集まれ!!WindowManager

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆4bDQi5Mw
各種WindowManagerに関する話題はこちらで。

総合デスクトップ環境(GNOME、KDE)に関しては
専用のスレッドがあるので、そちらの方でお願いします。

参考URL
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【Window Maker】 http://www.windowmaker.org/
【Afterstep】 http://www.afterstep.org/

【FluxBox】 http://fluxbox.sourceforge.net/
【Waimea】 http://waimea.sourceforge.net
【Blackbox】 http://blackboxwm.sourceforge.net/

【IceWM】 http://icewm.sourceforge.net/
【Qvwm】 http://www.qvwm.org/

【Ion】 http://modeemi.cs.tut.fi/~tuomov/ion/
【evilwm】 http://evilwm.sourceforge.net/
【ratpoison】 http://ratpoison.sourceforge.net/

【FVWM】 http://www.fvwm.org/
【sawfish】 http://sawmill.sourceforge.net/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参考URLに載っていないWMの話題も気兼ね無く書き込んで下さい。

・テーマライブラリ
http://themes.freshmeat.net/
・WM情報
http://www.plig.org/xwinman/
・SourceForge内WMカテゴリ
http://sourceforge.net/softwaremap/trove_list.php?form_cat=56
2login:Penguin:02/08/30 01:39 ID:vby2lo6i
よければこちらも見て下さい。
【Linuxデスクトップ画像】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1019398282/
3login:Penguin:02/08/30 01:42 ID:L9LkEEXC
>>1 乙〜
4login:Penguin:02/08/30 01:49 ID:9dC1n1/g
やった!こういうスレ欲しかったんだよね。XFceユーザとして。。。って
>>1にXFceへのリンクが無い。。。鬱。
ということでとりあえずXFce
http://www.xfce.org/
軽くて実用的。
51 ◆4bDQi5Mw :02/08/30 01:59 ID:DAxtxRQY
>>4
すいません。XFceの事知りませんでした。
ボタンの数すごいですね。笑っちゃいました。
一度使ってみますね。情報ありがとう。
6login:Penguin:02/08/30 09:38 ID:yVtTovJK
最強のウィンドウマネージャ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/969611537/
7New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/08/30 10:31 ID:Z9atEjp2
あれ?MLVWM は・・・?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-miyata/mlvwm.html
8login:Penguin:02/08/30 12:14 ID:iNUX/dH6
>>6 ということで終了。
以後書き込み禁止。
9login:Penguin:02/08/30 12:45 ID:iiPy9qU8
WindowMakerでgkrellm使っています。
Dockに登録したくなくて、クリップにもアイコンを表示させたくないのですが
何か方法はありませんか?
10login:Penguin:02/08/30 13:27 ID:XITp5s9i
>>9
俺はそれが嫌で全部DockAppにした。
11login:Penguin:02/08/30 13:47 ID:yVtTovJK
>>9
この辺読んでがんがる、とか。
http://www.nurs.or.jp/~gen56/wmaker/wmfaq_j.html#4.23
12login:Penguin:02/08/30 15:31 ID:9dC1n1/g
XFceユーザはもしかしてこの板に一人しかいないとか?
UNIX板に仲間いるかな。。。
13名無しさん@Emacs:02/08/30 15:53 ID:5VcUbShH
>>12
XFce、Debianで使ってみたんだけど、これってWMとして使えるんですか?
今僕のとこではランチャーとしての役割しかはたして無いんだけど。
14login:Penguin:02/08/30 17:21 ID:9dC1n1/g
>>13
WMとして使えます。とりあえずコンソールからstartxfceと打ってください。
でも文字化けする可能性あり。
15名無しさん@Emacs:02/08/30 18:06 ID:7Z+/ZXpD
僕の注意不足でした。
wdmのメニューを見たらxfwmというのがありました。
多分これでxfce起動するんだと思うけど、ランチャーとして起動してから
その状態でセットアップまでしたせいか他のWMまでxfceに乗っ取られて
復帰にてこづりました。
セットアップすると.xsessionと.xinitrcが書きかえられるようです。注意

なるほどミニ総合デスクトップ環境って感じでいいですね。
16名無しさん@Emacs:02/09/02 10:25 ID:ZgmcRVkY
WindowMakerカスタマイズツール、その他なんかないですか?
17login:Penguin:02/09/02 10:36 ID:u7Y57BwK
>>16
wmakerconf とか?
おれは Wprefs でだいたい用が済んじゃうけど。
18login:Penguin:02/09/02 17:24 ID:Rlb/YJDO
doko? Enlightenment? nai?
19login:Penguin:02/09/02 21:24 ID:bDLumjDj
> 参考URLに載っていないWMの話題も気兼ね無く書き込んで下さい。
20login:Penguin:02/09/26 16:29 ID:GKOLtCkH
最軽量?のwm2
http://www.all-day-breakfast.com/wm2/
カスタマイズに挑戦してみたものの挫折し、
今は sawfish + panel でGNOMEもどき。
21login:Penguin:02/10/05 18:29 ID:VWQk3diW
ゴーレムってどうなの?使ってる人感想きぼんぬ
http://golem.sourceforge.net/

Icewm初心者の方に朗報
http://iceme.sourceforge.net/
22login:Penguin:02/10/05 19:13 ID:XZO+oOa+
WindowMakerとAfterStepって何が違うの?
23 :02/10/08 06:56 ID:7Ib0zEnO
wmakerconf-2.9-1 RH7.3用
http://utelsystems.dyndns.org/
24名無しさん@Emacs:02/11/30 04:28 ID:cAUMrm+R
pekwmってどうよ?
キーでの操作が充実
省メモリ(モジュール一切なしのfvwm1.24と同じくらい)
PWMとかFluxboxみたいなタブもつかえる。
25pekwmマンセーさん:02/11/30 04:34 ID:cAUMrm+R
フォーカスの問題で、誰もつかいたくない
なんて、オチじゃかなしいので回避策。

pekwm-0.1.2/src/windowmanager.cc
807行目にある
client->giveInputFocus();
↑をコメントアウト

って、誰も見てないか…
26pekwmマンセーさん:02/11/30 04:37 ID:cAUMrm+R
上記の方法で、KinputとかSkkinputで普通に日本語入力できます。

…誰もいないのに、しつこいな俺…
27login:Penguin:02/11/30 14:56 ID:f53Uerwn
ボクガミテルヨ,,, フフフ
28pekwmマンセーさん:02/11/30 15:36 ID:FNkm4MrI
い・いたー!(泡)
29pekwmマンセーさん:02/11/30 15:39 ID:FNkm4MrI
マターリ…
30login:Penguin:02/12/02 00:39 ID:ZD1VPQFR
ageてみる
31login:Penguin:02/12/02 00:42 ID:I2nnsbrA
>>30 氏ね
32login:Penguin:02/12/02 07:29 ID:hUN3T11B
最強のウィンドウマネージャ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/969611537/
33login:Penguin:02/12/03 00:09 ID:1NrAtasc
>>32
板違うし…
そっちは最強のWindowManagerを語るところだろ。
こっちは、こっちで良いんでねーの?



でも、sage
34login:Penguin:02/12/03 19:39 ID:SlFTwTlY
Metacityでウィンドウを移動する時、枠線だけ表示する事ってできませんか?
35login:Penguin:02/12/03 20:33 ID:bLu1wBcP
>>21
Golemをたぼ8に入れて使ってるよ〜って言っても、ページャ付きで軽いってぐらいかな。
特別なものではないよ。
環境によっては、デフォのテーマだと立ち上がらない。
そんなときには設定ファイルいじって、他のテーマにすればよし。

他にPWMを使ってるマシンも持ってる。
こっちはタブ機能(FluxBoxと同じような)とキーボードフレンドリーなところが○
DockAppにも一応対応。
ただし、開発が止まってる(・_・、)
3635だよん:02/12/03 21:30 ID:bLu1wBcP
>>pekwmマンセーさん
見てるよ〜!
おもしろそうだから、しばらく使ってみるわ(^○^)
ソース修正も入れたよ。
現在たぼ8+pekwmで書き込み中!
メニューは自分用に速攻直した。
3735だよん:02/12/03 23:16 ID:bLu1wBcP
pekwm使ってみた。
ALT+TABで落っこちて、GDMのログイン画面に戻る。
メニューにvncviewerを登録&起動すると、IPの指定、パスワードの後、本体のウインドウが一瞬見えて消えてしまう。
それ以外は今のところ特に問題なし。
38login:Penguin:02/12/03 23:49 ID:3b/mDac1
>>37 ワラタ
39pekwmマンセーさん:02/12/04 00:55 ID:5x2kn+3M
>>35ー37
うちでは、特に問題ないんだけどなぁ。
ソースが見やすいから、いじればどうにかなるんだろうけど
環境の違いによる差異を消すだけの能力は自分にはないっす。
GDMとか一度もつかったことないし。
役に立てなくてスマソ。
40pekwmマンセーさん:02/12/04 00:56 ID:5x2kn+3M
見やすいといっても、
俺にはC++はわからないとか、くだらないオチまでついていたり…
41pekwmマンセーさん:02/12/04 01:02 ID:5x2kn+3M
連続カキコ、スマソ…
>>34、ヴァージョンおしえてくれたら、
調べてもいいけど…
自分で調べてもわからなかったのかい?
42pekwmマンセーさん:02/12/04 01:23 ID:5x2kn+3M
またまた、連続で、スマソ。
Metacityって。Gtkベースなのね。
とりあえず、最新っぽいのを落としてみたけど、
Gtkわかんねー(欝


最近のは、なんでもconfigureスクリプト付きなのねぇ。
おかけで、ヘッダーファイルの中身みても萎える一方で…。
43pekwmマンセーさん:02/12/04 01:37 ID:5x2kn+3M
結論、

無理でした。スマソ。


インストールしたりすんのが面倒なんで、ソースながめただけでした。
4435だよん:02/12/04 07:52 ID:4zZ+oF3G
vncviewerの件は、メニューとは無関係みたい。
rxvtからコマンド入力で立ち上げても、同じ現象だった。
とりあえずご報告。
45pekwmマンセーさん:02/12/04 15:25 ID:ZbhWB/rl
ソースみたかんじでは、おかしな動作してそうな所ないんだけど、
何が、いけないんだろう。

もうちょっと調べてみます。
4635だよん:02/12/04 22:56 ID:4zZ+oF3G
あ!別にがんばっていただかなくてもいいですよ。
困ってるわけではないので。

蛇足的追加情報:
konquerorは立ち上がるけど、ksircはクラッシュしました(^_^;
47pekwmマンセーさん:02/12/04 23:32 ID:ZbhWB/rl
>>46
じゃあ、適当にマターリしらべて
原因がわかったら、本家にパッチなげてみます。

まだ、ヴァージョン浅いから
今後に期待ということで。
(今後があればいいんだけど 藁)
4835だよん:02/12/10 23:14 ID:l9rJC3ai
ksircの件はpekwmとは関係ないようです。
他のWMでも発生しました。
どうやら、最近入れたRPMが関係しているのでは?と思われます。
その後インストールしたノートPC+たぼ8ではksirc動きました。

PWMみたいにキー操作でメニューが出せたら良いんだけどねぇ....
49pekwmマンセーさん:02/12/16 21:12 ID:1F8kvkK2
>>48
キー操作でメニューでますよ。
附属のドキュメント参照してください。
50login:Penguin:02/12/23 15:35 ID:nK7dd7FF
定期あげ
51 :02/12/24 00:32 ID:EK3XaG0S
WindowMakerでメニュー→情報→Infoパネルは既出?
52login:Penguin:02/12/24 04:58 ID:UBbAA/tn
twin はどうよ。

http://freshmeat.net/screenshots/10830/

http://sourceforge.net/projects/twin/

これで充分という気もする...
53pekwmマンセーさん:02/12/24 12:27 ID:JukP//gE
>>52
これは、すごいね。
おもしろいよ。

ダウソしてみようかなぁ
54login:Penguin:02/12/31 01:04 ID:BTTwX1Ga
定期age
55login:Penguin:02/12/31 21:29 ID:UddNYCM9
56login:Penguin:02/12/31 21:33 ID:qigAJmtg
>>52
それはいやだああああああ
57sage:03/01/01 17:55 ID:0+TQJQHU
sage
58login:Penguin:03/01/05 18:51 ID:jJmGY+v5
定期age
59IP記録実験:03/01/08 21:34 ID:1aQvEFST
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
60login:Penguin:03/01/09 01:49 ID:sVyeeI+n
areterune
61login:Penguin:03/01/09 02:28 ID:OzFfd3tm


fewfwfeefwefw
62login:Penguin:03/01/09 04:01 ID:z58+fY32
玄さん
63login:Penguin:03/01/09 14:19 ID:9fVjaHVI
そろそろ、誰か意味のある事いってほしい。
64山崎渉:03/01/15 11:40 ID:m6zO97qQ
(^^)
65pekwmマンセーさん:03/01/19 02:29 ID:17uK5oE/
http://s1.buttobi.net/zer0/pekXIM.patch.gz
pekwmのXIMのフォーカスの問題を解消するパッチを作くってみた。

ただ新規Windowにフォーカスを与えるか否か設定できるようにしただけなんだけど。

詳しい内容がしりたい人はこちら
http://s1.buttobi.net/zer0/


需要なさそうな感じ、
パッチも汚いし。
66pekwmマンセーさん:03/01/19 02:34 ID:17uK5oE/
がんばったから
age
てもいいかな…?


今はsageちゃうけど
67pekwmマンセーさん:03/01/19 02:40 ID:17uK5oE/
くだらないパッチだけど、
ageてみる。





怒らないでくださいね…
68login:Penguin:03/01/19 14:21 ID:vpLZ5KPe
そんなに気を使うなよ。AGE! AGE!
69login:Penguin:03/01/19 17:59 ID:AqdOvBsU
MWM以外考えられない
70login:Penguin:03/01/19 18:05 ID:+vvNTaqj
もっと脳味噌を使ってやれ
71pekwmマンセーさん:03/01/19 21:40 ID:Zz+Wa3Ro
>>70
今のところ無理、
ダメパッチなのは重々承知してるんだけどね。

ダメなりにがんばったから公開しただけさ。

もっと良いものを作くってくれるなら、
パッチ引き継いでくれないかな?

俺しかやらないなら、まだがんばるけど。
72login:Penguin:03/01/19 23:48 ID:7/rSNleV
そんなに気をつかうなよ。たぶん>>70 to >>69だろう。
73pekwmマンセーさん:03/01/20 01:19 ID:kaKY0Flz
>>72
ありがとう。
74login:Penguin:03/01/27 15:30 ID:2VrTbBJ0
XFce での日本語入力でこまってるんですけど。XFce ユーザーさんいますか ?

xfce-3.8.18-1.src.rpm を rebuild したものと、xfce-libs-3.8.4-1.i586.rpm をいれてます。

/etc/X11/xfce に これだけファイルがあるんですけど、(xfce3rc は他の言語のもあるけど)
Xclients* xfce3rc.ja xfwmrc
fvwm2rc xinitrc* xinitrc.mwm*
fvwmrc xfclockrc xsession*
taskbarrc xfmouserc xtree.reg
xfbdrc xfsoundrc

kinput2 -canna -cannaserver localhost
みたいなのはどのファイルに書けばいいんでしょうか。
startxfce に書き込むのでしょうか ?

とりあえず、xinit で素の X たちあげて、kinput2 起動してから、
xfwm 起動っていうのではいけるんですけど
それでも mozilla での日本語入力に問題があったりしてます。
75login:Penguin:03/01/27 15:32 ID:g9P1Im7K
■迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催■

「ワタナベケイコ」なる人物が、
スレ主の携帯に、アドレスを何度も変えては同じ宣伝を送りつけてくる。
その熱意に感動したスレ主は、この宣伝されているサイトに
漏れ達2ちゃんねらというでっかい土産を用意して訪問することにした。
さぁおまいら、この「ワタナベケイコ」の熱意を評して
ガンガン入ってやろうぜ!

携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260

         訪問開始は本日23:00
76login:Penguin:03/01/28 02:18 ID:i2u7s4c2
>>74
ググりなさい
7774:03/01/29 00:53 ID:0ZPylOfE
>>76
反応してくれてありがとう。

でも、書き込む前にもいろいろググってみたんだけど
どうやら私にはみつけられないみたいです。

xfwm が restart 失敗するようになっちゃったし。
とりあえず、WindowMaker にもどすことにします。
78pekwmマンセーさん:03/01/29 16:09 ID:W/kUS7lu
>>74
私は、XFce使った事ないからなんとも言えないけど…
xinitrcとかxsessionに

kinput2 &
exec xfwm

で、いいんでない?
79login:Penguin:03/02/17 23:40 ID:KRtfXogi
ニヤニヤ(・∀・)
80login:Penguin:03/02/18 00:51 ID:Yo+XDvmA
~/.xinitrcに
#!/bin/sh
XMODIFIERS="@im=kinput2"
export XMODIFIERS
kinput2 -canna &
exec startxfce
81login:Penguin:03/02/18 21:11 ID:ffKgMpLN
82login:Penguin:03/02/18 23:00 ID:XRyYZnWF
blackboxの派生でまくるな。
83login:Penguin:03/02/18 23:35 ID:ffKgMpLN
それだけエンジンがいいんでしょ
84login:Penguin:03/02/19 00:29 ID:Sqh8xmhd
qvwmエンジン使えや
85login:Penguin:03/02/23 11:14 ID:JSfefEuH
qvwmのエンジンってそんなに(・∀・)イイ!ですか?
86login:Penguin:03/02/23 14:54 ID:2fF7oAF3
fluxboxのサイトからリンクを辿って、
http://themes.freshmeat.net/にユーザ登録したんだけど
fluxboxのテーマ群に自作テーマを登録するのってどうやったら
できますか?教えてください。
87login:Penguin:03/02/24 20:15 ID:R85aZ5m4
ニヤニヤ(・∀・)
88login:Penguin:03/02/25 09:03 ID:3AYcIxly
fvwm2から乗り換えられるような素敵なWMってありませんか?
マウスでできることは、キーボードからでもすべての操作ができるヤツが理想。
メモリ消費は多くてもicewm程度がいいな。
タイトルバーを消せて、タイトルバーなしでもマウスで操作できると嬉しいです。
ionとかratpoisonみたいな、なんでもかんでもフルスクリーンになるようなのは却下。
evilwmやらをハクれというのも勘弁してください。

pekwmがかなりいい線いってました。それ以外であります?
89login:Penguin:03/02/25 12:08 ID:XB8IzyGy
>>88
わがままな香具師だな。
その条件を満たすのはpekwmくらいしか思いうかばん。

最新版ためしたか?
90login:Penguin:03/02/26 00:23 ID:MFffbiIF
>>88
pwm
ただし、日本語入力時のフォーカスには若干問題あり。
タイトルバーは無くならない。
91login:Penguin:03/02/26 10:55 ID:33ep/3Xk
>>88
sawfish
repとで2プロセスになってしまうのがいまいちだが。
fvwm2だってモジュール使えば同じようなもんだと思えばいい。

>マウスでできることは、キーボードからでもすべての操作ができるヤツが理想。
fvwm2ってキーボードでクリックとかできたっけ?
92login:Penguin:03/02/26 15:52 ID:qGYRUaHA
>2ってキーボードでクリックとかできたっけ?
カーソル動かすくらいの事なら出来たはず。
93login:Penguin:03/02/26 17:24 ID:eFiR48GP
クリックもできるよ
94login:Penguin:03/03/01 20:20 ID:p1kvvSNt
ニヤニヤ(・∀・)
95login:Penguin:03/03/04 17:45 ID:yccYB1gy
ニヤニヤ(・∀・)
96login:Penguin:03/03/04 21:03 ID:Cy9cJV3P
>>86
右端のほうのloginあたりにいってみたら?
自分はヘタレなので製作側として利用したことないから詳しいことは知らん。

blackbox→fluxbox移行組としては楽しみにまってます。
97login:Penguin:03/03/13 21:32 ID:MRYC6k3z
ニヤニヤ(・∀・)
98login:Penguin:03/03/16 15:48 ID:Pdwj79dr
ニヤニヤ(・∀・)
99login:Penguin:03/03/17 12:08 ID:XjXtoU3f
XPde

It's a desktop environment(XPde) and a window manager(XPwm) for
Linux. It tries to recreate the Windows XP interface to-the-pixel
point. Nothing more, no clipboard compatibility between Gtk and Qt
applications, no emulation of Windows applications, no unification on
the widgets of X applications, just a desktop environment and a window
manager.

http://www.xpde.com/
http://slashdot.jp/articles/03/03/16/2335210.shtml?topic=84
100login:Penguin:03/03/17 18:50 ID:WPtkMBwP
>>99 お、、恐ろしい
101login:Penguin:03/03/18 23:01 ID:KMsmX65X
age
102login:Penguin:03/03/18 23:08 ID:BVY9dXE3
>>99
消えてますよん。やっぱりヤバかったのかな?
103login:Penguin:03/03/19 12:42 ID:HYGIWL1h
fluxbox使いだけど、.fluxbox/initをいじったら、
アイコン化した時、Xを道連れて落ちた。
自分のダメ設定のせいなんだろうけど……
きちんと調べてないから、なんとも言えないけど、
再現性あるからなぁ……ちと探ります。
104login:Penguin:03/03/20 21:35 ID:ijLrMhA8
>>99
ぜんぜんだめ
105login:Penguin:03/03/22 08:15 ID:vQO906g8
わーん ion で skkinput 使うと落ちるよぅ
106login:Penguin:03/03/22 09:15 ID:vQO906g8
ウギャーン、skkinput のバージョン 2.04 に戻したら使えるにょー
107login:Penguin:03/03/24 04:33 ID:8/YhGrb+
OpenGL(Mesa?)を使用したWMってないですか?
108login:Penguin:03/03/24 07:07 ID:1vqL1fr3
>>107
自分で作れ
109login:Penguin:03/03/24 07:47 ID:8/YhGrb+
┐(´ー`)┌オモンネー
110login:Penguin:03/03/24 21:08 ID:sqPGrk2g
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。          
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/       
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
111login:Penguin:03/03/26 14:10 ID:KvJTXBRR
>>88
cwwmは?
マウスで出来ることはキーボードからでもすべて操作出来るし、
fluxboxなんか目じゃないくらいかなり軽い。
タイトルバーなんて初めからなし、マウスで操作出来る。
fvwm2->fluxbox->ratpoison->ion(一瞬)->fluxbox
と来た俺にもばっちりフィット。

俺の環境では最大化が表示領域以上にでかくなりすぎだが、ソースもかなり軽く
ちょっと見てみようかなぁ、って気にもなる。
あと、fluxboxみたいにホイールでワークスペースが移動できるように
ちまちま頑張ってる。

http://cwwm.chezwam.org/


>>107
3dwmは?
http://www.3dwm.org

しかし、ここまで来ると求めていたものと違うかもしれないので
その時はいいだしっぺの法則でがんがれ。
MacOSXのジニーエフェクト(だっけ?)みたいになることを期待してる(w
112login:Penguin:03/03/28 14:45 ID:WvzmHxyG
CDEってどうなの?
たまにデスクトップ画像スレでみかけるんだが。
113login:Penguin:03/03/29 18:09 ID:FDfksP7d
114login:Penguin:03/03/31 18:07 ID:c4SRb/ZE
115login:Penguin:03/04/02 06:25 ID:G+RkFIg+
116login:Penguin:03/04/02 10:12 ID:qfERLs0o
>>114
新手デスクトップ環境?
117名無しさん@XEmacs:03/04/03 12:45 ID:MaMBC2sn
>>112
なんとなく似ている XFCE を試してみれ。一応 CDE の clone を
目指しているらしい。
オイラは会社じゃ HP-UX なんで自分の Linux Box では XFCE 使ってる。
118login:Penguin:03/04/05 13:38 ID:hkP3eLct
ニヤニヤ(・∀・)
119login:Penguin:03/04/13 20:31 ID:w1aQV4i4
pekwm-0.1.3pre2 試してみた。
main.cc と font.ccいじると日本語使えるようになったけど、
misc-fixed-meduim-r-*-*-12-*-*-*-*-*-*-*
を指定しても14ドットになる罠。しかもiso8859の範囲は10
ドット…ワケワカラン
120login:Penguin:03/04/14 15:55 ID:JA4kTmOK
>>119
0.1.2なら日本語化パッチある
xft用だけど。
121login:Penguin:03/04/16 03:29 ID:s/b9UWTD
ニヤニヤ(・∀・)
122山崎渉:03/04/17 11:51 ID:PWISM87M
(^^)
123login:Penguin:03/04/17 15:47 ID:QgET5h2K
ニヤニヤ(・∀・)
124山崎渉:03/04/20 05:53 ID:X64WTq1+
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
125login:Penguin:03/04/25 08:16 ID:XiMyuDjE
pekwm で "Smart placement" ができない
(常に左上隅におかれる)のって漏れだけ?
126login:Penguin:03/04/25 09:30 ID:Oaa4xlZ+
pekwmにだれかICCCMサポートを実装してくれよん
127125:03/04/25 13:11 ID:YPmHD+BG
いまドキュメントを読み返したら、"Smart"ってウィンドウサイズが
空きスペースより小さいときだけ発動するのか。なんか貧弱…。
128login:Penguin:03/04/25 13:22 ID:i8Cbkk2x
>>127
できる限りWindowが重ならないようになってる。
サイズの取得と配置の部分いじればいいだけだから直せば?
129login:Penguin:03/05/03 17:33 ID:rNRsHFNW
UNIX板ではionとratposionが人気みたいだが、ここではどうなのよ。
漏れはfvwm2マンセーなのだが。

icewmとwmakerとfluxboxあたりが人気か?
130login:Penguin:03/05/03 21:35 ID:zm/G5Daf
つーか、どれを使えば
”通”っぽくみえますか?
131login:Penguin:03/05/03 22:32 ID:QMzV+KT1
twmじゃないの?
厨が通っぽく見せるたみに使う物の定番ですな。
132login:Penguin:03/05/03 22:38 ID:UB9pJSxy
>>130
君の場合、何を使っても厨っぽさがにじみ出ちゃいますよ。
133130:03/05/03 22:50 ID:w7C10hki
厨っぽさがにじみ出るのはしょうがないです.
だって厨なんだもの.
何つかえば厨からステップアップできるのさ.
134login:Penguin:03/05/03 22:54 ID:QMzV+KT1
GNOME + fluxboxにしとけば?
厨はGNOME + sawfishだろうし
「通は軽さを選ぶのさ」、とか言っとけば
通っぽく見られるかもよ?

