Linuxコミュニティ vs. SCO【必死】 part 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
SCO、「Linuxユーザーにも法的責任」と警告
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/15/nebt_09.html

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1056381882/
2login:Penguin:03/07/11 07:18 ID:kAWvvcXM
たてなおしますた。

アンチlinuxコピペ房はウザいので無視してください。
また、コピペしている香具師を見かけたらそのIDは無視するようにしましょう。

荒らしに対するレスも荒らしと何ら変わりません。
3login:Penguin:03/07/11 08:19 ID:/ToQd1Dy
これテンプレに追加した方がよかったんじゃね?
http://japan.linux.com/special/sco_lawsuit.shtml
4login:Penguin:03/07/11 08:21 ID:/ToQd1Dy
トーバルズ氏、SCO問題とLinuxのこれからを語る
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/09/ne00_torvalds.html
5login:Penguin:03/07/11 08:22 ID:/ToQd1Dy
「存亡の危機に追い込まれれば反撃するしかない」とSCOのマクブライドCEO
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/09/epn22.html
6login:Penguin:03/07/11 08:36 ID:MbQPHdyp
米SCOの攻撃相手はIBMだけではない,“解決金を払うかカーネル2.2に戻れ”
 米The SCO Group社(SCO)のCEO兼社長のDarl McBride氏に2003年7月9日にインタビューした。
同社は2003年3月6日に,UNIXのソース・コードを第三者に開示することを禁じるライセンス契約に
違反したとして米IBM社を相手に訴訟を起こした。また,Linuxには知的財産権侵害の問題があると
主張している。(聞き手は日経Linux編集の畑 陽一郎)。

---米IBM社を訴えた理由は何か。
 2002年6月にSCOのCEOに就任後,当社が持つ知的財産権を洗い直してみると,LinuxにSCOが
権利を持つコードが移転していることが分かった。そのため,2002年12月から2003年1月にかけて,
UNIXを扱う大手ベンダーに対し,Linuxには問題がある旨を説明した。ほとんどの大手ベンダーは
SCOの知的財産権の主張に対して同意してくれたが,米IBM社はそうではなかった。
 その後,IBM社から取り引き停止を持ちかけられたため,当社がAIXに対して与えているライセンス
契約を再確認した。同時にIBM社がLinuxコミュニティに貢献したとされるコードの詳細を調査した。
すると,IBM社による不適切なコードの移転が判明した。
 その後,IBM社側は全世界で当社との取り引きを停止し始め,他社に対してもSCOとの取り引きを
控えるよう示唆した。この結果,IBM社を訴えることになったのだ。訴状には契約違反,不正競争
防止法違反,企業秘密の漏えいなどを理由として挙げた。
 一番重要なのは,IBM社が,AIXに含まれているSCO由来のコードをLinuxコミュニティに不法に
移転したことだ。IBM社とのライセンス契約では,AIXそのものや派生事項のソース・コードは
極秘事項であるという文言がある。
 2003年3月7日,100日以内にこの問題を解決しないとAIXの使用権を差し止めると通知しており,
6月13日以降はAIXの使用権が無効になっている。現在は,不正利用による損害賠償を求めている
ところだ。
7login:Penguin:03/07/11 08:37 ID:MbQPHdyp
---米Novell社は,UNIXの商標を依然保持しているという声明を発表しているが。
 その発表に対しては,2003年6月6日に当社が商標を保持している証拠を,既にNovell社に明かしている。

---IBM社からLinuxに移転したコードがどれなのかを教えてほしい。
 ソース・コードの該当部分は公開できない。ライセンス契約を締結していない相手には,いかなる
事情があっても見せないことにしているからだ。ライセンシが改良した部分であっても,そこを
公開するにはSCOとライセンシの双方の同意が不可欠となる。
 しかしながら,証拠を全く見せなければ,IBM社などのベンダーを説得できないので,2003年6月以降は,
当社とNDAを結べば,本社オフィス内で,直接コードの内容を開示することにした。

---それでは,SCOの知的財産権を侵しているコードがLinuxのどの部分に相当するのか,例を教えてほしい。
 米AT&T社が,UNIXのソース・コードのライセンス供与を開始した際,ソース・コードを保護するために
工夫を凝らした。ライセンシがソース・コードを非公開にすることはもちろん,そのソース・コードが
実現している手法(method)も公開してはならないことにしている。SCOのソース・コードを読んだ後,
違う表現で同じ機能を実現するコードを書いて公開することも禁じるということだ。これはSCOの
ライセンスでも引き継がれている。
 当社の独立した3つのプログラマ・チームがLinuxのソース・コードを調査した結果,現状ではIBM社が
Linuxカーネルに貢献したNUMA(Non Uniform Memory Access),RCU(Read Copy Update),JFS(Journaled
File System),SMP(Symmetric Multiprocessing)について特に不適切だと考えている。中には,
著作権表示だけを消去して,それ以外,1字1句内容が同じファイルもあった。SMPについては直接のコードと
いうよりも,SMPを実現する手法が不正に移転されている。そのほかにも,glibcのスレッド手法や,
印刷,論理パーティションのサポートなど数多くの不正なコードが見つかった。

8login:Penguin:03/07/11 08:37 ID:MbQPHdyp
---IBM社がコードを漏えいした結果,何が起こったと考えているのか。
 カーネル2.2ベースまでのLinuxは,ホビー・レベルのものだった。マルチプロセッサのサポートも
2個までで,信頼性も中程度だと考えている。一方,2.5ベースでは32個,NUMAを使えば128個まで
サポートしており,信頼性も高い。
 なぜ,わずか3年の間にこれほどの進歩が見られたのかといえば,IBM社を筆頭とする大手ベンダーが,
SCOの知的財産権に引っかかるコードを不正にLinuxに移転したからだ。実際,IBM社はLinux2.2に対しては
全く貢献していなかったが,2.4では300個の.Cファイルと,250のヘッダー・ファイルを寄贈している。
他の大手ベンダーの追加分を含めると,2.5.69までの累計では2000個の.CファイルがLinuxに移転している。
性能と信頼性の向上は,これらの不正なコードによるものだ。

---ということは,カーネル2.2ベースのLinuxには問題がないということか。
 特に問題視しているカーネル2.4以降を採用したエンタープライズLinuxに比べれば,ほとんど問題がない
という表現が正しい。今後は,ワークステーション用LinuxやEmbedded Linuxについても調査を続ける。

---今後はSCOの権利をどのように主張していくのか。
 まずは,UNIXのライセンスを受けていて,Linuxにコードを不正に移転している大手ベンダーを対象にする。
米Sun Microsystems社と米Microsoft社については,2003年4月までにライセンス契約を結んだ。
現在,米Hewlett-Packard社とも話し合いがまとまりつつあるところだ。米IBM社との間では,まだ解決
していない。だが,既に「Fortune」誌が掲載するFortune 50のうち,5社がLinuxの採用を控え始めた。
このような顧客の動向からすると,1年以内にIBM社をはじめとする大手ベンダーともライセンス契約を
結べると考えている。
9login:Penguin:03/07/11 08:37 ID:MbQPHdyp
---LinuxディストリビュータやLinuxのエンド・ユーザーに対してはどのような措置を取るつもりか。
 前述のように,UNIXのランセンスを受けている大手ベンダーを最初のターゲットに据える。次が
ディストリビュータだ。エンド・ユーザーに対しても,使用停止や利用料の支払いを求める権利を持っている。

---SCOは国内外でLinuxを販売していたが,現状はどうなっているのか。
 既にOpen Linuxと,SCO Linux 4.0 Powered by UnitedLinuxの両製品の販売を停止しているが,
既存ユーザーに対するサポートは続けている。例えば,UnitedLinuxユーザーにはメンテナンス・パックを
年に数回提供する契約になっているため,他のUnitedLinuxに参加するLinuxディストリビュータと協力して
開発を続けている。しかし,UnitedLinux2.0に対してはどうするかは未定だ。
 なお,SCOのLinuxディストリビューションを利用している顧客を訴訟の対象とすることはない。例えば
米Lindows.com社のLindowsOSは,旧CalderaベースのLinuxディストリビューションのOEMに当たる。
そのため,対象とはしない。

−−−最終的にSCOは何を望んでいるのか。
 当社の知的財産権に対する損害賠償請求に各社が応じることだ。カーネル2.4以降のコードを世の中から
抹殺することではない。今後,Linuxベンダーとライセンス契約を取り結ぶことができれば,2.4以降の
カーネルの販売や利用に問題はなくなる。あまり望ましくはないが,当社と関係を持たずカーネル2.2から
やり直すこともできるだろう。
 今回は日本の大手電機メーカーなどにSCOのUNIXライセンスについて説明するために来日した。これまでは
IBM社1社の問題だと考えているベンダーが多かったが,そうではない。これからは業界全体の問題になる。
10login:Penguin:03/07/11 08:53 ID:a2rInA53
Linusは

>SCOの主張はいずれも、知的所有権とは関係がありません。
>IBMとSCOの契約の問題なのです。SCOによる知的所有権の主張
>は何もかもがばかばかしく、聖人ぶったものです。自分たちが
>道徳的で高尚な立場にあると見せかけようとしているのです。
>実際のところ、同社が無断流用されたと主張している技術(RCUなど)
>はIBMの知的財産なのです。

という見解らしい。
11login:Penguin:03/07/11 09:03 ID:X8GCSuaV
そういえばSCOはやたら吠えてるみたいだがIBMの方はどうなのよ?
全然インタビュー記事とか見ないんだけど。
12login:Penguin:03/07/11 09:12 ID:8Br3+uc5
>>10
でもMSやSunやHPは金払って和解したんでしょ?
それぞれの会社にそれぞれ法律の専門家がいるわけだし、いいがかりレベルの
話で金払うわけなどないってことは、それなりの法的根拠はあったんだよね。

よくわからんなぁ。
つーかMSってLinuxにコード提供してたの?
13login:Penguin:03/07/11 09:16 ID:8Br3+uc5
14login:Penguin:03/07/11 09:18 ID:RaEwCrL4
過去の例から見てもMSは裁判となると臆病だからね。
金払えば納得してくれそうな相手なら
内心不満でもさっさと和解金払って解決してしまう。
15login:Penguin:03/07/11 09:22 ID:MbQPHdyp
>>12
MSがライセンス受けたのはUNIXのコードをWindowsで使うため。
--> http://www.microsoft.com/japan/windows/sfu/techinfo/overview/sfuwp2.asp
Linuxのコピー事件とは関係ない。
16login:Penguin:03/07/11 09:52 ID:8Br3+uc5
しかし、法的根拠の真偽は置いといて、Linuxにこういうケチが付いたことを
企業ユーザーはどう見るのだろう。
SCOが勝訴するにしろ敗訴するにしろ、いつまたどの時点でこういう訴訟問題が
起きるか分からないというのは穏やかでない。

*BSDに乗り換えれば済む話だと言う人もいるけど、*BSDってライセンス問題が
入り込む余地がないほどクリーンなの? 過去にライセンスをクリアにしてるから
未来もそうと言い切れてしまうものなの?
17login:Penguin:03/07/11 10:20 ID:X8GCSuaV
企業にとっては今後の処理のされ方次第と思われ。
いつまでもダラダラ続くようなら採用を敬遠する企業も増えてくるだろうな。

*BSDが現在もクリーンだと言い切ってる香具師は妄想が禿しいんだろ。
クリーンかどうかはオープン野郎には分からないし。
18login:Penguin:03/07/11 10:42 ID:+aMDzo/s
和解した時点でクリーンだっただけだからな
19login:Penguin:03/07/11 10:54 ID:0BwHBJDL
私の考えた特許ビジネス会社からの自衛方

1.ドイツ人とチームを組む。
2.訴訟攻撃を掛けて来た会社の製品、もしくは裏で手を引いている大株主の
会社の製品をドイツ国内でリバースエンジニアリングしてもらう(もしく
は、して貰った事にする)
3.フリーソフトウェアからの盗用の咎で訴える。
4.ただし『どこが盗用部分かは隠蔽される畏れがあるため発表しない』
5.『我々は被害者だ』と暴れる。
20login:Penguin:03/07/11 11:03 ID:RAkavVJn
21login:Penguin:03/07/11 11:13 ID:X8GCSuaV
>>19
4って意味あるのか?
hogeというソフトからの盗用であるって訴える訳だろ?
その時点でどこが問題なのか、そのパクリ元には分かると思われ。
22login:Penguin:03/07/11 11:21 ID:uJTL2Ksy
しかしだな
・関連会社も対象にした1年間のすべてのSCO製品の不買返品拒絶運動

これをやればlinuxや*BSDへのへんな「朝鮮人ライクないいがかり」
もすっきり消えてみんな幸せになると思うぞ.

どうよ?
23login:Penguin:03/07/11 11:29 ID:X8GCSuaV
なんですっきり消えるの?
SCOが潰れたところで、ループするだけかと。
24login:Penguin:03/07/11 11:31 ID:pGlLGMn/
・UnixWareとやらをフリーにする。(TRONみたいに)
25login:Penguin:03/07/11 11:34 ID:Cpr6tMDU
今回の件はどう転んでもLinuxコミュニティには痛手じゃないのかなぁ。
SCO敗訴にしても、悪質なFUDという効果はバッチリあるわけだし
アンチの恰好の餌でしょ。 当分ネチネチやられそうだな。

SCO勝訴の場合も同様だな。 IBMは金はらって、コミュニティはソース修正
でもって、更に続くアンチによりしつこいFUD。 企業は法的に問題があるかもしれない事と、FUDのとばっちりを恐れてLinux採用を見合せ。
すでに採用済みならWindowsへ逃げ。

SCOは明かに売名行為として、今回の一件をひきおこしたのは間違いないんじゃないかな。
自分らが売ってたディストリの失敗を、IBMから賠償金ふんだくる事でチャラにしようってのもあるんだろうけど。 こっちは上手くいかなさそう。
SCOからしてみれば、Linuxが消えようが何しようがどうでもいいわけだから
寄生して食いものにするには恰好の標的だろうしね。
Linuxブームにのっかって失敗->元とるために賠償金狙いの裁判(失敗しても腹いせにはなる)

勝訴したら「悲劇のヒーローの復讐劇」
敗訴したら「悲劇のヒーローにふりかかる更なる悲劇」
こういうシナリオかと。 敗訴した場合のほうがSCOからの風当たりが強くなりそうだな。 悪質なFUDという形でね。
2619:03/07/11 11:41 ID:0BwHBJDL
>>21

修正されてしまったら丸で意味がない。 ある程度資金力の会社なら
『こことここが問題なの? 盗用の事実は認めるつもりはないが
和解金は十分な金額を払うよ』なんて事を言い出しそう。
27_:03/07/11 11:42 ID:4R7QlW8X
28login:Penguin:03/07/11 11:46 ID:8Br3+uc5
この先この会社に何が出来るというわけでも無し、これを機会にどっかに
買収してもらおうっていう目論みもあるのかもしれないね。

MSあたりが買収に動いたら、きっと他も黙ってないだろうな。
面白いことになりそう。
29login:Penguin:03/07/11 11:56 ID:pGlLGMn/
エス・シー・オー
 いつまでやるの?
  エフ・ユー・ディ
 起訴の手はずは
 ととのいました?
30login:Penguin:03/07/11 11:58 ID:X8GCSuaV
>>26
リバースエンジニアリングしたものがオリジナルだという確認をとればいいだけだと思うが。
そもそもどこからなにを盗用したのか公表しないんじゃSCOと変わらん。
FUDしたいだけならそんな面倒な事しないでもいいだろう。
31login:Penguin:03/07/11 12:24 ID:hkVSwW/v
Linuxにとって最も良いシナリオってどんなんだろ?
3219:03/07/11 12:32 ID:0BwHBJDL
>>30
>FUDしたいだけならそんな面倒な事しないでもいいだろう。
何の根拠もなしにFUDを起こしたらそれこそSCOと同じ事になっちまう。
やっぱり、こちら側は真正直に証拠を抑えつつFUDを掛けるのが法律的
にも正しいのでは?
それに盗用部分を発表すれば、大会社お抱えの優秀な弁護士さんや
技術屋さんがあの手この手を使って対抗策を直にこさえてしまうだろ?
何も発表しなければ自主的に検査を行わなければならないわけだが
世の中にGNUライセンスを使ったソフトが一体いくつあるのだろう?
(各バージョンまで加えればそれこそ莫大な数に)それを全て調べ
尽くすのに一体どれだけの時間がかかるか?
33_:03/07/11 12:38 ID:4R7QlW8X
34login:Penguin:03/07/11 13:04 ID:VSzjAzQy
>31
素直にwindowsを使うことだ。
よっぽど便利だぞ
35login:Penguin:03/07/11 13:08 ID:Rr3iFrx5
契約上、問題のコードを公開できないなら
SCOがライセンス問題を解決したLinux修正パッチを出せばいいんだよ
36login:Penguin:03/07/11 13:08 ID:t/HxtMCT
37_:03/07/11 13:24 ID:4R7QlW8X
38login:Penguin:03/07/11 13:44 ID:Zw4/N7lt
>>35
ワロタ
39login:Penguin:03/07/11 13:49 ID:pGlLGMn/
>>35
そうだ。よくよく考えりゃ簡単なことだ。
SCOがLinuxコミュニティに積極的に参加して
公開しちゃだめな部分のパッチをあてりゃいいんじゃん。
FUDなんかしてるよりこっちの方が建設的だ。

Linusさんだって馬鹿じゃないんだから、
使っちゃ行けないコードが入ってるから、その部分が含まれているものは、非公開にしてください。
って言えば、FTPとかから削除したりパッチ当てるだろ。
それでも公開したり、使っちゃってる香具師は、SCOが嫌ってならSCOが取り締まればいい。
40login:Penguin:03/07/11 14:00 ID:16W8uZEO
トヨタは日産の部品をパクリました。
日産は怒って訴えたけどトヨタがゴネるので日産が部品を作って取り替えてあげるようにします。
ってこと?
41login:Penguin:03/07/11 14:06 ID:0BwHBJDL
>>34
今回、私が腹を立ててるのは別に"それ程、メジャーでもないあるOSが
ライバル関係にある会社やライセンス商売をしている会社に妨害され
潰されかかっている"と言うのではないんよ。 これがMAC OS9とかBeOS
とかだったらその会社の人や利用者は可哀想だなとは思うけど無関係の
私がとやかく言う事じゃなし、会社間の話合いなり力関係で勝手に解決
してもらえば良い話

今回、何が頭に来るって"善意の市民が無償で力を合わせて作り上げて
来たものを、企業の論理で搾取しようとしている"のが許せない。
「ここからここまでは当社製品からの流用が疑われれますので早急に
対応して下さい」っていうのであればまだ話は解る。 でも事前の
抗議も警告もなしに、いきなり人を泥棒よばわりして「この製品を
使い続ければ貴方達も訴えるかも知れない」と使用者に脅しを掛けて
来る始末。
プログラミングというのが人の英知を凝らした創作活動の1つだと
言えるのなら、今回のこれは明らかに法律を盾にとった検閲行為だと
言えると思う。 自由市民の自由な創造と発表の自由が1つ失われ
かけているのだと思う。
42login:Penguin:03/07/11 14:08 ID:pGlLGMn/
>>40
たとえるな。問題をすり替えたいのか。

http://www.zdnet.co.jp/news/0307/09/ne00_torvalds.html

ここでLinusさんが言ってることをよく踏まえておっしゃってください。
4341:03/07/11 14:22 ID:0BwHBJDL
続き

今SCOがとっている行動は、明らかに彼らが言っているような『不当に
横領された自社の資産を保護する/被害を受けた分を弁済させる』という
論旨から逸脱していると思う。 だってもしそれだけが理由ならIBMを
訴えれば済む話でしょ? 他の利用者に脅しを掛ける必要なんて全然無い。

これは確実にそれ以上の意図が、例えば自社株の値上げや他社製品の
支配力を伸ばすための陰謀としか思えない。 それが法律的にやって
良いことなのか悪いことなのかは法律に疎い私は良く解らないけど。
44login:Penguin:03/07/11 14:51 ID:ZbUIZfku
>>43
別にSCOの肩を持つわけじゃないけど、SCOが警告を出したのには
訳があるわけだよ。著作権侵害など、しっててやるかしらずにやるか
で罪(というか賠償責任)が違うわけだよ。SCOが1500社に警告を
出してるのはあとで「知りせんでした」と言わせないために必要な
事務手続きなんだよ。まぁブラフの類だと思うけどね。(w
4541:03/07/11 15:06 ID:0BwHBJDL
>>44
そこでまた法律に疎い私は良く解からないのだけど、
"今現在は係争中だけどわが社は絶対の自信を持ってアレは著作権侵害
であるとうったえる、LINUXを使うあなたを訴えるかも知れないよ?"
というのと、全然警告無しで訴えるのにどれだけの差が有るの?

前スレでも少し話題になってたけど、グレーなものをグレーな期間だけ
使っていた場合にも損害賠償請求される可能性はあるの?
たとえばMSは独占禁止法違反の嫌疑を掛けられたことが有るけど
(まだ審議中の州もあったっけ?) その間出荷を止めることは無かった
よね? 確定してない罪状に付いて後から遡及される事ってあるのかな?
46login:Penguin:03/07/11 15:49 ID:8Br3+uc5
>>45
あのさ。SCOは別に正義を行おうとしてるわけじゃない。Linusがいうような
聖人ぶりもなければ、高尚な物言いもない。
つまり>>45が言うようなことは百も承知でやってるわけだよ。

「ウチの会社もうあかんかもしれん。こんなことしたないけど背に腹は
代えられん。生きるためには仕方ないんや、堪忍やで。
せやから、みんなの金をちょっとずつオラに分けて( ゚д゚)クレ
出来ればライセンスごとウチの会社買って( ゚д゚)クレ」
ってのが見え見えじゃん。
法律を利用して金儲けしようってんだから、社会的な道義や商道徳を盾にして
責めてもムダ。
47login:Penguin:03/07/11 15:55 ID:VwAlWF+4
米SCO社長がIBM訴訟を激白、「死ぬまで戦い抜く」
http://www.atmarkit.co.jp/news/200307/10/sco.html
48login:Penguin:03/07/11 16:03 ID:Jds85z6F
死ぬまで戦い抜くって……
その前にNovell社とのケリはついたんかよ。
まだ著作権(の一部)が譲渡されてると、Novell社が確認できたわけでもあるまいに。
49login:Penguin:03/07/11 16:12 ID:pGlLGMn/
>>48
Novellとのケリとか以前に
ニュースが飛び交ってるだけで、他になんも進展がないんです…
50login:Penguin:03/07/11 16:33 ID:2pV01epC
つまり リーナスがLinux をスクラッチから書いたってのは嘘だったわけだね
全部パクリだった、と。とんでもない盗人がいたもんだ。
51login:Penguin:03/07/11 16:33 ID:WJ6z/ttD
IBMのコメントを聞きたい。
52login:Penguin:03/07/11 16:35 ID:kdshAg8M
Linusはぱくってないだろ。
53login:Penguin:03/07/11 16:36 ID:ZbUIZfku
>>45
警告状を出しておけば遡及できるわけだよ。
特にユーザーの場合は上流で何が起こっているか知る由もないから、
知らなければ罪には問われない。でも警告状を受け取った以上は
グレーだろうがなんだろうが、知っていて使った、つまり法律的に「悪意の使用者」
(これは法律用語だから悪い意味にとらないでね)ということになるわけだ。
SCOの言い分が正しければ、ね。
54login:Penguin:03/07/11 16:40 ID:EdB+sOVD
そもそもCalderaLinux配布した時点でGPLに同意しているはず。あれはやっぱり無しとはいくまい。
55login:Penguin:03/07/11 16:47 ID:TL9OCyXb
>>54
対 IBM 以外の裁判をはじめるのなら、このあたりをどういう具合に避けながら
進めていくのか興味があるな。
56login:Penguin:03/07/11 16:49 ID:pGlLGMn/
>>52
一応Minixからはぱくってるわけだけど。
57login:Penguin:03/07/11 16:52 ID:ymxvyVsP
よーしマクブライドの顔は覚えたぞ
路上で見つけたら決闘を申し込んでやる!
58login:Penguin:03/07/11 17:14 ID:0doDkCLi
>>56
MINIXからなんかぱくったっけ?
59login:Penguin:03/07/11 17:23 ID:Cpr6tMDU
LinusがLinuxを作りはじめるにあたって
教材としてminixを利用した という話だべ。
OSとは何ぞや という物を学ぶためのもんだからなぁ minixは。

ソースはパクってないな。 パクる意味がない。
60login:Penguin:03/07/11 17:47 ID:xA3ZG23E
Linusは漏れの煩悩と心意気をパクったナイスガイだ
61login:Penguin:03/07/11 17:52 ID:0946oUCU
既出だろうが、静岡の方言で、ずるいことを「すこい」と言う。
62お約束か?:03/07/11 17:56 ID:Cpr6tMDU
SCOい
63login:Penguin:03/07/11 18:11 ID:j4P0XJri
山田君、座布団全部持っていきなさい
64???:03/07/11 18:12 ID:SG+nPII1
65login:Penguin:03/07/11 18:16 ID:OAQ/0yZn
47でもでてるけど
http://www.atmarkit.co.jp/news/200307/10/sco.html
「Linuxのおかげで大変な被害を被っている。被害に対する賠償として主張をしている」と強調
「IBMが提供したコードは、ハイエンドのスケーラビリティを実現する重要なコードばかり」
「カーネル2.4以降は疑いの余地なくSCOの著作権とUNIX System Vの契約上の権利を侵害している」
「UNIXに関するわれわれの知的所有権は数10億ドルの価値がある」と強調
6645:03/07/11 18:18 ID:0BwHBJDL
>>46
なる程、彼らは彼らなりで頑張ってるワケやもんね。 その点で攻めちゃ
いかんのか。 でも社会道徳や商習慣を突き破ってるって言うんなら攻める
筋合いっぱいあるでしょ? 法律の文言そのままに解釈したらケシテ間違い
では無いけど、、、ってのを黙認してたら、それこそ世の中滅茶苦茶に
なっちゃう。 マルチまがい商法とかなんとか。
商工業者間で自浄能力が足らなくなって一番に被害を受けるのはやっぱり
消費者じゃないですか。 商売の妨害をしない範囲でクレームをいれるのは
当然の権利だと思うんだけど。

>>53
もう少し詳しく教えて下さいな。 それじゃ伝聞でグレーらしいってのは
聞いた事があるけど、SCOから直接警告状を受け取っっては居ない、つまり
この板に居るような人達は突然、訴えられた場合どうゆう扱いになるの?
警告を直接受けたなら「お、誰かこのOSの事が気に入らないってヤツが
いるんだな」ってのが一目瞭然だけど、伝聞だったらあくまで「聞いた
ことがある」って程度の話でしょ? 確証の無い噂話に対して日々動かして
おかないといけないサーバーを止めて、どんどん機会損失を増やさなくては
いけないってのはとっても難儀なんだけど。
別にいちゃもんを付けてるのではないんです。純粋に興味があるので。
気に障ったらごめんなさい。
67login:Penguin:03/07/11 18:22 ID:hLHYMz32
通常のクローズドライセンス製品は訴訟リスクはベンダ持ちってライセンス契約に
書いてあるんだけど、オープンソース製品は元々ユーザの自己責任なんでしょ?

68login:Penguin:03/07/11 18:26 ID:kAWvvcXM
タラララッタッタッター♪

SCO は キギョウイメージ が 50 下がった。
69login:Penguin:03/07/11 18:29 ID:j4P0XJri
で?
70_:03/07/11 18:32 ID:4R7QlW8X
71login:Penguin:03/07/11 18:40 ID:OAQ/0yZn
>66
SCOから警告状を受け取ったあともリナックスをつかい続ければ、
損害賠償請求されたときに裁判で心象が思い切り悪くなるんでしょ
警告もらってなければ、知らぬ存ぜぬを通せる
72login:Penguin:03/07/11 18:54 ID:j4P0XJri
(´-`).。oO(これが馬厨というやつか…)

>最近乱立しているLinuxも、そのうち数年後には落ち着いてディストリが
>*BSDみたいに2、3つくらいになってると思うよ。
>
>RedHatもパ○フィク・ハイ○ックの二の舞になるよ。
>結局、何だかんだ言って
>Slackware
>GNU/Debian
>GNU/HURD
>LFS
>カーネルそのもの
>
>この5つしか生き残れないと思う。
>
>
>
>
>Simple is the BEST!!!!
>BSD万歳!!!
73login:Penguin:03/07/11 18:56 ID:8Q2ACotQ
>>57
顔の怖さなら日本人に勝ち目なさそうだ。

Sun Microsystems が SCO 買収! ってどうよ?
74login:Penguin:03/07/11 18:59 ID:ZbUIZfku
>>66
> >>53
> もう少し詳しく教えて下さいな。 それじゃ伝聞でグレーらしいってのは
> 聞いた事があるけど、SCOから直接警告状を受け取っっては居ない、つまり
> この板に居るような人達は突然、訴えられた場合どうゆう扱いになるの?

さあ。確かなことはいえないけど「知っていた」を訴えた側が証明しなきゃならない
訳だから訴える側は大変でしょうね。裁判してみないとわからないけど。

この証明を簡単にするために警告状を送るわけですね。

でも単なるユーザーはSCOの利益を横取りしてるわけじゃないから訴えられない
と思うんだけど。SCOが訴えても「使う権利ない」くらいしか結果ない、つまり
ユーザーには賠償すべきものがないと思うよ。我々ユーザーがLinuxを使おうが
Windowsを使おうがそれが直接SCOの損害になってるわけじゃないでしょう。
ベンダーやPCメーカーが訴えられるのとは違うと思うんですよ。

> 警告を直接受けたなら「お、誰かこのOSの事が気に入らないってヤツが
> いるんだな」ってのが一目瞭然だけど、伝聞だったらあくまで「聞いた
> ことがある」って程度の話でしょ? 確証の無い噂話に対して日々動かして
> おかないといけないサーバーを止めて、どんどん機会損失を増やさなくては
> いけないってのはとっても難儀なんだけど。

噂話だけだったら「知ってて」ということにはなりにくいでしょうね。
でも自分で調べて黒だってわかっちゃったらホントは「知ってて」になっちゃうんだよね。
Linusなんかは(調べて知っちゃうと罪が重くなりそうだから)特許とかは興味ないことに
するんだもんね。みたいなこといってますよね。

> 別にいちゃもんを付けてるのではないんです。純粋に興味があるので。
> 気に障ったらごめんなさい。

ぜんぜん気に障ったりしませんよ。ご心配なく。ただし当方も素人ですので完全無保証です。
7553=74:03/07/11 19:15 ID:ZbUIZfku
>>74
なんか>53と違うこといってますかね。というかユーザーの意味が違ってるかな。
>53の警告状を受け取るのは末端ユーザーじゃなくてPCベンダーの階層
(の意味のユーザー)ですね。

>74で訴えられない、というのは我々末端ユーザーですね。混乱スマソ。
76login:Penguin:03/07/11 19:28 ID:bydOfBxh
裁判まだ〜?(AA略
77login:Penguin:03/07/11 19:29 ID:ymxvyVsP
Sunもつぶれそうだから買収は無理
78n:03/07/11 19:30 ID:+8YZ7RlE
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
79login:Penguin:03/07/11 20:13 ID:7iT+KtTK
パクリだとか言って誰かを訴えることが誰かのパクリ
80login:Penguin:03/07/11 20:17 ID:pdVUMtwL
>>72
言ってることは大体合ってる。
LSBが形になってくればディストリビューションの存在そのものの意味が薄れる。

現状でもRedHatとDebian以外のディストリビューションを選ぶSI業者はいないだろ。
それが現実。
81login:Penguin:03/07/11 20:21 ID:+5GMuZTt
つーか、GNU/HURDがある程度完成したらみんなlinuxからそっちに移行すると思うんだが
どうだろう・・・
82login:Penguin:03/07/11 20:34 ID:+srOGajU
ある程度って、どの程度よ?
正直言って、「ハァ? Hurd? 今さら?」って感じだよ。
83login:Penguin:03/07/11 20:49 ID:IlK7OSuz
>>81
GNUはDebianにうつつを抜かしているので無理。
GNUだってそんなにたくさんのソフトウェアを抱えきれないでしょ。
漏れはとりあえずGCCが継続されれば良いと思ってる。
84login:Penguin:03/07/11 20:54 ID:OAQ/0yZn
リナックス
ビーエスディー(BSEとかBSデジタルと間違われそうだ)
ハード

どれが一番マスコミ受けしそうな読み方だとおもう?
このなかだと、やっぱ、リナックスしかないだろ?
つまり、そいうこった
85login:Penguin:03/07/11 21:04 ID:Cpr6tMDU
>マスコミ受けしそうな読み方
良くも悪くもな
受けるからSCOみたいな寄生虫が寄ってくるんだよ。

8666:03/07/11 21:15 ID:0BwHBJDL
>>74
なる程、つまりエンドユーザーならひとまずは安心。 でも安心
しきってはいけないぞ! ってところでしょうか? だってSCOに
脅迫状でなくてなんだっけ、、、 手紙を送りつけられた1500社と
いうのは幾どエンドユーザーですよね? 中にはディストリビューター
やSIもあるでしょうが。

なんか皆さん、移行先の話ばかりされてますが、私は根っからの
GNU/LINUXサポーターなのであくまでも裁判で勝つのを前提に話を
させて頂きます。 これだけ周囲に迷惑をまき散らしていれば
(『御社の使っているシステムは著作権侵害が含まれますので、
直ちに使用を停止してください』なんて言われれば誰しも、用意
する必要の無かった代替マシンの為の調査/調達などに追われ
幾ばくかの時間的 金銭的浪費をしているはず) 敗訴後に逆提訴
されることはありうるでしょうか?
87login:Penguin:03/07/11 21:17 ID:S4gXr7H1
ボクの会社はSCOに今まで不正使用した著作権料を払いたいと申し出をしました。
するとSCOからは貴社の誠意に免じて今までの著作権料は払わなくてよいと連絡がありました。
もちろんこれからはSCOに無断でLinuxを使用しないことが条件でした。
私の会社で一部使っていたLinuxマシンには今はBeOSが入っています。
超漢字がいいとかXPがいいとかいろいろ意見がわかれていますが、がんばって切り替えをやっているところです。
一度犯罪を犯してけがれてしまったLinuxは二度と使いたくないというのが社員全員一致の意見でした。
会社の壁には二度と過ちを犯さないために、「ノーモアリヌックス」と書いた紙を貼っています。
周りの人にもつぐないの気持ちを持って欲しいので関連会社の人も集めてデモ行進することも考えてます。
ノーモアリヌックス
ノーモアリヌックス
我々の心はひとつであるはずです。
88login:Penguin:03/07/11 21:22 ID:ymDF8cyJ
>>86
>なんか皆さん、移行先の話ばかりされてますが、私は根っからの
>GNU/LINUXサポーターなのであくまでも裁判で勝つのを前提に話を
>させて頂きます。 これだけ周囲に迷惑をまき散らしていれば

これって「著作権侵害は無い」という前提に言ってるんだよね?
89login:Penguin:03/07/11 21:35 ID:UT0qlC7L
で、今んところどっちが有利なんだい?
90login:Penguin:03/07/11 21:39 ID:KtKYjhK/
>>72
スレ違いではあるが、
>GNU/Debian
は誤りだな。
Debian GNU/Linuxだし、あえて/を使うなら
Debian/GNU/Linuxが正しかろう。
91login:Penguin:03/07/11 23:30 ID:8cnZsY0u

オープン・ソースのコミュニティとしては、ライセンスにただし書きを追加しとかないと、

「ただし、SCOとその関係者は、理由の如何を問わず、本ソフトウェア/ソースを使用してはならない。」
92名無しさん@XEmacs:03/07/11 23:46 ID:IUzm6N0U
SCO除けパッチができました。全てのconfigureスクリプトに当てて下さい。

--- configure.old
+++ configure
@@ -1,4 +1,9 @@
#!/bin/sh
+ case `uname -s` in
+ UnixWare)
+ echo "UnixWare is not supported because the suspicion \
+ that SCO copies Linux code into UnixWare is not dispeled."
+ exit 1
+ *)
+ esac
93login:Penguin:03/07/11 23:47 ID:MIkxG67T
but "tatibana" is not allowed to use this software whatever the purpose is.
94login:Penguin:03/07/11 23:47 ID:AH5OLVOI
結局今回の黒幕は惨マイクソなんだろ?
FUDを垂れ流して「Solarisは大丈夫です」ってAIXユーザーを囲い込もうとしたんだろ?
何がM$が黒幕だよ。M$は全然悪くない。
95名無しさん@XEmacs:03/07/11 23:57 ID:IUzm6N0U
>>94
黒幕はバルマータンだろ。奴が株売って現金を確保した時期
と、SCOの行動を考えてみ。
わざわざ、上がってる自社株売ってまで、10数億ドルの現金
を作ったんだからなぁ。
96tatibana:03/07/12 01:40 ID:FVl8D+Aq
>>93
漏れってそんなに嫌われてたのかよ
97login:Penguin:03/07/12 01:53 ID:Xd/+iANc
JFSってAIXのためにIBMが作ったんじゃないの?
UnixWareに最初に搭載されてたの?
98名無しさん@XEmacs:03/07/12 02:00 ID:s9WhDgrW
>>97
勘違いすんな。
JFS、NUMA、RCU、SMP
どれもIBMが開発した技術で、もちろんUnixWareには塔載されてない。
最近のSCOが主張してる事は、

Unix向けに開発した技術は、全てSCOの持つ、知的財産権に含まれる

ってこと。まぁSCOは言ってる事が2転3転してるから、これからどうなるか
分からんが、「LinuxのコードとUnixWareのコードが一致」って話はトーンダウン
してる。SCOは、「コードが一致してなくても(異る手段によって実装しても)駄目」
って言ってるんだよ。
IBMはこのIPゴロを相手にしてないみたいだけど。
99login:Penguin:03/07/12 02:03 ID:FVl8D+Aq
>>97
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1056381882/991-992
てことだろ
AIXのためにつくったものでも元をただせばUNIXのテクノロジが
使われている、ならそれはSCOのものだ。
俺の物は俺の物、オマエの物は俺の物。
10097:03/07/12 02:05 ID:Xd/+iANc
>>98
なるへそ。簡潔な説明サンクス。
つーかSCO滅茶苦茶いってるんだな。
101login:Penguin:03/07/12 02:08 ID:FVl8D+Aq
>>100
そんなことはせい
正当な権利の主張だ
言ってることのどこにもおかしなところはない
102名無しさん@XEmacs:03/07/12 02:13 ID:s9WhDgrW
>>99
> AIXのためにつくったものでも元をただせばUNIXのテクノロジが
> 使われている、ならそれはSCOのものだ。

NUMA、RCU、JFS、SMPは、「Unixのテクノロジを使ったもの」でなく、
「Unixを発展させるために新しく作ったもの」だぞ。
103login:Penguin:03/07/12 02:42 ID:FVl8D+Aq
>>102
SCO的解釈では同じこと
UNIX及びその派生物と、それ上に実装された物は全てSCOのライセンスの
もとで扱わないといけない。
SCOに無断で第三者に開示したり他のプロダクトに転用してはいけない。
104login:Penguin:03/07/12 03:26 ID:FVl8D+Aq

>>102
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059824,00.htm

Unixを1本の木に例え、「幹の部分はSCOが権利を持っている。IBMのAIXなどの様々な派生物
はいわば枝の部分だ。その側に若いLinuxという木が育ち始めている。しかし、Unixの木から
枝を切ってLinuxに接木をするのは契約違反だ」

IBMがLinux 2.5に移植したUnixのソースコードの例としては、NUMA(Non-Uniform Memory Access)、
RCU(Read-Copy Update)、JFS(Journaled File System)、SMPなどがあるという。

NUMA、RCU、JFS、SMPなんかは、そのものが問題だっていってるのね。
コードそのものが同じでなくても、同じような機能を実装したらそれは
UNIXのテクノロジつかったものなのでSCOの物、勝手につかってはいけない。
105????s??s:03/07/12 03:30 ID:GwpB9rJE
がんばっているあなたにご褒美サイト!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
106login:Penguin:03/07/12 04:47 ID:R/p5vGUy
君たちはSCOが大金を叩いてUNIXの権利を買ったことを無視していますね。
お金を払えない、もしくは微々たるお金しか払えない君たちに発言の権限があると本当に思っているんですか?
107login:Penguin:03/07/12 04:53 ID:t//ACrHe
>>102
SCOの主張はかいつまんでいうと
「AIXはUnixからの派生物。 IBM社員はSCOが権利を保有するUnixのソースコードを見た。 そのソースから派生(連想)したAIXの技術NUMA、RCU、JFS、SMPはUnix(SCO)の技術であり。 勝手にLinuxに技術を寄贈することはSCOの知的財産の保有権を侵害した。」

つーことかと。

AIX[ NUMA、RCU、JFS、SMP ]
これら全てが出来たきっかけは、Unixの存在(SCOが権利を保有するソース)が起因していて、IBMはそれを見たからこそ、これらの技術を作り得た。
ようは、Unix上で動作する技術全部ソースが一致するしないに関わらず
「全部SCOが権利を持つ」と主張していることになる。

かなりおかしな事いってるな。

例1
どこぞの料亭で修行した板前が、独立し自分で創作料理の店をもった。
そこで出たものは、その板前の完全なオリジナル。
ところが、客の入りが順調になったころ、突然以前修行していた料亭が
「おまえの技術はウチで養われたものだ。 おまえの技術力はうちに起因する。 だから、おまえの料理はウチのパクり。 賠償金払え」
と、たかってきた。

例2
名門大学に入り、そこを卒業してエリートコースまっしぐら
順調に出世し、収入も大分上ったころ、大学から封書が届いた。
「おまえが出世したのは、当大学の指導によるものだ。 それなのにおまえは、それによる利益を独占し、我々の権利を侵害した。 賠償金払え」

例3
突然 母から電話がかかってきた
「おまえは私の派生物。 おまえが得た経験や利益は全て私に起因する。 それなのに私に許可なくそれを使っている。 私は権利を侵害された。 賠償金はらえ」
108login:Penguin:03/07/12 05:02 ID:sdVtxbU5
今回の裁判に勝てばAIXコードの入ったLinuxもSCOの知的所有物になるってわけね?
109login:Penguin:03/07/12 05:11 ID:t//ACrHe
そうなってしまうな。
勝訴 = 主張が正当とみなされる
ということだろうし。

つまり、もし勝訴したらパクりであろうとなかろうと
LinuxもAIXも全てSCOの所有物ということになる。
金払えばとりあえず許してやる という態度だけども
ここで負けたら、死ぬまでSCOにたかられる。

あと、これでSCOが勢いづいたら
他のUnix関連の技術開発元にも手を出すようになるかもね。
もちろん、GNUもやばい。 同じ機能と名前をもつソフトを
パクりにならないように、違う方法で0から実装したとしても
SCOはまた「知的財産の保有権を侵害した」といって訴えれるからね。
LinuxとIBMのことが事例になって、勝訴の可能性が濃くなるし。

典型的なタカりだな。
110login:Penguin:03/07/12 05:13 ID:sdVtxbU5
SCOの本当の狙いは、「Linuxはライセンス的に問題がありユーザーには賠償金を払わせる」
と宣伝してLinuxに奪われた自社のシェアを奪い返すことじゃないのか?

