【必死】SCO vs. Linuxコミュニティ Part2
1 :
login:Penguin :
03/06/14 15:38 ID:ia+bzlW1
2 :
login:Penguin :03/06/14 15:39 ID:ia+bzlW1
引き続きどーぞ。
3ゲットー
4 :
login:Penguin :03/06/14 15:54 ID:mhS6+T/b
>998 名前:login:Penguin :03/06/14 15:36 ID:AGyoKzhZ >電波ってのは強烈な自己正当化バイアスがかかってるから怖いぽ 本当だね。 >997 名前:977 :03/06/14 15:35 ID:ia+bzlW1 >一気に書き込み増えたな(ワラ >978(ID:mhS6+T/b)よ、正直、あんたの文章は意味不明だ。 >>なんで?コンピュータ毎日使ってるのに、MSが悪だって言ってるのと同じだと思うよ。 >どゆこと? >最初からして意味不明なんですけど。俺はMS製OS一切使ってないし >仮に使っていたとしてもMSの害を主張しちゃいかんのか? >その後の文書はすべて意味不明。 >ねえ、もっとまともな反論してよ。 コンピューターとインターネットが安くなったのはぜーんぶMSのおかげ。 つまり、どんなに自分がコンピュータ製品の中から、今現在MS製品を 使用していなくても、恩恵にあずかってるわけだ。 で、MSがそうやって上手い事やれたのは、MS製品を使っていたユーザのお陰 なので、コンピュータを一切使わない人間以外はMSを悪とは呼べない。 コンピュータ使ってても、MSを批判する事は全く正当な行為。 悪と呼ぶ事と、批判する事は違う事だと思う。
>>4 別に MS が悪かどうかは別として、
> コンピューターとインターネットが安くなったのはぜーんぶMSのおかげ。
の根拠は?
internet は MS 以前よりあったのでは?
それが MS だけのおかげで安くなったとはとても俺には思えないが。
コンピュータが安くなったのはメーカーの努力のおかげ。
>>5 多分PC/ATの経緯も知らない人なんでしょう。
8 :
login:Penguin :03/06/14 17:11 ID:DTDF59gd
MSがあるのはIBMのおかげ。
キンドールが遊んでたおかげ
s/ン/ル/ そーいえば「パクリだ」って言われてましたっけね。 >86-DOS
# renice -20
>>6 # renice +19
>>4
詭弁の見抜き方 例: 「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合、あなたが「犬は哺乳 類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が… 1. 事実に対して仮定を持ち出す 「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」 2. ごくまれな反例をとりあげる 「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」 3. 自分に有利な将来像を予想する 「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」 4. 主観で決め付ける 「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」 5. 資料を示さず自論が支持されていると思わせる 「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」 6. 一見関係ありそうで関係ない話を始める 「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」 7. 陰謀であると力説する 「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8. 知能障害を起こす 「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」 9. 自分の見解を述べずに人格批判をする 「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」 10. ありえない解決策を図る 「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」 11. レッテル貼りをする 「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」 12. 決着した話を経緯を無視して蒸し返す 「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」 13. 勝利宣言をする 「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」 14. 細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる 「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」 15. 新しい概念が全て正しいのだとミスリードする 「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
詭弁の見抜き方 例: 「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合、あなたが「犬は哺乳 類としての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が… 1. 事実に対して仮定を持ち出す 「GPLは儲からないと言うが、儲ける方法が見つかったらどうする?」 2. ごくまれな反例をとりあげる 「ITバブルで儲けた奴もいる」 3. 自分に有利な将来像を予想する 「GPLが広まれば、GPLに関係する開発者も増える」 4. 主観で決め付ける 「GPLこそソフトウェアに自由をもたらす」 5. 資料を示さず自論が支持されていると思わせる 「みんなGPLが良いといってる」 6. 一見関係ありそうで関係ない話を始める 「BSDはクソ」 7. 陰謀であると力説する 「それは、MSのSCOの陰謀だ」
8. 知能障害を起こす 「何、GPLごときにマジになってやんの、バーカバーカ」 9. 自分の見解を述べずに人格批判をする 「お前馬鹿だろ。」 10. ありえない解決策を図る 「結局、GPLで儲かれば良いって事ね」 11. レッテル貼りをする 「BSDなんて過去のもの、MSなんて金の亡者、お前学生だろ」 12. 決着した話を経緯を無視して蒸し返す 「ところで、BSDはどうしてGPLより良いんだ」 13. 勝利宣言をする 「SCO社員必死だな」 14. 細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる 「AT互換機とMSの話は別」 15. 新しい概念が全て正しいのだとミスリードする 「GPLが普及しない限りコンピュータ業界に進歩はない」
詭弁の見抜き方 例: 「Linuxははたしてクリーンか」という議論をしている場合、あなたが「Linuxは著作権に 関しての条件を満たしている」と言ったのに対して否定論者が… 1. 事実に対して仮定を持ち出す 「Linuxはオープンソースだが、もしクローズドソースの剽窃があったらどうだろうか?」 2. ごくまれな反例をとりあげる 「だが、時として開発者の出来心と功名心が著作権の侵害へとつながることもある」 3. 自分に有利な将来像を予想する 「何年か後、Linuxがマイナスイメージから回復する保証は誰にもできない」 4. 主観で決め付ける 「オープンソースだけで著作権侵害なしにここまで進化できるわけがない」 5. 資料を示さず自論が支持されていると思わせる 「事情通の間では、オープンソース界よりもSCOの主張の方が有利という見方が一般的だ」 6. 一見関係ありそうで関係ない話を始める 「ところで、あのマイクロソフトがSCOとライセンス契約を結んだのは知っているか?」 7. 陰謀であると力説する 「それは、Linuxをクリーンと認めると都合の良いLinux信者が画策した陰謀だ」
8. 知能障害を起こす 「何、Linuxごときにマジになってやんの、バーカバーカ」 9. 自分の見解を述べずに人格批判をする 「LinusやStallmanマンセーなんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」 10. ありえない解決策を図る 「結局、IBMがプレミア付きでSCO買収すれば良いって事だよね」 11. レッテル貼りをする 「資本主義の次は共有だなんて過去の概念にしがみつく左翼はイタイね」 12. 決着した話を経緯を無視して蒸し返す 「ところで、どうやってIBMの無実を証明するんだ?」 13. 勝利宣言をする 「Linuxは権利争いとは無縁という主張はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」 14. 細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる 「オープンソースって言っても*BSDからGPLまである。もっと勉強しろよ」 15. 新しい概念が全て正しいのだとミスリードする 「オープンソースではビジネスが育たないと認めない限りソフトウェア業界に進歩はない」
18 :
login:Penguin :03/06/14 19:22 ID:ia+bzlW1
MSは悪いですぜ。 確かにMSのおかげでPCはやすくなったかもしれない。 でも時代の流れとしてそれは必然なことだったと思うんだよね。 MacやPC/ATや他のマシンが共存しならでもできたこと。 よって別段MSの恩恵というほどでもないと思う。 で、論点のSCOからはずれているわけだが。
19 :
tatibana :03/06/14 19:36 ID:d9TiUqgW
IBMにリナックスは犯罪者集団 いいかげんに認めろよ
>>18 しいていうなら汎用部品で設計し、仕様を公開したIBMに1票。
SCOのいう権利も事実上仕様公開されているとすると根拠を失う訳だ。
>>19 あなたはまともな根拠を示しながら議論に参加する ということができないのですか?
>>21 言いたい気分もわかるが、Linux擁護派にもちゃんと指摘した方が良いんじゃないの?
無意味な一行レスって見てると不快なだけですよ。
自分は良い事言ってるつもりなんでしょうが、一行レスはセンスと知性と
深い人間理解が無いと成り立ちません。
UNIX板にも居るけど、一行レスってほんと愚かだなぁと思う。
>>20 まあ、互換機乱立で利益を得られなくなったIBMは、後に後悔して
非公開な仕様を付け加えようと画策した挙句、見事に失敗したという
オチもあるんだけどな。
さらに、MSの害を世に広めしめた当のIBMが、今やなぜかLinux陣営の
代理人って形で訴訟をやっているんだから、面白い会社ではある。
21 ではないが、
>>19 の日本語がちょっと曖昧だと思う。
「IBM にリナックス」ってどういう意味? IBMとリナックス、
の意味なのかな?
>>22 「一行レスってほんと愚かだなぁと思う。」というのは
あまり意味のない一般化だと俺は思う。
状況によっては一行レスも有効だと思うよ、俺は。
25 :
21 :03/06/14 21:19 ID:ia+bzlW1
>>22 ごめんなさい、私のレスが無意味に見えますか?
私はtatibana氏が前スレから続いて"無意味な"発言をしているのを不快に思ったので
そういうレスをやめてほしいという意味をこめたのですが。
>自分は良い事言ってるつもりなんでしょうが、一行レスはセンスと知性と
深い人間理解が無いと成り立ちません。
そこまでいわれるとは・・・。
別に私は1行にこだわったわけでもないし。
なんなら2行にわけて書けばよかったのかなw
linux擁護派としても今回の件の論点を指摘しろ とのことですが
前スレから散々書いてきたはずです。
26 :
:03/06/14 21:51 ID:jjZznH0f
PCが安くなったのってハードメーカーが競争状態にあるからじゃねーの?
>>24-25 つまらない一行レスはつまらない。ってちゃんと書いたつもりだよ。
一行レスは飛び道具。馬鹿が使うと醜いだけ。
つ〜か、いつまでスレ違いの話を…。
>>30 一行レスは飛び道具。馬鹿が使うと醜いだけ。
32 :
名無しさん@GOBANDB :03/06/14 22:22 ID:hS4zsvUn
>>5 MSがwindowsにTCPプロトコルを標準実装しなかったら、一般人家庭で
internetを使えるようなビジネスモデルは実現しなかったと思うよ。
それまでは、internetは計算機の研究者のモノでした。
物好きの一般人がパソコン通信(これはIPではない)をしていたに過
ぎない。
楽でいい
Wintelとパソコンメーカーで消費を煽って、 90年代後半の世界経済を少なからず牽引したという事実は 見逃してはならないな。
正直、ID:ntUrIDL1はうざい。 確かにMSがPC普及の後押しをしたのは事実だな。 だからといってlinuxつぶしてまで寡占状態続けようとするのもどうかと。
41 :
login:Penguin :03/06/14 22:35 ID:ZgDrgUS6
「windowsは自由です」 ・・・それはデモ版です
盛り上がってまいりました!ドンドコドンドコ ∧∧ ,,──,−、 (,,゚Д゚) / (: :( ) )) |つ/つ `ー─``ー' 〜| | ┣━━┫┨ U U ┠┤ ┣┫
ようするに
>>37 が言いたいことは、
Microsoftに感謝しようってことですか?
>90年代後半の世界経済を少なからず牽引したという事実は
>見逃してはならないな。
そうかもしれない、
でも時代が変わることも見逃せない事実だし、
世の中は常に変化してるからね。
44 :
login:Penguin :03/06/14 22:43 ID:ZgDrgUS6
「windowsの費用効果は抜群です」 ・・・他と比べていませんが
>>48 >CEOって会社のトップの地位ね。
知ってるよ。
反省して謝るまで止めない。
51 :
20 :03/06/14 22:53 ID:HWABFLpL
>>23 代理人というほどでもない鴨。
あの会社はビジネスになるかどうかシビアに判断したうえで動いている訳で
オープンソースの果実を享受するには、オープンソースの流儀に従った方が
良いと考えているだけでそ。
さらに付け加えるならPC互換BIOSから汎用機のライバル潰しに至るまで
知的所有権の闘争はさんざんやってきた代表格の会社ですな。
ドクター中松が「私の特許をIBMが買った」とのたまえるのも関連しそうな
周辺特許もぬかりなく押さえた結果だしね。
そこまで海千山千の会社が「ついついLinuxに盗用コードを書いちゃいました」
てのは「?」としか思えないんだよな。
ともかく自社に理があると考えていれば最後まで闘う資力も法務もあるんだから
法廷で白黒つくのがユーザーにとっても良い結果になるんでないかぃ。
もちろん負けたら悪いのはIBMだけってことで(w
52 :
login:Penguin :03/06/14 22:54 ID:9tkxbQAw
55 :
login:Penguin :03/06/14 22:59 ID:ia+bzlW1
まあ 仮にIBMがLinuxのカーネルに不正にコード仕入れたとしても コミュニティは自分たちのものに置き換えればいいだけだしね。。 Linuxユーザーにも責任があるってのがどうもね
56 :
login:Penguin :03/06/14 23:02 ID:9tkxbQAw
荒らし厨房が一名いるようですが、放置でおながいします。
みんながあの日、「【必死】SCO vs. Linuxコミュニティ Part2」のスレにかじりついて、 ID:ntUrIDL1をおちょくっていなければ、今日のようなことは起こらなかった。 でも、みんなは全力で危機を乗り越えようとした。 次回、みんな必死なスレ『電波と会った日』 見てくださいっ!
nturi.dll
64 :
20 :03/06/14 23:36 ID:HWABFLpL
>>55 SOCのユーザー責任うんぬんは言い掛かりでしかないっしょ。
もし100%のデッドコピーだとして、その出所を開発者たちが確認することは難しいし
さらにユーザーがそんな事情を知れるわけがない。
コピーだと証明されたあとも使いつづければ問題だろうけどね。
そもSCOが盛っている権利つーのが出自を含めひじょーに曖昧だぁね。
そのあたりの事実関係をはっきりしてもらわん限りユーザーは推定無罪で
いいんでないかな。
キボーって事?
66 :
login:Penguin :03/06/14 23:46 ID:9tkxbQAw
ユーザに責任があるって言うんだったら、それを売っていたSCOは どうなるのかと。あほらしすぎる。もはや狂気の世界に陥ってると しか思えん。
67 :
login:Penguin :03/06/14 23:56 ID:fV27mpVF
16日月曜にSCOがどう動くか身物だな。 自分たちの主張もろくに立証出来ていないのに、IBMのライセンスを取り消すのか? 契約書には違反があったら取り消せるというような事が書いてあるらしいから、 その違反について立証出来てない現状では、取り消せないよなぁ。 でもあれだけ強気に公表してる以上、今更引き返せないだろうし。 まぁ、今、協議中だろうが。 とりあえずシカトを決め込むと見た!
SCOの「LinuxにUNIXのソースが含まれているのを知らずに配布したので この契約(GPL)は無効だ」というのが通るなら、IBMはともかくユーザには責任はないよね。 「フリーじゃないソースが入ってるなんて、知らなかった」って言えば良いんだから。
69 :
67 :03/06/15 00:14 ID:uia1gRM1
>>68 疑わしいとされるソースが公開された時点で、それが白だろうが黒だろうが関係なく
速攻で修正されるだろう。
そうするとSCOはもうケチを付けられなくなる。
もう2度と誰からも相手にされなくなる訳だ。
ただソースが公開された時点で'ハァ?'ってなるような気がするが..
なんてったって、たった一人の専門家もろくに納得させられなかった訳だからな。
とにかく何でもいいから早く問題点を公表しろSCO!
70 :
67 :03/06/15 00:16 ID:uia1gRM1
失礼! IBMはじっくり時間掛けて,相手してくれるなっ!
71 :
login:Penguin :03/06/15 00:36 ID:xuvPDUwd
>>60 当のデムパが自覚してないようだ(ワラ
とにかくユーザーには責任ないでしょう。
IBMはわかりませんが。
72 :
67 :03/06/15 00:49 ID:uia1gRM1
でもシカトなんて決め込むとSCO株価,大暴落になっちゃうな。 さすがにそれは出来んな。 どうするんだろ?
MSと婚約会見でもするんでは。
75 :
67 :03/06/15 01:11 ID:uia1gRM1
>>73 可能性はあるけど、
それやっちゃうと完全なMS vs Linux陣営の構図になってしまう。
さすがに、それはやりにくいと思うなぁ。
76 :
login:Penguin :03/06/15 01:14 ID:3WyDRs7k
剽窃コードが見つかった場合には修正すれば良い。 という対処方法についてなのですが、元の剽窃コードと 同じロジックを実現するコードを、まったく別の書き方 で書き直せるものなのでしょうか。 例えば、剽窃コードとして指摘された部分が、IPアドレス の足し算、引き算を行うような関数 struct ipaddr calc_ip( ipaddr a, ipaddr b ) まるまるだったとした場合だったら。 これは誰が書いても答えはひとつになるのではないでしょうか。 宇宙が始まった時点で最適な解が存在していて、それをSCOの中 の人がたまたま一番最初にC言語のプログラムに具体化した。
77 :
login:Penguin :03/06/15 01:18 ID:3WyDRs7k
で、そのコードをLinuxで使うにあたって、そのコードに接触 したプログラマが、こんなん誰が書いたって同じだって事で そのまんまコピペした。 ライセンスのことなんて、頭にまったくなかった。 そして今まで忘れてた。今でも忘れてる。それを指摘された。 で、仕方が無いから直そうという事になったとして。 どうしたらよいのでしょうか。 ※上の例の関数、足すんだか引くんだかわかんないっすね・・・
>>76-77 構造体とか変数の名前を変えるとか。
しかしIPアドレスの足し引きってなに?
俺は"return 0;"をどう書き換えるられるかが知りたい。
>>79 # define ZERO 0
......
return ZERO;
81 :
login:Penguin :03/06/15 01:44 ID:3WyDRs7k
192.168.253.254-192.168.254.10=244 みたいな
>>79 それって無意味な作業ではないでしょうか
本質的でないような
やっぱり
・元より駄目なロジックにしょうがないから直す
・元よりもっと良いロジックを根性でひねり出す
・こんなん誰がやったって同じじゃボケと逆切れ
のいずれかの対応が良いと思う。
>>78 よくわからんです、すいません
解析チームがソースから仕様書を起こして 制作チームが仕様書のみからプログラムする。
SCOが権利を所有するUNIXのコードってのは、守秘義務があるにせよ どこぞの会社に渡されてる訳だろ?本当に問題のコードがあるとしたら、 手が早い所は既に見つけているような気がする。そして守秘義務があると 言えども、何らかの影響を外部に与えてると思うのよね。 渦中のIBMはまさに適合すると思うのだが、それはSCOにとって百も 承知の上だろう。IBMならそのコードを見つけられるはずという事も。 しかしSCOは問題の箇所を発表せず、IBMは相変わらず否定している。 つまり、そんなコードがあると考える事が不自然なんだよ。 そもそもMSがSCOから権利を買ったという報道があったが、どうして この時期にMSがUNIXの権利などを買う必要があるのだ?
85 :
login:Penguin :03/06/15 02:36 ID:3WyDRs7k
>>82 の手順にかければ、結局元と同じだったとしても、ライセンス
の問題的には、ソースを一から書き直した、ということで放免?
問題のコード→仕様書をプログラマAさんが書き起こし
→プログラマBさんが仕様書をもとにプログラム作成
→出来上がったものは結局元と同じ、だったとしてもOK
>>85 コード読んだら駄目。
Aさんが動かしてみて→仕様書作成
Bさんがその仕様書を元にプログラム開発
出来上がったものが結局元と同じならOK.
ただし、この過程を守った事を証明出来なければOUT。
ちなみにこの仕様書を作成するAさんが、元のコードを読んでいないないことも 証明出来なければ駄目。すでにGPLとして配布されていた実績があるだけに、 証明する為には、今の小学生にC言語を叩き込まないと駄目。
NECのV30訴訟でこーゆうガイドラインがコンセンサスとして成立しているので、 知らなかったも通用しません。
89 :
tatibana :03/06/15 03:59 ID:jSc5jlrT
>>21 おまえ、アホだろ
>>24 IBM & リナックス陣営ってことで。
だれがどうあがこうと、リナックスが悪ってことはまぎれもない事実なので。
さらに、すでに極悪非道リナックスが世の中に氾濫してるので、今更
書き換えたところで無意味です。
だって、すでに稼働中の組込みリナックスとか家電リナックスとかリナックスサーバー
なんかは書き換えれないでしょ?
ほんと訴えられたらどうするんでしょうね? 家電リナックスとか組込みリナックス
やってる会社とか、それのユーザーさんとか。
>>titibana
あなたが詭弁を言うであろう事は
>>12 の5ですでに予想済みです。
あなたの手の内が読めると言うことは、
あなたのすることがすべて無駄と言うことですね。
自らが路傍の石であると自覚し、それを悲しいと思って初めて
進歩の道が開けるでしょう。頑張ってください。
91 :
login:Penguin :03/06/15 04:36 ID:5NovEZoj
訴えられそうなのはスコをやってる会社だと思う。 (信用毀損及び業務妨害) 第233条 虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、 又はその業務を妨害した者は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
92 :
tatibana :03/06/15 04:46 ID:jSc5jlrT
>>90 ほんもののアフォだな。
どうせ、世間知らずのボンボンなんだろうて。
>>91 ハァ?虚偽?なにいってんの?
SCO continues to say that it owns the UNIX System V patents,
yet it must know that it does not.
A simple review of U.S. Patent Office records reveals that
Novell owns those patents.
Importantly, and contrary to SCO's assertions,
SCO is not the owner of the UNIX copyrights.
Not only would a quick check of U.S. Copyright Office records reveal this fact,
but a review of the asset transfer agreement between Novell and SCO confirms it.
To Novell's knowledge,
the 1995 agreement governing SCO's purchase of UNIX from Novell
does not convey to SCO the associated copyrights.
We believe it unlikely that SCO can demonstrate that
it has any ownership interest whatsoever in those copyrights.
Jack L. Messman
Chairman, President and CEO
http://www.novell.com/news/press/archive/2003/05/pr03033.html
94 :
tatibana :03/06/15 05:36 ID:jSc5jlrT
>>91 あぁー、ESRとかOSSマンセーな連中が処罰さっるってことだね?
MS社員のtatibanaさん、御苦労さまです。
96 :
login:Penguin :03/06/15 08:02 ID:W99ZyeAZ
オープンソースの推進団体がUNIXに関する全権を取得すればこんな問題起きないっすよね? んでMS vs UNIXの構図が完成してLinuxが疑わしきの無い追従勢力となり得ますよね? Novellがそのようなオープンソースコミュニティに全荷担するようなことはないのでしょうか?
97 :
login:Penguin :03/06/15 08:14 ID:W99ZyeAZ
というかオープンソースコミュニティのUNIXに関する全権の取得と それによって実現するUNIX、Linuxの相互補完はオープンソースコミュニティ にとって最終的な目的の一つとしてもよいのでは?なんて妄想しちゃいます。 LinuxのコードがUNIXライクである限り。 脳みそ沸いちゃってますか?
98 :
tatibana :03/06/15 08:52 ID:jSc5jlrT
>>96 ,97
オマエ、頭おかしい
だいたい、おまえ、「もし、本当にやばいコードが見つかっても
即効で書き直せばいいじゃん」とかおもってんだろ。
なんどもいうが、世間にはそのやばいコードで稼働してる書き換え
不可能なリナックスがごまんとあるんだ。
それらの製造者と利用者には手も足もだせないんだ。
すなおに、裁判で負けをみとめて金払うしかないんだよ。
そうなりゃ、だれもリナックスなんか怖くてつかえなくなるさ。
とうぜん、オープンソースもな。
わかったか。
>>98 >世間にはそのやばいコードで稼働してる書き換え不可能なリナックスがごまんとある
それは、セキュリティホールも空きっぱなしってことですか?
100 :
tatibana :03/06/15 09:31 ID:jSc5jlrT
>>99 あたりまえ
一般人はセキュリティーなんて気にしない
ついでに、リナックス家電とか組込みリナックスには
セキュリティーなんて関係ない
さらにいえば、安価なリナックスサーバーなんて導入するところは
セキュリティー意識なんて皆無だしな
101 :
96 :03/06/15 09:41 ID:W99ZyeAZ
統一意識の高い自分としては、オープンソースコミュニティには一刻も早い オープンソースに不得手な権利の掌握を行って欲しいものです。 Linux is not UNIXとはいえ今回のような訴訟が再び起きかねないわけで そのようなコンプレックスを内包していては開発者にとってもユーザにとっても 不安の要因となりますし。
102 :
tatibana :03/06/15 09:45 ID:jSc5jlrT
>>101 だからさ、オープンソースとかリナックスなんざ、
泥棒なんだからさ、法律で取り締まればいいんだよ
おいおい、tatibana氏は詭弁ばらまいている自覚すらないのかよ(w SCO社員か、その関係者ですかね
tatibanaの言っていることは、おおむね単なる妄言だが 組み込みや家電の中のLinuxは書き換え困難であるという点は正しい。 (サーバについては、普通セキュリティパッチを当てることが出来るように 組むので、正しくない) ただ、これはどのOSを使っていようが組み込み・家電系では共通の 問題でな、例えwindowsCEを使っていようと他社がMicrosoftのコードに 剽窃があると主張するかもしれないわけだ。
106 :
tatibana :03/06/15 10:26 ID:jSc5jlrT
>>105 おおむね正しいが一部に誤りがある
お金がないという理由でリナックスを導入するようなところは、
大抵スキルもないものなので、パッチあてなどできない
あるいは、できたとしてもやらない。
もし、アタックなどされて異常に気づいた場合はハードディスク
をフォーマットしCDROMから再インストールすることで対処する。
とかいうのは普通にある。
組込みについては、リナックスでなく他のOSでも同じ、というのは
そのとおり。だけど、ここはリナックスは技術泥棒というスレなので
リナックス以外については言及していない、それだけ。
>>105 詭弁>tatibanaの言っていることは、おおむね単なる妄言だが
詭弁>ただ、これはどのOSを使っていようが組み込み・家電系では共通の
詭弁>問題でな、例えwindowsCEを使っていようと他社がMicrosoftのコードに
詭弁>剽窃があると主張するかもしれないわけだ。
もうええわ ブラウザ側であぼーんしとく。
109 :
tatibana :03/06/15 10:30 ID:jSc5jlrT
ちなみに漏れはSCOともMSとも何の関係もないので。 ただウインドウズマンセー、リナックス厨ウゼーってだけです。
>>106 >お金がないという理由でリナックスを導入するようなところは、
この意見に関しては猛烈に言いたいことはあるが、これを認めるとしても、
>をフォーマットしCDROMから再インストールすることで対処する。
が出来る環境なら、「Linuxの著作権違反部分を切り離したもの」を
再インストールすることも出来るのではないか?