かなり馬鹿まるだしだが。
135login:Penguin:03/05/03 23:39 ID:Uh+1JYXY
ヴァカだなあ。
twm以外にKDE+kwinでもGNOME+metacityでもいれといて
通っぽく見せたいときにだけ切り替えるんだよ(w
136login:Penguin:03/05/03 23:54 ID:QMzV+KT1
なんつーか流石だ(藁
137名無しさん@XEmacs:03/05/04 00:52 ID:jNqTheR8
twmってじじいも結構使ってるから、玄人っぽく見えなくもない。
でも使ってる奴が若いなら、あきらかに厨と思われるので注意。

とりあえず、ionあたりにしとけ。
138login:Penguin:03/05/04 16:11 ID:Wp6hX4r3
mwmだろ。
139login:Penguin:03/05/04 20:51 ID:vm83lzKN
ion使え、というのはなし?
通というか、仕事しろ、て感じになるけど……
140login:Penguin:03/05/05 05:49 ID:UUU1dl0a
twmでいいじゃん。
141名無しさん@XEmacs:03/05/05 09:19 ID:1GpXsbi6
twmを全くカスタマイズせずに使ってたら、馬鹿まるだしだろう。
第一、twmはデフォルトの作業効率が悪い。twmを元々使い慣れてる人
(カスタマイズを含め)を除いて、今さら.twmrcの書き方を勉強しなきゃなら
んのもアフォ臭い。どうしてもtwm使いたいなら、fvwmか、ctwm使え。そっち
の方が幾分マシ。

やっぱ厨が、見栄張るために使うなら、ionだろ。デフォルトのまま使ってOK
だし、インスコ簡単だし、操作も取りあえずF1押せば何とか分かるし。
142login:Penguin:03/05/05 12:47 ID:WKhbZ1VF
XFceでどうしても日本語表示がうまくいきません。

Googleでいろいろ検索して、設定メニューから、タイトル・アイコン・メニューのフォントを
-*-lucida-bold-r-normal-*-10-*-*-*-p-*-*-*,-*-*-medium-r-normal--16-*-*-*-c-*-jisx0208,1983-0
のように設定すると良いというのを見つけたので、早速試してみました。
すると、日本語の表示はできるのですが、設定を適用した瞬間、Xが落ちてしまいます。

他のフォントをインストールしたり、指定方法をいろいろ変えてみたりもしてみましたが、
やはり文字化けか、表示されないかのどちらかになってしまいます。

どなたか、解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え頂けませんか?
よろしくお願い致します。
143login:Penguin:03/05/05 18:26 ID:x6zB6GKj
ion厨ウザー
144login:Penguin:03/05/08 13:37 ID:dHDyCHDk
ionってどこがよい?
145login:Penguin:03/05/08 18:10 ID:JbfR4FXq
う:体に良い。
さ:・・・マイナスイオンの話じゃないよ?
う:あ、そうなの?
146login:Penguin:03/05/15 18:05 ID:Fcovmt4N
twmがぶっちぎりのTOP
http://www.plig.org/xwinman/vote.html
147login:Penguin:03/05/21 21:31 ID:lUb9mb3H
ニヤニヤ(・∀・)
148山崎渉:03/05/22 01:45 ID:VfjbtMwi
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
149login:Penguin:03/05/22 02:51 ID:4+kUNQ7J
ニヤニヤ(・∀・)
150bloom:03/05/22 03:12 ID:iEhIGmLr
151login:Penguin:03/05/23 05:41 ID:OnCKSom/
Window Maker最強
152login:Penguin:03/05/23 23:02 ID:HcdSFfrc
>>116
ディストロだと思ったが?
153login:Penguin:03/05/24 01:14 ID:rXkIf5FR
>>152
違うよ。
154login:Penguin:03/05/24 12:57 ID:ItZfaTTl
>>153
何なの?
155login:Penguin:03/05/25 18:47 ID:us8HF4sY
>>146
けっきょくtwm最強なのか。
156login:Penguin:03/05/25 21:24 ID:USppFQAe
>>154
デスクトップ環境だよ
157login:Penguin:03/05/26 09:47 ID:zqpj7CPm
>>151
はげしくどうい
158山崎渉:03/05/28 16:50 ID:3t6i6zxR
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
159login:Penguin:03/05/29 06:52 ID:GlrlHrBH
ratpoisonでkinput2使えてる人いる?
160login:Penguin:03/05/29 14:04 ID:Fu/fqGh1
いない
161login:Penguin:03/05/31 08:43 ID:8pM43+1V
Window Manager がPost Petみたいだったらどう?
使いにくいかな?
162login:Penguin:03/06/04 00:38 ID:OmmQVnGY
場所確認。
163login:Penguin:03/06/05 10:07 ID:Zmdzht3w
厨質問ゆるしてぇ。ウィンドウメーカーとデスクトップ環境とは
違うっていうんですが、wmってのがウィンドウメーカーでwmmaker
とかfvwm2とかgnomeとかってのがデスクトップ環境ってことであっ
てますか。でも、Vine2.6r1でsetwm statusすると、
Current Window Mangager is GNOME
って出るから、gnomeがウィンドウメーカーで、すると、デスクトッ
プ環境は何よ。
164login:Penguin:03/06/05 10:13 ID:geCEfzBy
>>163
> ウィンドウメーカーとデスクトップ環境とは
> 違うっていうんですが、
それを言うなら
「ウィンドウマネージャとデスクトップ環境」だろ。

Window Maker (wmaker) とか FVWM2 とかはウィンドウマネージャ。
GNOME とか KDE とかはデスクトップ環境。

Vine の事情は知らん。
165login:Penguin:03/06/05 10:43 ID:Zmdzht3w
ウィンドウマネジャーでした、スマソ。
はー、ということは、wmmakerとかFVWM2とかから、GNOMEとかKDE
を立ち上げることができるということですね。
Vineの場合、consoleからsetwm すると、選べるウィンドウマネジャー
の一覧が出ますが、
$ setwm
Usage:
setwm <option>
option:
status
wmaker
gnome
kde
enlightenment
fvwm2
twm
afterstep
sawfish
icewm
qvwm
$ setwm status
Current Window Mangager is GNOME
と出て、
「今のウィンドーマネージャーはGNOMEです。」ってなるん
ですよね。Vineて特殊なのかしら。
166login:Penguin:03/06/05 13:39 ID:GZ6JgxFl
デスクトップもWMもGNOMEってことじゃないの?
167165:03/06/05 14:15 ID:Y3PU+ndA
>>166
そういうことなんですよね。でもこれって・・・
コンソールで、
$ setwm fvwm2
ってやってから、startxすると、
fvwm2が立ち上げる。ってことは、WMがfvwm2で、デスクトップ環境も
fvwm2ってこと?じゃ、いったいウィンドウマネージャとデスクトップ
環境の違いって何なのかなぁと。
168login:Penguin:03/06/05 14:36 ID:gjmEUaWP
ウィンドウマネージャってのが基本的にウィンドウの管理(枠をつける、
移動、リサイズなど)を専門的に担当するのに対して、デスクトップ環境
ってのはアプリケーションランチャ(パネル)とかファイルマネージャと
か小物アプリとかを総合的に提供するのが目的ってことなんじゃないの?
最近はウィンドウマネージャも高機能化していて境界は曖昧だけど。
169login:Penguin:03/06/05 14:57 ID:LlacmUF+
あんまり違い意識しなくて(・∀・)イイ!!
高機能なWM+appsが、半ば敬意を込めてDE(Desktop Environmentね)と呼ばれてるだけだ。

This is %s.
みたいな処理をしてるアプリでは、ほとんど個の区別をしてないし、する必要もないと考えられている。

--www.osask.com
170165:03/06/06 11:41 ID:bOyW0wHU
>>168, >>169
そうでつか、ありがd。
171おざなりさん:03/06/13 18:14 ID:lXAGRVIY
あ?それで言うなら
むしろファイルマネージャー++とウインドウマネージャーでないのか?(´Д`)y-~~
172login:Penguin:03/06/21 13:54 ID:EheMczUF
Windowsのwindow、無意味にグラデュエーション
Macのwindow、意味ある半透明化可能
173まさや:03/06/21 15:57 ID:7YzITs4r
blackbox使ってる人って
全部lsでやってるの?
漏れはそうだけど
いいファイルマネージャあったら教えて
174login:Penguin:03/06/21 16:20 ID:jEyzLUh2
Dired (on emacs).
175login:Penguin:03/06/21 21:51 ID:6PU0QVpP
>>173
Cxp
176まさや:03/06/21 22:58 ID:7YzITs4r
渋いファイルマネージャってないの?
>>175さんに教えてもらったのはちょっとblackboxにはあわない気が///
177login:Penguin:03/06/21 23:27 ID:6PU0QVpP
178login:Penguin:03/06/22 00:14 ID:9oyOKdVE
>>168-169
デスクトップ環境ってファイラやランチャなんかのアプリ以外に
アプリどうしの連携が容易にしやすいような枠組を提供しているものでしょ?
敬意を込めてとかいう話ではないと思うのだが。
179login:Penguin:03/06/22 19:55 ID:fmmjVQJB
(・∀・)renice!
180login:Penguin:03/06/22 22:05 ID:SJi7a5oq
181login:Penguin:03/06/23 15:49 ID:CQ6HsAAK
初心者質問ですいません。
Vineの2.6r1にpekwmをインストールしたのですが起動しません。
can't open root window(だった様な
というエラーがでます。
どうしたらいいのでしょうか?
182login:Penguin:03/06/24 20:07 ID:Sr+QK89M
>>181
バージョン教えれ。漏れは今日のCVS版。
PekwmFont.ccの47行目のfalseをtrueに変えれば日本語できるし。

# 最近設定ファイルの書式が変わってショボーン。
183login:Penguin:03/06/24 21:47 ID:kBDyZmOS
kahakai-0.2 ruby サポート
http://kahakai.sourceforge.net/
kahakaiヲチしてる人いないのか。。
184かはかい:03/06/24 22:08 ID:kyZ0mVTO
なんて読むんですか?カハカイ?
185login:Penguin:03/06/25 21:48 ID:JtmmP8n3
"car"の"ca"、"hard"の"ha"、"kite"の"ki"だそうです。
186181:03/06/26 03:40 ID:Dgf8xqgy
>>182
公式サイトのDownloadのところにあるpekwm-0.1.3.tar.gzです。
それを落としてきて、DOCUMENTATIONのI章を参考にしながらやってみました。
が、うまくいきませんでした。
よろしくお願いします。
187login:Penguin:03/06/26 11:37 ID:OFk0cxeL
漏れの24日付CVS版はVine2.6r1でも動いたんだがな…
CVSは使える?

$ cvs -d :pserver:[email protected]:/usr/local/cvs -z3 co pekwm

passwordはanoncvs。
188かはかい:03/06/26 20:09 ID:e0daH4q+
>>185 Thanks!
cahaki、、、じゃないのかよウワーン
189login:Penguin:03/06/29 14:17 ID:iW2cgW8N
http://sourceforge.net/projects/robin

DHTML、Javascript、XULでつくられたウィンドウマネージャ?
190186:03/06/30 00:58 ID:Rp2vgtJY
それでダウンロードできました。
ダウンロードしたものの中にある./configure実行
suでmake install
あとはsetwmを他のと同じようにpekwmの欄を記述して実行したのですが
またまた同じエラーが出てしまいました。
もともとこの手順が間違っているのでしょうか?
191login:Penguin:03/06/30 01:50 ID:KejkyGzG
設定ファイルがおかしいに一票。
192login:Penguin:03/06/30 08:37 ID:zfAu5wha
> setwmを…

ここかもしれない。
setwmはたしかVine配布のパッケージにしか使えなかったはず。

#!/bin/sh
export XMODIFIER="@im=kinput2"
kinput2 --canna &
kterm &
exec pekwm

を.Xclientsか.xinitrcに書いてみれ。

# pekwmは設定ファイルがおかしくても起動自体はできるはず。
# 操作不能になるが(w

# あと、同梱以外のテーマも手動で更新する必要あり。
# アクション部分でボタン番号を指定する必要があるらしい。
193login:Penguin:03/07/01 13:59 ID:WonPOf/8
(・∀・)renice!
194login:Penguin:03/07/01 19:52 ID:42y6vZ+A
最近WMakerが軽く感じる…。
195login:Penguin:03/07/04 12:59 ID:ybj9SLpr
(・∀・)renice!
196login:Penguin:03/07/04 21:01 ID:p62P7bi9
一番軽いの教えて
197login:Penguin:03/07/04 22:01 ID:W1cQfxwc
KDE -> blackbox -> fluxbox ときて、今は WindowMaker が一番使いやすく感じる
198login:Penguin:03/07/06 09:52 ID:GlNrD+n/
galeon1.3を入れるとgnome関係がドッサリ入ったのでついでに
gnome+metacityにしてみた。
以前は、重すぎると感じたnautilusも、今では違うみたい。

199login:Penguin:03/07/06 16:35 ID:pAxJLMRF
IceWMの設定ツール
http://iceme.sourceforge.net/
http://icecc.sourceforge.net/
iceprefの公式サイトはどこだ?

未だにicewm1.0.4使ってる。この頃のが非常に軽くて良い。機能は弱いけど。
fluxboxは重いのう。
200login:Penguin:03/07/07 12:08 ID:XEKo1Ogc
twm
201login:Penguin:03/07/08 13:55 ID:s0Mihecn
robinが0.2になってる…
202login:Penguin:03/07/10 01:49 ID:QblaB/nx
pekwmなかなかイイかも。
203login:Penguin:03/07/11 00:48 ID:XPY/MKiy
*boxは最近どうなのよ。
204login:Penguin:03/07/11 01:57 ID:iJwspxFU
>>203
> *boxは最近どうなのよ。

waimeaできまり。
205login:Penguin:03/07/12 16:03 ID:MFfrlMU4
blackbox系は一体幾つあるんだよぅ。
206login:Penguin:03/07/13 12:56 ID:cQX6veHE
kahakai
kahakai
kahakai
207login:Penguin:03/07/13 18:29 ID:f/fuwMjM
kahakaiいいよな。
208login:Penguin:03/07/13 18:31 ID:f/fuwMjM
waimeaは開発が停止中です。
そのかわりkahakaiという新しいWMがforkしました。

パッチなしで日本語とおりまっせ。
209login:Penguin:03/07/14 21:58 ID:t7TYYQGi
タイトルバーを横に出せるウィンドウマネージャってどんなのがある?
wm2 wmx flwm sawfish
それ以外キボン。
210login:Penguin:03/07/15 00:20 ID:Sst0NUGx
fluxbox
211login:Penguin:03/07/15 00:35 ID:0iU/dJOJ
え?
fluxboxってタイトルバーの位置イジれたっけ?
タブの間違いじゃね?
212login:Penguin:03/07/15 00:42 ID:UcWkWDDx
ウインドウの上でタイトルバーが縦に長かったらいやだな
213login:Penguin:03/07/15 10:37 ID:O8t8TOeJ
眼が悪い人のためのWindow Manager
214山崎 渉:03/07/15 11:13 ID:doz396Fq

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
215login:Penguin:03/07/15 11:40 ID:Fo16Kpwc
(・∀・)renice!
216login:Penguin:03/07/15 20:21 ID:A4sDAzN7
OpenBoxってbbkey必要なのかよ…。
217login:Penguin:03/07/16 14:28 ID:AwScoUe3
www.waimea.org 死んでますね
218login:Penguin:03/07/16 17:44 ID:blYn7YQD
 __∧_∧_
 |( ´_ゝ`)| <最強のWM=OSASK=川合堂ライセンス(´_ゝ`)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         川合の子
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
219login:Penguin:03/07/16 18:21 ID:mfkSpFhD
氏音よ、川移動。目障り。
220login:Penguin:03/07/17 15:28 ID:3kfuD/qQ
/VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN\
(´_ゝ`)∩ OSASKビ━━━━━━━━━━━━━━━━━ム >εε=>>219=>ヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン
    ⊃ VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN/

                               人人人人人
(´_ゝ`)ニヤニヤ                      ≪ ヽ( `Д´)ノ ≫ ビリビリ<<=>>219
                              `Y^Y^Y^Y^Y´

ヽ(´_ゝ`)ノ 川合堂                     ヽ(´_ゝ`)ノ ライセンス

221login:Penguin:03/07/19 13:26 ID:OehfXcuy
i o n
222login:Penguin:03/07/19 13:27 ID:OehfXcuy
i
o
n
223login:Penguin:03/07/20 21:56 ID:mKHQx37j
ionはもういいって…。
224login:Penguin:03/07/21 00:09 ID:fL5YmeoW
aaa
225login:Penguin:03/07/21 20:35 ID:dwauBPtZ
pekwmの日本語表示 XIMでの入力を可能にするパッチ欲しい人いますか?
0.1.2ですけど、こっちはまだ軽いので需要あるかな。
226login:Penguin:03/07/22 09:32 ID:pmn8gEb1
>>225
普通にできてますが何か?
当方CVS版。
227login:Penguin:03/07/22 12:24 ID:50DCjKYp
要らないなら良いっす。失礼しました。
あくまで、0.1.2だけがターゲットで
0.1.3やCVS版は対象にしてないので。


#コンパクトな0.1.2をベースに別のWMを作る計画を練ってるんで、パッチはその副産物
228login:Penguin:03/07/22 13:34 ID:G6qzVG2c
> コンパクトな0.1.2をベースに別のWMを作る計画

(´∀`) ひそかに期待してるよ!!
229login:Penguin:03/07/22 14:06 ID:50DCjKYp
>>228
サンクス

ガンガル
230login:Penguin:03/07/22 22:56 ID:AFIrhwh6
|  | ∧
|_|Д゚) ………ガンガッテ
|文|⊂)
| ̄|∧|
231login:Penguin:03/07/23 12:01 ID:ZPPlsMW8
(・∀・)renice!
232login:Penguin:03/07/27 11:47 ID:Aq2rr+SO
(・∀・)renice!
233login:Penguin:03/08/01 13:34 ID:76mnFd6y
234login:Penguin:03/08/01 13:35 ID:76mnFd6y
235login:Penguin:03/08/01 23:29 ID:cqner9w+
>>209
fvwm2の最新版で TitleAtLeft と指定すると横に出るよ。
画面が横に広いノートパソコンだとこっちの方が良いんだけど
字が横向いちゃうのはしょうがないのかな…
236ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:56 ID:+QUfMouI
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
237login:Penguin:03/08/02 10:16 ID:2rmp9gin
(・∀・)renice!
238login:Penguin:03/08/03 16:14 ID:lzCsyM1R
偉大なる先人達に質問です
redhat9にfluxbox-0.1.14をインスコしたのですが、日本語変換が出来ないのです
インスコの手順は
1.ソースからコンパイル
2.ログイン方法をグラフィカル→テキストに変更
(/etc/inittabの最終行をコメントアウト)
3.~.xinitrcを作成し、「exce fluxbox」を記述

これでfluxboxは起動するのですが、mozilla等で「shift+space」しても
日本語変換が出来ないのです

kinput2 -canna & を事前に実行しても結果は同じです
どこか他に設定するところがあるのでしょうか?
ご指導くだされ
239login:Penguin:03/08/03 17:42 ID:cVMiJY1S
Ctrl-oじゃだめ?
あとはexport XMODIFIER="@im=kinput2"とか
240login:Penguin:03/08/03 18:17 ID:OFSPONrP
>>238
俺も昨日fluxboxいれて .xinitrc 作ったけど
最初 exec fluxbox しか書いてなくて色々こまったよ
前の .xinitrc の kinput2 とか起動してる部分コピペしたら使えたよ
241login:Penguin:03/08/03 18:24 ID:DaN9+ILY
.Xclientsにかけ
242238:03/08/03 22:00 ID:nsrNIX3s
早速ご回答頂きありがとうございます
>>239
ctrl-oは駄目だったです export XMODIFIER="@im=kinput2"は試してみます

>>240 >>241
チョイートぐぐって試してみます
243238:03/08/04 13:30 ID:8ilE7pin
>>239-241

出来ますた!

