見た目のいい、ワークステーションはなに?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
OSなんてどうでもいいじゃん、見た目さえよければ!!
私が好きなのが学校で見た黒いNeXT
あれが家にあったら自慢できるのに・・・・
四角いやつもあるらしいけど、見たことない。
使えないけどほしいなぁーNext
2だから:01/12/29 23:00
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 23:06
おれが昔大学生だったころ、大学の掃除のおばちゃんの一人はNeXTの
空き箱をごみ回収用に使ってた。カコヨカッタヨおばちゃん。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 23:08
マグネシウム合金製ごみ箱とはゴージャスだねぇ〜♪
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 23:14
SS20
というかピザボックス。

萌えるよ。
某関西方面の国立大では、ガスバーナー使ってマグネシウム合金筐体の燃焼試験をしたとかしないとか.
7和海:01/12/29 23:31
IBMのRS6000/3x0系は重厚な作りで工業的に美しいね。
8ごんべ:01/12/30 00:08
Sun のロゴがくっついたマシン。Sun*4 のラーメンマークも然り。
F通やUnisysのロゴではないマシン。ロゴひとつで信頼性や安定性が違う。
って偏見か。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 01:08
>>8
Blade1000はどうよ?
Sunのロゴが青く光るぞ(w
101:01/12/30 01:14
あー!!Sunのやつっていいですよねぇー
あのロゴが家にあったら自慢できるだろなぁー
SS20ぐらいなら、中古でかえるかな
やはしO2ですかねぇ
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 02:19
>>7
確かにカコイイけどちょっと大きい・・・・・・
SGIのChallengeやOnyxのデスクサイドのやつ。
ブラックの立方体に紫or水色の縦長パネルドア一つ。
無駄な装飾のないシンプルさに萌える。
電源もよく燃える。

今のOnyx2やチャレンジはボディに変な曲面を多様
しているのがいまいち。
14ごんべ:01/12/30 06:28
>>10

SS5/SS20 が自宅にありますが、FDD/CDD の関係でロゴは見えません。
また作業部屋なので、他人様に見せて威張ることもできません。
単なる自己満足。
いつだったか、SS5 を見た「他人様」が「変なパソコン」と仰っていました。

SS20 の中古なら秋葉原で簡単に手に入るそうですけど。
ヤフオクなら SS20 は 20,000 円以下ですね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 13:23
SPARC IPX っしょ。通称「弁当箱」
fanless マンセー!
16名無しさん:01/12/31 22:58
>>15
激しく銅医

 当方、Sparc LX
SPARCstation SLC / ELC最高。
あれでもうちっとスピードが出れば、まだまだ使えるだろ。
19 :02/02/10 17:42
SGIのINDY

ゲーム機みたいだよな
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 18:21
Axil(だったと思う)のSS20互換機。Indyみたいな青系のボディがよかった。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 18:32
>>1
あなたは精神異常者の傾向がみられます。
下記目安箱に自覚症状を記入下さい。
治る見込みがある場合のみ診断書を発行します。

http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=seijikaenomichi&KBN=INPUT&RESNO=232
GenesisMP、こいつの美しさにはかなうまい。
SGI全般と黒NeXTかな
色褪せたindyは、切ないよねぇ・・・
中古(ジャンク)は沢山売ってるのだがIRIXが。
昔100円ワゴンセールで見た時に買っときゃ良かった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 09:16
indyとPS2ってなんか似てない?
sgiのマシンはエンブレムとか絶妙なところについていてイイ。
いかにも見た目で「高性能だよ」って言わんばかりの筐体が気に入ってる。
今となっては遅いけどね。
G4 Cube....はだめですか。すいません逝きます。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:30

やっぱり Twin Tower な X680x0 でしょ。
>>6
オサーカ大?
その昔、ネキ-ストステションを150台も導入するという暴挙を冒したという記事を、
先週読みました。
このスレに書き込んでるやつはあふぉですか?
Win房以下だな。
>>29
マルチ厨がうざいな
見た目よくなーい
31mujianasan:02/04/17 14:16
>>27

