Linux鯖にお勧めのマザーボード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ramen
安定してて発熱が少なくてお勧めのやつは?
2login:Penguin:02/05/14 05:10 ID:dfXPMZbL
>>1
その固定は変えたほうがいいと思うぞ。
3nimda:02/05/14 07:31 ID:3lIaKNbm
>>1
そうそう、変えたほうがいいぞ。
4badtrans:02/05/14 07:41 ID:2jWuloCG
440BXのマザー。
既出?
5既出:02/05/14 07:48 ID:BkTg1gZA
6ramen:02/05/15 05:41 ID:5+k6hHSF
クソスレ立ててスマンコ。
事後報告しとくな。
自分なりにエロエロ調べた結果、今回はi815の載ったヤツにしたよ。
DNSと100人程度のメル鯖に使うだけなので、まぁこれでいいかと。
ヘタレと笑えばいいさ。

M/B ECS P6IEAT
CPU Celeron 800
MEM PC-133 256MB
HDD 20GB 5400rpm (Seagateの1プラッタの片面のみ使ってるヤツ)
CD 52x
FDD 2mode
NIC 3Com 3C905-TX
CASE 3980円の投げ売りケース 電源のみENERMAXに変更

あー、あとバックアップ機構を考えなきゃな…
HDDもう一個つけてcronで丸ごとコピーでもやっか。
RAIDも操作ミスには無力だしなぁ。
みんなはバックアップどうしてんのよ?
7 :02/05/15 08:10 ID:05wNC2ym
VIA EDENは?
http://db.ascii24.com/akiba/news/2002/02/23/633875-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0510/eden3.htm

VIAに最適化して全て構築し直せばかなり速度出るぞ。
C3-800でもファンレスできるしな。
8login:Penguin:02/05/15 18:12 ID:fnWHgCCg
>>7
Redhatなら最新の7.3(カーネルの新しいもの?)でないと
うまくいかないみたいですね。
他のディストリビューションは不明ですが。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0513/eden4.htm
9login:Penguin:02/05/18 21:19 ID:kMXOXIjk
サーバーに使うなら価格は2の次、スピードは3の次だなあ。
俺なら選択基準はこうだ。
・いろんなディストリビューションが安定稼働する。
・耐久性が高い。
・他のパーツとの相性問題が少ない。
・ボードの使用部品点数が少ない。
・実績のある枯れたチップセット。
10既出だってば:02/05/18 21:38 ID:Vpkf9sQr
11login:Penguin:02/05/18 21:48 ID:JtA0tt7c
>>5>>10
個人用途とサーバーでは必要とする環境も違ってくるだろ。
なんでもスレをまとめればいいってもんじゃない。

だが>>1も、まずは似たようなスレで質問して、
新たにスレを立てる必要があるかどうか確認した方がよかった。
個人的には使えるスレだと思うのでage

ところでサーバにアスロンってどうよ?
12login:Penguin:02/05/18 22:56 ID:Afi93jy3
Linus にお勧めの 鯖 てどこ産よ?
13鯖に明日論:02/05/19 03:44 ID:1EcX3YHR
は鬼門でしょう。

消費電力がでかい=
発熱でかいし、結果うるさくなるし、
関連して長時間使用でのヒートシンクの止め金の疲労が早そうだし、
電源に負担かけて寿命短くしそうだし。
それにあれこれやっても結局Intelで固めた方が相性と安定性に悩まされないし。

Athlon4ならいいかもしれんけど。
14名無し:02/05/19 04:05 ID:Xzg7jqKj
x86でシリアルコンソールが使えるまざぼが欲しいです。
枯れた資材で、Pentiumぐらい付いているヤシ。
NetBootも可能だったりすると嬉しいですね。