そうなると裁判は長期化させるだろうね。証拠を中々ださないのはそのせいかも
111login:Penguin:03/07/12 05:18 ID:t//ACrHe
単純化すると、そういう目的であると考えられるな。

自分が用意したLinuxのディストリの失敗 - Unixwareは売れない - 赤字を取り返そう
- 売り物がない、どうしよう - そうだ裁判ゴロで儲けよう。 - 宣伝にもなる。

SCOが用意した物以外は、全てパクりということになるからな。 SCO主張通りであればね。
「本家本元SCO、元祖Unixはこちらです」
という宣伝かな。

ラーメン屋で「元祖」「本家」とか主張するところは
全国各地に存在するのと一緒だな。
112login:Penguin:03/07/12 05:27 ID:t//ACrHe
ただ、勝訴したら
それを期に一気にUnix関連のほとんどが
廃れるだろうな。 FSFもプログラマが自由にプログラミングできるようにしたい団体(名前わすれた)もUnix likeな物を作ることに興味がなくなるだろうし。

Linuxもソースが残るからといって、今後Linux開発者達がモチベーションを維持できるかも問題だし、今後もタカられ続けることを考えれば、すっぱりと捨てて新しい物を開発したほうが良いな。
Unix likeな物全てにSCOから訴えられる危険性があるわけだから
Hurdなんかヤバいね。
たとえ連想であっても、知的財産の保有権を侵害したことになる(SCOの主張)んだから。
113login:Penguin:03/07/12 05:36 ID:t//ACrHe
連続すまそ

>そうなると裁判は長期化させるだろうね。証拠を中々ださないのはそのせいかも
*仮に*パクりが事実であったとして、SCOがパクりと利益の侵害を無くしクリー
ンにしましょうね。 という目的なら、証拠をいつまでも隠してないで、さっ
さと裁判おこして、IBMから賠償金もらってLinuxのソースをクリーンにさせれ
ばSCOの目的は達成され満足。 ということになる。

ところが、そうしないところを見ると、やはりタカり…。
114login:Penguin:03/07/12 05:38 ID:EsFa8N5g
起訴まだぁ?
115login:Penguin:03/07/12 05:42 ID:EsFa8N5g
>>113
仕舞いには、2.2に戻せとか言う無責任なことを平気で抜かす。
協同していく と言いつつ、 やってることはFUD以外の何者でもない。

ニュース番組で、世間知らずなジャーナリストが批判だけしてふんずりかえってるのと何ら変わりない。

建設的でもなければ、生産的でもない、
無知な人間たちにLinuxを使うとコワイヨォ
という先入観を植え付けさせようとしているだけ。
116login:Penguin:03/07/12 05:44 ID:t//ACrHe
SCOが雇ってる法律の専門家(弁護士)が、よほどのバカじゃない限り
起訴することは無いと思うけどな。
IBMから梨の礫であれば、そのうち主張を取り下げるか
単なるFUD企業としてチマチマ嫌がらせを続けるか のどちらかではないかと。

影響力のある超有名弁護士でもやとって、白を黒と言わすくらいの事をやるなら
起訴はありえる。
(アメリカでは弁護士は人気商売。 人気がある人が黒と言えば全てが黒になる)
117login:Penguin:03/07/12 05:51 ID:sdVtxbU5
勝てない裁判に持ち込むはずがないので
Linuxの評価を落とす為の宣伝でしょう

長期に渡って攻撃して影でMSやSun, HPから賄賂を貰うんだろう
118login:Penguin:03/07/12 05:51 ID:R/p5vGUy
おまえら何も知らないくせに一人前の口きくんじゃないよ
119login:Penguin:03/07/12 05:52 ID:YR1WNF+G
ttp://www.byte.com/documents/s=8276/byt1055784622054/0616_marshall.html
SCO Owns Your Computer
All Your Base Are Belong To Us

warota
120login:Penguin:03/07/12 05:58 ID:28WGB8rT
>>91
そのライセンス条項はGPLと矛盾してしまいますが。
121login:Penguin:03/07/12 06:01 ID:t//ACrHe
例外としてなら、入れられるだろ

ただ、そんなことしても
子供喧嘩みたいでダメだね▽
122login:Penguin:03/07/12 06:02 ID:sdVtxbU5
ただし、SCOとtatibanaその関係者は、理由の如何を問わず、本ソフトウェア/ソースを使用してはならない。
123_:03/07/12 06:04 ID:HnoA/ig4
124login:Penguin:03/07/12 06:04 ID:28WGB8rT
>>121
使用と再配布に関して制限を設けてはいけない、ってのがGPLのココロじゃなかったっけ?

>ただ、そんなことしても
>子供喧嘩みたいでダメだね▽

まったくでごわす。
125login:Penguin:03/07/12 06:06 ID:sdVtxbU5
tatibanaのような馬鹿を増やす為に、SCOは訴訟祭りを開催します
126login:Penguin:03/07/12 06:10 ID:R/p5vGUy
おまえらバカがこんなに喜んでくれて
さぞかしSCOも満足だろう。
127login:Penguin:03/07/12 06:37 ID:Nngx5oTK
>>126
これって「どうせあの葡萄は酸っぱい」という意味?
128login:Penguin:03/07/12 08:02 ID:FVl8D+Aq
>>112
だめだよ
過去に一度でもUNIX或いはその派生物及びその上で動くものに関わった
ことのある人がつくったものは、すべてSCOの物だっていえるかもしれない
たとえスクラッチからOSつくってもね。
リナックスだろうとBSDだろうとHurdだろうと関係なし。
どこかにUNIXの(思想の)影響がみられればそえはSCOの物。
過去にUNIXに接したからそれを作り得たってことになるんだから。
だから、大学でコンピュータサイエンスを学んだような人は何
作ってもダメだね。
もちろん独学で既存のコードとか雑誌、書籍、ネット上の情報
をもとに勉強して、OS、ドライバ、各種機能を作ってもダメかもね
UNIXがあったからこそ作り得たってことになる。
つまり、SCOとNDA結ばないと何も作れなくなるし、ソース公開なんて
するには多額のライセンス料を支払わなければならなくなるね。
129login:Penguin:03/07/12 08:25 ID:sdVtxbU5
人間社会は、全体的に有害なものを排除しようとする自然摂理が
働くので問題ありません。 SCOも近いうちになんらかの方法で潰されるでしょう。
130login:Penguin:03/07/12 08:30 ID:FVl8D+Aq
>>107,110,111,115-117,122,125,129
分かってないね
SCOは正当な権利を主張してるんですよ
技術泥棒に対して「権利を主張する前に義務を果たせ」と言ってるんですよ
ライセンス料払えと。
131login:Penguin:03/07/12 08:35 ID:6C6mb7yV
>>124
条項としては入れられないけど
昔Appleのlook&Feel訴訟に対抗して運動したような
ことはもうやらんのかな?
132login:Penguin:03/07/12 08:46 ID:Nngx5oTK
>>130
みんなそれが正当な権利であることを示してみろ、っていってんですよ。できないじゃん。
133login:Penguin:03/07/12 09:05 ID:FVl8D+Aq
>>132
ほんと分かってないんだな
134login:Penguin:03/07/12 09:18 ID:wnpC6aUx
オタク系ユーザーは感情的になりすぎ。一般常識で冷静に考えろ。

SCOのやり方はユーザーにとっては不愉快でも、企業としては当然のことだし、
SCOのやっていることも一般的な訴訟に付き物の駆け引きに過ぎない。
SCOはむしろLinuxが今後も広く使われ、IBMやディストリビュータなどが
ライセンス料払ってくれるほうが儲かるわけで、一時的にはFUD的な作戦を
とってはいるが、SCOがLinuxつぶしを狙っているなんてオタクにありがちな
妄想にすぎない。
SCOも「IBMなどの大手Linux関連企業やディストリビュータなどの企業が
賠償金/ライセンス料を払ってくれれば、Linuxの開発をストップさせたり
ユーザーを訴えるようなことはしない」と、アッサリと自分たちの目的を
認めている。
弱小ディストリビュータはともかく、Linuxで儲けているIBMやHPなどの企業が
金を払わされたところで、別にユーザーやコミュニティには痛手にはならない。
SunはすでにSCOとライセンス契約を結んだし、HPも合意に向けて交渉中。
SCOの主張は全く根拠がないわけではなく、ある程度正当性を認められたもので

SCOから開示されたアナリストやジャーナリストたちが暗に認めているように
IBMによるコードのコピーの事実はほぼ確実。
米国のコミュニティのトップ連中も、自分たちが訴訟対象になった場合に不利になるので
公式には認めていないが、「コピーはなかった」ではなく「コピーはあったかもしれないが
SCOには訴える権利がない」を主張するための論理武装と、コードが開示されると同時に
すぐに置き換えられるような準備を始めている。
135134:03/07/12 09:18 ID:wnpC6aUx
SCOが叩かれるのなら、Linuxの開発主導権を握り、Linuxで金を儲けるために
安易にコードのコピーという手段を選んだIBMの不手際も叩かれてしかるべき。
しょせんは、Linuxで一儲けしようという企業同士の争いにユーザーが巻き込まれて
いるに過ぎない。
LinuxオタクはSCOだけを悪者にして盛り上がっていれば気が済むのかもしれないが、
リーナスやストールマンが認めているように、Linuxの開発体制に欠けている
知的財産権の侵害に対する審査機能や、GPLの条項の見直しや責任の所在の明確化を、
これを機にマジメに考えないと、今後も第2・第3のSCOが現れるだろう。
今はコミュニティ側に身を置いているIBMやHP自身が、今後は第2のSCOとして
ティの敵に回る可能性だって十分にありえる。
実際、各企業とも自社への囲い込み戦略を進めているし、今回訴訟対象の
IBMはMicrosoft以上に長きにわたって司法省と戦い続けた独占企業としての
実績があり、自社の知的財産権を守るために日本企業をオトリ捜査によって
叩きのめすというSCOをも上回るダーティなトリックを使った事実もある。
そうしたことを認識して、一歩を身を引いて冷静にこの訴訟の意味を考えるべきだ。
136134:03/07/12 09:27 ID:wnpC6aUx
「IBMの応援をする」「SCOを叩く」のではなく、「ユーザーにとって
どうなるのが良いか」を考えれば、「SCO敗訴」よりIBMが敗れて
賠償金を支払わされ、コミュニティはその負荷は大変なものであっても
コードを書き換えて企業の論理に振り回されないようなピュアなLinuxを
作るというのも有りかもしれない。
137login:Penguin:03/07/12 09:36 ID:FVl8D+Aq
>>134
>ディストリビュータなどの企業が賠償金/ライセンス料を払ってくれれば
つまりリナックスは有償のものになるわけだ
ネットワークを通じて無償で(再)配布できないわけだ
改良などした場合でもSCOのライセンスに抵触しないかのチェックをうけてから
でないと発表できないわけだ
138login:Penguin:03/07/12 09:51 ID:+SJi0aWg
もうIBMの「盗み」は明らかになったの?
ソースは?
まさかSCOの言うことは全部正しいと思ってるの?
妄想で何を書かれてもねえ
139login:Penguin:03/07/12 10:36 ID:FVl8D+Aq
>>138
もうIBMの「潔白」は明らかになったの?
ソースは?
まさかSCOのいうことは全部間違いと思ってるの?
妄想で何を書かれてもねえ
140login:Penguin:03/07/12 10:39 ID:pdd0tg6N
>>login:Penguin
NDA結んで見てくれば?
141直リン:03/07/12 10:42 ID:xxkei+Uk
142login:Penguin:03/07/12 10:47 ID:TdiwPEf9
え〜と、何度か話題ループしてるけどさ〜
SCO擁護派の方へ
 ・SCOの公式発言と非公式発言の差
 ・SCOの公式発言の根拠
 ・SCOの非公式発言の感情論を除いた要旨
を明らかにして欲しい。
SCOは公式発言と非公式発言があるので、非常に解り難い。
公式発言の根拠は、一方的な契約(契約内容未公開)を行った上でしか教えないと言ってる。
最低限、この契約内容は公開すべきなのに公開していない理由は何?
SCOの非公式発言は、仮定の上に仮定を重ねた発言なので論評するにも批評するにも不適当だから、IBMもLinuxコミュニティーも反応出来ないんだよね。

ちなみに、MSやSUNがSCOと契約したのは、別のOSが売れるのでLinuxが風評被害受けてる間に自社製品を売れるからで「費用効果の面で優れる」ので契約したに過ぎない。
コレを根拠にするのは不適当だからね。
更に、最悪でもUNIX系の特許使用権を持つ事は今後のトラブル回避にもなるので保険と考えた可能性もあるが…(サブマリン特許対策だって事ね)

SCOを擁護するのは構わないが、既成事実のように発言するのは止めて欲しい。
未だ根拠が示されず、言掛かりにしか見えないのだから…
現在のところ
 SCO「権利侵害だ!」
 IBM「何処がだ!」
と言い合ってる段階なのよ。
これでは、マトモに論評する気になれないよ…
143login:Penguin:03/07/12 10:47 ID:kj45KzaU
"お前らわかってない" だけ言ってどこが正当な主張だよ。
馬鹿にもほどがある
144login:Penguin:03/07/12 10:48 ID:kj45KzaU
>>139
そもそもIBMがパクッたこと自体証明できていないのに
なにが潔白だ?順序が間違ってますよ。
妄想で書いてるのは君だよ。
"SCOの主張が正しい"という妄想をいだいている君。
145login:Penguin:03/07/12 10:57 ID:JO8KQW0T
君らが騒げば騒ぐほどSCOの思う壺。
どんどんLinuxのイメージが悪くなってきているよ。
本当にLinuxのことを考えたらだまってたら?
146login:Penguin:03/07/12 11:21 ID:ye8SDQvP
>>145
>君らが騒げば騒ぐほどSCOの思う壺。
>どんどんLinuxのイメージが悪くなってきているよ。
は?意味不明。根拠示せよ。
いろんなサイト見る限りイメージ悪くなっているのはあきらかにSCOの方。
147login:Penguin:03/07/12 11:25 ID:0Ps1TDBd
>>145 はSCO関係者だろ。叩かれまくってるから必死だな。
148login:Penguin:03/07/12 11:26 ID:FVl8D+Aq
>>142
非公式発言ってなに?
マクグライド氏がインタビューで答えてるのがそれ?
たしかに会社の広報からでたものじゃないので非公式かもしれないけど
会社の代表が公の場でインタビューに答えてるんだから公式といえるのでは?

HPが金払おうとしてる理由はなに?
MS,SUN,HPがお金はらってるんだし、日本メーカーなんか簡単に払って
しまうんじゃない?
とくにソニーとか。松下電器もNECも富士通も簡単に払いそうだね。
あとあともめたくないだろうし。

そしたら、世界の大企業はちゃんとライセンス契約してるっていう
既成事実できるし。
SCOにとってはいろいろ有利かもね。
149login:Penguin:03/07/12 11:30 ID:FVl8D+Aq
>>146
たしかにリナックスのイメージ悪くなってるよ。
それも、これ以上ないってくらいにね。
日本国内に限っていえばそうではないようだけれども、
世界的にみれば(日本、ドイツ除)、大企業の幹部とかは
リナックスを敬遠するようになってるね。
リナックス導入を検討または、将来の導入を検討してたのを
中止にしたり、すでに導入をすすめている、あるいは導入
してても他のものへの変更とか、SCOとのライセンス契約を
検討してるよ。

リナックス使ってるといつゴタゴタに巻き込まれるかわからない
からね。
150login:Penguin:03/07/12 11:33 ID:FVl8D+Aq
http://japan.linux.com/opensource/03/07/09/1520229.shtml

とうとうこんな寝言いう連中がでてきたか
人類共通の財産だ、とでも言いたいのかな?
ふざけてるね。
企業活動の一環で生み出されたものなら、
独占的利用権与えるのが当然でしょ?
後からでてきて、舐めたことぬかすのもたいがいにしろ
といいたいね
151login:Penguin:03/07/12 11:42 ID:FVl8D+Aq
>>147
脊髄反射だな
バカの一つ覚え?
猿?
みてて恥ずかしいよ
もっと大人になったら?
152 :03/07/12 11:50 ID:lmAS13iS
>>150
国語苦手なんですか・・・?

普通に読めば、

公共性の高い知的財産については
不用意な知的財産権の主張による悪影響を避けるために、
早期に、そういった問題をクリアにしましょう

ってことでしょう?

それに、君は今日の特許ビジネスにおける諸問題を理解してないんじゃない?
MP3やGIFなどの例を見れば、必ずしも企業のやってることが
フェアでないことがわかるでしょう。
153login:Penguin:03/07/12 11:50 ID:H3qSsTFQ
Linuxのイメージが悪くなってきているといってもリスキーだという意味であって
>>145の発言は問題外だよ
154login:Penguin:03/07/12 11:52 ID:SD59dBFp
>148
> HPが金払おうとしてる理由はなに?
> MS,SUN,HPがお金はらってるんだし、
前提がそもそも違う。
MS、HPやSunは「SCOが権利を持つソースコード」を利用するために払っているのであって、
Linuxは使っていない(使っているということをSCOは証明していない)。

つか、SCO社員必死だな。
155login:Penguin:03/07/12 11:53 ID:FVl8D+Aq
というかですね、MicrosoftとSCOにですね、コンピュータ業界の警察
になってもらってですね、コンピュータ業界におけるあらゆる不正、
揉め事を解決してもらうってのはどうですか?
そうすればMSもSCOも儲かるし、ユーザーにしてもライセンス料さえ
はらえば揉め事に巻き込まれる心配なくて、皆が幸せになれますよ
この際だから、オープンソースとかフリーソフトウェアとかGNUとか
禁止にしちゃえばいいし。そうすれば、寝言いうような連中もいなく
なるだろうしさ。
156login:Penguin:03/07/12 11:54 ID:xoL60Ijm
SCOに金を払って得られるのはUNIXに関するライセンスだけなんだから
自社UNIXをウリにしている会社以外が払うとは思えないな。
157login:Penguin:03/07/12 11:56 ID:H3qSsTFQ
>>155
オイオイ
煽りのレベルが落ちてるぞ
158login:Penguin:03/07/12 11:56 ID:FVl8D+Aq
>>152
分かってないね。
表面上だけ読んで理解したつもりになっちゃいけないよ
発言の裏や裏の裏をよみとらないと
真意を読み取るのって重要だよ
そんなこともできないようじゃ、このさき生きていけないよ
たぶん、きみ学生だとおもうから忠告してあげるけどさ、
そんなことじゃ立派な大人になれないよ。
159login:Penguin:03/07/12 11:57 ID:FVl8D+Aq
>>156
使用権もあるでしょ
リナックスを使っていたとしても、UNIXの使用権を契約すれば
いいんでしょ
そんなこともわからないの?
160login:Penguin:03/07/12 12:00 ID:xoL60Ijm
>>155
昼から寝惚けたまま書かんでくださいw
161login:Penguin:03/07/12 12:02 ID:t//ACrHe
SCOが、未だに自分の主張が正しいことを証明していない時点で
まだ、議論する段階じゃないよね。
擁護にしても批判にしても憶測の域を出ないわけだから。

それまでは、このスレで憶測の応酬ということでもいいけどね。

というわけで…

俺は、SCOは騒ぐだけ騒いで法的に通用する証拠は出してこないと考えてるけど。
(そもそも持ってないか、出したとしても捏造)
あからさまに、売名行為とタカり。
162login:Penguin:03/07/12 12:03 ID:xoL60Ijm
>>159
それはLinuxのライセンスがUNIXのライセンス取得を前提にすることが確定してからの話。
関連性がはっきりしない時点でカネを払っても権利を確保したことにはならないのだな。
163login:Penguin:03/07/12 12:15 ID:FVl8D+Aq
>>162
UNIXのライセンスもってるSCOがいってるんだよ
なにいってるの?
権利確保できるにきまってんじゃん
164login:Penguin:03/07/12 12:19 ID:/j8snHU9
>>FVl8D+Aq
コンニチィワァ タチィバナァ
165login:Penguin:03/07/12 12:21 ID:gLKJCCfx
>>161
そういう騒ぐだけ騒いで他社の営業活動やコンピュータを使って生活を楽しむ
という市民生活を妨害する権利はあるのかな? 勿論メディアに意見を述べたり
告訴をしたりする権利はあるだろうけど、社会的にゆるされるのかな?

正直SCOのお陰で、私は凄い迷惑してる。 これって立派な公序良俗違反じゃ
ないでしょうか? 裁判するならさっさと提示する。 結果が出るまで変な手紙は
出さない。 こういうのを裁判所命令で出してもらえないかな?
166login:Penguin:03/07/12 12:24 ID:P+x2EbtS
>>165
お前馬鹿だろもう寝ろよじゃぁね
167login:Penguin:03/07/12 12:27 ID:t//ACrHe
>>165
俺にキレないでよ。

俺だって気分悪いよ
てめえの勝手で、他人様を貶めて
それで金ふんだくろうなんていう、最低な行為
某OSメーカーみたいで、不愉快。

ただし、アメリカは許すだろうね。
売名に裁判を利用するというのは、よくある手段だよ。
FUDなんかも、当然の如くやるしね。

熱いコーヒーてめえで勝手にこぼして焼けどして
販売店告訴して賠償させる。
そんなのが、ありえる国だぞ。

SCOの件だって、どうなるかわかったもんじゃない。
168login:Penguin:03/07/12 12:28 ID:FVl8D+Aq
>>164
tatibanaじゃないよ
169login:Penguin:03/07/12 12:29 ID:/j8snHU9
>>168 失敬!ミステイク
170login:Penguin:03/07/12 12:33 ID:0AN4Mpya
>>168

いーや お前はtatibanaだ
そうでなくても同じようなもん


口癖

"わかってないね"

(正当な根拠を示せないためにこのような反論しかできない)
171login:Penguin:03/07/12 12:35 ID:xoL60Ijm
>>163
それって、許諾する側が相当に寛容な条件でライセンスしてるって意味も含んじゃうんだけど。
派生物の使用権が自動的に得られるとなると期限や使用範囲が契約で明示されていない限り
相当に自由に使えることになってしまう。
172login:Penguin:03/07/12 12:35 ID:JO8KQW0T
君たちなにもわかってないね
子供は寝なさい
173login:Penguin:03/07/12 12:36 ID:0AN4Mpya
ツーか まじで ID:FVl8D+Aq のレス、低レベルだな。

>>155
論外

>>158
なんだこのレスは?お歳はいくつですか?

>>163
それが怪しいから議論まきおこっているんだろうが。

>>168
うそつくなボケ
174login:Penguin:03/07/12 12:41 ID:+SJi0aWg
つまりSCOの主張を今の段階で認めてるやつは
とにかくなんでもテキトーに「あいつが泥棒だ!」と
叫べば泥棒だと証明されない限りは泥棒扱いする、



アホか
175無料動画直リン:03/07/12 12:42 ID:xxkei+Uk
176login:Penguin:03/07/12 12:45 ID:+SJi0aWg
>>174
誤 叫べば泥棒だと証明されない限りは泥棒扱いする、
正 叫べば泥棒でないと証明されない限りは泥棒扱いする、
177login:Penguin:03/07/12 12:47 ID:FVl8D+Aq
>>174
疑わしきは罰する
世の中のキホンだよね

>>170,173
tatibana節を真似てるけどね、本人じゃないよ
178login:Penguin:03/07/12 12:48 ID:du2lGtJL
USL vs BSDは2年掛かって、結局USLは弱体化され、 AT&T、NovellからSCOと身売りされた訳だが。 次はSCOgか?SystemVはジョーカー だから、所有社は弱体化する、呪いのソース。けけけ。
179login:Penguin:03/07/12 12:55 ID:t//ACrHe
>疑わしきは罰する
>世の中のキホンだよね

もし…もしもだが
マジに言ってるなら

おまえヤバい
180login:Penguin:03/07/12 12:56 ID:iJr2dZtF
馬鹿な私に教えてください。
Linux(のソースコード) は GPL ライセンス(ソースコード公開必須)。
MS なり SCO 含む UNIX ベンダーが、Linux のソースコードを自社の OS にこっそり取り込んでる事ってないの?
181login:Penguin:03/07/12 12:57 ID:t//ACrHe
ない とは言えない
ある とも言えない

たとえ、あったとしても
内部からのリークでもない限りは証明できない
182login:Penguin:03/07/12 13:00 ID:s9WhDgrW
>>177
tatibana以外にも、中卒レベルの発言する奴いるんだ。
へぇ。
183login:Penguin:03/07/12 13:01 ID:iJr2dZtF
>>181
ってことは、(ソースコードを)調べる側、調べられる側の立場で言えば、Linux 絶対不利って事?
SCO ... Linux に UNIX のソースコードが含まれているかどうかを調べられる。
Linux ... 他OS に Linux のソースコードが含まれているかどうかを調べられる。
184login:Penguin:03/07/12 13:03 ID:iJr2dZtF
>>183
間違い
Linux ... 他OS に Linux のソースコードが含まれているかどうかを調べられる。

Linux ... 他OS に Linux のソースコードが含まれているかどうかを調べられない。
185_:03/07/12 13:04 ID:HnoA/ig4
186login:Penguin:03/07/12 13:05 ID:FVl8D+Aq
>>180
馬から落ちて落馬ですか?
頭痛が痛いですか?
GPLライセンスってなんですか?

>>182
ほんとレベル低いですね
そういう目でしか人をみれないのですか?
そんなことじゃ、大人になっても出世できませんよ
187login:Penguin:03/07/12 13:06 ID:t//ACrHe
>>180
ついでに例えば

A社がGPLのソースを、クローズなソースに含めたとしよう。
そして、それを販売した。
当然一般人にはそれを知る術はない。
社員には守秘義務があるのでリークするとなると自分のクビ覚悟でやることになる。
そして、そのソースを見るには別途のライセンス契約が必要
見た人にも守秘義務がつくので、当然「A社がココとココをパクってる」なんて言うと
守秘義務違反になるので、罰せられるか、法的に(社会的にも)信用されない可能性が高い。

>>183
そういう事になる。
たとえば、そのA社が「うちが先に書いたんだ。パクったのはフリーソフトウェアのほうだ。知的財産の所有権を侵害された」
と言うことも出来る。
事実とは違ってもね。
188login:Penguin:03/07/12 13:07 ID:+SJi0aWg
>>187
最近はコンプライアンス経営なんて言ってる会社も多いので
まっとうな会社なら告発できる(形式的には)
189login:Penguin:03/07/12 13:11 ID:iJr2dZtF
>>186
ゴメンナサイ
× GPLライセンス
○ GPL
勉強しなおしてきます。
190165:03/07/12 13:18 ID:gLKJCCfx
>>161=167
ごめん。 全然切れてないよ。 言葉づかいが悪かったかな? すいません。
ほんと、純粋に公序良俗違反に当たらないのかな?って思ったので訊いてみました。

今はまだアメリカ国内の1社 対 1社の問題に収まってるけど、これから先
世界中が巻き込まれていく自体に発展しかねないでしょ? 発展途上国や先進国
でも貧しい人にコンピュータを使うチャンスを広めていこうと思えばどうしたって
オープンソース/フリーソフトを使うしか無いと思うんだけど、これが妨害
されるような事になったら、「わが社は30億ドルの損害を〜」なんて言ってる
場合じゃなくて世界全体での図り知れない規模の損失になると思うんだ。
そんな事態を避けるためになるべくSCOvsIBMの早急に、完璧に終わらせるべきだ
と思うんだ。 もちろん世界のためにSCOに全てを諦めてもらうなんて話を
してるんじゃないよ? ただ彼らの権利の内、他の人にも十分納得のいく
範囲で和解なり保証なりを進めてもらって、それ以上のタカリ行為はスパッと
止めてもらわ(止めさせなくては)なくてはならないと思うんよ。
191login:Penguin:03/07/12 13:23 ID:FVl8D+Aq
>>190
SCOのビジネスチャンスを奪う魂胆ですか
だいいち、「タカリ」っていう認識が間違いなのです。
192182:03/07/12 13:26 ID:s9WhDgrW
>>186
ププ
やっぱり「中卒」に反応したね。tatibana君。
193login:Penguin:03/07/12 13:28 ID:H3qSsTFQ
著作権をアルゴリズムまで拡大しようというのはタカリくさいが
ミッキー保護法の解釈次第だろう
194login:Penguin:03/07/12 13:28 ID:AzEHlADB
>>189
本題では無い問題にあまりこだわってもしょうがないのだが、でも
勉強しようとしないアホよりはずっとよい。

本題の方は「ない」とも言えないし「ある」とも言えない。
それが分からないようになっているし、その証拠も示していないし、
その証拠となっている根拠が偽造されたものであることも分からない。
195login:Penguin:03/07/12 13:34 ID:TjJ7TMss
今回の件で思ったよ。
SCOの言うとおり、Linuxのエンタープライズ性はIBMによってもたらされた物なのだと
したら、常に企業の作り上げる物の方が優れているのだとしたら、ソースを必要としない
普通の利用者にとってのオープンソースのメリットってなんだろう。「無料」ってだけ?

オープンソースは唯一成功した共産主義なんて、ちょっと前までよく耳にしたけど、今は
面白くない冗談にしか聞こえない。
196182:03/07/12 13:41 ID:s9WhDgrW
> 普通の利用者にとってのオープンソースのメリットってなんだろう。「無料」ってだけ?

「自由」ってのがメリットだろ。「無料」ってのは大した問題じゃない。
197165:03/07/12 13:43 ID:gLKJCCfx
>>191
ビジネスチャンスと善意の人々からの搾取は違うと思う。

水俣病問題の時も、必死に「河に廃液を流すのは止めてくれ」って言い続ける
地域住民に会社側の人間は「会社は利益を追求してるんだ。 廃液を止めようと
思えば操業を中止しなくてはならない。 廃液処理をするような余計なコストは
かけれない」と言い切ったそう。
今回のこれが搾取に当たるかどうかは人それぞれの判断だから、まだなんとも
言えないけど、実際に被害を受ける人がでるまえに早いとこ決着を付けてもらい
たいものです。
198login:Penguin:03/07/12 13:46 ID:AzEHlADB
>>195
ソースと必要としなければ、オープンもそうでないのも別に変わらないでしょう。
技量や予算に応じて使えるものを選べばよいでしょう。
199login:Penguin:03/07/12 13:47 ID:iJr2dZtF
>>7
AIX の JFS を Linux に移植したのが問題と言うのなら、SGI の XFS も同等なのでは?
馬鹿な私には、ぎもんばかりです。
200165:03/07/12 13:48 ID:gLKJCCfx
自由って大事だと思う。 日本にいるとその価値を時々忘れてしまいそうに
なるるけど、北朝鮮に関してのドキュメントなんかを見てると、絶対守ら
なきゃいけないなって思う。
201login:Penguin:03/07/12 13:48 ID:xoL60Ijm
>>195
エンタープライズの経験が豊富なのがIBMなどの企業だってことはいえる。
ならばIBMがコミットした理由は何だろうと考えればいいでそ。
IBMの顧客としてLinuxを使いたいユーザー層が居た訳だから
そーゆー人たちの使う理由がそのまま答えになる。

共産主義に擬えること自体が冗談だしな。
むしろNPOでそ。
202login:Penguin:03/07/12 13:51 ID:FVl8D+Aq
>>192
バカだね
203login:Penguin:03/07/12 14:03 ID:TjJ7TMss
>>201
Windows ServerやSolarisに圧されて、死にかけで泣かず飛ばずなAIXよりも、一般人に
認知度のあるLinuxに、IBMがエンタープライズOSとしての価値を見いだしたからコード
提供したのでは?

それ以上に宣伝目的が大きいと思うけど。

> 共産主義に擬えること自体が冗談だしな。
冗談とは思っていない人が所謂「コミュニティ」の重鎮にはたくさんいそうだよ?
204login:Penguin:03/07/12 14:06 ID:+SJi0aWg
>>195
エンタープライズ=優れている?
たとえば、マルチプロセッサ対応が一般のユーザーにとって必須なものかどうか
は考えたことないのか?
205login:Penguin:03/07/12 14:11 ID:OQ2yl7WD
どーでもいいんだが、SCOの持ってるUNIXの権利って、特許権と著作権以外の
全部だったよなあ。
要するに権利運営はSCOに任されてるってことだよね。
だったらSunが契約するの当り前だよな、元々UNIXの利用権買ってるんだし。
普通の契約更新の一つか。
206login:Penguin:03/07/12 14:14 ID:TjJ7TMss
>>204
いやいや、たまたま今回の件はエンタープライズ性だったから
それを例に挙げただけだよ。

言いたいのは
>常に企業の作り上げる物の方が優れているのだとしたら
↑ココ

んー。例えば、何年経ってもちっとも使いやすくならない、星の数ほどある
Window Managerに比べると、UN*Xに皮をかぶせたという意味では似たもの
同士のMac OS XのGUIなんかは実によくできてるよね。

あ、ここまで書いてて気付いた。
オープンソースで培われた基盤を企業がさらに昇華させ、製品として提供できる
と考えれば、一般ユーザーにも十分利益があるね。ああ、なるほど。
207login:Penguin:03/07/12 14:15 ID:LXKuyyfN
>>195
>>196
禿同。

「自由」であるがために、「無料」になっているだけ。
208login:Penguin:03/07/12 14:16 ID:TjJ7TMss
「自由」てひとそれぞれだから、なんともいえないなぁ。
自分はソース公開を強制するGPLより、好きにして〜のBSDライセンスの方が
より「自由」だって思うし。
209login:Penguin:03/07/12 14:18 ID:H3qSsTFQ
>>208
GPLの目指す公開者の自由じゃなくて利用者の自由だし
GPLの想定する利用者はソースを使う人たち
210login:Penguin:03/07/12 14:19 ID:LXKuyyfN
>>208
おまえGNU宣言も読んだこと無いだろ・・・

この場合でいう「自由」っていうのは人間の自由じゃなくてソースコードの自由だよ!
211login:Penguin:03/07/12 14:22 ID:AzEHlADB
>>207
freedomとfreeが一緒になっちゃっているようだが、それは違う。
現状は多くの場合がその様になってはいるのが紛らわしいけど…。
212login:Penguin:03/07/12 14:23 ID:TjJ7TMss
えー。ソースを利用する人達のソース公開の自由を縛る…。
とか言い出すと宗教論争みたいになっちゃうね。所詮は思想の話だし。

なんかさ、性悪説じゃん。GPLって。性悪説と自由って相反する思想な気がするんだよね。
だからBSDライセンスってほのぼのとしてていいなーって。そんだけ。
213login:Penguin:03/07/12 14:29 ID:TjJ7TMss
>>210
|д゚) Stallman ノ ジユウ ダヨ…
214login:Penguin:03/07/12 14:32 ID:xoL60Ijm
>>203
IBMが手を出す前のLinuxはエンタープライズ用途では弱かったんだから
AIXの代替として価値を見出すことはないよ。
それにLinux互換のレイヤをAIXに取り込んでたんだから、その後の
資金&人材を投入してのLinuxの強化は無駄なことをしたことになる。
顧客の側にLinuxを使いたいという要望がなければ商売として成り立ちませんぜ。

>重鎮
そーゆー人を寡聞にして知らんが、共産主義体制の国家や団体から
良質のフリーソフトが生まれた例も無かろう。
215login:Penguin:03/07/12 14:33 ID:zGpECfQY
>>212
> 性悪説と自由って相反する思想

ちょっと違うんじゃないかな。
性悪であるがゆえに、自由に相応の責任(自律)を求めるのが本来の
自由主義であるはず。自由とアナキズムを履き違えちゃいけない。
だから、コピーレフトとかは、アナーキー的な側面があるというふうに
受け止められてしまうわけだが。
216login:Penguin:03/07/12 14:41 ID:knUIu4er
>>205
???
特許権と著作権以外の全部ってなに?
SCOはUNIXの商標は持っていませんが。
逆にsysem V由来コードの著作権は持っているってことだろ。
(「UNIXの著作権」とは言わない。
「UNIX」ってのはThe Open Groupから認証を受けたOSの総称であるから、
「UNIXの著作権」という概念は意味を持たない)
217login:Penguin:03/07/12 14:44 ID:TjJ7TMss
>>214
顧客がLinux使いたいなんて言ってくるのはごくごくごく最近の話でしょ。
1999年当時にLinuxをエンタープライズ用途に使用したいなんて顧客が、IBMを
動かすほどいたとはとてもとても…。

顧客のニーズと言うよりは、IBMの提案が先のような気がするよ。

>それにLinux互換のレイヤをAIXに取り込んでたんだから
これはAIXユーザーを将来的にLinuxへ移行させやすくするためじゃないの?
うちはLinux一辺倒じゃないですよ。AIX選択しても安心ですよ〜って。
218login:Penguin:03/07/12 14:45 ID:OQ2yl7WD
>>216
ZDNNにそういう表現があったのだよ。
数秒考えてよーするに権利の運用任されたってことか?と解釈したのだが、ち
げーのかね?