>リナックス以外については言及していない、
スレ違いというなら、組み込みに関するリスクは別にどのOSを
使っても同じことなわけだから、別にこのスレで強調することじゃないな。
>>107 ああ、確かに表面だけ見れば詭弁(ありえない仮定)に該当するな(苦藁
ただ、「リスク」という概念は存在が証明されている危険性ではなく、
危険の可能性に関する概念なので、リスクを論じる時には色々な仮定を
おくものなのだよ。
111 :
tatibana :03/06/15 10:41 ID:jSc5jlrT
ところでリナックスからちと外れるが、SCO問題でのIBM。 AIXの販売停止命令がでたとして世界中にいるユーザー企業に どう対処するんだろうね。どこかのAIXユーザーがSCOから ライセンス違反で訴えられたとしてIBMはその企業を助ける のか見捨てるのか。ま、助けるのは不可能だけどさ。 IBMがどうでるかたのしみだよ。
一番うぜぇのは喪前だ.
113 :
20 :03/06/15 10:52 ID:2xMGMXNm
114 :
login:Penguin :03/06/15 11:04 ID:9DQQkoHO
家電へ組み込むLinuxって書き換えられるようにするんじゃないの?
116 :
96 :03/06/15 11:18 ID:W99ZyeAZ
>>115 20氏はコードの違法性検証において「継続」することを提案したのでは?
117 :
login:Penguin :03/06/15 11:19 ID:9DQQkoHO
> 出来ないかな?じゃなく当然やるはず。 で、どういう方法でやるのかな?
118 :
96 :03/06/15 11:19 ID:W99ZyeAZ
つまりは現状維持しかない、と言いたかったのではないでしょうか。 2回レスになってすみません。
>>111 ユーザが裁判でSCOに負けたら、ユーザはIBMに対して損害賠償請求出来る。
フリーを保障してるかのように販売したって事でね。
IBMはユーザと争うか、ユーザの法廷闘争を支援した方が良いのか、
どっちが儲かるか?(てか損害が少ないか?)で判断する。
ただし、ユーザも何時もIBMの著作権料には泣かされているので、SCOととっと
和解して、IBMを訴える方が早いと判断する場合も有ると思う。
ユーザは、そーゆう判断を自社で一々やるのが嫌だから、高いお金払ってSIを
導入してる訳で、ユーザーにそーゆうリスクを負わせない事はSI業務の一環。
契約不履行、民法上の不法行為であることは明々白々だからね。
>>117 おごちゃんや、Linux厨房に聞けば?
GPL汚染が怖いなんて書くと、確かめて使えば良いじゃん。
って言うんだから、現実問題って事を全く理解してない。
出来る限りの事をして、後は内在リスクと判断するのが普通かな?
所詮商売です。揉めた時にどれだけリスク回避していたか、証明出来れば
いい条件を引き出せる。その為のドキュメントは残しておく。そーゆう感覚。
121 :
tatibana :03/06/15 11:29 ID:jSc5jlrT
リセラーとかユーザーの扱いで考えていたんだが。 末端だけでなくて、販売とかサポートとかしてる連中も。 どっちにしろ、いちばん苦労するのはそいう連中かもね。 下(末端ユーザー)からは問い合わせきて説明しないといけないし 上(メーカー)は質問なげても返事かえってこないし。 で、あげくのはてにユーザーに「態度がなってない」とか「やるきがない」 とかボロクソ文句いわれて、最終的に出入り禁止になっちゃったりしる。 (SIがユーザー企業に出入り禁止処分くらう)
122 :
login:Penguin :03/06/15 11:35 ID:9DQQkoHO
>>120 そうかね、俺はユーザに責任があるって考え方がそもそもおかしいと
思うけどね。ユーザ自身が犯す著作権法違反以外では「ユーザが裁判
でSCOに負る」なんて馬鹿なことは起こりえないと。
>>122 フリーだから、ユーザーの自己責任で使ってるって形態になってるからね。
ディストリはコピーの便宜を図っただけで、ユーザーが自身の意志で、
Linuxを使うと言う形態。
割れずと一緒だよ。
つまり、SCOから見れば、ディストリやSIを信用したのはあんたの勝手、 あんたがLinuxを利用しようと決断して、使用したんだから責任は あんたのもの。で裁判できる訳だ。 一方ユーザは、当然。おりゃ、こんな爆弾仕込んだディストリ出て来い、 そーゆうリスクがない事は当然だろ、ってディストリやSIを訴える事も 出来る。 ただし、SIがディストリを訴えられるかと言うと、ここが難しい。 あんた専門家の癖に、あちきみたいな所信用しちゃうのがいけねぇーんだ、 が成り立つし、それでユーザから高いサポート料とってるからね。
125 :
login:Penguin :03/06/15 11:45 ID:h3/tvTVX
>>123 そうそう。
IBMのかわりにマイクロソフトが訴えられても同じこと。
ただし、Linuxはユーザが実際にソースコードを提示して反論できるが、
Windowsではそれは不可能。
マイクロソフトが「ユーザの責任ってことで」と言えば、
ユーザが全て被らなければならなくなる。
126 :
login:Penguin :03/06/15 11:45 ID:9DQQkoHO
>>123 >フリーだから、ユーザーの自己責任で使ってるって形態になってるからね。
それは動作保証とかの面であって、著作権に関するユーザの自己責任なんて
ないでしょ。
どうして割れずと一緒になるのか意味不明。
127 :
login:Penguin :03/06/15 11:52 ID:9DQQkoHO
ディストリもユーザも責任ないって。 責任があるのは著作者。 GPLコードでも著作者ははっきりしてるんだから。 フリーかどうかなんて関係ないよ。
>>126 個々個人が、このコードを自分で使う判断したって形になってる。
Linuxのコードに関しては、だれとも契約を結んでないので、ユーザの自己責任です。
MSの場合、コードその物の使用権をMSから購入してるので、ユーザには責任ないです。
頭悪すぎます。
129 :
96 :03/06/15 11:59 ID:W99ZyeAZ
なんか荒れそうなので双方とも主張を裏付ける根拠を挙げてくださいな。 馬鹿な僕にも理解できるように。
130 :
login:Penguin :03/06/15 12:00 ID:9DQQkoHO
>>128 >Linuxのコードに関しては、だれとも契約を結んでないので、ユーザの自己責任です。
この認識がそもそも間違い。金のやりとりの有無は関係ないよ。
>>129 馬鹿すぎて無理。何が分からないか書いてないとネ。
それともここで著作権の講座始めたり、コンピュータ業界の裁判の歴史まで
書けって言うの?自分で調べろよ。
>>130 いいえ違います。ユーザ責任で自己使用です。
ただし、SIは逃げられない、自己使用を勧めた立場だから。
100歩譲って、SCOの言い分が認められたところで、 ディストリビュータに課金して、ユーザーに課金する なら、2重課金になるが。この場合ディストリビュータ *だけ*が負担すれば済む。組み込みだろうが何だ ろうが、それを使ってる一般ユーザーには関係無い はなし。 で、その後問題のコードを取り除けば、その後の使用 は問題無くなる。 BSDが裁判で負けて、BSDを使ってたユーザーは どうなりましたか? ついでに言っとくと、SCOのせいで、裁判でlinuxや opensourceに都合のいい判例ができてしまうことを 恐れろ。今後SCOのせいでopensourceを訴えにくく なるよ。IBMじゃ相手が悪すぎたな。
135 :
login:Penguin :03/06/15 12:07 ID:h3/tvTVX
>>128 > Linuxのコードに関しては、だれとも契約を結んでないので、ユーザの自己責任です。
もし仮にそうだとしたら、
> MSの場合、コードその物の使用権をMSから購入してるので、ユーザには責任ないです。
これもユーザに責任がある。
そのコードの著作権をMSが持っていないということになり、使用許諾契約は無効になるから。
使用許諾契約が無効であれば、ユーザは本当の著作権者の権利を侵害したことになる。
もちろん、この論理は、
> Linuxのコードに関しては、だれとも契約を結んでないので、ユーザの自己責任です。
が正しいと仮定したら、という話だが。
実際には、日本の法律では善意の第3者ということで損害賠償は請求できないんじゃないかな。
136 :
login:Penguin :03/06/15 12:09 ID:9DQQkoHO
>>132 じゃあGPLの著作者はそのコードについての権利だけあって、
コードの由来に関する責任はないとでも?
何も分かってないのはあなたのような...
>この場合ディストリビュータ *だけ*が負担すれば済む。 >組み込みだろうが何だ ろうが、 現実問題としては、こーゆう解決策を取ると思うよ。 >それを使ってる一般ユーザーには関係無いはなし。 関係無いと思うのは自由だけど、関係有るんだよ。 ちゃんとディストリが法的解決をしてくれると、気にしなくて済む。ってのが正解。 関係無いと書くと何の責任も持たないと表現してる事になる。 何時でも、警察が藁藁踏み込んで、会社中の業務を止め、監査に入られる リスクが有ることを覚えておきましょう。そうされても文句言えないってこと。 まぁ現実問題としては、無いけどね。
>>136 多分頭悪すぎて、狭い狭い世界だけでもの考えてると思うんだけど、
どこまで馬鹿か文章力も無いので、判断できない。
139 :
tatibana :03/06/15 12:15 ID:jSc5jlrT
たとえばこんなはなしあったよね ラムバス社が日立を特許侵害で訴えた。 日立が態度わるくて誠意みせないので、日立のユーザーである セガを訴えた。 さすがにドリームキャストの一般ユーザーとか販売店までは 訴えてないけど。
140 :
login:Penguin :03/06/15 12:15 ID:9DQQkoHO
なんだよヘタ糞FUDアーティストかよ(w
141 :
login:Penguin :03/06/15 12:16 ID:q/yym+d5
LinuxカーネルをリリースしてるのはLinusだから、 SCOが訴えるべき相手はLinus個人じゃないのかな? ところで、SCOってマクロソフトの子会社じゃなかったっけ?
142 :
login:Penguin :03/06/15 12:20 ID:9DQQkoHO
>>139 まあ訴えるのは確かに勝手でしょうがね。
143 :
20 :03/06/15 12:23 ID:2xMGMXNm
>>115 馬鹿素人の評価にゃ甘んじますです(w
「個別」とゆーのを各ユーザーと読まれたようだけど
もともと寄せ集めのコードだから「ここはOKなコード、こっちは未調査」という
そういう作業をユーザー毎にやってたらかなわんってことで。
コミュニティにとっての法務部門として機能してくれたら零細のユーザーも(゚Д゚)ウマーかと。
もちろん責任すべてを被らせはせんだろうけど、そーゆーチェックの実績を積み上げてけば
リスクは低減するだろうしさ。
>>142 全く関係なければ、裁判所が門前払いするけど、裁判になったと言う事は、
係争関係が有ると裁判所が判断したと言う事。
145 :
ななしさん :03/06/15 12:27 ID:PxskySIr
>>32 全然逆で、ビジネスになりそうだったから、
Microsoftはパソコン通信MSNを捨てて、インターネットに乗り出した。
Windows 95を出してからの方向転換だから、相当遅れてる。
146 :
login:Penguin :03/06/15 12:28 ID:9DQQkoHO
でも、オープンソースかどうかとか、フリー(ただ)かどうかとは 関係ないですよね。>頭良い144
フリー(ただ)
148 :
login:Penguin :03/06/15 12:33 ID:9DQQkoHO
成るほど勉強になるな。 ラムバス対日立/セガの例で考えると、例えばMSのコードに 特許違反等があった場合、やはりユーザも訴えられる可能性 がある訳だ。 だとすると、ユーザ側でチェックできる可能性が少しでもある オープンソースなものを使ったほうが何ぼか安全という事ですね。 これであってますよね>>頭の良いR+Sk0WHd
>>146 関係無いよ。だからただで使っても、責任は有る訳だ。
150 :
login:Penguin :03/06/15 12:39 ID:4bHcYjjy
>>148 GIFの特許問題のときMSはUNISYSに対して特許使用料を払ったけど
Windowsのコンポーネントを使用ししてGIFを扱うプログラムを作ったり、使用したり
したときはうちは知らんから各々で契約しるてなスタンスだったでそ
>>148 そう考えて、チェックするのもよし、金払って、チェックをサボるのもよし。
ただ、訴えるな!!とか、訴えるのはおかしい。なんて議論は間違ってるって事。
俺はコンピュータコードの著作権違反を調べるために生まれてきたわけ
じゃないから、一番安心できるし、訴えられても我慢できる、*BSD
MSの順番に利用してるだけ。
Linux使って訴えられた、いやーな気持になる。
ほれミロやっぱりって気分になるからね。
これが本当の自由だよ。
152 :
login:Penguin :03/06/15 12:47 ID:9DQQkoHO
>>151 今の文脈上ではBSDもLinuxも違いがないと思いますけど?
153 :
tatibana :03/06/15 12:48 ID:jSc5jlrT
>>110 >>をフォーマットしCDROMから再インストールすることで対処する。
>が出来る環境なら、「Linuxの著作権違反部分を切り離したもの」を
>再インストールすることも出来るのではないか
できません、とうか、しません
理由 ・新しいのを入手するのが面倒
・どうやって新しいものを入手すればいいかわからない
・新しいのを買う金がない
・以前つかっていたものと、設定等もろもろが変わりすぎてて、
入手したとしても使えない、つかい方がわからない
などなど、いくらででも理由おもいつく
>>152 エンドユーザならね。
ただあちきはプログラム組んでご飯食べてるので、*BSDの場合、良い物が
出来た場合売ることが出来る。それによって訴訟のリスクも高まるだろうけど、
受益も得られる可能性があるのが良いね。
GPLで同じ事を考えるより楽。
バランスだよ。ライセンス形態、コミッターの数、権利関係の分かり易さ、
ディストリの数。総合判断で今の選択がこうなんだ。
だからLinux使いつづけたい奴はどうぞ、ただ、訴える人がいても当然だと
思えって事。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1052982800/870 >買った本の内容が一部盗作だった場合、その本を読んだだけで罰せられ
>たり損害賠償を求められたりするのか、ということだ。
>
>もしそれで罰せられたりしないのなら、Linuxが一部盗作だったとしても、
>Linuxを使っただけで罰せられたり損害賠償を求められたりすることはない
>と思うのだが。
>
>「Linuxユーザーにも法的責任」って一体なんなのだろうな、と。
本だけじゃなく、CDでも同じだよな。
一部盗作の曲を聴くと著作権侵害で損害賠償を求められるのか?
買った商品が他社の特許権や商標権を侵害している場合にも、商品を買って
使っただけの人が処罰されるのかね?
>>154 >*BSDの場合、良い物が出来た場合売ることが出来る。
Linuxでもべつに売れますが。
>>155 ちょっと難しいけど、個人使用なら訴えられないと思うよ。
インターネットにつながず、スタンドaローンで利用していたら、
逃げ切れる。
盗作音楽の例えで言うと、インターネットにつなげて、外部とやり取りした時点で、
盗作した音楽を放送してるようなものだね。
当然盗作された作家に入るべき、著作権料が入らなくなるから、
その分を損害賠償請求してるわけだ。
だから、まったくのスタンドアローンで利用してる場合には、訴えられないよ。
>>155 不特定多数のエンドユーザをいちいち訴えるのは現実的ではないから
今まで誰もやらなかったともいえるのでは?
>>160 じゃあこう言い直そう。売り易い。
Linuxベースで売ること考えるより、BSDベースで売ること考える方が楽。
で、新たなモデルを考えるよりも、BSDベースで売った方が早いし、
リスクが少ないと感じる訳だ。
164 :
login:Penguin :03/06/15 13:25 ID:9DQQkoHO
>>154 既存コードを流用する場合ならBSD系より元のソースの著作者がハッキリ
しているCopyleftなGPLの方が法的には安全だと思いますが。
BSDライセンスは「持ってけドロボー」に近いから拝借する分には楽とい
うのは俺もソフト屋だから分かるが。
今話題にしてるのは流用元ソースの作者がほんまもんのドロボー
だった場合の話ですよね?
で、SCOの販売したLinuxディストリユーザが SCOから訴えられるのはいつになるんだね? SCOのサイトからLinuxをダウンロードしたユーザも SCOから訴えられるわけ? ↓↓↓↓↓詭弁の反論、ドゾー(w↓↓↓↓↓
166 :
login:Penguin :03/06/15 13:35 ID:9DQQkoHO
それよりGPL訴訟の被告第一号はSCOになりそうですね。
167 :
tatibana :03/06/15 13:43 ID:jSc5jlrT
168 :
tatibana :03/06/15 13:44 ID:jSc5jlrT
>>165 あほか
SCO Linuxのユーザーはうったえられたりしねーよ
ついでに、SCO自信もユーザーのサポートは継続する
ほんまに、あほだな、おまえ
>>168 確かにそうだ。Linuxを使うならSCOのが一番安全だな。
UNIXライセンスを持ってるんだから、リスクが非常に小さい。
あえてLinuxを使うならSCOのが一番だ。
なによりもUNIXライセンスを守ってきた会社なんだし。
tatibanaさんはもうここに来ないでほしいっす。 ホント。
171 :
login:Penguin :03/06/15 13:57 ID:h3/tvTVX
>>168 > SCO Linuxのユーザーはうったえられたりしねーよ
でも、そのSCO LinuxのユーザーはGPLで利用してるんだよな。
ってことは、SCOはそのコードのGPLでの配布を「積極的に」認めているわけだ。
その時点でSCOは他のユーザやディストリビュータや開発者を訴えることはできなくなる。
全く同一の契約に基いてそのコードを利用してるわけだからね。
173 :
login:Penguin :03/06/15 14:00 ID:h3/tvTVX
>>171 それは違うでしょ。ソースを公開してるだけで、只で利用して良いなんて
一言も言ってないんだから。
175 :
login:Penguin :03/06/15 14:07 ID:kU63SOOn
176 :
あい :03/06/15 14:08 ID:hOWNHPi3
>>175 公開を妨げてはいけないし、ソースコードを入手するための実費の以上の
請求しちゃならないって事でしょ。
ソースコードにUNIXライセンスが入ってるんだから、その実費は当然必要じゃん。
178 :
155 :03/06/15 14:14 ID:SE3rTl7F
>>158 >盗作音楽の例えで言うと、インターネットにつなげて、外部とやり取りした時点で、
>盗作した音楽を放送してるようなものだね。
盗作した音楽のデータをやり取りしたら著作権侵害になり得るというのは分かる。
インターネットにつながっていて、Linuxが一部盗作だったとしても、
Linuxを使うだけならLinuxのプログラムのやり取りが行なわれるわけではないけど、
それでも著作権侵害になるの?
179 :
login:Penguin :03/06/15 14:16 ID:kU63SOOn
>>179 このレベルは理解してるんだ(w
なのにどーして都合の悪い部分だけ分からないかなぁ?
白痴に近いのかな♪
181 :
login:Penguin :03/06/15 14:20 ID:kU63SOOn
SCO擁護は白痴以下であることが証明されました。
182 :
login:Penguin :03/06/15 14:21 ID:h3/tvTVX
>>177 > ソースコードにUNIXライセンスが入ってるんだから、その実費は当然必要じゃん。
とりあえず晒しとくか。
というかSCO擁護だか何だか知らないけど、
その人は
>>163 の文書を読んだうえで言ってんの?
>>163 うんこLinux軍団が、UNIXの一員ずらするなって文章だね。
LinuxはUNIXに敵対する存在の癖に、都合良い時だけUNIX陣営に擦り寄るな
って感じ。
185 :
login:Penguin :03/06/15 14:29 ID:kU63SOOn
186 :
155 :03/06/15 14:30 ID:SE3rTl7F
この文章から、Linuxが独自に成し遂げたものだけで説明させたら 100分の一になるんじゃないの?
>>186 許可しただけで、お金払わなくて良いとは一言も書いてないが。
LinuxってUNIXに敵対する存在だったのか。
>>186 >複製物の引き渡しに要する実費は請求することができます。
>また、あなた独自の保証を行なう場合はそれを有償とすることができます。
意図的?
191 :
login:Penguin :03/06/15 14:36 ID:h3/tvTVX
>>188 > 許可しただけで、お金払わなくて良いとは一言も書いてないが。
「実費」を辞書で引いてみたか?
ライセンス料という「収益」を含ませることができると思うか?
192 :
login:Penguin :03/06/15 14:37 ID:kU63SOOn
頭の中で変な声がするのか? もういいから手遅れにならないうちに早く病院逝け>>B+BU+pWc
>>191 はぁ?
実費は実費だよ。運送屋に頼んで運送屋が収益挙げててもシャーねーだろ。
実費として必要なんだから、運送屋に規定の運送料払うだろ。
194 :
155 :03/06/15 14:40 ID:SE3rTl7F
>>188 ttp://www.gnu.org/japan/gpl-2j-plain.txt >3. 次の各条件を全て満たしている限り、あなたは、「プログラム」又は
> その一部分を変更して「プログラム生成物」とすることができ、さら
> に、変更版や右作成物を上記第2項に従って複製又は頒布することも
> できます。
> (b)変更したか否かを問わず、凡そ「プログラム」又はその一部分
> を内部に組み込んでいるか又はそれから派生した生成物を頒布
> する場合には、その全体を本使用許諾の条項に従って第三者へ
> 無償で使用許諾すること。
195 :
login:Penguin :03/06/15 14:42 ID:h3/tvTVX
>>193 > 実費として必要なんだから、運送屋に規定の運送料払うだろ。
で、ライセンス料を要求することはできるのか?できないのか?
ちなみに↓がお前の主張な。
> From: [177] login:Penguin <sage>
> Date: 03/06/15 14:13 ID:B+BU+pWc
>
>
>>175 > 公開を妨げてはいけないし、ソースコードを入手するための実費の以上の
> 請求しちゃならないって事でしょ。
>
> ソースコードにUNIXライセンスが入ってるんだから、その実費は当然必要じゃん。
196 :
155 :03/06/15 14:51 ID:SE3rTl7F
>>194 おひおひ、それはGPLでかかれた部分の事だろ。
UNIXライセンス部分はここで言う全体に入らないだろ。
UNIXライセンス付加機能でGPL部分が有るんだから、
GPL部分の全体には関係無い。
もしかしてみんな、LinuxのコードにUNIXライセンスが紛れ込んでるって
解釈してるの?UNIXライセンスは絶対なんだから、もし状況が紛れ込んだに
見える状況でも、UNIXライセンスにGPL部分がくっ付いてると解釈するのが
正当。
ポットでの馬鹿の癖に、自分が天下取ってると勘違いしてるんじゃねーか?
POSIX対応もUNIXがあっての、LinuxのPOSIX実装だろ。そーゆう感覚を
キチンと身に付けろよ。UNIXさまの世界に入り込んでるゴミの癖に、
自分の方が全体だと勘違いするなば〜か。
198 :
login:Penguin :03/06/15 14:55 ID:SCQvPCFn
ほんとに限度を知らない馬鹿って居るもんだね。 8. 裁判所の判決、又は特許侵害の申し立て、又は(特許問題に限らない) 何らかの理由の結果として、あなたに課せられた条件が本使用許諾と 相入れないものであったとしても(裁判所の命令、契約、その他によ るものであれ)、本使用許諾の条件が免除されるものではありません。 本使用許諾による責務と、その他の何らかの関連責務を同時に満たす 態様で頒布することができないならば、あなたは「プログラム」を全 く頒布してはいけません。例えば、特許権の内容が、あなたから直接 又は間接に複製を受け取った全ての人に使用料のないプログラムの再 頒布を許さないものであれば、あなたがかかる特許上の要請と本使用 許諾の両方を満足させる方法は、「プログラム」の頒布を完全に断念 することだけです。 というわけだからSCO自身が既にGPLでLinuxを配布している以上、 その中のコードの一部に自社のプロプライエタリな権利を主張する 事はできないということ。そんな事を主張しているSCOはGPL違反。
つまりだ、どんな状況になろうが、まずはUNIXライセンスありきだ。
>というわけだからSCO自身が既にGPLでLinuxを配布している以上、 >その中のコードの一部に自社のプロプライエタリな権利を主張する >事はできないということ。そんな事を主張しているSCOはGPL違反。 一部を主張してるんじゃねーヨ。UNIXライセンスにGPLがくっ付いてる だけだよ。
たのむから
>>163 を読んでくれ。
それともSCO関係者なのか?