こんなん無いですかね?
15login:Penguin:02/05/19 11:03 ID:UFL35UrM
440BXなら安定してるし値段もこなれてるからいいんでない?
pen2だって用途を選べば遅くはないでしょ。
16login:Penguin:02/05/19 11:57 ID:SztvCkRT
>>15
まだ新品売ってるの?
17login:Penguin:02/05/19 12:41 ID:wcWk6Jug
>>15 あるわけない。

だから、serverset LE と、tualatin Pentium !!!が一番堅い構成だと思う。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 13:14 ID:xeonOpPa
さいきん、秋葉でBXが新品で出てるよ
デッドストックなんだろうけど・・・
ばおーあたりみてみそ
19login:Penguin:02/05/19 13:24 ID:lQSJ20El
>>14
カーネルをつくればよろし。

NICのBIOSで起動つーこと?
それともWOL?
20login:Penguin:02/05/19 13:34 ID:zlx8kdaW
>>19
NICのBIOS起動でしょ。むかしはROMソケットがあってBIOSコードがDOWNLOADで
きたNICもあったけど。

中古のSUNとかは選択肢に入らんのかな? むかしS-4/20でDebianを動かしてた
けど、ちゃんと動いていたよ。(Netbootはためしてない)
中古で買うときはNVRAM電池切れに注意する必要があるけど、対処可能だった
はず。
21login:Penguin:02/05/19 13:47 ID:7i4BScA5
>>13
面白いこというね。
>関連して長時間使用でのヒートシンクの止め金の疲労が早そうだし、
>電源に負担かけて寿命短くしそうだし。
あんたの固定観念じゃん(藁
安物パーツならCPUに関係なく壊れると思われ。
22ぴーなす:02/05/19 13:49 ID:KfimxNkd
NetBOOTできるできないっての、マザボにもかんけいするのか!?
しらんかった。。
ネットワークカードだけかと思ってた。
そもそもネットブート試したいのだがわけ分からん。
方法キボン
23login:Penguin:02/05/19 13:55 ID:zKqq8JRK
確かにAthronは恐くてつかいたくないなぁ。
あ、いや、俺の固定観念なんだけどね。w
24login:Penguin:02/05/19 14:01 ID:5DCaERoO
>>13
関連して長時間使用でのヒートシンクの止め金の疲労が早そうだし、

最新プロセッサの発熱問題
ttp://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q3/010917/index.html

ヒートsync-sync-shutdown
Athlon萌る
25login:Penguin:02/05/19 14:33 ID:hLPJ4qeL
>>22
Etherboot とか PXE とかのキーワードで検索汁。
26login:Penguin:02/05/19 14:44 ID:IXVSq7RJ
>>18 なぬ!
かっぱ対応ならいいけどな。

>ばおーあたりみてみそ

ばおー来訪者かとおもった。
ちなみに君、ID が xeon だぞ。
27login:Penguin:02/05/19 14:46 ID:IXVSq7RJ
Athlon をサーバーにする上で問題なのは、発熱より、
PCI バスの性能の低さだと思われ。(CPUでなく、チップセットの問題だが。)
28login:Penguin:02/05/19 17:32 ID:R/wiugAO
ASUS P3B-F ?
29login:Penguin:02/05/19 17:36 ID:Mk+TReBg
>>28 名作だね。
30名無し:02/05/19 22:10 ID:hUxnDIoo
>>19
カーネルの位置から出来るのは既知です。

もっと前、OS起動前に、画面をつながなくても、BIOSから何から
含めて、シリアルコンソールか、それに似たような仕掛けで扱える
奇特な基板を、x86で、というのが意図です。

PXEbootにしても、いちばん最初の設定は画面がある事前提ではありませんか?
31login:Penguin:02/05/19 22:39 ID:hLPJ4qeL
32名無し:02/05/19 23:19 ID:hUxnDIoo
>>31
知りませんでした。ありがとうございます。

