1 :
1 :
02/07/03 22:44 ID:OhZN+6Nu sambaを使ってPDCを立てて移動プロファイルを行っています windows2000側からPDCへのプロファイルの移動はできたのですが Outlookのメール情報が一切移動しません ntuser.ini内の記述にlocalsetting(フォルダ)は除外せよと書かれて ますが、書き直してもすぐにデフォルトに戻されてしまいます どなたかsambaでPDCを立ててwindows2000側と移動プロファイルのやり取り をやっている方いませんか? 是非とも教えてください
2 :
login:Penguin :02/07/03 22:45 ID:x+wtbm6L
2いただきにきました。さようなら
3 :
login:Penguin :02/07/03 22:45 ID:QDJNiePt
2だべ?
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
5 :
3 :02/07/03 22:47 ID:QDJNiePt
>>2 2を取られたYO! ヽ(`Д´)ノ ウワァン!
∧ ∧ ┌───────── ( ´ー`) < シラネーヨ \ < └───/|──── \.\______// \ / ∪∪ ̄∪∪
7 :
3 :02/07/03 22:48 ID:QDJNiePt
ということだが、取りあえず
>>1 は単発質問するな。氏ね。
8 :
1 :02/07/03 22:49 ID:OhZN+6Nu
あまりにマニアックで寸摩損
ぐろ
12 :
login:Penguin :02/07/04 07:16 ID:NxH+8hK7
sambaって使えないな。名前解決できないから結局DNSが必要じゃん。 DNS立てるくらいなら誰がWindowsネットワーク使うかよばーか。 やっぱ犬糞は使えねえ。
>>12 本気で言ってるんですか?
当方、20台ちょいのマシンをSambaのPDC下で管理してますが、
極めて順調です。
でも、単発質問スレ立てるようなヤツには、何も教えられませぬ。
14get
15 :
login:Penguin :02/07/04 10:46 ID:bGeGBcaV
>>12 いやぁ、キミはすごく知識豊富な管理者だね。
キミのような管理者が我が社にいたらなあと
思うよ。そしたら上司に僕がいかに有能な管理者
だとアピールできるからね。
16 :
login:Penguin :02/07/04 11:06 ID:czgTN5Ml
>>12 SMB と名前解決は別物だと思うが…
てか、名前解決が必要なら WINS サーバじゃないの?
てか、NetBIOS名とDNS名を混同していると思われ。
>>17 hをわざわざ取るあたりが厨らしさを醸し出しててョィ
> あんたには他人の無知を指摘する資格なし
オマエガナー(w
目糞鼻糞・・・(プ
20 :
:02/07/05 21:26 ID:NQRLC3Xm
age
マターリマターリ
おまえらにはhostsファイルで十分
ブラジルが優勝したからって…
>>18 hないのが、厨ってなあ。
なんでそうなるか知らないあんたのがよほど、、、
hを付けないのは負荷の軽減。
h hだけ付けてみました。
え? "h"を抜くのはリンク先HPへの配慮じゃなかったっけか?
29 :
age :02/07/06 15:57 ID:qOXunRaE
H'
h を抜く理由 (推測) ・リンク先に referer が 2ch だとばれてしまうのを防ぐ。 ・2ch のサーバがリンクの処理にわずかに CPU を食うのでそれを軽減。 ・バカがほいほいクリックしないようにする (ブラクラ等からバカを保護、リンク先への負担の軽減) 。
31 :
age :02/07/08 01:56 ID:ILtWEAg1
時間です
32 :
:02/07/09 23:26 ID:xOQ81Bzq
>2ch のサーバがリンクの処理にわずかに CPU を食う ????
転送量を減らすんじゃなかたけ?
34 :
login:Penguin :02/07/20 07:50 ID:ZaOAJEed
>>32 リンクタグの埋め込みに処理を食っているってことだろ
33が言っている事ももちろん正解だけど
>>34 じゃあキミもリンク張られるような書き込みはやめれ。
俺はやめないが。(ゲラゲラ
36 :
sage :02/07/30 17:29 ID:/ZCPVQHv
Samba が動いてるマシンにつながってる PostScript プリンタを Windows から使っています。 正常に印刷できるのですが、なぜかプリントジョブ一覧のウィンドウの タイトルバーには 「アクセス拒否 接続できません」 の文字が…なんででしょうか?なにか特別な隠し共有でも作る必要が あるのでしょうか??
37 :
sage :02/07/30 17:33 ID:/ZCPVQHv
>>1 Outlookのメールファイルは
%USERDIR%\local setting\microsoft\outlook\outlook.pst
だかなんだかにデフォルトで保存されるので、そいつをlocal setting以外の
%USERDIR%以下の適当なところにコピーしてOutlookを再設定しれ。
local setting以下は移動プロファイルの対象にならない。
39 :
sage :02/07/30 19:38 ID:/ZCPVQHv
>>38 > local setting以下は移動プロファイルの対象にならない。
それわいいこと聞いた。知らなかったYO。
#ひさびさに「YO」なんて使った「YO」
40 :
sage :02/07/30 20:08 ID:/ZCPVQHv
ほかに samba スレがあったような気がしたんだけど、見つからないYO!
42 :
sage :02/07/30 21:25 ID:/ZCPVQHv
>>41 ありがとう。
あぁスレタイトルにスペース入れないでほしいなぁ。
検索にひっかからないよ。
43 :
login:Penguin :02/08/06 18:50 ID:WGFWt9uB
サンバの設定はめんどくさいから厭だ。 このまえサンバ鯖立ててクライアントからエクセルのファイル開いたら なにやらエクセルが半開きの状態で固まって、 クライアントもサンバ鯖も死んだ。破壊力抜群。 ホントめんど臭い。 Windowsなんてぜんぶ format c: でたくさんだろ。
>>43 SAMBAの設定は比較的簡単な分野だと思いますけど?
45 :
login:Penguin :02/08/07 00:30 ID:QhpbBEJZ
じゃあサンバはぜんぶあなたに任せます。 半角カタカナ/機種依存文字の炸裂した sjisのファイルを放りこむ奴がいるから困る。 最初からsjisのファイル名のまったく扱えない ftp鯖のほうが質がいい。
> 最初からsjisのファイル名のまったく扱えない > ftp鯖のほうが質がいい。 だったら、ftpでやればヨィだけでは? IEからもアクセスできるから、なにも困らないでしょ。 quotaも設定できるし、良いことづくめじゃんよ。
つーか,バカが一匹まぎれこんでるんだろ?
夏休みの宿題は終わったか?
>>45
hoshu
49 :
誘導 :02/10/10 17:57 ID:tBYHSYrV
51 :
真実 :03/01/02 16:00 ID:GMyu0j3i
あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html 以下、別の記事のキャッシュ
http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
>>422 やだよ
俺の変態性癖がバレちゃうじゃないか
だれか5000円でフォトショップかいませんか? いくらでもコピーできるので数に制限はありません ほしい人は名前と住所と電話番号とともにほしい理由を100字以内に まとめてレスください。
sambaの設定ですが、/win ディレクトリを775に変更してマウントし直しましたが、やはり中のファイルはroot以外ではリードオンリーになってしまってます。 設定を書いてみます。わかる方教えて下さい。よろしくお願いします。 -----fstab LABEL=/ / ext3 defaults 1 1 none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0 dev/hda2 /win vfat defaults 1 2 none /proc proc defaults 0 0 -----smb.conf [global] coding system = euc client code page = 932 workgroup = workgroup server string = ****** encrypt passwords = Yes socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192 guest account = guest guest ok = Yes [MyDocuments] comment = MyDocuments path = /win/My Documents force user = ******** writeable = Yes directory mask = 0775 guest ok = No
マルチは放置しようとかと思ったが・・・・ ls -l -d "/win/My Document" と ls -l "/win/My Document" のowner,groupとパーミッションは? My Documentの名前が悪いのかもね。空白なんて入れたことないからわかんないけど。
>>58 レスありがとうございます。
空白ですか、一度はずしてみます。
/win/My Document のパーミッションは確認してみますが、
/win はowner,groupともにrootになっています。
ユーザーでログインして/winディレクトリを作成しようと思ったのですが、
作成する場所が悪いのかエラーになりました。
60 :
山崎渉 :03/01/15 11:37 ID:dWXij4Sa
(^^)
61 :
login:Penguin :03/02/11 10:59 ID:x/E1zPOb
sambaってインターネット経由でアクセスする場合安全といえますか? 安全でない場合SSL経由でsambaにアクセスすることは可能ですか?
>> 61 sambaが安全かどうかという前に、外から内部サーバにアクセス するならVPNを学べ。PPTPとかIPSecでググレ。 PPTP機能なら大抵のルータで持ってると思うぞ。
64 :
dele :03/03/30 23:44 ID:SkHCkDhk
WinXPのコマンドプロンプトにあるコマンド 「net view」でのエラーメッセージ 「システムエラーメッセージ64が発生しました。指定されたネットワーク名は利用できません。」 と表示されます。 これはなんでしょうか?
samba無茶苦茶遅いんだけど100M出すチューニングってできないの?
???
67 :
山崎渉 :03/04/17 12:09 ID:PWISM87M
(^^)
68 :
山崎渉 :03/04/20 06:10 ID:xFRXxEWb
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
69 :
山崎渉 :03/05/22 02:18 ID:VfjbtMwi
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
70 :
山崎渉 :03/05/28 16:55 ID:4u9ffZfO
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
71 :
同盟スレ :03/06/14 01:14 ID:ckKk41az
72 :
login:Penguin :03/06/23 22:52 ID:Mwjs5+8U
あなたの[homes]教えてください。 [homes] comment = Home Directories valid users = %S browseable = No read only = No create mask = 0640 directory mask = 0750
73 :
山崎 渉 :03/07/15 11:25 ID:doz396Fq
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
74 :
やる崎渉 :03/09/10 02:12 ID:zbEpTTn8
__∧_∧_ |( ^^ )| <やるぽ(^^) |\⌒△⌒\ \ |⌒⌒⌒~| やる崎渉
75 :
del :03/09/10 17:24 ID:my3bwSXE
一台のPCにsambaをインストールして クライアント上でWINDOWSのネットワークコンピュータを開くと 同じサーバーなのにあたかも2台あるかのように別々の名前で表示させたいです。 その上それぞれのコンピュータを開くと 違うフォルダやデータが出てくるように設定したいのですが その方法ありますか?
test
てす
(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
80 :
login:Penguin :03/12/15 21:03 ID:mx8r/8ix
[2003/12/12 21:32:55, 0] nmbd/nmbd.c:reload_interfaces(256) reload_interfaces: No subnets to listen to. Shutting down... なんか、毎晩こんな感じのエラーでnmbdが止まるんだけど
81 :
login:Penguin :03/12/16 00:46 ID:hWMB0r1Z
Sambaちゃんとしたこと話し合いたかったら、 このスレでいいのかな?
82 :
80 :03/12/16 11:42 ID:yqkfFHb5
hostnameが変になってるとこのエラーになるらしい なにがどう変なのかはわからないけど
83 :
login:Penguin :03/12/16 19:13 ID:GspTCyqj
>>57 当方ドキュンです。
質問させてください。
>coding system = euc
>client code page = 932
って記述があるじゃないですか。
WINクライアントPCから日本語ファイル名でsambaサーバにファイル転送すると、
当然linuxサーバ上でもそのファイルは日本語で表示されますよね。
そこで質問なんですけど、その日本語のファイルをftpクライアントから見に行くと、
文字化けするんです。(当然でしょうけど・・・)
ftpデーモンの設定で、文字化けしないで表示させる方法はないのでしょうか?
神光臨して欲しいですか?
86 :
login:Penguin :04/04/24 14:11 ID:QsgbjE04
むか〜し、samba 3.x って smbd,nmbd をもっと細かいいくつかの プロセスに分割するって聞いたんだけど。 どうなったの? 俺の聞き間違い?
88 :
login:Penguin :04/06/18 11:37 ID:+hJM9jh6
Windowsからsambaディレクトリにアクセスするとき WindowsとLinuxとでユーザ名/パスワードが違う場合 ユーザ名/パスワードを入力すると Windowsをシャットダウンするまでずっと 再入力の必要が無いけど これはユーザ名/パスワードをsambaが記憶してるの? それともWindowsのエクスプローラが記憶してるの? 一度ログアウト?して別のユーザのディレクトリに アクセスしたいんだけど どうしたらいい?
89 :
login:Penguin :04/06/18 11:41 ID:ybUO01J3
90 :
login:Penguin :04/06/18 13:16 ID:+hJM9jh6
91 :
login:Penguin :04/06/19 02:33 ID:jQekHJFx
>>88 記憶しているのはWindows側。
net コマンドでできたような気が…
うろ覚えでスマンガ。
かみおかんで
LinuxでSWATを動かそうとしてるんですが、
http://moon:901/とすると The document contains no data.
と出てきて動きません。
対処法を教えてください。
94 :
login:Penguin :04/07/03 06:58 ID:CWNGkuBf
samba3.02を使っているのですがwindowsからlinux鯖につながっているプリンタで印刷できません。 windows側からプリンタは見えているようで印刷命令も送ることはできます。ただし、linux側にはその形跡が残っていません。 linux側ではプリンタはcupsを使って設定しました。
95 :
94 :04/07/03 06:58 ID:CWNGkuBf
良い忘れました。windowsのバージョンはxpです。
96 :
login:Penguin :04/07/03 07:21 ID:NwJq8oYX
>>94 まずは samba のログを見てみればどうだろう?
Sambaで、ファイル書き込み・削除等のログって出るの? log level 調整してるんだけど、まともなのが出てこない 知ってる人いたら教えて(TДT)
基本情報忘れてました samba-2.2.9 を利用してます Ver.3系で出来ると良いな…。
matsuken-samba
100 :
login:Penguin :04/08/05 13:41 ID:BorXNuph
miracle linuxのパッチって本家に統合されてんの?
101 :
login:Penguin :04/08/05 16:43 ID:uVxavt/u
samba2とsamba3ってconfが同じであれば、 転送効率とかは良くなってるの? あくまで機能が増えただけ?
>>93 大方、SWAT上での設定ミスによるもの、それが出たら、 vi で直接 smb.conf ファイルを書き直すしか対処ない。
もちろん、クライアントのPCからじゃなく、localhost だよな?
103 :
login:Penguin :04/08/20 23:55 ID:M9LiHKrJ
sambaのスレってここですか? 変なスレタイだけど、ほかにないし。
104 :
login:Penguin :04/08/22 10:45 ID:ghD4K5U4
_、_ ヽ( ,_ノ`)ノ Samba de Rumba !!! へノ / ω ノ >
ちょっと質問なんですけど、 sambaって共有ディレクトリを 複数設定できますか? できるのなら使ってみようと思うのですが。
106 :
login:Penguin :04/08/23 04:38 ID:Y60ZhcX2
>>103 unix板のほうのsambaスレが本スレなんだろうけど、
>>105 みたいなくだらない質問
用に使ってもいいかもねー
ちなみに複数設定できます。
107 :
login:Penguin :04/08/25 10:11 ID:egjCQRto
>>106 UNIX板のsambaスレってどこですか?
検索しても引っかからないんです・・・。
110 :
login:Penguin :04/08/26 23:34 ID:nT6+O4WC
質問してから5日後に来てみた。
>>106-109 で答えは出ていた。
しかし、過疎スレだと、しみじみ思う。 by103
じゃあ、パッチを公開しようかな シンボリックリンクをショートカットに見せるパッチ
絶対挫折する 100円賭けてもいい
やっぱりそう思う? でも今のままじゃ不便だしなぁ
自宅ファイル鯖立ててみたんですが どうもログイン情報がずーっと残ってしまうんですよ… 解決法ってなにかありませんかね…m(__)m
115 :
login:Penguin :04/09/06 22:58 ID:xvBSrCQK
Winbind最高!
116 :
login:Penguin :04/09/13 01:10:54 ID:rxhLURtq
Samba , Win1 <-- VPN --> Win2 この構成でWin1からSambaサーバの共有は見えるのですが、 Win2から見えません ちなみにWin2からWin1は見えます IPでアクセスしているのですが、PINGは通ります Sambaになにか設定がいるのでしょうか?
>>116 許可ホストにたしてないってことはない?
118 :
116 :04/09/13 02:55:13 ID:rxhLURtq
>>117 許可は 192.168.1. です
Win2は 192.168.2.1 なのですが、VPNを通った時点で
192.168.1.201が割り当てられます
と思い大丈夫だと思っていたのですが、192.168.2. を許可すると見れました
Sambaの知識も浅いのですが、VPNの方ももっと勉強が必要なようです、、、
本当にありがとうございました!
119 :
linux三日目 :04/09/27 16:08:40 ID:79Xx6GaU
windows98につながっているプリンタを,LINUX(Fedora2)から使いたいと思い, samba3.0.305をインストールしました.linuxとwindowsのワークグループを 同じにするなどの設定を行った結果,windowsからは,linuxマシーンが ネットワークグループ上に見え,ファイル転送なども,windows explore から できました. ところが,linuxからwindowsのプリンターが見えません. 「システム設定」→「印刷」→「新規」でと選び,「win上のプリンター」を 選んでも,自分自身しか見えません(linuxにもプリンターを試しに付けました. これは正常に動いています). 対策として,どんなことが考えられるでしょうか? 私は何をしたらいいのでしょうか?教えてください.
120 :
login:Penguin :04/09/28 05:37:55 ID:eidIN8aN
>>119 Linuxでプリンタを設定するときに、プリンタが接続されている
Windowsのホスト名を明示的に指定できませんか?
あと、以下参考までに。
Linux は何をお使いでしょうか? Vine ? Fedora Core 2 ?
私は Debian なので詳細はお答えできませんが
一般論を。
まず、samba はいわゆる「サーバ」機能を提供するものです。
だから Windowsクライアントから Linux の samba サーバが
見えている、という
>>119 さんの状態は正しいです。
samba は正常にインストールされています。
Windows 98 のプリンタを使うというのは Windows 98 がサーバ、
Linux がクライアントなので、 Linux 上の samba サーバが
正常に動いているか否かとは関係ありません。
Linux から Windows が見えているかどうかを確認するコマンド
として、 smbclient というコマンドがあります。
smbclient -L Windowsのホスト名
を実行すると、 Windows で公開しているプリンタや共有フォルダ
の一覧が見えませんか?
121 :
119 :04/09/28 07:44:26 ID:aWitVX2I
ありがとうございます。LinuxはFedora 2を使っています。 sambaはOKとのことなので、windows側の設定の問題なんですかね。 職場にあるPCなので、今日、あとでやってみます。
122 :
119 :04/09/28 10:01:32 ID:xoL80FYM
できました! プリンタの設定をするときに,windowsのホスト名を 指定したら出来ました! (昨日もそれをやったような記憶があるのですが, そのときは出来なかった...) 何が良かったのか分かりませんが,ありがとうございました
123 :
login:Penguin :04/10/06 14:35:11 ID:9yYFi6Kq
samba3.0でOSXからアップしたファイルを再度OSXへ 移動すると、アクセス権が700になっています。 これを755とか指定できないものでしょうか。
>>123 smb.confだかなんかそのあたりの設定ファイルで
umaskとかなんかそんな感じの設定項目が
あったような気がしない?
>>124 レスどもー
smb.confにはumaskの項目はなかったです。
で。swatも見てみましたが、
create maskからdirectory security maskまでさわってみたのですが、
あいかわらず700です。。。
winを前提にsambaは作ってるだろうし、
アクセス権の観念ってないのですかね。。
nfsならOSXでのアクセス権がそのまま残ってるので問題ないのですが、
nfsではlinuxで作った日本語ファイル名が化けるし。。。
126 :
login:Penguin :04/10/07 13:27:30 ID:eV1K668h
smb.confのlogon script = logon.batについて質問させてください。 SAMBA側でlogon.batの設定をいじった後、 変更後の設定をNT4クライアントのユーザーに反映させるにはどうしたらできますか? 新しく作ったユーザーについては、変更後のlogon.batを参照しに行ってくれるのですが、 古いユーザーについては、(過去に読んだlogon.batのまま)profileが固定されているみたいです。 できれば過去のprofileを消去することなく、新しい設定に上書きしてもらいたいのですが…
127 :
login:Penguin :04/10/08 12:00:25 ID:UDFupSPW
現在1台のマシンの中にSJIS/UTF8/EUCのファイル名が混在して 居る状態で、しかも今後も増える可能性があるので、SAMBAと WINDOWSマシンを使って相互変換が出来ないかな?と調べてます。 当然SJIS←→UTF8は出来るのですが。SAMBAサーバー自身の ロケールではないファイル名は文字化けしてしまいます。 これを例えばフォルダ毎に違う文字コードに設定できたらと 考えているのですが、なんとか成らないでしょうか?
無理、不可能、ありえない。
129 :
126 :04/10/08 21:59:39 ID:Dt7ZkoUz
一応自己レスということで。
>>126 勘違い&設定ミスでした。m(__)m
130 :
login:Penguin :04/10/09 16:15:26 ID:XusI6gKf
スマソちと教えてくだされ フォルダーでだれでも書き込めて、誰でも読めるけど rootしか消せない っと言った場合はどのようなパーミッションでええの? 書けるけど消せないまでは良かったのだが フォルダーを置けない、フォルダーを作ったら消せてしまう といった状況にあります
131 :
130 :04/10/09 16:25:23 ID:XusI6gKf
[up_read_only] comment = not delete path = /home/hoge read only = yes create mode = 0402 directory mode = 0402 public = yes recycle bin = .recycle 貼り忘れたすんません
132 :
130 :04/10/09 16:27:57 ID:XusI6gKf
ああ、read only = no です たびたびスマソ
133 :
130 :04/10/09 16:39:32 ID:XusI6gKf
ああ。ごめんなさい directory mode = 0402 の違いです 0702 にしてOKでした スレ汚しスマソ
135 :
login:Penguin :04/10/13 11:15:41 ID:r4/vBgn8
Sambaの制限事項にある、 「大文字と小文字の問題」と 「8.3形式の短いファイル名の問題」を 見ると、導入後にとんでもないトラブルに 見舞われるような気がします。 実際導入されている方で、どのような 問題が発生していますか? 心配要らないのでしょうか?
>>135 運が悪ければ死ぬ
大抵は大丈夫
ただし死ぬときはコンボで死ぬ
脅すなよ(((;゚Д゚)))
fedoraは unix charset = UTF-8 それ以外は unix charset = EUCJP-MS とよく書かれていますが debianで unix charset = UTF-8 とした場合にどういう問題があるのでしょうか?
sambaが動いているマシンのファイル名がUTF-8とされる。 ディスクのiocharsetとあってないと、ファイルシステムによっては ファイルが開けなかったりするかもしれない。
140 :
login:Penguin :04/10/24 20:04:45 ID:fq45gW55
Vine Linux (Seed) で apt-get で入れた Samba 3.0.7 なんだけど、 /var/cache/samba/wins.dat の内容がおかしいので書き換えても、 nmbd を再起動すると元に戻ってしまう。 wins.dat 中で "MONA#00" 1098873585 192.168.0.1 192.168.0.2 66R となっているところ、192.168.0.2 は以前のアドレスなので "MONA#00" 1098873585 192.168.0.1 66R としたいんだけど・・・。 wins.dat の内容ってどこの情報から作られてるんだろ。 /etc/resolv.conf とか /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethN では もはや 192.168.0.2 のアドレスを設定している場所はないんだけどな・・・。
141 :
login:Penguin :04/10/24 20:08:02 ID:fq45gW55
あ、↑の Samba は WINS サーバとして動作していて、ホスト名 mona はその Samba を 動作させているマシン自身、ということを書き忘れた。
142 :
login:Penguin :04/10/24 20:10:23 ID:fq45gW55
ぎゃ、/etc/resolv.conf じゃなくて /etc/hosts だ。 あと、/etc/samba/lmhosts は何にもいじってない(localhost の定義のみ)。
143 :
login:Penguin :04/10/24 21:27:45 ID:gHYAm3Ck
sambaってなんでセキュリティ上危ないって言われてるんですか?
145 :
login:Penguin :04/10/25 20:49:06 ID:VpMmQ/HA
init.dの中からsmbがなくなりました.インストールはされてるようです. どうしたらsmbをスタートさせられるでしょうか?
146 :
login:Penguin :04/10/25 22:29:14 ID:jLNtetzy
>>145 どんなディストリビューション使ってるの?
もう一回パッケージを入れなおすってのはだめ?
147 :
145 :04/10/26 21:12:20 ID:qLpEjqo2
>>146 申し訳ない.直った.
そもそも,問題が間違ってた.
148 :
:04/10/28 10:43:14 ID:wE0JzAKi
SAMBAの今までのセキュリティホールが全部まとめられているページってありませんか?
150 :
login:Penguin :04/10/31 13:58:13 ID:hob4cxTK
「ネットワークドライブの割り当て」を利用しているとき、
下のようなエラーが出て、WindowsXPからVinelinuxに
たまに接続できなくなります。
ttp://cbn.plala.jp/data/img-box/img20041031135129.gif マイネットワーク - ネットワーク全体 - Microsoft Windows Network
- Sambaという風にフォルダを辿ってアクセスすると、また接続が復帰します。
(「ネットワークドライブの割り当て」からもアクセスできるようになります)
再現性がないのでよく分からないのですが、同じような症状になった方はいませんか?
Sambaのバージョンは3.0.7ですが、古いバージョンでも同じ症状が出てました。
151 :
login:Penguin :04/11/03 23:51:48 ID:r3NKpH3C
sambaを利用しているクライアントにどうやってパスワード変更させることが出来ますか? sambaサーバにはtelnet等のログインは許可してません。
152 :
login:Penguin :04/11/04 18:06:46 ID:xh0G5CRL
>>151 SWAT かなぁ。
あとは PAM を駆使すれば何とかなるかもしれない。
DCとして運用するとか LDAP + Active Directory とかは知らない。ごめん。
>> 151 usermin(+webmin)は? userminでパスワード変更させる時にsmbpasswdを同時に発行するように 設定すればできるぞ。
154 :
login:Penguin :04/11/07 18:33:39 ID:nFOUKrng
Debianで2.2.3a-14.1のSambaを使っているのですが、 2バイト文字の長い名前のファイルとか放り込むと 「***をコピーできません。指定されてたパスが見つかりません。」 っていうエラーが出てしまいます。対処法ってありますか?
coding system と client code page は書いてあるか?
ethの指定するところあるんですけど、あれってどういう形式で書けばいいんでしょうか。 ethN とか 192.168.1.0/24 とか 192.168.2.0/255.255.255.0 いろいろあると思うんですが。 というか、それが実際に設定した人間が期待した通りにうごいてるのか、お手軽に試せないものでしょうか。。。
158 :
154 :04/11/08 01:11:45 ID:m/Bel6WJ
>>155 デフォルトの設定ファイルにそのディレクティブがなかったので
見逃しておりました。一応以下のように追加したら問題なく
動作しました。ありがとうございました。
coding system = euc
client code page = 932
ただ、一つ気になったのが非常に大きな容量のディレクトリツリーの
中を参照しようとすると少々時間がかかるのですが、
これは単純にサーバーマシンのスペックの問題と考えるべきでしょうか?
それともこれも設定がうまくなされてないと考えるべきでしょうか?
玄箱とかのsmb.confの設定で疑問があります coding system =sjisになっていることが多いのですが eucじゃなくてsjisを選択するメリットってなんですか? どこかのHPにsamba2.2系はsjisで通信していると記載があったけど それが所以なんですかね?