あれこそパーソナル「ワークステーション」だからね

いまでも現役だぜ!!
TeXマシンだけど(w
 
マンハッタンシェイプマンセー!
31でも27でもないけど,68060でNetBSD動かしていますが何か?
E450をインテリアとしてベッドの横に置いて、上にノート置いてIRCするのが夢ですが何か?
34つーか:02/04/17 16:52
E450じゃフレーム弱いんですが、、、素直にE3000とかE4000にしませう
>>34
わかってない、全く持ってわかってない!
E450の、あのフォルムが良いんじゃないかよ。
HDDが沢山乗るだけのマシンとか言われる可哀想な奴だが、
俺はあれが一番好きだね。
中古が10万程度で出回れば即買い。
>>35
E450って今いくら位が相場?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 17:34
10万で買えるなら買うなぁ。どうにかして冷蔵庫に改造してやるw
38つーか:02/04/17 17:34
10万あればQuad&フルメモリだな、、、
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 17:36
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e9287045
21万だとよ。新品の9GBが6発入ってはいるけど。
>>37
それで10万って事ぁ無いだろ…
>>39
発送 手渡しのみってあんた、、、
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:03
つーかさ、下手に動くやつだと思わず使ってしまって騒音と電気代に悩まされるに
決まってるからジャンクがいいんだよ。ベッドサイドに置くにはなw
4342:02/04/17 18:03
今俺がいいことを言った。
>>43
まあ見た目だたら動かなくてもいいしね(藁
NEWS5000とかNEWS7000とかダメ?カコイイよ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:40
俺Luna好きなんだけど・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:47
>>45
写真きぼんぬ
>>46
LunaってLuna88もあったような気が。
Luna2ならよかった・・・(いやモゴモゴ)
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 22:15
>>48
Lunaってオムロンじゃなかたかな?
アステックと京都大の作ったGMWとかってウィンドウシステムが
動いていた記憶が。。。。。


>49 GMWあったねー。
Xも動いてたよね。X11R6のサンプル実装に、マルチスレッドサーバの
コードが有ったよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 12:03
sunのjavastationは萌えた。
あの流線型がたまらん。
でも上から見たらまんこみたいという諸刃の剣。
ていうか実はWSじゃなくてサーバーという罠。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 12:39
やっぱHPのCシリーズで100番台のヤツが好きだ。
でかくて平べったくて、やけに重い。
そして無駄に頑丈。
53   :02/07/24 01:22
バイオにVineリナックスがよく似合うぞ。おしゃれだろう?
Vine on VAIO

とりあえず入れてみました感が拭えないね。
やっぱり任天堂キューブでしょ!
Ultra80, Sunrayは個人的にすき。
おれんちの玄関には 使っていないIPXの上に Machintosh SE/30 を載せておい
てある。たまたま?サイズがぴったりでオブジェとしてちょうど良い。
横に SPARCstation 1をおいてある。わかるやつはわかるんだが。
そいつらは遅かったりこわれてたりして使えんから
普段使っているのは Ultra1 とHyperSPARCな SS/20なんだけど。

58名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:42
性能と見た目買うとしたらどっちが優先??
ちなみにおれは、見た目をとってSGIのVWS320買って後悔したけど
>>58
見た目。
そして俺はUltra5を買った。
所詮は持ち帰りの仕事で使う程度だ。
gccさえ使えれば何ら問題はない。

しかし、俺には密かな野望があった。

友人が家に来た時に、

友人:「これ、どこのパソコン?」
俺:「パソコンじゃねーよ。ワークステーションですよ。」

ってなやり取りを夢見ていた。

しかし。現実は甘くはなかった。
友人:「お!サンのマシンじゃん!大学で使ってたよー。懐かしいー」
俺:「ガ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ン!! 」

DQNバイク仲間だし、絶対にWSなんか知らないだろうと思ってた俺が浅はかだった。

長文スマソ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 01:33
デザインOnlyで何かないかと探したら,ありましたよ
今はSunに買収されちゃったCobalt
これのQube激しく欲しいYO
61   :02/07/26 01:52
SGI社のO2は通産省の天下りの社長の努力の成果なのか
グッドデザイン賞を貰っていたが、造形的にオブジェとして
の見栄えが良くても、使いにくくて不便な形だった。
無意味に横幅が広いし、天井には物が乗せられないし、
CDのエジェクトがスムーズではないし、、、
>>59
おもしろいやりとりだね。でも長文じゃないよそれ。

>>61
エジェクト?イジェクトだよ。
で、O2はデザイソいいけど使いにくいね。使うとなると最低。
飾るには最高。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 02:07
>>62
デザインならO2よりINDYのほうが好き。
今はノートPC用の机になってるけど。O2にはできまい。
>>63
机にする人もいるんだねぇ。
カバンにして売ってる人はいたけど。

個人的にはラックサーバーが好きなのであんま筐体に興味なかったり。
ノートも好きだよ。
Sun Blade 1000 or 2000
Ultra5はデザイン悪いよ。中身IDEだし。
やっぱりUltra1か2だな。タワーは埃がたまると前面パネルが汚い。
まぁ、あとはBlade100とかいいかも。
Indyもいいね。でもリンゴは嫌いだな。
67天才様(IQ250):02/07/26 06:41
俺はFire15kとRegattaとSupperdomeが
あるけどどれもショボイな。
まぁ君たちには一生買えないだろうけどね★
68ルチ将軍(IQ13):02/07/26 08:39
>>67
れがったって?(マジ)
すっぱードーム?酸っぱいのか?いやなマシンだな。
置けないものは、10年後買えても困るな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 09:06
Superdome こそ、冷蔵庫に改造するには
一番いい筐体じゃないか?(w
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 14:16
Fire15kってださいと思うけど..。
SparcStation20萌え。ああいうシンプルな筐体は復活しないかな。