>>201 だから、163はUNIXとLinuxを混同して書いてるって。
UNIXハッカーとLinuxハッカー両方やった奴がいたとしても、
関係無い話だって。
203 :
login:Penguin :03/06/15 15:01 ID:h3/tvTVX
>>197 > おひおひ、それはGPLでかかれた部分の事だろ。
> UNIXライセンス部分はここで言う全体に入らないだろ。
ほう、そのコードがGPLの影響外になるには、
それが単独プロセスとして動作する独立したプログラムである必要があるのだが、
お前はそれにあてはまらないと主張するんだな?
では、具体的に言ってくれ。SCOが主張している「UNIXライセンス下のコード」とは、
Linux kernelのどの部分のことなんだ?
ま、Linux kernel内にそんな条件を満たす部分があるとは思えないがな。
204 :
login:Penguin :03/06/15 15:01 ID:SCQvPCFn
UNIXライセンスにGPLはくっつかないって(藁藁藁
205 :
login:Penguin :03/06/15 15:02 ID:6vKwZ1Up
>>201 せっかく紹介されていたので、どちらにつくか判断するために
>>163 を全部読んでみた。
S C O は 倒 産 し て い い と 思 う よ 。
あとさぁ、GNU/Linuxって表現しろってストールマンが言ってるのに、 デビアン以外はやって無いんだから、GNUとLinuxも関係無いぞ。 たまたまライセンスが似てるだけだ。 デビアンで接点は有るけど、あくまでも他人。 GNUの歴史と絡めるのも筋違い。
>>203 UNIXライセンスは独立してる事など要求してないよ。
まずは、UNIXライセンスから考えろよ。何様のつもりだ?
中途半端にくわしいね。 何なの? ストールマンはOKなの? でGPLはだめ? BSDはどうなの?
これアメリカの話なんですよねえ この裁判で SCO が勝った場合、リーナスは東京なり上海なりロンドンなり モスクワなりアントワープなりに亡命すれば良いのではなかろうか
210 :
login:Penguin :03/06/15 15:09 ID:h3/tvTVX
>>207 Linux kernelはGPLの下で配布されている。
そこでGPL以外のライセンスを要求する以上、その根拠を明らかにするべきはSCOと
SCOが正しいと主張するお前だ。
ところで、GPLにおいて配布の実費としてライセンス料を徴収できるかどうかの答えは、
ま だ な の か ?
211 :
login:Penguin :03/06/15 15:10 ID:SCQvPCFn
どうやらB+BU+pWcはSCO擁護に見せかけてSCOのイメージを更に 悪化させようとしている香具師みたいだな。 そんな工作する必要ないから、もう止めてね。
212 :
login:Penguin :03/06/15 15:12 ID:h3/tvTVX
>>209 亡命も何も、彼は米国市民ではないです。
>>210 書いたじゃん実費部分だって。
ここに仮に10万ステップのOSがあるとしよう。この内10スッテプにUNIXライセンスの
コードが入っていたら、このOSは全体がUNIXライセンスの影響を受けるわけだ。
残り9万9990ステップがGPLだとしたら、GPLライセンスだけでは10スッテプ分
動かないOSをリリースしただけの話で、ここでGPLライセンスが言う全体とは、
9万9990ステップの事で、UNIXライセンスが言う全体は10万スッテプの事だ。
>>212 国籍は無いけど永住権持ってなかったか?
215 :
login:Penguin :03/06/15 15:15 ID:h3/tvTVX
>>207 > UNIXライセンスは独立してる事など要求してないよ。
ところで君の言うUNIXライセンスってのはどこにある?
linux kernelのソースパッケージのどこを探してもないんだよ。
君は「要求していない」と言っているんだから、
当然そのライセンスの条文を読んでるんだよね?
具体的にどんな条文か、ここに晒してみてよ (藁
216 :
login:Penguin :03/06/15 15:15 ID:uia1gRM1
昨日から思っていた事なのだが、SCO擁護派で今回の問題の中身をほとんど理解せず、 また、技術的に信じられんほどいいかげんなコメントをしてるのが何人かいるなぁ。 (インターネットが安くなったのは全部MSのおかげとか、組み込みはOSを問題にしていたり) 正直、読んでるこっちが恥ずかしくなる。 俺が彼らなら今頃、顔、真っ赤かだぞ。 とにかく勉強してから書き込みをして欲しい。 じゃないと議論が成り立たない。 何で、ここでGPLの定義から教えなきゃならんのだ。アホらし! しかも通じてないし。 ほんとアホらし。
>>216 GPLの定義が合法って意識で話しすんなボケ。
今のところ単なる文学作品じゃアホ。
なーにが技術的じゃクソ。
218 :
login:Penguin :03/06/15 15:18 ID:h3/tvTVX
>>214 > 国籍は無いけど永住権持ってなかったか?
うん。永住権はある。
でも永住権保持者が外国に移住することは普通は「亡命」とは言わない。
単に、彼の母国に帰ればいいだけの事。
ちなみに米国の永住権は、米国から1年以上離れていると失効する。
正確には、ある一年のうち半分以上を米国外で過ごせば
「永住」を放棄したと看倣されて失効。
219 :
login:Penguin :03/06/15 15:19 ID:uia1gRM1
GPLの解釈については、今だに議論されているのは確か。 ただ、それ以前のレベルだな。
220 :
login:Penguin :03/06/15 15:20 ID:h3/tvTVX
>>217 SCOはGPLでLinuxを配布していたわけだが、
GPLが違法だとすると、SCOは違法なライセンスでLinuxを配布していたことになるのだが。
いいのか、それで?
なまじ知識がありそうにみえるから(言葉ぐらいは知ってる)恐い。 つうか本気で言ってるんじゃないよね? ただこれにかこつけてlinux叩きたいだけだよね?
222 :
login:Penguin :03/06/15 15:22 ID:uia1gRM1
もう何を言っても無駄なのか。 ブラックホール状態なのか。 擁護されてるSCOもGPLの元で配布してたんだぞ。
>>219 本当に(w
GPLが憲法より優先されるとか言い出しそうだなLIぬx厨房は(w
法的拘束力は、仲良しクラブの、誓い、みたいなもんだ。
GPL了承しないんならSCOもヘッダ書き換えるなりしておけばいいのにね。
225 :
login:Penguin :03/06/15 15:24 ID:uia1gRM1
無駄なようだ..
>>222 GPL部分をGPLで配布してただけだろ、UNIXライセンス部分をも含み、
GPLで配布してると表明した事など一回も無いと思うが?
227 :
login:Penguin :03/06/15 15:27 ID:h3/tvTVX
>>223 > 法的拘束力は、仲良しクラブの、誓い、みたいなもんだ。
ほう、お前にとって「誓い」とはそんなに軽いものだったのか・・・
ちなみにSCOが提訴しているアメリカ合衆国では、「誓い」は絶対に近いものだ。
これを破ったものは人格が否定され、あらゆる発言が信用されなくなる。
たとえそれが「仲良しクラブ」だろうが、法廷で聖書に手を置いての「誓い」だろうがな。
で、SCOは自ら立てていた「誓い」を反故にしたと言いたいのか?
もしそれが本当なら、アメリカではもう誰もSCOを信用しないぞ。
GPLで配付されているコードと一緒に プロプライエタリなコードをコソーリと忍ばせておいて、 あとでライセンス違反だとか騒いでお金を取る、と。 さっそくビジネスモデル特許として申請しないと。
229 :
login:Penguin :03/06/15 15:31 ID:uia1gRM1
もういいんじゃないか.. そんな事より月曜日にSCOがどう出るか見物だな。 一応,記者会見を開いてライセンス取り消しするみたいな事はいうが具体的な行動 については言及しないと見た。 その後、株価がどうなるかが注目!
>>227 ごめんな日本人の基準で書いちゃった。
まぁ標語みたいなもんだと表現したかっただけだ。
231 :
login:Penguin :03/06/15 15:35 ID:h3/tvTVX
>>230 > ごめんな日本人の基準で書いちゃった。
ちなみに、日本の法律では口約束も契約のうちに入るって事ぐらい、知ってるよな?
ただ立証が難しいだけの話で、口約束であっても契約としては成立するぞ。
で、お前はSCOは契約を反故にしたと、そう言いたいのか?
>>228 それで何がいけないの?ってのがアメリカだよ。
キリスト教徒が多いから、へーきでそーゆうことするよ。
あとで、懺悔すれば良いんだから。
SCOは真面目にやっていたのに、Linux厨房とIBMに裏切られたでしょ。
可哀想だと思わない?
233 :
login:Penguin :03/06/15 15:38 ID:h3/tvTVX
>>232 > それで何がいけないの?ってのがアメリカだよ。
> キリスト教徒が多いから、へーきでそーゆうことするよ。
> あとで、懺悔すれば良いんだから。
ほう、君の言う事が正しいと仮定すると、
SCOは神に懺悔しなければならないほどの罪(sin)を犯したということになるぞ。
>>231 はぁ?GPLを破ってないって書いただろ。
UNIXライセンスが全てにおいて優先されるって事も書いただろ。
UNIXライセンス違反をしたのは、IBMとLINUX厨房。
>>229 それよりUNIXからコピーしたというコードが気になります。
本当にreturn 0;とかだしてくれねえかな。
しかし数百行って...少な過ぎ
>>233 下に書いたでしょ。IBMやLINUX厨房が後で懺悔すればいいやー程度で
UNIXライセンス違反した訳でしょ。SCOはそんな事して無い。
おごしを見てみろ、ノベルを見てみろ、キリスト教徒は援助交際を
促すようなサイト立ててしゃれで済ましてみたり、UNIXライセンスを
無理やりUSLから買い取った上混乱巻き起こして、使えないとなると
すぐにポイしただろ、それを買い取ったのはSCO。
お金持ちって訳じゃないけど、UNIXライセンスがおかしくならないように
買い取ったんだよ。
それで、Linuxも仲間扱いしてあげようとしてたのに、裏切りやがって
怒るの当然。
237 :
login:Penguin :03/06/15 15:45 ID:h3/tvTVX
>>234 > UNIXライセンスが全てにおいて優先されるって事も書いただろ。
ハズレ。双方を満たさなければならない。
そしてSCOが配布したLinux kernelのコードがGPLを記載している以上、
Linux kernelのコードはGPLを満たさなければならないし、
もちろんSCOにはその遵守義務がある。
ところで、君の言う「UNIXライセンス」の条文、まだ〜?
ライセンス料を配布の実費として徴収可能かどうかの答えもまだ〜?
238 :
login:Penguin :03/06/15 15:46 ID:uia1gRM1
239 :
login:Penguin :03/06/15 15:47 ID:h3/tvTVX
>>236 > お金持ちって訳じゃないけど、UNIXライセンスがおかしくならないように
> 買い取ったんだよ。
その挙句、Linux kernelをGPLで自ら配布したのですか?
支離滅裂ですね。
じゃあ、 s/に亡命/ピョンヤンなりに引越し/; でよろしくです。 2ch 名物朝鮮コンフィデンシャルがPart2 になってからまだ出て ないんですけど係の人さぼってんのか
>>237 ライセンス料は実費だって何度言えば分かる?
実費にならない理由を無いだろ、著作物なんだから。
著作者が放棄しない限り実費。
あとUNIXのライセンス条文を公開していいものか知ってる?
話はそこからだ。いいと思う、探せば見つかると思うなら自分で探せ。
てか、個別契約の部分も有るから、それふくめて公開するのは裁判じゃないの?
聞く感覚が分からない。小学生、全てのライセンス契約は公開されてると思ってるの?
著作権意識以前の問題だな。
242 :
login:Penguin :03/06/15 15:58 ID:uia1gRM1
>>235 >しかし数百行って...少な過ぎ
ちなみに80行だってね。
243 :
login:Penguin :03/06/15 15:59 ID:h3/tvTVX
>>241 > ライセンス料は実費だって何度言えば分かる?
運送料が配布の実費なのはわかった。
問題はライセンス料が配布の実費かどうかだ。
言っとくが、
>>213 は全然答えになってないぞ。
>>213 自体がライセンス料が配布の実費として計上できるという前提で成り立ってるからな。
さあ、ライセンス料を配布の実費として計上できる理由をさっさと示せよ。
> 著作権意識以前の問題だな。
お前の場合、日本語の問題だな。
「日本語上手ですね。日本で暮らせるんじゃないんですか?」と、よく訊かれないか?
244 :
login:Penguin :03/06/15 16:00 ID:h3/tvTVX
>>241 あ、ひょっとして、「製品の原価」と「配布の実費」の区別がつかないのか?
>>244 あのさぁ、配布の実費でしょ。ライセンス含んでるんだから。
ただし、GPLには含まれてない。つまり、一太郎バンドルされている
Linuxを売るときに、一太郎分の料金徴収しても問題ないでしょ。
馬鹿か?白痴か?既に有るだろそーゆう販売形態。
それと一緒だってーの。
>>242 読みました。
80行で、しかも関数全体をコピーしたものではないとのことですね。
しかもその検査のときに「IBMがコピーをしたって証明出来んの?」って聞いたら
答はノーだったとのこと(後で否定してますが)。
まあSCOは他にもまだあるとかいってるらしいですけど。
247 :
login:Penguin :03/06/15 16:08 ID:h3/tvTVX
>>245 > あのさぁ、配布の実費でしょ。ライセンス含んでるんだから。
> ただし、GPLには含まれてない。つまり、一太郎バンドルされている
> Linuxを売るときに、一太郎分の料金徴収しても問題ないでしょ。
それはLinuxの配布の実費としてではなく、「一太郎」自体の料金の徴収だ。
「一太郎」自体の料金が「Linux kernelの配布の実費」であるわけないだろ。
>>244 どうやらビンゴのようですよ・・・
当たってもあんまりうれしくないだろうがね。
249 :
login:Penguin :03/06/15 16:09 ID:h3/tvTVX
>>246 しかも、System Vから直接ではなくBSDから取ってきた可能性も否定できないようだね。
でだ、GPLでワープロを作ったとしよう。かな漢字変換にATOKを要求するように 作っても、ATOKがGPL化されるわけじゃないでしょ。 つまり、GPLとしてはワープロ部分だけでしょ。 このワープロがATOKない事には動かないとしても、それはそのワープロの問題で、 ATOKのライセンスには何ら影響を与えない。例えジャストシステムがこのGPLワープロを 販売しても、GPL違反にならないし、ATOKがGPL化されるわけでも無い。 そのGPLワープロがATOKが無いと動かないってだけで。
251 :
login:Penguin :03/06/15 16:16 ID:uia1gRM1
>>246 あれだけ自信ありげに違法コピーだっていいながらも、その箇所を公表しなくて、
やっと一部の専門家に検証してもらったと思ったら結果がこれでしょ?
しかも80行ぽっちのコードだけ見せて、専門家の疑問にも答えられなくて。
何を考えとるんだ!
>>249 >>251 プリントアウトをみせられただけみたいですからね。
そんなんでどうしろと...
253 :
251 :03/06/15 16:19 ID:uia1gRM1
>しかも80行ぽっちのコードだけ見せて 「しかも80行ぽっちコードが同じと言って」 の間違いね。 失礼!
これと同じ事なんだよ。 SCOはUNIXライセンス権者だから、SCOがUNIXライセンスを含んだLinuxを 出しても、それはUNIXライセンス部分とGPL部分を含んだ製品って事で、 UNIXライセンスが無い事には、OSとして成り立たないとしても、それは GPL/Linuxの問題(バグが有るって事だな)で、UNIXライセンスがGPL化される訳でも無いし、 SCOがGPL違反を犯した訳でもない。 ただし、SCOが全てGPLですと言ったのなら別。でもそんな事有り得ない。 GPLや色んなラインセンスが個別に含まれている状態で出荷していただろ、 X11ライセンスも当然入っていただろう、アパッチのライセンスも入ってたよね。 そーゆう状態で、SCOが全てGPLだと言ったの?言ってないでしょ。
255 :
login:Penguin :03/06/15 16:21 ID:h3/tvTVX
>>250 > でだ、GPLでワープロを作ったとしよう。かな漢字変換にATOKを要求するように
> 作っても、ATOKがGPL化されるわけじゃないでしょ。
別々のプロセス空間で動くプログラムだからな。
で、Linux kernelの「System VをパクったとSCOが主張している」部分は別プロセスで動くのか?(藁
つーか、ちゃんとGPL読んでからにしろや。日本語訳もちゃんとあるんだからさ。
ま、GPLの英語の原文を直接読んでもらってもかまわないが。
「配布の実費」の意味もわからないぐらいだから、日本語訳を読み解くのは無理かもな。
256 :
251 :03/06/15 16:21 ID:uia1gRM1
デッドラインを6月13日にしていたから、とにかく見せなきゃってなったとしか思えないよな。 あれだけ自信があるって言ってたのにねぇ。
257 :
login:Penguin :03/06/15 16:22 ID:h3/tvTVX
>>254 > そーゆう状態で、SCOが全てGPLだと言ったの?言ってないでしょ。
SCOが配布していたLinux kernelにはGPLしか示されていませんでしたが、何か?
>>255 別アドレスで動いてる。GPL部分とUNIXライセンス部分が同じ番地になることは
有り得ない。
で、同一のプロセス空間で動いたのは、GPLの問題、GPL側が対処すべき問題だろ。
じゃあ何かい?同一のプロセス空間で動いたら同じって言うなら、 MS-DOS上のアプリは全てMSの製品かい?全く違うだろ。
B+BU+pWcはよく次から次へと屁理屈がでてくるなあ。
即興で考えてんだろうに。
>>258 なんて常人じゃ考えつかないよ。
261 :
login:Penguin :03/06/15 16:27 ID:h3/tvTVX
>>258 > 別アドレスで動いてる。GPL部分とUNIXライセンス部分が同じ番地になることは
> 有り得ない。
ひょっとして、「アドレス」と「プロセス」を区別できないのか?(藁
> で、同一のプロセス空間で動いたのは、GPLの問題、GPL側が対処すべき問題だろ。
SCOが配布したLinux kernelのコードでは「対処」されてなかったようだね。(プ
262 :
251 :03/06/15 16:29 ID:uia1gRM1
まぁ、あれだな。 100日間の猶予期間にIBMと新しいライセンス契約を結べるとか、買収話を持ち掛けられる と読んでいたんだろうな。 でもIBMはびっくりする程、全く相手にしてくれなかった。
263 :
login:Penguin :03/06/15 16:29 ID:h3/tvTVX
>>259 > じゃあ何かい?同一のプロセス空間で動いたら同じって言うなら、
> MS-DOS上のアプリは全てMSの製品かい?全く違うだろ。
マイクロソフトがMS-DOSのライセンス条項としてそう要求しているんなら、そうなる。
実際には、そんな条項はなかった。詭弁の典型ですな。
264 :
login:Penguin :03/06/15 16:30 ID:h3/tvTVX
>>259 ちなみに、MS-DOSにもプロセスの概念はあった。
ただ、保護機構がなかっただけ。
>>263 そんな事要求できない事と考えるのが普通。
>>264 ノベルとデバドラさんのドライバーをリンクする、
パケットドライバーは誰のもの?
それぞれのものだろ、ば〜か。
267 :
263 :03/06/15 16:33 ID:h3/tvTVX
>>263 すまん、
> MS-DOS上のアプリは全てMSの製品かい?全く違うだろ。
「MSの製品」にはならないな。「MSのライセンス条件の下に配布」となる。
268 :
login:Penguin :03/06/15 16:35 ID:h3/tvTVX
>>266 「著作権者」と「ライセンス条件」ぐらいは区別してくれよ。頼むからさ。
269 :
tatibana :03/06/15 16:37 ID:jSc5jlrT
わからない奴あだな、ほんとに。 それとB+BU+pWcは、知ったかミーハー素人リナックス厨SCOマンセー野郎 なんでほっとけ。相手するだけ時間の無駄だし、まじめに相手すれば するほどストレスたまるだけだ。放置しとけ。 で、本題だ。 今回はSCOが選んだ専門家とやらの人選に問題があっただけだ。 アメリカってのは(別にアメリカには限らないが)有能な弁護士つければ、 白でも黒になる世界だ。金さえあれば、どんなに真っ白なものでも 真っ黒けっけだと言い張れるし、世間にも裁判でもって無理やりに 認めさせることだってできる。 つーことだ。 つまり天下のSCO様がこうだって言ってんだからそうなんだ。 だれか文句あるか。 つーこと。 わかる? ま、おめーらみたいなええとこ育ちのボンボンには分かんねーんだろうがよ。
じゃあさ、俺っちが、3行ぐらいのアプリ書いて、ライセンス条項に 俺のもんだって書けば俺のものになるのか? どっちのライセンスを優先するんだよ。お互い俺のもんだって言い合ったどうなるんだよ。 自分の部分が、自分の物と考えるしかないだろ。
>>tatibana おまえは煽りだけでつまらんから来るな。
>>269 オヒオヒ、
ミンナマジメニアイテシテルノ?、スクナクトモオレハアソンデルンダガ、
ミンナガマジメニハナシテルトハオモエナイ。
273 :
251 :03/06/15 16:45 ID:uia1gRM1
274 :
tatibana :03/06/15 16:48 ID:jSc5jlrT
275 :
251 :03/06/15 16:49 ID:uia1gRM1
百戦錬磨は言いすぎたな。
277 :
login:Penguin :03/06/15 16:50 ID:h3/tvTVX
>>270 > じゃあさ、俺っちが、3行ぐらいのアプリ書いて、ライセンス条項に
> 俺のもんだって書けば俺のものになるのか?
お前が書いたプログラムはお前のものだ。誰も邪魔しないよ。(藁
> どっちのライセンスを優先するんだよ。お互い俺のもんだって言い合ったどうなるんだよ。
> 自分の部分が、自分の物と考えるしかないだろ。
ああ、お前が既存のアプリに3行ぐらい付け加えるって話か?
その場合、その既存のアプリのライセンス条項によるな。
もし、お前が付けたいライセンス条項が既存のアプリのライセンス条項と矛盾するなら
それを他者に配布する人物、つまりお前がライセンス違反ということになる。
ところで、SCOもLinux kernelをGPLで配布していたわけだから、
当然、SCOはLinux kernel全体についてGPLを受け入れたということを意味する。わかるか?
278 :
login:Penguin :03/06/15 16:52 ID:h3/tvTVX
>>275 > 百戦錬磨は言いすぎたな。
IBMのことだ、いい弁護士はいっぱい抱えてるだろうな。
279 :
251 :03/06/15 16:52 ID:uia1gRM1
まぁ、いずれにしても月曜日にSCOがどう動くかだ。 今、まさに会議中!
280 :
login:Penguin :03/06/15 16:54 ID:h3/tvTVX
>>279 今、真夜中です。徹夜で会議中かな。
つーか、まあ、あれだけ大見栄切った以上、それぐらいやってもらわんと。
>ああ、お前が既存のアプリに3行ぐらい付け加えるって話か? >その場合、その既存のアプリのライセンス条項によるな。 >もし、お前が付けたいライセンス条項が既存のアプリのライセンス条項と矛盾するなら >それを他者に配布する人物、つまりお前がライセンス違反ということになる。 だろ、ここで言う既存とは、UNIXライセンスだろ。そしてお前に当たる部分が GPL/Linuxだろ。 >ところで、SCOもLinux kernelをGPLで配布していたわけだから、 >当然、SCOはLinux kernel全体についてGPLを受け入れたということを意味する。わかるか? 分からない。UNIXライセンスをGPLで配布したと何処で何時言ったの? たまたま公開形態がGPLと似てたから、みんな誤解しちゃったんだ。 でもさぁ、誤解だよって言ってるんだから、 ちゃんと話し聞けば?誤解したまんま、知らん振りしちゃ駄目だよ。
282 :
251 :03/06/15 16:59 ID:uia1gRM1
>>280 徹夜徹夜だろうな。
月曜の発表しだいじゃ、SCO株価どうなるか分からんからな。
283 :
tatibana :03/06/15 16:59 ID:jSc5jlrT
バカにはなにいっても無駄なようだ 不愉快だ、とっととウセロ、二度と出てくんな、ヴォケ > B+BU+pWc
なぜUNIXライセンスを持ち出す? >>B+BU+pWc LinuxとUNIXライセンスにどういう関係がある? まずそれを説明して欲しい。
286 :
login:Penguin :03/06/15 17:04 ID:h3/tvTVX
>>281 > 分からない。UNIXライセンスをGPLで配布したと何処で何時言ったの?
ライセンスをGPLで配布?プ
まあ、「SCOがSCO独自のライセンスを適用している箇所」と解釈してあげよう。
で、SCOが配布したLinux kernelのどこにそのライセンスが記載されていたんだ?
