Linux使いはプログラムを組めない2

このエントリーをはてなブックマークに追加
870仕様書無しさん:03/06/20 11:26
>>867
> Linux厨はこんなところで油売ってないで、
> 精進しなよ。
お前はウザイドトネト厨と言われたいか! リチャートストールマンを見習え!
871仕様書無しさん:03/06/20 11:28
>>865
> >>852
> スレタイ読めないアホですか?
お前はウザイドトネト厨と言われたいか! リチャートストールマンを見習え!  
872仕様書無しさん:03/06/20 11:29
馬鹿嵐にスレ埋めさせてとっとと次ぎ逝こうぜ。
873仕様書無しさん:03/06/20 11:35
>>872 えー、つぎあんの?
874仕様書無しさん:03/06/20 11:45
約1名が敗北宣言してるし、もう結論は出ただろ。
875仕様書無しさん:03/06/20 11:55
>>863
>>1を読め
> ここはLinux厨と商用Unix厨とWindows厨が暴れている場所
> それ以外のOSはお呼びでない。
> BSDとかMacとかTronとかの乱戦が希望か?

つーかさ。元はといえば>>1にそういう注意書きを書かなかったのが悪いんだよね
876仕様書無しさん:03/06/20 12:09
ではでは>>863のために

厨の包含関係についてUMLで記述してみようか。

註) ここではextendsとは is-a の関係。

class M$厨
class VB厨 extends M$厨
class ドトネト厨 extends M$厨
class VB.NET厨 extends ドトネト厨
class C#厨 extends ドトネト厨
class Windows厨(ドザ) extends M$厨
class 長角厨(Longhorn) extends Windows厨
class IIS厨 extends Windows厨
class VBScript厨 extends MS厨
class ASP厨 extends VBScript厨
class ASP.NET厨 extends ASP厨 implements C#厨, VB.NET厨

877仕様書無しさん:03/06/20 12:10
class Unix
class Linux(犬) extends Unix
class BSD(馬) extends Unix
class Solaris(空) extends Unix
class HP-UX extends Unix
class DebianGNU(牛)Linux extends Linux
class SlackwareLinux extends Linux
class PlamoLinux extends Linux

class RedHat系Linux extends Linux
class RedhatLinux extends RedHat系Linux
class VineLinux extends RedHat系Linux
class TurboLinux extends RedHat系Linux
class LASER5Linux extends RedHat系Linux
class こんだらLinux extends RedHat系Linux
class Holon extends RedHat系Linux

もう疲れた。もっとあるんだが。
878仕様書無しさん:03/06/20 12:15
http://www.levenez.com/unix/history.html
まあこれでも読め
879仕様書無しさん:03/06/20 13:32
>>836
head.Sを読んでlinuxの何が理解出来ますか?
と聞いてみるテスト。
880仕様書無しさん:03/06/20 17:15
>>877
Unixと一言で言ってもSystemV系とBSD系それの派生物とかいろいろあるし...
まぁ>>878をUMLで表現できるかな?
881仕様書無しさん:03/06/20 18:58
Linux設定に時間掛かりすぎる
882仕様書無しさん:03/06/20 19:07
>>881
勉強不足だから。時間を割いて勉強していれば
いざと言うときに迅速に設定できる。
そんなことをしなくても設定できるのが理想なんだが。
883仕様書無しさん:03/06/20 20:13
>>881

禿げしく同意!
884n:03/06/20 20:14
☆頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
-----------------------------------------------
885剛万太郎 ◆uuJAVAsys2 :03/06/20 20:18
自作組立パソコンを作ることと
Linuxを入れる事は似ていると思う

