Linuxコミュニティ vs SCO part 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062154904/

ZDNetのSCO特集ページ
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/special/0306/sco.html

SCO、UNIX訴訟関連情報
http://japan.linux.com/special/sco_lawsuit.shtml

OSIのポジションペーパー
http://www.opensource.jp/sco/sco-vs-ibm.html

その他のリンクは>>2-5あたり

コテハン弄りや共産主義発言などはスレ違いなので他所でやってください。
2login:Penguin:03/09/18 15:44 ID:ifvfXJWj
ツボリスト
・公開書簡について知りたい奴はここをよく揉め
「Interview:マクブライド氏、公開書簡について語る」
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/12/epi01.html
・公開書簡に対する返答がみたい奴はここをよく揉め
McBride氏の公開書簡に対するRaymondとPerensの返答
http://japan.linux.com/opensource/03/09/11/0423254.shtml
Linus TorvaldsからDarl McBrideへの公開書簡
http://japan.linux.com/opensource/03/09/12/0245217.shtml
・リーナスの反応が知りたい奴はここをよく揉め
「交渉すべきものなどない」トーバルズ氏がSCO CEOの申し出を一蹴
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/11/epi03.html
・McBrideの主張を信じて100万行コピーとか言っている奴はここをよく揉め
http://japan.linux.com/news/03/08/21/0238202.shtml
・SCOの弁護士はどんな奴か知りたかったらここをよく揉め
http://japan.linux.com/opensource/03/08/19/0653223.shtml
・MITの数学者がSCOのコード解析に関わっていると思っている奴はここをよく揉め
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/10/ne00_sco.html
http://www-tech.mit.edu/V123/N33/33sco.33n.html
http://www-tech.mit.edu/V123/N33/33sco.33n.html
・malloc系のコードで疑問がある奴はここをよく揉め
http://209.157.64.200/focus/f-news/966726/posts
http://lkml.org/lkml/2003/8/19/266
http://www.peer-to-peer.com/catalog/opsrc/jolitzov.html
・とにかくよく揉め
http://perens.com/
http://www.linuxdevices.com/files/misc/osdl_eben_moglen_position_paper.pdf
3login:Penguin:03/09/18 15:47 ID:ifvfXJWj
海外ニュース系/BLOG
LinuxToday
http://www.linuxtoday.com

LiNUX.COM (NewsForge)
http://www.linux.com

LinuxWorld
http://www.linuxworld.com

LWN.net
http://www.lwn.net

GROKLAW
http://radio.weblogs.com/0120124/
4login:Penguin:03/09/18 15:52 ID:x33P+4Rq
MITにいないMITの数学者チームが、
90万行の中から説明出来ないパターン認識技術によって発見した100万行のコピペ。
そのコードは、本当にSCO自身のものか定かではなく、
コピペしたのはSGIだけど、訴える先はIBM。

さらに、Red Hatによる訴訟を、「論争は実在しない」と却下を求める。
5login:Penguin:03/09/18 15:54 ID:x33P+4Rq
ESR Confirms DoS Attack; Hacker to End Attack (SCOの鯖にアタックしちゃダメ)
http://linuxtoday.com/infrastructure/2003082501026NWCYLL
「米SCOの『決定的証拠』は裏目に出る」とリーナス
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060511,00.htm
Linuxコミュニティは米SCOの証拠を一蹴
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060514,00.htm
http://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=106130693006675&w=2
「SCOの知的財産を伏せておく目的で、UNIXコードの大半がぼかして」ある
部分にはこう書いてあります。ちなみに英語の文字列をギリシャ文字変換
してあるだけ。ほんとに知的財産守る気あるの?
"As part of the kernel evolution towords modular naming, the functions
malloc and free are being renamed to rmalloc and rfree.
Compatibility will be maintained by the following assembler code:
(also see free/malloc below)"
http://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=106130693006689&w=2
件のmallocコードは Caldera が BSD ライセンスで公開していた実績があります。
(蛇足: Caldera は現在の SCO)
http://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=106131395114841&w=2
2つめのコードは SGI プラットフォームだけで使われてる spinlock のコード。
http://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=106131767219858&w=2
ところで2つめのコードコンパイル通らないんですけど。コピペぐらいちゃんとやれや>SCO
http://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=106132480228187&w=2
なお、件のmallocコードは 2.5 系列ではなくなっています。
http://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=106133623808295&w=2
また、BSD 紛争のときに、コメント文では証拠にならないことになりました。(ほんと?)
ところで、二つめのコードがSCOコードからのコピーだっていう根拠がぬけてるよ。
6login:Penguin:03/09/18 16:42 ID:6JiHWlnC
7login:Penguin:03/09/18 16:49 ID:SzpcQv5/
「Open Source Now Fund」基金
http://japan.linux.com/news/03/08/04/1916230.shtml
「Linuxユーザー向けライセンスを提供開始」エンドユーザも$199
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0806/sco.htm
米モンタビスタ:「米SCOへの支払いは一切必要なし」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060572,00.htm
Novell CTO "事実を示せ、できないなら黙れ"
http://www.computerworld.com.au/index.php?id=1725366517&fp=16&fpid=0
SCOの弁護士、「GPLは米著作権法に違反」
http://d.hatena.ne.jp/ktkawabe/20030815
正気を失ったSCO、GPLは無効だと主張
http://japan.linux.com/opensource/03/08/19/0653223.shtml
SCOのGPL批判は「素人のたわ言」――FSF弁護士が反論公開
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/20/epn18.html
SMP関連のコードだけで82万9000行以上ってことは全部で何万行なんだ?
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/19/epc04.html
訴える先は、SGIがいいと思いましたw
http://www.funet.fi/pub/Linux/PEOPLE/Linus/v2.4/patch-html/patch-2.4.19/linux-2.4.19_arch_ia64_sn_io_ate_utils.c.html
GNU GPLを国内法で解釈するなどした報告書を経済産業省が発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030818/3/
自宅でDLしたフリーソフトを会社のPCにコピーできないぞ!!
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/21/epn08.html
SCOsource担当のVPをSuSEから引き抜いたらすぃ。
http://biz.yahoo.com/prnews/030819/latu060_1.html
8login:Penguin:03/09/18 17:06 ID:ifvfXJWj
乙>ID:SzpcQv5/
しかしまぁようもこれだけネタが出るもんですな。

あと、>>3 の GROKLAW は最近
http://www.groklaw.com
に移転したようです。
ここの有志が、RedHat vs SCO 訴訟の書類を Delaware の
裁判所に取りにいっているらしいので、ちょっと注目かもです。

あの裁判、詳細が伝わってこないので、SCO の言い分がどこまで
電波かよくわからんのですよ。とりあえず、Linux陣営を非難するのは
憲法修正第1条が保障する言論の自由によるものなのだ、というあたりに
片鱗は見えますが。
9login:Penguin:03/09/18 17:08 ID:SzZq1nAw
変な宗教にハマッテ、神のお告げでも聞いたんじゃないか。
Linuxを訴えろと
10login:Penguin:03/09/18 17:18 ID:ifvfXJWj
>>9
まあ場所がユタだけに聞こえちゃう人もいるだろうけど。
11login:Penguin:03/09/18 17:18 ID:SzpcQv5/
12login:Penguin:03/09/18 17:31 ID:x33P+4Rq
>>8
おお!マジか。有志ガンガレ
SCOは自らの発言を、単なるFUDだという事で、訴訟を無意味化させようとしてる気もしなくもない。


「しかしお前はやり過ぎた・・・・やり過ぎたのだ。」
13login:Penguin:03/09/18 17:34 ID:SzpcQv5/
14 ◆1haVRB54HY :03/09/18 17:36 ID:AiA5UzXY
もどってこようかな。でも流れ早くて読む気しない。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060968,00.htm
サカムケ先生はSCOの言うことを信じているの?
15login:Penguin:03/09/18 17:38 ID:+52M8tC4
>>14
ヤクザに言いがかりを付けられる危険性のことを話しているだけかと。



はずしてるけど。
16login:Penguin:03/09/18 17:42 ID:SzpcQv5/
資料放出終了しました。(リクエストあればもっと詳しいやつだします)
17login:Penguin:03/09/18 17:57 ID:SxsMeS64
2chのスレの過去ログが( ゚д゚)ホスィ…
出来ればHTMLで
18login:Penguin:03/09/18 18:12 ID:ifvfXJWj
>>14-15
「ほらほら、あんなヤクザにからまれるようなOS、コワくて使って
られないでしょう?」

ご自分が昔、アメリカ政府とかいう大ヤクザにからまれたことを
都合よく忘れておられるかと。
19login:Penguin:03/09/18 18:33 ID:ifvfXJWj
SCO's Opening Brief in Support of its Motion to Dismiss
http://www.groklaw.com/article.php?story=20030917223453469

SCOがRedHat訴訟について、Delawareの裁判所に訴えを棄却するよう
求めた文書。>>8 で言ったやつね。

むぅ、長い。

どっかにRedHat側の訴状がねぇかなぁ。。。
20login:Penguin:03/09/18 18:45 ID:FkPRapen
>>14
TRONが提供しているのは仕様だけだから,TRONはオープンソースじゃないよな。
21login:Penguin:03/09/18 18:55 ID:ifvfXJWj
>>20
オープンソース化を表明はしてるよ。ライセンス内容なんかは不明だけど。
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/11/nj00_tengine.html

もっとも、「非常に安い利用料を設定して、ほぼフリーなオープンソフトウェ
アとして利用できるようなライセンス体系で運用することになる。」という
フレーズから察するに、普通に思うようなオープンソースではなく、実際には
shared source 方式なのではないかと疑ってるのだが。
22login:Penguin:03/09/18 19:10 ID:Z6o/XT/a
公開義務は無いから自社で権利持ってる技術を入れちゃっても
安心ですよ、て事だけを言うんなら解るんだけどねぇ。
23login:Penguin:03/09/18 19:11 ID:ZqVHGC0w
「初回だけ10万円ぐらいの費用を負担してもらえば」と言ってるから
オープンソースじゃないね。
24login:Penguin:03/09/18 19:22 ID:ifvfXJWj
まあ具体的な中身が何ひとつでてきてないので、オープンソース
だともそうでないとも言えないやね。しょせん。

現段階でオープンソースになっていると思わせる言動は、健ちゃん
一流のペテンではあるね。「コンピュータ業界の口先男」
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Sakamura.html
とはよくいったもので。(これを言った池田信夫自身はしょーもない
電波野郎だが、このフレーズについてはわりと賛成)
25login:Penguin:03/09/18 19:40 ID:ifvfXJWj
おっと。いいかげんスレ違い。TRONネタはこのへんまででやめときます。
それよりも >>19 だ。

SCOの主張はおおむねこう。

1.RedHatが要求する、「RedHat製品がSCOの知的所有権に抵触していないこと」
についての宣言的判決を出すためには、実際に「抵触しているから訴える」と
「脅されている」ということ (reasonable apprehension of being sued)
が証明されなければならない。SCOはRedHatを訴えてはいないのだから、これ
に該当しない。

2.もし訴えるという脅しがあったと認定するにしても、その訴訟はユタで行われ
ている SCO vs IBM 訴訟だから、Delawareの裁判所では扱えない。

3.RedHatはIBM訴訟やそれに伴う論争で被害をうけたというが、このSCOの一連の
行動は連邦憲法修正一条により保証された言論の自由により正当化できる。


他にもいろいろ書いてあってつっこみどころは多彩なのだが、とりあえず
1:そこらじゅうで「著作権侵害だ」「(RedHatを)訴えることもありうる」と
吹いてまわっている事実がある。
2:あのぉ、それはIBMとの裁判だからRedHatは関係ないと自分で言ったところ
じゃないんですかい?
3:できねぇって。
ぐらいの甘めのつっこみを入れておきましょう。
GROKLAWでもいろいろ書かれてるよ。
26login:Penguin:03/09/18 23:42 ID:vVUvF+ct
たちの悪い病気にでもかかったんだよ。
27login:Penguin:03/09/19 01:37 ID:+WgygVbT
>>7
> SCOsource担当のVPをSuSEから引き抜いたらすぃ。
> http://biz.yahoo.com/prnews/030819/latu060_1.html
SCOX 瞬間的に$20突破!すごい。

これで社員が一斉に売りに出たりして、株の下がり具合によっては、
Linuxユーザーへの請求書発送が早まったりするかも。
28login:Penguin:03/09/19 02:02 ID:+WgygVbT
>>27
因みに記事本文とは関係ない Related Quote の欄を見てました。
後日リンクを辿った時には、全然変わってるかもしれない。スマソ
$20突破してたのは、18-Sep 10am の前後1時間ぐらいです。
29login:Penguin:03/09/19 02:12 ID:r9fGq9Zu
30login:Penguin:03/09/19 10:11 ID:55DgKt9w
ちょっと引くよねここまでくると
http://linuxtoday.com/news/2003091802126OSCDLL
31login:Penguin:03/09/19 11:33 ID:VaC21OTV
>>30
よくもまぁ、無関係な話題を自分とこのに結び付けること・・・
32login:Penguin:03/09/19 12:09 ID:55DgKt9w
 最近Linuxが不正にコピーされたソフトウェアと同列に扱われるような
報道がされる事があります。それらの多くは虚偽宣伝行為です。
 ■■Linux は合法的なソフトウェアです。安心してご利用下さい。■■

こんな感じですかね ブルーリボンみたいな感じで

33login:Penguin:03/09/19 13:15 ID:ZbJUiXXR
>>32

誰かサイトを上げて、ついでにバナーも作成しる。
34login:Penguin:03/09/19 17:57 ID:CW1C7OHE
http://www.namazu.org/~satoru/software-patent/wiki/
ソフトウェア特許という事なので、毛色は違うかもしれないけど。
IBMのSCOに対する反訴とかが、載ってたので
35login:Penguin:03/09/19 21:25 ID:ACGSFD8Y
まあマクブライドは、自己顕示欲がビジネスに結びついている中村正三郎
みたいなものだ
36tatibana:03/09/19 21:29 ID:nlheZ1OS
おまえら、SCO社が儲かってるんでひがんでるだけじゃないのかよ?
みっともないぞ
37スコSCOスコ・・・:03/09/19 22:00 ID:oqdNmK6e
儲かってまへん。
なんでこうもウマーくいけへんのやろ。( ´Д`)
38スコSCOスコ・・・:03/09/19 23:02 ID:wV8AZvXM
株売り抜け上手く出来るかどうかが勝負やで
39tatibana:03/09/20 01:13 ID:hLvpstNn
SCOが天下取るのはいつかな
40login:Penguin:03/09/20 01:16 ID:zIUUsEPZ
>>29
17日は、ずっと$20超えてたんだ・・・。18日はむしろ下げ気配濃厚だったと。
それで「なんかテキトーに電波とばしとけや」で、>>30 につながるのかな?
41login:Penguin:03/09/20 01:19 ID:s1bGID8A
>>39
太陽が黒色矮星の燃えかすになる時
42login:Penguin:03/09/20 01:29 ID:1fVVa9+n
SCOがまともに黒字だしたのは今期がはじめてらしい。
そういう意味では「もうかっている」のは確か。

ただし、これはSunおよびMSという大型契約が入ったことによる単発のもの。
SCOsource以外の事業は好転の見込みなしで、続けて黒字をだせる
見通しははっきり言って0に近い。Linuxライセンスが売れてる
なんて話はSCO以外からはいっさい聞こえてこないしね。
なお、「買いたいのに売ってくれない」という話はよくでてる。

ここまでは裏を読むまでもなく、SCOの業績レポートや普通に報道されている
内容のみから簡単に判定できる程度の純然たる事実。

にもかかわらずこれだけ株価が高騰するというのは背後に何かある
と考えるのが自然。

まあ株屋なんてどうせ気配しか見てないから、上がるぞ上がるぞと
わめきつづければ簡単にひっかかるという話はあるんだけど。
43login:Penguin:03/09/20 01:33 ID:1fVVa9+n
蛇足だが、黒字だってだけで、うらやましいほど儲かってる
わけじゃないぞ。

ぼろ儲けなのは会社じゃなくて役員。
これははっきり言ってうらやましい。
このあと手が後ろにまわらなければ、だけども。

タッチーもそれぐらいは区別して煽ってくれたまへ。
44login:Penguin:03/09/20 01:35 ID:K21KU3/o
http://finance.yahoo.com/q/mb?s=SCOX
ここの住人の必死ぶりは面白い
45tatibana:03/09/20 01:50 ID:hLvpstNn
煽ってるわけではないんだが
つーか、おまえらSCOが羨ましいんだろ?
赤字脱出してすごい利益だしてるSCOにあたかりたいんだろ?
SCOのようになりたいんだろ?
V字回復やってみたいんだろ?
みとめろよ?
投資家連中を振り向かせたいんだろ?
ちがうのかよ?
46login:Penguin:03/09/20 02:02 ID:1fVVa9+n
>>44
ミもフタもないが、「アンチ必死だな」「擁護派必死だな」の応酬やね。

47tatibana:03/09/20 02:06 ID:hLvpstNn
「必死だな」しか言葉しらんのかよ
ったく、これだからLinuxヲタは世間知らずの厨房だっていわえるんだよ
もっと大人になれよ、大人に。
恥ずかしくねーのか。ったくよ。
48login:Penguin:03/09/20 02:39 ID:1fVVa9+n
>>19, >>25 でだした RedHat に対する SCO の反論だけど、やはり語るに
落ちてしまっている模様。

こんな文章がある。(>>25でいう1つ目を立証しようとした箇所)

Red Hat, however, has never had any license from SCO providing access
to SCO's trade secrets or other confidential information and, to SCO's
knowledge, has not stolen or otherwise misappropriated any of SCO's
trade secrets or confidential information.
試訳:
しかしながら、RedHat は SCO の企業秘密やその他の機密情報にアクセスする
ようないかなるライセンスもSCOから受けておらず、SCOの知るかぎりにおいて、
SCOの企業秘密や機密情報を盗んだり不正使用したりはまったくしていない。


つまり、知的所有権のうち、企業秘密に関してRedHatはシロだと言いきった
わけで、これで問題がありうるのは著作権だけ(特許・商標権ではないことは
既知)となる。

さらに、この部分の主旨である「RedHatを著作権侵害で訴えると言っていない」を
組みあわせると、RedHatは完全にシロという結論になる。

というわけで、とりあえずRedHatユーザは晴れて潔白が証明されました。おめでとう。

さらに、RedHatはカーネルソースをGPLで配ってる。SCOはこれもシロと
言ってるので、それと寸分かわりない kernel.org の配布物がシロで
あるのは理の当然。

ということで、全Linuxユーザはシロと結論づけられました。おめでとう。

あとはIBMがSCOをUnixWare事業ごと血祭りにあげるのをマターリとヲチしてれば
いいだけですね。
49login:Penguin:03/09/20 02:50 ID:ENqwOben
>>48
また荒らされる悪寒
50login:Penguin:03/09/20 02:54 ID:ENqwOben
>>miss 47
51login:Penguin:03/09/20 02:57 ID:1fVVa9+n
>>49
荒しはどっちみちくるっしょ。
人のいるところに吸いよせられてくるだけだから。
殺虫灯にむらがる羽虫みたいなもんで。
52login:Penguin:03/09/20 09:15 ID:uT8hyfE1
tatibanaひさしぶりだな。

こいつは絶対に理論を伴った発言をしないので
みなさん、ぶらうざで透明あぼーんするか、徹底無視してください。
53tatibana:03/09/20 12:00 ID:hLvpstNn
>>52
低脳な中卒で悪かったな
54login:Penguin:03/09/20 12:12 ID:K21KU3/o
知性より姿勢が問題
55login:Penguin:03/09/20 12:29 ID:tMVaI+OJ
狂人に知性や姿勢を求めるのが間違い。
56tatibana:03/09/20 12:42 ID:hLvpstNn
>>54,55
なんだね、それは?
知性?
姿勢?
理解不能だよ
もっとわかるように書いてくれるかな?
定量的に。
57login:Penguin:03/09/20 12:51 ID:VBO+x2eI
>>56
勘で単語並べてるだけというのがよくわかるレスだな
58login:Penguin:03/09/20 13:10 ID:NdZglb13
           tatibana            凡人            天才
             ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
     88彡ミ8。   /)
    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
     |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
    从ゝ__▽_.从 /
     /||_、_|| /
    / (___)
   \(ミl_,_(
     /.  _ \
   /_ /  \ _.〉
 / /   / /
(二/     (二) こんなかんじか?>定量的
59login:Penguin:03/09/20 13:15 ID:zIUUsEPZ
>>44
例えば、こんな?
「$14ぐらいで買うて$19なったから売ろかな思たら$25まで待ていわれた」
「$2そこそこしか価値ないくせに何いうてんねん。SCOと共に地獄いけ、ヴォケ!」
60tatibana:03/09/20 13:20 ID:hLvpstNn
tatibana            凡人            天才
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
     88彡ミ8。   /)
    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
      |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
     从ゝ__▽_.从 /
      /||_、_|| /
     / (___)
    \(ミl_,_(
     /.  _ \
    /_ /  \ _.〉
  / /   / /
(二/     (二) こんなかんじか?>定量的
61tatibana:03/09/20 13:24 ID:hLvpstNn
tatibana            凡人            天才
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                    88彡ミ8。   /)
                   8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                    |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                   从ゝ__▽_.从 /
                    /||_、_|| /
                   / (___)
                  \(ミl_,_(
                    /.  _ \
                  /_ /  \ _.〉
                / /   / /
               (二/     (二) こんなかんじか?>定量的
62login:Penguin:03/09/20 13:28 ID:vc6VVE7z
>>60-61
tatibanaが凡人のはるか下ということは肯定してるわけだな
63tatibana:03/09/20 13:33 ID:hLvpstNn
>>62
60は間違いなんじゃ
61が正解じゃ
天才一歩手前なんじゃ
64login:Penguin:03/09/20 13:39 ID:zIUUsEPZ
>>63
tatibana < 凡人 < 天才 になってるとこに気づけよ
65tatibana:03/09/20 13:49 ID:hLvpstNn
凡人                         天才
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                    88彡ミ8。   /)
                   8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                    |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                   从ゝ__▽_.从 /
                    /||_、_|| /
                   / (___)
                  \(ミl_,_(
                    /.  _ \
                  /_ /  \ _.〉
                / /   / /
               (二/     (二) こんなかんじか
66画面に収まりません:03/09/20 13:49 ID:tMVaI+OJ
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
67login:Penguin:03/09/20 13:55 ID:CrwJRdI5
                 気違い            凡人             天才
  ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
 /)
 ( i ))) ここだろ。 気違い以下
68login:Penguin:03/09/20 13:57 ID:K21KU3/o
tatibanaを気違い・凡人・天才と同一直線上に置くのは定量的でない
tatibanaはこれらと決して交わらない存在
69login:Penguin:03/09/20 14:29 ID:hUBfAeWS
天才 その存在を推し量ることができないが少なくともこのスレには来ない
凡人 tatibanaの発言はスルーする
気違い tatibanaの発言をスルーできない 俺
tatibana その存在を推し量ることができないが少なくともこのスレに来た
70 ◆1haVRB54HY :03/09/20 14:44 ID:ecPEIsMu
じゃぁ、俺は凡人からはじまって天才になってまた凡人にもどったのか。(w
71tatibana:03/09/20 19:14 ID:hLvpstNn
アンチSCOのみなさん、もうネタ切れですか?
72名無しさん@Emacs:03/09/20 19:15 ID:uT8hyfE1
つーか tatibana=ひかる だろ?
73login:Penguin:03/09/20 19:16 ID:FWH7oBBu
tatibanaとかいう小汚い名前を発言に含めた時点でアボーンすることにしました
74名無しさん@Emacs:03/09/20 19:17 ID:uT8hyfE1
>>73
それが賢明だな
俺も今後するーする
75login:Penguin:03/09/20 19:22 ID:FOlvqfaN
>>58-64の流れにちょっとワラタ
tatibanaアフォ杉(w
76tatibana:03/09/20 20:13 ID:hLvpstNn
>>75
凡人                          天才
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                    88彡ミ8。   /)
                   8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                    |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                   从ゝ__▽_.从 /
                    /||_、_|| /
                   / (___)
                  \(ミl_,_(
                    /.  _ \
                  /_ /  \ _.〉
                / /   / /
               (二/     (二) こんなかんじ!! わかったか!!
77login:Penguin:03/09/20 20:17 ID:pdZ4osY0
tatibanaタソ御願いだから荒らさないで
78login:Penguin:03/09/20 20:22 ID:ENqwOben
79login:Penguin:03/09/20 21:19 ID:KxsJKhNy
>76
オシイ!!
もうちょい先だ

















天才   馬鹿
━━━┿━━━
     /)
80login:Penguin:03/09/20 21:22 ID:ENqwOben
M$かどっかのピエロ増えたな。
81tatibana:03/09/20 21:32 ID:hLvpstNn
バカと天才は紙一重とはいっても、僕は天才なんでバカではありませぬ
わかりましたか? > 80
82login:Penguin:03/09/20 21:42 ID:HmDVCseW
おーおー。おまえらいいように躍らされてるのぉ。
83login:Penguin:03/09/20 22:22 ID:5Kqibq93
言うまでもありませんが、
全部、自作自演、です。
84login:Penguin:03/09/20 22:33 ID:ENqwOben
>>83
トカゲの尻尾切りだな
85login:Penguin:03/09/20 22:55 ID:zIUUsEPZ
>>78
5-7月のSCO全売上の、12%をSunが払ってるのに対して、
MSは25%も払ってると・・・
SFUのためにSolarisの倍以上も払ってるとは信じられん。
86login:Penguin:03/09/20 23:09 ID:ENqwOben
>>85
トカゲの尻尾を叩くのも必要だけど本体をどうにかしないと
何度でも尻尾ははえてくるからね。
87tatibana:03/09/20 23:32 ID:hLvpstNn
>>83-86
ほんとどうしようもないな。きみら
いいかげんそいう根拠なしな妄想やめたら?
88login:Penguin:03/09/20 23:34 ID:zIUUsEPZ
>>86
バルマーあたりが、直接Linux攻撃発言してイメージ落とすより、
SCOにしゃべらせといたほうが、トータルではお得ってところかな。
89login:Penguin:03/09/21 00:14 ID:I2+i4wZ6
コテハン弄りや共産主義発言などはスレ違いなので他所でやってください。
90login:Penguin:03/09/21 00:21 ID:jcQZVWVQ
コンピュータ業界ってどうして技術泥棒を平気でやってるかね
これの最後のぶぶんもそうだよ

http://www.zdnet.co.jp/news/0308/18/ne00_browser.html
「これは根本的な問題だ。オープンソースコミュニティは真正面から特許に対処
しなくてはならないと思う。特許の仕組みはソフトウェアにおいては壊れている
ようなものだ。いろいろな意味で特許はあまりにも取得しやすく、特許と戦うの
は金がかかりすぎる」とRosenlaw.comのローゼン氏は語る。

http://www.zdnet.co.jp/news/0309/12/ne00_patent.html
この人物は次のように語っている。「この問題について考えると、特許を避けな
くてはならないということが、特許システムの愚かさを浮き彫りにしている。こ
の分野のすべての人が、そのような措置を取らなくてはならないことを遺憾に思っ
ている。W3CはWebを特許に縛られないものにしようとしているが、今回の件はそ
の取り組みを台無しにする出来事と言えるかもしれない。本当に腹立たしい」

技術泥棒しておいて何様のつもりだよ、まったく。
91login:Penguin:03/09/21 00:27 ID:jcQZVWVQ
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/20/nebt_08.html

おぃおぃ、いまのインターネット技術ってのは全て特許泥棒で
成り立ってるのかよ!!
こりゃ、驚きだな。
Linuxの技術泥棒なんか比べ物にならないじゃないか!!
92login:Penguin:03/09/21 00:29 ID:jcQZVWVQ
はぁ、いやになってくるね、これもだよ

http://www.zdnet.co.jp/news/0309/20/nebt_07.html

ったく、技術泥棒、特許泥棒、アイデア泥棒しないとやってけないのかよ
インターネットってやつはよ。
オレはほんと悲しいよ。
93login:Penguin:03/09/21 00:42 ID:3ygbprB3
で、個別の問題をむりやり一般化するとかいう初歩のまちがいを
手間暇かけてやる意味は?
94login:Penguin:03/09/21 00:50 ID:jcQZVWVQ
いまのインターネットやリナックスってのはそもそもが技術泥棒のカタマリ
だってことさ
インターネットがそうである以上たいていにオプソも技術泥棒なんだろうな
技術泥棒の上になりたってるもんなんだから、それ自体は泥棒でなくても
泥棒してるようなもんだ
95login:Penguin:03/09/21 00:53 ID:qzhq+VlF
トカゲの尻尾は本体を叩かないと永遠にはえてくる。
96login:Penguin:03/09/21 00:54 ID:R6Isdvh6
jcQZVWVQ

指さして笑ってもいいですか?
97login:Penguin:03/09/21 00:55 ID:CVnlOvdP
透明あぼーんがオススメ
98login:Penguin:03/09/21 00:56 ID:R6Isdvh6
おっけー

妄想の世界でしか生きていけない哀れなキティ jcQZVWVQ よ
さらばだ
99login:Penguin:03/09/21 01:03 ID:jcQZVWVQ
事実を言ってるまでなんだが
技術泥棒することを屁とも思わない君たちは既にその辺の感覚が
麻痺しきってんだね
かわいそうに
100login:Penguin:03/09/21 01:05 ID:R6Isdvh6
妄想に支配された必死なアンチ君が必死にオープンソースと犬叩きやってるようだけど
もうすこし、現実的な話はないのかね。
デマとかウソは散々なんだが。
101login:Penguin:03/09/21 01:08 ID:jcQZVWVQ
>100
かわいそうに。
もう何を見ても反対派の意見はデマ・ウソとしか見えないんだね
102login:Penguin:03/09/21 01:11 ID:dzT2lQXO
>>101
はやく寝なさい。
103login:Penguin:03/09/21 01:13 ID:jcQZVWVQ
カルトはこれだから怖いんだよ
一度洗脳受けると二度と社会復帰できなくなっちまうんだよね
インタネやリナックスやオプソがカルトだとは言わないけどさ
取り巻きの連中とか厨なんかは十二分にカルトっぽいよ。
104login:Penguin:03/09/21 01:15 ID:R6Isdvh6
>>102
ほっとこうや
普段話し相手がいないから構って欲しいんだよきっと。
煽ればレス貰えると思ってるんだから、無視してやるのが一番さ。
105login:Penguin:03/09/21 01:15 ID:qzhq+VlF
Linux板潰しの手法って何年たっても変わらないみたいだ。
106login:Penguin:03/09/21 01:18 ID:jcQZVWVQ
>>104
キター、”無視してやるのが一番さ”
確信突かれると必ず出るその台詞。
ほんと分かりやすい性格だね。
107login:Penguin:03/09/21 01:31 ID:CVnlOvdP
>>104
いわゆる典型的な構って君だな。
ほっとけば餓死する。
108login:Penguin:03/09/21 02:15 ID:3ygbprB3
Sun's Schwartz Speaks Out on Linux, SCO
http://www.eweek.com/article2/0,4149,1274623,00.asp

Sunまで妙な寝言をぬかしはじめました。
IBMがユーザにSCO保障を与えないことを非難してます。
てめぇのところはSCOとつるんでるから大丈夫だってさ。

「うちはビンラディンのスポンサーだからアルカイーダの
テロにはやられません」というのと同じロジックだね。
109login:Penguin:03/09/21 04:51 ID:A72IezX4
>>108
遅れてるな。Sunの「うちは大丈夫」キャンペーンは前からだ。
便乗戦略による顧客奪取は、比較広告すらやらない日本と違って欧米では
当たり前の商売手法だしな。

それに例えが間違ってるぞ。
契約のレベルが違うだけで、IBMもHPもSGIもみんなSCOのUNIXライセンシー
であることには変わりない。
契約があることをつるんでいるというなら、IBMも「ビンラディンのスポンサー」だ。
金払いが悪いので、脅迫されてるだけだろ。
しょせんは、IBMもSCOもSUNもM$も自分の思惑で動いてるだけだし、Linuxを
つぶしたいor喰い物にしたいという点では同レベル。
別にSunがSCOの味方となってコミュニティの敵にまわったわけでもなければ、
IBMがコミュニティとLinuxを守る正義の味方ってワケでもない。
110login:Penguin:03/09/21 08:31 ID:FBRYt/P1
>92
おお、これは新しいな。しかし、ISOが使用料請求ですか、、、世も末ですな。

それはさておきjcQZVWVQは特許と特許泥棒と特許ゴロについて考えたりする前に、
まず、少しくらい既出かどうかを調べてから来た方がいいと思われ。
111login:Penguin:03/09/21 09:03 ID:3ygbprB3
>>109
できれば中身を先に読んでね。
たしかにそのキャンペーンは前からだが、もう一歩進んで電波色を
おびてきた、という記事なんだけど。

>>110
新しいというより、単なるスレちがいだ。
112login:Penguin:03/09/21 09:15 ID:3ygbprB3
>>109
IBMはSCOsource事業に金を払ってるわけじゃないから、スポンサーにはなって
ないぞ。AIXに関していえば、SCOのUNIX取得以前に取得した権利が今も有効だ
という議論をしている。それに対してSunは「より広汎な権利を以前から取得
済み」とかいいながら、実際には新規の契約と入金をしている。したがって、
「ライセイシーだから同じ」という議論は当を得ていない。

また、IBMが自分の思惑で動いてるなんてのは当たり前の話で、だからといっ
てSunがイカレた話をしていることに何か変わりがあるわけじゃないよね。
俺も別にIBMが正義の味方だなんて思ってないよ。

おねがいだから変なつっかかりかたはやめてね。
113login:Penguin:03/09/21 09:30 ID:A5Ae7lut
なにもかも全ては盗んだ泥棒でなりたっているってことでいえば同じだろ
コンピュータなんていう歴史のない業界じゃしょうがないのかもしれんがな
あまりにもモラルがなさすぎるよ
114 ◆IGMQGE9jzw :03/09/21 10:31 ID:WkyPGU1n
>>113
> あまりにもモラルがなさすぎるよ
お前、人の事言えるのか?

# それはそうと、スレ違いの話は止めろ。
# 日本語解るなら、何処へ行けば良いのか解るだろ。
115login:Penguin:03/09/21 11:11 ID:FBRYt/P1
>>112
普通の契約は更新が必要って知ってた?
116login:Penguin:03/09/21 11:17 ID:A5Ae7lut
>>115
契約の内容によるな
期限にもよるな
117login:Penguin:03/09/21 11:32 ID:A5Ae7lut
ブロードバンドの時代なんだからよ
リナックスなんかやめようてよ、ウインドウズ使おうぜ
ウインドウズ。そしたらSCOリナックス問題のようなごたごたに
巻き込まれることもないしよ
118login:Penguin:03/09/21 11:38 ID:3ygbprB3
>>115
>>116のいうのとおりで、IBMの契約はすくなくともこのタイミングでは
expireしない。SCOが無効を宣告したが、それは契約期限が切れたことに
よるものではなく、「契約違反」によるもの。もちろんそれが正当か
どうかは係争中。

ちなみにSunがSCOに支払をしたのも契約期限が切れたことによるものではない。
契約の内容は明らかにされておらず、「もっとも広汎な権利を得ている」とい
う表明があるだけ。

その程度のこともおさえてないと思うわけ?
勘弁してよね。
119login:Penguin:03/09/21 11:40 ID:3ygbprB3
>>117
一行目とそれ以降がつながってないぞ。
120 ◆1haVRB54HY :03/09/21 11:42 ID:uXb6p96v
>>119
nyでワレズゲトーという意味だと思われ。
SCOには絡まれなくてもタイーホされるという罠
121login:Penguin:03/09/21 11:42 ID:2dNBpYLW
122login:Penguin:03/09/21 11:50 ID:G7jcKc+F
アフォtatibanaが過去にfjにポストした記事
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=tatibana+kazuhiko+%22warp.or.jp%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ヘドが出るほどの抵能っぷり
123login:Penguin:03/09/21 12:01 ID:0sE3JvpU
>>122
tatibanaご自慢の北極星って404になってる
荒らされると思って消したみたいだよ
124login:Penguin:03/09/21 12:06 ID:R86Pidm9
tatibana,tatibanaウザイ
無視ってことば知らないのか
125login:Penguin:03/09/21 12:35 ID:U4w2R0qk
SunがMSと仲良く並んでSCOを陰から煽ってるというのは楽しい構図ではあるけど
いい加減Sunも法廷ではなく市場で戦って頂きたいものです。
だからIBMにJavaの主導権取られるんだよ。

新ネタ投下もないし、しばらく煽りをいじくって遊ぶくらいしかやることないのか……
126115:03/09/21 14:47 ID:FBRYt/P1
>118
ふーん。で、Sun契約の内容は分からないにも関わらず、
それが新規の契約であることは分かってて、かつ「Sunは
『より広汎な権利を以前から取得済み』とかいいながら
今回契約したんだぜ〜」などと吹聴できると。

どっかの社員さん?
127login:Penguin:03/09/21 15:22 ID:qzhq+VlF
とにかくSunが関与するLinux製品を使わなければSunのLinux潰しとは
無縁となる。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20055683,00.htm

個人的にはSunのLinux製品には危険を感じますね。

 アメリカの著作権法をおもちゃにしてFUDをまきちらしている会社の主張
を利用して商売をやってしまうようじゃあ優秀な人材を確保するのは難し
いでしょう。
 ユーザーの敵どころか人類の敵にまで落ちぶれる必要があるのか。
128login:Penguin:03/09/21 16:48 ID:3ygbprB3
>>126
公表された内容だけをつなぎあわせただけだが。
元URLをいちいち覚えてないので、思い違いがあったらごめんと
しか言えん。

あと、「どっかの社員」なのは否定しないよ。
一連のSCOスレで社名がでたことは一度もないけどなw
129login:Penguin:03/09/21 16:55 ID:3ygbprB3
>>127
>>108 では一部分だけをひろったが、他にもこういう発言がある。

Schwartz: Also, let me really clear about our Linux strategy. We don't
have one. We don't at all. We do not believe that Linux plays a role
on the server. Period. If you want to buy it, we will sell it to you,
but we believe that Solaris is a better alternative, that is safer,
more robust, higher quality and dramatically less expensive in
purchase price.

要約:SunはLinuxに関する戦略はまったく持っていないし、サーバでつかえる
とは思ってないし、買うというなら売るけどSolarisのほうがずっといいと思っ
てる。

こういうことを役員が平気でいうような会社からLinux製品を買うのは博打を
とおりすぎて自殺行為というやつですな。
130login:Penguin:03/09/21 17:06 ID:hYDVS2w5
アフォtatibanaが過去にfjにポストした記事
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=tatibana+kazuhiko+%22warp.or.jp%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ヘドが出るほどの抵能っぷり
こんなアフォにかまうだけ時間の無駄だ
131login:Penguin:03/09/21 17:22 ID:62B+h4Az
>130
「らくがきするな」という落書き。
132login:Penguin:03/09/21 17:32 ID:TnHHyssD
>131

  t a t i b a n a 必 死 だ な
  t a t i b a n a 必 死 だ な
  t a t i b a n a 必 死 だ な
  t a t i b a n a 必 死 だ な
  t a t i b a n a 必 死 だ な
  t a t i b a n a 必 死 だ な
133login:Penguin:03/09/21 17:55 ID:A72IezX4
>>130
じゃあ、どこの製品を買えと?
134tatibana:03/09/21 17:57 ID:L6egLQC8
>>133
米マ社のウインドウズOS(基本ソフト)なら今回のような訴訟に巻き込まれる
ことはない。
安心を買いたいならウインドウズOSにしておけ。
それがお前さんのためだ。
135login:Penguin:03/09/21 18:06 ID:A72IezX4
>>134
いらねー。
Linuxを買うならHP(旧COMPAQ)かDELLだな。
Windowsは、Datacenter Serverの価格をAdvanced Serverの価格ぐらいまで
下げてくれるなら考えても良い。
136131:03/09/21 18:07 ID:62B+h4Az
賛124
137tatibana:03/09/21 18:09 ID:ZyMDLOKV
>>135
HPかDellからLinuxをかう?
どっちもディストリでのなんでもないはずだが?
Datacenter Server? Advanced Server?
なにそれ?
138login:Penguin:03/09/21 18:23 ID:A72IezX4
>>137
> どっちもディストリでのなんでもないはずだが?
はぁ?ディストリビィーターじゃなくても、ソフト取り扱ってますが?
それに>>129に「こういうことを....会社からLinux製品を買うのは」に対する
レスで、Linuxそのものではなくプラットフォームやソリューションとそしての
Linuxの話だよ。
まあLinuxといえば、自分のパソコンにインストールすることぐらいしか
思いつかない、あなたみたいな非企業人には分からないかもしれないが、
企業じゃ24時間/365日システムを動かさにゃならんので、ハード、OS、
ミドルウェア、サポートサービスも何もかもひっくるめて考えなきゃならん。
そのへんのパソコンショップでディストリのパッケージ勝ったり、
雑誌の付録やダウンロードからインストールで事足りるってわけにはいかない。

>Datacenter Server? Advanced Server?
それぐらいググるか、M$のページに逝って見ろよ、あんた...
139login:Penguin:03/09/21 18:26 ID:MxQTzbXJ
>>138
tatibanaごときに熱くなんなよ
140login:Penguin:03/09/21 18:29 ID:6csvPqPh
135の中の人も大変だな
141login:Penguin:03/09/21 19:08 ID:ZJ7KtE53
tatibana とそのレスあぼーんしたら今のスレ、半分以上読むトコなくなった(w
142login:Penguin:03/09/21 19:08 ID:WGUhtgB/
143login:Penguin:03/09/21 20:16 ID:U4w2R0qk
>>141
me2
つーかレス番飛び飛びで会話が意味不明だ。
144login:Penguin:03/09/21 20:25 ID:MXBTcShe
tatibana大人気だな
145login:Penguin:03/09/21 23:59 ID:e8nDo0n7
でも大人気ない
146login:Penguin:03/09/22 00:07 ID:uNK1E/W1
>>145
高度なシャレですか。
だいにんきだけどおとなげない

ちなみにtatibanaのいまのホムペは http://www.moemoe.gr.jp/~tatibana/ らしいよ
147login:Penguin:03/09/22 00:51 ID:wlzHPwv3
つーかtatibanaネタを持ち出す奴等の正体って何?
148login:Penguin:03/09/22 01:00 ID:T970gTrq
>>147
高度な自作自演だったりして。
149login:Penguin:03/09/22 01:09 ID:wlzHPwv3
>>148
普通に正面から反論できなくなった反Linuxの人達だと考えるがどうか?
議論で勝ち目がなくなったから殴りかかってきているのと同等の行為
だよねこれって。
 もういいかげん野蛮な事はやめたら?低俗だから嫌われるのとちゃう?
150login:Penguin:03/09/22 01:50 ID:T970gTrq
>>149

はなっからスルーしているので気にしないことにしているが、どうでそ?
151login:Penguin:03/09/22 01:55 ID:V8dv9qrV
>>148
t a t i b a n a 必 死 だ な
152login:Penguin:03/09/22 02:16 ID:sq1vzov3
  t a t i b a n a 自 作 自 演 、 必 死 だ な
153login:Penguin:03/09/22 02:30 ID:3QwP4//u
UNIX板でのtatibanaに関する見解
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/989761291/230-231n
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/989761291/238-243n

[ 結 論 ]
最 近 頻 発 し て い る t a t i b a n a ネ タ は 全 て 同 一 人 物
そ し て t a t i b a n a 本 人 の 可 能 性 が 極 め て 高 い
154login:Penguin:03/09/22 02:47 ID:wlzHPwv3
2ちゃんお得意の悪いのは全て何々(国名)人 ていうやつね。
都合の悪い発言は全て特定の人物、人種、国民の行動だと決め付ける。
 匿名性を利用した犯罪的 差別行為だと思うがどうか?
155login:Penguin:03/09/22 04:55 ID:5bol9psa
>コテハン弄りや共産主義発言などはスレ違いなので他所でやってください。

スレ違いうざいよ
156login:Penguin:03/09/22 05:12 ID:wlzHPwv3
tatibanaと名乗る書き込み→tatibana必死だな→架空のtatibanaHP貼付
→普通に正面から反論できなくなった反Linuxの人間の発言では?
→tatibana必死だな→ネット差別じゃないか?→コテハン煽りはやめろ(意味不明)

というループかマジで一掃せにゃあかんな。
マジでやるよ。

「法律に聖域はない」 米住都省、ネット差別一掃で作業グループ
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200003/17-4.html
157login:Penguin:03/09/22 06:27 ID:uZw+51oL
反Linuxなのかねえ?
どうみても単なる煽りでLinux支持 or 反Linuxといった思想とは無関係
じゃないかな。
むしろ他人とのコミュニケーションを求める引き篭もりLinuxer厨房の
ようにも思える。
158login:Penguin:03/09/22 06:31 ID:dMy97Oka
お前らいい加減スレ違いですよ
159login:Penguin:03/09/22 07:23 ID:N8yM7/sn
最後に一つだけ
tatibanaのHPはIRCnetの#うにっくすのログみれば一目瞭然なんだが
いまでてるURLは全部本物のtatibanaが作ったHPのものだ
160login:Penguin:03/09/22 12:05 ID:X7skLtcZ
そんなのはどうでもいい。よそでやれ。
161login:Penguin:03/09/22 14:58 ID:Wo2TAj75
スレッド名を読み返せ。ここは SCO ネタスレだ。
162login:Penguin:03/09/22 15:04 ID:EdueYmyw
ISOの方がヤバそうな今日この頃
163login:Penguin:03/09/22 18:41 ID:20LuPDKi
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < SCOデムパまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/

164login:Penguin:03/09/22 19:36 ID:E4NRkBQF
Groklaw's open letter to SCO's Darl McBride
http://lwn.net/Articles/50207/

BLOGサイトGROKLAWで、読者の共同作業でできた Open Letter。

165login:Penguin:03/09/22 19:52 ID:E4NRkBQF
"Linux Kernel Personality" by SCO
http://www.caldera.com/products/lkp/

つまりLinuxのアプリをUnixWare上で動かすしくみらしい。
前スレで GNU/BSD なんて話があったが、その UnixWare 版か。

ところで Linux は Linus Torvalds の所有する商標なわけだが
だいじょうぶかね > SCO
166login:Penguin:03/09/22 19:56 ID:E4NRkBQF
LKPのFAQ
http://www.caldera.com/products/lkp/faq.html

わりとあじわいぶかい。

>Do I get a full Linux distribution with UnixWare 7?
>
>LKP does not provide a Linux kernel. With the exception of the Linux
>kernel, however, the entire Linux distribution is installed in a
>/linux directory.