言ってみろよ(藁
287 :
login:Penguin :03/06/15 17:05 ID:SpBfa5F2
おーい、誰かUNIX(AT&Tが開発したUNIX)とBSDとかのUNIXクローンとGPLと著作権法の4つを 総合的に理解できる奴はいないのか?
>>286 記載されてる必要は無いよ。著作権法上放棄を明示しない限り、著作者の
権利は保護されます。これは、なんとか条約加盟国で決まってます。
つまり、放棄や権利要求しない。
と明示されない限り、推定権利放棄ってのは有り得ないんです。
つまり、SCOがUNIXライセンスをGPL化しました。という文章が無い限り、
GPL化されないのです。
>>288 ここで問題になってるのは著作権じゃない。
>>288 契約ベースで議論になってるけど、問題は著作権です。
>>290 ごみんポインタ間違った。
契約ベースで議論になってるけど、問題は著作権です。
293 :
login:Penguin :03/06/15 17:12 ID:h5o5KkVl
結論 : GPLライセンス及びUNIXの著作権問題よりも B+BU+pWc の日本語を理解するほうが難しい
総合的に理解してる
>>289 に問題です。
契約と著作権と特許と商標がそれぞれどう異なるか答えて下さい
なんか熱くなってるなー。 巫女巫女ナースでも聞いて頭冷やせ。
>>293 だからB+BU+pWcのいうことなんて分かろうとする必要ないんだって
B+BU+pWcなんてただの素人知ったかミーハーSCOマンセーリナックス厨なんだから
放置で問題なし
>>294 契約 →約束の事
著作権→著作物の権利の事
特許 →発明の独占使用権に対する許可の事
商標 →商売する上での標識の事。
だいたい、"UNIXライセンス"って、何よ?
300 :
login:Penguin :03/06/15 17:22 ID:h3/tvTVX
>>287 んー、簡単にはこういう感じ?
1. AT&TがUNIXを開発した。
2. BSDが開発された。
3. USLがAT&TからUNIXの権利を譲り受けた。
4. USLがBSD(カルフォルニア大学とBSDI)を訴えた。
5. 和解が成立。
6. BSDがSystemVからのコードを取り除いて4.4BSD Liteをリリースした。
なお、著作権法上、APIは保護されない。保護されるのはプログラムの表現。
したがって、BSD及びLinux等のUNIXクローンがSystemVと同一のAPIを備えていても
そのコードが別に書かれたものであれば、著作権上の問題はない。
GPLは著作権を根拠に利用条件、配布条件等を定めている。
BSD UNIXは(修正)BSDライセンスの下で配布されている。
BSDライセンスの下で配布されたプログラムをGPLライセンスの下で再配布することや
BSDライセンスの下で配布されたプログラムの一部をGPLライセンスの下で配布される
プログラムに取り込むことは、ライセンス条件的には可能である。
301 :
tatibana :03/06/15 17:23 ID:jSc5jlrT
DQNがよくもってそうな雷マーク入り扇子とかじゃねーのかよ ほら、夏になるとよくでてくるだろ、真っ黒い扇子で真ん中に でっかい赤丸あって、そんなかに「極道」とかかいてんの。 あんなやつだよ、きっと
>288 たしかGPLで配布するためにはGPLを受け入れなくてはならないはずじゃなかったかな? つまりSCOはLinuxを配布している時点でGPLに同意しているという事なんだが。 それで「UNIXライセンス」とやらとGPLが相容れないものだったらそれはSCOの ライセンス違反ということになる。
304 :
login:Penguin :03/06/15 17:28 ID:h3/tvTVX
>>303 ATOKは単独プロセス空間上で動作するプログラムであり、
GPLの下で配布されたプログラムとプロセス間通信により協調動作しても、
GPLの影響を受けない。
よって、ATOKの例はLinux kernelの件とは全く別問題である。以上。
305 :
login:Penguin :03/06/15 17:32 ID:Lb8h07oT
だからSCOの宣言自体が無根拠なんだよ。 GPLうんぬんは、SCOがUNIXの権利を持っていることが前提でしょ。 持ってないんだから無駄じゃん。
307 :
login:Penguin :03/06/15 17:37 ID:SCQvPCFn
>>304 GPLコードからの独立性はプロセスが別かどうかではなく、
実行バイナリファイルが別かどうかで判断されるとする
解釈が一般的なようですよ。
308 :
login:Penguin :03/06/15 17:41 ID:h5o5KkVl
>>308 NOVELLがUSL買収した時からおかしくなったんだよ。
なにを今更正義の味方づらしてるんだ?ちゃんちゃらおかしいよ。
Novell逝ってよし。
310 :
login:Penguin :03/06/15 17:53 ID:SpBfa5F2
>>300 どーも。
そういえばSCOはユーザーの責任も云々....と言っているけれど、大げさな話をすると、いきなりSCOが何も知らないLinuxユーザーを摘発して賠償を...ってことも可能なんでしょうか?(SCOの主張が正しいことが前提ですが)
311 :
login:Penguin :03/06/15 17:54 ID:h3/tvTVX
>>307 まあ、そのあたりは解釈がわかれるところだけど、
FSFの解釈では、ダイナミックリンク経由でもGPLの制約が及ぶことになっていると記憶している。
ただし、OSやコンパイラに附属したライブラリは除く、という条件付きで。
ま、いずれにせよATOKの例が不適切なのは変わらないが。
>>307 それって、GPLな人たちがそう言ってるだけでしょ。
嘘だよ、嘘。ソースコード著作権者がGPLに同意した文章が有れば、GPL
無ければNotGPL。
313 :
login:Penguin :03/06/15 17:59 ID:h3/tvTVX
>>310 どうなんだろ。
日本の国内法的にはユーザーはたぶん善意の第三者として扱われるんじゃないかと思う。
実際、配布されたパッケージに記載されていたライセンス条項は守ってるわけで。
もし仮にSCOの主張が正しかったとしても、ユーザーにとっては
「ある人から壷が盗まれた。
その盗まれた壷が骨董屋に売られ、
それと知らずに骨董屋からその壷を買った客がいたとする。
盗まれた人は買った人に損害賠償を請求できるか?」
ってのと同じになるんじゃないかと思うんだけど、どうだろ?
熱そうでつまんないので亀レス
>>84 その為にUNIXの権利を買ったのだとしたら、それこそSCOがIBMを
訴えてる内容と同じなんですが。
315 :
login:Penguin :03/06/15 18:05 ID:SCQvPCFn
>>312 それって著作憲法上ってこと?
自分の作ったコードをGPLにしないままGPLコードと自由にリンクできるの?
GPLライセンスの「制約」うんぬんの文はどうなるわけよ?
>>313 つまらないだろ。それじゃあ。ニコニコLinuxだぁオープンソースだぁって
一生懸命Linuxインスコしてたやつ、時に割れずを嫌い、MSにむかつき、
アップルを軟弱と思って生きてきた奴の元に、ある日突然そのLinuxを使ってる
事を理由にどーんと損害賠償請求がやってくる。
昨日までは著作権を元にGPLの普及を目指し、GPL違反を見つけては、権利を守れー
そう叫んでいた奴のところに、その著作権に絡んで損害賠償請求が来る。
これほど楽しい事は無いだろう。
317 :
login:Penguin :03/06/15 18:10 ID:h3/tvTVX
>>315 向こうが出来ないといっても、こっちが出来るといったら、難しい問題なる。
商標はここが持ってるようだ。
Who Owns UNIX??
You may have seen recent press articles announcing that
SCO is the owner of UNIX or has licensed UNIX to Microsoft.
Such statements are inaccurate, misleading and cause considerable confusion.
The Open Group has owned the registered trademark UNIX since 1994.
"UNIX is a registered trademark of The Open Group in the United States and other countries"
http://www.opengroup.org/
320 :
login:Penguin :03/06/15 18:15 ID:SCQvPCFn
>>318 法治国家でなけりゃ確かに難しい問題かもしれないが、
GPL条文がある以上、簡単な裁判になると思うけどね。
321 :
tatibana :03/06/15 18:19 ID:jSc5jlrT
GPLなんかなんの法的根拠もないだろ あんなのゴロツキがいってる「闇の掟」みたいなもんで 何の役にも立たんよ
>>320 コンピューターが専門家とオタクのものだった頃ならGPL条文は有効だけど、
各家庭に一台のコンピュータが有る状況になった事を考えると、社会通念上
許されない行為に該当する可能性が有る。
例えば、自宅の呼び鈴に不愉快な方が押した場合100000支払って下さい。
と書いたとしても、それは許されない。はず。
323 :
login:Penguin :03/06/15 18:24 ID:SCQvPCFn
>>321 もしそうならMSはLinuxを勝手に取り込んで自社のものとして
販売できるわけだ。そりゃウマイね。
だんだん無茶苦茶になってきたな。。。
>>323 アップルが、FreeBSDを取り込んで自社のものにしましたが、みんな歓迎してまふ。
少なくとも嫌がる奴は変な奴です。
Linuxな人って、なんか偏屈だよ。
325 :
login:Penguin :03/06/15 18:31 ID:GRaEm5+v
>>324 FreeBSDライセンスとGPLを同じと思っているのですか。
そうですか。
326 :
login:Penguin :03/06/15 18:31 ID:SCQvPCFn
>>324 ライセンス問題の話をしてるのに、そんなこと言われても困ります。
あなたがGPLの存在を嫌ってるのは良く分かりますけど。
328 :
login:Penguin :03/06/15 18:33 ID:SpBfa5F2
>>327 どーせゴミみたいな奴だろ。それか物凄い人が、趣味で作ったか、
どっちにしろガタガタいうなや。
332 :
login:Penguin :03/06/15 18:37 ID:TbSmZZH/
少なくともAppleはオープンソースコミュニティなどに嫌われるような ことは(ほとんど)していない.お利口サン -> Apple
335 :
login:Penguin :03/06/15 18:39 ID:SCQvPCFn
たしかにAppleはいい子ちゃんだ。
336 :
login:Penguin :03/06/15 18:41 ID:SpBfa5F2
>>335 そうでもないぞ。Macの専門店が連帯して訴訟起こす(to apple)とか言うし。
337 :
login:Penguin :03/06/15 18:45 ID:SCQvPCFn
*BSD嫌いになりそう。
好き嫌いは(・A・)イクナイ
>>336 何かUnix化を進める上で、
過去のしがらみをぶち切ろうとしているんだよな。
そりゃあ、Unixコミュニティとは上手くいっても、
切られた側は怒るよ。
>>322 そんな可能性はほとんどない。
なぜなら、他人の著作物を勝手にコピーしたり改造したりしたらダメ
というのが著作権法の大原則。
GPLっていうのは一定の条件ならコピーしてもいいよっていっている
だけ。それに契約自由の原則があるから、GPLに縛られたくなければ
GPLなプログラムを使わなければいい。
他人のプログラムを勝手に使いたいというのはただわがまま。
他人のプログラムを使う以上その人の意思に従わなければならない。
それが著作権法。
>他人のプログラムを勝手に使いたいというのはただわがまま。 >他人のプログラムを使う以上その人の意思に従わなければならない。 だろ、だったらSCOの言い分聞いてやれよ。
GPLなプログラムを使わなければいい。 Linux使うなって事だろ。当然じゃん。早くなくなれLinux
>>341 だから、SCOはLinuxをGPLに従って配布したんだろ。なら、そこに含まれる
コ−ドすべてがGPLに従う必要がある。あとからLinuxののコ−ドの一部は
自分のもので、自分のコ−ドはGPLじゃないなんて言うことはできない。
>>342 君が使いたくなければ使わなければいい。ただ他人が使うのを止めることは
できない。多くの人が使いたいと思っているならどんどん使う人が増える。
世界は君中心に動いているわけではない。
344 :
login:Penguin :03/06/15 19:59 ID:xuvPDUwd
tatibana氏がID変えながら必死で荒らしているようだ(ワラ
ここでSCOやIBMに対して判決下してる皆様、意味ない行為だから止めなさい。 もっと有意義な話しろよ。
例えばLinuxの一部コードがSCOのライセンスに抵触していた、 SCOはLinuxユーザーに使用を抑えるよう警告してきた。 さてどうするLinuxコミュニティ? とかさ。 仮定多すぎで話しにくいかもしれんが有意義だしょ?
348 :
login:Penguin :03/06/15 20:09 ID:SCQvPCFn
もう魚はみんな逃げちゃったよ。
349 :
login:Penguin :03/06/15 20:25 ID:wfqiNwIi
Part2まで行くとネタがないんだよな. 16日の発表までダラダラいきますか
>>343 >世界は君中心に動いているわけではない。
じゃあ誰を中心に動いてるんだ?。
俺の世界は俺が中心だ、あんたの世界じゃあんたが中心じゃ無いのか?
違うのか?病気か?大丈夫か?
ところで、"LinuxにSCOのコードが含まれる"ってのは、 kernel本体に含まれるって話なんだよな?
で、そのkernelをSCO自らも配付していた、と。
何にせよ、近いうちにUNIXの大元の権利がSCO以外の所に移る可能性があるわな。
1: SCOがUNIXの"所有者"として"当事者適格"がない。 -> 誣告/SCO自爆 2: 何かの間違いでSCOに"当事者適格"があった。 -> SCOは"契約の相手方"であるIBMからはふんだくれるかも知れないが、 IBMを経由して入ってきてる以上 Linuxコミュニティーは"善意の第三者"。 日本の著作権法だと 第百十三条 2 プログラムの著作物の著作権を侵害する行為によつて作成された複製物 (当該複製物の所有者によつて第四十七条の二第一項の規定により作成された 複製物並びに前項第一号の輸入に係るプログラムの著作物の複製物及び当該複 製物の所有者によつて同条第一項の規定により作成された複製物を含む。)を 業務上電子計算機において使用する行為は、これらの複製物を使用する権原を 取得した時に情を知つていた場合に限り、当該著作権を侵害する行為とみなす。 ではないかなー。
権利云々も大事だけれども何より大事なのは、 ・LinuxにSCOライセンスに抵触するコードが実在するか ・コードの違法性が認定された場合書換えてのしよう継続は法的・技術的に可能か ・今回の訴訟でLinuxユーザー層にどの程度影響が出るか 今回だけでなく何時かまた同様の訴訟が起きるかもしれない、 また今回実際に問題となり、それが認定された場合Linuxコミュニティ はどう対応すべきか、というのが大事なのでは?
チクチク刺されながら方向転換と高進を繰り返すってのも進化の体系として良いかもしれんけども。
このスレのCAST 人物A.BSDライセンス万歳で、GPL反対な人 人物B.ちょっと著作権に疎いGPL擁護な人 人物C.Linux大嫌いで消えてほしい人 人物D.この機会にこのスレを煽っておこうって人 人物E.Linux万歳な人 人物F.SCO or MSが嫌いな人 人物G.SCO or MS万歳な人 他多数 でお送り致しました。
359 :
tatibana :03/06/15 23:35 ID:jSc5jlrT
とりあえずだ、明日になれば、あれだ。
AIXは販売停止命令でるよ
で、IBMとIBMのSIとAIXユーザー大慌て
マスコミも各地のニュースサイトも大慌て
このスレもますます のびる
ついでにSCOが証拠を小出し小出しにでもだしてけば
リナックスの勝ち目もだんだんとゼロに近づいていくね。
>>358 人物Dですかねえ?、ぼかぁー
>344
ID変わってませんが、何か?
>>359 もしAIXの販売停止命令が出なかったら二度と来ないで下さい。
>>359 > AIXは販売停止命令でるよ
SCOが販売停止を要求する*だけ*で命令は出ないよ。
> で、IBMとIBMのSIとAIXユーザー大慌て
IBMほどの企業が、3ヶ月前から分ってる事で慌てるとでも?
何にせよ、SCOみたいな企業が訴えてくれて、linux陣営はむしろ
ラッキーなんだけど。これで判例作れば、今後同様の訴訟が起き
る可能性が無くなるし、クリーンなイメージによってより普及する。
> ついでにSCOが証拠を小出し小出しにでもだしてけば
> リナックスの勝ち目もだんだんとゼロに近づいていくね。
小出しと、勝目は関連しない。決定的な証拠が無いままじゃね。
大体、自分たちと契約した専門家でさえSCOの主張を裏付け
ることができないって言うくらいだから、よっぽど終ってるんだろう。
>>360 いや、tatibanaタンは今時めずらしい、アンチlinux。
貴重な人材なんで、このスレで保護しましょう(w
ほかのスレに行かれても迷惑だし
>>359 >ついでにSCOが証拠を小出し小出しにでもだしてけば
一般的には、戦力を小出しにするってのは下策と言われるわけだが。
今回の件に当てはめれば、ある日突然に全ての証拠を突きつけて
「以上の証拠によりAIXの販売差し止めを請求する」ってやったほうが
よっぽど効果的だったわけで。
IBMの法務部門はおそらくはSCOよりよっぽど充実しているであろうから
これだけ準備する時間があればどうとでもするでしょ。
ま、もとより「全ての証拠」なんて持ってなかったから
こうするしか無かったんだろうけどな。
知的財産権の濫用を通じて文化全体への支配力を強める旧時代の産業と オープンソース運動に代表されるイノベーションの担い手たちとの対立
365 :
tatibana :03/06/16 00:16 ID:ILgWBpvj
>>362 アンチリナックスってわけでもないんだがな、ウインドウズマンセーなだけでさ。
根本的な所で聞きたいんだけど… SCOが主張してる「違法に移植されたコード」って何%程度で、代用の効かないコードなの? 確か、以前の裁判で類似するコードが発見された時、そのコードの差し止めは認められたけど、代用コードが直ぐに開発されたとか聞いたんだけど… SCOは未だに、「問題のコードが何処で何行有るか」にハッキリとした答を公表して無いでしょ? 代用コードの開発を妨げて、自社の知的資産を保護しようとしてないのは何故なんだろ(金に成らんからだろうけど…) 既にSCOを訴えると言ってる企業・団体が出てるけど、今提訴されると資金面で公判を維持出来ないんじゃないか?SCOは… (MS社が全額立て替えるのかね?これで負けるとMS社も被害受ける事になるから、適当な所で「トカゲの尻尾」にするんだろうね〜?一番馬鹿を見るのはSCOの社員で、2番目はLinuxコミュニティーの連中なんだろうね…)
>>366 だからさ、どうしてSCOが負ける前提で物事考えるのさ?
まちがってるだろ? SCOが全てにおいて正しい、リナックスは
完全な悪ってのはまぎれもない事実だろ?
ほんと、おめーら頭おかしいんじゃねーのか?
リナックスとかオープンソースとかいう妖しげな宗教みたいな
もんやってから、そんななっちまうんだよ。
>>365 1. Windowsの圧倒的な普及により、既にWindowsは公共性を持ってしまった
訳ですが、そのような公共性を持っているものが、アメリカの1企業にのみ
コントロールされていると言う事実をどのような考えてますか?
不安はありませんか?
2. 日本はソフトウェアの輸出入で、1兆円程度の赤字ですが、このまま北米
から輸入を続けていく事をどのように考えてますか?不安はありませんか?
3. 人件費の安い中国やインドが全面的にLinuxを支持していますが、これらの
国がソフトウェアの自給自足を達成し、海外市場で支持されるような優秀で、
安いソフトウェアを世に送り出していく可能性がある事をどのように考えてます
か?不安はありませんか?
アンチlinuxじゃ無いなら、ちゃんとビジョンを持ってWindowsを支持してるんだよね?
369 :
login:Penguin :03/06/16 00:53 ID:rlnno+0x
1兆円もソフト輸入赤字なのかぁ。ソフトウェアに税金を10パーセント でもかけて、国内の公共ソフト開発事業に使うというぐあいのことを 昭和30年代、40年代だったらやりかねなかったが、いまはやらない のはなぜだ? みんなMSかCIAに玉を掴まれているのか?
SCOが勝てると思ってるイタイのがいるな。
>玉を掴まれている タマをつかむ=現金を手にする。 金玉をにぎる=大事なところをおさえる。
>>368 だからBSD支持だって、Linuxだと同じだろ。
MSがLinuxに変わるだけ。
>>373 ミュンヘン市で起きている現象を知っているか?
お前らよく飽きないな。 少しはうんざりしてみろよ。
>>376 今日1日このスレにいます。こんな僕にみんなうんざり(w
最初はうんざりしましたよ。そりゃあ僕だって。
うんざりしながらレスつけてるうちに、楽しくなってきました。
だってお互いうんざりしてるんですもの。
面白いでしょ、うんざりしてる者どうしが、うんざりしつつレス付けてる。
本当にうんざりですよ。
話は変わりますがうんざりって変な言葉ですよね。
ひらがなでうんざり。
カタカナでウンザリ
あまり変わりませんね。
でも、うんざりです。
語源はなんなんでしょ?
まぁ、余談ですね。
379 :
ちンかす :03/06/16 03:33 ID:eAMrm9rz
だからさ、どうしてりなっくすが負ける前提で物事考えるのさ? まちがってるだろ? りなっくすが全てにおいて正しい、SCOは 完全な悪ってのはまぎれもない事実だろ? ほんと、おめー頭おかしいんじゃねーのか? うぃんどぅずとかどっとねっととかいう妖しげな宗教みたいな もんやってから、そんななっちまうんだよ。
Sunday, 15 June 2003:
To: The SCO Group
355 South 520 West
Suite 100
Lindon, Utah 84042 USA
NOTICE OF COPYRIGHT INFRINGEMENT
I'm the co-author and copyright owner of several parts of
the source code that is contained in that file[2], among them.
I've granted everyone the right to sell, distribute and use
my work under the $condition that they obey the restriction of the GPL.
The GPL requires that a work that is based on a works that is licensed under the GPL
must be put under the GPL.
I've never authorized any other use of my work.
This means that Your distribution of the above given file,
and any sales of OpenLinux 3.1.1 is not authorized by me and infringes my copyright.
I demand that you immediately cease and desist
the distribution of the above listed file, and any other work that contains my work.
I reserve the right to sue you for damages and any profits
you made by selling my work. Note that my work is not of
U.S. origin, thus the lack of a formal registration at the
USPTO does not bar me from filing an infringement suit.
I also reserve the right to sue your subsidiary in Germany or any other subsidiary.
http://www.theinquirer.net/?article=10018
381 :
login:Penguin :03/06/16 07:29 ID:MBlC68vN
某がなんかごちゃごちゃ言っているが 常識とか社会の慣習考えてもSCOの主張は不当だろ。 まあデンパには常識というものがわからないんだろうな。
ユタ州16日9:00=日本時間17日1:00
383 :
login:Penguin :03/06/16 11:10 ID:u2DBulVN
>>382 今は夏時間だから、
ユタ州16日9:00=日本時間17日12:00
だよ。
氷山の一角だけしか見えていないのに、うんちくたれてる馬鹿が居るようです。 彼の態度にはうんざりします。本人は、うんざりしていないようですが。
385 :
383 :03/06/16 11:12 ID:u2DBulVN
>>383 修正。
> 今は夏時間だから、
> ユタ州16日9:00=日本時間17日0:00
> だよ。
386 :
login:Penguin :03/06/16 11:58 ID:J2I7heG2
SCOの自爆的行動の開始時刻がせまっています。
388 :
login:Penguin :03/06/16 13:31 ID:jH2ytLsb
MS必死すぎ。でも、もう遅い。
389 :
login:Penguin :03/06/16 13:46 ID:ASWQVGuO
>>387 IBMの影で、LinuxユーザがIBMを応援してるような気がする。
これはLinux陣営の陰謀じゃないのか?
>>388 必死とうか、MSはふつーにLinuxが潰れてくれると嬉しいって言ってるんだから、
陰謀でもなんでもなく、ふつーに競争してるんだよ。
で、俺は高らかにMSを応援してるんだが、陰謀でしょうか?
隠れてないちゅーの。普通に、普通に、普通に、ゴミは潰れろ。
394 :
login:Penguin :03/06/16 15:10 ID:HPlHExzV
>>392 > MSはふつーにLinuxが潰れてくれると嬉しいって言ってるんだから
そんな事MSは言ってないよ。
君の妄想に過ぎない。
MSはこう言ってたよ。
「お前みたいな馬鹿に応援してもらってもかえって迷惑」
395 :
login:Penguin :03/06/16 15:17 ID:jH2ytLsb
"392"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。 メモリが"read"になることは出来ませんでした。 プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください。 [OK]
>>394 ヽ(‘Д´)ノウワァァン!!じゃあ、今日からLinux応援する。
398 :
login:Penguin :03/06/16 15:36 ID:cY9tWp7L
MSが必死なのは間違いない。 社長自ら全社員に「Linuxを狙え!」とかってメモだしたり、 競合して勝ち目がない時には札束攻撃しろって言ってみたり。 普通に各国政府はLinux採用の方針打ち出してるし、 ていうか、最近どんどん採用してるし。 もうMS必死! まぁ,どう考えてもジリ貧だなMS。 その姿が可哀想すぎて,そろそろみんなから気を使われるようになるな,たぶん..