.xinitrcを↓こうしたらokでした
#!/bin/sh

#LANG
unset LC_ALL
export LC_ALL=ja_JP.eucJP
export LANG=ja_JP.eucJP

#XMODIFIERS
export XMODIFIERS="@im=kinput2"

kinput2 -canna &
exec fluxbox

fluxboxは軽くて(・∀・)イイ!!
244login:Penguin:03/08/04 20:31 ID:NZ1saExS
>unset LC_ALL
>export LC_ALL=ja_JP.eucJP
>export LANG=ja_JP.eucJP
LANGかLC_ALLどっちかでいいんじゃないのか?
両方指定もLANGはLC_ALLで上書きされるし。
245login:Penguin:03/08/04 20:31 ID:NZ1saExS
s/両方指定も/両方指定しても/
246login:Penguin:03/08/05 10:37 ID:AcbIjC6H
fvwmの開発版使って感動した。
今まで不満に思ってた事が解決してたし。

Xが氏ぬまでfvwm使ってそうな予感。
247login:Penguin:03/08/05 11:42 ID:fj4pjRnM
>>246
> 今まで不満に思ってた事が解決してたし。
具体的にはどんな事ですか。自分は安定版を使っているので興味があります
248login:Penguin:03/08/05 13:18 ID:u5kwXkZt
>>247
WindowListの挙動とか、Window内のFocusやRaiseの扱いとか。
タイトルバーの位置のカスタマイズとか、フォントの扱いとか。
249login:Penguin:03/08/09 11:21 ID:ONc/gBKd
pekwm(・∀・)イイ!
250login:Penguin:03/08/10 04:20 ID:Ib1Snh23
おまえら、イイ!だけじゃなくて、どこがどういいのか、具体的に書いてください。
KDEが重いんで乗り換えようと思ってるんだけど、どれがいいのやら。
251login:Penguin:03/08/10 13:57 ID:P4Ft9hPR
>>250
fluxbox
軽い
タブ機能
docappも使える
他 色々
252login:Penguin:03/08/10 17:58 ID:lH39CXcc
タブ
superキー

pekwm
253login:Penguin:03/08/11 16:55 ID:BhMyykpd
>>250
233-234に沢山書いてあるだろ。
全部試せ。
254login:Penguin:03/08/11 23:11 ID:ft6jI5K2
Openbox3、Blackboxベース捨てて新規で作ったらしい
http://www.icculus.org/openbox/
255250:03/08/13 07:06 ID:iYtDVWsC
fluxbox入れてみた。これいいね。タブ最高。これからevilwmとion試します。
256login:Penguin:03/08/13 21:28 ID:PtZBhDbQ
fluxboxの0.9.4ってmplusフォントと相性悪い?
指定したフォントにならない……
257login:Penguin:03/08/13 22:59 ID:/kK/1TEp
fluxboxってどこがいいのかわからん。
258login:Penguin:03/08/13 23:27 ID:pl6Qwo2o
>>257
KDE とか Gnome とかから入った厨房には感動的に見えるんだろう。
老人はやっぱり twm とか fvwm とかずっと使ってるヤシが多いよ。
259login:Penguin:03/08/14 00:14 ID:xsuRRYPk
大学で Solaris 使うようになってから5年。
twm → icewm → twm → twm/sawfish → fluxbox
ときて(それぞれ1年くらい)、
いま fluxbox 歴半年くらい。
260login:Penguin:03/08/14 01:57 ID:N/pV9l8f
fluxboxをサラッと使った感じでは
・軽い軽いいう割にたいして軽くない
・タブタブいう割にタブが使いづらい
・BBゆずりのtoolbar(?)があいかわらず(ry

てかベースのBB自体、機能の割に軽くないしな
漏れはsllitも要らないんで、これ使うぐらいならpekwmあたりを使うよ
261login:Penguin:03/08/14 03:45 ID:xsuRRYPk
それぞれ納得するのだが、pekwm はキモくて使いたくないだけ。
あまし軽くないし、タブもほとんど使ってないし……。
pekwm 使うくらいなら twm でいいわ(twm もあまり軽くないけど
キモくはない)。
262login:Penguin:03/08/14 08:40 ID:nToomBsh
やっぱりevilwmだろ
263川合の子 ◆1haVRB54HY :03/08/14 10:49 ID:6Bvup7kK
AfterStep2Beta1降臨。
www.afterstep.org
264login:Penguin:03/08/14 18:20 ID:9xWZKodO
>>261
どこらへんがキモいの?
265login:Penguin:03/08/14 23:05 ID:hQBAj9n9
>>264
その辺は感性の違いだからなぁ。
水掛け論になるだけかと。

直接WindowManagerには関係ないけど、あれば便利なものとか出してみるとか?
有名どころだけど、WindowMakerとかのDockAppがいっぱいあるところ。
http://www.bensinclair.com/dockapp/
266login:Penguin:03/08/15 14:33 ID:9vL3588P
wmakerいいよね。
267login:Penguin:03/08/15 18:42 ID:ATLoYlgS
pekwm で特定のワークスペースだけ ion にできたら
最高なんだがな。
268山崎 渉:03/08/15 22:14 ID:ep0zwfOh
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
269@@:03/08/15 22:15 ID:CjPMLqOO
エキゾチックな感じのする少女です。
時折見せる大人びた表情とは裏腹にオッパイはまだまだ蕾という感じで幼児体形ですね。
ちょっと背伸びした黒い下着の下にはとてつもなく綺麗なオマンコが待ち構えています。
若いっていいねー。
援交女がすべて見せます。
無料ムービーはここから
http://www.geisyagirl.com/
270山崎 渉:03/08/15 22:31 ID:dil3w4kp
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
271login:Penguin:03/08/16 00:07 ID:+8Yy95I5
(・∀・)renice!
272login:Penguin:03/08/16 05:17 ID:dTr9CcDx
(・∀・)renice!
273login:Penguin:03/08/17 00:00 ID:CoZ4wV8H
アンチエイリアスかけると劇的に重くなる…鬱。
274login:Penguin:03/08/17 00:01 ID:5jWXd27R
関係ないけど、今Yahooo掲示板落ちてない?
275login:Penguin:03/08/17 00:04 ID:CoZ4wV8H
落ちてない。
276login:Penguin:03/08/17 00:16 ID:5jWXd27R
「返信」できないんだけど。
277login:Penguin:03/08/19 01:52 ID:mBU/CzYt
>>273
確かに。
fvwm2なんてAAかけるとメモリ消費が0.9%から3.2%に。
3倍以上になりやがる…。
278login:Penguin:03/08/22 17:35 ID:ZoiJETMh
dtwm(CDE)ってタダで手にはいりまつか?
279login:Penguin:03/08/22 21:51 ID:4DIY6IUe
>>278
自分で調べれ。

man dtwm (藁
280login:Penguin:03/08/26 23:25 ID:CFLgoFEN
larswmが秘かな人気を集めてるのか?
禿しく自由度が低くて使いづらいんだが。
281login:Penguin:03/08/27 22:10 ID:jLDDJ0la
evilwmって地道に更新されてるところに萌えた
282login:Penguin:03/08/28 19:14 ID:H+5s/aYg
Hackしてますか?
283login:Penguin:03/08/29 20:00 ID:9D9d5n1A
WindowMakerで、壁紙を並べて表示ではなくて、
中央に表示させることはできますか?
バージョンは0.80.1を使っています。
284login:Penguin:03/08/31 21:18 ID:hx+6KpV/
>>283
それはウィンドウマネージャの仕事なのか?
285login:Penguin:03/08/31 21:57 ID:vK+2MOuI
>283
各テーマ毎に設定しています。
テーマのbackgroundの項目を見てみましょう。

参考のこと。
www.windowmaker.org/faq-chapter3.html#80
286login:Penguin:03/09/04 18:02 ID:FHcUI8Nh
(・∀・)renice!
287login:Penguin:03/09/09 16:44 ID:O98ImbjJ
ICCCM & EWMH 準拠が売りのopenbox3。
openboxとは名前がついているがblackboxベースではなく
スクラッチから書かれてる。
挙動が素直なので良い感じだ。

まだbetaになったばかりなので素人にはお勧めできない。
288login:Penguin:03/09/10 09:27 ID:ywgIZTXI
>>287
俺も Openbox3 使ってます。

特徴
* 1から C で書いてあり、Blackbox ベースではない
* 設定ファイルが XML
* Xft で日本語も通ります
* Plug-In
* ObConf という GTK+ な設定ツールがあります
289login:Penguin:03/09/14 14:07 ID:Y8kxOv2d
(・∀・)renice!
290login:Penguin:03/09/14 19:01 ID:hDU3Lp7s
OpenBox3のdebがホスィ
291login:Penguin:03/09/14 23:42 ID:9zCupYAC
>>283
wmakerconf が便利。
292login:Penguin:03/09/16 22:25 ID:YApnuuTL
GUI設定ツールがあると便利だよね。
293login:Penguin:03/09/16 23:26 ID:5h+CJWfr
>>290 漏れも欲スィと思ってパケジ作ろうかと思ったけど、
menuがxmlになったのか。どうしたものか...
294login:Penguin:03/09/18 21:10 ID:AZr6ARjw
そろそろまとめキボンヌ
295login:Penguin:03/09/21 16:01 ID:7+FI9AMs
なんのまとめ?
296login:Penguin:03/09/24 23:32 ID:UBC9zLnz
JavaとCで書かれたデスクトップ環境?
http://jdx.sourceforge.net/

Pythonで書かれたウィンドウマネージャ?
http://pywm.sourceforge.net/
297login:Penguin:03/09/24 23:35 ID:UBC9zLnz
emacs野郎のためのウィンドウマネージャ?
http://www.nongnu.org/xwem/
298login:Penguin:03/09/26 13:52 ID:fBuIEeL0
299login:Penguin:03/09/26 18:15 ID:5hEwuVIM
xfceのページ。。。重っ^^;
人気あるんだね
300login:Penguin:03/09/26 18:20 ID:1RT9eHuw
鯖が重い→人気ある って…。
301login:Penguin:03/09/26 18:52 ID:5hEwuVIM
>>299
すまん、悪い方向では発想できなかった
人間性だな
302login:Penguin:03/09/26 21:00 ID:r863VRF+
使ってるので頻繁にチェックしてるが昨日まではサクサクだたよ。
303login:Penguin:03/09/27 00:40 ID:L5AjUPTZ
xfceのメニューが確かXMLになってるんだよね
それさえ対応出来たらメインで使ってみたいんだけどなぁ
今はFluxbox使ってる
304login:Penguin:03/09/27 02:09 ID:kBU4VxmP
ROXネタは出てこないな。
305login:Penguin:03/09/27 09:10 ID:SFSTBRAJ
ROXってWMじゃないでしょ。
306login:Penguin:03/09/29 17:38 ID:P5wSFosZ
Openbox 3.0-rc1
307login:Penguin:03/09/29 21:20 ID:Xo4mHvD+
kahakaiをRed hat9で使えてる人いますか?
swigを新しいのに変えて、動くことは動くんだけど
Eterm付属のEsetrootが効かないので
背景画像が設定できず、なんかさびしい・・・

軽く試した感想を書くと、同時に試したevilwmが
かなり個性的なwmだった(タイトルバーが常にない、
ポップアップメニューがない)せいかkahakaiは
とにかく普通な感じです。
308login:Penguin:03/09/30 08:51 ID:92NFZzKw
>>307
GNOME or KDE じゃEsetrootはできないですよ。
そうじゃないのなら…わからん。
309login:Penguin:03/10/01 02:47 ID:WVwiJ+Be
エスパー募集か。
310login:Penguin:03/10/03 03:28 ID:hlKWCyOG
enlightenmentってもう終ったの?シンプルかつ貧相じゃなくて好きだったんだけどな…
311login:Penguin:03/10/03 15:49 ID:bO5r3b8A
GNOMEやKDEはWindowsのパクリみたいだし嫌い。
312 ◆1haVRB54HY :03/10/03 16:23 ID:5cpoY+rG
>>311
設定買えればいいだろ。
# XFceよりCDE臭いWMないかな。
313login:Penguin:03/10/10 01:57 ID:8rNf5lTS
icewmってウインドウのボーダー残したままリサイズだけ出来なくする事出来ないのかな…
ボーダーとリサイズ枠の区別がないよねぇ。完璧にリサイズ禁止にしたいんだけどな
314313:03/10/10 14:08 ID:YKGFQaKt
こちらは廃れているみたいなのであっちで聞くっす。。
315login:Penguin:03/10/11 13:44 ID:eFFPpqt9
廃れてます
316login:Penguin:03/10/11 23:59 ID:SKU1tjMP
fvwm-2.5でAAすると日本語が通らねぇ・・・
317login:Penguin:03/10/12 21:22 ID:cR8wVZot
>>316
通るようにすりゃええじゃん。
318login:Penguin:03/10/14 19:26 ID:VHi4FBtK
Openboxなかなかよさ気。
319login:Penguin:03/10/18 13:47 ID:iuokmhC1
xmlが流行りか?
320login:Penguin:03/10/23 16:24 ID:xBYf9KSa
Openbox 3.0 RC4か。
いくつまで逝くんだ?
321login:Penguin:03/10/25 01:10 ID:tbmpxUDl
xfce4でPPositionシカトできないのかな。
322login:Penguin:03/10/27 23:28 ID:7ogviA1N
できない
323login:Penguin:03/10/29 16:11 ID:ITRrwXSa
質問させて頂きます
当方RedHat9をノートPCで使用していてGNOMEが重いのでBlackBoxを使おうと思い
最新版を落して来てインストールしようとしたのですが
エラーが出てしまいます 最後の方を少しかかせて頂きますと以下のような感じです
Translation.m:168: invalid character: message ignored
Translation.m:169: invalid character: message ignored
Translation.m:170: invalid character: message ignored
Translation.m:171: invalid character: message ignored
Translation.m:184: invalid character: message ignored
Translation.m:185: invalid character: message ignored
make[3]: *** [blackbox.cat] エラー 1
make[3]: 出ます ディレクトリ `/opt/apr/blackbox/blackbox-0.65.0/nls/da_DK'
make[2]: *** [all-recursive] エラー 1
make[2]: 出ます ディレクトリ `/opt/apr/blackbox/blackbox-0.65.0/nls'
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: 出ます ディレクトリ `/opt/apr/blackbox/blackbox-0.65.0'
make: *** [all-recursive-am] エラー 2
上記のような感じです
./configureは普通にとおります
デスクトップの方は結構前にインストールしたときはすんなりできました
デスクトップの方はいろいろとしているのでいろいろとライブラリ等も入っているのですが
ノートはほとんどインストール仕立てですので何も入っていませんので
もしかしたらライブラリぶそくなどかも知れません
BlackBoxは何かライブラリを必要としているのでしょうか?
今はTWMを使っているのですがやはり少し使いにくいのでBlackBoxをいれたいです
どうか宜しくお願いします
324 ◆Zsh/ladOX. :03/10/29 16:27 ID:e+dOvaQ8
>>323
make distclean && ./configure && make
でどう?
325login:Penguin:03/10/29 18:17 ID:AskvrtBL
>>323
blackbox disable-nls でググると、なにか参考になるかもしれません。
326login:Penguin:03/10/29 23:00 ID:LfjAjyJQ
軽いのがいいならfvwm1かratpoisonあたりがいいんじゃない?
327323:03/10/30 21:06 ID:zE67tnEI
>>324
ありがとうございました
まず先に>>325さんの言うとおりにしてできたのでこちらは試していません
distcleanって関連インストールのワークファイルの削除ですよね?
なら多分違うとおもいます 助言ありがとうございました

>>325
ありがというございます できました
nlsというのがじゃましていたみたいですね

>>326
BlackBoxの起動にも10秒弱程度かかるのですが
やはりtwmより使いやすい感じです
twmは起動に3秒くらいだったので軽快さが必要なときだけtwmを使おうと思います
ありがとうございました
328login:Penguin:03/10/30 22:08 ID:L09HHHIN
>>327
つーかマシンスペックなあに?
Pentium4だと0.1〜0.3秒くらいですか。
fvwmやratpoisonだと。
329login:Penguin:03/11/04 01:39 ID:vg4Y9Jmr
>出ます ディレクトリ
誰だよ、翻訳した香具師は
330login:Penguin:03/11/04 02:49 ID:6LJ/n65d
331login:Penguin:03/11/04 19:22 ID:aHmEC/jr
>>327
軽さで選ぶなら、タブ機能の元祖でdockも使えるpwmとか、pekwm何かも試してみれば。
twmよりずっと軽いし、慣れれば使い心地はbb以上かも。
332login:Penguin:03/11/04 20:48 ID:xQ4vGcE9
プアなマシンじゃ重宝してます<pwm
キーボード好きの方にもお勧めします。
333331:03/11/04 23:23 ID:aHmEC/jr
>>332
単に軽いだけでなく芸達者なとこがいいですね。
あと、fluxbox、ionもそうだけど、タブグループ化できるWMって使い慣れると病み付きになる!
334login:Penguin:03/11/07 15:59 ID:jLBtxu/5
Openbox 3.0きてるじゃん。
335死ね:03/11/07 16:07 ID:1ID9OiGP
死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね
死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね
死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね
死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね
死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね
死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね死ね市ね死ね市ね市ね市ね
336login:Penguin:03/11/07 18:42 ID:il37Z49+
し、死んだ。。。
337login:Penguin:03/11/08 00:54 ID:XGB99+7e
おお>>336よ、死んでしまうとは情けない
338login:Penguin:03/11/11 18:37 ID:oC5loP1A
xfce4-sessionはまだですか?
339login:Penguin:03/11/13 00:49 ID:hY3t6Nen
Enlightenmentについて、いくつか質問です。
環境は
・Debian GNU/Linux 3.0 woody
・Enlightenment 0.16.5
・Theme:Aqua
です。

質問1.
このAquaテーマで、左下にあるランチバーのツールチップを
~/.enlightenment/themes/aqua/button/action.cfg
を修正して変更しても、実際に反映されません。
Enlightenmentの再起動、Xの再起動、OSの再起動をしてみても
駄目ですた。
ファイルを修正するだけでは足りないんでしょうか?

質問2.
ダイアログボックスの背景が、テーマのサンプル画像だと白なのに、
何か格子模様っぽくなってしまう。どうすれば解消出来るでしょうか?

質問3.
タイトルバーの日本語が化ける。フォントの設定はどこでしますか?
ちなみに、set-language-envはしてあります。
340login:Penguin:03/11/14 09:19 ID:5T8kYriL
誰かratpoisonラブラブの人いません?
341login:Penguin:03/11/14 17:33 ID:BK1fEGQo
>>340
ここに。
くだらない質問なのですが、ratpoisonの時計が常に表示されていてほしいん
だけど、出来るのでしょうか?
#あの時計にノートPCのバッテリー残量も表示されたらかなり(゚д゚)ウマーなんだ
#けどなぁ……
342login:Penguin:03/11/14 18:10 ID:5T8kYriL
>>341
screenならば可能なんだがな。
343login:Penguin:03/11/15 00:32 ID:2DX0NUXH
>>339
1.中クリックメニュー -> メンテナンス -> 設定ファイルキャッシュをクリア。
Enlightenment再起動。で反映される、かも。

2. ダイアログボックスの背景は白ではなく、apple調の白とグレーの縞模様では?

3. aqua/ 以下の *.cfg ファイルを調べて、フォント設定の部分に日本語を
表示できるフォントを追加する。

"-*-helvetica-bold-r-normal-*-*-120-*-*-*-*-*-*" を

"-*-helvetica-bold-r-normal-*-*-120-*-*-*-*-*-* ,
-misc-fixed-bold-r-normal-*-*-120-*-*-*-*-jisx0208.1983-0" とか。

まずは textclasses.cfg なんかから。

で、どうかな?
344login:Penguin:03/11/15 04:49 ID:xA5mOtzm
>>339

質問3はおそらくバグ。
ttp://homepage3.nifty.com/peterpan/part-info-e.html
ttp://mips.kitasato-u.ac.jp/%7Eohtsuka/enl/

この辺を参考にするか、0.16.6にする(debianパッケージはないかも)。

345login:Penguin:03/11/15 17:58 ID:H3rEearL
>>339
タイトルも文字化けはEtheme2j.txt使えば簡単に直るよ。
リンク消えてるからgoogleのキャッシュ
http://www.google.co.jp/search?q=cache:vH2-IvofPEYJ:www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5203/Etheme2j.txt+Etheme2j.txt&hl=ja&ie=UTF-8

使い方は調べてくれ。
346login:Penguin:03/11/15 19:14 ID:HYK1/pf7
>>341
( while true; do ratpoison -c time; sleep 1; done )

とかでどうかな。
347339:03/11/15 20:27 ID:w/6OTH6q
339です。

>>343さんありがとうございます。
1の質問については、言われたとおりで解決しますた。
2については、やはり背景がグチャグチャな格子模様に
なってしまい、文字はなんとか読み取れるって感じです。

3についてですが、
>>345さんが教えてくれましたパッチ(?)を当てた
テーマを用いたところ、文字化けは解消されますた。
が、文字の下半分くらいしか表示されません。
メニュー、ウィンドウタイトルバーともに、文字が上に
ずれており、下半分程度がなんとか見えるって感じです。
(´-`).。oO(なんでだろう?)

>>344さんの仰る様に、0.16.6にすれば良いのかもしれませんが、
debパッケージがないってのが痛いです。
ソースから入れようとしたんですけど、imlibがないって言われて、
それも入れようとしたんですけど、面倒だからやめますた。

つい先日までfvwm2使ってて快適だったんですけど、
Aquaテーマに惹かれてEnlightenmentにしたんですけど、
日本語周りが、ってか設定があまりスマートじゃない気が…。
あと、昔はもっと重かった気がするんですけど、少し軽くなり
ました?(マシンスペックの差かな?)

別にEnlightenmentそのものにこだわっている訳ではないんですけど、
このAquaテーマは結構本物っぽく再現されてて気に入りますた。
これ以外のWMのAqua系テーマで、Enlightenmentレベルの再現で、
日本語がすぐ通るものってないっすかねぇ。おすすめってあります?
気分的に、左下にあるランチバーが気に入ったんですけど。
348345:03/11/15 21:03 ID:H3rEearL
>>347
俺も今日、enlightenment入れて遊んでいたんだ。何となくaquaみたくて。
奇遇ですね。文字化けだけど、RedHat9だとメニューは大丈夫でした。

>左下にあるランチバーが気に入ったんですけど。
WMのこと詳しく無いんだけど、ランチバーならsuperkarambaのosXバーとか言う
のが、有ったと思う。試しに使ってみてはどうですか。
ではでは。
349345:03/11/15 21:16 ID:H3rEearL
osXBar 1.0だったわ。参考にどうじょ。
ttp://www.kde-look.org/content/show.php?content=8030
350339:03/11/15 23:49 ID:w/6OTH6q
>>348
>>349
osXBar (・∀・)イイ!!
ナイス情報ありがとうございます。
351342:03/11/16 02:29 ID:HLegcBEM
>>346
やられた。コロンブスの卵だな。
352344 :03/11/20 04:32 ID:WP9aks0f
>>347
そうですか、面倒ですか。

ttp://packages.debian.org/cgi-bin/search_packages2.pl?keywords=enlightenment&searchon=names&version=all&release=all
このぐらいは見た上でパッケージがないとおっしゃってるんですよね。
353login:Penguin:03/11/20 17:16 ID:oibTosY7
Openbox3、コンパクトで軽くてなかなかいい感じ。
サブメニューが常に同じ方向に出るところなんて気に入った。
でもカスタマイズするのに苦戦ぎみ。
placementはSmart以外なにがあるんじゃ(゚Д゚)ゴルァ
354login:Penguin:03/11/20 18:11 ID:Mf9X/pch
338>>
apt for RPMで Fedora Core 1に入れてみた。
ttp://newrpms.sunsite.dk/index.php?section=2
355339:03/11/20 23:06 ID:WQEVQMjd
339です。

>>352
(゚д゚)ウマー
サンクス!
まぁ、結局今はFVWM2に逆戻りしとりますけど。

で、ついでに質問があります。
フルスクリーンに出来るWMって何があります?
ってかWMは関係無いか…。
GLUTでGameModeやFullScreenで
フルスクリーンのゲーム作ってたし。
確かGnome-terminalはフルスクリーンに出来た
筈ですが、私のDebianに入っているバージョンは1.4.0.6
なので、無理みたいっす。
メインはkrxvtでemacs -nw、navi2ch、w3m、E-x shellって感じ
なんですが、これをフルスクリーンでやりたい訳です。
確かにjfbtermで出来きますが、はっきり言って表示が遅いっす。
あと、フォントの設定がよぅ分からん。
356login:Penguin:03/11/21 00:21 ID:Np/p+uN9
フルスクリーンにするというのがよくわからんが、最大化時に飾り付けをはずす
ような設定にすればいいんでは
357339:03/11/21 00:42 ID:7ue/Awf5
>>356
う〜ん。
必要な時に、フルスクリーンにしたいんです。
私の言ってるフルスクリーンってのは、356さんが
仰っているように、「装飾の無い最大化されたウィンドウ」
って事です。
端末エミュレータそのもののオプションとして、
簡単に切り替えられる様なのがいいです。

358login:Penguin:03/11/21 00:49 ID:OCKJTOoc
>>357
なんかよくわからんが、
ここで聞くってことはそういう wm を探してるのかな?
たとえば WindowMaker では
最大化時に枠を画面からはみ出させることができるよ。
359login:Penguin:03/11/21 01:16 ID:QxsbLWOw
WindowMakerで"Alt+Tab"でほかのウインドウにフォーカスを当てる事が出来ますよね。
そのときにそのウインドウを一番上に表示するようにする事って出来ますか?
360login:Penguin:03/11/21 01:23 ID:OCKJTOoc
>>359
WPrefs の
「キーボードによりフォーカスされたときウィンドウを前面に」
あたりで。
361339:03/11/21 12:05 ID:96Rj07s7
>>357
スレ違いでしたね。すみません。(;´Д`)
WindowMakerにそんな機能があったんですね!
それ良さげ。
362login:Penguin:03/11/21 16:25 ID:+NkcSC7P
>>353
Obconf でどうよ。
363最大化マンセー:03/11/21 17:44 ID:H+wh1VuK
>>355
そんな貴方にratpoison。
最大化がデフォだけど、小さくもできるし、複数の窓をタイル状にならべることもできる。
364login:Penguin:03/11/21 23:48 ID:Np/p+uN9
fvwm でもできる。というよりも、大抵の window manager でもできるのじゃないだろうか
365login:Penguin:03/11/21 23:56 ID:Np/p+uN9
変なタイミングで書いてしまったが、339 が言っていることができる、ということね。
掛る手間の違いはあるだろうけど
366339:03/11/22 09:54 ID:6x2sYq/j
>>363-365
ありがとうございます。
「ratpoison」、まさにやりたい事を
やってくれてます。
でも残念なのが、GIMPもちょくちょく
使うから、これだと使いづらそうっての。
あと、手間かければ出来るんだろうけど、
手軽に出来るのってかいっすかねぇ。
例えばウィンドウのタイトルバーで
中クリックか何かでメニューだして、
そこに「装飾無しの最大化」とか。
そんなWMあったら最高だな。
367login:Penguin:03/11/22 11:32 ID:P47ZqVLV
fvwm を使ってるんだったらさっさと出来るだろ
368最大化マンセー:03/11/23 01:57 ID:zLESdRHh
いっそのこと時と場合にあわせて第二のウィンドウマネージャーを使うことを考えた方がいいかも。
メインratpoison、サブがfvwmでもなんでも。
369login:Penguin:03/11/23 02:10 ID:nGiPYaM+
Sawfish でも関数書けば出来そう。
370login:Penguin:03/11/23 02:11 ID:PjVbURsT
>>368
Emacsのmajor-modeとminor-modeみたいな感じにできたら嬉しいかもな。
371login:Penguin:03/11/23 02:50 ID:zLESdRHh
>>341
>>346のアイデアを使って常にwindowsを表示するスクリプト。
変数winは表示される内容なので、その部分を適当に書き換えてやれば目的が達成されると思います。
ratpoison -c echoで表示させるのがポイント。

