914 :
login:Penguin :
03/01/19 23:08 ID:DNryDnhW ログを読んでちょっと一言 Vineを使いつつ、projectには協力したくないというのがそんなに悪いのか? 全然問題のない発言だと思うが? 構図はラジオ番組のはがき職人になるかどうかと全く同じ。 CMスポンサーが嫌いだから協力したくないというのは全然ありだろう? 何だ番組聞いているかと聞かれりゃ、面白いから、で十分でしょ。 CM聞いてれば、それだけで利用する対価は払ってるわけだし。 それでも、番組製作にまで協力したくない、と言うのに何の矛盾もない。
>>914 わざわざageて書くなんて必死だね
少し落ち着いたほうがいいよ
>>914 悪いとは言わんが、
可能なら contribute した方がいいのに、とは思う。
「情けは人のためならず」って言うでしょ。
つーかさ、ディストリとかソフト選ぶときの検討項目に 「開発者がおれの言うことを聞いてくれるか」っての入れてないの? おれの中ではけっこう上位にあるんだけど。
>>914 はID:lJQeI3Liのジサクジエーン?
920 :
login:Penguin :03/01/19 23:49 ID:RXBSsGA8
>>914 フリーライダーで結構だと考えたらそれを貫徹すればいいことだ。
他人のコントリビューションはおれのもの。おれはかったるいから
コントリビューションなんてやらねーよ。一貫していていいじゃないか?
>>918 日本ローカルのディストリだから実働人数が少な過ぎる、
www で参照できる BTS を持っていない、
の2点でおれ的には論外。
なので Vine は使ってない。
Debian ユーザっす。
>>920 それってもったいないよ。
contribute しないと、バグがあっても自分が気付かなきゃそのまま。
バージョンアップのたびにパッチあてなきゃいかん。
contribute すると、どっかのだれかが勝手にバグを見つけて fix してくれて
次のバージョンではパッチ不要。
どっちがおトク?
923 :
login:Penguin :03/01/19 23:55 ID:cqTCFily
>>921 日本語まわりで不自由することはありませんか。
>>923 そういうのは Debian スレで聞いてくれ。
Vine で問題なのは、 o Seed-ML が ROM 禁止。 o だからと言って「www で参照できる BTS を持っていない」 o 開発がクローズドなため,contribute してもらえないことがある。 o VineCaves の利益の為には,contribute してもらえないことがある。 ということかなぁと思う。 それが、「実働人数が少な過ぎる」を引き起こしているのではないかと。 少なくとも Momonga みたいな CVS tree は欲しいところ。
うむ。以前は古めな代わりに安定していたけど, 最近は古くて安定していない。 便利なはずのapt-getが却って問題を呼ぶ。 電波さんが増えてきたし,そろそろ・・・・かな...
うみゅ。 VineSeed に失望してるより,sarge 追いかけてるほうが、 ずっとマシなのかもしれず。
BTS に関しては半メンテナ制導入時に、あるいは BTS だけ先行して動く予定のはず。
半メンテナ制度を導入するといって,何ヶ月経っているのだろうか。
931 :
914 :03/01/20 01:08 ID:+Bg3hIQ+
えー別人ですよ。信じてもらえるかどうかは知りませんが。
なんか、一人をよってたかって攻撃してるのが不快だったし、
表現はともかく、言ってる内容自体は別にありだと思うので、
それを伝えておきたいと思っただけです。
>>920 純粋にボランティアで協力している人がいるのは事実だし、
その人達には敬意を表する。
しかし、君のように皮肉で
>>914 に書いたような考えの人を
辱める権利はないと思う。少なくとも違和感を感じる。
それから、"スポーンサーが嫌い"というのと"めんどくさいから"
とは全く違うので混同しないように。
前者の場合は他で協力しする意図はあるし、
それがVineに反映される可能性もある。
実際、そういう人の成果もひっくるめて
VineLinuxは成り立っているわけだし。
>>916 おれもそう思うけど、スポンサーが気に入らないというのは
ありだと思うから、寄ってたかって罵倒するのはどんなもんかな〜
と、思ったもんで。
他にはいないのかな。こういう考えの人。
>>926 > それが、「実働人数が少な過ぎる」を引き起こしているのではないかと。
そもそも、実働人数を増やそうと思っているのかな?