399 :
login:Penguin :03/06/16 15:39 ID:cY9tWp7L
>> 398 札束攻撃>値引き攻撃の事ね。
>>398 Linuxに負けるぐらいならタダにしてもいい、とかいうメモだっけか?
>>321 GPLは無効と言ったところで、SCOが著作権侵害をしていることに変わりはない。
GPLが無効だとしたら、Linuxを配付するには開発者ひとりひとりの許可を得なければ
ならないので、それをせずに配付していたSCOは著作権侵害をしたことになるのだから。
402 :
login:Penguin :03/06/16 15:49 ID:cY9tWp7L
>> 400 たしか,値引き用の軍資金をかなり用意してるってやつ。 ヨーロッパじゃぁ不当な競争だって訴えられそうになってるらしいがな。 とにかく必死、MS。 まぁ、自分の置かれている立場をちゃんと理解して行動を起こしているところは 評価できるな。 しかし、もうどうしようもないところの入口まで来てる..
403 :
402 :03/06/16 15:55 ID:cY9tWp7L
>> 402 ちゃんとは理解してないな。 ある程度理解していると訂正しておこう。 MSがどんなに大きいと言っても、もう1企業ではどうしようもないだろ。
404 :
login:Penguin :03/06/16 16:00 ID:cY9tWp7L
それにしてもSCO擁護派は、本当にまっとうなコメント書かないよな。 無理くり正当化しようとしてるからだろうけど、それにしてもひどいよな。 議論にならんよ。
>>403 バックにはUSがついてるだろう
地獄の沙汰も金次第
406 :
login:Penguin :03/06/16 16:12 ID:cY9tWp7L
>>405 ???
付いてないだろ。
何を言っとるのかね。
アメリカでは政府も州もLinux採用には超積極的だぞ。
仮に付いてたとしても、どうしようもない。
407 :
login:Penguin :03/06/16 16:42 ID:e3HPgcPC
>>406 US政府は、そんなにLinux採用にそんな積極的でないだろ
単独主義、慎重で流行りにはのらないからね
州は州で、またべつもん
つか自国の大企業のバックに政府その他もろもろがついてるのは当然だろ?
軍にもMSのOSがはいってるぐらいだぞ?
>>408 別に軍でMSのOSしか使っている訳ではないが?
鯖にはMacやLinuxも使っているし。
410 :
406 :03/06/16 17:00 ID:cY9tWp7L
火星探査機は、Linuxを使って失敗しました。
>>411 「Linuxを使って」かつ「失敗した」なら嘘ではないのかも知れないが、
この2者の間に因果関係はないよな。あれは、距離の単位にまつわるミス。\
ことに、これってSCOと関係あるの? いやマジで知らんのだが。
413 :
login:Penguin :03/06/16 17:59 ID:e3HPgcPC
>>411 で、Linuxに何か問題があったのかね?
問題があるのはオマエらの脳
>>412-413 Linuxを採用すると決めたチームに問題が有ったから、火星探査は失敗した。
NASAの研究員ほどの頭が良い人でも、Linuxを採用するなどと下衆な行為
をしたために、無理が出たんだろうな。
>>408 米海軍はマイクロソフト導入に熱心だよ。1997年巡洋艦ヨークタウン号でWindowsNTシステム故障
が発生、船は一時的に機能が麻痺して、その週末、港で足止めを食った。
2002年ワースト・オブ左遷賞 大浦博久 元XBOX事業本部長。なにかを勘違いしているとしか思えない強気発言の数々が ゲームオタクの間で話題に。XBOXがさっぱり売れない責任を取らされたのかなん なのか、突然の米マイクロソフト社へ電撃的左遷移籍。
419 :
login:Penguin :03/06/16 19:33 ID:jH2ytLsb
Windowsは宇宙に行ったことあるの?
こうして見ると、MSはAppleに対して優しいよね。
>>420 オープンソースに対しても優しいよ。Linuxに対しても優しかった。
Linux厨房が出てくるまでは。FUD仕掛けてくるLinuxに嫌気がさしたんじゃない?
ハロウィン文章をばら撒いたのはLinuxコミュニティ、本音が何処に有ろうと、
それは、その人(会社)の勝手、それを盗聴するような行為して、わざわざばら撒いたのは
Linuxコミュニティ、実は2段階FUDだったわけだ。
MSが時々発表するベンチはミエミエの贔屓でしょ。そんなの誰だってやってるじゃん。
「MSが悪い事考えてる、FUD考えてる」っていう陰湿なFUDをやったのはLinuxコミュニティ
性格悪すぎ。
422 :
login:Penguin :03/06/16 19:56 ID:MBlC68vN
もう必死でしょ。。。最近のMS&SCO。
>>420 敵対する理由ないじゃん。AppleユーザーはMSの顧客なわけだし。
ゲイツはマカーだという噂もあるよ。
>>420 あ、MSはAppleおそるるに足らず、と思ってる、
と間接的にいってるわけですか?
>423は無粋なこと書いちゃったかな。
>>423 噂じゃなくて本当
突撃インタビューしにいったらMacがデスクのセンターにWinがすみっこにあっただけの話だが
まぁAppleユーザーであることにかわりはない。
>>419 アウトルックがおかしくなって、メールが読めない。
っていうNASAとスペースシャトルとの交信記録が有ったよ。
って事で、Windowsは宇宙に行ってまふ。
そしてそのミッションは成功したはず。 って、Windowsが出てから、スペースシャトルは一回しか失敗してないから、 全体的にWindowsの勝ち。 ただし、ロシアのソフトがとても優れているそうだ。Linuxじゃないから。
ID:G75dRqAdは必死ですね。 わざわざ "Linuxじゃないから。"なんて書かなくてもいいのに。 あ、本気でWindows上で動くソフトだから優れているなんて思ってるのかな。 だとしたら、かなりヤバいね。OSがどういうものであるのか勉強してきてくださいね。(^^)
>>427 私は頭が悪いので427樣の高尚な理論はまったく理解できないのですが、
Windowsがお好きなら、その歴史くらい覚えておいて差し上げないと
ゲイツ樣が泣きますよ。
431 :
tatibana :03/06/16 20:58 ID:ILgWBpvj
>>368 >1. Windowsの圧倒的な普及により、既にWindowsは公共性を持ってしまった
>不安はありませんか?
まったくありませんが、あなたはあるんですか?
いったいなにが不安なんですか?
おしえてください。
>2. 日本はソフトウェアの輸出入で、1兆円程度の赤字ですが、このまま北米
>から輸入を続けていく事をどのように考えてますか?不安はありませんか?
どうも思いませんが、なにが不安なんですか?
>3. 人件費の安い中国やインドが全面的にLinuxを支持していますが、
なんとも思いません
なにが不安なんですか?
>アンチlinuxじゃ無いなら、ちゃんとビジョンを持ってWindowsを支持
は? 別に支持してるわけじゃないよ
普段使用してるアップリケーションがウインドウズ用だからウインドウ
ズつかってんだよ
>>390 リナックス、やっぱぼろぼろじゃん
これでリナックスもオープンソースも息の根とまるね
悪いこといわないからリナックスで金儲けなんて考えないほうがいいよ
SCOに訴えられて、とんでもない額の懲罰的賠償金はらうはめになるだ
けだしさ
>>423 そうだね。
実際、Mac市場でのビジネスソフトは、
事実上Officeの独占だし。
単品で1万近くもするEntourageを買うマカーも結構いるらしいし。
MSをアプリメーカーと考えたら、
マカーはお得意さまだね。
>>429 チャレンジャーの失敗はWindowsが出る前。
スペースシャトルは、チャレンジャーとコロンビアしか失敗してない。
よって、Windowsが出てからで正解でしょ。
>>433 間違いです。もしかして、Windowsって95からだと思っておいでで?
今度こそゲイツ樣が泣きますよ。
2003年 6月 16日 月曜日 21:22:29 JST Monday, June 16 2003 8:22am ET - U.S. Markets open in 1 hour and 8 minutes.
>>434 Windowsって名前で始めて市販されたのは、Windows-2.幾つか。90年代に入ってから。
この頃はWindowシステムと言うより、MDIみたいなもの。
そのごOS/2と袂を分かち、Windows3.0を発表、本格的にIBMと戦争を始めるのは3.1
Windows-WorkMngr(だったけ記憶が曖昧)の系列。この頃は、IBM-Windowsと
MS-Windowsと二つのWindowsが、MSとIBMそれぞれから販売されていた。
で、チャレンジャーの事故当時はまだMS-DOSが3.幾つかになった頃。
嘘でも良いから書きたいみたいだけど、うんざりです。
屁理屈でも良いから嘘はつくなボケ。
tatibanaが完全に無視されてるのが笑える・・・香ばしいね
439 :
tatibana :03/06/16 21:44 ID:ILgWBpvj
>>436 Windows1.0もちゃんとWindowsって名前ででてます。
国内でだってNEC PC-9800シリーズ用ででてるし。
Windows2.0は87年ころですよね?
Windows-WorkMngrってWindows3.11 for Workgroupのことですか?
チャレンジャーはたしか85年だとおもうので、Windows1.0が出た直後
か出る直前かですね。MS-DOSは3.1くらいでしょうか。
と、とりあえず、嘘八百かいてみるです。
440 :
sarada :03/06/16 21:47 ID:B63wYLN5
441 :
login:Penguin :03/06/16 21:48 ID:VssCli2r
おっと、441のページは私とは無関係です。お間違えなきよう…。 ただ、懐かしいな、と。
そして、438は書き損じです。失礼いたしました。
>>437 無視されてるんじゃなくて、突っ込めないんだと思うよ。
俺程度の厨房しか相手に出来ないんだよLinux厨房は。
自作自演はお腹いっぱい
446 :
login:Penguin :03/06/16 22:24 ID:KyJ0pJzT
面白いようでイマイチなスレだな
447 :
login:Penguin :03/06/16 22:32 ID:Tt23A3To
444 = tatibana
ちょっと見ない間に異様に伸びてるな。
>>401 >GPLが無効だとしたら、Linuxを配付するには開発者ひとりひとりの許可を得なければ
そういえば、そうだよな。
GPLが無効ということになってしまったら、SCOを含む多くの企業が
これまで配布してきたソフトウェアに対して「配布しても良かった」という
根拠が失われるもんな。
Linuxカーネルはまだしも、自社製品にemacsを同梱したことのある企業は
覚悟した方が良いな。
RMS尊氏なら、それくらいのことはヤル。
>>408 >軍にもMSのOSがはいってるぐらいだぞ?
そういやどこぞのOS載っけた巡洋艦が洋上で立ち往生したこともあったな。
あのOSなんて言ったっけ?
ほら、たしかWindozeとかなんとかいうやつ。
dowsでないのはのろまだからだとか。
つい5年前の話か。
今回の問題は非GPLなソースを他人が勝手にGPLなソフトにコピペしたときに 権利者が自分のソースを守ることができるか? って話じゃないの?
452 :
login:Penguin :03/06/16 23:53 ID:cY9tWp7L
>>450 イラク戦争で使われた戦車もMSのOS搭載だったっけ。
日本のイージス艦もMSのOSだったな。
>>453 え?
そうなの?
おかしいなぁ、だったらゲイツはノーベル平和賞をもらっていても
おかしくないハズなんだけど。
リナックスやってる連中=大悪党ってのが証明される時間まであと少しだね そろそろ、かっこいい言い訳考えておいた方がいいと思うよ。
>>455 ハイハイごくろーさん。
会社たたむ用意しとけよ。
>>454 人殺す兵器の製作に手を貸した人物がノーベル平和賞なんかもらえるのか?
ワロタ
おまえら、リナックスがほんとにクリーンだとでも思ってるのか? IBM問題の他にも山ほどクリーンでない部分が見つかってんだろ? カーネルからもカーネル以外のとことからも星の数ほど他の プロプラエタリなプロダクトからコピーしてんだろ? リナックスというのは、何もかもが技術泥棒の固まりなんだろ? 違うのかよ? 開き直ったらいいてもんとちがうんだぞ? そこんとこ、ほんとにわかってんのか? おまえら、ほんまによ。
カーネル以外のLinux......ハテ?
>>460 脈絡の無い文章眺めていて
今晩の最終電車でクダ巻いてたオジサンを思いだしちゃった
>>449 GPLで使用許諾されているソフトを改変して配付しようとする人が、GPLの条件に
同意しているなら問題はない。元の著作権者と改変者の間で配付することに合意が
得られたと見なせるのだからな。
問題なのは改変者がGPLを無効だと言いだす場合で、その場合、元の著作権者から
配付の許可が得られていないことになるのだから、許可を得るまでは改変したソフ
トを配付してはならない。
>>460 は朝から晩まで Linux カーネルのソースをアラ探ししているらしい。
しかも他OSのソースを片っ端からライセンスしてもらってるらしい。
だからコピーしてる個所は全部お見通しらしい。
すげぇすげぇほんとにすげぇ。
SCOが権利を有しているUNIX。 一度はBSD相手に訴訟を起こしたものの 実はBSDのコードをパクっていて逆提訴されたことを よもやお忘れではあるまいな?
>>460 SCOは「技術泥棒の固まり」を売って儲けてたわけだな w
悪い会社だなSCOは w
>>460 > おまえら、リナックスがほんとにクリーンだとでも思ってるのか?
思ってますが。
> IBM問題の他にも山ほどクリーンでない部分が見つかってんだろ?
ソースは?
> カーネルからもカーネル以外のとことからも星の数ほど他の
> プロプラエタリなプロダクトからコピーしてんだろ?
あなたの脳内の話をされても困ります。ソースは?
> リナックスというのは、何もかもが技術泥棒の固まりなんだろ?
そうでない物がありますか?
> 開き直ったらいいてもんとちがうんだぞ?
開き直るも何も、論拠が無いものをわざわざ相手にしてあげてるだけですよ。
>>467 儲けはいない。
泥棒じゃないと思ったから、支援してたんだ。
>>469 結果的に「技術泥棒の固まり」だったんだろ? w
「技術泥棒の固まり」である危険性は売る前から分っているのに調べてないわけだしな。
ホント悪い会社だなSCOは w
>>471 「技術泥棒の固まり」を売っていたSCOは他の会社や個人から知的財産権
侵害で訴えられるわけだ。
SCOの主張によれば、そうした場合、SCOの製品のユーザーにも法的責務が
及ぶ可能性がある w
>>431 あんたやっぱ只のアンチじゃん。Linux憎さに視野狭窄に落ち入ってるよ。
>>474 たちばな氏は絶対MSですよ。SCOの視点じゃない。組み込みにこだわるところが特に怪しい。
視野狭窄はあたってますよね。どんな記事を読んでも「Linuxぼろぼろ」に結び付けたいらしい。
LINDON, Utah, Jun 16, 2003 -- The SCO(R) Group (SCO)(Nasdaq: SCOX), a
leading provider of business software solutions, today announced that
it has terminated IBM's right to use or distribute any software
product that is a modification of or based on UNIX(R) System V source
code. In terminating IBM's right to use and distribute AIX, SCO is
exercising the right of termination granted under the original 1985
UNIX Software and Sublicensing Agreements between IBM and AT&T.
SCO notified IBM on March 6, 2003 that it intended to terminate in
100 days, as required under the Software Agreement, as modified by a
side letter, if IBM did not correct certain actions that violate the
agreement. As of the deadline -- 12:00 midnight, June 13, 2003 -- IBM
had not complied with SCO's request, which triggered the
termination. The termination is self-effectuating.
SCO(R) Announces Immediate Termination of IBM's Right to Use and
Distribute AIX Software and Files for Permanent Injunction
http://ir.sco.com/ReleaseDetail.cfm?ReleaseID=111534
いやはや、とうとうきましたか。
478 :
login:Penguin :03/06/17 10:54 ID:YfYKccDX
479 :
login:Penguin :03/06/17 11:00 ID:uyNmyMoK
ちゃんとした理由がなきゃ差し止めの仮処分とかの命令がされるわけないから、 地方裁の判断が楽しみですね。 SCOの最後の遠吠えって感じかな。 でも早く片付いてほしいね。
SCO潰れるね。www
つーか明らかにtatibanaは釣りだろ
485 :
login:Penguin :03/06/17 13:24 ID:mxolSKrU
>>484 最初は「まっ、遊んでやるか」位の気持ちで釣に来てたんだけど、
仕事は無い、家族も居ない、釣以外に人世の楽しみ方も知らないんで
粘着に。 普通ここまで釣れないと、場所を代えるか仕掛けを代えるか
するもんだけど、彼には行く先、他の仕掛けすら持ち合わせていない。
そこで彼はしかたなく("嬉々として"か?)ここで粘着を続けてるん
ではないかと
tatibana ってまだいたのか.
....本当にプロの弁理士とか雇ってるのか? 変なのに焚き付けられて退くに退けなくなったとかはナシにしてくれ。
>>488 のリンク先より
> 損害賠償の金額を、従来の約3倍にあたる30億ドルに引き上げた。
3倍か・・・
通常の3倍の人って、1stでもZでもCCAでも、最後はいつも負けるんだよなぁ・・・
>490 「我々はかつて、カルデラインターナショナルと呼ばれた会社だ!」 (意味不明)
492 :
login:Penguin :03/06/17 16:43 ID:CRxBbNpu
ttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0306/16/epn26.html より抜粋。
『 SCOのIBMに対する訴訟そのものの行く末をこの場で予測す ることは避けたい。
あまりにも水面下の動きが多いし、そもそも 法律上の争いというのは往々にして
常識では予期できない結 果となり得るからである。しかし、長期的に見れば、
クリーンル ーム的な開発によるLinuxの既存知的財産権の排除が急速に
進んでいくであろうということ、そして、商用UNIXからLinuxへの 移行が加速される
ということが言えるのではないだろうか。
SCOの行為によりLinuxの普及が阻害されるというシナリオは 考えにくい。なぜならば、
商用OSにおいても知的財産権侵害 のリスクはあるのであり、万一、そうなった場合の
迅速な代替 案の提供がオープンソース開発の場合よりも困難となる可能性が高いからである。
オープンソースの世界では、既存の知的財産権との抵触を避けるためにコミュニティー
が代替テクノロジーを迅速に開発してきた例は今までにもある。最もよく知られているの
はUnisysが特許を有するイメージ圧縮フォーマットであるGIFの使用を回避するために開発
された代替テクノロジーのPNGの例でであろう。』
これが正解?
493 :
_ :03/06/17 16:48 ID:NKXqIxfz
494 :
login:Penguin :03/06/17 16:54 ID:y5+VDNjl
関係ないけど、今日は日本IBM創立記念日。
つーか今回の黒幕は誰だ。 最後の方では、ちゃんと出てきてくれるのかね。それだけが心配。
>>495 tatibana ◆vsAxyU0ks. 。
497 :
login:Penguin :03/06/17 16:59 ID:G3YP1Bv0
私が思うに、Linuxを使っている人の大半は"オープンソースでフリーのUNIX系OS"を 目的に使っているのではなかろうか。 それで、仮にも(ありえないと思うが)Linuxが使用できなくなっても 今までのLinuxユーザーはFreeBSDとかGNU/HURDに移行するだけだと思うんだが。 そういう意味で、MSの陰謀は失敗する気がする。
498 :
login:Penguin :03/06/17 17:15 ID:m2ZPX7QA
もまいらこれからは「古りいBSD」だ!
321 :tatibana :03/06/15 18:19 ID:jSc5jlrT GPLなんかなんの法的根拠もないだろ あんなのゴロツキがいってる「闇の掟」みたいなもんで 何の役にも立たんよ
500 :
login:Penguin :03/06/17 17:21 ID:06fGmpcC
馬鹿馬鹿しい話だな、ビンラディンの心境わかる気がしてきた。
BSDに移行せにゃいかんのかな〜? Linuxのいいところはaptだったんだけどな。
>>497 MSにしてみたら、LinuxユーザーをMSの新規ユーザーとして獲得する必要はないんじゃない?
今までに囲い込んだユーザーさえ逃さなければ。
MSにとってLinuxが脅威なのは、WindowsユーザーがLinuxに逃げていく可能性があるから。
だから、今のうちにユーザーが逃げる先を潰しておきたいわけさ。
それでもって、Linuxユーザーが*BSDに移行しても別に痛くも何ともない。
もっとも、*BSDのどれかがLinuxの時のようなバブル的大ブームになれば、
同じように潰しにかかるだろうけどね。あるいはOSXのようにBSDに乗っかるか。
Debian GNU/FreeBSDでもつかっとけ
504 :
login:Penguin :03/06/17 17:26 ID:06fGmpcC
SCOの言い分が正しいなんて事になれば、世界の均衡が また崩れるな。。
>>504 AIX使用禁止になったら、色んな現場で大混乱だぞ。Y2Kどころじゃない。
506 :
login:Penguin :03/06/17 17:58 ID:by/jh+5x
>>504 世界の均衡が崩れ、日が西から昇るであろう。
507 :
login:Penguin :03/06/17 18:01 ID:by/jh+5x
>>502 バブル的大ブームがOSの世界で起こったのは数年前のWindowsの時
だけだと思いますが?
2.6は予定通り、今月中に出るみたいだな。
509 :
login:Penguin :03/06/17 18:09 ID:R2h0qaRR
SCOは予定通り、ソースの公開はなかったことにするみたいだな。
>>508 あと半月しかないのに周辺が追い付いてない気がするが
問題のコードは裁判まで出さないの?
>>513 てことは、SUNはSCOを認めたって事だな。
UNIX界の雄SunがSCOを認めたって事は、
やっぱりLinuxは嘘つきだったって事か。
>>512 見たいな〜、問題の部分。
scoのウェブページでどど〜んと派手にやればいいのに。
516 :
login:Penguin :03/06/17 20:37 ID:OdJxo6ac
webminの開発支援をしていたカルデラ。 旧SCOはUNIXのSVR5のソースを公開していた。 カルデラはSCOを買収する前歯、Linuxのですとりで、 UnixWareを入手後は、積極的にLinuxの技術を盗用し組み込みGPLに反した売り方をしていた。 これ事実。
517 :
:03/06/17 20:40 ID:GREznIws
>>513 これは必死というより
「 火 事 場 泥 棒 」
で砂。
518 :
login:Penguin :03/06/17 20:46 ID:NlNuScak
昔はダンディで紳士だった人が惚け老人になって無茶苦茶なこと 言い出したみたいである意味おもろい まともに相手してる方がある意味負けじゃないのかとさえ思える
仮処分の申請をしなかったわけだから、 当分はAIXはそのまま使えるし。 裁判終わるまでに移行をゆっくり考えればいい。
520 :
:03/06/17 20:50 ID:N9jEIcFs
521 :
login:Penguin :03/06/17 21:07 ID:3XrIEfUg
いや、だからさ、裁判終ってから移行なんて無理だよね? もう他ベンダーに乗り変えて開発始めなきゃいかんわけ。 そこでSunが狙ってるわけだけど、 これだけでもうIBMには大打撃なわけだよ。もう恫喝としては十分すぎるぐらい。 だから、ユーザーが離れる前に、さっさと和解するなり会社ごと買い取るなりしろ、と。 それがSCOのメッセージでしょ。
死にものぐるいなら、仮処分を避けた理由がわからんが・・・ どうせ、負けた場合に仮処分の賠償金なんて払えるわけがないし。
523 :
:03/06/17 21:51 ID:N9jEIcFs
>>521 SCOは恫喝には十分だとおもってたんだけど、
IBMは歯牙にもかけなかった。
ってのが今んところ事実でしょ。
で、ダンマリをきめこんでいる IBM の方は どんなシナリオを書いてんでしょうかねぇ?
525 :
login:Penguin :03/06/17 21:59 ID:Mg+wAHEP
AIXもとうとう終わりか。 sgiは大手UNIXベンダーじゃないし、 日立は名前あがってなかったし、HPもFUJITSUもSUNでもないよね。 すると、つぎはNECのばんかな? で、そのつぎは*BSDが訴えられるんかな? たのしみだね、ほんと。
「北米」といってるし、NECちゃうやろ。でも、HPじゃなかったらどこなんだろ?
>>511 >特許書類を1.5メートル近く積み上げて『当社の特許が侵害されている』と
>言い返し、
IBMなら1.5メートルも十分に現実的な数字だよな〜。
SCOがやっても「寝言は寝て言え」って言われるのがオチだけどな。
もっとも、IBMがその気になれば「1.5メートルの書類」をLinuxに対して
使うこともできるってことを考えるとちょっと怖いけど。
NECでなけりゃ、HPしかのこらないな すると、やっぱHPなのか。 世間的に「リナックスの発展に対し貢献した」と見なされてることが 今回は「SCOの企業秘密を盗用した」ってことになるんだよな HPはリナックスにおいてどんなことをしたんだ?
>>483 >つーか明らかにtatibanaは釣りだろ
>>484 釣りにしては必死だ
失礼なやっちゃなー
>>504 SCOの言い分が 正しいなんてことになれば、とかいうような仮定でなくて
SCOの言い分が正しいってのは、信実なの、まぎれもない事実なの。
わかる?