ISA版で逝って来ます。
33login:Penguin:02/05/19 23:38 ID:bigI98Y3
Crusoeはどうですか?
34login:Penguin:02/05/19 23:48 ID:Qyv2qhIG
CrusoeはNEC米沢が出してるのしか知らんが、他にいいのあるんか?
http://www.necct.co.jp/prinfo/crsv/crsv1.html

値段以外は合格だと思うんだが…
VIAみたく基板一体型のキット出してくれないかねぇ
35login:Penguin:02/05/19 23:54 ID:IWBYQLoT
Alpha はどうよ!?
36login:Penguin:02/05/20 19:51 ID:0ocOt5j7
BXとかpentiumとかは既にディスコンだから非現実的。
中古だと程度も選べないし現行品の方がよいと思う。
新しすぎちゃまずいけど。

低負荷なら,オールインワンの統合チップMicorATXから選ぶと
楽だし相性無いし発熱も消費も小さ目ですっきりしていいんじゃない?
新しいディストリでないと対応不十分とかあるけどね。
P3系ならどれでもそこそこ実績あると思う。
37login:Penguin:02/05/20 20:53 ID:OICiytyc
トーシロー質問だが

いま 自宅PC で Duron使ってるんだけど
やぱーりこいつも、Athlon系と同じ猛烈電力消費と
見たほうがええのかな
38login:Penguin:02/05/20 21:51 ID:n4dDbf0o
>低負荷なら,オールインワンの統合チップMicorATXから選ぶと
>楽だし相性無いし発熱も消費も小さ目ですっきりしていいんじゃない?
SiSとかは良く落ちます。
i810/i815はそろそろ使えるようになった頃だけど、
(一年ぐらい前はフレームバッファのためスクロール波打ってた)
今後の主流のi845Gはキツそう。
統合型でもMach64やMilleniumG400と統合してくれるんなら
いいんだがムリだろうな。
39login:Penguin:02/05/20 22:33 ID:Um/FyUXB
>>37
DuronはAthlonより消費電力は確かに少ないがAthlonが極端に多いって訳でもない。
IntelとAMDでは消費電力の定義の仕方が違う。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/993309440/-100
40login:Penguin:02/05/20 23:38 ID:d4nUnMog
>>39
要するにどっちも多いってはっきり言ってあげなよ。
どっちが多いかという質問じゃないんだから。
4128:02/05/20 23:46 ID:/lJjznUP
でさ、ASUS P3B-F に継ぐ名器ってありますか?
新しい母板買いたいんだけど、イマイチよくわかんない。
42login:Penguin:02/05/21 00:41 ID:3KaDwGvp
あら、ウチでは630Eが極安定。低負荷家庭内鯖だけど。
43login:Penguin:02/05/21 01:26 ID:OvgLKENT
>>42
USBマウスをつなぐと落ちる。
44login:Penguin:02/05/21 01:52 ID:3KaDwGvp
>>43
ウチも最終的にはリモート管理を想定してたので
K/B・マウスともホットプラグ可能なUSBにした。
(しかもKBにもホイール付ポインティングデバイス有)
でも全く問題なく3つともKDEで動いてる。
どっちかっていうとkernel(ドライバ)/ディストリの問題では?
45login:Penguin:02/05/21 05:19 ID:pGClvhP3
>>41
『名器』って…
おいらイソギンチャクを連想しちゃったよ(汗)
それを書くなら『名機』って書いてくれ。
46login:Penguin:02/05/21 07:47 ID:Yfc3w3Ds
>>45
>>41 は普段どんな変換をしているんだろうね。
47login:Penguin:02/05/21 07:58 ID:+pY1IDMu
陶芸とか(嘘
48login:Penguin:02/05/21 08:37 ID:qUAS1WNR
P2B,P3Bあたりって確かに一般には評判よかったけど
あのころのASUSって実は3.3V系を微妙に昇圧して安定を稼いでた
とのことで,個人的には邪道な板としてとてもイメージが悪かった。
結果として安定してりゃいいんだから,今となってはどうでもいい話だけどね。
49login:Penguin:02/05/21 09:34 ID:SnFSr7wz
>>48
あーそれそれ。
計ってみると3.51Vとかな。
50login:Penguin:02/05/21 20:30 ID:USKSEKSn
5%以上かよ!
全然微妙じゃないじゃん。
51login:Penguin:02/05/22 02:58 ID:8Nq+j5P8
ASUSの場合,リテール向きが多いBX,815シリーズは
ウケ狙いの余分な機能・細工が多くてイマイチ。