#!/usr/bin/env ruby
win=''
loop do
win.replace`ratpoison -c windows`
win.gsub!(/\n/, ' ')
system "ratpoison -c 'echo #{win}'"
GC.start
sleep 1
end
372368:03/11/23 02:55 ID:zLESdRHh
>>370
xnestをつかうといいとかどうとか。

俺はgimp使ってないけど、ふたつのウィンドウマネージャーを使い分けている。
ウィンドウマネージャー切り替えスクリプトをxbindkeysでF11に割り当てなので面倒ではない。
xiaoxiao 9みたいなキーボードを使うflashのキーボード入力をratpoisonが横取りしてるのかratpoison下では操作できない。
373368:03/11/23 06:27 ID:zLESdRHh
今気付いたけど
msgwait 0
しとけば常に表示されるな。あとは
ratpoison -c 'echo ほにゃらら'
とやれば任意の文字列を常に表示できるだろう。
374login:Penguin:03/11/27 21:20 ID:fYWEo3v+
larswmについて質問させてください。

http://hocwp.free.fr/larswm_screenshot_gimp.jpg

の様にタスクバー(?)の右に時計を出すにはどうすれば良いですか?
なんかパッチ充てたりしなくては出来ないのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
375374:03/11/27 23:20 ID:fYWEo3v+
自己レスです。

パッチじゃありませんでした。
larsbiffっていう別プログラムが動いていたようです。
普段は時計を表示していて、メールがきたら時計表示の部分に
メール着信のメッセージを表示してくれるものらしいです。

どうもお騒がせしました。

#というか誰も見てない?
376login:Penguin:03/11/27 23:24 ID:rwaY9skc
larswmなんて使ってない。
377374:03/11/28 01:12 ID:kD+bRggI
さらに自己レス

biff機能はいらないので、larsbiffのソースを書き換えてたら
Cソースの頭にコメントで、
larsclock.cというのがlarswmのオリジナルソースパケジにあるんだぜ、
みたいな事が書いてあった。 Σ (゚Д゚;)ガーン

何やってんだか、俺。
378login:Penguin:03/12/01 18:23 ID:hZF0H3Vr
今、最もど派手なウィンドウマネージャって何?
379login:Penguin:03/12/01 23:52 ID:UL3Ef2VX
E
380login:Penguin:03/12/02 01:19 ID:+6r0bNIU
F
381login:Penguin:03/12/02 07:27 ID:o1s/NcJt
G
382login:Penguin:03/12/02 12:50 ID:SNYAPZHJ
派手なFってどれだか報告しる
383login:Penguin:03/12/02 14:37 ID:pR2Wun5y
AfterStepの2.0β、HPで見てきたんだけど、スゲーかっこいいじゃん。
ひそかに進化していたんだなって。
元のFvwmが引っかかってバージョンアップなかなかしづらいとかで
WindowMakerが出来たって聞いたけど。
2.0はどうなの?書き直したの?まだFvwm引っ張ってんの?
もし根本的に書き直して一新したなら使ってみたいな。
384login:Penguin:03/12/02 15:38 ID:rlxERcHQ
ratpoison! ratposon!
385login:Penguin:03/12/02 16:51 ID:+f1i9m74
>>383
WindowMaker と枝分れしてからしばらく後に fvwm とは別系列になったはず。
もう結構前だな。

>>382
こんなのじゃないのかな(w
http://fvwm-themes.sourceforge.net/screenshots/
386login:Penguin:03/12/02 16:52 ID:nUdV8pSb
>>383
確かに。
この見栄えであの軽さなら使いたいな。
387login:Penguin:03/12/02 17:06 ID:QwDdTuE4
388login:Penguin:03/12/02 23:35 ID:yOaF2/tR
>>384
わしもratpoison使いだ。醜い鼠(rat)をやっつけろ。
389login:Penguin:03/12/02 23:43 ID:FrTE7Y6E
windowの装飾のカスタマイズをかなり自由にできるのはsawfishかな。
390login:Penguin:03/12/05 19:02 ID:k84qbcpf
>>388
ね〜ね〜ね〜、おじちゃん、おじちゃん、おじちゃんのトシ、いくちゅ?
391388:03/12/06 00:22 ID:LMjkTN3D
わしは青春175才
392login:Penguin:03/12/06 04:54 ID:54Uuoyjw
RATTにPOISON、
懐かしのLAメタルかスレか。
393login:Penguin:03/12/08 14:12 ID:m6TAHGHE
Kahakaiってfreetypeのほう使わないと日本語使えないんだっけ?
おかしいなと思ってソース覗いたらXDrawString使ってたし
394login:Penguin:03/12/10 17:14 ID:OR1AhaAN
kahakai 0.5.1がコンパイルできないYoヽ(`Д´)ノ
たぶん今RedHat9だと思うんだけど(apt経由で7.1→7.3からdist-upgrade)
swig -versionでSWIG Version 1.1 (Patch 5)とか言われたので1.3.19のtar玉を拾ってきて
rpmbuildでビルドしてインストール(なぜかlibstdc++3が無いとか言われたので -nodeps)

ここまでは良いとして(良いの?)、configureをかけると
configure:9391: checking for SWIG version
configure:9395: result: 1.3.19
configure:9409: error: braindead version detected ! use another version ...

という愉快なお返事が返ってくる始末。ちなみにデフォルトのswigは(なぜか)ここを突破するけど、
後のコンパイルでソースコード生成に失敗する模様…
kahakaiのみなさまは、どのような環境でビルドされてるのでしょう?

395login:Penguin:03/12/10 17:16 ID:OR1AhaAN
あ…ブラインデッドと勘違いしてた。ブレインデッド?バージョン進み過ぎって事かな…
試してみまつ…
396login:Penguin:03/12/10 17:37 ID:OR1AhaAN
swig1.3.6を入れてみました。今度はstdcがらみでは怒られない。
しかし、kahakaiをコンパイルしようとすると、

swig error : Unrecognized option -Wall

…あれ?このバージョンじゃ駄目なの?configureには1.3.6って書いてるんですが…
アドホックにWallを除去して無理矢理コンパイルしてみると、
swig (中略) -o swig_wrapper_python.cc ../src/wrapper.i
../src/wrapper.i:53 Unable to find 'std_string.i'
../src/wrapper.i:54 Unable to find 'std_vector.i'
../src/wrapper.i : Line 47. Syntax error in input.

(´・ω・`)
やっぱ駄目でした。みなさま、お助け下さい。
397login:Penguin:03/12/10 18:34 ID:PDn+TvCG
>396 doc/INSTALLは読みましたか?

Dependencies
Requirements:
* swig 1.3.16 or 1.3.17
(.18 and .19 will *not* work, .20 will have this problem fixed.)
398394:03/12/11 08:57 ID:jKWkZrmR
>>397
あ…読んでませんでした(恥

指示通りに1.3.16を入れてみたところ、何事も無かったかのようにコンパイル完了。
無事起動しました。

すっかりREADME/INSTALLを読む習慣が失われてしまっていたのが敗因のようですね。
情けない…

的確なアドバイスありがとうございます。
大変お騒がせ致しました。



399login:Penguin:03/12/17 01:28 ID:+hBhL6wT
BB派生モノは最近元気ないね。
400login:Penguin:03/12/18 19:26 ID:wfLqsnN3
C++ならpekwmが素敵だし。
401login:Penguin:03/12/18 19:45 ID:lyeaD4C1
pekwmみたいなキーバインドで操作できるのって他に何か知らない?
402login:Penguin:03/12/18 23:24 ID:UlsYihI1
fvwmとか?
その辺はカスタマイズし放題。
403login:Penguin:03/12/20 16:19 ID:JGaPrx3m
kahakaiのタイトルバーが化けるんだけど
うまくいってる人います?



404login:Penguin:03/12/20 16:53 ID:yu8DohsL
>>403
xft使うと一応大丈夫。
405login:Penguin:03/12/21 07:18 ID:cKJ74Vcl
こっちは何だ?
XFce雑談スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1071948208/
406login:Penguin:03/12/23 20:30 ID:HWrV699U
Openbox 3.1
407login:Penguin:03/12/26 13:41 ID:arkAP4p5
Afterstep beta3でたみたいね
だれか試した方いる?
408login:Penguin:03/12/26 14:04 ID:m0FzAvtL
まだ開発続いてたんだ。
409login:Penguin:03/12/27 02:02 ID:0PGyglGu
今afterstep使うメリットって?
410login:Penguin:03/12/27 02:04 ID:yawS6mtb
あの頃を思い出せる。
411login:Penguin:03/12/27 10:18 ID:Czci5FZ5
pekwm+hpanel+ideskで良いだろ?
412login:Penguin:04/01/02 22:38 ID:UB8o+bfg
hpanel ってどんなの?
413login:Penguin:04/01/02 22:52 ID:PyQoq3no
414login:Penguin:04/01/03 23:44 ID:HhMTyler
>>413
どもっす
415login:Penguin:04/01/07 19:30 ID:0osm3UyA
ネタがないのか…。
416login:Penguin:04/01/19 02:30 ID:RFGBMFYM
pekwm最高
417login:Penguin:04/01/26 00:16 ID:ckrJ7lLU
pekwm使い始めたんだけど...
ページャー無いのかしら。
pekwmでも利用できるページャー御存じの方いらしたら情報プリーズ。
418login:Penguin:04/01/26 18:41 ID:n8sijC8M
kicker
419login:Penguin:04/01/26 23:47 ID:o38KOg0v
>>418
サンクスです。
kickerってなんだろと思ったらKDEのメニューだった...
なるほど確かにページャーも...

単体でぺージャーだけッテのがベストなんですけど...
ありがとうございました。
420419:04/01/27 01:31 ID:BKKQwdFV
kpager ノミでも大丈夫なことが判明。
改めてヒントをくださった >>418 氏 ありがとうございました。
421login:Penguin:04/01/28 20:55 ID:Vl9U0bdN
ion
422login:Penguin:04/01/28 22:50 ID:KnzWSjQA
>>421
skkinput がまともに使えないのは糞
423login:Penguin:04/01/29 02:23 ID:1KzgArxg
今更ながら
sawfish + fbpanel
424login:Penguin:04/02/01 01:15 ID:c25znru/
metacityをあきらめてsawfishに戻ったのですが、1.3ではworkspaceを
移動してから戻ると、xterm とかが画面の枠外に去っているんですが、
どうやったら直るのでしょうか。
425login:Penguin:04/02/01 20:55 ID:MG9aLGnS
afterstep使ってる人を久しぶりに見た。
マシンはVAIOのサブノートで、デス鳥は不明。
デニーズでランチ食べてた、子連れママさん(20代後半くらい)だった。
426login:Penguin:04/02/01 20:59 ID:MG9aLGnS
>425
子連れママで思い出したが、LILOって今活動してるのだろうか?


スレ違いですまん。
427login:Penguin:04/02/01 21:01 ID:MG9aLGnS
>426
LILOじゃなかった。LLUGの間違いだった。
428login:Penguin:04/02/05 11:27 ID:HVHLI0p8
http://llug.linux.or.jp/
> Last Update: Tue, 20 Nov 2001 08:02:05 GMT
だし…。
429login:Penguin:04/02/08 16:34 ID:1NWJV+8i
dockerいいね。
システムトレイのないウィンドウマネージャには便利。
430login:Penguin:04/02/08 21:40 ID:Tg1vDG45
>>425 子連れママさんだって? その子供は将来Linuxを使うだろうか。Linuxが10年後20年後まだあったら、の話だが。
431login:Penguin:04/02/10 10:43 ID:0iTpSJfd
sawfish使いがopenboxを試用中…。
タイトル文字列でマッチングしてほげほげ出来ないのはちょっと我慢。
「最大化+フレーム無」をキーバインド一発で出来るのがイイ!
432login:Penguin:04/02/10 21:12 ID:eE2K6ME5
>>431
そんなあなたに Devil's Pie
http://www.burtonini.com/blog/computers/devilspie
433login:Penguin:04/02/12 18:34 ID:R4p2l8Is
openbox3は逝けてる。
434login:Penguin:04/02/13 14:03 ID:WiDDiL8q
>>433
逝けてるところを教えて頂戴
435_:04/02/14 12:46 ID:6KrzTfKD
アホな質問で申し訳ないのだが、
pekwmでメニューの選択をするのは↑→←↓
など矢印キーを使うしかないのだろうか。

ホームポジションから手を動かすのがだるいので。
できればタブとかスペースとかで選択できるようにしたいのだが。
436login:Penguin:04/02/14 15:58 ID:C8ohicP8
>>434
使えばすぐ分かる。
437login:Penguin:04/02/15 13:47 ID:Tyoigb1a
>>436
ぜんぜんわかりません
438login:Penguin:04/02/15 14:28 ID:GEAvsHEG
fedoraでのopenbox3のdockerってどうやってつかうのですか。
メニューにはDockerってところがあるんですけど、そこを
クリックしても何もおこらないのですが、、、
439login:Penguin:04/02/15 14:53 ID:5caRIRTr
440login:Penguin:04/02/16 18:45 ID:qZM3WjWl
ko-window風のWMがほしいんだよ
誰か作ってくれよ
441435:04/02/17 16:06 ID:EdetkFPB
ふつうにkeysファイルで設定できますね・・・
失礼しました。
442login:Penguin:04/02/27 22:09 ID:wgj1Mkpd
443????A?L?A?N?e?N?A:04/02/27 22:40 ID:V05PQgy9
今頃 x の WM 何種類あるの。
444login:Penguin:04/03/07 22:48 ID:gXQacuZ1
pawmてどうよ?
http://pawm.pleyades.net/
445login:Penguin:04/03/08 06:51 ID:ASzuCL9c
>>444
メイ〜〜!!!
446login:Penguin:04/03/08 21:54 ID:0lNpt36n
>>444
軽くて使いやすいかも。タスクバーでのアイコン化なんかも悪くない。
日本語が通らない & あまり面白みは無いけど。
447444:04/03/08 23:07 ID:oys3A8Y0
make が簡単なのがいいよね。
2.0は xft をサポートするらしいし、結構期待してる。
作者はアニメ好きみたいだ。
>>446
たしかにカスタマイズしがいはないかも。日本語にも対応してほしいね。
448login:Penguin:04/03/15 16:48 ID:vL7n327P
windowlabn を日本語表示可にしてくれる神はいないでしょうか。
449login:Penguin:04/03/18 13:48 ID:xvBSrFS+
windowlab
1.2.21 ボタンクリック時の動作がどうも微妙に反応が悪い
1.2.22 なぜかペーストできない
1.2.23 なぜかキー入力できない(ペーストはできる)

今後に期待かな。
450login:Penguin:04/04/29 18:28 ID:k6kn2JGN
微妙だな(w
451login:Penguin:04/05/04 23:34 ID:Rpfw3FCG
Waimea が cairo 使って書き直された?
http://cairo.freedesktop.org/pipermail/cairo/2004-April/001143.html
452login:Penguin:04/05/10 22:10 ID:RG+8FhJI
ホホゥ
453login:Penguin:04/05/29 14:52 ID:KMOjESVV
ion3
454 ◆Ms.FTPBUOE :04/05/29 23:47 ID:7ytBqaKr
>>425
少ーし心当たりがある....
今年の始めあたりまで国道246号沿いのロイヤルホストとかデニーズに、たまにVAIOノート持って
出没していた...

>>426
入りたかったけど、LBUG(Lady's *BSD Users Groupだったかな)のサイトで
飲み会の写真を見て入りたくなくなったので、LLUGも似たような雰囲気だろう
と思って入らなかった。
455login:Penguin:04/05/30 15:50 ID:WUmnT2yL
>>454
あの写真、どう見てもヲタ同士の合コンだよね。
456login:Penguin:04/05/30 17:46 ID:Q+BbiSnM
>>454
女同士で固まる必要なんかあるのか?
457login:Penguin:04/06/03 18:25 ID:fbRwnXzJ
濃いんです
458login:Penguin:04/06/19 21:10 ID:gCHREHgB
age
459login:Penguin:04/06/21 18:41 ID:+sLn+52d
知ってるとおもうけどネタ投下
wmの自動起動スクリプトに
kdeinit &
konqueror --preload
を追加

KDEからkonquerorを利用するみたいに常駐化でき起動が快速になる(メモリは喰うけどね)
wmからkonquerorを使う人は試してみては

他にも何かトリビア求む
460login:Penguin:04/06/21 19:29 ID:GtDl8doI
ここにはもうコンカラ
461login:Penguin:04/06/23 07:04 ID:8NXswYYA
くだ質スレから流れて来ました。
BeOSっぽいタイトルバーを表現できるような
WMってどんなものがあるでしょうか。
あと同時にBeっぽくタスクバーを右上にまとめようとして
現在はGNOMEのパネルを使っているのですが、これも
縦6行以上延びてくれません。
なにかいいソフツ御存じの方教えてください。
できればGNOME同様同じアプリのをグループ化できるといいかも。
462login:Penguin:04/06/23 14:10 ID:vIYp0llI
>>461
Sawfish0.30のテーマに、BeOSっぽいのが在るですね
# gnomeの設定(gconfだったかな?)で、gnome上でSawfishが動くと思います (´ω` )

ttp://themes.freshmeat.net/screenshots/24075/25461/
463login:Penguin:04/06/23 14:11 ID:skP8IRzf
漏れはGNOME使わないが、BeOSに関しては

先にBeOS風テーマを探してからそれ用のWMその他を探せばよい

と思う。
464login:Penguin:04/06/23 19:05 ID:xerMYNBP
>>461
シンプルなのが好きなら、ctwm。以下参照。
ttp://xwinman.org/ctwm.html

ttp://xwinman.org/screenshots/ctwm-beos.jpg
これのIconManagerを右上に縦に積んだらいいと思う。
465login:Penguin:04/06/23 21:30 ID:Jbp0O2Tl
EnlightenmentにもBeOS風はいくつかあったと思うが
タスクバー云々はわかんねーや
466461:04/06/24 19:17 ID:5FHwj6+E
>>462-465

ありがとんです。
そうか、BeOS look-alikeで検索すればよかったのですね。
ctwmの設定の仕方を探してチャレンジしてみようとおもいます。
完成したら報告しますね。
467login:Penguin:04/06/29 22:56 ID:wl9soSAp
UTF-8で文字化けしないWMはないですか?
Gnome、KDEの他に。
468login:Penguin:04/06/30 00:02 ID:qQMfRbUM
469login:Penguin:04/06/30 14:39 ID:UFNyh7jA
WindowManager多すぎる
470login:Penguin:04/07/08 23:44 ID:79UkFQxo
デスクトプ画像スレに晒したctwmの.ctwmrcです。

begin-base64 664 ctwmrc_white.gz
H4sICG0q7UAAA2N0d21yY193aGl0ZQCNF01v2zb0XP0KggEWIIUC22nTJkAPTbJ0werUiF1k
2CWgJcrmTIkqJcVOsvyYAs15wG47Djtspx7Xv7AfscPeI6kPx7LXuAXJ98XH960tcjkVOfe2
yMe/34qkWDz8+fDbwy8Pfz388fDl139+/5cMmM5ffPzy6fPz7sGnz7tBPo914Hnn6oRHrJB5
Bts3mo2HXF9z7V3wLAeOgebXQhXZMGcg/YQHSsNmpFmSCZ4A04lK8gETSX6hVH4pklDNiTcS
ueSngCE0TmWRXWXdzpiiTHHbAu/zpFiFngUqaYf2WcImXK8iL5WeDVMWuDt8g/MnKp+KwI95
KIrY1/4O/Lods1Q/6nlbxxKfdKR0yPWlCPMpWARVG04ZvCrzhlOl89dS2ldmiMo8S36k8lzF
pOeOb3mUV4cLMZnWp5FKq725hHS9U81iPmBhKJIJIC8YyI8HEt4Rc3yHSqixc19d83dR5L1L
2YeC48ltrWE9h8cTOC8JOOnuG+CABbMmtOe9z/hoqjk/sZqU77BPPeGp0atJYXXteScMTGyo
jkEjzbKcdLxjyZlegaLB5g1/Gd+J6Obo5n0SszSF1zbd+YarmOf6htBu93lvsd952vE7lHQ7
3lY7Vaf3rKJ6uYboZadT0ex7zevQoKigd+cROplpLmVMYasDqYIZ7hZSsdBsxiKKqHfv1QHW
ctHioOP3nvb2DiiYqSLMjPwufXJH55ihlNAxeHYGqz3fA7q3Gb23Gf1sM/r5ZvT+JvS912ep
jffjQmuIxuph5A4CE+rAhFf01dpgc9Vlie0Rdc2F/nhsYm+IdegM3JbaInSukOxdEBTpDWSj
Z1JjCFnAb7kpPEBh1u8g8SQmn1dCjC9Gl32CcUDcBcbDldMbkfBDvz/cwc1jldqCg9CzGHB9
NhHB7HDHRMu5srmz9tpVFu9YSWUYLKs5ln4pgSMh+REAJloVSdiGPVWaP8Y6TzQZreErVBuX
sVsbD6hIKI9ZkNGa+t4xtElaYiilAAPW0bYLbFdYlYPwtVpVyDZONH8bk+00a+jb3NAoI+vk

471470の続き:04/07/08 23:45 ID:79UkFQxo
VT2qXaxDVyFa5RI8oUyd1veVyKZgh4TwsVlh4s3VMXJHmZQm08vQboBs8DYBJqwrAJY8c90F
FmsUO8u5NtmxKDes3HxbbmJZ7qy7YbPjk+GNTKechyaldvrqVkjJyKnQPFILoz22qhMuc0b2
vNMiCXIB6UJjgPpK+1LNIWugfkS7CIIlRNosh44a7RoshNMqn2Yi4zUf5PHsEa+haOUVtmOt
vdXhgdc7KmAESLrkFTkkGmYhWIAFwpHQEF6YghksyV4byWgeY5XJTMugDWExEM2NC37GywxL
VOnZX7KNY+utYXPKNtTYLHzZgEsPzDHFvoa894jcII22S9aoCaw5QKmGxeydGzQs3bR06Zp3
18LiiW7B9/4Hj/z2D3A4uBFSn3e1ncSa/ltHiso37twgs7YZHbExBTDIfXJIIEefPDmMdudM
pxpnR5rwRU69LfoTLWmse5HKBD4dm0kVaWZraSC2kWC6lkDCfIsUci2FxqIGQ7UbgY1VYILI
FIya5XrnmgWp//DqK5R+xbRWc1csSZNirBZXWSo0k2UpBTet58cMWeKPJC+w+VqdGgg4gg1d
D1liycbLMq3TGgRTmNh7gLhkIl/inLM8mAJiyCUPGigaqtz03SzX6qYG47tcKV8uHVh6EUIh
HkyywPn7EVZZAPAFD1xlJv54QrZNQ9gmfgR703VgH2iybXvMNvkGS/DrNJUiYJhJGa0yD+Zy
U7DPbALUCJMR9ejiPoLoSsoCCuJywFLeYK5AhoAQ3/whHpgAMhBJ370OPgsA4D4/qU0p3GKD
WQgD+VCIvDbRkmJoJxwPkSyD1eUxQL8TIUfoFNYSWsmwr76rOlabUUtDRg0Dj4ihJz4vN8nc
Wjdyfa2S5AAWm7leWKNLiMXP977esTJLyTPUAJiIf2QFTESc1hLevj5/8+qYINChP1wLPl8l
MGBLsojjhh3wZOG5iEUo8psaV0KIL5gTX04aj+VbOPHn8H9SfjvBV1N3/8ByllNLyWjPyw9u
GqISAt9fL833l9PezjGV+nhcb8JESTbmclncPorrdl44gXZSqgTicb3AVTkv9pycgMmgIQeP
iKlCscyjO5eEZvyom5BJDShctG42hP6oVFwn2y2eMA/sN5FJBbv17MRAy+5DKJg3M2eYajh8
XFVqWCGoRFTAKGjarpQIBdBUaWFyCVYHMi0B5zBYHcj2ANQTNwZYiW8WBLzEfQJWZsnAejgh
+ZmSIiyNbGJLi7CNMFYh6e7jvxWvbPEO/rbRyv8Be5XymSkTAAA=
====
472login:Penguin:04/07/09 21:58 ID:XL5V9sLo
>>470-471
サンクス! ありがとう!!
最初動かなくて、なんだこりゃと思ったけど、
2行目を削除したら、サックリと動きはじまりました。

これをベースにカスタマイズしていこうとおもいます。
473login:Penguin:04/07/09 22:52 ID:XL5V9sLo
なんか嫌な予感はしたんだよう。
俺んとこの ctwm I18N化されてないのね。。。
474470:04/07/09 23:44 ID:63mSyKzn
>>472-473
どういたしまして。