あとNovellは著作権は譲渡してないと言ってるはず。
修正契約条項の存在を巡ってまだ対立姿勢にあったと思うが?
219login:Penguin:03/07/12 14:54 ID:knUIu4er
>>218
Novellは著作権渡したって契約書が見つかったとか言ってなかったっけ?
ま、それはどっちでもいいや。

「UNIX」という言葉の意味に関するThe Open Groupの代表さんの主張。
http://japan.cnet.com/news/pers/story/0,2000047682,20055522,00.htm
これみると、「SCOはUNIXの権利を持っている」という主張は
実に不正確だと分かる。
220login:Penguin:03/07/12 14:57 ID:OEO/SCCY
IBMだろうがNovellだろうが、
SCOが証拠を出して起訴しない限り
FUD行為が進行するだけの状態です。
221login:Penguin:03/07/12 15:03 ID:TjJ7TMss
>>215
あ、感情レベルの話だからあまり突っ込まないで。

なんかすかんのですよ。乱暴な表現をすれば、偉そうなこと言ってる割には
Closedなプログラムで飯食ってる大企業からのソース提供受けちゃう。
みたいなところが、理想と現実がうまく噛み合ってないなぁ、信念無いなぁ
って感じちゃうのですね。
もちろんgnu = linuxって事ではないのだろうけど。
222login:Penguin:03/07/12 15:17 ID:TdiwPEf9
>>219
>Novellは著作権渡したって契約書が見つかったとか言ってなかったっけ?
まだ確定してないよ!
追加の契約書が見付ったとSCOは主張してるけど、公式にはNovellが所有してると言ったままだよ。
ただし、SCOは特許権が委譲されてるとして米国特許局(違うかも…)に申請してるらしい。
でも、委譲手続きの証明が出来てないらしくてスムーズな処理が出来てないらしい。
恐らく、SCOの主張とNovellの主張が食い違ってるので調停中だと思う。
223login:Penguin:03/07/12 15:19 ID:t//ACrHe
そういや、SCO
Linuxという名前も
SCOの権利を侵害してるとか言ってたような。

明らかにUnixから連想した名前だからダメみたいな。
ソースどこにあるかわすれてしまった。スマソ
224login:Penguin:03/07/12 15:23 ID:xoL60Ijm
>>217
おひおひ、AIX浸かってくれる上客をLinuxに移してどうするw

他社UNIXからの移行を促すエサとか、既にLinuxベースのアプリ資産を持つ客が
システム規模を拡大したいときにLinuxをエンタープライズ用途に拡大しておく価値はある。
そんで複数のサーバを集約させてメインフレームを使わせる戦略で売っているんだけどな。
ttp://www-6.ibm.com/jp/linux/outline/market.html
225login:Penguin:03/07/12 15:23 ID:gLKJCCfx
>>220
FUD止めるために、コミュニティー側で出来ること無いかな?
公序良俗違反って起訴理由としては薄いのかな?
226login:Penguin:03/07/12 15:33 ID:2VGFzlrb
>225
あるとしたらコミュニティ全体に対する名誉毀損かな。泥棒扱いされたことに対する
精神的損害に対する賠償として一人あたり1万ドル×コミュニティが百万人としたら
賠償額は100億ドルくらいになるが。
227login:Penguin:03/07/12 15:34 ID:gLKJCCfx
>>223
それってちょっと酷いですよね。 SANYとかピューマは私もいけないと思う。
でもLINUXでUNIXの商標権も侵害してる、なんてのが認められ始めたら、
まるでちょっとした世間話や政治風刺をしても、しょっぴかれる警察国家
じゃないですか? 1984の世界みたい。
228login:Penguin:03/07/12 15:37 ID:jCyC13YK
http://members.tripod.co.jp/poponss/itiran.html
おすすめ懸賞・お小遣いサイトを紹介しています。
229225:03/07/12 15:39 ID:gLKJCCfx
>>226
でもそれにはまず、著作権侵害が行われていないってことを司法が裁定
しないといけない理由ですよね? コミュニティー側にはNDAとかあって
調べるのは難しい、、、 そうするとSCOの動き待ちか、、、
何か他のルートで審議の円滑な進行を促進させる措置だけでもとる
方法ってないかな?
230login:Penguin:03/07/12 15:42 ID:TjJ7TMss
>>224
http://ibm.co.jpでのAIXの扱い見ると、AIXでなきゃダメなソリューションなんて
どこにも書いてないよ? 最新版の宣伝文句が

>Linuxとの高い親和性を備えており、Linux上で開発されたアプリケーションの優れた
>移植性を提供します。

だよ?
AIXの開発者用サイトにいたっては、オープンソースマンセー状態。
これは明らかに死にかけじゃあ…。果たして新規の顧客にAIXを勧めるのだろうか?

上得意をAIXから段階的に移行させるため、もしくは不安にさせないため、もしくは
可哀想なAIXチームに仕事を与えるためだって言っちゃうと言いすぎ?
231_:03/07/12 15:55 ID:HnoA/ig4
232login:Penguin:03/07/12 16:04 ID:t//ACrHe
勝手な未来予想(悲観的) 。
勝訴したからといってパクったわけではないという事と敗訴したからといって
パクってないわけではないということを念頭に置いてほしい。判決と真実は必
ずしも一致しない。ということ。

『SCOが勝訴した場合』
Linuxコミュニティは泥棒集団というレッテルを貼られる。末端のユーザーま
でもが泥棒扱い。 もしくは犯罪者集団。アンチによるコミュニティ、ユーザー
への攻撃(FUD等)は激化。ML等は機能しなくなる。 判断の早い人はすぐに*BSD
かWindows等に避難。それまで、Linuxに協力的だった人、企業がとばっちりを
恐れて去る。それまで、Linuxを褒めた記事を書いてた団体がバッシングをは
じめる。コミュニティとして機能しなくなり、モチベーションも低下しまくる
開発者達。一時的な騒動だと信じつつ、開発休止となる。この事態をリアルタ
イムで見てた人は、事実をしっていても後々にこの事態を知った人は、単純に
「Linuxあれでしょ?Unixパクって潰れたやつでしょ?」となる。当然復活の
見込みは無し。 Linuxは開発停止となる。GNUは痛手を被る。 Hurd が完成の
目途がまったくたたない現状Linux kernelに代る物はみつからない。

『SCOが敗訴した場合』
FUDは続く。「裁判で負けたからといって、必ずしもパクっていないとうわけ
ではない。」Linuxの新規採用を検討していた企業は、採用を見合せ。末端の
ユーザー及びアンチの間では、憶測と妄想の応酬が続く。
「パクってないと法的に認められた」
「法が全てですか?ほんとにパクってないと証明できるんですか?」
「SCOが証拠を一般に公開していないからできない」
「できもしな(ry …略(プ …略(ゲラ …略(ワラ」
ZDNetやらCNETは、ときにはLinuxを叩き、またときにはSCOを叩きと煽り立て
る。当然収集はつかない。 当然コミュニティにもとばっちりがいく。アンチ
の荒らしにFUD、それを放置できない犬厨。

噂に当分振り回される -> 真に受けて信用しなくなる人が増える -> それをうけてFUDは激化する -> 開発者のモチベーションは下る -> 中にはLinux離れするユーザーも出る -> 新規ユーザーは減る
以後悪循環。
233login:Penguin:03/07/12 16:07 ID:xoL60Ijm
>>230
IBMはハードベンダーでっせ。まずマシンが売れなきゃAIXだって売れない。
その顧客開拓の尖兵としてLinuxを遣ってるわけだ。

>AIXチームに仕事を与えるためだ

その通り。オープンソースに肩入れしても直接にはAIXの足は引っ張らないという
読みもあるんだろうな。

234login:Penguin:03/07/12 17:22 ID:OQ2yl7WD
IBMがハードウェアベンダなら、別にOSはなんでもいいわけだよな。
だったらわざわざライセンス料と開発費をたんまりかけて一つのOSを自前で作
るより、オープンソースのOSに自分が必要な機能をcommitしたほうが安くつくわな。

……てことは将来的にはAIXステ? SCOもライセンス収入消え?
まさかそれでLinux叩きやってるわけじゃあ……ないよねえ……いくらなんでも。

235login:Penguin:03/07/12 17:29 ID:FVl8D+Aq
SCOはなにもリナックス叩きやってるんじゃないよ
リナックスや開発者やIBMを泥棒扱いしてるわけでもないし
236login:Penguin:03/07/12 17:56 ID:sdVtxbU5
スレタイに「tatibana」を入れてあげないから、tatibanaが定住しちゃったよ
どーするの? こいつはただたんにLinuxユーザを煽って楽しんでる釣り師だよ
237login:Penguin:03/07/12 18:03 ID:2GQTsEYL
いや、泥棒扱いだろ。いや、泥棒だろ。
238login:Penguin:03/07/12 18:05 ID:zA9CG34e
うむ
239_:03/07/12 18:11 ID:HnoA/ig4
240login:Penguin:03/07/12 18:28 ID:bfkdw8aC
IBMがんがれ
241login:Penguin:03/07/12 19:05 ID:wnpC6aUx
感情的にSCO叩きをやっている人は、UNIXの歴史知らない人も多いのでは?

UNIXを作ったAT&TがSystemIIIを製品化したときも、UNIXのソースコードから
派生したあらゆる物に対してライセンス料を要求した。
BSDもAT&Tとの訴訟を経験しつつ、その中に含まれるAT&T系のコードを順次
リプレイスして今のFreeBSDができた。

今回の訴訟もその繰り返しに過ぎず、SCOがAT&Tと同じ役回りを勤めている
だけのこと。
LinuxがビジネスになるとしてIBM等の企業系開発者がコードを追加しはじめたとき、
「Linuxの開発が遅々として進まないのはリーナスがボトルネックになっているからだ」
という、主に企業系開発者の批判に焦りを感じたリーナスは、コードのプログラム
としての信頼性はチェックしても、法的な信頼性はチェックせずに、それらのコードを
そのまま受け入れてしまった。
実際、SCOもIBMを初めとする企業系開発者が入り込んでくる前に作られた
V2.2は、SCOもほとんど問題がないと言っている。
過去にBSDに起きたことを理解し、それを他山の石としていればこんなことは
起きなかっただろう。
ストールマンは「コードを書くときに知的財産権の問題に注意しろ」と
述べているが、リーナスは「そんなことを気にしていたら時間がかかって
しょうがない。技術者はそんなことを気にしなくてもよい」と述べている。
その姿勢の違いは、世界から期待され、特にLinuxビジネスで儲けたい企業から
「開発が遅い」という突き上げをくらって焦っているリーナスの現状から
生まれたものだろう。

訴訟の結果がどちらに出るにせよ、Linuxは例え苦しくとも一旦その歩みを止め、
BSDと同じく知的財産権に考慮したOSに生まれ変わるべきなのか、このまま
ライセンス訴訟のネタとなるコードを抱えたままLinuxビジネスを拡大する
企業とともに突き進むのか?難しい問題だ。
242login:Penguin:03/07/12 19:18 ID:t//ACrHe
linusが焦る?
彼はlinuxのとっくメンテナではなくなってる事を知らないのかなぁ
243login:Penguin:03/07/12 19:27 ID:wnpC6aUx
>>232
SCOが勝訴しても、それはIBMをはじめとする企業が賠償金を払うだけのことだし
無料のディストリビューションもなくならない。
中長期的にはFreeBSDのような、ライセンス訴訟となるコードの削除は必要に
なるが、SCOも企業からのライセンス料が入ればLinuxの使用をストップさせる
つもりはないと言っているので、コード書き換えのモラトリアム期間は保証
されるだろうし、IBMやHPも立場上協力せざるを得ないので書き換えの
スピードはFreeBSDのときとは比較にならないぐらい早いものとなる。
もともと今回の騒ぎはLinuxを基幹系でも使えるように機能強化を急いだ
企業が引き起こしたもので、知的財産権のチェック機能の欠如が批判される
ことはあっても、コミュニティが泥棒集団と呼ばれることはありえない。
また、Lnuxの基幹系システムへの投入は遅れても、本来の使い方であるエッジ
サーバーとしての利用は大きな影響をうけず、いわゆる「Linuxブーム」に
乗ったにわかユーザーがLinuxの使用をひかえるだけで、「ユーザー離れ」と
呼ぶほどのものは起きない。
SCOのやり方をFUDと呼ぶなら、Linuxの危機を大げさに騒ぎ立てて、無知な
ユーザーを煽り釣る行為もまたFUDに過ぎない。
244login:Penguin:03/07/12 19:35 ID:t//ACrHe
>>243
最悪の状況も考えられるということ。
それに、冒頭で書いたが、判決が真実が一致するとは限らない。

勝訴した場合ソースの修正するにしても、その修正箇所を知るには
SCOとの契約が必要で、それはLinuxもSCOの所有物であると認める事になる。
同じ機能を違う方法で実装することも、SCOの主張では知的財産の所有権を侵害したことになる ということだから、修正し再び実装することはSCOの権利を侵害することになる。
SCOにきちんと金はらって、守秘義務を守れば問題ないが
それはLinux自身がGPLを侵害することになる。

さて、どうなるかね。
ここで敗訴するわけにはいかんのよ。
245login:Penguin:03/07/12 19:38 ID:sdVtxbU5
だから今回の事例を認めちゃうとLinuxもUNIXの派生物になって自由な公開や改造ができなくなるんだって
SCOにとってLinuxなんて「百害あって一利無し」なんだからさ、潰すか利用したいわけよ

現在のSCOからは、Linuxから永遠に金を絞り取るか 商売仇として潰すか という選択肢しか見えてこない
246login:Penguin:03/07/12 19:49 ID:t//ACrHe
>ここで敗訴するわけにはいかんのよ。
間違えた、「ここでLinux側が負けるわけにはいかんのよ」というつもりだった。

>>245
その通り。

修正するにしても
「該当箇所を消し、それと同等の機能は二度と実装しない」のであれば良いけど
「該当箇所を消し、完全にクリーンなソースで再実装する」というのは再びSCOの権利を侵害することになる。
Unix上で生れた(Unixユーザーの)アイデアにも、SCOは知的財産の所有権を主張している。
それは、そのアイデアの発生がSCOが権利を所有するUnixに起因しているから。
247login:Penguin:03/07/12 20:08 ID:6y3zbFI3
BSDliteがFreeBSDと表現されていることに違和感を感じる
248login:Penguin:03/07/12 20:15 ID:RFBXqJDq
舞台がアメリカでしょ?

陪審員制にしても司法当局主導にしてもSCOは勝ちません。
なぜならlinuxサイドを有罪にしてしまうと社会的な不利益
がいまや大きすぎるから。SCOを負けさせたほうが様々な
意味で社会的利益が大きいの。

変に思うだろうけどアメリカの司法判断とはそういうものです。
249login:Penguin:03/07/12 20:36 ID:gLKJCCfx
>>246
>Unix上で生れた(Unixユーザーの)アイデアにも、SCOは知的財産の所有権を主張している。
この点がすごく気になるんですが、この主張ってどの程度正統性があるのですか?
これってMSのWINDOWS(当時は3.1でしたか?)をAPPLEが訴えた件と近いきがするの
ですが、あの時はAPPLEの訴えは斥けられました。
250login:Penguin:03/07/12 20:40 ID:SD59dBFp
どうでもいいけど、おまいら休日にヒマですね。
251login:Penguin:03/07/12 20:52 ID:FVl8D+Aq
休日だからヒマなんだよ
252login:Penguin:03/07/12 21:09 ID:t//ACrHe
>>249
俺は法の専門家じゃないし、アメリカ国民でもないからわからないけど

少なくとも俺は正当性は感じない。 SCO側の一方的な主張であると思うし
>>248
>社会的な不利益
ということもあるので、正当ではないと思う。
Unixに関わる物全てと、Unixという土壌で育った物、生れた物全てが
SCOの物なんてことになったら、今後Unixから何かが生れる事はなくなるだろうと思うし
SCOは技術の誕生と進歩を阻害しているとも言える。

ただ、この場合はソースをパクったという事とは別件として捉えるべきだと思う。
SCOが、意図的に混同させようとしているようにも見えるが
「ソースをパクった」
「Unix上で生れた技術 アイデアはSCOのものになる」
というのは別。

>>248
今回の一件はアメリカが舞台だけども
Linuxの死による不利益はアメリカだけの問題じゃないからね
中国は紅旗linux ミュンヘン市もLinux
日本でもLinuxを採用する企業も増えてきたわけだし
PIXERとかいう映像製作の会社もLinux使ってるとかいったな。
Linuxが失なわれるのが痛いというよりは、Linux導入に際して行なった設備投資と
今度は別な物にかえるために、また金がかかる。
国をあげて、市をあげて とかいうレベルになると、そりゃあ被害は甚大だろうね。
253login:Penguin:03/07/12 21:22 ID:6u52nIu0
うちの会社では次期プロジェクトで使うはずだったLinuxが急遽、非採用になった。
上司の説明で次の二点が原因と言われた。

1.盗品である。
2.盗品使用しているユーザーが掲示板などで盗まれた被害者を罵倒している。

前者はしょうがないにしても後者はおまえらが原因だろうな。
254login:Penguin:03/07/12 21:30 ID:wnpC6aUx
>>246
>「該当箇所を消し、完全にクリーンなソースで再実装する」というのは再びSCOの権利を侵害することになる。

間違いですね。
世の中にコンピュータOSは沢山ありますが、みんな似通った機能を備えています。
またOSに限らなくてもいいでしょう。
そこらじゅうにソフトウェアがありますが、全てのソフトウェアは同じ機能を
全く持っていないのですか?
255login:Penguin:03/07/12 21:30 ID:t//ACrHe
>>253の会社は妄想集団ですか?
256login:Penguin:03/07/12 21:32 ID:t//ACrHe
>>254
SCOが、そう主張している。
*連想*された*機能*(コードではない)を、(SCOにとって)不当に使われる事は
SCOの知的財産の保有権を侵害するそうだ。
257login:Penguin:03/07/12 21:34 ID:t//ACrHe
保有権 ×
所有権 ◯
258login:Penguin:03/07/12 21:36 ID:zGpECfQY
>>255
まあ、経営判断として>>253という方法を採るケースは今後も全くないわけ
じゃないと思う。ただし、その因果をここ(2ch)に求める>>253は明らかに
手の施しようのないバカだな。
259login:Penguin:03/07/12 21:42 ID:t//ACrHe
>>254
言い忘れたが
俺はSCOを擁護してるわけじゃない

「SCOがそう言ってる」
という事を書いてるだけ。

だからSCOの主張の内容に関して
俺を責めても糞にも味噌にもならん。
260login:Penguin:03/07/12 21:52 ID:gLKJCCfx
>>259
そうそう、悪いのは259じゃなくてSCO。 彼らにだって会社を守るためとか
奪われた(と彼らが主張するところの)分の弁済を求めるだとかの言い分も
あるだろうけど、それまでLINUXを売って回っておきながら利益が上がら
ないと見るや酷い裏切り行為を行う。 弁護の余地無いよ。

255は釣でしょ?
人を騙して、それで何の利益があるわけでもないのに、騙された人を
見てほくそ笑むなんて、悲しい人。 放っておこうよ。
261login:Penguin:03/07/12 21:56 ID:+SJi0aWg
確かにSCOの言うことをまともに取るやつは頭が悪すぎるだけだな
262login:Penguin:03/07/12 21:57 ID:W3dzntWW
263255:03/07/12 21:59 ID:t//ACrHe
>>260
>>255って、どちらかというと釣りというよりは>>253に釣られた側だと思うけど

>>261
頭悪い香具師もいるだろうけど
大方はアンチでしょ、正しい正しくない以前に
叩く材料が出きたから、好き放題書いてる という感じかと。
264login:Penguin:03/07/12 22:00 ID:hNy+CDDM
265260:03/07/12 22:03 ID:gLKJCCfx
ごめん、255じゃなくて253です。 255さんホントごめん
266260:03/07/12 22:05 ID:gLKJCCfx
>>263
そう、今見て気付いた。 ホントごめん。
267O塚:03/07/12 22:27 ID:DZDcMMQA
268login:Penguin:03/07/13 00:30 ID:wXSo379H
>>258
> ただし、その因果をここ(2ch)に求める>>253は明らかに
> 手の施しようのないバカだな。

因果というかさ、ようするに 2ch を基準に経営判断(?)してるわけよね。
落ち着いて考えたらとてつもなく凄いぞ(悪い意味で)

もし自分の上司がそんなわけわからんこといってたら即刻辞表出すな (w
269tatibana:03/07/13 00:38 ID:hjQuoXNF
>>253
下のはともかくとして上のはまともな理由だよな
リスク管理をまじめにしてるところであれば、今回の件で
採用ためらうはずだ。
たとえ今回の件が解決しても、将来において未来永劫安全とは
いえないからね。
270login:Penguin:03/07/13 00:43 ID:BKSVydT1
>>269
> たとえ今回の件が解決しても、将来において未来永劫安全とは
> いえないからね。

解決すれば、未来永劫安全です。
BSDが訴えられないのと一緒。「判例」は二の足を踏ませるんだよ。
271login:Penguin:03/07/13 00:55 ID:wXSo379H
>>269
まともかなぁ?

一言ではしょって「盗品」であって、実際には他の言い方なんだったらいいけど、
ホントに「盗品」という言い方だとしたら、全然実情がわかってない可能性大。

# ま、2ch を元に判断したんだろうから、きっと全然わかってないだろね :-p
272login:Penguin:03/07/13 01:00 ID:IiLe18n7
>>269
> リスク管理をまじめにしてるところであれば、
そういうきっちりした所はソースの分からないモノを使わないのでしょうね。
273login:Penguin:03/07/13 01:18 ID:UtkSlO+y
まだ盗品と決ったわけじゃないだろ
おまいら、妄想膨らましすぎ
274login:Penguin:03/07/13 01:29 ID:HrPvwCkx
>272
今回のSCOの論理で行けば、M$がどっかのソースをパクってると難癖付けられたときに
「M$が泥棒なのでユーザーも泥棒です。謝罪と賠償するニダ」と言えるからなあ。
275tatibana:03/07/13 01:34 ID:hjQuoXNF
>>272
日本の大手メーカーがリナックス使ってるのはなぜ?
きっちりしてるところだとおもうけど。
大手電機、通信機器、ITメーカーとか、CEリナックスフォーラム
の企業とか。
276login:Penguin:03/07/13 01:45 ID:IiLe18n7
>>275
分からなければ、知る必要はあるまい。
277login:Penguin:03/07/13 01:57 ID:fYvi8KG8
順調にループしてますな
278tatibana:03/07/13 01:59 ID:hjQuoXNF
ところでリナックスを体験してみたくなったんだけどさ
どうすれば体験できるかな
RedHotとか買わないと体験できない?
ゴノメとかKEDとかウインドウズぽくてかっこいい
ってきいたんだけどさ
279login:Penguin:03/07/13 02:22 ID:dkodP5GG
280login:Penguin:03/07/13 02:34 ID:KS3R3wNp
>>278
vine linuxをFTPサイトからネットワークインストール
常時接続の環境ならお金は全くかからないよ
281tatibana:03/07/13 02:36 ID:hjQuoXNF
コノッピックスですか
これ有名なんですか?はじめて名前みましたが。
RedHotと同じように使えるんですか。ゴノメも使える?
あと、aist.go.jpってのが妖しげなんですが、go.jp
て政府機関なんでしょ? なんで政府機関がこんなものくばってるの?
もう、わけがわありませんね
282login:Penguin:03/07/13 02:41 ID:hjQuoXNF
ヴィネ? ヴィン? それもしりませんね?有名なんですか?
283login:Penguin:03/07/13 04:08 ID:7C1ZmIWk
>>281
Vine,RedHat,Knoppix
いずれもGNOMEとKDEを採用。
WindowManagerが若干違うけど。
くだらないほどすれ違い。
284tatibana:03/07/13 04:21 ID:hjQuoXNF
なにか誤解があるようだけで俺はリナックスを叩いて面白がってる
ような子供じゃないですよ。
リナックスやオープンソースやその関係者を犯罪者よばわりする
つもりも当然ないですし。そのような心の狭い人間じゃありません。
さらに言えば、荒らしでもありません。荒らし行為が趣味だと思われてる
ようですがそれは大きな誤解です。荒らしているつもりなんて全くない
んですから。
285login:Penguin:03/07/13 04:54 ID:HaNcJET2
>> hjQuoXNF
おまいは、偽tatibanaだな?
本物を出せ!
286_:03/07/13 04:56 ID:oN0tw9OH
287login:Penguin:03/07/13 08:20 ID:fwOCFInd
なんだ芸風を変えたんじゃなかったのかw
288login:Penguin:03/07/13 08:30 ID:hjQuoXNF
>>287
かなり誤解が広まってるようなのでなんとかせねばと思いましてね。
僕はリナックスを叩いて喜んでるウインドウズ厨でもなければ
荒らして喜んでる厨房でもないんですよ
また、UNIX板のtatibanaは別人ですし、ポスペ板のtatibanaの一部
も別人です、リナックス板のtatibanaの一部も別人です。僕じゃ
ありません。
289login:Penguin:03/07/13 08:32 ID:HaNcJET2
つまりここにいるtatibanaは、多重人格のうちの一人なんですね
理解できました
290login:Penguin:03/07/13 09:39 ID:ihVcaAlz
>>275
一から作るより安いため。
組み込み用ではSCOがいうような機能が必要ないため。
ソースを見せる必要がないため。
291login:Penguin:03/07/13 10:03 ID:ol5vYcAO
「マイクロソフトより先だった」-SCOと密かに契約していたサン
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059862,00.htm

真犯人はこいつだ!!
Solaris陣営のAIX潰しか?SUN Linuxが失敗した報復か?
それともJavaの利益を持ってかれた報復か?
292login:Penguin:03/07/13 10:15 ID:ol5vYcAO
SUNはSCOの株買って密かに傘下におさめていました。
293tatibana:03/07/13 10:24 ID:hjQuoXNF
>>291
人を犯人よばわりするのはよくないよ
294login:Penguin:03/07/13 10:42 ID:BKSVydT1
>>293
お前は人を盗人呼ばわりしてた訳だが
295tatibana:03/07/13 10:50 ID:hjQuoXNF
>>294
人を盗人よばわりなんてもってのほかだよ。
僕そんな非道い事してないよ
人違いだよ
296login:Penguin:03/07/13 11:00 ID:gj4v2RNA
>>291
見当違いですね。
商用unixメーカーもSCOのライセンス強要をおもしろく思っていないが、無用な
訴訟で体力を使いたくないのでライセンスを受けているだけ。
いい加減、黒幕説も卒業すべき。

SCOは知的財産権を行使して一儲けしたいだけだし、Linuxつぶしも考えていない。
つぶれてしまえば、おいしい汁が吸えなくなる。
Linuxユーザーへのおどしは、ありきたりな法廷テクニックによる駆け引きで
IBMなどのLinuxで儲けている企業が金を払えば、それで終わり。
297login:Penguin:03/07/13 12:05 ID:orsB6578
>>296
そうかな? 色んな会社の利権に左右されないからこそLINUXは便利だと
思うんだ。 もちろんそれぞれの企業には思惑があって資金提供だとか
ソースの寄贈をしてるのだろうけど、それはその会社とクライアント間
の事であって、その他のユーザーにはシステム全体の利便性が上がって
益することはあっても、何かしらの不利益を被ることはなかった。

それが今回の事で公開の自由や配布の自由、使用の自由にまで疑問符が
付くように。 それにSCOのやり口が既成事実化してしまったら、第2第3
のコバンザメ企業が現れ兼ねない。 だってソースコード1つ開示しなく
てもゴネれるのだとしたら、それこそ一切コーディングするスキルが
無くてもゴネてるだけでお金がとれるかも知れないんだから。
298 :03/07/13 15:12 ID:jtf3I5D4
SCOも呪われるな。UNISYSなみの糞会社になっちまう。
299login:Penguin:03/07/13 15:46 ID:IXkpt9ce
おまえら非国民か?
国民なら超漢字を使え。
独立性を持って国際社会から一歩リードしないと日本の未来なんてないんだぞ。
一億歩ゆずってLinuxが盗品でなかったとしてもこれだけは言える。

LinuxはUNIXのサル真似だ。

おまえらみたいなやつばかりいるから日本人は猿まねイエローモンキーってバカにされるんだ。
くやしかったら超漢字使ってみろや
300login:Penguin:03/07/13 16:14 ID:swoGvWqH
>>299は独立性を持って国際社会から孤立してください。
301login:Penguin:03/07/13 16:15 ID:UrPfG9sV
>>300
ワラッタ
302login:Penguin:03/07/13 16:54 ID:6owTsoXJ
そうかな?
世界のあらゆる言語を等価に扱うTronと
何千もある言語の一つに過ぎない英語だけを
特別に有利に扱う他OSとで
どっちが孤立的かよく考えてみろ
303login:Penguin:03/07/13 16:56 ID:orsB6578
>>299
釣針に敢えて食いつかせてもらうけど、超漢字を使うことがすなわち国益に
継るとは思えない。 超漢字はパーソナルメディア社が作った独占OS。 WIN
やMACを使うのと全く同じに個人資産や税金がOS制作会社に移動するだけ。
『国内メーカーが作ったものならそれで良い』という判断なのだったら
同じ理由でリネオやTURBOLINUXのOSを使っても良いはず。
『独自技術が』というのはそもそもナンセンス。 超漢字が動作するマシン
は世界基準のDOS/Vマシン。 ハードを作ろうにも一般販売するにはコストが
かかり過ぎるのでは? まずはOSだけでもってのはありだけど。 しかし、技術
の育成と継承を重要視するならLINUXや*BSDなどのオープンソースOSの方が
遥かに効果的。 超漢字のソースを読める立場に居る人が一体どれだけいると
思う?

別に超漢字をコキ降ろそうという意図はないよ? ただ坂村先生もおっしゃって
いるように、あれは必要とされる所だけで、例えば言語学の教室とか、他言語間の
相互翻訳とかしている人の間で存分に活用されればそれで良いのであって、大々
的に採用する用な物ではないと思う。
イエローモンキーってのは、アメリカ製品丸々のそれも粗悪なデッドコピーを
作ってた時の別称であって今でも言ってるのは、常に拳銃を携帯しゾッグが
どうのと喚き散らしてるレッドネックどもだけ。 常識人は気にしなくて良い。
304login:Penguin:03/07/13 17:13 ID:yEnqRflg

釣られませんよ
305login:Penguin:03/07/13 17:15 ID:CUGZytsV
>302
その英語は、世界でもっとも広く使われている言語なわけだが。
306login:Penguin:03/07/13 17:23 ID:IXkpt9ce
東京大学の偉い先生の言うことと、チンケな君たちの言うことでは説得力が違うものだ。
というわけで明日から超漢字を使おうね。
307login:Penguin:03/07/13 17:26 ID:fNRcMAec
>>299
超漢字標準のブラウザBBBは、クッキーに対応してないから2ちゃんねるに
書き込みできないので、書き込むには「サル真似」のLinuxから超漢字に
移植したMozillla 0.9.3を使わないといけないんだよな W

ttp://linux.ascii24.com/linux/news/today/2001/08/07/628611-000.html

299はその「サル真似のサル真似」のブラウザ使って書き込んでるんだろ?
308login:Penguin:03/07/13 17:28 ID:IiLe18n7
>>306
>東京大学の偉い先生の言うこと
に説得力を感じるのであれば、世界一の金持ちが作っているOSを使っていればよろしい。
309login:Penguin:03/07/13 17:36 ID:IXkpt9ce
>>309
世界一の金持ちでも大学も卒業できないようなバカでは説得力は普通感じないだろう。
310login:Penguin:03/07/13 17:39 ID:IJYGgRsB
自問自答ですか?
311login:Penguin:03/07/13 18:01 ID:IXkpt9ce
きみたちを楽しませてあげるためにわざと自問自答したんだよ。
優しいだろ?
312login:Penguin:03/07/13 18:05 ID:CUGZytsV
ここは楽しそうなインターネットですねw
313login:Penguin:03/07/13 18:10 ID:IJYGgRsB
>>311
なんでIXkpt9ceが自問自答すると他人が楽しくなるんだ?
314login:Penguin:03/07/13 18:23 ID:Od7Q8vzI
>>299
ワールド・ワイドに展開するつもりだったのにまったく展開しないまま挫折したので、
今度は独立性が大事と言いだすわけだ。

ttp://www.tron.org/show/exhibitors/04.html

活動停止してる会社のこといつまでも載せとくなよ>TRON PROJECT
315tatibana:03/07/13 18:39 ID:hjQuoXNF
どうも、このスレには他人のつかってるOSをバカにする風潮があるのか?
漏れは、リナックスもビーエスデーもトロンもウインドウズもどれも
すきですよ
316login:Penguin:03/07/13 18:46 ID:IJYGgRsB
騙りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
317login:Penguin:03/07/13 18:53 ID:IXkpt9ce
>>315
全部好きとかどれも好きとかいうのは、結局全部嫌いというかどうでもいいんだろおまえ。
318login:Penguin:03/07/13 18:54 ID:IXkpt9ce
>>315
おまえの国は一夫多妻制か?
女性差別だなおまえ
319login:Penguin:03/07/13 19:03 ID:aQcdBGUI
exciteのチャットで一気に同じ文章を書き込む人いますよね。
殺すぞ
殺すぞ
殺すぞ
殺すぞ
殺すぞ
・・・・・・・・
みたいなやつ・・
あれって、どうやってやってるんですか?誰かやり方教えてください
320login:Penguin:03/07/13 19:36 ID:IXkpt9ce
>>319
超漢字なら標準で連続書き込み機能を搭載していますよ。
321login:Penguin:03/07/13 19:50 ID:OJKBJd63
>>315
linuxが好きだって???
言ってることがころころ変わるね。
自分の発言にもっと責任もとうぜ。
322login:Penguin:03/07/13 19:52 ID:OJKBJd63
>>278
RedHotのByTheWay安いみたいよ
1800円だったよ。
323login:Penguin:03/07/13 20:01 ID:BKSVydT1
>>321

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)    
   |    | ''''''''''   ''''''''|
   |    | ( ●)   ( ●)l
   |     l        l  |      ________
   |  ( ~         _)  |     / >>315のtatibanaはにせものだ。
    |   |    ,―――. l    < こんなtatibanaに釣られてるようじゃ
    l .|ヽ   ー――' /      \ linuxerが聞いて飽きれる。
    ヾ |  \____ノ         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __/ヽ\      | l\_    
 ̄     λ ヽ     / .|
324login:Penguin:03/07/13 20:06 ID:IXkpt9ce
>>323
315は超漢字ユーザーですが何か?
325login:Penguin:03/07/13 20:31 ID:gj4v2RNA
MS以上に独禁法で司法省と激しく戦い、知的財産権に関してFBIと組んで
オトリ捜査で日本企業に大打撃を与えたこともあるIBMの法務部門は、
世界のIT企業の中ではNo.1。
それを訴えるほどSCOに自信があることからも、またこれまでの開示を
受けた人たちの反応から見てもコピーがあったのは間違いない。

SCOが公開ではなく守秘義務つきの開示しているのは、ポーカーで自分の
カードを全部さらすバカがいないのと同じ、常識的なやり方であって、
この件でSCOを非難することはできない。
リーナスはまだ見ていないと言っているが、SCOは以前からリーナス自身に
見せると申し出ており、リーナス自身が拒んでいるだけ。
それもまた、自分が見てしまえばコピーがあった事実を肯定せざるを
得なってLinux陣営にとって不利になるので、コミュニティに参加している
弁護士などから「見ないほうがいい」と助言を受けての行動に過ぎない。

すでに米国のコミュニティではコピーがあったかどうかを問う時期は
過ぎ去っており、むしろコピーがあったことを前提に、どうSCOの権利の
主張を突き崩すかに論点は移っている。
米国では、未だに「コピーなどありえない」と騒いでいるのは、主にMSからの
転向者で構成される日の浅いにわかLinux信者か、リアルまたは精神年齢が
厨房ユーザーか、狂信的なオタクだけ。

強欲なSCOも悪いが、自分たちのビジネス戦略のために安易にコピーという
手段を選んだIBMも悪いし、コミュニティにも問題がある。
BSDとAT&Tとの間に起きた事件を教訓にして、最初からコードの知的財産権の
所在をチェックしていれば、こんな問題は起きなかったわけで、今回の
トラブルは誰が悪いか一方的に決められませんね。
326login:Penguin:03/07/13 20:44 ID:BKSVydT1
>>325
全ての発言に責任持ってねtatibana君。

> 受けた人たちの反応から見てもコピーがあったのは間違いない。
> 見せると申し出ており、リーナス自身が拒んでいるだけ。
> 弁護士などから「見ないほうがいい」と助言を受けての行動に過ぎない。
> むしろコピーがあったことを前提に、どうSCOの権利の主張を突き崩すかに論点は移っている。
> 「コピーなどありえない」と騒いでいるのは、主にMSからの…

君の主観や妄想じゃなくて、ソースを示せ。
327login:Penguin:03/07/13 20:50 ID:35pzWTan
>全ての発言に責任持ってねtatibana君。

2ちゃんでは、よう書かんなあこんな言葉。
いやあ>326は男前だなあ。
328login:Penguin:03/07/13 20:51 ID:IXkpt9ce
>>326
自分で検索しろ
SCOがライナスにソース見せると申し出ているのにライナスが断っているのは有名な話。
つまり結論はこうだ。
日本人ならお茶漬け。
日本人なら超漢字。
329login:Penguin:03/07/13 20:52 ID:IXkpt9ce
在日ならLinux
330login:Penguin:03/07/13 20:53 ID:Pf8n1hfm
>>328
NDA がないなら Linus も断らないと思うよ。
今までの Linux の開発の仕方からしても NDA を受けいれて
source を見るというのは受け入れられないと思う。
それを SCO も百も承知だと思ってやってると思うが。
331login:Penguin:03/07/13 20:53 ID:gj4v2RNA
>>326
オレはtatibanaじゃないですよ。
まあ英語のmlやnetnewsも読めない人は、相手にしても仕方ないわけで。
がんばって日本語限定でググってください。
332login:Penguin:03/07/13 21:13 ID:BKSVydT1
>>331
少なくとも、cnet.com、zdnet.com、/.org、newsforge.com、eweek.com、
lkmlにはそんな情報ないだろ。
ちゃんとポインタ示せボケ。
333login:Penguin:03/07/13 21:14 ID:HrPvwCkx
SCOもユーザーに脅迫状送りつけるようなことしなかったら、単にSCOとIBMの訴訟に
なっただけでここまで話題になることは無かったんだろうな。もっとも、騒動の規模が
大きくなることがSCOにとって有利不利どっちに働いたのかはよくわからんが。
334login:Penguin:03/07/13 21:17 ID:OTono6qc
SCO擁護派に問う!
 NDAの内容何処かに書いてるか?