だいいち、ド田舎の大学生のガキが趣味でつくったオモチャOSだぜ
リナックスってよ。そんな、ガキのオモチャがビジネスシーンで実用
的に使えるようになったのは、IBMとその他もろもろの大企業がSCOの
企業秘密をリナックスに盗用したからなんだよ。
何処の誰に言っても十分納得する理由だと思うだろ?
531 :
login:Penguin :03/06/17 23:37 ID:CJYjFP77
けど、これだけもめたら、SCOは顧客から離れるよね。たとえ、linuxがなくなったとしても・・・
そんなことはないさ。 UNIXを救ったんだぜ? リナックスとかいう管理者不在の海のものとも山のものともわからない 紛い物からね。 感謝されることはあっても、逃げてかれることなんてあり得ないと思うけどな。
>>490 そういや$¢0のイメージカラーって何色だろう?
IBMが青、Sunが紫、DECがえんじとして。
どう考えても赤ではないのに3倍って。。。
>>497 実質、kterm、Emacs、fvwm、mozilla程度しか使わないなら
困らないんだけど。ただ、VmWare使ってるとか、あるいは
rootで作業するとなると慣れの関係でLinuxが一番ってところだな。
>>514 早計だな。
SunがUNIXのライセンスを取得していることと、Linuxとの関連はないだろ。
もしSunが$¢0を認めたといいたいなら、SunがLinux製品を取りやめないと。
現状、SunはSolarisもLinuxも販売しているぞ。
>>530 ゲイツが売りまくったMS-DOSだって
CP/Mのパクリだけどな。しかも劣化コピー。
自分たちの使ってるプラットフォーム(UNIX)が SCOの気分ひとつで明日にも使えなくなる可能性があるんだとしたら、 少なくともSCOからモノを買おうという客はいなくなるわな。 漁夫の利を得る可能性があるのはSunかもしれんが、今さらSunってのもねぇ・・・。 Linux陣営は負けないだろうし、負けても大したことはないだろう。 逆に、SCOは勝っても負けても後はない。 SCOからモノ買う企業のは、もはやMicrosoftくらいじゃない? それは、SCOの主張の変遷を見ても分かる。 - 最初は、Linuxコミュニティを敵に回すつもりはないと言っていた、現在は? - 最初は、Linuxのエンドユーザーを敵に回すつもりはないと言っていた、現在は? - 最初は、AIXのユーザーを敵に回すつもりはないと言っていた、現在は? 相手にされないから必死になってるだけ。 厨房は相手をすると付け上がる。 こんな企業からモノ買いたいヤシがいるのかね?
そういえば、そうだったな。 はじめのはじめは、Linuxを直接どうこしようとはいってなかったな。
537 :
login:Penguin :03/06/17 23:59 ID:XoCYoZ7o
自分のハンドルネームをヘボン式ではなく訓音式のローマ字で書くとこ ろからして、M$の社員でもなければ$C0の社員ではないでしょう。 ただの知ったかぶりのヒッキーか、虎の威を借る厨坊だろう。 tatibanaというヤシは。文面が幼稚。笑う。
ま た t a t i b a n a か 。
タティーバナ? どうでもイイけど次スレのタイトルには $¢φをいれて欲しいなと言ってみるテスト。
541 :
login:Penguin :03/06/18 00:09 ID:r6t5eOwO
あとテンプレに タティー お断り キボン
タァティーバァナ だろう。
>>529 IA64 Kernelを開発したエンジニアを雇っている(だけ)
544 :
tachibanana :03/06/18 00:17 ID:5Lv7VLkN
なんかワイセツ
546 :
login:Penguin :03/06/18 00:29 ID:/xLS02XL
>>298 全然わかんねえ。
商標ならThe Open Groupの持ち物だし…
AT&Tから買ったコードの著作権(copyright)の事かな?
SCOって、日本語で 粗鰍ニしか見えないもんね。
>>546 同じく皆目わからないけど、
どうやらSunは黙ってSCOに金払ってるらしい。
だいたいさ、リナックスってなにができんだ? 漏れも、前にチャレンジしてみたさ でも、何にもできねーんでやんの 日本語使えないしさ、入力はおろか表示もできない プリントアウトにいたっては、そもそもやる方法あるのかすら分からないときた アプリケーションもそうだ。マルチメディアも出来なけりゃ、インターネット も出来やしねー。 まったく、ガキ共が趣味でつくってるオモチャってのがよく分かるサイテー 最悪なしろものだったよ。 で、そのサイテー最悪なリナックスが急にもてはやされるようになった。 こりゃ、なにかウラがあるにちがいねー。こんなのガキンチョでも思いつくさ。 そこへもって、今回のSCOのIBM訴訟だ。 「やっぱりね」って思ったよ。 IBMが裏であれこれやってなかったら未だにガキもおもちゃだったと思うよ、おりゃね。
tatibana ◆Cckg9.N95U さんレベル落しすぎ(w 釣られるためには、どうしようもない馬鹿さと、 貧弱な知識と、こねまくる屁理屈、この三位一体が無いと。 罵倒はエッセンスとして使う事。
>>550 それはね、オマエがヘタレだから何もできねーんだよ。
日本語入力? 普通に出来ますが、何か?
日本語の表示? ふつーできるじゃん。
プリントアウト? Linuxでプリンタ使えないヤツはSolarisでも使えネーヨ。
マルチメディア? マルチメディアのNEC製PCで動画も音楽も再生してますが。
インターネットはできないなぁ。さすがに。
「インターネット」のボタンやアイコンはないもんね。
つーかインターネットするってどういう意味?
教えてエライ人。
554 :
とある・・・の素人向け決まり文句 :03/06/18 01:01 ID:5Lv7VLkN
Xwindowってあるじゃん、MITの学生が卒業課題で作ったやつ。 あれのソースみたら、もう最悪。 引数の個数は多いし、引数の順番が不統一だし、 呼び出す前にやたら長いおまじないが要るし。 やっぱGUI扱うなら OpenWindowに限るよな(w
555 :
login:Penguin :03/06/18 01:07 ID:5Lv7VLkN
>>553 Hayzeとか言う、名前は有名だが誰も使ったことがないモデムを買ってきて、
電話線と電話機をつないで、マイコンにぴぃーぎゅるぎゅるぎゅるぴー とか喋らせれば、
インターネットができます。
あと、インターネットに慣れるまでは、SIGの常連さん、管理人さんには逆らわず、
従う事が重要でつね
> で、そのつぎは*BSDが訴えられるんかな? ありえない
>>542 > タァティーバァナ
ジョルノジョバーナみたい。チンカス君にはもったいない。
> で、そのつぎは*BSDが訴えられるんかな? これは疑似餌でつか?
559 :
login:Penguin :03/06/18 01:28 ID:uJQ2Uv2U
>ド田舎の大学生のガキが趣味でつくったオモチャOSだぜ Unixもベル研の研究者が道楽で作ったものですが何か?
Windowsはメガネの守銭奴が作ったインチキOSだぜ?
561 :
login:Penguin :03/06/18 01:36 ID:wd1+/UYk
>>553 >日本語入力? 普通に出来ますが、何か?
哀しげに首を振る人々が数人……彼らは数少ない日本語入力戦士だ。
>>562 まじめな話、パクリはいいと思うのよ。
Unixの発展だって、そんな歴史だったし。
問題は、パクっているのに、ほとんどの場合、
元ネタよりかな〜り劣化したコピーになっているということで。
非可逆という概念をコンピューターに持ち込んだという点では評価に値するな。
ソースに似ている記述があったとして、それがLinuxがコピペしたものであり、 Linuxからコピペしていない事を証明するつもりなのだろうか。
568 :
login:Penguin :03/06/18 02:51 ID:Wz9j1DZ+
SCOも自社でのLinux製品販売を行っていたわけで、その過程で気付いたんじゃないの? >Linuxからコピペしていない事を証明するつもりなのだろうか 常識から考えて、Linuxからコピペしてはいないだろう。 そんなことして訴訟まで起こすアホはいないよ。
569 :
login:Penguin :03/06/18 03:09 ID:KVg4ALB+
これで、LinuxもAIXも終わり。 IBMがLinuxにこなければ、まだまだLinuxに夢が持てたのにね。
なんで 的外ればりばりの煽り厨が多いんだ・・・
571 :
login:Penguin :03/06/18 03:36 ID:wd1+/UYk
「常識から考えて」
>>568 >SCOも自社でのLinux製品販売を行っていたわけで、その過程で気付いたんじゃないの?
売り出す前になぜ気付かないのだろうかと。
ソースなんて簡単に手に入るんだし、一体どういうモノなのか、どういう仕組みなのかを
調査・検査等しないものなのだろうか。自分達の看板つけて売るというのに。
> >Linuxからコピペしていない事を証明するつもりなのだろうか
これは証明できないと思ってます。
その逆の証明もできないでしょう。
だからこそ、そこを逆手に取っての訴訟というものありでしょう。どうせ放っておけば
消え去ってしまう会社だったわけで、失う物が無いというか捨て身というか。
DQN度が増えていくSCOの言い分を聞くに、その必死さの根拠はどこにあるの?と
感じてしまう。
いづれにせよ、SCOの最終目的は自身(UNIXの権利だけ?)を買い取らせることに あるんだよね。 IBMの目はなくなったかもしれんが、いづれはUNIXは別の企業の手に渡るんだよね。 行き先がスッゴク心配だ。 さらなるDQN企業だったり、MSだったりしたら…?
>>572 しかもUnited Linuxのメンバーだったりする。
SCOの社員は一体どの面下げて現場のミーティングとかに出席すればいいのだろうか?
575 :
login:Penguin :03/06/18 06:21 ID:rE84QRCh
576 :
login:Penguin :03/06/18 07:28 ID:r6t5eOwO
こりゃーMSも証人喚問だ罠 MSも含めて謝罪と賠償を。
577 :
login:Penguin :03/06/18 07:45 ID:ovBmWlgG
大丈夫だよ。めんどくさくなったらIBMがSCOを買っちゃうよ。 でLinuxはAIXと名前を変えると。
Uncle Billによる$C0の買収 実はUniXへ対しての敵対的買収
579 :
login:Penguin :03/06/18 08:54 ID:esx4qDL+
SCOはむかーしからソースコードの著作権をネタに *BSDを訴えるといわれてきた. もしBSDが普及して儲けだしたらね. だからBSDって異様に存在感を薄くしてるでしょ? いまでもコードがグレーだからさ. 今回は戦略を拡張してlinuxやAIXに牙をむいただけ. 折込済み.
579さんいうところの「むかーし」っていかほど昔?
>>579 1999年にあったんだが
たかだか数行の修正をしただけで収束した話だけどさ
今回のLinuxの件も、いくらSCOががんがったところで、Linuxコミュニティには大したダメージは無い。
582 :
login:Penguin :03/06/18 09:21 ID:Kcbs5G5n
*BSDもグレーなのかよ。 じゃあどうすんだ。真にホワイトなコードなんてありうるのか。
584 :
login:Penguin :03/06/18 09:35 ID:m0lG/yij
>*BSDもグレーなのかよ。 って,あんた92年からしばらくUCBがUSL(=SCOの前身)と裁判で もんどりうったのを知らないか? BSDのぱくったコードは排除したことになっているけどがん細胞は 実はまだ残っているの.
585 :
login:Penguin :03/06/18 09:46 ID:/tZocnet
しかし、一度和解した裁判、むしかえせるの?
SCO continues to say that it owns the UNIX System V patents,
yet it must know that it does not.
A simple review of U.S. Patent Office records reveals that
Novell owns those patents.
http://tokyo.bigdesire.co.jp/top.html
$ whois -h whois.nic.ad.jp bigdesire.co.jp
[ JPNIC & JPRS database provides information on network administration. Its ]
[ use is restricted to network administration purposes. For further infor- ]
[ mation, use 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To suppress Japanese output, ]
[ add'/e' at the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'. ]
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] BIGDESIRE.CO.JP
e. [そしきめい]
f. [組織名] 栄新工業株式会社
g. [Organization] Eishin Kogyo Co.,Ltd.
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Corporation
m. [登録担当者] TN191JP
n. [技術連絡担当者] KO4287JP
p. [ネームサーバ] base.jdp.co.jp
p. [ネームサーバ] ns.tokyonet.ad.jp
p. [ネームサーバ] prins.d-trade.net
y. [通知アドレス]
[email protected] y. [通知アドレス]
[email protected] [状態] Connected (2004/04/30)
[登録年月日] 1997/04/30
[接続年月日] 1997/05/01
[最終更新] 2003/05/01 02:10:01 (JST)
[email protected]
588 :
579 :03/06/18 09:58 ID:m0lG/yij
ちなみにこの話は F*BSD98のコアメンバー(net上から記録は抹消)から聞いた話.
589 :
580 :03/06/18 10:02 ID:bNoMVYGO
>588=579 なるほど、では、それはまたいくつかのwell knownな話とは また別件なのかな? どうもです。微妙にスレ違いスマ。
590 :
_ :03/06/18 10:15 ID:VXqwGnCG
>>579 甘いな・・・・
BSDはすでに一回裁判になってる.
その後BSDは違反とされたコードは削除の上,二度と訴えられないように
契約をしているはず・・・・・
よほどの事が無い限りBSDは大丈夫だよ.
>>591 違反とされたコードは削除したけど、別のところで著作権侵害をしているとして
訴えられるかもしれない。
BSDがいくら著作権侵害しても訴えられることはないって契約をしたわけではないんだろ?
593 :
591 :03/06/18 11:24 ID:xuno2NoQ
>>592 「別のところ」は裁判のあとで加えられたり書き換えられたりした部分のこと。
594 :
593 :03/06/18 11:28 ID:xuno2NoQ
すまん、間違えた。おれは 592。
598 :
login:Penguin :03/06/18 12:12 ID:zbub/ads
勃低陰罵儺! 勃低陰罵儺! 勃低陰罵儺! のーたりん
599 :
login:Penguin :03/06/18 12:14 ID:ziTP50xm
↑珍走団出身のDQNが当て字でなんか言ってますが・・・ 解読してやる気も起きないんで放置
600 :
login:Penguin :03/06/18 12:17 ID:vwz1ABJJ
きっとIBMってソフトの類似性検証システムとか持っ ててスパコン使ってチェックしてるんだろーなー。
SCOグループって大神SC太グループの略だろ?
602 :
login:Penguin :03/06/18 15:03 ID:zbub/ads
THE UNIX INDUSTRY by Ed Dunphy QED Information Science,Inc. これを読め。 日本語訳が技術評論社から出てる。 楽しくUNIXの歴史や対立、MS XENIXやSCOの事、USLやX/Open、OSFの事が詳しく書かれて おります。が、CALDERAなんて忌まわしい会社はまだ存在しておりません時代の本。
604 :
とも :03/06/18 15:21 ID:YRBDK4DT
605 :
login:Penguin :03/06/18 17:11 ID:/B0XG29K
なになにから聞いた話しということで、以前信用組合が潰れました。 ソースや証拠を示さないで煽ることはFUDであり、日本国内では罪にとわれます。
606 :
login:Penguin :03/06/18 17:16 ID:/NpquhXL
うはっ
607 :
_ :03/06/18 17:17 ID:VXqwGnCG
書き込みいっきに増えてると思ったらtatibana関連ばっかりでガッカリしますた。 みなさん、ブラウザ側であぼーんして今後は一切スルーするようにしてください。 マジレスもただの燃料になっているようなので出来るだけ控えるように。。。 お願いします m(_ _)m
609 :
login:Penguin :03/06/18 18:24 ID:HEFmPJTr
>>610 GPL関係者って、何時も有り得るとか、訴えられる、とか言うけど、
本当に訴えた事は一度も無いんだよな。訴えずに騒ぐ。
裁判所の判断が余程怖いんだろう。
>>611 訴えるなんて言った人いるんですか?
ていうかhackerな人達は裁判で時間と金を無駄使いするよりも
コードを書きたいんじゃないのかなー。それに、訴えてもたいした利益は
ないでしょ。
>>611 なぜ訴えないかというと「アメリカはなんで核兵器を使わないのか」と同じようなもんだな。
>>613 意味不明。。
>>612 本当、その通りだと思う。もともと金銭にあまり興味ないから
オープンソースって形でLinux作ったんだろうし。
おまえら、カーネルにコードの引用がないと思ってる?どうよ?
616 :
579 :03/06/18 20:15 ID:Jq0hafJR
>>603 おやおやFUD認定されてしまいましたよ.
たん清あたりで*BSDのコアメンバーに聞いてご覧?
ちゃーんと話してくれるからさ♪
オープンソース支持者は、SCOには、UNIXコードがLinuxデベロッパーによりコピーされ、 その逆は起きていないことを立証する責任があると話す。 「私がこの提訴で最も疑問に感じているのは、どの方向で伝播が起きたか、 ということだ」とオープンソース擁護者のエリック・レイモンド氏。 SCOはLinuxカーネルに対して積極的に貢献していた事実があり、 SCOが本件を立証するのは難しいだろう、とレイモンド氏。 「System VからIBM、そしてLinuxへと伝播したのであって、 System VからSCO独自のカーネルへ、そしてLinuxへと伝播したのではないことを、 SCOは立証する責任がある」とレイモンド氏は指摘する。 オープンソース支持者は、LinuxとSystem Vに同じコードが使われているのは 驚くべきことではないと言う。なぜならば、どちらもBerkeley Software Distribution (BSD) コードベースを使っているからだ。「UNIXが多くのBSDコードを使っているのは事実であり、 Linuxもいくらかは使っている。だから、共通のコードラインがあるのは 当然だ」とリーナス・トーバルズ氏は電子メールでのインタビューに答えた。
仮に、まるまる関数10個ファイル1枚2000行のパクリがあったとして。 前スレにもちょと出たけど、悪いのは故意にせよ過失にせよ、パクった プログラマ個人であって、IBMという会社じゃないと思うのだが そのへんはどうなんだ。 ましてコピペしたのが日曜日だったら。
>>611 訴訟になり得る騒ぎは何度かあったけど、これまでは相手のほうが
常識的な対応をしてきたから訴える必要がなくなっただけの話。
今回は相手がけんかを売ってきたんだから、話は全く違うわけで。
>>618 IBM社員がIBMの名前で発表してるならIBMが悪いにきまってるだろうが。
個人名でやってるならIBMは関係ないけどだ。
それにしても、その個人がIBMとSCOの共同プロジェクトに参加してて、
そこで得た知識と投入したのなら、いくら個人名だとしてもIBMが悪い
ことになるだろう。メンバーの管理が出来てないから、そんなことに
なるんだから。
622 :
login:Penguin :03/06/18 22:30 ID:d/NG9Y8v
SCO手詰りな感じだな。 次に何を言うか楽しみ。
うわぁたちばなだ 1行だけ目にはいっちゃったよ鬱だ
>>615 どんなバイナリももとはソースだが?どうよ?
パクッても隠蔽したのは正義か?
SCOもうヤケクソだね・・・ それは構わないんだが、ただのハッタリであることが判決で下されるまでに 与えられるダメージが大きすぎる
そりゃ騒がしで企業のLinux離れを呼び起こすのが最大の目的ですから。 完璧にヤクザ。
カ ル デ ラ 必 死 だ な
631 :
login:Penguin :03/06/19 00:44 ID:DODbpf4P
ある意味どっかの会社(notDQN)がさっさとSCOを買収してほしい。 最悪のシナリオはM$が買っちゃってもうUNIXを出させなくすることだよ。
632 :
login:Penguin :03/06/19 00:45 ID:iMFnkcEs
UNIXがでなくれば、Linuxはいっそう普及するだけだな。 UNIX→Linuxの方が、UNIX→Windowsより移行のコストは安そうだし。
ハードSun データベースOracle OS(カーネル)Linux | *BSD ソフトウェア GPL これ以上になにを求めるか・・・
MSが買って潰すような事は有り得ないな。 そういう法律だろ?
し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ 20 S // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ). S え 世 C L_ / / ヽ C | 紀 O / ' ' i O マ ま が / / く !? ジ で 許 l ,ィ/! / /l/!,l /厶, だ さ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ よ れ l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ ね る _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ! l の 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ は ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ -┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/ レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //! 人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/ / / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ // ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐' ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 / ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ ' ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ / { i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
640 :
login:Penguin :03/06/19 04:45 ID:I9RF0Cc6
>631 SCOを買収→SCO社員を全員リストラがいい!
641 :
_ :03/06/19 04:58 ID:vUE/ocXB
642 :
login:Penguin :03/06/19 06:48 ID:igrJg/Qz
けどあれだな. $COがこの件で吹き飛んだらBSDの活動が活性化するだろうな. ライセンス上商業ユースといくら結託しても良いわけだし, BSDはGPLほどの拘束も感染力も無い. どうする?りぬくす??
MSが本当にLinuxを倒したいのなら、*BSDとアップルと組んで、 BSDの活性化を行えば良いのにね。それをしないのは、MSがLinux の事大目に見てあげてるからだよ。 感謝しろよLinux厨房ども。
ライセンスが理由で活性化するならとっくに活性化してる筈なんだが。
645 :
login:Penguin :03/06/19 08:06 ID:J2fLCYu6
ていうか、俺はBSDにうつってもかまわないんだが。
>>643 はlinux事情を知らないシッタカ君だな。
646 :
_ :03/06/19 08:08 ID:vUE/ocXB
647 :
_ :03/06/19 08:51 ID:vUE/ocXB
>>643 ネタなのかもしれないが、笑える解釈だな。
Linux を叩いているのは宗教的な理由じゃなくて商業的
な理由があるんだよ。
美味しいサーバーマーケット、そしてデスクトップ。
前者では既に邪魔だし、後者では Linux は問題にならない
はずだが、10 年たてば何が起きるかわからない。
BSD を活性化させるのはかまわないが、BSDにマーケット
もってかれたら同じだよ。俺は BSD でも Linux でも使い
勝手がそんなに変わるわけではないからどっちでも
使いやすい方を使うからいいけど。
649 :
_ :03/06/19 10:50 ID:vUE/ocXB
>642 GPLの拘束があるからこそ多くの企業がLinuxにコミットできるんだろ。 BSDのランセンスが企業による隠蔽を許しているからといって、 それを望む企業がそんなに多いわけではない。組込み系とかは別だが。 OSを自分とこだけで囲い込みたい企業なんて、そんなに多いわけではない。
犯罪者板の人たちは元気だね
>>155 遅レスだが、
特許権の場合は、善意の第三者であろうとエンドユーザーに損害賠償を請求できる
著作権の場合は善意の第三者なら損害賠償請求はできない
商標権はそれを商標として使用しているなら損害賠償請求できる(商売の標識として使っているなら、ね)
著作権侵害の場合は、それがコピーされたものと知っていて使用していたのかを
「告訴した側」が証明しないといけません。
653 :
_ :03/06/19 11:45 ID:vUE/ocXB
>>652 > 著作権侵害の場合は、それがコピーされたものと知っていて使用していたのかを
> 「告訴した側」が証明しないといけません。
open source community の方はどこが問題なのか指摘してくれ、と
ずっと言ってきているのに、SCO側がいろいろいいわけを付けて
問題個所を公開しない状況でその証明は難しいだろうな。
655 :
652 :03/06/19 11:53 ID:St37+Egw
で、 ライセンス契約はあくまで民法上の契約。当然第三者は関係無い話なので、 SCOとIBMが交わした契約が反故になったとしても、それはユーザーには関係ない。 勿論遡及して損害賠償請求される事もない(SCOとlinuxユーザーには直接契約はない)。 ただし、SCOの言うとおりにlinuxに違法なコードが含まれている場合に限って、 SCOが出した1500通の警告書を出した企業へ「のみ」、SCOは著作権法違反で 訴訟を起こす事はできる。 651は、犯罪者かどうか証明できるわけでも無いし、公にとって有益な情報でもないのに 犯罪者だと流布しているので名誉毀損 651の発言が元で損害があった場合は損害賠償を請求できますw
特許権:NovellからSCOに移ったとする証拠はない。 著作権:SCOに移った可能性が高い。 商標権:SCOは持っていない。
>>652 >特許権の場合は、善意の第三者であろうとエンドユーザーに損害賠償を請求できる
特許法の第何条に書かれてるの?
659 :
_ :03/06/19 13:47 ID:vUE/ocXB
660 :
652 :03/06/19 13:58 ID:erRMZSW0
68条(特許権の効力) 特許権者は、業として特許発明の実施をする権利を専有する。ただし、その 特許権について専用実施権を設定したときは、専用実施権者がその特許発 明の実施をする権利を専有する範囲については、この限りでない。 せんゆう ―いう 0 【専有】 (名)スル ある特定の人だけが所有すること。 ⇔共有 「部屋を―する」 善意の第三者という別の規定は無いよ。専有って書いてあるでそ。 業として、ってのは業務として、なので、個人利用については悪意だろうが なんであろうが関係なし。 これでいいかにゃ?
>>650 企業による隠蔽を嫌がるプログラマが多いから、*BSDではLinuxと比べてプログラマの
集まりが悪い、というのが*BSDが活性化しない理由として挙げられてたけど、実際どう
なんだろ?
>>660 >業として、ってのは業務として、なので、個人利用については悪意だろうが
>なんであろうが関係なし。
であるにもかかわらず、
>>652 >特許権の場合は、善意の第三者であろうとエンドユーザーに損害賠償を請求できる
となってしまうのはなぜ?