2行目といえば唯一日本語のはいった行なんで、もしやと思ったら、やはり…
うちのはplamoのcontribにあったv3.6だけど、日本語タイトルとか問題ないです。
475login:Penguin:04/07/10 22:38 ID:X8oC/L2Q
紳士だな
476472:04/07/10 22:58 ID:fma4rYqA
さうです gentoo です
477470:04/07/11 00:03 ID:YMMgQzXk
>>476
gentooは、まったくわからないんですが、
本家のソースとってきて、ImakefileのI18Nのところをdefineにして、
xmkmf;make;make installでいけると思うんですが、自信ないです。
478login:Penguin:04/07/12 18:29 ID:3mMpY40L
Linux初心者です
WindowsにてbbLean(BB4Win作ってた人の中の人の一人が作ってるやつ)を愛用していました
本家BlackBoxは長い間更新されていないみたいで、ちょっと困ってしまいました
rcの書き方や、プラグインなどがBB4Wに似たBBの亜種とかはないでしょうか?
また、BB用のプラグインを検索してもなかなか見付かりません
なにかよいWMはないでしょうか?教えて下さい
479login:Penguin:04/07/12 18:39 ID:g/fwZHPm
>>478
fluxbox, hackedbox, openbox
480login:Penguin:04/07/12 19:17 ID:4yeqpa8Y
>>479
openboxは3からBBベースじゃない
rcもxmlだし、完璧に別物

BBと100%互換を謳ってるfluxboxが無難だろ
481479:04/07/12 19:22 ID:g/fwZHPm
>>480
〜boxだから仲間だと思ってますた。
482login:Penguin:04/07/13 14:29 ID:HFkhz8td
wmctrl
http://sweb.cz/tripie/utils/wmctrl/

イケテルツール
483login:Penguin:04/07/27 23:24 ID:qeyUYJM+
で、
今一番いけてるデスクトップを作れるWMはなんですか?
484login:Penguin:04/07/27 23:58 ID:kE6mRhq4
>>482
WMよりも腕とセンスのが必要。
485login:Penguin:04/07/28 03:46 ID:0o3Y+mkl
>>484
同意
486login:Penguin:04/07/30 18:27 ID:BZtnqceL
ええそのとおりですね。。。。
いろいろ試そうと思ってkahakaiってのいれてみたんだけど
妙に重い 俺の設定が間違えてるんでしょうか、それともkahakaiは重いwmなんでしょうか
教えてください
487login:Penguin:04/07/31 20:52 ID:v5lwwuxx
オレは一瞬しか使ってないからよく覚えてないが、
kahakaiって結構重かった気がする…。
まぁKDEやGNOMEに比べたら軽いけど。
488login:Penguin:04/08/02 17:57 ID:J54fyVzA
windowmakerを使っています。先日、.bashrcと.xinitrcで文字コードに簡体中国語を指定して(export LANG=zh_CN.GB2312)デスクトップの中国語化を試みたのですが、メニューバーが異常に太くなってしまい困っています。(↓スクリーンショットです)
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20040802174928.jpg

いろいろ設定など見直してみたのですがダメでした。どなたか詳しい方ご教授お願いします。
489login:Penguin:04/08/03 19:38 ID:qP5gyHEh
>>488
~/GNUstep/Defaults/WindowMakerで中国語のフォントを指定してみるとかどうでしょ?
外してたらスマソ
490login:Penguin:04/08/03 22:07 ID:mEEHOVKz
むしろ ~/GNUstep/Defaults/WMGLOBAL かも。
はずしてたらごめんちゃい。
491login:Penguin:04/08/03 23:35 ID:kV/pw78V
テンプレ,次スレではlinux-usersやVineは最新のものにしませんか?
あと,plamoとかもないし
492488:04/08/03 23:51 ID:IttPQXUe
>>489-490
レス有難うございます。今日はちょっと忙しいので後日ゆっくり設定いじってみようと思います。
493login:Penguin:04/08/04 00:50 ID:PpqjXwEY
>>491
950 あたりでまた言ってくれ。
494login:Penguin:04/08/19 00:32 ID:elY3HW07
死んだと思ってたIceWMの設定ツールが復活してた。何種類かあるな。
http://icesoundmanager.sourceforge.net/
495login:Penguin:04/08/19 22:26 ID:ZirC9fba
久しぶりにWindowMaker入れてみたよ。
496login:Penguin:04/08/22 03:36 ID:vCdDLb8o
xfceいれたのですが、panelとかださいので別のをいれたいです。
お勧めのパネルありませんか?後、透過できるpagerもあったら教えてください。
497login:Penguin:04/08/25 08:48 ID:FBlCVT7r
enlightenment DR16.7.1が出た模様。
DR17が出る日はいつ…
498login:Penguin:04/09/03 12:13 ID:vNrKMrpt
fluxbox 0.9.10きてます。

0.9.9の次は0.9.10かよ...or2
499login:Penguin:04/09/03 13:52 ID:Nw2YMiO1
確かにそうだな(w
500login:Penguin:04/09/12 21:26:50 ID:DVjblT+X
アンチエイリアス有効にすると、日本語文字化け...泣ける。
501login:Penguin:04/09/13 01:01:51 ID:12rFYO0z
>>500
これいつになると直るんだろう。
gentooかなにかにパッチあったような気がする。
502login:Penguin:04/09/19 00:52:30 ID:XWscF/F3
新しいwaimea使ってる人どうですか?
埋め込みビットマップフォントが入ってるフォントを指定すると落ちて、
なにやらパッチが出てるらしいってことはわかったんですけど、その先の情報がわかりません
503login:Penguin:04/09/19 01:13:02 ID:BuOEUc1E
「なにやらパッチが出てるらしいってこと」がどうやってわかったかを
ここには書きにくい事情がもしあるならその先の情報を持ってる人も
ここには書きにくいような気がしないでもない秋の夜長
504login:Penguin:04/09/19 09:01:26 ID:XWscF/F3
あぁ、すんません
人様の日記ですが。。。
ttp://callisto.comlab.soft.iwate-pu.ac.jp/~g031y177/cgi-bin/diary/20040609.html
ttp://callisto.comlab.soft.iwate-pu.ac.jp/~g031y177/cgi-bin/diary/20040610.html
この先のzoe氏の日記というのが消されていてgoogleのキャッシュも見付からず困ってます
505login:Penguin:04/09/19 09:52:26 ID:J0CYEVeZ
>>504
消されたっつーか、ディスククラッシュで消えちゃったんだよ。
506login:Penguin:04/09/19 15:17:55 ID:XWscF/F3
パッチってのはこれの事かもしれません
http://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=52860

cvs版入れてみました。
LANG=Cでないとウィンドウやメニューに文字が表示されません
(LANG=Cにしたら日本語は表示できない)
あと、xcompmgrやると表示がおかしくなります
めっちゃ軽いので、これらの問題が解決されたら移行したいなぁ
507login:Penguin:04/10/04 13:07:36 ID:XIPFFbVK
>>425

こちらへドゾー。

集まれ!!WindowManager
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1030639033/

508login:Penguin:04/10/04 13:58:56 ID:EpLmvi+y
(゚Д゚≡゚Д゚)
509login:Penguin:04/10/04 21:04:13 ID:jJCBTeG7
子連れママさんが
サブノートで afterstep か。
かっこいいな。
510login:Penguin:04/10/04 23:17:36 ID:iXD7Uvtl
最近のKDEは好きだ。SUSE標準のとかプラスチックとかいうやつも。
511login:Penguin:04/10/07 03:48:32 ID:E5pPNbs4
AfterStep2.0、beta取れたね。
512login:Penguin:04/10/10 16:47:53 ID:l2xGv7ij
なんかevilwmが不安定で
firefoxが別窓開くときに落ちたりする。俺だけ?

代替探してたらevilwmベースのnwmっていうのが見つかって
入れてみた。今のところこれだと大丈夫っぽい。
http://sourceforge.net/projects/miniwm/
513login:Penguin:04/10/10 18:41:19 ID:mXl/qlz3
>>512
私はXFCEですが、偶にFirefoxごとXが落ちたりする事があります。
もしかしたらevilwmの問題じゃなくてfirefoxの問題かもしれませんね。
514login:Penguin:04/10/10 21:04:31 ID:dkzW4ZN1
PCの種類やソフト、ディストリのVerも書かないんじゃ、参考にも何にもならんな.....
515login:Penguin:04/10/11 01:21:49 ID:mOny+KcQ
こんばんわ、window makerのテーマを変更しようとして、http://themes.freshmeat.net/projects/3dlines/を落として、これを解凍して中でできた3dLines.themedというディレクトリを~/GNUstep/Library/WindowMaker/Themesに移動して、
startxでwindowmakerを立ち上げてテーマを3dLineにしたところ、
背景、スタイルなどはちゃんと
http://themes.freshmeat.net/screenshots/26115/27501/
みたいな感じになったのですが、xtermみたいなwindowが背景に透けません。つまりデフォルトの白になるのです。どうやれば↑のアドレスみたいに透けるようにできるのでしょうか。
516login:Penguin:04/10/11 01:27:57 ID:ejlUSMRY
テーマは関係ないよ。ターミナルの機能だよ。
xtermは対応してるかしらんよ。
517login:Penguin:04/10/12 07:10:04 ID:LU+C9Tnu
>515
rxvt
518login:Penguin:04/10/12 20:05:32 ID:w+4q4vMn
>>517
mlterm, aterm, Eterm などなど。
519login:Penguin:04/10/12 21:14:58 ID:BgNTnlds
ktermも
520login:Penguin:04/10/15 05:17:55 ID:D/lkBVoB
ktermはパッチ要るだろ。
521login:Penguin:04/10/15 18:33:27 ID:xOVKcR9t
vine には kterm_plus っているパケージがあるよ。
ハイライト部分の明るさも指定できるところがいい。
522login:Penguin:04/10/20 17:31:24 ID:n2Bw9ObB
ノートでは evilwm 使用中。
デスクトップでは IceWM 使用中。

結局、どっちもウインドウサイズ調整して
画面にビッシリ並べるような使い方をしてたので、
Ion2 入れてみた(Debian sarge)。

Ion2 使ってる人いたらおせーてほすぃんだけど、

タブに日本語出せる?(何もしないと???ってなる)

skkinput 2.06 がフォーカス持ってっちゃうんだけど
2.05 にダウングレードせずにうまく使う方法ある?

ちなみに、フォーカス問題は
evilwm でも IceWM でも同じ。
皆、どうやって回避してるの?

質問ばかりスマソ。
523login:Penguin:04/10/23 09:07:24 ID:zXNRiu7F
>>522
AfterStepでもそのようなフォーカス問題が起こる。
AfterStepの場合の回避方法は、feelをClickToFocusにしない事で解決。
524login:Penguin:04/10/26 23:12:14 ID:vdKyy88U
Window MakerやFluxboxはKDEやGnomeをサポートしていると謳ってるけど、
これってどういうこと?
525login:Penguin:04/10/26 23:13:57 ID:TNAISstU
>>524
KDEやGnomeは「デスクトップ環境」
ウィンドウマネージャーではない。ということ。
526login:Penguin:04/10/27 10:21:48 ID:0O0zZWVu
各WMが個別にGやKをサポートしてたのを統合して
EWMHになったって解釈でいいんだっけ?
527login:Penguin:04/10/27 11:24:23 ID:ufqg5iw4
GやKのほうが先に仕様を統一したというべきか

http://blackboxwm.sourceforge.net/NetWM
528522:04/10/28 09:46:24 ID:7fnY179o
>>522, 523

結局、evilwm も IceWM も Ion2 も諦めて、WindowMaker に変更。AfterStep
同様、WindowMaker でもフォーカス問題が起こるけど、523 を参考に、
WindowMaker の Window Focus Preferences で、Automatically focus new
windows のチェックをはずすことで回避。 WindowMaker は想像していた程、
重くないし、情報も豊富で案外良さそう。 開発続いてるようだし。 skkinput
のフォーカス問題をウインドウマネージャを変更して解決するというのはヘタ
レっぽいけど、自分にとってどっちがストレスか考えた結果ということで。
529login:Penguin:04/10/28 14:28:35 ID:Z91dAyo0
530522:04/10/28 14:53:35 ID:7fnY179o
>>529
探し方が甘いのを痛感しております。
WindowMaker入れたばかりで、好きになろうと努力している最中でしたが、
IceWM の方が設定方法(とくにキーバインドの変更)も見た目もシンプルで気に
いっているので出戻り房になりました。 幸せになれました。TNX!

531login:Penguin:04/11/17 01:01:43 ID:QEFadSYo
windowmakerのインストールを一からおしえてください。
makeできなかったり、バージョンが古いなどエラーでて
よくわからん。
532login:Penguin:04/11/17 03:26:18 ID:mQIilLFu
>>531
くだらねえ質問はここに書き込め! Part91
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1100184840/
533login:Penguin:04/11/26 00:40:04 ID:6IhvLOCz
使い勝手のいいランチャソフトさえあれば、
統合環境もいらないし、WMも何でもいいと
思うのは俺だけかな
534login:Penguin:04/11/26 00:45:22 ID:x0SLbJEE
そりゃ wm の仕事を過小評価してます
535login:Penguin:04/11/26 07:33:38 ID:p1F4NWeV
ザブングルは男の子ー
536login:Penguin:04/11/26 09:03:57 ID:+2Y8XU33
つまり

>>533 misunderestimates window managers.

てことだね
537login:Penguin:04/11/29 23:55:02 ID:2momxBul
マウスボールがマトモに動かないほど汚いのでevilwm入れますた。
ムチャクチャ満足なんですが、
「ウインドウの最大化」だけがキーだけではできんのです。
ぼくはどうしたらよいのでしょう。
538login:Penguin:04/11/30 01:00:56 ID:LF+6WZT9
>>537
man evilwm | grep -i maximise
539login:Penguin:04/11/30 01:16:22 ID:BC8AAgEr
んげっ。イッパツでできた。
>>538 ありがと。なんだもー完璧だ!
540login:Penguin:04/12/09 07:09:57 ID:/Bf/TejO
pekwm でタブ化したウィンドウ内で、タブを切替えるショートカットって
どんな風に定義するのでしょうか。
alt + tab はウィンドウ毎の切替えに割り当てられてますよね。。。
541login:Penguin:04/12/09 13:12:24 ID:ufAMNU5a
いくつかのWM使ってみたけど、あんまし軽さを体感できない。
なにがどう軽くなるの?
542login:Penguin:04/12/09 13:49:53 ID:EIxrBage
>>541
それはあなたのマシンが十二分に速いからでは。
スッペクうpキボン。

gnomeだときついっていうマシンでfvwmに変えるとかなり快適になるのが実感できました。
PenII 266MHz 、DRAM192MBです。
543login:Penguin:04/12/09 14:40:14 ID:JzMgiNYG
>>542
わかっちゃいると思うんだけど、GnomeはWMじゃないね。
metacityかsawmill(sawfish)か、わからんけど単体で走らせればsawmillは割
と軽いんでないかね。

そういうオレはevilwm。軽いよ。
544login:Penguin:04/12/09 17:00:23 ID:L5KubiYw
pawmはどうでしょう?
ttp://www.pleyades.net/pawm/
シンプルすぎて機能少なげな気がしますが
545login:Penguin:04/12/10 12:28:36 ID:q84RoPk6
http://www.windowmaker.org/

Window Maker 0.91

本当に久々のメジャーバージョンアップですなぁ。
546login:Penguin:04/12/14 23:42:15 ID:S7TcWHt7
RedHat9にFluxBoxをrpmパッケージにてインストールしたんですがうまく起動してくれません。
最初のグラフィカルログイン時にセッションからFluxboxを選んでパスとIDを入力してログインしても
Gnomeが起動してしまいます。
フェールセーフで起動して
fluxbox &
と入れると起動してくれます

セッションから選んで起動したいのですが、どこが悪いのでしょうか?
547login:Penguin:04/12/17 00:34:02 ID:5SHa6B1M
WMの中で最も軽いのはどれですか?
548login:Penguin:04/12/17 00:35:41 ID:gJL9jw6O
9wm
549login:Penguin:04/12/27 10:17:51 ID:Rof0kwLK
enlightenment DR16.7 のページャーだけを他の window manager(たとえば
fvwmやfluxboxなど)から使用することは可能ですか?
もしくは、enlightenment DR16.7 のページャーに似た単体のページャーって
あるのでしょうか。。。
550login:Penguin:05/01/04 09:48:22 ID:iGW9zz+E
>>6のスレが100レスしか付いてないのに、over 1000になってるのは何故?
551login:Penguin:05/01/04 11:38:40 ID:7L/dLUPI
今UNIX版で百ちかくのレスがついてるWM関係のスレは
「最低の」方ですな。
「最強の」ほうは9/14で埋まってますな。
とっくに気づいてるとは思うけど。
552login:Penguin:05/01/04 11:41:44 ID:Ha9HbEXX

553login:Penguin:05/01/04 11:42:58 ID:q+9LeVWy

554login:Penguin:05/01/04 11:46:44 ID:3CM5rj0M
k
555login:Penguin:05/01/05 13:33:55 ID:kictkI+b
既出?

MenuMaker
http://menumaker.sourceforge.net/

ウィンドウマネージャ用メニューを生成できるらすぃ
Deskmenu FluxBox IceWM OpenBox OpenBox3 WMaker XFce XFce4に対応
556login:Penguin:05/01/18 20:08:33 ID:9U9yEsSY
557login:Penguin:05/01/23 13:13:07 ID:IpFAnDjK
enlightenmentが文字化けてるんですが、どうすればなおりますか?
558login:Penguin:05/01/23 14:02:10 ID:L60lVeCb
日本語フォントを設定しる
559login:Penguin:05/01/23 23:29:37 ID:3k2i7ZA+
>>558
やりかた教えてください。
560login:Penguin:05/01/24 00:27:00 ID:PPnMmIbG
めんどくせー
↓でも見てちっとは自分で考えやがれ厨房
ttp://homepage3.nifty.com/peterpan/Enlightenment/
561login:Penguin:05/01/24 02:53:42 ID:qzmesQHv
>>560
優しいなあんた。
562login:Penguin:05/01/24 05:37:21 ID:pAiQvO+L
>>561
禿同
563login:Penguin:05/02/27 14:55:59 ID:HvjdBxPt
enlightenmentで画面の一番上にあるバーって消せないの?
クリックしても別に何も起こらないし、何の為にあるのか分からん
564login:Penguin:05/02/27 19:29:26 ID:m0jzT5oi
あんたがどのバージョンの E を使っているか分からんから、
手元の E DR-0.16.3 での話をするぞ。

そのバーの上で中ボタンクリックや右ボタンクリックすることでwindow
listが出る。クリックしたwindowが(iconifyされていようとも) raiseされ
る。

もしmultiple desktopが2枚以上なら、2つ目以降のデスクトップに行って左
ボタンで下方にドラッグすれば1つめのデスクトップが見れる。そこにある
xterm とかをドラッグして持ってくることもできる(逆も可能)。multiple
desktopが3枚ならdragbarは3本出現して、どのデスクトップからも(orデス
クトップへも)ウィンドウを移動できる。

まあいっぺんman enlightenmentしてdragbarを検索してみな。


消したきゃroot windowで右クリックして Special FX settings のウィンド
ウからDisplay desktop dragbarのチェックをはずしとけ。
565login:Penguin:2005/03/21(月) 05:17:50 ID:JI2YjFIM
kahakaiはシンプルでいーなーと使ってるんですが
ひとつ困ったことがありんす。
gqviewなんかでフルスクリーン使っても、
画面が最大化されるだけでウインドウバーや境界が表示されてしまうです。
バージョンは0.6.2-20040306
開発は停止と聞いてますが、Xftの恩恵にあずかれて
ゴテゴテしたDockアプリやメニューバーに狭い画面使われないのは
こいつくらいしか知らないのです。キー設定とかも楽だし。
どなたかアドバイス下さいませ。
566login:Penguin:2005/03/27(日) 23:55:23 ID:jWmOVk3A
>>565
はっくしろ。
567login:Penguin:2005/04/04(月) 01:51:15 ID:ZMrnmS1U
>>565
他のを探せ。
568login:Penguin:2005/05/15(日) 14:34:51 ID:RZMEGXq8
すいません、Etheme2j.txtが消えていて、google のキャッシュでも見当りませんでした。
見つかるところはありますか?
569login:Penguin:2005/05/15(日) 17:31:23 ID:eVw5j59L
age
570login:Penguin:2005/05/16(月) 08:43:43 ID:52vTbu+F
Etheme2jじゃないけど
http://homepage3.nifty.com/peterpan/Enlightenment/

うちはdebian sargeだけど、menus.cfgの日本語化はうまくいかなかったから、
英語のmenus.cfgをそのまま~/.enlightenmentに置いて使っている。debian
officialなdebから入れたほかのテーマでは最初からタイトルバーで日本語
表示できてる。
571login:Penguin:2005/05/16(月) 08:55:32 ID:52vTbu+F
あとactionclasses.cfg、keybindings.cfgなんかも英語のやつを
~/.enlightenment/に
572login:Penguin:2005/05/20(金) 00:26:21 ID:4sBcZjwe
>>568
持ってるよ。どうする?
573login:Penguin:2005/05/20(金) 15:07:39 ID:WQ6CQ2cR
>>572
どっかのうpロダにうぷ汁
574572:2005/05/20(金) 22:18:31 ID:G4828OAy
命令されるいわれはないんですが。
575login:Penguin:2005/05/20(金) 22:27:09 ID:KTZl0FUP
うぷ汁(しる)
→ up しろ
じゃなくて
→ up する
という事実を述べただけ。
つまり予言。
576572:2005/05/20(金) 22:30:10 ID:G4828OAy
まぁ何でもいいよ。気が変わったから。
577login:Penguin:2005/05/20(金) 23:13:21 ID:uoqxtuzx
いまバックアップ整理してたらetheme2jでてきたけどどうする?
578login:Penguin:2005/05/21(土) 00:05:59 ID:kqsxnTnj
質問されるいわれはないんですが。
579login:Penguin:2005/05/21(土) 13:50:55 ID:wBQRaA3a
572 なんだこいつ
580login:Penguin:2005/06/03(金) 15:22:22 ID:nPn+OI8D
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
581login:Penguin:2005/07/15(金) 04:08:19 ID:pWVHLMqz
 
582login:Penguin:2005/07/31(日) 16:15:58 ID:tK7HV5y4
EWMH/NetWM互換のWMで軽量な物は何がありますか?
583login:Penguin:2005/08/01(月) 04:29:03 ID:3Qr5pGYH
OpenBox
俺はつかうきせんが
584login:Penguin:2005/08/01(月) 17:05:36 ID:0J8564tR
家ではob、学校ではpek。なにげに開発再開してるし>pek
585login:Penguin:2005/09/04(日) 23:27:11 ID:h/plux75
hoshu
586名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:39:22 ID:e05wmmid
>>582
wmii がその予定あり
587login:Penguin:2005/09/12(月) 01:39:04 ID:SeAW1HEy
各wmの特徴も>1にあると嬉しいね
588login:Penguin:2005/09/19(月) 09:25:11 ID:ZJGTFz5f
なぜにユーザーの画像ギャラリーやねん
ttp://adresh.com/pekwm/gallery/
589login:Penguin:2005/09/20(火) 13:26:20 ID:N9d5TTdU
>>587
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1125832024/2
>Linuxデスクトップ画像スレ まとめサイト
>http://xreik.s55.xrea.com/

スレ自体は糞スレと化しているが。
590login:Penguin:2005/10/05(水) 18:51:13 ID:nWJYP20S
>>588
糞ワロタ
591login:Penguin:2005/10/10(月) 18:55:57 ID:1MA3U1XS
http://homepage2.nifty.com/Y-Nakagawa/starthp/fluxbox.html
ここのスクリーンショットに載っている、一番下の月のドックアプリがどういう物かわかる人いたら教えてください。
592login:Penguin:2005/10/10(月) 19:11:00 ID:sGrk2AY2
>>591
wmMoonClock
593login:Penguin:2005/10/10(月) 19:37:50 ID:f+RSu/+b
>>592
どうもありがとうございました。
594login:Penguin:2005/10/11(火) 19:48:09 ID:lP7jEgQw
ion 使ってる人いたら質問したいんですけど.

WFloatWS で tab の幅を100%にできてる方いますか.

de.defstyle("frame-floatframe", {
based_on = "frame",
floatframe_bar_max_w_q = 1.0,
})

としたんですが,どうも反映されません.
念の為 frame-floating なども試しましたが,うまくいきませんでした.
ion-3ds-20050820 です.