OEM向け主体のVIA ap133系/SiS系とかの方が
派手じゃないけど堅実で,P3Bなんかよりよっぽど名機だと思う。
52login:Penguin:02/05/22 03:06 ID:8Nq+j5P8
>>43-44
USB上手に使いたければ,2.2系いじりまわすより
素直に2.4系にしたほうがいい。
たぶん板のせいじゃない。
53login:Penguin:02/05/24 11:14 ID:zBS3BfNP
age
54login:Penguin:02/05/25 18:10 ID:lIJn+h7t
>>42
おれも。630ETだけど安定している。安いよ。
55login:Penguin:02/05/27 04:19 ID:Q4mT9QpU
RADEON7000/7500/8500でLinux稼働させてる人いませんか?
Win/Linux兼用マシンでRadeonを使おうかと考えてます。
56 :02/05/27 04:52 ID:QRKytNfA
正直、RADEONは鬼門
57login:Penguin:02/05/27 06:59 ID:ZD+ppTA4
>>55 君は自作板を見たのかと小一時間・・・

悪い事いわない。GeForce にしとけ。
58login:Penguin:02/05/27 09:41 ID:kui6BGZg
あたらしめのディストリならRADEON VEでXが動いた。(詳細忘却)
が,他のPCIカードと衝突して機能障害をおこさせたので排除した。
結論は「動くがやめろ」。昔からATIはX遅いしね。
59login:Penguin:02/05/27 09:58 ID:HzZSynwW
て優香、なぜ「鯖」に「らでおん」とか言ってるわけ?
鯖なんてXつかわねーし、なんか適当なのでいいだろ。
もしX使ったとしても枯れたやつ使えばokよ。

つーか、ここ母板スレだろうよ。
関係ないのでsage。軌道修正願う。

そんな俺はソケ7AT母板を未だに使ってる。430VX/HX/TXが稼動。
ATXってケースがでかくなるのがまず嫌いだ。babyATは小さい。

スピードは重視しない。DNSとwebとメルとそれぞれ各一で3台。
ちゃんと動いてっからなぁ。骨董だから、まぁ壊れたら換えるよ。

でもATXで「これだっ」つうの、無いんだよな。しいて言えばBXなのか?

しかしでかいのはいやだ。
じゃあMicroATXが良いかというと、カードが多く挿せない。
scsiからNICからで何かと使うしな。一番良いのはなんだろう。

カード挿さなくてもいいやつ、
鯖ならオンボードでいろいろ載ってるほうがいい気がする。
サウンドは要らんけどな。LANとビデオはあってもいいかな。
カードが無い方が放熱・通風に有利だし。
60login:Penguin:02/05/27 12:14 ID:kui6BGZg
これから用意しようかって話に
BXはおろかATとかソケ7とかの方が,ラデより的外れだと思う。
(たしかにラデの話はスレ違いだと思うけど。)
普通に店で買えないもの薦めるのはよい助言とは思えん。

古いもの自慢なら自作板にそれっぽいスレあるからそちらで。
61login:Penguin:02/05/27 12:56 ID:kui6BGZg
>>59
よく読むと何言ってんだか良くわかんないね。
「オンボードでいろいろ載ってるほうがいい」から
マイクロなのに「カードが多く挿せない」とか。
何もプラスになること書いてないわりには文句の長いこと。

ただの文句にマジレスしちゃった。反省。
62login:Penguin:02/05/27 12:59 ID:HzZSynwW
>>60
>これから用意しようかって話に
あ、そうだったのか。そんなこと>>1は書いてないと思うが。
て優香もう買ったんだろ?

