Red Hat Linux 統合スレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
940login:Penguin:02/10/02 22:53 ID:8cwbypzr
>>939
まず、お約束から。NIC が via-rhine だったりしないか?
だとしたら 10 分経とうが一時間経とうが回復しなかった気がするけど。
941939:02/10/02 23:05 ID:BlV8uyGU
>>940
ネットワークカードのことでしょうか?
まだ知識が浅くてよく分かりませんが、固まったらhttpもtelnetも反応が無くなります。
942login:Penguin:02/10/02 23:08 ID:8cwbypzr
>>941
via-rhine かどうかわからんけど、NIC が原因の可能性も高いと思う。
/sbin/lspci と /sbin/lsmod の結果晒せ。
cat /proc/net/dev の結果も見れ。エラー出てないか?
943933(複数レスすみません):02/10/02 23:11 ID:BlV8uyGU
[root@linux2 root]# cat /proc/net/dev
Inter-| Receive | Transmit
face |bytes packets errs drop fifo frame compressed multicast|bytes packe
ts errs drop fifo colls carrier compressed
lo: 560 8 0 0 0 0 0 0 560
8 0 0 0 0 0 0
eth0:13505521 70935 0 0 0 0 0 0 116529233 100
156 0 0 0 0 0 0
944939:02/10/02 23:12 ID:BlV8uyGU
[root@linux2 root]# /sbin/lspci
00:00.0 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] AMD-751 [Irongate] System Cont
roller (rev 23)
00:01.0 PCI bridge: Advanced Micro Devices [AMD] AMD-751 [Irongate] AGP Bridge (
rev 01)
00:07.0 ISA bridge: Advanced Micro Devices [AMD] AMD-756 [Viper] ISA (rev 01)
00:07.1 IDE interface: Advanced Micro Devices [AMD] AMD-756 [Viper] IDE (rev 03)
00:07.3 Bridge: Advanced Micro Devices [AMD] AMD-756 [Viper] ACPI (rev 03)
00:07.4 USB Controller: Advanced Micro Devices [AMD] AMD-756 [Viper] USB (rev 06
)
00:08.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL-8139/8139C (rev
10)
00:0a.0 SCSI storage controller: LSI Logic / Symbios Logic (formerly NCR) 53c875
(rev 04)
01:05.0 VGA compatible controller: nVidia Corporation NV10 [GeForce 256 DDR] (re
v 10)
945login:Penguin:02/10/02 23:13 ID:BlV8uyGU
[root@linux2 root]# /sbin/lsmod
Module Size Used by Not tainted
autofs 12132 0 (autoclean) (unused)
8139too 16480 1
mii 2408 0 [8139too]
ipchains 43528 12
ide-cd 30272 0 (autoclean)
cdrom 32224 0 (autoclean) [ide-cd]
usb-ohci 20736 0 (unused)
usbcore 73216 1 [usb-ohci]
ext3 67136 5
jbd 49400 5 [ext3]
sym53c8xx 62692 4
sd_mod 12864 8
scsi_mod 108576 2 [sym53c8xx sd_mod]

>>942
これで全部です m(__)m
946login:Penguin:02/10/02 23:18 ID:8cwbypzr
>>943
送信パケット数が 100 なのに、エラーパケットが 156 も生じてる。
コリジョンでもない。NIC か、ケーブルか、ハブか、そのあたりが変。
>>944
カニチップ (RTL-8139) で時々止まる現象起きるマシンがあるよ。
同じ NIC で起きないマシンもあるんだけどね。
NIC を Intel とか 3Com とかに替えてみれ。
947login:Penguin:02/10/02 23:24 ID:BlV8uyGU
>>946
ご指摘有り難う御座います。おっしゃってる事が知識不足で分からないのですが、
ネットワークカードを変えろ、ということでしょうか?
948login:Penguin:02/10/02 23:35 ID:8hvDCcs8
8.0の動的にルール生成するFWってどこにあるの?
949login:Penguin:02/10/02 23:40 ID:2TnbKjPm
あの、Red-Hat7.2にインスコされているMozzillaのデフォルトのフ
ォントを教えてください。