消尽理論については全く無視?
664 :
652 :03/06/19 14:32 ID:chRp0G3S
(専用実施権)第77条 (通常実施権)第78条 に書いてあるのですが、「使用」も実施の中に入るわけ。独占排他の権利だからね。 つまり、本来は特許の物を使う事ができるのも、特許権者(専用実施権者)が認めた 人だけ。って言うシステムです。 ただ、その場合だと特許権は強すぎるので、消尽の原則ってのがあって、専用実施 権者から許諾された時点で権利は消滅することになってます。 >特許権の場合は、善意の第三者であろうとエンドユーザーに損害賠償を請求できる これは、侵害品の想定で書いています。侵害品は専用実施権者から許諾されていな いので「特許権は消尽しません(重要)」 つまり、それを使う事自体も特許侵害になるのです。 オープンソースが非営利団体だとしても、侵害の入った成果物をだれかが業務で使 えばその時点で侵害は成立します。 また、第一条に書いてありますが、特許法の目的自体が、排他独占権を与える事で 発明を奨励することにあるので、独占権者の利益を妨害するような形であれば、例え 無償でも特許権の侵害になる虞があるのです(ただしこれは特許法の文言にはありま せん)。まあこの辺は裁判やってみないとわからない範囲だろうとは思います。
ふむ。 なるほど。 ということは、SCO vs. Novellの裁判(まだだけど)も非常に重要ということか。
>>661 隠蔽を嫌がってるんじゃなくて、セコイ人間が多だけだろ。
エリックレイモンドがはきり言ってるじゃないか、Linuxが調子ぶっこく為には、
広告宣伝FUD戦略するしかないって、で、事実そうしたって。
だから、セコイ上にミーハーと貧弱な欲望の固まりって事だ。
668 :
652 :03/06/19 15:49 ID:y7nzqm1X
それで何かダメ? 個人的使用かどうかが争点にはなるかもしれないけど、それについて侵害訴訟が 起きる可能性はある。って趣旨のつもりだったんだけど。 現実的な話で言えばいくら侵害品を使っているからと言って損害があるとしてもた かだか数万程度の個人ユーザーに訴訟を起こすのは無いと思いますよ。 SCOがまともな神経であれば(いやそこが心配なのか!!) >「業として」:営利的なものに限る意味ではなく、個人的実施や家庭内における実施を >除外する趣旨として解されている これについても、そう解釈されていると言う話、その根拠条文が1条と書いただけで オープンソースコミュニティはあくまで個人的実施の範囲だ。って主張なら、裁判で 争えると、そういうわけ(たぶん勝てないが…)
669 :
_ :03/06/19 15:59 ID:vUE/ocXB
670 :
_ :03/06/19 16:55 ID:vUE/ocXB
671 :
login:Penguin :03/06/19 17:31 ID:jb2rSjVH
672 :
_ :03/06/19 17:40 ID:vUE/ocXB
673 :
login:Penguin :03/06/19 17:43 ID:E3h+xe8i
このままいってSCOが潰れるだけじゃ気がすまないなぁ。 だって被害を被るのは株主だけでしょ? 今回の騒動を起こした経営人を直接なんとかするって出来るのかな? 例えば訴えに論拠がない事は分かっていたとか。
>>673 教えてあげても、自分じゃやらないだろ。
だったら質問するな。
この件で会社が潰れれば株主代表訴訟にはなるでそ。
もしSCOに勝ち目があるのが濃厚ならMSが買収してる気がするなぁ。 この件ではMSは横で煽ってるだけだもんね。うまいね。
677 :
login:Penguin :03/06/19 18:41 ID:E3h+xe8i
678 :
677 :03/06/19 18:42 ID:E3h+xe8i
とりあえず具体的な論拠を示して欲しいと思っているのは俺だけか。
MSといいSunといい悪名高い会社が出てくるなぁ。
>>678 ほんと、Linuxの連中は何ら具体的な説明しないよな。
別にLinuxが嫌いな訳じゃないこともないけど、
ほんと、見てると腹立たしい。
682 :
login:Penguin :03/06/19 20:21 ID:xP42rXIX
>>679 Sunって商売の機会を逃さないお茶目さんだからなぁー。
WinNT期限付き試用CDROM数枚を、有償でSolarisX86と交換していたのはかなり前の話だけど
683 :
login:Penguin :03/06/19 20:28 ID:xP42rXIX
そーいえば、国内でCalderaLinuxの日本語化パッチ(かぼす)が細々作られてた時代に、 いきなり大手メーカが CalderaLinuxを標準採用 とかいう動きがあって、 「大手メーカの勝手なブランド作りかよ、やれやれ」 とか思ってたけど・・・ あれって UNIX著作権保持者($¢O)への巧妙なお布施/みかじめ料に過ぎなかったのか。 お布施もらってビジネスさせてもらって、それに失敗したら恐喝まがいの訴訟とは、、、 ヤクザを甘やかして付け上がらせた、大手メーカに責任はないのかな?
>>683 UNIX著作権保持者($¢O)なんていないよ。
SCOの間違い?字の書き方覚えてから投稿しようね。
どれだけ面白いレス付けるか、みんなが注目してるんだからな。
罵倒的に書いたとか、詰まんないこと書くなよ。
685 :
login:Penguin :03/06/19 20:54 ID:IGtplGoj
IBMはこれを口実にAIXをアッサリ放棄するかもしれないな。
686 :
login:Penguin :03/06/19 21:14 ID:2W1HXRT0
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!
[報酬について]
クリック報酬・・・1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料・・・リンクスタッフ登録の度に500円の報酬
プレミアム・・・優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り
別に自分のホームページがなくてもできます。(URLを書く欄は適当でいいです)
単純に考えて1日100人クリックしたとすると、100人×10円×30日=30000円(一ヶ月)
そこらへんの掲示板に貼り付けていけば100クリックなんてスグです。
その他、自分の貼り付けた広告から誰かがスタッフになると500円もらえるので
1日5人スタッフを紹介したとして500×5×30=75000円
30000+75000=105000!!一ヶ月に10万円以上すぐ稼げます!!
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/com.html 超おすすめです!!ぜひ一度のぞいて見てはいかがでしょうか?
687 :
anonymous Cowardのの投稿 (スコア:-1 糞) :03/06/19 21:15 ID:xP42rXIX
>>684 あめぞー時代から居る某古手を思い出しちまうような口調だな。
で、喪前の書き込みも、詰まんないDEATH。
688 :
652 :03/06/19 21:18 ID:erRMZSW0
>どれだけ面白いレス付けるか、みんなが注目してるんだからな。 >罵倒的に書いたとか、詰まんないこと書くなよ。 じゃあSCOの擁護でもしようか?(笑)
689 :
login:Penguin :03/06/19 22:09 ID:cvwIz2Qm
開発者のコメントまで全く同じとなれば、コードが実際に盗まれたこと、つまりUNIXからLinuxにコピー&ペーストされたというのは、火を見るよりも明らかです。 LIぬうx泥棒決定。
さて、BSDはクリーンな事は明白だが、Linuxはクリーンなんだろうか? BSD訴訟では、確かに*BSD及びその利用商品にはクリーンだと、認定されたが、 *BSDとは、開発者も、名称も、継続性も、ライセンス形態も違うLinuxが *BSDからコードを流用してクリーンと言えるのだろうか? 確かに*BSDはそのコードをクレジットさえつければ流用可能としているが、 問題はSCOがあの裁判でそこまで認めているのかどうかと言う事だ。
>>690 IBMに悪意があってコピーしたんなら、むしろコメントが一緒な方が不自然。
お前そんなこともわからんのか?(笑)
693 :
login:Penguin :03/06/19 22:36 ID:ZA80Zt/+
ただ$COがどうあがこうとlinuxをコントロールすることは できないしねぇ.ディストリで儲けている赤帽とか締め上げる ことはできるけどさ. またJEでもつくるか?
>>691 つまりだ、*BSDを使っている分には訴訟の対象にならないことは明白だ、
そして*BSDをそのまんまもしくは一部改良して、BSDを使ってる、これは
BSDですとして、売る分にも問題は無い。
だが、BSDのコードをコピペする事、そして別のOSですと言って売ること、
配布する事、これはどうなんだろ?
確かに*BSDが訴える事は無いが、SCOには訴える権利が有ると思う。
つまり、Linuxは糞。
695 :
login:Penguin :03/06/19 22:55 ID:sVVSS4tA
>>689 の記事内3ページ目、SCOのマクブライトCEOの発言
> Linuxが登場して、あらゆる人々が興奮しました。お金を一銭も支払わなくても、
> UnixWareと同様の価値が得られるからです。ユーザーが喜ぶ理由は分かります。
> 人々がNapsterを好むのと同じ理由です。タダで音楽CDが手に入るからです。
(゜Д゜) ハァ?
>>695 そうだね。タダででに入るだけなら、*BSDが有るもんな。
Linuxが普及した原因は、タダで手に入るって事より、
他人の権利を奪えるっていう快感からだよな。
本当に下衆だよ、Linuxユーザって。
697 :
login:Penguin :03/06/19 23:13 ID:LLxqjMp6
本当、
>>696 って下衆だよな。馬鹿もほどほどにって感じだよ。
699 :
login:Penguin :03/06/19 23:30 ID:ISLKnis+
おまいら、たてぃーばぁなに釣られすぎ。 現実をみろや、いくら自分が販売している商品や使用しているものに溺 愛しているからといって、Linuxが立派に商業ベースで出荷を伸ばしていることを。 何かもの悲しいものがあるぞ。SCO擁護者よ。
700 :
login:Penguin :03/06/19 23:32 ID:ZA80Zt/+
>>691 BSDカーネルのある部分がグレーなんだよ.取り除ききれない.
犬に替わってBSDが前面に出てくれば再び火達磨というわけだ.
BSDが脚光を浴びない理由はここにある,んだよね,先生?
701 :
n :03/06/19 23:33 ID:/2AnpGdZ
ところで、 SCO ってまだ問題の個所を明らかにしてないし、 裁判からもまだ出てきてないんだよね? でてきたらもう少し話が仮定じゃなくなってまともになると思うんだが。
tatibanaが無視され続けたので今度は名無しで書き込んでいたのか・・ すまんかった ついマジレスしてしまった
>>699 わかってなさすぎ
結審する前に稼げるだけ稼ごうとしてるだけだろ?
誰がなんといおうと、SCOが勝つんだから。
というか、SCOはただ正当な権利を主張してるだけなんだし。
リナックス擁護派は裁判長引かせて、SCOにプレッシャーかけ
ようとしてるだけだろ?
SCOの資金がつきるまでがんばって、適当なとこでSCOに思い切り
不利な条件で和解に持ち込もうとしてるのミエミエなんだよ
>>700 おひおひ。
BSDのコード使ってるくせに、BSDに対してFUDですか?
んなわきゃ無い。BSDにグレーの部分は1バイトもない。
俺が言ってるんだ、間違いない。
706 :
tatibana :03/06/20 00:36 ID:qv3hxBSU
>>705 ここにも世の中わかってない人がひとりいるよ
と、とりあえず釣られてみる
707 :
login:Penguin :03/06/20 00:36 ID:vfMn8rcm
たてぃーばなにリアルタイムであえたので一度だけマジレス >誰がなんといおうと、SCOが勝つんだから。 絶対に勝つのなら裁判をする必要は無い。弁護士もいらない。調停だけでok 裁判って何のためにするか知ってる? >リナックス擁護派は裁判長引かせて、SCOにプレッシャーかけ >ようとしてるだけだろ? 今やっているのは、 1)SCOとIBMの訴訟で、 2)機密保持契約に関するもので 3)AIXを対象としている。 で、いずれもlinuxには関係ない。今のところはSCOが勝手にlinux へのFUDを垂れ流しているだけで、linuxコミュニティは実は蚊帳の外だ。 当事者でもない状態でlinux擁護者がどうすれば結審を長引かせることが できるのか?現実に出来る方法を論理的に説明して下さい。 SCOがFUD垂れ流してるので無いなら、ソースを見せるなり、ディストリ提訴 すればいいだけだよ?
で、このスレ伸ばすとなにがどうなるんですか?
>>709 せつめいしよぉーう!!
世の中の人々に、リナックス、オープンソースが
・如何に危険があるかを分かってもらえる
・如何にひどいものであるかを分かってもらえる
・技術泥棒の成果物であることを分かってもらえる
等々いくらでもありますね
つまり、リナックスに代表されるオープンソースなるものに
踊らされてるエンジニア・エグゼクティブ・投資家・一般大衆
等どを一人でもおく救うことができるのです。
>>711 結局は、おまえのようなソースも読めないような馬鹿は
windowsで十分なんだよ、俺たちはwindowsだと
仕事にならんのだよそれだけの違いだ
馬鹿は馬鹿らしく、大人しくすっこんでろ
たちばなさんも全然根拠なくFUD垂れ流すしか能がないようすので、 対応するだけ無駄な気がします。 そろそろ反論するに足りることを言えなくなって来てますね。 なら前は言えていたのか?(反語)
タティバナよ、お前はなぜそんなにSCO擁護厨を演ずる? お前ごとき、クズ虫をわざわざSCOがカネを払って雇うとも思えぬ。 あ、そうか。Linuxのインストール厨にすらなれない所で挫折したので 粘着してるんだね。プッ お前ごときでも、2chにカキコできるんだから、確かにWindowsは良い仕事してるとも 言えるな。クスクス
いいかげんtatibanaを相手にするのは止めろよ。 奴は、自らLinuxのソースコードをパクった事をカミングアウトして しまったSCOを超えるアフォだぞ。
716 :
login:Penguin :03/06/20 03:20 ID:N0yM7G5b
SCOが勝訴したらどうなるかが知りたいね。
SCOにとってSCOは勝訴しない方が都合がいい。 和解になるんじゃねえの?
>>711 > ・如何に危険があるかを分かってもらえる
> ・如何にひどいものであるかを分かってもらえる
> ・技術泥棒の成果物であることを分かってもらえる
むしろ逆に、ソースをクローズにしている事で部外者に知られずに変更できてしまう事を
利用すると、そういう会社や集団というものは
・相手はクリーンな状態で作成されたソフトウェアに対なのに、自分達のソースを改変し、
その部分を盗用されたと訴えてくる会社や集団となる危険性を持つ
・ひどいかひどくないか分からないというひどさを持つ
・実装が分からないので、技術泥棒していないのかどうか分からない
という事が改めて認知されて、それはそれである意味よかったのではないかと。
まぁそんな事は前々から言われていて、でもそんな勝ち目の無い争いを仕掛けてくる
DQNは居ないでしょうと皆思っていたのにしてきたDQNが居て、DQNは何を言い出すか
分かったものではないという事が改めて認知されたと。
719 :
login:Penguin :03/06/20 04:56 ID:2YyqGTsH
ねぇねぇ、何時から何時まで粘着してるの? この板の糞粘着様は?
720 :
login:Penguin :03/06/20 05:13 ID:bWXAcFtP
SCOがだめってゆーところを書き直せばいいんだろ? うぜぇ
721 :
login:Penguin :03/06/20 06:27 ID:hLKxsoSZ
なんでtatibanaって、こう態度が偉そうなんだ? リアルでは引きこもりかな
724 :
login:Penguin :03/06/20 07:32 ID:98jEVuTc
しかしSCOには学生時代計算機科学をやったことのあるやつはいないのか? 学生時代、課題が間に合わない場合は必死に他人のコードのコメントや変数名を かえた思い出があるだろう(w つーかそのままコピぺってあまりにも不自然。
>必死に他人のコードのコメントや変数名を 愚烈婦 一発 夜露死区!!
726 :
login:Penguin :03/06/20 07:42 ID:98jEVuTc
>>725 そうやってるうちに、そういう悪知恵もついてゆくんだよな(w
でも、最近は教授側の類似性抽出ツールも発展してきてるので、
grepだけでは単位落とすけどな。
>>726 何時だったかのウニマガか、うにユーザか、SDか、インターフェースに載ってたよね。
全ての変数を短名に変えて、呼び出し順にコード並び替えて、変数の使用順に変数名を変えて
でもさぁ、スパゲティーなコードなら単位取れるって言うのも変な話。
どーせ課題なら、ありふれた問題だと思うし。
卒研ならコピペの元がそもそも無い。
728 :
login:Penguin :03/06/20 08:03 ID:WpZwmHrZ
>>727 あくまでDQNな例えだよ(w
それなりに経験のあるプログラマーの連中が、問題あるかも?
と思って行動を起こす時、学生の浅知恵以下のことをするかな〜?
ってこと。
マッチポンプの匂いがぷんぷんするな。
最近、ふと気付いた事を書く。 「粘着質」とは、心理学用語である。 2ch代表「ひろゆき」氏の専攻も心理学だったらしいが、日常的に用い る用語ではないのに、2chではよく見かけるのに不自然さを感じる。 「煽り」という言葉も、日常的に用いる単語ではないはずだが、 人の「心」を「もてあそぶ」という点において、心理に非常に関係 したことであり、これにも「ひろゆき」氏の専攻と不思議な一致を 見る、、、。 2chには、「煽り屋」が雇われていることが、本当ではないかと思える ときがある。
730 :
login:Penguin :03/06/20 09:06 ID:LrF9vb3S
SCO擁護する奴はキ印だけであることは十分に分かりますた。
731 :
login:Penguin :03/06/20 09:11 ID:S0Lbd7fa
コテハンを捨てて必死になっている香具師がいるスレはここでつか?
732 :
login:Penguin :03/06/20 09:36 ID:VQAkZ+Jz
>SCOが勝訴したらどうなるかが知りたいね。 ・SCOが勝利するよりはOSSが普及したほうが社会経済的には便益が大きい ・SCOの裁判の過程でアメリカ政府(所轄裁判所のある国)が介入 ・仲裁に持ち込むかSCO敗訴に持ち込むか提訴を取り下げさせる ・で,アメリカ政府はコミュニティーに介入 変だと思うでしょ? アメリカの功利的な考え方と行動のパターンだよ.
>>681 スコ夫:「お前泥棒しただろ、俺見たぞ」
俺:「は?じゃアリバイを証明するから、どこで
何日の何時頃のことか、教えて」
スコ夫:「証拠隠滅するから、今は言えない」
どうやったら、無実を証明出来るんデツカ?
お前には関係のないことだ。黙って裁判の成り行きを見届けなさい。
736 :
734 :03/06/20 13:02 ID:6fzyQzyv
>>735 誰にレスしてんだ?
ひょっとして俺か?
としても、なんか変なレスだなw
737 :
login:Penguin :03/06/20 13:08 ID:LP0G/YLG
(・∀・)?
>>734 けど、皆そう思ってるけどそのSCOの理論って普通の人には理解しがたい。
ソースは全ての正式バージョンはそこら中にばらまかれているから、
隠しようがない。ついでに、問題があるなら是正するから指摘して
くれ、と言っているのに、まったく指摘しない。Linux による
権利侵害があったとしても、止めてもらおうという意図が見えない。
裁判テクニックといえばそれまでかもしれんが。
739 :
login:Penguin :03/06/20 13:28 ID:uINaU/Mv
スコトロ
この週末はレッシグタンの『コモンズ』をじっくり読みます。
tatibana君、今度は匿名で 必 死 だ な 。
743 :
login:Penguin :03/06/20 14:44 ID:pX1iXp0e
で、この後の勝訴してからの展開なんだけど「根拠の無い誹謗中傷に より商品(というか、まぁ、なんだ)のイメージを傷つけた」とか いって逆提訴はできるのかな? この場合。 開発グループに対して も結構酷いこと書いてたよね?最初のうちは。 世界中のLINUX関連企業やユーザーグループが一件ずつ地元で提訴 していけば莫大な数の裁判を抱える事になると思うんだけど。
名付けて 裁判DDoS攻撃 と
>>743 その時まで、SCOは生きてるのかな?
すげー疑問なんだが。
>744>746 いや、マジで細かい仮処分申請とかを乱発して、 法務担当を麻痺させるDoSはあるらしいぞ。「紙爆弾」。
>>747 IBMが得意。てか、インテルやMSが裁判好き、買収好きになったのは、
IBMが独裁体制しいてたからだよ。
>>748 その囲い込み作戦が失敗した反動で今はLinuxマンセーしてるんだけどな(w
まどっちもどっちだな
渡辺フォント系、著作権問題で配布中止。 東風系列も配布中止。
>>748 今回の訴訟でSCOが勝訴できると思っている香具師がいない(tatibanaと
その御同類の方々を除く)理由は、その辺りもあるよな。
いくらなんでも相手が悪すぎだて。
初手はRedhat辺りにしときゃよかったのにね。
ここはいっぱつチョンを手本にしてだな 「反省シル,謝罪シル!!」 と
必死になって別の話題を持ち出して話をそらしている 元コテハンがいるスレはここでつか?
ここです。いい加減ひきこもり板に帰っていただきたいものですね。
リナックスがSCOのコードをパクってないっていう証拠はあるのかよ? ぜったいにパクってないっていいきれるのかよ? 100%問題ないって言い切れるのかよ? もし、万が一他者の著作権とか特許に抵触する箇所があったとしたらどうすんだよ? ぜったいに、そんなことありえないってなぜいいきれるんだ? もし、なにかみつかったとして、おまえがリナックスの責任者だったとして責任とれるのかよ? 世界中の誰もが納得できる論理的な言い訳できるのかよ? できないんだろ? できるわけないよな できるわけもないのに、わけのわからないことほざくなよな
>>755 tatibanaが今までに放火をしたことがないという証拠はあるのか? w
757 :
login:Penguin :03/06/20 21:12 ID:75wvgYF9
リナックスがSCOのコードをパクったっていう証拠はあるのかよ? ぜったいにパクったっていいきれるのかよ? 100%問題あるって言い切れるのかよ? もし、万が一他者の著作権とか特許に抵触する箇所がなかったとしたらどうすんだよ? ぜったいに、そうだってなぜいいきれるんだ? もし、なにもみつからなかったとして、おまえがSCOの責任者だったとして責任とれるのかよ? 世界中の誰もが納得できる論理的な言い訳できるのかよ? できないんだろ? できるわけないよな できるわけもないのに、わけのわからないことほざくなよな
758 :
無料動画直リン :03/06/20 21:13 ID:20bGcCLw
つーか 何回書き込んでもtatibanaの文体って中学生レベルだね。 リアル厨房かな・・・linuxはオトナのソフトだからお子さまは関係してきちゃだめヨ。
760 :
743 :03/06/20 21:16 ID:pX1iXp0e
でだ、実際に法廷DDoS攻撃を仕掛けるとしたらどのあたりを 突いて行けば良いんでしょう? 弁護士を立てるとしたら一件に につき幾らぐらいかかるのでしょう? 法律に明るいしと教えて。
つーか、ここのSCO批判はもっともなんだが 俺はSCOが勝つ可能性も、「低くはない」 と、思っていたりするわけだが
762 :
login:Penguin :03/06/20 21:24 ID:UpiynplD
オープンソース支持者は、SCOには、UNIXコードがLinuxデベロッパーによりコピーされ、 その逆は起きていないことを立証する責任があると話す。 「私がこの提訴で最も疑問に感じているのは、どの方向で伝播が起きたか、 ということだ」とオープンソース擁護者のエリック・レイモンド氏。 SCOはLinuxカーネルに対して積極的に貢献していた事実があり、 SCOが本件を立証するのは難しいだろう、とレイモンド氏。 「System VからIBM、そしてLinuxへと伝播したのであって、 System VからSCO独自のカーネルへ、そしてLinuxへと伝播したのではないことを、 SCOは立証する責任がある」とレイモンド氏は指摘する。 オープンソース支持者は、LinuxとSystem Vに同じコードが使われているのは 驚くべきことではないと言う。なぜならば、どちらもBerkeley Software Distribution (BSD) コードベースを使っているからだ。「UNIXが多くのBSDコードを使っているのは事実であり、 Linuxもいくらかは使っている。だから、共通のコードラインがあるのは 当然だ」とリーナス・トーバルズ氏は電子メールでのインタビューに答えた。
763 :
login:Penguin :03/06/20 21:25 ID:dHPGPM/k
俺はSCOが勝つことはないと思ってる。 SCOの方にIBMがコードを流出させたことの証明義務があるわけだから。
>>763 いや、その部分で勝負したらSCOは勝ち目はないよ。
俺が危惧しているのは
SCOも含めて誰もがそのコードはクリーンだと思っていたコードが、
譲渡契約書の解釈によってはクリーンで無くなるかもしれない。
っつー所
LZW特許みたいに、
みんなただで使えると思っていたのにある日いきなりそうでなくなった。
のケースな
正直そういうモノを出されるとそもそもクリーンなOSなんてもう
無いも同然なんだが・・・
765 :
login:Penguin :03/06/20 22:03 ID:dHPGPM/k
>>764 でも、裁判の名目はIBMの...だろ?
論点をすり変えることがそんなに簡単に出来るとは思えないのだが...