機種依存文字がどーたら
161 :
login:Penguin :04/11/10 23:29:19 ID:NLvDhN2R
samba3.0を使ってウィンドウズを mount -t smbfs でマウントしたとき ファイル名がシフトJISのままです。smb.confで unix charset = EUCJP-MS dos charset = CP932 とかやっても全然だめなんですけど、これは ファイル名の変換は透過的にはやってくれないんですかね?
mount の引数で渡すだろ。 smb.conf はそこまで面倒見てくれないだろ。 3で親切になったのかも知れんけど。
>>162 mountのバージョンが2.12hなので、引数では渡してくれないみたいでした
smbmount //hoge/temp /mnt /mnt -o guest,codepage=CP932,iocharset=euc-jp
これでもダメだったんだけど何が原因かな
164 :
login:Penguin :04/11/15 04:57:19 ID:igOO9GoD
FC2ですが、しばらくsambaを使い続けていたマシンを再起動した所、windowsマシンの共有に アクセスできなくなってしまいました。正確には、mountできるのですが読めません。 $ smbmount //windows/share /mnt % df //windows/share 2048256 1632224 416032 80% /mnt % mount //windows/share on /mnt type smbfs (0) % cat /proc/mounts //windows/share /mnt smbfs rw,nodiratime,nosuid,nodev,file_mode=0755,dir_mode=0755 0 0 % ls /mnt ls: /mnt: Permission denied % ls -l /|grep mnt ?--------- ? ? ? ? ? mnt ちなみに、当該windwos機からはlinux側の共有にアクセスできています。 これは何が起こっているのでしょうか?
Redhat9 と samba3.0.7 を使用してるんですが、glibc も Patch 済みで 一応、鰍ニかdjとかは文字化けしないようになりました。 smb.conf に、以下の記述しての話です。 dos charset = CP932 unix charset = CP932 display charset = CP932 これを、 dos charset = CP932 unix charset = EUCJP-MS display charset = CP932 にすると上記、鰍ニかdjがアンダースコアになってしまいます unix charset = EUCJP-MS に設定すれば、Linux コンソールでも 文字化けしないので、できればこの状態で運用したいです。 無理でしょうか?
166 :
165 :04/11/16 23:54:18 ID:WmD4adIz
>>165 ってここで聞いてはダメなことなんでしょうか?
dos charset = CP932
unix charset = EUCJP-MS
display charset = CP932
にすると Windows からも Linux からも文字化けなくみられるので
大変重宝してるのだけど、鰍ニかdjとかがアンダースコアになっ
てしまいます。アイウエオ等化けないものもあるのでなおさら悩んでい
ます。どなたかお助けのほどを。
>>166 Linux側で文字化けするのは仕方ないと思ってたんだけど、
なんとか出来るものなの?
関係ないけど、うちは、
unix charset = eucJP-ms
dos charset = cp932
display charset = eucJP-ms
だ。
168 :
165 :04/11/17 15:30:23 ID:Smi5aa06
>>167 display charset は SWAT で表示する文字コードの指定だから
どっちでもいいのかと思ってたけど、調べてみると unix charset
と同じにしろって書いてありましので、さっそく EUCJP-MS に変
更したけど結果は同じでした。
>Linux側で文字化けするのは仕方ないと思ってたんだけど、
鰍ニかdみたいな特殊な文字以外は Linux 側でも化けないですよね。
で、すべて CP932 にすると、特殊な文字も Windows では表示してくれます。
そのかわり、当然ですが Linux 側では、すべての文字が化け化けになります。
dos charset = CP932
unix charset = EUCJP-MS
でせめてWindowsから見たときだけでも特殊な文字も正しく表示する方法
ってないのでしょうか?
どちらかを諦めるんだ、アンダーソン君
170 :
165 :04/11/17 17:40:05 ID:Smi5aa06
>>169 レスどもです。
jや鰍ファイ名につける極悪利用者(上司)に二者択一を迫ったところ、どうあ
っても譲れん!!とのことでしたので、ALL CP932 で運用することにしました。トホホ…
171 :
167 :04/11/17 19:01:35 ID:c985YEDk
>>168 >>167 で、win側で「カッコ株」は見えてるし、
通常の文字は化けてないよ。
...なんでだろ。
172 :
165 :04/11/17 19:18:04 ID:Smi5aa06
>>171 重ね重ねレスサンクスです。
>>167 の設定でWinで「カッコ株」は見えてるけど、Linuxでは
すべての文字で化けるってことですよね。
たとえば今、新規に「カッコ株」の付いたファイルやディレクト
リを作っても同じですか?
私のところでは
>>168 に書いたようになります。
173 :
167 :04/11/18 10:41:45 ID:mfq+5VsD
>>172 ?話が噛みあってない?
>>167 の設定でWinで「カッコ株」は見えてるけど、Linuxでは
*ほとんど*の文字で化けて*ない*。
新規に「カッコ株」の付いたファイルを作ると、winでは読める。Linでは読めない。
ってこと。
174 :
165 :04/11/18 14:23:39 ID:UDLksuan
>>173 いまさらすっごく書きにくいんですけど、原因がわかりました。
EUCJP-MSって書くべきところを、EUC-JPって書いていました。
で、
>>167 さんのように正しく書いたら仰るとおりの結果になりましたです。
本当に大変失礼致しました。それと、ありがとうございました。
これで大満足です。
>>165 藻前は今度からマニュアルと設定ファイルを100回読めっ!
176 :
165 :04/11/18 16:14:26 ID:UDLksuan
>>175 返す言葉もございません。これからは100回読んでから書かせていただきます。
Fedora Core 3 x86_64でsamba-3.0.8のSRPMとってきてコンパイルしたら Error: suffix or operands invalid for `mov' とかエラーが出てコンパイルできないんだけどバイナリパッケージは どうやって作成したんだろう。 ちょっとぐぐってみたらCFLAGSに-O2があったら-Oに変えてみろってのが あったけど無理ぽ。
178 :
login:Penguin :04/11/20 02:13:06 ID:/bYhf/HN
>>164 file_mode=0755,dir_mode=0755
を、
file_mode=0777,dir_mode=0777
にしても駄目?
tp://ar.samba.org/samba/news/#3.0.9 CAN-2004-0882: Possible Buffer Overrun in smbd The following security announcement was released publicly on the samba and samba-technical mailing lists on Monday, 15 November 2004. Subject: Possible Buffer Overrun in smbd CVE #: CAN-2004-0882 Affected Versions: Samba 3.0.x <= 3.0.7 Summary: A possible buffer overrun in smbd could lead to code execution by a remote user
181 :
login:Penguin :04/12/04 10:43:53 ID:bgAUDVoW
おまいらはもう 3.0x に移行した? 漏れは 2.2 のままだ。セキュリティパッチ出続ける限りは移行する気ないんだがどうだろう。
182 :
login:Penguin :04/12/04 14:41:10 ID:PqkN3oR8
>>181 所詮、ローカル環境で使うんだし、文字化けとか、Win鯖の認証で問題なければいいでない?
でもゲストアカウントの設定は3のほうが簡単なような希ガス。
183 :
login:Penguin :04/12/04 15:39:12 ID:nBoD+nW8
matsukensamba
sambaの本スレはここなんですか? 探しても見つからないんですが
186 :
login:Penguin :04/12/08 04:57:22 ID:UvaOi7Gk
187 :
login:Penguin :04/12/15 22:40:09 ID:5eORtTk3
samba 2.2.3>セグメントA WindowsPC>セグメントB という環境でsambaの設定に wins support = yes を追加しましたがセグメントBにあるwindows PCから sambaが見えません。 WindowsのWINSサーバ設定はされており nbtstat -a sambaサーバIP とすると結果がでて、ファイル共有も出来ます。 調べてみるとWINSを有効にすると /var/cache/wins.dat というのが出来るそうですが、そのようなファイルはありません。 そこで切り分けの材料として知りたいのが このwins.datはnmb起動時に作成されるものなのでしょうか? それともクライアント(LMB)からの通信がsambaに届いた時点で 作成されるものなのでしょうか?
>>187 2.2.3 ってバージョンが出てくることはでびーんか…?
クライアントのWINSサーバの設定にそのsambaのIPを直接書くのは?
dhcpで振ってるんだったらdhcpdの設定に組み込むとかすればイイだろうし。
wins.datってのはいわゆるネットワークコンピュータに出現するサーバサー
ビスをしているコンピュータの名前とIPとかを管理するためのファイルなの
でクライアント起動時とかに登録しろ!とか要求がなければ書き込まれない
と思ったが…。
個人的にはセグメント越えさせるならDNSも含めて考えないと何が起きても
不思議ではないと思ってる。 > MSネットワーク
>2.2.3 ってバージョンが出てくることはでびーんか…? お察しのとおりwoodyです。 設定書き忘れていたので、抜粋。 domain master = Yes local master = Yes wins support = Yes enhanced browsing = Yes >クライアントのWINSサーバ クライアントのWINSサーバ設定へのsambaサーバのIP登録と DHCPスコープ共に試したのですが、駄目です。 ルータ設定は何度も確認して137だけ閉じているということもないですが 見落としがあるかもしれないので、後でsambaサーバと同じセグメントに WindowsでWINSサーバ立ててブラウズできるか確認してみます。 >個人的にはセグメント越えさせるなら それを言ったら・・・w
ゴミ箱が、2・3日前に機能しなくなりました。 2台のLinux(RH9)で同じ状況です。 1台は24h動かしっぱなし、1台は昼間だけ起動。 両方とも、何もいじってないので、不思議です。 ゴミ箱の設定もちゃんとされてるし、再起動しても機能しません。 何か、心当たりのある人がいたらご一報ください。
↑続き もしかしたら、samba(Linux)側の問題じゃないのかも。 Windows側でWindowsUpdateでセキュリティ更新プログラムを適用した後から この現象になってるみたいです。
そうだ、これだ。 Windows200SP4 + KB885835 でもなる。
0 一個抜けた。
samba 2.2.11 日本語版(OS debian)で security=share状態で windows xp から[homes]につなぎにいくと windows側の 「(サーバー名)に接続」 という認証のウィンドウで ユーザー名の部分が灰色で 「サーバ名\Guest」から書き換えが 出来なくなって Guestでつなぎにいこうとします。 windows xpでログオンしている ユーザー名でつなぎにいくように するにはどうしたらいいでしょうか? (samba側は期待するユーザ名のホームディレクトリ名を表示しています)。 xp以外では期待通りの動きをします。 コマンドプロンプトからnet useコマンド使えばユーザー名を指定して接続 できましたが詳しくない人間には厳しいのでなんとか認証の出方を変えたいです。
□簡易ファイルの共有を使用する じゃなかったっけ
198 :
login:Penguin :04/12/21 09:36:51 ID:U5t9CaxQ
sambaで下記の設定にしてwindowsからnbtstatすると 「1C」が無いのですが、皆さんのはありますか? domain master = Yes local master = Yes wins support = Yes
199 :
198 :04/12/22 11:10:58 ID:yZqN0R/G
自己解決 domain logons = yes を追加することで1cが表示されました。
smb.confのmanの日本語版ねーよなー。
manko
人居ないのかと思ったら意外といるんだな
できたら、もう少しまともな名前でスレ建てるか、UNIXのSambaに統合するかのどっちかにして欲しいね。
単発質問スレだから? とりあえず正式なsambaスレを立てるのが良いと思うね。 samba質問スレとかさ
UNIXにsambaスレってなくない?
>>205 うわ 落ちてる。。。。
この前まであったのに。
linux板でもunix板でもいいから、まともなスレタイのがほしいよね。 潜在需要は少なくないと思われ
210 :
login:Penguin :04/12/23 17:57:58 ID:X0go6aSB
乙
211 :
login:Penguin :04/12/25 20:26:17 ID:3jc7CxYI
PDCなsambaが入ったサーバ環境を新しいサーバに引越ししようと思うのですが、 同じユーザアカウント、マシンアカウント、 前のサーバと同じIPアドレス、hostname、confもほぼぼ同じ設定にしたのですが、 Windowsマシンから引越し先サーバへのドメインコントローラにログインできません。 Windowsマシンのネットワーク設定を、一旦ワークグループに戻し、 新しいサーバにドメインとして登録する場合はログインできます。 でもそれだとクライアントを全部設定しなおさなければいけないし、 ローカルのプロファイルも入れ替わってしまいます。 Samba-2.2.7-5からSamba-3.0への移行となっています。 違うマシンですが、両方ともRedhat9です。 ぐぐってもさっぱり出ないので、質問してしまいました。 そもそもNTではどうやって引越しするんだろう・・・?
スマソ、俺には
>>211 は解らないです…
どうでも良い事かもしれないけど俺はわからなくて何日か無駄にしちゃったことを書いておきます。
apt-getでsambaをインストールした人の中にswatがインストールされてない人が居るかもしれません。
#apt-get install samba
と実行すると
samba-common
samba-client
samba
がインストールされます。(sambaの依存関係上 samba-common と samba-clientもインストールされます)
この場合swatはインストールされませんのでswatをインストールしたい場合は
#apt-get install samba-swat
を実行しましょう。
swatがインストールされます。
通常は /etc/inetd.conf にswatの設定を自動的に追加してくれるので、inetを再起動します。
#/etc/init.d/inet restart
もしも /etc/inetd.conf が書き換えられてなかった場合は下の一行を /etc/inetd.conf に追加しましょう。
swat stream tcp nowait.400 root /usr/sbin/tcpd swat
書き換えた後、inetを再起動しましょう。
次にブラウザを起動します。
localhost:901(もしくは127.0.0.1:901)に接続します。
ユーザ名にroot、パスワードはrootのパスワードを入力しましょう。
swatにログインできます。
213 :
login:Penguin :04/12/27 00:14:44 ID:UYWn4P41
211さんへ 同じドメイン名、host名でもドメインのSIDが異なれば当然そうなりますよ。 NTの場合、BDCを追加して同期をとってからPDCをBDCに降格、次に追加した BDCをPDCに昇格してPDCの更改をします。 WINDOWSのNTドメインではあまりにもあたりまえのことです。 相手がSambaであってもWindowsクライアントである以上同様です。 ってかそういうことじゃなく?
214 :
login:Penguin :04/12/27 00:28:09 ID:UYWn4P41
しかしうちの会社でたてたSambaのPDCはnbtstatうつと<1c>や<1b> なんかがすべて2つずつあって気持ち悪いんだけど何故だろう? それこそSambaの世界では当たり前に設定ミスなのかな?
みんなSambaだけでやってるん? それともLDAP使ってる?
216 :
211 :04/12/27 18:16:35 ID:5lLXYGQv
>>213 さん
ありがとうございました。
色々調べた結果SIDというものがあって
それを一緒にしなければいけない云々というのがわかり、
Netコマンドを使ってSIDを同じに。User、GroupのIDも同じに、など
色々やってみたのですが、結局駄目でした。
BDCにすらなりません。
Logを見ると、
get_domain_user_groups:primary gid of user [hoge] is not a Domain group!
とエラーが出ています。
Net rpc groupmapでドメイングループも作成したつもりだったのですが。
sambaのしつもんはここでいいんですね!ありがとうございます。 私現在、Windosw(XP)とRedHat8.0を使ってSambaに挑戦していますがうまくいきません。 とりあえずSambaをスタートしても、Windowsから見えないんです! 見えないからログオンもできません。 こういった場合はどこをどう調べたらいいんでしょうか。 googleだとログオンできないとかいうトラブルのことはいっぱい出てるんですけど マイネットワークに出てこないときはどうしたらいいんでしょうか?
sambaじゃなくってsmbのところで出来てない気がするなー烈しく。
219 :
login:Penguin :05/01/02 04:05:19 ID:eTrpSlOU
WindowsXPProだけどKB885835のパッチ当ててから挙動が変わった。 複数のjpgファイルを固めたzipファイルがsamba上においてあり、 それをsusieなりvixで書庫ファイルのまま見てたんだけど、 パッチ適用後から表示がえらく遅くなり、通信速度見たら1Mbpsくらい。 パッチ適用前は70Mbpsくらいだった。 ちなみにコピーは全然問題なく(70Mbps)、書庫ファイルのまま扱おうとすると問題が出る とりあえずsamba3にしてみたが事象変わらず。パッチ抜くと元に戻る。 もうだめぽ
そんなにでかい画像を圧縮してるんですか? 1Mあれば十分サッサと見れるような…
221 :
login:Penguin :05/01/03 02:44:22 ID:mM5fO6TV
samba3でボリュームシャドーコピーを有効にして運用している人います? LVM+XFSな共有フォルダに「vfs object=shadow_copy」オプションを有効 にした状態で小さいファイルを多数コピーするとあっという間にメモリを スワップもろとも使い切って、慌てたkernelがsmbdやらnscdやらを殺しちゃ うんですけど。 ちなみにファイル数たかだか1000くらいのコピーでメモリ512M・スワップ1G を使い切っちゃうんだから参るな。
>>221 kernelやlvmのversionは?
ちょっと前のlvm2にはmemory leakのbugがあるぞ
223 :
login:Penguin :05/01/05 01:34:07 ID:jS7auJu+
222>> 使用しているパッケージは以下のとおりです。 lvm2-2.00.08-2 lvm-1.0.3-17 samba-3.0.10-1※ ( ※ソースパッケージからlibiconvオプション付きで rebuildしたものです。) kernelは2.6.9,2.6.10-ac1,2.4.27どれでも同様の現象が発生します。 また、ファイルシステムをxfs,ext2,ext3どれにしても同じでディス クを換えても変りません。 shadow_copyオプションだけをコメントアウトすれば問題なくなります。 222さんの環境では安定運用されてますでしょうか。 ちなみにlvm2は今のところkernel2.4.27で継続使用できるように利用 していません。
外部から自宅のサーバにsambaでアクセスしたいのですが出来ません。 137-139 をあけているのですが、他にも必要なのでしょうか。 Fedora core3 / Samba version 3.0.10-1.fc3 を使っています。 Lan内からのアクセスは出来ますので、ルータの設定だと思うのですが・・・
インターネット越しはVPN張る方が楽
>>224 漏れの知り合いでそれをやって
世界的共有フォルダーを作ってましたよ
ええ、2日後にディスクフルで止まったようですけど。
ついでにSpam鯖にもなったそうな…ガクガクブルブル
>>225 アドバイスありがとうございます。VPNをぐぐったら知らない単語がいっぱい
ありましたが、いろいろ調べてみようと思います。
>>226 (((;゚Д゚))ガクガクブルブル
228 :
smbumount できない :05/01/13 16:52:10 ID:TYLUY9sX
Debian GNU/Linux sarge で smbfs を使っています。 Windows 側の共有ディレクトリを smbmount でマウントした後、 Windows マシンをネットワークから切断したりすると、 当該マウントポイントは smbumount できなくなってしまいます。 これは仕様としてあきらめるしかないのでしょうか? タイムアウトを設定して自動アンマウントとかはできませんか?
nfsでも似たようなことになりますね。 usbなHDDをumountしないまますっこ抜いたりすると似たようなことになります。 というわけでumountを真っ先にやらんとだめぽなのはありがちなお話です。
「それは仕様です」
231 :
login:Penguin :05/01/18 17:05:12 ID:f6gmM3i+
Linux同士でsmbmountでuid=を使ってもファイルの所有者が変わらなくて困ってます。 サーバ側の設定はuser = hoge browseable = yes writable = yes create mask = 0755 directory mask = 0755 サーバのhogeのユーザIDは1000でクライアント側でもユーザーhogeが存在してユーザIDが501になってます この状態でsmbmountをuid=501としてマウントしても全てのファイル、ディレクトリの所有者が1000になります クライアント側でも所有者をhogeにしたいのですがどうすればいいのでしょうか
233 :
login:Penguin :05/01/28 03:00:52 ID:w5lITlfj
Windowsならdhcpでwinsseverを配ってやればそれを使ってくれるみたいだけど Sambaはwins server = でちゃんと指定してやらないとダメ?
234 :
login:Penguin :05/01/31 01:42:47 ID:PrmctY6d
すんません。文字化けで困っております。 /etc/samba/smb.confの設定は以下のとおり。 [global] unix charset = EUCJP-MS dos charset = CP932 display charset = EUCJP-MS で、winでファイル作ってsamba経由でファイルを置いて、 コンソールで見ると見事に化けてます。 なんか一切文字コード変換なんかされてない感じで・・・。 これじゃいけないんでしょうか? ググってると日本語のファイル名が文字化ける問題は多々あるみたいですが、ファイル名は文字化けてません。 fedoraCore3 samba-3.0.8-0.pre1.3 よろしくお願いします。
はじめまして。自宅でサーバーを公開しています。 私の家の環境は下記のとおりになっています。 プロバイダA プロバイダB l l leth1 dhcp(hogehoge1.com) lWAN dhcp(hogehoge2.com) −−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−ー lVINE LINUX Ver2.6 l l Melco Router l l l l l −−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−− leth0 192.168.11.252 lLAN 192.168.11.1 l l l−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−l (PORT 20.21.22.23.53.80を転送) l l l l −−−−−−−−−−ー lクライアントPC l l l −−−−−−−−−−−
236 :
235 :05/01/31 01:48:04 ID:2vZoWtsH
この状態だと、プロバイダA経由(hogehoge1.com)でもプロバイダB経由(hogehoge2.com)でも VINELINUXサーバーに接続できます。 しかし、同時にアクセス要求をすると、先に接続が出来たものはいいのですが、後から接続したものは繋 がらないのです。 これは、どのサービスでも同じ状況になります。(httpd.telnet.ssh.ftpなど) たとえばeth0経由でhttpdにアクセスがあるとeth1経由のサービスはどれも動作しなくなります。pingもNG です。しかし、コンソールでifconfigコマンドを確認すると、eth0.eth1いずれも正しく動作しているよう です。一応ある一定の時間(5分程度)経過するか、手動でVINELINUXのネットワークをrestartすれば回復 します。 ネットワークの設定で同時に2つのインターフェースのセッションを許可する方法があれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。
237 :
235 :05/01/31 01:48:51 ID:2vZoWtsH
っていうか、ここに書いても解決しないね・・・思いきっり誤爆(TT)
239 :
234 :05/01/31 02:22:35 ID:PrmctY6d
>>238 いえ、fedoraの内部コードはeucにしたんです。
/etc/sysconfig/i18n
LANG="ja_JP.eucJP"
SUPPORTED="ja_JP.eucJP:ja_JP:ja"
です。
>>234 /etc/sysconfig/i18n
の設定を変えてみると幸せになれるかも。
スマソ。一歩遅れた
>>234 ファイルの中身をsambaが書き換えることはないだろう?
243 :
234 :05/01/31 02:54:03 ID:PrmctY6d
>>242 文字コードの変換はされないって事ですか?
244 :
234 :05/01/31 03:04:06 ID:PrmctY6d
すいません。 どうやら調べていた結果、僕は多くを勘違いしていたようです。 FTPツールのように自動でEUC変換とかしてくれるものだと思っていましたが、 そんなことはしてくれないっぽいですね。 unix charset = EUCJP-MS dos charset = CP932 display charset = EUCJP-MS これらの設定はファイル名とかその辺だけって事で良いですか?
ファイル数が15000を越えるディレクトリがゴロゴロあるんですが、 どういうチューニングをすればいいですか? どうも一部のアプリケーションが重くてしょうがないんですが。
247 :
login:Penguin :05/02/01 22:34:47 ID:24ywZeR4
あげ
>>248 はい。
Sambaのバージョンは、3.0.10です。
OSはFreeBSDですが、適当なスレが無いようなので、こちらで質問させてもらいました。
すべて日本語ファイル名(EUC-JP)で、100KB以下の画像ファイル、
数メガバイトのデータファイル、数百キロバイトのデータファイルなどが、
ディレクトリごとにそれぞれ、5000個から15000個前後あります。
総量で70ギガバイトほどになります。
目的は、Samba上にあるファイルをバックアップ目的で、Windowsマシンへまるごとコピーすることです。
通常のコピーでは時間がかかるので、Windowsのdsyncというソフトを使ってみたのですが、
コピーするファイルのリストの作成に時間がかかり使い物になりません。(まるごとコピーしたほうが早い)
そこで、Sambaのチューニングで何とかならないものか、というわけなんですが・・・。
>>246 ファイル数が少なくなるようディレクトリをわける。
>>250 運用上それはできなません。すみません。
バックアップ先のWindowsをFreeBSDに入れ替えて tar+gzipしてNFSで送り込む
>>249 Windowsからファイルを取りにいくのではなく
FreeBSDからファイルを置きに行けばいい
>>251 たぶん Linux 上のファイルシステムの問題だから
Samba 側ではどうしようもないと思う。
255 :
login:Penguin :05/02/02 21:16:57 ID:r8HiqjZ3
samba3.0で日本語の共有名を使うと文字バケする。 ファイルは文字バケしないんだが、これは仕様か?
smb.confにunix charsetと同じ文字コードで書くんだっけ? 英数字と_しか使ってないからわかんねえや
258 :
234 :05/02/03 00:03:08 ID:zcXUNk6I
内部コードはEUCにしております。 無理なのかなと勝手に思ってましたが、どうやらiconvにリンクが張られてなかったのが原因みたいです。 どうもそのiconvってのが機種依存文字に対して不完全らしくパッチを当てなきゃいけないとかなんとか・・・。 詳しくはわからないのでもう少し調べてみますが。 なんか僕はsambaと直接関係ない方向に向かってる気がします。
259 :
login:Penguin :05/02/04 01:25:35 ID:wWIfEBxV
smbdとnmbdの再起動ってどうやればいいんですか? ソースからインストールしたからかsambaってコマンドがないんです。
殺せ、殺すのだ。
261 :
login:Penguin :05/02/04 02:15:38 ID:wWIfEBxV
>>260 マジでそうしてるんですが本当にこれが正解なんですか。
あとついでにもうひとつ質問させてください。
smbpasswdで/etc/smba/smb.confを見に行ってるんですが、
testparmでは/usr/local/samba/lib/smb.confを見に行ってます。
当然smbpasswdは設定できずに現在繋がらなくなってしまいました。
こりゃどうしたらいいんでしょうか?
初心者で本当申し訳ない・・・。
再makeで変えるか、ln -sしなっせ killの仕方はソースの起動/停止スクリプトサンプルを参照
>>261 > smbdとnmbdの再起動ってどうやればいいんですか?
> ソースからインストールしたからかsambaってコマンドがないんです。
かなり古いが、Linux Worldの2004年2月号の、たかはしもとのぶ氏の記事
が非常に参考になる。バックナンバーを探せ!!
> smbpasswdで/etc/smba/smb.confを見に行ってるんですが、
> testparmでは/usr/local/samba/lib/smb.confを見に行ってます。
ソースからのコンパイルでは、後者が正解。
3.0.10をソースから入れてみたいのですが、 Miraclelinuxのパッチ(samba-3.0.2a-i18n.tar.gz) の3.0.10用って無いのでしょうか?
>>265 samba.gr.jpのどこでしょう?
古いものしか無いように見えるのですが、
あまり説明が書かれて無いのでわかりません。
>>266 トップに3.0.10のリンクが貼られているでしょうが。。。若しかして、日本語ロケール用の
パッチが欲しいってこと?それならlibiconvの最新版とそのパッチを入手して、そいつらを
インストールしてから3.0.10のソースインストールをすれば、とりあえず問題ないと思うの
だけれど、どうよ?
>>266 尚、267の手順を踏む場合には、@ITのたかはしもとのぶ氏の記事が参考になるだろう。
よく読んでから取り掛かるべし。
>>267 >トップに3.0.10のリンク
あ、これってパッチ適用済みなんですか〜
FreeBSDのportsだと本家版+独自i18nパッチという構成
のようなのでどうなってるんだろと思ってました
>>269 取り敢えず267と268をよく読め!!
話がずれてる気がするぞ 気を付けるんだ
272 :
login:Penguin :05/02/07 22:16:29 ID:E/u1qWOB
smbpasswdで セグメント違反 ってエラーが出るんですがどうしたら良いんでしょう。 普通でない?
273 :
login:Penguin :05/02/08 16:24:20 ID:DFKkFgPw
今下のような構成のネットワークなんですが、 windows2000 | |外側 --------------ルータ |内側 | Linux linux側からWindows2000のファイル共有をsmbmountでmountしているのですが、 読み込みができても書き込みができないようです。 Windows2000のマシンと同一セグメントでmountした際は読み書きできたのですが、 これはwindows2000の仕様、ということなんでしょうか?