BXならまだ何とか新品入るだろ。さすがにATの件は俺もそう思うけどな。
でもな、ちなみに俺は薦めてはいないぞ。使ってるってだけだ。よく読めや。

俺が薦めるというか欲しいのはNICとビデオがオンボード、サウンドは無し、
つまりそういうことだ。やっぱ815か? >>1は良い選択したと思うけどな。
63login:Penguin:02/05/27 13:01 ID:HzZSynwW
>>61
言葉が足りなかった。
Microは、何も載ってねぇ使えねぇのは駄目だってことよ。
Microにするならいろいろ載ってるほうが良いってこと。
当たり前だがな。
64login:Penguin:02/05/27 21:33 ID:8NEKMQr2
>>62
> ちなみに俺は薦めてはいないぞ。
スレタイトルは”お勧めのマザーボード ”だ。
お前こそ参考にもならない古物自慢だらだらしないでよく読めや。
65login:Penguin:02/05/27 21:53 ID:XB2HBn3y
815はRH7.2のアップデート適用版ぐらいからは
VGAもLANもSOUNDも普通に使えるみたいだね。

PLEも普通に動いたと思うけど,たいてい蟹のLANが付いてくる。
でも単体の8139より8100の方が安定して見えるのは気のせい?
66login:Penguin:02/05/27 22:43 ID:53rh8whS
>>64
うるせーばーか。
67login:Penguin:02/05/27 22:44 ID:53rh8whS
 
68login:Penguin:02/05/27 22:45 ID:jhZ/t4c+
やはり、nic は intel か、 3com
なんでもかんでも、オンボードというのは、ハードウェアトラブルに
対処しきれない。
69login:Penguin:02/05/27 22:59 ID:H6c108IP
>>60
Super7の板は最近2000円とかでたたき売りになってるからねえ。
あるいみ入手しやすいかもな。
70login:Penguin:02/05/27 23:11 ID:3QeOh/0n
>>66
逆切れ(・∀・)カコイイ!!
71login:Penguin:02/05/28 00:12 ID:Eo5u7gyL
>>68
 うちのNICは DEC互換の偽者チップが載ってるやつだが
すこぶる調子がいいのが不思議である
72login:Penguin:02/05/28 14:44 ID:OTPFwdBC
>>68
普通は起きないって。だからこそのall-in-oneなんだし。

>>71
DEC互換ってわりと評判よかったのでは?
73login:Penguin:02/05/31 17:45 ID:24typacY
いつのまにかnicスレか?
Intelのeepro、6ヶ月で死んだよ。
蟹の方が長生きしてる。
74:02/06/02 04:08 ID:2CJlLXAQ
けんかをやめてぇー、ふたりをとめてぇー♪
#ああ、こんなボケかますと歳がバレるな(汗)