いろいろとフォントを変えてためしてみたのですが、どうもどれも
しっくりこないので2chしづらいので元にもどしたいのですが、どれ
だか分からなくなっちまいました。

950login:Penguin:02/10/02 23:44 ID:2TnbKjPm
>>947
サーバーではIntelのNICけっこうつかわれてるみたいですね。

でも単体でかうと高いので、NECのMATE NXのMA16Cとかヤフオ
クで買うと安上がりですよ。
Dellの奴には3com入ってますが、こちらはオンボード。
951login:Penguin:02/10/02 23:53 ID:8cwbypzr
>>947
yes
>>948
騙されたな。手動なのに動的とはこれいかに? って感じ。
952login:Penguin:02/10/02 23:53 ID:Ci173SGS
赤帽のリナックス8が出たらしいね。
どこからダウソできるの?おせーて!

なんかワークステーション向けでかなり使いやすくなってるみたいだけど、
これでWin厨の俺もリナックスつかってみることができるな。
でもRadeno9700に対応してるのかが心配だ。
おめーらその辺のこと知りませんか?
知ってたら教えれ。
953login:Penguin:02/10/02 23:54 ID:BlV8uyGU
>>950
わかりました、LANカードが原因っぽいのですね?
コンパックの古い型が余ってるので、それに付いてるカードと
差し替えてみます。
954login:Penguin:02/10/03 00:05 ID:T2cHE8PV
>>952
このスレの上のほうにミラーサーバ一覧があるけど、
今はどこの FTP も混んでて駄目ぽ。気長に落すか、しばらく待て。
あまりの混雑に redhat の公開をやめちゃうミラーもあるくらい。
955login:Penguin:02/10/03 00:09 ID:EURiuwWi
>>952
このスレを最初っからよめ
つか、それくらいしないやつはLinuxなんてつかえねーぞ、windowsの100倍は難しい
だから100倍知恵を使え
956952:02/10/03 00:18 ID:Yr6xyq81
やっぱお前ら冷静だな。
Win板ならバカがたくさん煽ってくるのに。
>>954-955
thx!!
UNIX、Linuxはtelnet接続してスクリプト書いたりC書いたりはしたことあるんだ。
vimも使える。WinではgVim使ってる。
ただ、自分のマシンじゃないからセットアップとか管理とかはしたことないんで
これを機会に色々弄ってみるわ。
957login:Penguin:02/10/03 00:22 ID:KAbboAc7
上の方のレスにもあるんですが、Acrobat ReaderはなんでLinux版がダウンロード
できないんでしょう?Adobeのサイトに行ってもダウンロードできないんですが、
手に入れる方法あるでしょうか?USの方でもダウンロードできないんですよね。
TurboLinuxには4.05がバンドルされてるみたいですが。。
958login:Penguin:02/10/03 00:24 ID:gviQUWRW
>>956
(゚Д゚)ハァ?
959login:Penguin:02/10/03 00:26 ID:T2cHE8PV
>>952
Radeon 9700 は vesa ドライバだから対応してると言えるのか言えないのか?
960957:02/10/03 00:27 ID:KAbboAc7
FTPサイトから辿っていけました。すんません。
いちおうURL載せておきます。
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/acrobatreader/unix/4.x/
961login:Penguin:02/10/03 00:29 ID:p29EpidQ
X表示ぐらいは出来るだろ。
962952:02/10/03 00:34 ID:Yr6xyq81
VESA対応なら使えるのね。
linuxでゲームするつもりはないし。X表示できたらOK。

これまでの俺のUNIX系OS暦って常にtelnet接続&コンソールアプリだったわけで
X使うの楽しみにしときます(実はNextは触ったことあり)
963login:Penguin:02/10/03 00:36 ID:g+Mj5YB5
>>962
「歴」な。
964login:Penguin:02/10/03 00:48 ID:squqb1Vv
ターボリナックスも8サーバが出るってね!!