ここ以外に質問できそうな所が見付からなかったんですが,
お邪魔なようでしたら,しかるべき所へ誘導などしていただけると助かります.
595login:Penguin:2005/10/11(火) 20:19:15 ID:WnLzsVSS
test
596login:Penguin:2005/10/25(火) 06:08:46 ID:itrL3rfj
最近icewmに乗り換えたのですが、
~/.gtkrc-2.0で指定したテーマが反映されません。
特別な設定があるんでしょうか。どなたかわかる方
いらっしゃいますか。
597login:Penguin:2005/10/25(火) 10:58:50 ID:/vrqUcYX
iceは直接xlibの上に作られててgtkとは無関係じゃなかったっけ?
598login:Penguin:2005/11/04(金) 21:22:44 ID:tKlXYNY2
ほす。
599login:Penguin:2005/11/14(月) 01:36:31 ID:jCB40FlB
>>596
http://themes.freshmeat.net/ からテーマをもらって来る。
~/.icewm/themes/ に突っ込む。
メニューで選ぶ。
以上。
600login:Penguin:2005/11/17(木) 08:49:46 ID:Jg6b7Lqs
evilwmは本当にevilだなあ。これ大好き。
601login:Penguin:2005/11/26(土) 23:28:36 ID:em8UedZ4
最近 www.enlightenment.org に繋がんないんだけどさ、マサカ活動終了?
602login:Penguin:2005/11/26(土) 23:59:52 ID:zTGb493n
ここに何やら事情説明が
http://www.edevelop.org/
603login:Penguin:2005/11/27(日) 00:06:58 ID:FShBvnJ2
お、ありがと
604login:Penguin:2005/11/27(日) 00:22:55 ID:jhUwbyWf
>>601
良くは知らんが、
http://enlightenment.freedesktop.org/ に移した模様。
http://www.rasterman.com/index.php?page=News
Wednesday, 2 March 2005 にそれらしい事書いてある。
605604:2005/11/27(日) 00:28:44 ID:jhUwbyWf
>>602
ん?そっちか?
606login:Penguin:2005/11/27(日) 00:37:46 ID:FShBvnJ2
>>604
モジュールの幾つかは enlightenment.freedesktop.org でスナップを管理するようにしたみたいね。
enlightenment.org はCMSで管理するようにしたみたいだけど、サイトが落ちてんのはDNSの不具合っぽい
607604:2005/11/27(日) 00:40:32 ID:jhUwbyWf
>>606
補足サンクス!
608login:Penguin:2005/12/24(土) 19:16:09 ID:XcEDFREN
すっかり廃れていると思っていたaewmが開発継続してたのは驚きだ。
一方aewm++は消滅……? あとOroborusも新バージョン。
609login:Penguin:2005/12/25(日) 23:12:05 ID:hltxKCXu
お!!!
おまいら、WindowMakerのinfo画面見てみる!
610login:Penguin:2005/12/25(日) 23:18:50 ID:eISZ/fkK
>>609
にぎやかだね…
611login:Penguin:2005/12/30(金) 18:58:04 ID:M4KqwTtZ
wmii-2.5 あげ.
あんまし話題になんないのね.
ある意味最先端の window manager だと思うんですけど.
612login:Penguin:2005/12/31(土) 03:47:02 ID:OpRqXdSj
>>611
シンプルでかっこいいね。
試してみようかな。
fluxboxとかより全然軽いことを期待。
613login:Penguin:2006/01/02(月) 18:05:27 ID:aggE6UYv
xpdeってamd64じゃうごかないの?
614login:Penguin:2006/01/04(水) 03:59:19 ID:blKmZdix
ttp://www.qvwm.org/

qvwmアボンヌ(´・ω・`)
615login:Penguin:2006/01/04(水) 16:25:31 ID:9OHrjIFj
>>614
http://www.csg.is.titech.ac.jp/~kourai/qvwm/download-ja.html
ここからなら落とせますよー。

qvwm2ってどうなっちゃたんでしょうか。
616login:Penguin:2006/01/04(水) 17:40:08 ID:RMw4tyzp
sf.netにもあるでよ
http://sourceforge.net/projects/qvwm/
617login:Penguin:2006/01/04(水) 19:23:58 ID:9OHrjIFj
>>616
ありがとうございます。

ところで,画面右上のゲロウェアとかいうロゴはどうすれば削除できますか?
WallPaperを他のものに変えてもロゴは残ってしまいます。
あるいはロゴの位置をずらす方法でもいいです。タスクバーを上の方に置くとロゴと重なってしまいますので。
618617:2006/01/04(水) 19:29:43 ID:9OHrjIFj
[Accessories]を削除すると思い通りになりました。失礼しました。
619login:Penguin:2006/01/06(金) 04:27:58 ID:WijTCk8o
>>615-616
ヲヲ!生きてたのね、ありがとう。
620login:Penguin:2006/01/15(日) 18:49:46 ID:sP7WuZ0f
タスクバーや時計が使えてUTF-8が通る軽いお勧めWMってないでしょうか?
今軽さからfluxbox0.9.13を使っているのですが、
UTF-8で使用すると起動に異様に時間がかかるようで使いづらいです。
0.9.14は文字化けで駄目でした。
621login:Penguin:2006/01/15(日) 20:02:13 ID:sP7WuZ0f
フォントパスを整理したらこれまで通り素早く起動するようになりました>fluxbox
どうもローマ数字など今使っているフォントにない字があるようで、
フォントをさがし回って起動に時間がかかっているようです。

しかしローマ数字は今mltermで使っているフォントにはあるし、
それと同じ物をfluxboxでもしてしてるのですが・・・
622login:Penguin:2006/01/18(水) 03:52:53 ID:JPnDKzZm
タスクバーはタスクバー、時計は時計、
システムトレイはシステムトレイ単体の専門のソフトを探せばいいんじゃないの?
例をあげるとOpenBox+fbpanel+Docker+asclockとか。
freedesktop.orgの規格にのっとったWMならいくらでも選択肢あるとおもう。
623login:Penguin:2006/02/22(水) 14:24:28 ID:81Q6nsGQ
なんだかんだFluxboxを使ってる漏れがいる。
他におすすめってある?
pekwmなんか興味あるんだけどね
624login:Penguin:2006/02/22(水) 17:34:18 ID:pE8d7LSt
漏れもFluxbox その前はWindowMaker
WindowMakerの方がええんやけど低スペックノートでちときついですわ
625login:Penguin:2006/02/27(月) 21:08:24 ID:G6nncL/o
1ビットMAC風のマネージャってないかな?
626login:Penguin:2006/02/27(月) 22:51:05 ID:sXG2oA0J
627login:Penguin:2006/03/03(金) 01:00:18 ID:2Kst+eDz
タスクバーがあってテーマが選べて軽いWMを挙げてください
628login:Penguin:2006/03/03(金) 14:10:47 ID:hKKTbhEb
icewm
629login:Penguin:2006/03/03(金) 16:44:28 ID:8WquVizX
タスクバーはfspanelみたいな別途調達でもいくね?
# 自分はタスクバー不要派
630login:Penguin:2006/03/03(金) 21:29:17 ID:/URKVoZc
ratpoison+uimって人いる?
toolbarどうやって表示すんの?
隠れちゃうんだけど。
631login:Penguin:2006/03/07(火) 02:15:46 ID:ZguovAtb
>>628
日本語が化けるのですが
632login:Penguin:2006/03/07(火) 09:00:34 ID:Q/ArHvMc
>>631
フォントの設定何もしてないからわからないけど文字化けしたこと1度もない
タイトルバー、スタートメニュー、タスクバーいずれも
落としてきたのをmakeしただけ

もしかしたらマルチキャラを無効にしたバイナリを落としたんじゃない?
633login:Penguin:2006/04/04(火) 09:13:45 ID:oFs1gXI4
Window Makerの公式サイトにアクセスできないのですが
何かあったのでしょうか?
634login:Penguin:2006/04/04(火) 12:02:38 ID:1Z3l+SCi
いろいろ調べて悩んだあげく、evilwm使いはじめました。
コレいいね。
evilwm -bw 0 で、ボーダーサイズをゼロにしてるけど
ALT+マウス操作でウィンドウサイズを変更できるし問題無し
635login:Penguin:2006/04/04(火) 21:21:22 ID:xAcMWd2W
>>633
長いね
636login:Penguin:2006/04/04(火) 21:31:35 ID:vD8mFYNo
>>633
.infoになったらしい
637login:Penguin:2006/04/05(水) 10:08:24 ID:hmAsq0xD
>>636
ありがとう
638login:Penguin:2006/04/05(水) 11:25:18 ID:wx2Zgaqt
639login:Penguin:2006/04/06(木) 08:27:38 ID:qj4lpcY8
Window Makerっていいよね
640login:Penguin:2006/04/08(土) 21:01:23 ID:iCUyV6bN
XPdeって日本語化していないのですか?
なんか、訳の分からないままリンクをたどっていったら
XPdeっていうLinuxのウィンドウマネージャをWindowsXPライクにするっていうソフトを見つけたので
記念カキコしました。


やればいいのに…XPのマネ(w
人が寄ってくるぞー
641login:Penguin:2006/04/11(火) 00:36:03 ID:SK/GDx1G
>>640
つicewm
642login:Penguin:2006/04/13(木) 23:51:45 ID:lL+o+IEA
VTWMが好きで好きでたまらない。
643(´-`)b:2006/04/20(木) 19:54:02 ID:eZKwdiyd
>>639
(・∀・)イイ!! 俺も使ってるよ
644login:Penguin:2006/04/29(土) 03:26:43 ID:HFcaMx7/
最近のpekwmってどうなの?
以前使った時は日本語入力しようとしてもフォーカスがおかしくてウガーって感じだったけど。
645login:Penguin:2006/05/17(水) 23:52:33 ID:ncWGQh0p
解像度が1024x768のノートpcで作業しているので、
タスクバーやアイコンのたぐいにスペースをとられないようにしたいのですが、
なにかお薦めはありますか?

タスクバーにバッテリーの残りと、現在時刻ぐらいは表示したいです。
646login:Penguin:2006/05/18(木) 03:38:52 ID:umotLrgp
昔 1024x512 だった頃は pekwm とか ion とか evilwm とか使ってた。
647login:Penguin:2006/05/19(金) 15:15:16 ID:lGy4IHHg
KDEにもタスクバー隠す設定がある。
マウス乗せると見えるし普段は消えてる。アイコンはウインドウ扱いじゃないからじゃまにはならん。

バッテリー我慢すればfluxboxがちょうどいい気がするが
648login:Penguin:2006/05/19(金) 15:36:42 ID:+bpSgf4j
状態表示関係はこのへんから適当にみつくろってくるといいかも

BlackBox Tools
http://bbtools.sourceforge.net/
649login:Penguin:2006/05/19(金) 21:26:44 ID:tOKCXKMf
> Subject: [wmii] wmii-3 release announcement
wmii-3 きたー(AA略)
けどうちの環境には何故か9p2000.koがなく(kernelは2.6.16)、
v9fsを落してきたが、これまたmakeが通らないorz...。
別にmountできなくても、それなりにwmiirで仮想ファイルシステムの旨味は味わえるが、
どんなか試してみたい気はする。

誰か既に9pでウハウハな方いらっしゃいましたら、感想を聞かせてください。
650login:Penguin:2006/05/21(日) 05:52:01 ID:f48jt3hu
>>647
fluxboxならslitにdockアプリを入れてもいいし。
http://www.dockapps.org/list.php/cat_id/2
651login:Penguin:2006/05/21(日) 06:49:54 ID:2y0m4l8F
>>645 そんな糞ノート窓から投げ捨てても良いし
652login:Penguin:2006/05/22(月) 13:35:52 ID:Xalrk76q
openbox3で、dockアプリを好きな順序に並べるのってどうするの? fluxboxだ
とslitFile(だっけ)に書いとけばよかったんだけど。

653login:Penguin:2006/06/14(水) 21:37:57 ID:Hmio/1EI
qvwmなんですがお勧めのプログラムランチャ教えてください
654login:Penguin:2006/07/12(水) 21:51:37 ID:1m19GbYb
現在twmを使っているのですが、キーボードだけで操作できて
設定ファイルの記述がtwmのようなWMはありますか?
655login:Penguin:2006/07/12(水) 22:11:05 ID:rstQUB7h
fvwm
ctwm?
656login:Penguin:2006/07/12(水) 22:24:19 ID:xAxe3Fvy
>>654
ctwm がいいと思う。
設定は twmに機能を増やして拡張したかんじ。
.twmrcをそのまま使うこともできたと思う。

キーボードから、windowを自由に移動・リサイズすることはできないけど、
f.pack (他のウィンドゥや端にぶつかるまで移動) や
f.fill (同じくリサイズ) とかがある。
657login:Penguin:2006/07/13(木) 16:47:49 ID:Dm5bwJQ1
ctwmインストールして起動してみたんですけど
見ためって全くtwmとおなじ??
658login:Penguin:2006/07/13(木) 17:25:53 ID:JDkc/nrT
>>657
man ctwm 見てみたけど、~/.ctwmrc が無いと ~/.twmrc が読み込まれるみたい。
どこかに system.ctwmrc とか *.ctwmrc がインストールされてるはず。
本家サイトにも themes.freshmeat.net にも少しだけテーマがおいてあるので
参考にしていじり倒しませう
659login:Penguin:2006/08/20(日) 10:55:31 ID:F2wQvx8D
http://windowmaker.info/
ここもなくなったの?
いったい、いずこへ?
660659:2006/08/20(日) 11:08:47 ID:F2wQvx8D
>>659
調べたら7月6日にこのような発言があったのね。

>Only that in a few weeks our current hosting system will be unplugged.
訳:数週間後に、私たちの現在の接待システムはプラグを抜かれるだけでしょう。

止められたってことですね。
むだなカキコして、すみませんでした。 ごめんなさい。
で、
どこかに復活しているのですかね? それともこのまま終了なのかな?

661login:Penguin:2006/08/23(水) 14:57:56 ID:peQ/AOCX
なにその訳……
662login:Penguin:2006/09/15(金) 05:23:53 ID:L4WiqVUa
icewm を使っています。キーボードでメニューカーソル等を操作する場合に、
←↓↑→ではなくって hjkl を使用したいのですが、どうしたら良いですか?
663login:Penguin:2006/09/23(土) 18:25:50 ID:ww7yykM8
>>659
>>660
ふっかつしちょるよ
664login:Penguin:2006/09/23(土) 21:53:46 ID:Sda424sp
665login:Penguin:2006/09/24(日) 08:52:10 ID:mYK5Kp68
おいおいソース(r
666login:Penguin:2006/09/24(日) 11:53:35 ID:vM9OY1gU
>>665
ソースがどうしたの?
667664:2006/09/25(月) 00:20:58 ID:aF+29VLs
668662:2006/09/26(火) 01:25:43 ID:W+Glb/ds
>>664 >>667
おおおお、わざわざパッチまで作ってくれてありがとうございます。
バッチリ希望通りの動きになりました。あとついでに、移動量が
足りなかったので int factor = 4 も追加してみますた。
サンクスコであります!
# これ、作者に投げても良さそうなパッチですよねぇ。
# でも似たようなことをしている香具師がたくさんいるようにも思う。
669login:Penguin:2006/10/20(金) 00:00:10 ID:yfPu5SPj
すっかりGNOMEにひきこもってしまいましたが、
最近活発に開発されているWMってありますか?
670login:Penguin:2006/10/20(金) 00:43:15 ID:872aouyV
>>669
fluxbox
fvwm-crystal
compiz
位しかわかんね。

WindowMakerとFVWMオンリーなもんで。
671login:Penguin:2006/10/20(金) 04:12:11 ID:fKI9MpON
俺の.scwmrcは今もアクティブ
672login:Penguin:2006/12/09(土) 13:50:36 ID:/YqSzePm
Compizってどうなの?
673login:Penguin:2006/12/19(火) 00:12:47 ID:/KPnapYV
MandrivaでFluxbox-0.9.15.1を使ってます。
普段使うメニューを~./fluxbox/menuで設定してあるのですが、パソコンを再起動すると
なぜか毎回自分が設定している分+αのメニューが追記されてしまいます。
その追記されている分を削除しても、パソコンを再起動するとメニュー欄が増えているのです。
/etc/X11/fluxbox/fluxbox-menuも確認したところ同様の症状です。何か対策方法はないでしょうか?
674login:Penguin:2006/12/19(火) 23:06:28 ID:pT1u9VsX
Linuxのバグなのでサポートセンターに連絡しなさい。
675login:Penguin:2006/12/19(火) 23:18:30 ID:ToK3BzLt
>>673
Mandrivaは使ってないんだけど、menuconfigをいじったりしていない?
一旦~/.fluxboxをリネーム-再起動してみるとか。
ところで、Mandrivaにもfluxbox-1.0rc2出てるみたいだけど、そちらも試してみれば?

676login:Penguin:2006/12/20(水) 02:51:22 ID:HyVnmFpr
>>675
menuconfigは、一回いじっておかしくなったのですぐに元に戻しましてます。
不具合報告ちょっと訂正します。毎回じゃなくて、不定期に発生してます。

>ところで、Mandrivaにもfluxbox-1.0rc2出てるみたいだけど
これはまだ出てないはずで、1.0rc2のバイナリファイルは一部のディストリだけのはずだけど?
rpmphone.netにもdrakconfのアップデーターにもなかったし。
で、今ソースからインストールしてるんですが make clean→make installの段階でうまくいきません。
677673:2006/12/20(水) 02:55:39 ID:HgJBrq2G
g++ -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I../.. -I../../src -I../../src/FbTk -g -O2 -DSHAPE -I/usr/include/freetype2 -MT
bRun.o -MD -MP -MF ".deps/FbRun.Tpo" -c -o FbRun.o FbRun.cc; \
then mv -f ".deps/FbRun.Tpo" ".deps/FbRun.Po"; else rm -f ".deps/FbRun.Tpo"; exit 1; fi
if g++ -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I../.. -I../../src -I../../src/FbTk -g -O2 -DSHAPE -I/usr/include/freetype2 -MT main.o -MD -MP -MF ".deps/main.Tpo" -c -o main.o main.cc; \
then mv -f ".deps/main.Tpo" ".deps/main.Po"; else rm -f ".deps/main.Tpo"; exit 1; fi
/bin/sh ../../libtool --tag=CXX --mode=link g++ -g -O2 -DSHAPE -I/usr/include/freetype2 -lSM -lICE -o fbrun FbRun.o main.o ../../src/FbTk/libFbTk.a -lX11 -lXext -lXft -lXrender -lfontconfig -lfreetype -lz -lX11 -lXrender -lXpm -lXrandr
mkdir .libs
g++ -g -O2 -DSHAPE -I/usr/include/freetype2 -o fbrun FbRun.o main.o /usr/lib/libSM.so /usr/lib/libICE.so ../../src/FbTk/libFbTk.a /usr/lib/libXft.so /usr/lib/libfontconfig.so /usr/lib/libxml2.so -lm
/usr/lib/libfreetype.so -lz /usr/lib/libXpm.so /usr/lib/libXrandr.so /usr/lib/libXext.so /usr/lib/libXrender.so /usr/lib/libX11.so
/usr/lib/libXau.so
/usr/lib/libXdmcp.so -ldl
make[3]: ディレクトリ `/tmp/fluxbox-1.0rc2/util/fbrun' に入ります
test -z "/usr/local/bin" || mkdir -p -- "/usr/local/bin"
/bin/sh ../../libtool --mode=install /usr/bin/install -c 'fbrun' '/usr/local/bin/fbrun'
/usr/bin/install -c fbrun /usr/local/bin/fbrun
make[3]: `install-data-am' に対して行うべき事はありません.
make[3]: ディレクトリ `/tmp/fluxbox-1.0rc2/util/fbrun' から出ます
make[2]: ディレクトリ `/tmp/fluxbox-1.0rc2/util/fbrun' から出ます
make[2]: ディレクトリ `/tmp/fluxbox-1.0rc2/util' に入ります
678673:2006/12/20(水) 03:00:45 ID:HgJBrq2G
fbsetroot.o ../src/FbRootWindow.o ../src/FbAtoms.o /usr/lib/libSM.so /usr/lib/libICE.so ..
/src/FbTk/libFbTk.a /usr/lib/libXft.so /usr/lib/libfontconfig.so /usr/lib/libxml2.so -lm
/usr/lib/libfreetype.so -lz /usr/lib/libXpm.so /usr/lib/libXrandr.so /usr/lib/libXext.so
/usr/lib/libXrender.so /usr/lib/libX11.so /usr/lib/libXau.so /usr/lib/libXdmcp.so -ldl
sed -e "s,@pkgdatadir@,/usr/local/share/fluxbox,g" \
-e "s,@pkgbindir@,/usr/local/bin,g" \
-e "s,@pkgprefix@,,g" \
-e "s,@pkgsuffix@,,g" \
./startfluxbox.in > startfluxbox
chmod 755 startfluxbox
make[3]: ディレクトリ `/tmp/fluxbox-1.0rc2/util' に入ります
test -z "/usr/local/bin" || mkdir -p -- "/usr/local/bin"
/bin/sh ../libtool --mode=install /usr/bin/install -c 'fbsetroot' '/usr/local/bin/fbsetroot'
/usr/bin/install -c fbsetroot /usr/local/bin/fbsetroot
test -z "/usr/local/bin" || mkdir -p -- "/usr/local/bin"
/usr/bin/install -c 'fbsetbg' '/usr/local/bin/fbsetbg'
/usr/bin/install -c 'fluxbox-generate_menu' '/usr/local/bin/fluxbox-generate_menu'
/usr/bin/install -c 'startfluxbox' '/usr/local/bin/startfluxbox'
make[3]: `install-data-am' に対して行うべき事はありません.
make[3]: ディレクトリ `/tmp/fluxbox-1.0rc2/util' から出ます
make[2]: ディレクトリ `/tmp/fluxbox-1.0rc2/util' から出ます
make[1]: ディレクトリ `/tmp/fluxbox-1.0rc2/util' から出ます
make[1]: ディレクトリ `/tmp/fluxbox-1.0rc2' に入ります
make[2]: ディレクトリ `/tmp/fluxbox-1.0rc2' に入ります
make[2]: `install-exec-am' に対して行うべき事はありません.
make[2]: `install-data-am' に対して行うべき事はありません.
make[2]: ディレクトリ `/tmp/fluxbox-1.0rc2' から出ます
make[1]: ディレクトリ `/tmp/fluxbox-1.0rc2' から出ます
ぐぐっても情報がでないですね・・・。
679login:Penguin:2006/12/20(水) 11:11:56 ID:MV22v5Iu
ソース読めカス
680login:Penguin:2006/12/20(水) 18:53:43 ID:DGsPs3Ce
>>676
貼られた情報の部分にはエラー出てなさそう。errorが出て、コンパイルが止まる箇所が分からんと。

>これはまだ出てないはずで、
http://fr2.rpmfind.net/linux/rpm2html/search.php?query=fluxbox に src.rpm があるよ。
公式パッケージかどうかは知らんけど。
リンクのファイル名はfluxbox-1.0-0.2.1mdv2007.0.src.rpm、実ファイル名はfluxbox-1.0-0.2.1ut.src.rpmになってる。
これをリビルドしてみるとか。
681login:Penguin:2006/12/21(木) 02:21:33 ID:m0i2ZvaF
>>679
知らないのなら書き込むなよ、カス
682login:Penguin:2006/12/21(木) 14:00:21 ID:ZsxDWgpC
>>680
ありがとうございます、rpmfindでソースのパッケージがあるのは知りませんでした。
で、ビルド&インストールもできました。しばらく様子を見ることにします。
683login:Penguin:2007/02/18(日) 17:39:55 ID:7XAaZeej
ROXDesktopの話題は出ていないですね
684login:Penguin:2007/02/18(日) 20:22:56 ID:cUtzhXL2
kwsk
685login:Penguin:2007/03/21(水) 22:41:03 ID:EAuzVCdr
久しぶりに色々試した.ion2, icewm, fluxbox, pekwm, pekwm...

しかし結局 larswm に帰って来た.
なかなか欲しいものが揃った wm は無いもんですね.

* 9wm 系のように window ごとのタイトルバーが無くて,
* 9wm 系のようにメモリ使用が 3 MB 程度で,
* pekwm のように viewport があって (workspace は無くてもよい),
* XIM の挙動がいい感じ (larswm, ion2, pekwm は良くない)

そんな wm となると,XIM 我慢しつつ larswm が止められない orz
686login:Penguin:2007/06/05(火) 03:05:35 ID:LOqlHFa4
xmingのmultipleで動作して、できるだけ軽いWMって何でしょうか?
687login:Penguin:2007/09/03(月) 02:24:32 ID:AEXGEOLa
vistaつかえっち事です。
688login:Penguin:2007/09/03(月) 02:47:32 ID:iHOyL8Qg
evilwmが好き
689login:Penguin:2007/09/05(水) 19:19:29 ID:eYzJ4n6S
pekwmって日本語でメニュー表示できますか?
690login:Penguin:2007/09/06(木) 21:47:20 ID:YMRyFs1l
metisse入れてみた。なかなか面白いじゃん。
基本的にFVWMなんで、設定方法もFVWMと同じような感じ。
691login:Penguin:2007/09/09(日) 03:09:58 ID:mwoRm9XX
>>689
できてるよー@gentoo
ロケールがEUC-JPなんで、~/.xinitrcで
LANG=ja_JP.UTF-8 exec pekwm
として起動してます。
692login:Penguin:2007/09/10(月) 09:30:01 ID:WPfnQ3xY
>>691
おお、待望のレスが。

etchなのでロケールはUTF-8です。
フォント色々試してみます
693login:Penguin:2007/09/17(月) 21:31:56 ID:qifGhMdK
tinyWMに感動。
最低限の機能を実装して、わずか58行。
694login:Penguin:2007/09/18(火) 21:26:12 ID:BbGr3YKx
>>693
おぉ、なんじゃこりゃw Coolすぎるwwww
おもしろ情報トンクスw
695login:Penguin:2007/10/05(金) 02:31:32 ID:CyfMCxSs
dwm と xmonad を入れてみた。
初期設定で使う分には dwm の方が便利かな。

まぁ xmonad が面白そうなのでしばらくそっち使ってみます。
記念 sage
696login:Penguin:2007/10/18(木) 09:15:34 ID:DoN1FKSu
58行って何が58行なんですか? プログラムコードの行数ですか?
697login:Penguin:2007/10/18(木) 12:31:16 ID:fMNdvQH/
>>696
ぐぐれよ
698login:Penguin:2007/10/19(金) 13:43:41 ID:l3cWXeZF
意地悪
699login:Penguin:2007/10/20(土) 17:51:08 ID:Fg+7Ebnf
>>693
試してみた。おもしろいな、これ
リサイズと移動とライズだけで、これで充分っちゃ充分
>>696
http://incise.org/index.cgi/TinyWM
大サービス!
700login:Penguin:2008/01/20(日) 20:56:10 ID:sO6hWJ58
qvwm について教えろ.