俺はコレが気になる。
契約内容も明らかにせず、契約内容の他言無用まで言い含める理由が何かあるのか?
少なくとも、SCOが主張している「証拠隠滅」は発生しない筈だから、コレを明らかにしないのはSCOがやましい所が有ると思えてしまう。
心象の点で不利だからNDAの内容程度は明らかにしてくれね〜かな?tatibanaさん
335login:Penguin:03/07/13 21:19 ID:OJKBJd63
linuxコミュニティとSCO、どっちが社会の役に立っていて
どっちが社会のクズだろうか
336login:Penguin:03/07/13 21:24 ID:BKSVydT1
>>331
今問題になってるのは、IBMが新規開発したNUMA、RCU、JFSなどの技術が、
SCOの物になるかどうかで、コピーがあったかどうかの話は今はSCO自身主張
してないだろ。

だって、NUMAもRCUもJFSも、UnixWareには実装してないもんな(ププ
337login:Penguin:03/07/13 21:31 ID:BKSVydT1
ついでに言うと、コピーするなら、わざわざUnixWareのコードなんかをコピー
する訳ないだろ。
*BSDのソースや、古いSystemVのソースの一部には自由にアクセス
できるし、ちょっと前まで、Solaris 8のソースが誰でも見れたのに、何故
粗悪で自由にソースを見れないUnixWareからコピーする必要があんのよ。

で、問題点を>>336にすりかえたんだろ? >SCO
338login:Penguin:03/07/13 21:34 ID:CV6GVsFq
一致したコメントとやらなら公開してもいいんでないかね
339tatibana:03/07/13 21:43 ID:hjQuoXNF
gj4v2RNAは漏れじゃないし
340login:Penguin:03/07/13 21:55 ID:orsB6578
やっぱりNGOとか権利運動家とかを巻き込んでもっとマクロな視点から
事の推移を見た方がよかないかな? 擁護派の人はナンデカンデ煽り
なんかを交えつつ"SCOvsIBMの話なんだから放っとけ"という結論に
持っていきたがっているような気がするんだけど、これ絶対放っといては
いけない気がするんだ。
341login:Penguin:03/07/13 22:00 ID:t6cydeAM
>>340
ネタはないはキチガイはいるはでどうしろと?
それに、君の聞きたい種類の議論はこの3スレと340レスの中に
きっと埋まってるよ。
キチガイ同士の罵り合いの中から頑張って掘り出してくれ。
342login:Penguin:03/07/13 22:07 ID:HaNcJET2
ちょっと待て
SCOが、LinuxのコードをUnixWareに乗せてコードを盗まれたと
言っている詐欺の可能性だってあるぞ。

小学生のころいただろ、嫌いな奴の机に物を隠して、あいつは泥棒とか騒ぎ立てるやつが
343login:Penguin:03/07/13 22:08 ID:msLLZhYu
344login:Penguin:03/07/13 22:45 ID:IiLe18n7
>>342
とっくのとうにガイシュツです。
だから、そうではない証拠を示せ、と言われているのに、SCOは蒟蒻でのらりくらりで。
345login:Penguin:03/07/13 22:49 ID:P4XCWbRh
だーかーらー

噂に乗せること自体がSCOの戦術なのさ。
linuxも法的に安全ではない。
GPLも魔法の杖ではない。

そこが狙い。
346login:Penguin:03/07/13 22:50 ID:hGWWoMLN
>>336
いちおー、UnixWare 7で遅ればせながら追いついてますよ。
最大で32CPUまでなんだがNUMAなのかな?まあその規模でSMPって
ことはないよな
ジャーナリングFSは、IBMのJFSではなく、VeritasのVxFSをだいぶ
昔から使ってるよ。
RCUはマルチプロセッサなら普通に使っているはず。
347login:Penguin:03/07/13 22:51 ID:8wxIWDRE
>>342
tatibanaクンのことをそんなふうにいうのはよくないとおもいまーす
348login:Penguin:03/07/13 23:09 ID:7C1ZmIWk
先生!tatibanaクンが僕の作文パクリました!
349login:Penguin:03/07/14 00:07 ID:1EmxXbG+
借るねら?イラねーら『ウニ屎ワレズ』スコーン。
350tatibana:03/07/14 00:08 ID:PYAK4A8c
いいかげんつまらない煽りは辞めていただきたい

第一僕はLinux叩きなんてやってません。やるつもりももうとうありません。
Windowsマンセーなのはたしかですが、アンチLinuxでは決してないですよ。
アンチBSDでもなければアンチMacでもありません。アンチTRONでもありません。
SCOを悪く言うつもりもないですし、IBMを悪く言うつもりもありません。
LinuxやOSSの悪口も当然いいません。
フリーソフトウェアやオープンソースソフトには世話になっていますし、
Linuxの世話にもなっています。そんな僕が悪口なんていうわけないじゃ
ないですか。
それに、僕は"リナックス"、"ウインドウズ"なんてカタカナ表記もしませんよ。
351login:Penguin:03/07/14 00:10 ID:5XjH4O4S
騙りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
352login:Penguin:03/07/14 00:11 ID:Gb69mlnH
ハンギング!
353login:Penguin:03/07/14 00:14 ID:GmhKX6pR
ソースからIBMのコード外せば済む問題じゃないのか?
354login:Penguin:03/07/14 00:43 ID:2II6yVN8
>>353
IBMのコードを外したところで、どうせLinux自体がSCOのUNIXから派生したUNIXの
一つであり、よってあれこれ言い出してくるもんだ。
355login:Penguin:03/07/14 00:59 ID:GmhKX6pR
>354
派生した云々で文句を言うつもりならもっと前から言ってると思うが…
356login:Penguin:03/07/14 01:03 ID:84LZDywk
SCO存亡の危機でなりふりかまわず金が欲しいと明言してるからなぁ
357login:Penguin:03/07/14 01:10 ID:YSbyD2ts
>>356
その割には、将来の顧客を自ら無くすようなこともしてるがな。
わざわざ日本くんだりまで、Linux使うなって言いに来たり。
358login:Penguin:03/07/14 01:23 ID:GZ4JqeXi
>>357
いや、使いたいなら金払えって言いに来たんだろ?
LindowsはSCO的にはOKらしい。金払ってるから。
359login:Penguin:03/07/14 01:32 ID:zWkACj5Y
これはある筋からの話だが、本当だと思うので書き込む。

元々IBMにとっては、Linuxなんか、いわゆる噛ませ犬的なものに過ぎなかったようだ。
Linuxサーバなんか、そんなに売れることを元々期待などしていなかった。
しかし、自社のAIXを搭載したマシンがあまりにも商売にならんので、世界的に普及してきているLinuxを載せたサーバマシンで儲けることに決めた。
これならば、例えばSolarisマシンより廉価になるので、中型機のサーバ市場も結構狙えると読んでいた。
しかし、当時2.2の頃のLinuxの機能があまりに貧弱なパソコン用のおもちゃだったので、昔のUnix並みの性能にする必要があり、AIXのコードの一部を使って、Linuxコミュニティに貢献した。
こうしておけば、IBMがLinuxで商売しても、誰も建前上は文句は言わなくなるからだ。
しかし、その流用したコードの元が、SCOに知的財産権のあるものだということには注意が行き届かなかった。あるいは、どうせばれたりしないだろうと甘く見ていた。

なぜか? Linuxサーバを普及させる本音は、あくまでも基幹業務を支えるものとしては、IBMのメインフレームを売りたかったからだ。
なにしろ、儲ける額が2桁は違う。事実、IBMのLinuxサーバ機は、メインフレームとつながりやすい構造になっているみたいだ。
噛ませ犬的なLinuxについては、それ程法的な権利関係も考慮しなかったのだろう。

それともう一つ、超漢字やTRONを偉く素晴らしいものだと思っている人がいるようだが、その元を創ったと言う東大のS先生は大ほら吹きであることが有名なのは知っていてもよいだろう。
彼が元いたK大学の人が言ってたようだぜ。あのおっさんは、現在の携帯電話機のOS?が、TRONであって、世界で最も普及しているOSがTRONだとおっしゃっている。
携帯電話のメーカーは、一笑に付していた。
360login:Penguin:03/07/14 01:54 ID:YSbyD2ts
>>358
> いや、使いたいなら金払えって言いに来たんだろ?

実際に使われてから、金払えって言う方がずっと合理的だが。
使われなきゃ金も徴収できない訳で。止めに来たようにしか見え
ないのは何でかな。

>>359
> IBMのメインフレームを売りたかったからだ。

ププ
IBMが、今さらメインフレームに軸足を移そうとしてるだって?馬鹿も休み休み言え。
361login:Penguin:03/07/14 02:00 ID:Mm2qAC7l
>>359
携帯電話のOSはTronというのは本当なのだが?
ただし ITron なので表面的にはなんだか分からんけどな。
というか、内部の仕様だけ一緒で実装が違ってて他社製品との
連系ができないから Tron にしておく意味はあまりない。
362login:Penguin:03/07/14 02:04 ID:2II6yVN8
>>361
確かにTRONである必要性は無い。現に組み込みLinux採用するところもあるし。
あの辺は、現在採用されているという実績が重要な分野だから…
363login:Penguin:03/07/14 02:04 ID:oq0yv6kg
>>359
IBMがもともとLinuxを重視していなかったのは事実だけど、導入の経緯が違う。
当時のIBMはSunからの「複数のプラットフォームが存在し、顧客に分かりにくい」
との攻撃にさらされていた。
H/Wだけでもメインフレーム/UNIX/オフコン/PC、OSに至ってはメインフレームには
複数存在し、UNIXにはシークエントUNIXとAIX、PCもWindowsやOS/2などを抱えていた。
UNIXやPCのスペックも向上し、メインフレームやオフコンの特徴であった信頼性、
堅牢性を備えるに至って、自社の販売戦略に行き詰まりを感じていた。
その解決策が、全てのIBM-H/Wの上で走るOS、つまりLinuxを取り入れること。
顧客のソフトウェア資産を少しずつLinux上に移行していけば、レガシーなOSを
完全に廃止するまでの間、その顧客が他社に逃げることなく自社H/Wに囲い込みを
したまま、現在の行き詰まりを打開できる。
元々得意分野である優秀なH/Wとサービス、WebSphere/DB2/Tivoli/Lotusなどの
ミドルウェアを利用すれば、LinuxというオープンなOSを使っても他社との差別化が
可能だ。
しかし、その戦略を進めるに当っての問題がLinuxの貧弱さである。
このままでは、エッジのWebサーバーかファイル/プリントサーバー程度にしか使えず、
レガシーシステムの得意分野である基幹系システムの代替など不可能に近い。
そのため自社戦略のためにLinux強化を急がざるを得ず、またコミュニティにコントール権を
握られたままでは、必ずしも自社方針とコミュニティの意見が常に一致するとは限らないので
商売もやりにくい。
ゆえに自社の技術者をLinux開発体制の中に大量投入し、自社の技術の一部を
Linuxにポーティング(コピー?)した。
364login:Penguin:03/07/14 02:09 ID:2II6yVN8
>>363
> Linuxにポーティング(コピー?)した。
簡単に書いているようだけど、AIX(じゃないかもしれないけど)のSMP等の実装を
Linuxに持っていくって、そんなに簡単じゃないと思われるが。全然別物だし。
365login:Penguin:03/07/14 02:25 ID:oq0yv6kg
>>360
>>359の意見は不完全で誤解も多いが、メインフレームに軸足を移そうとは
言っていない。
そしてメインフレームがLinux対応したことで、顧客の将来性に対する不安を
解消し、メインフレームの売り上げアップにつながっているのは事実。
そしてメインフレームの商売がいかにおいしいものであるかは、Intel機であれば
\10M程度の費用で済むH/W&S/WがメインフレームLinuxで構成するとその10倍に
跳ね上がり、さらにそれとは別にIBMに支払う技術サポート料や保守料は
莫大なものになる。
さらにレガシーOSを使っているユーザーが、SUNやHPに逃げるのをLinuxを使って
囲い込んでしまえば、その儲けは計り知れない。
IBMの推進するメインフレームIBMが、いかに費用的に高くつくかの試算例は
http://japan.linux.com/enterprise/03/06/26/0357254.shtml
にもありますね(ちなみに日本IBMのメインフレーム製品価格は米国の1.5倍〜2倍)。

このLinux板には、反SCOの「世論」を盛り上げようと頑張っておられる日本IBMの
社員さんがたくさんいるので、反論あればどうぞ。
366ありゃりゃ:03/07/14 02:38 ID:zWkACj5Y
2.4以降のLinuxが盗作部分が多いのではないか、という不確かな情報は、以前からあった。
今回の騒ぎ?によって、それがはっきりしたのではないか?
仮に、SCOが全面敗訴してIBMが勝訴したとしても(そんなことはないと思うが)、今時のLinuxがIBMの商売目的で大きく作り替えられた(良く言っても増殖した)ものであることだけは、明確化した。
そもそも、IBMごときの営利企業が、フリーソフトを創る世界に対して、慈善事業的貢献などするはずない。
それを素直に受け入れたLinuxコミュニティを悪くは言えないが、役に立てば知的財産を侵害する行為を許してもよいというのはおかしい。
SCOが、どんなにがめつい会社だったとしてもだ。(そうでもなさそうだが。)IBMの傲慢さは酷くないか?

俺はLinuxが好きなだけに余計残念だが、今後はBSDか何かに乗り換えた方が無難だと感じている。
少なくとも、IBMの手垢というか物欲にまみれたOSを使うのは、少し控えたくなったぜ。
367login:Penguin:03/07/14 02:56 ID:2II6yVN8
>>366
誰も慈善事業となんて思ってないでしょう。双方の利害が一致しただけ。
「IBMが慈善事業でLinuxに貢献してくれた」とか、「慈善事業のように見せかけて
介入しているんじゃないか」なんて青臭いことを言っている奴も居るけどさ。

BSDの方がよいと思うならどうぞ。選択肢があってよかったですね。
自分に都合のよいものを選ぶのは当然のことです。誰も止めません。
368login:Penguin:03/07/14 03:00 ID:5XjH4O4S
age
369login:Penguin:03/07/14 03:12 ID:oq0yv6kg
IBMはMS以上に長きに渡って独占禁止法で司法省と戦ってきたし、自社の
知的財産を守るためにFBIを巻き込んでオトリ捜査を行い、日立を初めと
する日本企業を罠にかけて大打撃を与えたこともある。
当然ながら、資本主義社会である以上、企業は儲けなくてはならず、
IBMも慈善や福祉、オープンなどという言葉に全く興味は無く、自社の儲けを
目指して、自社戦略にLinuxを採用した。
実際、IBMはLinux関連の事業でHPやDELL以上に儲けている。
確か米国限定かつ昨年の第4四半期だけで1億5990万ドルだから、Linuxが
好調な欧州などもあわせればもっと大きなものになるだろう。

今回の戦いも、本質的にはIBMとSCOの「どっちがLinuxでより多く甘い汁を吸うか」
の争いに過ぎず、Linuxが技術オタのオモチャから、お金になる技術に変わっていく
過程で、起こるべくして起こったトラブル。
今後、コミュニティは、SCOのような企業による割り込みだけでなく、Linuxを自社に
とっておいしいものにしたいとコミュニティに近づいてくる、味方であり同時に
将来の潜在的な敵でもあるIBMのような企業に対しても、オープン性、独立性を維持する
ために、何らかの対策は必要だろう。

少なくとも今回のコミュニティにめいわくをかけたことに対する「賠償」として
問題となるコードのリプレイスや、「いらなくなった」OS/2のパブリックドメイン化
によるLinuxへの有益な機能の移植ぐらいはやってもらいたい。
おっと、OS/2開発はMSも関わっているので、今度はMSに訴えられるかな?
370login:Penguin:03/07/14 04:03 ID:v8dZx0YI
>>362
それってT-Engineのことだよな?
あれって、LinuxとTRONの融合なんだが・・・
Linuxだけが携帯電話に乗るなんて話は一切無い。
371login:Penguin:03/07/14 04:12 ID:8GesmJVk
372login:Penguin:03/07/14 04:16 ID:v8dZx0YI
373_:03/07/14 04:17 ID:xZ/JRq/w
374login:Penguin:03/07/14 04:35 ID:8GesmJVk
それはT-Engine用のLinuxを開発するってことだろ。

ttp://linux.ascii24.com/linux/news/today/2003/03/21/642620-000.html

の携帯電話にT-Engineが使われているかどうかとは別の話だ。
あの携帯電話にT-Engineは使われてるのか?

>>370
>Linuxだけが携帯電話に乗るなんて話は一切無い。
375(;´Д`):03/07/14 05:38 ID:t8CwzehF
サンプルムービーで逝っとけ
http://www.k-514.com/sample/sample.html
376login:Penguin:03/07/14 06:49 ID:XWQCLQp6
tatibana

自作自演は面白くないぞ
377login:Penguin:03/07/14 07:18 ID:YSbyD2ts
> オープン性、独立性を維持するために、何らかの対策は必要だろう。

それがGPLなんだが。
378login:Penguin:03/07/14 09:30 ID:+UcC6AYp
>>365
>このLinux板には、反SCOの「世論」を盛り上げようと頑張っておられる日本IBMの
>社員さんがたくさんいるので、反論あればどうぞ。

世論を盛り上げようとはしてるけど別に社員でも雇われ工作員でもないよ?
SCOの横暴が許せないのはFUD掛けて来てるから。 IBM側に立って話してるのは
もしSCOが勝ってしまったらIBMに留まらず、他のLINUX関連企業やユーザーまで
訴訟の対象になりかねないから。 SCO以外の会社だってだまってないだろうし。
379378:03/07/14 09:58 ID:+UcC6AYp
で、市民運動を盛り上げていきたい所の私はNDAの"UNIX上の派生物の一切は
SCOにその権利が発生する"(だっけ?)というのが気になってしょうがない。

"日本語を使って書いたからには著作権は全て日本政府のものです"
"あなたはアメリカ人でアメリカの風土の中で、その個性と考え方は培われた
故に、あなたは合衆国に益するよう常に心がけねばならない"って言ってる
のと同じような物でしょ?

くり返しになってしまうけど、ドイツでは商業目的でないリバース
エンジニアリングは合法なんだそう。 仮に輸入品のソフトウェア
パッケージに"この製品のリバースエンジニアリングを禁止します。
当ソフトの使用はこの契約に同意したものとみなします"って書かれて
いたとしても公序良俗違反でその部分の契約は無効なんだって。

この論理でNDAを盾にとるSCOをヘコませられないか?と思うんよ。
勿論SCOを始めとするソフトウェア会社の為に著作権は守って
行かないといけないよ? でも、自分のお金で買った自分の
システム上で作ったもの全てがOS販売会社のものだとか、過去に
飛行機の設計図を見たから飛行船も気球もとにかく空似浮かぶ
ものを作ったら全て設計図製作者の物だなんてのは絶対間違って
いると思う。 こんな事を続けさせて行けばソフトウェアも、
それによって支えられている現代社会も全て悪影響をうけるのは
間違いない。 IBMを助けるために動こうっていうのじゃないの。
世界のために動こうって話。 別に慈善だのカッコいい事を
言ってるのでは無くて、自分と子供達が生きる世界の為ってこと。
380ありゃりゃ:03/07/14 12:54 ID:UJ1wF0C/
>menu:379
>で、市民運動を盛り上げていきたい所の私はNDAの"UNIX上の派生物の一切は
>SCOにその権利が発生する"(だっけ?)というのが気になってしょうがない。

>行かないといけないよ? でも、自分のお金で買った自分の
>システム上で作ったもの全てがOS販売会社のものだとか、過去に

SCOの肩を持つつもりはないが、そんなことは誰も言っていないぜ。
例えば、Unix上のソフトの権利が、全部SCOにあるなんて馬鹿な論理はない。

>くり返しになってしまうけど、ドイツでは商業目的でないリバース
>エンジニアリングは合法なんだそう。 仮に輸入品のソフトウェア
>パッケージに"この製品のリバースエンジニアリングを禁止します。
>当ソフトの使用はこの契約に同意したものとみなします"って書かれて
>いたとしても公序良俗違反でその部分の契約は無効なんだって。

問題が発生したのは、アメリカであり、ここは日本である。
なんで、法的な訴訟問題に、ドイツ法の概念が適用できるんだ?

>IBMを助けるために動こうっていうのじゃないの。
>世界のために動こうって話。 別に慈善だのカッコいい事を
>言ってるのでは無くて、自分と子供達が生きる世界の為ってこと。

上のようなことを言う人は、IBMのような狡い営利企業が、フリーソフトの世界に手を出して、
我が物顔でのし歩こうとしている横暴さに気づいていない。
フリーソフトを商売に利用して悪いことはないが、その良さを独占しようとする狡知を見抜けないとは、ナイーブ過ぎるぜ。
IBMごときモンスター企業の横暴を許しておけば、それこそ本当に自分らや子供たちの未来はなくなるぜ。

一般に、フリーソフトを肯定する人達は、世間知らず過ぎると思う。
他人の著作物などを勝手に複製盗用しても、大勢の役に立てば良いという論理を肯定するならば、
フリーソフトウェアの世界は無法地帯と化してしまうぜ。
事実、IBMはそのように考えていた節がある。
381login:Penguin:03/07/14 13:00 ID:v8dZx0YI
>>359
> これはある筋からの話だが、本当だと思うので書き込む。
このある筋の人は、かなり下級な方かと思われ、

内容が、ジャーナリスト的(とても客観的で無責任で世間知らず)に思えてならない。

> その元を創ったと言う東大のS先生は大ほら吹きであることが有名なのは知っていてもよいだろう。
たかが大ほら吹くために、そんなことする香具師っていったいどういう電波なんだろうね?

百歩譲って、本当にほら吹きだったとして、
既にいろんな家電に取り込まれているわけだが。その事実はどう思ってらっしゃるのだろうか?
程度の低いものだったら、アメリカが躍起になってTRONつぶしもしなかっただろうに。
382login:Penguin:03/07/14 13:13 ID:lORFJmfc
PCのためのTRONと組込みのTRONは別モノなわけだが。
383login:Penguin:03/07/14 13:15 ID:Kn1wJT8m
SCOの権利って言っても著作権でしょ? それこそ書き換えればいいから将来は
そんなに大きな問題じゃないし、日本のユーザーにはあんまり関係ないし。
もともとソフトウェアの著作権訴訟って訴えた側が勝訴することは少ないしね。
SCOとしてはFUDで和解や買収ねらいってのは解りやすい戦略だね。
384login:Penguin:03/07/14 13:16 ID:v8dZx0YI
>>382
へぇUNIXみたいだね?
385ありゃりゃ:03/07/14 13:24 ID:UJ1wF0C/
さっき書き忘れたので、もう1つ書いておきたい。

そもそもIBMがLinuxを採用したのには、思想的背景があるようだ。
あの会社が、かつてアメリカの独占禁止法に引っかかってから、ソフトウェア産業というものが成立したことは有名だ。
つまり、IBMでは、ソフトはハードの付属品であって、ただでもよい、という思想があった。
現在でも、あそこはハードおよびその保守サービス企業だと言う人が多い。でかいハードウェアを売った方が、なんと言っても儲けが大きい。
もともとただのLinuxを利用できることは誠に都合がよいと、経営陣も抵抗がなかったようだ。

今回の事件で、IBMを擁護することは、フリーソフトウェアの世界を守るどころか、むしろ悪化させることにならないか?
SCOも、Linuxやフリーソフトの存在を否定しているわけではない。自社の知的財産権が侵害されていることを訴えているだけだ。
がめつく儲けたい気持ちも、少なからずあるだろうが。
問題のすり替えは、やめた方がいい。

フリーソフトの世界は、もっと精神的に大人になって、知的財産権に対しては注意を払った方がいい。
どこかに、ソフトウェアモジュールの著作権登録機関などが、今後は必要ではないか?
386login:Penguin:03/07/14 13:25 ID:lORFJmfc
SCOの訴訟は、著作権じゃなくてSCOとIBM間の契約の問題。
それに乗じてSCOのCEOが「Linuxヤバい、超ヤバい」とか言ってるのはFUD。
387login:Penguin:03/07/14 13:31 ID:d3wXSn1a
>>385
> 今回の事件で、IBMを擁護することは、フリーソフトウェアの世界を守るどころか、むしろ悪化させることにならないか?

具体的にIBMの方針の何がどのように問題になるんですか?
IBMがどんな商売をしようが、GPLを守っていれば別に問題はないと思いますが。
少なくともソースコードへのアクセスとその再利用は保障されるわけだから。
特許で封じようとしたところで、それはIBMがフリーソフトウェアに手を出していなくても
IBMは特許権を主張できるわけで、状況に何も変化はない。

> どこかに、ソフトウェアモジュールの著作権登録機関などが、今後は必要ではないか?

特許でさえ正常に機能しているとはいえない現在の状況で、
ソフトウェアモジュールの著作権登録機関が現実的だと思いますか?
また、クローズドソースあるいはソースコードの開示にNDAを要求している企業が
その機関にソースコードを提供すると思いますか?
388login:Penguin:03/07/14 13:33 ID:lORFJmfc
>385
IBMは自社の開発リソースを突っ込んでGPLでのソース公開に貢献していることを
お忘れなく。

そういう経営判断を下すに当たって、自社の抱えている顧客との関係、
契約関係、製品ライン、開発リソースの関係などを
チェックしないわけがない。その上で「オープンソースへGo!」だったんだろ。

> 今回の事件で、IBMを擁護することは、フリーソフトウェアの世界を守るどころか、むしろ悪化させることにならないか?

ナンセンス。根拠を示せ。漠然とした不安を煽るのはFUDだ。

> フリーソフトの世界は、もっと精神的に大人になって、知的財産権に対しては注意を払った方がいい。
> どこかに、ソフトウェアモジュールの著作権登録機関などが、今後は必要ではないか?

全然フリーじゃないだろそれ。
389login:Penguin:03/07/14 13:48 ID:t00s5ojt
真夜中のFUD
390login:Penguin:03/07/14 13:54 ID:MiWTF+U2
> フリーソフトの世界は、もっと精神的に大人になって、知的財産権に対しては注意を払った方がいい。

いやだから注意を払った結果がGPLという病的で伝染性のある清教徒
のようなライセンスなんだが。あとは参加者のモラル次第でSCO関係者が
知らない顔して汚染されたコードをもぐりこませれば今回の事例は
何度でも発生する。
391kazu:03/07/14 14:04 ID:V7DuzagT
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
392378:03/07/14 15:12 ID:+UcC6AYp
>>380
>例えば、Unix上のソフトの権利が、全部SCOにあるなんて馬鹿な論理はない。
そんなことをSCOが言ってるって話をこのスレで読んでムムッ! と思ったんだけど、、、
もう、伝聞の伝聞になってるから良く解らなくて。 最初著作権侵害の話をしてたSCOが
段々と論旨を変えてるっていうのは解ってるんだけど、今現在は何を訴訟理由にしている
のでしょう? それとも誰が何を根拠に誰を訴えているのを解らなくして、LINUX全体に
FUDを起こそうとしてるのでしょうか? それこそ私が、IBMだけに任せず世界全体の力で
調停すべき問題だと思ってるものなのですが。

>問題が発生したのは、アメリカであり、ここは日本である。
>なんで、法的な訴訟問題に、ドイツ法の概念が適用できるんだ?
文が解りずらかったですかね? すいません。 私が言いたいのは契約書で
どのような文言が書いてあろうと、それが既成の法律に反しているので
あればそれは無効になるって言いたかったんです。 その例えの1つと
して、ドイツの事例を上げてみました。 日本でも違法契約の無効は
法で謳われていますし、多分アメリカでもそうでしょう。

>上のようなことを言う人は、IBMのような狡い営利企業が、フリーソフトの世界に手を出して、
他の人が指摘してますので簡単に書きますが、フリーソフト(特にGNU)は誰が
どのようにそのソフトやコードを使っても良いということでフリーソフトという
名前が付いてる理由です。 ただ"他の人にもフリーに使える権利だけは侵害
しないでね"という事だけが基本的なお約束。 だからIBMなり他の企業なりが
フリーソフトで利益を上げたからって私は別に何の問題も無いと思います。
IBMの資金的、技術的協力はかなり重要な物だったらしいし。
393378:03/07/14 15:21 ID:+UcC6AYp
>いやだから注意を払った結果がGPLという病的で伝染性のある清教徒
伝染性のあるっていう表現は間違いないと思うけど"病的"ってのは
ちょっと失礼ではないですか? 私はGPLを読んでも嫌な気持ちは全然
しないのですが、390さんは何か引っかかる物でもあるんですか?
プログラムでお給金を貰っている人にとっては脅威かもしれませんが。

>SCO関係者が知らない顔して汚染されたコードをもぐりこませれば
>今回の事例は何度でも発生する。
これを心配してます。 SCOの件が1つのビジネスモデルにでも
なった暁には安心してバザール方式の開発体制など採れなくなる
でしょう。 2ch上で良く行われているパッチの授受なども恐くて
開発者は取り込むことは出来なくなる。 これはLINUX利用者の問題
に留まらず、フリーソフトウェアという(多分商用ソフトより長い
歴史のある)1つの文化の危機に発展しかねない問題です。
394あぼーん:03/07/14 15:25 ID:xZ/JRq/w
395login:Penguin:03/07/14 16:01 ID:Kn1wJT8m
>>386
>SCOの訴訟は、著作権じゃなくてSCOとIBM間の契約の問題。
SCOが主張する権利って著作権じゃないの?
IBMとの訴訟の論点ってノウハウの漏洩だけってことですか?
それじゃあSCOがリヌクスをGPLで出してた時点でSCOに勝ち目ないのでは?
ノウハウというのはそれなりの防衛策をとっていたときに初めて主張できるんだよ。
自分でオープンにしてたコードにノウハウもへったくれもないだろう。

もし上のようにノウハウの話だけだったらLinux陣営はますます安泰だね。
396login:Penguin:03/07/14 16:33 ID:uSWT+2I9
>>395
コードの著作権はIBMが持ってるんだから関係ない。
IBMとSCOの裁判はUNIXのライセンス契約の問題。
SCOはIBMがAIXのコード(?)をLinuxにマージしていて、その行為は契約違反だと主張している。
そのせいでうちのUNIXが売れなくなったからその分賠償しろ、と。
で30億ドルの損害賠償を請求しようとしてる。
397login:Penguin:03/07/14 16:54 ID:Kn1wJT8m
>>396
じゃあSCOはAIXのコード(?)の何の権利を持ってるんでしょうか? というのが疑問なんです。
特許権ってありそうもないでしょう? 著作権じゃないって? じゃあノウハウの使用権があるの?ってこと?
他に知的所有権としてありそうなものってあったっけ?
SCOは「コメントまで一致」って言ってるんだからコピーの権利、つまり著作権の話してるんじゃないのかなぁ。
で、>383に戻る。
398login:Penguin:03/07/14 17:07 ID:hSKz+Z2+
AppleはSCOとライセンス契約しないのかな
399login:Penguin:03/07/14 18:15 ID:s+GEjrAI
>>398
Appleなら裁判を受けて立つ。
そういう会社だ。
400login:Penguin:03/07/14 19:04 ID:InhGBRzD
今までだまっていた日本政府もとうとう動き始めたようだ。
日本政府は盗用製品を使うLinuxユーザーのほうに問題があるとの結論を出した。
Linuxユーザーは国民としてふさわしくないとの判断から日本国籍を抹消し在日にして扱う法案を審議中だ。
一日も早くこの法案が施行されることが待たれる。
401login:Penguin:03/07/14 19:36 ID:3Id5SfPZ
>>400
SCOのFUDに引っかかる日本政府も仕舞いだな。

ところでソースは?
402login:Penguin:03/07/14 19:41 ID:ezhmD5Ah
>>385
http://www.softic.or.jp/touroku/index.htm

機能していると思うなら日本に流通しているプログラムは全て問題なし
403login:Penguin:03/07/14 19:42 ID:84LZDywk
日本政府が他国より早く動くなんてありえない
404login:Penguin:03/07/14 19:43 ID:sZCZaaDd
SCO 3=_| ̄|○ プッ
405login:Penguin:03/07/14 19:56 ID:oq0yv6kg
>>397
理解していない人が多いようだが、今のIBMのAIXおよびIBMがLinuxに
コピーしたものの中には、SCOと共同開発したものが含まれてますよ。
Project Montereyによって、SCO、IBM、シークエント(その後IBMに買収
された)が共同開発した技術がAIX、UnixWare双方に含まれている。

Project Montereyの目的は、当時人気のないAIXがIBM独自プロセッサで
しか稼動せず、マーケティング上の行き詰まり状態にあった。
そこでIA-64版AIXを作るとともに、UnixWareをIA-32版AIXに作り変えて、
3社でIntelマシン上でWindowsに対抗するUNIXを作り、他社にもライセンス
して一大AIX市場を築こうというのが、当時のIBMとSCOの野望だった。
しかし、Linuxブームの到来やIBMがSUNを圧倒できる優れた独自CPUを
作り出すことに成功したため、IBMは自社にないNUMA技術をもつシークエントを
買収してこの技術を手に入れてしまうと、足手まといなSCOを放り出し
プロジェクトを中断した。

IBMはLinux開発において他社を圧倒し、同時に技術コミュニティに
ありがちな大企業に対する潜在的な反発心を刺激せずに開発の主導権を
握るため、Project Montereyで入手したIntelプロセッサで稼動する
UNIXの技術やコードと開発資金を投入し、オープンな企業をアピール
しつつ、自社のビジネスとして利用できるレベルまで、今のLinuxの機能を
高めた。

だから、単純に「AIXがUNIXの派生物で、そのAIXのコードをLinuxにコピーした」
というレベルの問題ではないわけ。
406login:Penguin:03/07/14 20:11 ID:aDIVOvjz
アホの一つ覚えでなんでもかんでも「ソースは?」って聞くなバカが
407402:03/07/14 20:14 ID:ezhmD5Ah
てか俺も気づかなかったが
>《アメリカのプログラム登録に関するお問い合わせ先》
>   アメリカ著作権局のホームページ  http://www.loc.gov/copyright/
あるじゃん(笑)

>>405
で、それが悔しいから悔し紛れに自社の権利書類漁って変ないいがかり
つけてるんだろ。違うのか?

IBMがlinuxにとって薬にならないとしても、SCOはlinuxにとって劇薬なのは
かわらん。
408login:Penguin:03/07/14 20:21 ID:MSJB5DGZ
>>406
♪ソースは大事だよ〜
>>406はDQNだよ~
409login:Penguin:03/07/14 20:27 ID:oq0yv6kg
>>
俺に文句言われてもねえ....w
別にSCOの味方しているわけじゃないし。

でもSCOもこれまでのハッタリを収めて、もともとの落とし所である
「IBMなどが金さえ払ってくれれば、Linuxに含まれているコードには
目をつぶる」と言い始めてるから、IBMなどのLinuxで儲けている会社が
お金を払えば?と思う。
IBMのLinux関連の事業の売り上げから言えば、$30億なんて安いものだし
「目をつぶる」がコードに対する全ての権利の放棄なのかどうかは別として、
少なくともこれ以上の要求はださないのだから、コミュニティ側はゆっくり
問題のコードをリプレイスしていけばよいわけで。
IBMもコミュニティには負い目があるから、リプレイス作業には協力するでしょ。
410login:Penguin:03/07/14 20:30 ID:oq0yv6kg
>>408
>>406>>400のような妄想カキコに対してアホなレスしている>>401
叱っているだけでしょ
411login:Penguin:03/07/14 20:31 ID:Kn1wJT8m
>>405

> だから、単純に「AIXがUNIXの派生物で、そのAIXのコードをLinuxにコピーした」
> というレベルの問題ではないわけ。

小難しい歴史背景をよくご存知なのには恐れ入ったが、SCOはLinuxユーザーに何の権利を
主張してるのか? ということを問題にしてるんで。裁判の争点はなんなのか?
Linuxに対して正当な主張をする、というならどの権利を主張してるのか?
というレベルの話をしたいんですが。

しかし>401は典型的な「ネタにマジレス」だろうに。
412login:Penguin:03/07/14 20:36 ID:Kn1wJT8m
>>409
しかし今までのIBMの様子からするとSCOから「いわれの無い言いがかり」
を受けているように振舞っていますね。こちらもハッタリかもしれないけどね。
30億ドルはビッグブルーからすれば安いかもしれないけど(そんなこと無いと思うが)
払ったら非を認めたってことだからね。総会屋に金を払うようなもんだ。
あとからあとからこういうIPゴロが出てきちゃうよ。
413login:Penguin:03/07/14 20:37 ID:MSJB5DGZ
つーか>>400=401だろ
414login:Penguin:03/07/14 20:51 ID:oq0yv6kg
>>411
あなたは「SCOはLinuxユーザーに何の権利を主張してるのか」ではなく
>じゃあSCOはAIXのコード(?)の何の権利を持ってるんでしょうか? というのが疑問なんです。
と書いてますね。それに答えただけ。

>>412
そりゃ米国の企業は訴訟慣れして、こういう駆け引きになれているからでしょ。
IBMもIntelもMSも知的財産権や著作権の侵害で何度も訴えられているし、訴訟に
なる前に和解やその企業を買収でカタをつけた分も入れれば、この手のトラブルは
日常茶飯事。
IBMには司法省独禁法訴訟をも撃破した強力な法務部門があるしね。
よく見れば、沈黙しているだけでSCOの言い分を肯定もしていないが、完全に
否定もしていないことがわかる。
415login:Penguin:03/07/14 20:54 ID:Kn1wJT8m
こんなあーだのこーだの言ってる間にさ、
実際ぱくったヤシが出てきて修正し尽くしちゃって
カーネル2.6では真っ白だったら面白いな。
416login:Penguin:03/07/14 20:58 ID:Kn1wJT8m
>>414
>>>411
> あなたは「SCOはLinuxユーザーに何の権利を主張してるのか」ではなく
> >じゃあSCOはAIXのコード(?)の何の権利を持ってるんでしょうか? というのが疑問なんです。
> と書いてますね。それに答えただけ。
元来質問は3択なんです。1.特許権 2.著作権 3.ノウハウなどトレードシークレット

>
> IBMには司法省独禁法訴訟をも撃破した強力な法務部門があるしね。
> よく見れば、沈黙しているだけでSCOの言い分を肯定もしていないが、完全に
> 否定もしていないことがわかる。

かなり強く否定していますよ。このスレにも記事へのリンクがあるでしょう。
417login:Penguin:03/07/14 21:01 ID:v0JqtWvv
>>359 ソース示せ!あるすじからとか言っている事情ほど怪しいものはない。FUD、騒乱罪・偽証罪・侮辱罪認定。
418login:Penguin:03/07/14 21:07 ID:t7TYYQGi
あるズジからの情報によると、今回の騒動の黒幕はMSらしいよ。
ライセンス契約と称した金の流れもあるらしい。
信頼できるスジからの情報なので間違いない。
419login:Penguin:03/07/14 21:09 ID:t7TYYQGi
ネタでtypoしてしまった…逝ってくる…。
420400:03/07/14 21:10 ID:InhGBRzD
今までだまっていた日本政府もとうとう動き始めたようだ。
日本政府は盗用製品を使うLinuxユーザーのほうに問題があるとの結論を出した。
Linuxユーザーは国民としてふさわしくないとの判断から日本国籍を抹消し在日として扱う法案を審議中だ。
一日も早くこの法案が施行されることが待たれる。

http://www.zdnet.co.jp/news/0307/14/ne03_zain.html
421_:03/07/14 21:13 ID:21oYluGr
422login:Penguin:03/07/14 21:17 ID:jFptuWJw
>>420
> Linuxユーザーは国民としてふさわしくないとの判断から日本国籍を抹消し在日として扱う法案を審議中

linuxを政府の基幹システムに導入する日本政府は在日扱いか(W
423login:Penguin:03/07/14 21:31 ID:oq0yv6kg
>>416
別にその3つじゃなくても、「コードを公開してはいけない」と契約にあれば
契約違反で訴えれますね。
実際、SUNがSCOと$8200万で結んだ契約も、「Sunが持つ特権の1つに、Solarisの基本
ソースコードを顧客に開示できる権利を持っていることがある」が「Unixソースコードと
Unixに加えた変更を、オープンソース・ソフトウェアとして開示する権限はない」
というものだそうで。
最終的には著作権侵害に持ち込むんでしょうね。
NovellもSCOに著作権の一部があることを認めているし、最終的な著作権委譲も
年内に終えるらしいから。


> かなり強く否定していますよ。このスレにも記事へのリンクがあるでしょう。
どこにあるの?
IBM自身が完全無罪だと言い切れるなら、過去のIBM自身の事例から言っても
顧客の動揺を抑えるためにいろいろ声明を出しますが、6/16にコメントを
プレスリリースしただけですね。
それ以降沈黙しているのは、自分の手持ちのカードをさらすのを避けるためと
もし敗れた場合にIBM自身の顧客から「違法なものを大丈夫だと言って売りつけられた」と
訴えられるのを防ぐためにこういう訴訟で訴えられた企業の一般的なやり方、すなわち
負ける可能性が全くないわけではないとIBM自身が判断したからですよ。
424login:Penguin:03/07/14 21:40 ID:t7TYYQGi
>>423
どうぞ

AIXユーザーはSCO訴訟に動揺せず
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/18/epi03.html
425login:Penguin:03/07/14 21:52 ID:HnwYnn4U
>>420
どうせ明らかなネタなんだから、 not found じゃなくて
笑わすページにでもリンクしてくれよ。
426login:Penguin:03/07/14 22:06 ID:oq0yv6kg
>>424
それは、SCOがAIXの「使用権」を停止したことに対するAIXユーザーの
反応の話であって、リンクしたければUNIX板のAIXスレでどうぞ。

なんで大企業IBM様の肩を持ちたがるのかわからないけど、そもそも
Linuxにトラブルを持ち込んだという点でSCOもIBMも同罪だし、
Linux市場をコントロールし、そこから甘い汁を吸おうとしている点に
おいても、IBM/SCOは善玉/悪玉ではなく同類。
将来IBMが第2のSCOになる可能性も十分あるのだから、SCO憎しの余り、
コミュニティやユーザーがIBMマンセーに偏りすぎるのは危険だと思う。

ちなみに日本IBM社員さんが反SCOを盛り上げるためにあちこちのBBSや
MLで活躍中らしいけど、無関係の方ですよね?
書き込みした人の発信元に「IBM」なんて文字列入ってませんよね?
427login:Penguin:03/07/14 22:21 ID:t7TYYQGi
>>426
顧客の動揺云々と言っていたからリンク出してやったんだけどな。

>ちなみに日本IBM社員さんが反SCOを盛り上げるためにあちこちのBBSや
>MLで活躍中らしいけど、無関係の方ですよね?
>書き込みした人の発信元に「IBM」なんて文字列入ってませんよね?
これが属にいうFUDというやつですか?
お盛んですね(w
428login:Penguin:03/07/14 22:32 ID:PL5kLZkp
>>426
IBMは少なくともlinuxユーザを泥棒呼ばわりしていない、
自分たちが提供したソースをGPLで公開している、
SCOは証拠をひとつも出さずに因縁つけてる、
従ってIBMの肩を持つのは不思議じゃない。

将来については俺は予言者じゃない、可能性なんてなんとでも言える。

大体SCOってUNIXの発展に何か貢献したことあるのか?
金で買った権利でごねてる権利ゴロにしか見えない。
429login:Penguin:03/07/14 22:52 ID:InhGBRzD
泥棒呼ばわりじゃなくて、泥棒なんだろ

SCOにここまで釣られるとはおめでたいおめでたい。
赤飯炊こうや
430login:Penguin:03/07/14 23:27 ID:ezhmD5Ah
当たり前の話だが、

>訴えられるのを防ぐためにこういう訴訟で訴えられた企業の一般的なやり方、すなわち
>負ける可能性が全くないわけではないとIBM自身が判断したからですよ。
訴訟を起こされたときに、それがどんな無茶苦茶な要求でも
完全敗訴する事を前提に入れない企業は企業としてダメすぎです。

で、相手が折れて欲しいからこそ、賠償金をつり上げるって方法もあるわけなんですが
たった数週間で賠償金が3倍に跳ね上がったのはその辺りも含んでいるとみているんだが、どうだろう?