SS系はいいね。ピザボックスは頑丈だから好き。でも横が割れやすい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 15:29
SSの隣には良く落ちる洗濯洗剤
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:39
SS20のデザインはシンプルで嫌いではないが、、、
ランチボックス萌え。縦置きIPXマンセー!
#2台並んで置いてます
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:32
SS10、水色に塗ちゃった。
変になった。
>>70
確かにあれはダサ坊だな。
しかし、 E10k は最高にイカしている。あの門の様なたたずまいがたまらない。

漏れも、 SparcStation シリーズは大好き。
奴等は、デザイン的には Sun 最高傑作だと思う。
中の設計も良く練ってあったしね。
>>75
ワラタ。門だな確かに。

設計だけど、HPのピザボックスもいいよ。設計。
Sunより若干やわいけど。
SGIのFuelはどう?
マイコンだがアルテアとかimsaiとか
ああいうpcケース欲しいな
スイッチとかランプとかダミーでいいからさ(w
ここに書き込んでいる人、
是非とも、お勧めのマシンを書いたときには
画像のURLキボン、、

オネガイシマス
>>79 画像掲示版のURLきぼんぬ
>>52
>そして無駄に頑丈。

この表現いいねっ!今度使わせてもらう。
>>33
フロントの隙間からゴキブリ進入→ゴキの館と化すぞw
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 10:25
Alphaマシンって出てこないね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 11:24
このスレみてたら、SUNの弁当箱タイプまた欲しくなったyo〜。
LXマンセー。
>>84 あたらしいLXが出たぞ(w
http://www.sun.com/servers/entry/lx50/
やっぱりX68000でそ
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 21:29
大学で黒Next使ってました。かっこよかったな。
アポーに買収されてからどうなったんでしょ?
>>85
x86ベースはいやじゃ
8988:02/08/13 21:37
しかも Sun Linux だなんて.....
>>89 いや,Solaris x86モデルもあるYO!
Sun Linux逝ってよしは同意.
# lxrun用のLinuxとしてならいいかも?
IBMの現行WSの黒が良いですね。

SUNも好きだけど。
ただし、昔のランチBOXやピザBOXが一番好きだけど。
今のはあまり好きじゃないです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 21:27
今のSUNはハード品質悪すぎ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 23:43
やっぱ見た目 だ け で選ぶなら、
 StorStation
でそ。同社のHDビデオレコーダやMIDIエフェクターや、
アポーXServに絶妙にマッチする
ヘアライン・パネル&ビビッドな色使い…

あれ?CPU付きの奴は出てないんだっけ?
あの・・・EWSと呼べる(あるいは引っかかる)ものだけにしませんか?
DEC AlphaStation200は好きよ。Multiaは欲しかった。。。
だったらNECしかないぽ
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 05:50
今の流行はラックマウントサーバとクラスタリング

でも汎用のラックって、自作PCのケースみたくダサダサなのね。
デザイナーの流麗デザインのラックに、
アポーXServとクSONY StorStation並べるのが、
正統派AV家電ヲタの歩むべき道かと。

EWS/パーソナル用途なら、
楽器用の小さなラックに、
軽量ラックマウントサーバ数台突っ込んで、
何気に机の横に置いとくのがおしゃれかと。
そういえばNEWSのカタログに載っていた専用ラックは
木製のオーディオラックだった。さすがSONY
98うひひ:02/08/23 11:02
自分で持っているとやはり愛着がわくものサーバは論外
見た目と言うからにはVisualizeそうHP Visualize WorkStation C3000
なんといっも見た目タダのパチョコン
盲目ブタばっかじゃんフロッピ無いの?CD無いの?自作?何万?
みたいな中傷歓迎

ならば持て抱えろ。その重みに腰を痛めろ
開けてビックシ玉手箱。電源を見ろグラフィックカードを見ろ
中はベツモノまさにヒツジの皮を被った真性包茎
見た目に表れる質感重みどれをとっても史上最強

Visual系って強がっても
カッコよくはねーんだよなぁJ5600欲しいななぁ
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 21:43
アップルのファンなし透明キューブのPCがデザインとしてはなかなか
優れものだったが、ごぞんじのように筋入りとか、熱設計が不完全で
熱射病で倒れたりとかして、消えてしまったが、ぜひとも、空冷が無理
なら液冷ででも復活して欲しい。水草入りで金魚が泳げるWSというのも
いいかな。
>>99
appleのデザインとUNIX系のデザイン系統が違うからなぁ。
appleは「わたし綺麗でしょ!」って感じがしてしまう。