Linuxカーネルを含まないものをLinuxディストリビューションと呼んで
いいのか。言わんとするところはわかるが。

>How about performance?
>
>Linux applications running under LKP perform basically the same as
>when running on the same hardware with a native Linux kernel. In some
>cases, the UnixWare 7 kernel executes a Linux application or workload
>faster than the Linux kernel. The reason for this is that the UnixWare
>7 kernel handles some types of system calls faster. This is especially
>true in enterprise system configurations with multiple CPUs, large
>memory, and disk arrays.

へーえ(懐疑)
--
八槇 博史 <[email protected]>

167login:Penguin:03/09/22 20:07 ID:E4NRkBQF
ああ、やっちまった。。。。(^^;)
168login:Penguin:03/09/22 20:51 ID:YviYpb+7
>>167晒しage
169login:Penguin:03/09/22 20:51 ID:YviYpb+7
上がってないし
170login:Penguin:03/09/22 20:51 ID:E4NRkBQF
sage てるし。

171login:Penguin:03/09/22 23:06 ID:hg1HznnW
>165
> ところで Linux は Linus Torvalds の所有する商標なわけだが
> だいじょうぶかね > SCO

誰か突っ込んだら、「Linuxの商標も自動的にSCOのもの」とかデムパ飛ばすことキボンヌ
172login:Penguin:03/09/23 00:15 ID:vPXMyxwH
所詮UNIXはMulticsのパクリOS
173login:Penguin:03/09/23 00:19 ID:Dn7xjn+e
>MulticsのパクリOS
Unixが作られたころの
multicsの状態を知らんからそう言えるんだろうな。
ネタとしても、あまり面白くない。


174login:Penguin:03/09/23 01:12 ID:jeUhXUIr
>>171
なにせ、UNIXの全権利を有する、と飛ばした実績があるからな。
175login:Penguin:03/09/23 13:13 ID:TkOF/eWC
しかも派生物も含まれる、か。

無茶な事言うなぁ。
176デンパ〜:03/09/23 15:57 ID:GZuFd0zS
人間は私の派生物なので私のもの♪
177login:Penguin:03/09/23 15:58 ID:JZtuG0ui
SCOが次に権利を主張するであろうものを予想するスレはここですか?
178login:Penguin:03/09/23 18:38 ID:WoXCCu0a
でも、よくよく冷静になって考えてみれば、SCOには勝ち目がない」と公言しているのは
オープンソース関係者やLinux/オープンソース信者、Linux好きのコメンテーター、
主要メーカー/ベンダーではIBM、HP、ディストリビュータぐらいだということが気になる。
当事者や関係者ばっかりで、第3者は必ずしも好意的な意見は出してないんだよなあ。
179login:Penguin:03/09/23 18:43 ID:Dn7xjn+e
冷静になれば
SCOのくだらない電波に付き合ってられないから放置するだろ


関わろうとするのは物好きか利権目的でどっちかにつこうとしてるか
ただの物好き
180login:Penguin:03/09/23 18:44 ID:Dn7xjn+e
物好き二度もも書いてもた。
181login:Penguin:03/09/23 19:00 ID:jeUhXUIr
>>178
「勝ち目がある」と公言してるのはそれこそSCOとガートナーぐらいだったり
するんだけどね。MSもSunも(ついでに坂村某も)「あんなふうに訴えられたら
困るよね。だからうちの製品を」以上のことは言ってないし。
182login:Penguin:03/09/23 19:30 ID:zqE4/lj4
>181
SCOでも思ってるのは経営にしか興味が無い上層部だったり…
183login:Penguin:03/09/23 19:43 ID:UYmyOcLf
>>178
いや、漏れはLinux派だが、やりようによっては何者かがGPLの基盤を揺るがす
ような訴訟を起こすことも可能ではないかとは思う。
ただSCOのはやり方が電波すぎて通用すると思えんだけで。
184login:Penguin:03/09/23 19:44 ID:sgHGgu/t
gartnerが勝ち目あるって書いたことあったっけ?
185login:Penguin:03/09/23 20:06 ID:jeUhXUIr
>>184
正確には勝つといってるというよりは、SCOの件がはっきりするまでは
Linuxの採用を控えろと言ってる、ということ。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060163,00.htm
http://www.infoworld.com/article/03/05/23/HNscosuit_1.html
とか。
勝ち目がまったくないと思うのなら、こんなことは言わないよね。
他の大手コンサルは軒並勝つ見通しが低いと言ってる。

ただし、こいつ↓は除く(前スレで既出)
http://www.technewsworld.com/perl/story/31479.html
186login:Penguin:03/09/23 20:21 ID:JZtuG0ui
>>185
gartnerは「0.1%でもSCOが勝つ可能性があるなら、考慮はしておくべき」と言ってるだけじゃないかな。
「SCOが必ず負ける」を否定しているだけで、ある程度責任あるアナリストとしては自然な立場かと。
#SCOが負けると言い切って、万が一SCOが想像を絶するようなウルトラCを決めても困るし。
187login:Penguin:03/09/23 20:28 ID:sgHGgu/t
>185 >186
私も同じように読みましたね。
SCOが使ってる弁護士は、"パフォーマンス型"。
法廷でどうなるかって予測つけにくいですし。
188login:Penguin:03/09/23 20:55 ID:jeUhXUIr
>>186
まあそうかもね。だとすると、ますます、勝ち目があるとまともに思ってる
(ふりをしてる)のはSCOだけということになるか。
189login:Penguin:03/09/23 21:09 ID:B4+guiKt
Yahoo Japanのこの欄しかみない奴ってLinuxが不利な状況にあると勘違いする
とは思っていたのだが...やっぱりね。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/linux_dispute/

・かいま見えたSCOの証拠、コードを見た人々の反応は?
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060489,00.htm

・SCOのリセラーであるKerridge ComputerのNeil Abrahamによると、IBMを告訴した
SCOの判断は正しいという
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060489,00.htm
・SCOと一緒になって飛ばしているCEOがいる会社
「説得力のある量だ。かなりずさんだったのか、コピーするのは自分だけだとでも思ったのだろう」(Price)
http://www.priceinc.com/


190login:Penguin:03/09/23 21:46 ID:Vyg7PhGH
>>189
> ・SCOと一緒になって飛ばしているCEOがいる会社
> http://www.priceinc.com/

Microsoft Certified Business Partner
Microsoft Certified Business Solutions Partner
191login:Penguin:03/09/23 23:14 ID:jeUhXUIr
>>189-190
っつーか、ここはUnixWareにべったり依存した開発を仕事にしている会社で、
もともとSCOと一蓮托生なんじゃねーの。
社長(親父)とGM(息子)のプロフィールを見るかぎり、そんな雰囲気だぞ。

SCOと別勘定にする必要を感じないな。
その記事を見たときに一応調べて、「社員ハケーソ」とつぶやいて無視する
ことに決めた覚えが。
192login:Penguin:03/09/24 00:10 ID:XpYQTWnT
はやくSCOが市場から撤退して欲しいね.
193login:Penguin:03/09/24 00:15 ID:eZa/E6H8
法廷から撤退してないだけで、市場からは既に放逐されている、と言ってみるテスツ。
194login:Penguin:03/09/24 00:45 ID:XghLgX/U
市場から放逐された企業の株価が上がり続ける怪。
195login:Penguin:03/09/24 02:01 ID:xxdf2Bxd
>194
投資家が騙されてるだけ
196login:Penguin:03/09/24 02:11 ID:LY04I6bH
McBrideいうところの「サイレントマジョリティ」の、これまでの動向について
整理してみた。(間違いがあったら、誰か訂正してくれ。)

・MS
一時、便乗キャンペーン電波を飛ばしていたが、その後は割と静か。
今のところ、この会社にしては比較的「サイレント」。
言わずと知れたSCO最大の資金源。MSの支払いが止まるとSCOは赤字に陥る。
少なくとも年内は資金提供は続く。
SCOが設定したLinux税の金額は、明らかにWindowsを意識した値段設定だが、
MSから何らかの指図があったかどうかは不明。

・Sun
MSに次ぐSCOの資金源。懲りずに時々便乗キャンペーン電波を飛ばす。
本業が順調ではない為、あまり「サイレント」ではいられない。

・Canopy
SCO元締め。「儲ける為にやっていることで何が悪い」主義。
IBMに呼び出しくらったが、その後どうなっているのか不明。
情報があまり表に出てきていない点で、比較的「サイレント」。
197login:Penguin:03/09/24 02:11 ID:LY04I6bH
>>196 続き

・SCOリセラー
SCO Forum後に、「裁判で勝てる」と電波飛ばしに一役買う。
SCO顧客に、直接電波飛ばしていると考えられるので「サイレント」ではない。

・SCO顧客
SCO製品の売上が下がってきていることからも、SCO離れは徐々に
進行していると考えられる。「サイレントマイノリティ」化しつつある。
中でもSCO寄りではない顧客は、むしろオープンソース陣営と同じく、
「コラテラルマジョリティ」のほうか。

・SCO株主(SCO社員、SCO関係者を除く)
自分が儲かることしか頭に無い。電波飛ばされると喜ぶ人々。
一部アナリストを除いて、直接電波飛ばしに関与していない為、「サイレント」。

・SCO社員、SCO関係者
McBrideを筆頭とする幹部は、明らかに「ノイジーマイノリティ」。電波飛ばしまくり。
その他の社員、関係者は黙して語らずの為、「サイレント」。
また、自社株を持っている社員は、いそいそと株を売りに走っている。
この人達は、余計な事を言うと将来逮捕される危険性もあるので、
益々「サイレント」になると考えられる。

・SCO弁護士団
Heise一人だけ、明らかに「ノイジーマイノリティ」。電波飛ばしまくり。
その他の弁護士は、表面上、目立った発言をしていないので「サイレント」。
198login:Penguin:03/09/24 02:56 ID:nrsjaxNt
弁護団のheiseは別にして他の人は可哀想かもしれんな。
サイレントなのか、むしろあえて何も言いたくない(言いたくもない)のか
それとも言えない(電波なんか出せない)のか
199login:Penguin:03/09/24 03:00 ID:XghLgX/U
>>196-197
ふむ。うまくまとまってんのとちゃうかな。
SCO顧客が現時点でSCO支持とはかぎらんような気はするけど。
200login:Penguin:03/09/24 03:02 ID:XghLgX/U
>>198
でも電波なIBM訴状とか電波な対RedHat反論とかを起草なり提出なり
したというのは無視できんだろ。Heiseだけでやってることじゃない
だろうから。
201login:Penguin:03/09/24 03:59 ID:8c4MqSbI
サイレントマジョリティか。マカやLinuxerばっかりに思うけど、
多くはWindowsユーザー。しかも、声は聞こえてこない。
202login:Penguin:03/09/24 04:52 ID:JLVvaX5g
>>201
おまえの話はつまらん!
203login:Penguin:03/09/24 05:10 ID:JLVvaX5g
思考回路を一体どんなロジックにしたらWindowsユーザーとMSが
イコールになり得るのだ?致命的エラーで例外処理になった時ぐらいしか
拝めないぞ。
204login:Penguin:03/09/24 10:53 ID:eZa/E6H8
MSはLinuxのFUDにSCOを利用してはいるけど、最終的にはSCOを勝たせたいと思ってるかは微妙だよ。
コードベースは全く無縁でもNT系はUNIXに由来する技術を使ってるわけだし、
次にSCOが行き詰まった時に「ライセンス料」を法外に値上げされる可能性がある。
信用出来ないビジネスパートナーをMSが持ちたがるか甚だ疑問。
205login:Penguin:03/09/24 22:47 ID:pkYb2pQ5
>>178
俺はRMSが最近インタビューで答えていた予想が当たると思う。
206login:Penguin:03/09/25 00:29 ID:BhdIT1MS
>>205
どんなんだっけ?
207login:Penguin:03/09/25 01:17 ID:lCmvteZI
もともとUSLがUNIXの権利を持っていたが,それを元にSYSVで商売しようと
したら,BSDの方が人気が何かと高い上に,性能も良く,価格も安く,
しかもUSLはしょうもないハードをでっちあげてそれの上でうごくレファレンス
ソースをべらぼうなライセンス料売りつけるというあこぎな商売をしようと
していたのに,BSDた電話番号でITーUNIXというようなアルファベットに対応
した電話を連絡先に使っていたので,潰そうとして法廷闘争を開始し,
やれBSDにはSYS7とかSYSVから抜いたソースがどれだけはいっているだとか
いっていじめてやれば音をあげて潰せるだろうと思っていた.ところが
カリフォルニアバークレイ校も反撃に出て,いろいろもめた結果,
BSDのわずかなソースを書き直せばBSDのソースはお咎めなしという
結論になってしまったので,USLはもはやUNIXは営利事業の種にはならない
と最終的に,権利をNOVELLに払い下げてしまって事実上終わった.
それいらい,通常の了解は,SYS7やSYSVのソースは,それで排他的ビジネス
をするのには役に立たない歴史的な存在であるとみなされた.なぜなら
だれでもダウンロードやコピーのできるBSDのソースで十分だからだ.
208login:Penguin:03/09/25 01:33 ID:DMnI004e
>>178
【HP、Linux顧客にSCO訴訟の免責保証へ 】
 http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/24/epc14.html
>「われわれは熟慮の上、すべてのリスクを想定しておこうと判断した。
> これは当社顧客を保護するための措置だ」とHP関係者は語っている。

Sunの「うちは大丈夫だよ」キャンペーンと似たような意図もあるのだろうが、
「SCOが勝つ」という「リスク」がゼロではないことをHPも認めてるよ。
そして、コードを書いた張本人であるIBMが、自社の顧客に免責保証を提供
していないことも、同じくSCOの主張が単なる電波だけではないことを
ある程度裏付けていると言える。

100万行コピーうんぬんという馬鹿げた話やセミナーで見せた該当箇所
バレバレのコード自体、むしろ真の問題となるコードをコミュニティが
探し出して修正するのを妨害する目くらましではないかという話も
米国のほうでは出ているようだから、マクブライドのヨタ話の揚げ足取り
するより、まじめにコードの再チェックしたほうがいいのかもね。
そもそもSCOが該当箇所を隠したところで、IBMが訴えられている以上、
V2.2以降にIBMが追加したコードを全部チェックすればいいわけだし、
IBMが「コピー元」のAIXを公開すればパターン・マッチングは簡単。
もっとも、IBMがオープンソースに媚を売っているのは商売のためであって
所詮オープンソースの意義に賛同したわけではないから、コード公開には
IBMはSCO以上に消極的だろうな。
209login:Penguin:03/09/25 01:35 ID:BhdIT1MS
>>207
読みにくいぞ。あまり正確でもないし。
210login:Penguin:03/09/25 01:54 ID:BhdIT1MS
>>208
その種の意見もときどきでるけど、正直あまり賛成できない。
というか、Linuxの邪魔をするというSCOの戦略にまんまと嵌ってるだけだと思う。

SCOがまともな証拠を出してくるまではコードチェックなんて無駄な作業をIBM
以外がする義理もないし、しなかったからといってそこで法的責任が生じるわ
けでもない。もしIBMが万が一ほんとうにそのようなコードを混ぜていたとし
ても、その責任はIBMひとりが負うべきもの。
何度も言うが、「コードの再チェック」なんて馬鹿げた作業をする暇があった
ら機能なり性能なりの向上にその労力を向けるほうがはるかに建設的。

また、べつにIBMを擁護するわけじゃないが、IBMがAIXのコードを公開しなきゃ
いけない理由なんてもとからない。コードをオープンにして立証する責任を負
うのはSCO以外の何者でもないという事実はちゃんと抑えとかないと。それに、
もし仮にAIXのコードがオープンになったところで、「AIXのこの部分はSCOに
権利なんてないよ」とIBMが主張すれば、やっぱりSCOのソース公開が必要にな
り、結局問題は解決しないでしょ。意味ないよ。

あとHPが保障してるのにIBMは保障しない、とかいうのは部分だけを見た分析
で、Dellの件を見てもわかるように、保障しないという判断をするベンダも
あるわけで、何もIBMだけが保障してないわけじゃない。
狂犬SCOがたまたま噛みついてきたからといって、それなりにリスク(SCOの
件はシロでも、たとえば特許関係で別の侵害があったりするかもしれない)
のある保障をしろというのも、よく考えたら無茶な話だと思う。

SCOが目くらましをしたいんなら好きなだけさせてやればよい。
それだけ立場がどんどん危うくなるだけだからね。
そして我々はそのマヌケっぷりを嘲笑ってればいいのだよ。
211login:Penguin:03/09/25 02:01 ID:BhdIT1MS
冷静に考えたらAIXのコードなんて公開できるわけないよね。
SCOとの契約に反するもの。
212login:Penguin:03/09/25 04:10 ID:Cqjx21GM
HP が面白いこと始めたね。。。
213login:Penguin:03/09/25 05:05 ID:NY4XVPss
裁判をおこした事を理由に営業妨害を行っている場合、証拠を前もって
公開させる事ができるような法律をつくならいとこの手の騒動は発生し続ける
可能性が高い。
 罰則ではなくて証明できるだけの内容を提示できなければ黙るか、証明
となるだけの内容を提示して騒ぐかのどちらかにさせるような形にしないと
後からウソでした〜なんてやらかす前に歯止めがかかって本人の為にも
なる。
214login:Penguin:03/09/25 05:22 ID:NY4XVPss
ま、人間として当たり前の事ができていれば問題ないんだけど
金の為だったら何でもやる人間がいる限り必要ではないかと思う。
215login:Penguin:03/09/25 08:28 ID:zoFttQEk
TRONは安全だよーと言い出したTRONの坂村タソ
じつはこういうことだったのか
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=03/09/24/168249&topic=98&mode=thread
216login:Penguin:03/09/25 11:32 ID:6Tj42Wx0
>>213
ペーパーウェアで株主集めてトンズラするようなもんだからなぁ。
証拠を前もって〜はともかく、
後から「嘘でしたテヘ」とやったら日本だと公正取引委員会が出てくるんだが
アメリカだとどうなるんだろう。
まあ裁判負けたらSCO自体無くなるだろうから後から何が出てきても平気ってことか……
217login:Penguin:03/09/25 13:41 ID:NY4XVPss
>>216
IBMとSGIが持ち込んだソース使ってるLinux機って100台程度なんでしょ?
裁判つっても始まる前から終わっているような気がする。
 もうあの人は ネ申 になった。
218login:Penguin:03/09/25 15:07 ID:s/oIK0Jr
CCでも他人の著作物をCCで公開すると、第三者が訴えられるので注意ねと書かれているので、
問題のコードの「著作権の一部」は、もしかしたらSCOが持っているかもしれない。
持ち方によっては、やばい。

もしかするとだからIBMは特許によって、
強引に和解に持って行こうとしているのかも。

クリエイティブ・コモンズのライセンスをWeblogツールで使うことの危険性
http://www.hyuki.com/trans/blogtrap.html

>Creative Commonsライセンスを適用したWeblogに、
>自分が公開する権利のない画像を掲載すること――これは大問題です。
>Weblog作者だけではなく、Weblogのライセンスをみて画像を利用しようと考えた第三者も、
>画像の著作権者から訴えられる可能性が出てしまうからです。
219login:Penguin:03/09/25 17:41 ID:6Tj42Wx0
>>218
今回のケースでは一般利用者は明らかに善意の第三者になるし、
少なくともSCOが該当箇所を示すまでは俺ら責任能力の持ちようがない。

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/014/021204f.htm
ぐぐったらちょうど面白いものが出てきた。
6番7番あたりがまさに今回のケースで「万が一SCOの訴えた認められた場合」の例。
220login:Penguin:03/09/25 19:07 ID:AIVzC1Em
「SCOがWU-FTPDのアップデートをリリース」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030925-00000001-vgb-sci

「SCO Security Advisory」
ftp://ftp.sco.com/pub/updates/OpenServer/CSSA-2003-SCO.20/CSSA-2003-SCO.20.txt
>-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
>Version: GnuPG v1.2.2-rc1-SuSE (GNU/Linux)
>
>iD8DBQE/bzTsaqoBO7ipriERAidHAJ4wpBW9J3GCPEwn6Mak9t5+XAZAwgCghQSs
>q7S5CxTJrBp2c0KqG+NM+Zw=
>=4pz6
>-----END PGP SIGNATURE-----
221 ◆1haVRB54HY :03/09/25 19:24 ID:eLsSj1xw
どうしたんだよサカムケ先生。。。
こりゃ確かに狙われないよな。安全だ。
安全なユビキタス社会の到来ですね?いつでもどこでもWindows?
222login:Penguin:03/09/25 20:11 ID:LZzEpf83
サカム○のあの法則が発動すると思われw
223218:03/09/25 20:13 ID:s/oIK0Jr
>219
おお、この解釈だと、Linuxユーザは最悪の場合でも
利用差し止めされるだけで済むのね。

ってことは該当部分のソースを作り直せば、Linux使えるなぁ。
利用差し止め請求から作り直しされるまでどのくらいの日程がかかるかが、
リスクになるかね。
SCOがまともな会社なら、事前に該当部分を公表して作り直しの期間を
準備させるんだがな。
あの会社のことだから、該当部分の公表と同時に利用差し止め請求をしそうな気がするwww

「おらおら、タイムラグが惜しいなら金払え〜〜〜」

でもその損害に対してLinuxユーザはIBMに請求できそうな気もする。

利用請求の差し止めが来て、
即時に従わなかった場合にどうなるかは良くわからん。
(時間稼いでその間にクリーンにして著作権侵害が無い状態にしちまったときの事ね)
例えば、請求からクリーン版の反映まで1週間掛かったときに、
SCOから「おらおら1週間分使っただろ、金払え699ドル」
って言われて払う必要あるのかね?

224login:Penguin:03/09/25 20:27 ID:6Tj42Wx0
>>223
まあSCOが構わないと言っているkernel2.2を一時的に使う手もある。
「1秒後に差し止め、はい1秒経過、699ドルね」みたいなのは裁判所が認めないだろうから
現実的なリプレース作業時間が考慮されるんじゃないかな。

金を請求されるとすると「SCOのコードを利用したことによって得た利益」の範囲になるけど
当該機能をenableにしていなければSCOのコードからは一円も得ていないし
もしenableにしていてもLinuxビジネスから得た全額ということにはならないだろう。
Linux全部がSCOの持ち物と認められることはないだろうからね。
この辺は裁判所次第。

もちろんこれは「万が一SCOが勝った場合」の話です。
225 ◆1haVRB54HY :03/09/25 20:32 ID:eLsSj1xw
>>222
ちなみに、あの法則とは?
226login:Penguin:03/09/25 21:02 ID:IDhpGBW7
>>210
http://www.japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061075,00.htm

>SCOは24日、HPが顧客を免責とする決定を下したことを歓迎する声明を発表し、
>米IBMや米Red Hatなど他の主要Linuxディストリビュータらに、HPに倣うよう
>求めている。HPの決定は、商業目的でのLinux利用に法的リスクがあるという
>SCOの主張を裏付けている、とSCOは述べている。
>
>HPの今朝の行動によって、Linuxを使用している企業エンドユーザーが、
>法的リスクに晒されているという事実が再確認された。HPの行動は、
>我が社からライセンスを取得するよう、Linxu業界を動かすものだ。
>言い換えれば、Linuxは無料ではないということだ」と、SCOの声明には
>記されている。
227login:Penguin:03/09/25 21:08 ID:6Tj42Wx0
>>226
相変わらずすごい電波だな……
顧客の法的責任を全部引き受けると言い切れるくらいHPには自信がある、
という解釈はしないのか、さすがSCO……
228login:Penguin:03/09/25 21:32 ID:NY4XVPss

・IBMが開発したものをIBMの著作権としてSCOは認めた
http://www.mozillaquest.com/Linux03/ScoSource-24-Copyrights_Story01.html

さんざん既出だが
・IBMに派生物をコントロールする権利を侵害された
http://slashdot.jp/articles/03/07/25/1610255.shtml?topic=17

訴訟だから普通のLinuxユーザーは関係ない。作り直すも、くそもなくそのまま
削除しても99.999%以上のLinuxユーザーには影響はない(調べた限りではね)。

コントロールできなかった事に対する被害額って一体ハウマッチ?
派生物つったって問題となっているソースがLinuxから削除可能な技術でも
あることからも分かるように独立性の高い技術だとしたら果たして派生物と
認められるのかという常識問題がある(これは法廷に任せるとして)。
229login:Penguin:03/09/25 21:34 ID:6Tj42Wx0
む、そういえばSCOの言うことは日替わりメニューだから
currentの主張はまたなんか変わったのか?
230login:Penguin:03/09/25 21:37 ID:NY4XVPss
それとLinuxに対する各社の対応に関しては*各社がそれぞれ対応*を行
っている事自体、自由な競争が行われているという意味では健全だと思う。
但しはっきり言って(やっと本題だ)訴訟そのものを理由にLinuxの足を引っ
張るのは今回に関してはいえば知的財産権の破壊を伴っている。
補償やらなんやらで結果的に中小の企業がLinuxを利用する、若しくはサービス
に用いるにあたっての不利な条件を生み出す結果になったとしたらSCOの笛に
踊らずとも手を叩いて拍子をとっているのと同じだと考える。
 逆に本当の意味でLinuxを防衛する行動はRedhatがとった逆提訴という手段
だと考える。逆提訴が10〜20件程度発生すればオープンソースに対する
訴訟はリスクが高いという結果になる。二度と訴訟がおこせないまで追求する
事が今回のSCO騒動に対する最終的な答えだと思う。

あとLinuxの開発に携われるレベルの開発者が著作権をちゃんと調べずに
コピーをするなんてありえないしオープンなので指摘されて名誉を傷つけられ
るくらいだったら自分で考えて書くよ。技術が足りなくて苦し紛れにコピーする
ようなレベルの開発者じゃなしね。
231login:Penguin:03/09/25 22:25 ID:iRWAwzYe
>>226
こっちにも新しい記事でてるよ。

HP側の主張:「知的所有権補償プログラム」はSCOとの共謀ではない
http://japan.linux.com/enterprise/03/09/25/077258.shtml
232login:Penguin:03/09/25 22:35 ID:iRWAwzYe
>>231
おまけ

HPのLinux免責保証が示す“自信”
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/25/epn08.html
233login:Penguin:03/09/25 22:45 ID:iRWAwzYe
>>232
久々の電波なんで、メディアの喰い付きがいいのかなあ。

http://www.infoworld.com/article/03/09/24/HNhpindemnify_1.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20030925/6/
234login:Penguin:03/09/25 22:47 ID:dJAeoEAh
株価も順調に降下中だな
235login:Penguin:03/09/25 23:25 ID:iRWAwzYe
>>224
文面を読んでるうちに何でか知らんが、
NHK見てないのにTV持ってるというだけで
受信料払ってた頃の理不尽な気分を思い出した。
今はたまに見てるからいいけど。
236login:Penguin:03/09/25 23:28 ID:cZzbuD7w
・SCOが破産
・McBrideは財産没収の上刑務所行き

これくらいの結果にならないと納得できないな。
237login:Penguin:03/09/25 23:39 ID:6Tj42Wx0
SCOが負けた場合、McBrideを何らかの刑事告発って出来るのかなぁ。
負けてもSCOが潰れるだけだから好き勝手やってる節がある。
238login:Penguin:03/09/25 23:51 ID:JjPA0B4/
> 「当社の社内精査手続きにのっとって評価した結果、当社が顧客の代わりに
> 背負ってもかまわないリスクがあるとの理性的判断に至った」(フィンク氏)
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/25/epn08.html

つまりMcBrideの言ってる様な意味ではないと言う事だな。
239login:Penguin:03/09/25 23:51 ID:iRWAwzYe
>>237
タイーホできるネタは、米国の法律に照らしたとしても
実は既に結構出てるんじゃないの?
http://japan.linux.com/opensource/03/08/25/0512232.shtml
> 詐欺、知的財産権の侵害、訴訟教唆、株価操作などの容疑で
> 収監される可能性さえあるのだ。
って言ってるからね。言ってるのは、Raymondだけど。
240login:Penguin:03/09/25 23:54 ID:6Tj42Wx0
>>238
意味的には正反対だよね。
HPがLinuxを使ってる全顧客分の$699を肩代わり出来るわけないし、
つまりSCOが負けると見越した上での保証なんだから。
241login:Penguin:03/09/26 00:02 ID:yU3cfbzt
Linux利用者に、ライセンスの購入を促した後に、民事から刑事に変るだろ。
242login:Penguin:03/09/26 00:09 ID:KQy31mBn
9月末だから、Linuxユーザーへの請求書発送はそろそろか・・・
243login:Penguin:03/09/26 00:16 ID:KQy31mBn
おお、SCOX=$17下回った。ついこの間の$20が嘘のよう。
244login:Penguin:03/09/26 00:18 ID:t+E5dd0C
HPの対応って単に、

SCOが勝つ可能性:ε
SCOのライセンス料:C
HPが保証するLinuxマシンの台数:n
HPが保証することよって得られる利益の平均:b

で、εCn << bnと判断したんだろ。
εが小さいかgが大きいかどちらか知らんがw
245login:Penguin:03/09/26 00:19 ID:t+E5dd0C
g => b
246login:Penguin:03/09/26 00:30 ID:yU3cfbzt
g->b
247login:Penguin:03/09/26 00:31 ID:FybgANJH
>>239
それはつまり、「裁判に負けて自分のキャリアを台無しにするばかりか
民事/刑事訴訟の対象になる恐れがない、つまり絶対に勝てるだけの
証拠を握っていることから来る自信に裏づけされた発言」とも言えるな。

まあ、IBMが長いこと沈黙し顧客やコミュニティへの説明義務を怠った後に
逆に特許侵害で逆提訴したことからも分かるように、この先の落としどころは
見えちゃってるわけだが。
IBMが、資金援助等の名目でIBMがSCOに事実上の賠償金を払って、お互いに
クロスライセンス協定迎結ぶだけだろ。
248login:Penguin:03/09/26 00:34 ID:Yth1DyO5
その式だと、まず最初にC>>>>>bだよなぁ。
1UのLinux鯖とか$700の半分くらいの値段だろうし……
よっぽどεが低いと見積もってないと出来ない保証。
249login:Penguin:03/09/26 00:42 ID:yU3cfbzt
>>248
ε = 0.0f
250login:Penguin:03/09/26 00:48 ID:5d6no+wq
多分[ε=1/∞]と為ってるんだろ…

>>247
それは無いだろ、潰して債権回収した方が後腐れが無い。
倒産したら、債権回収の為に権利関係は競売になる確率が高いから、クロスライセンスするより潰して買い取った方がメリットが大きい。
251login:Penguin:03/09/26 01:02 ID:KQy31mBn
>>247
ん?またもやタッツィー降臨?
252login:Penguin:03/09/26 01:38 ID:t+E5dd0C
SCO 北朝鮮
IBM アメリカ
Linuxコミュニティ 日本
MS 中国
HP ロシア
Lindows 韓国
坂村 台湾
253login:Penguin:03/09/26 01:40 ID:glylgXSt
台湾に失礼だろ。
254login:Penguin:03/09/26 01:40 ID:glylgXSt
坂村 ビンラディン
255login:Penguin:03/09/26 01:47 ID:KQy31mBn
HPの言う「あらゆるリスク」っていうのは、
「SCOが、IBMとの裁判結果を待たずに、突然Linuxユーザーを訴えだす可能性」
の意味合いを含めて言っているのではないかな。

今はIBM裁判に注力すると言ってても、SCOのことだから、
この先何やりだすことか。(その時点で、お金があればだけど。)
256login:Penguin:03/09/26 01:59 ID:aVsLASAk
>>247
そこが落としどころだったらとっくに落ちてるはずでしょ。
257login:Penguin:03/09/26 02:14 ID:aVsLASAk
ここのところの「保障」さわぎは、プロプラ大手各社がオープンソースな
中小企業に対してしかけたサービス競争のような気もする。
MS, Sun, HP, SCO がいっせいに「知的所有権侵害問題に対する利用者の
保護」を全面にうちだしはじめた、しかも足並がそろいすぎてるというあ
たりにキナくささを感じるというのは考えすぎか?
258login:Penguin:03/09/26 02:30 ID:omjNQeSw
> MSがTRONに協力、T-Engine+CE.NET環境を共同開発
> http://cgi4.zdnet.co.jp/g/01_1909031611_/news/0309/25/njbt_02.html
> 歴史的な和解か。組み込み系システムで標準を争うTRONとCE.NETが手を組む。

スレ違いだが、坂口はMSの軍門に下った訳だ。ナリフリ構わないとは、この事か。
259login:Penguin:03/09/26 02:35 ID:v/hiS+04
>>223
利用差し止めにはならないと思われ。

著作権法 第百十三条 2
プログラムの著作物の著作権を侵害する行為によつて作成された複製物(当該複製物の
所有者によつて第四十七条の二第一項の規定により作成された複製物並びに前項第一号の
輸入に係るプログラムの著作物の複製物及び当該複製物の所有者によつて同条第一項の
規定により作成された複製物を含む。)を業務上電子計算機において使用する行為は、
これらの複製物を使用する権原を取得した時に情を知つていた場合に限り、当該著作権を
侵害する行為とみなす。
260login:Penguin:03/09/26 03:04 ID:KQy31mBn
>>257
HPの場合、MSやSunと違って、SCOに軍資金提供してないか、或いは、
仮に提供してても小額ってところが、HPを微妙な立場に立たせているのでは?

SCOがユーザーを訴え出すとしたら、まずIBM顧客、次にHP顧客の順になる
可能性が高いから、念の為「免責保証」出しとけ、って事じゃないのかな?

まあでも、全体としては、「ウチなら安心」キャンペーンの意味合いのほうが
強いとは思うけどね。
261login:Penguin:03/09/26 03:22 ID:KQy31mBn
因みに、今回のHPの件で良く分かったのは、
もしIBMが顧客に対して「免責保証」を出したとしたら、
SCOは、「IBMが、自分で訴訟に負ける可能性を認めた。」
と大キャンペーンをするだろう、という事かな。

本当は、それをやりたくてウズウズしてる、という雰囲気を、
SCOのコメントから感じられた。
262login:Penguin:03/09/26 04:44 ID:lp1I6N3S
・SCOグループ社は、この訴訟において事実無根の内容を申し立て、不当な競争を
行ない、IBM社の特許を侵害しているという。この反訴でIBM社は、補償的および
懲罰的損害賠償を求めている。

・IBM社の株価は、ニューヨーク証券取引所の7日の取引で61セント上がって80.36
ドルになった。SCOグループ社の株価は、ナスダックの午後の取引で1.39ドル
(11%以上)安の10.61ドルまで下がった。
http://hwj-test.hotwired.co.jp/news/news/Business/story/20030808104.html


おさらい
263login:Penguin:03/09/26 07:35 ID:FybgANJH
Linux支持者が考えているほど、「SCOの主張は虚言。誰が見ても100%IBM圧勝」
ってわけじゃないってことか。
264login:Penguin:03/09/26 08:37 ID:lp1I6N3S
>>263

今の状態だとSCOは確実に負ける。
特にRedhatの訴訟が致命傷になると思われ
265login:Penguin:03/09/26 11:11 ID:Yth1DyO5
>>263
ちょっと違うかなぁ。問題は2通りあって
(1)SCOがIBMを訴えて賠償を取る
(2)SCOが一般Linux利用者から利用料を徴収する

2番は否定出来る。例えばもし俺がSCOから訴えられたら100%勝てる。
1番も現在SCOから出てきている情報の範囲なら100%否定出来る。
もしSCOが何か想像を絶するような隠し球
(例えば完全にunixware独自のコードをIBMがLinuxに混入している等)を
用意しているならSCOが勝つ可能性は否定出来ない。

HPが保証しているのは2番のケースだから、これは保証してもHPは痛くも痒くもない。
ただSCOがFUDをまき散らしまくってる以上、こういう保証があれば客が安心するでしょ。
サービスの差別化になる。
266login:Penguin:03/09/26 11:16 ID:glylgXSt
「FUD ウゼェ」って言うんじゃなくてビジネスチャンスと捉える。
偉いねぇ。
267login:Penguin:03/09/26 11:23 ID:aVsLASAk
ただし、Sunあたりについては自作自演くさいところが否めないけどな。
268i love mcbride:03/09/26 12:56 ID:JLDQTVR/
はやく咫ねよおめーら
269login:Penguin:03/09/26 22:06 ID:lj3VigQV
SCOの電波主張に対するFinkの「面白い解釈だ」ってコメントが、なんか
突き放した感じでナイス(w
「( ゚Д゚)ハァ?」な感じなんだろうな、内心。
270login:Penguin:03/09/26 22:34 ID:+3NH1tnU
HPのあれに対する識者のコメント(既出だったら済まん)
http://japan.linux.com/enterprise/03/09/26/035230.shtml?topic=1
271login:Penguin:03/09/26 23:23 ID:KQy31mBn
それにしても、各主要メディアは、もうチョイ、
SCOに対する批判的論調を打ち出してもいいのではないか。
(japan.linux.comのようなところは、別として。)

単に、SCOの出してきた電波を報じておしまい、のままでは、
詳しい事情を知らない者にとっては、「SCOの言ってる事は本当かも」
と勘違いしかねん。

報道の客観性に徹することも重要だが、そこから導き出される「真実」
を報じることも重要なんではないか、と思う。
272login:Penguin:03/09/26 23:28 ID:glylgXSt
SCO は狂っているが、マスコミはそれ以上に狂っている。
273login:Penguin:03/09/26 23:39 ID:KQy31mBn
MSの犠牲者ハケーソ

MS批判の報告書を作成した@Stake社員解雇
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/26/epc03.html
274login:Penguin:03/09/26 23:51 ID:KQy31mBn
↓この記事読んで思い出した。
「Samba 3.0が間もなく公開に」
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/25/epi02.html

一方でオープンソースを批判しておきながら、他方では、
自社製品にSambaを搭載する、と発表したSCOの無神経さを
もっとツツいてもいいんじゃない?
275login:Penguin:03/09/27 00:17 ID:qA7MlUDm
>>274
そもそもsamba3.0はまともに動くようになったんだろうか……
#つい先月酷い目にあったばかりだ
276login:Penguin:03/09/27 00:23 ID:Mo+DkGBB
>>275
そればっかりは、出来上がってきたものを使ってみるしかないでそ。
277login:Penguin:03/09/27 00:25 ID:FoSMQKeu
>>274
発表もなにも、現時点でもオープンソース製品を搭載しとるがな。
もちろんIP侵害に関する保証はなしだ。
オープンソース製品そのものだけでなく、プロプラなUnixWare本体に
ついてもな。
278login:Penguin:03/09/27 07:32 ID:lQgG9uQp
SCOの不正な詐欺行為の責任を追求
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0805/redhat.htm

刑事責任も追求中
279login:Penguin:03/09/27 08:23 ID:cZecRXs9
>>278
今更古い記事のリンクかよ。
しょせん、赤帽の無意味なスタンドプレーに過ぎない。
他のディストリやオープンソース団体が後に続かない意味を
よく考えてみな。
そもそも赤帽自体、悪役$COの登場までは、コミュニティから
「Linuxをプロプライエタリなものにしようとしている」
「Linux界のM$」と非難されていた会社じゃん。
280login:Penguin:03/09/27 08:41 ID:FoSMQKeu
>>279
既出なのはたしかだな。

ただ、「もともと悪役だ」なんて話をもちだすのも、たいして
意味のあることとは思えんぞ。IBMに関しても同じことをいう
やつ(FUDの本家だ、とか)が周期的にでるが、それとどっちの
主張が正しいかという話とは別に考える必要がある。

俺は「無意味なスタンドプレー」とは思わないな。
281login:Penguin:03/09/27 11:34 ID:53/sUpie
またアフォが来たな。
282age厨=ネタ提供=>盛り上げよう:03/09/27 12:49 ID:BN/oUMO1
>>279
> そもそも赤帽自体、悪役$COの登場までは、コミュニティから
> 「Linuxをプロプライエタリなものにしようとしている」
愚の骨頂といえるこの台詞。

マクブライドと同じぐらいの脳レベルと見た。
283login:Penguin:03/09/27 13:06 ID:kS3bjprE
そもそも、>>279のような煽りは
一部の電波系ヲタLinuxerか(Linuxは神の意思によりフリーであるとか言っちゃうような香具師)
初心者Linuxerの誤解(知ったかちゃん)
もしくはアンチによる謀略(いじわるさん)



284login:Penguin:03/09/27 13:22 ID:FoSMQKeu
>>279
煽りは承知でさらにいうと、
>他のディストリやオープンソース団体が後に続かない意味を
も現実とあってない。
ドイツではSCOによるFUD停止請求をRedHatにさきがけてだした
会社があるし、オーストラリアでもオープンソース団体が訴訟
検討開始のための集会を行った。

FSFやOSDLも訴訟まではしていないものの、SCOの主張を無効と
する公式声明をだしている。個人でも Linus Torvalds はやは
り公式声明をだしてる。

再度確認するが、問題はSCOの請求が正当かどうかであって、
IBMやRedHatが正義の味方かどうかなんてのは関係のない話。
285login:Penguin:03/09/27 13:30 ID:kS3bjprE
>IBMやRedHatが正義の味方かどうかなんてのは関係のない話。
まさにその通りだね。

結果がでれば、どちらが正義でどちらが悪かというのはハッキリしそうだし(技術ドロ、嘘つき訴訟ゴロ)
現状において双方の心情としては「自分こそ正義、相手は絶対なる悪」という感じかなぁ。

SCOは嘘つき 我々はSCOの不当な訴えに屈っせず戦う 我々が正義
Linuxer(or IBM)は泥棒 我々はLinuxer(or IBM)によって不当に利益を侵害された 我々こそ正義

大衆を引き付けるために正義面してみたり、相手を悪党にしてみたりするのは
あくまで心理作戦。
現状で善悪の判断は無意味だし関係ない。
事実関係のほうが大事。正義だの悪だのという言葉に振り回されると
"パフォーマンス"により上手いこと騙される可能性が高い。

286login:Penguin:03/09/27 13:36 ID:lQgG9uQp
>>285
悪いけど笑っちゃうよ。パフォーマンス以前の問題でしょうが
287login:Penguin:03/09/27 13:51 ID:kS3bjprE
>>285
そうかな?笑うなら好きなだけ笑うといいよ。
声明やプレリリースは一つのパフォーマンス
SCOにしても赤帽にしてもIBMにしても
正義面した声明は「自分の主張は正当であり。我々が正義」
相手を叩く声明は「相手の言う事など取るにたらん。なぜなら相手は悪」
と擦りこませるもんだよ。

証拠も並んでるわけじゃないし、事実関係が完全にハッキリしない以上
双方が事実と称する物を並べたところで、誰がそれを信用するかが問題。
「HPがLinuxに問題があると認めた」という事も、HPの行動に対しきちんと理解しようとする姿勢があるなら
上記のような短絡的な結果には結びつかないだろうが
SCOが先にそう言ってしまえば、HPの思惑なんぞ知るよしもない第三者やSCO支持者は「HPが認めた」と思うだろう。

SCOの言うことは明らさまに電波でパフォーマンスも糞もないし
>>279の発言も事実関係を知らない単なる無知か、煽りでしかないが
何も知らない第三者 SCO支持者には影響はあると思うよ。

さらにアメリカのような国じゃ訴訟ですら一つのパフォーマンスなんだよ。

ついでに君に説明できるなら
>パフォーマンス以前の問題
何が問題なのかを説明していただけないかな。
288login:Penguin:03/09/27 13:58 ID:kS3bjprE
つまり、正義だの悪だのは判断能力が
著しく欠如した人を術中にはめるための
パフォーマンス
289login:Penguin:03/09/27 14:01 ID:FoSMQKeu
>>287
たぶん >>286 のまちがいだよね?
>>286のいってるのは単に「パフォーマンスもなにも、>>279は単に程度
の低い煽りじゃん。ちょっと大袈裟なんじゃない?」ぐらいの話だと
思ったんだが。

俺も正直似たような印象をもってる。

SCOの電波も訴訟も>>279みたいな煽りも十把一絡げに、「第三者やSCO
支持者」を思い違いさせるための「パフォーマンス」と呼んでるように
見えるんだが、だとすると、すこし話を広げすぎとちゃうか?
290login:Penguin:03/09/27 14:05 ID:lQgG9uQp
>>287
少なくともSCOとLinux陣営は同等の立場ではない。証拠を出さない
時点で社会的な信用はない上に”100万行コピーされた”なんて
1000%嘘以外ありえない。そんなSCOの声明と一緒にするのは
無理(ていうかちゃんと調べろ)。

>「HPがLinuxに問題があると認めた」 

この電波と同等なLinux陣営の電波キボンヌ


 
 
291287:03/09/27 14:07 ID:kS3bjprE
>>289
ほんとだレス番間違えてた。スマソ。
>>286だった。
>>279はたしかに程度の低い煽りで
>>279の発言を広げすぎたのは事実。

ただ、SCOの"電波"は、
>「第三者やSCO支持者」を思い違いさせるための「パフォーマンス」
だと思う。

>>279は単なる低能な煽り。ただ引合いに出しただけなんだが
私の書き方が不味すぎたようで、もうしわけない。

>>279のように悪役だの何だの言う香具師は、そういった類いのパフォーマンスにはまっているんじゃないの?
ってことを言いたかった。
292login:Penguin:03/09/27 14:12 ID:FoSMQKeu
>>291
>>279のように悪役だの何だの言う香具師は、そういった類いのパフォーマ
>ンスにはまっているんじゃないの?ってことを言いたかった。

それはまあわかる。
過剰反応はいただけない、ってだけの話だ。
293login:Penguin:03/09/27 14:17 ID:lQgG9uQp
シャレにならない悪と普通の人間が持ち合わせている両面性を
同じように扱うなちゅうてんねん。
294287:03/09/27 14:20 ID:kS3bjprE
>>290
とことん誤解されたようだなぁ。
だれもSCOに発言に信憑性があるとも言ってないし
信憑性においてLinux陣営と平等だとも言ってないし
私自身「HPがLinuxに問題があると認めた」とは一切思っていない。

まあ、誰もLinuxを叩いてるわけじゃないし、SCOの味方してるわけじゃない。

ただ、SCOの発言がいかに電波でも、それを軽く一蹴するつもりはないだけ。
その電波がいかなる効果を持つかは、(それぞれ思惑はあるにしろ)株価が一時的に上ったこと
免罪符を買った香具師がいることが示してる。この件以降SCOと提携したところもあるしね。

ただ、双方の発言を読む段階では平等
判断してからは違うよ。
鼻から取るにたらんと思っていては、それこそ正義だの悪だのいうパフォーマンスにはまってる。
真偽の判断は法が決めるし、それに付随する形で(あくまでオマケだが)どちらが正義で悪であったかがわかる。
295login:Penguin:03/09/27 14:21 ID:FoSMQKeu
さて、SCO vs IBMに新たな動きがあったみたいですよ。

IBM Files New Claims Against SCO in Linux Case
http://biz.yahoo.com/djus/030926/1148000629_1.html

IBMが新たに主張を追加。
ざっくりといえば、「SCOはGPLに反したLinuxの配布を行った。
Linuxコードのうち、IBMが著作権を持つ部分について、この行為を
著作権法違反として訴える」という内容のものらしい。

具体的にどの行為がGPLのうちのどの項目に反したと言っているか、
まではわからんけど、よく指摘されきた「SCO自身がGPLに反した配布を
していたといえるのではないか」という話をIBMがとりあげたかっこうだね。
296login:Penguin:03/09/27 14:29 ID:FoSMQKeu
HP to SCO: Go Ahead, Make My Day
http://www.eweek.com/article2/0,4149,1298687,00.asp

HPが保証したということはつまり、たとえ顧客がSCOに訴えられても、
その訴訟をHPがひきうけてSCOをたたきつぶしてさしあげますよ、
という意味だという記事。

ダーティ・ハリーのセリフ "Go ahead, make my day." にひっかけている。
297login:Penguin:03/09/27 14:33 ID:kS3bjprE
>>296
私もそう思った。
たたき潰すまではいかなくても、「タカられても気にすることはない」程度で。
逆にSCOの例の発言で激しく必死になってる様が露呈したように思う。
これでもし、IBMが保証なんかしてたら大変な騒ぎにされてただろうな。
298login:Penguin:03/09/27 14:33 ID:lQgG9uQp
>>294
少なくとも3年は勉強して出直して来い。
299login:Penguin:03/09/27 14:37 ID:FoSMQKeu
>>298
おまえさんのカキコも意味がようわからん。
混乱させるのが目的なんでなければ、もうちょっと
わかりやすく書いてくれ。
300login:Penguin:03/09/27 14:39 ID:kS3bjprE
>>298
Linuxを擁護する上で、より公平でありたいと思うことが何がいかんのか。

Linuxerたるもの目を潰し 耳を塞ぎ、あるだけの声をはりあげSCOを罵しらねばならぬのか。
その三年で俺は単なる盲目的信者に化けるわけね。
神の御告げであるLinux陣営の声だけは脳内に響きわたると。

あえて言うが、私は無闇やたらに一方を擁護する気はない。

301login:Penguin:03/09/27 14:44 ID:FoSMQKeu
Ransom Love, Co-founder of Caldera and SCO, Speaks of Unix, GPL and the Lawsuit
http://www.eweek.com/article2/0,4149,1300411,00.asp

Caldera の共同設立者の一人 Ransom Love のインタビュー。
SCOの主張内容の当否についてコメントできる立場にないとしながらも、
SCOの戦略については批判的。

「IBM訴訟がはじまった直後に最後の持ち株を売った。もうあの会社とは関係
ない」とか言ってる。
………商売人的には負け組かもねw
302login:Penguin:03/09/27 14:50 ID:lQgG9uQp
>>300
病院に行って診察してもらった方がいいかもよ
303login:Penguin:03/09/27 14:54 ID:FoSMQKeu
>ID:kS3bjprE
どうやら ID:lQgG9uQp に遊ばれてるだけだね。
あんまり反応しないほうがいいみたいよ。
304login:Penguin:03/09/27 15:01 ID:kS3bjprE
>>303
早速透明アボーンしますた。
305login:Penguin:03/09/27 15:01 ID:FoSMQKeu
>>295
>具体的にどの行為がGPLのうちのどの項目に反したと言っているか、
>まではわからんけど、

SCOのサイトにあった。
http://www.sco.com/ibmlawsuit/ibmamendedcounterclaims.pdf

40ページもあってまだ読んでないのだが、GROKLAWの
http://www.groklaw.com/article.php?story=2003092623132899&mode=print
には、

> In paragraph 33, IBM says:

>"Indeed, SCO incorporated certain code licensed pursuant to the GPL
>into its proprietary Unix products."