俺には最近のSCOの言動は和解交渉に応じないIBMに焦ってるようにも見えるんだが。
431login:Penguin:03/07/14 23:36 ID:5562mfFL
>>430
> たった数週間で賠償金が3倍に跳ね上がったのはその辺りも含んでいるとみているんだが、どうだろう?
まぁ策としては下ですね。
最初の額はなんだったんだろうね、と。
今の額の根拠はなんなんだろうね、と。
そもそも額が妥当なのだろうかね、と。
432login:Penguin:03/07/14 23:37 ID:b3ye6lXu
IBMとSCOの訴訟がどうなろうとLinuxにはほとんど影響が無いってことですよ。
SCO最大の弱点はLinuxを自社で売ってたことですね。GPLで。

もしパクリが本当だったとしてさ(たいそう疑わしいが)、
SCOがAIX一筋で頑張ってきたのにぱくられたLinuxに得るべき利益を
奪われた、っていう話だったら陪審でも勝てるかも知れないけどね。

自由に使っていいです、っていうライセンスつけて配布しておいて、後で
「ホントは自分たちしか使えないソースが入ってました」で他の
ディストリビューターやユーザーを訴えて勝てるわけ無いだろう。
ま、だからFUDを煽ってそれに気づかれないうちに買収してもらうか
そういう理屈のわからない無知なユーザーから搾り取ろう、という魂胆なわけだが。

これはIBMの契約違反とは関係ない話です。
もともとSCOがLinuxを槍玉に挙げてもしょうがない、ということなんですね。
433login:Penguin:03/07/14 23:58 ID:PL5kLZkp
>>429
SCOは泥棒呼ばわりする割には確たる証拠はまったく無い、
NDAを結んで証拠を見せてもらった連中も証拠があるとは言わない。
SCO自身も始めはソースがコピーされてると言ってたのに今は手法が、
盗用されてると変わってきてる。
つまりSCOの当初の主張は嘘だった。
434login:Penguin:03/07/15 00:12 ID:IWC0FgyC
>>433
そりゃ、SCOは著作権の紛争ではもう絶対勝ち目無いからな
これだけは言い切れる気がするぞ(笑)
435login:Penguin:03/07/15 00:22 ID:K0hfbQ/Z
で、LINUX擁護派としては事の推移を黙って見過ごす以外に何か出来ることは
ないかな?
前スレでは公開質問状を叩きつけることで、停滞した状況に一石を叩き込もう
と考えていたんだけど、良く話を聞いてみればSCOも彼らなりの都合で一生懸命
やってる事らしいので、いまさら素人がスジ論で噛みついても取り合って
もらえなそうだな、どうしようかな?と思っているうちにスレが流されました。
(英訳手伝って頂いた方、まことに申し訳ありません)

何かもっと効果的な、訴求力のある食い込む方法は無いかな?
436login:Penguin:03/07/15 00:25 ID:rJdEcra7
>>435
>何かもっと効果的な、訴求力のある食い込む方法は無いかな?

訴訟。
ドイツのなんとかいう企業がやったみたいに。
どなたか暇のある方おながいします。
437login:Penguin:03/07/15 00:32 ID:rRwPli/h
2.2を元に書きなおす
438login:Penguin:03/07/15 00:43 ID:ssh6v1vG
>>437
デスクトップで使う分には、SCOの訴えてる範疇は無関係だろ。
ext3やreiserfsもOKだし。
439login:Penguin:03/07/15 00:47 ID:0iU/dJOJ
>>437
SCOは書きなおしてもダメだといってるようだが。
>SCOのソース・コードを読んだ後,違う表現で同じ機能を実現するコード
>を書いて公開することも禁じるということだ。

>>438
SCOがいうには
>glibcのスレッド手法や,印刷,論理パーティションのサポートなど
>数多くの不正なコードが見つかった。
そうだ。
440login:Penguin:03/07/15 00:48 ID:4PvmRGFS
>>437
手法がどうのこうのといってるので同じことになると思われ、
SCOを倒産寸前に追い込んでUNIXWAREの権利を叩き売りに出させて、
それをリーナスが1ドルぐらいで買えば全て解決、
sunもhpもリーナスに完全に頭が上がらなくなり、
夢の商用UNIXの統一が成る。
441login:Penguin:03/07/15 00:53 ID:zCx+q/LL
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059758,00.htm

耳を傾ける価値があることを証明できたのだろうか?
442_:03/07/15 01:02 ID:7eE7cj47
443login:Penguin:03/07/15 01:13 ID:ssh6v1vG
>>439
>glibcのスレッド手法
これはIBMの開発したngptでしょ。kernel2.6や、redhat9で導入されてるのは
redhatの開発したnptlで、ngptは採用されなかったから大丈夫。メソッドも全然
違うし。

> 印刷
cups使えば大丈夫。一般的なUnix用のソフトだし。

> 論理パーティションのサポート
これはevmsでしょ。これもkernel2.6でサポートされたのはsistinaのLVMだから
平気じゃない?

まぁSCOは何言いだすか分からんけどね。
444login:Penguin:03/07/15 01:14 ID:NMCSkj6J
>>443
> まぁSCOは何言いだすか分からんけどね。
どうせそのうち「LinuxはUNIXの思想を…」あたりまで行くと思われ。
445login:Penguin:03/07/15 01:21 ID:Y0mirRgE
そのうちPOSIXあたりに難癖付け始めると思われ。
446login:Penguin:03/07/15 01:24 ID:ssh6v1vG
>>439
>SCOのソース・コードを読んだ後,違う表現で同じ機能を実現するコード
>を書いて公開することも禁じるということだ。

別に特許持ってる訳じゃないし、こんな事そういう契約でも結ばない限り、
禁じる事はできないけど。特許持ってたとしても、特許の請求項に該当
しない手法なら、似たような事しても侵害にはならないし。
SCOは何様のつもりなんでしょうか。


447login:Penguin:03/07/15 01:44 ID:Y0mirRgE
つまり、SCOのソースを読むと、

i++;

とかいうコードは書けなくなるってこった。
448login:Penguin:03/07/15 01:50 ID:NMCSkj6J
>>447
それ以前にK&Rは何か言わないのだろうか。
449login:Penguin:03/07/15 02:00 ID:Y0mirRgE
漏れに言われても・・・。
450login:Penguin:03/07/15 02:08 ID:0iU/dJOJ
>>447
i=i+1;
とか
i+=1;
でいくべし。
451login:Penguin:03/07/15 02:12 ID:rJdEcra7
>>447>>450
i=i++;
452login:Penguin:03/07/15 02:14 ID:Y0mirRgE
>450-451
> 違う表現で同じ機能を実現するコードを書いて公開することも禁じる

         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <・・・・・・・・・
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
453_:03/07/15 03:02 ID:7eE7cj47
454login:Penguin:03/07/15 03:03 ID:rJdEcra7
>>444
UNIXの思想だのPOSIXだのについて何かいう権利を持っているとしたら、
SCOではなくてThe Open Groupだよ。
http://japan.linux.com/opensource/03/05/27/0224230.shtml

>UNIXの商標そのものや、UNIXシステムは何かという定義
>(Single UNIX Specification)については権利を保有していない
頭の足りない人たち(tati某とか)には理解不能なんだろうが、
SCOは「UNIX」を所有していない。
UNIXの特定の実装に関する権利(著作権と特許権?)を持っているだけ。
455435:03/07/15 03:41 ID:K0hfbQ/Z
やっぱり、まずはFUDを止めさせるのが先決か。 LINUXグループとして集団訴訟
とかなんとか手は無いのかな? ユーザメーリングリストとかでそのあたりの
話題が上がってるところってありませんか?
456_:03/07/15 03:45 ID:7eE7cj47
457_:03/07/15 03:59 ID:bQRMcidB
458_:03/07/15 04:21 ID:bQRMcidB
459login:Penguin:03/07/15 07:13 ID:1xM03sWZ
>>451
それではiの値は変わらないのでは
460login:Penguin:03/07/15 07:18 ID:eSwu8Zkk
>>459
動作は未定義。つまり >>451 はバグです。
スレ違いすまん。
461login:Penguin:03/07/15 10:20 ID:WVyY/nl0
IBM幹部が認識しているように、Linuxの重大な欠点は、Linuxの開発プロセスを
管理するリーナスが、さまざまなソフトウェア開発者から提供されたソースコードの
知的財産権の出所を明らかにできないこと、および/もしくは、それをしたがらないことにある。
仮に、ソースコードが保護されたUNIXコードからコピーされたものだとしても、
リーナスは決してその事実を明らかにできない。その結果、Linux 2.4.xやLinux 2.5.xといった
バージョンのなかに、非常に多くの保護されたUNIXコードが使用されていることが現在判明しているが、
これはSCOの契約上の権利および特許権を侵害するものである。
462login:Penguin:03/07/15 10:24 ID:zsGaF3C5
>>461
SCOが特許権持ってるって初耳だな
463login:Penguin:03/07/15 10:27 ID:O8t8TOeJ
>>461
SCO、IBM幹部を騙る
464山崎 渉:03/07/15 11:13 ID:doz396Fq

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
465login:Penguin:03/07/15 11:41 ID:Fo16Kpwc
(・∀・)renice!
466login:Penguin:03/07/15 11:41 ID:Fo16Kpwc
(・∀・)renice!
467401:03/07/15 11:55 ID:sz0ZM31t
ネタにネタレスしたらマジレスされちった・・・鬱
468login:Penguin:03/07/15 12:36 ID:mhTG7XOl
>>455
>ユーザメーリングリストとかでそのあたりの
>話題が上がってるところってありませんか?

聞いたことないですね。
あほらしくて相手してられないというか、そもそも話すネタもないし。

今月号のUNIX USERでも、SCOからハッキリとした証拠が開示されない限りは
取り上げません、と書かれています。
469login:Penguin:03/07/15 12:57 ID:sz0ZM31t
>>455
LKMLで少し騒いでいるけど
わざわざ騒動を盛り上げてながながと論争する気は
さらさら無いって言う感じを受ける。

LINUXグループとして集団訴訟
そんなことするために彼らは集まっているわけじゃないんだし。
みんなハッカーとして集まっているのだから、訴訟だのなんだの時間をとられたくないはず。

いずれにせよ、正当に駄目な箇所が指摘できるのであれば、さっさと伝えてほしいものです。
根拠のないネタだけで、おまえは駄目だ、あれが駄目だ、と言うのは
FUD(Linuxコミュニティに対する邪魔)でしかない。

Linuxが今以上に普及していたら、SCOが敗訴した場合、
「SCOが騒いだせいで、うちの会社は赤字!」ってな具合に逆に訴えられちゃう罠。
470名無しさん@Linuxザウルス:03/07/15 13:44 ID:Lfa4rtov
公開して無いソースならLinuxのソースからコピペして
コピーされたって言い張れますね>SCO

どうやって証明するんだろう?
471login:Penguin:03/07/15 13:51 ID:p0/lUXK2
常人が思いつかないような凄い方法で。
472login:Penguin:03/07/15 14:44 ID:sz0ZM31t
>>470

> retrun 0;

ほら、ほら!同じスペルミスだ!コピーだ!とか言い出す。

本当にやってくれたら、世界を揺るがすコメディ(ry
473login:Penguin:03/07/15 15:10 ID:zsGaF3C5
>>470
まぁそんなばかげた話はおいとくとして、

SCOはUNIXのプログラム著作権登録を「今、申請中」なんだそうですね。
それこそちゃんと起源がSCOにある証明ってできるんだろうか。
エリックレイモンドあたりがイチャモンをつけそうですね。
474login:Penguin:03/07/15 15:46 ID:zsGaF3C5
>>469
だいたいFUDがあってもコミュニティには実質的損害額ってないんだよね。
普及が遅くなっても売り上げが落ちるわけじゃないから。せいぜい名誉毀損程度だよね。
そんなんだったらSCOをわざわざ起訴なんかしないと思うけどね。
訴訟起こすんならRedHatとかだろうけどね。それほどでもない気もする。
なんかもうSCO事件って話題として冷めてきてるような…
475login:Penguin:03/07/15 17:46 ID:pUnRMCr1
RedHatには参戦するほど体力はない。
476login:Penguin:03/07/15 18:06 ID:zsGaF3C5
>>475
でしょうね。ただ私が言いたいのは訴訟を起こすとすればベンダーだろうけど
訴訟のリスクをかけるほどのことじゃない、ということです。
477login:Penguin:03/07/15 18:44 ID:b6LS0FuK
さっさとLinux作り直せばいいじゃん
478470:03/07/15 18:46 ID:Urnn59QI
いや、公開している訳でも無いソースの何を根拠に
SCOのソレがオリジナルで始めからそこにあって
被っている部分を今回のためにSCOがLinuxからもってきていない事を
証明するのだろうかと思ったのさ

要するに自作自演じゃない証拠をどうするんだろう事よ
479To: SCOさん:03/07/15 18:48 ID:sz0ZM31t
捜し物は何ですか〜♪
見つけにくいものですか〜♪

特許の中も〜著作権の中も〜♪
探したけれど見つからないのに〜♪

まだまだ探す気ですか〜♪
480login:Penguin:03/07/15 18:56 ID:zsGaF3C5
>>478
昔からソースがあったってことでしょ?
昔のCDROMとか昔のテープとか昔のラボノートとかリストアウトとか
なんでもいいんじゃないの?「 あ る な ら ね 。」
481479:03/07/15 18:57 ID:sz0ZM31t
それより妄想しませんか〜♪

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4070/yume.swf
482login:Penguin:03/07/15 21:49 ID:U5VPY7lN
>>479
上手い!
座布団1枚!
483login:Penguin:03/07/15 22:57 ID:rJdEcra7
>>472
それじゃコンパイル通らないじゃん。
コンパイルの通るおかしなスペルとしては、かの有名なcreatがある。
484login:Penguin:03/07/15 23:03 ID:7H2ZKYVK
>>483
> >>472
> コンパイルの通るおかしなスペルとしては、かの有名なcreatがある。
creat は予約語じゃないじゃん!
関数/変数名ならどんな間違ったスペルつけたって大丈夫.
485login:Penguin:03/07/15 23:33 ID:ssh6v1vG
>>483
#define retrun return
486login:Penguin:03/07/15 23:39 ID:jxXa9ZHS
おまいらレベル低いよ。
487login:Penguin:03/07/15 23:52 ID:A4sDAzN7
今日はずいぶんと静かだったな。
488login:Penguin:03/07/16 03:25 ID:cAqhKJrG
そういえば、SCOが騒ぎ出す前に、LinuxがUnixの性能を超えた!という記事があったね
その記事では、サーバー性能としてSuSEがUnixWareの性能を超えてた

ブランドも性能もコストもLinuxに負けたから、最後の手段にでたのか
489_:03/07/16 04:10 ID:mG7hKV+R
490_:03/07/16 04:15 ID:mG7hKV+R
491_:03/07/16 06:21 ID:mG7hKV+R
492login:Penguin:03/07/16 06:34 ID:IXDwpkDV
UnixWare=最低最悪のUNIX。UNIX界の面汚し。
493_:03/07/16 08:22 ID:mG7hKV+R
494_:03/07/16 11:18 ID:mG7hKV+R
495_:03/07/16 12:12 ID:mG7hKV+R
496_:03/07/16 12:56 ID:mG7hKV+R
497login:Penguin:03/07/16 13:04 ID:Iv6s65dm
なかなか広告避けに役立ってるじゃないか。
498470:03/07/16 13:38 ID:n381wUA2
>>478
今から作るのは簡単だが
前から有ったと証明する方法だな
499login:Penguin:03/07/16 14:00 ID:cUdYqcZ7
[mcbride@sco ~]# /sbin/shutdown -h now
500_:03/07/16 14:56 ID:mG7hKV+R
501435:03/07/16 15:11 ID:+r1mjRzM
今現在進行中のFUDや、この先起こるかも知れない権利ゴロのフリーソフト
作家達への妨害を防ぐためにはやっぱり世界中の市民へ向けて権利意識の
喚起を呼びかけるのが一番なのではないかと思っております。 まずは
権利運動家やNGO団体に向けてメールを送ってみようかと思うのですが、
こんなのは如何でしょうか? あらましは下記途中なのですが、うまく
纒まりそうもないので、どこか中立の立場で事の成行きを説明している所は
ないですか?

本文は次に
502435:03/07/16 15:12 ID:+r1mjRzM

WEB管理者様

突然のメール、申し訳ありません。 また直接、貴HPとは関係の無い
話題に付いて質問する無礼をお許し下さい。
私は趣味/仕事上でLINUXという主にボランティアベースで開発された
OSを使用しております。 WEB管理者というお仕事上、御存知の事かも
しれませんが、現在LINUXは危機に立たされています。 ( 詳しい経緯
は下記に) 数百〜数千の方々の無償の好意によって作り上げられて来た
コンピュータを動かす上で最も基本を成すソフトがある企業の都合に
より破壊的な被害を被ろうとしています。
アメリカのボランティア団体の1つでは、会社や公共機関から廃棄された
コンピュータにLINUXをインストールして(元々入っていたであろうマイクロ
ソフト社等のOSやアプリケーションなどをそのままにしておくとライセンス
違反で訴えられてしまいます)貧困家庭に無償で提供するという活動が続いています。
またある発展途上の国においては、このソフトを使った教育用コンピュータの
導入がいくつかのNGOの協力のもと進められて来ました。 それも今回の
訴訟の行方次第では白紙に戻ってしまう可能性も否めません。
これからの時代、コンピューターは生活の隅々にまで入り込み人の触れる
情報の多くはコンピュータを経由してやりとり、蓄積されていくように
なるのだと思います。 これら未来の文化的生活の基盤を支える技術を
たった数社の独占的で秘密主義の企業にだけ任せてよいものでしょうか?
今回、脅かされているのは1つのソフトウェアの未来だけに留まりません。
もし、仮に企業側の訴えが認められるような事になれば、オープン開発体制
(世界中の顔も本名も知らない人同士が、多くの場合無償で、1つのソフトを
製作・改善していく開発方法)という新しいコミュニケーション、曳いては
自由意志に基づいてソフトウェアを作るという1つの自己表現方法に暗い影を
落しかねません。

次に続く
503435:03/07/16 15:13 ID:+r1mjRzM
続き。

これについて簡単で結構です、御感想をお聞かせ頂けないでしょうか?
また、活動に支障の無い範囲で結構ですので、貴NGO組織の他のメンバー
方達に質問を伝えていただけ無いでしょうか?

またお返事は情報の共有を図るため複数の掲示板やHPに掲載させて頂きたい
と思っております。 下記の中からご希望の方法をお選び下さい。
1.内容に付いては全ての転記、引用を認めます。
2.内容に付いては匿名で転記、引用を認めます。
3.一切の転記、引用は認めません。
4.その他( )

よろしくお願致します

こんな感じでどうでしょう?
504login:Penguin:03/07/16 15:29 ID:RPbLG9Uz
>>501
> 現在LINUXは危機に立たされています。
こんなの、タラとレバァな話なわけで。
聞いてどうすんのさ。
505_:03/07/16 15:51 ID:mG7hKV+R
506login:Penguin:03/07/16 15:57 ID:WgUfIM7U
>503
> こんな感じでどうでしょう?
DQNすぎ。
507login:Penguin:03/07/16 15:59 ID:xYrky5Kl
マカァ並なキショい行動を取ろうとしてる奴がいる

どれ、記念真紀子しておくか
508login:Penguin:03/07/16 16:15 ID:z08Sa+lc
SCOはいつからLinux売ってたんですか? 「当然」カーネル2.4だよね。
509login:Penguin:03/07/16 16:27 ID:KjZzbiF7
SystemV Linux きぼん
510435:03/07/16 16:37 ID:+r1mjRzM
タラレバのうちに動いておかないといけないと思います。 権利は
簡単に剥奪されてしまうけど、それを取り戻そうと思えば大変な
努力が必要になるのですから。

DQNで良いじゃないですか。 世界で60億居る人間のうち大学教育を
受けた人などそれこそ1割にも満たないんじゃないでしょうか?
これからの世の中はそんな"無教養な人達"でもコンピュータを使う
時代です。 何より今まで教育とは無縁だった発展途上の国々や
貧しい人達にも教育と文化的生活の平等を広げるためにもフリーソフト
やフリーの文章、データなどは必要になるのですから。
511login:Penguin:03/07/16 16:55 ID:RPbLG9Uz
>>510
> 権利は簡単に剥奪されてしまうけど
だから、なんの権利なんだよ・・・
モシSCOがそこをはっきりして訴訟したとして、勝訴しタラ。ですか?

GPLで作成されたソフトウェアなんて空気みたいなものなんだよ?

この空域は漏れの空気じゃぁ吸うな!という馬鹿が居たら、
放置するかそいつに二度と近づかなければ良いだけの話。

裁判所でも通らないような主張をニュースを通して声たからかに
2.2と2.4の差分は漏れのもの(地球の空気の半分は漏れのものか?)だとか、
意味不明な主張だけがされているのに、こんな阿呆な香具師になにを言っても無駄だろう。
512login:Penguin:03/07/16 17:00 ID:cBsArzk7
>>501
いちWebサイト管理者として。
SPAMはやめてください。うざいです。

いちフリーソフトウェア作家 & Linuxディストリビューションメンテナとして。
いらん世話です。ホントに困るなら、私達で Web 立てるなりなんなりして活動します。
513435:03/07/16 17:03 ID:rfcw9UK5
了解しました。 あなたのWEBには送らないように致します。
アドレスを教えて下さい。
514x:03/07/16 17:12 ID:og+wXD1N
★無臭性画像をご覧下さい★有臭作品もあります★
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
515login:Penguin:03/07/16 17:16 ID:mDgrNe6F
懐しいのを引っぱり出してみる。

レッシグ教授の講演・日本語字幕版Flash
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/04/09/0122222&topic=12&mode=thread
516login:Penguin:03/07/17 02:04 ID:75P0s1A8
で日本も始めたと

知財推進計画 政府が決定
http://slashdot.jp/articles/03/07/13/0631248.shtml?topic=89
517login:Penguin:03/07/17 03:29 ID:KVbuetQa
権利ゴロという感情的な目でしかSCOを見ていない人が多いが、特許や著作権、ビジネスモデル、ライセンス
などの知的財産によるビジネスは欧米では一般的。
あっちじゃ「えっ?なんでこんなものが」と思うようなものまで著作権や特許などがついており、
それをかき集めて商売する企業も多い。

今回訴えられたIBMはその典型で、様々な特許などで他社を縛って莫大なライセンス料を稼いでいる。
当時、外資法で100%外国資本の日本子会社が認められていない時代に、様々なコンピュータ関連の
特許の使用権を駆使して100%子会社日本IBMを通産省にむりやり認めさせ、日本企業のコンピュータ産業の
芽を摘むために、日本企業の特許の使用を拒否したり高額なライセンス料を取り上げ、さらには米国で
取ったパンチカード装置の特許の内容をこっそり改変して、日本で「計算装置(CPU)と記憶装置(MEM/DISK)を
持つ機械は全てIBMの発明」という偽特許を申請して、日本企業を一網打尽にしようとした話は有名。
日本では、労働を伴わず相手に難癖つけて金を搾り取るビジネスがまだ定着していないため、SCOのやり方が
とんでもなくアコギに見えるが、海外じゃ当たり前の話。
518login:Penguin:03/07/17 03:36 ID:pRAdn1W6
> 海外じゃ当たり前の話。

だから?
519login:Penguin:03/07/17 03:39 ID:KVbuetQa
ちなみにウォール街じゃ「SCOはIBMにはめられた」という話も出ています。
SUNやMSがすでにSCOからライセンスを取得しHPも交渉中であることから分かるように
UNIXに関連してある種の権利をSCOが保有しており、それでライセンス料を取るのも
妥当と見なされている。
もともとSCOもLinuxコピペ事件がメインではなく、他社と同じくUNIXのライセンス
問題としてIBMに持ちかけており、コピペに絡んで他社よりはライセンス費を吊り上げようとした。
しかし、この手の問題に関して海千山千のIBMは、Linuxの危機を世間にアピールしつつ、
IBMはビタ一文払わんと突っぱね、SCOの企業イメージを悪化させつつ、主題をUNIXのライセンス
問題からLinuxコピペ問題にすり替え、そういった訴訟沙汰の駆け引きに慣れていないSCOが
それにのせられてしまい、「Linuxは(IBMのせいで)盗作」「Linuxディストリビュータ/ユーザーも
(IBMのせいで)金を払わないといけないかもしれない」と主張していたのがヒートアップしてしまい、
()内の言葉が消えてしまって、いつの間にやら悪役に仕立てられた、というのがアナリストなどが
参加しているBBSでの話題でした。
まあ、こういう見方もあるってことで、とりあえずご紹介まで。
520login:Penguin:03/07/17 03:48 ID:KVbuetQa
>>518
単なるSCO悪玉論争から抜け出し、事件をもう少しクールに見ろってこと。
金のなる木にはみんなが甘い汁を吸おうと集まってくる。
SCOが敗れたところで、第2・第3のSCOが出てくるだけし、それは今は味方の
はずのIBMやHPかもしれない。
SCOを叩くだけでなく、リーナス自身が認めているように、今のLinuxの開発で
欠けている知的財産権の問題を、もっと真剣に考えてみませんかってことさ。
521login:Penguin:03/07/17 03:51 ID:QqZ/M62C
>>520
SCOが倒産するまで攻撃してLinuxコミュニティを敵に回すとこうなるゾ!
と見せしめにすればよろしい。
522_:03/07/17 04:12 ID:MiqR1ivE
523login:Penguin:03/07/17 04:36 ID:pRAdn1W6
>520
クールに見るのは別に構わんが、SCOが悪玉なのは間違いないだろ。
あのCEOの顔を見ただけで分かる。いかにも悪人ヅラだろ?

IBMとの契約上の係争だったのを、
「Linux開発者がコピペした」だの、1500社に警告送付だの、
騒ぎを大きくしたのはSCO自身。今さら人のせいにするなっての。

株価も上がって満足だろ。そろそろ幕引けや。
524login:Penguin:03/07/17 04:40 ID:0nArBm54
LinuxがなくなったらFreeBSD使えばいいじゃん。代わりはいくらでもある。
525login:Penguin:03/07/17 05:52 ID:OeliwBSU
>海外じゃ当たり前の話。

日本でもカシオがソーテック相手にやってますが何か?
526login:Penguin:03/07/17 07:53 ID:6wE4PnzR
まあUSじゃ当たり前の話なのは解ってるが快く受け取られてはいない罠
それとさ、IBMもSCOと同類の権利ゴロ、見たいな言い方は乱暴だと思うぞ。
世界で一番特許を出してる企業だよ。自社の技術を優位にするために
やってるわけで。別にビッグブルーの肩を持つわけじゃないけど。
527login:Penguin:03/07/17 09:28 ID:Kue6i370
道義的にSCOのやり方が汚いんだよな。
マクブライドはよく堂々とインタビューに応じたり講演に出たりできると思うよ。
うん。俺だったら自分の行動が恥ずかしくて無理。えらいえらい。
528login:Penguin:03/07/17 09:37 ID:0bmx1Lru
まったく相手にされてませんが。
ttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/16/epn26.html
529login:Penguin:03/07/17 09:41 ID:0bmx1Lru
530435:03/07/17 10:14 ID:rswkXBqA
>>517 >>519
前にも書いたかも知れないけど、正直私はSCOが儲かろうとIBMが大損しようと
どうでもいい。 でもSCOが買ってしまうと"フリーソフトに難癖を付けておいて
騒ぎまくり、それを支援したり大規模に使用していた企業から金をせびる事が
出来る"という前例が出来てしまうのを心配しているのです。
『USでは良くやられてること』っていうけど、幾どの事例は企業対企業でしょ?
FUDはやり過ぎだよ。 ボランティアで参加している人達の顔に泥を塗るような
事をしておいて「正当な権利を主張している」なんて話されても全然弁護できない。
だいたいアメリカではOKだからって世界規模でやって良いとは限らないんじゃ
ないですか? 「これはアメリカで行われている係争で」って言う人がでるだろう
けどSCOは明らかに世界中に問題が波及するの解ってたよね? じゃなきゃ日本に
来る必要なんて無いし。
531login:Penguin:03/07/17 10:35 ID:Bm52sQ37
>>530
だからといってあなたや私が騒いだら前例が出来なくなるってわけでなし。
あなたのしようとしてる事も騒ぎを大きくするだけだよ、なんって言っても無駄かな。
532login:Penguin:03/07/17 10:44 ID:KVbuetQa
>>517
今度だって企業対企業でしょ。
FUDもIBMを屈服させるための駆け引きに過ぎないし、IBMの巧妙な戦術でマスコミや
コミュニティが騒いでるだけ。
実際、「強欲なSCOをやっつけろ、自由を守れ」とカキコしてた奴のアドレスすっぱ抜いたら
IBM社内からのカキコでした、ってアメリカのいくつかのBBSでも晒されてたし(笑)。
それに「IBMが払ってくれさえすればLinuxに埋め込まれたコードは不問にする」と
SCO自身が言っている。
実際、ファイル交換ソフトによるコピー問題がどれだけ騒がれ、RIAAがどれだけ
がんばったところで、特定のユーザー数人しか提訴できないのと同じで、
よほどの理由がない限りユーザー一人一人を起訴するのはアメリカの訴訟スタイルから
言ってありえない。
まあ、IBMはLinuxであれだけ甘い汁吸っているんだから、ナンボか払わされても
いいんじゃない?
IBMが勝ってしまうと、今でもLinuxに対するIBMの支配力について、米国コミュニティ内でも
不安の声が出ているから、IBMが負ければあまり大きい顔できなくなるし、コミュニティも
「迷惑かけられた」と貸しを作ることができる。
533532:03/07/17 10:45 ID:KVbuetQa
まちがえた
>>530
534login:Penguin:03/07/17 10:47 ID:AJ39VZPW
>それに「IBMが払ってくれさえすればLinuxに埋め込まれたコードは不問にする」と
>SCO自身が言っている。
535login:Penguin:03/07/17 11:02 ID:iBrOGNnp
>>532
> 今でもLinuxに対するIBMの支配力について、米国コミュニティ内でも
> 不安の声が出ているから、

IBM は具体的にどういう「支配力」を持っているの?
具体的にどういうところで「不安の声」が出ているの?
536login:Penguin:03/07/17 11:03 ID:t1j0zbVH
>>532
>それに「IBMが払ってくれさえすればLinuxに埋め込まれたコードは不問にする」と
>SCO自身が言っている。
そんな話し始めて聞いたぞ!

例え、その話が事実だとしても「主張を2転3転させるSCO」を信頼出来る訳ね〜だろ?

大前提なんだが、SCOは信頼出来ない!
IBMも利益が絡めば信頼出来ない会社だが、少なくとも「自社の正当な主張の為に証拠を提示する」など
世論を操作する根拠を提示する。
SCOは根拠の提示無く、非難しFUDを煽る。
まず、根拠示せよ!SCO〜(&擁護者)
537login:Penguin:03/07/17 11:17 ID:V3J08gFU
>>532
> まあ、IBMはLinuxであれだけ甘い汁吸っているんだから、ナンボか払わされても
> いいんじゃない?
どういう根拠だよ。
それじゃぁ、
M$の利益率80%なんだから、Linuxにもっと甘い汁を吸わせてもいいんじゃないか!
って言って良い?

馬鹿も休み休み言えよ。

> それに「IBMが払ってくれさえすればLinuxに埋め込まれたコードは不問にする」と
> SCO自身が言っている。
「騒いでいるだけ」で、FUD以外のなんでもないことになぜ気がつかないのだ?
SCOのFUDってこんな無知で馬鹿な香具師を煽ってるわけか・・・?

裁判所でそんな要求が通るとでも思っているのか・・・本当に馬鹿だな。
538login:Penguin:03/07/17 11:45 ID:iBrOGNnp
そういえば、Linux サーバーは HP の方が IBM より出荷している、
って Linux Journal で読んだ記憶がある…
539login:Penguin:03/07/17 11:49 ID:sleNASeW
( ´,_ゝ`)プッ  >>537
540435:03/07/17 12:04 ID:rswkXBqA
>>531
そうかな? 自由民権運動も女性開放運動も個人の訴えであったうちは誰も
取り合わなかったんじゃないかな? それが民衆の運動になったから公権力も
変わらざるを得なかったのでは?

騒ぎが大きくなるのはお嫌ですか? フリーソフトの認知はおろか、
コンピュータに一度も触れたことの無い人だって大勢いるでしょう。
その人達にとっては『自由にソフトを開発する権利、配布する権利、
使用する権利』なんて言っても全然理解できないことかもしれません。
しかし、彼の子や孫の時代にはそれが基本的人権の一部になって
いても全くおかしくないはず。 「知らないうちに権利が奪われていた」
なんて事態にはしたくないんです。

今回SCOの態度については賛否両論異論があるでしょう。 でも、
"身の回りのソフト全てが一部の企業の管理の元にクローズドソース
のまま、中ではどんなしくみで動いているのか誰にも分からない・・・"
なんて言うのが異常な避けなければならない状態だというのは皆さん
同じ意見ですよね?
中には"俺には関係ない"って人もいるでしょう。 でも住基ネットに
該当監視カメラ、クレジット履歴に電子カルテ、これからは好と好ま
ざるとに関わらず、身の回りはコンピュータと情報に溢れて行きます。
そんな中でホントに"俺には関係ない"って言い続けられるdしょうか?
クローズソースベースのIT企業で働いてらっしゃる方もいらっしゃる
のかな? フリーウェアが拡散して行くのが心配で煽ってる方もいるの
かもしれないですが、あなたの子供の時代を考えてみて下さい。 子供の
子供の時代を考えてみて下さい。 "・・・俺の子供はおまえ等DQNと
違ってMSに入るか官僚になるから大丈夫だ" とか思ってません? 子育
てって思った通りに行かないものですよ?
541困ったもんだ:03/07/17 12:36 ID:tWzv44qs
以前にカキコした人もいたが、IBMは慈善事業でLinuxコミュニティにソースを提供して貢献したわけじゃない。
あくまでも、自分たちの商売にLinuxを利用しているだけのようだ。
Linuxの発展に貢献したその他大勢の人達やユーザと、IBMのような欲の深いモンスター企業とを同次元で語るのはおかしいぜ。
SCOも欲深企業だが、一般のLinuxユーザやフリーソフトとその思想の支持者を悪く言っているわけじゃない。

SCOをLinuxの敵だといって一方的に避難している人達は、IBMの狡知に利用されていることにも気づくべきじゃないか?
事実、IBMはフリーソフトの存在や思想を、快く思っていない。
ある業界団体の人から聞いたが、いろいろな意味で、コンピュータビジネスの世界における儲けの障害だと考えていたようだ。
しかし、Linuxも含め、所詮各種のフリーソフトはパソコンレベルの物に過ぎず、IBMのメインフレームその他の収益の巨大な
分野とはあまり関係ないとたかをくくっていたそうだ。
ところが昨今はそうでもなくなってきたため、逆に巧く利用する手段を弄するようになったみたい。

SUNのJava関係のソフトなどを、IBMがいかに巧く自社の商売に活用しているか見るといいぜ。
かつては、あれだけSUNを無視し、けなしていたのがよ。
俺はよく知らんが、現在Javaを商売に利用して儲けている額は、SUNよりIBMの方が大きいんじゃないのか?
542login:Penguin:03/07/17 12:54 ID:Bm52sQ37
>>541
何が言いたいの? IBMはあくどい企業だ、ってこと? だから?
543login:Penguin:03/07/17 12:57 ID:Kue6i370
>事実、IBMはフリーソフトの存在や思想を、快く思っていない。
ソースは?
>SUNのJava関係のソフトなどを、IBMがいかに巧く自社の商売に活用しているか見るといいぜ。
なんでそこでJavaがでてくる?