101名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 10:35
私のO2を見て、「除湿機?」といわれた。
ガンダム(系ロボ)の足ともいわれた。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 14:50
octaneの斜め上から覗けるハニカムフィン萌え
>>101
筐体内部で放電させてオゾナイザーにしたら?
ロゴはO3に書き換え。
>>100 UNIX系のデザインってどんなんですか?
液晶のimacはいいなぁ。あの感覚はwindowsではありえない
106ななし:02/08/26 16:45
いわゆる「パソコン」で、萌える筐体って、無いような気がする・・・
なんで作らないんだろう・・・
コストがかかるから。
木製漆塗りとか無かったっけ?
結構燃えそうだが。。。

# 買えねーけど。。。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 20:20
美少女型筐体が欲しいのですが。
>>109
オリエント工業に受注しろ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 20:34
>110
意味わかんねーYO!
>>>111
漏れは意味分かったが何か?
オリエント工業を知らずによく美少女の人型を語れるな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 21:20
オリエント工業のページを見てきました。
確かに可愛い人形たちですが、
私が欲しいのはそういうんじゃなくて、
こう、2次元的な、その、さくらちゃん?
巨額と投じて開発してもらえばいいだろ。
>>114
どっかに HMX-13 型で作った勇者が居たような。 PC 内蔵じゃないけど。
>>104
持ち運びしてて落としたら
床が壊れそうなっつーかそんな感じ。
>>117
> 持ち運びしてて落としたら
> 床が壊れそうなっつーかそんな感じ。

じゃ、VAX11/780に決定?
VAX重すぎ。でもハードディスクがベルトドライブなの萌え
半年に一度のベルト交換萎え
>>118
VAX11/780をワークステーションと呼ぶのかと
小一時間…(以下略
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 11:02
dell>>conpac
かな?と
Color Classic
折れは5インチ9801が最強だと思うぞ。VM,RX,RA,と3台持ってた。
CDROMや3.5はみっともない。5インチマンセー
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 22:41
ULTRA5
やっぱりブレードサーバでXeon SMP×2×6台とかが、カクイイ
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 09:13
大昔のコンピュータみたいにランプ?が
ピコピコするのがほしい。
>>126
LED増設しろ
>>121
6文字のうち4文字も当たってるおまいエラい。成人チンパンジーなみ。
COMPAQ
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 20:09
俺は、ultra2が好き。 かっこいいね。 俺、新品を買ったけど、 親戚連中
が羨望のまなざしで、俺のマシンみるよ。
作業台つう意味では、重量級高精細度ラップトップに、
Win+VMwareか、Linux+VMware入れるのがお洒落つか便利

でも、Darwinは専用マシン用意しないと走らない(ゥェーン
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 09:48
>>127
どこにつなげばいいの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 09:53
>>131
CPUに決まってるだろ!
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 09:58
Beはいいぞ!両サイドのタスクバー?が上下するよ。
>>133
CPU負荷のゲージのこと?
てか、実機は何台現存するんだ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 11:15
hp>Dell>konpak
かな?と
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 11:17
>>135
hp>DEC>>COMPAQ
では?と
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 11:34
>>133
ナイトライダーみたいに?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 14:35
CPU負荷のゲージだったら
画面に表示できるがな。
139133:02/10/31 14:36
ハードウェアでやるんだよっ!
そう。BeBOXはハードウェアで負荷表示してるのがかっこよかったね。
実機を見たのは数回しかないけど...
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 12:21
>>134
一台持ってる。でも、もう使ってない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 12:52
呉れとは言わない、よこせ!
で、左右のバーは同時に動くの?
素朴な質問なんですが、CPU負荷のハードウェア表示ってどうするの?
CPU の idle/run 状態の割合をバスかなにか見て計ってるのかな?
(でもそれだと1プロセスでもつっ走ってたら真っ赤になるよなぁ…)
>>143
HALTを発行してる時がidleで、それ以外の時がbusyだから、
その辺りを見てるんじゃないかと。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 14:36
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 16:30
HPの初期のVisualizeシリーズがいい。B180Lかわいい!
ハートランプがピコピコ。SCSIランプもイーサネットも。
なんかそういうのついてないと生きてるんだか死んでるだかわからん。

・・・Sunのマシンで探しちまったよ。あるわけねぇな。
147141:02/11/03 02:45
>>142
同時に、というのはちょっと違う。それぞれのCPUの負荷に応じて
バーが上がったり下がったり。私はデバイスドライバを書いてたけど、
それがバグってOSごとハングらせると、バーの動きがぴたりと止まるので、
わかりやすかった。我が青春のBeBox。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 11:59
DOS/Vマシソに、ハードウェアCPUメータを追加する記事が流行った時代もあったな(遠い目
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 12:51
>>146
> ・・・Sunのマシンで探しちまったよ。あるわけねぇな。
150149:02/11/03 12:52
カキコ中、return押しちゃいました。。スマソ

S1000Eあたりにあった気がします。WSではないですが。。
LEDが沢山欲しいなら、Connection Machineぐらいないとね。
http://mission.base.com/tamiko/cm/cm-image.html

Paralell C萌えー(W
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 20:15
>>150
漏れも見た事ある。
真っ白な4Uのボデイに、緑とオレンジのピークメータ付き?