とかいう、見逃せない記述もある。
なんとなく、単にUnixWareにSambaが入ってるとかいうレベルのことを
言ってるだけな気もしなくはないが。
306login:Penguin:03/09/27 15:24 ID:+/Hapk8v
>>295

 IBM の主張の内容はまだわからないのだけれども、たとえばAがGPLで何かを配布した後、
「よく見ると漏れのコードが入っていたんで GPL 間違い。ライセンス料払ってね」ってのは
少なくとも日本では信義則的に不当な要求とされるような気がする。
307login:Penguin:03/09/27 15:28 ID:lQgG9uQp
IBM、SCO反訴を拡大
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/27/epc03.html
>こうした免責保証を提供することは、真の意味で顧客を保護する役にはほ
>とんど立たないばかりか、顧客がオープンソースコミュニティに参加する機会
>を制限することになると指摘している。

完璧なコメントだ。感動した!(ワラ
308login:Penguin:03/09/27 15:29 ID:FoSMQKeu
>>306
向こうでもその種の議論はでてるね。
それを実際にどこか公的なところへもちこもうとすると「請求された」という
事実がないと話を組みたてられない。だから、先月ぐらいから
「Darl, 僕の分の請求書マダー?チンチン」という内容の書きこみが
Linux系ニュースサイトでよく見られている。
309login:Penguin:03/09/27 15:37 ID:FoSMQKeu
>>307
笑うのはいいけど、せめて原文を読もうね。ZDNetの日本語記事って、途中まで
訳した段階で公開しちゃうから。

その先はこう続くんだよ。

"The typical approach to indemnity...we believe runs fundamentally
counter to the Linux value proposition," he wrote. "Linux is developed
to open standards and taps into the development power of many
companies and individuals. Customers buy Linux principally for the
quality of the operating system, broad vendor choice in hardware,
distribution and maintenance, and freedom to modify source code. Most
indemnities are narrowly drawn and are often invalidated by customer
activities, such as making modifications or combining the indemnified
product with other code, which are central to the vitality of open
source."

要約すると「保証はユーザが改変した段階で無効になってしまうことが多い。
これでは、改変や他のコードと組みあわせるという、オープンソースソフトウェア
の使い方を考慮するとあまり意味がない」ということ。

そのような「臭い物に蓋」的な対処よりは、ニオイの根源たるSCOを潰す
ほうがいいってのは、理解できる話ではあるな。

それでも保証は保証でしてくれたほうが親切とは思うけどね。
310login:Penguin:03/09/27 15:50 ID:lQgG9uQp
>>309
おいしいとこ突っ込んできてくれるね。それに対する内容は
後でたっぷり書くから待っててくれ。
311login:Penguin:03/09/27 15:53 ID:FoSMQKeu
>>310
これから出かけるのでごゆっくり
312(*∠_*) ダカラドーシタ:03/09/27 17:25 ID:muXzL3bh
■日本人プログラマーよGoogleを攻略せよ 2003年09月24日 CNET Japan - 梅田望夫・英語で読むITトレンド: http://blog.cnetnetworks.jp/umeda/archives/000697.html

Google Code Jamというプログラミングコンテスト(CNET Japan速報記事「米グーグル:「プログラミングコンテスト出場者を求む」」をご参照)が10月から11月にかけて開かれる。
参加資格は18歳以上(世界中の誰でも)。予選はオンラインで、決勝(トップ25人)はシリコンバレーのGoogle本社で行なわれる。
腕自慢の日本人プログラマーたちには、この機会にぜひその実力を発揮してほしい。

Google Code Jamのファイナリストといえば、これから腕一本でプロとして生きていきたい若い人にとっての大きな勲章になる(中途半端な学歴なんかよりうんと価値がある)。
ファイナリストに残る日本人がいれば、日本人プログラマーの実力が世界でもトップレベルにあるという事実を、広くアピールできるだろう。
さて、コンテストの仕組みとスケジュールであるが、

参加者全員から500人にふるい落とす「Qualification Rounds」、
500人を250人に絞る「Online Elimination Rounds 1」、
250人から25人に落とす「Online Elimination Rounds 2」。
ここまではすべてオンラインなので、自宅から参加できる。
そして、ファイナリスト25人はGoogle本社での「Onsite Championship Round」に進むことができる。

★google code jam 公式サイト(excite翻訳) http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.topcoder.com%2Fpl%2F%3F%26module%3DStatic%26d1%3Dgoogle%26d2%3Dgoogle_overview&wb_lp=ENJA&wb_dis=2

関連スレ
【IT】Google、人材採用兼ねたプログラミングコンテスト http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1063972616/
Google、人材採用兼ねたプログラミングコンテスト    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1063960893
313login:Penguin:03/09/27 17:45 ID:Mo+DkGBB
>>310
たっぷり書いてくれるのマダー?チンチン
314login:Penguin:03/09/27 17:58 ID:Mo+DkGBB
>>312
いくら就職難の時代とはいえ、500人以上も応募者集まるのかね。
っつーか、本当に才能ある奴はそんなのに応募しなくても就職決まると思われ。

スレ違いっぽいから、この辺で。
315login:Penguin:03/09/27 17:59 ID:lQgG9uQp
>>313
わかった疲れてるけど頑張って書くぞ
316login:Penguin:03/09/27 18:49 ID:lQgG9uQp

補償の判断基準は対象となるユーザーによって異なる。例えばWindows
でメールを送受信したりサイトを閲覧するだけといった用途で使用してい
る場合、当然ユーザーはノーリスクでの購入が前提となる。
 逆にLinuxのソースを改変可能な技術を持ち合わせているユーザーは
当然自分自身が改変した事に対するリスクを背負うのは当然といえる。
 この二つの内容がまず異なる事柄である事を書いた。

 ここで本来なら存在しないSCOの訴訟が理由となって補償しなければ
ならない事は通常ありえない。ありえない事を既成事実化して営業
トークに”Linuxを使うと訴訟にまきこまれますよ”、”ウチなら補償をつけ
ますよ”等というコメントを付け加える為だけだという事がHPの補償に
対するSCOのコメントから読み取れる。
317login:Penguin:03/09/27 18:51 ID:lQgG9uQp
 (それだけではない。今回の一件でLinux関係者の時間がSCOの為に
多く費やされているといえる。これだけでもかなりの損害だ。それで
請求書がこなかったら組み立てができない等という小手先の小理屈で
許されるような内容ではない。)
  何が言いたいかというと元々存在する可能性のない訴訟に巻き込ま
れるという事に対しての補償を行うという選択肢はユーザーに対する
本来の補償の目的とはかけ離れた内容で、もしその補償の条件に
ソースの改変を許さない等といった内容が含まれていたとしたらこれは
明らかにユーザーに対する縛りを追加するだけのものでしかない。
 
 一般ユーザーの依存心を満たす補償とは発売した会社が全力を
傾けてその製品を使う事によって被る不利益に対して戦う事を指す。
それが顧客に対する最大の補償といえるのであって、表向きの補償
という無意味で形式的なものと一緒に縛りをパッケージにしてユーザ
ーに押し付ける話ではないという事だ。

 そして付け加えとくがSCOが提示しているクライアントライセンスは
$199、日本円にして21000円くらい。WindowsXPは23000円くらい。
 リベート2000円のっけてWindowsと同じ価格で売らせてやるよという
メッセージもあるのかな?いや目的は破壊だな。
318login:Penguin:03/09/27 20:05 ID:Mo+DkGBB
>>316-317
頑張ったね (w 結局こういうことかね。

(1) SCOの為に無駄な時間を浪費するのは損害である
(2) SCOの訴訟が理由でのメーカー補償はキャンペーン以外に意味がない
(3) SCOの提示したクライアントライセンスは高い

(1)は君の言う通りだ。ただ >>294 の言う様に
> SCOの発言がいかに電波でも、それを軽く一蹴するつもりはないだけ。
ほっとくとSCOが一方的に電波出し続けるだろうから、
正当な反論を準備しておこうよ。

(2)も君の言う通りだ。RedHatの救済基金のほうがマシ。

(3)はちょっと視点が違うぞ。Linuxの現状を考えれば
フォーカスすべきはサーバーライセンスのほうだ。
319login:Penguin:03/09/27 20:24 ID:FoSMQKeu
>>316-317
せっかく書いてくれたのに悪いんだが、結局何がいいたいのかよくわからん。
結論は何?

以下、個別に気になったところを適当に。

>例えばWindowsでる場合、...(中略)...当然ユーザーはノーリスクでの購入が前提となる。

使用した結果については At your own risk だと Windows のパッケージ
に明記してあるんだが。そういう話ではない?

> ここで本来なら存在しないSCOの訴訟が理由となって補償しなければ
>ならない事は通常ありえない。

しかし現実には訴訟は発生してるし、訴訟の行方が100%決してるわけでも
ないからリスクととらえるユーザはいる。そのリスクを肩代わりしましょう
というサービスが提供されるというのは別に変なことじゃないよね。

この段落を含め、「存在するはず(可能性)のない訴訟」という言いまわしの
いわんとするところがよくわからない。
320login:Penguin:03/09/27 20:25 ID:FoSMQKeu
>もしその補償の条件にソースの改変を許さない等といった内容が..(中略)..
>追加するだけのものでしかない。

IBMが言ってるのはそういうことじゃなくて、「ソース改変したら(もともと保
証の対象になっていた部分についてまで)無効になっちゃうような保証っての
はどのみちあまり意味ないよね」ということであり、別にソース改変を禁じる
なんて話はでてないでしょ。配布者がそんな契約をおしつけたらGPL違反とい
うのは言うにおよばず。

> 一般ユーザーの依存心を満たす補償とは発売した会社が全力を
>傾けてその製品を使う事によって被る不利益に対して戦う事を指す。

そうとはかぎらない。たとえばSunの言っている「idemnify」はそうではない。
Sunは「SCOから権利を買っている」ことを根拠に「idemnify」するといっている。

うん。やっぱりよくわからん。主張点がはっきりしないので、こまかい部分を
検討しても無益な気がする。もうちょっと整理してくれるかい?
321login:Penguin:03/09/27 20:29 ID:FoSMQKeu
お、>>318 が整理してくれてる。

>(1) SCOの為に無駄な時間を浪費するのは損害である
>(2) SCOの訴訟が理由でのメーカー補償はキャンペーン以外に意味がない
>(3) SCOの提示したクライアントライセンスは高い

そういう話だったらわかるんだが、>>316-317 の意図ってそうなのかいね?
だとすると、IBMの言い分は筋がとおってることになって、>>307>>310
での態度と合致してないように思うのだけど。
322login:Penguin:03/09/27 21:05 ID:oJ7gSvVB
これだけLinuxコミニティー・開発関係者とか一般ユーザーに精神的負担をかけたのだから
SCOはもし裁判に負けた場合や、告訴自体を取り下げたとしても
この理不尽なSCOの請求に対して何らかの慰謝料を請求したい気分だが。

たとえばこの騒動のおかげで、本来なら今月中にLinuxでサバー立ち上げ
運用の準備が整ったのでネットビジネスを立ち上げようとしたけど
2ヶ月ほど他のOSとかを検討し、OS変更にともないアプリケーションも変更し
サバー維持にも高額なMS社のものを導入する必要から
資金計画変更となってしまった場合、2ヶ月間の収益損失をする会社とか出てこないかな・・・
323login:Penguin:03/09/27 23:03 ID:u817V9Oe
>>322
無理だろ。
自社システムにどのOSを採用するかどうかの検討なんて、まともなシステム
担当者なら当たり前に行う話だし、選ぶのは自分。
世界的にLinux控えが発生し導入数が激減したとかなら話は別だか、別に
そういうわけでもなく、順調にLinuxをシステムに採用する企業は増えている。
だとすれば、採用しないと判断した責任はその会社にあるのであって、
$COには関係ない。
その会社にLinuxを売ることが内定していたベンダーが「風評被害」で「選択
されなかったことへの被害」は立証できるが、$COの責任において明確に被害が発生しているから訴えることが
できるだろうが、ユーザー企業側が「選択したことへの被害」は立証できない。
324login:Penguin:03/09/27 23:13 ID:1+g7Kr4F
> (2) SCOの訴訟が理由でのメーカー補償はキャンペーン以外に意味がない

Linuxユーザー宛にスコから金払えスパムが来たときに
[メーカーが全部被ることになってるので、メーカーに言ってくれ]、
と即時撃退できるのは
Linuxユーザーからすればものすごく意味がある。

その上で、メーカーはスコに一銭も渡さなければいいだけの話。

メーカー補償なんて書かずに
はっきり"スコ保険"と書けばいい。
325login:Penguin:03/09/27 23:27 ID:lQgG9uQp
ぶっ倒れてた。レス返すからまっててくれ
326login:Penguin:03/09/27 23:42 ID:aMhWwPRD
>>323
SCOが裁判負けたら「虚偽の風説を流布したことによる損害」賠償請求が
IBMやRedHatを含むLinux関係の企業から一斉に上がって
SCOが飛ぶから請求する相手がいなくなる罠。
327login:Penguin:03/09/28 02:02 ID:zZMapqM1
>>325
マダー?チンチン
328login:Penguin:03/09/28 07:44 ID:2wDQW95n
>>326
MSがバックについてるらしいから、SCOあぼーんはないのでは?
329login:Penguin:03/09/28 07:58 ID:jNhp9aZu
>>326
負ける前に資金が足りなくなって潰れる。
IBMがどんどん訴えてるし。
特に特許関係の裁判はきついんじゃないの?
330login:Penguin:03/09/28 09:46 ID:zZMapqM1
>>328
負けた後まで面倒みないだろ。
負けてない間は利用価値があるけど、負けたら技術も何もない役たたず。
まっさきに切るわいな。
331login:Penguin:03/09/28 09:51 ID:OZECuHMV
証拠を提示してない時点で成立する犯罪ってなかったっけ?
332login:Penguin:03/09/28 10:35 ID:zZMapqM1
>>331
それだけで、ってのは難しいけど、たとえば不正競争防止法あたり
から攻めてみる手はあるかもね。
333login:Penguin:03/09/28 10:47 ID:OZECuHMV
>>332
なるほど
軽犯罪だとあてはまるって本で読んだ記憶があるんですよね。
調べてみますね。裁判に勝つか負けるかという事よりもこの部分
が重要ではないかと
334login:Penguin:03/09/28 10:58 ID:0AkmomUu
>>328
あぼーんでしょ。
それを計算に入れた上で、UNIXソース資産を使って、最後の荒稼ぎを
しようとしているとしか見えないな。
335login:Penguin:03/09/28 11:21 ID:SumxUld6
>>329
その「IBMがどんどん訴えてるし」こそ、SCO裁判のあとに問題になるだろうね。
しょせんはLinuxで甘い汁を吸いたい企業同士の争いであって、この裁判は言うなれば
「悪vs正義の戦い」ではなく「悪vs潜在的な脅威の戦い」でしかない。
今のところコミュニティの友人のように振舞っているが、IBMの歴史を見れば、特許で
どれほど他者を苦しめてきた会社であるかはハッキリしている。
この裁判に関してIBMを応援するのはよいが、それがボスキャラ$COを倒したら、ラスボスが
実は味方のパーティの中に潜んでいた!というFFばりの展開にならなきゃいいけどね。

+特許という核兵器
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/27/epn03.html
 >しかし、IBMに防衛の正当な理由があるからといって、ソフト開発者はIBMが採用を決めた戦術に対し、ちょっとは不安を抱くべきであるという事実が変わるわけではない。
 >だが、IBMが特許という核兵器をSCOに向けて発射できるという事実は、IBMがこれをほかの誰にでも向けられることを意味している。

+HPとIBMがLinuxを傷つける可能性を指摘したオープンソースの導師
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/07/epi01.html
 >オープンソースの擁護者として知られるブルース・ペレンス氏はSCOよりも重要な問題としてソフトウェア特許を取り上げ、IBMやHPがLinuxにとって潜在的な脅威になる可能性を指摘した。

+IBMとマイクロソフトが計画するインターネットの乗っ取り
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0204/22/02042205.html
>IBMはW3Cに提出した文書の中で,ロイヤルティフリーの原則のみに基づくフレームワークを採用することに異論を唱えている。

+W3C、妥協案を盛り込んだ特許方針を最終承認
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/23/epn17.html
>特許方針のためにW3Cを無視してきた業界大手の中には、Linuxを自社の戦略の目玉にして、これまでの10年間に連続してほかの企業以上の特許使用料収入を得ているマイクロソフトやSAP、IBMがいる。
336335:03/09/28 11:23 ID:SumxUld6
335に追加

+ブキミ星人IBM
http://www.zdnet.co.jp/pcweek/column/onthemove/40/index.html
 >IBMという会社は特許の蓄積がほんとにあって、四六時中他社が特許侵害をしていないか見張っていて、いいカモを見つけたら、ライセンス料をごりごり徴収してくるから怖いんだよね。
 >DOS/Vが花開いてビジネスが活況を呈するようになってから、日本IBMの上部組織であるアジアパシフィックの連中が、秋葉原のDOS/Vショップを回って「ライセンス料を払ってくれ」とやったことがある。
337login:Penguin:03/09/28 11:54 ID:zZMapqM1
>>335-336
まず最初にはっきりさせておきたいのだが、
1. SCOの主張は電波である。
2. IBMの戦術には、ソフトウェア特許をもちだしたという点で問題がおおきい。
というのは互いに独立の命題であって、1, 2 の立場を同時にとることが
できる、という理解でいいよね?

で、実際問題として、「実は味方のパーティの中に潜んでいた!」という
ようにIBMを「味方」としてとらえる見方をほんとにしてる奴がどれぐらい
いるかというと、案外少ないんじゃない?

俺としては、「現在たまたまこちらに有利な行動をしているNPC(推定魔王
属性)」ぐらいの感覚でいるのだけど。
338login:Penguin:03/09/28 12:48 ID:SumxUld6
>>337
>という理解でいいよね?
yes

>案外少ないんじゃない?
過去スレで「$COが悪いのは当然だがIBMにも責任がある」という「IBM責任論」が出たとき、
Linux狂信者や厨房が$COを憎むあまり、「IBMを非難するとは何事か」とIBMの問題点を
指摘する意見は、「$CO支持者」のレッテルを貼られて叩かれていたよ。
$COへの反発心が、IBMのような特許企業が深くLinux開発に介入することの危険性が
見えていない、あるいは$COに対する感情から目をつぶっている人は多い。

「SCOが際立たせる「弱者の守り神」としてのIBM 」
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/18/epn25.html
339login:Penguin:03/09/28 13:00 ID:tjzgbDDA
もりあがってるところわりーんだけど、君以前から同じ事繰り返してる人?

なにやら一家言お持ちのようなので一席ぶってほしいものだけど、
"特許企業がLinux開発に関わる"事の危険って一体なに?

340login:Penguin:03/09/28 13:08 ID:0K8Z2Bsz
IBMがSCOの著作物をLinuxにねじ込んだ、というSCOの主張がデタラメだったら
とりあえず今回の件については「IBMの責任」はゼロですが。
IBMが潜在的に危険をはらんでることは分かってる人は分かってるし、
それを分かった上でIBMの力が有用だから共同でやってるんでしょ。
企業との適度な妥協がLinuxを成功させた要因でもあるんだから。

教条的なのは結構だけど、それが過ぎるとHurdみたいになるよ。
341login:Penguin:03/09/28 13:15 ID:zZMapqM1
>>338
俺もけっこう前からいる。
まあPart2かそれぐらいのころは「社員ハケーン」厨が住みついてたからな。

ただ、IBM側の問題を持ちだす方にも問題がなかったとはいえんとおもうよ。
「IBMは昔から〜」なんて論法は単純に矛先を変えるためととられかねない
議論の持ってきかただし。
「IBMも悪である。SCOがそれに比べて特別に悪いわけではない」→「SCOは
悪くない」といわんばかりの発言もあったな。

もうちょっと工夫しないと。
342このスレに業を置いてくぞ:03/09/28 13:29 ID:ZRH7BVZG
このスレの連中は全員悪だよな。悪は許しません。悪は許しません。
343login:Penguin:03/09/28 13:32 ID:FqrUch96
>>342
おまえを筆頭としてな。
344login:Penguin:03/09/28 14:13 ID:wGn8ct2c
はいはい、SCO社員さん、ごくろうさん
はいはい、IBM社員さん、ごくろうさん
はいはい、MS社員さん、ごくろうさん
345login:Penguin:03/09/28 14:36 ID:EIsdzouJ
愛社精神に溢れる擦れですなw
346login:Penguin:03/09/28 15:02 ID:9jWuw4e4
漏れがもしSCO社員だったら、こんなトコで
カキコしてないでまともに就職活動してる・・・

おお、そういうことだったのか! >>312
SCO社員の為の希望の扉か!
347login:Penguin:03/09/28 15:21 ID:9jWuw4e4
良く考えたら、絶望のギロチン台になったりして
348login:Penguin:03/09/28 16:10 ID:9jWuw4e4
>>301
改めて Ransom Love のインタビューをちゃんと読んでみたのだが、
結構興味深いこともいろいろ言ってるね。

Caldera時代に旧SCOを買収した理由とかでも、
Unixの権利が欲しかったからとは一言も言ってない。
(あえて言ってないだけかもしれんが。)
旧SCOの強力なリセラー陣や、既に出来上がっていた
旧SCOの再販ビジネスなどなどを当てにして、
Project Monterey 以降のビジネスに備えたかったと。

インタビュー最後のほうでは「秋風ぴゅー」な感じになっちゃてるけど、
SCO問題の発端になっている Project Monterey の当事者の意見として、
こういうのも、日本でもしっかり報じておいてほしいよね。
英文のままだと読まない人は多いだろうから。
349ぺんぎん野郎:03/09/28 16:15 ID:svIVLBns
wGn8ct2c → 「社員ハケーン」厨
350login:Penguin:03/09/28 19:10 ID:zZMapqM1
>>348
彼の発言のうち、

Indeed, at first we wanted to open-source all of Unix's code, but we
quickly found that even though we owned it, it was, and still is, full
of other companies' copyrights.

のくだりが興味深い。実はUnixをオープンソースにしたかったけど、
権利関係がいりくんでてできなかった、ってことだよね。
この時代のSCOは、オリジナルのUnixコードとはいっても著作権的
には一枚岩でないことをよく認識していたわけだ。
今の経営陣とはえらい違いだよね。同じ会社でも数年でこうなっちゃうんだ。
351login:Penguin:03/09/28 21:27 ID:9jWuw4e4
>>350
こんなのもあるよね。

SCOの最近の法廷闘争に持ち込もうとする動きについてどう思うかの問いに対して、
あくまで第三者的立場を繰り返し強調しつつも、
「投資家の圧力があったのではないか」と彼は言っている。

SCOの元トップに当たる人物が言ってることなので、
あながち単なる推測だけの話とも思えん。
352login:Penguin:03/09/28 21:42 ID:lujTmvWt
>>351
投資家って大口ってたらビル(ry
353login:Penguin:03/09/28 21:53 ID:zZMapqM1
>>352
あれは顧客。
354login:Penguin:03/09/28 21:56 ID:9jWuw4e4
>>352
意訳しすぎてて誤解を与えたかもしれないのでスマン。
この場合は、株主になるんだろうな。(例えばCanopyとか?)

eWEEK.com:
What do you think of SCO's recent threats to expand its legal actions?

Love:
I'm not privy to the information they have.
But, it's not the path I, or our group, would have gone down.
I think Caldera investors who wanted a quick return pressured the management.
They seem to think that short-term, possible gains are more important than long term ones,
which is unfortunate.
355login:Penguin:03/09/28 23:20 ID:Wm4ItztH
顧客でなく株主では…

ま〜あの電波に金払った時点で投資と変わらん気もするけど…
356login:Penguin:03/09/28 23:27 ID:zZMapqM1
>>355
ん?Canopyは大株主で、ビルんとこの会社は大口顧客でしょ?
なんかちがう?
357login:Penguin:03/09/29 00:10 ID:1+KL/X8e
ビルとこのは、SCOが保有するUNIX関連特許とソースコードのライセンス購入ですね。

投資ではないけど、何もないのに闘争資金だけ与えるわけにはいかないから
当面はMSにとって必要ないソースコードライセンスを購入することで資金援助をしたのと
Linuxコミュニティー全体への揺さぶりの一石二鳥を狙ったのでしょう。
358login:Penguin:03/09/29 07:23 ID:S+Av9adw
ビル君とこって、SCOの株主でもあったと記憶しているんだが?
359login:Penguin:03/09/29 08:44 ID:SE7pB5mJ
・マイクロソフトが展開するLinuxのFUDキャンペーン
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/21/epn24.html
360login:Penguin:03/09/29 10:48 ID:wmu2kb21
>>358
そうだっけ?

まあどっちにしても、SCOの動きを直接左右しているのはCanopyの方で、
Love氏のいう「投資家」ってのは主にそこをさしてるというのは
まちがってないよね?
361login:Penguin:03/09/29 12:00 ID:SE7pB5mJ
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/030708f.html
これみたか!Linuxも標的にされる可能性大だぞ!
マジでやばいぞ!
362login:Penguin:03/09/29 12:43 ID:wmu2kb21
>>361
とりあえずスレちがいということだけ指摘しておく。
ソフトウェア特許スレなりライセンススレなりへ逝け。
SCO問題に関係すると言うのなら、せめて、この長大な文書の
どこを問題視しているのか書け。
363login:Penguin:03/09/29 13:07 ID:SE7pB5mJ
すまんすまん。完全に冷静さを失ってた。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/030708f.html
>知的財産創造のインセンティブを確保するとともに、その効果的な
>活用を図るには、知的財産の適切な保護が不可欠であり

って俺には特許出願だけして人の稼ぎにたかる事を保護する
と言っているような気がする。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061024,00.htm
この手の訴訟が日本でもバンバン発生するぞ。

SCOもそうだし例の阪神なんとかってやつもそうだよ。

悪かった。別スレいってくる。
364login:Penguin:03/09/29 13:40 ID:PRqVTYK7
>>363
アメリカ社会が知財ゴロの巣窟で、国際的に仕事すると実質アメリカルールに縛られるから
日本も開き直ってアメリカルールでやり返すしかないというのも現実なわけで。
ダイヤルアップの従量課金に特許を取ったとか騒いでた知財ゴロいたね、日本でも。

そういや>>219って日本も文部科学省のページだけど、
今回の件で、日本とアメリカで法的解釈が違う可能性もあるよなぁ。
365login:Penguin:03/09/29 15:14 ID:SE7pB5mJ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061054,00.htm
 Torvaldsは声明文の中で、「米国の経験が示していることは、ソフトウェア特許法は、
おそらくは特許専門の弁護士にしか利益をもたらさないということだ。欧州議会の議員が
この法律のネガティブな側面を認め、歴史ある(欧州)大陸に米国と同じ混乱状態を押し
つけないことを望む」と記している。

SCO事件の様な混乱がこれ以上発生するのは嫌だ。日本政府にアメリカの様な混乱を
日本に持ち込むような事はやめてほしいと言いたい。
 さっきテレビをみたら弁護士がうれしそうに語っていたから嫌な予感がする。
366login:Penguin:03/09/29 15:23 ID:wmu2kb21
>>365
スレちがいとは言わんけど、SCO問題の中核は特許じゃないよ。

SCOがあばれだしたのは、ソフトウェア特許とは直接には無関係。
IBMが法廷闘争用にもちだしてはいるけど。
367login:Penguin:03/09/29 15:27 ID:wmu2kb21
なんかわかりにくい書き方してしまった。つまり、「ソフトウェア特許なんて
認めるからSCOがあばれだした」わけではない、ということ。
368login:Penguin:03/09/29 15:34 ID:SE7pB5mJ
>>367
ソフトウェア特許法ってこのロジックは俺の特許〜とかいって既存の
誰でも使ってる様なロジックで訴訟おこしちゃうって事ですよね。

SCOは普通に本に載っている様なソースからコメントまで自分のもの
だと言ってる姿と重なってしまうのですが...
369login:Penguin:03/09/29 15:49 ID:wmu2kb21
>>368
う〜ん。気持ちはわからんでもないのだが、議論としては雑だなあ。
それだとSCOの「Intellectual Property」電波と大差がないぞ。
370login:Penguin:03/09/29 16:13 ID:SE7pB5mJ
>>369
SCOの「Intellectual Property」にはぼかし的な意味を含んでいますよね。
彼らにすればUNIXのソースコードであり、さらに著作権を侵害された場所
にまでおちると極めて曖昧、間違いや嘘が含まれるという事ですよね。

私が言っているのは具体的にはLinuxが普通に本に載ってあるようなロジック
を自分のものだとして第三者がLinux利用者に対して利用料の請求を
送るケースをSCOのケースと同様であるという事なのです。

 抽象的になったとしても一般社会的な常識や正常な秩序を構成している
規範に基づいてこの2つのケースを比較した場合、抽象的になったという
点でしか合致しないのではないでしょうか?

逆に具体的には
ソフトウェアを舞台にして
所有権をめぐって訴訟がおこされ
場合によっては賠償金が動くという

点では変わらないわけでSCOケースが日本で発生する可能性が高い
法案が提出されるとすれば”SCOの様な事をやる人間がいたらこの理屈
を利用して同様のケースを発生させる可能性があるのではないか”
という仮定で危険性を議論する事は可能ではないかと思ったのですが
今度こそ辞めます。すんません。
371login:Penguin:03/09/29 17:24 ID:wmu2kb21
モバ板でひさびさに漏貧ネタをおってたのだが、ググってるうちに
http://www.atmarkit.co.jp/news/200308/02/oss.html
ってーのがでてきた。
McBrideとOzakitの写真がいっぺんに載ってるとは、悪夢のようなページだ。

Ozakitの前科については
http://ecos-h8.sourceforge.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5B%BC%E7%A4%CA%C5%D0%BE%EC%BF%CD%CA%AA%5D%5D#content_1_3
あたりを参照。

昔にくらべればずいぶんまともなセリフを吐くようになったが、
それでもやはりGPLを未だに理解してない雰囲気が漂ってるな。

第三者的発言なので >>290 の「Linux陣営の電波」とは言い難いが、
親SCOでなくても電波は飛ぶ一例ということで。
372login:Penguin:03/09/29 17:33 ID:4VxTfoNW
随分前に読んだ気もする。そん時も似たようなコメントついてたぞ。(w
373login:Penguin:03/09/29 17:39 ID:A2CmvueV
スコスコスコ…
スコスコ…スココココココ…
(( *´Д`))ビクビクッ
374login:Penguin:03/09/29 17:42 ID:wmu2kb21
>>372
俺も書いて10分ぐらいしてからきづいた。そういえば見た気もする。

んー。だめか。
新ネタはないのか新ネタは。
375login:Penguin:03/09/29 17:55 ID:oB8v5vFk
GPLを理解していないというより法律を…
376login:Penguin:03/09/29 18:11 ID:SE7pB5mJ
「SCOは、GPLに記されている制限以外に、GPLのもとで配布されたプロ
グラムのコピーや変更、再配布に、制限を課す資格はない」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061127,00.htm
377login:Penguin:03/09/29 18:33 ID:hPgNXVHe
>>374
Ozakitもどうせなら「GPLもSCOも間違っとる!俺の言う事を聞け!」
ぐらいの電波だったら良かったのにね。
こういう時にはあたりさわりのない事しか言わないんだもんなぁ。
378login:Penguin:03/09/29 20:49 ID:sJ5BWVYu
IBMとHP、SCO保証で喧嘩になっちゃいました
 IBM
免責保証の典型的アプローチは、根本的に、Linuxの価値の定理と対立するものだ。
  免責保証の多くは....オープンソースの中核的メリットであるはずの顧客の活動にマイナスとなるものが多い
HP
IBMは存在しもしない懸念を植え付けようとしているようだ。 <--- IBMのFUD?
HPは顧客の立場に立つことで、実世界でのLinuxの利用を推進していく。

  http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/29/epn04.html

379login:Penguin:03/09/29 20:50 ID:sJ5BWVYu
企業ユーザーは、「SCOの主張などとるに足らない」と言う2chのLinux原理主義厨房の意見は信じるな
 記者
  オープンソースコミュニティーの人々の多くは、SCOの訴訟を取るに足らない問題だと考えています。
  あなたはこの問題を重視しているのですか。
 マイアー
  知的財産の侵害や不正流用に対する訴えを真剣に受け止めることは重要です。
  言い換えれば、取るに足らない問題だと簡単に決めつけるような意見をそのまま受け入れてはいけないということです。

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/29/epn03.html
380login:Penguin:03/09/29 21:20 ID:A2CmvueV
逆もまた真だろ。
デリケートな問題だ。
381login:Penguin:03/09/29 21:35 ID:SE7pB5mJ
取るに足らないなんて口で言う奴はいたとしても危機感は感じてるよ。
俺でさえ寝ずにソースレベルで一文字一文字調査してるのに、
そういうネタだされるとアホくさくて相手にする気になれない奴の気持ち
も理解してくれよ。
382login:Penguin:03/09/30 00:10 ID:OEJSxwSN
>>379
おいおい、このマイアーって弁護士のおっちゃんが突然出てきて
インタビューに答えて「もの申す」ってのは、なんかキナ臭くないか?

いくらNapster訴訟を手掛けてたと言っても、SCOの件については、
全くの素人と、さほど変わりないだろ。

McBrideが、Napster訴訟を引き合いに出してた関係で呼ばれたのかもしれんが、
このおっちゃんが、SCOの件でご意見すること自体が不自然だっつーの。

SCOの差し金による微弱電波、と見た。
383login:Penguin:03/09/30 06:26 ID:v2xKwczb
喪前ら日経新聞みてみろ。
384login:Penguin:03/09/30 07:13 ID:MJIIeWzR
>>382
おいおい、あなたが物知らずなだけだろ。
IT業界に詳しく知的財産権訴訟に関して有名な弁護士だから、SCO問題について
意見を聞きに記者が行っただけ。
いわゆる有識者へのインタビュー記事じゃん。
なんでもかんでも$COやM$の陰謀だと騒ぐのも、$CO電波とレベルが変わらない。
この弁護士も、あなたのようなそういう低レベルの考え方に釘をさして、
もう少し真剣に考えろと言っている訳だ。
385login:Penguin:03/09/30 07:17 ID:MJIIeWzR
>>383
Webサイトにも出てるよ。
>>378の内容を、一般読者向けにちょっとセンセーショナルに
書き直したような感じだね。

リナックス知財権問題、米IT業界二分する可能性
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20030930AT2M2900O29092003.html
386login:Penguin:03/09/30 07:23 ID:v2xKwczb
>>385
WEBは全然情報のってないぞ。
MSに訴訟資金を要請する可能性があるとの観測が広がっているらしい
387login:Penguin:03/09/30 07:34 ID:MJIIeWzR
>>386
新聞は俺も見た。
EUやアメリカの一部の州で訴えられたり排除されたりしている
微妙なこの時期に、敢えて$COを支援してもM$も一緒に叩かれ
商売に不利になるだけ。
M$もそこまでバカじゃないから、資金を提供するわけがない。
そのへんがM$黒幕説を取り入れて、一般読者向けにちょっとばかり
刺激的な内容にしているとおもえたってこと。
388login:Penguin:03/09/30 07:38 ID:v2xKwczb
>>387

>EUやアメリカの一部の州で訴えられたり排除されたりしている
>微妙なこの時期に、敢えて$COを支援してもM$も一緒に叩かれ
>商売に不利になるだけ。

だよね〜

>M$もそこまでバカじゃないから、資金を提供するわけがない。
>そのへんがM$黒幕説を取り入れて、一般読者向けにちょっとばかり
>刺激的な内容にしているとおもえたってこと。

SCO訴訟資金どうするんだろ
389login:Penguin:03/09/30 08:05 ID:kGVhRbXr
フジでなんか
小倉が吠えてるな
390login:Penguin:03/09/30 08:08 ID:syGYhd6D
>>379
「知財問題で結論を急ぐのは危険」という一般論を繰り返してる
だけだね。

「オープンソースコミュニティーの人々の多くは、SCOの訴訟を取るに
足らない問題だと考えています。」という質問もミスリーディング
(取るに足りない問題だったらこれだけの人数が声を上げたりする
もんか)だし、この弁護士が特許問題を持ち出して危機感をあおっ
てるのも実はSCOのやり口に躍らされてる(これは特許の問題じゃ
ないし特許はもともと特殊)だけ。

まじめに検討したとはおもえんね。
391login:Penguin:03/09/30 08:09 ID:6E4UHVoD
オヅラ煽り杉
392login:Penguin:03/09/30 08:14 ID:s1TfBDK6
>>389
MSと手を組んでるかどうかは確定では無いだろうに。

393login:Penguin:03/09/30 08:17 ID:MJIIeWzR
>>388
$COは新しいUNIXライセンシーでも獲得しない限り、訴訟資金を調達する
方法はないだろうね。でもそんな相手がいると思えない。
裁判が拡大・長期化する報告に向かってるから、そうなると裁判にありがちな
体力がある大企業IBMの粘り勝ち、$COは泣く泣く和解で終わりじゃないかな。
INTELとIntergraphの裁判のようには行かない気がする。
394login:Penguin:03/09/30 08:23 ID:MJIIeWzR
おっとソフト訴訟だからEolas TechnologiesとMicrosoftの例のほうが
適当か。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/16/epn30.html
みたいなパターンにはならないといいけどねえ。
395login:Penguin:03/09/30 08:35 ID:MJIIeWzR
>>392
広告収入に響くから、今日朝イチで日経のIT系雑誌の広報担当が
M$にお詫びに行くと思われ。
日経新聞社社員は親会社としてエリート意識満々で、日経コンピュータ
などを出している日経BP社なんかの子会社を見下す傾向がある
らしいから、今度の記事についても日経BPのIT専門記者の意見を
聞くようなことはしてないんだろうね。
396login:Penguin:03/09/30 08:37 ID:oYavhwiW
>>393
IBMは和解に持ち込むかね?
397login:Penguin:03/09/30 10:09 ID:2EHO1RGd
和解に持ち込むつもりならIBMはこんなに引っ張ってないと思われ。
SCOは和解で金を手に入れる予定で始めたら、IBMがやけに正義感を
発揮して弱ってんじゃね?

などと勝手な妄想。
398login:Penguin:03/09/30 10:31 ID:v2xKwczb
AIXの使用停止を求めているのにIBMが和解?
1500社もの企業にLinux利用請求を送付してるのに和解?
電波とびまくりな予感
399login:Penguin:03/09/30 11:49 ID:DIhbrIe+
既出かもしれんが、gcc-3.3.1.tar.gzにREADME.SCOとかいうのが出来てる。
自由を侵害するSCOに対しては、SCOのサポートをしないそうだ。
400login:Penguin:03/09/30 12:05 ID:2EHO1RGd
>399
もっぺん読み直せ。
401login:Penguin:03/09/30 12:38 ID:h/IaLTt2
>>396-398
同意。
和解にもちこむ気ならはじめからもめないよね。

SCOの告訴内容は取り下げ、IBMの反訴(特許侵害)については和解、
訴訟費用はSCO負担、ってのはありそうな展開だけど。

IBMの側から和解する動機はないと思う。
402login:Penguin:03/09/30 12:45 ID:h/IaLTt2
>>399-400
サポートするなと言われたりもするが、今のところは続ける
ことにした、と書いてあるな。
403login:Penguin:03/09/30 13:04 ID:v2xKwczb
>>401
SCOが訴訟費用を使い切るまで追求する可能性が一番高いと
思う。単純な企業対企業の訴訟ではないし、中途半端な結果
で終わったら逆にIBMの立場が危うくなる。
 それに何よりもIBMは怒ってるはずだ。仕掛けられた罠に激怒
してるよ。AOL vs M$ と同じで採算度外視の訴訟資金がつぎ込
まれる可能性が高いと予測。
404login:Penguin:03/09/30 13:18 ID:h/IaLTt2
>>403
そういう展開もあるかもね。
そこまで激怒してるようには俺には見えんけど。

しかしまた、なんだって公判が2005年なんだ。
それまでこのままズルズルいくわけ?
405login:Penguin:03/09/30 13:24 ID:TJjlbOTj
下手すりゃその2年の間にSCO潰れるか
どっかに買収される可能性あるな
406login:Penguin:03/09/30 14:57 ID:h/IaLTt2
SCO Says IBM's Amended Complaint, Based on GPL, is Built on a Shaky Foundation
http://www.prnewswire.com/cgi-bin/stories.pl?ACCT=104&STORY=/www/story/09-29-2003/0002025751&EDATE=

IBMがGPL違反を加えたことに対するSCOの反応。


IBM, not SCO, has brought the GPL into the legal controversy between
the two companies. SCO believes that the GPL -- created by the Free
Software Foundation to supplant current U.S. copyright laws -- is a
shaky foundation on which to build a legal case. By contrast, SCO
continues to base its legal claims on well-settled United States
contract laws and United States copyright laws.