仮にIBMが快く思っていないにしてもただの商売道具にLinuxを使っているにしろ、
IBMがLinux開発に貢献しているのは間違いないからどうでもいい。
IBMがSCOみたいなことをしたら今度はIBMが叩かれるまでのこと。

で?あなたはSCO社員ですか?
544login:Penguin:03/07/17 13:12 ID:JCs05Q2n
>532
> それに「IBMが払ってくれさえすればLinuxに埋め込まれたコードは不問にする」と
> SCO自身が言っている。

そんなことは言ってない。

> われわれは彼らの前に歩み寄り、「ちょっと待って。店を出る前に、
> レジを通ってもらわないと困る」と言っている
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/18/epn28_3.html
545login:Penguin:03/07/17 13:48 ID:ZVwQ9rh3
SCO擁護派はミスリード誘っているようにしか思えないんだけど、なんか
目的が有るの? 他スレのアンチがやるような正面切って論戦や煽りでも
ないし釣をしてるのとも様子が違う。 定期的にコピペにちょっと加筆
したのをカキコして話を違う方向に流したり、言葉尻に噛みついて元書き
込みの意図したのとは違う部分でレスをひっぱった上、突然反論を止める
とか。 まさかSCO社員が日本語でこんなとこで遊んでるとは思えない
んだけど、新しい遊び?
546login:Penguin:03/07/17 14:04 ID:DVT2qUGO
おや、このスレの流れはずっとそうだろ?(w
SCO擁護派が、論理的な養護が出来ないから、
一生懸命話をそらそうとする。

ひたすらそれの繰り返し。
547login:Penguin:03/07/17 14:34 ID:V3J08gFU
>>546
> SCO擁護派が、論理的な擁護が出来ないから、
SCOを擁護するためには、それぐらいしか手がないから。
548545:03/07/17 14:42 ID:pvlHujPf
>>546
確かにそうなんだけど、噛みつき方や尻尾の撒き方が妙に徹底してるっていうか似通い過ぎてるんだよね。
その割に論調も言葉使いもバラけてて、自分の意見を捲くし立てて終わるレスが有るかと思えば、一部
反SCOの意見に同意しながらもソースを示さない未確認情報を足れ流していくレスもあり。 なんか組織的
なモノを感じるんだけよね。 これを一人でやってるんなら大したもんだ。 こんなところで遊んでないで
本でも書けば良いのに。
549login:Penguin:03/07/17 14:50 ID:V3J08gFU
>>548
やっぱ、香具師らはSCO社員っつうことだろうか?
やってること、まんまSCOと変わらないし。
それにしても、頭痛すぎ・・・
550545:03/07/17 14:52 ID:Fyad0tCG
ま、SCOの関係者以外にもLINUXの台頭を快くは思わない香具師らタンマリ居るわけだが。
551545:03/07/17 15:16 ID:q+xw0Xp6
いつもだったら、これ位のタイミングでsageの広告が連続して入るか、理由の分からない一行レスが続いて
一気にスレが鎮静化してしまう所なんだけど今回はどうかな?
552login:Penguin:03/07/17 15:18 ID:Bm52sQ37
>>550
結構MSの社員および関係者が入ってると思う。
553login:Penguin:03/07/17 15:26 ID:0nArBm54
>>550
Linux以外のOSがメインな人々はほとんどそうだと思う。
554login:Penguin:03/07/17 16:06 ID:Bm52sQ37
>>553
BSD系の人とか、ソラリスの人とか、マカーの人とかもこのスレでFUD煽ってると思う?
555login:Penguin:03/07/17 16:18 ID:Kue6i370
SCOに"ネット情報操作課"っていう組織ができてたりして。
556x:03/07/17 16:26 ID:iBY/P9u2
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
557_:03/07/17 16:29 ID:MiqR1ivE
558login:Penguin:03/07/17 18:53 ID:ch17zlIy
OS板(pc.2ch.net/os/)にM S 社員風が張り付いてウィソのクラックの
連中を相手にしていたんだが、最近ぱったり現れなくなった。
多分今はこの板に移動したのだと思われ。
559login:Penguin:03/07/17 22:40 ID:Kue6i370
age
560login:Penguin:03/07/18 00:20 ID:wCs1JYMh
SCO 派 FUD ばかしだな。何かソースとか具体的
内容とか聞かれると、話変えてばかし。長い文章も多いし。
561login:Penguin:03/07/18 00:27 ID:C+ZTlvCg
あいかわらずボンクラばっかりだな、ここは
成長するってことをしらんのか、きみらは
562login:Penguin:03/07/18 00:47 ID:0eJ1s/SE
>>561
だってMS社員風の連中の知能じゃ、仕方ないよ。
563login:Penguin:03/07/18 00:57 ID:OpxFPuny
ここはボンクラがボンクラを構って遊ぶスレですから。
564login:Penguin:03/07/18 01:08 ID:AksDvSFb
んで来日してたはずのマクブライドちゃんはどした?
565login:Penguin:03/07/18 01:34 ID:Si2KU64G
>>564
秋葉原で、アニオタグッズでも買ってるんだろ。
566login:Penguin:03/07/18 02:07 ID:xIJTWAwT
SCO擁護派なんて、ほとんどイナイだろ?
どっちかと言えば、「SCOもIBMも同じ穴のムジナ。どっちもLinuxから
甘い汁を吸おうと争っているだけ」と、企業によるLinuxへの関与を
問題視している人や、知的財産権へのチェックをする仕組みが現在の
開発体制の中にないことを問題視している意見は、けっこう見かけるけど。
安易にSCO叩き祭りに参加しないからといって、SCO擁護派の一言で
片付けるのはヨクナイと思われ。
567login:Penguin:03/07/18 02:34 ID:otPHGlUy
みなさん、ちょっと聞いてくださいよ。
昨日の昼に銀行によって、その隣りにあるラーメン屋の前を通りかかったんですよ、ラーメン屋。
別に腹がへってたわけじゃないので素通りしたんですがね
そしたら急に、店員が出てきて私を指差し「食い逃げだぁ〜〜〜!!!」
まさか私の事だとは思わないもので、食い逃げ犯がどこかに居るとおもって
あたりを見回したんですが、それらしい人はいないんですよ。
とつぜんリーマン風のオッサンが私にラリアット、取り抑えられましたよ。
その後、交番で詰問されましてね、いやぁ参りました。
こっちは無銭飲食どころか店にもはいってないので当然「食い逃げなんてしてません。」と言いましたよ。
そしたら、警官が何ていったと思います?「犯人は皆そう言うんだ」ですってよ。
そしたら店員が「こいつ常習なんですよ、今迄はもうしないと言うので見逃してたんですがねぇ」だとよ。
とりあえず和解(示談)ということで、ラーメン屋側が主張する過去100回の無銭飲食分の代金と慰謝料という事で10万程払わされましたよ。
会社に電話するとか、近所に言いふらすとか、裁判沙汰にしてやるとか脅されましてね、しかたなく払いました。
ちょうど銀行から出た奴を狙ってやってるんでしょうかね。
痴漢してないのに痴漢したと騒ぎたて示談に持ち込み金を巻き上げる連中とかと一緒ですね。
怖い怖い、皆さん気をつけましょう。
568login:Penguin:03/07/18 02:43 ID:IbgxyyIQ
>>558
>OS板(pc.2ch.net/os/)にM S 社員風が張り付いてウィソのクラックの
>連中を相手にしていたんだが、最近ぱったり現れなくなった。
>多分今はこの板に移動したのだと思われ。
569login:Penguin:03/07/18 04:42 ID:TH8Rolyb
570login:Penguin:03/07/18 06:17 ID:J/oKWKfH
>>554
*BSD: オープンソースでも感染力のあるライセンスは敵。
Solaris: SCOに金払った関係上、Linuxは敵。
HP-UX: MSから多額の支援を受けている関係上、Linuxは敵。
MacOSX: PC-UNIX個人向け市場では競合する可能性があるので敵。
BeOS/Zeta: 同上。しかも「Linuxは敵」と明言。
TRON: LinuxをTRON上で動く1プロセスに成下げる計画進行中。
HURD: 所詮Linuxは副産物。RMSは手柄が欲しいのでLinus個人が敵。
OSASK: 全て敵。
571login:Penguin:03/07/18 09:22 ID:OpxFPuny
> OSASK: 全て敵。
ワロタ。でもカ-ワイタンはいいヒトだよ。
572login:Penguin:03/07/18 11:10 ID:mu4alSIO
>>566
「企業によるLinuxへの関与」って問題なの?
具体的にどういう問題があるの?
「企業」って言ってもいろいろあるしなぁ。
Redhat, Cygnus, Aladdin とかは「企業」じゃないのかな?
他にもたくさん関与している企業はあるだろうけど。
573login:Penguin:03/07/18 11:20 ID:OpxFPuny
つかさ、「ホビー(あるいは現実逃避)」であることに意義を見出している
人たちは、それで利潤を得る企業が許せないのさ。
その企業が多大なcontributeしてるとしてもね。

そういうメンタリティの人たちがいることは事実。
574login:Penguin:03/07/18 12:07 ID:LJNNKS6E
IBMvsSCOvsLinuxはどうでもいいんだが、SCOのぶちかます知的所有権の拡大がイヤ。かの国は国益にかなうと判断すれば道理を引っ込めて無理も通す。
575login:Penguin:03/07/18 13:17 ID:ZiHDCk/h
>>574
ソースぱくっちゃ駄目ってそんな不当な要求か?
576login:Penguin:03/07/18 13:37 ID:NAYC+PKw
>>575
だったらまずパクった証拠を出せ、と。
10億ドルもとろうとすんな、と。
経営やばいなら悪あがきしないで解散しろよ、と。
577login:Penguin:03/07/18 13:45 ID:ZiHDCk/h
>>576
意味わからん。証拠が出ると
>知的所有権の拡大がイヤ。
が解決するのか?話の流れを嫁。
578login:Penguin:03/07/18 14:34 ID:NAYC+PKw
>>577
馬鹿か、おめーは。
574 != 576 だ。
空気つっても "ソースぱくっちゃ駄目ってそんな不当な要求か?"
まずこれからしておかしいわけだろ。まず"証拠をださずに要求すること"が不当だろ。
さすがSCO関係者だな。
579login:Penguin:03/07/18 15:31 ID:otPHGlUy
>>577
あなたは、私の全てをパクりました
知的所有権の侵害です。
とりあえず10臆ドルほど賠償していただきます。

さあ、早く金だせ。
証拠は出しませんので、あしからず。
580これが成立するなら楽な商売だな:03/07/18 15:38 ID:otPHGlUy
おまえら、私をパクりすぎです
利益を侵害されました、知的所有権の侵害です
賠償してください。

証拠はもってます、ほんとに持ってます。
だけど出しません、見せません。

この泥棒供め、さっさと賠償しろ。
581login:Penguin:03/07/18 15:49 ID:gf7gptGy
で、私が心配してるのがこの論法でFUDを起こしたり、示談目的で
小銭稼ぎをしてる連中にフリーソフトが喰い物にされないか?って事

どうもBSDに逃げれば良いとかBSDの信者が煽ってるとかいう話に
持っていきたい人が混じってるようだけど、FreeBSDは全然安全じゃ
ないよね? 別にBSDのプログラマがパクったどうのこうのという
話じゃなくて、SCOの様な権利ゴロの話をそのまま信じれば工作員の
書いたパッチを1つ入れただけで権利侵害の証拠になってしまうのだし
そもそも証拠を何1つ示さずにFUDをバラまける。
この辺を野放しにしておいて大丈夫かな?って話です。
582login:Penguin:03/07/18 16:19 ID:ZiHDCk/h
損害賠償請求には証拠の提出が必須。
FUDは周りが騒がなきゃ効果なし。

要するにお前ら意味もなく騒ぎ過ぎててLinuxの評判を落としてるんだよ。
もうちょっとおとなしく事の推移を見守っていればいいんだよ。

*** 終了 ***
583login:Penguin:03/07/18 16:53 ID:LbpePJmg
端から見てると、やれFUDだそれFUDだと右往左往している
香具師らのほうが滑稽に見えてしまうのだが…
大体FUDなんて訳のわからん用語がこうも普通に使われているなんてのは
正直異常だろうと思う。

そういう意味で、>>582に禿道
584login:Penguin:03/07/18 16:53 ID:oUt26NYx
585login:Penguin:03/07/18 18:07 ID:OfZOJbTW
SCOのFUDを間に受ける世の厨どもは、放置しとけってか。

塵も積もれば山となる、というか、厨も積もれば、なんとやら・・?

少なくともここでSCO用語している椰子は、SCOのFUDを間に受けている椰子だけみたいだけど。
586login:Penguin:03/07/18 19:32 ID:92czRT2n
というより、企業の側でのLinuxに対する魅力を損ねかねないことが本質なんでわなかろーか。

「あーなんかLinuxはトラブってるっぽいからやっぱWindowsでいくか我が社は」と。

オレは全然よく分かってないんだけども、これは的はずれ?
587login:Penguin:03/07/18 19:49 ID:xZx5iQCg
つーか、リナクスがパクってるのは間違いないんだろ?
渡辺フォントだったっけ?あれのことといい、分からなけりゃ良いと思ってるんだろ。

SCOとNDA契約して根拠のコード見せてもらった人たちは、
みんなリナクスが訴えられて当然だと思ったらしいが・・・
588login:Penguin:03/07/18 20:20 ID:WWMvYHmN
>>587
糸見えてますよ。
589login:Penguin:03/07/18 20:41 ID:xZx5iQCg
>>588
ちょっとウケた・・・
590login:Penguin:03/07/18 20:41 ID:xZx5iQCg
もう、まじめに書いてんのに。
591これが成立するなら楽な商売だな:03/07/18 20:54 ID:otPHGlUy
あなた達は、私をパクってます
間違いないです。
だから賠償するか、あなた方の過去のパクり人生を末梢するために自殺してください。

これ以上、私の知的財産の所有権を侵害しないでください。
592これが成立するなら楽な商売だな:03/07/18 20:55 ID:otPHGlUy
ちなみに、私の友達も、このスレの住人が私をパクっているのは間違いないと言っています。
親戚のおばあちゃんも間違いないと言ってます。

だけど、証拠は出しませんし、出させません。
絶対に

絶 対 に
593login:Penguin:03/07/18 21:09 ID:OpxFPuny
>587
> SCOとNDA契約して根拠のコード見せてもらった人たちは、
> みんなリナクスが訴えられて当然だと思ったらしいが・・・

工作員にマジレスすると、そのNDAには
「(SCOの許可なく)意見を表明してはならない」という
条項があったはずだが。
594login:Penguin:03/07/18 21:18 ID:ro2iUR9H
>>587
> SCOとNDA契約して根拠のコード見せてもらった人たちは、
> みんなリナクスが訴えられて当然だと思ったらしいが・・・
それならなんで、訴訟しないの?
595login:Penguin:03/07/18 21:35 ID:JTtIBxqa
こうしておんなじ所でグルグルループしてるのは工作員の思うつぼなのだろうけど
敢えて乗ってしまいながら一言。

>「(SCOの許可なく)意見を表明してはならない」という条項があったはずだが。
なぜSCOはそんな面倒な手段を踏むのだろう。 契約で「SCOに有利な言質しかとっては
ならない」とか「事実に反してもSCOに有利に働く証言をせねばならない」ってしとけば
良いのにな
596_:03/07/18 21:38 ID:QGADu7lm
597login:Penguin:03/07/18 21:54 ID:GXcg2SHu
>>595
それだと「偽証を強要してる」と判断されて、無効になるからじゃないかな?
良くても悪くても「黙ってろ!」だと拘束力は有るけど、特定の証言を強要すると
契約の違法性を論拠に無効に出来る筈…

ま〜SCOに後暗い所が有るのは、その条項を見る限り間違い無さそうだね!
598login:Penguin:03/07/18 22:11 ID:EIEmr9+U
自分に不利な証言に付いては黙秘する権利が有るわけですね?
どっちがどっちを告発しようとしてるのか分かんなくなっちゃいますな。

マックフライドポテトでも工作員でもいい。 カツ丼おごって上げるから
全部吐いて楽になっちゃいなさい。
599login:Penguin:03/07/18 22:18 ID:NAYC+PKw
つーか
>SCOとNDA契約して根拠のコード見せてもらった人たちは、
>みんなリナクスが訴えられて当然だと思ったらしいが・・・
本当にそうならとっとと開示しろよって感じだよ。
結局linux業界にダメージ与えるのが一番の目的なんだろうが。
SCOvsIBMが解決したら今度はSCOが訴えられる番だな。(藁

もう、絶対に許さんです。セコい手で儲けようとした馬鹿を許すわけにはいかんです。
絶対に許さんです。絶対に許さんです。絶対に許さんです。
600login:Penguin:03/07/18 22:22 ID:QkFukArz
涙の600
601login:Penguin:03/07/18 22:28 ID:NtGrAQvg
>>599
ひょっとしたらSCOは噛ませ犬扱い『逆提訴でウン億ドルくらっても別にイイヨ
破産しちゃうから』 『次はこの会社でFUD攻撃、ジリジリ フリーソフトの評判を
落としてやる!!』 なんてのを狙ってるのかも!!!
602_:03/07/18 23:57 ID:QGADu7lm
603login:Penguin:03/07/19 00:28 ID:3QcOPFeo
アホtatibanaはどこいった?
604怖いね:03/07/19 00:31 ID:FemnUXf4
601のカキコは、図星である可能性があるぜ。
今回の事件は、SCO対IBMであって、SCO対Linuxコミュニティではない。コミュニティの連中が、勝手に騒いでいる。
IBMにとっても、Linuxが商売道具になっているから利用しているだけで、コミュニティやその他のフリーソフトを支持しているわけじゃない。
むしろ、本当に無料でしか取引できないソフトに対しては、敵対視しているようだぜ。

SCOと契約交渉金を支払っているSUNやHPやMSその他の企業にしても、似たようなものだ。
SCO支持に近い側の企業は、ある種のユダヤ系金融財閥と関係がある。
今回来日したSCO代表者が、かつて日本でモルモン教の普及活動していたことも、胡散臭い。
モルモンは、裏のユダヤ系組織である。(元教徒から聞いた。モルモン教祖も、完全なるユダヤ人だそうだ。)
IBMの側は、WASP色が強く、反ユダヤ的な傾向が今でも強い。(建前はどうかしらんが。)

WASPとユダヤの角逐は、昨今は合法的な訴訟合戦の形を採るのが普通だが、それによって共通の邪魔物を排除することも目論んでいる場合が多い。
SCOとIBMのどちら側の味方に付いても、結果的にLinuxその他の人類共通財産になりえるフリーのソフト資産などが破壊される危険性はあるだろう。怖いね。
605login:Penguin:03/07/19 00:36 ID:vpgMv6co
>>604
フリーソフトのライセンスをちゃんと勉強してね。間抜けな発言しないために。
まぁドザなんだろうが
606login:Penguin:03/07/19 00:37 ID:x27C+ths
>>604
で、どこを縦読みすればいいんですか?
607login:Penguin:03/07/19 00:55 ID:4GmnrKMB
>>604 = tatibana ver 1.1.20
unstableにつき多少の変な点は御了承ください
608login:Penguin:03/07/19 01:35 ID:lQxuWyoH
今後のディストリはカルデラをベースにということで解決。
609_:03/07/19 02:00 ID:g4PXQb6V
610login:Penguin:03/07/19 02:02 ID:vpgMv6co
>>607
機能落ちし過ぎ。
「SCOは企業として当然の行動をしてるだけなのに、なんで嫌われるかな」
みたいな発言が無いと、tatibanaとしては使えないな。
611login:Penguin:03/07/19 02:02 ID:senGT3IT
あがってないのに挿入される広告

なんでだろ〜なんでだろ〜
612login:Penguin:03/07/19 02:43 ID:ZY6gxfJB
>>604
ユダヤの陰謀(笑)
でもIBMがコンピュータ黎明期に、ユーザーにコンピュータを売り切るのではなく
レンタルという企業側にとって利益が出るまでに時間がかかる制度を採用できたのは
それまでの運転資金を、ユダヤ資本のひとつモルガン財閥に出してもらったおかげ
ですよ。

でも資本主義の企業なのだから、完全フリーを支持していないのは確かですね。
WebSphere/DB2/Tivoli/Lotusを売らなきゃならないし、実際IBMがイメージ戦略のために
一部のソフトをオープンソースにしているけど、ほとんどがコピーレフトじゃない
BSDタイプのライセンスでし、IBM独自H/W用Linuxのドライバなどは非公開してたりします。
613_:03/07/19 02:45 ID:g4PXQb6V
614login:Penguin:03/07/19 02:51 ID:3CEMHdBL
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生! SCOはあなたのビジネスを育てます!!
      /     /    \ http://www.sco.co.jp/
     / /|    /      \ _________
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||  
615612:03/07/19 02:52 ID:ZY6gxfJB
>IBMが先週、社員に発表したこの動きは、IBMにおいてますます高まるLinuxの重要性を
>よく表すものだ。また、自社のチップをサポートするためには、広範な外部のオープン
>ソースコミュニティを、それほどあてにできないことを示しているともいえる。
:
>IBMは全社的に、Power4を戦略的な64ビットプロセッサと位置付けている。IBMはこれを
>絶好のチャンスと思っており、Itaniumと比較した時、64ビットLinuxのプラットフォームに
>Power4が選ばれるか、少なくとも同じ土台に立てるようにしようという考えている
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059935,00.htm

まあ、所詮はIBMもLinuxの商売のネタとしか考えていないし、業界標準(x86)よりは
自社の独自環境(POWER)にLinuxを囲い込みしてたいという点では、オープンの精神に
ほど遠いところにいるってのは、企業だからしょうがないのかもね。
616login:Penguin:03/07/19 03:11 ID:xYf49UF9
IBMはFUDの本家本元、SCOごときが勝てるはずも無い。
617_:03/07/19 04:57 ID:g4PXQb6V
618login:Penguin:03/07/19 05:51 ID:zbicjntH
>615
だけども、仮にIBMが独自環境にLinuxを移植しても、
そのLinuxはGPLになるというのがLinux(GPL)の素晴らしいところ。

IBMだって、そのことが分かってて乗ってきてるんだから、ある意味すごい。
619login:Penguin:03/07/19 06:06 ID:1WFBtyQu
>>618
MSが会社買いまくってるのと同じように
人間を買いまくってるIBM。
大差なし。

また、POWER4上のLinuxはGPLでも、その上で動く
ユーザーランドが独自仕様満載でGPLとは限らない。
620login:Penguin:03/07/19 06:34 ID:zbicjntH
> 大差なし。

ということにしたいのですね?

> ユーザーランドが独自仕様満載でGPLとは限らない。

はぁ? そんなの当たり前じゃん。
Linux(カーネルと周辺utils)の話してるんじゃなかったの?
621_:03/07/19 06:40 ID:g4PXQb6V
622login:Penguin:03/07/19 08:36 ID:yQxMTaDa
>>619
> 人間を買いまくってるIBM。

それがいけないというのなら、FSFも含めて米国法人は皆いけないことになる。
623_:03/07/19 08:52 ID:g4PXQb6V
624login:Penguin:03/07/19 10:27 ID:4GmnrKMB

              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生! 今度はLinuxユーザーに
      /     /    \ IBMを敵対視させる作戦できた模様です!
     / /|    /      \ _________
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||  
625login:Penguin:03/07/19 11:24 ID:ZY6gxfJB
敵対視はしなくてもいいが、注意は必要。

これまでのコンピュータの歴史を見れば分かるとおり、IBMは市場をコントロールすることに
貪欲な会社だから、H/Wやミドルウェア、強力な営業力とサービスを駆使して、当面のLinux市場での
ライバル(HP,DELL,Oracle,BEA等)を排除して、OSはオープンなLinuxを使いつつも、ミドルウェアと
H/Wの分野で自社製品に囲い込みを図るだろうし、その過程で技術者たちのアンチ企業な反発心を
招かないよう細心の注意を払いつつ、コミュニティの主導権(支配権ではない)を握ろうとするだろう。

実際、IBMが相手にしてくれなければ、ここまで急激にLinuxブームは起きなかったし、しばらくは企業の
基幹系への浸透など夢のまた夢で、しばらくは技術屋のオモチャ以上のものにはならなかった。
コピーがあったかどうかは別として、IBMがコードを書いてくれなければ、LinuxはV2.2から大きく
成長しなかっただろうし、今のLinuxのカーネル開発体制を見れば分かるとおり、開発の主導的な役回りを
担当している中−上位の技術者にIBM社員の肩書きをもった人間のなんと多いことか。

IBMが第2のSCOとならないことを祈るしかない。
HPがもっと自己主張し、SunがプロプライエタリなOSへの未練を断ち切ってくれれば、
もっとおもしろくなるんだけどなあ。
626login:Penguin:03/07/19 11:32 ID:2lswTKBm
IBM と Linux とかいう別スレにいつの間にかなってるな…

ちなみに、Linux ブームは IBM が大きく関与しだす前からあったと思う。
また、web server とかでの Linux のシェアも結構あったはず。
(当然 FreeBSD もシェアあった)
あと、 HP とかの方がサーバー売っている数は多いはず。
627login:Penguin:03/07/19 11:40 ID:2lswTKBm
>>625
あと、Linux で商売しているなら contribute するというのは
まっとうな態度だと思う。もし IBM ばかりが kernel devel で
そんなに目立っているのであれば (俺は統計とってないから
本当かは知らないけど) むしろ、他のところが contribute して
いないということが問題であって、IBM が contribute している
というのが問題だとは俺は思わないのだが。
628こりゃこりゃ:03/07/19 11:58 ID:UQRyYaT2
今回の事件で、IBMとSCOのどっちが裁判で勝とうが、現在のLinuxユーザにとっては対岸の火事みたいなもんかもしれん。
しかし、コミュニティにはかなりの打撃になるんじゃないのかな?
まず、他人の著作権に対する意識の低さを露呈したのは確かだ。
新たなソースを提供する者(個人でも企業でも)が、必ずしも善良とは限らないことだ。
法上の権利の所在や各部分の著作権の保護に対してルーズ過ぎた。ライナス始め、ナイーブな人が多すぎないか?

IBMが提供している各種のフリーソフトは、他社のものからぱくった部分が多いのも当然で批判はできない。それ自体を売り物にはできんからね。
それで著作権侵害などの問題がなければいいが、今回は他社の権利を甘く見てきた付けが回ってきたのだろう。

SUNやHPがSCOを支持する立場になっている理由の1つは、実はIBMがUnixの良さをLinuxに取り込み移すことで、他社のUnix商売を亡き者にしてやろうという魂胆も見え隠れしていたからかもしれん。実際、ある米国のアナリストもそう分析していたそうな。
しかし、結局最も得をするのはMSか?
629login:Penguin:03/07/19 12:01 ID:8bKPNNX+
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20055581,00.htm

SCOが賠償金30臆ドルまでひきあげたそうな。
やる気あるんか?SCO
630login:Penguin:03/07/19 12:12 ID:tIeTQzfv
本当に工作員と呼ばれる種類の人が居るのだとしたら頭悪過ぎだと思う。
振る話題振る話題全て、ものの数レスで完膚無きまでに論破されて、それでも
同じ論調で食い下がってみたりして。 心理学科とか人間行動学科とかを卒業
した経験を見込まれて「君の知識を使って、上手く世論を誘導してみてくれ」
とかって上司に言われたのかもしれないけど全然期待に答えられてないよね?

別にこれが只のパラノイアで、IBM=隠れ反LINUX説を唱えてるのが個人
だったら別にいいんよ。 他人の批判に構わず自分の信念を訴え続ける男の
姿はとてもカッコいい(例えそれが釣、煽り目的なのだとしても)

でも、もし雇われてやってるのだとしたら、、、 プロでしょ? もう少し
尻尾を掴ませない立ち回り方ってできない? 仲間内では「アイツは話が
上手い」だの「頭の回転の早い人だ」なんて言われて有頂天になってない?
『ネット上で別人格を装い人の心を手玉にとる・・・俺向きの仕事だ』
なんて思ってない? 全然出来てないよ? 見てて痛々しい。
631login:Penguin:03/07/19 12:17 ID:tIeTQzfv
LINUXと関係ない話だったのでsageて書き込もうと思ってたのに忘れました
すいません。 1つ話題を振っときます。 皆さんこれ読んだ?
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0718/wj11.htm
632login:Penguin:03/07/19 12:18 ID:vpgMv6co
LinuxがGPLだからIBMは目を付けたんだろ。
囲い込めば反発を買うから(昔の反省から)、絶対に囲い込みに使えない、
でも自社OSと同レベルのサポートができるOSが欲しかった。それがLinux。
IBM的には、Linuxは"インターネット"とか"Java"みたいなもん。
だからLinux自体で儲けようとは思ってないよ。その上で動くアプリ(ミドルウェア)
がIBMの武器。DB2、WebSphereなんかはトップ/ポストトップシェアだし、eLizaで
囲い込もうとしてるんだろうね。
Linux自体で儲けようとするのは、ちょうどインターネット自体やJava自体で儲け
ようとするのと一緒。IBMはそこまで馬鹿じゃない。事実ディストリビューションは
作ってないしね。
SCOみたいに、それらを潰すような真似もしない。そんなことしても利益がでない
からね。

Linusのことは鬱陶しく思ってるかも知れんが。
633login:Penguin:03/07/19 13:22 ID:4GmnrKMB
で、そろそろSCO工作員に操作されるのをやめて
話題をSCOに戻そうか。
634login:Penguin:03/07/19 13:39 ID:72okS5/Y
>>632
でも、結局、DB2もWebShpereもイマイチな性能だろ。
Linuxがハードウェアを選ばないというスケーラビリティで
インテルアーキテクチャの安くて高性能なサーバを売って儲けるしかない。

電子自治体なんかのWebサービスで.NETと争いになると、
Windowsではスケーラビリティが・・・しか言わないぞ。
コストや開発環境ではLinuxがWindowsに敵わないってみんな思ってるからな。
635login:Penguin:03/07/19 13:40 ID:3CEMHdBL
オープンソースの本質的な欠陥である信頼性の低さは
外部からのブラックボックステストである程度カバーできるものの
ソースの盗用は第三者がソースコードの読んだところで容易にはチェックできない。
仕事の片手間にコードを書き散らしているヒッピー紛いの開発者の
モラルと法律的な無知・無関心に依存せざるをえない。

これからはオープンソースのソフトウェアを使用する場合には
バグとライセンス違反の二重のリスクが常に付きまとうことを
肝に銘じておかなければなるまい。
636こういうこと?:03/07/19 13:49 ID:8bKPNNX+
>オープンソースの本質的な欠陥である信頼性の低さ

無料だから信頼できない
不特定多数の人間が開発に携っているから信頼できない
ブランドではないので、信頼していいかどうかわからない

みんな信用してないみたいだし、なんかパクり団体らしいし
うちも信用しないでおこう

Linuxはウンコ Windows最強 無敵 神のOS
637login:Penguin:03/07/19 13:57 ID:1WFBtyQu
商売でオープンソースのOS使うなら実績のあるNetBSD使っとけ。
今回のゴタゴタで客に不安感をあたえるLinuxよりはマシだろ。
638login:Penguin:03/07/19 13:59 ID:2lswTKBm
>>635
> オープンソースの本質的な欠陥である信頼性の低さは

本質的ねぇ。
apache, gcc とかってそんなに信頼性低いかねぇ?
少くとも世の中では apache のシェアは高いよ。
ついでに少くとも過去の実積からすると IIS
の方が信頼性高いとも言えないとおもうけどね。
639login:Penguin:03/07/19 14:00 ID:4GmnrKMB
>オープンソースの本質的な欠陥である信頼性の低さは

WindowsとLinuxのどちらが信頼性高い?w
あんた馬鹿?

てかそもそも>>635 = tatibana?
640login:Penguin:03/07/19 14:06 ID:OehfXcuy
おまいら釣られすぎ
>仕事の片手間にコードを書き散らしているヒッピー紛いの開発者の
>モラルと法律的な無知・無関心に依存せざるをえない。

文脈がおかしくて意味不明だが。

こういう所は、ソフトの開発者のサイトなりなんなり見て
真面目にやってるかダラダラやってるか判断しようや。

>バグとライセンス違反
バグのないソフトはない というのは定説だろ。
Windowsだってバグの塊じゃないのさ。
しかも直される事は保証されないわけだし。
不具合にも責任持たないし、それによる不利益にも責任持たないと
規約に書かれてるだろ。
もちろん、俺はそれを重々承知の上でWin使ってるし
手の施しようがない不具合が出ても、規約に同意した以上は愚痴くらいしか言えない。

盲目的にLinux否定するのはやめれ。
歪んだ俺様理論しか書けてないぞ。

そういった意味で>>639も恥ずかしい馬鹿だ。
日本みたいな国じゃ、Windowsに信頼性はかなり高いぞ

世界最大のソフトウェアメーカーが作ったOS = 最高かつ最強のOS(であるはずだ)
って感じかな。

たとえ不具合があっても
「世界最大のメーカーが作ったOSがコレなら、他のなんてもっとヒドいんだろうな」
という勢い。

かなり信頼されてるべよ。
642login:Penguin:03/07/19 14:10 ID:hg0a5lvl
テクニカルな話とポリティカルな話は全然別物だからね。

例えばApacheにしてもシェアは高いのは事実だし、技術的な点も商用の
httpサーバに何ら劣ることは無いと思っているけど、オンリーワンと
言うわけではない、ほかの選択肢だってある。

そういう場合に、やっぱり客は色々な面で保証がある物を選びたがるのよ。
Freesoft(に限ったことでは無いかもしれんが)の場合は、製造元が保証をする
ことはまず無いわけだし。
漏れの経験でも、いいソフトなのに別途Apache必須ですとかいう仕様だったので
客から導入NG喰らったってことも有ったよ。

そういう保証をするのはSIerの仕事なんだろうが、仮にトラブルを起こした場合の
コストや、慣れないFreesoftを客環境にカスタマイズする工数等を天秤にかけた場合
どうしてもそれなりのサポートを得られる商用プロダクトが選ばれるのは
ある意味しかたないと思う。開発に幾らでも時間が掛けられて金もくれる
ってのなら話は別だろうけどね…
643login:Penguin:03/07/19 14:17 ID:2lswTKBm
>>642
この業界で普通「信頼性」っていったらテクニカルな方じゃないのか?
「フリーソフト」を避ける客もいる、ってのもそりゃそうだ。
ただ、「保証」といっても別に CodeRed でウハウハになったからって
金返してくれるわけじゃないけどね。
644login:Penguin:03/07/19 14:21 ID:gf0VTe5N
645login:Penguin:03/07/19 14:41 ID:8bKPNNX+
いわゆる、「サポート」というのを
「メーカーのサポセンに電話すれば0から10まで親切に教えてくれる」
とかと勘違いしてる香具師もいるんでないの?
でもって、保証を「メディアに傷がついていた場合は新品と取り換え」とか。

バグがあって、それにより不利益があったとしても
「不利益に対して責任を取る」ということは
商用ソフトでもフリーソフトでも無い。

でもって、商用でもフリーでもバグを必ず修正して提供する義務も責任もないし、修正することは保証されていない。
信頼性という面で、バグは見つけ次第直す ということは十分に予測しうるけども
商用の場合は、それが無償で提供されるとは限らない。 新しいバージョンを買わされる事も十二分にありえる。

だから、サポート云々で信頼性どうこう言うのはおかしい。
特別な保守契約を結んで、特権的にサポートしてもらえるとか言う場合は別だが
それには高い代償が伴う。 一般層には無縁。

ちなみに、特別な保守契約とかコンサルタント業務は、赤帽でやってる。
646login:Penguin:03/07/19 15:03 ID:HY7M4qtl
アメリカ流のバカな訴訟騒ぎに影響されているバカが多いが、
日本はLinux革命にはっきりいって乗り遅れてるぞ。
10年前PC98が滅びるか、議論があったが予想どうり滅んだ。
折れは10年以内にWIN滅びるほうに、かけるね。
647login:Penguin:03/07/19 15:08 ID:72okS5/Y
うちら弱小企業での認識(LinuxとWinでのソフト開発半々の会社)
信頼性(安全性): どっちもどっちで同じ
開発性: Winの開発環境の勝ち
ソフトの値段: ハードや人件費に比べればゴミみたいなものでどっちも同じ

結論: どっちも出来なきゃ儲かんない
648login:Penguin:03/07/19 15:09 ID:72okS5/Y
>>646
>折れは10年以内にWIN滅びるほうに、かけるね。

ありえないと思う。
クライアントサイドでWinが滅びると思ってる香具師なんているの?
649login:Penguin:03/07/19 15:18 ID:vfGNX99C
650635:03/07/19 15:44 ID:3CEMHdBL
他の行は吊られまくりなのに
>ソースの盗用は第三者がソースコードの読んだところで容易にはチェックできない。
ここだけ無視するのはどうして?
651login:Penguin:03/07/19 15:51 ID:4GmnrKMB
>>649
>SCOは、「99%のLinuxユーザーが鼻で笑ったとしても、面倒事を追い払うために
>IT予算のうちのわずかを支払ってくれる大企業がある程度はいるだろうと踏んでいる」と同氏は説明する。
間抜けにも程があるぞ。

あーあ 早くパクったとかいうコード公開してくれたらそこ書きなおして
こういうのに金払う香具師 0になるのになあ

しょせん "パクるな" じゃなくて "とにかくなんでもいいから金クレ"なんだな(プ
652age:03/07/19 15:52 ID:b6SEUvgd
今、クソ業者03-5964-7207がつながる!!
みんなでイタ電攻撃だ!!!
お宅さんねえ、クソなメールいい加減にしろ!!つったら
「そんなメール来たぐらいでねぇ、変態みたいな電話してきてねぇ、ガチャ」
だって。容疑を認めやがった。このクソ野郎。
死ね!!!
653login:Penguin:03/07/19 16:12 ID:72okS5/Y
>>651
過去の著作権違反に対して対価を求めるのは当然の行為だと思うのだが。
パクっといて、見つかったら直せば良いんだろっていう態度はいかがなものか。

正直、うちの社のUnixヲタクと同じ考えのやつはどこにでもいるんだな。
そいつは、何の話題でも、すぐにマイクロソフト批判につなげるのでウザがられてる。
654login:Penguin:03/07/19 16:13 ID:2lswTKBm
>>649
法的根拠はどうなんだろうね?
パクリがあったとして (これ自体 big if だが)

1. 使用者はパクリがあったことを知らなければ責任を問われないはず。
2. もしパクリがあるなら直してもらいたいから公開して欲しいという
スタンスがcommunity/ユーザー側にはある。
3. 公開しないでパクリがあったことを確かめたり、是正させない
ようにしているのが SCO。

という状況で、SCO が使用者の責任を問えるのかなぁ。
弁護士が優秀なら(かなり high profile のを連れてきたみたいだが)
なんとでもなるのかな?
655login:Penguin:03/07/19 16:14 ID:4GmnrKMB
>>653
仮に盗用したのが事実だとしても責められるのはIBM。
なんでユーザーが対価払う必要があるんだ?