>>764 >正直そういうモノを出されるとそもそもクリーンなOSなんてもう
それはOSに限った話ではなく、きょうびのコンピュータ業界は全部そう。
だから、ソフト屋であれハード屋であれ、コンピュータ系の企業は
特許を取れるだけとって、それで防衛しているわけだ。
「訴えたら訴え返してやるぞ」という訳で、要するに冷戦時代の
核兵器と同じ原理な訳だ。
その点まで踏まえて、SCOが訴えたのが弱小企業だったら勝てる可能性も
あったかもしれないとは思うよ。
もともと契約違反の訴訟だから契約文が争点になってもおかしくなかろ? まあ、あとは、ここが一番の問題って言えば問題なんだが、 米国の裁判は陪審員制。 日本だと判例主義だからどう解釈されるのかは大体予想は付けられる んだけど・・・・
>米国の裁判は陪審員制。 それが問題なんだよね。 SCOの「私達こそが、Unixの伝統をひきついだ正統な末裔です」 といったレトリックがうけそうな気がしてこわい。
法適用の平等さが無くなる場合があるんだよね。 難しいところだな。
ねぇ もう tatibana 相手にするのやめようよ。 >755 なんか、ホント中学生レベルだよ。 それとも遊んであげてるの? みんな大人だなぁ〜
>>767 米国の裁判は陪審員制。
でも日本でも同じ様な制度「裁判員(だったっけ?)」が
もうすぐ始まるよ。
無作為抽出で、指名されたら原則断れないんだよ。
日本で「元の職場への完全復帰保証」なんて現実問題無理。
となると、裁判員とやらは「仕事が忙しい」を理由にできない
プーな遊び人やバカオバハンばかりになる・・・。
怖いですねぇ〜恐ろしいですねぇ〜
775 :
login:Penguin :03/06/20 22:40 ID:JXfHSMd0
>>743 こんな感じ?
・自分は、所属する企業のネットワーク運用を担当している。
・Linuxを使用して最小コスト最大効果なネットワークを構築するため
努力してきた。
・SCO社に起因する諸々の状況によって
→会社のネットワーク環境をUnixライセンスを所有する他OSに置換
される可能性が検討された。
(置換するための費用負担。あるいは検討そのものに費した費用)
→Unixライセンスを所有する他OSを運用していくための費用が検討
された。
(年間維持費。あるいは検討そのものに費した費用)
→自らのLinux関連のスキルについてその価値が減少した。
(個人が将来得るべき賃金の減少)
に代表される直接あるいは間接の損害を被った。
・これらの損害金額(あるいは損害になるはずだった金額)について
→SCO社に起因する諸状況がいかなる結論を得ても
→SCO社CEOおよび今回の決定に関わった人々に対して直接に
損害賠償請求を行なう。
・これらの損害賠償請求は「愛社精神に則って」個人により行なわれ
るものであり、所属する企業とは全く関係無いものである。
・損害賠償請求が認められた場合は、所属する企業の損害分は、所属
する企業に寄付するものとする。
・損害賠償請求はSCO社そのものではなく、CEO及び方針決定に関与した
個人に対して行なわれるものである。
(SCO社の一般社員に対する配慮)
こんなに真剣にSCOリナックス問題について考えているというのに どうして分かってくれないのかな、悲しいよ
777 :
:03/06/20 22:47 ID:EjyczB+i
>>774 不謹慎にも法廷サスペンスものとして映画化して欲しいと
思ってしまいました
>>778 開始5分でオチまで丸分かりなサスペンスだけどな。
$¢φなんて一蹴されておしまいだろ。
http://ir.sco.com/ReleaseDetail.cfm?ReleaseID=38484 こんなプレスリリースまで出してるSCOが、リナックスのコードをパクってないっていう
証拠はあるのかよ?
ぜったいにパクってないっていいきれるのかよ?
100%問題ないって言い切れるのかよ?
もし、万が一他者の著作権とかGPLに抵触する箇所があったとしたらどうすんだよ?
ぜったいに、そんなことありえないってなぜいいきれるんだ?
もし、なにかみつかったとして、おまえがSCOの責任者だったとして責任とれるのかよ?
世界中の誰もが納得できる論理的な言い訳できるのかよ?
できないんだろ?
できるわけないよな
できるわけもないのに、わけのわからないことほざくなよな
>世界中の誰もが納得できる論理的な言い訳できるのかよ? アインシュタインの相対性理論ですら、嘘だ、間違ってると 言う奴がごまんといるこの世の中に何を求めてるんだ?
782 :
780 :03/06/21 02:19 ID:BBgSblXn
783 :
tatibana :03/06/21 03:25 ID:/IkWBDC3
なんだかすごいばかにされてるような気がしてきたんですが気のせいですか?
>>783 マジレスしとくと。
「tatibanaは、小学校からやり直した方がいいよ」
トリップないけど本物なのか?
788 :
login:Penguin :03/06/21 08:54 ID:b/MChSwn
要するにIBMに会社を買い取れといっているだろう?
789 :
ゲッペルス(ナチス宣伝相) :03/06/21 08:55 ID:b/MChSwn
嘘も百万遍繰り返せば、真実となる。
>>783 ていうか、あんたが人を馬鹿にしたような口調でレスしてたんだから
馬鹿にされて当然だろ。今頃気づいたのか?
>>790 だな。ちなみに、フォルクスワーゲンは実はフォルクスヴァーゲンなんだが、
代理店でさえ、フォルクスワーゲンって言ってるし。
793 :
login:Penguin :03/06/21 10:07 ID:JdkRvyqI
>>792 バカだなベルリナーはワーゲンって発音するんだよ.
794 :
直リン :03/06/21 10:13 ID:jd781ytT
>>793 でも、正式な発音はヴァーゲンだ。
英語でも、ヌーヨーク方言で水をワーラーとは言わないのと同じ。
ワーニング問題と同じようなもんだな。
796 :
tatibana :03/06/21 12:17 ID:/IkWBDC3
某カーナビソフト会社問題といい、フォント問題といい ほんと、しゃぁーねぇーよな。日本人って奴はよ。 で、それはこっちに置いといてだ、 お前ら、ほんとにSCOが潰れるとか、IBMに買い取ってもらうのを 計画してるなんてことを考えてんのか? ほんと、わけわっかんねーな。てめぇーらのあたまんなか どうなってんだよ、いったい。いっかいのぞいてみたいわ、ほんま。 オープンオープンいってるうちのおかしくなってきてんじゃねーか?
おーぷんおーぷん
798 :
login:Penguin :03/06/21 12:29 ID:DYryl1EG
799 :
_ :03/06/21 12:31 ID:PHJnkB/Y
>>791 >あんたが人を馬鹿にしたようなレスしてたんだ、当然だろ。
記憶にありません。
私が一体何時、何処の誰様に対してそのような事を行ったと
言うのですか?
放置か、みじめだな
803 :
login:Penguin :03/06/21 16:03 ID:evRRSsw/
表向きはUNIX潰しだが、 本音はLinuxつぶしだろうな。 SCOの株主だろ。
次の動きまだぁ〜?
805 :
login:Penguin :03/06/21 17:16 ID:RPq6815D
>>800 tatibanaさん、仕方ないよ。
反論とか意見とか質問を、馬鹿にした態度と、取る人が
この世の中にはいっぱいいるよ。
Linuxを信じてる人たちの板なんだから、どう言った種類の
人が集まってるか、分かるでしょ。
だから、そこに反応したら駄目。
頭のいい、サイレントマジョリティーは、どっちが正しいか
分かってるから。
806 :
login:Penguin :03/06/21 17:23 ID:w/LYSD9l
tatibanaってピエロはどうも上手じゃないな.
>>785 >「tatibanaは、小学校からやり直した方がいいよ」
「おまえがオレのケシゴムをパクってないっていう証拠はあるのかよ?」と
言って同級生にからむtatibana。
808 :
login:Penguin :03/06/21 17:45 ID:RPq6815D
>>807 でも、本当にパクッテル807。
自分の消しゴムパクリを正当化するために、相手の全人格を気分を元に、
根拠無く批判する807。可哀想だね。
807よ、貴方の人格はそんなに脆いのですか?
807よ、消しゴムをパクラ無いと保てないほど、脆い人格なのですか?
807よ、罪を問われたら、相手を罵倒しなければ、保てない人格なのですか?
807よ、自分のために生きろ。
810 :
tatibana :03/06/21 18:39 ID:/IkWBDC3
なかなか、わかってもらえないんだな。
こんどは、わかりやすーくかくんで、よく読んでよく考えてから
反論してくれよ
なぁ、おまえさんたちよ、
>>757 に答えられないってことはよ、
つまりは自信がないってことなんだろ?
確証がもてないんだろ?
もしかしたら、SCOのいってることが正しいのかも?
ぜったいにリナックス側が正しいとしても、裁判の行方しだいでは
リナックスが負けてどえないことになるかも?
ってことをどこかで思ってるってことなんだろ?
なぁ、そうなんだろ? さっさと認めちまえよ
必死で自作自演しているtatibana(&ID:RPq6815D)がいるスレはここですか?
812 :
tatibana :03/06/21 18:52 ID:/IkWBDC3
まちがえたよ、すまねー
なぁ、おまえさんたちよ、
>>755 に答えられないってことはよ、
つまりは自信がないってことなんだろ?
確証がもてないんだろ?
もしかしたら、SCOのいってることが正しいのかも?
ぜったいにリナックス側が正しいと信じてるが、裁判の行方しだいでは
リナックスが負けてどえらいことになるかも?
ってことをどこかで思ってるってことなんだろ?
なぁ、そうなんだろ? さっさと認めちまえよ
>>812 わけのわからないことほざくなよな、と。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 流石だな、兄者。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
>>812 まだこんなレベルの話をもってくるとは・・・
「小学生からやり直した方がいいよ」っていったのは取り消す。
「君、小学生だね・・」
tatibanaは、頭いいよ 幼稚園児にしては、な。
816 :
login:Penguin :03/06/21 19:25 ID:D9CW92vr
>>813 ,814
決まりを守れない子はtatibanaとみなしますよ!
次スレのテンプレには tatibanaは徹底放置 を追加してくれ、と。 ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) 流石だな、兄者。 ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
>>818 ついつい感情的になってしまっていた。
正直、スマンカッタ。
だからお前らはバカだと言ってるんだよ。 俺がtachibanaじゃなくてtatibanaなワケがわかるか? いや、お前らバカだから絶対にわかんないんだろうな。 ヘボン式とか日本式とかいう言葉知ってる? そんなことも知らなくて、SCOの話するなんて100年早いんだよ!!
>>821 気持ちは分かるが、tatibanaは徹底放置ということで
こんな電波相手にする事無いよ
どうせあと少しで1000だから・・・残りはtatibanaスレでいいよ 変に放置したら、次スレにまで寄生してきそうでつ。
皆様なにか勘違いしております. このスレは tatibana氏が他のLinuxスレに迷惑かけないように隔離しておくスレ です.
なんか調子にのって遊んでるtatibana(偽)が大勢いるような気が・・・。
826 :
login:Penguin :03/06/21 21:51 ID:h7M1wAOw
SCOの話はどうなったんだよう
827 :
_ :03/06/21 21:51 ID:dbb5/D50
828 :
login:Penguin :03/06/21 22:23 ID:28/O66Rf
がんばって
>>755 とかに回答してみたんですが。
マジレスあり浪漫あり感動ありの長編になってしまいましたが。
放置ですか?
放置プレイ。
830 :
login:Penguin :03/06/21 22:33 ID:iQCfxWQk
>>825 tatibanaがフィーチャーされる前から、一生懸命書いてたけど、
tatibanaが、フューチャーされて、ちょっぴり(´・ω・‘)ショボン
としてる奴が一人は確実にいる事を俺はしってるぞ。
そいつがんばれ、ちょーがんばれ、コテハンにする勇気無いけど
ちょーがんばれ。負けるなそいつ、泣くなそいつ。
まったく、君たちには呆れてなにもいえないよ。 結局、>755にまともに答えられる人いないじゃんかよ っていうかだ、大体なんのためにリナックスなんつーパクリの 寄せ集めみたいなもん使ってんだよ? 反MSか? アンチウインドウズか? リナックスってインストール以外にすることないOSだと思うんだが 一体なにやってんだ?
832 :
login:Penguin :03/06/21 23:36 ID:uzH3DeTX
通りすがりだけど、証明責任を転嫁した単なる開き直りじゃ、相手されなくてもしょうがないですね
Sunが「AIXはやめてSolarisにしましょう」キャンペーンやってるな。 おまえらもLinuxなんてヘタレはやめてBSDにしろや。
834 :
login:Penguin :03/06/21 23:42 ID:D9CW92vr
まあ確かにこんなところであーだこーだ言ったってアメリカの裁判に 参加できるわけでもないtatibanaわけで。
>>833 それをいうなら、リナックスなんかやめてウインドウズにしよーぜ!!
だろうが
BSDはあくまで、linuxに対する保険にしかならん。
>>833 x86 solarisってのもありだな。
kernelへのパッチすら、再起動が必要ない、究極のOS。
Linuxからの移行も結構容易だし。この機会にぜひ!
>>835 設定の変更を有効にするためには再起動が必要です
今すぐ再起動しますか?
→はい いいえ
と言うダイアログが、
・ パッチをあてたとき
・ ブラウザの設定(JVMなど)を変えたとき
・ IPアドレスを変えたとき
・ TCP/IPのフィルタリングのルールを変えたとき
・ (一部の)ソフトウェアをインストールしたとき
に見る事ができます。漏れは、長い間Solaris(最近のは
カーネルパッチをあてる場合ですら再起動は不要)を使って
たのでかなりのカルチャーショックですた。
ほかは、パイプの駄目っぷりとか、ドライブごとのカレントディレクトリ
が意味不明とか、OSは1つのパーティションにインストールしない
と駄目とか、シンボリックリンクが無いとか、IPCの情報を見る手段
が無いとか、rc.*のようにデーモンを簡単に起動できないとか、
バッチファイルからバッチファイルを呼ぶときchdirすると大変とか、
プロセス起こすのが遅いとか、プロセスは実行ファイル名しか分らない
とか、シグナルってどうやって送るのとか、Cのヘッダファイルってどこ
にあるのとか、大文字小文字を区別しないとか、パスセパレータや
ファイルセパレータがinternetの世界とずいぶん違うとか、ドメインって
全然意味違うじゃんとか、いいとこだらけだけどね。Windows。おすすめ。
残念だが、それはないと思う。
>>838 意味不明ですね
・ ブラウザの設定(JVMなど)を変えたとき
・ IPアドレスを変えたとき
・ TCP/IPのフィルタリングのルールを変えたとき
NT/2K/XPだと不要じゃないですか
バッチファイルからバッチファイルよぶ?
call foo.bat
でなくて
command.com foo.bat
とかcmd.exe foo.bat
とかすればいいんでは?
カレントディレクトリ? いってることがわからんな
ドライブごとに独立しててなにか問題が?
1つのパーティションにインストールしないと駄目?
そうなのか?
ほかのもどうでもいいようなことばかりだな
第一Solarisてなんだよ? つーか、なにそれ?
>>840 Win2kの話ですが。
・ ブラウザの設定(JVMなど)を変えたとき
sunのjdkを使う(再起動が必要)
って感じのがあるだろ。Internet optionに。
> call foo.bat
> でなくて
> command.com foo.bat
> とかcmd.exe foo.bat
それだと動作が全然違う。Win使ってんならcallとcmd foo.batの
違いくらい分かっとけよ。
> 第一Solarisてなんだよ? つーか、なにそれ?
SunのUnix。Winより安くてWinとは比べものにならんほど安定してるOS。
842 :
tatibana :03/06/22 00:10 ID:X2zH1kP+
SCOとなんの関係もない話延々するのやめようぜ ついでにtatibanaウザイ。ウセロ、邪魔だ、ヴォケ。目障りだ。
tatibana・・・ネタだよね? ネタなんだよな!? ネタと言ってくれ! 他に返す言葉がない。
844 :
login:Penguin :03/06/22 00:19 ID:HS/UDX3y
>>755 コソーリと。
Q1:
リナックスがSCOのコードをパクってないっていう証拠はあるのかよ?
A1:
Unixとその子孫のOS達が持つ来歴から判断して、Linuxのkernelと
SCOのUnixに同じcodeが存在すると高い確度で推測される。
A1-補足:
codeが同等とされる箇所は、秘密保持契約を結ぶ以外にSCO社から外部に公開されていない。
外部から見て(つまり我々2chから見て)本当にLinuxのkernelとSCOのUnixに
同じcodeが存在するか確定することが困難である。
また、SCOのunixとLinuxのkernelの他に、同質のcodeを含む他のOSの存在
も否定できない。
845 :
login:Penguin :03/06/22 00:20 ID:HS/UDX3y
>>844 Q2:
ぜったいにパクってないっていいきれるのかよ?
A2:
「ぜったいにパクっていない」とは言い切れない。
A2-補足:
数学の領域において、非存在を証明することは極めて困難な事とされている。
つまり「絶対に○○では無い」を断言するためのコストは非常に高い。
よって「絶対に○○では無いとは言い切れない」と仮定するほうが論理上
(かつ倫理上)好ましい。
846 :
_ :03/06/22 00:20 ID:VHVq6HCK
847 :
login:Penguin :03/06/22 00:22 ID:HS/UDX3y
>>845 Q3:
100%問題ないって言い切れるのかよ?
A3:
100%問題ないとは言い切れない。
A3-補足:
A2-補足を参照のこと。
848 :
login:Penguin :03/06/22 00:23 ID:cGXv4lc9
>SunのUnix。Winより安くてWinとは比べものにならんほど安定してるOS。 たしかにWinと比べたら安定しているね。 しかしWinより安いか? トータルすればかなり高いものになるのだが(ハード込み)・・・
>>847 そろそろsage。
Q4:
もし、万が一他者の著作権とか特許に抵触する箇所があったとしたらどうすんだよ?
A4:
他者の著作権とか特許に抵触する箇所があったとしたら、修正をする。
A4-補足:
方針の問題箇所を確認して、その方向を修正するという行為は日常的に行なわれている。
例えば便所などで。
>>849 このまま逝ってもいいよね...
Q5:
ぜったいに、そんなことありえないってなぜいいきれるんだ?
A5:
「ぜったいに、そんなことはありえない」とは断言しない。
A5-補足:
A3-補足を参照のこと。
>>848 IA版Solaris使えばいいじゃん。
>>850 君がダメだって言っても、ボク、逝くよ...
Q6:
もし、なにかみつかったとして、おまえがリナックスの責任者だったとして責任とれるのかよ?
A6:
「私がLinux開発の責任者だったとして」どのような行為を「責任をとる」
とするか未定義だが、仮に金銭で済む話ならば払う努力を惜しまず、問題の
箇所が無くなるように修正に全力を注ぐ。
A6-補足:
「おまえがリナックスの責任者だったとして」という仮定は「tatibanaが
SCOの利益代表者だったとして」とする仮定と同程度に意味を為さない。
「おまえ」が示す意味を「該当する文章の読者」として好意的に仮定したと
しても、「2chにリナックスの責任者が存在する」という証明は、2chの匿名性
により極めて困難である。
また、その存在証明の責任は「リナックスの責任者」を仮定した文責者にある
と考えられる。
よって質問Q6は有為でなく、同時に回答A6は有為ではない。
>>844 -
小学生並の脳みそしか無いtatibanaのレベルに合わせてやれよ。
>>852 Q7:
世界中の誰もが納得できる論理的な言い訳できるのかよ?
A7:
LinuxとSCOの状況に限らず「世界中の誰もが納得できる論理的な言い訳が
できるか?」という問題は、一般に経験則から判断して解決不可能である。
A7-補足:
可能であれば、世界中の紛争問題を「世界中の誰もが納得できる論理的な
言い訳」で是非解決したい。
>>854 だいじょぶ。最後の回答は簡単だから。
>>853 Q8:
できないんだろ?
A8:
できない。
A8-補足:
A7とA7-補足を参照のこと。
Q9:
できるわけないよな
A9:
できるわけがない。
A9-補足:
A8-補足を参照のこと。
HS/UDX3yさんは、UNIX板の住人と思われ・・・
だからなにって?、ガキみたいに煽っても大人の応答しか返ってこないよと・・・
>>853 tatibanaは幼稚園生なので、小学生並になるにはあと3年ぐらいは必要と思われます。
857 :
tatibana :03/06/22 00:36 ID:X2zH1kP+
>>845 A2-補足:
「絶対に○○では無いとは言い切れない」と仮定するほうが好ましい。
そんなこというと、○○なのか、どうなのか、どっちやねん?!
はっきりわかるようにいえよ。
どっちか分からないんなら、くちだしするな、みんながふりまわされる
だけ迷惑だ。
ってことになるんだよ。
そもそもだね、ぼくが
>>755 で書いた論法はだね、企業で普通に
やられてることだよ
開発でも研究でも品質保証でもね。
もちろん、裁判でもね。
君たちも知ってるだろ?それくらい。
世間では、詭弁とかいわれてるようだけどさ。
あれに、答えられないようじゃ、ガキ扱いされてもしょうがないよ。
>>855 結局、今回のおはなしでLinux側が言ってることってのは、
自分達は、パクっていいと許可されたところからパクる方針だ。
パクリ不許可のものと不幸にして同じに見える箇所があるならば、例え謂れが無くてもこっちで変更する。
そっちがダメだと言うならば、こっちで変更するのでダメな箇所を教えて欲しい。
の三つかなあと思う次第なんだが。この考え方って既出?
あと3年まってやってください。
>>858 少し違う。。
Linux側は特になにも言ってない。
SCOのターゲットはIBM
IBMがLinux Kernelに入れたコードに、ソレがあると言っている。
で結局 Linux側は
> パクリ不許可のものと不幸にして同じに見える箇所があるならば、例え謂れが無くてもこっちで変更する。
> そっちがダメだと言うならば、こっちで変更するのでダメな箇所を教えて欲しい。
ということになる。
IBM的には、ある程度の損害賠償なりがありえる。それだけ。
>>857 その論法をとるなら、「SCOのUNIXもLinuxの著作権侵害をしている!」
ってcountersueして〜終了〜だと思うんだが、どうよ?
まあ、tatibanaの言っていることは正しくて、 各方面が知的所有権を主張しだしたらソフトウェア業界は一歩も進まなくなるけどね。 ちなみに、そうなった場合最後まで立っているのはIBM。
>>840 DHCPから固定IPに変えるとき(逆だったかもしれん)
再起動を要求されたことがあるけど。Windows2000。
>>848 Sunを使う場面ではWindowsなんて役に立たないです。
そういう分野ではそれ相応のコストがかかって当然かと。
つーか個人で使うようなシロモノじゃないじゃん。
>>857 んー、じゃぁ↓を証明して見せて。
SCOはリナックスがコードをパクったと言っているけど、
一方でSCOがリナックスのコードをパクっていないっていう証拠はあるのかよ?
ぜったいにパクってないといいきれるのかよ?
100%問題ないって言い切れるのかよ?
もし、万が一他者の著作権とか特許に抵触する箇所があったとしたらどうすんだよ?
ぜったいに、そんなことはないとなぜいいきれるんだ?
もし、なにかみつかったとして、おまえがSCOの責任者だったとして責任とれるのかよ?
世界中の誰もが納得できる論理的な言い訳できるのかよ?
できないんだろ?
できるわけないよな
できるわけもないのに、わけのわからないことほざくなよな
865 :
tatibana :03/06/22 01:31 ID:X2zH1kP+
>>864 こっちが、質問してるんだ、
質問に対して質問で答えるな。ふざけてるのか。
さっさと、こっちの質問にこたえろ。
俺が納得できる答えは帰ってきたら、そっちの質問も聞いてやる
リナックスは白なのか黒なのか、はっきりしろ!!
って、なるよね。実社会だとさ。
で、実際にリナックスが白、それも真っ白だったとしても、
力関係とか政治関係なんかで、上(政治的に力のあるもの)が「黒」って
いえばさ、どんなに「白確定、真っ白けっけ」なものでも
鶴の一声で「真っ黒けっけ」になるんだけどさ。
もちろん、そのへんこことも承知なんだよね?
>力関係とか政治関係なんかで、上(政治的に力のあるもの)が「黒」って >いえばさ、どんなに「白確定、真っ白けっけ」なものでも >鶴の一声で「真っ黒けっけ」になるんだけどさ。 > >もちろん、そのへんこことも承知なんだよね? 逆も然り。 つまりIBMに刃向かうんじゃねぇカスども、ってことでつね?
>>857 ごめんホントに釣れちゃった。
子供は寝る時間だと思って油断した。
そろそろ大人も寝る時間だから俺寝る。
...と、そんな俺の言ってることこそが詭弁なんだがな。
>>845 の二重否定の部分にしか噛みつけないようじゃわかってもらえんか。残念。
868 :
tatibana :03/06/22 01:43 ID:X2zH1kP+
>>866 よく分かってるじゃないか
ただ、IBMが無実になっても、リナックスとかディストリビューター、
デベロッパーが無実になるとは限らないんだよね。
そもそも、彼らは金もなにもないからね。「黒」を「白」と無理くり
にでも認めさせるようなことはできないだろう