[試訳]
IBMは(SCOではなく)二社間の法的対立にGPLをもちこんだ。著作権法をおきか
えるべくFSFにより創作されたものであり、それにもとづいて法的な主張を行
うにはあやうい土台であるとSCOは信ずる。対照的に、SCO はよく整備された
契約法と著作権法にもとづいて法的主張を行いつづける。


さすがというかなんというか。
GPLって著作権法とおきかわるものなんですってよ、奥さん。
407login:Penguin:03/09/30 14:59 ID:h/IaLTt2
>>406
なお、その次の段落は「こんなアヤしいGPLなんてものをもちだしたってこと
は、うちの勝ちだな」とかいう、いまどき2ちゃんどころか/.-Jでもバカにさ
れるような論旨が展開されてる。
408login:Penguin:03/09/30 15:01 ID:TJjlbOTj
なんつーか、さすがSCOだな としかいえんな…
今日も絶好調すぎ。

結着がついたらSCOに読経でもして成仏しやすくしてやるか。
409login:Penguin:03/09/30 15:09 ID:sGNeOoYW
アラヤダ!
410login:Penguin:03/09/30 15:14 ID:h/IaLTt2
>>408
やつらモルモン教じゃないすかねえ。ユタだし。
411login:Penguin:03/09/30 15:14 ID:TJjlbOTj
まあ、あえて般若心経で嫌がらせ ということで
412login:Penguin:03/09/30 15:31 ID:h/IaLTt2
"Time to Combat SCO's FUD More Strategically," Says Analyst
http://linuxworld.com/story/34237.htm

第五の刺客ことRob Enderle君登場。
先々週あたりからあいついだ「Darlへのオープンレター」に関して
なんだか言いたいことがあるようです。

ちょっと見では、今のバラバラなやりかたではSCOの思うツボだからもっと賢
く動け、といってるように見えるんですが、本音は以下のとおり。

"This tactic highlights one of my biggest concerns with the open-source
software strategy: the inability to move against a threat
strategically or in well-coordinated fashion."
[超訳] しょせんオプソ厨なんてまともな統一行動なんて取れねーのさ。

"The community has also has become a home for techno-insanity."
[超訳] コミュニティなんて基地外ばっかりだよね。


……釣り師ハケーソ。


この他には「Linux関連企業に保証させるように動け」とかいう主張を
してますが、これはSCOの先週あたりからの主張と同じですな。
413login:Penguin:03/09/30 16:35 ID:TJjlbOTj
SCOが前に言ってたサイレント云々とかいうのは
こういう方々の事なのだろうか。
414login:Penguin:03/09/30 17:08 ID:v2xKwczb
techno-insanityって普通人前では言わないよね(?)
なんか言葉のテロリズムっていう感じしない?いやいやマジで(w
415login:Penguin:03/09/30 17:15 ID:TJjlbOTj
調子こいた助言めいた発言と罵倒で
また怒らせる気なんじゃないの?

また先走りDoS厨が暴れない事を祈ろう。
もしくはESRがキレてキテレツな発言するのを狙ってるとか。
416login:Penguin:03/09/30 17:23 ID:v2xKwczb
>>415
今回の事件ってさ心中は
”こいつらテクノ基地外だよね〜”って感じで
”こんな奴等の権利をいくら侵害しても誰も文句言わないって”
てな感じじゃなかったのかなと思い始めてる。

とんでもなく根拠のない無差別差別が今回の事件を生んでる
んじゃないのか?
417login:Penguin:03/09/30 17:29 ID:TJjlbOTj
「こんな香具師ら(オープンソース)の権利をいくら侵害したって誰も(世間)文句言わないって」
ってこと?


418login:Penguin:03/09/30 17:34 ID:v2xKwczb
>>417
そうそう。
その前段階として根拠のない差別を世の中に定着させる必要があった。
映画のマトリックスとかでも前々から感じてたんだけどな。
日常的に不正を行うハッカーとそのハッカーに対しての宗教的尊敬ってやつ。
419login:Penguin:03/09/30 17:37 ID:v2xKwczb
あとエドワードノートンのスコアもそんな感じじゃない?
420login:Penguin:03/09/30 17:42 ID:h/IaLTt2
>>413
ちっともsilentじゃないし。

>>414
いわない。

>>415
その心配はあまりないかと。
Enderleの目的はとにかく目立つことであり、彼らの商売は「どれぐらい
引用されるか」なので、めずらしいことを言っておけばよいという行動
なのだ(DQN発言だが深い裏はない)、という意見も実のところ多いみたい。

>>416-418
オープンソースコミュニティ=社会のルールをしらないヲタ集団、という、
先入観を世間に流布して利用しようという意図はMcBride発言からもはっ
きりと見てとれるね。
421login:Penguin:03/09/30 17:44 ID:h/IaLTt2
>Enderleの目的はとにかく目立つことであり、彼らの商売は「どれぐらい
>引用されるか」なので、めずらしいことを言っておけばよいという行動
>なのだ(DQN発言だが深い裏はない)、という意見も実のところ多いみたい。

なんか日本語が変だなw

つまり「煽り自体が目的」という見解も多い、ということ。
422login:Penguin:03/09/30 17:46 ID:v2xKwczb
ロバートデニーロの”あいつ(ハッカー)は俺たち(泥棒)以下だよ”
っていうセリフをわざわざ用意するか?はっきり記憶してないけど...
何の脈絡もなく出てきたセリフだったぞ。
423login:Penguin:03/09/30 17:58 ID:h/IaLTt2
Convea Challenges SCO WebFace - Offers Open Source Alternative
http://www.convea.com/News_CCScoWebFace.asp

SCOのWebFaceからConvea商用ライセンスへの無料乗換キャンペーン by Convea

424login:Penguin:03/09/30 22:04 ID:TJjlbOTj
とくダネで小倉ちゃん
どんな事言ってたの?
425login:Penguin:03/09/30 22:11 ID:s1TfBDK6
>>424
MSはSCOを支援するために、(Unix)ライセンスを購入した
SCOの裁判費用をMSが出す
とか。MS相手にこんな事言っちゃ駄目だよなぁ。
@StakeのCTOみたいになりそう(w
小倉が干されるのも時間の問題かな。
426login:Penguin:03/09/30 22:18 ID:TJjlbOTj
小倉タン…(悲

ていうか軽率すぎるな。
仮にそうだとしたら余計に恐しい。
427藻倉:03/09/30 22:55 ID:O4ytTPm5
新聞記事にそう書いてあったんだからイいじゃないですかぁ
428login:Penguin:03/09/30 23:45 ID:MJIIeWzR
>>397,>>398,>>401
「和解」という言葉を誤解してない?裁判における「和解」は負けや引き分けとは違うよ。
例えばIntergraphはINTELとのチップセット訴訟で「和解」し、「和解金$3億以上」を獲得した。
IBMもまた特許で金儲けしている企業であり、過去に数々の企業・個人・団体を特許侵害裁番で訴え、
「和解」を積極的に選んできた。
IBMが「和解」を選ぶのは、M$以上に独禁法がらみで司法省ににらまれてきた会社なので「特許を
独占する企業」というイメージを持たれたくないこともあるが、それ以上にクロスライセンス戦略を
とってきたことが大きい。
自社が欲しい特許や著作権を持っている会社があれば、まず相手がIBMの特許を侵害していないか
調査した上で(IBMはコンピュータの基本特許の多くを持っているので、探せば大抵「特許侵害」が
見つかる)、相手に裁判にかける前、あるいはかけたうえで和解し、相手も持つ特許・著作権を
自由に使う権利、すなわちクロスライセンス契約を結ぶことで、ここまで巨大になった。
IBMのクロスライセンス戦略については、英語でググれば論文などを見つけることができる。
相手が先に訴えてきた場合も、まず相手がIBMにとって欲しい特許があれば「相手がIBMの特許を
侵害している」と反訴し、もっていなければ金と司法省と互角に戦った法務部門の力を駆使して
叩き潰してきた。
そして今回IBMがとった戦法は、「$COがIBMの特許を侵害している」と反訴。
すなわちこれまでの例から行くと「和解」目的のパターンなわけです。
ただし、今回に関してはIBMが$COの何を欲しがっており、コミュニティなども納得させるために
どういう形で和解するのかは分からないけどね。
429login:Penguin:03/09/30 23:51 ID:OEJSxwSN
>>384
実は >>379 に脊髄反射してしまった後、ちょっと反省してた。
でも不自然だと思った点にも理由がある。

まず↓この発言は、SCOのHPに対する発言にほぼ一致すると思わないか。
> Sun MicrosystemsとHPが顧客を保護するという姿勢を打ち出したからには、
> ほかの企業もそれに従わざるを得ないと感じるでしょう。

それから、IBM反訴拡大の発表に対抗するかのようなタイミングで、
「有識者が業界全体に改めて警鐘を鳴らす」ような発言が出てきたという点。
(このインタビュー内容なら事前に準備可能な内容だという点もある。)

そう考えると、>>390 がミスリーディングと言っている問題の部分は、
質問者は全くミスリーディングとは思っていないどころか、
「警鐘を鳴らす」前提での流れの中での一つの質問として聞いている。
そんなふうに思わないか?

時期的にも、SCOの株価が下がり気味だったところへ、IBMの発表があった。
それに対抗する情報操作があった、と考えてもおかしくないだろう。
(実際には、SCOの株価に影響したのはIBMの発表のほう。)

まあ、結局は全て憶測に過ぎないから、つまらん電波と思って受け流してくれ。
430login:Penguin:03/10/01 00:15 ID:qz8tHMhI
「テロリストとは取り引きしない」とはっきり宣言して欲しいものだ。
431429:03/10/01 00:20 ID:XINlBfAe
へんなところへわりこんですまん。
400のところで止まっていると勘違いしてますた。
もうねる。
432401:03/10/01 00:28 ID:efLU2YBJ
>>428
えらそうに言われんでもその程度のことはわかってらあね。
だいたいが、クロスライセンス戦略とは状況がちがうでしょうよ。
なにを「クロスライセンス」するの?

そっちこそ、特許の例をもちだせば知財がらみがなんでも説明できると思っとらんか?
433login:Penguin:03/10/01 01:11 ID:5/H/wM6B
>>432
>なにを「クロスライセンス」するの?

だから分からないって書いてるじゃんw
過去のIBMの訴訟パターンに当てはまるから「和解するんじゃないか?」と言っただけ。
そんな喧嘩腰で突っかかってこられても困るなあ。
もしクロスライセンスするのなら、AIXのコードを自由に公開・移植する権利を求めるんじゃないかな。
$COの怪しげなUnix利権についてはともかく、$COがなんらかの権利を持っているから、IBM、Sun、
HP、SGIなどは$COのライセンシーになっているのは事実であり(正確にはIBMはAT&T時代にUNIXライセンシー
になり、契約を更新し続けている)、AIXのコードのどの部分にまでその契約が有効なのかは別として、
ソースコードを自由にできない契約を$COと結んでいるのは事実なのだから。

それにまた、Linuxとの親和性が売り物のAIX5Lには、IBMがSCOから提供してもらったx86でUNIXを動かす
ためのUnixWare & Unix SystemVのコードを提供してもらったのは、IBMのAIX5L発表資料にも残って
いるから、AIX5L内部に$COが権利を持つ、あるいは共同所有のコードや技術が含まれているのは間違いなく、
それをクロスライセンスにして自由に使えるようになれば、IBMにとってかなりメリットがある。
また、IBMだけが得をして巻き込まれたコミュニティにもメリットがない和解だと、槍玉にあげられる
恐れがあるが、AIXを自由に公開・移植できるようになれば、スタンドプレーでありながらコミュニティにも
その利益を還元することができ、「Linuxにコミットしてます」という自社の宣伝を行うにもピッタリの
チャンス。IBMは、過去からの柵に縛られたUnixコードを悪玉$COから解放した正義の味方になれるわけです。
さらに、$COにいそいそと金を払ったSunや中途半端な免責保証をつけたHPとも、イメージ戦略において
格段の差をつけられる。
逆に、反訴の中で「侵害されている」とIBMが主張した特許をクロスライセンスによって$COが使える
ようになったところで、$COにはその特許を使って売れる製品は残ってないわけでメリットがない。
よって、IBMが$COに完全勝利な形でありながら、上告などによってFUDに晒されたLinuxを「白」にする
和解も可能なわけです。
もっとも最初に言ったように、あくまでも推測に過ぎないわけですが。
434401:03/10/01 01:23 ID:efLU2YBJ
>>433
>だから分からないって書いてるじゃんw

だったら知ったふうな口きくなヴォケ。
おまえが「和解という言葉を誤解してない?」なんてふざけた口をきくのが
いかんのだろうが。

だいいち、IBMはAIXのコードを公開したいわけじゃなくて、公開した部分は
SCOとの契約には該当しない部分だと主張してるわけよ。なんだってそんな
部分をいちいち争うと思うんだ。

それ以外のところもたいした根拠もない憶測ばっかりじゃないか。
事情通をきどるのは結構だが、もうちょっと考えてから発言しろや。
435login:Penguin:03/10/01 02:08 ID:Xu3+Kimq
SCOの幹部はヤクをやり過ぎた間抜けのようなおかしな論理をぺらぺらと
つぎからつぎへと吐き出し続けているな.映画マトリックソの世界を
現実の出来事だと思う夢想の少年より始末が悪い.
436397:03/10/01 02:16 ID:5e4STj1r
>428
IBMの人となりは知ってる。

で、企業として損をしない程度の和解を目的にするだけなら、
わざわざマンドクサGPLを持ち出さなくても良さそうなものなのに、
IBMはそういうのを持ち出して、Linux、GPLコミュニティも
焚きつけてきたわけだ。

ここまで正義漢ぶっといて、「和解です、はーいw」はねえだろう。
和解の可能性はあるが和解になったとしてもSCOが今後も金を
掴めるような和解にはならないだろう。ってのが漏れの妄想。

USLとBSDの訴訟だって言葉で言えば「和解」だが、
そうじゃないだろって意味で397では和解という言葉を
使ってないだけだボケ
437S子:03/10/01 04:17 ID:46JRtArz
わたしの為に喧嘩はやめて!
438login:Penguin:03/10/01 07:14 ID:Jq68Jc1e
>>435
”司法取引をしないか?ミスターアンダーソン”
by マトリックス(w
439login:Penguin:03/10/01 08:28 ID:5/H/wM6B
>>434
>なんだってそんな部分をいちいち争うと思うんだ。
あなたの言っている意味が分からない。
訴訟の理由が「契約上、公開してはいけないものを公開した。だから契約違反」
だから、そこを争うに決まってるでしょ?
でなければ、裁判では何を争うと?

>>397
>和解の可能性はあるが和解になったとしてもSCOが今後も金を
>掴めるような和解にはならないだろう。ってのが漏れの妄想。
>USLとBSDの訴訟だって言葉で言えば「和解」だが、
>そうじゃないだろって意味で397では和解という言葉を
>使ってないだけだボケ
だから俺もそういってるじゃん。
なんで絡んでくるかなぁ...

この手の裁判の大半は和解で終わることが多いし、IBMのこれまでのパターンにも
当てはまるという単純な事実を指摘しているだけで、別に$COを支持しているわけでも
なく、むしろ$COの実質負けを推測しているのに、なんでそこまで絡んでくるのか
理解できん。
440login:Penguin:03/10/01 08:33 ID:efLU2YBJ
>>439
>なんで絡んでくるかなぁ...
まったくわかってないようだな。
おまえは喧嘩を売ったのだよ。
441login:Penguin:03/10/01 08:43 ID:Jq68Jc1e
>>439
これまでのパターンとは違う事を理解してるのかな?
442login:Penguin:03/10/01 08:48 ID:efLU2YBJ
>>441
理解してたらでてこないセリフだよね。
>IBMのこれまでのパターンにも当てはまるという単純な事実を指摘している
443login:Penguin:03/10/01 09:02 ID:foS3yWtG
http://zip.2chan.net/3/imgboard.cgi

面白いPCネタは無いか?
444login:Penguin:03/10/01 09:02 ID:QcOEc2dd
>439
> なんで絡んでくるかなぁ...

428で周知の事実を今更持ち出して絡んできたのが喪前。
喧嘩売ったも同然。その上、漏れは間違ってないなどと
逆切れするからますます…
445login:Penguin:03/10/01 09:11 ID:Jq68Jc1e
>>443
ここで論争している奴が自作パソコンをいじるのが大好きだという
妄想は自分の頭の中だけにしまっておいてくれなか?(w
446login:Penguin:03/10/01 09:40 ID:rT6lilCv
5/H/wM6Bはキモい
447login:Penguin:03/10/01 09:45 ID:7EJNMh4C
まあ最後までやるにしろ和解に持ち込むにしろ
ここで変な幕の引き方したらIBMは今のSCOの立場に自分を持ち込むことになるし
そのくらいは弁えてるだろう。
ただ、LinuxにSCOの著作物が使われているというSCOの主張について真偽を留保したまま
「ただクロスライセンスして終わり」だとこの先のLinuxビジネスにもの凄い地雷を抱えることになるし
この辺は一応何らかの解決をすると思うよ。
448login:Penguin:03/10/01 09:52 ID:Jq68Jc1e
>>447
>ただ、LinuxにSCOの著作物が使われているというSCOの主張について真偽を留保したまま
オイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイ何いってんだ?
IBMが開発したものはIBMの著作権であるとSCOは認めてるってさんざん既出でしょうが。
449login:Penguin:03/10/01 09:57 ID:nKZY75UV
>>448
そんなはげしくつっこまんでも。
「公開の許可不許可を決める権利をSCOが有するコード」を
ちょっと不正確に表現しただけちゃうのか?
450login:Penguin:03/10/01 10:04 ID:Jq68Jc1e
>>449
だな
つーかさSCOってGPLが無効だから100万行コピーされたというロジック
なんでしょ?真偽は明らかで彼らの主張が認められるかどうかだと思う
わけ。あの悲壮感漂うロジックが著作権法を利用して著作権者の権利を
侵害しようとしてるわけでしょ。(w
 
451login:Penguin:03/10/01 10:11 ID:7EJNMh4C
あー、そうだな。「SCOが(何らかの)権利を有するコード」ってことで……(´・ω・`)ゴメソ
っつーかSCOの主張がコロコロ変わるんで困るんだが、
これ、SCO側がガチでやったら勝てないから、
IBM側が和解に進んでくれるのを待ってるのかもねぇ。
452login:Penguin:03/10/01 10:16 ID:uC4VbYFp
>>451
その夢が破れてるかどうかが昨日来の論点なわけだな。
で、おこちゃま428が喧嘩を(そうとは気づきもせずに)
売って、何人かの逆鱗にふれた、と。
453login:Penguin:03/10/01 10:17 ID:Jq68Jc1e
>>451
俺も突っ込みすぎた..……(´・ω・`)ゴメソ
454login:Penguin:03/10/01 10:19 ID:Jq68Jc1e
>>452
何わけわからん事いってんだ。
455login:Penguin:03/10/01 10:22 ID:Jq68Jc1e
>>454
すまん間違えた
454はなかった事にしてくれ
456login:Penguin:03/10/01 10:23 ID:uC4VbYFp
>>458
ん?IBMが和解してくれるというSCOの甘い夢に、
IBMがつきあってくれるかどうかでもめてたんちゃうの?
457login:Penguin:03/10/01 10:24 ID:uC4VbYFp
>>454
ん?IBMが和解してくれるというSCOの甘い夢に、
IBMがつきあってくれるかどうかでもめてたんちゃうの?
458login:Penguin:03/10/01 10:25 ID:Jq68Jc1e
>>456
すまん間違えて投稿してしまった。
勘弁してくれ
459login:Penguin:03/10/01 10:25 ID:uC4VbYFp
あら、送信キャンセルに失敗。
了解っす>455
460login:Penguin:03/10/01 11:56 ID:KvJ+8O1f
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20030930/7/
米SCOが米IBMの訴訟拡大に反論,「GPLはあてにならない根拠」
461login:Penguin:03/10/01 12:09 ID:5e4STj1r
あらあら、この記事には気づいてませんでしたよ。ガイシュツかな?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20030617/3/

あらやだ奥さん、AIXユーザーも違法なんですってよ。
あららあ。大変ねえ、お宅のRSシステムも。アプリから
何から移行するの?何てったって違法なんでしょ。

みたいな。
462login:Penguin:03/10/01 13:33 ID:efLU2YBJ
>>461
その記事自体はでてないといえばでてないけど、直接に「Linuxコミュニティ
vs SCO」じゃないのでスルーされた、ってとこかな。
UNIX板AIXスレの連中もまったくスルーみたい。
463login:Penguin:03/10/01 13:37 ID:efLU2YBJ
>>460
うーむ。
この書き方だと、このニュースの「おいしさ」が伝わらないんだけどな。
もうちょっとなんとかならんのか>日経BP
464login:Penguin:03/10/01 14:08 ID:efLU2YBJ
訴訟の期間が延長
http://www.groklaw.com/article.php?story=2003093016433768

10/1 までだった訴状提出期限が来年の2/4まで伸びましたとさ。

反訴があったんだから当然だという見方と、命日を先伸ばしに
かかっているという意見と。
465login:Penguin:03/10/02 00:12 ID:Y+KlkLiD
「約束的禁反言」なる法律用語を始めてみたよ。
GPLは本来契約だからこんな概念を持ち出す必要は無いはずだが、
万一GPL自体が米著作権法上無効と判断された時の為の保険として
使ってるって感じかねぇ?
466login:Penguin:03/10/02 01:08 ID:2sttdPUy
HP hides its secret SCO shame
http://www.theregister.co.uk/content/61/33143.html

SCOのキャンペーンツアーに協賛してはいるものの、ロゴは
はずしてしまったHP。
467login:Penguin:03/10/02 01:13 ID:Mui1D2IB
オヅラ気に入りました、なんかひびきが。
468login:Penguin:03/10/02 01:13 ID:2sttdPUy
SCO Turns Its Attention to SGI
http://cbronline.com/latestnews/c87ea1f4f478527880256db20018c17e

SGIに向けてもライセンス停止を通達した模様。

ここのところ株価もさがりぎみだしな。そろそろ新ネタは必要だよな>McBride
469login:Penguin:03/10/02 01:18 ID:2sttdPUy
Red Hat's Memorandum in Opposition - An Analysis
http://www.groklaw.com/article.php?story=20031001051116421

RedHat訴訟を却下するようSCOが求めた件に関するRedHatの反論(の分析)。
470login:Penguin:03/10/02 01:53 ID:DDS9ZeXK
>>439
俺もIBM勝利の形で和解という線はありうるシナリオと思う。
アンタのカキコもふつうに状況分析したうえでのひとつの予想だが、
にもかかわらず粘着されるのは、ここはLinux信者の中でも厨度が
高い連中の集まる場所だから、ちょっとでも気に入らない意見には
しつこく絡まれるのはしょうがないよ。
471login:Penguin:03/10/02 01:57 ID:2sttdPUy
>>470
自演でつか?
472login:Penguin:03/10/02 01:59 ID:2sttdPUy
まあそんな恥ずかしいことはしないか、さすがに。

>>470
おまえ、人を厨あつかいするまえに、そいつがどれだけバカな
発言してるかよくみてみろよ。
473login:Penguin:03/10/02 02:04 ID:DDS9ZeXK
>>464
命日を先延ばしにしても、コミュニティの悪感情が高まるだけだし、
こういった裁判の場合、裁判費用は負けたほうが負担だから先延ばし
してもSCOにゃメリットないのでは?
訴訟のための資金調達でもやんのかな。
日経の先走り記事とは違って、さすがのMicrosoftもわざわざ火中の栗を
拾って、本業のほうに悪影響出す愚行を犯すほどバカじゃないから
金貸してくれる相手がいるとも思えん。
474login:Penguin:03/10/02 02:09 ID:2sttdPUy
>>473
法的にあいまいな状態でさわぎつづけて株価操縦→ボロ儲け期間延長、
ってのがわりとよくいわれてる話。
475login:Penguin:03/10/02 02:26 ID:Mui1D2IB
>>468
IBMに対して2回(AIX、Dynix/ptx)使った手口だね。
今の時点で、SGI(Irix)にも使うということは、SCOも以外と切羽詰まってるのかな。
ライセンス停止手口に関しては、次に切るカードも無いだろうに。
(それとも、HP-UXにもやっちゃうか?Solarisまでいったら、結構笑える。)

とりあえずSCOとしては、SGI訴訟を抱え込むだけの体力が現時点で無いから、
手っ取り早い手口を使ってみました、ってところでしょう。おそらく。

受け取ったと発表したのはSGIのほうだけど、1日時点では、
SCOXちょい盛り返しぎみな感じだね。
476login:Penguin:03/10/02 02:46 ID:Mui1D2IB
どうせなら、Unixwareもライセンス停止。(自爆)
477login:Penguin:03/10/02 03:41 ID:DDS9ZeXK
>>472
別に特にバカな発言してると思わんけど。
ただ単に>>439の書き方が気に入らなくて絡んでるだけにしか見えない。
478login:Penguin:03/10/02 08:14 ID:31t/a5/D
なんなんだこの厨房は...
479login:Penguin:03/10/02 08:32 ID:2sttdPUy
>>477
いや、まさに書き方が気にくわないんだがね。
奴はわかりきった話(まちがい含み)を、あたかも相手がものを知らない
人間であるかのような書き方で示してきたわけ。
で、そんなことはわかってるといわれると逆ギレ。
どっちがどっちに絡んでるのかを勘違いしないでほしい。
480login:Penguin:03/10/02 09:55 ID:hSm2epjp
>478
シッ、見ちゃいけませんYo。

時間帯が同じだなあとか、見え見えの○作○演だなあ
なんて思っても口にしちゃダメですよ。
481login:Penguin:03/10/02 12:11 ID:aQIbtvz6
どういう方向に持っていきたいかすら分からないので放置。

>>475
HPは、SCOの脳内的にはSCOの賛同者(プ)だからないかと。
Sunに至ってはMS以上にFUDキャンペーンの盟主となってるし。

しかし、事実関係に関わるものが出てこないもんだねぇ。
今まで出てきたものというと、SCOが見せた「パクられたコード」(全部嘘だった)とか
IBMがLinuxに持ち込んだコードの中にSCOの(直接の)著作物はなかったとか
SCOに有利な事実関係が一切出てこないのは、切り札を隠してるのか、ほんとにないのか……
482login:Penguin:03/10/02 12:30 ID:e8yqNTU+
>SCOに有利な事実関係が一切出てこない
あまりにも無さすぎて逆に怖いわな。
>切り札を隠してるのか、ほんとにないのか……
自爆テロなのか、真性キティなのか……
483login:Penguin:03/10/02 12:59 ID:31t/a5/D
>>482
本気でGPLは無効だからコピーされたと言ってるだけなんでしょ。
IBMの訴訟拡大の時のコメントで本気で言ってる事が判明したんだよ。
普通の人間なら”こんなアホな事言ってしまうとアホだと思われる”って
思うはずなんだけどな〜。
 裁判が開始されたら”裁判長!! GPLは無効です!だからコピー
されました!”なんて言っちゃうよ。予測とかじゃなくて確信してる。
 裁判が開始される前にこんな事ばらしたら訴えが棄却されるじゃん。


SCOはIBMに対して派生物に対してコントロールできなかった事に対して
訴えているのとは別に100万行がコピーされたと騒いでる。
 この部分に関しては、SCOはどこも訴えてない。むしろRedhatに詐欺
の容疑で訴えられている。

例えばSCOがLinusを訴えたら
米著作権法で定められている著作権者を保護する為の条項を著作権者
の権利を侵害する為に利用する事は、米合衆国著作権法に対する悪辣
な挑戦であるのは事実だが、元々内容がないので訴えを棄却します。

てなるじゃん(lol

「約束的禁反言」は今SCOがIBMを訴えてる内容を根本から覆せるだけ
の心理的な縛りとして陪審員の判断に影響してくると思う。
 これでIBMに対する評決は金銭的にも人間的にもお咎めなしという結果
になる足ががりになっていると考える。
484login:Penguin:03/10/02 13:06 ID:aQIbtvz6
>>483
ごめん。ちょっと何言ってるのか分からない。
>本気でGPLは無効だからコピーされたと言ってるだけなんでしょ。
誰が、何を、コピーしたという話?
485login:Penguin:03/10/02 13:10 ID:31t/a5/D
>>484
SCOに聞け!
486login:Penguin:03/10/02 13:21 ID:31t/a5/D
少なくともmalloc系コードに関してはあてはまる。
netfilterもそうだ。これはGPLが無効だから盗んでも良いと思った
と言っているように聞こえる。まだLinuxを使ってサービスを継続
しているのも同様のロジックだ。
それ以上の事はマジで米SCOに行って聞いてくればいい。
契約書にサインすれば説明してくれるよ。
487login:Penguin:03/10/02 13:31 ID:2sttdPUy
>>483
>本気でGPLは無効だからコピーされたと言ってるだけなんでしょ。
のくだりは俺もよくわからん。
488login:Penguin:03/10/02 13:34 ID:31t/a5/D
>>487
もう一回書くぞ

少なくともmalloc系コードに関してはあてはまる。
netfilterもそうだ。これはGPLが無効だから盗んでも良いと思った
と言っているように聞こえる。まだLinuxを使ってサービスを継続
しているのも同様のロジックだ。
489login:Penguin:03/10/02 13:36 ID:31t/a5/D
このスレ冒頭の資料をちゃんと読んだか?
490login:Penguin:03/10/02 13:37 ID:aQIbtvz6
コピー「した」と言いたいのか?
>GPLは無効だから
SCOが(誰が)、Linuxのコードを(何を)、自社製品にコピーした
という話か?

それなら分かるが……
491login:Penguin:03/10/02 13:40 ID:31t/a5/D
>>490
両方ですな全部書くと
・コピーされた(malloc系のコードは一度GPLとして公開されたもの)
・コピーされたと主張したが実はコピーしていたのは自分でGPLが無効だから自社製品にコピーした。
492login:Penguin:03/10/02 13:41 ID:31t/a5/D
追記
と主張した。
493login:Penguin:03/10/02 13:46 ID:aQIbtvz6
>>491
SCOはコードをGPLで公開した後、GPLは無効だから公開は無かったことに、と言っている。
GPLは無効なので、SCOはGPLなコードをプライエタリなソフトにパチっても問題ない。
この2点を一度に書いたせいでああいう文章になったわけね。

いやまあ、こう主張してるのは知ってるんだけどね。
これはこれでこの2点矛盾してるよな……
494login:Penguin:03/10/02 13:52 ID:31t/a5/D
>>493
malloc系はBSDライセンスでの公開でしたすんまそ。
でも結果は同じ。
495login:Penguin:03/10/02 13:54 ID:2sttdPUy
SCO vs IBM訴訟とGPLとの関係で、俺が把握してるのは大別して以下の4件。

- SCOは「IBMがコードをGPLのもとでLinuxに提供したのは、SCOとIBMとの
契約にある、コードをSCOがコントロールする権利を侵害している」と
法廷文書内で主張している。

- IBMは「SCOが配布したLinuxコードについて、SCOが『Linuxライセンス』の
締結を求めるのはGPLに反した行為で、IBMの著作権を侵害している」と
法廷文書内で主張している。

- IBMは「SCOは自らGPLに基づいてLinuxコードを配布したのであるから、その
コードの再配布を著作権侵害とすることはできない」と法廷文書内で主張している。

- SCOは「GPLは著作権法にたてつく無効なものであり、こんなものをベースに
訴訟をすすめるIBMは負けるにきまってる」という主張を、プレスリリース
やインタビューを通じて行っているが、法廷文書ではそのことに触れていない。
(主に株主対策の宣伝であり、そのまま法廷に持ちこんだらまずいことぐらいは
SCOも認識している、と俺は思っている)

この現状把握の上で、ID:31t/a5/D のいう「GPLは無効だからコピーされた」
「GPLが無効だから盗んでも良いと思った」という話がどこからくる話なのかが
よくわからんと言ってる。






496login:Penguin:03/10/02 13:54 ID:2sttdPUy
整理してほしいのは、
a. 「GPLを無効と考えた」のは誰か。
b. 「盗んでも良いと思った」のは誰か。
c. 「コピーされたと言っている」のは誰か。
の3点。あと、
d. 「コピーされた」「盗んだ」というのは、SCOが何らかの権利をもつコードを
IBMが(無断で)Linuxに提供したことをさす。
ということも確認してほしい。
497login:Penguin:03/10/02 13:59 ID:31t/a5/D
>>496
個人名?法人名?
498login:Penguin:03/10/02 14:00 ID:2sttdPUy
>>497
とりあえずどっちでもいい。
499login:Penguin:03/10/02 14:05 ID:31t/a5/D
>>498
最終的な責任は誰だったのかという処理は後では必要だけど
今はSCOの声明や行動として捉えるのが社会的なルールでしょ?
法人としてね。社員で俺の責任じゃないと言えるのはあくまで
社内だけで、社外的には法人として誰しも責任を負った立場と
なる。
500login:Penguin:03/10/02 14:09 ID:2sttdPUy
>>499
いやそうじゃなくてさ。
>本気でGPLは無効だからコピーされたと言ってるだけなんでしょ。
の意味がさっぱりわからんという話なんだけど。

たとえば
a.SCO
b.IBM
c.SCO
d.Yes
みたいな形で答えてくんないかな。
501login:Penguin:03/10/02 14:18 ID:2sttdPUy
さきばしっていうけど、もし、
「『GPLが無効であることが、IBM(またはその他のLinux contributor)が
違反行為(コピー)をした主な理由である』と、SCOが主張している」という話が、
あなたのいう「本気でGPLは無効だからコピーされたと言ってるだけなんで
しょ。」の中身であるとするならば、
そんな主張はSCOはしていない、が私からの答え。

502login:Penguin:03/10/02 14:22 ID:31t/a5/D
>>495
>
> この現状把握の上で、ID:31t/a5/D のいう「GPLは無効だからコピーされた」
> 「GPLが無効だから盗んでも良いと思った」という話がどこからくる話なのかが
> よくわからんと言ってる。

繰り返し繰り返しになるけど

GPLの著作物が無効であるからnetfilterのコードを盗んできて自社の製品に組み込んで、
→ここまでは後つけで俺は今後主張してくると確信している。

Linuxに同様のコードがあるとをコピーされた
→従来の主張

という話なんだけどな。

503login:Penguin:03/10/02 14:28 ID:31t/a5/D
>>500
全体像を掴もうよ。
俺は本気でこんなアホな事言ってるとは思ってなかったよ。
IBMの反訴拡大で「GPLは無効」て言ってるから”本気だ!”と
思ったわけ。
504login:Penguin:03/10/02 14:33 ID:2sttdPUy
>>502
なんべん繰り返されてもそのロジックが理解できないからあの手この手できいて
るんだな。

>GPLの著作物が無効であるからnetfilterのコードを盗んできて自社の製品に組み込んで、

ここでいう「自社」ってのはIBM、SCO、どっち?

- IBMの場合
IBMはGPLを有効だと考えているというのはSCOでさえも認める事実。
なんで「GPLは無効だから盗む」という話になるの?

- SCOの場合
SCOがこのコード権利を持ってることは周知で、盗んでくる必要なんてないよね?
(SCOが自分のことを「盗んだ」と主張するということ自体ナンセンスでもある)
505login:Penguin:03/10/02 14:34 ID:2sttdPUy
>>503
SCOがアホぬかしてるというのにはまったく賛成なんだが、
いくらSCOでもそこまでのアホは言っとらんでしょ、という話なんですよ。
506login:Penguin:03/10/02 14:35 ID:31t/a5/D
先に言っておく今回のIBM反訴コメントで俺の頭の中では
これまでバラバラだったSCOコメントがどういうロジックで
主張されているかほぼ完全に繋がっている。

 これから少しずつ書いていくから楽しみにしていろ。
507login:Penguin:03/10/02 14:36 ID:2sttdPUy
>>503
SCOのいうところの「GPLは無効」は、>>495 にも書いたとおり、
IBMの立脚点が弱いと主張するために持ちだされているものであって、
「こんなものがあるから盗用がおきる」という系列の主張はしてないよね?

508login:Penguin:03/10/02 14:38 ID:31t/a5/D
>>505
逆だね。SCOがよりどころとしているのはこのロジックだ。
509login:Penguin:03/10/02 14:39 ID:2sttdPUy
>>506
楽しみにしてるのでごゆっくり。


。。。先週もこんなやりとりをしたなあ。同じ人ですか?

510login:Penguin:03/10/02 14:41 ID:31t/a5/D
>>506
それだけじゃないぞ、なぜLinusが欧州の法案に積極的に反対している理由は
SCOのパターン認識電波に繋がっているとみた!
511login:Penguin:03/10/02 14:42 ID:2sttdPUy
>>508
ようやく論点まできたね。
俺はそんなロジックはSCOはつかってないと思ってる。

こっちが勘違いしてるだけかもしれんので、できるだけ具体的に
発言をひいて説明してくれると助かる。
512login:Penguin:03/10/02 14:43 ID:31t/a5/D
>>511
IBM反訴拡大で法廷に持ち込んだのはSCOだろ!
513login:Penguin:03/10/02 14:44 ID:31t/a5/D
>>511
内容がないよう(lol
514login:Penguin:03/10/02 14:51 ID:2sttdPUy
>>512-513
は?
515login:Penguin:03/10/02 14:54 ID:M1sIgGJu
主張の内容はおいておいて、
ID:31t/a5/Dの日本語は激しく判りづらい。
516login:Penguin:03/10/02 14:56 ID:31t/a5/D
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20030930/7/
>IBM社は9月26日に,SCO社がGeneral Public License(GPL)を侵害しており,
>それを根拠としてIBM社の著作権も侵害していると主張し,裁判所に修正訴状を提出した。
>これに対し,SCO社は「IBM社がGPLを両社の係争に持ち込んだ。GPLはFree Software
>Foundationが定めたもので,従来の米著作権法を脅かしている。そのようなGPLは,
>根拠としてあてにならない。一方,当社の主張は,十分に定着している米契約法と
>米著作権法をもとにしている」と反論した。
>SCO社は,GPLが法廷で根拠として認められることはないだろうと自信をみせており,
>「IBM社はLinuxを導入している顧客に向けた保証制度の提供に早急にとりかかるべきだ」
>と述べた。

517login:Penguin:03/10/02 14:56 ID:31t/a5/D
>>515
批判センキュー反論としてそれぐらいしかないだろう。
518login:Penguin:03/10/02 15:00 ID:31t/a5/D
>>516
だからLinux使ってサービスを提供し続けるしパッチの配布もするんだって〜
アフォかおみゃ〜はってかんじ
519login:Penguin:03/10/02 15:00 ID:M1sIgGJu
>>517
反論も何もナニ逝ってるか判らないので。
520login:Penguin:03/10/02 15:04 ID:31t/a5/D
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/linux_dispute/
ここみてみろよ
>SCOがOpenLinuxに対するアップデートをリリース(Scan) (1日16時55分)

これを行う事の重大さは一本のニュースになるんだよ!
521login:Penguin:03/10/02 15:09 ID:31t/a5/D
こんな重大な裁判でこのロジックを持ち出すとはな〜
いや〜まいったよ。まいったまいった。
522login:Penguin:03/10/02 15:09 ID:2sttdPUy
>>518
正直言って徒労感におそわれつつあるのだが。

>>516 の記事でまったく話題になってない「Linux使ってサービスを
提供し続ける」とか「パッチの配布もする」とかいう話がどーして
出てくるの?

この記事は >>495 で書いた
- SCOは「GPLは著作権法にたてつく無効なものであり、こんなものをベースに
訴訟をすすめるIBMは負けるにきまってる」という主張を、プレスリリース
やインタビューを通じて行っているが、法廷文書ではそのことに触れていない。
の話そのままなのだと思うのけれど、ちがうの?

>>520
アップデートを続けること自体はSCOが前から表明してるし、アップデートの内容は
争点になっているところのLinuxカーネルじゃないし、ディストリビューションの
アップデートが報道されること自体は別に異常じゃないし。
523login:Penguin:03/10/02 15:27 ID:31t/a5/D
つまり何から何までウソだったと(lol
524login:Penguin:03/10/02 15:35 ID:2sttdPUy
ダメだ。。。わからん。

俺は理解をあきらめたんで、独自の道を逝ってくれ。
邪魔してすまんかった>ID:31t/a5/D
525login:Penguin:03/10/02 15:40 ID:31t/a5/D
>>524
その考え方が本当に正しいと思っているなら危ないぞ。
犯罪犯すなよ。
526login:Penguin:03/10/02 15:49 ID:2sttdPUy
不毛にスレをのばしてる間に進展が。

SGI letter to the Open Source Community
http://newsforge.com/newsforge/03/10/01/1940253.shtml

SCOの主張に関してSGIからオープンソースコミュニティへの書簡。

- SGIはLinuxへのコード提供について、法的に問題ないように常につとめてきている。
- SCOForumで出たコードについては、再度調査を行い、たしかにSystemVのコードに
含まれるものと一致していることと、それらがパブリックドメインとなっている
ことを確認した。
- もともと不要なコードでもあり、念のため削除した。この更新はすでに最新の
カーネルに反映済み。
- さらに念のために他のSGI提供コードについて点検を行い、UNIXコードに関係している
という議論がだされる可能性のあるコードを削除した。
これらはどのみちごくわずかなコードである。
- XFS関連についてのSCOの主張はまったくでたらめである。XFSはSGIの技術であって
SystemVの派生物などではない。
- これからも今まで同様にLinuxへの貢献を続けるし、質的な検討も十分にくわえる。

いいんじゃないでしょうか。というか、IBMもこれをやってくれりゃ
もうすこしモメずに済んでいるものを。

527login:Penguin:03/10/02 15:50 ID:2sttdPUy
>>525
お気遣いどうもありがとう。
528 :03/10/02 15:53 ID:p6DdT5Ow
で、SCO の株価はどうなったの?落ち着いたの?
幹部はちゃっかり売り抜けたの?
529login:Penguin:03/10/02 16:00 ID:2sttdPUy
>>528
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=SCOX&t=3m

とりあえず先月半ばをピークにさげつづけている。
これに対応した動きがSGIへの警告であろうというのは既出。

10/1 にあがってはいるけど、これがトレンドか、あるいは
SGIへの警告の効果かというとそれはわからない。

幹部の動きは特に報道されてないように思われる。
530login:Penguin:03/10/02 16:07 ID:2rVrZ2O/
誰かビルに突っ込めや!
531 :03/10/02 16:11 ID:p6DdT5Ow
>>529 そうか、ありがとう。
しかしはじめはびっくりしたけど、
いつまでたってもどのコードを問題としているのかが出てこないから、
なんかもうただのハッタリだったんじゃないかとすら思えてくる。
532login:Penguin:03/10/02 16:15 ID:2sttdPUy
>>530
言いだしっぺの法則ということで。

>>531
いや、ハッタリだろ?
533 :03/10/02 16:26 ID:p6DdT5Ow
>>532
> いや、ハッタリだろ?