なこたーない
275 :
273 :05/02/09 13:58:13 ID:xyDcTPCS
ショボーン・・・。 調べてきます。
276 :
login:Penguin :05/02/10 01:05:54 ID:lWBKLcOg
SuSE9.2+samba3.0.9を使ってます。 グループメンバーのみ公開したいフォルダの設定に include = /hogehoge/%U とやってユーザごとに設定を読ませるようにしたんですが、 SuSEのsmbclientで接続すると思ったとおりに出来ているよう なんですが、Win2000から接続すると全ユーザで表示されません。 なぜか個人フォルダは全員分表示されるし(中身は自分のものしか 見えないけど・・・) smb.confにクライアントによって設定を変えるようなオプションヾ てあるんですか?
277 :
login:Penguin :05/02/12 03:49:12 ID:DjsRv3Qn
うちも2月の定例updateでアクセスできなくなった。 ま、sambaが古いんでこれを期にver upするけどさ…
Winから接続したウィンドウタイトルが接続手順にもよるけど Samba 3.0.11 (server.example.com)のshare とかになって長たらしいんで変えたいんですが、どこかに設定ありますか。 server stringやnetbios nameは効かなかったです。
>>233 Debianだとsamba入れるときにDHCPの情報を/etc/samba/dhcp.confでincludeさせることが出来るようだけど
教えていただきたいんですけど。 今使っているsambaサーバがマシン自体古くなりちょっと動作が怪しいので、 新しいマシンでsamba立てようと思っているんですけど、ユーザ情報なんか はそのまま移行できるんでしょうか? 出来れば今ある環境をそっくりそのまま再現したいと思っています。
>>281 設定ファイルをプリントアウトして
手で持って毛
283 :
281 :05/02/17 13:53:48 ID:6f2vSiSg
>>282 LINUXのユーザ情報はコピペで移せることを確認したんですけど、
sambaのユーザ毎のパスワードは暗号化されているはず+どこにあるのか良くわからない(/etc/smbpaaswd?)
のでなんか同期させる方法ないかなー、と。
最悪は適当にこっちでユーザ移行してパスワードだけ自分たちで設定してちょ、とするかもです。
--with-privatedir のディレクトリをそのまま持っていけばいいじゃない デフォルトは /usr/local/samba/private Fedoraとかだと /etc/samba
285 :
281 :05/02/17 14:05:21 ID:6f2vSiSg
>>284 あら。そうなんですか。
とりあえずやってみます。ありがとうございますた。
>>281 >cat /etc/passwd | mksmbpasswd.sh > /etc/samba/smbpasswd
こうすると既存のユーザをSambaに登録できるから
リナックスユーザをあらかじめ以前と同じ状態にしてみてやる方法もあります。
パスワード再設定やん
samba-2.2をつかっているのですが クライアントからサーバー上の数百MB単位のファイルを読んだり 同じく大きな動画などをWMPで再生したりするとおかしなことになります。 動画を再生すればもちろんハードディスクからファイルが読みとられ ネットワーク上での転送が始まるわけですが 再生を停止してもネットワーク転送がとまりません。 このときHDDの読み出しはとまっています。 転送しているかどうかはGkrellmのモニターで確認しました。 どなたか原因がわかるかたいらっしゃいますか? それにいったいなにが転送されているのでしょう・・・
日本SAMBA会に送ってみたら?
290 :
288 :05/02/20 19:23:57 ID:fJ3se3/d
そうですか・・・ samba会に送るとするとやっぱりMLに参加しないとだめか・・・ ヘタレな自分としてはマンドクセって感じです。 でもweb検索しても似たような事例がみつからない むしろこの現象をキーワードにするのが難しいです・・・ ありがとうございました。
2.2の情報なんて送られても困るんじゃない もう終了したし
292 :
288 :05/02/20 20:17:02 ID:fJ3se3/d
うぅむそれはたしかに・・・ 3に移行しようかなぁ・・・
玄箱をDebian化して使っているのですが、Windowsからsambaにログインできなくなってしまいました... /var/log/samba/log.nmbdをみると ***** Samba name server KURO-BOX is now a local master browser for workgroup WORKGRO UP on subnet 192.168.0.3 ***** これが書き込まれるようになってからログインできなくなった気がします ログインできなくなった原因としてはwebminで サーバ > Samba Shreマネージャ > Windowsネットワークオプション を何も変更せずにOKボタンを押したことだと思います。 (smb.confに余計な情報が入ったか、必要な情報が消えたか...) ヒントでもいいので対象法を教えていただけないでしょうか?
294 :
login:Penguin :05/02/24 14:57:01 ID:PE6zQkWX
おい、おまいら Sambaのパスワードを定期的に変更させる方法ってありませんか?
cornで何か適当にhash使ってみれば?
296 :
login:Penguin :05/02/24 18:51:34 ID:PE6zQkWX
誰がログインして、どのファイルを参照/更新/削除したかをログに残す には、ログレベルをいくつにすればいいのでせう?
vfs object = audit
smbmount にて2G超のファイルをLinuxからWindowsXP Pro(NTFS) にコピー不能です。 Kernel : 2.4.21-4.0.1.EL samba : Version 2.2.11-ja-1.0 対処法方など知りませんか? (limit結果) # limit cputime unlimited filesize unlimited datasize unlimited stacksize 10240 kbytes coredumpsize 0 kbytes memoryuse unlimited vmemoryuse unlimited descriptors 1024 memorylocked 4 kbytes maxproc 4095 # 尚、 Red Hat 9(kernel 2.4.20-8)でも同様の事象。 smbmountの問題に思えますが・・・。 尚、ソースよりコンパイルして導入。コンパイルオプションは以下。 ./configure --prefix=/usr/local/samba --with-smbmount --with-i18n-swat 既出だったらすいません。
おっとしまった2.2.10だったか
>>229-300 lfsのオプション付けてマウントしたけど症状は変わらず。
付けてもエラーは出ないのですが。
やっぱりsamba-3.0にしないとだめ?
意外と困っている人多そうに思うのですが。
Linux機でアーカイブでWindowsにファイルを退避したい人とか・・・。
gtar zcvf /mnt/smbmount/backup.tar.gz /backup/source
上記のようなことをしたい。
俺もlfsがちゃんと使えるか試してないんだよね tar cjf - /backup/source | split -b 1024m - /mnt/smbmount/backup cat /mnt/smbmount/backup* | tar xjpf - とかやっちゃってるから
303 :
login:Penguin :05/02/26 19:50:57 ID:NDz6q+Av
わたしも
>>293 みたいな状況かもしれず。
subnetがsambaサーバのアドレスになってるんですけど、
smb.confのどこでsubnetを指定すればよいのでしょうか?
304 :
login:Penguin :05/02/26 23:39:33 ID:N/eD2iA2
すみません、くだ質から来ました 解決できなそうなので、こちらのほうが適切かなと思いカキコです samba 3.1.0 でファイルサーバ立てたのですが 思うように速度がでません サーバスペック CPU via C3 600Mhz メモリ 512MB 100BASE-TXで通信 FDBENCH ReadWrite Read Write Random Read RandomWrite 4952 7257 1401 7077 4072 (KByte/sec) CPUが引っ張ってそうですが、こんなもんなんでしょうか
7257KByte/secって、何Mbpsだかわかる? 100ASE-TXの100って、何の値だかわかる? で、あなたは何KByte/secの値だったら速度が出てると思う?
308 :
306 :05/02/28 08:08:58 ID:/fzTu5I5
>307 >7257KByte/secって、何Mbpsだかわかる? 58.056Mbps >100ASE-TXの100って、何の値だかわかる? B抜けてますよ。 100Mbps いやぁギガビットだかしりませんが30M/s出してる人とかいるので 自分遅いのかなぁと、、、、PCIですとギガビットではボルトネックになりますし 交換しないよりはマシか
で、100(B)ASE-TXの100Mpbsって速度の上限だってことは わかってる?MAXスピードの6割近く出てて、何が問題なの? 80Mbpsとか90Mbpsの転送速度なんて、実際のところ出ないよ。 30M/sって30MByte/sec?100Mbpsの上限を越えた速度なんて 出るわけないから、ギガビットイーサだよ。 まあ、NICをギガビットに換えたとしても、そのPCのスペックでは 133MByte/sがPCIの最大転送速度だと思うので意味はないかと。
Sambaの問題かどうかを判断するために FTP の速度も測ってみたら?
311 :
login:Penguin :05/02/28 17:30:30 ID:/quWUwni
RedHatEL3.0からWin2003の共有フォルダがマウントできません。 # mount -t smbfs -o username=user,password=pass //server/test /mountpoint cli_negprot: SMB signing is mandatory and we have disabled it. とか出ます。
Note regarding Windows 2003: smbfs works fine for most users, but the SMB protocol that smbfs supports is a bit dated and somewhat insecure. Since smbfs was developed, Microsoft has updated the protocol to include some newer security features. The updated version is often called CIFS. Unfortunately, smbfs does not support some of the newer features of CIFS. Because of the security problems, many Windows 2003 servers are configured to refuse access to clients using the older protocol. Your mount will fail with an error such as "SMB signing is mandatory and we have disabled it." That means your Windows 2003 server is refusing to use the older protocol that smbfs supports. You will need to use the CIFS VFS kernel module. Good luck!
313 :
login:Penguin :05/02/28 22:06:29 ID:tonP709X
>>309 もしかして、133MByte/s == 133Mbps と言いたいのか?
314 :
login:Penguin :05/03/02 13:47:01 ID:ga6kIPhL
samba!!
Matsuken!
pam password changeをちゃんと理解し、設定しているところは少ない
どなた様か、 smbmountしてると出てくる smb_add_request timed out っていうエラーを回避する方法を知りませんか?
amazonでアンドキュメンテッドMicrosoftネットワーク買ったら初版だった 誤字多いよまママン
3.0.12sage
320 :
login:Penguin :2005/03/28(月) 00:00:33 ID:e0GrQrqf
samba-2.2で、ファイルの上書きコピーをしたときのタイムスタンプが、 上書きをした時間になってしまいます。 これって、なにか設定でコピーしたファイルの日付になるようなオプションはないでしょうか?
noatimeで運用
>>320 2.2でもデフォルトで更新時間は元のファイルの更新時間だと思います。
代々のredhatで長年sambaを使ってきましたが、そのような現象に
遭遇したことはありません。
3.0.13は最悪だな --sysconfdir=/etc/samba としても$prefix/libに設定置くし、-gオプション付いたままだから 普通にコンパイルするとバイナリ合計で100MBはくだらない。
324 :
login:Penguin :2005/04/11(月) 23:42:14 ID:+8fq5jaW
Sambaでマウントした先(NTFS)のディレクトリの所有者を、サブディレクトリまでまとめて変更する方法ご存じないですか? Linux上でしたらchown -Rで出来ますし、 Windows上なら「サブコンテナとオブジェクトの所有者の置き換え」にチェックすれば良いって事は確認しました。 Linux上からSambaマウント先のNTFSの所有者を弄るだけならsmbcaclsで設定できるのも確認しました。 でも、このsmbcaclsコマンドにはchownで言う-Rの機能が無いみたいで・・ 詳しい方ご指導お願いします(><
325 :
login:Penguin :2005/04/12(火) 07:04:40 ID:50SIrsgB
xp homeとLinuxでサンバって可能ですか?
>324 findから実行すればいいのでわ
>>324 マウントするときにuidとgidの指定じゃだめなのか
全部一括だけどさ
329 :
324 :2005/04/12(火) 22:50:29 ID:84UGvuER
>>327 findからというのは、具体的にはどのような形で行うのでしょうか?
(findでリストアップしたファイル名全てにsmbcaclsコマンドを発行するという意味でしょうか?
実はこれも試したのですが、ファイルが大量になってくると、smbcaclsコマンドを一回一回発行する際に
かかるタイムロスが膨大になってしまって実用的ではありませんでした)
>>328 実はNTFS上にhomeディレクトリを作成して、ユーザごとにquotaを切っている環境なのです。
よってディレクトリごとに違うユーザ名(nanasi01ディレクトリ以下はnanasi01ユーザの所有物)に
しないといけないんです(><
情報後出しになってしまって申し訳ありませんm(_ _)m
なんでNTFS使うん?
331 :
324 :2005/04/13(水) 07:19:46 ID:kn42NzL5
>>330 既存の環境がNTFSでして、立場上その辺の条件を変えることは出来ないんです(^^;
NTFSへのLinuxサーバからのsambaマウントって言うのは絶対条件です。
>>331 いくつか解決方法を考えてみた。
(1) Windowsサーバ側にnfsを入れる (Services for UnixというMicrosoft謹製の
無償ソフトウエアがある)
(2) homeディレクトリを共有するのではなくて、各ユーザのディレクトリをそれぞれ
smb共有させる。でLinux側からマウントするときにuid, gidを設定する
(3) find, sed, xargs, smbcaclsでアクセス権を置き換える
334 :
324 :2005/04/13(水) 23:22:52 ID:kn42NzL5
>>332 何度もご指導有り難うございます・・(T ^ T
(1)については、WindowsNTFSサーバは別の用途でも使用していて、環境を変えられないので不可、
とのことでした。私もこれが一番良いとは思うんですけど・・・
(3)は327さんの回答の発展形でしょうか?これはやっぱり時間が掛かりすぎるスパイラルな気がします。
現実的なのは(2)ですかねー・・・
何とかsmbcaclsや、それと似たようなコマンド(?)で一括設定変更したかったのですが、それは無理みたいですね・・
>309
私は当事者ではないですが、、
とりあえず、Linux to Linux のFTPでは88Mbpsとか出てるので、
>>80 Mbpsとか90Mbpsの転送速度なんて、実際のところ出ないよ。
ていうことは無いみたい。
Sambaでの速度は測ってないです。マシンが別になってしまうし。
うっ3.0.14欠陥があって引っ込んだらしい。
SWATのstatusでちゃんと状態が表示されている人いますか? どうやってもwinbinddしか実行中にならない。
339 :
login:Penguin :2005/04/18(月) 16:25:35 ID:qQsOqYTv
すいません sambaでどこにアクセスしたかのログを取っておきたいのですが それってログレベルいくつに設定すれば取れますでしょうか?
340 :
338 :2005/04/19(火) 20:31:31 ID:18auIWLs
問題は解決しませんが、netatalk2を利用する事で、回避する事はできるようになりました。 Mac → Linux へのファイルのコピー は、netatalk2 Linux とWindows 間は、Samba3 でしばらく運用してみたいと思います。
veto filesはファイルを見えなくなるだけじゃなくて、 書き込みも禁止するから、.AppleDBとかが書き込め なくなってコピーできなくなる。だから、回避も何も Macも使うのならnetatalkを使うのが定石だぞ。
342 :
338 :2005/04/19(火) 22:59:20 ID:18auIWLs
>>341 ありがとうございます。よくわかりました。
Linux Mac間、SambaでよしOK
Linux Win間、SmabaでOK
ここまでOKで、veto filesで「.」ファイルを表示しない設定にして、Linux Mac間がうまくいかなくなった、のに気づいたと。
Sambaだけで全部ひっくるめてなんとかなるのかも、と考えていたのが苦労の原因でした。
ま、veto filesを使わなければ、SambaだけでOKなのでしょうが、
それだと、Winからアクセスした時の使い勝手が悪い、ということに。
SambaとNetatalkでひとつのファイルシステムをつつくのは 何かとやっかいな問題を抱え込むから出来ることならSamba ひとつですませたいというのは同意 NetatalkがSambaのフロントエンドで動くようなシステムほしい
344 :
login:Penguin :2005/04/20(水) 11:52:29 ID:eQMQ0nOD
LAN内でsambaが動きません どこを参照すればいいのでしょうか?
ドキュメント
346 :
login:Penguin :2005/04/20(水) 11:58:23 ID:eQMQ0nOD
どこにあるんですか?
347 :
login:Penguin :2005/04/20(水) 12:19:26 ID:5aZlq9GD
>>343 確かに、ファイルロックの問題、文字コードの問題があるから、
トラブルを厭うなら併用は避けるべきかな。滅多にないけど。
Fedoraだと文字コードの方は問題ないけど、ファイルロックは
依然としてあるうるしね。
veto filesに似たオプションで見えないファイル名のファイルでも
書き込めるようなオプションがあれば良いのかな?
documentよんだけど さっぱりわからん わかりやすいサイトとかないですか
>>350 linuxのドキュメントでわかりやすいものなんてあるわけないだろ
っておかあさんがゆってた
352 :
login:Penguin :2005/04/21(木) 16:45:05 ID:ovFOkSzA
353 :
login:Penguin :2005/04/22(金) 01:13:23 ID:2LIDlma3
win⇒linuxに ファイルコピーすると パスがおかしいといわれて 途中でコピーが終わる 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
それは無理矢理Windowsからコピーしようとするからだよ 逆に考えるんだ、「Linuxからコピーしてもいいさ」と考えるんだ・・・ つ[smbmount]
355 :
login:Penguin :2005/04/24(日) 01:30:41 ID:8Iizp9AQ
# smbmount //ホスト名/共有名 マウントポイント -o username=ユーザー名,ip=IPアドレス ってやったけどマウントできなかった
Linux上のsambaで共有にしたディレクトリをVMWare上で動かしてるWindowsで共有してのcygwin のHOMEにしているんですが、困っていることがあります。 opensshを使う場合に、~/.ssh/id_dsaはアクセス権600である必要があるのですが、samba から共有していると、cygwinでchmod 600してもアクセス権が変更できません。 どうしたら変更できるでしょうか?
357 :
login:Penguin :2005/04/24(日) 12:52:17 ID:+Pqs9Hkq
いや、エラーは何もでてないんです 644のファイルをchmod600しても644のままなだけで
うちでも cygwin 組み込みの samba 経由で ls -l してみると、 linux で ls した時とパーミッションが違うね。 よくわからんが cygwin か samba の制限なのかもね。 ls -l //リモート/ホーム/.ssh/ida_dsa -rw-r--r-- ida_dsa ssh リモート ls -l .ssh/ida_dsa -rw------- ida_dsa
お、smbntsec なんてあったのか。サンクス。 これを使う場合、cygwin と linux で UID を同じにする必要があるね。
むぅ smbntsec使うとファイルのuid, gidが全部42944967295になってしまう。 Windows上でセキュリティタブを見てみると、everyone, samabaサーバー/ユーザー, sambaサーバー/グループのアクセス権が設定されている。
363 :
login:Penguin :2005/04/24(日) 18:13:27 ID:+Pqs9Hkq
>>358 エラーは>355のレスに関してなんだが。。。
364 :
login:Penguin :2005/04/24(日) 19:35:08 ID:+DJYxhnd
Sanbaを使ってwindowsとファイル共有をしたいのですが、 Sanbaの設定をして、Linuxとwindowsをスイッチングハブを通じてLANケーブル で繋げて両方のマシンにIPアドレスを振りましたけど、pingさえ通りません 他に何か設定があるんですか?
ping が通らないなら sanba 以前です。
367 :
355 :2005/04/25(月) 09:11:36 ID:AGeQv5io
エラーメッセージは 19779: tree connect failed: ERRDOS - ERRnosuchshare (You specified an invalid share name) SMB connection failed です。
368 :
355 :2005/04/25(月) 18:16:11 ID:la+ngTpD
バックアッププログラムを 使ったらうまくいきました。
369 :
355 :2005/04/27(水) 20:53:59 ID:wm5yP3EX
でもやっぱり日本語フォルダが コピー出来ません
それは残念でしたね
371 :
login:Penguin :2005/04/30(土) 13:10:10 ID:NbNq6K4I
ファイル名について、Linux上ではEUCで扱い かつWin上でも文字化けしないようにするには どうしたらいいか、オレに教えるな。教えるなよ。
そういやぁ、某MLでsambaの文字コードの設定がファイルの中身の文字コードの ことだと勘違いしてWindowsから開くと文字化けするとかいってるるアホがいたなぁ。
374 :
login:Penguin :2005/05/05(木) 17:43:25 ID:mGDKyUgm
産婆ってディスクサイズの容量制限ありますか??
375 :
login:Penguin :2005/05/06(金) 11:31:35 ID:d+FWeL6x
376 :
login:Penguin :2005/05/08(日) 17:15:16 ID:Cr9X0gMW
>>375 知らんかった。1.2tb産婆で回せてる漏れって何?
嘘を嘘と
>376 ネ申
Linuxの端末でsmbclientで覗くときちんと日本語ファイル名が表示されるのに、 同じ端末でsmbmountでマウントすると文字化けしちゃって困ってます。 同一LAN内の別の端末(Win2k SP4)では全く問題無く表示されるので、 サーバ側の問題ではないような気もするんですが・・・。 確かWin2kでは標準の文字コードはUTF-8でしたよね? 何か心当たりある方いらっしゃったら教えてくれませんか。 環境: ファイルサーバ: Vine Linux 3.1(3.0からアップグレード) Sambaでの共有対象: Win2k SP4を使ってNTFSフォーマットしたHDD(Captiveでマウント) (↑はサーバ側ではどうやっても日本語ファイル名は表示できないが、 サーバ側から触ることはないので無視) smb.conf内容(文字コード設定回りのみ): [global] client code page = 932 (unix charset = ...とか色々書いたけど意味なさげだったので消去) smbmountするLinuxの端末: Vine Linux 3.1(クリーンインストール) Sambaのバージョン:3.0.10(smbmountのバージョン表示より) smbmountのコマンドオプション: smbmount //[マウント元] /[マウント先]/ -o username=*,password=*,uid=* (iocharset=utf-8/euc-jp等色々やってみましたが変わらず) smb.conf内容(文字コード設定回りのみ): [global] unix charset = UTF-8 dos charset = CP932 display charset = UTF-8
-o codepage=cp932 では
>>380 素早い回答ありがとうございます。
すぐ試してみましたが、やっぱり無理なようです。
codepage=cp932
codepage=cp932,iocharset=euc-jp/utf8/sjis
の三通りを試してみたんですが・・・。
うーん、smb.confとか関係ないのかな・・・。
別マシン(Windows)で問題が無いのなら、 unix charset = UTF-8 dos charset = CP932 には問題が無いのだから、 display charset = UTF-8 では? codepage=cp932,iocharset=utf8 で、きちんとUTF-8が表示できるコマンド・コンソールから見てみるとか。
383 :
379 :2005/05/21(土) 11:33:22 ID:C2vP0Jyj
ありがとうございます、解決しました。 サーバ側のsmb.confを以下のように設定 [global] unix charset = UTF-8 dos charset = CP932 display charset = UTF-8 クライアント側のsmb.confを以下のように設定 unix charset = UTF-8 dos charset = CP932 display charset = UTF-8EUCJP-MS クライアント側で以下のようにマウント smbmount -o codepage=cp932,iocharset=utf8 こうすることで、nautilousで日本語ファイル名を正常に表示できました。 gnome-terminalのlsでは日本語表示はできませんが、これは単に コンソールがUTF-8が表示できないだけなんですね。 回答頂いた皆様、ありがとうございました。
FC3に3.0.10-1.fc3のsambaでWindows95に書きこみを行ないたいのですが smbclientでパスワードを入れるのですが、Windows95では未設定(Enterのみでログイン) の為か、Enterのみではプロンプトが変りません。 FC2の時は空文字Enterで通ってたのですが...。 FC3からWin95にputしたいだけなので、GUIは不用です。後の設定を教えて下さい。 Windows95で net view すれば[Win95][FC3]と2つ出て来るので ここまでは正常だと思っています。
95で使ってるユーザーをsambaにも登録
って逆か。sambaのバージョンは?
387 :
384 :2005/05/28(土) 18:45:15 ID:Roq5ou8h
>>386 $rpm -qa | grep samba
samba-common-3.0.10-1.fc3
system-config-samba-1.2.28-0.fc3.1
samba-client-3.0.10-1.fc3
samba-3.0.10-1.fc3
です。
Debian3.1がリリースされて sambaも3.0にアップグレードされたんだけど Windows側からDebianのsamba共有ディレクトリ内のファイルを削除しても "最新の情報に更新" で自ら更新しないとリフレッシュされないようだけど これって普通のこと? samba2.x の頃にはちゃんとできてたと思うんだけどなぁ・・・・
>>388 ネイティブなWindowsでのファイル共有との違いです
SAMBAを使うなら我慢する部分も多い
Windows間でファイル共有したいなら素直にWindows使う方がいいよ
>>388 Gentooで3.0.14a使ってるけど、うちはそんなことない。
Linux側から操作した場合は更新しないと反映されないけど。
392 :
login:Penguin :2005/06/17(金) 16:27:11 ID:HHaMTLE0
すみません! どなたか「passdb backend」を「mysql」で動かされれる方おられませんか? ▼環境 samba 3.0.13 Mylsq 4.1.10a-standard Linux Kernel2.4.26(PlamoLinux) mbpasswd -a xxxx でDBに反映はされるのですが username user_sid group_sid domai がnullで書き込まれます。 smb.comfで mydb:domain column = 'XCH-GOGO' と設定してるにも関わらずnullです。。 ダンプを見てもINSERT時点のsqlが既にnullでデータが取得できてないようです。 アドバイス宜しくお願い致します。 神よsambaで・・って感じで2日ハマってます・・・神よ〜
394 :
login:Penguin :2005/06/17(金) 16:53:47 ID:HHaMTLE0
>>393 どうも。
ヒットしないです・・・
海外のサイトでもループしてて本当に動かした人いるかも分らない常態です。
sambaの質問→mysqlを見よ→それはsannbaだろ!→→→→→→→
395 :
login:Penguin :2005/06/18(土) 17:43:56 ID:EMiQ5X7/
デバッグレベル最高で見ると値は正しく取得しセットされてる。
QUERYの生成時点ではnullになってる。
pdb_mysql.cとpdb_sql.cが非常に怪しいって事が分りました。
Trying _Get_Pwnam(), username as lowercase is xxx
Get_Pwnam_internals did find user [xxx]!
pdb_set_username: setting username xxx, was
element 12 -> now SET
・・・省略
後気になったのが、updateとinsertの判定を間違えてるので
pdb_mysql.cのsql取得でupdateとすべきところをinsertが
設定されてる。
username(user_sidなど)が正しく設定されていれば
恐らく正しく動くであろうって感じはしてます。
ハマって3日目・・・そろそろ諦めるかな。。。
一応@ITにも投げてみたがここより回答は期待できない。
日本 Samba ユーザ会
http://www.samba.gr.jp/ ここって活動されてるんですかね?
HPはリンク切れ多発、サイト内検索はググに飛ぶし滅茶苦茶です。
あぁ〜知的好奇心を満足させたい!!
396 :
login:Penguin :2005/06/18(土) 20:37:08 ID:Y1DqLI1v
samba3でxinetd経由でDirect Hosting of SMBの設定をしたのですが, WinXPのマイネットワークからWORKGROUPを開いてもサーバが見えません. ネットワークプレースの追加で直接開くと開けます. microsoft-dsをdisableにしてnetbios-ssnとnetbios-nsをenableにするか, xinetdを使わずにデーモンとして起動させればWORKGROUPに見えます. xinetdからDirect Hosting of SMBで使うときでも, WORKGROUPに表示されるようにするにはどうすればいいでしょうか?
397 :
login:Penguin :2005/06/18(土) 21:52:24 ID:EMiQ5X7/
やった〜♪ 動いた〜♪♪♪♪ 読みは正しかった・・・次のリリース版では直ってるでしょう。 満足したんでキャバろっと〜♪
>>396 デーモンで動かせば
TCP:
netbios-ssn
microsoft-ds
UDP:
netbios-ns
netbios-dgm
がListenされると思うぞ。あえてxinetdを使う必要は
なさげ。
わざわざ面倒な道を進み必要なんぞあるまいて
# /samba/bin/testparm Load smb config files from /samba/lib/smb.conf Unknown parameter encountered: "domain admin group" Ignoring unknown parameter "domain admin group" あれ? samba3.0.5って"domain admin group"なくなったの?
>>402 お!無くなってる・・・
Removed Parameters (order alphabetically):
* domain admin group
何てパラメータで設定するのですか?
って調べろって怒られそう。。。
Sambaのすべて
405 :
login:Penguin :2005/07/02(土) 11:12:55 ID:z56DrRR5
FC3でsamba立ててるんだけどXP端末から繋がるときと繋がらないときがあるんだよね。 不思議な現象なんだけど直したい。 詳しい人いるかな?