おいらもXはどーでもいいって感じっす。
しょぼくてもいいからVGAがオンボードの方が安心できるかなぁ。
AGPスロットの接触不良って割と起こりやすいしね。
接点と部品数はなるべく少なく作りたいっす。
75login:Penguin:02/06/02 19:27 ID:A5vw9Ai4
こないだ梅だのパソコン工房で買った、M6VLQというNIC/VGA/Soundオンボードの
7000円弱のボードが来たいしていなかったんだけど、Miracle Linux2.0が
すんなり入って得したなあと思った。
76login:Penguin:02/06/02 23:20 ID:kldUq89L
M6VLQは安定してて評判いいよ。全体に安っぽいけどね。
77login:Penguin:02/06/04 11:47 ID:40B7ak8D
はなしちょっとそれるかもしれんが
AsusのA7N266-Eっていうマザボ何だが
これのonボードのLANコントローラーとか、サウンド、VGAってLinux (RedHatの情報欲しい)で
ちゃんとうごいてますかね?
7877:02/06/04 11:51 ID:40B7ak8D
ちなみにnForce440-Dのチップセット。
79login:Penguin:02/06/04 12:48 ID:4VeeOXyv
>>77
NVIDIA が Redhat 用のドライバ公開してるじゃん(バイナリのみだけど)。
本家調べないでどーすんのよ?
ちょっと試しにぐぐったら A7N266 に Linux を導入したそのものずばりな例も
すぐ見付かったし、調べ方が足りないと思われ。
8077:02/06/06 07:05 ID:9ARITjVS
>>79
確かに、調べてみたらでてきましたね。
すまそ
でもNVIDIA本家で公開されてるドライバってのはどうも、Graphic関係だけ。という話なのだが、
そのほかのLANコントローラーとかサウンド関係はうまくつかえてるのだろうか。
ぐぐったがみつからなんだでな、情報気本
81login:Penguin:02/06/06 07:18 ID:ryzRAHSf
nForce マザーが安定しているとは聞いたことが無い。

自作板をみることをお勧めする。。。
82login:Penguin:02/06/06 07:22 ID:ryzRAHSf
AMD対応でオススメのマザーボードは? Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021080548/
83 :02/06/06 07:24 ID:3mjsPNKy
お前らは本当に鯖用のマザボを考えているのかと小一時間問い詰めたい。
84login:Penguin:02/06/06 07:39 ID:5Dz0Oyav
ん?
8579:02/06/06 07:42 ID:3HzPhnMm
>>80=77
んじゃ、漏れが今 mozilla で開いた NVIDIA サイトにある
> These packages have support for ethernet networking and basic ACI audio.
と書かれた Linux nForce Driver ってのは何なんだろうか?
ついでに言うなら Kondara の FAQ でも nForce マザーでの動作についての
若干の記述を見つけられたよ。
>>80=77が使っている Google と 漏れが使っている Google は
どうやら違うみたいやね。

>>83
スマソ。
いい加減スレ違いだからここまでにしとくわ。
86login:Penguin:02/06/06 09:20 ID:tziR0Ptr
>>83
さすが今このためにnforce買うのはどうかと思うけど,
Linux小規模鯖では,client PC退役板を利用というのはよくある話。
そこまで見越して見込みを検討するのはいいんじゃない?
一応all-in-oneだし,ことによっては有望株に化けるかも。

まさか鯖だから何が何でもRCC買えとか馬鹿なことはいわんよね?
BX/GXにしたって今持ってる人限定。これから探すようなもんじゃない。
87login:Penguin:02/06/07 01:28 ID:ObyImgkj
鯖母板と言っても、どんな鯖にするかによってだいぶ変わるだろ
我が家のSambaサーバはMX36LE-U@C3 800MHz
88名無しさん@Emacs:02/06/09 09:23 ID:+iQnsvPO
age
89login:Penguin:02/06/09 13:42 ID:4HI26DrN
>>87
そんなに変わらないだろ。
どんなサーバーでも一番大切なのは安定性。
90login:Penguin:02/06/09 13:49 ID:ssKSWbwe
一番は機能。必要とされる仕事をしてくれるかどうか。
二番は性能。必要とされる性能を満たしているかどうか。
三番は価格。言うまでもなく。
四番か五番目くらいにやっと信頼性が出てくる。
91login:Penguin:02/06/09 14:00 ID:gq4TRuqi
>>89
全然違うでしょ,「コスト」が。
信頼なんていくらでも金かけようと思えばかかるし,目的によりピンきり。
>>90の順番も本当は価格-機能-性能だと思う。
92 :02/06/09 15:20 ID:SIpyE3uW
一体どこに使うんだよ!