タイトルバーを表示しないで,代わりにタスクバーにタイトルを出す.

仮想画面を切り換えると active なウィンドウが変わるわけだが,
マウスカーソルが置いてあるウィンドウが active に
なってしまう.これを,最後に active だったウィンドウが active に
なるようにしたい.

これができれば最強なんだが,どうしたらいいんだ   
701login:Penguin:2008/01/21(月) 01:03:17 ID:g+fUDFFo
ClickOnFocusにすればできるんじゃなかろうか
702login:Penguin:2008/01/21(月) 09:22:35 ID:PTk2ttdY
唐突に教えろとか言われて快く教える奴がいたら見てみたわ
703login:Penguin:2008/03/30(日) 11:57:48 ID:OU+z5i1m
3D系のウィンドウマネージャって、もっとでてこないの?
意外に流行らないのが不思議なのだけど。透過系は結構出たのにさ
もうそう言う時代は終わったのかな・・・スレも過疎ってるし・・・
704login:Penguin:2008/03/30(日) 12:29:14 ID:AAKkqqTb
xmonad 0.7 出たよ
705login:Penguin:2008/03/31(月) 01:13:45 ID:2EirH/Ac
>>703
よくわからんけど開発大変そうだからじゃない?
706 ◆IvITqsOJRg :2008/05/03(土) 21:52:15 ID:h5sr9zCv
707login:Penguin:2008/06/17(火) 16:08:00 ID:XvJPvj0B
かなり昔にSGIでIRIX使ってた者です。
5dwmを楽しみにしていたんですが、ここ数年開発が止まっているようなのと、
いまLinuxを入れて遊んでみようと思っているマシンが古くて非力なので、
シンプルで軽快で最小化したときに64x64とかのアイコンになってデスクトップ
に現れる(タスクバーじゃなくて)、そんなウインドウ・マネージャを
探しています。
GnomeやKDEは重すぎるので除外、fluxboxはアイコンじゃなくてタスクバー
みたいなやつにテキスト表示で格納されるようなので該当せず、一番近い
かなと思っていたWindow Makerをここ数日いじってみたんですが、かなり
希望に近いものの、ウインドウを開いた段階で(最小化してないのに)
デスクトップにアイコンが表示されてしまい(appiconという言うらしい)
それを非表示にすると最小化したときもアイコンが表示されなくなって
しまう仕様のようで、ちょっと不満です。あと、開発がほとんど止まって
しまっているのも、不安です。
fvwm2はかなりカスタマイズできるそうなので、試してみようかと思って
いましたが、どうやら最近のバージョンはかなり肥大化してしまっていて、
軽快とは言えないというのを読んで、躊躇しています。

こんなワガママな要求に偶然シックリくるような、軽いwindow managerを
ご存知ありませんでしょうか?
708login:Penguin:2008/06/17(火) 16:57:27 ID:o/CRNpdk
>>707
golemは?
709login:Penguin:2008/06/17(火) 18:39:48 ID:PpH7m1wp
mwm
710login:Penguin:2008/06/17(火) 19:50:54 ID:dhaV5l3O
AfterStep
Fvwm
ROX-filer + いろいろ
711login:Penguin:2008/06/17(火) 23:14:55 ID:CU4cILBM
>>707
WindowMaker使ってるけど、

>希望に近いものの、ウインドウを開いた段階で(最小化してないのに)
>デスクトップにアイコンが表示されてしまい(appiconという言うらしい)
>それを非表示にすると最小化したときもアイコンが表示されなくなって
>しまう仕様のようで、ちょっと不満です。あと、開発がほとんど止まって
>しまっているのも、不安です。

アイコン非表示にしても、最小化するとアイコンは表示されるよ。
ただ、開発がほどんど止まってるのは事実。
まだ、1.0にもなってないというのに…
712707:2008/06/18(水) 16:55:49 ID:n1/GV6ki
みなさん素早いレスありがとうございます。
>>708さん
golem良さそうですね!全然知りませんでした。
さっそく試してみようと思ったのですが、debパッケージが見つからなかった
ので(当方Ubuntuのminimal install)ソースを落としてきてビルドしようと
したんですが、X11/extensions/shape.hとX11/extensions/XShm.hが見つから
ないというエラーが解決できないところで止まっています。libxcb-shm0-dev
っていうパッケージに含まれてるんじゃないかと思ってインストールしてみた
んですが、ハズレでした。。。
>>709さん
mwm、早速試してみています。本当にシンプルで、それだけに速いですね。
.mwmrcでどこまでカスタマイズできるか、いま調査中です。すでにかなり
自分の希望に近いんですが、あとひとつ「これがあったらなぁ!」と思う
のは、Metaキー(Windowsキー)+マウスボタンでウインドウの移動と
リサイズする機能ですね。
>>710さん
AfterStepってWindowMakerの前身ですよね。WindowMakerからそっちに
切り替えるメリットってあるんでしょうか?
Fvwmは、1.x系という意味でしょうか?開発は終わっているでしょうが、
シリアスなバグがなくて、希望する機能が備わっているなら、抵抗はない
ので、調べてみます。
ROX-filterはwindow managerじゃなくて、file managerですよね。
>>711さん
あ、方法あるんですか。もしかして、dockもclipも使わないようにしちゃった
のが原因かもしれないです>最小化でアイコン出てこない
あと、アイコンからウインドウに戻すときに、ダブルクリックじゃなくて、
シングルクリックでできるようにしたいと思っています。
今日は時間がとれませんでしたが、また明日調べてみようと思います。
713login:Penguin:2008/07/23(水) 09:12:40 ID:L9NJdyHZ
tinyWMの使い方が分からない。
とりあえずターミナル出したいんだけど、
どうすればいいんでしょうか?
714login:Penguin:2008/07/23(水) 10:14:19 ID:RUFntTlN
>>713
tinywmにパスが通ってれば ~/.xinitrcに、
tinywm &
xterm
とだけ書いて、startxする。
プログラムはxtermのコマンドラインから起動する。つまりxtermが
メニューがわり。
xtermの終了でログアウト。
ターミナルはxtermでなくてもいい。
以上はメニューの無いウィンドウ・マネージャーの場合の定石です。
ウィンドウ操作は分かるよね?
715713:2008/08/24(日) 10:40:14 ID:avDl3uiN
>>714
超遅レスになりすいません。
ご丁寧なレスありがとうございました。
お蔭様でtinywmを起動させることができました。

さすがに表示スピードはかなり速いようですね。
実用で使えるようにするにはちょっと難しい感じもしましたが、
どこまでカスタマイズできるのかは興味津津です。
716login:Penguin:2008/09/14(日) 11:59:00 ID:Fb/D1fT8
iceWMでメニューとタスクバーの起動アプリの横にアイコンが表示されない
preferencesでIconPath = /usr/share/pixmaps/,/usr/share/icewm/iconsと指定しています
717login:Penguin:2008/09/23(火) 10:38:38 ID:fFcG4yAR
解決
知らずにIceWM-lite入れてた
fullver入れたら表示された
718login:Penguin:2008/10/13(月) 16:46:12 ID:RpHqLcHF
今Enlightenment DR17 (16.999)試してるんだけどここでいいの?
誰か俺を誘導して
http://www.enlightenment.org/p.php?p=download&l=en
719login:Penguin:2008/10/19(日) 05:08:12 ID:KBanH/lx
軽くてCompizもできるXfceが最強
Xfceのランチャーだけ使ってもいいし、一度は触っておきたいWM
それがXfce!
720login:Penguin:2008/10/19(日) 05:14:39 ID:KBanH/lx
>>718
そだよ下のDR17ね

つかPackagesで入れた方がいいじゃん?
: Debian, Ubuntu, Fedora, ArchLinux, and Gentoo.
FreeBSD ports collection.ならあるって書いてある
俺はここには書いてないけどSiduxで入れた
721login:Penguin:2008/10/28(火) 03:49:03 ID:cN1acuZ4
LXDEあげ
722login:Penguin:2008/11/03(月) 04:16:41 ID:aJGYpHxv
いまFluxboxにはまってる
こいつみたいに軽快でTABの窓を扱えるのってなにがある?
723login:Penguin:2008/11/03(月) 09:12:54 ID:vKVpYZ6v
pekwm
724login:Penguin:2008/12/16(火) 16:57:54 ID:UlVVOaOZ
>>22
> WindowMakerとAfterStepって何が違うの?

操作体系が全然違います。使ってみると分かります。
WindowMakerに慣れ親しんできましたが、AfterStepは全然使えません。
WindowMakerよりはFvwm2系に近いそうです。しかし使いやすさはFvwm2のほうが上。
725login:Penguin:2008/12/16(火) 18:04:38 ID:P0sttEoB
初めはAfterstepとWMakerは同じかんじだったんだけどな。
だけどAfterstepは途中から機能追加したりして昔とは似ても似つかない
くらいの物になった。plamoについてくるAfterstepが一番好きなんだがなぁ。
726login:Penguin:2008/12/28(日) 10:55:58 ID:SLhpRz2T
こやつめw
727login:Penguin:2008/12/29(月) 12:47:31 ID:ZkK4893g
AfterStepはFvwmなみの軽さなのに、見た目がゴージャスだよね。
ウィンドウマネージャの中ではもっともゴージャスな外観をしている印象。
728login:Penguin:2009/01/24(土) 02:27:29 ID:lDmvclrg
過疎ですなあ
新参はDEのお仕着せで満足、古参は特に語ることもなし?
729login:Penguin:2009/02/04(水) 22:13:24 ID:VxTOFEQ+
>>728
活発にメンテされてるGUIソフトの大半はQt/KDEがGTK/GNOMEのもので、それらを活用しようと思うとKDEかGNOMEを使うはめになる。流行や人気のソフトはそっちにある。
昔みたいにKDEやGNOMEの中で走らせるWMを切り替えたりできなくなったから、デスクトップユーザーにはただのWMは人気がない。

motifやxlibしか使わないようなシンプルなツールや
仮想端末の管理目的でXを使う人は何だっていい、fluxboxとratpoisonとか使ってる、一度設定したら移行する気も起きないから他への興味もなくなる。

そんなような理由からか結局、バラバラに存在する小さなWM達の開発は下火、結局はアプリ主導だから何でもかんでも動かしたいならKDEとGNOMEを入れて、KDEを使う(KDEアプリはKDEサービスが動いている事が動作条件なものが多いから)

おまいが言う古参(オールドタイプ)はWMなんて何でもいいんじゃないのもう?
730login:Penguin:2009/02/04(水) 23:58:02 ID:0yDm9yKZ
シンプル系のwmって逆にシンプルすぎて
キーボード多用するような人の
カスタマイズ需要にあってなかった気がするね。
sawfishあたりはかなり自由度あったけど。
731login:Penguin:2009/02/05(木) 00:49:38 ID:lCVlX0cR
>>729
GNOME非依存のGTKアプリはたくさんあるからGNOME/KDEなくても
GUIのソフト使えるのにわざわざGNOMEとかKDE使う意味がわからない。
GUIのアプリ主導ならWindowsの方が何倍も優れてるだろうし
WMとしての機能や軽さもfluxboxなどにはかなわないし。
732login:Penguin:2009/02/05(木) 01:00:16 ID:cQdswMo+
fluxbox+gkrellm+fbpager
あと時計とボリュームコントロールをスリットに。
ゴテゴテしたデスクトップ環境イラネ。活用できないしw
733login:Penguin:2009/02/17(火) 15:31:04 ID:X38joOfx
結構長く使ってたけどfluxboxはソースは小さめだけど処理速度が軽快とは思えないな
捨てがたい機能は多いけど、そんなに軽快でもないと気づいたら欠点の方が目立つようになった
734login:Penguin:2009/03/09(月) 17:39:55 ID:HG/7q7He
うちの環境だと、fluxboxはCPUをc2dに載せ替えると爆速になる。
デカいキャッシュが効くのかな。
jwmあたりはそんな傾向はないんだよね。
735login:Penguin:2009/03/13(金) 20:27:40 ID:D/UjtGYR
づっとXFCE4(xfwm4) つかってたけど本格的にopenbox使い出した
タイル系は別としてopenboxはやっぱ軽いな。設定がちとウザいけどやるだけの価値はある
736login:Penguin:2009/04/02(木) 19:06:52 ID:QJV8Kdl6
1. sloppy focus に出来ること。
focus-follow-mouseしかなくてもまあいいか。

2. pagerがバー(パネル)から独立して、ちょっと大きめに出来る。
5x5くらいの画面で使うので、KDEパネルに埋め込み、みたいなのだと一つ一つのスクリーンが狭すぎて。

3. デスクトップの端から外へマウスを動かすと隣のスクリーンへ移動
マウスのジェスチャーで設定できるのでも良いけど、案外無い?

4. ウインドウをタグ付けてまとめられる。fluxboxにあるようなの。

を満たすWMって、何がありますか。
今は1.2.3. を満たす fvwm 使ってますが、fluxbox もいいなあと思いつつ、fluxbox は 3. が出来ないんで。

1.2.3. を満たす奴も参考に知りたいです。

fvwmちょっとKDEアプリとの連携が悪い(フォントやカラーの設定が喧嘩する)んで、最近のWMで
うまいのがあればそっちに乗り換えたい。
737login:Penguin:2009/04/03(金) 02:41:47 ID:QPet64bs
>>736
>5x5くらいの画面で使うので
ってのが、イマイチわからんのだけど、仮想デスクトップサイズが縦横5倍?
ワークスペースが25個?

3は、隣のワークスペースへマウスで移動って意味なら、fluxboxのホイールころころでも
移動出来るが。(fluxbox 1.1.1 なら、どうとでも設定出来るし)
738login:Penguin:2009/04/03(金) 23:05:01 ID:CYxfyXMv
>>736
>5x5くらいの画面で使うので
>ってのが、イマイチわからんのだけど、仮想デスクトップサイズが縦横5倍?
>ワークスペースが25個?

です。用語が混乱しててすみません。

>3は、隣のワークスペースへマウスで移動って意味なら、fluxboxのホイールころころでも

横方向5つのワークスペースを手首3振り位で一望するという意味合いもあるので
ホイールの横スクロールはだるい... 縦方向はVx nanoくらいに滑るやつだと気にならないかもですが。
fluxboxのワークスペース切替えってなんであんなに遅いんだってのは置いといて。
739login:Penguin:2009/04/16(木) 16:14:39 ID:w3kknF2S
ubuntuでblackbox 0.70.1を使ってるんですが、ウィンドウスイッチャー(って言
うのかどうかわからんけど。Alt+tabで出て来るやつ)が、日本語を表示しません。
豆腐になっちゃってます。どこをいじれば直りますか。メニューやウィンドウタ
イトルには日本語がちゃんと出てるんですが。
740login:Penguin:2009/04/16(木) 19:00:42 ID:w3kknF2S
自己解決しました。/etc/bbkeysに設定ファイルありました。
741login:Penguin:2009/05/13(水) 11:03:08 ID:JCgNxgqF
ワークスペース25個使ってさらにTABウィンドウが必要って…
どんな使い方したらそんな環境に到達するんですか?
742login:Penguin:2009/05/13(水) 15:04:11 ID:fVr78CnS
だな
おれはWindowMakerで8個のワークスペース、これで充分すぎる
ファンクション使わない人間なので、F1-F8に割り当てて叩いて切替え
"Ctrl+," "Ctrl+." で前後のワークスペースへ

このCtrl+comma,periodのバインドはemacsとあたらないし、お勧め
743login:Penguin:2009/05/13(水) 22:40:57 ID:6v8XRO3u
>>741
アドベンチャーゲーム。
「太郎はワークスペース17のfirefoxでXX動画をGETした」
とか、かな?

>>742
いいね。参考になった、ありがとう。
744login:Penguin:2009/05/31(日) 22:27:41 ID:mR3tlplF
Enlightenment DR17を入れてみた。
最初から日本語が普通に表示されるのはうれしい。
DR16では文字化け対策が大変だった。

でも、ペイジャーがしょぼくなっているね。
DR16のペイジャーは他の仮想デスクトップがサムネイル表示されてて、すごく見やすいんだが。
745login:Penguin:2009/06/07(日) 01:47:19 ID:pt9lT2gH
最近、新しいウィンドウマネージャが出てないな
746login:Penguin:2009/06/10(水) 02:46:17 ID:Rh+IgUdP
つまりどういうことです?
747login:Penguin:2009/06/13(土) 22:43:07 ID:Wt+/PeOS
>>744
えっ、そんなことないよ。
trunkの最新版使ってる?
748login:Penguin:2009/09/11(金) 00:12:03 ID:l02+Qm07
保守ついでに質問
icewm使っているんだけど、Windowをドラッグして移動するとき、Windowの内容を表示せずに枠だけ表示するのってどうやって設定するんですか?
一通りヘルプを見てみたりググってみたりしたけどわかりませんでした。
軽量wmを標榜しているんだからこの設定、絶対あるはずなんだけどなぁ。
よろしくお願いします。
749login:Penguin:2009/09/11(金) 00:45:03 ID:R4pJxbTT
>>748
.icewm/preferencesに
OpaqueMove = 0
でどう?
750748:2009/09/11(金) 09:05:28 ID:l02+Qm07
>>749
まさにおっしゃる通りです。ありがとうございました。
751login:Penguin:2009/10/02(金) 00:29:01 ID:IQPL5VIU
ion3のランチャてalias反映されないのかなあ
752login:Penguin:2009/10/14(水) 00:05:23 ID:F5dZdhrv
ウィンドウマネージャって作るのむずかしいかな?
awesomeとかFluxBoxとかソースコード覗いてみたいわ
753login:Penguin:2009/10/14(水) 00:23:22 ID:SyCJyAGL
>>752
50行程度で作れる
http://incise.org/tinywm.html
754login:Penguin:2009/10/20(火) 17:13:16 ID:5NU/y9Vq
openboxのデフォルトのキーバインドで最小化って何が割り当てられてる?
755login:Penguin:2009/10/22(木) 20:22:45 ID:nkUqeyX1
756login:Penguin:2009/10/22(木) 20:32:38 ID:iDJ+dEwz
召し出すwww
757login:Penguin:2009/11/02(月) 22:33:51 ID:H13ghaSS
>>754
定義されてたかなぁ?
Alt-Space + key
で色々窓操作できるけど(最小化なら Alt-Spce + n)

自分の環境なら
Alt-F9 : 最小化
Alt-F10 : 最大化
Alt-F5 : 元に戻す
Atl-F7 : 移動
Alt-F8 : サイズ変更
Alt-F12 : ロールアップ/ダウン
になってる

~/.config/openbox/rc.xml
に書き込んであるからそうなっているのか、
デフォルトでそうなってたかはもう忘れた

最小化は
<keybind key="A-F9">
<action name="Iconify"/>
</keybind>
758login:Penguin:2009/11/26(木) 11:59:03 ID:+ZOoe1/w
icewm 1.2.35をdebian lenny/stable上で使ってます
ttp://www.icewm.org/FAQ/を見ると
deb系は設定ファイルは/etc/X11/icewm/にあるとのことですが、
行ってみるとmenu programs toolbarファイルは見つかるのですが、他の、例えばpreferencesなどのファイルが見つかりません
これは1から作らないとダメという事でしょうか?
759login:Penguin:2009/11/26(木) 12:37:46 ID:u9kjY83v
debなら/usr/share/icewm配下にあるでしょ。
760login:Penguin:2009/11/27(金) 19:08:56 ID:t6nEZ5hN
絶対あるはずなんだけどなぁw
761login:Penguin:2009/11/27(金) 22:31:14 ID:vE7PQnf8
>>759-760
ありました。ありがとうございます。
icewmが動いてるので絶対どこかにはあるとは思ってましたが、見つけられず…
FAQにもThe system wide configuration files for the Debian package seem to be in /etc/X11/icewm/.
と書かれていたので困っていました。助かりました。
これを機にちゃんとディレクトリ構造も勉強します…
762login:Penguin:2009/11/27(金) 23:05:34 ID:6f/i3fY2
locate コマンド使えばいいと思うよ。
763login:Penguin:2009/11/27(金) 23:29:28 ID:vE7PQnf8
そんな便利なコマンドが合ったのですね
てか俺の持ってるコマンド本に載ってない…この本捨てたほうが良いですか?
764login:Penguin:2009/11/28(土) 06:59:56 ID:dzoeRAaz
他人に聞かないと何一つ出来ないような自分自身を捨てなさい
765login:Penguin:2009/12/01(火) 14:47:24 ID:bjzWMaCe
>>758さん、有用な書き込みだと思います。
道に迷ったら、これからも遠慮なく2ちゃんねるに書き込んでね。
766login:Penguin:2009/12/05(土) 10:18:57 ID:wF+pqPil
断る
767login:Penguin:2009/12/19(土) 23:30:18 ID:6AkNwIqD
lwm 5年ぶりのバージョンアップ
768login:Penguin:2010/03/22(月) 13:13:56 ID:5gPVdOXX
jwmモディファイキーがalt固定なのってソースから変えないと治らないのね。
とりあえずWindowsキーにしたら快適。
769login:Penguin:2010/04/21(水) 04:07:37 ID:hzvgwvtG
Openboxで、起動直後のウィンドウに対してアクションを定義することって出来ますか?
例えばウィジェット的なものをautostartに登録して、ToggleAlwaysOnTopをバインドするみたいな。
770login:Penguin:2010/05/27(木) 20:54:04 ID:fSPHwreD
>>769
その手のことをやるには devilspie ってのを使ってる
X起動時に反映させるには .xsession の初めの方で
devilspie を起動させておく

規制とかいろいろあって亀レスですまん
保守がてら age とく
771login:Penguin:2010/07/30(金) 04:33:41 ID:J4NigNtG
>>770
それを超える亀になっちゃったけどthx!
772login:Penguin:2010/09/28(火) 15:37:42 ID:16lKVRt2
wmxはいつの間にかXftとNetWMに対応してマニュアルも新訳出ていたね。
fbpanelと共存できるようになったのは意外と便利。

しかし第7版から開発止まって既に2年...第8版は何年後に来るんだろう。

もみじのてんぷら揚げ。
773login:Penguin:2010/09/28(火) 15:43:29 ID:lsKHPt3p
億年後
774login:Penguin:2011/02/09(水) 04:24:11 ID:s4ZnkCEo
目指してる 未来が違うwww byシャープ
http://twitter.com/maesh1n/statuses/7275549940518912 
775login:Penguin:2011/02/20(日) 11:11:37.54 ID:yCSj6Wue
Fluxbox 1.3 has arrived!
776login:Penguin:2011/02/28(月) 16:41:07.93 ID:4N6y/m3O
icewm+Konqueror
777login:Penguin:2011/05/07(土) 01:51:46.64 ID:JXCpxwog
hoshu
778login:Penguin:2011/07/19(火) 13:02:27.41 ID:SECrJTRL
WindowMakerから一時期Fluxboxに移ったけどまたWindowMakerに戻ってきた
779login:Penguin:2011/07/19(火) 19:09:55.19 ID:5pYjQgxG
>>778
おれはその流れの後でOpenboxに移行した。
780login:Penguin:2011/08/27(土) 04:02:27.91 ID:KbabL21f
mlvwmとかもう需要無いのか
好きだったのにな
781login:Penguin:2012/12/26(水) 02:36:20.63 ID:k9D5PxNH
「Enlightenment 17(E17)」がリリース、12年ぶりのメジャーアップデート
http://sourceforge.jp/magazine/12/12/25/0551220
782login:Penguin:2012/12/26(水) 07:43:13.00 ID:N+WdOGg4
まだあったのか!
783login:Penguin:2012/12/26(水) 13:12:59.13 ID:jYJ2MjU/
ウインドウマネージャーに求めてるものは結局何だ?
    ・ウインドウ並べ