406 :
login:Penguin :2005/07/06(水) 11:09:28 ID:Q5iSjvdw
windowsのPCにおいてあるフォルダ名の最後に'.'をつけたらwindowsから 中身が見られなくなりましたがなぜでしょうか。
>>406 そりゃwindowsでフォルダ名のおけつに . をつけることができないから
アクセスが出来なくなるだ
>>407 回答ありがとうございます。
sambaクライアントからだとwindowsのフォルダ名に'.'を付けるのが可能
というのはなんか変ですね。
409 :
login:Penguin :2005/07/12(火) 19:41:50 ID:fLQL0lH1
WindowsXPからsambaサーバへアクセスする時に、 ユーザ名とパスワードを聞いてくるのですが、 その際にユーザ名がguestとなって他のユーザ名へ 変更することができません。 この問題を解決する方法をご存知のかた 教えていただけませんでしょうか?
411 :
login:Penguin :2005/07/12(火) 20:06:16 ID:fLQL0lH1
409の質問ですが,XP home の場合どうすれいいのでしょうか?教えていただけませんでしょうか?
Homeではゲスト以外ムリ だったよーな
>>412 domain には参加できないけど、ID/Pass の認証は
できたよーな。
俺はXP homeで普通にsambaにアクセスできるが・・・ XP、ゲストでログインしてるんとか? sambaの設定か・・・ 知らん
XPHOMEで普通に見れる。 ワークグループのマシンのプロパティ見ると windows professionalって書いてある。
>>409 これでは情報が少なすぎるわな。
最低でも、testparmの結果とかWinのユーザー設定とかは
さらしてみなよ。
debian化玄箱で 3.0.14a-3 な samba を利用してて、 これを別マシンから smbfs でマウントしてるんですが、 2Gを超えるファイルで、2G以上の地点にシークできません。 2G以前の地点からならそれ以降の部分にもアクセスできるようなのですが。 どうしたらいいのでしょうか?
418 :
login:Penguin :2005/08/06(土) 01:41:26 ID:dJq+rVZW
すいません、Sambaのサーバを初めて立てているのですが、うまくいきません。 下記現象にて何か心当たりある方はレスください。 参考書やWebのページを見て一通りの設定はしているとおもいます。 OSはFedoraCore4を使用しており、OSをインストールした段階でインストールされているSambaを使用しています。 クライアントのWinXPよりサンバのサーバにアクセスすると、ユーザ名とパスワードを入力する画面が立ちあがり、パスワードを入力してもはじかれてしまいます。 無論、WinXPで使用しているユーザ名をLinux上にも登録し、Sambaにも登録しています。 smbusersというファイルも設定しました。 Sambaのログを見ると、ログの内容が Smbpasswdの権限を0600に出来ない、 というような内容でした。 Smbpasswdの所有者、グループともにrootになっております。 FedoraCore4にてSambaを立てたことある方、あるいはこの現象がなんだかわかる方、 いらっしゃいましたらレスいただければとおもいます。 教えて君ですいませんが、レスのほど、よろしくお願いします。
420 :
418 :2005/08/07(日) 12:29:11 ID:RgfgXZ7C
>>419 OSやソフトのバージョンなんかは書いてますけど、あと必要な情報は?
都合により恐らくは全て書けませんが、、、。
なお、smbpasswdのパーミッションは600になっております。
正直にっちもさっちも行かないんでどなたか詳しい方、教えてくださいまし−
>>420 正確なログ,smb.conf の抜粋
>>418 の書き方じゃ samba のバージョンを書いてるとは言えんだろ
422 :
login:Penguin :2005/08/07(日) 21:45:25 ID:fckWueGI
>>420 >あと必要な情報は?
>都合により恐らくは全て書けませんが、、、。
君、何様?
↓この意味は解るか?
>4.
>表示されたメッセージ、ログファイル (/var/log/ などにある) に
>出力されたログなどを具体的に伝えてください
>5.エラーメッセージは正確に伝える。
423 :
418 :2005/08/09(火) 00:15:07 ID:nkIPo4D8
>>422 すまんが、仕事上で使っていることなので、自社データでなく顧客データになってます。
したがって公開したくても出来ないんですよ。
メッセージは英文でした。
手元に無いんで自分の記憶で日本語に翻訳したまでです。
以上の情報しかありませんけど、何か分かりませんでしょうか?
全ての情報を提示できずに申し訳無い。
要するに、FedoraCore4とFedoraCore4に付随しているSambaでの設定でなにか情報をお持ちの方いましたら教えていただければと思います。
エスパー来るかな
手元にないとか言われてもな
Windows2000Proをファイルサーバにしようとしているのですが、 sambaみたいにIPアドレス(ホスト)で制限するにはどうすれば良いですか? 設定場所が分からなくって。 ...という質問はどのスレでやれば良い? そもそも無理?
>>428 その謙虚さを忘れないように。
感動ました。
>>428 Windows板探してください
あっちに
くだ質とかあればいいけどね・・・
ところでsambaの機能だけでIPアドレス制限は出来るのでしょうか?
>>431 hosts allow
hosts deby
hosts allow hosts deny があるジャマイカ
434 :
login:Penguin :2005/08/12(金) 14:24:54 ID:UjpAfg2e
>428 んなことは、ネットワークプロトコル tcp/の詳細設定タブ内に アドレス制限があるではないか。home版でもあっぞ。 初めてのWindows 初級 2時間目に習うはずだ。遅刻でもしたのか?
Windows2000Proにhome版があったのか・・・
>>434 XPSP2Pro だが,そんなタブないぞ.
ファイアウォールのスコープのことか?
それにその方法では共有フォルダごとの
アクセス制限ができないじゃないか.
>>435 Windows 2000 Professional Home Edition?
もうわけわかめ
>>434 は習ったことはどこにでも通用すると思い込んでるのかな?
ゆとり教(ry
440 :
login:Penguin :2005/08/13(土) 01:00:29 ID:E5aHTsL1
まぁまぁそんなに釣られなくても。 NT系だったらTCPプロパティの詳細設定でアドレス制限かけられるじゃないか、 って事ですよね。 436さんのいうフォルダーごとなんて、誰も聞いてないわけだし。
sambaでLDAP認証を使ってみようと思ってるんですが疑問がいくつかあります。 sambaはPAMを使うようにも設定できますよね?もしできるなら /etc/pam.d/sambaをsystem-authを使うように変更すれば system-authがLDAP化されてたら、それで設定おしまいかと思うんですが ぐぐってでてくる設定例ではsmb.confにLDAPがどうとかっていろいろ書いてあります。 私の環境ではsshdがすでにLDAP化されてるんで、sambaをPAM化するのが 一番簡単にいくかと思うのですが、そういうものではないのでせうか? で、試しにやってみたら動かなかったので、何がおかしいのかあな、と。 samba -> pam.d/samba -> pam.d/system-auth -> LDAP って具合には 動かせないのでせうか?
443 :
428 :2005/08/16(火) 00:38:10 ID:NPAYbDwr
フォルダ毎の制限は出来ないみたいですね... 希望用途に向かないみたいなので、他の方法を探してみます。 みなさま、ありがと。
444 :
login:Penguin :2005/08/18(木) 15:05:46 ID:USuj2j4S
>>441 ワークグループサーバとしてsambaを使うだけなら、ユーザー会の
サイトのドキュメントだけでも大丈夫だと思うよ。
phpLDAPadminで既存ユーザにsambaSamAccountを追加しようとしたら sambaSIDを入れろって言われたんだけれど、これは何をいれてもいいの? sambaDomainNameのsambaSIDに、-(uid+gid)を付け加えて入れたら 文句言われなかったので、とりあえず、そうしてるんだけれど 本当はどうするのが正解ですか? あと、新規にユーザを追加するときはsmbldap-useraddで追加すると 思うんだけれど、既存ユーザにsamba情報を追加するのって どうやるのが正解ですか?けっこうたくさん情報があるんで 手で追加していくのは面倒そう。 微妙にスレ違いですか?
/etc/samba/dhcp.conf dhcp3-client 後で調べる、っと
>447 なるほど、phpLDAPadminではそういうことはできないのですね。残念。 でも、コマンドラインで簡単にできるなら、別にそれでもいいかと思って 試してみたのですがうまくいきませんでした。 # pdbedit -a -u hoge new password: retype new password: ldapsam_modify_entry: Failed to add user dn= uid=hoge,ou=People,dc=example,dc=com with: Already exists ???????? ldapsam_add_sam_account: failed to modify/add user with uid = hoge (dn = uid=hoge,ou=People,dc=example,dc=com) Unable to add user! (does it already exist?) と言われてしまいました。???? のところは化けてて読めませんでした。 何が悪いのか分かりませんが、hogeは/etc/passwdからLDAPのデータベースに すでに舞い具レーションされて存在してます。 ためしに、LDAPには存在しているけれど/etc/passwdに存在していないユーザで 試してみたら # pdbedit -a -u fuga could not create account to add new user fuga と言われました。 もしかして、pbdeditで追加できるのは、/etc/passwdには存在しているけれど LDAPにはまだ存在してないユーザだけでしょうか。 すでのLDAPにいるユーザにsambaSamAccountを追加したいのですが…
>>449 何か設定が間違えているような気が。
dn= uid=hoge,ou=People,dc=example,dc=com
って出るの変じゃないかい?
ちなみに、漏れの環境では 同じ事ができてます。
security=server では動いたので、 security=domain にして... root# net rpc join member -I 172.16.1.5 -U administrator%asdf [2005/08/25 17:37:03, 0] rpc_client/cli_netlogon.c:cli_nt_setup_creds(256) cli_nt_setup_creds: request challenge failed Create of workstation account failed Unable to join domain DOMAIN. たしけて。
PC1にPC2〜PC4がぶら下がってる状態でPC2とPC3は同一セグメント、 PC4は別のセグメントにあるとして PC1をwinsサーバにしたときPC4からPC2は見えるけどPC3は見えない、みたいなことはできますか? この場合の見える見えないは近くのコンピュータ一覧に出てくるかどうかってことで。 自分ではできないんじゃないかと思ってるんだけど、一応確認のために。
「全てのユーザに読み取り許可を与える」 + 「削除はできないが、ファイルの追加は可能」 の組合せは可能でつか? read only=Yes writable=Yes にしても意味ないしなぁ。それともファイルの追加だけ許可する パラメータなんてそもそも存在しない?
↑ あ、上のはiPOD での曲ファイルの追加のみを 想定したものです。曲ファイルはいつでも聴けて、 削除はできないようにし、曲の追加だけはできるってパターン。 都合が良すぎるのかな。
ディレクトリにsticky bit立てて、force userにそのディレクトリの所有者以外を設定
>455 サンクス。試してみるぽ。
457 :
login:Penguin :2005/09/08(木) 07:32:45 ID:RHJ1vBgx
厨な質問ですいませんが、Sambaサーバを利用するときの LinuxやUnix側のファイルシステムは何を使うべき何でしょうか? 何か定石とかあるんですか? それとも全く意識する必要はありませんか?
なんで?
Samba-3.0.14aを使用していますが、 ログのなかに "Unable to connect to CUPS server localhost - Connection refused" というのが残ります。 CUPSは使用しないので [global] load printers = no ;printing = cups ;cups options = raw という具合に記述しています。 これら以外にプリンタ関係の指定が必要なのでしょうか?
463 :
login:Penguin :2005/09/15(木) 23:00:46 ID:mNcMp+H9
wgetで作成された"?"(疑問符)を含むファイル名を、samba-3.0.14aを使って 元のファイル名が出来る限り維持されたまま表示させたいのですが、 よい方法はありませんでしょうか? mangled mapに (*?* *@*)を設定しても、うまく変換してくれませんでした。 関係有りそうなパラメータの設定値は以下のとおりです。 dos charset = cp932 unix charset = UTF-8 display charset = cp932 mangling method = hash2 case sensitive = auto preserve case = yes mangled names = yes
464 :
login:Penguin :2005/09/16(金) 00:53:54 ID:HlLL+1FY
samba3のsmbmountでWindowsServer2003のドメインコントーラにファイルを送り込もうと色々やってみました。 スタンドアロンやActiveDirectoryのメンバサーバであればSMB署名を無効にすればマウントも出来るし書き込みも出来ます。 でも、ドメインコントローラにした途端に「許可がありません」といって書き込みが出来ませんでした。 ちなみにWindowsXPならちゃんと書き込めます。 なぜなんでしょう?
465 :
神山 :2005/09/16(金) 08:27:52 ID:QmPuzJW/
FedoraCore1,2,3 と来て、FedoraCore4がリリースされたので、 早速インストールした。3までは良かったのに、Windowsからアクセスできなくなった。 ここ3ヶ月ほど悩まされてきた。 あれこれやって。 セキュリティレベルのSELinuxの中にSambaがあり、その中の「...保護を無効にする」 にチェックマークを入れたら、Windowsから読み取れるようにはなった。 この保護の意味はわかりません。 まだ、書き込みはできないでいる。
hosts allowで192.168.11.4〜192.168.11.10まで許可 というような指定は出来ないんでしょうか?
man hosts.allow
468 :
466 :2005/09/22(木) 18:39:51 ID:RABIrjpA
それは何度か見たんですがよくわからなかったもので… network/netmaskで出来るんでしょうか? とりあえず色々試してみます、どうもです
192.168.11.4/255.255.255.252 192.168.11.8/255.255.255.254 192.168.11.10/255.255.255.255
470 :
466 :2005/09/22(木) 19:36:07 ID:RABIrjpA
なるほど、そういう風にやるんですか 助かりました、ありがとうございます
板違いでしたらスミマセン。。。 今、Mac OS X(Ver. 10.3.9)のsamba(Ver. 3.0.10)を利用して PDCを構築しているのですが、どうしてもうまくいかずに悩んでます。 現象としてクライアントPC(WinXP)から、ドメイン参加の際 ユーザ認証ダイアログにて設定済み管理者IDとPassを入力後 「ユーザ名が見つかりません。」 と出て、参加できない状況です。 smb.confの設定は出来ていると思うんですが クライアントPC名をOSXのアカウントに登録する やり方がわからない状況です。 (NetInfoあたりを弄ると思うんですが・・・) どなたか、ご教授のほどよろしくお願い致します。
macってWindowsドメインに参加させることできたっけ?
smbmount で NAS のファイルをアクセスしていますが、 Oct 13 22:43:10 xxxxxxxxx kernel: smb_add_request: request [c3d93d80, mid=1120] timed out! Oct 13 22:43:10 xxxxxxxxx kernel: smb_trans2: invalid data, disp=0, cnt=0, tot=0, ofs=0 のようなエラーが出て、コピーがストールしてしまいます。 何が原因でしょうか?
てにをは
476 :
login:Penguin :2005/10/20(木) 21:54:20 ID:zKoAXbpF
sd
477 :
login:Penguin :2005/10/25(火) 17:51:36 ID:wnyITIOD
すみません。Linux(FedoraCore2)上でSambaが起動しているのですが、Linux(FedoraCore2)の中のファイルを、 同じLAN内のWindowXPに繋がっている共有プリンタで印刷するにはどうすれば良いのでしょうか。 Linux(FedoraCore2)にはrootでログインし、同じLAN内のWindowXP(IPアドレスは「192.168.2.40」)のユーザ ー名は「printeruser」で、パスワードはかけていません。プリンタ名は「EPSON LP-7700」です。 Linux(FedoraCore2)にrootでログインして、 smbclient //192.168.2.40/"EPSON LP-7700" -U printeruser -N -P と打つと、 ERROR: Unable to fetch machine password と表示されてしまいます。どうすれば、出来るのでしょうか。どなたか教えて下さると、幸いです。
何を言っているんだこやつは
479 :
login:Penguin :2005/10/26(水) 00:54:34 ID:csR6dmOn
XPで印刷すりゃいいじゃん?
480 :
login:Penguin :2005/10/26(水) 10:46:55 ID:D5cKjhtO
>>479 私はFedoraCore2のマシンを使っていて、同じLAN内の同僚は、
WindowXPのマシンを使っています。XPで印刷するためには、
いちいち同僚に頼んで印刷させなくてはなりませんので、
自分でFedoraCore2のマシンから印刷したいのですが・・・。
「EPSON LP-7700」はLinux用のドライバがないので、どう
してもWindowXPのマシンを経由しなければ、印刷出来ない
のです。
481 :
login:Penguin :2005/10/26(水) 13:07:11 ID:23SVshY+
>>480 要するに、LinuxからWindowsマシンが共有しているプリンタを使って
印刷したいってことですよね?
これはもう、sambaの話でもないような。
Windowsからsamba serverへ大量のファイルをコピーすると、 smbdがメモリーリークしているようなのだが、どう? 100万ファイルくらいコピーしたところで、smbdのプロセスが 300MBくらいメモリ使ってて、スラッシング起こして死ぬ程 コピーの速度が遅くなったのだが。
>>482 それはただのディスクキャッシュでは?
あと、バージョンも出さずに言われても何とも答えようがないぞ。
samba 経由で印刷する場合 linux の方にドライバがないと印刷できないよ。 どうしてもやりたかったら ssh で XP に入って印刷するような仕組み作るとか。
>>483 すまん。FC3+updateです。
(kerner-2.6.12-1.1378_FC3, samba-3.0.10-1.fc3)
で、ディスクキャッシュって、sambaの? kernelの?
sambaなら他のプロセスをswapにまで追いやってまで
無限に増えてくの? しかもスラッシングおこしていて
キャッシュの意味ないし。
486 :
login:Penguin :2005/10/27(木) 15:52:52 ID:POBrl30Q
>>484 480です。レス、ありがとうございます。そうですか。 linux
の方にドライバがないと印刷できないのですか。
>ssh で XP に入って印刷するような仕組み作るとか。
このようなことが出来るのですか?出来れば、教えて下さると
ありがたいです。
すくなくともsambaの話題でないことは分かるな?
security=userで globalまではパスワードなしで入れて HOMESなど特定の共有に移動するときになってから パスワード認証が入るようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
489 :
482 :2005/10/28(金) 22:08:53 ID:r1b0Zh8X
これ、あるアプリケーションで保存している場合にはリーク しないんだよな。コンソールからXCOPYでコピーすると リークする。ファイルの転送速度は3倍くらい違うけど。 で、結局 3.0.20にしてもだめだったんで、あきらめて 別の方法でコピーしてます。
samba(3.0.10)を、(ネットワーク的に)とても離れた場所で使っています。 httpなどは、おおよそ800KB/sぐらいの速度が出ていますが、sambaだと30KB/sぐらいしか出ません。 なにかお勧めのチューニングがあれば、教えてください。
sambaをやめてFTPとかにすれば?
WebDAVもありだな。
>>491 ,492
比較であげたhttpってのがdavです。
davにしろftpにしろscpにしろ、ファイルシステムとして
ドライブ番号(D:とかE:とか)を割り当てられれるなら、sambaにはこだわってないんだけど、
davのドライバ(MS-Mini-Redir)はhttpsが使えなかったりしていまいちなんですよ。
プロトコルがオープンじゃないから、チューニングする余地もないのかな。
つ WebDrive
個人的調査でファイル転送はproftpdとftpコマンドが一番速かった。
>>494 レスありがとう。
Novell NetDrive か、WebDriveを買うのが一番早いかな。
とりあえず、NetDrive探してみます。
>>495 さすがにftpが早いことぐらい知ってますよ。
でも、ありがと。
sambaなんてチューンする人はあんまりいないんですね。
>>496 いやークライアントがWindowsの場合、ftp.exeのほうがFFFTPより
数段速かったので。環境そろえばギガビットで900Mbps越えも可能
>>497 とにかく早く転送したいってわけじゃなくて、
ドライブレターが割り当てられる形で送受信したいわけよ。
GBitとかいう回線でもないしね。
多少経費がかかっても良いので、WebDriveというのを試してみていますが、
sambaとはまたすこし違って、ローカルキャッシュの自動送受信ってかんじですね。
ま、これでもいいかな。
>>498 ドライブレターを割り当てるってのは
dav や ftp のネットワークプレースを追加じゃだめなの?
ftpには割り当てられないだろ
davはdavでWebClientサービスの挙動が駄目すぎるし、httpsでも使いたいらしいし(
>>493 )
ドライブレターを
>>499 ネットワークプレイスにドライブレターを割り当てられないんだけど、(WinXP SP2)
なにか方法があるのですか?
ネイティブにftpやDAVに対応していないソフトから、
遠隔地のファイルを読み書きしたいので、
ファイルシステムとしてマウントしてほしいのですよ。
しかも、新たな問題として、
遠隔サーバ(Linux)の文字コードが UTF-8 なので、
SJISとコードを変換してくれるドライバが必要で、
もうWebDAV(+mod_encoding)かsambaかしかない感じです。
もうWebDrive買っちゃったけど、ライセンスを買わなければ複数台では使えないので、
sambaを、長距離通信用にチューンできれば一番良いんですけどね。
TCP_DELAYとかをいじるような、短距離高速回線用のチューンを紹介するページはあったけど、
長距離用のチューニングはまだ分かりません。
なにかヒントを見つけたら、またここで教えてください。
>>504 おお、これは参考になりそうですね。
3.0系も大きく違うことはないのかな。
日本ユーザ会のページもあまりメンテされてなさそうですよね。
それだけ、sambaがデフォルトでも安定して動いているってことかもしれませんが。
506 :
482 :2005/11/07(月) 21:56:33 ID:SPwwC/hD
sambaのMLでこんな記事をみつけてきました。
ttp://lists.samba.org/archive/samba/2005-October/112991.html > As you're doing this on an embedded system as I recall you
> might want to cut down on the stat cache (which can grow
> unlimited on normal systems). To turn it off set :
>
> stat cache = False
stat cacheというのは、man smb.confするとかいてあるのですが
大文字小文字の判定のためのキャッシュのようで、このサイズに
制限はないとのこと。従って smbdのプロセスのサイズが無限に
増えてしまい、スラッシングを起こしてました。
507 :
login:Penguin :2005/11/11(金) 15:57:39 ID:sQD4DKf2
初歩的な質問かもしれませんが、 SambaのフォルダをWINDOWS XP Proから 開こうとすると、ユーザーIDがguestになっていて修正することが できません。どうしたらよいでしょうか?
508 :
login:Penguin :2005/11/11(金) 22:46:28 ID:+3aIb604
>>507 SAMBAの問題ではなく、XP側の設定の問題だ。
"Force Guest"でGoogle検索すれ!!
>>505 3.0系は本家にマージする方針みたいだからかも知れないけど、
Webは寂しいよね。熱気が冷めたと言うか。
MLでは色々やってるんだろうけど。
samba3でユーザ認証をPostgres(7.4.7)のDBでまかないたいだけど、できてる人いますか?
configure時のオプションでHELPを参照して
--with-pgsql-prefix=/usr/local/pgsql
とやってますが、ダメっぽい。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
checking how to build pdb_xml... not
checking how to build pdb_mysql... not
checking how to build pdb_pgsql... not ???
checking how to build pdb_ldap... static
checking how to build pdb_smbpasswd... static
checking how to build pdb_tdbsam... static
checking how to build pdb_guest... static
checking how to build rpc_lsa... static
checking how to build rpc_reg... static
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
そもそも smb.confの設定でも"backend"項ではmysql設定はあるのにPostgresはない…
http://www.samba.gr.jp/project/translation/3.0/htmldocs/smb.conf.5.html#PASSDBBACKEND 対応してるのかな?
何か分かる人教えてください。
511 :
login:Penguin :2005/11/15(火) 23:50:46 ID:tG1EL7ox
MLの方々は専修の文系あがりの馬鹿なんて適当に放置しておけばいいのにw
513 :
510 :2005/11/17(木) 01:00:58 ID:KwwDKOTl
>>512 SP THXです。
公式に載ってなかったとは…
しかしながら、使用しようと思った既存DBと構造が合わなかったので断念。
514 :
login:Penguin :2005/11/18(金) 03:07:31 ID:OKrMtAtQ
wbinfo -aの結果がしばらくキャッシュされるようなのですが、 どこのパラメータを変えたらキャッシュされなくなるのですか?
samba 2.2.11-ja-1.0を使っています。 IEだとSWATが日本語なんだけど、Firefoxだと英語になってしまいました。 FxのUAは Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20051020 Firefox/1.0.7 (tete009) です。
チラシの裏?
nicを3枚(ルーター)搭載したPCにsambaをインストールしました。 wins support = yes です。 サーバが持っているIPは 192.168.0.1、192.168.1.1、192.168.2.1 です。 クライアント(windows)で設定するwinsのIPはサーバの どのIPを指定すればいいでしょうか。
正解を知ってるわけではないが 選択肢がその3つしか無いのなら 回答を待つより全部試した方が早いと思う。 で、後の人の為に結果を書き込んでくれると助かる。
519 :
login:Penguin :2005/11/19(土) 17:30:38 ID:fuFtPDzo
>>517 WindowsのNetBIOSの実装上、「1つのNetBIOS名に対し、1つのIPアドレス」しか
マップ出来ないので、そんな構成のサーバをWINS(もどき)にするのは、多分
にトラブルの元だぞ?
>>515 つ【Useragentswitcher】
日本語の優先度が低いとか
ちっちゃな箱で、すでにHDD2つ搭載されていて、数時間ごとにバックアップ なんかも設定できちゃう SAMBAがはじめから導入されている そんなお手軽PCっていうか箱ありま せんか?ファイルサーバをさくっと導入してさくっと使いたいのですが・・・ だいこんとかいう1CDは結構便利でしたが、なにぶんCDってのが・・・ そんなすぐ導入、すぐ運用、ウェブでちょこっと設定してすぐ使える そんな マシンをぜひ紹介してください。 なかなかそういうのが売っていないので
人を雇うのがはやくね?
「PC-SYNC」っていうソフトの広告を週間アスキーでよく見て きたけど、PCからPCに簡単に(ケーブルをつなぐだけ)できる と思ってSambaで家庭内LANを構築しようとして、数年前に やってみたけど、全然ダメでした。 数日前に、WindowsXPのエクスプローラーにやっとこさアイコン が出て来て、smbclientで開通して、今日smbmountで開通。 sudo aptitude install samba で、あっと言う間に家庭内LANが構築できるようにするのは無理?
あの「簡単ファイルサーバ」で有名な1CD ファイルサーバのだいこん って あれって、要するに、Sambaなん? ああいうのでフリーのがあったらぜひ使いたいが、あれで非常に簡単に構築 できたのだが、Knoppixではうまくいかなかった なぜだろうか
>>523 玄箱とかLANTANKみたいなの買ったらいいんじゃね?
>>523 アイオーデータとか、ロジテックあたりで売っているNASがまさにそういんだろう。
530 :
login:Penguin :2005/12/02(金) 22:58:13 ID:5is+dY2+
sigmarion3 (windows CE.NET4.1) から Centos4.1 (samba3) で構築したファイルサーバにアクセスできないッス(;´д⊂) ファイル名を指定して実行で \\192.168.0.2(サーバのIP) を実行すると、以下のエラーが表示されます。 「ネットワークパスが正しくありません。 パスが正しいこと、ダイアルアップ接続が作動していること、ネットワークカードが正しく挿入されていることを確認してください。」 パスワードのダイアログ画面すら表示されません・・・ ちなみにvine2.5(samba2) で構築したサーバには問題なく接続できております。 お知恵を拝借できますでしょうか・・・
NTFSについてです。以下の認識は正しいでしょうか? (1) LinuxからローカルのNTFS区画をマウントしたら、読み込み可能だが 現状カーネルで書き込みは制限つき (2) 共有フォルダをSamba経由でsmbmountした場合、それがNTFSであっても 読み書き全く安全に問題無く可能
>>531 (2)は書き込んでる鯖のOSが何かによる
samba-3.0.0-14.3Eを使っているのですが、ゴミ箱使ってるわけでもないのに 、HD容量がかなり消費されています。 具体的にいうと、800MBのファイル容量に対して10GB消費しています。 ゴミ箱を疑ったのは、何度もファイルをコピーした後に削除したりしていたからです。 これはなぜなんでしょうか?