That is a question.
93login:Penguin:02/06/09 20:21 ID:7j4OhlK2
VIAのサウスブリッジはHDDの転送速度が遅いような気がするんだけど
みんなどれぐらいでてる?
94請負業 ◆STJ.P32Y :02/06/10 04:55 ID:FGu9ewAg
つか、俺はノースブリッジの性能がイマイチのような気がするんだが。
メモリアクセスがインテルの85-90%のスピード。
ま、最近のはよく知らんけどな。
95login:Penguin:02/06/10 09:49 ID:fydul4i+
VIA Eden のマザーでカーネル2.4の起動できる?
2.2ならふつーに起動できるんだけど、途中で再起動になるんだよね>2.4
96login:Penguin:02/06/10 10:46 ID:/rbmGdub
マザーも関係あったなんて知らなかった
97login:Penguin:02/06/10 12:56 ID:XEbt0Crq
>>95
単純にglibcやカーネルが686コードでコンパイルされてるだけのような気がする。
あとACPIにいい加減な対応しかしてないマザーでACPIを有効にしてるとか。
98login:Penguin:02/06/10 12:59 ID:yVdPEbfs
i686のカーネルを入れるとそうなるようです.
99login:Penguin:02/06/10 17:08 ID:/+J8ccK7
えっとそれじゃあいったん
2.2のカーネルで立ち上げたあとに、
別の2.4のカーネルが立ち上がるように
変更すればいいんですよね?

VIA Edenはiなに86になるんでしょう?
100login:Penguin:02/06/10 17:21 ID:yVdPEbfs
2.2が起動できる状態ならそっちで起動して
2.4のカーネルをi586用のものに入れ替えればOK
再構築でCPUのタイプをC3にしてもOK
101login:Penguin:02/06/14 08:26 ID:5JPT0BPN
名 器 お し え ろ
102login:Penguin:02/06/14 09:42 ID:uotaQFUC
無論、難曲1号
103login:Penguin:02/06/14 10:56 ID:zh0HTPjF
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/13/636494-000.html

サーバー用でもないし、母板でもないけどこれで Pen3が動けば買いかな。
104login:Penguin:02/06/14 12:19 ID:Y4VOje20
自作板行けばぁ?
105login:Penguin:02/06/14 12:26 ID:6l57IURT
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020608/etc_mana.html

完全ファンレスマシン。
鯖にはいいな。
物置に入れてtelnetで操作なんてのもよい

>103
まあ細かいこと気にするな
106login:Penguin:02/06/14 12:51 ID:fHhiokTm
>>103
発熱の問題でPen3は無理だと思う、、、
107login:Penguin:02/06/14 13:38 ID:AhhI3R3z
ぷらっとがcrusoe搭載マザー売ってなかったか?
108login:Penguin:02/07/14 22:44 ID:NuPfjQNN
ASUSのdetonatorで24-364鯖は無謀かな?
109login:Penguin:02/07/14 22:46 ID:FhKOw5yV
>>108
1日は休むのか。
110108:02/07/14 22:49 ID:NuPfjQNN
あ(汗)
111login:Penguin:02/07/15 01:24 ID:q7sw3uAT
>>1
PowerPC604eとロジックボード・・・
超安定だYO!
112login:Penguin:02/07/17 22:00 ID:oTYjdQAY
>>108
できるんじゃないの?
筐体内部に余裕がなくてSoftware-RAIDができないのがアレだけど。
113login:Penguin:02/07/23 22:33 ID:Ot7wh1hI
>>111
「ロジックボード」てえのは「マザーボード」のapple的表現だろ?
何書いてるのかよーわからん。
114login:Penguin:02/07/23 23:18 ID:TzGUdBEw
604e熱すぎ
115login:Penguin:02/07/23 23:31 ID:SEQrTgDD
440BX な板って、まだ新品で売ってる?
116login:Penguin:02/07/24 10:14 ID:l6NUrWyg
>115
バルクならあるよ
katmaiまでだけど
http://www.messe.gr.jp/ot2/motherboard.htm