10年近く前のアレが、Sun初のラックマウント・マシンだったんだね
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 20:20
最近のSUN(タワー型)はフロントパネルにライト内蔵してるのあるよね
綺麗だけどちょっとやりすぎって気もする
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 20:47
Sun Brade 2000の事?

#Sun Brade 150って、昔のAptivaや東芝のデスクトップに似てる
#Sun Brade 2000って、SGIの初代Intelマシンに似てる
#Sun Brade って、ブレードサーバ製品じゃない
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 20:48
1,$s/Brade/Blade/g
#っと
156142:02/11/05 10:08
>>141
サンクス!
2CPUそれぞれの働きをあらわしているような感じですね。
          ↑
ホントにわかってんのかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 14:45
デスクトップでピコピコきぼーん。
>>157
かっこいいね。パパ萌えちゃうよ。
しかし、 どうして Cray といい Thinking Machine といい
カコイイデザインしてるところはツブれちゃうんだろう。
かわりに NEC とか HP とかただの箱作ってるところが伸びる。
デザインも性能だと思って気にしてほしいにゃあ。
161467:02/11/06 03:08
>>160
ばかか?  NECのsx−4に勝るデザインのスパコンには、お目にかかった
ことありませんが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 09:40
会社の関係でNECはつかえんのよ。わーん。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 10:38
何つかってんの?
確かにSXシリーズだけはかっこいいね!NEC。
性能もかっこいい
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 14:48
性能的には、型落ちしてもかっこいいのはあるよね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 15:17
ワークステーションは働いているのを自己主張してほしいね。
目ぱちくりとかして。
>>166

% xeyes &
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 08:17
>>167
おう、そうゆうのがあったのか!
>>168
@@xeyes@@ってどうよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014965733/
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 10:54
コンソールだからなぁ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 16:09
AlphaStation DS25 萌え
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 08:56
>>171
画像もきぼーん!
コンパックのホームページにあるのかな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 16:26
薄いやつ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 22:16
お客さんの廃棄資材置き場で、『Sparc Station 2』を発見。
純正モニターと共に貰ってきました。かっこいい〜し、なんと動きました。
OS. 4.1.3。ディスクが424Mが2本入ってました。
なにに使おうかな〜。
175山崎渉:03/01/16 03:34
(^^)
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:58
Origin2000
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 17:23
うちのSparc Stationは金出した買った純正の中古の2と、ゴミ捨て場
から拾ってきた富士通OEMの20。
20の方が明らかにパワーはんだけどガワは2の純正の方がイイ!
特にFujitsuって書いてあるロゴ板でSUNロゴ塞ぐのはダサ過ぎ。
>>177
激しく同意!!
中身、性能が一緒でもOEMはなぁ。会社で使うには気にならないけど
家で使うのは、一、二割高くてもSUNを買ってしまう。

最近SGIの墓石みたいなモニタを良く見る。ロフト調な部屋には似合うかな?
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 11:42
PS2とIndiso2はデザインが似テルですね。
AlphaStation500・・・グレーで渋い・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 12:43
無いぞ!
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 13:23
HDDから、データーを掘り出すと、お宝情報が沢山出たりするのでは?
183177:03/02/04 22:16
>>182

拾ったSS20は、OS入ってただけ儲けモンだったよ。他はキレイに
消されてた……。
買ったSS2はLINUX入ってたんで速攻でディスク毎交換。OpenBSD
入れちゃった。抜いたディスクは放置してるなあ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 01:33
>>183
犬が入ってたからというより、容量小さすぎたから換えたんだろ?
>>184

いや、やっぱりLINUXにはなじみがなかったから、ってのが大きな理由。
あとSSを自分で弄り倒すのは初めてだったんで、とりあえず動く環境は
とっておきたかった。HDDの容量がデカくなったのはそれらの副産物。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 21:41
すみません、ワークステーションを購入予定なのですが、どこのメーカーがよいのか教えて下さい。
予算は100万円です。
主な用途はCADと写真編集です。
宜しく御願いします。
187うひひ:03/03/31 23:19
>>186
金を稼ぐ気持ちあるんなら見た目で選ぶなよ(うひひ
マジレスすっと新品100マソじゃろくなモン買えないし
CADで使うならもうソフト優先でOSやマシンはオマケと考えていいよ
複数のプラットホームサポートしてても得意なOSはあるからソフト屋
の意見優先するしかないと思うね
100万じゃちまたで大流行りのPC WSなんつーわけのわからんモン
くらいしか買えんわな。
PC買ってNT(今は2k?それともXP?)でも載せればいいんじゃねーの?
予算100万円でCADと写真編集・・・
つまんない色気ださないでパソコンですナ。
この手のユーザが商用UNIXマシンにうっかり手を出すと
「人様と一味違うマシンを買ってみた」ところが
「人様のしない苦労と出費を背負うハメ」になること必定。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 12:43
ソフトウェアも含めてです。
>>186
迷わずONYX買え。
192うひひ:03/04/01 14:35
>>190
ネタ決定?
キボンヌ内訳はソフト・ハードとも中古狙いなのかCADの分野は何なのか2D・3Dはどうか
書かないから何とも言えないが100万以下のソフトでUNIX-WSを必要とする物はないよ
パチョコンでお絵かきCAD使うのが吉