いい気になるなよRed Hat!!
965login:Penguin:02/10/03 01:02 ID:17kPVzeC
>964
出たところでFTP公開してくれないから、貧乏人の俺には関係ないや
966login:Penguin:02/10/03 01:28 ID:qItOQKHm
eepro100のドライバがおかしいので、e100を入れようとしたら
sbin/insmod e100
Using /lib/modules/2.4.17/kernel/drivers/net/e100.o
/lib/modules/2.4.17/kernel/drivers/net/e100.o: init_module: No such device
Hint: insmod errors can be caused by incorrect module parameters, including
invalid IO or IRQ parameters

となるんですが、どなたか理由わからないでしょうか?
単にmodules.confにalias eth0 e100って書いて再起動かますだけでもいいんですか?
967login:Penguin:02/10/03 01:31 ID:ID51WP5E
>>966

insmod eepro100 ぢゃーないのか?
もしこれでもだめであればintelからLinux用のドライバととって
いれてみてくでー
968login:Penguin:02/10/03 01:36 ID:g+Mj5YB5
>>967
> intelからLinux用のドライバととって
それが e100 なんだが。
969login:Penguin:02/10/03 01:46 ID:T2cHE8PV
>>966
eepro100 がロードされたまんまとか。
970login:Penguin:02/10/03 02:36 ID:nZ+4VWNd
RedHat8にVineSeedのkernel-2.4.18-0vl26.*.rpmぶち込むのはどうやればいいですか?
971login:Penguin:02/10/03 03:00 ID:ID51WP5E
>>968
へぃ。今、言われて確認しますた。逝ってくる。。。。

うちはRH7.2で
02:02.0 Ethernet controller: Intel Corporation 82557 [Ethernet Pro 100] (rev 08)
うんで、カーネルを2.4.19 ac4 にして動作させたす。
一応、eepro100で正常動作。
972login:Penguin:02/10/03 03:09 ID:EURiuwWi
>>970
そんなあふぉなことをして何か得なことでもあるんですか?
973login:Penguin:02/10/03 03:56 ID:E9yXE9Io
gnome-terminalのkey repeatが利かないです
974login:Penguin:02/10/03 04:27 ID:E9yXE9Io

setetrm -repeat on
xset r
をやってもkey repeatが利きません。
他にチェックすべき項目はありますか?
975login:Penguin:02/10/03 06:22 ID:qItOQKHm
>>969
それがですね、lsmodしてもWAN側の8139tooしか見えなくて
LAN側のeepro100がなかったんですね・・・
それでも動く事は動いてたんですけど、挙動がおかしくて
e100に入れ変えよう、とやってみたらinmodでe100が入らなくて。
とりあえず、modules.confでe100を指定して再起動したら動いてる
ようなので、ひとまずはこれで・・・
また時間があるときにでもじっくり調べてみます。
976login:Penguin:02/10/03 07:49 ID:A8wrpLIq
eepro100は以前はバグとかあってe100に変えろとか言ってた
けど、今は良くなってサーバベンダーもeepro100を推奨してる
よ。
RedHat7.3でeepro100とe100を使ってみたが、違いがわから
なかたよ。
無理して変える必要ないよ。
977:02/10/03 08:33 ID:4cZY8me/
>>949
Selif,Sans-self,Monospace ... jis-fixed-jisx0208.1983-0
それ以外 ... alies-fixed-jisx0208.1983-0
だと思うよ。Sizeは16,16で。
Westernはadobeのtime,helvetica,courier...
つーか、これは今入れたばかりの8.0なんだけど...。
オレはいろいろ悩んだ末、モナフォントにしちゃってる。
978login:Penguin:02/10/03 08:44 ID:fXnMdnJL
redhat 8.0インストールおわって起動すると
finding module dependenciesでとまってしまいその先にまったく進んでくれません。