>>534 ウィンドウズから操作して全ファイルをどこかに退避して
リナックスから見て残ってるファイルが犯人
Centos4.2で、samba3.0.10をインストール。 smb.confにCharset系の設定をしていない状態なのに、 WinでもMacでもディレクトリ・ファイルが日本語で読み書きできるんですが、 何か罠がある? 使い続けて「あーっ」ってことにならなければ良いのだけど……
537 :
531 :2005/12/07(水) 16:07:00 ID:6TLaoyJx
お返事ありがとうございました。
>>532 拝見しました。すごい試みですね。やはりNTFSまわりは皆苦労するんですねえ。。。
>>533 想定する状況は
「WinXP SP2のローカルドライブを、そのWinXPから共有の設定をし、
そこをリモートのLinux(kernel 2.6.8以降 on Gentooとか)からsmbmountしたい」
という感じです。
「書き込んでる鯖」はこの場合Linuxという認識でOKでしょうか?
またよろしければ(2)が成り立つ条件や、それが説明された文書のありかを
教えて頂けますでしょうか?
>>536 default:
unix charset = UTF-8
unicode = yes
539 :
536 :2005/12/07(水) 16:29:06 ID:b8QIhHSN
>>538 あー、そうか。なるほどです。
じゃあ、98などはヤバスですね。
くだらない質問ですみません。
ありがとうございました。
Sun Java system Directory Server 5.2 + Sambaで完全にNT4の ファイルサーバとドメインコントローラを丸ごと置き換えたいのですが、そ んなことできますか? できれば、Sambaだけで全部の機能を網羅したいのですが、
541 :
もまよう :2005/12/08(木) 04:21:00 ID:9uuMmpZj
>535 おはようございます。 Windowsからマイコンピュータで見ると、使用可能が少ないけど、Linuxからdfコマンドで見ると正常値でした。 ファイルは移動させてませんが、Linuxからls -a でみても犯人らしいファイルは 見つかりませんでした。WindowsとLinuxで表示に差がでるのは、もうちょっと ググってみます。(昨日は見つけられなかった・・)
samba-3.0.14でPDC(否LDAP)をしてるんですが、 アカウント毎にPCに対してログイン制限を掛ける方法は有るのでしょうか? 例えば、 ・アカウント「hoge]はPC1とPC2にログインできる ・アカウント「hage]はPC1にログインでき、PC2にはログインできない
fedora3でプリンタサーバーとして使おうともくろんでます。 いざ共有してみてWinから印刷実行してみるとWin同士で共有していた時よりも 印刷開始が非常に遅いのですが仕様でしょうか?
>>543 Fedoraがいけないんじゃないでしょうか?
>>544 つーことは本来そんなに遅いことはないんですね?
他の奴試してみるかなぁ
546 :
login:Penguin :2005/12/17(土) 00:29:23 ID:OjRse8HZ
Winbindやってるんですが、wbinfo -n USERNAMEとかやると、SID取得できていたのが あるとき突然Could not lookupになったりするのですが、こんなに不安定なのは仕様ですか? それで、Active Directory上でコンピュータアカウントを「無効」にするとまたSID取得 できるようになるんですが。 Winbindのキャッシュ機能が何か変な動きをしているような感じです。 smb.confのwinbind cache timeは15です。 こんなに不安定じゃとても実運用できないと思うのですが・・・
547 :
login:Penguin :2005/12/20(火) 23:45:38 ID:LrnfWIad
age
Win2000サーバのActiveDirectoryにLinuxマシンを参加させ、 ActiveDirectoryのユーザでLinuxにログインさせたいんですが うまくいきません。まず、前者なんですがkinitでログイン後net ads join で Using short domain name -- DOMAINNAME と出たまま止まってしまいます。サーバを見ると一応追加されているようです。 後者は情報が少なくてよくわからないのですがそもそも可能でしょうか? SuSEなのでYaSTのsambaクライアントでLinuxの認証にもSMB情報を 使用するにチェックしているのですが、コンピュータがドメインに参加してない というメッセージがでています。これがSuSEのバグなのかそれとも上記の ドメイン参加が完了していないのかわかりません。 通常はLinuxサーバWinクライアントでの運用が多いんだと思いますが 同じケースの人いたら教えてください。
549 :
login:Penguin :2005/12/22(木) 14:14:18 ID:MyqG2aRc
すいません。 sambaの質問はこちらでよろしいのでしょうか? OSはFedoraCore4を用いています。sambaも入っています。 [root@computer cgi-bin]# rpm -qa | grep samba system-config-samba-1.2.31-1 samba-common-3.0.14a-2 samba-client-3.0.14a-2 samba-3.0.14a-2 はっきり言って自分sambaに関してはずぶの素人なのですが 名前とか関係なく直接IPででもいいので ファイル転送したいのですがどのようにすればよいのでしょうか? [root@computer cgi-bin]# service smb start SMB サービスを起動中: [ OK ] NMB サービスを起動中: [ OK ] とりあえずsmbというのはスタートさせました、、 これからどうすればよいのか不明なため書き込みました、、、 すいません ご助力をおねがいいたします。
>>549 これからどうしたいのか不明なため回答も集まりにくいと思います。
ネットワーク構成とか、クライアントのOSとか、そもそもファイル転送って?
ftpやscpやWebDAVではなくsambaを使う理由とは?
551 :
549 :2005/12/22(木) 14:34:58 ID:3F3OZ5gl
>550さん そうですね。すいません。 サーバーのIPアドレスが157.109.95.95なので クライアントのWinXPのIEから\\157.109.95.95 でファイルをおきたいと思っています。 ftpやscpやWebDAVではなくsambaを使う理由とは 使用者がftpやscpやWebDAVを使える技術をもたないためです。
あるクライアントPCが大きなファイルを転送してる最中に 別のクライアントPCが別のディレクトリ(物理ディスクも別)を参照したり ファイルを転送しようとするとやたら遅いです。 試しにnfsで同じことをすると全然問題ないので ハードスペックよりはsambaがボトルネックだとは思うんですけど このへんって設定でどうにかなるもんですか?
554 :
549 :2005/12/22(木) 16:12:49 ID:3F3OZ5gl
swat入っていないようなんです。 [root@computer cgi-bin]# locate swat /usr/share/doc/samba-3.0.14a/htmldocs/swat.8.html /usr/share/doc/samba-3.0.14a/misc/swat.pl swatって昔使用していたんですが samba-3.0.14a-2 でも使用できるのでしょうか??? なんか2.**じゃないと使用できないイメージがあったもので、、、
555 :
549 :2005/12/22(木) 16:15:37 ID:3F3OZ5gl
ダメモトで入れてみようと思ったがない模様、、、 インストール方法違うのかな、、、 [root@computer cgi-bin]# yum install swat Setting up Install Process Setting up repositories Reading repository metadata in from local files Parsing package install arguments No Match for argument: swat Nothing to do
557 :
549 :2005/12/22(木) 16:42:28 ID:MyqG2aRc
>>556 さん
本当にありがとうございます。
インストールできました。
swatいじってみますっ
>>551 >ftpやscpやWebDAVではなくsambaを使う理由とは
>使用者がftpやscpやWebDAVを使える技術をもたないためです。
使用者のスキルとは別問題に、
>>549 のスキルでsamba導入して運用するより、
scp(WinSCP)使う方が遙かに楽だと思うのだけど・・・。
そのサーバのパケットフィルタリングとか、きちんと設定してる?
それと、ファイル共有だけの基本的な運用だったら、swat使うよりsmb.confを
まずはじっくり眺めて必要な部分だけ修正していく方が、安全確実だと思う。
>>558 swatで必要そうな部分を
じっくり眺めて修正の方が
一般的には安全確実だと思うが。
スペルミスとかいらん失敗しないし。
560 :
login:Penguin :2005/12/26(月) 01:05:55 ID:pOM4QDl3
くだらない質問スレから移動してきました。 sambaスレがたっているとは・・・ 社外から社内へのVPN接続用に社内でsambaを利用したwinsサーバーを立ち上げました。 環境は redhat9 2.4.20-31.9VPN用カスタムkernel samba-2.2.12-0.90.6.legacy です。 ネットワークは 社外のwindowsマシーン <------>社内のVPN受サーバ(winsサーバ兼任)<------>社内のwindowsマシーン 123.456.789.123のグローバルIP(MIXTOP) 192.168.1.4(SHARE) ワークグループはTESTWKGP となっております。 /etc/samba/smb.confは [global] workgroup = TESTWKGP server string = Samba Server wins support = yes domain master = yes local master = yes preferred master = yes os level = 65 domain logons =yes こちらだけでファイル共有を使用していません。 VPNでつないだとき 社内のwindowsマシーンは \\192.168.1.4\ にて内部のファイル共有が可能です。 192.168.1.4はwinsを123.456.789.123と設定しており、サーバの/var/cache/samba/wins.datには "SHARE#00" 1135768491 192.168.1.4 44R の内容が記録されております。 続きは次カキコで
561 :
560 :2005/12/26(月) 01:09:24 ID:pOM4QDl3
続きです。 しかしながら、VPNでアクセスしたクライアントから \\SHARE\とやってもアクセスできません(見つかりませんもう一度ダイアログ) #smbclient -L localhost の結果は omain=[TESTWKGP] OS=[Unix] Server=[Samba 2.2.12] Sharename Type Comment --------- ---- ------- IPC$ IPC IPC Service (Samba Server) ADMIN$ Disk IPC Service (Samba Server) Server Comment --------- ------- MIXTOP Samba Server CLIENT-PC Workgroup Master --------- ------- TESTWKGP MIXTOP となります。CLIENT-PCは社外からVPNでつないでいるPCの名前です。 どなたか、ヒントを教えてくださいませんでしょうか。
562 :
560 :2005/12/26(月) 01:12:25 ID:pOM4QDl3
補足です。 サーバーのフィルタリングは現在、問題の切り分けのためテスト時は iptableの設定をすべて許可ポリシーにしています。 ルータ等もフィルタリングはテスト時は行っておりません。
563 :
560 :2005/12/26(月) 01:16:30 ID:pOM4QDl3
さらに補足です。 VPNで接続しているwindowsマシンのwinsサーバ指定は pptpdおよび、windowsのTCPIPのwins設定の両方で明示しております。 接続時にipconfig /all にてwins項目に正しくサーバーのIPアドレスが表示されております。
123.456.789.123、なにこのふざけたIPアドレス
説明がわかりにくい。
社外から社内へのルーティングはちゃんと設定出来ているのか
>>564 すみません、一応適当グローバル表現ってことで・・
>>565 すみません・・どうやったら・・わかりやすくなるかと・・
>>566 そうですね。ping等は通るので設定できていると思いますが
他になにか重大な設定が抜けているかもしれません
「VPNで繋いだ社外PC」からのアクセスで \\192.168.1.4 -> OK \\SHARE -> NG でFA? ちなみにSHAREから「VPNで繋いだ社外PC」はどう見える?
>>568 \\192.168.1.4 -> OK
\\SHARE -> NG
でFA?
FAです。
\\SHARE\が見つかりません。綴りを確認して・・・となります。
SHAREからは
VPNで割り当てられたIPアドレス 192.168.1.51
に・・pingすらとおりませんでした・・・
・・・pptpdとルーティングの設定かも・・・・
かなりの盲点でした・・・調べてみます。
570 :
560 :2005/12/26(月) 14:36:22 ID:ckA5D9oi
もうsambaじゃなくなりましたが 社外のwin<---->VPNサバ(wins兼任)<------>社内のwin MASQUERADE all -- 192.168.0.0/16 0.0.0.0/0 にてVPN接続した端末に対してVPNサバ側でマスカレードしてるため 社外のwinと社内のwinは一方的なpingしか通らない状態みたいです・・・ 他社のWEBにはVPNサバのIPアドレスのみアクセスできる形なので マスカレード状態がこのましいのですが・・ うーん、なんとかならないかなぁ・・って感じです。
調べながら・・だんだん深みに・・・ くふぅ・・・
572 :
login:Penguin :2005/12/26(月) 17:38:47 ID:z6M8yD+u
すいません。質問があります。 sambaバージョン 3.0.14a-2 を使用しています。 デフォルト状態でswatを入れてみて 「test」という「ファイル共有」を作成し すべて再起動してみたのですが smbd: だけ起動しません。 /var/log/samba/smbd.logを見てみると [2005/12/26 17:37:08, 0] smbd/server.c:main(798) smbd version 3.0.14a-2 started. Copyright Andrew Tridgell and the Samba Team 1992-2004 となっていたのですが見るところ違うのでしょうか?
573 :
560 :2005/12/26(月) 19:46:17 ID:ckA5D9oi
よく考えましたが。 VPNでつないでいるクライアントがマスカレードでLAN内に アクセスしている限りwinsは使用できないのでしょうか。 LAN内のWIN端末からVPNでつないでいる端末にはPINGは とおりませんが、逆はOKです。 もうあたまこんがらがってきました。 iptable関係の資料をみまくりましたが・・どうもうーむな感じです。
しかし、Samba考えた奴ってすごいよなぁ。 いまじゃ、ファイルサーバの定番にもなっているし
よく読まないでレス。 >572 psで確認すれば? >573 VPNで接続するクライアントのNetBIOS over TCP/IPの設定は?
usename mapをLDAPに格納したい場合はどうすりゃいいんでしょう? uidを複数?
samba-3.0.10-1.fc3をFC3のマシンで使ってます。 今まで快調だったのですが、突然不調になり、Windows XPの方からファイルのコピーやディレクトリ の一覧をしようと思うと、時々、エクスプローラが凍り付いてまうようになってしまいました。 一度この状態になると、sambaをリスタートしないと元に戻りません。 このときに、PCの方で、netstatとすると、sambaサーバーのマシンへのFIN_WAIT_2状態のコネクション が大量にあります。 何か考えられる原因を示唆していただけませんでしょうか?
578 :
572 :2005/12/27(火) 15:51:49 ID:bDgWqg5A
>575さん ps -aux で見たところ root 8326 0.0 0.3 10568 1640 ? Ss 15:47 0:00 /usr/sbin/smbd -D root 8327 0.0 0.1 10568 940 ? S 15:47 0:00 /usr/sbin/smbd -D とあるけどswatだと何故か停止中と表示されます、、、 なぜーーーー
579 :
login:Penguin :2005/12/27(火) 21:03:41 ID:IXq18YFJ
/etc/hostsに自分のホスト名かけ
580 :
577 :2005/12/27(火) 21:41:51 ID:TlxS/+ur
>>579 それは、私に対するレスでしょうか?ありがとうございます。
考えてみると、サーバー構成は変えてないのですが、クライアントが増えて、dhcpで割り当て
られる番号が、DNSで登録してあった範囲を超えていて、逆引き出来なくなっていたのが
ハングの原因かもしれません。
とりあえず、dhcpのレンジ全てをDNS登録して様子を見てみます。
581 :
579 :2005/12/27(火) 21:59:14 ID:oZWbrv2s
>>580 すいません、
>>578 あてです。携帯でうってたのではしょってしまいました。
577さんのはよくわかりません。
582 :
577 :2005/12/27(火) 22:41:45 ID:TlxS/+ur
>>581 そうですか。。。勘違いしてすみませんでした。とりあえず、逆引きが出来るようになっても
問題は解決しませんでした。。。
ちなみに、ログファイルには、不具合が出る前から以下の様なエラーが書き込まれてます。
nmbd.log
nmbd/nmbd_packets.c:send_netbios_packet(163)
send_netbios_packet: send_packet() to IP 127.0.0.1 port 137 failed
smbd.log
lib/util_sock.c:get_peer_addr(1000)
getpeername failed. Error was Transport endpoint is not connected
583 :
577 :2005/12/27(火) 22:58:14 ID:TlxS/+ur
ファイル一覧を出そうとしたり、コピーしたりする際に、ファイルにロックをかけることと エクスプローラハングすることが関連してるような気がしてきました。 ロックする際に失敗するなどしてハングするなんて言う場合には、調べるべき所とか テストしてみることとかありませんでしょうか? [global]で oplocks = no [share]で level2 oplocks = no にしてあります。
>>583 うちではsambaサーバに玄人志向のGbE-PCI2を取り付けたときに
577と同じ症状になりました。(ハブやクライアントPCは100base)
それでNICをオンボードのIntel82559ERに替えると問題は起こら
なくなりました。そのため、NICを替えると解決するかもしれません。
585 :
577 :2005/12/28(水) 00:44:39 ID:/W/PwkhR
>>584 レスありがとうございます。マザーボードはSE7501HG2で、オンボードGbEが2つあるので、
もうひとつで試してみたいと思います。
ただ、今のところsamba以外のサービス、nfsとかftpとかは正常なのですが。
586 :
584 :2005/12/28(水) 01:44:02 ID:GHDY2Qdc
しばらく前のことなので、はっきり憶えていませんが nfsはGbE-PCI2でも問題は起こらなかったと記憶して います。ftpは試していません。
587 :
577 :2005/12/28(水) 02:01:45 ID:/W/PwkhR
>>586 そうですか。他に思い当たる節が無いのでGbEかもしれないなと思ってきました。
1年以上相当酷使したので、ちょっとおかしくなってるのかも。
588 :
577 :2005/12/29(木) 03:03:25 ID:1AIzJt/4
自己レスです。結局GbEポートを変えても同じでした。今更ながら アップデートの履歴を見てみると、openldapがアップデートされてる ことに気付きました。 openldap-2.2.29-1 から openldap-2.2.13-2 に戻して様子見中です。今のところ調子良いみたいですが、的外れ でしょうか?
589 :
login:Penguin :2006/01/13(金) 06:08:08 ID:AAxyoRpz
Windows ではワークグループの一覧や ワークグループ内のコンピュータの一覧を Explorer で表示できますが Linux から同様の情報を得るには どうしたらいいでしょうか?
nmblookup
smbtree
なにげに どうでもよい質問や難度の高い質問を簡潔に回答するこのスレ住人 神 宿っていると思う。
sambaをアップデートした所、既存の日本語ファイルが文字化けしてしまいました。 アップデート後に、新規に日本語ファイルを移動した場合は、正常に表示されます。 既存のファイルを正しく表示させる方法があれば、教えて頂けませんでしょうか?
convmv
596 :
593 :2006/01/22(日) 17:53:37 ID:kQ4lIKqi
>594 595 教えていただいた方法で試したところ、 文字コード変換で元に戻すことが出来ました! ありがとうございます。
web制作やってる者です。 web制作用の作業ディレクトリとしてユーザーaaaを作成したとして いちいちftpするのも面倒なんでpublic_html以下をsambaで共有して ここにwin機からファイル郡をもってくるとcgi-bin以下のcgiが正しく動作してくれないんですが原因分りませんか? 試しにFTP使ってアップしたんですがその場合では問題なく動作します。 charsetの問題ですかね? だとすればsmb.confのglobalセクションでcharsetは下記の様に設定してあります。 dos charset = CP932 unix charset = euc-jp display charset = euc-jp
598 :
597 :2006/01/24(火) 13:40:14 ID:N88XaURb
送信ミス、、、、(汗) 何が原因かいまいちわからなくてここ2、3日途方にいくれています。 何かヒントでも見つかればと思って書き込んでみました。 対処の仕方を教えてください。
パーミッションじゃないの?
600 :
597 :2006/01/24(火) 16:22:06 ID:N88XaURb
レスどうもです! パーミッションは正しく設定してるんですがそれでもうまくいかないんです
>正しく動作してくれない もっとくやしく
602 :
597 :2006/01/24(火) 16:40:45 ID:N88XaURb
cgiへアクセスするとInternal server errorが出ます。 同じ物をftp経由でアップすると問題なく動作するんですが samba経由でやるときに限っては、なぜかエラーがってな感じです。 で、もしかしたらsambaを経由する際に文字コードが正しくない物に置き換えられてしまっているんじゃないかなと思うんですが実際のところは不明です。 テストファイルとしてsamba上からファイル名が日本語の物を作成した場合 samba上では正しく日本語表示されますが、ftpクライアントから見ると文字化けしています。 それとは逆にftpクライアントからファイルが日本語の物をアップすると ftpクライアントでは日本語表示されますが、samba上では文字化けするという感じです。(この場合にはCGIが正常動作します)
あまりにくだらない原因なのであきれ果てる
Webサーバのログ調べるのが先だわな。 あとはftpした場合とsamba経由で書き込んだそれぞれの ファイルのls -lの確認も。
605 :
597 :2006/01/24(火) 17:09:14 ID:N88XaURb
ls -l 確認しています。 どちらも同一のユーザーになっています。 サーバーのログはまだ確認してませんが後で確認したいと思います
apacheのエラーログを嫁。
>>602 ftpクライアント経由で文字化けするのは
単にftpクライアントの文字コードをEUCにしてないせいだろ。
で、その「設定間違ってるftp経由」でうまくいくってなら
apacheの文字コード関係の設定が間違ってるんぢゃない?
apacheのことよく知らんけど。
あと、よくわからんが
unix charsetとdisplay charsetは
EUCJP-MSの方がいいんでないの?
どーせ改行コード
609 :
597 :2006/01/24(火) 21:24:22 ID:N88XaURb
レスありがとうございます! とりあえず下記のことを試しました。 パーミッション、所有者、改行コード等は同一のようです。 diffでも両パターンで置いたファイルの確認しましたが違いが確認できませんでした。 ネットで似たような症状の人も何人かみつけたのですが 解決には至ってないようでなんとも、、、、う〜ん、、、 仕事しつつなのでまだapacheログのほうは見ていません。 apacheの設定も後で見直してみます。
とりあえず、sambaでアップしたらsmbd止めろ。 smbdがアップしたファイルを握ってるから 共有違反になるんだよ。確か。
なぜログを見ないのか・・・・
>いちいちftpするのも面倒なんでpublic_html以下をsambaで共有して >ここにwin機からファイル郡をもってくるとcgi-bin以下のcgiが正しく動作してくれないんですが原因分りませんか? >試しにFTP使ってアップしたんですがその場合では問題なく動作します。 sambaじゃ改行コード変更出来んだろ なぜFTPクライアントにアスキーモード、バイナリモードがあるか考えなさい
614 :
597 :2006/01/26(木) 02:46:56 ID:FD1RirRW
みなさんレスありがとうございます! なるほど!そういうことですか! となるとCR+LFのままなのがのが問題なわけですか? 改行コードをLFに直したら動作するようになりました。 ただdiffで比較した時に違いが見られなかったんですが 改行コードの違いはdiffでは引っかからないんですかね? 今までwin鯖だったんですが、 そのときはCRLFでも問題なく動いてたので気が付きませんでした。 じゃあ今まであまり意識してなかったんですが、 当方のやりたかった事はするにはwin側で編集する際、予め改行コードをLFにしておけば無問題なわけですかね?
パーミッション設定も杜撰な予感・・・
4キタコレ
617 :
530 :2006/01/28(土) 21:35:15 ID:EKSzXkBD
自己解決。 どうやらsamba3.0だとアクセスできない。。。 samba2であれば問題なくアクセスできた。 認証系が変わったのかな??
Sambaの認証をシステムユーザの認証に揃えるにはどのように設定すれば いいのでしょうか?いちいちsmbpasswdするのうざいんで。
何言ってんだこいつ
新しい展開だね、
今、下記URLを参考に定期削除させようとしてるんですが
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/735recyclecron.html で、recyclewatchの中身:
/usr/sbin/tmpwatch -x /tmp/.X11-unix -x /tmp/.XIM-unix -x /tmp/.font-unix -x /tmp/.ICE-unix -x /tmp/.Test-unix 240 /tmp
/usr/sbin/tmpwatch 720 /var/tmp ←ここだけ書き換えればOK?
for d in /var/{cache/man,catman}/{cat?,X11R6/cat?,local/cat?}; do
if [ -d "$d" ]; then
/usr/sbin/tmpwatch -f 720 $d
fi
done
これのどの部分を書き換えればいいんですかね?
2行目部分だけ書き換えればOKですか?
何やってるのか1行ずつちゃんと 理解した上で使った方がいいと思うよ。 そんなに難しいことやってる訳でもないんだし。
>>625 うんそうですね。
確かにそうだとは思うんですがまだlinux初めて間もないんですが、
基本的に自分自身人に聞いて簡単に答えを得るってのでは
自分が理解できた事にならないんで好きじゃないんで、
これまで人に聞いたりただ単にまんまコピペするって方法は避けて来てたんだけど
この件に関してはすごく便利だなと思ったんですがスクリプト(?)とかの知識がまったくないんで
自分ではよく分らないんで聞いてみようかなと思ったんです。
板汚しすいません。
必要が生じたときに調べずに、いつ調べるんだ? 必要だからこそ、調べればちゃんと身に付く。 漠然と参考書読んでるだけだとすぐ忘れちゃうけど。
629 :
login:Penguin :2006/02/05(日) 14:37:32 ID:/WqMX+5p
samba ゲスト受け入れ(パス無し) 共有フォルダ/root で稼動しているのですが、5分に一回くらい何処かの誰かがログインしてきます。 この人たちは何物なんでしょうか?
ナイルの賜物
631 :
login:Penguin :2006/02/06(月) 23:36:27 ID:vxK6lICR
sambaぜんぜんインスコできねえ!! ./configure make make install ファイルはコピーされた ヘルプ見てrc.localにスクリプトも入れた さっぱり開始しやしねえし インストールされていませんだと。 だからソースインスコ嫌いなんだ。 ヘルプどおりにしても一度たりとて動いたためしがない。
(´゚ c_,゚`)プ
634 :
login:Penguin :2006/02/09(木) 21:27:32 ID:Y12sZ3iR
なんでsambaってデフォルトで システムユーザアカウント使わんの?
635 :
login:Penguin :2006/02/10(金) 14:15:16 ID:SXPE7Bmc
自分もそうだけど、初心者がまずどのプロセスから始めるかと考えるときApacheかsambaから食いつくんだな。 故に玄人さんからは格好の餌になる。www
Linux, Windows2000, WindowsXPですべて同じID, PWを使っています。 Windows2000からsambaへアクセスするときは認証求められないのに、 XPからだとID, PWを求められます。 どうしてでしょう。まぁ、一回入力すればOKなんですが・・・。
Homeだから
638 :
636 :2006/02/10(金) 21:16:07 ID:oIgVywTL
>>637 Home, Proのどちらでも同じです。
(XPは2種類とも試しました。)
>>638 それ、俺も相当悩んだよ。
で、結論なんだが、WindowsXPになってから、ユーザのドキュメントの環境ファイルとIDが別々の名前になった。
Windows2000でも別々だったが、2000のDocuments and Settingsのフォルダのユーザ名はAdministrator固定でしょ。
XPではこの名前が最初に登録したユーザ名になってしまう。
で、XPでDocuments and Settingsのユーザ名とログインIDが同一ならsambaでも環境ファイルに設定が反映される。
しかしsambaの仕様なのかDocuments and SettingsのユーザフォルダとログインのID名が違う場合、エラーになって
設定が反映されない。
なおAdministratorのユーザフォルダだったらログインIDに関係なく問題ないことは解っていたがXPだとAdministrator
のログインIDは作れない。(HOMEだけかも…)
故にDocuments and Settingsのユーザ名とログインのID名を同じにするようXPのデスクトップを作り直すしか方法が
無いと思われる。
sambaが早くXPのこの糞仕様に対応してくれればいいんだけどね。
640 :
login:Penguin :2006/02/11(土) 08:28:54 ID:mQ+4aa7M
無知知ったか
>>639 XPにhogeでloginして、pathもC:\Docu...\hogeなんですが・・・。
この辺りをもうちょっと実験してみます。
642 :
login:Penguin :2006/02/11(土) 10:46:54 ID:IebBe+ME
まずはSAMBAからだろ。 Linuxが安全にネットできる保証はない、まずパケットフィルタリングできる術さえ知らないのだから、 WindowsでダウンロードしてSAMBA経由で送る ツール集作るまではこれがベスト。
net use \\svr01\hoge password をコマンドプロンプトから実行したら、使えるようになります。 (当たり前なんだろうけど) これを起動時に、自動実行するようにして、応急処置とします。 原因がわかる方、おられましたら教えてください。
補足。 643のコマンドをそのままスタートアップに入れると、 接続に失敗しました。 どうやら、ちょっとだけ待つ必要があるようです。 XPにはsleepに相当する機能が標準で無いようなので、 以下のようにしました。 ping -n 3 192.168.1.1 net use \\svr01\hoge password pingの宛先が127.0.0.1だと、なぜかXPがエラー報告をしてきます。 だからルーター宛にしています。 localhost宛のpingの前に、ちょっとsleepしてから実行すれば 良いのだろうけど→無限ループ
一人チラシの裏状態だな。
>>645 俺は636じゃないけど、チャチャ入れるんだったら解決方法でも書けば。www
能力無くて判らんくせにけなしてるだけじゃ荒らしと変わらん。
せめて黙ってスルーも出来ないのか?