うざいのはお前だって。
656login:Penguin:03/07/19 16:16 ID:2lswTKBm
>>653
「直せば良い」ではなく、直した方が良い、と言うことだと思うが。
万が一パクリがあった場合に、直しちゃいけないの?
直した方がいいと俺は思うんだけどね。
657login:Penguin:03/07/19 16:32 ID:8bKPNNX+
あくまで仮の話であるのは前提として

仮にパクりが事実として
IBMが賠償後、Linux開発者は該当する場所は*直すべき*だ。
直せばそれでよしということではなくて、直すのは必要。
IBMが賠償したって、ソースの該当個所が修正されないと意味ないだろ。


>>653はたんなる精神論持ち出して粘着しようとしてるだけなんじゃないの?
658login:Penguin:03/07/19 16:53 ID:vfGNX99C
>>654
とりあえずパクリがあろうがなかろうが、
認可するのはSCOが持ってるUNIXのライセンスだろうから、
プログラムの参加を募るのは(法的に)問題ないのかと。
実質的に免罪符であろうがみかじめ料であろうがライセンスはライセンス(藁
659login:Penguin:03/07/19 17:13 ID:Vf65p5q3
どんなに荒唐無稽な主張でも信じてしまうバカが世の中には一定数いる

「まさか世界的な企業が嘘は言わないだろう」「訴訟まで起こしたのだから
ほんとうなんだろう」と事実確認もせずに信じ込むお人よしがやはり一定
数いる

この件で証明されたのはこの二つの事実だけ
660login:Penguin:03/07/19 17:19 ID:4GmnrKMB
いやー こんなにあつかましい企業があるなんて。
いい勉強になったよ、うん。

でもおじさん、30億ドルもとろうってのは感心しないなぁ。
661login:Penguin:03/07/19 17:24 ID:8bKPNNX+
タカり屋程、法外な金額を請求するもんです
662login:Penguin:03/07/19 17:41 ID:r/TBkhD9
でもさー、アダルトサイトの不正請求のメール、

> 上記期限内に入金ない場合、自宅、職場、血族等直接当社の人間が回収に伺い
> 裁判、強制執行による給料差押え等を含めあらゆる手段を講じます。

とか言うわりには、

> 合計請求額:29770円

結構ショボい気がするのは俺だけ?

追い込みかけるなら数百万くらいからだろ、やっぱ。
663login:Penguin:03/07/19 17:55 ID:ybP/btFL
ところでCE Linuxコンソーシアム向けに日本に説明に来た件はどうなったんですか
企業側の反応はどうだったんでしょう
664login:Penguin:03/07/19 17:57 ID:8bKPNNX+
SCO今回かなり必死だよ
低迷する経営の起死回生の策だからなぁ
665login:Penguin:03/07/19 20:10 ID:PhWMmUEN
s
c
o
666login:Penguin:03/07/19 21:01 ID:qFCwe6ZT
もともと、linuxで儲ようとしたところに問題があったんだろう。
俺だったら、社員雇って経営するような愚行は犯さんがな。
ゲイツを見習うといいと思う。
linuxって、個人レベルでいろいろやるには面白いんだけどね。
会社レベルとなると。。
667login:Penguin:03/07/19 21:05 ID:74JdUKEm
とりあえずディストリビューションだけじゃ儲からないってことは
本当っぽい感じ
668login:Penguin:03/07/19 21:26 ID:8bKPNNX+
そりゃそうだろ
赤帽だって、単純にディストリ販売だけしてるわけじゃないしさ。
儲け所はサポートだろな。
サービスに対価を求めるのはOKだしね。

ディストリ作る -> 二束三文で売る -> 売れない(FTPから持ってかれる and 競争相手が多すぎ) -> マズー
FTPでの公開や、ディストリのメディア販売は宣伝みたいなもんだと割切って
企業相手のサポートで金儲けるのが、順当かな。
669login:Penguin:03/07/19 21:38 ID:PhWMmUEN
SCOがLinuxユーザーに向けた「ライセンシングプログラム」を準備中
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/19/epi01.html
670login:Penguin:03/07/19 21:39 ID:vpgMv6co
>>666
> もともと、linuxで儲ようとしたところに問題があったんだろう。

いや、その考え自体は問題無い。SCOの問題は、見境いの無い
料金徴収手段だろ。

http://www.zdnet.co.jp/news/0301/15/nebt_14.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0106/30/b_0629_06.html
671直リン:03/07/19 21:42 ID:TdEA4bDo
672login:Penguin:03/07/19 21:59 ID:8bKPNNX+
弁護士が本格的に動きだしたら
今回の問題はどうなるかわからんな

重要なのは真実ではなく
「弁護士の知名度と影響力、そしてパフォーマンス」
これがバッチリなら、事実は幾らでも歪められるし、判決は思うがまま
673666:03/07/19 22:08 ID:qFCwe6ZT
起こってしまったもモノは。。
経営に対してあまりに鈍感な発案者が原因のようだね。
何をしたって、失った信頼を回復できるわけでもないんだから、
もう潰れるしかないかも。。SCO
結局、オープンソースな流れは、手段でしかないんだな。
食品業界みたく、人類存亡のために必須の業界でもないのに。
674login:Penguin:03/07/19 22:15 ID:74JdUKEm
>>672
そんなに簡単じゃねぇ
675login:Penguin:03/07/19 22:27 ID:8bKPNNX+
>>674
ようは心象だよ心象。

SCOを悲劇のヒーローに仕立てあげ
IBMを権利を振りかざす、悪徳巨大企業
Linuxコミュニティを極悪こそドロ集団ということにして。

あの手この手で、同情かうようにしむけ
SCOが、「正義のために命を投げ捨てて戦うヒーロー」のように見せかける。

民衆からの同情が得られれば、後は簡単でしょ。
ヒーローの味方 = 正義の味方 だから味方する連中も増えるし
味方する事で、印象も良くなるしね。

Linuxの敵は増える一方だよ。

陪審員は無作為に選ばれた一般人だし
判決は世論に影響されやすいよ。
そして、その世論は弁護士の知名度 影響力 話術 外見 経歴 パフォーマンス次第で
かなり好き放題にいじれる。

弁護もビジネスだから、高い金貰って*必ず裁判に勝たせる*事が重要なわけで、
それが出来る弁護士は人気があるし、殺人鬼は無罪放免になるし
何の罪も無い人が凶悪な殺人鬼として監獄おくりになる事だってある。
676login:Penguin:03/07/19 22:31 ID:EVlvKN0O
×心象
◯心証
677login:Penguin:03/07/19 22:38 ID:4GmnrKMB
>>675
SCO関係者ご苦労様。
印象悪いのはあなた方の方ですよ(藁
IBM、Linuxコミュニティ、、これ以上敵ふやさないほうがいいんじゃない?
678login:Penguin:03/07/19 22:39 ID:8bKPNNX+
>>676 サンクス
679login:Penguin:03/07/19 22:44 ID:74JdUKEm
民衆はそんなに簡単に肩入れしないよ
とくに自分に直接関係ないことには
自分ならどうよ?
SCOのために署名運動始めるか?
680login:Penguin:03/07/19 22:45 ID:8bKPNNX+
>>677
すぐそれかよ。
キモいぞ。

そういう事される可能性もあるということ
事実は歪められる と言ってるの。
純粋に、ユーザーとしてそういう状況になったら
たまったもんじゃないよ。

SCO関係者かどうかは俺の書き込み読んで判断してよ。
>>629,636,641,645,657,661,664,668,672,675,678
IDは8bKPNNX+

681login:Penguin:03/07/19 22:53 ID:8bKPNNX+
>>679
信者ってのは、楽観的で羨ましいね
神は不滅ってか? 痛々しいね。

逆に無関心な人程、情報に操作されやすいよ
有名なテレビに出まくってる権威ある弁護士が
「Linuxは泥棒集団です。IBMはパクり屋です。」と吹いてまわれば
「ああそうなんだ。へー」
とあっさり信じてしまう。

俺はSCOを擁護してるわけじゃないんだけどね。
最悪の自体を想定しただけでSCO関係者扱いですか。
非常に不愉快。

なんか、Macの不具合とか不満書いたら
即刻ドザ扱いするマカーと一緒ですね。
>>677,679 あなた方の事ですよ。
682login:Penguin:03/07/19 23:00 ID:y6DY4XGV
この訴訟は結構キツイことになる可能性がある。
そもそも、今回のことに関してLinuxコミュニティー外
ではSCOの評判はそれほど悪くない。
最近のアメリカの知的財産関係の訴訟の流れから
みると楽観的になれない。Linuxユーザーながら
実は心配している。
683login:Penguin:03/07/19 23:03 ID:72okS5/Y
つーか、最近、Linux厨のあまりの態度の不愉快さに、
アンチLinux派も増えてるからね。

『結局、只って事しか利点無い訳だけれど、Winだって高くないし、
そもそも、Linux使いってなんであんなに不愉快なの?
しかも、ろくな開発環境ないし。』

一般人より少し上の技術力の人にLinux厨が多いけれど、
神な領域の人は、Winの環境の方を選ぶよ。面白いってね。
684login:Penguin:03/07/19 23:15 ID:r+z/OqtH
679だけど
>>681
俺って何の信者に見えんの?
ただ陰謀本とか真に受けてるような幼い奴に突っ込んでるんだけど
685login:Penguin:03/07/19 23:19 ID:4GmnrKMB
>>683
別に2ch見てるやつであなたの言う理由でアンチになる人の数なんて
たかがしれていると思うが。

>一般人より少し上の技術力の人にLinux厨が多いけれど、
>神な領域の人は、Winの環境の方を選ぶよ。面白いってね。
あなた、本に書いてあること鵜呑みにしてない?
そういう人もいるかもしれないけど、結局は両方使う人が多いと思う。
あと分野によってもどっちかに固定されたりもするだろうし。
686login:Penguin:03/07/19 23:30 ID:8bKPNNX+
>>684
必死なLinux信者に見えるな
>陰謀本とか真に受けてるような
弁護士次第で何でもありなアメリカの裁判事情だと
こういう手法で荒ら稼ぎしようという輩は多いよ
その陰謀本がどんなもんかは、知らんが
「法外な手法に見えるが、アメリカじゃ合法」
陰謀でもなんでもなく、あくまで経営のテクニックですよ。
最終手段ですけどね、失敗すれば自分の首絞めることになるから。
687login:Penguin:03/07/19 23:39 ID:r+z/OqtH
>>686
外れ、Linux は未使用ね
>弁護士次第で何でもありなアメリカ
この辺りが陰謀本を真剣に受けとめてる奴の言い分
これが読みたくてムーを立ち読みする
まだまだ陰謀本は売れるんだなって感じ
688login:Penguin:03/07/19 23:47 ID:PhWMmUEN
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < おちつけ カスども
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||           ||
689login:Penguin:03/07/19 23:56 ID:ZY6gxfJB
Windowsオタクの煽りは無視するとして、今後こういう問題がおきる可能性は多々あるでしょうから
何らかの対応が必要でしょうねえ。

今回のようにIBMのような営利企業が、Linuxを企業システムの中で使うために商用UNIXなみの
機能強化を図ろうとして、そこで問題が起きる可能性があります。
また、SCOやそのCEOに嫌がらせ攻撃をしかけていることから分かるように、コミュニティや
Linuxファンの全てが常識のある人間じゃないし、自己顕示欲や就職稼動のため成果を挙げたくて、
コピーなどの不正行為を働く者も出てくるでしょう。
また悪意はなくてもうっかりやってしまうこともあります。

問題は、http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/09/epn35.html でリーナス自身が認めている
ように、Linuxの開発機構には「プログラムとしての信頼性」をチェックする仕組みはあっても、
「法的な信頼性」をチェックする仕組みが全くないことでしょう。
リーナスのやり方だと、問題が起きるたびにユーザーは自分たちが訴えられる可能性があるかどうかを
考慮せざるを得ず、結果としてLinuxは何かあっても代替可能な末端のWebサーバー程度に用途を限られ
大企業の基幹システムで採用されなくなってしまいます。
商用ソフトウェアのように、法的責任の所在が開発者やいずれかの組織・団体にあることを明確にし、
ユーザーの完全な免責を保証できないと、こういう問題はなくならないし、Linuxの法的・社会的信頼性を
疑わせ、FUDの跋扈を止められないでしょうね。
690login:Penguin:03/07/20 00:02 ID:dWLCASuE
>>689
クローズドの場合もオープンの場合も、不正コピーされているコードが
入っていることを知らずに使っているユーザーに責任は問えないんでは?
商用(普通 closed) の場合にも不正コードが入っている場合もある
と思うのだが。open の場合だけが問題、って感じはおかしいと思う。
691login:Penguin:03/07/20 00:06 ID:OIUhBIFO
まぁ、これからもパクリ問題が出てくるのは仕方ないよね。
冷静に考えれば、もともとLinux自体がパクリみたいなもんだろ。

研究開発とか無しで、世間的に評価が得られて成功という実装を、
そのまま自分たちのコードで書き直してるだけだから。

だから、『パクっていても、そこだけ直して使えば良いだろ』
って意見が常に出てくる。最初からそういうスタンスだから。

結局、常にユーザはどこかでパクリが表面化することを気にしながら
使い続けるしかないんじゃないかなぁ。
692login:Penguin:03/07/20 00:18 ID:ciMrVBlC
>>687
その陰謀本とやらを読んだ事になるのは何故?
せめて、正式名称くらい教えれ。

それとも単に必死なだけ?
693login:Penguin:03/07/20 00:19 ID:vXJjH2OA
釣り師きどりの香具師が多いな。

釣り糸見えまくり。
694login:Penguin:03/07/20 00:21 ID:ieWnuESf
>>692
いや、君程は必死じゃないので、もういいよ
695login:Penguin:03/07/20 00:22 ID:1zR+4ckq
>>691
>>ユーザはどこかでパクリが表面化することを気にしながら

ということにしたいんですね。
ユーザが気にすることなど何一つないです。
696login:Penguin:03/07/20 00:22 ID:OIUhBIFO
意に沿わない書き込みは、全て信者か釣りなんだな・・・
697login:Penguin:03/07/20 00:27 ID:1zR+4ckq
今回の件でもユーザが訴えられたわけではない。
IBMが提供したソースがUNIXのソースを盗用したという疑いがあるということでしょ?
ユーザがどこで出てくるのか?
698login:Penguin:03/07/20 00:27 ID:OIUhBIFO
>>695
正直、個人の激貧インストール猿みたいなユーザには関係なくとも、
企業ユーザは、そういうのは気にせざるを得ないと思うのだが。
699login:Penguin:03/07/20 00:29 ID:1zR+4ckq
>>698
697を読めば分かると思うが。
企業も個人もおなじだ。
700login:Penguin:03/07/20 00:29 ID:vXJjH2OA
なんで?
701login:Penguin:03/07/20 00:31 ID:1zR+4ckq
たとえばさあ、盗用した本の読者に罪が及ぶか?
702login:Penguin:03/07/20 00:32 ID:OIUhBIFO
>>699
就職してから書き込んでください。
703login:Penguin:03/07/20 00:33 ID:1zR+4ckq
>>700
なんでわからないの?
君が分からないのは、君の頭が悪いのであって俺の責任ではない。
704login:Penguin:03/07/20 00:34 ID:1zR+4ckq
>>702
職業、会社員ですが、何か?
705login:Penguin:03/07/20 00:35 ID:vXJjH2OA
>>703
キミへのレスではなく>>698への…。
706login:Penguin:03/07/20 00:35 ID:2rzr2RzD
さぁ 香ばしくなってきますた!
707login:Penguin:03/07/20 00:35 ID:KC9RySR2
>701
今回SCOがIBMを訴えたのまではともかく、やっぱユーザーに対して脅迫状を送った
てのが根本的に無理があるんだよな。貸してもいないカネを取り立てようとする追いつ
められたヤミ金なみの行為だ。
708login:Penguin:03/07/20 00:42 ID:ciMrVBlC
>>694
必死じゃないなら、せめて本のタイトルくらい教えてください
おながいします。

陰謀本というタイトルなの?
709login:Penguin:03/07/20 00:48 ID:OIUhBIFO
みんな、思ったよりもかなりユーザであることを強調しているな。
オープンソースのソフトウェアは、ユーザとデベロッパーの境界は
もっと緩やかなものかと思っていたよ。

正直、開発者が悪いんであって、ユーザは無罪っていう意見が多くて驚き。
オープンソースの開発者は、本当に無償の奉仕で、罪も全て負うんだな・・・

ここの人の意見は、SCO対IBMであくまでユーザは無関係ってことですね・・・
710login:Penguin:03/07/20 00:55 ID:1zR+4ckq
>>709
IBM以外のオープンソースの開発者がどういう罪を犯したのかね?
711login:Penguin:03/07/20 00:56 ID:PHFgVEWr
>>690,697
商用ソフトは責任の所在がハッキリしている。
そのソフトベンダーを訴えれば終わり。
Linuxの場合、その対象がはっきりしないことから受益者負担という「常識」に従えば
ユーザー直接課金はありえるってことだよ。
フリーソフトを自己責任において使っている以上、自己の責任を問われるかもしれないってこと。
ユーザーからしてみれば、悪いのはIBMなんだからIBMに払って欲しいんだけどね。
 --> http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0305/17/epn02.html
 --> http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/19/epi01.html

>>691
パクリと代替技術の開発はちょっと違う。
Linuxは費用的に敷居の高いUnixの代替技術でしょ。
パクリはIBMの書いたコードの問題であって、Linux本体の問題ではない。
SCOだって、IBMが参加する前のV2.2は問題なしと言っている。
特定のコードの問題とカーネル全ての問題をすり替えてはいけないし、
怒り狂ってSCO叩きをやっているLinuxファンも、IBMの行為(真相は訴訟の
行方を見守るとして)が問題になっているのであって、Linux全てや
オープンソースの意義が問題になっているわけではないことを
冷静に考えましょう。
712もしかして、騙されてる?:03/07/20 00:59 ID:ciMrVBlC
ググってもそれらしい本がヒットしない…
>>694様 あなた様は信者でもなく必死ではなく
私よりも遥かに大人で、誰よりも知的で
全てにおいて私より遥かに優れているということにしますから
是非私に、本のタイトルを御教えください。

おながいします。
713login:Penguin:03/07/20 01:01 ID:tZsg3qhx
もとGPLディストリビュータのSCOがLinuxの配布に実費以上の対価を要求したらGPL違反だろ
714login:Penguin:03/07/20 01:07 ID:PHFgVEWr
>>713
別に配布の費用を求めているのではなくて、損害賠償を求めているんでしょ。
でも、コミュニティやユーザーが訴えられた場合は、SCOがディストリビュータ
であったことを指摘して、例え違法コピーがあったとしてもその件に関して
「訴える権利がない」ことを追求する戦術は有効でしょうね。
IBMはコピーした当事者なのでその戦法はとれないけど。
715login:Penguin:03/07/20 01:10 ID:MWq6uszQ
免罪符って。。。
モンモル教だかモルモン教だか知らんが、宗教狂いに
ありそうな発想だな。
716login:Penguin:03/07/20 01:26 ID:OIUhBIFO
>>711
>パクリと代替技術の開発はちょっと違う。
>Linuxは費用的に敷居の高いUnixの代替技術でしょ。

費用は研究開発費も含んでいるからなぁ。
実装のアイデアや規格仕様にも金はかかってるよ。
Linuxはその点が只なんだな。
代替技術っていうか、既存仕様に対応していくだけ。
新しいハード仕様にもソフトにも貢献せず、ただ対応していくだけ。

まぁ、そういう存在もあっても良いと思うけれどね。
なぜって、開発競争の良い刺激になるからね。
717login:Penguin:03/07/20 01:43 ID:1zR+4ckq
>>711
はいったい何に対していっているのか、さっぱり分からない。
SCOはLinuxに対して、いったいどういう権利を持っているのかね?
著作権侵害ぐらいでしょ?
で著作権侵害しているのは、ユーザ全員???
どこの国でそんな「常識」が通用するのか?
718login:Penguin:03/07/20 01:54 ID:F77fy0TW
SCOがlinuxユーザーに直接課金はありえるけどさ

SCOがしょいこむ課金のためのコストを考えれば
得策じゃないね.NHKみたいにジィサン雇って一軒
一軒回るか?
719login:Penguin:03/07/20 01:59 ID:1zR+4ckq
>>718
>SCOがlinuxユーザーに直接課金

できないよ、そんなこと。
SCOがlinuxを開発したわけではない。
720login:Penguin:03/07/20 02:05 ID:1zR+4ckq
たとえば、道端で本を配っていて、それが一部分だけ著作権侵害していた場合、
本をもらった人が訴えられるでしょうか?
この場合、著作権侵害されていた側が本をもらった人から金を取れるでしょうか?

721login:Penguin:03/07/20 02:15 ID:OIUhBIFO
なんで著作権の話が本の話しになるんだろうね。
レベルの低い例えを持ち出すしか出来ないなら、消えて欲しい。
そもそも、GPLですら法的に効力があるかどうか争われた前例は無い。
オプソっていう、過去に判例の無い件で、
大勢が無償で利益を得られるって、今までに無いパラダイムで、
なんで既存の法律の枠内で処理されるって確信してるんだろうか。

少なくとも、SCOが今後ユーザに対価を求めることは可能だと思う。
まぁ、パクった部分だけ書き直して終わりなんだろうけれどね。
722login:Penguin:03/07/20 02:24 ID:URaZKAS4
tatibanaはいつから煽り・荒らし・アホバカマヌケの代名詞的に
使われるようになったんだ? そんなたいそうなもんじゃないだろ
723login:Penguin:03/07/20 02:29 ID:1zR+4ckq
>>721
有効な反論が出来ないと相手を罵倒して終わりですか?
ちなみに、SCOが著作権を主張できるのは全体の分量からすると、
本一冊に対し、一行分ぐらいですぜ。旦那。
724login:Penguin:03/07/20 02:32 ID:V9urQHwT
既存の法律の下で起こった事件なんだから、その枠内で司法が判断するもんだが。

それとSCOが要求する「権利」とやらも根拠や範囲が確定しないままで
ライセンスを発効しても空手形にしかならないんじゃないか?
725login:Penguin:03/07/20 02:36 ID:3fL+kbmu
>>721
> なんで著作権の話が本の話しになるんだろうね。
本に例えられない事であれば、著作権の話はできんよ。基本なんだが。

> なんで既存の法律の枠内で処理されるって確信してるんだろうか。
Linuxユーザという人間はこの程度だっていう事にしたいのかなぁ。頼むわ本当。
726login:Penguin:03/07/20 03:04 ID:vXJjH2OA
OIUhBIFOは>>691なんかのレスを読めば、まともな論議をするべき相手するべきかどうか分かるだろう(w

おまいら釣られすぎ。
727login:Penguin:03/07/20 03:25 ID:ieWnuESf
夜は長いんだから続けたら?
728login:Penguin:03/07/20 03:41 ID:URaZKAS4
>>691
そうなんだよな。
いつもでたっても、『パクっていても、そこだけ直して使えば良いだろ』
とかいった腐りきった根性が治らないんだよ。
所詮ハッカーとかマニアとかオタクとかって云われてる反社会的な人種の
考える事ってこんなものかもしれないけどさ。
729login:Penguin:03/07/20 03:52 ID:3fL+kbmu
>>728
社会的だから、使い続けるために直すのでしょう。
730login:Penguin:03/07/20 04:01 ID:PHFgVEWr
>>725
でもその例えは正しくないと思いますよ。
個人ユーザーと企業ユーザーを混同しているでしょ。

レコードなどの著作物が個人ユースでのコピーが認められているように、SCOの
警告(脅し?)も個人ユーザーではなく企業ユーザーに対してのもの。
ファイル共有ソフトの問題でも、ユーザーが著作物を複数コピーしてそれを交換し
別のファイルを手に入れるという「利益」を得ていることで訴えられている。
ビデオやDVDでも「個人/家庭ユースはOKだけど上映会やっちゃダメよ」とか出るでしょ。
本をもらった人は利益を受けていませんが、企業ユーザーが営利をあげるために
自社システムにLinuxを使用するのとは違います。
とは言え、SCOの警告はあくまでもIBMからの賠償金やディストリビュータからの
ライセンス料を得るための駆け引きの道具の色合いが濃く、
全Linux企業ユーザーが、http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/19/epi01.html
のライセンスを受けることは、SCOも期待してないでしょうね。
731login:Penguin:03/07/20 04:30 ID:gqYAUSd/
>>730
「企業ユーザー」が著作権侵害している本を買った場合はどうなんでしょ?
732login:Penguin:03/07/20 04:37 ID:URaZKAS4
>>729
だからさ、『パクっていても、そこだけ直して使えば良いだろ』って
いってるってことはそれで罪が消えると考えてるわけで、彼らは。
733login:Penguin:03/07/20 04:49 ID:4nW+gBIe
>>732
たのむからさ、もうちょっと気のきいた燃料にしてくれないかなあ。
そんなんじゃ、全然萌えないよ。
734login:Penguin:03/07/20 05:33 ID:/ic4ArXd
>>730
>ファイル共有ソフトの問題でも、ユーザーが著作物を複数コピーしてそれを交換し
>別のファイルを手に入れるという「利益」を得ていることで訴えられている。

そうすると、FTPで落せるようにしているだけで見返りを求めなければ、
著作権者の許可を得ずにファイルを配布しても構わないってことになるが。

>ビデオやDVDでも「個人/家庭ユースはOKだけど上映会やっちゃダメよ」とか出るでしょ。

著作権者の許可を得なければ【上映する人が「利益」を得ていなくても】上映会を
してはいけないということだよな。
735login:Penguin:03/07/20 06:14 ID:8qJrCT3p
このスレ、ずっとROMってたんだが、最近は正直反SCO側の方が何というか駆け引
き下手に見えてきた。例え反SCO側の言い分が正しいにせよ、ね。
736login:Penguin:03/07/20 06:34 ID:PHFgVEWr
>>730
だから間違ってるでしょ(笑)
個人か企業かの違いではなく、それを使って利益を上げているか
どうかの違い。
企業ユーザーはその本もらって利益を上げてる受益者なんですか?

>>734
それは利益上げているかどうかのほうにひっかからなくても、個人で
楽しむ範囲を超えているから、そっちで問題でしょ。
実際、自分でやってみれば?
映画か音楽のデータをどんどんftp公開してみてください。
アドレス教えてくれれば、俺が通報するから。

なんつーか、もうちょっと一般常識で考えたら?
737login:Penguin:03/07/20 07:27 ID:4nW+gBIe
>>736
っていうか、君って、自分が書いた>>730に反論してるのか?呆
738login:Penguin:03/07/20 09:32 ID:2rzr2RzD
とにかくさ、SCOが消えてくれたらみんな幸せなんだよ。うん。
739login:Penguin:03/07/20 09:33 ID:URaZKAS4
オマイラ、アホバカマヌケは放置すれ
740.:03/07/20 09:33 ID:GrUfbVSD
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    お買い得セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
741_:03/07/20 09:35 ID:p2I5iAlQ
742login:Penguin:03/07/20 09:55 ID:MXSsUS55
たまたま何かの偶然でIDが同じになっただけでしょ。
743login:Penguin:03/07/20 11:13 ID:x5fNykoy
これを読んでない人間がいくぶんいるようだけど…。
いや、これをそのまま受け取れといってるわけではなくさ。

SCOとIBMの訴訟に関するOSIのポジション・ペーパー
http://www.opensource.gr.jp/sco/sco-vs-ibm.html
744login:Penguin:03/07/20 11:48 ID:ciMrVBlC
直しても罪は消えない とか言ってる香具師は
ただ単に粘着の口実に使いたいだけだろ。
単なるアンチにしか見えない。

これでSCO側が敗訴すれば、次は「法が全てではない。」と言って粘着しはじめることうけあい。
745login:Penguin:03/07/20 13:41 ID:OIUhBIFO
>>744
分かんないかな、そういう態度が問題だと言ってるんだよ。
もしバレたら、直せばいいっていう態度がね。
似たようなことは、今回だけじゃないだろ。
746login:Penguin:03/07/20 13:44 ID:kaI/8LVx
企業間の利権の問題を倫理観にすり代えるあたりがむしろ弱さかと。

それにしてもライセシングプログラムとは大博打に出たもんだ。
この実績を元に「認められている」と主張するつもりなのかいな?
747501:03/07/20 13:49 ID:r8yfcxva
やっと清書ができました。 こんな感じでどうでしょう?


WEB管理者様

突然メール致しまして大変申し訳ありません。 また直接、貴HPとは関係の無い話題に付いて質問する無礼をお許し下さい。
最近私が注目している係争に付いてボランティア運動に実際参加されている方、人権問題について深い知識をお持ちの方の
意見をお聞きできたらと思い、検索エンジンからたどってメールさせて頂きました。

私は趣味/仕事上でLINUXという、世界中から参加されたボランティアの方達によって開発されたOSを使用しています。
使い勝手の点など、まだまだ一般向けのソフトとは言い難いところも有りますがサーバー用途、大学での教育用、並列
コンピュータの構築などの目的のため、ここ数年技術者や研究者、そしてマイクロソフト社製OSによる一局支配を嫌う
人達によって支持されて来た、無料で使うことの出来るオペレーティングソフトです。

WEB管理者というお仕事上、御存知の事かもしれませんが、現在LINUXの存在は危機に立たされています。(詳しい経緯は下記に)
数百〜数千の方々の無償の好意によって作り上げられて来たパソコンを動かす上で最も基本を成すソフトが、ある1つの企業の
都合により破壊的な被害を被ろうとしています。

アメリカのボランティア団体の1つでは、会社や公共機関から廃棄されたコンピュータにLINUXをインストールして(元々入って
いたであろうマイクロソフト社等のOSやアプリケーションなどをそのままにしておくとライセンス違反で訴えられてしまいます)
貧困家庭に無償で提供するという地道な活動が続けられています。 またある発展途上の国においては、このソフトを使った
教育用コンピュータの導入がいくつかのNGOの協力のもと進められて来ました。 しかしそれも今回の訴訟の行方次第では白紙に
戻ってしまう可能性も否めません。
748501:03/07/20 13:50 ID:r8yfcxva
続き

これからの時代コンピューターは生活の隅々にまで入り込み、人の触れる情報の多くはコンピュータを経由してやりとり
蓄積されていくようになるのだと思います。 これら未来の文化的生活を基盤で支える技術が一握りの独占的で秘密主義の
企業にだけ秘匿されて本当によいものでしょうか?

今回脅かされているのは、たった1つのソフトの未来だけに留まら無いと思っています。 もし、仮に企業側の訴えが
認められるような事になれば、オープン開発体制(世界中の顔も本名も知らない人同士が、多くの場合無償で、1つの
ソフトを製作・改善していく開発方法)という新しいコミュニケーション方法が、 曳いては自由意志に基づいてソフト
ウェアを作るという1つの表現方法の上に将来的に暗い影を落す事態を招きかねません。
多分多くの人に取っては"自分の手でソフトを作る自由、そのソフトを広く世界に広める自由"といってもピンと来ないかも
知れません。 多くの人は『デジタルディバイドが解消できて、お年寄にもボタン1つ、声を掛けるだけで望む操作ができる
コンピュータができれば、それがどこの会社のものだろうと関係ない』とおっしゃられるのかも知れません。 しかし、一度
無くしてしまった権利を取り戻すには長い年月と大変な苦労が必要です。 "自由に使いたいソフトを撰び、それが良いもので
あれば友人に分け与えることが出来る自由"を未来の子供達にも残しておいたあげたい、そう思います。
『自分の使っているパソコンでどんなソフトが動いているか分からない、ひょっとしたら政府の監視が、企業による秘密裡の
情報収集が行われているかもしれない、、、』そんな時、企業秘密とか著作権などに阻まれずに自由に勿論法も犯さず中身を
見ることができる、そんな権利を将来に渡って守って行きたいのです。
749501:03/07/20 13:51 ID:r8yfcxva
続き

これについて簡単で結構です、御感想をお聞かせ頂けないでしょうか?また、活動に支障の無い範囲で結構ですので、
貴NGO組織の他のメンバー方達、ともに活動されている方々に質問を伝えていただけ無いでしょうか?
こういった事柄について詳しい知識をお持ちの方、興味の有る方を御存知有りませんか。

お返事は情報の共有を図るため複数の掲示板やHPに掲載させて頂きたい
と思っております。 下記の中からご希望の方法をお選び下さい。
1.内容に付いては全ての転記、引用を認めます。
2.内容に付いては匿名を条件に転記、引用を認めます。
3.一切の転記、引用は認めません。
4.その他( )

よろしくお願いいたします。
750501:03/07/20 13:52 ID:r8yfcxva
続き

※成立ちの要約と係争の経緯
下記の文章はあくまで私の私見です。 上記からお分かりのように、私はかなり自由ソフトウェア寄りの考えを持って
おりますので、公平な説明になっていないと思われます。 より客観的で分かり易い文章を探したのですが見つかりません
でした。 あくまで一利用者からの意見というのを念頭に置いて御覧下さい。

LINUXはかつてフィンランドの大学生による卒業論文の一環として作成されました。 彼がこれをインターネット上に無償で
設計図を公開した事により、多くの人が集まり改良を加え、使いながらテストをしていく今で言う"オープン開発体制"が
自然のうちにでき上がっていきました。 当初はあまり機能の高くなかったLINUXですがそうした知的好奇心を満たすため
無償で集まった人達の努力の結集により次第に機能を向上させて行きます。

マイクロソフト社からWINDOWS98が発売された頃、世界のコンピュータの8割以上がマイクロソフトのOSで動いているという
NEWSが流れました。市場を牛耳った会社が良くやるように、MS社はOSライセンス料金の値下げを餌に他社の競合製品
(インターネットブラウザやマルチメディア再生ソフト)を締め出すようパソコン販売会社に要求を出すことも有ったとか
無かったとか。
そこで面白くないのが、かつてメインフレーム(業務用大型コンピュータ)でほぼ1社独占を誇っていたIBMです。
MSを牽制しあわよくば負い落しを狙って目を付けたのがLINUXです。 IBMはLINUXに多額の投資と技術者を投入し
LINUXを『パソコン用途でも十分使える』OSから『新世代のスーパーコンピュータおよび基幹業務用途コンピュータの
利用まで見据えた』高機能OSとしての機能を盛り込み強化して行きました。
751501:03/07/20 13:53 ID:r8yfcxva
続き

LINUXには当初からモデルが存在していました。 UNIXという名前で知られる30年以上もの歴史があるコンピュータソフト
としては脅威的な寿命を持つ古参オペレーティングソフトです。 その使い勝手の良さと最初のうち、教育機関にソース
コードが安価に提供されていたと言う経緯から亜種が亜種を呼び、様々な会社が様々な独自仕様のUNIXを開発販売して
いきます。 (今でもその末裔が数社から販売されています)
UNIXの著作権や商標権、版権などは転売され次々と所有者を代えながら、また亜種UNIXは離合集散をくり返しながら、
どんどん権利関係は複雑になっていきます。 当初安価で教育用に公開されたソースコードも個人では幾ど手が届かない
値段になってしまい、これがLINUX開発の動機の1つになったと作者は語っています。

対してLINUXはオープン開発によって育てられ、その配布にはGNUライセンスが適用されています。 『"GNUライセンスとは"を
詳細に説明しようとすると本が一冊書ける』という人も居る程なので、私の理解の及ぶ範囲でざっくりと要約しますと
「私達の作ったソフトは無料か、実費程度で使わせてやる。 だからあなたもこのソフトとこのソフトのパーツを使ったソフト、
このソフトによって作られたソフトは皆に無料か、実費程度で分け与えてやれ。 そして誰もが中を見て勉強、改良を
加えられるように設計図も公開しろ」という紳士協定の事です。
これによりLINUXはIBMやその他多くの企業の技術/資金提供を受けながらも誰のものにもならず、自主独立、独自の道を
行く権利を保持しています。
752501:03/07/20 13:54 ID:r8yfcxva
続き

SCOと言う企業があります。 かつてUNIXを販売していた会社でUNIXに関するパテントのいくつかを所有していますが、
売り物の自社製UNIXはMSのWINDOWSシリーズやその他UNIXそしてLINUXの台頭で徐々にシェアを落として行きました。
2000年頃、フリーソフトムーブメントの頃にLINUX陣営に入りLINUXの販売を始めます(LINUX自体はGNUによりフリーが
義務付けられていますが、LINUXにその他便利なプログラムや電話サポート、見易いマニュアルなどの付加価値を付けて
販売することは多くの企業で行われています) しかし、SCOはそこでも競争に負けて業績は悪化していきます。
SCOやIBM、他数社で連合を組みLINUX販売トップの会社に反目して別規格を立ち上げようとしていたのが一昨年から
去年のことです。 しかし長引く景気の低迷によるためか株価が数十セントにまで落ちこむに至って経営陣が刷新されます。
そして新経営陣が最初に着手したのがこの係争というわけです。 SCOは最初IBMを著作権侵害で訴えました。 『IBMは当社
との秘密保持契約を破り、当社製UNIXのソースコードの一部をLINUXに不正流用した。 これにより当社は10億ドルあまりの
損害を負ったのでこれを保証せよ。』といった内様のものでした。 しかし、最初は『我々の製品からの不正なコピーを
LINUXの中からかなりの分量発見した。 我々はこの訴訟に絶対の自信が有る』としていたSCO首脳陣ですが、SCO自身が
契約した専門家たちからも否定的な意見がでる(という噂)などしているうちに徐々にトーンダウンしていきます。
次にとったのがNDA(秘密保持契約)を盾に取った作戦です。 私も良く理解出来ていないのですが、ネット上で教えて
頂いた話では『今回のNDAでは契約を結んだプログラマ(会社?)が以降、別のプロジェクトでもSCO製のUNIXと似た機能を
作ればそれはSCOの所有物になる』とかいう内容のようです。 プログラムの不正流用ならびにNDA契約の妥当性、ことの真偽、
善悪は完全に外野である私には分かりませんし、この辺りまでなら通常の企業同士による知的財産権の係争事件です。 あまり
興味の湧くことではありません。 しかし、その次にSCOが行ったことがLINUXボランティアグループを緊張させました。
753501:03/07/20 13:55 ID:r8yfcxva
最後

SCOはかつて自分が無料で調達し販売していたLINUX、そしてLINUXの開発者(IBMからの技術者も、無償でプログラムを
行っている世界中のボランティアも一括りにして)「泥棒」と罵り始めたのです。 豊富な資金力をもつ大企業に対しての
態度なら話も分かります。 しかし今回の標的はボランティア、それも組織化していないネット上に広がる穏やかな連ながり
を持つ個人達です。

ある知的財産権関係に詳しいアナリストは「今回のSCOの発言はFUDを狙ったものである」としています。 FUDとは
不安=Fear,不確実=Uncertainty不信=Doubtの略で、ある商品やサービスの悪評を意図的に流すことで(根拠の有る無しは
関係ないようです。 SCOは証拠は十分にそろっているという声明を出していますが、今現在に至るまでただの1つも開示して
いません)ライバル会社の販売に悪影響を与えたり、交渉を有利に運ぶアメリカでは割合とポピュラーな手法だそうです。
しかし、くり返しますが今回の相手は無償で集まっている個人達です。 報酬もなく自分の空き時間を割いて奉仕する
彼らに与えられるのは、達成感と使用者からの賞讃が全てです。 その"作る悦び"だけを糧に生きる人達にとって『泥棒』
と言う罵詈雑言はいったいどれだけの苦痛をもたらしていることでしょう?