もう確定なん?
534login:Penguin:03/10/02 16:28 ID:2sttdPUy
>>533
まあ確定してないっちゃしてないんだがね。
SCOForumのあれも証拠でもなんでもないことがバレた(今回のSGI書簡でほぼ
確定)わけだし。
535 :03/10/02 16:32 ID:p6DdT5Ow
>>534 SCO Forum のって、BPF だったよ〜ん、ってやつ?
なんでもギリシャ語フォントになっていただけ、とか。
536login:Penguin:03/10/02 16:33 ID:2sttdPUy
>>526
なお、
http://www.internetnews.com/bus-news/article.php/3086311
によると
Stowell said SCO, at this time, has no plans to sue SGI.
だそうです。いったい何なんでしょうか。
537login:Penguin:03/10/02 16:35 ID:2sttdPUy
>>535
そう、あれ。
出どころに関して分析者の間で多少意見のくいちがいがあったんだが、
今回SGIが公式見解を出したことで結論がでたことになる。
538login:Penguin:03/10/02 16:35 ID:ucY1oiCi
>>530
ゲイツに突っ込み入れてどうしまつか?
539 :03/10/02 16:36 ID:p6DdT5Ow
>>536 え?SCO ってちょっと前までは SGI にもケンカ吹っかけてたのにな。
540login:Penguin:03/10/02 16:38 ID:2sttdPUy
>>539
いや、今現在リアルタイムでふっかけてるのだが。
リンク先の記事って、「SCOがSGIにライセンス停止を通告した」っていう内容。

まさに、どないやねん、って感じ。
541 :03/10/02 16:39 ID:p6DdT5Ow
>>540 なんか自分で何やっているかわかってないような… SCO
542login:Penguin:03/10/02 16:45 ID:31t/a5/D
裁判が開始されたらどんなロジック組み立てるか楽しみだな。
543 :03/10/02 16:45 ID:p6DdT5Ow
>>542 こんどはどんなコードを見せて指摘してくれるのか、すごく楽しみにしている。
544login:Penguin:03/10/02 16:46 ID:31t/a5/D
>>543
だな〜(lol
545login:Penguin:03/10/02 17:52 ID:w2SS/XrF
>>543
int main(){};
に著作権主張に100SCO
546login:Penguin:03/10/02 18:38 ID:e8yqNTU+
int i; /* loop counter */
に著作権主張に1000SCO

for(i = 0; i < num; i++)
に著作権主張に1000SCO

while(1)
に著作権主張に10000SCO
547login:Penguin:03/10/02 18:49 ID:Mui1D2IB
>>546
ブランク行
に著作権主張に100,000SCO

スペース
に著作権主張に1,000,000SCO
548login:Penguin:03/10/02 18:50 ID:2sttdPUy
549login:Penguin:03/10/02 18:59 ID:8l2tbXJJ
{
}
/*
 *
 */
#incl(ry
#defi(ry

に著作権主張に666SCO.
550login:Penguin:03/10/02 19:06 ID:Mui1D2IB
>>549
「著作権を主張したコードでは、SCOのLinux、Unixでコンパイルが通らない」
に893(ヤ○ザ)SCO
551login:Penguin:03/10/02 20:25 ID:2sttdPUy
SGIからオープンソース・コミュニティへの公開書簡
http://japan.linux.com/opensource/03/10/02/0955207.shtml
552login:Penguin:03/10/02 20:31 ID:31t/a5/D
さすがMIT数学者チーム

i++;

も忘れるなよ
553login:Penguin:03/10/02 20:36 ID:puAe3Umx
>>549
retu(ry
for (ry
void (ry
struct (ry
exte(ry
static(ry
printf
#ifdef(ry
#ifndef(ry
#endif
とかもあるかも。いや、
==,!=,->,.,++,--,&,&&,*,|,||,&&,%
とかも怪しいな。
554login:Penguin:03/10/02 20:38 ID:31t/a5/D
#include
モナ
555login:Penguin:03/10/02 20:39 ID:2sttdPUy
>>551
よくみると、SGIがテストしたのはSGI提供分だけじゃないみたいだ。

SCOの100万行主張も否定してるかもしれん。
だとするとSystemVコードとの直接比較ができてるぶんポイントが高い。

556login:Penguin:03/10/02 20:50 ID:31t/a5/D
スレの浪費だと思ってる奴がいるかもしれんがいたって本気だ。
557 :03/10/02 20:56 ID:p6DdT5Ow
>>556 そうか。
558login:Penguin:03/10/02 21:15 ID:31t/a5/D
>>557
GPL無効云々が本気という事はソースでいうとこのレベルでの対応なん
ですよ。
欧州で問題になっている法案レベルまで下げないと彼らの言いたい事
は理解できない。もう少しレベルあげて今探してるけど#define 〜 とか
にいちゃもんつきそうな悪寒。
559login:Penguin:03/10/02 21:46 ID:e8yqNTU+
>>558
SCOの話に常識を持ち出すのは不粋なんだろうが
defineだのincludeだのにイチャモンつけたりしたら
「世界中のソースコードはSCO由来ニダ!!」って言ってるようなもんだ。

ANSIだのISOだのの規格とか
POSIXも無効で全てはSCOの物になってしまうな。

もし、そんな主張をするなら本当にSCOの主張は"取るに足らない"
560login:Penguin:03/10/02 21:47 ID:maOlVqEn
C++はSCOのもの
561login:Penguin:03/10/02 21:48 ID:Mui1D2IB
>>555
IBMと違ってSGIのほうが、電波による直接被害を受けやすいからね。
そういう意味では、SGIが詳しい調査内容を公開してくれる期待大。
562login:Penguin:03/10/02 21:57 ID:p78K7Ntl
http://www.sex505.com/mango/
2chみながら女の子のライブカメラ見れるぐうたらサイトを作った。
もまえら童貞どもは遊びに来い!
パンチラ見れなかったら謝罪とば(ry
563login:Penguin:03/10/02 22:44 ID:puAe3Umx
>>560
なら++Cを作るしかあるまい
564 :03/10/02 22:59 ID:p6DdT5Ow
>>563

/ ̄  ++
│  ++
\_

しーぷらぷらぷらぷら=しーシャープ?
565login:Penguin:03/10/02 23:04 ID:puAe3Umx
int retval;
.......
return retval;
とか、
/* FIXME
/* XXX:
とかもやばいと思うよ。
566login:Penguin:03/10/03 00:05 ID:ruQlDkai
>>551
> SCOはXFSに言及しているが、これは完全に見当違いだ。
> XFSは、SGIが開発した革新的な製品である。
> いかなる面においてもSystem Vから派生されたものではなく、
> ライセンスを供与したり、オープンソースに提供したりする権利は
> 全面的にSGIにある。
> おそらくSCOは、XFSもIRIXと共に配布されているという理由だけで、
> これがSystem Vのライセンスの対象になるという立場を取っている
> のではないだろうか。

どうやらSCOは、IBM(JFS他)に対して主張しているのと同じパターンの主張を
SGIに対して、主に行おうとしている模様ですな。

こうなってくると、ソースコード云々と言うよりも、最後は、どの契約書の
どの部分を、どう拡大解釈しているのか、というところに行き着くと思う。
しかし、それすら具体的に示さないで、何が「契約違反」なんだろうねえ?
曖昧かつ一方的なのは、今に始まったことじゃないけど。
567login:Penguin:03/10/03 00:31 ID:OtSAz4Wz
>>566
ひとたびUNIXと一緒に配布されたものは全てUNIXライセンス。
これぞ伝染性ライセンスですな。
568login:Penguin:03/10/03 00:35 ID:xwEtjs8S
>567
それはGPLじゃ(ry
569login:Penguin:03/10/03 00:37 ID:Omua+cHu
>>568
GPLは一緒に配布したくらいじゃ感染しないよ
GPLで保護されたソースを、別のソース内に含めたりしないとね。
570login:Penguin:03/10/03 04:33 ID:xrUguYGv
伝染性ライセンス>ライセンス型ウィルスか…

571login:Penguin:03/10/03 05:22 ID:dvle19BM
みんなで呪おう,SCO潰れろ,経営者発狂しろと.
呪術なら,犯罪にはならないそうだ.
572login:Penguin:03/10/03 06:43 ID:AvpuqRGj
経営者は既に発狂していると思うが?
573login:Penguin:03/10/03 07:58 ID:ruQlDkai
>>566
SCOとIBMとの争点については、過去スレで一旦、「契約内容の解釈」だけが
残された不安材料となっていた、と個人的には認識している。

SCOとの契約書でいうと、IBMの場合、「SystemV」関連と「ProjectMonterey」関連の
2種類あると思ってる。SCOがゴネているのは、前者のほうではなくて、むしろ
後者のほうの細かい契約内容についてではないか、と個人的には思ってた。

だが、今回のSGIの件からすると、SCOは「SystemV」関連の契約書について
同じことを言っている、と考えられる。すなわち、「ProjectMonterey」関連の
契約書のことを指摘して言っているのではなさそうだと分かった。
574login:Penguin:03/10/03 08:59 ID:nrUl2NeF
>>573
ProjectMontereyじゃなくて、AIXに関するライセンスの契約書だよ。
あれはOSごとの契約書で、MontereyコードはAIXのライセンスに
一本化されているし、AIX5LにはLinuxのアプリをAIX上で動かすために
x86版Monterey(正確にはUnixWare)のコードが含まれている。
漏れはAIX5L発表セミナーに行きましたが、その資料にもAIX5Lには
SCOのUnixWareとUnix SystemVのコード提供を受けていることが
明記されていた。

で、問題のライセンスに関しては
 1.AIXのコードの所有権はIBMにある
 2.だがそこにはSCO由来のコードを含むため、AIXの他社へのコード公開は
  SCOの事前承諾なしにできないという条項がある
となっているので、文字通りに解釈すれば、IBMがLinuxに移植した部分の
コード所有権がIBMにあろうがなかろうが、今回の契約違反訴訟で問題になっている
契約違反の嫌疑については、クロの可能性が濃厚。
だから、IBMも慎重になって、SCOに訴えられてから反訴するまで時間がかかり、
しかも反訴内容もAIX契約のことには触れず、全く別のSCOのIBM特許侵害についての
ものになったようだ。
575login:Penguin:03/10/03 09:45 ID:Xdaai+GH
>>574
契約書がどうなってるか分からんからなぁ。
AIXにはunixwareのコードが含まれている。
Linuxに移植されたAIXの一部にはunixwareのコードは含まれていない。
ってとこまでは(SCOの主張がまた変わらない限りは)固定していいのかな。
unixwareのコードが含まれる部分をLinuxに持ち込んでたら真っ黒だし。

で、もし「IBMが一度AIXに組み込んだコードは、SCOに許可を貰わないと外に出せない」という
契約になってるなら契約違反になるけど、こんな契約実際結ぶもんなのかな。
これってLinuxに限らず、例えばプライエタリな案件でHP/UXと組む、
みたいなのでSCOの許可がいることになっちゃうし……。
576 :03/10/03 10:30 ID:DnGV0nUD
>>574
>  1.AIXのコードの所有権はIBMにある
>  2.だがそこにはSCO由来のコードを含むため、AIXの他社へのコード公開は
>   SCOの事前承諾なしにできないという条項がある

この契約を交わした担当者が激しくアフォである予感がする。
577 :03/10/03 10:32 ID:DnGV0nUD
>>575
> で、もし「IBMが一度AIXに組み込んだコードは、SCOに許可を貰わないと外に出せない」という
> 契約になってるなら契約違反になるけど、こんな契約実際結ぶもんなのかな。

IBM が AIX で動くソフトをいくら開発しても、
それは SCO に許可をもらわないと持ち出せないって契約なのかな…
578login:Penguin:03/10/03 10:41 ID:L84leIlA
dirty son of a bitch
579login:Penguin:03/10/03 19:25 ID:xEHKh6h7
>>573-574
訴状(http://www.sco.com/ibmlawsuit/amendedcomplaintjune16.html)をみる
かぎり、SCOが問題にしているのはあくまで System V source code のライセ
ンスへの違反であって、ProjectMontereyの契約(>>573)も、UnixWareのコード
を不正に使用(>>574) したということも言ってないように思うんだけど。

訴状の中でUnixWareに言及しているのはおおきくわけて
- SCOはUnixWareを製作販売してきた実績のある会社だ。
- IBMの不正競争行為によりUnixWare事業から得られるはずの利益が得られなかった。
の2つの文脈だけのように見える。

また、Project Monterey については、このプロジェクトを通じてIBMが技術を
盗んだ、とは言ってるけど、そこでの契約が問題だとは言ってない。
IBMがIntelの石の上でUNIXを動かすことができたのはすべてSCOの技術由来で
あるという議論を通じて、AIX方面からLinuxへいった技術は全部うちのもんだ
とかいわんばかりの電波を飛ばしてる(訴状の91節周辺)のに使っている。

IBMの動きがうさんくさい(>>574)ということについては賛成。
ただし白黒については意見保留。
580login:Penguin:03/10/03 20:51 ID:7KtzGAks
>>572
処方箋を書いてあげて下さい
581573:03/10/04 00:50 ID:eF2Gg0bb
>>579
なるほど。訴状に書いてあるのが「System V source code のライセンス違反」
という点だけなら、SCOが問題にしている契約は、AIX(「SystemV」関連)の
契約だけ、ということで間違いなさそうだね。

漏れはてっきり、SCOのことだから、例によって、いろんな契約書の内容を
ごちゃまぜにして混乱を誘うような主張をしてくるのではないか、と単純に
考えていたのだが、訴状に無いのなら、法廷にも持ち出さない、と。
582579:03/10/04 00:59 ID:S9beZCoQ
>>581
そんなところだね。

訴状は訴状でけっこうアレな主張がされているのだけど、プレスリリースや
インタビューではそれ以外の話まで、あたかも係争中であるかのように主張
したりしている。なので、SCOの主張については一歩ひいて、IBM訴訟の話を
しているのか、それ以外の撹乱(そのターゲットはおそらく株式市場)なのかを
みきわめる必要がある。

なお、訴状へのつっこみは opensource.org のハロウィーン文書シリーズの
中でおこなわれている。ちょっと古い訴状に対するものなので注意が必要
ではあるけれど。
583login:Penguin:03/10/04 01:13 ID:S9beZCoQ
Interview: SCO sets out its defence
http://www.pcpro.co.uk/?http://www.pcpro.co.uk/news/news_story.php?id=48362

Stowell のインタビュー。
インタビュワーがのっけからSCO支持を前面におしだしていて香ばしい。
与党議員の国会質問を聞いてるような気分になる。
新規の電波は飛んでない。

どっちかってーとジサクジエン感をまったりと楽しむ感じの記事だね。
584login:Penguin:03/10/04 01:19 ID:S9beZCoQ
SGI's code changes aren't enough, says SCO
http://www.vnunet.com/lite/News/1144066

タイトル通り&予想通りの記事。

なお、
In response SGI this week issued an open letter, signed by vice
president of software Rich Altmaier, saying it had reviewed the XFS
code and changed 200 lines out of more than a million supplied to
Linux.
の段落はまちがいだな。SCOがみなおしたと言ってるのはコード全体で、
200行ほどかえたと言ってるのはXFSのコードではなく、XFSに関しては
もともとSCOに権利はないと言っている。

また、200行の変更も「不要でもあるし念のため」であって、そこを
なおしたからもう大丈夫と言っているわけではない。

この記者も理解の浅いまま書いてて、その気はなくともSCOの策略に
まんまとはまってる。こわいこわい。
585login:Penguin:03/10/04 01:20 ID:S9beZCoQ
Linux expands in Australasia - helped by SCO suit
http://www.zdnet.com.au/newstech/os/story/0,2000048630,20279250,00.htm

Linuxの売上げあがったよん。SCO訴訟のおかげで話題になったもんでね。
by RedHat Australia
586login:Penguin:03/10/04 01:23 ID:S9beZCoQ
http://www.mpeavy.com/Matthew/SCO_Article.html

スコがアルファベットとSとCとOを商標登録しますた。


も ち ろ ん ネ タ
587login:Penguin:03/10/04 02:01 ID:eF2Gg0bb
このスレで評価いまいちな日経BPが、こんなの出してた。

Linuxコミュニティの主張――「不正流用と言うならSCOはそのコードを明示すべきだ」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031001/1/

内容は既にこのスレでも語られているので新鮮味には乏しいが、
> 米国でも,米Evans Dataの調査によれば,70%以上がSCO問題は自社の
> Linux導入に「おそらく」あるいは「全く影響しない」と答えている。
> 「影響する」と答えたのは12%だった。

米国で慎重派が12%もいるのは、予想より多くて、ちょっと意外だった。
588login:Penguin:03/10/04 03:09 ID:UkSgs4aj
>Linuxに移植されたAIXの一部にはunixwareのコードは含まれていない。
>で、もし「IBMが一度AIXに組み込んだコードは、SCOに許可を貰わないと外に出せない」という
>契約になってる

この場合だと、IBMはSCOに賠償金を払わなければならないだろうが、
ユーザに対する請求はどうなんだ?
IBMは、あくまでIBMが著作権を持つコードを、ただしSCOとの契約には
反した形でユーザに提供したってことだろ?
ユーザにとってはIBMとSCOの間の契約なんて知った事ではない以上、
SCOがユーザに対して発行した請求書とやらには根拠が無くなるが。
589login:Penguin:03/10/04 03:15 ID:2o6w182g
>>588
いや、IBMのおかげでLinuxがSCOの物になり(もちろんMcBrideの
脳内の話)、使用しているユーザーに課金できるようになったの
だから、SCOはむしろIBMに感謝すべきだろう。
590login:Penguin:03/10/04 03:18 ID:2o6w182g
ああ、そう言えば、
> SCOがユーザに対して発行した請求書
これって受けとった人いる?SCO Sue Meとかに登録
したんだけど、請求書来ないんんだよ。
もし来たら、金払って、クーリングオフの期間が過ぎて
から、警察に被害届け出そうと思ってたんだが。
591login:Penguin:03/10/04 03:51 ID:S9beZCoQ
>>590
http://www.detnews.com/2003/technology/0309/25/technology-280511.htm
の記事によると、

SCO in August said Linux users could avoid lawsuits by paying a
one-time fee of $699. The fee will rise to $1,399 on Oct. 15. Since
the response to its appeal was adequate, SCO didn't send bills to
thousands of Linux users, company spokesman Blake Stowell said.

つまり、請求書はだしてないんだってさ。
592login:Penguin:03/10/04 17:40 ID:eF2Gg0bb
>>591
> paying a one-time fee
とか言ってるけど、SCOに限って言えば、そんなこと信じられない。
一回払っちゃったら、それこそヤミ金のごとく、骨の髄まで
搾り取られそうな気がする。
気をつけたほうがいいよ。>>590
593login:Penguin:03/10/05 01:13 ID:9EHZecn7
今日は新ネタはなかったな。週末かけこみでひとつぐらい
あるかと思ったが。

>>592
SCO自体が搾りにこなくても、「請求書をおくられただけで
払ってしまうカモ」のリストには載るだろうな。
594590:03/10/05 10:02 ID:UEsPwX3D
>>591
なるほど。請求書出したら、詐欺罪に問われる可能性が
あることをちゃんと分ってるのね。McBrideみたいな馬鹿
なら突っ走っても良さそうなもんだが。

>>592-593
刑事訴訟するために、払いたかっただけ。
請求書が来ないと、詐欺で訴えるのが難かしいからなぁ。
595login:Penguin:03/10/05 12:03 ID:kbbNoltI
>594
McBrideは金をすぐ手に入れるために請求書を送れと
そういう部署に必死に命じたのだけど、SCOの中の人が
流石にまずいと死ぬ思いで阻止したんじゃなかろうかと、、、
ネタがないので勝手に妄想w
596login:Penguin:03/10/05 12:25 ID:9EHZecn7
>>595
請求書をだすと発表して株価が上がった時点で目的達成、
法的にヤヴァい行動をとる気ははじめからなかった、って
ところじゃないかと思われ。

「誰でも告訴の対象にある可能性があるぞ」→「いや、いまのところは予定ないよ」
「これが証拠だ!」→「いや、あれが直接の証拠だとは言ってないよ」
「請求書おくるぞ!」→「いや、必要なさそうだから出さなかったよ」
「SGIを訴える!」→「いや、まだ反応みてるだけだよ」

考えてみると、左側がMcBride(大々的に発表)で右側がStowell(インタビュー
でちらっと発言)ってパターンがおおい気がするな。

次は「GPLが違法だなんて言ってない」by Stowellあたりじゃないかな。
597login:Penguin:03/10/05 12:31 ID:9EHZecn7
ひとつわすれてた。

「RedHatはうちのコードを不法に使って利益をあげている」
→「いや、RedHatとの間には法的な争いは存在しないよ」

これは法廷でやってる。


他人をさんざん非難しておいてから、後で論点をぼやけさせる
というのがこの会社の基本的な手法。意識的かつ組織的に
やっていると思われる。主張内容はきわめてデムパであるが、
狂っているわけではない。
598login:Penguin:03/10/05 12:33 ID:lbn8qn2N
大々的に避難
ひっそりと撤回

法的に問題にならないための逃げ道を作りつつFUDの嵐ですか
こりゃMSより痛いな
599login:Penguin:03/10/05 12:49 ID:pQ9X2wFQ
このままいけば、10月15日までにSCOにLinuxユーザー向けライセンス料を
払ったユーザーは1社だけ、ということになりそうだ。
(SCOの発表が本当ならば、の話ではあるが。)
他のユーザーには請求書すら送っていないということは、
結局、$699の早期割引は、その1社にだけは意味があった訳だ。
一部でLinuxサーバー使ってる事実がバレてるのもあるし、
その1社も、実はMSだったりして。
600login:Penguin:03/10/05 12:51 ID:9EHZecn7
>>599
二つなかったっけ?
601login:Penguin:03/10/05 13:03 ID:pQ9X2wFQ
>>600
払ったのが1社だけかどうか、の点についても情報が錯綜してたような。
マスコミ向けの発表では、今のところ1社としか言ってないように思うのだが。
602login:Penguin:03/10/05 13:11 ID:9EHZecn7
最初がいわゆる「Fortune500 Company」

http://ir.sco.com/ReleaseDetail.cfm?ReleaseID=115862

次に別の「少なくとも一社」
http://www.idg.com.sg/idgwww.nsf/unidlookup/8A82F436CD6D4CA448256D97000A5F6C?OpenDocument

で、Stowellが
「ライセンスが販売可能になったのは9月2日から。発表以来900件もの
問い合わせがあったけど Fortune 500 に入るぐらいの大企業はまだないね。」
とこっそり否定。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&ncid=1817&e=2&u=/zd/20030905/tc_zd/59210&sid=96120751


結局何社と思えばいいのだ。。。
603login:Penguin:03/10/05 13:42 ID:pQ9X2wFQ
>>602
大企業であるか中小企業であるかを問わず、仮に、実際にSCOにライセンス料を
払った企業が2、3社程あったとしても、それらの企業は、よっぽどSCOとの
つながりの深い会社、ということになるよね。
その他のユーザーにとっては、どうやったら売ってくれのかすら良くわからない
状態のままなわけだし。
604login:Penguin:03/10/05 14:13 ID:pQ9X2wFQ
他の容疑に比べれば全然たいしたことないけど、とりあえず、
誇大広告の容疑も追加されますた、って感じ?
605login:Penguin:03/10/05 14:15 ID:9EHZecn7
>>604
虚偽の宣伝による株価操作となるとわりと罪は重いぞ。
606login:Penguin:03/10/05 14:28 ID:pQ9X2wFQ
>>605
カポネの例を出すまでもなく、何が突破口になるか分からないから、
いろんな角度から検証しておくのは大事だね。
607login:Penguin:03/10/05 14:34 ID:pQ9X2wFQ
後から読んだ人が誤解しないように言っておくけど、
決してMcBrideをカポネに例えてるつもりじゃないよ。
そんなことしたらカポネに失礼すぎる。(w
608login:Penguin:03/10/05 18:21 ID:pQ9X2wFQ
OSIのポジションペーパー
http://www.opensource.jp/sco/sco-vs-ibm.html
の中の、「いったいだれがUNIXの所有者なのか」の節に、こういう文がある。

> UNIXベンダは、AT&Tの後任の利害関係者からUNIXソースコードのライセンスを
> 購入することで、Bell Labsコードベースに敬意を払い続けた。
> しかし、LinuxとオープンソースBSDの登場により、先祖代々のUNIXソースを
> 譲渡してもらうのは、弁護士たちが興じる意味のないゲームという感が強くなった。
> UNIXハッカーのためになるものはほとんど残されていない。

このような状況だったからこそ、「AT&Tの後任の利害関係者」に対して、
IBMにしろSGIにしろ、みんなライセンス料の「一括払い」を行った。
(IBMは、Novell時代。SGIは、いつ払ったかは知りません。)

IBMに至っては、「AT&Tの後任の利害関係者」を会社ごと買収するチャンス、
選択肢があったにもかかわらず、ビジネス上のメリットが無い、という判断のもと、
あえて買収しなかった、という記事をどこかで読んだ覚えがある。
(出所は失念してしまった。スマソ。)

そのようなものの契約書に、>>574-575 が懸念しているような内容が含まれている
ものかな?(もし含まれているなら「敬意」払いすぎ!とツッコミたくなるが。)

やはり、「契約書内容」に関する疑惑に関しても、限りなくSCOの一方的な電波
の疑いのほうが強い、と個人的には思いマス。
609login:Penguin:03/10/05 22:46 ID:pQ9X2wFQ
>>608
追加資料

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0310/02/epic01.html
>  SGIのスポークスマンはinternetnews.comの取材で、
> この書簡に対してさらに詳しい説明を求めたと話している。
> 「彼らの言う契約違反の意味が非常に曖昧であり、もっと詳しい情報がなければ、
> 彼らが何のことを言っているのか分からない」(同スポークスマン)

IBMに比べて、SGIなら契約書自体はどれを指しているか絞れているはずだし、
当然、契約内容も入念にチェック済みであろう。
にもかかわらず、SCOに契約違反と言われて、「何のことを言っているのか分からない」
と言っている。

やはり、実際の契約書上にも、>>574-575 が懸念するような内容は、
書かれていない線が濃厚なのでは・・・。
610login:Penguin:03/10/05 23:40 ID:pQ9X2wFQ
>>608-609
以上の考察に基づき、IBMの契約違反の嫌疑については、「シロの可能性が濃厚」
に一票。

IBM寄りだと誤解されるのも嫌なので、>>579 の言う、「IBMの動きがうさんくさい」にも、
ついでに一票。
611login:Penguin:03/10/06 13:53 ID:eeKJ8hn7
SGI compares Linux, Unix source code
http://www.nwfusion.com/news/2003/1003sgicompa.html

>>551 >>555 あたりででてた、SGIによるコードチェックの詳報。

コードテストは数回にわけて行われており、最初はSGI提供分のみの
テスト、その後9月に入ってからそれ以外の分のチェックをしたとのこと。
調査結果の詳細は公表されていないが、「問題なし」との報告があった
のはすでに報道されたとおり。
後者のテストはSGIオリジナルとESRのものとの2種類のコンパレータを
使っているとのこと。

GartnerのWeissは「このテストによりSCOのすべての主張がくつが
えったわけではない」という慎重な姿勢をくずしていない。

SCOの主張ときたら「line-by-line」と言ってみたり「いやobfusticatedだ」
と言ってみたり、何かつっこまれる度に「いやいやそれだけではない」を
連発してくるので、くつがえすのは大変なわけだが。
612login:Penguin:03/10/06 20:03 ID:rUqw+lyi
IBMとの契約はこれだね。
ttp://sco.com/scosource/ExhibitC.qxd.pdf
Regarding Section 2.01, we agree that modifications and derivative works prepared by or for you are owned by you.
However, ownership of any portion or portions of SOFTWARE PRODUCTS included in any such modification or derivative work remains with us.

613login:Penguin:03/10/06 20:40 ID:mmkPr5fg
知的所有権がらみでこんな話
http://slashdot.jp/articles/03/10/06/1111211.shtml?topic=98
614login:Penguin:03/10/06 23:42 ID:dvcXQDEB
>>612
へ? 1985年2月1日? AT&T? 
SCOのゆすりネタの契約書って、これのこと?

は〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、がっくりきた _| ̄|○

BSD裁判のあおりで、そこまで「SystemVソースコード」は、契約書内容の
見直しすら、おざなりにされたまま、見向きもされてなかったってこと?

IT業界にあって、18年も前から更新すらされてこなかった契約書・・・
さらにそれを持ち出してきて、契約書違反だと騒ぐSCO・・・
これじゃ確かにさすがのIBMも、契約書的にはクロだ罠・・・

いや、それ以上に「SystemVソースコード」って、そんな程度の扱いになってた
ところが、なんか悲哀というか郷愁を誘うような・・・哀れな気がしてきた・・・

もう何も語るまい・・・、好きにしてくれ・・・。
615login:Penguin:03/10/07 01:00 ID:5Hn35tBw
>>614
なんて書いてあるの?解説きぼーん。
616login:Penguin:03/10/07 09:12 ID:gfX8IR/f
>>613
Darlといい健ちゃんといい、なんでヴァカはかならず「GPLは著作権を
否定している」に辿りつくんだろうね。
617login:Penguin:03/10/07 09:31 ID:gfX8IR/f
>>614
契約書が古いかどうかあんまり関係ないでしょ。
「契約書的にクロ」って、何のこと?
618login:Penguin:03/10/07 09:42 ID:2RUIwsU+
SCOの主張する「派生物」の範囲が不当に広いだけ
真っ白といっても過言ではない
619 :03/10/07 12:15 ID:sY228olT
>>616 そうだよな…
パブリックドメインとは違うのに…
620login:Penguin:03/10/07 23:16 ID:GEv9vC/5
>>617
OSIポジションペーパーの「SCO/CalderaはUNIXに対する
権利の範囲を偽っている」の項を参照のこと。
その頃の古いunixに関する権利とやらはもうほとんど
意味を失っている。
デンパを飛ばすにも、せめてProject Monterey位の時期の物を
持って来てくれないと。

そういえば、McBrideって件のBSD訴訟について何かコメントしたことある?
621login:Penguin:03/10/07 23:48 ID:VocMT8Hz
>>620
SCOが、この件を注目してもらいたい相手は事実関係を知らない投資家と
叩きゃ記事が売れると思ってる痛いアナリストなので
一番つつかれたくない過去のBSDの件は自分からふれることはないです。
622login:Penguin:03/10/08 09:53 ID:i/X7AUUk
>>620
んー。私はそうはおもわんなあ。
契約書の年代と、「侵害」の対象となるコードの年代とをごっちゃにしてない?

BSD訴訟にふれない動機については>>621のいうとおりかと。
「BSD訴訟の結果からも、SCOの主張が正しいことはあきらかだ」とかいう電波を
とばしてくれると楽しいなとはおもうけれど
623login:Penguin:03/10/08 22:35 ID:dFLkDq1y
>「SGIがLinuxとUNIXのソースコードを比較」
> ワイス氏は、オールトメイアー氏の反論はSCOの主張の切り崩しにつながるとして、今回のSGIの対応策を高く評価する。
>「これまで私が見た中で最も素晴らしい対応の1つだと思う。SGIは感情的になってSCOに罵声を浴びせるのではなく、
> SCOの主張を検討するという建設的な姿勢で対応した」と同氏は話す。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0310/07/epi01.html

IBMはなぜこんな簡単かつ明瞭な対応をせず、全く今回の訴訟と関係ない
特許侵害を持ち出して、SCOを反訴するんでしょうねえ?
まるで自社のミスとチャラにするための和解狙いみたいだし、自社の
ユーザーへの保証も発表しないばかりか、HPにイチャモンつける始末。
もともと最初に訴えられたときもプレスリリース1通だしただけで後は
ダンマリ、SCOへの反撃をコミュニティにまかせっきりで「顧客や
コミュニティへの説明責任を果たしていない」と非難もされてました。
IBMにはやっぱり何か後ろ暗いところが.....?(契約違反確実なのかな?)
624login:Penguin:03/10/09 00:04 ID:2DxH0Usn
>623
そっちの方が簡単だからと言ってみる
625login:Penguin:03/10/09 00:20 ID:eUtoejcH
BSD訴訟は非開示みたいだし、和解だから判例が示された訳でもないので無視していいんじゃないかと思うけどね。
BSD訴訟和解後BSDサイトから一斉に配布停止とかあったみたいだし、却って藪蛇の可能性もあるんじゃない?
BSD系の人に解説して欲しい。

ちなみにSCOが著作権登録済みのUNIXライセンスは下記。
BSDは未だヒットしない。
GnuはGnuEmacsとGccが登録済み。
あとIBMとGnuで共同のものが何件かあるね。

626login:Penguin:03/10/09 00:23 ID:eUtoejcH
1. Registration Number: TX-5-705-356
Title: UNIX system V, release 4.1ES.
Previous Related Version: Prev. reg. 1992, TXu 510-028, et al.

2. Registration Number: TX-5-750-268
Title: UNIX system V release 3.2/386.
Previous Related Version: Prev. reg. 1992, TXu 510-028.

3. Registration Number: TX-5-750-269
Title: UNIX system V : release 3.1.
Previous Related Version: Prev. reg. 1992, TXu 510-028.

4. Registration Number: TX-5-750-270
Title: UNIX system V : release 3.0.
Registered: 7Jul03
Previous Related Version: Prev. reg. 1992, TXu 510-028.

627login:Penguin:03/10/09 00:25 ID:eUtoejcH
5. Registration Number: TX-5-750-271
Title: UNIX system V : release 3.2.
Previous Related Version: Prev. reg. 1992, TXu 510-028.

6. Registration Number: TX-5-762-234
Title: UNIX System V : release 4.1.
Previous Related Version: Prev. reg. 1992, TXu 510-028 et al.

7. Registration Number: TX-5-762-235
Title: UNIX System V : release 4.2.
Previous Related Version: Prev. reg. 1992, TXu 510-028 et al.

8. Registration Number: TX-5-776-217
Title: UNIX system V : release 4.0.
Previous Related Version: Prev. reg. 1992, TXu 510-028.
628login:Penguin:03/10/09 01:20 ID:oSV71G53
>この「著作権登録」、実際にはたいした価値はありません。
>著作物と申込書および$30を米国の国会図書館である
>Library of CongressのCopyright Office [copyright.gov]というところに送るだけでできます。
>
>ここに登録しても、してなくても著作権に差はありませんが、
>登録しないと著作権侵害の裁判ができない、とか著作物の初公開から一定期間内に登録すると、
>prima facieな証拠 [jurisplus.co.jp]として扱われる、などメリットもありますが、
>
>基本的には
>「fooさんがX年Y月Z日にここにコピーのあるbarの著作権を主張した」というのを公的な書類に残すだけです。
ttp://slashdot.jp/articles/03/07/25/1610255.shtml?topic=17
629login:Penguin:03/10/09 12:17 ID:JzO+4R8y
>>625
瑣末な話だけど、著作権登録したのはUNIXのコードであって
「ライセンス」じゃないよね。
630login:Penguin:03/10/09 12:18 ID:gmiKPQrl
>625
ぐぐればBSD騒動の顛末くらいすぐでてくるのだけど。

基本的には数個のソースファイル以外はOKということで和解した。
その後、その数個のソースファイルを含んでるディストリビューションの
公開禁止を要求されたので、各サイトが一斉に配布停止した。

なにをどう勘繰れば薮蛇になるのかのほうが漏れ的には不思議。
631login:Penguin:03/10/09 12:33 ID:JzO+4R8y
Notes from the SCO Road show
http://www3.sympatico.ca/dcarpeneto/sco.html

SCOが開催中の"City to City Tour"(キャンペーンツアー)のレポート。

- あんまり人はきてない。64席あって20名ぐらい。ほとんど販売代理店の人。
- SCO 「我々は収入をあげている。SCOの未来は揚々たるものだ」
代理店「なんでもうかってるの?」
SCO 「SCOsource事業だ」
代理店「じゃ、俺たちはもうかんないじゃん」
SCO 「…………」
- SCOのいう「Intellectual Property」の中身は「Copyright, Contracts,
Methods, Trade Secrets, and Know-how」
法的に意味のあるのはこのうち3つだけ。
- SCOのUNIX製品にこれから登場する「新技術」
PAM.
files larger than 2 gigs.
NFS over TCP.
NTPv4
おまえら今西暦何年だと思ってますか。
632login:Penguin:03/10/09 12:42 ID:JzO+4R8y
SCO: No choice but to go after Linux
http://searchenterpriselinux.techtarget.com/qna/0,289202,sid39_gci931259,00.html?track=NL-301

Sontag のインタビュー。
新ネタはなし。
633login:Penguin:03/10/09 12:46 ID:JzO+4R8y
SCO's case gets clearer
http://money.cnn.com/2003/10/08/technology/techinvestor/hellweg/index.htm

CNNが報道。
SGIの比較の件で、みつかったのが200行程度でSCOの主張する100万行とは
へだたりがある、と言っているが、実際にはその200行も「そういう話が
でてくる可能性がある」という程度の一致だというところまでは追えていない。

あとはSCO株について、今後どうするかを投資家が判断すべきところに
きているという解説。経営陣が売りにでている話など。
634login:Penguin:03/10/09 20:35 ID:aVCfjIoy
>>631
板によっては、
「ここだけ時間が10年前のスレ」
なんてが時々たってるけど、その手のネタでつか?(w
635 :03/10/09 21:55 ID:8kjoYRI+
>>631
ワラタ
636login:Penguin:03/10/10 00:42 ID:HF7TbefR
>>633
200行はSGIがLinuxへ提供したコード部分の中だけの話では?
他のベンダーが提供したものは知らんとSGIは言ってるようだが、問題のIBM提供部分は
どうなんでしょうね。>>623が言うとおり、IBMの一連の行動には多少腑に落ちない
ところがあるな。さっさと比較内容を提示してほしいもんだ。
文字列を比較して抽出するテキスト・マイニングの技術をIBMは所有しているのだから、
SGIのようにツールを作らずとも、簡単にできるはずなんだが。
637login:Penguin:03/10/10 01:06 ID:CUpkZVEW
>>636
200行についてはたしかにそのとおり。

>>611を見てほしいのだが、SGIは自社提供分以外のところもチェック
していて、全体でみても、問題にされることがありえそうな部分で
さえ少ししかないと報告している。

IBMについては、最近の訴訟文書のなかで「コードのどこが契約
に抵触しているのか示せ」とSCOに要求している。どうも、SCOは
当の訴訟相手にすら「違反」の根拠を示していないらしい。
SGIのとった行動は評価できるが、それをしないからといってIBMを
批判するのも筋が違うように思われる。

また、この「根拠を示せ」という要求はIBM, RedHatともに行って
いるが、それに対するSCOの反応は「提出期限を延長してほしい」と
いう法廷への請求。こういったことから、「訴訟を長びかせて
結論までいかない(株式売却でじゅうぶんな儲けをだす期間を確保する)
というのがSCOの目標らしい」との観測が流れはじめている。
638login:Penguin:03/10/10 01:24 ID:CUpkZVEW
ACCC seeks details from SCO over Vic group's complaint
http://www.theage.com.au/articles/2003/10/08/1065292635400.html

オーストラリアの公正取引委員会(たぶん)がSCO訴訟の調査に
のりだしたという記事。
639login:Penguin:03/10/10 13:50 ID:bQ3TDXif
>>631
patentが入っていないのがむしろ興味深いな。
IPといったときに普通は含まれるtrademarkについては、
触れたくないんだろうけど(w
640login:Penguin:03/10/10 21:26 ID:O+CGO12o
>>631
「入場は無料。ただし、退場は有料。」bySCO
641login:Penguin:03/10/10 23:35 ID:PRz1ZDTs
>>640
大学みたいだな
入るのは簡単 出るのは困難
642login:Penguin:03/10/11 01:30 ID:kykVyNN6
どうも昨今の状況からして、SCOおよびそれの背後にある連中は、この訴訟が長引いた方が良いと思っているらしい。
どうせ裁判には勝てないと考えている節が多すぎる。尋常ではない。
結局、Linuxは法的にやばいかもしれない存在だと世間に思わせ続けるのが目標だろう。
この先、十分にその効果が現れてくるのではないだろうか?
既に日本でも、Linuxの採用に慎重になっているコンサル会社があるようだ。
誰か意見をくれ。
643login:Penguin:03/10/11 02:10 ID:A6R3ZcJH
日経エレクトロニクスは,なぜSCOに肩入れした記事を書くのだろうか?
644login:Penguin:03/10/11 02:13 ID:vQAPOkg6
ZDnetやらCnetみたいに
叩きゃ売れる と思ってんでないの?

批判記事のほうが喜ばれるからねぇ。
事の真実よりかは、めくら記事でもいいから
ボッコボコに叩いた記事のほうが
色んな意味でウケるだろ
645login:Penguin:03/10/11 02:47 ID:LJf+K8ox
日エレ、巻末の古川タン健タンインタビューもLinix叩きだし。
週刊ダイヤモンドの記事の方は、健タンFAQと称して
記者が勝手にと弁解してたようだけど、やっぱ調子こいてたんじゃ?

でもなぁ、Rambus訴訟が差し戻し審議とはいえ最高裁でひっくり返ってる。
最近のアメリカ、露骨にエゴ通すようになったし、Linuxで他国がオープン
ソースで自主開発するぐらいなら、・・・な気がしないでもない。
スーパー301条の時みたいな姑息な手で・・・
646login:Penguin:03/10/11 02:48 ID:7JUTzml/
>>644
叩きゃ売れるってZDnetが何を叩いていると?
647login:Penguin:03/10/11 03:39 ID:A6R3ZcJH
そもそも,ATTはATT以外の他社かMITが書いた
MULTICSの知的所有権のあるソースなどを
パクっていた部分がUNIXに於て皆無だった
と云えるだろうか?
648login:Penguin:03/10/11 03:42 ID:A6R3ZcJH
PL-Iのサブセットで記述してあったものをBなりCで書き直したら,
著作権に関する問題がきれいに無くなると云うものでもあるまいに.
#
GPLソフト記述用の言語を定義して,この言語で書かれたプログラムは,
GPLのライセンスを前提にしなければ(言語もしくは言語コンパイラを)
使ってはならない,という言語をがあれば,どうだろうか?
もちろんその言語の上ではGPL以外のソースをそのまま移植しては
ならないのだ.(別の言語でコンパイルしたバイナリーとのライブラリ
リンクはOK)
そういった言語を作るのは無意味か?
649login:Penguin:03/10/11 08:10 ID:8TVB+EjH
>>648
法的に強制力をもたせるのが難しいだろうな。
650login:Penguin:03/10/11 09:27 ID:+zBe1wx9
>>648
どうやったらそんなん実装できるんだろう?
651login:Penguin:03/10/11 09:41 ID:xiXpPm+u
>>648
その言語がよほど革命的に使いやすかったりでもしないかぎりは、開発者が
ついてこないんじゃないかと思うが…
仮に使いやすさが同等だったとして、「GPLソフトもそうでないソフトも
開発できる、使い慣れた言語」と「GPLソフトしか開発できない、新しく
覚えなければならない言語」で後者を選ばなければならない理由がない。
652login:Penguin:03/10/11 10:38 ID:91jmnVk0
>>647
OSIのポジションペーパーを読み返してみよう。例えばこんな記述。

> 4.2BSDからSystem Vに赤の破線矢印が向かっているが、これは知的財産の盗難を表している。
> SCO/Calderaの前に利害関係者であったAT&Tは、BSD UNIXのコードをSystem Vに取り込んだが、
> そのとき著作権表記と著作権帰属を削除した。これは、バークレー・ライセンスの侵害である。
653login:Penguin:03/10/11 10:52 ID:ZEOstA8V
>>643

肩入れしてるねぇ。

不正コピーは限りなくクロ 開発体制の見直しは不可避
http://ne.nikkeibp.co.jp/NE/2003/031013/tokushu.html

漏れはもういいと思うね。
有償で。

フリーなOSはFreeBSDにまかせろや。
654login:Penguin:03/10/11 11:53 ID:91jmnVk0
AIX→Linuxへのソースコードのコピー
 IBMの開発者が過去に証言してるように、社内のチェック体制がそれを許していない。
 同じ機能を付加するにもゼロから開発している。よって不正コピーについてはシロ。

IRIX→Linuxへのソースコードのコピー
 これはSGIが現在検証中。もうすぐクリアできそう。

BSD→SystemVへのソースコードのコピー
 不正コピーに関しては、逆にこっちのほうが限りなくクロ。
 不正を追求されたくない為、BSD裁判以降、Novellが闇に葬ったはずだが、
 SCOが騒ぎ出した結果として、再び明るみに出てくるかもしれない。
 SCO自身が、ソースコードの出所を特定できていないことから、
 自分で自分の不正部分について騒いでいる線が濃厚。
655login:Penguin:03/10/11 11:55 ID:4kYl0Exy
日経の記事には32VやV6までのUNIXが研究用途などの非営利目的に限定して
頒布したと書いているけど、彼らはCalderaの契約書を読まずに記事書いて
いるんだな。こういった微妙な記事を原文参照せず書く神経を疑うね。

Caldera International, Inc. hereby grants a fee free license that includes the rights use, modify and distribute this named source code, including creating derived binary products created from the source code.

これのどこが非営利限定なんだ?

656login:Penguin:03/10/11 12:08 ID:LuiK+U6b
とりあえず、
[email protected]
まで、文句を付けたメールを出しておいた。

そもそも、同じ会社でやってる以下の記事の内容とも異なるジャン。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031001/1/

日経エレクトロ肉スは、ハード屋さんや組込屋むけの雑誌だけど
自社内のもっと詳しい専門家の意見ぐらいは求めろよな。
657login:Penguin:03/10/11 12:14 ID:91jmnVk0
>>656
658login:Penguin:03/10/11 14:27 ID:91jmnVk0
ついでに、SCOが契約違反の証拠として持ち出してきたIBMの契約書、についても整理しておこう。
ポイントは、既にビジネス上の効力が無くなった契約書をわざわざ持ち出してきて騒いでいる、という点。

SCOがIBMに追加ライセンス料を請求できるか?
 IBMとしては、ATT時代の契約書に加えて、Novell時代の追加契約書と合わせて、
 Novellに対して無期限のライセンス料一括払いが完了済み。
 つまり、SCOの持ち出してきた契約書は、とっくの昔に完結してしまっていて、
 今更、それに対してライセンス料の追加請求は出来ない、という事。

契約内容そのものが現在も有効か?
 支払いが伴う契約書である以上、誰と誰の間で、いつからいつまで有効か。
 IBMとATT、IBMとNovell、IBMとSCO。
 Novellが修正条項を発行しておらず、さらに無期限の契約書、としていた場合、
 法律的には有効と判断される余地が残されているかもしれない。
 その点ではSCOにも付け入る余地はある。
 ただし、SCOはNovellの追加契約書とその内容を全く無視しているから、
 ATTの契約書単体だけでは、IBMとSCOとの間では、契約内容は無効。

結局、既に過去の遺物となってしまった契約書をわざわざ持ち出してきたことに加えて、
その中のごく限られた一部分だけを取り上げて「契約違反」だと主張している、
というのがSCO電波の図式。
659login:Penguin:03/10/11 14:58 ID:91jmnVk0
>>658
もうちょい分かりやすく例えると、SCOの持ち出してきている契約書は、
ソースコードにたまたま付いてきた単なるオマケ。

ただし、チョコエッグにおける海洋堂フィギュアの足元にも及ばないどころか、
今となっては、グリコのオマケにすら劣っている程の価値しかない。
そのオマケを脅しに利用している、ということ。
660login:Penguin:03/10/11 15:04 ID:91jmnVk0
グリコの関係者のみなさん、変な例え方をして、ごめんなさい。
別に悪気はないです・・・
661login:Penguin:03/10/11 15:21 ID:xiXpPm+u
まあいまやチョコエッグのフルタは海洋堂とケンカ別れし、グリコは海洋堂と
組んでタイムスリップグリコを出してるわけだが。
662login:Penguin:03/10/11 15:35 ID:4r7cyJv4
たとえ裁判でSCOが敗訴したとしても、今後のLinuxが無償で在り続けることはなくなるのかもしれない。
その可能性が大きいと思う。
どこかの企業なりにライセンス契約したものでないと、まともな機能の安定が図られなくなるかも。

そこでBSDなどの将来的にも無償であり続けるものを使うのも1つの方法だが、
営利企業や公的機関などでも、安定機動を望む所は、有償のOSを使う方がいいのかもしれん。
個人の趣味で使うものはフリーのOS、企業や公的機関で安定して使う物は有償のOS、
そして研究やマニアックな趣味で使うものは、Linux以外のもっと新しい無償のOSを使うのがいいと思う。
新しいOSを創るべきだ。もうLinuxもUnixも、その痕跡を残すのはいいが、古いものなのだよ。
もう20世紀の枯れた技術だけを使うべきではない。
663login:Penguin:03/10/11 15:49 ID:M29OFpzA
>>655
日経エレの記事は読んでないが、どんな契約を結んでいたとしても、
すでに公開されている著作物から知り得ることに対して権利を主張しても
通るはずがない。
で、BSD と USL が和解した際に公開されなかった情報にいったいどんな
価値があったのかと、、、、
SCO の主張が通るためにはそこに重要なアイディアなり、ノウハウなりが
ないといかんのだが。
その当時のコードを Kernel 2.4 から、突然パクったなんてことも
当然、考えられないし。
664login:Penguin:03/10/11 15:53 ID:CMuEEP3X
SCOはなぜ、りナーウス、ストールマン、GUNのやつらを訴えないの?
665login:Penguin:03/10/11 15:55 ID:M29OFpzA
>>662
書いた本人が無償で提供してるのに、他人がどうこう言うのは、
余計なお世話。

OS 安定しないのは、新しい機能を追加するから。安定性だけなら
SunOS 3.5 でももいいが、ハードがもうない。移植も無理。
666login:Penguin:03/10/11 15:56 ID:7eckXdSl
>>658
こないだから「昔の契約書だから無効」的な主張がでてきているけれど、
これにはあまり賛成できない。いつの契約書であろうと、その契約が
生きている以上は有効。もし契約書が無効になったのなら、それにもと
づいてIBMが得た、UNIXに関する権利も消滅してしかるべき。
契約書はexpireしてるのにその契約によって得る権利はそのまま、って
のはおかしい。

>契約内容そのものが現在も有効か?
おそらく有効。裁判でもこれ自体の有効性は争われていないし、これが
無効だとするとSCOだけでなくIBMも損をするから今後も争われる可能性
は低い。権利売買にともなって契約内容をひきつぐことはよくあること。

>SCOがIBMに追加ライセンス料を請求できるか?
できない。なぜならまさにこの契約が有効であることによって、IBMは
SCOから追加的に権利を取得する必要がないから。

SCOが電波なのは、無効な契約書にもとづいた主張をしているからでは
なくて、もともと契約に含まれていない権利を主張しているからだと
見るべきだと思うんだけど、違いますかね?
667login:Penguin:03/10/11 16:03 ID:7eckXdSl
>>662
「コードは無償、動作保証(やソリューション)は有償」でいいでしょ。
実際、今だってそれで業界が動いてるんだし。

LinuxがだめでBSDや他の「無償OS」ならいい、ってのもよくわからんな。
668login:Penguin:03/10/11 16:09 ID:M29OFpzA
>>654
> AIX→Linuxへのソースコードのコピー
>  IBMの開発者が過去に証言してるように、社内のチェック体制がそれを許していない。
>  同じ機能を付加するにもゼロから開発している。よって不正コピーについてはシロ。
SCO は、強いインパクトを与えようと思ってか、パクったと主張し始めたので、
不正コピーがシロならいいのかもしれんが、誤解する香具師がいるかも
知れないので、念のために書くと、

クリーン・ルームで回避できるのは、著作権問題だけ。
ソースを開示する際により強い権利を主張できる契約を結んでいれば、
シロと言うには不十分。
で、実際、SCO が持つ権利に訴えるほどの内容があるかといえば、
>>663
となる。
669login:Penguin:03/10/11 16:11 ID:7eckXdSl
>>664
そんな人物は存在しないからw

ってのはおいといて、Linus を訴えないのは
・勝ってもあまり金がとれそうにない(もうからない行為なので
株主にアピールしない)
・直接の契約関係になく訴訟を構成しにくい
・ほんとはコードのコピーなんかないのでアイデアがどうこう
いった本筋以外のいちゃもんがつけられない
あたりじゃないかな。

RMS以下を訴えるにはHurdにSystemVのコードがまじってました、
とかじゃないと無理でしょ。
670login:Penguin:03/10/11 16:58 ID:91jmnVk0
>>666
Novellとの契約内容まで含めてはじめて、一つの契約書として成立し、有効になるはずでしょ
と言いたかっただけで、「昔の契約書だから無効」と言ったつもりではないよ。
誤解を与えたのならすまん。
671login:Penguin:03/10/11 18:22 ID:91jmnVk0
>>666
> SCOが電波なのは、無効な契約書にもとづいた主張をしているからでは
> なくて、もともと契約に含まれていない権利を主張しているからだと
> 見るべきだと思うんだけど、違いますかね?