>>644 情報が少ないけど、ユーザ名が全角とかいうオチじゃないんでしょ?
あと、2000との環境は全く一緒なの?
ファイヤーフォールソフトとかの常駐とかは?
sp2だっらセキュリティーセンターの設定とかに原因がある可能性もある。
Sambaは当然、Ver3系統ですよね?
samba.confファイルの設定とかはどうなってますか?
一部だけども晒してくれれば…。
じゃあ、ここ俺の日記にしていい?
649 :
login:Penguin :2006/02/11(土) 18:50:19 ID:qJBk32ia
ばかふたり
650 :
login:Penguin :2006/02/12(日) 02:46:22 ID:S2v3IYvG
m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)
>>647 ありがとう。 ユーザー名は半角です。
XP Homeはクリーンインストールしたところだから、Firewallとかはなし。
ただ、おっしゃられるとおりSP2だから、何かあるのかなぁ。
samba-3.0.10
[global]から抜粋
passwd program = /usr/bin/passwd %u
passwd chat = *New*password* %n\n *ReType*new*password* %n\n *passwd:*all*authentication*tok
ens*updated*successfully*
username map = /etc/samba/smbusers
unix password sync = Yes
socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192
dns proxy = No
です。securityは記述がないから、デフォルトのUSERです。
XP同士だと、ID,PWの入力なしでつながりますね。
2000→samba : 自動認証
XP→XP : 自動認証
XP→samba : ID,PWを要求される
実害があまり無いといえば無いんだけど、とても気になる現象です。
652 :
login:Penguin :2006/02/12(日) 11:42:22 ID:w07jBQ+X
えーとね、sambaを使って、globalとhomesだけ設定したんだ。 そしたら、Windowsからネットワークコンピュータで見るとコンピュータ名は見えるんだけど、自分のディレクトリまでいけない。権限がないとか出てしまう。 しかしDOS窓から「net use z: \\IPaddress\myname」とかやるとちゃんとつながる。 なんでなんだろ?
↓次で超能力者登場
スプーンを曲げました。
>>651 XPのセキュリティセンターでWindowsファイヤーフォールの例外オプションで「ファイルとプリンタの共有」に
チェックが入っていますか?
ふぁいやーふぉーる……新手のアトラクション?
ファイヤーマン
>>655 チェックは入っていました。
試しにファイアーウォールを無効にしても同じでした。
対処療法で何とか凌げているので、とりあえずは良しとします。
また時間ができたらtcpdumpで2000とXPで何が違うのか覗いてみます。
ありがとうございました。
>>655
659 :
login:Penguin :2006/02/16(木) 22:49:59 ID:6+a3oNJr
日本のsambaユーザーの会には、日本語環境でもsambaを使えるようにする方法として libi昆布とglib云々という方法を示しているが、その中にある記述が納得できない SAMBA.orgにあるオリジナルのRPM うそをつけぇっってな感じだ。 んなもんない。 libi昆布にパッチ当てるとATKなど昆布を「見る」アプリのconfigureで必ず失敗するようになるし。
660 :
login:Penguin :2006/02/16(木) 23:14:08 ID:7tH23vJO
素直にういんどうず使え
661 :
login:Penguin :2006/02/17(金) 10:01:58 ID:/0lQP1Vr
glibc 2.3.3以降を使用している場合はlibiconv使って日本語化する必要ないって聞いたぞ。
>>659 >>662 (日本sambaユーザー会を)責めるわけではないが、
あそこには更新されていない古い資料もあるので、
よく日付や対象としているバージョンを確認する必要があります。
日本sambaユーザー会は、Ver3でグローバル化したので、必死こいて頑張っていた従来からのVer2のメンバーは 皆やる気を失っています。 ページの更新が無いを見ても解るだろう。 つうか3だと基本的に文字化けなんかしないぞ。 もっとも基本の基本を解っていない場合を除いて(UTF-8とかの設定)
この前まで問題無く見る事ができた共有フォルダが、WindowsからのWORKGROUPへのアクセスごと できなくなり 色々調べて見たのですが、どうもWindowsからのブラウズの問題らしいと言うのはわかったのですが そこから先がどうすればいいのかわかりません。 過去ログを読むと1Cが出ないのが問題ではないかと思うのですが。 nbtstat -A sambaの動いてるマシンの結果は以下の通りです。 WORKGROUP <1B> UNIQUE Registered WORKGROUP <1D> UNIQUE Registered WORKGROUP <1E> GROUP Registered smb.confの設定は以下の通り。 local master = yes os level = 65 domain master = yes preferred master = yes domain logons = yes 症状としては Explorerからマイネットワーク->ネットワーク全体->Microsoft Windows Network->Work Groupと辿ると 「Workgroupにアクセスできません。(以下略)」と表示されます。
666 :
login:Penguin :2006/02/20(月) 11:30:10 ID:WPAVyKLA
windows からコピーしたファイルがいちいち chmod 777 になるのがうざいんですけど、 デフォルトを 644 にする方法あったら教えてくだんもし。600 でもおkっす。
ネタ? だよね
とりあえずSWATで小生設定にして項目眺めるだけでもだいぶちがう
netbios nameは必須ですか?
192.168.0のネットワークから192.168.1のネットワークに変更した場合、 Sambaの設定で変更しなければならないのはどの辺りなのでしょうか? SSHなど他のサービスは正常に利用できるのですが、Sambaだけうまくいきません。 WindowsのエクスプローラからLinuxの共有フォルダにアクセスすると ログインプロンプトが表示されますが、何を入力しても弾かれてしまう状態です。 Linuxの使い方を覚えようと勉強中なのですが どの辺を直したら良いのか検討がつかず途方にくれています。 この辺を調べると良いなどのヒントでもよいので、ご教授お願いします><
>>670 とりあえずsambaのログを見ましょう。
1CDのGeeXboXの日本語化作業ではまりました。 Debianのリポジトリを使っていると思っていますが未確認。 現状として、システムが基本的にUTF-8で日本語ファイル名を扱う。 で、Samba server側を通常の設定の状態から DOS CHARSET=UTF-8にした場合だけ、日本語ファイル名が通ります。 それならばと、DOS CHARSET=CP932のまま smbmountにiocharset=cp932とかsjisとかで通りそうだと 思ったんですが、そういうわけにいきません。 どうしたものでしょうか? ちなみにファイル名の日本語部分”(手動録画)"が化けて "(Ψ )"という感じに表示されているように見えます。 どうも、smbmountのオプションと sjisとs-jisとかの定義とか、設定の関係性がわからず どっかで勘違いしているような気もします。
codepage=cp932
あ、それnlsがエラー吐いてました。 逆に言うと、nlsがcp932を使えなければ 足りないものが何かあるってことでしょうか? それともcodepageとiocharsetの組合せの問題?
675 :
login:Penguin :2006/02/25(土) 16:38:22 ID:/X7ttyFQ
samba-2.2.11-jaからsamba-3.0.21aに乗り換えたんですが、 今まで扱えた半角カナのファイルにアクセスできなくなりました。 一部の半角カナのファイルは扱えているようなんですが、Samba3の仕様なんでしょうか? 半角カナ使うなってのはナシで、お願いします。
676 :
login:Penguin :2006/02/25(土) 18:59:30 ID:Y/YrDruK
Jの付かないsambaで長い日本語が使われたファイル名を扱わないといけないとしたら、なんか参考になりそうなサイトなど無いでしょうか?
HAHAHA
678 :
login:Penguin :2006/02/25(土) 20:57:55 ID:Y/YrDruK
Hihhihhi!
HoHoHo!
HuHHuHHu
681 :
login:Penguin :2006/02/26(日) 20:05:00 ID:qqZ6eZ4e
すいません。質問です。いちいちsmbpasswdにユーザーパスワード設定しないと いけないんでしょうか?当方NISで運営しているのでユーザ名もパスワードもNIS サーバから取って来て欲しいんですがやり方がわかりません。 アドバイスでも「ここ嫁」でもかまいませんのでお力お貸し下さい。 宜しくお願い致します。
>681 ぐぐれ
683 :
681 :2006/02/26(日) 21:02:04 ID:qqZ6eZ4e
>>682 samba NIS でググったんですがそれらしいのがなくて。
URL教えて頂けると助かります。
nsswicth.confだっけ?詳しくはしらん。
ん?LDPA連携だっけ?・・・
>>684 とこのカキコは無視してくださいw
検索かかるようにメモっときます。
smbfsでLinuxからWindowsサーバのボリュームをマウントするとき、smbfsでiocharsetやcodepageがうまく動作せず、
文字コード変換がきかない場合があります。
この場合、/etc/fstabのuserオプション(加えてnoautoオプション)をOFFすると動作するようになります。
ttp://ohac.sytes.net/tdiary/200411.html
パーミッションの質問です。 まず"create mask = 0777"の共有があるとします。 1.Windowsでこの共有に新しいファイルを作ります。 (ログインして確認すると、パーミッションは777でした) 2.ログインしてchmod 600とします。 3.Windowsでファイルを編集します。 3のあと、ログインしてパーミッションを確認すると、なぜか733になっています。 パーミッションは600になっていてほしいのですが、何か設定があるのでしょうか?
SECURITY = USERでguestログインできる共有フォルダを作るにはどうしたらよいのでしょうか?
普通にguest account の設定とguest ok でできない?
691 :
login:Penguin :2006/03/06(月) 23:54:26 ID:oMCfcZ58
swatでsmbdが動いているのを認識してくれません。
>>557 や
>>572 と同じ症状です
Googleに色々聞いたのですが調べれませんでした。どなたかご教授下さい
swatが認識しないだけで実際には動いている様です
ps -ax | grep smbd
2865 ? S 0:00 /usr/sbin/smbd -D
2866 ? S 0:00 /usr/sbin/smbd -D
swatで停止や起動を行うとsmbdはそれに従い停止と起動をしているのは
/var/log/samba/smbd.logでも確認しました
>>212 を試そうとしたら /etc/init.d/inet が無く、/etc/inetd.confもありませんでした
xinetdがいるので問題無いと勝手に思っておりますが…
>>579 も試してみたのですが変わらずです
/etc/hosts
127.0.0.1 localhost ←無かったので追加しました
(追加したら
http://localhost:901 でswatが動く様になりました)
samba 3.0.9-1.3E.2 と 3.0.9-1.3E.5 でも同じ症状でした
他に確認する所はどのような所があるかご存じの方。ご指導下さい
692 :
691 :2006/03/06(月) 23:58:52 ID:oMCfcZ58
動いていて機能しているんだったら、いいんじゃね?
694 :
691 :2006/03/07(火) 00:57:39 ID:jpt+1FlR
すいません。書き忘れです。smbdは動いているのですが共有出来ません sambaとswatの設定はこれで3回目くらいで自分のメモを見直しながら設定しているのですが ここまでハマった事が無いのでこれが解決出来れば共有も成功するのでは?と思っています
>>694 confもなければ言えることはただひとつ。
(ry
696 :
login:Penguin :2006/03/07(火) 06:00:15 ID:6E37uUUh
簡単に共有したいなら SHAREモード guest only IPアドレスの指定が必要だった気もするが忘れた
再起動は/etc/rc.d/init.d/smb restart とかしたほうが、気分的に良い。 (ちなみに、Vineの場合ね) SWATだと、表示の追従性が悪いから 気分的に、すっきりしない感じ。
698 :
login:Penguin :2006/03/07(火) 16:25:28 ID:FmVQz2iG
ヘルプ sambaの設定で共有できたんだけどアクセスできるところとできないところがあるんですよ。 /home/(winPC名)にはワークグループ上のPCからアクセスできるんだけど、 マウントしたHDDのマウントポイント先には「ネットワーク名がみつかりません」でアクセスできない。 なんでですかね?
699 :
691 :2006/03/07(火) 23:50:54 ID:jpt+1FlR
swatでsmbdが動いているのを認識してくれない件。自己解決しました /etc/hosts に何も無かったので 127.0.0.1 localhost 192.168.1.7 server7.mydomain.org server7 の2行を入れると解決しました。お騒がせしました
700 :
691 :2006/03/07(火) 23:59:14 ID:jpt+1FlR
>>696 ご指導ありがとうございます。
shareモードでいくつかはすぐに共有できる様になりましたがいくつかは共有出来ません
windows95 - net use x: \\192.168.1.7\shareはNG. net use x: \\server7\shareはok
windows98無印 - net use x: \\192.168.1.7\shareはok. net use x: \\server7\shareもok
windows98 2nd - net use x: \\192.168.1.7\shareはNG. net use x: \\server7\shareもNG
windows2000 - net use x: \\192.168.1.7\shareもok. net use x: \\server7\shareもok
※上記4台とも以前から使っている別のlinux serverでは全て正常でした
なんでこんなに不思議な症状になるんでしょう。忘れがちな設定等あればご指導下さい
702 :
login:Penguin :2006/03/08(水) 11:15:20 ID:foc+0NHQ
sambaって仕様が変わりまくりでわけわからねえよ・・・ あ、sambaのせいじゃないか・・・
SWATで書き込んだ後、confのコメントを一切がっさい消す仕様、何とか成んないですかね?
704 :
691 :2006/03/08(水) 18:35:17 ID:ZJdTRi4N
>>701 sambaのlogですか?
繋がったPCの名前とかipアドレスとかのlogが /var/log/samba にありますが
失敗した場合のlogはどこを見ればいいのでしょう?
705 :
691 :2006/03/08(水) 19:52:48 ID:ZJdTRi4N
自己解決しました。
>>351 のリンク先の一番最後に
>Windowsからアクセスできるかどうかを確認する場合は、
>[スタート]メニューの[ファイル名を指定して実行]を選択して、
>\\サーバ名
>と入力して[OK]ボタンをクリックする。以下のようなウィンドウが開けば成功だ。
Win98で net view \\192.168.1.7 も net view \\server7 もエラーだったのに
ファイル名を指定して実行で \\192.168.1.7 を表示してから net view \\192.168.1.7 ができました
(\\server7も同様。見れないのに ファイル名〜で \\server7 入力後見れるようになった)
MS-DOSプロンプトでの net コマンドは鯖を探すのにキャッシュしか探さないが
ファイル名を指定して実行はしっかり探してあればキャッシュに残すからその後は鯖が見れる様になる。と思ってみるテスト
>>705 単にマスタブラウザになっているPCに問題がある様な悪寒。
WindowsServerと共存環境で無いでしょ?
マスタブラウザになっているPC解りますか?
俺は他のPCにアクセスするとき、\\しか使わない ワークグループ云々は面倒だし時間がかかるし、 \\でのアクセスが一番確実だから
708 :
691 :2006/03/09(木) 00:58:20 ID:rA8iZ94+
>>706 ご指導ありがとうございます。ご指摘の通りWindowsサーバはありません。
マスタブラウザは知りませんでしたので今慌ててGoogleで検索し知りました
(ネットワークの状態を管理しているPCがころころ変わるのは知っていましたが
それがマスタブラウザというのを知りませんでした)
今はその環境にいませんので明日にでもどれがマスタブラウザになっているか確認してみます
ちなみに。Windowsでマスタブラウザを頼らずに別のPCを探すコマンドもしくは探す方法ってありますか?
マスタブラウザと名前解決は一切関連性がない
710 :
698 :2006/03/09(木) 19:30:13 ID:lUrqvGhH
698だけど自己レス。原因SELinuxだった。以上。
[2006/03/09 17:43:12, 0] smbd/service.c:make_connection_snum(577) Can't become connected user! ログに上記の内容が出まくるんですが何でしょうか…? 別に普通に使えてるんですがログを圧迫しまくるのと気持ち悪いので 原因がわかればいいなと思っています。
samba4wins ついにsambaでWINSの複製が出来るようになったらしい。 これでWindowsNTサーバからの完全移行が出来るかな? まだ、ぐぐっても日本語情報1件しかないけど。
713 :
691 :2006/03/10(金) 00:45:40 ID:eN1B7Ucr
>>709 違うんですか?またまた分からなくなりました
ネットワーク上のPCをIPアドレスで見る時にどういう探し方をするのか(net view \\192.168.0.1等)
また名前で見る時の探し方(net view \\server7 等)
またそれらの確認の仕方やコマンドなど。に興味があるので
それが簡単に分かるサイト。もしくは検索用のキーワードをご指導頂けるととても嬉しいのですが
>>713 どういった検索をしてるのか、それを聞きたい。
検索にヒットしたサイトは全部目を通してる甲斐?
てか、Winの仕様なんだしWinスレで聞いたほうが早いかもな。
716 :
691 :2006/03/11(土) 00:25:26 ID:iFfyV6Wr
>>714 国語力に乏しいのでキーワードが思いつかずいつも何度も検索してます
何度も思いつく限りのキーワードで検索するので全てのサイトは目を通していないかも知れません
>Winの仕様なんだしWinスレで聞いたほうが早いかもな。
言われてみればそうですね。そちらのスレもちょっと探してみます
ありがとうございました
>>715 短くまとまって説明してあります。ありがとうございます!
分からないキーワードもいくつか出てきたので少しずつ調べてみます
きっかけをありがとうございました!
>>712 CentOS4.2にsamba 3.0.21cをインストールしてsamba4winsを入れてみた。
エラーも無くあっさり入った。
718 :
login:Penguin :2006/03/15(水) 10:12:36 ID:Utvv2CUY
smbclient で Linux から Windows の共有ファイルに アクセスしました. このとき Windows 側にあるファイルを Linux の vi などで直接編集することはできないでしょうか? Win-Win のアクセスでは普通にできますよね? やはり一度 get してからローカルで編集して put するという方法しかないのですか?
アクセスってどうアクセスしたの。 マウントすればそのまま編集でも何でもできるっしょ。 ごしゅじんちゃまはみどりいろのWin-Winをもっていまちゅ
LAN内で、パスワードなしで共有する際の設定を教えてください。
パスワードなしにもいくつか意味があるが、、、 パスワード入れなくていいだけなら、guest okにすればいい。
konquerorとかからサーバーを見たんだろうね。 ネットワークの資源は、昔っから ローカルのファイルシステムに準ずる ネットワークドライブとしてOSから認識されるのが基本。 それによって、ローカルのファイルと同じ書式で 絶対指定でのファイル名の指定が行なえる。 ネットワークの資源特有の書式でアクセスする GUIクライアントでのネットワーク利用にも、一定の利点はあるだろうけど… コマンドライン操作などとの組合せを考えると、UNIX系ならマウントして DOS系ならドライブレターを割り当てて利用するのが吉。 いずれのOSでも、LAN上の全てのPC(共有サーバー含む)が まったく同じ名前で、特定のファイルを呼び出せる環境も作られる。 smbclientに相当するコマンドはMS LAN MANAGER系だと net use z: \\server\publicみたいな感じ。
724 :
login:Penguin :2006/03/20(月) 19:56:03 ID:dzVRTtUf
解決の為のヒントplease OS:windows2000 fedora core 5 samba:3.0.21b-2 症状:windows→samba serverにアクセス時にアカウント/パスワードを 聞いてくるし、その後フォルダの中身も見えるが windows側からsamba側へファイルをコピーしようとしても "アクセスできません。送り側のファイルが使用中の可能性があります。" と表示されコピーできない やりたい事:上記症状の解消 やった事: #mkdir /share #chmod 777 /share /etc/samba/smb.confの中の [global]セクションで workgroup = workgroup に変更 [home]セクションをコメント [share] path = /share writeable = yes browseable = yes guest ok = no create mask = 0765 を追加 firewallのオプションで信頼できるサービスにsambaをチェック samba用のユーザを追加 #/etc/rc.d/init.d/smb restart
ユーザーが何の権限を持ってログインしてくるかわからんがの
726 :
login:Penguin :2006/03/21(火) 23:35:32 ID:JBRR9clh
guhuhu
SElinuxをdisableにして消極的解決した
728 :
login:Penguin :2006/03/25(土) 17:26:52 ID:soq7OXfE
すみません、このような症状を見聞きされたことがある方はいませんでしょうか? サーバーAでexportしたディレクトリをサーバーBにNFSマウントして、サーバーBで そのディレクトリをsambaで公開しています。このディレクトリにPCからアクセスすると かなりの頻度でsmbdがゾンビ化してPCのエクスプローラがフリーズしてしまいます。 なお、サーバーはA, BともFedora Core 3でsambaは3.0.10-1.fc3が入っています。
730 :
728 :2006/03/27(月) 14:44:36 ID:Ql/Z2D/J
ログには特に何も残ってないのですが。。。 ログレベルを上げて様子を見てみようかと思います。
>>731 NFSだと強制的なチェックが入るけど、sambaだとそうじゃないから
素養のない人にはそういうのはわからないんだと思われ。
sambaがチェックすべきかというとまた各種OSへの対応を抱えるから難しいんだろうけど。
samba2.xでPDC使ってます。 2.2.11jaにアップデートしたのですが、ログインできなくなりますた。 これはSIDが変更されたせい?
>>724 ヒント restorecon -r path名称
/shareのSELinuxのセキュリティレベルを再設定してください。
質問です。 sambaサーバー上(linux)のファイルをwindows側からエディタで更新すると、 保存時に必ず実行権限がついてしまいます。 どうすれば権限変更されないようにできるかご存知の方いたら教えてください。
.bakを作るタイプのエディタかな? SWAT使ってるなら、共有の設定の詳細で create mask の各桁を偶数にすればいいと思うよ
737 :
735 :2006/04/03(月) 18:14:51 ID:1SvxvLK1
>>736 ありがとうございます。644でうまくいきました。
MiracleLinuxV3 & Samba3.0.2ですが 共有ファイルへの書込みが失敗するという現象が発生しました。 システム上 oplock=no にはしたくないのですが >oplock_break: receive_smb timed out after 30 seconds のタイムアウト時間の設定を変更することなどはできるものでしょうか?
739 :
login:Penguin :2006/04/07(金) 20:05:26 ID:cNt7Hsx7
3.0系列はBroadcom系統のLANチップでは通信エラーでるから
4.0系統はどうですかね?
同じ 言っても直らない
742 :
ぺんぎんみさいる :2006/04/18(火) 15:33:25 ID:KA3krHBt
samba3のゴミ箱recycle機能使うんだけど、、、 recycle:keeptree = yes recycle:repository = .recycle/%Uだと 削除して新しくできるディレクトリのパーミッションが700になって recycle:repository = .recycle/%uだと 削除して新しくできるディレクトリのパーミッションが774になるっぽいんだけど。 パーミッションを自由に変更できんのかなぁ〜 誰かわかります〜?
>>742 samba-3.0.22/source/vfs_recycle.c: 167
static mode_t recycle_directory_mode(vfs_handle_struct *handle)
buff = lp_parm_const_string(SNUM(handle->conn), "recycle", "directory_mode", NULL);
とあるので、試しに recycle:directory_mode = 707 とかしてみたらどうじゃろ。
下らない質問かもしれませんが、どなたか回答お願いします。 A windowsクライアントにローカルでログオン >> sambaサーバ上の共有フォルダにアクセス B windowsクライアントにドメインログオン >> sambaサーバ上の共有フォルダにアクセス この二つのパターンでユーザ名・パスワードが同じであるとき、 Aにおいて共有フォルダにアクセスしたときに、パスワード認証が行われません。 この二つはsamba側から同じユーザとして認識されるのでしょうか? 環境はsamba-3.0.10をドメイン構成にて使用。 クライアントは windows2000/XP 混在です。
>この二つはsamba側から同じユーザとして認識されるのでしょうか? そです。ドメイン管理の場合は、クライアントのログオン時に認証されてるから。 sambaの仕様と言うよりWinの仕様。
746 :
login:Penguin :2006/05/02(火) 18:21:07 ID:WyGCUK33
linpopupでWinマシンからのメッセージを受け取りたいと思っています。 samba本体を入れずに、smbclientでメッセージを送ることに成功したのですが、 受信にはsambaのインストールが必須のようです。ファイル共有などを一切せずに linpopupが使えるだけに制限した最小限の設定のsmb.confはどう書けばよいでしょ うか。見本があれば紹介してください。お願いします。
Debianにてsamba3.0.14aを使っています。 win <---> debian間のファイル転送でwinからのアップロードが とても遅いのですが、原因が検討つきません。 win <-- debian のダウンロードは200MBが20秒ぐらいでDLできますが、 UPとなると途端に20分ほどかかります。 nortonのライセンスが切れたので2005から2006にしたのが怪しいと思って ポリシー周りはプライベートネットワークを除外設定しましたが改善しませんでした。 お知恵を...
748 :
login:Penguin :2006/05/16(火) 15:27:30 ID:jTk22yY3
Linux+httpdを使ってて、WebコンテンツはWindowsXP上で制作中です。 今までは、Win→Linuxに転送するのにFTPツールを使ってやってたんだけど、 そのかわりにSambaを使うって普通ですか? Linux素人なもんで、ちょっと自信がないもんで。
パーミッションの設定とかで困ると思うぜ
750 :
748 :2006/05/16(火) 16:19:35 ID:jTk22yY3
そっか。なりほどね。ありがとん。
>>748 いやいや、別に困らないって。maskとかを適切に設定すればとりあえず問題ない。
753 :
login:Penguin :2006/05/16(火) 23:54:35 ID:t0S2hbGr
.cgi
>>752 そんな設定がちゃんと出来るなら
ここでこんな質問してないと思うが…
>>753 あ、cgiは確かに困るな。最近phpばかり使ってて忘れてた。すまん。
俺、samba経由で普通にWindowsからパーミッション設定してるが、これって何かおかしいのか?
> 756 自分もそれで運用しています。 Linux と Windowsで権限の扱い方が違うので 注意が必要ですが問題ないと思います。
だよなぁ。 パーミッション設定で困るとか、何言ってるのかと思ったよ。
759 :
login:Penguin :2006/05/19(金) 10:19:57 ID:yZhiqe0y
怖い事するなあ
そのwebサーバがどこに置かれてるかによるかなぁ。 samba動いてるのは極力外部公開はしたくないな。 FireWallとかしっかりね。
何がどう怖いのか説明よろ
饅頭怖い
一般ユーザでSambaサーバ上にファイルを作成した後、そのファイルのパーミッションを 変更できないのですが何故でしょうか・・・
764 :
login:Penguin :2006/05/21(日) 17:41:40 ID:ucd+Tfk/
Samba 3.0以降で、普通にpasswdもなく、Windowsのドライブのように使える方法が ありません。インターネット上でも2.xのとの設定が混乱していて、smb.confの設定 が分かりませんが、usrid, passwdなしに使える方法はあるのでしょうか?
混乱してるのを一通り試せば。
766 :
login:Penguin :2006/05/21(日) 20:22:50 ID:Jue2quwD
Windows機につながっているプリンタを Windows機で特定のLinux機にのみ共有を許可し そのLinux機で許可したクライアントにだけ Linux機経由でWindowsのプリンタを使用させる ということはできるでしょうか?