以上が要約になります。(あまり要約になっていませんが) 見ず知らずの私の様なものからの、それもこれだけの長文を
真摯に読んで頂き、本当にありがとうございました。
754login:Penguin:03/07/20 14:02 ID:mMdu60/L
泥棒に告ぐ

金払ってから文句言えや
聞いてやるからよ
755login:Penguin:03/07/20 14:22 ID:OIUhBIFO
大学の食堂の机の上に撒いてあった、左翼のビラを思い出したよ。
756login:Penguin:03/07/20 14:29 ID:bLmZlvNe
>>754

とSCOの派遣社員の方がおっしゃっています。
757login:Penguin:03/07/20 14:32 ID:ciMrVBlC
>>745
>もしバレたら、直せばいいっていう態度がね。
誰もそんな事言ってないのに、勝手に決めつけてる時点で
アンチによるFUDにしか見えないと言ってる。
758login:Penguin:03/07/20 14:43 ID:8RQTOJow
ある日、お巡りさんが来ました。なんでもA社のソフトを路上で売っていたのが犯罪なんだそうです。
そこで今度は「M社のソフト」を路上で売ることにしました。めでたし、めでたし。
759login:Penguin:03/07/20 14:44 ID:ciMrVBlC
どうしても、Linuxコミュニティをパクり集団に仕立てあげたいようです。

スレタイどおり 必死 ですね。
760login:Penguin:03/07/20 14:58 ID:ciMrVBlC
*仮に*パクりが事実だとしたら
コミュニティ内部で、「パクりを根絶する」気運が高まるでしょ。
信用第一なんだし。 どこぞの企業からの援助がないと運営できない現状
信用回復に努め、今後一切こういう問題が発生しないようにするのは必然かつ必要。
同時にLinux kernel以外のオープンソースソフトウェアにも、その運動が飛び火するだろ。
使いたい とか 使おう と思ってもらわないと、ユーザーが増えないわけだから
信用回復のための努力は間違いなくする。
もしくは、Linuxそのものが消えてしまう。

現状ではコミュニティ内部でもパクりが事実なのかもデマなのかもわからないから
「パクりがあるなら、きちんと直しますよ」としか言えない。
仮に事実だとしても、どこをパクったのかすらわかってない。

*仮に*パクり疑惑がデマなら
SCOがケチョンケチョンにされて終り
761login:Penguin:03/07/20 15:21 ID:kaI/8LVx
>>501
メールではやめてほしいのぉ。
762login:Penguin:03/07/20 16:24 ID:dWLCASuE
news 時代もそうだったけど、議論ができない方は
人格攻撃ばかりに走りがちなんだよな…
763login:Penguin:03/07/20 16:47 ID:URaZKAS4
議論のよちなんかないよ
人格に問題ある人多過ぎるんだし
そんな連中をまともに議論しようとするのがそもそも
無謀
764login:Penguin:03/07/20 18:15 ID:oVLXF4t2
そうですか
765名無しさん@Emacs:03/07/20 18:36 ID:1zR+4ckq
>>763
>人格に問題ある人多過ぎるんだし

>news 時代もそうだったけど、議論ができない方は
>人格攻撃ばかりに走りがちなんだよな…

さっそくサンプルが、、、
766login:Penguin:03/07/20 18:52 ID:URaZKAS4
>>765
コンピュータなんてものやってる連中には人格破綻者
多過ぎるんだよ
わかるだろ?
767login:Penguin:03/07/20 19:00 ID:URaZKAS4
LinusもRMSもリナックソ、オープンソースはヤバいって認めて
るよな。
おまいらはなんで認めないんだ?
768login:Penguin:03/07/20 19:18 ID:4yqHWsxp
世のWEBの管理責任者達に対して、突然のメールを送ることの善悪はとりあえず問わないが、
747〜753の人は、一体何を目的に訴えたいのだ?
Linuxやオープンソースのコミュニティを支持して欲しいのか、IBMやSCOを悪者呼ばわりしたいのか?
理路整然と書いているように見えるが・・・・・・・?
まだ訴訟裁判の判決が出ているわけじゃないので、ひょっとしてコミュニティを支持する署名を集めたいのか?
そんなこと日本国内でやっても・・・・・・・・?

ついでに書いておくが、SCOはLinuxを使っている企業に対して、警告状を送ったのであって脅迫状ではない。
IBM以外の既存のLinuxユーザは、法的に言う「善意の第三者」であって、著作権侵害には該当しない。
今後も、現行のLinuxを営利目的以外で使用することには、(少なくとも日本国内では)何の問題もない。
ただしSCOの主張が認められた場合、今後は営利目的での利用には、SCOの許可が必要となる。
また、SCOがLinuxコミュニティの中の誰か個人を指して泥棒だと言ったのならば、名誉毀損で訴えたらよい。
しかし、そんな話は聞かない。なお、俺はSCOの支持者じゃないぞ。あそこも嫌いだ。

どうも現状では、IBMとSCOが対峙したまま、だらだらと決着がつかずに訴訟が続くようにも思える。
それと、Linuxコミュニティは、IBM側のやったことを全面的に肯定して支持しているのか?
IBMは、自社がコミュニティに提供したソースコードの多くの部分が、AIXのコードを流用したものだったこと自体は否定していない。
SCOは、それがコードの秘密保守に関する契約違反だと訴えているわけで、著作権法上の営利目的の複製であるとは言っていない。

たとえ現行のLinuxが社会的に盗品のレッテルを貼られようと、不法行為として訴えられない限りは、使い続けてもいいんじゃないのか?
それが嫌なら、別のOSを使えばいいだけのことだ。無料のOSは他にもある。無償のボランティアをやりたいプログラマがやれる仕事も、他にたくさんあるぜ。
769login:Penguin:03/07/20 19:27 ID:UhM4jyXY
細かいことはどうでもいいよ

進歩を妨げるやつは法律が許しても許すまじ

そんな法律なぞ燃やしてしまえ
770login:Penguin:03/07/20 20:13 ID:ciMrVBlC
>>767
そういう危険性があるというだけで
オープンソースだからパクりがあるとか
オープンソースだからヤバいということじゃない
ただ、パクった場合目に見えるというだけのこと。

クローズなソースは、例えパクってもソース見れる香具師が
内輪の人間か、契約して守秘義務付きでしか見る事ができないから
表面化しない。
771login:Penguin:03/07/20 20:22 ID:2rzr2RzD
SCO擁護する香具師の発言ってほとんど理論が成り立っていないが。
tatibana君なのかね ほとんどが
772login:Penguin:03/07/20 20:43 ID:URaZKAS4
>>771さんよ
tatibanaなんてそんなたいそうなもんじゃねーだろが
773login:Penguin:03/07/20 20:57 ID:PHFgVEWr
俺はシステムを構築する仕事に関わる者なので、Linuxそのものは支持しているが、
今度の裁判に関しては一方的にSCOを悪玉にしたり、IBMやコミュニティの問題を
無視して無批判に支持することはできない気がするので中立の立場を取っています。

今のLinuxに知的財産権をチェックする機構がなく、「特許保有者が調べて、訴えたければ訴えろ」と
リーナス自身が言っているわけですが(http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/09/epn35.html)、
そのことについて、コミュニティ絶対支持者の方はどう考えているのでしょう?
開発者やIBMのような企業が持ち込むコードの法的な信頼性をチェックする機能がない以上、
Linuxに違法なコードが故意、または偶然に混入することはいくらでもありえるし、それを見つけた
本来の所有者が訴えることはありえる。

この問題を放置する限り、第2第3のSCOは現れるし、それを「社会のために役にたっている
Linuxやオープンソースを訴えるとは何事だ!お前らは反社会的で強欲なクズだ」と
一方的にレッテルを貼ることはできないはず。
SCOの「コミュニティにはチェック機能がない」という批判や「それで大丈夫なの?」という指摘
(http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/30/epn12.html)に対して、
Linux側を無批判に支持している人たちは、何もこたえていないような気がするのですが
いかがでしょう?
今回の問題に関してSCOが「本来の所有者」かどうかの論議は既出なので、ここでは
一般論として考えてみてどう思う?
774login:Penguin:03/07/20 21:07 ID:V1LLmqna
ひょっとして771は、767や768をSCO擁護者とでもいってるのか??
IBMの人か?
ところで、IBM擁護者とやらの発言を聞きたいが?
775login:Penguin:03/07/20 21:10 ID:PHFgVEWr
ちなみに俺の意見を言えば
・コミュニティやLinux関連の事業を展開する企業で、なんらかの審査機構を設ける
・コードに著作権問題が発生した場合に、ユーザーに迷惑がかからないように
 その審査機構が法的責任者、すなわち訴訟対象となる
・問題があった場合には、その審査機構やそのコードを混入させた当事者が、本来の
 所有者に「そのコードを一定期間使う権利料込み」で賠償金を支払う
・審査機構は、その猶予期間内に最終的な結論を出す
 (権利買取、ライセンス料支払い、削除、代替機能の開発&リプレイスなど)
がいいと思う。
ユーザー免責と、代わって全ての法的責任を持つ機関がないかぎり、
企業システムや社会インフラとして広くLinuxを使うことはできない。
技術屋のオモチャにしてオタク個人ユースに留めるなら、そこまでの仕組みは
いらないかもしれないが、企業システムや社会インフラへの進出をコミュニティや
企業が求めている以上、責任の所在は明確にすべきだと思う。
776501:03/07/20 21:24 ID:YjFPsGmb
>>768
レスありがとうございます。 言葉1つずつに反論することで768さんの意見を
槍玉に上げるような印象が付いては嫌だなと思いつつ、でも私の真意を分かって
頂きたいため下記のような形式を取ります。 予め御了承下さい。

>>突然のメールを送ることの善悪はとりあえず問わないが、
"善"か?と聞かれれば否定せざるを負えませんが、しかし"悪"という表現は
行き過ぎの感が致します。 これが不特定多数の方に向けたDMならともかく
権利侵害と戦っている方、恵まれない方に救いの手を差し延べるボランティア
活動に関係するHPのWEBを特定して送付するつもりです(501辺りに書いてあります)
そしてHPに『関係の無いメールはお断りします』などの文言が謳われていれば
勿論それを尊重します。
団体毎に到達目標はそれぞれ全く違うでしょうが、基本の部分は皆共通の危機意識
"世界をもっと良くしていきたい"に継っているのだと思います。 その点で今回の
メールを送ることは決して迷惑ではないと思っています。

>Linuxやオープンソースのコミュニティを支持して欲しいのか
そうです。 LINUXもオープンソースも広く世の中に知ってもらい、その利便性や
重要性を知ってもらいたいと思っています。 LINUXはリーナス氏を中心にした
グループが、オープンソースもビジネス面での支援団体が複数存在しているのは
知っていますが、ユーザーサイドからの動きとしてはどうでしょう?
以前のレスで『素人は口を挟むべきではない。 黙って見守るのが筋だ』といった
書き込を見たのですが果してそうでしょうか? オープンソースに対するFUDが野放し
にされるようになって一番損をするのは一般ユーザーではないでしょうか?
777login:Penguin:03/07/20 21:25 ID:YjFPsGmb

>IBMやSCOを悪者呼ばわりしたいのか?
この意図は全く有りません。 SCOには一時、酷く腹を立てていましたが
このスレの先の方で「彼らには彼らの都合が有り、彼らは自分の持てる
経営資源の全てを有効に使って利益を上げる権利が有る」と諌められました。
ただし理屈の上で納得できるのとその行動を、道義上、社会倫理上許せるか
に付いては全く別の話です。

>コミュニティを支持する署名を集めたいのか?そんなこと日本国内でやっても
署名が必要なら活動しても良いかな?と思っています。 今までボランティア活動に
参加したことなど無かったもので、何から始めて良いのか分かっていません。
日本からでは声が届き難いのは分かっています。 しかしそれでも何もしないよりは
いいんじゃないでしょうか? 何かの役には立つのではないかと思っています。
778login:Penguin:03/07/20 21:33 ID:2rzr2RzD
もしもIBMが本当に盗用していたとすればIBMが訴えられるのは当然だと思う。

でも、どうしてSCOは早くそのコードを公開しないの?
なんだかんだ言っててもSCO擁護者からこれに対する有効な回答はなかったよね?

"証拠隠滅される恐れがある"
というのがMcBride氏の言い訳だけれども、それはどう考えてもおかしいでしょう。
これだけLinuxが世に広まりCD-ROMなどの媒体でも残っているんだ。
どのコードが盗用されたものか公開してくれたらSCOさんのお望み通り
新しく書き直されてSCOのコードを勝手に使われることもなくなるのにさ。

SCO擁護している人の意見求めます。
779login:Penguin:03/07/20 21:33 ID:1aZ5XC0L
あ〜うぜぇ、獨逸もコイツも小林痾性。 ただ、黙って使えばいいじゃん。 半尻がでたわけじゃなし。 おいらは用途に併せて、湯に屎ワレズと理奈屎を使ってるぜ。 無論、業務に。
780login:Penguin:03/07/20 21:37 ID:V1LLmqna
今回の裁判でIBM側が勝訴しても、このままでは似たような問題は何度も発生するな。
はっきり言って、リーナスという男は、頭はいいが基本的にフィンランド人だ。
フィンランドは発展途上国であって、先進国的な知的財産権の意識は薄いらしい。
これは2年前の某法律雑誌の特集で見た。フィンランドだけをそう書いてたわけじゃないけどね。
実際、そうでなきゃ「訴えたければ訴えろ。」なんてマジで言えないぜ。アメリカだったら、知的財産の侵害を認めた発言になる。
SCOのような欲の深い企業でなく、まじめな個人や会社の著作物が本当に盗用された場合は、linuxコミュニティの人はどうするのか?
781直リン:03/07/20 21:41 ID:vvzOa23y
782login:Penguin:03/07/20 21:47 ID:OIUhBIFO
>>780
>まじめな個人や会社の著作物が本当に盗用された場合は、
>linuxコミュニティの人はどうするのか?

文句を言われたら、該当コードだけを書き換える。
糾弾されるべきはコード盗用した人物で、ユーザには関係無い。
もし、盗作の本を人から貰ったら、貰った人は罪になるのか(#゚Д゚)ゴルァ

ってことらしいですよ。ここ数日の書き込みではね。
783login:Penguin:03/07/20 21:48 ID:mKHQx37j
>実際、そうでなきゃ「訴えたければ訴えろ。」なんてマジで言えないぜ。
ソースキボン
784login:Penguin:03/07/20 21:53 ID:TbBtykJ7
結局>>773 >>775はスルーですか。
この板には吐く血しかいないようですね。
785login:Penguin:03/07/20 21:54 ID:2nDZ73qw
>>782
ことらしいですよ ってあんた何様?
786login:Penguin:03/07/20 21:57 ID:URaZKAS4
まともな思考できる奴いないかよ、ここには
787login:Penguin:03/07/20 21:59 ID:ZhEJmp5T
いるよ
788login:Penguin:03/07/20 21:59 ID:OIUhBIFO
>>784
おまいさんの書き込みが無駄に長いんだよ。
第一、本当にSIerの仕事してるのかよ。

>企業システムや社会インフラへの進出をコミュニティや
>企業が求めている以上、責任の所在は明確にすべきだと思う。

Linuxにこんなことを求めてる企業って負け組みだろ。
IBMだってハード売りたいが為の方便でLinux使ってるのに。
789login:Penguin:03/07/20 22:02 ID:ciMrVBlC
ところで

SCOは証拠出したのか?

アンチはともかく
Linuxユーザーと第三者は証拠出ないとパクりだ泥棒だと騒がれても気分悪いだけなんだが。
(ここに居る香具師の大半は、それが目的なんだろうけど)
790login:Penguin:03/07/20 22:06 ID:OIUhBIFO
>>789
NDA契約すれば裁判前でも見せて貰えるよ。
791login:Penguin:03/07/20 22:08 ID:ZhEJmp5T
> >企業システムや社会インフラへの進出をコミュニティや
> >企業が求めている以上、責任の所在は明確にすべきだと思う。
>
> Linuxにこんなことを求めてる企業って負け組みだろ。

そそ。自己責任じゃねーの?
企業に限らず、官公庁のシステムからオタク・ユースまで。
(意図が違ってたらスマソ>>788)
792login:Penguin:03/07/20 22:11 ID:ciMrVBlC
>>790
じゃあ、裁判終るまで
このスレに居る一般の方々には、憶測と妄想する以外に
このスレを埋める方法は無いわけですね。



どうせ憶測と妄想だけなんだから、もう少しcoolにやりませんか?
釣り師は竿と餌をきちんと選んで、しかけにこだわるように
*合わせ*のタイミングを間違えると、魚は逃げます。
あと、お魚さん達は簡単に釣られないように。
撒き餌だと思って食いついたら、ウンコだった というようなやり取りも少なからずあります。

御互い 駆引きを楽しみましょう。
793login:Penguin:03/07/20 22:22 ID:ZhEJmp5T
>>792
> 憶測と妄想する以外にこのスレを埋める方法は無いわけですね。

無理して埋める必要もないわけだが?
794login:Penguin:03/07/20 22:25 ID:PHFgVEWr
>>788
 >>784は私と違いますが?
 で、何がいいたいの?
 俺は、Linuxの開発においてチェック機構が明らかに欠如している以上、
 SCOのような問題は出てくるので、ユーザーに影響を与えない仕組みを
 考えるべきだと言っているのですが?
795login:Penguin:03/07/20 22:43 ID:OIUhBIFO
>>794
そりゃスマソ。

ストールマン的には、Linux Worldの講演で、
企業がマイナスイメージを冒してまで、ライセンスや著作権に違反するわけない。
ユーザを敵にまわすほど、企業は馬鹿でないはず。

って言っていたので、ある意味、このスレの反応は、
ストールマンらの教えを忠実に守ってるといえる。
つまり、チェック機構なんかの統括本部が無くとも、
問題は発生しないので、そういう組織を作る気はさらさら無い
っていうのが、彼らの主張だ。
796login:Penguin:03/07/20 22:52 ID:PHFgVEWr
>>791
うん。自己責任なのはわかります。
責任がある以上、FUDに動揺したり、訴訟・賠償の対象に対象にされる可能性があり、
企業システムはホームユースとは違って簡単に手直しできない以上、そんな不安が
あるソフトは使いにくい。
よってソフトの選択には慎重にならざるをえず、問題があっても責任をメーカーに
転嫁できる商用ソフトのほうを選びがちになります。
こうなるとLinuxの普及に影響が出て、Linuxはオタクの個人ユースの域にいつまでも
留まらざるを得ず、Windowsや商用UNIXの座を奪うのは難しいわけです。
俺は、Linuxが各家庭のホームサーバーや大企業の基幹システムにまで広まってほしいので
ユーザーがFUDに動揺したり訴訟や賠償に対象にならずに、安心してLinuxを使える状態に
してほしいと切実に願うのですよ。
797login:Penguin:03/07/20 23:05 ID:PHFgVEWr
>>796
ストールマンの教えは違うような気がするんだけど....。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/26/epn24.htmlでストールマンは
『UNIXのソースコードをコピーしたり、似たものを書いたりすることがないように、われわれは
GNUの寄稿者に、GNUのコードを開発している間は、UNIXのソースコードを見ることすら控えるようにと念を押した。』
いわゆるOSF/1で取られたようなクリーンルーム方式の開発を主張しています。
 --> http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/16/epn26.html
問題のコードはUNIXメーカーであるIBMが書いているわけで、クリーンルームとはほど遠いですよね。
また同じ記事の中で
>50万人以上の開発者がいるコミュニティーでは、盗作が決して起らないと期待することは難しい。
盗用はあり得ると肯定していますよ。

P.S.
この記事の中でストールマンが「Linuxというのはカーネルのことだけ。OSのことを指すなら
GNU/Linuxだ」と未だに主張しているのがちょっと笑えます。
798login:Penguin:03/07/20 23:31 ID:ciMrVBlC
>>50万人以上の開発者がいるコミュニティーでは、盗作が決して起らないと期待することは難しい。
>盗用はあり得ると肯定していますよ。

可能性は否定できない という事だと思うけど?

俺は間違いなく、今月は生きてるだろうけど
明日、事故死する可能性は否定できないし
けして死なないとは断定できない。

で、こういう事は、「俺は明日死ぬ」と言ってることになるのかな?
799login:Penguin:03/07/20 23:56 ID:NIUzueNs
なんか同じような話題が定期的に繰り返されてますね、このスレ
800797:03/07/21 00:11 ID:fL5YmeoW
>>798
「あれは絶対盗作だ」とかそんなレベルの話してないでしょ。
そういった問題が起きる可能性があるから、ユーザーを守る&こういう問題の
発生を極力防ぐなんらかの安全処置を設けるべきべきではないか?という話を
しているのに、どう考えたらそんな比喩になるのか検討もつかない。
あなたの例えに沿って言うなら、「事故にあう可能性があるので、自分や
家族(ユーザー)の生活を守るために生命保険に入るべきでは?
あるいは事故が起きる可能性をあるのをみすみす放置せず、事故防止のための
信号や標識、ガードレールを作ることを検討してはどうか?」と言っているのですよ。
801login:Penguin:03/07/21 00:13 ID:rKI/Mri4
>>800
今時生命保険に入るやつはバカ
802login:Penguin:03/07/21 00:14 ID:IPBRzQ69
>>799
ま、結局新しい具体的な情報がないから、
話題がループしてるんだろね。
問題の個所がどこかとか発表があれば
もうちょっとまともな議論になるかもしれないが、
今では憶測しかできないからね。
803login:Penguin:03/07/21 00:33 ID:yzFVMmxb
あいかわらずバカばっかですね
804login:Penguin:03/07/21 00:37 ID:dwauBPtZ
>>800
わけわからんこと言って話を煙に巻こうとしてる?

>>798を読んでみろよ。
可能性は*否定*できない = 盗用はあり得ると*肯定*
ではないでしょ。
ある と言ってるわけじゃないし
ない と言ってるわけじゃない

あるかもしれないし、ないかもしれない
こんだけ人数多けりゃ、ないとも言いきれませんね。
と、言うことでしょ。

>どう考えたらそんな比喩になるのか
自分の書いたことを良く読んでみなさいよ。

貴方の判断はこうですね?
RMS「盗作が決して起らないと期待することは難しい。」

797「盗用はあり得ると肯定していますよ。」

じゃあ、それを踏まえて、誰かが貴方に対してこう言ったら
名無しさん「明日、事故死する可能性は否定できないし、けして死なないとは断定できない。」

797「こいつ明日死ぬんだってさ。」

と、こういう言葉が返ってくると予測できるわけですよ。
何が言いたいかわかりますか?
805login:Penguin:03/07/21 00:38 ID:Dy0rgaZ3
>>800
安全処置とやらで効果が期待できそうな例を挙げてみてくれ。
806_:03/07/21 00:39 ID:gCs8h3o6
807_:03/07/21 00:49 ID:gCs8h3o6
808login:Penguin:03/07/21 00:52 ID:KoJQQuDf
>799
厨の自作自演だから気にするな。
809login:Penguin:03/07/21 00:56 ID:bJrOXpuU
おまいら連休中に楽しそうだな。
810_:03/07/21 01:25 ID:gCs8h3o6
811797:03/07/21 01:27 ID:fL5YmeoW
>>804
故意に人の意図をゆがめてない?
「盗用はあり得ると肯定していますよ」と「盗用がある/あった」ではなく
「あり得る」と仮定/可能性の問題を話しているのに、「こいつ明日死ぬんだってさ」と
断定に変わっているのは何故?

>>805
>>773,>>775,>>796に書いたでしょ。
個人ユースならともかく、社会や企業インフラで使うには、こういう問題が起きたときに
最終的なユーザーではななくその前面に立って問題処理を行う仕組みがないと安心して
使えない。
812login:Penguin:03/07/21 01:57 ID:GpR0Befo
クローズドソースであってもGPL違反を指摘されて
公開を停止したりGPLに準拠する形でソースを公開することが良くあるわけで
オープン・クローズに関係なく個々の開発者と所属している組織に
ソースの出所をはっきり意識させるように啓蒙していくことが重要なのかも。

で、オープンソースプロジェクトの場合は弁護士とか
会社の法務部に勤務しているような人がボランティアで相談を受け付ける。

バグと一緒で事前に問題がないことを完全にチェックするのは不可能だと思う。
そして後からサブマリン特許やライセンス違反は発覚したらその会社に
何らかの金を支払うのはやむを得ないでしょ。ユーザーだって営利目的なんだし。

単にLinuxのカーネルのみを保護すればいいのであれば>>775も有かもしれないけど
ディストリビューション全体を保護しなければ意味がないのであまり現実的とは思えないね。

今回の一件は最初の判例が得られるというだけのことで
オープンソースプロジェクトの管理体制が
それほど大きく変わる事はないというか変えようがないと思うよ。
813login:Penguin:03/07/21 02:22 ID:gDGfSmRH
今更、初心者な質問なんですけど、
今回のようなソフトウエアの権利に関する法律って、
アメリカの場合(日本の場合も知らないけど)、なんになるの?
特許法?

IBMとSCOの間には契約があるので、それに縛られると思うけど、
一般ユーザにはそんな契約、関係ないもんね。
SCOの言い分だと、契約がなくても、ユーザを縛るような法律が何かあるはずだよね。
814login:Penguin:03/07/21 02:46 ID:eGLPbIwr
>>775
確かに企業にもっと広く使ってもらおうと思ったら、
チェックして、法的責任を持つ機関が必要になってくるのかな。
企業としてもこういった部分で自分で責任を持ちたくないだろうから。

でも実際問題として、著作権なり何なりをきちんと
チェックすることって可能なのかな?
同じ機能を実現するコードってたくさん存在するだろうし、ましてや
クローズドのものだったらと考えると...
815login:Penguin:03/07/21 03:06 ID:KSPw5mwh
>>814
> チェックして、法的責任を持つ機関が必要になってくるのかな。
ディストリビュータがそれをするというのは荷が重いかな?

> でも実際問題として、著作権なり何なりをきちんと
> チェックすることって可能なのかな?
実質的に不可能です。
Linuxはソースがオープンだったから、SCOはソースを盗用していると
知ることができた訳で(実際にはどうなのかはともかくとして)、第三者が
Linuxのソースとどっかの誰かが作ったクローズドなソースの類似性を
チェックすることなんて不可能。秘密保持契約を結んで云々ということに
なっちゃうと、OSのコードを理解できるような開発者にとってはチェックする事に
対するリスクが高すぎるでしょう。
816_:03/07/21 03:09 ID:gCs8h3o6
817_:03/07/21 03:34 ID:gCs8h3o6
818_:03/07/21 04:31 ID:gCs8h3o6
819login:Penguin:03/07/21 04:35 ID:rIbuel42
>>796
>問題があっても責任をメーカーに
>転嫁できる商用ソフトのほうを選びがちになります。

転嫁できるわけないだろ。
820_:03/07/21 04:36 ID:gCs8h3o6
821login:Penguin:03/07/21 04:54 ID:GpR0Befo
>>819
GIFの特許料をUNISYSに支払ったのが誰なのか思い出してみよう。
822login:Penguin:03/07/21 05:12 ID:rIbuel42
>>821
それは「転嫁」の話じゃないだろ。
823login:Penguin:03/07/21 05:58 ID:HYLNIw38
> 企業としてもこういった部分で自分で責任を持ちたくないだろうから。

「だったら使うな!!」という意見は出ないのかね?
824login:Penguin:03/07/21 06:17 ID:IvLVow8R
>>821
そうそう。MSがUNISYSに金払って、
「3rd partyも払えゴルァ、3rd partyが払えなきゃユーザーも払えゴルァ!」
って言ったんだよな。
あれは見事な転嫁だったよ。
825_:03/07/21 07:13 ID:gCs8h3o6
826login:Penguin:03/07/21 07:32 ID:TeMHmxCf
>>819
できるよ。
ユーザーが使用許諾条件に従って使用している限り、ユーザーはこの手の訴訟からは完全に保護され、
メーカーが全責任を負う。つまり訴訟元が「XXXXXの使用とめろや」「XXXXXユーザーはライセンス料払え」
という事態になったとき、その責任をメーカーに転嫁し、ユーザーに代わってライセンス料払うなり、
そのソフトをどうしても止めなければいけない場合は別のソフトに移行する費用をメーカーに請求する
権利が法的に保証される。
Linux、特に商用ディストリビューションではない場合、こういったユーザーの保護を行う団体・組織がないので
ユーザーが直接訴訟や課金の対象になる恐れがある。実際SCOは来月にLinuxユーザー向けの課金プログラムを
発行するようだ。

>>814,815
文脈から見て、>>773(797)はそこで不正流用を摘発することを求めているのではなく、そういった
審査機関がユーザーの代わりに訴訟対象、賠償責任者となってユーザーを保護することを求めてるんでしょ。

>>773
俺もIBMの子会社でLinuxを地方自治体に売り込もうとしている立場なので、アンタの言いたいことはよくわかる。
でも、ここは2chのLinux板。カキコしている奴の大半がLinuxオタ/個人ユースであるため、技術論は得意でも
「企業や社会インフラとしてLinuxを普及させるためには法的信頼性がないとユーザーは手を出しくい」という
社会常識的な議論は理解できないだろう。
それどころか、技術オタにありがちな「SCOは悪」「コミュニティは正義」「Linuxは最高」「自分たちは常に正しい」
「リーナスはネ申」といった白黒善悪二元論しか理解できないレベルの香具師がほとんどなので、冷静な意見は無視されるか
叩かれる場合がほとんど。
これまでのカキコにおいても、中立派やLinux支持だがコミュニティやリーナス、IBMの問題点を指摘するような慎重派の意見は、
SCO支持者/反Linux派のレッテルを貼られ、揚げ足取りや筋違いな攻撃にさらされている。
イラク攻撃開始直前のアメリカで、慎重論や冷静さを求める意見が無視や中傷にさらされたのと同じで、この板で
そういう議論は難しいのでは?
こういう主張はUNIX板などの「大人」のいるスレで行い、Linux板では「SCOは強欲な寄生虫」とSCOをののしるのが
無難だろう。
827login:Penguin:03/07/21 07:38 ID:5GTcxbFu
>法的に保証される。

どういう法律で保証されてるんだ?
828login:Penguin:03/07/21 07:57 ID:9UGNPJHp
>ユーザーが使用許諾条件に従って使用している限り、
>ユーザーはこの手の訴訟からは完全に保護され

る。
Linuxユーザーの多くは使用許諾条件に従って使用しているはずだが、
この場合は保護されないのか?
829_:03/07/21 08:07 ID:gCs8h3o6
830_:03/07/21 08:12 ID:gCs8h3o6
831login:Penguin:03/07/21 09:09 ID:TQaRVPC4
とりあえずこれを読んでみてくれ。
なんか読んだ人少なそうだから・・・
http://www.opensource.jp/sco/sco-vs-ibm.html
832_:03/07/21 09:38 ID:gCs8h3o6
833_:03/07/21 10:04 ID:gCs8h3o6
834login:Penguin:03/07/21 10:41 ID:duhg4g3+
>>828
保護はされない。
そのライセンスとは別の根拠で権利侵害を問われているんだから。

>>826
今回の場合、まずSCOvsIBMの件が片付く必要があるんじゃないか?
それとライセンスの中でユーザー保護を明文化し、なおかつ契約としても
有効と認められないとメーカーが全責任を負うことはなかろう。
835login:Penguin:03/07/21 10:59 ID:EVbjOrih
SCOの言う契約料? これさえ払えば企業も安心して使えるようになるんだって
言ってる人に聞きたいんだけど、第2第3のSCOは出てこない保証はあるの?
だってSCOは証拠も出さないのに「自分達には権利があるから金を出せ」って
詰めよって来てるんだよ。 しかもその証拠をまってる人に向かって「金を
払わないつもりだな? この泥棒ドモめ!」と煽りまくってる。 こんなのに
屈してしまったら、次々と論拠も示さずにライセンスプログラムをふいて
回って金をせびろうとする輩がでるんじゃないかと心配してるんだけど。

で、その心配はOSに限らず、全てのオープンソースで開発されてる
プログラムに言える事だよね? 金をせびり取るだけでなく、大手ソフト
メーカーが気に入らないと思ったら、この方法で潰して回るのってそれ程
難しいことじゃない。
そんな状態が進んで行けば、オフィスなどの大規模プログラムはおろか
スクリプト一本に至までクローズドソースで非公開契約にサインしてから
使うようになるかもしれない。 そうなったら世の中に残ってるフリー
ソフトや個人製作のシェアウェアなんていったいいくつあるだろう?
836_:03/07/21 11:03 ID:gCs8h3o6
837835:03/07/21 11:08 ID:EVbjOrih
勿論これには簡単な解決法が有る。 全部メーカー製。 それもベンチャー
とか零細企業のような身元が不安定なところでなく大手メーカー製品に
限ってつかう。 キーアサインを代えたり、デスクトップにマスコットを
置いたりするような小さなプログラムも大手メーカー製のもの以外使わない。
なければ陳情し辛抱強く待ち続ける。
それでも出ないようなら、自分で作る。 でも不特定多数の人には公開
しない。 せいぜい家族とか友達とかに渡して『これは絶対人に上げては
ダメだよ』と念を押す。 作っている最中は資料をなるべく見ない。
大手出版社から出てるような技術書は比較的安全かもしれないけど、WEB
上で調べた情報なんかは絶対に使わない。 人から聞くのも避けた方がよい。

これなら、どこからも訴えられる心配をせずに安心して使うことが
できる。 でもそんなふうにコンピュータ使ってて楽しい?
838828:03/07/21 11:16 ID:be6nXCb1
>>834
>保護はされない。
>そのライセンスとは別の根拠で権利侵害を問われているんだから。そのとおりだと思うが、それは「いわゆる商用ソフト」を使用許諾条件に従って
使用している場合でも同じではないか?
>>826では「いわゆる商用ソフト」を使用許諾条件に従って使用している場合には
保護されることになっているので、そのあたりどうなのか尋ねたのだが。

>それとライセンスの中でユーザー保護を明文化し、なおかつ契約としても有効と認められないとメーカーが全責任を負うことはなかろう。使用許諾条件で明文化されていなければ、「いわゆる商用ソフト」でも
ユーザーは保護されないと言うことか?

Windowsその他MSの製品では、使用許諾条件でユーザー保護は明文化されてるの?
839login:Penguin:03/07/21 11:28 ID:u9pQqO7B
>Windowsその他MSの製品では、使用許諾条件でユーザー保護は明文化されてるの?

保護されてるよ。

ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200307/19/gartner19.html
より

一般ユーザーとして、どのような対応を取るべきなのだろうか?
ユーザーが直接できることはあまり多くはない。やはり、ソフト
ウェアの供給元であるベンダにサポートや保証を要求する以外に
ないと思われる。例えば、最近、マイクロソフトが同社の製品の
ユーザーが知的財産権問題で損害を被った場合に無制限の補償が
提供されるように、契約条件を変更している。知的財産権問題へ
の対応も、ベンダや製品の選択基準の1つとすべき時代が来てし
まったと言えるのではないだろうか?

840login:Penguin:03/07/21 11:40 ID:be6nXCb1
>>839
最近、契約条件を変更している。

「最近」っていつだ?
それ以前はどうだったんだろ。
841login:Penguin:03/07/21 11:54 ID:duhg4g3+
あまりに太っ腹な条件変更だし、聞いたこと無いぞ.....

ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/downloads/sdk_eula_addendum.asp
(viii) お客様は、本ライセンス製品の使用または頒布の結果から生じる紛争、または訴訟について、マイクロソフトを免責、保護、補償するものとします (弁護士費用についての免責、保護、補償も含みます)。

この文書を見ても事実誤認としか思えないんだが。
ttp://www.microsoft.com/japan/info/license/product/PUR.pdf
842_:03/07/21 12:10 ID:gCs8h3o6
843login:Penguin:03/07/21 12:26 ID:XGxrtM9I
>840
4カ月ほど前だとこうなってるが、どう変ったんだろうな。
教えて>「最近」、MS製品を買った人

>本ソフトウェアおよび本ハードウェア装置における権原、権限、または権利侵害の
>不存在に関する保証または条件も一切存在しません。
844login:Penguin:03/07/21 12:38 ID:EKY/FVtp
>>843
試しに、今さっきWindows立ち上げてWindows Updateやってみた。
そこで表示されたライセンスより:
>本OSコンポーネントにおいては、権原、平穏共有、平穏占有、
>表示との一致または権利侵害の不存在に関する保証はなんら致しません。
845login:Penguin:03/07/21 12:53 ID:TeMHmxCf
>>841
>(viii) お客様は、本ライセンス製品の使用または頒布の結果から生じる....マイクロソフトを免責、保護、補償するものとします
SDK、つまり開発者キットの使用許諾なんだから、開発者がこれを使って作ったものに
M$の責任がないのは当然でしょ。

>この文書を見ても事実誤認としか思えないんだが。
どこが?
別にガートナーを神とあがめるわけではないが、アナタがガートナーのアナリストより
知的財産権に詳しいとは思えませんが...。
846login:Penguin:03/07/21 13:14 ID:TeMHmxCf
まあ、どちらにせよ商用OSとLinuxでは、責めるべき相手がはっきりしている点で
明らかに違う。
例えばM$がWindowsにUNIXのコードをコピーしたとして、その事実があったと
裁判で認定されたとしよう。そして、それに対してSCOがM$と全Windowsユーザーに
Windowsの賠償/ライセンス料の支払いを要求したとしよう。ユーザーは当然M$に代償を求め、
M$が拒否すればM$を訴えることができるよね。AIXならIBM、HP/UXならHP、SolarisならSunだ。
ではLinuxはどうだろう?商用版ならディストリビュータを訴えられるかもしれない。
でも商用版でなかったら?あるいはカーネルの部分だったら?
あなたは誰に文句を言い、誰を訴える?

責めるべき相手がいるってのは、使う上で非常に楽なんです。
個人ユーザーなら簡単にOS変更ができるかもしれないが、企業ユーザーが
基幹系でLinuxを使う場合、問題があってもそう簡単にはシステムの変更が効かない。
となれば、責任の所在がハッキリした商用OSを使うほうがリスクが少ない。
ソフトウェア単体はまだPL法の対象になっていないが、先進各国ではソフトウェアの責任を
問うPL法を整備すべきかどうかの検討がすでに行われている。
xxxシステムという形でソフトとハードをセットにした場合には、ソフトもPL法の対象になる
という判例もある。

誰の責任も問えず「自己責任において使え」では、いつまで経ってもLinuxはUNIXやWindowsの
代替候補にはなれない。
でもIBMやHP、ディストリビュータとコミュニティが協力して、商用ソフトにおけるメーカーの役割を
代替する機関を作ってくれれば、ユーザーも安心だよね。

今回の訴訟に関して言えば、負けた場合の賠償支払い、SCOからの一定期間または永久的な権利の買取、
代替コードの提供は全てIBMに責任持ってやっていただきましょう。
でも第2、第3のSCOが出てきたらどうする?そこを考えなきゃいけない。
847login:Penguin:03/07/21 13:18 ID:duhg4g3+
>>845
ライブラリ等に権利侵害があった場合も想定されてる項目でそ。
(危険なバグでもいいが)

まず使用許諾契約に明確に書かれていないし、そういう条項が
メーカーにとって極めてリスクが高いうえ、過去に販売した製品への
ライセンス条件と乖離が大きすぎる。
鵜呑みにはできませんて。
848login:Penguin:03/07/21 13:22 ID:EKY/FVtp
>>846
>責めるべき相手がはっきりしている点で明らかに違う。

話が思いっきりループしているな。
マイクロソフトの製品の場合、マイクロソフトを責めても
彼らはなんら責任を負ってくれないよってのが、この話題の眼目なんだが。
849login:Penguin
マイクロソフトに限らんけどね >免責条項

保証&補償に関しては使用許諾とは別に扱うのが通例でしょう。
そういう契約が別に用意されていれば結べるし、結べるとしても
たいていは代理店を通して結ぶもの。しかも補償は契約時に範囲を
決めておかなければおかしなことになる。

で、>>846 の場合ユーザーが訴訟対象に含まれるのはかなり疑問だ。
既に使用許諾に対する対価は支払済みで契約が完結しているし
損害の算定そのものが難しすぎる。
ただし使用許諾が無効になることに対するユーザーからメーカーへの訴訟は
ありえるかもしれない。