vinelinux.org なんて見ていると、少数精鋭って感じがしてくるけど。
>>930 提案されたのは Thu, 13 Dec 2001 だから、1 年ちょっと前から言われてることになるね。
ホントにいつ導入されるんだろ、、、
>>931 > 他にはいないのかな。こういう考えの人。
静かに雑音を脳内あぼ〜んしてます。
VineCaves が Mandrake みたいになったりしてとか妄想が膨らんだところで, 寝ることにします。 おやすみなさい。
>>931 嫌いなスポンサーが後ろについているために
ロクに口も出せないようなディストリを
なぜ使い続けるのか疑問だ。
ディストリを選択する/しないの理由が スポンサーの好き/嫌いである必要も無かろう。 ・・・俺も別人・・・
938 :
login:Penguin :03/01/21 00:18 ID:2jSXq8ml
別に誰がどのディストリ選ぼうが勝手だが、改善要望するなら2ちゃんでなくMLにだすのが筋だ。 なのに「スポンサーがイヤ」という理由でMLに出さず駄々こねているのは厨房以外の何者でもない。
939 :
login:Penguin :03/01/21 00:29 ID:b4Nn5hxX
>>938 ここは便所の痰壺の落書き。
まじれすするなや。
940 :
login:Penguin :03/01/21 01:17 ID:PWDYQmvn
われらに貢献しろってスタンスはジコチューな感じ。 こっちだって小規模ながらオープンソースのサイトやってて オメーらに貢献するかどうかはこっちの都合次第だろって思うわ。 むしろオレに貢献しろよと小一時間問い詰めたい。
941 :
login:Penguin :03/01/21 01:25 ID:wIMmuW81
>>942 たのむからビステ方面だけで完結してくれ・・・
vinelinuxは既にbusinessだからな
945 :
login:Penguin :03/01/21 15:09 ID:OCxYwC8a
今VineLinux2.6r1+Gnomeを使っているのですが デスクトップにあるCDとFDDのアイコンを消すには どうすればよいのでしょうか?普通に削除したり、 /etc/fstabでcdromとfloppyを消しても再起動すると また復活してしまいます。どなたか知っていたら 教えてもらえないでしょうか? くだ質では回答がもらえなかったので・・・
946 :
山崎13 :03/01/21 15:38 ID:7GODNYf6
>>945 そんなことどうでもいいだろ!!。氏ね!!。
>>935 Vine2.5使ってたときそんなふうになったことがあった。
gmc と nautilus どっちいれてる?
948 :
山崎13 :03/01/21 20:51 ID:Z8EU+Iz4
どっちでもいいだろ!!」氏ね!!
949 :
login:Penguin :03/01/21 21:06 ID:wAA66JAT
Seedを入れたいんですがはいりません。 どうすれば入れられますか?
全くの初心者臭い質問ですいませんが教えてください。 今までVAIO C1/XGにREDHAT7.1を入れて使っていたのですが、 HD入れ替えを機にVINE2.6をインストールしようと思い立ちました。 しかし画面の設定がうまくいかずに困っています。 XF86Config-4には以前のREDHATの記述に倣ってModelineをコピーしてあるのですがうまく行きません。 C1にVINEをインストールしている方、御教示頂けないでしょうか。 ちなみにVineMLのConfigも試しましたがだめでした。
954 :
949 :03/01/22 00:18 ID:Wln5Pn6H
ご教授ありがとうございましたおかげさまで入ったっす。 XFree86-4.2.99速い速い♪
955 :
952 :03/01/22 00:30 ID:RSbLIJ2p
>953 そんなスレがあったんですね、見落としていました。 早速行ってみます、ありがとうございました。
ところで、apt-get dist-upgrade しようとすると、sawfish が削除されそうに なるんだが、どうにかならない?
ならない
958 :
sage :03/01/23 16:02 ID:0yLWSrS3
早速ですがVine2.6r1をインストールしたところ、Vine2.1.5では認識されていたNICが 認識されなくなってしまいました。 同じNICを2枚持っているのですが、交換してもどちらも認識されませんでした。 また、kernelが原因かと思い、kernel2.2で起動しても無理でした。 NICはNETGEARのFA310TXです。modules.confにはきちんと設定が書かれていたのですが。 マシンはASUS TerminatorTUを使っています。なお内蔵NICはsis900で問題なく認識されました。 何か、原因となるものがあるのでしょうか?