CentOS4.3 + Samba3.0 + OpenLdap2.2で、PDCとして運用しようと思っています。 ユーザー名に "."(ピリオド)を使いたいのですが、可能でしょうか? smbldap-useradd.plからだと、"."は使えないようですし、 既存ユーザーで、"."有りのものをLDAPに取り込んでもドメインにログオンできません。 コンソール等は、"."有りでもLDAP認証でログイン可能です。 どなたかご教授いただければ幸いです。
768 :
login:Penguin :2006/05/22(月) 16:25:41 ID:T9i6ok2X
しばらくぶりにsambaをインストールした。closedのネットだから、単純なファイルサーバーで よかったので、認証も暗号化もなく設定したが、Winからアクセスできなかった。 ちょっと悩んで、思い出した。そうだ! directoryにsticky flagを設定しないとダメなんだ... そうか、何年も動いてくれていたんだなぁ。
769 :
767 :2006/05/22(月) 17:54:15 ID:0aJSPX8W
一部自己解決。 ドメインログオンできないのは、パスワード形式が違ってた為でした。 既存ユーザのパスワードが、cryptで、sambaがMD5になってました。 smbldap-passwd.plで書き換えたら問題ありませんでした。 で、いまだに、"."有りのユーザ名ではユーザ追加できません・・・
samba 3.0 のごみ箱機能を使ってる方は、ごみ箱の中身消去をどのような方法でやってますか? ぐぐってみると tmpwatchを使う方法が引っかかって、私も現在はそれを使ってるんですが、 tmpwatchだとファイルは消してくれるけど、空になったディレクトリはそのまま残ってしまうんで、 ほっとくと際限なく空のディレクトリが増え続けてしまう。 結局空のディレクトリを消すために tmpwatch の後に他のスクリプトを走らせてますが。 もっとスマートな方法はないものでしょうか。 ちなみに走らせてるスクリプト↓ これまたイマイチ美しくない。 find /data/recycle/ -type d|sort -r|sed -e 's/^/\"/;s/$/\"/'|xargs rmdir 2>/dev/null
OpenVPNでつないだ先においてあるsambaサーバに \\192.168.2.1\homeってウィンドウズマシンから接続できるのだけれど これを\\hoge.sample.com\homeってやると見えてくれない。 ping hoge.sample.com は通ってるんだけど。 どうすればマイコンピュータにDNS名を使わせられますか?
773 :
747 :2006/05/25(木) 23:57:10 ID:MGU2SL2Q
>>773 ウチのも同じような症状になって、同じように試したけど、劇的な改善は無かった。
NICのドライバを変更したら直ったけど、カーネル変更したらまた遅く。
ハブを介さずに直に繋ぐと問題ないし、特定のマシンとの通信でのみ発生した。
(鯖:Marvell 88E8001(オンボード) 蔵:Intel PRO/1000 CT)
面倒になったので、NICを交換した。(Intel PRO/1000 GT)
>772
XPなので、DNSサフィックスにexample.comって入れてみましたが
\\hoge.sample.com\homeは見えてくれませんでした。
ping hoge.sample.comはもちろん通ってますし
サフィックス設定後は、ping hogeも通るようになったのですが。
\\192.168.2.1\homeは見えてるので、とりあえずそれでもいいんですけど
同じサーバのウェブサーバには
http://192.168.2.1でも http://hoge.sample.comでも 、どっちでも同じようにアクセスできてるので
なんか腑に落ちないなあ。
もしかしたら、ローカルで何かサービスが動いてないといけないのかも
知れませんね… しかし、分かりにくいなあ、Windowsは。
776 :
747 :2006/05/27(土) 23:21:30 ID:D3n6mGgh
NIC変えた。最終的には極端な速度低下は起こらなくなった。 3com 3C920からRTL3189Cに変えた時点では遅いままで、 msのQoSネットワークドライバを抜いたら復活したような気がする。 原因究明を続けたいけど、もういや。
777 :
login:Penguin :2006/06/05(月) 17:39:12 ID:FjBKEgdL
RedHat LinuxのXからWinXPマシンにsmbでアクセスしようとすると認証を求められて、 一度でも間違えると "smb://xxxxx"の内容を表示するために必要なアクセス権がありません のようなメッセージが出てしまい認証のやり直しすらできなくなります。 どうしたら認証をやり直せるでしょうか? また、WinXP同士ならユーザ名もパスワードもなしでOKすれば見れるのですが、 このRedHatLinuxからだと認証に失敗するようです。 クライアントのRedHat Linux Linux xxx.domain.co.jp 2.4.20-8 #1 Thu Mar 13 17:54:28 EST 2003 i686 i686 i386 GNU/Linux 最初のダイアログ 認証が必要です "smb://xxxxx"にアクセスするにはログインする必要があります パスワードは暗号化されずに転送されます ユーザ名(U) パスワード(P) 認証失敗後のダイアログ "smb://xxxxx"の内容を表示するために必要なアクセス権がありません 何か試すべきことはありますか?
>>777 まずは今更RedHatなど使わぬこと。
779 :
login:Penguin :2006/06/08(木) 00:00:01 ID:eMMTe4pz
samba-3.0.10-1を使用しています。 create mask = 770にしている共有フォルダにファイルを書き込むと、 権限が760になってしまいます。 原因が分かる方いらっしゃいますか? ちなみにGLOBALにはmask関連の設定はありません。 エディタでsmb.conf直見、SWAT両方で確認しました。
780 :
login:Penguin :2006/06/08(木) 00:04:00 ID:TfByy0fT
書き忘れましたが、force create mode = 0770を追加すれば ちゃんとファイルが770で作成されます。 ただ、これは少し強引すぎる気がする&「create mask=770」だけでは 駄目な理由が分からないのが気持ち悪いので、有識者の方々の 知恵をお借りしたい次第です。
0770
782 :
login:Penguin :2006/06/09(金) 20:55:24 ID:5MN+POwz
CentOS4.3 samba3.0+LDAPサーバを1Gbitのネットワークで構築できたのですが windowsからsambaの共有フォルダへの また、その逆のファイル転送も10Mbpsすらでません。 LinuxマシンからLinuxマシンにftpで、 WindowマシンからLinuxマシンにftpで、その逆も 1Gbpsのファイル転送ができていました。 ht tp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1582.html ht tp://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1926.html を参考に設定を変更しても NICを入れ替えても(新品3枚ほど) マザーボードを替えて再構築を行っても OSをcentosからfedora5に替えて再構築を行っても どうしてもその部分だけが改善されません>< sambaはCentOS4.3、Fedora5に入っていたもの使用しています。 どなたかお知恵をお貸しください。
783 :
780 :2006/06/09(金) 22:22:52 ID:BkIX/hvT
>>781 またまたすみません、「create mask=0770」でした(^^;
ちゃんと設定してます。
forceで無理矢理ACL設定するしか無いんでしょうかね。。
>>782 まずは速度の測定方法を聞こうじゃないか。どうやって測定した?
>>782 たぶんWin側の問題。別のWin機で試してみて
Linuxクライアントからsamba経由で転送してみようじゃないか。
787 :
782 :2006/06/13(火) 20:34:26 ID:FKvp0F5f
>> 784 1G,100M,10Mの違いだけ分かれば良いので正確には測っていませんが ・windowsのタスクマネージャでの確認 ・ftpは、腕時計などでおよその時間を計算 というような方法で行いました。 >> 785 Win2000,XP(各々数台)でためしましたが、やはりその部分だけ駄目なようです。 >> 786 Linuxクライアントからsamba経由で転送を行ったところ10Mbps以下でした。 sambaの設定に問題があるようですが、 ht tp://www.samba.gr.jp/project/translation/current/htmldocs/smb.conf.5.html 上記のサイトを参考にしてそれらしいところ(socket optionなど)を変更し、smbの再起動を行っていますが どうしても改善されません...Orz
さて、4日間かけてどうやらSambaかLDAPがおかしいらしいと判別できたわけだが。 とりあえずtopでCPU使用率でも見てみたら。 通信の暗号化がボトルネックになってそうな気がしなくもない。
×暗号化が ○暗号化とかの余計な処理が
790 :
782 :2006/06/14(水) 17:44:56 ID:50et2kEu
>>788 topでみたところ
Athlon 64 X2 4800+ でsmbdのCPU使用率が65%〜95%
Pentium4 3G(HT)でsmbdのCPU使用率が95%
という状態です。
暗号化ですか。そのあたりを色々試してみます。
792 :
782 :2006/06/14(水) 19:37:09 ID:50et2kEu
>>791 アンチウィルス等は入れていません。
ローカルで構築していますで、
ファイアウォール、SELinuxを無効にしています。
793 :
782 :2006/06/14(水) 21:01:28 ID:50et2kEu
samba3のみで構築しファイル転送は1Gbpsで動作していることを 確認できたので、LDAPとsambaの設定をいじってみます。
SAMBAは基本的にダメ。 Broadcom製チップを採用したボードと組み合わせると、 一瞬繋がるもののすぐに通信が切れて、 以後は再起動しない限り使えなくなる
>>794 意味ワカンネ。ドライバとsambaに関係なんてあんのか?
うちではHDAMA内蔵のBCM5703?かなんかで動かしてるけど何の問題もないぞ?
すげえ自信を持って否定するのに デバイス名となると "?" 他の通信では問題ないのにSAMBAでのみダメ ということもわからない
797 :
login:Penguin :2006/06/17(土) 17:59:44 ID:LtJ0W72I
>他の通信では問題ないのにSAMBAでのみダメ
SAMBAのみだめ、とゆー状況なら 普通はSAMBAの設定が間違ってる と考えるだろうな。 普通の人なら。 普通でない人はどうか知らんが。
Sambaと結論付ける前にも調べることは沢山あるけどね。 ポートの状況は見たのかとか、ローカルとリモートの違いは無いのかとか。 ただ、BroadcomのNICドライバは良い印象がないなぁ。 今は安定したからいいけど。
普通はSambaの設定を色々試したからこそsambaと結論付けるんだろうね。 こんな程度もわからないバカはLinux界から消えて欲しい。
SAMBAだかSambaだかsambaだか。 はっきりしろよハゲ。
読めなくなるようなバカだということが証明されたわけだ バカは消えろ。 目障り。
>800 調べるべきはSamba自体の設定だけじゃないってことなんだがなぁ よく読もう
804 :
login:Penguin :2006/06/18(日) 17:57:40 ID:eVCqaMUd
バカ一匹
805 :
login:Penguin :2006/06/18(日) 18:12:19 ID:2KdWag2Y
馬鹿が804匹も居やがる この中からァフォを探してみよう $locate afo
806 :
login:Penguin :2006/06/20(火) 01:14:57 ID:DDYf5TEH
798 :login:Penguin:2006/06/17(土) 23:31:45 ID:nrX7DAdY 普通はSAMBAの設定 この無知の言をよく読もう
まだいたのか
sambaは業務で使うとダメ 〜が上手く変換されなかったり 細かいエラー多かったり もうやってらんね
〜がうまく変換されない、てどういうこと?
810 :
login:Penguin :2006/06/22(木) 21:52:39 ID:m6T+0UXI
SambaでPCにはログインできるけど中のフォルダを開けないってどういう 症状だと思う?アクセス権がないって怒られるんだが、個々のディレクトリ はフルアクセスにしてあるし設定の方もあってる。しかもその2003から ネットワークサーバでフォルダ指定してやるとすんなり入れる。中身も 確認できた。sambaは3.0.22でケルベロス使ってる。やっぱ[global]の設定が あかんのかなぁ…
ちなみに環境は赤帽9.0
さらに書き忘れた。LDAPとかWinbindは使ってない
>810 ドメイン組んでる?とかその辺を晒さないと。
ドメインはくんでる。ActiveDirectoryつかってる。securityはADS
816 :
login:Penguin :2006/06/24(土) 03:19:32 ID:cWaLJ6Ac
LinuxのSambaクライアントからIODATAとかメルコのNAS(たぶん中身はLinux/Sambaサーバ)に アクセスできません。なんだがややこしいですが、WindowsネットワークにNASがあって それにLinuxからアクセスしたいのです。パスワードはかかっておらず、他のWindowsクライアントからは 接続できるのですが、Linuxからアクセスするとユーザ、ドメイン、パスワードを求めるダイアログがでて 接続できません。SambaサーバにSambaクライアントって接続できないんでしょうか?
smb.confのWORKGROUP等必要な個所を設定 mount.smbfsはsmb.confを参照する mount.cifsはしらねえ -o guest,codepage=cp932 ぐらいをオプションに
デグチャレフ
>>809 wave問題とかEUCからUnicodeに変換するとき
問題起こるよ
顧客が多少の問題をうけいれて
くれるなら良いけど
820 :
login:Penguin :2006/06/29(木) 13:44:02 ID:LoKqI4yZ
とりあえずためしってことで [global] security = SHARE [pub] path = /pub read only = No guest ok = Yes みたいな感じで共有してみたんですが書き込みがうまく出来ません。 コピーとか新規作成は完全にはじかれるのですがあらかじめ/pubにおいてあったファイルを Win側から消そうとするといったん消えるように見えるけど表示を更新すると消されてないといった 現象が起きます。/pubのパーミッションは777にしてあります。writable=yesを追加しても 書き込めませんでした。書き込みが出来ないのは何が原因なのでしょうか?
自分で調べる能力のない まるっきりの初心者は 無理せずswat使うことを勧める。
ディレクトリなどのパーミションを確認したほうが良さそうな気がする。
823 :
login:Penguin :2006/07/03(月) 11:39:48 ID:txkQeA/c
>>822 パーミッションもいろいろ試したんですがやっぱり書き込み出来ません。
書き込みも出来た/tmpといっしょのパーミッションにしてあるのですが…。
パーミッション777ならとりあえず問題はないはずですよね?
CentOS4.3 & samba3.0.10 です。 IPアドレスでの制限をユーザー毎に変えることはできますか。 user1 は 192.168.1.11 からのみ接続可、 user2 は 192.168.1.12 からのみ接続可、 ということをやりたいのですが。 user1.conf というファイルを作り hosts allow = 192.168.1.11 と書いておいて、 smb.conf で include = %U.conf で読み込めばできるかと思ってやってみたのですが、 制限がきかず他のIPからでも接続できてしまいます。 何か良い方法はないでしょうか。
プライベートなディレクトリ作った方が早くねぇか
smb.confのmanのincludeの説明ちゃんと読め
827 :
login:Penguin :2006/07/04(火) 14:05:00 ID:+a3zaz7P
コンピュータの一覧からsamba機を選択したとき sambaの共有フォルダをダブルクリックしたとき そのフォルダから出るとき に,2〜3秒待たされてしまいます. 毎回ではなく上記の動作3回に一回といった感じです. ファイラー(あふ)からのアクセスだとまったく問題ないので, WebClientを停止してみたんですが,変わりなし. あとどこを見れば良いですかね... XPとVine3.2&samba3.0.10
>>827 なんだろね?
WINS関連かな? hostsかな?つーかconf貼れww
名前解決関係だったら二番目のは該当しないはず
Windowsのウイルスチェッカーとか火壁ツールが悪いことしてんじゃね?
RedHatES4にsamba3.0.10を入れ、XPからアクセスしております。 security=shareでは普通にアクセスできるのですが、 security=userでは、ディレクトリやファイルを開こうとするたびに 30秒ほどウィンドウが固まってしまいます。 アクセスが失敗することはないのですが、 原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか。 smb.confは以下のようになっております。
832 :
831 :2006/07/16(日) 13:15:55 ID:eoQqU3BC
[global] dos charset = CP932 unix charset = EUCJP-MS display charset = EUCJP-MS workgroup = TESTWG server string = Samba Server security = USER または SHARE log file = /var/log/samba/log.smbd max log size = 50 socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192 dns proxy = No hosts allow = 192.168.1., 192.168.2., 127. [homes] comment = Home Directories read only = No browseable = No [public] comment = Public Stuff path = /lily/samba write list = @staff read only = No guest ok = Yes
833 :
login:Penguin :2006/07/16(日) 14:31:46 ID:FIDIJRM6
SOS! rescue me please!! 文字化けです。 /etc/fstabにこんな感じで掻いています。 //linkstation/share /mnt/share cifs noauto,user,uid=99,gid=99,username='',password='',codepage=cp932,iocharset=utf8 0 0 マウントはできるのですが、日本語が文字化けです。 共有はbuffaloのlinkstationというlinux machine +hddのネットワークストレージです。 ちなみに、windowsマシンからはlinkstationで日本語フォルダ名OKです。 S.O.S. please someone help me. It's not healthy... for me to feel this way Y.O.U. are making this hard, I can't take it, see it don't feel right S.O.S. please someone help me It's not healthy... for me to feel this way Y.O.U. are making this hard You got me tossin' and turnin' and can't sleep at night
87 :login:Penguin:2006/07/16(日) 14:24:27 ID:FIDIJRM6
>>85 英語よめねえんだよ!
おめえが訳せ!!!!!!
ゴルァァァ
835 :
login:Penguin :2006/07/16(日) 18:56:57 ID:i0MzzsoM
>>833 それさ俺もダメ。つーかID設定するとパスワードなしでもアクセスすら不能になるね。
どうすりゃいいのか教えてほっすい。
836 :
login:Penguin :2006/07/19(水) 09:39:00 ID:GxNUY/u4
くだ質から移動してきました。 Sambaでファイル共有の設定をしたのですが、 Windowsのクライアントから共有フォルダにアクセスしたところ、 読み書きは設定したとおりに動くのですが、 エクスプローラ上でファイルを新規作成・コピー・削除等した際に、 F5を押さないと画面上の表示が更新されません。 たとえば、共有フォルダ内を右クリックして新規作成-フォルダとクリックすると、 表示は何も変わらず、F5を押したときに初めて新しいフォルダが表示されます。 画面の更新に関してどこかで設定が必要なのでしょうか? ぐぐってみましたがそれらしき情報が見当たりませんでした。 Debian Sarge, Samba3で使用しています。 よろしくお願いします。
change notify timeout
838 :
login:Penguin :2006/07/25(火) 03:19:14 ID:f+wbM/qR
>>836 俺も同様のエラーでてる。
これkernelのバグ?
2ヶ月ほど前
>>837 設定しても効果無かったし
どう考えたら「kernelのバグ」って流れになるんだ?
>>836 CentOS4.3 yumで落としたsamba3で同じ現象を経験。
しかし、いつの間にか解決してた。 理由は未だにわからん。
解ったら教えてね。
>>840 Windows側で、キャッシュの振る舞いがおかしくなっている気がするよ。
クライアントを再起動(やログオフ)したら直る場合が多いから。
俺の環境依存した話だったらすまん。
842 :
login:Penguin :2006/07/27(木) 19:16:16 ID:dz7IRBoc
>>839 monyo氏のsambaの全てに
kernel何とかって言う設定がどうのこうの書いてあった
そこまわりで日本sambaユーザー会をあさったら
それらしき事が書いてあった気がする
最近Sambaほげっている日本人ってだれよ。monyo氏は?
844 :
検証人生 :2006/08/13(日) 05:29:57 ID:ZsegbNdO
Sambaってファイルを大量転送すると必ず死にませんか? 200GBぐらいのデータを転送開始して、すぐ寝て 朝起きてみるとネットワーク上にLinuxサーバが存在しませんっていう状態になる。 Sambaサーバは大量のデータ転送に向いてない? それから、C:\WINDOWS\system32とsystemとinfとhelp辺り適当に Sambaサーバを相手に転送してみると、正常に書けませんよね。 普通にWindowsのファイル共有相手に飛ばしてもエラーが出るには出るんですが、 KNOPPIXで立ち上げて先の4つのフォルダをWindowsファイル共有サーバに送信すると 正常に送信できているのですが、Linuxで構築したSambaサーバに対して同じように 送信すると、300MBぐらいしか転送できてない、正常に全部転送できてない。 この二つの問題、Sambaが抱える問題で、ユーザレベルでは解決できないのでしょうか?
>>944 > Sambaってファイルを大量転送すると必ず死にませんか?
テラバイト単位の転送を行なうこともやってるが特に死ぬことはないな。
(samba-0.0.23b使用)
> ネットワーク上にLinuxサーバが存在しませんっていう状態になる。
エラーメッセージくらい書け。
> Sambaサーバは大量のデータ転送に向いてない?
"Sambaサーバは" じゃなくて "お前の頭は" だな。
> C:\WINDOWS\system32とsystemとinfとhelp辺り適当に
> Sambaサーバを相手に転送してみると、正常に書けませんよね。
残念ながら問題なく読み書きできるな。
> ユーザレベルでは解決できないのでしょうか?
お前の頭では解決できない問題だろう。
847 :
検証人生 :2006/08/13(日) 21:18:47 ID:ZsegbNdO
>>845 >(samba-0.0.23b使用)
こんな古いバージョンを使っているのですか?
ディストリビューションとカーネルのバージョンを教えてください。
ちなみに私は
Vine Linux 3.2 2.4.31-0vl1.12
SambaのVersionはsamba-3.0.14a-0vl0.1。
Debian GNU/Linux Sargeでもやってみたけど(Kernel2.6.8)、それでもダメだった。
検証人生と名乗るわりに samba-0.0.23b が samba-3.0.23b(オリジナル安定版の最新) のtypoだと瞬時に分らんようでは名前負けですな。 Sambaが死ぬ原因は大概LANカードかそのドライバーに問題があると思う。 nForce のオンボードや RealTekの安物LANなら死んでも文句は言えんよ。 IntelかVIAのGbEを使ってないなら、取り替える事をお勧めする。
> C:\WINDOWS\system32とsystemとinfとhelp辺り適当に 面白そうなのでやってみた。 結果、問題なし。 Debian (Kernel2.6.8-3-686 Samba 3.0.14a) NIC(かそのドライバ)が腐ってるってオチだったりして。
面白そうなのでやってみた 結果、問題なし。 CentOS4.3 (kernel 2.6.9-34.0.2.EL Samba samba-3.0.10-1.4E.6) /test 100GBファイルを /home にピーコ (/dev/hdd1/→/dev/hda3)おk って最新Sambaでなくてすんません。 面白そうだからやってみただけですww
あーIPアドレスが違うからね↑ これじゃHDD間ピーコに見えちゃうなw
>>844 日々、1Gぐらい転送してるけど全く問題なし
853 :
login:Penguin :2006/08/26(土) 18:24:04 ID:4asVSBxD
smb.conf では、Printer 関連のエントリは全てコメント アウトしたり、browseable = no にしたりしたのですが、 「プリンタとFAX」フォルダがしばらくすると出てきてしまうのですが、 これを出てこなくさせる設定はできますか?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\RemoteComputer\NameSpace\{2227A280-3AEA-1069-A2DE-08002B30309D}
>>854 ありがとうございます!
やはりプリンタ無効化しか無いんですね…
smb.confの書き方を教えて下さい。 wins server = w.x.y.z と例が見かけるのだけど、このサーバは冗長化してあるので、片方がコケてももう一方を 参照できるようにするにはどうすればよいのでしょう? wins server = 192.168.1.1, 192.168.1.2 上記のような書き方で良いのでしょうか。 それとも別な書き方をするのでしょうか。
man 5 smb.confにゃカンマ無しのスペース区切りとある
FedoraCore4 samba3.0.23 なんですが設定でお伺いしたい事があります。 一つのユーザーアカウントを利用して複数のクライアントからsambaへの接続を許可する設定はどこでしょうか(汗 一行書き足せばいい系だと思うのですがちょっと見つけられなくて… よろしくお願いいたします。
sambaは属性もACLも保存されないから Vista以降は使い物にならないな・・
お前何年前からやってきた?
862 :
login:Penguin :2006/09/08(金) 13:17:44 ID:THyceLCm
>>861 7年前
言いたいことがあるなら言った方が良いよ
・・・トイレに行っていい?
864 :
login:Penguin :2006/09/08(金) 15:44:28 ID:GrdiV5M5
質問です。 fedora core4 samba 3.0.23a openldap 2.2.29 でsamba+ldap構築しようとしてますが、 smbldap系のツールで Can't contact LDAP server 〜〜 <GEN1> と出ます。(今は、smbldap-populate実行時) 調べると、smbldap-tools.pmでエラーが出てるのですが、 DNとPasswordはあっているのです。 それでもLDAPにアクセス出来ないとなると、 どこに原因があるのでしょうか? 何かわかる方がいらっしゃいましたら、 アドバイスよろしくお願いいたします。
configなども晒したほうが良いかも domainnameなどをマスクして。
どなたか、ちょっと相談に乗ってください。 バックエンドにsmbpasswdで構成したsambaから、 openldapをバックエンドにした、 別のサーバにユーザデータを移動するのに、 どんな方法があるでしょうか? pdbeditをつかって移動する方法などを試したのですが、 この方法で持ってくると、smbldap-usershowではユーザ情報が 出てこないので、どうもうまくいってないようなのです。 どなたか、ヒントをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。
ヒントってクイズかよ!!
868 :
866 :2006/09/11(月) 16:36:32 ID:O1EXQVSM
>867 ありゃ、確かに変ですな。 ヒントだけでも、というつもりだったんです。 とはいえ、ヒントだけでもいいからほしいという感じです。 前回の内容に補足すると、FreeBSDでsamba3系のPDCを 運用していたのですが、そのときにopenldapとの 連携がうまくいかなかったので、応急措置的にsmbpasswdを 使って構築したのです。NTからの移行だったので、net vampireで わりと簡単にできました。 で、今回はユーザ数も増えサーバも古くなってきたので、 fedoracoe5にsamba+openldapの環境でPDCを立て直そうという計画で、 さしあたって、smbldap-populateしてPDCとして 動くことは確認できたのですが、今までのユーザ情報を移動する方法が 今ひとつはっきりしないのです。 物の本を読んでもNTからの移行はあるんですが、samba3同士での ユーザ情報の移動については余り書いていなくて困ってます。 ということで、どなたかアドバイスやヒントだけでもいただけないものでしょうか。 長文失礼しました、よろしくお願いします。
869 :
login:Penguin :2006/09/12(火) 15:51:27 ID:VrOy6uSa
ひたすら調べてるんですが、 smb.confを設定するコマンドとかって無いですか?
>870 あぁ・・・ごめんなさい。すみません。 言葉が足りなかったです。orz コマンドラインから、スクリプト等で設定できる物が無いかな?と ついでに、smbldap-passwdの非対話型のスクリプトとかありませんか? 一応osはFedora Core4です。
自己レス >smbldap-passwdの非対話型のスクリプトとかありませんか? smbldap-passwdを改造して出来ました。
> コマンドラインから、スクリプト等で設定できる物が無いかな?と 「スクリプト」というイメージがよく分からんのだけど、 swat + w3m とかじゃだめなのかな?
無いのなら作ってしまえばいいのよ by マリーアンt(ry
WindowsXPのパソコンから \\192.168.0.1\folder のようにIPアドレスで指定して接続すると必ず接続できるのですが、 \\servername\folder のように、サーバ名で接続しようとすると 「コンピュータが利用できないか、またはアクセスが拒否されているため、ドメインコントローラから構成情報を読み取れませんでした」 というエラーが出て接続できないことがあります。 常に接続できないというわけではなく、接続できるときもあります。 どの設定をいじれば、必ず接続できるようになるでしょうか?
877 :
login:Penguin :2006/09/22(金) 21:50:50 ID:iBdxDtV3
AD ドメインの メンバーサーバがWindows なら、 ドメインコントローラが複数あれば、一台でも生き残っている限り 認証継続できるけど、samba + winbind ぢゃダメ? smb.confで security = ads password server = * (または password server = DC1 DC2 ....) とかは設定でき、複数のDCに認証を依頼することはできるんだけど、 krb5.confで [realms] DOMAIN.LOCAL = { kdc = dc1.domain.loccal とか、マスターのkerberos サーバーを指定するので、 DC1がダウソすると、 DC2 や DC3が生き残っていても認証継続は無理 なので、Windows の メンバーサーバーのように(DCが1台でも生き残って いれば大丈夫という状態)はいかないのかな。 sambaはマスターのDCが生き残っていない限りダメダメ?
>>877 kdc = は複数書くことができるので、手で全DCを列挙しても
いい。だけど、サーバの増減のたびに更新が必要で面倒。
kdc = を全く書かなければ、krb5ライブラリは次にDNSのSRV
レコードからkdcを探そうとするはず。
WindowsのDCは自分を自動的にDNSサーバに登録するので、
DNSに全DCが登録されているはず。ネットワーク的に近いDCを
指定したいとかの特殊な要望が無い限り、普通は後者の方が
保守が楽だと思う。
違ってたらごめん。
879 :
login:Penguin :2006/09/27(水) 10:51:32 ID:JiFKUmYg
おお!! まさにドンピシャのレスでござーます。 要はDCのダウソに対しての samba + winbind のフォールトトレランス を実現したいということだったのです。 さっそく試してみるワ。 アリガトね。
コンパイル時に指定されたguest accountが何かを調べるにはどのようにしたらよいですか?