現にSCOは「契約違反」のお題目の元で、IBMとSGIにライセンス停止を行使している訳だし、
IBMに対しては訴えている訳だし。まずは契約書自体が「有効」か「無効」かを、
はっきりさせておくのは、無駄ではないと思うのだが。
それから、ATT時代の契約書に怪しげな一文が混ざっているから、その解釈をめぐって、
もめているんじゃないんだっけ?
672login:Penguin:03/10/11 18:36 ID:xiXpPm+u
IBMがいつだか、契約書をほじくり返したらそれらしい条項は発見したが、
こんな古い条項を盾に訴訟起こすなんて信じらんねー、みたいな発言して
なかったっけ?
673login:Penguin:03/10/11 18:52 ID:91jmnVk0
>>672
それが >>612 の紹介してるのと、たぶん同じものなんじゃない?

>>612 が取り上げている一文以外に、おそらく、Darlと思われるサイン付きで、
「CLAIM or ・・・Maint.(かな?)」と手書きしてある以下のような一文も含まれるのは、
どういうことなんだろねー、とは思うけど。(この場合、どう解釈しておけばいいのか良く分からん。)

Regarding Section 7.03,
we are not aware of any patent or copylight infringement action against us
relationg to SOFTWARE PRODUCTS.
674login:Penguin:03/10/11 18:57 ID:8TVB+EjH
>>670-671
なるほど。そこらへんは勘違いしてるかも。
ただ、部分だろうと古かろうと条項そのものの有効性は
左右されないとおもうんだよね。もちろん、AT&T→Novell→
SCOという権利移行に手落ちがなければ、だけれども。

契約に「派生物を勝手に公表しちゃいかん」とあるならそれは遵守
する必要がある。だけど、SCOは、派生物でないものをさして、
契約をたてに公表しちゃいかんと言ってたりするわけで、そこが
電波だろと言いたいんだけど。

言い方をかえると、SCOが言っている「契約」はたしかに存在して
有効である(すくなくともその点については争われてはいない)。
だけれども、その契約に対する違反を構成するような事実は存在しない
ので、SCOの主張には結局根拠がない(とIBMは主張している)。

>それから、ATT時代の契約書に怪しげな一文が混ざっているから、その解釈をめぐって、

訴状はひととおり流し読みはしてるんだけど、そんなのあったっけ?
675login:Penguin:03/10/11 19:16 ID:8TVB+EjH
>>673
Exibit Aに挙がってるSoftware Agreementの7.03で「SOFTWARE PRODUCT
が patent, copyright, trademark に抵触することはないという保証は
しないよ」と言ってるのをうけて、「現段階でそういう抵触があるとい
うことは知らない」(= 抵触してるのを知ってて売りつけてるわけじゃ
ない)と言ってるだけ。今回の件にはあんまり関係ないかと。

また、>>612 については、「修正物や派生物を作った場合は、その所有
権はIBMのもの。ただし、そういった修正物や派生物に含まれる、
SOFTWARE PRODUCTの部分についてはSCO(当時はAT&T)のもの」ということ。

この部分のSCO的解釈は「JFSはSystemVの修正部分ないし派生物なので
IBMの所有物ではあるがSCOの所有部分を含むので勝手にはできない」
なんだけど、IBM的解釈は「JFSはIBMが排他的に権利をもつ独立のプロ
ダクトであり、SystemVの修正部分でも派生物でもない。その条項の
適用対象外である」なんだよね。JFSがIBMの所有物である点は双方が
認めているのだけど、その根拠となると完全にくいちがっている。
676login:Penguin:03/10/11 19:19 ID:8TVB+EjH
だもんで、「JFSがIBMの所有物であることをSCOが認めた」からと
いって、それがすなわち「SCOは自分の所有物でないと自ら認めた
ものに対して権利を主張してる → 電波だ」という見解(ときどき
みかける)はまちがいだと私は思う。
677login:Penguin:03/10/11 19:44 ID:91jmnVk0
>>675
解説ご苦労さまです。よーくわかりますた。
678login:Penguin:03/10/11 20:35 ID:91jmnVk0
解釈が食い違ってしまうようなオリジナルの条項そのものを、
Novellが修正条項の中でぴしっと封印してくれてれば、もっと話は早いとおもうんだけどなあ。
SCOに反撃されてすごすごと引き下がって以来、おとなしいままだし・・・
結局この件に関しては、Novellは役立たずで全然だめぽ。
679login:Penguin:03/10/11 20:42 ID:8TVB+EjH
>>678
条項はクリアだとおもうよ。
SCOみたいな解釈(いっしょにして提供されたことがあれば
完全に分離できても派生物)は普通しないってだけで。
声をあげるだけあげて結局引きさがったのはカッコわるいけど、
まちがいをちゃんと認めるあたりがエラいとも言えるw
680login:Penguin:03/10/11 20:50 ID:8TVB+EjH
あまりめだってないけど、
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/11/epn02.html
あたりにあるように、

>それによると、Novellは6月12日、IBMのAIXライセンス無効化をSCOに事実上禁
>じていたという。SCOはAIXライセンスを6月16日に無効化したと主張するが、
>NovellはUNIX売却の契約条項の下、SCOにそういった指示を出す権利を持ち続
>けている。

なんていう力をにぎってるから、展開によってはまたでてくる。
ただ、その展開になるのは、Linuxにアヤしいコードがやっぱりありました、
というときだろうから、あまりありがたくないかもね。

681login:Penguin:03/10/11 21:36 ID:91jmnVk0
>>679-680
せっかくNovellがSCOに指示を出す権利を持ってても、
SCOはNovellのいうことを全く聞き入れてないよね。
せめてNovellの潔さを少しは見習ってほしいもんだが。w

普通に話をしても全く通じない相手だから、結局のところ、
IBMは「特許侵害」を持ち出すしかなかった、と。
682login:Penguin:03/10/12 19:35 ID:L/EHDbNM
ここはアンチSCOのすくつみたいなインターネットですね
683login:Penguin:03/10/12 20:04 ID:9YcYoaHK
>アンチSCO
無闇に擁護しようというのが無理
正論を楯にしようとしても、正論が成り立たないから無理
かつていたSCO擁護派(アンチLinux)も、ここで議論するよりかは
普及スレで電波飛ばして暴れた方が楽なのでそっちにいった。

ようするにキティにすら見放されたのよSCOは。
684login:Penguin:03/10/12 20:47 ID:4pD0hYQX
>>683
そっとしておいてやれよ、ゆってみたかっただけなんだから。。。
685login:Penguin:03/10/12 20:50 ID:L/EHDbNM
>>683
恥ずかしいね、まったく
きみ、はずすぎ
686login:Penguin:03/10/13 09:55 ID:WqdZAZCk
>>685
君が最後の一人だ
頑張れ
687login:Penguin:03/10/13 17:48 ID:/0R3MWTl
彼が最後の一匹とは思えない
688login:Penguin:03/10/13 18:15 ID:QVrWD/rO
L/EHDbNMってtatibana?
すくつとか言ってるし。日本語勉強しなよ
689login:Penguin:03/10/13 21:15 ID:VaP+z9/3
ネタもあまり無いようだし、こんなのでもどう?(既に読んだ人もいるだろうけど。)

Sun去りし後
http://japan.linux.com/enterprise/03/10/06/0452213.shtml

test8以降はいよいよRCへ、年内リリース目指すLinuxカーネル2.6概要をモートン氏が語る
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0310/11/epn10.html
690login:Penguin:03/10/13 21:25 ID:9soGB+VU
>>687
一匹見つけたら少くとも十匹いると思わなければいけないそうで…。
691login:Penguin:03/10/13 22:26 ID:fxWbVs67
凄いよ、日経エレ

SCOショック
IBMの次はだれだ
http://ne.nikkeibp.co.jp/NE/2003/031013/tokushu.html

第1部<広がる戦火>
Linuxユーザーが標的に 無保証を捨て,無償と決別か

第2部<Linuxの明日>
不正コピーは限りなくクロ 開発体制の見直しは不可避

<SCO社の言い分>
Linuxを滅ぼす つもりは毛頭ない

692login:Penguin:03/10/13 22:36 ID:/+IucdZt
>691
ギャグかと思ったら、本当にそんな記事なのか。
いつ取材した内容なんだろう…
693login:Penguin:03/10/13 22:45 ID:o36KSyKJ
狂ったマクブライドには何をやってもだめ。
会社もろとも消えてもらうしかないな。
694login:Penguin:03/10/13 23:09 ID:HC7ZSFA8
日経ワラタ

叩き記事は売れるからなぁ。
無責任な立場なので書きたい放題 か。
もしくはSCOの電波に躍らされた被害者とも言うべき か。
まあ、事の真偽は置いといて取りあえず叩いて煽っとけ みたいな雰囲気がプンプンでてるな。
695login:Penguin:03/10/13 23:23 ID:VaP+z9/3
>>656 は、日経BPから何か返事きてないのかな?
696login:Penguin:03/10/13 23:33 ID:HC7ZSFA8
>日経エレクトロ肉スは、ハード屋さんや組込屋むけの雑誌
アンチLinuxの巣窟な悪寒
#TRONマンセー!!みたいな
697login:Penguin:03/10/13 23:36 ID:VaP+z9/3
>日経エレクトロニクス 10月13日号目次
>Cover Story: SCOショック IBMの次はだれだ
> :
>Interview:言葉だけでは終わらせません,絶対に 坂村 健氏 対 古川 享氏

Linux(やばいぞ)→TRON(これからはこっちだ)、という流れにしたいのかな。
698login:Penguin:03/10/13 23:41 ID:HC7ZSFA8
>Linuxが真の商用OSになるための条件を探る。
まるでフリーであるのが困るから、さっさと商用OSになってねって感じがするな。

こういう記事のことを、まさしく"FUD"って言うんだろな。
699login:Penguin:03/10/13 23:52 ID:mHCDNrHd
>>698
被害妄想発見!
これだから信者は気持ち悪がられるんだが…。
700656:03/10/14 00:14 ID:UE7lpwCW
>>695
まだ、返事のへの字も来てねぇよ。
3連休の初日だったから、送ったメール受けとってるかどうかも怪しいけどね。

お前らも、
[email protected]
に、ドンドンつっこみメール入れてくれ。
枯れ木も山のにぎわいと言うこともある。

701login:Penguin:03/10/14 00:15 ID:J0B16PDU
いやむしろ購読をやめようと思う。
702login:Penguin:03/10/14 00:16 ID:W2uvpEA1
>>699
1:Linuxが真の商用OSになるための条件を探る。
2:その途端,無償というLinuxの強みは色あせ始める。
3:係争を通じLinuxは「真の商用OS」へと変貌を迫られる。

と、短い特集の紹介記事の中にこんだけしつこく
「もう無料じゃなくるよ」みたいな事書きまくってる
で、結局は2に結論付けたい と。↓
「唯一の利点だった"無料"ではなくなるから、もう何の魅力もないね(プ」

で、同書にTRONの特集 とw
703login:Penguin:03/10/14 00:50 ID:gP0bO6Uo
704login:Penguin:03/10/14 01:02 ID:GGbD27VP
MS関係者とTRON関係者向けには、1冊で2度おいしい、ってとこですか。
705login:Penguin:03/10/14 10:20 ID:EZrt8ifU
やっと日経エレキの特集読んだよ。
ここまで一方的だといっそ清々しいなw

まちがいの箇所に一つ一つつっこみ入れていけば、それだけで「SCO
問題 よくあるまちがい」のできあがりってところか。

第二部なんて、クロといえないシナリオを自分であげておきながら
タイトルは「限りなくクロ」。取材先の企業もSCOのみ。

結論ありきの取材・執筆なのがまるわかりだね。
706login:Penguin:03/10/14 11:25 ID:E30Bo5Ez
肉だけの問題で終わればいいが他の系列にまで波及する可能性がな
707login:Penguin:03/10/14 11:50 ID:EZrt8ifU
P.210中ほど

坂村氏:(中略) 一方のLinuxはどうですか。責任の主体がなく、ビジネスを全
く理解しないでやりたい放題。その結果として、厄介な問題が実際に起きてい
るじゃないですか。裁判の行方は分かりませんが、もめごとがあるというだけ
で技術進歩は停滞しちゃうでしょ。


なるほど。ダイヤモンドだけでなく日経エレキにも発言を曲解されたんですね。
ひょっとしてマスコミに嫌われてますか、坂村さん?
(参考URL
http://japan.linux.com/opensource/03/10/07/1637257.shtml
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/07/22.html )
708login:Penguin:03/10/14 12:45 ID:GUNYDJmO
坂村たんは黙ってTRON作ることだけに専念してた方が
世のためにもTRONのためにもいいよ……
なんでこいつがビジネス語ってるのかと。
709login:Penguin:03/10/14 13:00 ID:QAZ5Jod3
>>708
TRONがPCで普及しないのは彼の無駄に負けず嫌いな性格に一因があるような気がしてきた。
まあ、BTRONは出来がアレなのが大きいんだろうけど。見るべき点はあるだけにモッタイナイ。
710login:Penguin:03/10/14 15:15 ID:7Gc8A98E
坂村氏の言うTRONには元々、誇大広告的な部分が多かったのは確かだ。
彼は間違ったエリート意識が強かったと思う。
それにしても、今回の騒動以上に、坂村のような人が東大の教授をしていることに驚かないか?
彼は教育者ではない、商売人だ。
今後の金儲けと名声のことしか考えとらんのか。
国立大学の頂点たる東大も腐ったもんじゃないか。
昨今は、東大教授でいかがわしい金儲けに手を出した奴が多い。
従来の(官僚養成機関としての)ままでは東大の人気も保てないとみたのはいいが、それにしても坂村氏の
ような人物を教授に採用したのはお粗末でないかい?
711login:Penguin:03/10/14 15:17 ID:E30Bo5Ez
>>707
攻撃するレベルが低すぎて逆効果
クライアントも移行する準備を整えよう。
712login:Penguin:03/10/14 15:23 ID:kAM4GdWx
大学の教授なんて人格破綻してるような奴多いよ。
その中でも坂村は好ましからざる人物だと思うけどね。
人格面での欠陥を露呈したのも今回の件が始めてじゃないもん。
713login:Penguin:03/10/14 15:43 ID:E30Bo5Ez
Linuxに根拠もなくケチをつけている奴の方が限りなく危うい存在だよ。
内部の人間さえも敵になっている事が理解できていない。
714login:Penguin:03/10/14 16:11 ID:kAM4GdWx
根拠は無いが動機はある。
充分な動機があれば根拠を探すことなどたやすい。
715login:Penguin:03/10/14 17:25 ID:HEPY8Uqy
すぐ論破されるようなものは根拠とは言わない
716login:Penguin:03/10/14 17:46 ID:KE5EmOPb
日経エレの内容が、あまりにも御粗末で笑えたので
/.Jにもタレコんでみたけど、放置だったw

やはり議論の価値はないか。
717login:Penguin:03/10/14 18:07 ID:EZrt8ifU
>>716
ネットで読めないし、本屋で立ち読みしてくるってわけにもいかんしね。
燃料としては弱かろ。
718login:Penguin:03/10/14 18:13 ID:KE5EmOPb
なんでこう、事実を歪めた短絡的な記事が書けるんだろ
やはり組み込み系の雑誌故に、LinuxよりTRONを支援したいんだろうか。
それにしても、支援するにしても敵を無闇やたらに根拠なく叩いて
貶める、なんてことをするよりもTRONを無闇に褒めたほうがまだ
記事の品質としてはマシなものになると思うのだが。
719656:03/10/14 18:14 ID:43DOSRh0
ちなみに、まだメールの返事はこねぇ。(w
ま、>>701の様に購読してるならそれを止めるのが一番の対策だな。
どんな事が書いているか、思わずスポットで買いたくなったけど、
それだと、日経エレ編集部の策略にもろはまってるので、やめておいた。

>>705
しかし、取材先SCOのみか。
裁判関係で係争中である以上、日本IBMや国内ディストリビュータなども
クレーム付けにくい状態だから、やりたい放題だね。
こう言うときこそ、JLAやOSDL-Jは何か声明を出すべき気もするが。
とにかくお前ら、ドンドンクレームメールしる!
720login:Penguin:03/10/14 18:15 ID:EZrt8ifU
>>700
なんか本誌のほうには [email protected] って書いてあったんだが、
どっちでもいいんかな?

ってことで、漏れも抗議メール発射。
細かくつっこむのしんどかったんで、イヤミテイストで一画面分ぐらい。
721login:Penguin:03/10/14 18:18 ID:EZrt8ifU
>>719
いくらなんでも1営業日じゃ返事はこないだろ。
722login:Penguin:03/10/14 18:28 ID:E30Bo5Ez
挑発して楽しんでいるみたい。微非の方がね。
723login:Penguin:03/10/14 18:38 ID:KE5EmOPb
http://ne.nikkeibp.co.jp/NE/2003/030623/tokushu.html
この違いはなんだ?
日経エレクトロニクスには主体性はないのか?
724login:Penguin:03/10/14 18:43 ID:QAZ5Jod3
>>723
擦れ違いで恐縮なんだが
>第3部
>事例に学ぶGPLの本質 過剰な危機感は不要に

この記事ってどんなことが書いてあるんだろうか?
725login:Penguin:03/10/14 19:42 ID:EZrt8ifU
>>724
その号がたまたま手元にあった。

GPLに関わるいくつかの事例を概観してるだけ。
微妙に変なところもあるにはが、今回みたいに敵意むきだし
とかいうこともなく。

GPLなソースをつかったソフトでソース公開しなかったのは
まずいよねとか、そもそも混ざっちゃうってのがおかしいね
とか、GPLとLGPLのちがいとか、GPLの使いにくいところって
のがある(特許との食いあわせとか)よねとか、シェアドソー
スな話とかがつらつらと。
726login:Penguin:03/10/14 20:27 ID:kAM4GdWx
次に発狂するのは「セキュリティホールmemo」と予想。
727login:Penguin:03/10/14 21:12 ID:ZIPfpQlP
いやあそこは既に(ry
728login:Penguin:03/10/14 21:26 ID:zVLcfK8i
坂村も「B-TRONが失敗したのはマイクロソフトのせい」から
「Linuxがオープンで出回ってるせい」だってことにしたいのかね。

むなしい。。
729login:Penguin:03/10/14 21:32 ID:KE5EmOPb
なんか学校のイジメのプロセスに似てるなぁ
イジメられっ子が、イジメから抜けだしたいがために
別のターゲットを作りだし
他のイジメっ子と一緒になって、イジメる。
730login:Penguin:03/10/14 22:43 ID:71O6NK7y
>>712
T-Engineを「蜘の糸」に喩えてるし。(TRONWAREに載ってた)
何様のつもりだよ、健ちゃん。

「蜘の糸」
http://www5e.biglobe.ne.jp/~mitaka/sermon/2002/10.13.html
731login:Penguin:03/10/14 22:53 ID:KE5EmOPb
どうも最近のこの業界

優位性を示すのに絶対的な技術力とか
性能、機能を全面に出すんじゃなくて

無闇に自分を持ち上げて他人を貶める
FUDや"イジメ"みたいな行動ばかり取るようになってるのは
IBMとMSのせいだな。

一般人が技術力や性能機能よりも宣伝やメーカのネームバリューばかり気にす
ることにも要因があるんだろうけど。
#そもそも、素人に技術的な優位性や機能 性能面での優位性を説明するの大変だしね
732login:Penguin:03/10/14 23:12 ID:tAVKAI6w
>>731
今に初まった事じゃないがな。
Linuxの作者Linusだって、Macをぼろくそに言ってたし、
Minixの作者タネンバウム教授も、Linuxをぼろくそに言ってたし。
733login:Penguin:03/10/14 23:19 ID:E30Bo5Ez
>>732
それとこれとじゃ話が違うだろ
734login:Penguin:03/10/14 23:59 ID:KE5EmOPb
>>732
んー、LinusがMacを叩いたのは
単に「マコステンなんて興味ないよ」ってだけなんだがなぁ。
あと甘えくさったAppleへの憤り かな。
LinusをAppleにひきこんで
オープンソース開発者も一緒にウチにつれてこいよ
みたいな事を言ったのも原因かと。

大々的に「マコステン ウンコー!!」って叩いたわけでもないし
#どちらかっつーと周りが騒いだ感が強い

タネ先生も同じようなもんだなぁ。MLの中で勝手に暴れた みたいな。
Linuxをボロくそに叩くのがメインじゃなくて
「今時マイクロカーネルじゃないなんて時代おくれ(プ」
みたいな感じ Linux vs Minixというよりは
モノリシック vs マイクロ みたいな。
しかも、Minixみたいな忠実なマイクロカーネルは実用的な要素よりも
教材としての要素の方が強いし、Minixも教材用のOSであることから
他「実用性やパフォーマンスを考慮してモノリシックなんですよ先生」
先生「マイクロカーネルじゃないOSに存在意義なんてない」
他「信者ウザッ」
みたいな感じ、頭硬いタネ先生に、まだガキんちょのLinusがキレて
ひと騒動。周りが「まあまあ、先生も御理解くださいよ」みたいな。
ここでタネ先生がLinuxに粘着したのは、Minixを教材として利用して
その知識をもとにLinusがLinuxを作った ということに一因する。

実際タネ先生も「こんなkernel作る生徒は落第だね」といって
Linusが「別にいいよ 先生に認めてもらうひつようなんかないっすね」みたいな。
おとなげない二人の喧嘩ですよ要は。
735login:Penguin:03/10/15 00:40 ID:x0Y7hSzq
>>720
漏れは質問メールということでメール出したよ、本名つきでね。
736login:Penguin:03/10/15 00:55 ID:XOkdMfF8
日経BP関連の記事って、時々、タイトルの付け方が
東スポのノリに近いと感じることがあるんだよなあ。
737login:Penguin:03/10/15 01:37 ID:eI5og2ra
返事きたー!!

日経エレクトロニクスの10月13日号につきましてお問い合わせ
をいただき,ありがとうございます。今回の記事に限らず,他の
記事についても,弊誌は中立な報道を心がけております。今回の
特集記事についても,十分に配慮したつもりですが,「一方的」
とのご印象をもたれた読者がいらっしゃたことについては,反省
点として真摯に受け止めたいと思っております。

今回の記事についても,SCO側,Linux側,そして第3者の主張・
見方を多面的にとりあげるべく,多くの取材を重ね,多くの資料
を調査しました。決して,「短絡的で一方的な記事にすませよう
と思っているわけではない」という,編集部の姿勢についてはご
理解いただければ幸いです。

日経エレクトロニクスとしては,今回の記事に終わらず,この問
題を継続的に追いかけていきたいと思っております。今回,ご指
摘をいただいたことは,今後も誌面作りの上で参考にさせていた
だきますので,よろしくお願い申し上げます。
738720:03/10/15 01:55 ID:Z5suMFRr
>>737
おなじく。文面もいっしょw
ずいぶんと早かったなあ。

「見方を多面的にとりあげるべく,多くの取材を重ね,多くの資料
を調査」したようにはあまりみえんが、これ以上粘着するのもどうか
と思うので、メールは一応ここまでとすっか。
739login:Penguin:03/10/15 02:02 ID:eI5og2ra
んー 一応、中立な立場を心掛けていながら
なぜそういう結論にいたったのかを
示してほしい との旨を伝えておいた。

同様の疑問を持つ人も多数いることから
それを公開してほしい とも言っておいた。

聞きいれられるかは別としていちおう言うだけはね。
#どうせ放置だろうけど。
740login:Penguin:03/10/15 02:09 ID:F/bGOor5
なんか政治家の答弁みたいな>ニケーイ
741login:Penguin:03/10/15 02:11 ID:eI5og2ra
あ、一応言っておくが 日経さん たぶんここ見てるよ
742login:Penguin:03/10/15 02:27 ID:1XV/cblP
だから何?
743login:Penguin:03/10/15 02:28 ID:eI5og2ra
一応言っただけ
744login:Penguin:03/10/15 03:07 ID:FI8mCkvw
mhattaたたきのせいで坂村氏への批判がしにくくなっているようだが、
いろいろなところを見ていると坂村氏がLinuxへの批判を吹聴している
ことはたしかなようなので、徹底して追求するほうがいいと思う

mhatta氏に批判されると「私はLinux批判をしてない」といった感じで
逃げようとするのは卑怯だと思うんだよね
745login:Penguin:03/10/15 03:09 ID:FI8mCkvw
Linux批判なんてしなくても、Tronはすばらしいし実績はあるのだから
もっと堂々としていればいいものを
746720:03/10/15 07:41 ID:Z5suMFRr
>>739
それ系の話は最初のメールで書いたし。
あとはどう動くかで、反省してないようならもはや見捨てるだけ。
あまりに有害な状況がつづくようならまた別だけど。
747login:Penguin:03/10/15 07:57 ID:Z5suMFRr
日経のおかげでもってるけど、ネタなし状態はかわらず。

Linux companies settle copyright suit
http://news.com.com/2100-7344_3-5090704.html

あたりでLineo事件はオープンソースの問題を代表してる
とかいう軽い電波をStowellが流してる程度。

いちおうGroklawが
http://www.groklaw.net/article.php?story=20031014022315691&mode=print
あたり裏読み(MontaVistaもLineoももともとCanopy傘下だ。全部
Canopyによるオープンソース攻撃なんじゃないか)とかやってるけど、
ちょっと読みすぎな気がする。
748login:Penguin:03/10/15 08:20 ID:x0Y7hSzq
>>737

>SCO側,Linux側,そして第3者の主張・見方を多面的にとりあげるべく
その割にはSCOの言い分しか書かれていなかったようだが、、
749login:Penguin:03/10/15 08:31 ID:Z5suMFRr
>>748
第二部をよくみると、SCOの主張が成立しないシナリオもいろいろ示されてた
りするので、その点についてはのらりくらりと言い逃れることはできなくもな
いんだよね。にもかかわらず章のタイトルが「かぎりなくクロ」なのはどうし
てだ、という路線でいやみを書いといた。

まあ、Linusの発言、FSF, OSI, OSDLの公式見解のどれも引用すらしてない
あたりがもはやどうしようもないわけだが。
ESRの分析はクロの証拠ということにされてるし。
750login:Penguin:03/10/15 10:49 ID:V99sHfy5
>>728
コウモリなんだろうな。
今はMSの方が有利だと判断したから「TRONはソースを非公開にするのを認めて
いるからMSの仲間だ」と言ってMSにすりよっている。
Linuxの方が有利だと思ったら「TRONはオープンだからLinuxの仲間だ」と言って
すりよって来るだろ。そのために保険(T-Linux)もかけてるし。
751login:Penguin:03/10/15 11:07 ID:CfDjBd6w
信用を質屋に売っぱらってわずかなお金にかえたのよ
752login:Penguin:03/10/15 12:16 ID:Z5suMFRr
>>751
もともとあんまりないので、いってみれば空手形みたいなもんだがな。
753 :03/10/15 14:26 ID:e0qZROXv
なんか、もう ITRON つかう意味ってあんまりなさそうな気がするんですが…
754login:Penguin:03/10/15 14:40 ID:Z5suMFRr
>>753
過去のソフトウェア資産があるところにはあるので、すぐに捨てるって
ことはないでしょ。新規採用のメリットは感じないけど。
755login:Penguin:03/10/15 14:47 ID:JyJSy0c6
>>753
分野によってはそうでもない。
756login:Penguin:03/10/15 15:54 ID:x0Y7hSzq
>>749
そうそう。「限りなくクロ」というにはちと無理があるなと感じる内容だったな。
757login:Penguin:03/10/15 17:03 ID:eI5og2ra
日エレにしても坂村タソにしてもの開発スタイル(オープンソース)のことを

「まるでチャット(2chでもいいけど)してるかのように、どこの誰かもわからん不特定多数の人間が無秩序に変更を加えている」とでも思ってるのかねぇ。

そんな状態で開発してるとしたら、1991年の開発開始から一ヶ月で破綻してるわ。
#そんなにもたないかも
複数人が同時に変更する(当然はちあわせもある) → さっき動いてたコードが
すぐ動かなくなる → 動かないから直す → 同じ変更を別のアプローチで行なっ
た人がいる → またバッティングで動かない → ループ(破綻)

もし、そう思ってあの記事 あの発言に繋がるのあれば
彼等にとってあまりに恥ずかしい内容だわな。
758login:Penguin:03/10/15 17:03 ID:Z5suMFRr
SCO is right to go after Linux users
http://www.computerweekly.com/articles/article.asp?liArticleID=125536&liArticleTypeID=13&liCategoryID=1&liChannelID=9&liFlavourID=1&sSearch=&nPage=1

McBride は職務に忠実なだけだ、おまえら金はらえ、とかいう、頭の
ネジが緩んだような記事。
こいつといい日経といい、SCO自身のかわりにDQNライターが電波
とばしはじめてるのか?
759login:Penguin:03/10/15 17:05 ID:Z5suMFRr
Companies: Linux a go, SCO or no
http://zdnet.com.com/2100-1104_2-5091306.html

SCO訴訟はLinuxの普及の足枷にはなっていないという調査結果。
回答した会社のCIOのうち、84%がSCO訴訟によって再検討ということは
していないと答えた。
760login:Penguin:03/10/15 17:07 ID:eI5og2ra
報道だの雑誌だののライターや会社って
結構 権利団体から恨み買ってたりするから

「我々は権利を守る正義の使者」みたいなアピールのつもりかも?
逆に侵害しちゃってるわけだが…

#それにしても、上の方にあった"イジメ"の話がピッタリのケースだな
761login:Penguin:03/10/15 17:08 ID:Z5suMFRr
>>757
そう思っているかどうかはわからんが、そう思わせようとしてるのは
どうやら確からしいな。
762login:Penguin:03/10/15 17:21 ID:eI5og2ra
これってODSLとか、各バージョンの責任者とかコミッターの人が
名誉棄損で訴えられそうだな。
763login:Penguin:03/10/15 17:22 ID:eI5og2ra
>名誉棄損で訴えられそうだな.
名誉棄損で訴え起すことが可能であるな

でした。紛らわしい文章。
764login:Penguin:03/10/15 21:24 ID:XOkdMfF8
>>759
原文のほうがしゃれた感じのタイトルになってるかもしれないね。↓一応訳文。

SCOの影響なく「Linux採用進んでいる」
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0310/15/epc13.html
765login:Penguin:03/10/16 01:18 ID:0TKxx20i
恐喝の道具だな
766login:Penguin:03/10/16 01:35 ID:DrmLlfL8
花子の代筆とかいうような定型文章を書くツールがあるんだろ?


daihitsu -sorry "10" "13" "SCO" "LINUX"

% cat sorry.template
日経エレクトロニクスの$1月$2日号につきましてお問い合わせ
をいただき,ありがとうございます。今回の記事に限らず,他の
記事についても,弊誌は中立な報道を心がけております。今回の
特集記事についても,十分に配慮したつもりですが,「一方的」
とのご印象をもたれた読者がいらっしゃたことについては,反省
点として真摯に受け止めたいと思っております。

今回の記事についても,$3側,$4側,そして第3者の主張・
見方を多面的にとりあげるべく,多くの取材を重ね,多くの資料
を調査しました。決して,「短絡的で一方的な記事にすませよう
と思っているわけではない」という,編集部の姿勢についてはご
理解いただければ幸いです。

日経エレクトロニクスとしては,今回の記事に終わらず,この問
題を継続的に追いかけていきたいと思っております。今回,ご指
摘をいただいたことは,今後も誌面作りの上で参考にさせていた
だきますので,よろしくお願い申し上げます。

767login:Penguin:03/10/16 01:44 ID:AobN4PIB
>>707 の坂村発言について、mhattaの日記に粘着がわいてるようだ。
http://www.mhatta.org/diary/?date=20031015#c01

問題部分を強調したのが気にいらなかったようだが、論理性のカケラもなし。
ただただ相手を非難するだけ。

http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=3718&id=161603
なんてのも引用してるが、こっちはこっちで、なんだって坂村をそこまで
擁護したいのかサッパリわからん。
どう引用しようと、坂村のLinux開発陣を中傷する意図は明白じゃないか。

ダイヤモンドの一件についてはmhattaの勇み足だと思うが、今回のは
そうじゃないと思うぞ。
768マカ辰徳:03/10/16 01:45 ID:wLEfOgnE
日本経済新聞社、日経!
議決権なしの資本参加を受け入れたぐらいで「MSの軍門に下った」と
大々的にかき立てた恨み、忘れません!
769login:Penguin:03/10/16 02:52 ID:0TKxx20i
ポチにエサをやるような感覚なんだろうな
そんで噛みついてこいって
770login:Penguin:03/10/16 03:13 ID:e4JPGAjg
ソニーや松下などの日本家電勢が推進する組み込みLinuxと、MSと坂村氏らが推進する組み込みTRON組との2大勢力に分かれたわけか。
かつてBTRONなどの開発を担当していた松下がこうなったことを見ても、いかに坂村氏が頼りにならん人だったかわかる。
松下の社員もそう言っていた。また、TRONは本当に彼の創ったものだったのか?
坂村はしばしば、TRONは他のソフトなどを敵にする気はないと言ってるが、あれは芝居ではないか?
そうでなきゃ、今回の件はなかったろうし、MSに頼ってきたことは確かだ。
MSと手を組んだということは、建前はどうあれ、坂村らもLinuxを敵にまわす立場となったことだけは確かだ。
坂村と結託したのは、MSのアメリカ本社の意向でもあったとMS日本の会長が言ってることからも間違いない。
彼らにとってお互いに、現在のSCOによる訴訟は追い風に違いない。
今回の坂村のおかしな発言は、その風に吹かれてぺらぺら喋っっちまったことだろうぜ。
771login:Penguin:03/10/16 03:59 ID:0TKxx20i
狂犬型 恐喝の特徴
・大企業が小企業を使って中小企業や個人に攻撃をしかける
・根拠のない証拠をたてに訴訟をおこす
・一般に出回っている技術の特許を取得して訴訟をおこす
・法律を悪用して論理を組み立てる
・訴訟そのもので恐喝する

中小企業潰しが第一の目的。独占の思想が恐喝を生む

恐喝は犯罪です。
772login:Penguin:03/10/16 12:01 ID:yaAAwyEv
>>750
すりよって来るときには、Linuxに対する中傷をしていたことを都合よく
忘れるんだろうね。
MSを敵視していたことを都合よく忘れたように。
773login:Penguin:03/10/16 12:02 ID:BpK/PcBy
>>771 が最終判決だな。
774login:Penguin:03/10/16 12:10 ID:yaAAwyEv
SCO、Linux利用企業への請求書送付計画を撤回
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/16/nebt_08.html
775login:Penguin:03/10/16 12:25 ID:AobN4PIB
>>774
ま、はじめからする気もなかったんだろうがね。
そんなことしたら後で不利になる一方だし。

値上げも延期か。このままずるずると「好評につき延長」するんだろうね。
どこかの会社の「無料キャンペーン」と同じでさ。

原文のほうにはほかにも、ドイツ銀行のアナリストが $45 (!)をターゲットと
して買いの評価をだしたとか、すごい話が載ってる。それによって32%も値を
あげたとか。株の世界ってのはほんとに不思議。
776login:Penguin:03/10/16 12:57 ID:AobN4PIB
SCO Gets Lift in Form of 'Buy' Rating
http://www.internetnews.com/fina-news/article.php/3092201

ドイツ銀行の報告書の件。
- IBM訴訟に勝てば$185ぐらいの価値がでる。
- 負けた場合でも$15ぐらいの価値がある。(why?)
なので、$45ぐらいじゃないかねえ、という話。
負けて損害賠償やら刑事追求やらでぼろぼろになるシナリオは
想定してないらしいし、UNIXライセンスでこれ以上の収入を
あげることができないことも知らないらしい。

無邪気なもんだね。
777login:Penguin:03/10/16 13:18 ID:AobN4PIB
×刑事追求→○刑事訴追
778login:Penguin:03/10/16 13:28 ID:+tQs7NoJ
>>776
むしろ、アナリストとはどのような人達なのかを良く教えてくれるサンプルだと。
無知の癖に自信満々なんだよね。
そしてそれに振り回される投資家。
779login:Penguin:03/10/16 15:44 ID:HawrvPsa
>>778
投資家っつーのは、要は株価に興味があるのであって事実関係よりは、株価が
上るか下るかのほうが重要

アナリストは、事実関係よりは注目され、自分の記事の引用(広まる)される事
が重要。

どちらも都合よく立ち回るので、今SCOの片棒担いだほうが一時的であれ利益に
なるのであればそうする。
SCOがダメになり次第即座に鞍替えするでしょ。

そんなもんです。
780login:Penguin:03/10/16 20:19 ID:SqFEKqkl
>>779
そうすると、「市場の支持を受けている」とかいって得意になってる
SCO経営陣こそいい面の皮ということですな。
781login:Penguin:03/10/16 21:55 ID:BxATxShs
SCO経営陣が、市場の支持を受けていると言っているとしたら、それは株式市場の無知蒙昧な連中を上手くごまかすことに成功しているということだ。
株式市場では、ちょっと前までLinuxバブルがあったようだが、今はその反対かな。
投資家の大方の連中は無知蒙昧というか、事件の内容なんか判断できない、金に目のくらんだ馬鹿が多いよ。
へたすりゃ、近いうちにSCOバブルが起こりかねないぜ。
というより、MSと坂村バブルかな?
782login:Penguin:03/10/16 22:09 ID:75IQB9H/
投資家にとってみれば、ネットバブル崩壊後の一発狙いの銘柄としては、
SCOXあたりは、格好のターゲットになってるんじゃなかろうか。

アナリストが煽ったせいかどうか分からないが、14日まで$16切ってたのに、
15日には$21オーバーも記録してる。
たった1日で、簡単に$5も上下するような不安定な銘柄も、
今時そうそう無いんじゃないかな。
783login:Penguin:03/10/16 22:14 ID:HawrvPsa
投資家は投資家であって宗教家はない
一社に対してのみ熱い信仰するわけじゃなくて

デカくて強いところには当然の如く投資する。
つまりLinux関連プロダクトに投資している香具師らでも
MSの株は買うのよ。
MSの株を買い SCOの株も買うけど、赤帽とかSuSEにも投資している香具師もいるの。

ようは金になりゃいいの、無知とかそんなの関係なし
投資家は、この件の事実なんて知る必要ないの。
金になるか ならないか という事実のみが大事なの。
SCOの株価があがった よしここで買いだ と思ったから皆買うの
よしここで売りだ と思ったら皆して売るの。
買いのタイミングを一早く掴み 売りのタイミングを一早く察知した香具師が
一番儲けるの わかるかな。

SCOがウソついてようとホントであろうと関係ないの。
MSと坂村が提携しても、奴らが何しようが投資家には関係ないの
それが、金になるかならないか なのさ。
これが単にFUDキャンペーンで終っても
一方的に坂村タソが搾取されるという悲惨な結果に終っても
投資家にとっては一時的にでも利益になれば、そんなことはどうでもいいの。

気になるのはMSが本気かどうか、長続きして長期的な利益になるかどうか
ということだけ。

Linuxに投資したからLinuxの味方というわけじゃないし
それはSCOに対しても、MSと坂村に対しても同じ。

だが利益になるのであれば、FUDキャンペーンに参加する投資家もいるだろな。
784login:Penguin:03/10/16 22:26 ID:75IQB9H/
Canopyあたりなら、裏からアナリストをうまく利用して煽ったりしてるかもね。
785login:Penguin:03/10/16 23:37 ID:AobN4PIB
>>783
そりゃそうだ。
ちなみに坂村と投資家とが別文脈なのはわかってるよね?

786login:Penguin:03/10/16 23:45 ID:HawrvPsa
>>785
坂村タソに関しては

MSと坂村バブル って発言があったので
投資家が興味あるのは、坂村うんぬんじゃなくて
MSの動向である と言いたかっただけ。
787login:Penguin:03/10/17 00:09 ID:20/QdiRU
りょーかい。
788login:Penguin:03/10/17 00:11 ID:20/QdiRU
そういや、IRIXのライセンスをとめるとか言ってSCOが
SGIを脅してた件はどうなったんかいね?
たしかあれも14日が回答期限とかだったような気がするんだが。
789login:Penguin:03/10/17 01:55 ID:H0qSr14h
SCOがIRIXのライセンス終了をSGIに通告
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0310/02/epic01.html

これじゃなくて? 14日が回答期限って他に何かあったっけ?
790login:Penguin:03/10/17 09:03 ID:20/QdiRU
>>789
どっかでみたとは思うのだが、ソースがわからんようになってしまった。
まあ、この件は動きがあってからでいいと思うけど。
791login:Penguin:03/10/17 11:37 ID:20/QdiRU
/.-J の日エレ問題のトピックみると、TRON厨ってのがいかに
行間を読むのに長けてるかわかるな。あの純然たる中傷発言が
「経験に裏打ちされた重みのある発言」なんだってさ。
792login:Penguin:03/10/17 12:02 ID:CXOurOCu
TRON厨は、昔ペン入力機器のワコムが絡んだせいか宗教がかった時が
有るんだよね。
統一教会の影響か?と当時思ったもんだが。
793login:Penguin:03/10/17 12:07 ID:1NWflC+Z
>>792
具体的にはどんなふうに?
794login:Penguin:03/10/17 13:04 ID:1NWflC+Z
>>792
説明してやるよ
当時 日本全国でTRONを推進していたのは著名な研究者
とか大手通信企業だったけどな(実際に会った事ある人だけど)。
 一つ共通点があってアンチM$ていうかM$に一度叩き潰され
た経験、若しくはとんでもない条件をM$につきつけられた経験
を持っていた事かな(知っている人は知っている)。

 さしずめM$系は金の子牛教かな?