959 :
login:Penguin :03/01/23 16:14 ID:e3ySvT03
>>958 つかってるNICがわかんとどうしょもない。
961 :
TK :03/01/23 19:27 ID:gKRhzQsI
Vine2.6r1をサーバーとしてインストールしました。 apacheは1.3.27が入っているようなのですが、 いざPHPを入れようと本を読んでみると、apacheの 場所が /usr/local/apacheとなっていて PHPのconfigureでの設定で/usr/local/apache/bin/apxs という指定があります。 しかし、Vine2.6r1ではapacheのディレクトリを検索しても /usr/lib/apacheしか出てこなくてしかもそこにはsoファイル しかありません。 一体apacheの実体はどこへインストールされているので しょう(^^; googleするとどーもapacheではなくhttpdになっているよう な感じですが、/etc/httpdがイコールapacheなのでしょうか だとするとPHPのapxs設定はどこを指定すればよいのか 即出だったらすいません。
>>961 つーか、VinePlus に PHP あるじゃん。
964 :
login:Penguin :03/01/23 22:14 ID:qvSOSGTo
Vine 2.6r1をCD-ROMからインストールしようとしているのですがうまくいきません。 最初に出てくる画面にて「boot:」のプロンプトの後に「エンター」「text」と色々 試したのですが、 「Loading initrd.img.... Loading vmlinuz....ready Uncompressing Linux .... OK.booting tha kernel」 と表示された時点で止まってしまい、インストーラが表示されません。 止まってしまう理由は何が考えられるのでしょうか? どなたかご教授お願いします。 ちなみにノートPCでpenV500です。
>>964 どうやったら「エンター」と入力できたのか教えてほしい。
966 :
964 :03/01/23 22:59 ID:qvSOSGTo
>965 あ、いやEnterキーを押したってことっス。
968 :
964 :03/01/23 23:26 ID:qvSOSGTo
>967 レスありがとうございます。 815をキーにして調べてみたところTextベースのインストーラで回避できる 例が出てきました。ただ、残念なことに私のPCではできませんでした。 もしよろしければi815の不具合に関する詳細を教えてください。
というかPentium3-500MHzのノートという情報だけでどうしろというのか。
970 :
964 :03/01/24 00:01 ID:ZUQnvqph
>969 申し訳ありません。私自身仕様がわからないのです。 CPUはIntel Pentium V 0.18u (Coppermine)のようなのですが チップセットがなんなのか不明です。ビデオはTrident Cyber9525。 ちなみにPCはFMV-6500MF6/Xです。
971 :
ペンギンさん :03/01/24 00:20 ID:Jhxe0znf
INTEL 845GEというチップセットのマザーで PCを組んでVineLinux2.6をインストールしようとしたのですが オンボードのVGAとLANをうまく認識してくれませんでした。 RedHat8.0ならばインストールに成功しました。 カーネルとかXFree86のバージョンとかが関係あるのでしょうか? なんとかVineLinuxをつかいたいのですが、何か方法はありますか?
972 :
login:Penguin :03/01/24 00:20 ID:jx6voDmI
974 :
ペンギンさん :03/01/24 00:37 ID:Jhxe0znf
>>973 教えてください。お願いします。
975 :
login:Penguin :03/01/24 00:45 ID:diI36J1x
FMV-6500MF6/X, 645MF6C/W, Trident Cyber9525DVD, Intel 82440MX + SigmaTel STAC9721, Intel i82559
>>974 XFree86はアップデートすれば認識する。
・・・というか、このスレだかいっこ前のスレだかで、
「i845GでX動かんぞゴルァ」と厨房丸出しのカキコしたのは漏れ。
ProjectVineの人が見ていたらしく更新してくれた。
NICの方はkernelが関係していたと思う。
とりあえず、
[vine-users:055264] kernel/XFree86 for Vine Linux 2.6
[vine-users:055528] updates for Vine Linux 2.6 (may useful fot 2.5 too)
のスレッドあたりを読んで味噌。
977 :
TK :03/01/24 02:19 ID:SUZrMoCH
皆さんレスありがとうございました。 Linux系を使い出したのがまだ今月からなので これまでWinでラクをしていたんだなぁと実感してます(汗 やはりVineLinux2.5と2.6では設定ファイルの位置など ちょっと違うようですね。googleでPHP4.3のソースからの インスト方法が書いてあるサイトがあったのでそれを 試してみます。 Linux系ってバージョン毎に設定ファイルや実行ファイル の場所がよく変わるみたいでちょっと驚きました。 本買ってきてもバージョンが違うと全然うまく行かなかっ たりしますね。
978 :
login:Penguin :03/01/24 02:27 ID:YNnIudzc
979 :
ドキュリ :03/01/24 03:08 ID:zILH2s0e
インストールしたのに起動できないのはなぜでしょうか? OS選択画面は出ます。 そのあとに、 enable... みたいな事がたくさん書かれています。 最終行は、 In idle task - not syncing です。 これだけではわからないでしょうか?
apt-get update apt-get dist-upgrade 以下のパッケージは保留されます: gmp gmp-devel librep libxml2-python python python-tools tkinter アップグレード: 0 個, 新規インストール: 0 個, 削除: 0 個, 保留: 7 個 保留.... Why ? ...
>>980 apt-get dist-upgrade -f
とか?
982 :
980 :
03/01/24 05:18 ID:rgf/Qaae