時間とか別にいい
動くようにする行為が楽しい
また、それを使うのが楽しい
886仕様書無しさん:03/06/20 20:44
Linuxとマコステンユーザは64bitコンピューティングに向けて邁進します
887_:03/06/20 20:48
888仕様書無しさん:03/06/20 20:54
>>881
> Linux設定に時間掛かりすぎる
そんなこといっているドキュソはUnixはもっと使いこなせない!
889仕様書無しさん:03/06/20 21:43
>>885
客に納品するコンピュータを自作するようなもんか。
無駄に時間が浪費する。
890仕様書無しさん:03/06/20 22:07
業務系のアホPGにはいらないかもしれないな<UNIX
891仕様書無しさん:03/06/20 23:14
つーかLinuxなんて普通に生活するぶんには要らない
892仕様書無しさん:03/06/20 23:15
Linux使うやつはマゾ
893仕様書無しさん:03/06/21 00:10
>>879
GDT,IDTのディスクリプタテーブルの状態が見えてこないだろ。
メモリの内容が頭にないのにカーネルなんて読んでも意味無い。
894仕様書無しさん:03/06/21 00:44
ザウルスのLinux、たのしいよん!
895仕様書無しさん:03/06/21 00:45
>>892
> Linux使うやつはマゾ
むしろ認めているでしょう
896仕様書無しさん:03/06/21 00:47
>>893
またCPUに依存した話をしているな。
もう少し抽象的に考えられんもんか。
897仕様書無しさん:03/06/21 00:55
>>896
いきなりstart_kernelから読み始めてどうすんのさ。
自分の使う環境のarchの下について知っておくことは
無駄じゃないはずだがな。
898仕様書無しさん:03/06/21 00:58
>>897
そんなもんカーネル覗かなくても理解できるだろ。
CPUの設計者がカーネルを熟知しているとでも?
899仕様書無しさん:03/06/21 01:03
>>898
お前は何を理解してるっていうんだ?
900仕様書無しさん:03/06/21 01:12
いやはや、900ゲットなんだな、これが。
901無料動画直リン:03/06/21 01:13
902仕様書無しさん:03/06/21 01:14
>>899
とりあえず漏れが理解していることは、
お客の頭が固いから漏れがいるプロジェクトにLinuxがくることはない
と言うことぐらいか。
903仕様書無しさん:03/06/21 02:19
>>892
> Linux使うやつはマゾ
Windows使っている奴はM$に雨と無知を与えられてもっとマゾと化しているわけだが。

904仕様書無しさん:03/06/21 02:46
このスレのWindows厨ってムカツクんだけどさ。 

ジャイアン(Unix厨)に便乗して威張っているスネ夫または
ドラえもん(Unix厨)の道具を使って威張っているのび太みたいでさ。

のび太もスネ夫もVisualBasicやWindowsしかできないくせに生意気だぞ。
905仕様書無しさん:03/06/21 03:00
>>904
騙る時はもう少し考えてから。
906仕様書無しさん:03/06/21 07:42
ゲイツの犬ばかりだな(w
907_:03/06/21 07:42
908仕様書無しさん:03/06/21 07:57
ゲイツのアナルなら喜んで舐めます
909仕様書無しさん:03/06/21 07:58
ツマンネ
910仕様書無しさん:03/06/21 09:17
>>904
一生懸命考えたんだろうね。pu
911仕様書無しさん:03/06/21 14:41
もうすぐ次すれ
912仕様書無しさん:03/06/21 15:27
ウイリアム・ゲイツの功績は万人がみとめるところだけど、もっと大きな
ことをしてほしいね。Windows帝国を守りにまわるのほどうかな。
ベンチャーだったころならLinuxの構想にはもろ手をあげて賛成しそう
だけれど。守るべきものがあるとしょうがないのかね。
所詮はWindowsもこの時代にとどまって過去の遺産となるのか。
ソフトがハードにスティックしちゃね。
913仕様書無しさん:03/06/21 15:28
プ
914仕様書無しさん:03/06/21 15:52
>>912
功績?

>ベンチャーだったころならLinuxの構想にはもろ手をあげて賛成しそう
あり得ん。
915仕様書無しさん:03/06/21 16:00
知らないくせに断定だけはする。
916仕様書無しさん:03/06/22 01:35
おれはLinuxマシンを自作するときは、
どうせサーバ用途にしか使わんだろうと想定して
ビデオカードは安い適当なものを選ぶ。

俺がLinux使う理由は、ただでWebサーバ、メールサーバ構築でき、
J2EE, PHPなど、自分で作ったサーバサイドプログラムを走らせて
ユビキタスらしく世界中どこからでもアクセスできるようにすることで
実際にすぐにその場で役立てることができるからだ。
917仕様書無しさん:03/06/22 01:39
>>915
NHK取材班の書籍「新・電子立国1 ソフトウェア帝國の誕生」
を嫁。ビルゲイツの経営者としてだけの成功と技術者としての失敗、
ゲイツの少年時代からのケチな性格が良くわかる。
>>914ではないが、ライセンス形態がGPLなLinuxを、
今のゲイツが支援することはまずありえん。
オープンソースやLinuxへのFUD攻撃に必死な男なのだ。
918仕様書無しさん:03/06/22 15:20
>>917

技術者として失敗ってのがよくわかんないです。
ちょっとだけ詳細キボンヌ。
919仕様書無しさん
>>918
BASICの行番号だろ(w