 
 
795login:Penguin:03/10/17 16:53 ID:20/QdiRU
>>794
あんまり説明になってないし。
796login:Penguin:03/10/17 17:48 ID:20/QdiRU
SCO Wins $50 Million Investment
http://www.eweek.com/article2/0,4149,1354661,00.asp

SCOXを有望株に指定するボケナス銀行につづき、SCO に5千万ドル(つーことは
60億円か?)もつっこむ馬鹿たれファンドが現れました。BayStarってところだ
そうです。

とはいっても、入金は7/31ということなので、すでにけっこう前の話になりますな。
SCOForumで馬脚をあらわす前だし。
797login:Penguin:03/10/17 17:49 ID:E9zg4x8f
798login:Penguin:03/10/17 19:23 ID:/u4+iI5k
>>796
コンピュータに詳しくない彼らの本当の関心は「本当にLinuxはSCOを侵害しているか」ではなくて、SCOの株価/配当だと思われ。
799login:Penguin:03/10/17 19:43 ID:20/QdiRU
>>796
どうも単なる馬鹿たれというわけでもなさそう。
むしろ、軍資金を提供するふりして実はSCOの株主からむしりにきている
だけという可能性もあるみたい。

http://www.groklaw.net/article.php?story=20031016164004379#comments
あたりででてる話では、この投資により得たコールオプションにより、SCO株を
空売りするでぼろもうけする絶好のポジションにたったという分析がある。
これによりBayStarは2500万ドルは得したことになるかもしれないとの計算も
でてるな。
この2500万ドルは計算上は他の投資家(McBrideなどを含む)からまきあげた
ことになるようだ。

わたしゃオプションまわりの話についていけない(ちょっと読んでみたが、用語が
わけわからん)ので、これ以上はちょっと。
誰か意味のわかる金持ち父さんな人がいたら解説してくれるとうれしい。
800login:Penguin:03/10/17 23:22 ID:ENABpQix
>>BayStar
名前からして……
801login:Penguin:03/10/18 00:05 ID:orWCUWTX
SCOに軍資金を送った理由は、単なる株で儲けることだけではない。
それだけなら、これほどの額を出すことは考えられまい。
SCOを表に立てて、その実Linux勢力を押さえつけようとする連中がいるということではないか?
元々のSCOの訴訟からして、あんな曖昧なやり方で本当にIBMから賠償金が取れると思っていたのかね。
最近の坂村の発言にしても、MSと手を組んでからその流れに乗っての放言だったような気がするぜ。
Linuxに限らんが、オープンソースを目の敵にしている勢力は実在する。坂村の発言を見ろ。
802login:Penguin:03/10/18 00:48 ID:/RpuaAcI
>>799
5000万ドル突っ込んで、7500万ドル以上になって返ってくるかもしれないのか。
仮に、1ドル=120円で換算してみると、60億円が90億円になって返ってくる訳ね。
いずれにせよ、一般庶民には縁のない金額だよなあ。

SCOは気付いてないかもしれないが、Canopyは気付いているかもしれない、
と言ってるところからすると、専門家の間では割と良くある手口の
カラクリなのかもね。
803login:Penguin:03/10/18 00:57 ID:nVrr4sYV
>専門家の間では割と良くある手口の
>カラクリなのかもね。
そんなことはpart1から既出
804login:Penguin:03/10/18 02:13 ID:68a5KmJN
デリバティブの原理はさほど難しくはない。
805login:Penguin:03/10/18 03:15 ID:CkgLH2F4
まあ,だれだって,極上の女を抱かされて1000万円単位の金を領収書無しで貰えば,
それまでとは別人になるさ. 外務省や政治家ばかりじゃないよ.
806login:Penguin:03/10/18 05:19 ID:VfKQARpn
ピッチャーデニー!!
807login:Penguin:03/10/18 12:42 ID:gqToMgqw
ヘッジはどこに?
808login:Penguin:03/10/18 20:49 ID:68a5KmJN
>>805
身を持ち崩すには丁度良い金額だな。
たいてい残らないが。
809login:Penguin:03/10/18 21:16 ID:cL3GCYeW
ttp://www.eweek.com/article2/0,4149,1356718,00.asp

おもしろい事になって参りました。
810login:Penguin:03/10/18 21:52 ID:nVrr4sYV
eWeekの内容はなんとなくゴシップくさいな。
読めば読むほどMSが臭く感じる。
811login:Penguin:03/10/18 23:31 ID:gqToMgqw
虚偽の報道をするのなら戦中の大本営発表と同じ
ウソっぱちの作り話には興味はないよ。真実を伝える報道が生き残る時代だ。
812login:Penguin:03/10/19 00:01 ID:/fps4GwA
俺も>>809のはなんかちがうように思う。
単なる煽り記事のような気も。
813login:Penguin:03/10/19 01:15 ID:rxG7LrRm
>真実を伝える報道が生き残る時代だ。
どうだろね。多数決的な要素の方が大きいだろ。
一社が、ただ真実のみを追及しても
金のある香具師が根回しして他の多数が結託してデマ流せばデマが真実として扱われる。
政治も企業も報道も、そうして生きてる。


真実や正義の定義なんて金のある香具師
権力のある香具師次第でいくらでもかわるもんだ。

事実関係に興味なくてワーワーさわぐだけの民衆は、それに躍らされてればよし。
躍らされたくなくれば自分で調べるもよし。裏を取るくらいのことはできるべよ。

どんな場合であっても流れてきた情報を鵜呑みにするようじゃ
それこそSCOの思うツボ
「Linuxは100万行コピった!」
を聞くがまま反復するしか能の香具師だっていっぱいいるし。
民衆の多くがそうであれば、事実はどうあれSCOの思うツボ。
814login:Penguin:03/10/19 02:46 ID:C47/8CJa
>>813
>どうだろね。多数決的な要素の方が大きいだろ。
>一社が、ただ真実のみを追及しても
>金のある香具師が根回しして他の多数が結託してデマ流せばデマが真実として扱われる。
>政治も企業も報道も、そうして生きてる。

 ウソのレベルが酷すぎるとちょっとどうなんかなと。政治に関しては安部さんが
人気なのはウソをつかない人なんだろうなってとこに惹かれてるわけでしょ?
 いま判明している情報からするとSCOのウソのレベルはエンロン級とまでは
いかないけど経済史に残るよ。
 ソフトウェアの企業に限定した話としてだけど、OS分野でいえば独占型から
民主主義型に移行しようとしている過程だよね。それで激しい摩擦が発生してる
って事だよね(停滞は敵みたいな状況が続けば確実に民主主義型に移行する
計算なんだが)。
 報道に関して言えばテレビはスポンサーべったりで視聴者無視の番組構成
が最近目立つ。インターネットテレビが動き出していてお金を払えば視聴者に
忠実な情報を得る事も可能になってきている。
 インターネットがもたらす民主主義的な要素はこれまで一方通行のメディア
しかなかったこれまでの時代から不利益をこうむるメディアを捨てる事が
できる時代に移行しつつあるのを感じる。

 OSの開発を継続するにも大規模な報道を展開するにも損益分岐点が存在
していて 例えばユーザーの数が20%減少しただけで赤字を計上してEND
ってのは現実の話であってそれをなんとかして防ぐ為にユーザーなり視聴者
なりに殴りかかっているというのが現状ではないだろうか? 
 
 大学の裏口入学を斡旋する事が日常になった政治家が演説でポロっと喋
っちゃってENDになった時に「喋る」のが悪なのか「大学の裏口入学の斡旋」
が悪とするかは、大学の価値そのものに関わる問題として認識できているの
かという疑問に到達する。ウソをつく事に対する感覚ズレの大きさが拡大し
すぎているのかなと。
815PROPAGANDA:03/10/19 06:39 ID:fu5ncG/F
嘘も100万遍繰り返せば真実となる.ゲッペルス(ナチスの宣伝相)
京都にも百万遍がある.
816login:Penguin:03/10/19 10:36 ID:u3RJvJ8L
>>814
Internetは集団発狂の癖がある(2chみたいに)から、これはこれでどうかと思うけど。
俺もSCOの方が明らかに異常だと思ってるくちだけど、
こっちが冷静さを欠いていいという問題ではない。
というかここで民主主義だのの話に行くのは飛躍しすぎ。餅つけ。
817login:Penguin:03/10/19 11:12 ID:rxG7LrRm
なんつーか
SCOを見てると、彼等の主張である「知的所有権が侵害と、その賠償」が法的に正当(もしくは世間的に正当)であると認められることよりも
「どうにかしてLinuxの評判を落せないものか」ということに焦点があるようにみえる。

SCOスレの始めから「証拠を開示しないのは裁判のため」とあるが
確固たる証拠があるなら、隠すのも当然だが、同時に余計な事を喋る必要もない
余計な事言ってボロだしてれば世話ないわけで、それこそSCOにとって自滅の道である。
裁判まで黙って、(確固たる証拠があれば)勝つ方がはるかにコストもかからんしリスク
は少い。
#いくらアメリカの裁判がパフォーマンスに左右される事が大きいといっても
#ボロ出すようじゃ、あきらかに逆効果。

ところがどっこい、SCOは黙らないボロを出しても主張が覆され何度もしどろもどろに
なりながら主張を二転三転させてまでLinuxを叩くのに必死になってる。
ここで考えられるのは「SCOは死ぬ気」。

一緒になって叩いてるアナリストや別の企業は便乗して叩こうとしてるだけであって
わりとクールなんではないかと思う。実際SCO一人が悪者になる構図になってるし
(いざとなれば便乗組みはパっと雲隠れしてしまうだろう)。

2005年から裁判始まるみたいだけど、それまでにSCOは訴訟を撤回すると思う。
#とりあえずIBMとSGIからUnixの権利剥奪してLinuxの評判叩きおとせば
#こいつらの競争力が低下する事が見込める。だからSCOにとっては成功だと思われ
818866:03/10/19 11:13 ID:k9T24rvD
819login:Penguin:03/10/19 12:22 ID:C47/8CJa
>>816
> >>814
> Internetは集団発狂の癖がある(2chみたいに)から、これはこれでどうかと思うけど。

テレビよりはマシだろ。

> 俺もSCOの方が明らかに異常だと思ってるくちだけど、

ほんと法律を悪用しすぎ

> こっちが冷静さを欠いていいという問題ではない。
> というかここで民主主義だのの話に行くのは飛躍しすぎ。餅つけ。

オープンソースに対する姿勢はトップレベルで意思表明しているの
知ってる?そこらへんを理解してないのは痛い。
 
820login:Penguin:03/10/19 12:27 ID:C47/8CJa
今朝の日経新聞の第一面に知的財産訴訟に非公開裁判を
持ち込もうとしている記事があるが誰が立案しているか知ってる
奴いる?
 こんなん成立したらSCOタイプの訴訟おこしまくって暴れ放題
になるのとちゃうか?
821login:Penguin:03/10/19 14:51 ID:S0k00n3Y
>>815
大衆に何かを語るときは、その中で最も程度の低い者にあわせて語らなければならない。
ヒトラー
822login:Penguin:03/10/19 15:29 ID:C47/8CJa
小学生の頃に読んだ本でマスメディアは大衆を4〜5歳程度の人間
を対象にするのと同じレベルで扱うべきだと書いてあったよ。
 基本はそういうナメた感覚がそのまま反映されているのだろうな。
823login:Penguin:03/10/19 15:35 ID:u3RJvJ8L
>>819
いやまじで餅つけと。とりあえず深呼吸しようぜ……
824login:Penguin:03/10/19 16:00 ID:C47/8CJa
>>823
マジギレしたら持ってる情報公開してるよ。
もうちょっとでタガがはずれそうだったよ。
825login:Penguin:03/10/19 16:56 ID:u3RJvJ8L
なんか、McBrideが突然オープンソースに目覚めたら、というプレイに見えてきたのだが……
放置ス

>>817
SCOがどこに流れ着きたいのかは分からんが、Linuxの評判だけ落としてもどうしようもない気が。
現時点ではMSやSunが後ろから金突っ込んでSCOにタコ踊りさせてるってのは間違いないけど、
案外最初のうちはSCO自身本気で何らかの権利があると思ってたんではないかと。
じゃないとここまで支離滅裂な行動は説明しがたい。

もちろん当初からMSやSunの意向が働いていたということも考えられるが、
SCO一社潰してまでLinux潰すにはMSなんかが出してる金は少なすぎるし
その場合、裏でかなりの金が動いてることになるが、
ある意味どんな企業よりも手堅いMSがそんな火遊びをするかという疑問がある。

訴訟撤回はあまり考えられない。そんなことしたら戦わずしてSCOは潰れるよ。
SCOの現在の腹づもりとしては、IBMからの和解待ちかと。
826login:Penguin:03/10/19 17:58 ID:rxG7LrRm
>>825
おおむね同意
>Linuxの評判だけ落としてもどうしようもない気が。
そう思うんだけども、どうもSCOの動きが気違いじみてるそれがMSやSunのテコ
いれかどうかはわからないけど

>ある意味どんな企業よりも手堅いMSがそんな火遊びをするかという疑問がある。
今一番Linuxを潰したい企業がMSなんでないのかなぁ。芽は早いうちに摘んで
おく主義のMSが、最初は金のかからない手口で(FUD)攻撃したものの失敗、
Linuxはその後も元気だし。くっついてるのはIBMで買収するのも難しい。そう
なると、潰すためならいくらかの金なら払うんじゃないだろうか。表だって悪
党にはなろうとはしないだろうけど。
#MSどうこうと騒がれているものの、全面的に否定してるし。MSが絡んでる根
#拠もないから 「MSが絡んでいる」なんてウワサがでてますがウチは関係ない
#ですよ で逃げれる

>IBMからの和解待ち
これも大分前から言われてるけど、和解待ちならやはり「IBMの鼻につく」行
為をしなきゃならない。裁判はそれをもよおすものでしかなくて、実際にIBM
が決断にいたるために必要だとSCOが考えているのが、長期に渡る執拗なデマ
とFUDなんじゃなかろうか。裁判まであと二年、二年も今のように必死になっ
て電波飛ばしたりLinux関連企業を脅迫したり、ユーザを脅迫したり なんての
が続いたら正直うざくてたまらんし、このスレもLinux板はじまっていらいの
長寿スレになっちまうな。開発者のモチベーションにも関わるし下手をすれば
コミュニティやユーザの怒りが、いつまでもSCOを黙らせないIBMに向きかねな
い。最近は日経エレがマヌケ記事晒したけど、今後はそういったメディアの興
味も失せていくだろうし、いずれ鎮静化することも考えられるなぁ。
827login:Penguin:03/10/19 19:08 ID:jtLn1ckK
お前ら、どうしても、「嘘」ということにしたいんだな(w
828login:Penguin:03/10/19 19:12 ID:rxG7LrRm
>>827
SCOの擁護がしたいなら、せめて彼等が有利になる証拠をあげてやってくれ
SCOの主張がまともじゃないことは散々既出だが
SCOの主張がまともであることはまだ出てない。
出せば神になれるぞ。
#Unixのソース以外にもSCOの主張を肯定する、事柄はあるはずだろうし

根拠なく擁護したところで日経みたくバカ扱いされるだけだから
あまり良い方法じゃない。
829login:Penguin:03/10/19 20:15 ID:/fps4GwA
擁護がしたいっていうか、煽りたいだけでわ。ヘタだけど。
830login:Penguin:03/10/19 20:29 ID:/fps4GwA
SCO Backs Down on Invoicing and SGI
http://www.cbronline.com/latestnews/57009872e7ffc70580256dc20018bc39

この一週間のSCOまわりの動きのサマリ。

- 請求書をユーザに送るのをやめた。詐欺の証拠となってしまう危険を回避。
- SGIの「契約違反」に関する回答期限を10月14日から延期。どの程度延期
するかは「相談に応じる」
- BayStarからの投資を公表

この記事にはないけど、GROKLAWあたりでは

- IBM訴訟に関して証拠資料提出期限延長が認められる
(ちなみに、ここでいう資料とは、契約違反の証拠など、最初から
用意されているのが当然なものがほとんど)

という話もでている。
ここから見えるのは、事態をただ単にひきのばすだけという戦術。
SCOが本当に知的財産権をベースに収益をあげたいのなら、この延長は
自分に不利なだけ。そういう意味で、この一連の動きは>>817のような
読みをある程度裏づけてるように思う。
831login:Penguin:03/10/19 20:32 ID:u3RJvJ8L
>>826
「SCOが得をするため」にMSと取引、というなら話はまだ分かるんだ。
SCOが自分で潰れる覚悟でMSと組み、
SCOが潰れてもLinuxを潰せたあかつきにはMcBrideに裏金が入る、なんて話だとまずい。
その場合、McBrideは株主代表訴訟ということになるし、MSも他人事では済まなくなる。
この裁判で負けたらMSに金貰うどころでなくSCOは終わることになるわけで……。

つまり、MSが無関係ということはもちろんあり得ないけども、MSがメインプレイヤーってこともないんじゃないかと。
せいぜいMcBrideが変なこと始めたから尻馬に乗ってみただけじゃないかな。

それから、IBMを和解させるのにSCOが必要なのは有利な事実関係だけだよ。
だからこそ法廷ではまだしも可能性のありそうなAIX回りの契約に絞ってるわけで。
他のFUDなんかはまあ単なる株価操作のパフォーマンスです。法廷的には何の役にも立たん。
832login:Penguin:03/10/20 00:01 ID:9LSVWECR
>IBMを和解させるのにSCOが必要なのは有利な事実関係
とりあえず今のところわかってる部分をまとめておいてくれると
無駄な議論しなくてすむね
833login:Penguin:03/10/20 00:32 ID:m7LglUlo
>>832
AIXにunixware由来のコードが含まれていて(事実)
IBMはAIXに含まれていたコードをLinuxにポーティングしていて(事実)
そのコードはunixwareに含まれていたものではなくIBM独自のコードである(事実)が
IBMとSCOの契約ではAIXの(IBMが独自に作った大部分を含む)あらゆるコードについて
SCOの許可なしに公開することを契約で禁じている(SCOの主張)

ってとこかな。
「UNIXからアイデアを盗んだ」だの「100万行コピーした」だのは話を混乱させるためのパフォーマンスで、
法廷的には基本的に上記1点と考えていーんじゃないかと。
ここ以外はあまりに妄言が過ぎるのでIBMを折れさせる要素としてはあまりに論外。
834login:Penguin:03/10/20 01:01 ID:9LSVWECR
>>833
まだ事実かどうかわからんものが含まれてる。
ただAIXがAIXであるいじょう
>AIXにunixware由来のコードが含まれていて(事実)
Unixware由来かどうかわからんが、AIXにはUnixのコードはバッチリはいってる。
問題は、
>IBMはAIXに含まれていたコードをLinuxにポーティングしていて(事実)
そのLinuxへportされたコードの中にUnixの知的所有権を侵害するコードが含
まれていたかどうかが問題なんでないの?ちなみに、まだこれの真偽は判明し
ていない。仮に事実であればSCO有利
それに、AIXのソースをまんまコピったわけではないでしょ(それで動いたら奇跡)

>そのコードはunixwareに含まれていたものではなくIBM独自のコードである(事実)
SCOはIBMのコードはIBMの著作物であると認めているから上記の通りだな。よっ
てこれは事実。ただこの事実はSCOには不利。

>IBMとSCOの契約ではAIXの(IBMが独自に作った大部分を含む)あらゆるコードについて
>SCOの許可なしに公開することを契約で禁じている(SCOの主張)
いわゆるこれがSCOの言う「派生物もUnix」ってことなんだと思うけどIBMの著
作物が、SCOの物になるか という疑問がのこる。
#社員が仕事でコードを書く 書いたものは会社のもの(こっちは正当)
#IBMが何か作る 作ったものはSCOのもの(議論は法廷で)
契約書見たいねぇ。実際どうなってんだろ。AIXに含まれていたUnix(SCO所有)
のコードがLinuxにportされていたとしてその規模はどれくらいなんだろうか。

SCOの言う100万行(Unixからまんまコピられたという奴)はここにあたるのだろ
うか。この100万行というのがパンフォーマンスのための虚言だとしたら後々
痛い目をみるのはSCOだろな。
835login:Penguin:03/10/20 01:20 ID:RKtIwu0L
>>833
>そのLinuxへportされたコードの中にUnixの知的所有権を侵害するコードが含
>まれていたかどうかが問題なんでないの?
>>833はまさにそう言ってるんだと思うけど。
「AIXに入っていたからといって、SystemV起源とはかぎらない」という話だし。

だけど、実際にはAIXのコードは使われてない(OS/2用を使ったとか
クリーンルーム開発したとか)という話も一部で言われていて、実は
ここが「事実」なのかどうかもよくわからなかったりするのだな。

別の言い方をすると、「AIXに含まれていた技術」なのは確かだが「AIX
に含まれていたコード」ではない可能性がある。
>>833は「ポーティング」という言い方をしているけど、どちらのことを
言っているのかは不明だね。

なので、ここは、
a. AIX由来のコードでありSystemV由来のコードを含んでいる(派生物)
b. AIX由来のコードであるがSystemV由来のコードを含んでいない(派生物か
どうかの判断がわかれる)
c. AIX由来のコードを含んでいない(派生物であるわけがない)
の3通りがあることになる。

836login:Penguin:03/10/20 01:27 ID:m7LglUlo
>>834
>>IBMはAIXに含まれていたコードをLinuxにポーティングしていて(事実)
>そのLinuxへportされたコードの中にUnixの知的所有権を侵害するコードが含
>まれていたかどうかが問題なんでないの?ちなみに、まだこれの真偽は判明し
>ていない。
えーと、AIXに含まれていた「IBMの書いた」コードね。
AIXからLinuxにポートされたコードがIBM独自のコードだってのはSCOも認めてるから。
(事実)とつけた部分は、どっちが有利とかじゃなくて、ともかく争点になってない点ということです。

つまり(前後するけど)
>実際どうなってんだろ。AIXに含まれていたUnix(SCO所有)
>のコードがLinuxにportされていたとしてその規模はどれくらいなんだろうか。
これはSCOは「存在しない」ことを認めているので既に争点ではない。

で、もしもIBMがSCOと和解せざるを得ない「SCOに有利な事実関係」が存在するとしたら(仮定)
>#IBMが何か作る 作ったものはSCOのもの(議論は法廷で)
で押し切るしかSCOには道がない。他の事実関係はどう考えても無理がありすぎるし。

>SCOの言う100万行(Unixからまんまコピられたという奴)はここにあたるのだろ
>うか。この100万行というのがパンフォーマンスのための虚言だとしたら後々
>痛い目をみるのはSCOだろな。
法廷外なんで無責任な妄言吐きまくったところで法廷でのダメージは小さいと思われ。
ただMcBrideの妄言ぶりはかなり度が過ぎてるから、
日本で言うと不正競争防止法にあたる法律に抵触する可能性がある。
RedHatが訴えてるのはそっち方面だね。
837login:Penguin:03/10/20 01:30 ID:m7LglUlo
>>835
クリーンルーム開発してたらIBMはとっくにそれを主張してるはずだから
>b. AIX由来のコードであるがSystemV由来のコードを含んでいない
ほぼこれで間違いないと思ってたんだけど、そうでもないのかな。

つーかSCOは
>a. AIX由来のコードでありSystemV由来のコードを含んでいる(派生物)
少なくともこれではないことは認めてるんじゃなかったっけ(コードがIBMのものであることは認めてる)
838login:Penguin:03/10/20 01:48 ID:RKtIwu0L
>>837
IBM方面からOS/2起源がうんちゃらかんちゃらという声が聞こえて
くるんだよね。話の出所をちゃんとたどってないので、どこまで
ほんとかわからんのだけど。

あと、「クリーンルーム開発をしている」というのはあまり係争の
証拠にはならん(証明がむずかしい)ような気がするので、議論の混乱を
さけるためにあえて出さない、ということはあるかもしれん。

とにかくSCOが証拠をださんうちは具体的な動きはしない、という
のがIBMの戦術らしいので、憶測でしかものが言えんのよね。
SGIみたいにすぱっと「コピーしたコードなんてない」と言いきって
くれないものか。

a. についてはSCOも争っていない、というのには同意。
839login:Penguin:03/10/20 02:01 ID:9LSVWECR
>>835-838
解説サンクスコ

IBMのLinux担当の連中はAIXのコードに触れるのもダメで
IBMの中に監査委員がいて、不正に持ち出されるのを監視している
っていうような事がOSIのポジショニングペーパにかかれてたけど
"クリーンルーム"ってのはそこらへんからきてるのかな。

AIXのコードそのものではないのは確かだと思う
普通まんまコピって動くなんてまずない。
#アルゴリズムは元の物と同じだろうけど
#それが同一のコードであるということにはならないね。
#ただ何らかの形で元のコード(AIX,OS/2のコード)が残っているかもしれない可能性は否定しにくい。

LinuxとUnixを繋ぐ部分はPOSIXくらいなもんだし。
ポーティング = 移植 という認識で間違いないなら
AIX(とOS/2)に含まれるIBMが開発した機能と同様の機能をLinux用に書く
というのも移植だからね。
#AIXのコードをLinuxで動かすためにアレコレつじつまあわせするよりは
#書き直した方が早いだろうし。
#他のarchにも対応せなきゃいけないこともあるしね。
840login:Penguin:03/10/20 02:26 ID:m7LglUlo
>>839
直接ハードに関係ないロジック部分をコピペして修正して使う
というのはあり得るというか常套手段だからどうとも。
1から書くとデバッグ行程が増えるし、
Linux担当者がAIXに接触不可ってのはちょっと眉唾だなぁ。

一応状況的には、AIXのIBM独自部と何らかのコードを共有してると考えるのが自然じゃないかと思う。
Slashdotには、Dave HansenをはじめとするIBMマルチプロセッサLinuxチームスタッフへ
のインタビュー記事^[47] がある。このインタビューで、彼らは、SCO/Calderaに告訴さ
れる9ヶ月前であるにもかかわらず、今まさに問題になっている点について発言している



Q:IBM社内のLinux開発者として、あなたがたはAIXのソースコードを見る機会はあ
りますか? もしあるなら、AIXのアイデアのいくつかを「盗んで」、それをLinuxに
取り込むことはできますか? そうしないとしたら、それはなぜですか? IBMの公式な
基準はどのようになっていますか?

A:第一に、我々がLinuxに何か貢献しようという場合は、その前に「オープンソー
ス開発者」のクラスを受講することを求められる。このクラスでは、オープンソー
ス・コミュニティに参加するのに必要なガイドラインを教えている。このガイドラ
インには、IBM自体のガイドラインとともに、IBM内で他から習うオープンソースに
ついての内容も含まれる。

我々が、会社の所有物であるコードをオープンソース・プロジェクトにカットアン
ドペーストしたり、その逆を行ったりすることは一切許されていない。IBMには社内
の委員会があって、IBMが所有する技術や特許で保護されている技術(RCU^[48]など
)を公開する許可はそこが管理している。
842login:Penguin:03/10/20 02:46 ID:m7LglUlo
>>841
thx
それに従うと、IBMはLinuxに携わる時に全部フルスクラッチで書いてるわけか。
じゃあ……争点はなんなんだ(´・ω・`)
843login:Penguin:03/10/20 03:16 ID:XeYEEdZr
IBMでは,プログラムを持ち出すのはもちろん,持ち込むのもえらく厳しい制限
がある.従業員が勝手に自分の買ったソフトを職場に持ち込むことも制約がある.
もしも,著作権を犯したソフトの利用を社内でしていたことが判明していたら,
最悪解雇されてしまう. これは,自分の会社が他社を訴えるためには,まず
自らの身が潔白でないと,権利を失うからである.
文書やソフトを外部に公表,発売するにあたっては,クローズソースの
場合ですら,いちいち法務関係のロイヤーに書類を書いて手続きをしないと
いけないし,学会に論文を出す場合も,許諾の審査に時間がかかる.
すべて株主の利益を守る為である.
844login:Penguin:03/10/20 08:50 ID:iF3ftCpj
>>842
SCOから見た場合の争点として残されているのは、

>b. AIX由来のコードであるがSystemV由来のコードを含んでいない
>(派生物かどうかの判断がわかれる)

というよりも、どちらかというと、

 AIX由来の「機能(JFSなど)」であるがSystemV由来の「機能」を含んでいない
 (派生物かどうかの判断がわかれる)

という点になっているじゃないんだっけ。
845login:Penguin:03/10/20 13:10 ID:RKtIwu0L
>>844
もしSCOの言ってることがそうだとすると、SCOの負けはほぼ確定。
そういうものは「派生物」とはいわないから。

この件について
http://www.sco.com/scosource/complaint3.06.03.html
にある訴状をもういちど見直すと、104〜114節のFIRST CAUSE OF ACTION (企
業秘密の横領)にあたるわけだが、なんとも解釈のしにくい(なんとでも解釈で
きる)内容になっている。

厳密には、AIXやそこに含まれるSystemVのコードをLinuxに移植したことを
問題にしているのではなくて、SCOとIBMの契約の中で知りえたSCOの企業秘密
を勝手にLinuxに提供したのが問題だ、と言っている。
そこに至るまでの過程で、IBMはIntelの石の上でUNIXを動かす技術をもって
いなかった、とか、IBMが参加してはじめて(自転車なみにすぎなかった)Linux
がエンタープライズな性能・機能をもったのだ、とかいう話をぐじゃぐじゃと
した上で、LinuxはSCOの技術を盗むことによって現在のようなものになったのだ、
という印象をあたえようとしている(立証はしていない)。

具体的に「AIXのこのコードをLinuxのここに提供したのが問題」というような
構成をしていない。したがって、たとえばIBMがクリーンルーム開発をしてい
ることを立証したとしても、「そういう問題ではない」とかわす余地を残して
しまうんだな。

で、じゃあその「企業秘密」ってのは具体的に何だ、という話になると、
SCOは何の証拠も提示していない。証拠出せとIBMが言ってるのだが、それに
対しては提出期限延長申請で時間かせぎにでている。

846login:Penguin:03/10/20 13:19 ID:RKtIwu0L
あ、ごめん。>>845はチャイ。
修正後の訴状↓の方をみないとだめだわ。
http://www.sco.com/ibmlawsuit/amendedcomplaintjune16.html
847login:Penguin:03/10/20 13:31 ID:RKtIwu0L
修正訴状のほうで、

114. IBM has breached its obligation of confidentiality by
contributing portions of the Software Product (including System V
source code, derivative works and methods based thereon) to open
source development of Linux and by using UNIX development methods in
making modifications to Linux 2.4.x and 2.5.x, which are in material
part, unauthorized derivative works of the Software Product.

といってるので、SystemV由来のコードを含んでいる、という訴えだね。
おどろくべきことに
>a. AIX由来のコードでありSystemV由来のコードを含んでいる(派生物)
>b. AIX由来のコードであるがSystemV由来のコードを含んでいない(派生物か
> どうかの判断がわかれる)
>c. AIX由来のコードを含んでいない(派生物であるわけがない)
を全部あらそってます。

method ってなんやねん………
848login:Penguin:03/10/20 13:57 ID:E49gAJ0B
>>847
> method ってなんやねん………

ほんと、一体何なんだろうね。

前半のby contributing ...の節では、
「methods」は「ソフトウェア製品の一部」に含まれると言ってるし、
その一方で、後半では
「methods」はdevelopment methodsとして出ている。

この手の文書では、普通は同じ名詞を使えば同じ対象物を指すものだが・・・
849 :03/10/20 20:52 ID:KjwpZIUo
>>815
> 京都にも百万遍がある.

いまから交差点角の松屋に行って来る。
学食おわちゃった。
850login:Penguin:03/10/20 21:36 ID:iF3ftCpj
>>847
極端な話、stdioをインクルードしただけでアウト、ってレベルのことかな?
851login:Penguin:03/10/20 22:03 ID:iF3ftCpj
いずれにせよ、証拠としてソースコードを提出するつもりはある、
ということなんだろうけど、本当にそんな証拠が存在しているのかすら
いまだに疑問。

よくよく調べたら、実は、自分達の前の持ち主が、BSDからパクってた
ソースコードばっかりでした、テヘ。
というような線が濃厚な気がするのは、漏れだけか?
852login:Penguin:03/10/20 22:53 ID:lBjJI1fZ
>よくよく調べたら、実は、自分達の前の持ち主が、BSDからパクってた
>ソースコードばっかりでした、テヘ。
よくよく調べたら、なんかBSDと重複するところがある
BSDにパクられたニダ!!
LinuxもBSDも愚劣な技術泥棒ニダ!!!
オプソなんて最低のキモヲタ集団ニダ!!!!



とか馬鹿なこと言い出しそうな悪寒。
SCOなら言いかねない。事情を知る企業や個人から嘲笑される事は間違いないが
事実関係なんてどうでもいい投資家は金おとすかもしれんし。
今でもデマ流して株あがってるんだから、あからさまなデマでも臆せず流すんじゃないだろうか。
853login:Penguin:03/10/20 22:55 ID:dSk+xvGn
SCOがBPFをパクったのはもはや確定臭い
854login:Penguin:03/10/21 00:03 ID:tYg39CC4
どーも最近、具体的な製品名の代わりに、「Software Product」と言われるだけで、
胡散臭いと感じるようになってきた・・・
855login:Penguin:03/10/21 00:11 ID:F5cZvMdT
Intellectual Propertyというのも詐欺師の常套句くさくなって
きたしな。
856login:Penguin:03/10/21 00:35 ID:tYg39CC4
修正訴状のほうで、「Linux 2.4.x and 2.5.x」と書いてるようだけど、
どうせ、「2.6.xも当然含まれる」とかって、やるんだろうな。
「1、2個ソースコード削除済みが確認されたぐらいじゃ話にならん。」とかね。
857login:Penguin:03/10/21 00:42 ID:tYg39CC4
あれ?良く考えたらEnterprise Editionのバージョンじゃないよね。
SCOが問題にしてるのは、どっちかっつーと、Enterprise Edition
のほうじゃなかったっけ?(また混乱してきてるかもしれない・・・)
858login:Penguin:03/10/21 00:59 ID:uvP96L2Q
カーネルに含まれるEnterprise機能が云々、だ。
バージョン的にはカーネルの2.4.xや2.5.xだというのであってる。

もっとも、SCOがあれもこれも言いだしてわけわかんなくなって
るので、真剣に考えるだけ無駄ともいえるが。
859login:Penguin:03/10/21 01:55 ID:5ws2HffD
SGI: OPEN LETTER TO THE LINUX COMMUNITY
October 1, 2003
To the Linux Community:
As one of many contributors to the Open Source movement and to Linux, SGI takes the subject of intellectual property rights seriously. Our contributions are a valuable expression of ideas which contribute to the intellectual richness of Linux.
O
860login:Penguin:03/10/21 01:58 ID:5ws2HffD
Over the past four years, SGI has released over a million lines
of code under an open source license. Throughout, we have carried
out a rigorous internal process to ensure that all software
contributed by SGI represents code we are legally entitled to
release as open source
861login:Penguin:03/10/21 02:00 ID:5ws2HffD
When a question was raised by the community earlier in the
summer about the ate_utils.c routine, we took immediate
action to address it. We quickly and carefully re-reviewed our
contributions to open source, and found brief fragments of code
matching System V code in three generic routines (ate_utils.c,
the atoi function and systeminfo.h header file), all within the
I/O infrastructure support for SGI's platform. The three code
fragments had been inadvertently included and in fact were
redundant from the start. We found better replacements providing
the same functionality already available in the Linux kernel.
All together, these three small code fragments comprised no more
than 200 lines out of the more than one million lines of our
overall contributions to Linux. Notably, it appears that most
or all of the System V code fragments we found had previously
been placed in the public domain, meaning it is very doubtful
that the SCO Group has any proprietary claim to these code
fragments in any case.
862login:Penguin:03/10/21 02:01 ID:5ws2HffD
As a precaution, we promptly removed the code fragments from SGI's
Linux website and distributed customer patches, and released
patches to the 2.4 and 2.5 kernels on June 30 and July 3 to
replace these routines and make other fixes to the SGI
infrastructure code that were already in progress at SGI.
Our changes showed up in the 2.5 kernel within a few weeks of
our submission, and the 2.4 changes were available in the
production version of the 2.4 kernel as of August 25 when the
2.4.22 kernel was released. Thus, the code in question has
been completely removed.
863login:Penguin:03/10/21 02:02 ID:5ws2HffD
Following this occurrence, we continued our investigation to
determine whether any other code in the Linux kernel was even
conceivably implicated. As a result of that exhaustive
investigation, SGI has discovered a few additional code segments
(similar in nature to the segments referred to above and
trivial in amount) that may arguably be related to UNIX code.
We are in the process of removing and replacing these segments.
864login:Penguin:03/10/21 02:03 ID:5ws2HffD
SCO's references to XFS are completely misplaced. XFS is an
innovative SGI- created work. It is not a derivative work of
System V in any sense, and SGI has full rights to license it to
whomever we choose and to contribute it to open source. It may
be that SCO is taking the position that merely because XFS is
also distributed along with IRIX it is somehow subject to the
System V license. But if so, this is an absurd position, with
no basis either in the license or in common sense. In fact,
our UNIX license clearly provides that SGI retains ownership
and all rights as to all code that was not part of AT&Ts UNIX
System V.
865login:Penguin:03/10/21 02:04 ID:5ws2HffD
I hope this answers some of the questions that you and the Linux
community might have. We continue to release new Linux work, and
are very excited about the growth and acceptance of Linux. We are
continuing full speed to do new work and release new Linux
products. We take our responsibility to the open source
community seriously and are confident that we have an effective
process to verify the quality and integrity of our
contributions to Linux.

Rich Altmaier VP of Software, SGI [email protected]
866login:Penguin:03/10/21 02:09 ID:uvP96L2Q
既出だしURLはれば済む話だし。
867login:Penguin:03/10/21 02:19 ID:tYg39CC4
ID:5ws2HffD は、これをコピペ引用して、どの部分の何に対して
どんな意見なんでつか
868login:Penguin:03/10/21 02:24 ID:hrzuNPtg
>>860
http://www.sgi.co.jp/linux/letterj_100103.txt
>3つの部分は、不注意で含まれたものであり、当初から不要な部分であった。
>われわれは、同じ機能を果たす、よりよいコードを見つけることができた。
>これはLinuxカーネルにおいてすでに利用されている。SGIがLinuxに提供した100万行の
>うち、これらの部分は、3つ合わせても200行に満たない。

100万行がコピーされたという表現は間違っている。
200行はコピーは可能性が高く、99万9千800行はSGI独自の技術というのが正しい表現であろう。

これまで出た内容をまとめて大規模なアンケート調査をやりたいな。
869login:Penguin:03/10/21 02:28 ID:hrzuNPtg
>200行はコピーは
200行はコピーの

修正
870login:Penguin:03/10/21 02:30 ID:hrzuNPtg
一言でいって常識がないんだよ。
871login:Penguin:03/10/21 02:45 ID:7Lcy88Pn
SMPコードは82万9000行以上コピったとか言ってるが
intelの石で動くSMPはSCOよりも速くAlanCoxが作ってるし
それはSCOが問題とする2.4以降ではなく2.0からだ。
それに、SMPのコードだけで82万もない。

他の部分に関しても
Unixが対応してないarchへの依存コードやドライバなんかも含めてカウントしてるなら
とんでもないことだな。

#そもそも2.2から2.4までの変更差分で100万行もない
872login:Penguin:03/10/21 03:32 ID:hrzuNPtg
訴状読んで裏に誰がいるのかすぐ理解できた。
核心つきすぎているような気がするので書かんけど。
873login:Penguin:03/10/21 04:30 ID:qt4rtQeW
BayStar の件は典型的な「即座にマーケットで現物を空売り!」の
パターンなんで、早速 SCOX 売ろう!

と思ったらもうすっかり売り込まれてて欝。
このところまじめに仕事してたから行動遅くて。。
874login:Penguin:03/10/21 05:42 ID:7Lcy88Pn
誰か関数名(宣言部 プロタイプ) 変数名 構造体定義 共用体定義 マクロ(マク
ロ関数除く) 空行 コメント これら著作権(及び知的所有権)をもてない部分す
なわち実際のルーチンの行数のみをカウントした人いないかな。Unixが対応し
てないドライバとarchは当然除いて。

上記全部含んだいい加減な行数カウントでディレクトリ以下のソースの行数を
数えてみた検証に使ったのはGentooのgentoo-sources-2.4.20-r7 ck6ベースに
色んなパッチあてまくって肥大してるので他の環境よりは行数多めにでてるか
も。 SCOの100万行以上説を立証するには、たとえば
・kernel以下全部(当然これは外せない)
・include以下全部(他3つに限らず色々な所から呼びだされてるのでこれも必須ただしドライバ周
りの物も含んでいるので全てカウントするもの問題だが今回はカウントした)
・arch以下全部(SMPなんかはarchに依存しまくってるのでここみないと話にならない)
・mm以下全部(numaだとかメモリ関係はここ。これも必要)
をLinux側がパクったことにしないと無理
#ただし、それじゃあ2.2から2.4になってから全てが書換えられたことにでもしないと
#SCOの主張は通らない(2.2は問題ないといってるから)
ただ、この中にはUnixとは無縁の物がいくつもある。(とくにarchとincludeの中)
それを抜いたら100万行以上説を立証するためにはもっともっと別のディレクトリを漁らなきゃいけない。
さらにコメントや関数宣言部だとか変数宣言(定義)部だとか空行だとか除けば
もっと減るので、さらにさらに別のファイル漁らないとダメ。
875login:Penguin:03/10/21 05:42 ID:7Lcy88Pn
と、まあ一応SCOの電波に付き合って夜更ししてみた。正直100万行コピペ説は、
あからさまなデマ。Linux開発者は2.2にUnixからパクったもん継ぎ接ぎしてつ
じつまあわせなんかするほど暇人じゃないし
#つまりSCO説を真に受けると2.4の開発版である2.3はほんとどコピペ作業で2.4
#のメンテはコピペとつじつま合わせだけをしてたことになるそんな馬鹿なこと
#するくらいなら、ほとんどの香具師が開発から抜けるだろうし内部告発もある
#だろう。
そんなところにIBMにしてもSGIにしても富士通にしても金落してやろうなんて
考えません。
#つか、そんなことしたら2.3の開発中か2.4のファーストリリースから数ヶ月で
#バレるだろうし、まず一番最初に怒るのがカルデラであったはず。
876login:Penguin:03/10/21 08:42 ID:tYg39CC4
さんざん既出だけど、念の為これ。
http://japan.linux.com/news/03/08/21/0238202.shtml

100万行云々は、あくまでメディア向けのMcBride電波であって、
法廷では争われない。
なので、100万行云々は真面目に受け止めないほうがいいと思う。
877login:Penguin:03/10/21 08:45 ID:tYg39CC4
結局、単なるハッタリなんだと思うよ。
数字的には意味が無い。
878login:Penguin:03/10/21 10:09 ID:uvP96L2Q
Pros, Priests and Zealots: The Three Faces of Linux
http://www.technewsworld.com/perl/story/31899.html

M$のシ者Enderleがまた頭の悪い記事かいてます。
プロはSCO問題から距離をおいてLinuxに固執せず、あとは
グルと狂信者の群れ、というのが基本的な論調。
879login:Penguin:03/10/21 10:59 ID:oPauh1Fn
>>878
M$からみたらそう見えて当然だと思うが。
880login:Penguin:03/10/21 12:14 ID:ZprevVwz
>>871
だとすると、もしかしたら

 SCOがLinuxをコピってる

という可能性もあるのか?ソースが同じ箇所が見つかったとして、
それがLinuxでコーディングされる前にSCOのソースにあったことを
立証するのは、クローズソースの場合は実は難しいことなのかも
しれない。
881login:Penguin:03/10/21 12:37 ID:DcMQ6yq7
たとえ法廷で争わないにしても、立場のある人間が公の場で言ったの有れば
その内容は法廷に持ち出されるて突っ込まれても文句は言えないと思うが。
882login:Penguin:03/10/21 12:39 ID:iUa6+0SQ
>>878-879
>グルと狂信者の群れ、
Linuxに絞ればともかく、オープンソース全体で言えばある意味当たってるという気もするな(笑)

>>880
その疑惑は激しく既出。少なくともBSDからパチってる可能性大ってのは激しく指摘されてる。

どーでもいいけど100万行はほんと放置しようぜ。
McBrideは法廷外では基本的に嘘しか言ってないんだから攪乱されんな。
883login:Penguin:03/10/21 22:51 ID:tYg39CC4
BayStar続報の小ネタ。

SCOへの“軍資金”提供、実はRoyal Bank of Canadaも出資
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0310/21/epc09.html
884login:Penguin:03/10/21 23:23 ID:bH0FYDSM
何考えてるかわからんなぁ。
金の勢いで、状況を傾けるつもりなんだろうか
885login:Penguin:03/10/21 23:25 ID:tYg39CC4
Interview:「Sunはこれからも革新を続ける」とマクニーリーCEO
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0310/21/epn20.html
>64ビットでマルチスレッド機能のある100ウェイを超えるスケーラビリティが欲しかったり、
>SCOの訴訟からの免責保証を望めばSolarisもあります。

最近のマクニーリー氏の毒舌発言にも、ちょっと空しさすら感じる。
業界全体での論調としては、Sunは自社技術に固執しすぎて柔軟性を欠いた結果、
Linux台頭の実質的な最大の被害者になってしまった、という扱い。
SCOの尻馬に乗るのも失敗してるしね。

米スタンダード&プアーズ、米サンを「要注意リスト」に
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061528,00.htm
↑この段階まで来てるのは、いよいよ本当にヤバイかも。
886login:Penguin:03/10/21 23:29 ID:1smU9xNB
http://www.oadg.or.jp/news/news2/notice/semi37.html
↑ SCO と組んでセミナーやっとるけど??

OADGって何を考えてるの? 名前を並べてる企業も感覚を疑うね
887login:Penguin:03/10/21 23:31 ID:bH0FYDSM
bill joyって結構男前だな
888login:Penguin:03/10/21 23:32 ID:bH0FYDSM
誤爆しました スマソ
889login:Penguin:03/10/21 23:57 ID:hbeKYotk
日本法人にとって訴訟の件は寝耳に水だったらしいからなあ。
890login:Penguin:03/10/22 00:01 ID:eoiZqlca
日本法人が本社を訴えたら勝てるよなぁ。
891login:Penguin:03/10/22 00:02 ID:xYxwtaEz
>>885
毒舌というか電波というか。
結局のところマクネリがMS叩いてた時もかなりFUD臭かったし、
ここ数年の彼、ずっとただのパフォーマーだよ。

Sunはなんつーか方向性を誤ったよなぁ。
MSをいかに叩くかばっか気にして本来競争力があった分野の製品開発が……
まだ当面Solarisのアドバンテージはあるだろうけど、あと5年このままだとSCO的じり貧の予感。
892login:Penguin:03/10/22 00:08 ID:UZreGk+U
>>886
日本SCOの順番が最後というのも、なんか意図があったりして。
持ち時間30分しかないけど、一旦、テーマとは別の話に行ってしまったら、
それだけで終わってしまいそう。
ある意味、客引きパンダにされてる可能性もあるね。
893login:Penguin:03/10/22 00:32 ID:To99HIJu
Linux支持者の人はそんなに大騒ぎしなくてもいいんじゃないの?
$COのコードコピペ話が嘘なら、それは簡単に証明されるのだから。

$COは問題のコードを公開していないだけで開示はしているし、裁判においては
絶対それを訴えられた本人であるIBMや裁判所に提出しなくてはいけないのだから。
今、コードを隠していることなんて、どうでもいいはずだろ?
そして、その開示を待たなくともIBMは自分自身が提供したコードはどれなのか
分かっているのだから、SGIがやったようにコードを比較して身の潔白を明かせば
いいだけだ。
スゴク簡単かつ単純かつ明瞭なことじゃないか?
にもかかわらず、Linux支持者が「SCOはクズ!嘘つき!」と一生懸命吼えるのは、
不安があるからじゃないのか?
「IBMは.....もしかして....やっちゃったんじゃないだろうか?」
894login:Penguin:03/10/22 00:32 ID:To99HIJu
IBMは、SGIがやったように自分たちの提供したコードの正当性を証明すればいいのであって、
SCOが「問題のコード」を公開するかどうかは必須条件ではないのに、
なぜSCOがコードを公開しないことを言い訳に「どのコードが問題なのかわからない」などと
言い訳するのか?
IBMは、なぜ反訴において、今回の問題と無関係なSCOによる自社の特許侵害など持ち出して、
本来のコード問題には一切触れていないのか。
IBMは、なぜ顧客に今回有罪だった場合の補償を提供しないのか?
IBMは、なぜ事実関係そのものに関しては沈黙し、自分の顧客も含めて「金の亡者SCO」に
FUDされて迷惑を被っている人たちを救おうとしないのか?
895login:Penguin:03/10/22 00:33 ID:To99HIJu
証拠が非公開だの、コード100万行だの、契約違反だの、しょせん瑣末な話だと思わないか?
答えはSCOではなく、IBM自身がすでに握っているはずだろ?
素朴な疑問に答えてよ、社員さん。
IBM大和研究所の社員さんなどが、多数このスレッドに参加しているのは
大和研究所に行った人間ならみんな知ってることなんだからw
896login:Penguin:03/10/22 00:33 ID:To99HIJu
(事実関係補足)
・AIX5L開発には、SystemVおよびUnixWareのコード提供を受けたことは、IBM自身の
 BP向けAIX5L発表資料にも明記されている。そしてビジネス上の判断から、
 お蔵入りになったIA-32/64版AIXは、IBMがIAアーキテクチャー上でのUnix開発の
 実績がないため、「UnixWareをベースに開発」したことは、プロジェクトMの
・AIX5Lの"L"が示す、Linuxとのソース互換機能を提供するライブラリは、SCOが開発したものである
・IBMのLinux開発はクリーンルームではなく、自社の特許に抵触するものが含まれていないかを
 チェックしているだけである。AIXの開発部隊のメンバーがLinux開発へ一部転職していることは
 過去のIBM自身の社内報にも掲載されている
897login:Penguin:03/10/22 00:38 ID:avLM9akE
>>886
日本のLinux関連企業にとっては「対岸の火事」なのだろうか。
あるいは日本法人がそう思わせたがってる...はないか。
898login:Penguin:03/10/22 01:05 ID:UZreGk+U
>>893-896
なんか、えらく想いがこもってる感じだね。もしかして日本SCO関係者の人?
だとしたらむしろ、McBrideたち経営陣の犠牲者のほうだよね。
このスレでは、別に日本SCOを悪く言うような論調はそんなに無いはず・・・

それはともかくとして、日本IBMからこの件に関係している人も、
実際には何人かいるのかもしれないけど、
事態はアメリカ本国で推移してる訳だから、日本IBM社員に問い掛けても、
本当の回答は出てこないんでないの?