>>190
ONYX3000あたりがお勧めだ
194サンのWS:03/04/01 21:54
だったら、SPARCstation5 の 170MHz できまり?
今なら1、2万で手に入るかな?
Ultra WS 以降は箱がでかくなってだめだ。
パチョコンにいナックス入れてMaya4でも突っ込んだら?
ハード50万ソフト50万。
Color Classic に POWER4
>>194
メモリが出回ってない罠。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 09:14
買いました!
199え?:03/04/09 10:07
何を?
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 12:23
美しいUNIXワークステーションと言えばPowerBookG4でしょ。
他がカスに見える位デザインが優れてる。
201あぼーん:03/04/09 12:25
202かおりん祭り:03/04/09 12:25
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
203あぼーん:03/04/09 12:50
あぼーん
204かおりん祭り:03/04/09 13:06
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 13:24
アルファステーションです。
横型デスクトップ型です。
>>200
WSじゃなくてパチョコンじゃん
これだからマカーは(ry
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 10:48
糞ドザはUNIXワークステーションに生まれ変わったMacをパソコンだということにしたいのですね:-)
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 19:44
>>207
禿同
ドザはいつまで経ってもUNIXに昇格できないウインドーヅを
時代遅れな低性能CISCマシンで使ってろってこった
現行ワークステーションはSGIマシン以外ありませぬ。
X68000 Expart
>>210
SX-WINDOWSは究極のGUI環境ですね。と言ってみるテスト。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 09:47
>>209
名前を挙げよ
Fuel。筐体は素晴らしい。
214212:03/04/16 12:55
そうですか。
215山崎渉:03/04/17 11:48
(^^)
216山崎渉:03/04/20 06:21
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
一押しは NeXT Cube。
激しくガイシュツかと思ったが,誰も書いてないのか。
PS3のデザインに期待
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 09:13
PS2がindiso2ににてるので
PS3はO2か320、540くらいか?
>>210
expartって何よ、expArtって…

しかし、うちの初代68が逝く前に本物のビルの方が逝っちまったんだねえ。
何だか不思議な感じ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 10:28
ワークステーションじゃないけど
PowerEdge \49.000安いぞ!
見た目のいいOSおしえれ
222動画直リン:03/04/23 10:32
>>221
当 然 S o l a r i s
C D E マ ン セ ー
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 14:09
アヒャヒャ!
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 11:07
>>223
solaris8 or solaris9 for x86?
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 11:16
やっぱりディスクトップもカッコ良くないとナ
227うひひ:03/04/24 12:48
カコイイ IIII ?

228名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 08:55
O2サイコ‐
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 10:20
macも立派なワークステーションですよ。
しかもエレガント。
230動画直リン:03/04/25 10:25
俺のIntelliStation Z。
PCとは呼ばないで。
やはり、北向きの大きな窓に面した天板の大きな机があり、
天井まで作りつけの書棚があって、衝立の向うに秘書のデスクがある
ワークステーションが一番カッコイイと思う。
>>229
NeXTから見たら Mac は質の悪いパクリでしか無い罠。
値段が違うからしょうがないのだが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 10:34
もはやワークステーションは存在しない。
新しく出るとしたらね。
>>229
旧・Mac板でMac=ワークステーションを流行させようとしてた人?
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 11:37
マジでMacがワークステーションだなんて悪ふざけはやめて欲しい
同じMacユーザーとして恥ずかしい
もし知ってる人だったら本当に嫌
>>236
(´-`).。oO(なんで嫌なんだろう?)