881 :
login:Penguin :2006/09/29(金) 13:18:16 ID:/JpeNrxi
Sambaでプリンタドライバの自動ダウンロードの設定を してるんですけどうまくできません。 「SambaLDAP サーバ構築」っていう書籍の設定どおり試してみたんですが (プリンタ環境などは自分のものに変更しました)以下のような エラーが出てしまいます。 プリンタドライバはこのコンピュータにインストールされていません。 このドライバをインストールするまでプリンタのプロパティの一部は使用できません。ドライバを今すぐインストールしますか? smb.confには悪い箇所が見当たらない気がするんですけど、 WinXP側で設定するところとかってありますか? トラブルシューティングの方法とかもご教授いただけると助かります。
SWATでsamba3.0.23cに接続できません。(ローカル、192.168.0.4とも) /etc/xinetd.d/swatは disable= no port= 901 socket_type = stream wait = no only_from = localhost only_from = 192.168.0.4 user= root server= /usr/sbin/swat log_on_failure += USERID とし、ファイアウォールは無効にしています。 当然xinetdは何度も再起動しています。 また、ポート80やtelnetは問題なく接続できます。 どこに問題があるでしょうか。
>>882 smb.conf の設定が間違ってるとSWATは起動できないはず。
smb.conf をデフォの戻してやってみ。
「only_from = 192.168.0.4」だけにすると繋がると思う。うちのもそうだからw。 only_fromの仕様でも変わったのかねぇ。
885 :
882 :2006/10/01(日) 20:11:20 ID:bfrfi8DZ
レスありがとうございます。 どこを修正したのが良かったのか分かりませんが、samba.confとetc/xinetd.d/swatを修正しながらsambaを再起動しているうちに、SWATで接続できるようになりました。
>>885 only_fromにアクセス可能ホストを追加するときは
only_from = 最初のホスト
only_from += 次!
と+=で書かないと最後のだけになってしまうよ
今は only_from = localhost 192.168.0.4 と並べて書いて、両方有効です。 前は、どの行のonly_fromに書いたホストからも接続できませんでしたが…
[global] のsecurityとsambaユーザの関係が理解できない。 sambaユーザって何? Linuxのユーザとは別? Windowsからサーバへログインするときのユーザ? Windowsにログインしているユーザ? あとpublicのへんも理解できない。
>>888 Sambaはけっこう難しいからね。
分からなくても落ち込まない!
現在、サブネットの異なる2つのセグメントがあるのですが、これを同一のワークグループ (ドメイン不可)にしてブラウジングできるようにしたいのですが、いまいち理解が足りないよう なので知恵をお貸しください。 片方のセグメントではsamba 3.0.23aがファイルサーバとして既に運用されているのでこれを 使ってやろうと思うのですが、ドメインではなくワークグループでルータ越のブラウジングを するにはremote browse syncとremote announceを使わないと駄目ですよね? この場合 相手先として指定するのはもう一つのセグメントのLMBだと思うのですが、このLMBはやはり sambaでなければならないのでしょうか? それとも普通にxp proや2000のホストでも良いの でしょうか? 両セグメント共にWin鯖は一台も稼動していません。 またワークグループでの運用でもWINS鯖って必要ですか? この場合、要らないような気も するのですが・・・
remote browse syncはドメインマスターとして動いてるSambaしか効果無いんじゃなかったかな
>>891 マジすか? てっきりDMBとLMBのブラウズリスト交換をLMB同士でブラウズリスト交換を実現
するものだとばかり思っていたのですが・・・
sambaサーバを、PCリスト上に表示されない(存在をブラウズしない:ステルス)ようにできたらな。 マスタブラウザとしては動かしたいが、その機能だけでよくて、存在はみせたくない。 そては無理な相談なのか。。。。
894 :
login:Penguin :2006/10/23(月) 09:31:23 ID:qOppij87
>>888 俺はとりあえず、リヌクスでユーザ作って、それからSAMBAでユーザ作って設定しているよ。
リヌクスにWindows並みの利便性を考えては駄目だお。
バージョンを3.0.21→3.0.23にアップしたためか、 グルーピングしたユーザーを認識しなくなってしまいました。 valid users = @[Unixグループ] で指定しています。sambaへのユーザー定義はsmbpasswdで実行しました。 どなたか対処法をご存知の方いましたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
>>888 がんがれ。
その部分を理解して一人前だから。
そこまで疑問が出ているなら、その疑問を解決する方法も見つけているはずだし。
898 :
login:Penguin :2006/11/08(水) 00:41:01 ID:9svukntg
>>895 とりあえず、"@"じゃなくて"+"で試してみたら?
899 :
login:Penguin :2006/11/13(月) 12:07:53 ID:tMTwBaJb
linuxのディレクトリをwindowsとsamba共有した場合に、そのディレクトリは windowsからは、 \\host-linux\dir-name\ てな感じで参照できますよね。ではその逆はできますか? つまりWindowsのネットワーク共有フォルダがあったとしてLinux側で ls \\host-win\folder\ファイル名.txt みたいな感じで参照したいのですが。できませんか?
smbmountしなさい
901 :
login:Penguin :2006/11/13(月) 15:16:03 ID:tMTwBaJb
>900 サンキュウです。
902 :
login:Penguin :2006/11/17(金) 09:40:53 ID:j/vOgwnq
904 :
login:Penguin :2006/11/17(金) 10:24:50 ID:xTiupBrx
winでマイネットワークから接続するマシンのリストを見るように、 コマンドラインでリストを見ることはできないでしょうか?
大変申し訳ない・・・ ありがとうございました
907 :
login:Penguin :2006/11/20(月) 23:41:40 ID:G5OOQTDi
samba に期待してる無能 Windows ユーザへ そもそも、Windows のファイル共有に関するプロトコルは、 完全公開されているわけではない。 samba は思考錯誤で成り立っているプロジェクトだという ことを理解せよ。 この世に馬鹿で無能な Windows ユーザが多いがために、 知恵のある UNIX ユーザがオープンでないプロトコルを仕方 無く研究しているだけなのだ。こんな馬鹿げた研究はもう止 めても良いとさえ思っている。 <結論> Linux で samba やってないで、金かけて CIFS 対応の NAS でも買えや。kasudomo.
釣られてもいいですか?
くまくま
sambaで構築したファイルサーバにWindowsからアクセスして ファイルを直接開くと、保存時に「ファイルに書き込めませんでした」 と言われることがあります。ファイルサイズが大きい場合に起こりやすい ようですが、原因がよくわかりません。名前をつけて保存しなおすと 保存できるのでテンポラリ関係の問題ではないかと思うんですが、 原因わかるかたいますか?
>>911 >原因がよくわかりません
私もわかりません。
Logは見たか?
手を抜かず具体的に症状を書けよ。
・「アクセスして」・・・どんな権限で?
・「ファイルを直接開く」・・・何で?
・「ファイルサイズが大きい場合」・・・2GBか?
913 :
login:Penguin :2006/12/11(月) 16:50:47 ID:ULN4JqoU
>>864 さん
環境が異なるので参考になるかわかりませんが、
私の環境
fedora core6
samba-3.0.23c-2
smbldap-tools-0.9.2-5.fc6
以下のURLを参考に、smbldap_bind.confを正しても864さんと同じで現象
は変わりませんでした。
http://bbs.fedora.jp/read.php?FID=8&TID=3454 で、ldapサーバが起動出来ているのに接続出来ないと言っているので
ldap.confの設定を確認したところ、証明書の要求?をしているらしき
設定があったのでコメントアウトしてみました。
具体的には/etc/openldap/ldap.confと/etc/ldap.conf両方の
TLS_CACERTDIR /etc/openldap/cacertsをコメントアウト。
これで問題なくldapクライアントがldapサーバにバインド出来るように
なって、smbldap-populateも成功しました。
今回これに気付くのにまる2日もかかってしまいました。
作業中リブートしたときもldapサーバに接続出来ずにmessegebusサービス
起動時にフリーズしてしまうし。久々にはまりまくりでした。
914 :
login:Penguin :2006/12/12(火) 13:15:36 ID:spnw2Xka
/usr/sbin/smbd -D を実行してもsambaが起動せず以下のエラーログが出ます。 nmbdは問題なく起動しています。 nobodyアカウントはシステムに、guestアカウントはldapに存在しているのに。 もう何が悪いのやらもう疲れました。 誰かアドバイスいただけませんか。 Dec 11 21:37:37 LINUX smbd[4734]: [2006/12/11 21:37:37, 0] services/services_db.c:svcctl_init_keys(420) Dec 11 21:37:37 LINUX smbd[4734]: init_services_keys: key lookup failed! (WERR_ACCESS_DENIED) Dec 11 21:37:37 LINUX smbd[4734]: [2006/12/11 21:37:37, 0] smbd/server.c:main(960) Dec 11 21:37:37 LINUX smbd[4734]: ERROR: failed to setup guest info.
915 :
login:Penguin :2006/12/12(火) 13:49:08 ID:DzDKczc9
ユーザのグループ化的な事ってできませんか? 社員の増減に合わせてsmb.confをいちいち更新しているのですが、 できれば特定のグループ名を設定してそのグループにユーザを割り当てるような感じにしたいと思います。 そもそも無理でしょうか? 部署ごとにアクセス権を割り当てなくてはならなく非常に面倒な事になってます。 なお当方16才♀です。
916 :
login:Penguin :2006/12/12(火) 14:18:32 ID:XOaFV9zF
>>915 普通にできる。
samba2なら鯖側でlinux/unix/bsdのグループ作ってそいつをそのまま使う
samba3なら、そのグループをwinのグループにマップできる
マニュアル読めば書いてあるよ。swatの詳細オプション眺めてるだけでも、気がつくと思われ。
> なお当方16才♀です。
うなじうp
918 :
login:Penguin :2006/12/27(水) 06:58:37 ID:EhzG9jXU
昔 Samba を使っていたときには共有レベルの認証だったので、 認証なしでアクセスできる共有を使って読み書きし放題の ファイルサーバをつかって共有作業をしていました。 現在はユーザレベルの認証をしていますが、 特定の共有についてだけは初回接続時のダイアログを出さずに完全に ノーガードというのはユーザレベルの認証では難しいのでしょうか?
919 :
918 :2006/12/27(水) 09:41:04 ID:EhzG9jXU
map to guest = bad user を指定して目的を達成したのですが、 一度でもユーザ名を間違えてしまうともはやログインダイアログが出ません。 そのためのゲストアクセスなので、当たり前なのですが、 Windows をクライアントに使っていると「明示的なログアウト」 ができないのでしょうか?
ログオフか再起動しかねえです
net use リモート名 /delete
922 :
918 :2006/12/27(水) 11:58:02 ID:EhzG9jXU
Windows クライアント上で net help use により いろいろとコマンドラインでできることが分かりました。 ありがとうございました。 なんで上のようなことをしたかったかというと、 新規ユーザさん(アカウントない人)のために 使い方とか申請方法のドキュメントをゲストアクセス可能な 共有に置いておいて、アカウント発行したらちゃんとログインしてね、 ってやりたかったんですが、一度ゲストでアクセスしてしまうと アカウントを入力するダイアログが出ないよ?ってことになりまして・・ 結局、その「使い方とか申請方法のドキュメント」やらは samba と同じサーバに apache で用意するか、と考えています。 Windows クライアントからなら、短縮名を解決しようとすると、 DNS へのクエリの前に NetBIOS over TCP/IP での名前解決が入るようなので てことは IE のアドレスバーに samba の鯖名を入れてもらえれば その apache のトップページに飛ぶじゃん、ということで。 ずっと「なんで URL のホスト部の名前解決で NetBIOS 名が先に 問い合せられるんだ?へんなの〜」なんて馬鹿にしていたんですが、 こういう使い方を想定していたのか???
923 :
918 :2006/12/27(水) 12:01:43 ID:EhzG9jXU
それにしても、新規ユーザさん向けの案内を ログインダイアログに表示させたいなぁ。 Server String に書いておけば見てくれるかなぁ。
924 :
login:Penguin :2006/12/28(木) 18:37:40 ID:cM3Ba4uY
イントラネット用のウェブアプリケーションを作っています。 samba のパスワードをウェブ上から変更できるようなインターフェースを つけようと思っているのですが smbpasswd を呼び出すのが普通なのでしょうか? swat でやっているのと同様のことをやりたいのです。
swatのソースを見れば?
926 :
login:Penguin :2006/12/29(金) 10:24:53 ID:6mwKDUP0
ビジニュー+にsambaすれが・・・・・
927 :
login:Penguin :2006/12/29(金) 18:28:29 ID:T3Or2QX8
>>925 見ました。やり方分かりました。
ウェブアプリからはアカウント情報を記録した
データベースのテーブルを更新しておいて、
変更のあったパスワードだけ cron で定期的に
root なプロセスを起動して更新するようにしました。
928 :
login:Penguin :2007/01/10(水) 13:53:32 ID:qQQSbGlS
UNC名→URLへのマップって標準化されているんでしょうか? Firefox のアドレスバーでは file://///server/share/ のようにしてアクセスすることができます。 これが標準なんでしょうか? file スキームの他に smb スキームや cifs スキームが 使えるアプリケーションもありますが、これらは非標準 ですよね?たとえば Nautilus とか。 ちなみに IE では次のような URL でエクスプローラが開きます。 file://server/share/ file:////server/share/ file://///server/share/ file://////server/share/ つまり file: の直後の / が 2,4,5,6 の時に \\serve\share という UNC にマップされます。 このあたりは urlmon.dll がやってるのかな?
>>928 板違いなのでWindows板で尋ねれ。
>>930 Linuxにもsambaにも関係ない話だが。
>ID:GTupJr00 不毛なレス入れるくらいなら、大人しく教えてやればいいのに
933 :
login:Penguin :2007/01/11(木) 09:58:10 ID:hApuXJKk
馬鹿現る
934 :
928 :2007/01/11(木) 11:18:33 ID:YZd6nd6/
なんかフレームの元になってしまったようですみません。 URI scheme はむやみに増やすべきではないと一般に言われますが、 Nautilus や Ruby の一部のライブラリなどでは smb: というスキームが 実際に使われています。で smb: スキームの Internet Draft も Samba Team の Hertel 氏が提出したりしています。 その Internet Draft (draft-crhertel-smb-url-11.txt) が 1月8日で期限切れとなりました。 そんなこともあって話題を振ってみた次第です。 一方 UNC 名はプラットフォーム依存の記述方法なので ローカルファイルシステムと同じ扱いにして file: スキームでやれ という議論もあるわけです。実際、Windows 版の Firefox では file://///server/share/file.txt という形式でアクセスできます。 このとき RFC 3986 での abs-path に相当する部分が ///server/share/file.txt となります。これは file:///C:/file.txt の場合 abs-path が /C:/file.txt となることと似ています。 Linux 板である以上 Windows 上でのクライアントの 話を書くのはまずかったですかね?
産婆だから医院で内科医?
自作自演が痛々しいのでやめれ。
>>936 痛々しい自作自演を諌める自演レスですか?
debianスレで完全にスルーされたので、こっちで改めて質問します。 sambaでPDC/LDAP認証/ファイルサーバ構築/名前解決(これはするか否か未定)をしようと思ってますが distroをどうしようか迷ってます。プリンタは激安プリントサーバで誤魔化そうかなぁと(こっちだけ試しに聴いてスルー)。 使い慣れた、とはいえ、2.6までしか使っていないVineにすると、 eucJP localeが後で問題になりかねないなぁとも感じています。 反面、Debianだとゼロからのスタートなので若干敷居が高いかなぁとも。 いちおうserge所収の「徹底入門」は個人的に購入済なんですけどね。 Fedoraはすぐステられそうなのですけど、どうなんでそ? aptみたいなの、あるんですか?←ロクに調べずに書いてます
Fedoraスレをななめ読みしてみましたけど、お仕事鯖向きのdistroじゃなさそうですね。。。
直った〜ヽ(´∀`)ノ smbchartoolのsmbfnconv。&長文失礼 途中convmvに浮気するもフォルダのmtimeが保存出来ない壁で挫折。 で、perlのバージョン変えてみたり、smbfnconvにprint文仕込んで変数を local→myにして見たり、無理やり引数をリファレンスにして見たり… 何だかんだで1週間かかったヽ(`Д´)ノ space無くなっちゃうけど貼。 # diff -C0 smbfnconv smbfnconvmod *** smbfnconv 2007-01-15 14:07:21.000000000 +0900 --- smbfnconvmod 2007-01-23 14:09:04.000000000 +0900 *************** *** 497,499 **** ! while ($dentory=readdir $dh) { ! next if ($dentory eq "." || $dentory eq ".."); # ignore "." and ".." ! &fnconv("$name/$dentory"); # recursive call --- 497,500 ---- ! my @flist=readdir $dh; ! foreach(@flist) { ! next if ($_ eq "." || $_ eq ".."); # ignore "." and ".." ! &fnconv("$name/$_"); 解って見れば単純な… やりたかったのはこれ。 旧鯖からrsyncで持って来てeucからutf-8へファイル名変換。 smbfnconv -f euc -t utf-8 targetdir CentOS4でfail rename: operation not permitted.や誤変換の嵐だた。 コマンドプロンプトで>dir /s \\鯖名\共有名 > dir.datで?マークなし! これでutf-8に完全移行だっっっ ぷろへっしょなるな方々はスクリプト自作してる or utf-8へ移行しないなのかなぁ。 200万ファイル位の片手間鯖管にはこの辺が限界ですわ。ノシ
>>944 近々にconvmvでeuckからutf8に移行予定です。
mtimeは気にしないならconvmvでOKですか?
RedHat7.1 からCentOSへのデータ移行(サーバのリプレイス)
>>945 convmv標準だとNGだた。
ー、〜、とかが変なコード?とかBが駄目とか。
変換ルーチン部分をこんな事にした。
$newname=&e2utf($oldfile) if ($to_is_utf8);
use Text::Iconv;
require "jcode.pl";
sub e2utf(){
my ($nname) = @_;
my $from = "cp932";
my $to = "utf-8";
jcode::euc2sjis(\$nname);
my $conv = Text::Iconv->new($from, $to) or die;
$nname = $conv->convert($nname);
return $nname;
}
947 :
945 :2007/01/25(木) 14:08:28 ID:X8xaTrJt
本番機ではないけど、CentOS4.2がインストールされているマシンに
RedHat7.1からデータを移行してconvmvで変換してみました。
朝01.xlsとか朝02.xlsなど「朝0」からファイル名が正常に変換できていないのを発見。
それ以外は正常に変換出来ている様です。
>>944 の移行先のディストリって何ですか?
948 :
944 :2007/01/25(木) 19:49:36 ID:7sLmwPyO
>>947 鯖の情報置きます。
旧鯖 Samba2系euc (恥かしくてこれ以上言えない)
新鯖 Samba3系utf-8でCentOS4.3インストール/plus使用/yum update済
Linux 鯖名 2.6.9-42.0.3.plus.c4 #1 Fri Oct 6 11:50:06 CDT 2006 i686 i686 i386 GNU/Linux
ソフトRAID5 md0、reiserfs(←微妙)
今気付いた >946の文字は −、〜 です。
この二つは見た目は似てるけど日本語標準で使われる文字とは違ってました。
同じフォルダでファイルをコピペした時に出来る "コピー 〜 なんちゃら"
のWordファイルをダブルクリックして普通に開ければおkかな@Win2k
owner気にしないならWinでコピー
>xcopy /y /s /v /e /c /h /i \\旧鯖\共有名 \\新鯖\共有名
オヌヌヌ
949 :
945 :2007/01/26(金) 09:30:45 ID:IJrJ8fKH
やはりownerは気になります。 後に変更するのは面倒ですので。 おかしなのは数ファイルだったのでconvmvで行います。 「〜」の文字は確かに違いますね。 見なかったことにしますw
Sambaの設定 [global] unix charset = cp932 dos charset = cp932 display charset = locale ってやっているのですが、デフォルト状態だとWindowsクライアントからSambaサーバを 見て、同じディレクトリをProftpdでも公開していると、片方で書いたファイル名が 片方で見ると文字化け(例:Sambaで"新しいフォルダ"を作成するとFFFTPから見ると文字化け 逆にFFFTPで"あいうえお"とか日本語のファイル名をつけてアップロードするとSambaから見て文字化け) するので、CP932を両方とも割り当てているのですが、また1つ問題が発生しました。 Linuxサーバ自身がダウンロードした日本語のファイル名が文字化けします。 例えばAzureus等のアプリケーションで日本語のファイル名がついているものを ダウンロードすると文字化け。これはSambaからでもFFFTPからでも同じように文字化けです。 terminal画面からlsコマンドで出力しても文字化けです。 どうすれば全ての状態において文字化けしなくなるでしょうか?Sambaの設定で 解決できそうな気がする(3つ文字コードに関するパラメータ設定があるので)ので ココに投稿させて頂きますが、スレ違いならそうだと教えてください。
951 :
950 :2007/01/26(金) 19:49:25 ID:qKEjEIpr
おっと、書き忘れました。 ちなみにSambaの設定を [global] unix charset = euc-jp dos charset = euc-jp display charset = locale にすると、今まで保存してきた全てのファイルは文字化けしますが 今回文字化けする"Linux自身がDLしたファイル"だけは文字化けしなくなります。 Vine Linux 3.2使っていて、 echo $LANG ja_JP.eucJP です。よろしくお願い致します。
unix charset = euc-jp dos charset = cp932 FFFTPのファイル名の漢字コード設定をEUCに smbfnconvする
>>950 今までのファイルをリネームしたくなければ、Linux側のLANGをja_JP.SJISにする
しかない。convmvでリネームしてもよいのであればunix charset=euc-jp,
dos charset=cp932にしてconvmvで全てのファイルをeuc-jpに置き換えればいい。
954 :
950 :2007/01/26(金) 20:46:29 ID:qKEjEIpr
>>952 レスありがとうございます。
smbfnconvがaptにありません。インストールもされていません。
インストールが大変そうだし、FFFTPの設定を変更しないといけないんですねぇ。。
サーバ側で完結してクライアント側はいじりたくないのです。。
>>953 レスありがとうございます。
Linux側のLANGを変更しちゃうと他の場所で文字化けとかの不具合が出ないですかねぇ?
それが怖いんですけど・・・。 それにconvmvがインストールされていませんし、aptにもありません。
むむむ、困った・・・・
>>954 > Linux側のLANGを変更しちゃうと他の場所で文字化けとかの不具合が出ないですかねぇ?
おそらく出るだろうな。SJISは思いっきり既存のASCIIとかぶっていて
一般的に特別扱いするはずのコードを含んでいる (例: "表" = 0x95 0x5Cで
0x95 = "\") し。
convmvがないのなら
http://j3e.de/linux/convmv/ からダウンロードして
コンパイルして使うといいだろう。
956 :
950 :2007/01/27(土) 11:41:33 ID:YmT2Vf4U
>>955 >おそらく出るだろうな。
じゃあ出来ませんね・・・このLinux自身がダウンロードしたファイルだけを
他のSambaやFFFTPで書き込んだファイルと同じ文字コードに変換できれば
一番いいと思うのですが、それはsmbfnconvを使うのですか?それともconvmvを
使うのですか?
いつまでもそうやって思考停止してろ
どこかで妥協点を見つけないとダメだな。 おまえさんの100%要求飲むんだったら、 新たに1台EUCのサーバー構築→ファイル移設→旧サーバー停止 以上。
>>950 ていうか状況悪くなるまで放置しすぎ。
もう無理なものは無理、ってどこかで見切り付けないと。
linux上ではeucでwin上ではsjis使ってるんだから、その間で化けるのは当然。
それを闇雲に文字コード変えちゃった時点で終了確定。
全て満足にするには
>>958 の言うとおり新鯖建てるしかないな。
>それにconvmvがインストールされていませんし、aptにもありません
aptにないならコンパイルすればいいじゃない。
convmvもsmbfnconvもperlだってばよ。
鬱だ・・・ smbfnconvでutfへの変換ができん・・
なんか流れがアレなところで悪いんですが・・・ 現状のsambaのACL等対応ってどうなってるんでしょうか。 ちょっと知識が古くて混乱気味です。以下の認識であってますか? Kernel2.6 + samba 3.0でxfs使用であれば、Win側からACL設定はできるが、 Linuxのowner,group,everyoneのACL+αになるので多少の工夫は必要(?) WindowsServerとの具体的差異(xxができない、とか)が分かりづらいです。 ACLの他にも、Attributeは使えるのかとか(ファイルに対するReadonlyしかうまくいかないorz) iconvによる問題はどこまで直っているのかとか・・・・ ぶっちゃけWin鯖もどきにしたい場合の詳細注意点文献を教えてもらえると助かります。
map hidden = no map system = no map archive = no ea support = yes store dos attributes = yes
|ω・)つ #use Text::Iconv; #require "jcode.pl"; use Encode::EUCJPMS; #use Encode::Guess qw/ cp51932 eucJP-ms cp932 utf8 /; use Encode (from_to); |彡<チラ裏ゴメン
おおお
>>963 map hidden = yes
map system = yes
map archive = yes
map readonly = yes
ea support = yes
store dos attributes = yes
で大体うまくいきました。
ea supportを知らなかったー!OTL
もうちょっといじってみます。助かりました!
967 :
965 :2007/02/06(火) 04:04:21 ID:xKIQ80Bu
スマ map archive = no map hidden = no map system = no map readonly = no ea support = yes store dos attributes = yes で使えました。 なんかsamba再起後の反映が1テンポ遅かったみたいで勘違いっすw smbdが生き残ってたかな?? これでWin鯖と同じ挙動っすかね
モバ板リナザウスレから誘導されました。
ご存知の方いたら教えてください。
■Windows Vista Home Premiumより、SL-C3000のsambaに接続したい。
「ネットワーク」にzaurusのアイコンはありますが、ダブルクリックすると
「リモート プロシージャ コール (RPC)でプロトコル エラーが発生しました。」
と表示され、内部を参照できない。
・samba 2.0.7-ja-2.2
・無線LAN接続、同一LAN内(NATなし)
・同じワークグループのWindows XPからは見れる。
やったこと
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Lsa\LmCompatibilityLevel
を2に。 →変化なし
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Lsa\LmCompatibilityLevel
を1に。 →変化なし
ファイアウォールの「ファイルとプリンタの共有(SMB)」を送受信共にパブリックに。→変化なし
ファイアウォールを無効に。→変化なし
ちなみに公式はNGでてる
http://support.ezaurus.com/new_info/osirase_vista.asp
samba 3.0.23d や 3.0.24 などを使っています。 最近になって気がついたのですが、vfs objects = recycle としている フォルダでファイルを削除し、recycle:repository 内に移動されたファイルを 完全に消去しようと DEL キーを押したり、ファイルを右クリックすると explorer がアプリケーションエラーで落ちるようになりました。 最近になって気がついたというように、以前は問題なく消去出来ていました。 複数台のサーバで同様の現象が出ており、一台は Debian 化した 玄箱なので samba のバージョンアップはしていないことから クライアント側(Windows XP)の問題ではないかと思っています。 hotfix は全て適用しています。恐らく hotfix のどれかではないかと 思っているのですが、同様の現象が起きている人はいませんでしょうか?
samba 3.0.23dをDebian etch上で使っています。 Linux側でWindowsのファイル名としては不適切な文字 (":", "*", "?"等々)を使用したファイルというのは作れてしまう のですが、この手のファイルをsambaで共有しているところに 持って行くと、Windows側から見ると化け化けになってしまいます。 Samba側の設定かなにかで対策できる問題なのでしょうか? とりあえず、現在はファイルを生成するLinuxのプログラム側で 不適切な文字を使用しないというか別の文字に置き換えています。
mangled names = no