答えてくれるんなら、漏れも知りたい(W
899login:Penguin:03/10/22 01:14 ID:C9XDUNEv
IBMに関してはこのスレに目を通せばわかるはずなのですが現時点での
答えは出ています。
今日はじめて来た人は最低でもpart10は目を通して下さい。
あとOSIのポジションペーパーもちゃんと読んで下さい。
900login:Penguin:03/10/22 01:40 ID:To99HIJu
>>899
社員さん、ご苦労様です。
やっぱりハッキリと言えないのですね。
901login:Penguin:03/10/22 01:58 ID:C9XDUNEv
>>900
私はIBMの社員ではありません。根も葉もない事は言わないで下さい。
IBMに問い合わせる前に米SCOに行って契約を結んで確認されたらどうですか?
902login:Penguin:03/10/22 02:06 ID:TLUzcYvQ
眠いのでこれだけ。
ID:To99HIJuよ。基本をおさえなおせ。

SCOがLinuxユーザを脅している件については、Linuxユーザに対してSCO自身が
証拠を提示する義務があるのであって、IBMには何らの責任も義務もない。こ
のことはIBM訴訟とはまったく独立の話であり、SCO幹部も何度も認めている。
つまり、SCOのやってることは、根拠を提示しない恐喝であって、それ自身で
刑事犯罪を構成する疑いが濃い。

IBM訴訟でどうせでてくるからとか、IBMが証拠をしめすべきだとか、
NDAをむすぶ条件で開示してるとかいうのは、全部とっくの昔に論破済みの
電波だ。社員のどうのなんて阿呆は何スレも前におわった話。




…………まあどうせ煽りたいだけなんだろうけどな。


903login:Penguin:03/10/22 09:10 ID:5vjp8TDB
>892
>日本SCOの順番が最後というのも、なんか意図があったりして。

そこでみんな帰ってもいいようにじゃないの?
904login:Penguin:03/10/22 13:25 ID:TLUzcYvQ
では ID:To99HIJu のまちがいを反芻。ほとんどすべての文だったりするのがつらいが。

>>893
>$COのコードコピペ話が嘘なら、それは簡単に証明されるのだから。
簡単にはできない(傍証しか得られない)からこじれているのだね。

>$COは問題のコードを公開していないだけで開示はしているし、
NDAにサインしたが最後、SCOの主張の真偽も自由には語れないし、その後に
Linuxへの貢献をしたいとおもってもそれが邪魔をする。そのせいで、
Linux陣営だけでなくアナリストの大半がNDAへのサインを拒否している。
第一、攻撃されている側がその根拠を知るのにそのような契約をむすば
なくてはいけないなんてのはバカげている。

>絶対それを訴えられた本人であるIBMや裁判所に提出しなくてはいけないのだから。
SCOはその証拠提出すら、言を左右しながらひきのばしにかかっているのだがね。

>今、コードを隠していることなんて、どうでもいいはずだろ?
今コードを隠すのならば、一連の攻撃活動は即刻中止すべきだろ。

>SGIがやったようにコードを比較して身の潔白を明かせばいいだけだ。
SGIの発表について、侵害がない証拠にならないという主旨の発言を複数のSCO
幹部がしている。それだけではどのみち不十分。

>Linux支持者が「SCOはクズ!嘘つき!」と一生懸命吼えるのは、
「泥棒野郎!」と必死で吠えまくる基地外企業に反論してるだけなんだがね。

>「IBMは.....もしかして....やっちゃったんじゃないだろうか?」
IBMがやっちゃってたらIBMが責任とればいいだけの話だし。
それはとっくにコンセンサスになってるんだが、もしかしてそんなことも知らない?
905login:Penguin:03/10/22 13:25 ID:TLUzcYvQ
>>894
>SCOが「問題のコード」を公開するかどうかは必須条件ではないのに、
何を根拠に?
証拠なしで他人を泥棒よばわりして金品を要求するのが犯罪行為でないとでも?

>なぜSCOがコードを公開しないことを言い訳に「どのコードが問題なのか
>わからない」などと言い訳するのか?
言い訳もなにも、公開・秘密をとわず、どの部分が問題なのかを一切しめしていないのだよ。
あのくだらない、みえみえの罠であるNDA云々を除いてはね。

>本来のコード問題には一切触れていないのか。
残念。触れてるよ。訴訟資料はちゃんと見よう。
それに、どのコードだかも、なぜ契約違反をとえるのかもはっきりしないのに、
大規模な反論を構成できると思うほうがよほど変だね。

>IBMは、なぜ顧客に今回有罪だった場合の補償を提供しないのか?
補償を提供したとたん「ほらみろ、やっぱりパクってたんだ」とSCOだのID:To99HIJuだのが
わめきちらすのが目にみえるようだ。実際にHPの発表のときにはそうだったよね。

>IBMは、なぜ事実関係そのものに関しては沈黙し、自分の顧客も含めて「金の亡者SCO」に
>FUDされて迷惑を被っている人たちを救おうとしないのか?
事実関係もなにも、SCOの主張に根拠が提示されていないのがそもそもの問題だろ。
根拠が提示されなければ、それに対して反論する義務もまたない。
それに、別に沈黙しているわけでもないね。

906login:Penguin:03/10/22 13:26 ID:TLUzcYvQ
>>895
>証拠が非公開だの、コード100万行だの、契約違反だの、しょせん瑣末な話だと思わないか?
まさにそこが問題の核なんだがね。
それ以外になにがあるというのだ?IBMの体質?それこそどうでもいいね。

>答えはSCOではなく、IBM自身がすでに握っているはずだろ?
なぜ?
まさかSCOは証拠ももたずに訴訟をおこしたといいたいわけ?

>>896
SCOの最初の訴状と同じ論法だね。
「契約違反をできる立場にあった」ということだけを誇張して、違反がありそうな
印象をあたえておき、実のところ具体的な話は一切なし。
907login:Penguin:03/10/22 14:17 ID:x5Nb6jC2
兵糧が運び込まれました。
http://ne.nikkeibp.co.jp/judge/2003/10/1000020361.html
908login:Penguin:03/10/22 15:18 ID:TgsniBui
>>907
見れないので要約きぼんぬ。
909login:Penguin:03/10/22 16:05 ID:7VSAWn0n
米SCOは,投資会社の米BayStar Capital$5000万の追加投資を受けたことを発表した
910login:Penguin:03/10/22 16:38 ID:TgsniBui
サンクスコ。
それだけか
911login:Penguin:03/10/22 16:54 ID:x5Nb6jC2
>>910 対して長くないので全文。
米The SCO Group Inc.(SCO)は,投資会社の米BayStar Capital社から5000万米ドルの追加投資を受けたことを発表した(発表資料)。
SCO社によるとこの追加投資は,Linuxに関連する法的な対応策(関連記事1)を含め,製品戦略を強化するために利用するという。
「2003年7月末時点で公開した額と合わせると,我々は6100万米ドルの現金を手にした。
事業を長期間維持するための十分な蓄えといえる」とSCO社のPresident兼CEOを勤めるDarl McBride氏はいう。
なお同社は報道関係者向けの会議で,2003年10月中旬に実施する予定だったLinuxに関する知的財産ライセンスの値上げを,10月末まで延期することを改めて述べた(関連記事2)。

 McBride氏はSCO社の運営のためには追加投資の必要はなかったと強弁する。BayStar Capital社が提供した投資の条件がSCO社に有利だと判断して追加投資を受けたとする。
今回の追加投資を,SCO社のUNIX関連製品関連事業部と知的財産関連事業部の間でどのように割り振るのかについては具体的な数字を明らかにしなかった。
912login:Penguin:03/10/22 17:19 ID:TLUzcYvQ
>>911
まずまず既出の話の範囲内か。

>「事業を長期間維持するための十分な蓄えといえる」と
>SCO社のPresident兼CEOを勤めるDarl McBride氏はいう。

ロクに製品が売れなくても裁判でねばっていられるだけの蓄えができた、ってことだね。
913login:Penguin:03/10/22 17:47 ID:xYxwtaEz
>Linuxに関連する法的な対応策(関連記事1)
の方が気になるにゃー。
IBMに対してもフカすばっかで法廷に持ってった話はほとんどないし(しかもそれすら逃げっぱなし)
Linuxに対して法的なアクションをとるってことは、
Linux側から法的アクションがとれるってことでもあるわけで。
914login:Penguin:03/10/22 17:55 ID:x5Nb6jC2
>>913 インタビューですね。最後の部分だけ転載します。
我々はLinuxを滅ぼそうとしているのではない。
Linuxによって我々が滅ぼされるのを防ごうとしているだけだ。
主張が認められても,その後のLinuxの発展を妨げるつもりはない。
Linuxに流用された知的財産権の対価さえもらえれば,Linuxを存続させることはやぶさかではない。
理想的には,MPEG LAのような管理組織を作り,Linuxが出荷される度にロイヤルティーを徴収するようにしたい。
915914:03/10/22 17:56 ID:x5Nb6jC2
アホもここに極まれり、といった感じですね。
916login:Penguin:03/10/22 18:26 ID:TLUzcYvQ
>>914
それは先々週から先週にかけて話題になったインタビュー記事ですかね?

Darl> 理想的には,MPEG LAのような管理組織を作り,Linuxが出荷される度にロイヤルティーを徴収するようにしたい。
再配布を妨害する行為であってきっぱりGPL違反ですが何か。
あ、GPLは無効なんでしたね。はっはっは。

あのインタビューではあいかわらずアホばっかりぬかしてましたな。
「Linuxを実装してるやつも配布してるやつも金を払おうとせんから
エンドユーザに課金するのだ」という主旨の発言とか。
おまえらLinusにもRedHatにもコンタクトしとらんやんけ。
917login:Penguin:03/10/22 18:46 ID:TLUzcYvQ
SCO license currently for biggest users only
http://www.idg.com.sg/idgwww.nsf/unidlookup/876CEE68FE78155748256DC700151587?OpenDocument

「おまえらみたいな貧乏人ははなから相手にしてねえんだよ」by SCO (もちろん超訳なので注意)

買いたくても買えないので有名な幻の Linux IP License の件。

とりあえず Fortune1000 に売ってからなので、一般ユーザ向けのライセンス販売はまだまだ
なんだそうな。気になる割引については11/1までにコンタクトしておけばその後でも優待価格
でおとりあつかいいたしますだってさ。

あとは代理店の人間いわく「小さいとこに売っても利益ないし、やつらどうせ買わないだろうし」云々。

結局、ライセンスを買ったという証言はどこからも出ないのでありました。(・∀・)
918login:Penguin:03/10/22 21:08 ID:TR40k0Qa

「SCOに対する権利侵害があっても数日で修正できる」---Linuxカーネル2.6開発責任者

http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/oss/20031021/1/ (登録しないと見られません。)

--- SCO Groupが同社の知的所有権を持つコードがLinuxに流用されたとしてIBMを訴えています。
この件をどう見ていますか。

Russell氏:私は訴訟当事者のIBMに勤務しているため,SCO訴訟問題についてはコメントできません。

Morton氏:2〜3カ月前に,他のカーネル開発者と,カーネルのコードを調査してみました。コードが
どこから来たものか調べ,企業などから寄贈されたコードは,寄贈元に出してよいコードだったのか
確認したりして,数週間調べてみましたが,問題があると思われるコードは発見できませんでした。

 裁判にはかなり時間がかかるでしょうが,裁判で問題ある場所が明らかになれば,数分で削除でき
ます。中核の深い部分にあったとしても,数日あれば書き直すことができます。

--- おふたりは企業に所属しながらフルタイムでLinuxの開発をなさっています。雇用している企業に
とってはどのようなメリットがあるのでしょうか。

Morton氏:私は米Digeoという企業に所属し,OSDLに出向しています。DigeoはLinuxを使った製品を出
しており,製品開発やサポートで役に立っています。

Russell氏:私は,オーストラリアIBMの研究所に所属しています。IBMはLinux対応のミドルウエアと
サーバーをビジネスにしています。Linuxの機能が向上することは,IBMのビジネスにプラスになって
います。

【追記 2003-10-22】
Russell氏の「私は訴訟当事者のIBMに勤務しているため,SCO訴訟問題についてはコメントできません
。」という発言を追記いたしました。
919login:Penguin:03/10/22 21:09 ID:TR40k0Qa
Morton氏とRussel氏について

 VA Linux Systemsジャパンが開催したLinux Kernel Conference2003の講演者として来日した,次期安定版Linuxカーネル2.6のメンテナ(管理責任者)Andrew Morton氏と,最も有力なカーネル開発者の1人であるPaul 'Rusty' Russell氏に話を聞いた。
920login:Penguin:03/10/22 23:24 ID:UZreGk+U
>>917
>とりあえず Fortune1000 に売ってからなので、一般ユーザ向けのライセンス販売はまだまだ

いつの間にか、扱いがFortune500より広がってるところが、思わず笑ってしまいますた。
(そのうちFortune100万行とか言わないだろうな。)
921login:Penguin:03/10/22 23:32 ID:UZreGk+U
>>918
その記事は漏れも、昼間ぐらいに一回読んだけど、
Russell氏の発言が追記されてたのは、今はじめて知った。
サンクスコ
922login:Penguin:03/10/23 00:05 ID:xzXv1V1x
久々のMS電波。

S・バルマー:「Linuxのほうが品質で上回るというのは理屈に合わない」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061538,00.htm
>たとえば、Windows 2000がリリースされたときは、発売後150日間で、重要な脆弱性が17カ所見つかった。
>Windows Server 2003では、それが4カ所だった。ところが、Red Hat(Linux)6では、
>その5倍から10倍も多くの脆弱性が見つかっている

まずは、Windows2000だけ発売後150日に限定した数字を出すなよ、とツッコミを入れておこう。
次に、Windows Server 2003は、発売後まだ日が浅いのに4個も出てるのかよ、とツッコミを入れておこう。
最後に、いまさらRedHat6と比較すんなよ、とツッコミを入れておこう。

やっぱり黙ってられないのねバルマーさん。プ。
923login:Penguin:03/10/23 00:13 ID:2h+UfdvE
>>922
確かに電波チックではあるが、スレ違いだ。
924login:Penguin:03/10/23 00:15 ID:xzXv1V1x
おっと失礼。SCOネタは喋ってなかったな確かに。
925login:Penguin:03/10/23 00:24 ID:3jIf8UNw
>>895 To99HIJu
>IBM大和研究所の社員さんなどが、多数このスレッドに参加しているのは
>大和研究所に行った人間ならみんな知ってることなんだからw

馬鹿みっけ!!
926login:Penguin:03/10/23 00:36 ID:5UML/F8A
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/13/epn18.html
----
Gray Caryの弁護士、マーク・ラドクリフ氏は、SCO側に一理あると考えている。
同社がUNIXのコードを公開したという主張は、「苦しい言い分だと思う」と同氏。
「プロプライエタリなコードを含むソフトをオープンソースで配布する――裁判所には
これは納得しにくいだろう。オープンソースのライセンスが試されることになるかもしれない」。
927login:Penguin:03/10/23 00:47 ID:cylIJg3G
>>926
えらくまた古い記事をひっぱってきたな。

それは「SCOがGPLのもとでLinuxを配布していたからといって、
UNIXのコードの公開に同意したということにはならん」っていう
主張なんだけど、その話に賛成しない法曹関係者もいる。

さらにその記事のころから事態は進んでいて、SCOのいう「UNIXからLinuxに
(不正に)移植したコード」の実在がきわめて疑わしくなっている(自信
満々で表明した「証拠」が使用して問題のないコードだったと発覚したり、
IBM訴訟でいつまでたっても証拠を法廷に提出しなかったり)

結局現段階では、そのあたりの考察はするだけ無駄なんじゃないかな。
928login:Penguin:03/10/23 01:47 ID:/yoJZx7c
YES HE IS GOD.

Darl> 理想的には,MPEG LAのような管理組織を作り,Linuxが出荷される度に
ロイヤルティーを徴収するようにしたい。

??系

http://www.zdnet.co.jp/news/0306/10/ne00_sco.html
>SCOはトーバルズ氏に対し、問題のコードを見せると提案したが、
>トーバルズ氏はまだその提案を受けていない、とソンタグ氏は語った。

100万行系

「100万行がコピーされた」発言があったSCOForum 2003.
>SCOのコードがLinuxに100万行も含まれているというMcBrideの 主張に関して、
>今朝、Linus Torvaldsにコメントを要請したところ、 Torvaldsは次のように語った。
>「McBrideは嘘をついている」
http://www.sco.com/2003forum/
http://japan.linux.com/news/03/08/21/0238202.shtm

MIT系

> SCOはMassachusetts Institute of Technology(MIT)の理学部を含む、
>3つの専門家チームを雇い、LinuxとUNIXのソースコードの類似性を見つける
>ことができたと述べている。
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/10/ne00_sco.html

>Informal inquiries with the mathematics department did not find anyone who
> said they knew of a colleague working to verify SCO's assertions.
http://www-tech.mit.edu/V123/N33/33sco.33n.html

929login:Penguin:03/10/23 02:02 ID:/yoJZx7c
>>911
普通全文コピーはしないよね。
なんか強引にいれてない?
930login:Penguin:03/10/23 09:01 ID:IhYk6fwc
>>929
一応どの部分もそれなりに必要かなと思えたので。
でも要約したほうが良かったですかね?
931login:Penguin:03/10/23 09:52 ID:b/O8LPbi
>>922
まあ「Linux」をどのくらいで括るかにもよるけど、
ここ最近sshがボロボロだったりbindやsendmailは恒常的に糞だしApacheもあまり良くないし
bindやsendmailはdjbでもいいけど、何だかんだでこっちもあまり誇れた状態じゃないのも事実。
MS製品は穴だらけ、というのも逆方向のFUDになりがちだしね。
出たばっかのWin鯖2003とRH6の比較ってのはさすがに恣意的だけど。

何だかんだでWinも実用レベルに達してきてるし追い上げられている危機感は
こっちも持った方がいいんじゃないかと思う。
932login:Penguin:03/10/23 09:54 ID:jY5XVHk8
>>909だけで充分。これでも多いくらいだと思うぞ。
933login:Penguin:03/10/23 11:41 ID:HyGPsnFe
>>931
> 何だかんだでWinも実用レベルに達してきてるし追い上げられている危機感は
> こっちも持った方がいいんじゃないかと思う。

たしかに。ただ、穴の出て来具合でセキュアなのかどうかを測ろうというのが
そもそもおかしい罠。

それを言うなら、ほとんどパッチを出してこなかった初期のWin95の頃は、すごく
堅かった、ということになってしまう w
934login:Penguin:03/10/23 12:17 ID:b/O8LPbi
>>933
まあいかに速やかに塞ぐかの方が重要だしね。
でもbindとかのことを考えると、こっちもかなり酷いというか、MSもそこそこ頑張ってるというか
やっぱ追い上げられてるなー感が強い。
だからこそここでSCO使って足引っ張ればって感じなんだろうけど、
なんつーかVer4対決で(バンドルとか以前に)製品の出来でIEにボロクソに負けてて
市場で戦わずに法廷で戦おうとした末期のNetscape的イタさを感じる。
Winはガチでぶつけて戦える品質になってきてるんだからMSもちゃんと市場で戦って欲しい。

>それを言うなら、ほとんどパッチを出してこなかった初期のWin95の頃は、すごく
>堅かった、ということになってしまう w
一時期MacOS8だかでWebサイトを構築するのが一番堅牢、とかいうアホな話があったなぁw
935login:Penguin:03/10/23 12:22 ID:jY5XVHk8
やたらけんかをうるなよな
936login:Penguin:03/10/23 12:54 ID:Qf50Xr6q
ひっしだな
937login:Penguin:03/10/23 17:20 ID:yoxx1SJG
MSマンセーさん、控えめに必死


938login:Penguin:03/10/23 17:25 ID:yoxx1SJG
>ここ最近sshがボロボロだったりbindやsendmailは恒常的に糞だしApacheもあまり良くないし
SSHは驚くほど対応が速い。穴が認知されたとほぼ同時に塞がってる。
bindやsendmailは古い。
Apacheはあまり良くない なんてIISが使いものになる状態になってから言ってほしい
もしくは新勢力の登場きぼんぬ。

IISの設定の不透明さは、かなりの経験がなければカバーできない
「慣れれば使い易い」 = 「慣れなきゃいけないなんて糞」
なんてWindowsユーザがよくLinux叩くときに使う手じゃん。

/.Jに出てた信頼できるOSはLinux って記事が元で必死になってるのかな
#Winはボロボロだったしね。
939login:Penguin:03/10/23 17:26 ID:yoxx1SJG
あ、最近不具合出ては塞ぎをくりかえしてるのは
SSHじゃなくて、SSLだし。

うっかりそのまま引用してしまった。
940login:Penguin:03/10/23 17:35 ID:yoxx1SJG
ボロボロと言われる由縁
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/09/30/1611230
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/02/20/1028240

二件ですな。

つか、SCOと関係ないから続きは普及スレでやったほうがいいとおもわれ
941login:Penguin:03/10/23 17:38 ID:/yoJZx7c
Part11に向けて準備に入ります。
---------------------------------------------------------------------------
でっちあげの証拠(コンパイルが通らなかったらしい。膝の力がぬけた)

>オープンソースのリーダーで、有名なDebianの開発者であるBruce Perensは、
>CNET News.comが米国時間の8月20日に行ったインタビューに答え、「これらが最高の証拠か?
>これらの証拠はでっち上げだ」と語っている。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060514,00.htm

GPLは無効

>「知的財産権の適用」を主張しながら、実際には他社の権利を大いに蹂躙していたSCOは、
>法的に危うい立場にある。SCOとその弁護士たちは、法的責任さえも放棄している。
http://d.hatena.ne.jp/ktkawabe/20030815

IBMとSCOのやりとり
http://www.sco.com/ibmlawsuit/

買いたくても買えないので有名な幻の Linux IP License
http://www.idg.com.sg/idgwww.nsf/unidlookup/876CEE68FE78155748256DC700151587?OpenDocument
942login:Penguin:03/10/23 17:40 ID:/yoJZx7c
SGIの明確なメッセージ
>3つの部分は、不注意で含まれたものであり、当初から不要な部分であった。
>われわれは、同じ機能を果たす、よりよいコードを見つけることができた。
>これはLinuxカーネルにおいてすでに利用されている。SGIがLinuxに提供した100万行の
>うち、これらの部分は、3つ合わせても200行に満たない。

>ライセンスを
>供与したり、オープンソースに提供したりする権利は全面的にSGIにある。おそらくSCOは、
>XFSもIRIXと共に配布されているという理由だけで、これがSystem Vのライセンスの対象に
>なるという立場を取っているのではないだろうか。そうだとすれば、この立場は、
>ライセンスの面からも常識の面からも何の根拠もない、ばかげたものだ。事実、われわれの
>UNIXライセンスは、所有権とすべての権利はSGIにあること、また、コードに関しては、
>AT&TのUNIX System Vのコードとは一切無関係であることを明記している。
http://www.sgi.co.jp/linux/letterj_100103.txt


>この投資により得たコールオプションにより、SCO株を
>空売りするのにぼろもうけする絶好のポジションにたったという分析がある。
>これによりBayStarは2500万ドルは得したことになるかもしれないとの計算も
>でてるな。
http://www.groklaw.net/article.php?story=20031016164004379#comments

>入金は7/31ということなので、すでにけっこう前の話になりますな。
>SCOForumで馬脚をあらわす前だし。
SCOForumでの内容をもとに投資を得ていたとしたらヤバすぎ。
ちなみにSCOFormは2003年 8月 17日 〜 19日, Las Vegas, NV、
入金されたのは7月31日。
SCO Wins $50 Million Investment
http://www.eweek.com/article2/0,4149,1354661,00.asp
SCOへの“軍資金”提供、実はRoyal Bank of Canadaも出資
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0310/21/epc09.html
943login:Penguin:03/10/23 17:43 ID:yoxx1SJG
馬脚あらわす前ってことは
今頃、金くれてやったことを激しく後悔してるかもしれんな
944login:Penguin:03/10/23 18:03 ID:/yoJZx7c
---Part11の準備---

・SGI compares Linux, Unix source code
http://www.nwfusion.com/news/2003/1003sgicompa.html

・CNNが報道
>SGIの比較の件で、みつかったのが200行程度でSCOの主張する100万行とは
>へだたりがある、と言っているが、実際にはその200行も「そういう話が
>でてくる可能性がある」という程度の一致だというところまでは追えていない。

>あとはSCO株について、今後どうするかを投資家が判断すべきところに
>きているという解説。経営陣が売りにでている話など。
http://money.cnn.com/2003/10/08/technology/techinvestor/hellweg/index.htm

・へ? 1985年2月1日? AT&T? 
SCOのゆすりネタの契約書って、これのこと?

は〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、がっくりきた _| ̄|○
http://sco.com/scosource/ExhibitC.qxd.pdf

・SGIに向けてもライセンス停止を通達した模様。
http://cbronline.com/latestnews/c87ea1f4f478527880256db20018c17e

・RedHat訴訟を却下するようSCOが求めた件に関するRedHatの反論(の分析)。
http://www.groklaw.com/article.php?story=20031001051116421
945login:Penguin:03/10/23 18:08 ID:/yoJZx7c
---Part11の準備---

・戦略的差別
"Time to Combat SCO's FUD More Strategically," Says Analyst
http://linuxworld.com/story/34237.htm

・IBMがGPL違反を加えたことに対するSCOの反応。
SCO Says IBM's Amended Complaint, Based on GPL, is Built on a Shaky Foundation
http://www.prnewswire.com/cgi-bin/stories.pl?ACCT=104&STORY=/www/story/09-29-2003/0002025751&EDATE=

IBM, not SCO, has brought the GPL into the legal controversy between
the two companies. SCO believes that the GPL -- created by the Free
Software Foundation to supplant current U.S. copyright laws -- is a
shaky foundation on which to build a legal case. By contrast, SCO
continues to base its legal claims on well-settled United States
contract laws and United States copyright laws.

[試訳]
IBMは(SCOではなく)二社間の法的対立にGPLをもちこんだ。著作権法をおきか
えるべくFSFにより創作されたものであり、それにもとづいて法的な主張を行
うにはあやうい土台であるとSCOは信ずる。対照的に、SCO はよく整備された
契約法と著作権法にもとづいて法的主張を行いつづける。


さすがというかなんというか。
GPLって著作権法とおきかわるものなんですってよ、奥さん。

・Torvaldsは声明文の中で、「米国の経験が示していることは、ソフトウェア特許法は、
おそらくは特許専門の弁護士にしか利益をもたらさないということだ。欧州議会の議員が
この法律のネガティブな側面を認め、歴史ある(欧州)大陸に米国と同じ混乱状態を押し
つけないことを望む」と記している。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20061054,00.htm
946login:Penguin:03/10/23 18:09 ID:/yoJZx7c

---Part11の準備---
・特許という核兵器
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0308/27/epn03.html

・タイーホできるネタは、米国の法律に照らしたとしても
実は既に結構出てるんじゃないの?
> 詐欺、知的財産権の侵害、訴訟教唆、株価操作などの容疑で
> 収監される可能性さえあるのだ。

http://japan.linux.com/opensource/03/08/25/0512232.shtml
・IBMに派生物をコントロールする権利を侵害された
http://slashdot.jp/articles/03/07/25/1610255.shtml?topic=17
・IBMが開発したものをIBMの著作権としてSCOは認めた
http://www.mozillaquest.com/Linux03/ScoSource-24-Copyrights_Story01.html
947login:Penguin:03/10/23 18:11 ID:/yoJZx7c
ざっと集めました。TRONとかM$は興味ないので無視しました。
948login:Penguin:03/10/23 18:13 ID:yoxx1SJG
>>947
賢明ですね。
ぶっちゃけ、あちらさんは
騒乱を良いことに叩きたいだけですから
949login:Penguin:03/10/23 18:32 ID:/yoJZx7c
>>948
もうあのM$の軽薄な発言には体が拒否反応をおこしてます。
950login:Penguin:03/10/23 18:50 ID:cylIJg3G
>>947
951login:Penguin:03/10/23 19:00 ID:cylIJg3G
In India, Red Hat Shows SCO the Door and Darl Talks Turkey, in French
http://www.groklaw.net/article.php?story=20031023003536612

SCOのSuccess Storiesに載っているLICが、システムをUnixWareからRedHatに
移行することを表明。

フランス語でかかれた記事の中でMcBrideが「不正コピーが何百万行もある」
また増えたみたいね。
952login:Penguin:03/10/23 19:44 ID:b/O8LPbi
ん、俺MSマンセーなのかw
#まあいいけど
俺自身はWin鯖で仕事してないよ。Linuxのノウハウしか持ってないしね。
953login:Penguin:03/10/23 20:08 ID:/yoJZx7c
コードの解析結果もIBMの現状についても貴重な内容が多かったPart10
なのですが量が結構あって、どっかHPにでもしないとPart11の初期部分が
埋まっちゃうのでどうしようかなと。
954login:Penguin:03/10/23 20:28 ID:cylIJg3G
>>953
しかし、Webにのせるとなると誰かが管理せんといかんくなるからな。
先頭の10レスや20レスはしゃあないんとちゃう?

955login:Penguin:03/10/23 20:51 ID:/yoJZx7c
試しにまとめてみますね。

〜IBM & ソースコード編〜

・IBMが開発したのにSCOのもの??

>SCOの言う「派生物もUnix」ってことなんだと思うけどIBMの著
>作物が、SCOの物になるか という疑問がのこる。
>#社員が仕事でコードを書く 書いたものは会社のもの(こっちは正当)
>#IBMが何か作る 作ったものはSCOのもの(議論は法廷で)
>契約書見たいねぇ。実際どうなってんだろ。AIXに含まれていたUnix(SCO所有)
>のコードがLinuxにportされていたとしてその規模はどれくらいなんだろうか。

>SCOの言う100万行(Unixからまんまコピられたという奴)はここにあたるのだろ
>うか。この100万行というのがパンフォーマンスのための虚言だとしたら後々
>痛い目をみるのはSCOだろな。
956login:Penguin:03/10/23 20:54 ID:/yoJZx7c

・IBMの開発体制とソースをコピーする場合に発生する現時的な問題

>IBMのLinux担当の連中はAIXのコードに触れるのもダメで
>IBMの中に監査委員がいて、不正に持ち出されるのを監視している
>っていうような事がOSIのポジショニングペーパにかかれてたけど
>"クリーンルーム"ってのはそこらへんからきてるのかな。

>AIXのコードそのものではないのは確かだと思う
>普通まんまコピって動くなんてまずない。
>#アルゴリズムは元の物と同じだろうけど
>#それが同一のコードであるということにはならないね。
>#ただ何らかの形で元のコード(AIX,OS/2のコード)が残っているかもしれない可能性は否定しにくい。

>LinuxとUnixを繋ぐ部分はPOSIXくらいなもんだし。
>ポーティング = 移植 という認識で間違いないなら
>AIX(とOS/2)に含まれるIBMが開発した機能と同様の機能をLinux用に書く
>というのも移植だからね。

#---------------------------*重要*---------------------------

>#AIXのコードをLinuxで動かすためにアレコレつじつまあわせするよりは
>#書き直した方が早いだろうし。

#---------------------------*重要*---------------------------

>#他のarchにも対応せなきゃいけないこともあるしね。
957login:Penguin:03/10/23 21:01 ID:/yoJZx7c

・IBMの開発体制とソースをコピーする場合に発生する現時的な問題 2

>直接ハードに関係ないロジック部分をコピペして修正して使う
>というのはあり得るというか常套手段だからどうとも。
>1から書くとデバッグ行程が増えるし、
>Linux担当者がAIXに接触不可ってのはちょっと眉唾だなぁ。

>一応状況的には、AIXのIBM独自部と何らかのコードを共有してると考えるのが自然じゃないかと思う。

#---------------------個人的な見解
直接ハードに関係ないロジックをコピーしようとする場合、AIXのIBM独自部分から
Linuxにそのままコピーするのは自然だと思います。個人的な見解ですがコードをコピー
する場合はそのコードを100%理解していないとコピーはできないし、後々面倒な事に
なるのでその場で独自に書き直してしまう可能性もあると思います。
958login:Penguin:03/10/23 21:02 ID:/yoJZx7c
>>957
現時的 → 現実的

すんません
959login:Penguin:03/10/23 21:16 ID:/yoJZx7c

・IBMが沈黙している理由

>>IBMは、なぜ事実関係そのものに関しては沈黙し、自分の顧客も含めて「金の亡者SCO」に
>>FUDされて迷惑を被っている人たちを救おうとしないのか?
>事実関係もなにも、SCOの主張に根拠が提示されていないのがそもそもの問題だろ。
>根拠が提示されなければ、それに対して反論する義務もまたない。
>それに、別に沈黙しているわけでもないね。

#-------個人的な見解
IBMは巨大な会社です。その巨大さゆえに一挙手一投足が監視され、マイケルジャクソン
のように言葉尻やわずかな行動で批判を受けたり訴訟上不利な状況になります。
 いちいち相手にしてられないという印象も受けますし、言葉尻をとらえて足をひっぱろうと
する意図もみえみえなので必要だと思われる時に必要な発言をしているだけなのでは
ないかと。
960login:Penguin:03/10/23 21:19 ID:yoxx1SJG
kernel2.2〜開発版2.3〜kernel2.4にかけて増えたコードの量は90万行程度。
これはSCOの主張とは合致しない。
ということも含めるとよさげ。

SCOは当初80万行と主張し
次に100万行現在では>>954のリンク先にある内容から
>フランス語でかかれた記事の中でMcBrideが「不正コピーが何百万行もある」
こんどは数が不定になった。100万超〜計りしれない万行ということか。この
主張のおかしな変化は、SCOの主張の真偽を疑わせるものである。
これも必要だな。

SMPの事も重要だろう。SMPはカルデラ(昔のSCO)からの機材の提供を受け
AlanCoxが開発した。SMPに対応したLinuxのバージョンは2.0。その時点では
SCOはIntel arch上で動くSMPの技術は持っていない。Linuxの方が先に対応し
たということになる。その後、UnixwareもSMPに対応。だがこれは不安定な期
間が長くLinuxの方がUnixwareより先を進んでいた。SCOは、Linuxがエンター
プライズ向けの拡張(SMP,NUMA,JFS)に対応したのは2.4であると主張し、それ
はUnixからの盗用によって成し得たものであると主張しているがSMPは上記の
通り2.0からの対応である。

IBMの件は、どうとも言いにくいだろなぁ。社内での体制はOSIにあるとおりとして
「目を盗んでこっそりとコピー」が可能であったか
「マージの際 他の人の目に触れたとき 何の問題も起きなかったのか」
「そもそも単純にコピーしてそのまま動くのか、同じ環境同士でのコピーなら動くだろうがkernelが違うし、コンパイラの都合もある」
ちなみに、IBMが協力的であるといっても「自社の利益を守る」ということも
必要であるから、いくら社員がめんどうくさがりでもその周囲が許さないだろ
う。いくらLinuxのためとはいえ、そうやすやすと何もかもくれてやる という
ことはないという意味。
#仮にそこらへんに無責任だった場合、SCOみたいな企業がどんどんタカってき
て金をズンズンむさぼり喰われる。
961login:Penguin:03/10/23 21:27 ID:/yoJZx7c
>>960
>>フランス語でかかれた記事の中でMcBrideが「不正コピーが何百万行もある」
>こんどは数が不定になった。100万超〜計りしれない万行ということか。この
>主張のおかしな変化は、SCOの主張の真偽を疑わせるものである。

重要ですね。はい。
962login:Penguin:03/10/23 21:58 ID:/yoJZx7c
>>960
Kernel バージョン別対応表 & コードに関する発言集
2.0
・AlanCoxがSMPを開発(カルデラから機材の提供)
 この時点でSCOはIntelアーキテクチャで動くSMPの技術は持っていない
・UnixwareがSMPに対応するが不安定な期間が長かった。

 *SCOはKernel2.4からSMPはLinuxに組み込まれたと主張している!*

2.2

2.3

・IBMは2000年,自社の「Journaling File System」(JFS)をオープンソースコミュニティに開放

2.4

2.5

2.6
・NUMAが標準サポートへ(NUMA自体は物理的にはクラスタ、論理的にはSMP)


2003/8/19 に報じられた内容
「SMPコードは82万9000行以上がLinuxにコピーされたとしている。」

RCUとかXFSとかどんどんいれちゃって下さい。
963login:Penguin:03/10/23 23:17 ID:/yoJZx7c
・被害者であるSCO日本法人

>日本法人にとって訴訟の件は寝耳に水だったらしいからなあ。

#-------個人的な見解
一番被害を受けているのは彼らかも
964login:Penguin:03/10/24 00:59 ID:3z/v/l26
すっかり引越し準備に入っちゃってるな。

そういえば、すっかり忘れ去られてるけど、part9の最後のほうにあったやつで、
part10の最初のほうのネタにしようとしてたリンクを、もし覚えてる人がいたら、
貼っておいてくれるとうれしいんだけど。リンクとっておくのすっかり忘れてた。
MITにいないMITの数学者が解析した100万行もない100万行のコピーが
うんたらかんたら・・・とかって文が続くやつ、っていったら伝わるかなあ。

秋の夜長にまったりとした諸行無常感を楽しみたいので。
965login:Penguin:03/10/24 01:11 ID:HlVv47pg
>>964
それってこのスレの >>4 じゃないのか。漏れが酔った勢いで書いた文だったりするが。
(ただし最後の1行はコピペの際に追加されたもの)


他のリンク集も一式貼ったように思うが。
966login:Penguin:03/10/24 01:24 ID:3z/v/l26
>>964
ほんとだ(w その元ネタになった原文のリンクってどれだっけ?
967login:Penguin:03/10/24 01:25 ID:3z/v/l26
>>965 間違った スマソ
968login:Penguin:03/10/24 01:30 ID:HlVv47pg
このリンクか?↓
ttp://www.linuxworld.com/story/34017.htm

969login:Penguin:03/10/24 01:36 ID:3z/v/l26
>>968
おお、たぶんそれ。サンキュ
970login:Penguin:03/10/24 01:47 ID:HlVv47pg
>>953
http://www.wikiroom.com/?SCOwatch
にWikiのスペースを借りてきた。
ここに集約するというのはどうだ?

全体で5MBなので、画像とか過去スレのログなんかの重いデータは
別の場所におくという方向でつかえばいいと思われる。
971login:Penguin:03/10/24 07:40 ID:19KxRrO2
漏れはIBM-BP(ビジネスパートナー)の社員なんだが、>>893-896のカキコが気になったので、BP向けに公開されている
資料DBをチェックすると、プロジェクトMやその後のAIX5LにおけるSCOの貢献(SCOからAIX5LについてSystemVとUnixWareの
コード供給を受けていること)が書かれた資料が何点か消えてるなあ。
確かにIBMにも後ろ暗い部分はありそうだ。
972login:Penguin:03/10/24 09:35 ID:tQk+3S1d
(゚Д゚)ハァ?
973login:Penguin:03/10/24 10:05 ID:lFqoLIQt
>>970
SCOのサイトからLinuxへのコミットを示すドキュメントが
バッサリ消えたようなもんですかね。
974login:Penguin:03/10/24 10:06 ID:lFqoLIQt
>>971だった。
975login:Penguin:03/10/24 12:33 ID:i1YHHQoO
Wikiroom登録ページ
http://www.wikiroom.com/?%C5%D0%CF%BF
1.pKメヌ�ォヌメヌ"Hリ ヌオヌヌ"`ヌヌ"eヌ「ナB
2.ヌテ\ヌオヌ :ノtノHナ[ノトヌゥヌチo^ヌオヌヌ"`ヌヌ"eヌ「ナB
3.o^ニタ ナAトpヌテノpノXノナ[ノhヌ�ノナナ[ノvヌオヌ 9ヌ"ナB

976login:Penguin:03/10/24 16:36 ID:HlVv47pg
>>975
化けてて何がいいたいのかわからんが、登録はもうしてある。
977それがありならこれもありだろ:03/10/24 16:52 ID:fI3AXnjQ
>>971
俺はSCO本社に勤めてるけど、デマでLinux叩き潰そうぜ!って社内で大盛り上りだよ
t/o
979login:Penguin:03/10/24 21:43 ID:MLsrHjTF
日経エレクトロニクス最新号に、10/13号の補足として、

「コメントの一部を割愛したことから、誤解を招きやすい表現がありました
(中略)
「一方のLinuxはどうですか。責任の主体がなく、ビジネスをまったく理解しないでやりたい放題」
とあるのは、
「Linuxの責任問題については、真剣に取り組んでいる人もいるものの、
全体としての責任の主体があいまいになりがちだ」とさせていただきます・

だそうな。フーン
980login:Penguin:03/10/24 22:05 ID:Mlw87CtB
どう割愛したらそうなるんだろ。アフォまるだしですなw
981login:Penguin:03/10/24 22:08 ID:q3JHRNha
あきれますな。日エレの記事はみたくない。
982login:Penguin:03/10/24 22:52 ID:DrS+FhBl
坂村センセから訂正の指示が入ったのであろうな。
983login:Penguin:03/10/24 23:13 ID:fI3AXnjQ
結局、叩かないと気がすまないわけね。

事の真偽すら判らない
100万行説は信憑性無し
株価の動きに合わせて飛ぶ電波
都合によく二転三転する根の無い主張
さらに、どうがんばってもSCOを肯定できる証拠が上がってこない中

SCOを真とする日経も、立派にSCOの仲間だな
正直、もう中傷といっていいんじゃないのかね
日経にしてもアナリストにしてもMSにしても。
984login:Penguin:03/10/24 23:14 ID:fI3AXnjQ
>>983は日経のアフォ記事についての批判です。
985login:Penguin:03/10/24 23:24 ID:HlVv47pg
>>979
どうだ、坂村先生はいい人なんだ、とTRON厨が勝ちほこってそうだな。
986login:Penguin:03/10/24 23:30 ID:f5ikncJe
まあほら、坂村先生は偉大な技術者だよ。
偉大なセールスマンでも偉大なアナリストでもないのは勘弁してやれ。
売り込み方と親方日の丸の制約で世界に乗り出し損ねて色々怨恨がたまってるんだろう。
お年だしな。
987login:Penguin:03/10/24 23:45 ID:3z/v/l26
ネタ的には既出だけど、訳文出た。

SCOの「Linux税」ライセンスを購入できるのは大企業だけ?
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0310/23/epi01.html
988login:Penguin:03/10/24 23:45 ID:gDn2OMYQ
>>977
もしそれが本当の話なら、内部告発 誠にご苦労な事だが
煽りに脊髄反射でぽろっと出てしまったでまかせだとしたら
かなり危うい発言だぞ。 ネットカフェ辺りからの書き込み
であった事を祈る。
989login:Penguin:03/10/24 23:47 ID:q3JHRNha
>>988
どこからどうみてもネタでしょう。
990login:Penguin:03/10/25 00:04 ID:hevOAx3N
>>988
じゃあマクブライドタソのネット上に出回ってる発言も全部
ネットカヘから飛ばしてることを祈ってやってよ。
991login:Penguin:03/10/25 00:11 ID:O/nBrfZm
>>990
マクブライドタソは、確かモルモン教だったからカフェなんぞ飲まないのでは?
992login:Penguin:03/10/25 01:16 ID:pnevGkyg
1000!
993login:Penguin:03/10/25 01:49 ID:afxc40/p
>>963

一応独断ですが残すスレを選びました。
次スレがたち次第貼りますね。

他に必要だと思われるものはバシバシ貼って下さい。
この手の裁判は徹底して資料を整理をすれば答えは出ると思います。
994login:Penguin:03/10/25 02:14 ID:afxc40/p
Wikiに関しては扱う内容が少し重いので大丈夫かなと。
995login:Penguin:03/10/25 06:42 ID:APO1oAdO
しょせん、オープンソースといえども人間のやること。
事故か盗用かは別としてコピーはいくらでもある。
そろそろ認めろよ。
オープンソース活動は絶対正義などではないし、GPLは免罪符ではない。
資本主義の法律社会に生きる者なら、「IBMはコピーしていない」とは
絶対言い切れないということを。

http://www.on.cs.keio.ac.jp/~yasu/jp_fonts.html
996login:Penguin:03/10/25 09:07 ID:y6wF2WLD
>>995
掲示板のカキコは必ずしも真実でないし、名無しさんは免罪符ではない。
だからお前が穴だらけで突っ込みどころ満載の大嘘を書いていることくらいちゃんと認めろよ。
997login:Penguin:03/10/25 11:38 ID:ac77ETif
a
998login:Penguin:03/10/25 11:43 ID:ac77ETif
a
999login:Penguin:03/10/25 11:45 ID:ac77ETif
999
1000login:Penguin:03/10/25 11:46 ID:ac77ETif
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。