マジでMacはワークステーションだと思うんだけど。

XserveはWSと言ってもいいんじゃない?本来はサーバだが。
どういう意味で?
>>233
パクリというより今のMacはNextの流れをくんでるから・・・
Appleの重役連中もNext出身者が牛耳ってるし。
>>240
Xserveは明かにコンシューマー向けではないし、
Apple自身が「クリエイターのワークステーションとしてもお使いになれます」
と言っている。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 12:53
ウチのMac OS Xが御迷惑をおかけしまして
まことに申し訳ありません
>>241 爆音ワークステーションか…
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 13:02
Macはパソコンとしか思えないな………
遅すぎるシステムバス
型落ちのコンシューマー向けビデオカード
ECC無しのメモリー
そして轟音ファン
【WIN】CG屋に最適なのはWINorMAC? 3枚目【MAC】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1049122959/l50

こっちでやってくれ
じゃあCobaltはパソコン以下だな(w
>>243
手元のiMacからリモートログインすればノープロブレム。
>>246
何年前の話だよ(w
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 15:14
>>248
今もSunで売ってるはず。
250248:03/05/13 15:26
>>249
http://jp.sun.com/servers/serverappliances/
これね
SGIの方かと思った
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 16:03
Cobaltってサーバーじゃないのか?
確かにLCDコンソールでワークステーションはないわな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 17:24
>>234
>もはやワークステーションは存在しない。
>新しく出るとしたらね。

かつての「ワークステーション」に近いプラットフォームといえば、
(PC)UNIX クラスターじゃないかな。
・並列処理限定=数値計算、シミュレーション、並列処理系研究といった特殊用途、
・同世代の個人向け普及機の、数倍〜数十倍の速度、
・個人ではちょっと手を出しにくいが、数百万で手の届く価格、
ってあたりで。
254253:03/05/13 17:26
あ、それで「見た目」については、
  Xeon Dualのボードが数枚刺さったブレード・サーバを、ラック1台分
てのが、シビレる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:15
Xeon Dualのブレードなんて恐ろしい…。
Xeonマシンなんて2Uくらいないと無理だろ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:20
無理だと思いますが、Xeon 4個積んだワークステーションを
100マンでお願いします。
それがだめだったら、Pentium4のパソコン16台でハイパーキュービック?
につないでグリッドコンピューティングするぞ。つなぎ方わからんが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:28
>>256
電気代大変だぞ!
見た目のいいワークステーションの条件として色は
黒でいいでしょうか?あるいはSGIの古いマシンの様に
青とか、緑とか、紫とか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:33
インディゾーンでインディのケースを500円で売ってるぞ。
Xeon突っ込め。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:38
グラフィックワークステーション
エンジニアリングワークステーション
あとは?
260電大工作員 ◆CV99keZrGs :03/05/13 21:45
HPのterminal ENTRIAが好きっス、X端末だけど。
261名前だけなら:03/05/14 03:09
オフィスワークステーション?
机と一体型ならDCLか?(激古)
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 10:10
ヤフオクに出てるけど、こんなんは?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e25603441
S360か・・・
OSのライセンスと空調と電気代で破産するな
俺が買ったらw
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 11:34
OS2か。ソフトウェアは問題なしか
>>263
電気代の前に家に入るのか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 14:47
>>264
OS2は端末のOSと思われ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 14:50
>>262
ワークステーションじゃなくメインフレームじゃないか。
分解して金とるか、北(以下略
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 14:53
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました

http://www.net-de-dvd.com/
(´-`).。oO(国外へ秘密裡に持ち出すのは難しいだろうな…)
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 15:10
電力事情もわるいだろね。
390を買うバカ募集中。。。 川o・∀・)
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:05
>>271
悪いかニダ!
Y2K検証用に活躍したという噂の
デスクトップS390ならホスィんだけどな。
S390 Linuxで遊ぶために。
あと、デスクトップS360 (MC68000ベース)とか、
ワングのマイクロVAX内蔵ワープロとか揃えて、
デスクトップ版コンピュータ・ミュージアムのできあがり、と。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 19:55
>>263
ほれ、MVS3.8/JES2のテープダンプ
http://www.cbttape.org/mvs38.htm

あとはTapeとDASDとコンソールを用意して落札しる!
276__:03/05/14 19:58
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:02
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:13
今のMacをWSと言うのは少し疑問。
Mac史上でWSという言葉があてはまるのは、この機種のみ。
http://www.everymac.com/systems/daystar/mp_plus/genesis_mp932_plus.html
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 20:21
ジェネシスMPはもはやMacとは言えないぞ・・・
お、知ってる人がいたか。
でも欲しかったなーGenesis MP。
丸紅で200万だもんなー。
今国内に何台くらいあるんだろう。
時々、ヤフオクでバラバラになったのは見るけどなー。
ミレニアムとどっちがレアかな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:21
CPU4つくらいで、威張るな。
>>281
Macは板違いだと思うけど
それでも当時は凄いマシンだと思ったよ?
なにげにリンク先見たら、
 Introduction Date:    August 11, 1997
 Discontinued Date:    August 25, 1997
発売期間2週間なんでワロタ
>>283
限定版だな(w
とりあえず作ってみたが、
売れなかった。ってとこか
>>285
ちゃうちゃう。アポーの互換機政策をひっくり返した犠牲になっちゃったクチ。
NeXTの後継機種である今のMacは、紛れもなくワークステーションだと思う。