ではウインドウ並べに求めてるものは何か?
    ・なるべく無駄な隙間無く効率的にウインドウを整列させる。または1つだけ選んで全画面表示。
    ・複数の仮想デスクトップ切り替え。

他の機能は不要なのか?(アプリケーションランチャーや、おしらせ表示機能や、タスクバーや、最小化や、CPUメーターや音量コントロールやウインドウの影や…)
    ・いらね。ターミナルからで十分可能だし、過剰な装飾やアニメーションとか飽きた。

結局xmonadの、しかもデフォルト設定で十分じゃね?という結論に至ったわ。
タイル型WMで十分だわ。今は昔と違って画面が無駄に広いし。
784login:Penguin:2012/12/27(木) 16:12:56.48 ID:oMl2N8Tm
そこまで達観できないし、ウインドウサイズがころころ変わるのがどうしても我慢できないので、Fluxboxちゃん
もう他のWMを使う気力が無い……
785login:Penguin:2012/12/29(土) 00:01:12.73 ID:xo7GAHOs
Enlightenment e17を入れてみた。
軽くて結構だがアニメーションがウザい。
786sage:2012/12/29(土) 00:13:54.73 ID:Y0k3Jpzk
WMにWindows並べなど求めてはいない。
求めているのは好きなアプリの素早い起動と、
複数のアプリ同時起動と、
マルチモニタと、
素早く目的のウィンドウに移動できること。
使うメモリ量も少なくしたい。
で、debianでパネルも何も無いOpenboxを使ってる。
rc.xmlに直書きで、
ALT+TABでマウスがどこにあろうと、全ウィンドウ一覧表示。
ALT+お好きなキーで、マウスがどこであろうと、root-menu表示。
よく使うアプリをmenu.xmlに直書きでroot-menuに登録。
マルチモニタはxrandrを使った自作シェルスクリプトで十分。
menu, menu-l10nもあるんで、自動debianメニューあり。
787login:Penguin:2012/12/29(土) 10:56:16.33 ID:GTkZpngH
>>786
その用途なら、fluxboxの方が軽いと思うが、
Openboxにする理由ってなんでっしゃろ?
fdo準拠とか単体で使う分はメリット無さげだし。
788login:Penguin:2012/12/29(土) 13:25:06.30 ID:z/1kMYWV
>>785
Enlightenmentを入れてみたけど面白いですね。
GNOMEで設定したショートカットキー(Win+W=Web, Win+Z=Terminal, Win+E=Nautilus, Win+A=JD, 等,,,)
がそのまま使えて便利。

アニメーションに関しては設定でどうにかなると思いますよ。
 ( 私は見つけられなかったので、設定と思われる ~/.e/ を消してEnlightenmentを起動し直して
  初回起動時に尋ねられる項目の「Enable Compositing」のチェックを外したけど )

ちなみに1.0GBメモリのPCでDebian7(Wheezy)ですが、使用メモリは
 162MB fluxbox
 184MB openbox
 197MB LXDE (lxde-core)
 221MB Enlightenment
 246MB GNOME3 Classic
 306MB GNOME3
789login:Penguin:2013/03/24(日) 17:53:47.33 ID:3edSO5n5
hoshu
790login:Penguin:2013/03/27(水) 08:16:17.87 ID:4BI8ECOX
JWMとかblackboxはどうなんだろう?
なんとなくfluxboxよりメモリ食いそうにないイメージあるんだけど
791login:Penguin:2013/03/27(水) 21:01:21.56 ID:8sXR9ZBN
JWM(3M)、blackbox(4M)、fluxbox(6M)、openbox(8M)ってとこ。

素のJWMをPuppy並の見栄えにすんのは一苦労、機能も最低限。
blackboxはbbkeys入れんと使い方勝手悪い。
どっちも手入れんとそれなりにメモリ消費も増えるしね。

この手のwmだとfluxboxが機能と軽さとバランスが一番いいかも。
アンチエリアスや枠透過とかいらなけりゃdisableしてコンパイルすれば3Mくらいまで落とせる。

後は、タイル型のwm。
軽さなら、dwm、i3。機能ならawesome、xmonad(設定しだい)。
dwmだと1.5M以下。
792login:Penguin:2013/03/27(水) 21:08:44.97 ID:8sXR9ZBN
あ〜メモリ量はwmの実メモリね。
>>788は全体で更にキャッシュ込みの値のようだ。
793login:Penguin:2013/03/28(木) 13:20:42.94 ID:tosHo7i9
ほうほうthx

見映えだけPuppy並にするのは手間はかかるけどメモリは特に喰わないような、xml手書きするだけなので……あ、アイコンが喰うのか
いじるのがjwmrcだけでいいから好みではある(ぉぃ)
blackboxはbbkeys入れて重くするくらいなら、別のwmにしたほうが良さげだね

昔はicewm大好きで使ってたんだけど
ある日、自分はスタック型ウインドウでメニューとタスクバーと仮想デスクトップがあればそれで良かったのか、とハタと気付いて萎えた
ファイルマネージャもUSBストレージの自動マウントしてくれれば後はなんでもいいやって感じに…
気がついたらFDクローンで事足りてる始末…'`,、('∀`) '`,、
794login:Penguin:2013/03/28(木) 19:45:40.02 ID:PYfybqMk
Puppyは、JWM+Rox Desktopなんで、それなりに喰う。
まあ、openbox + pcmanfm + lxpanelのLxdeより全然軽いが、、、

JWMは情報量がイマイチ、rc弄りならfvwm2かな。
795login:Penguin:2013/03/29(金) 08:45:41.66 ID:lg7XLfkS
>>794
デスクトップ環境そのものがどうでもいい人なんで、見映えってjwmの見た目のことかと思ってたよ
確かにPuppyのRoxデスクトップって操作感イマイチ
ていうかアイコン全部消さないと不意に変なものが起動したりして気持ち悪い

jwmのオプションは公式サイトに載ってるだけしかないと思うので
良くも悪くもそれだけ、確かに凝りまくる人には向かないね
そういうのがいい人は別のwmにした方がいいんだろう
icewmも静的な見た目だけは凝りまくれるよw
796788:2013/03/29(金) 16:17:07.66 ID:hNY3kHbx
>>788は、Debian7, 新規user, ログイン直後xtermにて以下のコマンド
sudo swapoff -a ; sudo swapon -a ; sudo sync
sudo sysctl -w vm.drop_caches=3 # キャッシュクリア
free -m -s 1
を実行し、表示が安定した時の used Mem を記録しました。

いま また調べました。
《 使用メモリ ランキング 》 (Enlightenmentは未確認)
 ・303MB fluxbox
 ・305MB CUI (tty5)
 ・306MB jwm
 ・307MB twm
 ・316MB fvwm2
 ・318MB OpenBox
 ・325MB fvwm2 Crystal
 ・332MB LXDE
 ・380MB GNOME3 Classic
 ・474MB GNOME3
>>788の時と比べて色々動くものを入れたので100MB以上増えたけど、
デスクトップ環境が占めるメモリ量の比較は出来ると思います。

興味深いのがCUIでfluxboxよりもメモリ食ってる。
GUIをログアウトして tty5(Ctrl+Alt+F5)でやったのですが、Ctrl+Alt+F9にgdmがあるせいでメモリ食ってるのかな?
(GUIでログインするとgdmのメモリは解放される? であれば、gdmはfluxboxよりもメモリ食う?w)

もしかして根本的に調べ方が間違っているかな
797login:Penguin:2013/03/29(金) 23:25:28.17 ID:GhPVG4+/
>>796
used は2段目のbuffersとcacheが引かれてる値を見たほうが実態に近く環境差が少ない。
特に、cacheは実装されてるメモリ容量が多いほど多く取られるから参考になりにくい。
wm個々ならtopのRES値をみるのが一番、この場合関連プロセス全部足すのが面倒だが。

gdmはめちゃメモリ喰い、kdmなら全然喰わん(xdm、startx並)。
798login:Penguin:2013/03/30(土) 23:31:09.74 ID:jkcLUVvO
WMごとの差よりも確実に300MB以上食ってることに驚愕
もうメモリ実装512MBとかじゃダメな時代なんかね…当たり前か
799login:Penguin:2013/03/31(日) 14:28:10.35 ID:YgykRE2u
このスレに来てる人達は512Mで十分だろ。
他の人も言ってるが、cache込みだと搭載メモリの1/4くらい勝手に持ってくから。
800login:Penguin:2013/03/31(日) 17:04:01.58 ID:mMKl8Aea
実メモリで300Mなんて、デスクトップ検索やDropbox同期してるとしか思えない。
801login:Penguin:2013/04/01(月) 18:00:51.79 ID:noysg5Cy
8GB積んだ機械でメモリ使用量見たら
起動直後で800MB弱食ってた
ちなみにKDE4
802796:2013/04/01(月) 23:37:59.51 ID:RMXz+9yB
>>797
そうなんですか。アドバイスありがとうございます。
2段目「-/+ buffers/cache:」の used は
・218MB CUI (tty5)
・220MB fluxbox
・222MB twm
・223MB jwm
・228MB fvwm2
・231MB OpenBox
・235MB fvwm2 Crystal
・239MB LXDE
・274MB GNOME3 Classic
・297MB GNOME3
でした。

CUIで
ps aux | sort -r -g -k4 | head -n10
として MEMを見ると、うちは clamd, mozc_server, gdm3 で 20%(43.6MB?)くらい食っていたので、
この辺りをどうにかすればもっと減りそう。

kdm良いですね。CUIで見ると gdm3 とさほど変わらないけど、ログインした後のメモリ使用量が少ないようで。
LXDEの lightdmはもっと食わないですね。ただ、前回のセッションを記憶していなかったり
その他一部使いにくいので kdm にしました。
803login:Penguin:2013/04/02(火) 07:22:57.84 ID:Hr5rl67b
debian/sid fluxboxだが起動直後は50mb以下だよ。
素で200mb以上喰ってるってどんな環境だ?
804login:Penguin:2013/04/02(火) 16:44:46.31 ID:N44yJ83K
805796:2013/04/02(火) 18:57:29.00 ID:nE4lnKj7
>>803
clamを消してkdmで以下の通りでした。
・ 54MB CUI (tty5)
・ 63MB fluxbox
・ 64MB twm
・ 67MB jwm
・ 73MB fvwm2
・ 74MB OpenBox
・ 79MB fvwm2 Crystal
・ 84MB LXDE
・127MB GNOME3 Classic
・142MB GNOME3

clamが食っていたようです。
(ちなみに ibus, NetworkManager も食っているけど、私は必要なので消せない)
806login:Penguin:2013/04/02(火) 19:42:52.74 ID:QFvJUfJ4
>>805
clamってウィルスソフトなのね、その数値で納得。

>>804
だからなに?
807login:Penguin:2013/04/03(水) 01:17:53.83 ID:yHZxKY+0
(´・ω・`)っ◎ カルシウム剤ドゾー

要はtopでXorgのメモリ消費量見ればいいの?
うちはLXDE環境でRESが14MB取ってた
808login:Penguin:2013/04/03(水) 07:14:12.95 ID:00ZXHuJD
>>807
違います。
809login:Penguin:2013/04/03(水) 23:14:41.77 ID:wFVkSAid
このスレ出来て10年経つが、スタック型のWMは
顔触れが変わってないし、まったく進化しとらんね。
別スレ出来て開発も活発なタイル型とは大違い。

枯れまくってるのは良いが、なんか新顔ないもんかね?
810login:Penguin:2013/04/04(木) 11:49:50.25 ID:gXwsIS2Z
スタック型で思いついて実装できそうなことは出尽くしちゃったんでないの
flwmの亜種で、「窓立て2」みたいな処理してくれるやつがあればいいな、と思うくらいかな
最近の画面は横長なんで、タイトルバーだけでも横っちょに追い出せるのは嬉しい

でも今だとcompiz使って云々で済んじゃうのかも
811login:Penguin:2013/04/06(土) 17:15:46.02 ID:JLBbEvR2
ホットコーナーとかトレイとかDE未満、WM以上ってのは需要ありそうなんだがな。
compizほど派手なのはいらんって層は多いだろうし。
812login:Penguin:2013/04/07(日) 22:05:03.51 ID:ofvHz3WH
どんなスタック型wmでもroxかpcmanと組み合わせれば
同じ簡易デスクトップ環境になるから、尚更新味が薄くなるのかも。

面白いことやってるのは大抵最小主義を標榜してるタイプなんだよね。
flwmもいいが、Windowlabも結構好き。
813login:Penguin:2013/04/10(水) 15:58:22.39 ID:M/mBly03
>>811
軽量ディストリにほぼ必ず採用されてるLXDEそのものが
デスクトップ環境とスタック型WMオンリーの中間ではないかと
PuppyやDSLのjwm+ROX環境がその下に割り込むとすると
そこから更にFluxboxやらIceWMの間ってのが、ちょっと存在意義がわからん
それとも単にめっちゃ高機能でデスクトップを持たないWMが欲しいの?
814login:Penguin:2013/04/10(水) 23:17:37.94 ID:WbgyaLC9
>>813
それは、単に軽さで比較してるだけじゃん。
KDEのホットコーナーとか、gnomeのALT+TAB拡張とか、パネルのグルーピングとか、
ポップアップ通知とか、Dashやdoみたいなランチャーとか、タイル化とかエクスポゼとか、
どこまでがWMの範囲は微妙なとこはあるが、
DEで結構採用されてるものが、最小主義の弊害かWMに広がってかない感じがする。
コンポジット使わない省メモリWMでも、この手のアイディアは使えると思うんだよね。
後、設定がGUIで楽に出来るとかね。
815login:Penguin:2013/04/11(木) 07:32:57.39 ID:RN8R4T42
結局ウインドウマネージャ側に多機能を求めてるだけのように見える。
LXDEが軽量環境で支持されてるのは、最小限度のパネル類、ポップアップ通知、カスタマイズ機能というところを押さえているから。

例えばE17なんかはウインドウマネージャと言うのかデスクトップ環境と見るのか微妙だが、こういうのは無視ですか?
いろんな意味でお望みの環境に近いように見えるんだが。
816login:Penguin:2013/04/11(木) 07:40:59.05 ID:JlVA0Y27
compiz + tint2 + kupferつー変態構成の俺が来ましたよ。
compizは派手なエフェクトが強調されがちだけとwmとして多機能なんだな。
あと以外と軽い。
817login:Penguin:2013/04/11(木) 19:41:25.54 ID:dhOhaj3q
>>815
WMに多機能求めちゃいけないの?
WMだって、パネルもったりメニューもったりキーカスタマ出来たりタブ化したり独自の機能あるでしょ?
その延長で、今時のDEがもってる814で書いたなような機能を、
積極的に取り入れたWMがあってもいいなって話。
でE17やLXDEはそんな機能もってんのかい?

後、LXDEが支持されてんのは軽量ってのもあるがfdo準拠だからでしょ。
jwm + roxとは一線を画します。

>>816
compizで良いなと思ったのは、ウィンドウのグループ化やタイル化。
fluxboxでも同じ機能あるが、ウィンドウサイズが変わったりといまいち。
他にはホットコーナー+マウスでアクションいっぱい振れる。
エフェクト要らんからもっと軽くしてくれw
818login:Penguin:2013/04/11(木) 20:31:02.93 ID:RN8R4T42
ああ、要するに統合デスクトップだけでなくcompiz単体でも重いから軽くしろってことか。
便利機能を維持した上で(それらを)もっと軽くしろってことね。
自分はデスクトップ上の便利機能よりはタイトルバー自体の扱いをどうにかして欲しい派。

あと、ROXファイラを持ち出したのは別の人なので混同されると困る。
819login:Penguin:2013/04/11(木) 21:06:33.12 ID:4PvvAXX5
>LXDEが軽量環境で支持されてるのは、
なんかこのスレでは違和感。
ディストリの出来合い環境しか弄ってねーんじゃない?

pekwm + bmpanel + xcompmgr で訳分からんオレオレ環境。
fluxboxやfvwmでバリキーカスタマしてマウスなんぞいらねー。
openboxにconky表現させニマニマ。
dzen2で何でも自作してウィジェットや通知に。
twmって重いよね。
compizは単体で使うもん。
skkinputで入力できねー。
xmonadに移行したけど、まだスタック型に未練。
男は黙ってevilwm。

ここはこんな輩が集うスレでしょ?
820login:Penguin:2013/04/11(木) 22:07:40.74 ID:iC6p+qFY
fvwm系が無くなったら素直にWindowsにする。
twm系でも何とかなるかな。
821login:Penguin:2013/04/12(金) 00:49:35.40 ID:T7nIC6HQ
wmなんて現状blackboxで何の不満もないわけですがどうすれば
822login:Penguin:2013/04/12(金) 16:18:47.31 ID:qfOm3PNL
そもそもLXDEはWMじゃなくてDEだろ。
スレ違い。

Openbox3の話ならともかく。
823login:Penguin:2013/04/12(金) 20:48:16.52 ID:hy0k9Qxj
>>818
いや、ちょっと違うな。
重いものを軽くしろって訳じゃない。
814で挙げた機能は、DE環境やコンポジットだから重いだけで、
軽いWMでもアイディアは流用出来るだろうなと、
でもそんなWMが出てこないねって事。
824login:Penguin:2013/04/13(土) 05:46:36.87 ID:zTsnw7FJ
>>823
「出てこないね」と言われても「そうだね」としか返しようが無い
WM界隈の現状とかこれまでの経緯とかこれからの方向性とか
話が展開するなら興味あるけどそれを語るにはこのスレの残りは少なすぎるかも
825login:Penguin:2013/04/13(土) 11:14:14.47 ID:uED8RWvO
出てこないねって言われてもな
そういうDEに統合されてるものをWM単体で欲しいと思う層が開発者に薄いかほぼ存在しないだけだろ
どうしても欲しければ自分で作るしかない
頑張れ
826login:Penguin:2013/04/13(土) 22:25:54.99 ID:z+VcnoKc
そういう層はタイル型に流れてんだよ。
スタック型に比べて開発が活発。
元々、ミニマム志向、キーボード主体のユーザーが多い訳だし。
タイル型だと、>>814である機能の多くが不要だったりする。

後、自由度が高く多機能な軽量ツールが増えてる。
tint2、conky、dzen2、xbindkeys、dmenu等々。
それらの組み合わせと、足らん分はスクリプト作っちゃったりするからな。
スタック型wmの停滞感ってのもわかるけどね。
827login:Penguin:2013/04/14(日) 10:37:50.47 ID:sM4uCgy1
スタック型が好きな人はコンポジット型のなんでもあり環境に行くか
逆に細かい便利な操作性なんてものはあまり気にしてなくて
従来のWMで満足しちゃってるのでは
何か機能性を追求してる人は大抵タイル型好きな気がする
828login:Penguin:2013/04/14(日) 16:15:18.15 ID:q60wpuaO
別に排他的なもんじゃないから、一つの環境にこだわる必要もないだろ。
行ったり来たりや、気分によって変えたり、そもそも弄るのが楽しいっての多いでねえ。
829login:Penguin:2013/04/14(日) 22:00:28.36 ID:sM4uCgy1
まあ開発してる人たちと大半のユーザーがそっち(タイル型他)向いてんじゃないかって話
あれこれ試して楽しむ人はニッチな需要としてはいるけど
だからってそういうひとがあれがないこれがない言っても
現に動いてないんだからしゃーないじゃんてこと
830login:Penguin:2013/04/27(土) 17:19:56.74 ID:PoLnTdHW
96〜98 黎明期
twm亜種、特にfvwmが流行り。
99〜02 発展期。
box系、windowmaker、icewm、sawfish、Eなど多種多様なwmが。
この頃は、gnomeでデフォルトwm変えるのが普通だった。
03〜05 ミニマム志向
aewm++で、亜種やミニマム志向のwmが流行り。
gnome2、kde3の統合環境が当たり前に。
06〜09 3Dデスクトップ
xglからcompizへと、グラフィック重視のwmが流行り。
ubuntuブームで、更に統合環境が当たり前に。
10〜 タイル型
dwmで、ダイナミックタイルが流行り。

年代は適当。
結局、その時々の流行りってだけなんだよ。
831login:Penguin:2013/05/15(水) 23:00:45.97 ID:JaRHvqZQ
hoshu
832login:Penguin:2013/05/15(水) 23:54:56.66 ID:YELnzM0Q
今までLXDE常用で必要な時だけGNOME3使っていたけど
最近fluxbox常用にした。
メモリ空いて快適。
833login:Penguin:2013/05/27(月) 20:54:22.47 ID:qbKZv8Ih
hoshu
834login:Penguin:2013/06/18(火) 20:57:51.40 ID:XdrDUacN
dat落ち阻止
835login:Penguin:2013/06/18(火) 23:19:10.72 ID:xatVY8NQ
この板は1ヶ月とかじゃ落ちないよ。
836login:Penguin:2013/06/22(土) 09:58:14.72 ID:uuD0OhIX
fluxboxは解説サイトのおかげで導入から環境設定までが楽だった
ubuntuもそうだったけど日本語での情報量って敷居下げるよなーと感じる
837login:Penguin:2013/06/22(土) 10:10:17.74 ID:KSoglmRZ
JWMも公式サイトで丁寧に説明してあって楽だったよ
英文でも書き方によると思う
ttp://joewing.net/projects/jwm/config.shtml
838login:Penguin:2013/06/23(日) 00:50:23.23 ID:Vzm3jfMJ
nekopost というWMがかっこよかったんだが使った人は居る?
https://www.youtube.com/watch?v=4ftpcHD3378
839login:Penguin:2013/06/23(日) 01:09:16.79 ID:ChskVqTS
もちろん釣りだよな
840login:Penguin:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:1A8tPgBQ
fluxboxはfbrunがイマイチだが後は最高。
keymode最強。
841login:Penguin:2013/10/27(日) 18:44:40.03 ID:r+qsCXu6
マルチモニタに対応してたんだな
まぁX Windows Systemだからそうなんだろうけど
842login:Penguin:2013/10/28(月) 02:19:12.20 ID:hTSmpeJJ
DebianでGNOME3→XFce→LXDE→と来て最近fluxbox入れてみているけど、
ログイン時メモリを70MBくらいしかうちの場合使っていなくて感動(他は100MB越える)。

初期状態だとnautilusの見ばえが汚いので Adwaitaスタイル適用したり自動実行でSysTrayの
アプレット追加したりキーバインド登録したり、デスクトップ右クリックのメニューを編集したりすると
途端に綺麗で使いやすくなりますね。

タイトルバーをCtrl押しながら別のウィンドウのタイトルバーにドラッグ&ドロップすると
ウィンドウが合体するのも面白く そして便利。

残念なことは
 1. Alt+TABのアプリ切り替えで、アプリのミニウィンドウが出ない
 2. タイトルバーの右クリックでメニューで、他のDEのように [閉じる(C)] をキーの「C」で出来ない。
   (これはちょっとソースいじれば行けそうな気がする)
843login:Penguin:2013/10/28(月) 03:08:21.71 ID:xvglB+4r
> まぁX Windows Systemだからそうなんだろうけど

つっこむ人って もう居ないのか?
844login:Penguin:2013/10/28(月) 07:55:04.60 ID:FDlwRJOh
自分でつっこめばいいじゃん。
845login:Penguin:2013/11/20(水) 20:48:08.03 ID:oA8zQmJH
Razor-qt(Lxde-qt)でスレ立ってたので宣伝しにきますた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1384835031/
846login:Penguin:2013/11/21(木) 01:01:48.81 ID:4Zjy+Vue
>>845
よく見ろ。スレ違いだ。
847login:Penguin:2014/01/13(月) 05:50:28.93 ID:fbO0DEMw
>>830
数年おきにブレイクスルー(大げさ?)が来るけど
wmってぱったり開発止まるから
結局頑張ってるのはgnomeやKDEなんだよな

完成度高いから現状に満足してるって?
いや、もうちょっとここが・・とか思いながら使ってると思うな
848login:Penguin:2014/01/13(月) 08:31:03.52 ID:s0eyPsh6
頑張ってるって表現好きだわ
まぁ頑張ってるからといって万人が好む方向に進化するわけじゃないけどね
849login:Penguin:2014/01/13(月) 12:09:46.43 ID:bN5Umhr8
fvwmって開発止まってたっけ?
fvwm無くなったらLinux止めてWindowsにするかも。
850login:Penguin:2014/01/13(月) 22:11:18.45 ID:a0yoybb4
>>849
fvwm2はまだ開発してたはず。
851login:Penguin:2014/01/14(火) 07:51:56.86 ID:yCxB5wVD
WindowMakerは永久に不滅です
852login:Penguin:2015/01/21(水) 23:47:20.23 ID:CWVIAwJg
CLIのころはEmacsがWMだったが、Xでもそうなのか……

Emacs is My New Window Manager
http://www.howardism.org/Technical/Emacs/new-window-manager.html
853○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36
Project Looking Glassのその後と現在の入手先を誰か知りませんか