M/B Asus A7N-266E
Mouse Logitech MouseWheel(USB)
CHipste Nforce

で、8.0のインストールCDROMでlinux rescueとタイプして起動したところレスキューイメージが見つからない!
といわれてしまいレスキューモードで起動できませんでした。
なので7.3のCDROMよりlinux rescueにてレスキューモードで起動したところ/etc/modules.confには
alias parport_lowlevel parport_pc
alias eth0 8139too
alias usb-controller usb-ohci
alias sound-slot-1 i810_audio
post-install sound-slot-1 /bin/aumix-minimal -f /etc/.aumixrc -L >/dev/null 2>&1 || :
pre-remove sound-slot-1 /bin/aumix-minimal -f /etc/.aumixrc -S >/dev/null 2>&1 || :

となっていました。
どうしてなのでしょうか。。何か対処法ないすか?
979login:Penguin:02/10/03 09:36 ID:6K9S85Kc
ハードについてあまり詳しくないんだけど
それってathlonマザーだろ?
それでi810_audioって普通に考えておかしい。

alias parport_lowlevel parport_pc
alias eth0 8139too
alias usb-controller usb-ohci
#alias sound-slot-1 i810_audio
#post-install sound-slot-1 /bin/aumix-minimal -f /etc/.aumixrc -L >/dev/null 2>&1 || :
#pre-remove sound-slot-1 /bin/aumix-minimal -f /etc/.aumixrc -S >/dev/null 2>&1 || :

とSOUND系に#付けて無効にシテミレバどうだろう。
んで再起動。
980login:Penguin:02/10/03 09:45 ID:fXnMdnJL
あー。そのサウンドのやつですがなんか特殊なやつらしくてOSSドライバの場合
i810_audioで普通に7.3では使えてました。というより、7.3、8.0ともにインストール直後にそうなっていたんですよね、、

まとにかく試してみます。
981login:Penguin:02/10/03 09:47 ID:VVHLBW5y
Redhat 8.0の日本語環境はどうなの?できればscreenshotをきぼーん
982login:Penguin:02/10/03 09:47 ID:6K9S85Kc
あ、そうなんだ。糞レスシチマッタ、、、、、すまn

SAGE
983login:Penguin:02/10/03 10:15 ID:fXnMdnJL
>>982
やっぱだめでした。finding module dependenciesでとまって改善の余地なし。。
再インストールしても意味あんのかな。。
984login:Penguin:02/10/03 11:54 ID:lRYYHSjL
>>976
>eepro100は以前はバグとかあってe100に変えろとか言ってた
> けど、今は良くなってサーバベンダーもeepro100を推奨してる
> よ。
RH7.3+Intel Pro 100 S (82557) 2枚刺しのルータマシン使って、
片方CATVモデム、もう片方はLANに繋いでるんだけど
LAN側<ー>CATV側の通信時に
eepro100だと何故かUL/DL合計80kbpsあたりで制限掛かっていたような動作が。
複数接続してもそれ以上の速度にならない。
で、e100に入れ替えたら問題はなくなった(総計80kbps以上出るようになった)のですが。

eepro100をロードしたときもデフォルトのまま(OS入れたときのまま)だったのだけど、
modules.confで何かオプションを指定しなきゃいけなかったのかな・・・
何故かCATV側が半二重10Mbpsなのも気になるけれども・・・
985login:Penguin:02/10/03 14:26 ID:rNXQSAA0
やっとインストール終了。インスト時にsignal 11乱発で大変だった。
メモリ腐ってたよ。欝
986login:Penguin:02/10/03 14:52 ID:jqk146zt
赤帽8,どのミラーもひぃひぃ言ってますな…

たまたま軽い所見つかったからよかったものの,
本家は繋がることは繋がるが音響カプラーような速度しか出ねぇ w
987test:02/10/03 19:03 ID:ZHZxqhnU
test
988login:Penguin:02/10/03 19:34 ID:fB6nfDnb
>>986
では保存はぜひカセットテープデータレコーダへ。
989次スレ
Red Hat Linux 統合スレ Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1033608011/l50