と、いうことで「見た目のいい、ワークステーション」としてiMac-17"TFT
に一票。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 19:00
漏れも1票
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 19:03
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1028507422/97-192
Macはワークステーション
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 19:10
釣られないぞ
流行ってるね
Mac is Workstation!
そんなことより、俺のMacを見てくれ。
どう思う
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1046501872/772-812
Macはワークステーションin Win板

>>292
ぶっちゃけパソコンだと思う
>>292
ぶっちゃけなくても、パソコンだろ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:43
マッカーにとっては、教祖スティーブ・ジョンイル様のお言葉は絶対なのだ
マッカーは教祖のプロパガンダは100%受け入れて信じて疑わない。
よって、2ちゃんや実生活で何度叩かれようが、試練と思って信仰を続ける。
スティーブ・ジョンイル様が、Macはワークステーションだ、スーパーコンピュータ
だと言えば、周囲からどう思われようが、盲信的に信じるのだ。
結論:マッカーに何を言っても始まらない。マカの耳に念仏
>>295
同意
マカーはマック教徒の内輪だけで語らっていてくれ
外にこぼれてくるのは迷惑だ
ここを Mac スレにするなよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:48
なんでマカは板やカテゴリかまわずMacスレ立てるかな。
それ言うとお決まりのようにクソドザとか言うし。
なんか他の県に来て平気で路上駐車して、指摘されると
逆切れする大阪人みたいだ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:12
>>298

お ま え は >>296 が 読 め ん の か ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:16

というわけで、一番Coooooooooooolなワークステーションは
IBM製S/390にケテーイしました。
そろそろMacはWorkstationネタは飽きられてるみたいだぞ?
この板に限らず
マッカーは新ネタ仕入れた方が今後の為だな
>>300
冷房かけなくて大丈夫なの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 00:59
美しいUNIXワークステーションと言えばPowerBookG4でしょ。
他がカスに見える位デザインが優れてる。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  Mac ネタは放置  |
|_________|
  ∧_∧ ||
 ( ´∀`)||
 /   づΦ
IntelliStationは黒光りしていて最高。
とくにキーボード。
306勝手な定義:03/05/16 10:17
ワークステーションは64bit CPUを使っている
ワークステーションはAT&T UNIXから派生した独自仕様OSを使っている
# 血統書つき
あと、ここも。
http://www.is.akita-u.ac.jp/~sig/faq/funny.html

MacはMac。滅んでいく分野に自分たちの商品をカテゴライズしたいという
気持ちが良くわからない...
307名称未設定:03/05/16 15:20
>>306
PowerPC G4のベロシティーエンジンは128bitですが何か?
64bit未満のCPUなんてペンチアムだけ(プ
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 15:45
俺ここのマッカー達の恥ずかしい書き込みを
他の板でネタに使わせて貰ってるよ
で、もうワークステーションネタは飽きたって言うんだけど
新しいネタ考えてくれよ
309うひひ:03/05/16 16:09
ワークステーションの定義は個々の心の中にあるんだから
追求してもしょうがない
時代によっても変わるしメーカの言いっぱなしな定義もある

スポーツカーの定義みたいなもんだな
汗水流すリヤカー、人力車という香具師も
フェラーリという香具師もアルトワークスという香具師もいるだろ

Macがアルトなんて言ってるわけじゃなから怒らないでな(w

>>307
激しくすれ違いだが、16bit固定長命令でバスサイズ64bitなのに128bitと言い張るSH-4と同レベル。
bit数が多ければ速いって訳でもないし。
あとPentiumはよほど古いのでない限り36bitだ。

Macがどうこうとか以前にONYX以外ワークステーションじゃないけどな。
NECのSX系はカコイイ。
ワークステーションと呼ぶかどうかは別にして。
でもほら、いちようUNIXだしさ…
>>311
Ginkgo UNIX?
313311:03/05/16 19:47
>>312
SUPER-UX
一葉UNIX?
HI-UX
>>312
いちよう -> いちょう -> 銀杏 -> Ginkgo
って分かりにくかったか…。逝ってくるよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 19:34
http://www.ut-info.com/macin/pmd3/
このワークステーション、かなり良い
たしかにワークステーションだな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 21:59
PC-Unix
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:37
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25603441
こんなのはどうでしょうか?
つうか、UNIX板住民的にこれは実際何に使えばいいんでしょうか?
321311:03/05/18 01:40
>>316
ああっ!
いちよう「いちおう」だということは
分かっていますので。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 06:18
Xサーバワークステーション
323_:03/05/18 06:26
324bloom:03/05/18 07:12
325かおりん祭り:03/05/18 08:11
326動画直リン:03/05/18 09:12
327紺野あさみ:03/05/18 13:25
328login:Penguin:03/08/26 11:30 ID:haFGnwkT
ここ昨日までGentooスレじゃなかったか?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