この板は秋葉で結構出回ってます
117115:02/07/24 21:59 ID:4K0mlPVf
>>116
情報サンスコ。
だけど、今住んでるところからは、気軽に秋葉にイケナイ・・・。
118login:Penguin:02/08/17 02:52 ID:KwSW6bJl
KLE133 な BIOSTAR M7VKQ 板に Duron の 1G とか載せてみたんだけど、
これって、Linux 鯖としてはどうなんだろう? と思ってみるテスト

負荷実験の方法とか教えていただけませんか?
119login:Penguin:02/08/17 10:20 ID:6LTvPlox
>>118
CPU のファンが外れたと想定し、何秒耐えられるかを観測
120login:Penguin:02/08/17 12:37 ID:faCGPD3T
>118
ftp鯖にして大型ファイルをぐわっしぐわっし。

自宅鯖として使うんなら十五分だと思う。
121118:02/08/19 15:57 ID:hSdN9reF
>>119
想定ということは、何か方法があるですか?
恐くて外せません。(w

>>120
ファイルを大量に移動させるために、がんがん
(cd /mnt/other-machine; tar cf - home) | (cd /; tar xf -)
とかやってましたが、しっかり動いていたようです。
122login:Penguin:02/08/20 02:43 ID:qKaYJ7AM
負荷が軽い鯖なら、格安440LX+格安PPGAセレロン とか。
負荷が結構あるなら、440BX+P3*2 またはi815+鱈セレ とか。
あと、鯖用途ではないけど、SiS630+鱈セレで、コンパイル
マシンにしてますが、安上がりで安定してます。
123login:Penguin:02/09/17 23:49 ID:9ab6aiJ0
このスレでも何回か出ているBIOSTARのM6VLQにCeleron1.3Gを乗っけて
自宅鯖として使っているけどかなり快適に動いているよ。
MB自体も安いし。ちなみに赤帽7.3です
124login:Penguin:02/09/18 02:07 ID:tSvbsvy6
>>121
だからみんなファンレスとか挑戦してるんだよ。
静音だけだと思ってた?
125login:Penguin:02/09/18 08:10 ID:PeG+SSbv
>>124
ヒートシンクレスに挑戦きぼんぬ。
126login:Penguin:02/09/28 11:42 ID:WdiW7Vuo
水冷にして、水道管からフレッシュウォータを繋ぎ、ベランダに温水を搬出する構造にしたらいい。
127login:Penguin:02/09/28 11:44 ID:WdiW7Vuo
CPUの上に10kgぐらいの鉄塊を載せたら何分ぐらい耐えてくれるだろう。
形状が甚だしく良くて、空気との接触面積が非常に高ければなんとかなりそうな期が駿。
128login:Penguin:02/09/28 11:47 ID:fut2nJxk
>>127
接触面積を広くするために、柔突起でも出すんですか?(w
129login:Penguin:02/09/28 12:03 ID:WdiW7Vuo
>>128
栗のイガ状のものであればかなり放熱するのではと考えます
130login:Penguin:02/09/28 12:16 ID:fut2nJxk
>>129
どーやって加工するんですか?
131login:Penguin:02/09/28 12:22 ID:WdiW7Vuo
>>130
加工するのではなく、土で型を作って鋳込みます。
132login:Penguin:02/09/28 13:03 ID:fut2nJxk
>>131
そうですか。
文章で読んでいる分には、実体がどうも浮かんでこないので、
デジカメで写真取ってレポートきぼんぬ。
133login:Penguin:02/09/28 22:05 ID:WdiW7Vuo
>>132

それでは現物を発注するための貯金をはじめますので少々お待ち下さい。
134login:Penguin:02/09/28 22:06 ID:fut2nJxk
>>133
いえ。
もちろん試作品を作られるんですよね?
その試作品の作業工程を見たいのです。
135login:Penguin:02/09/28 23:13 ID:w2JghH/T
もういいよ……。
君達は十分がんばったよ。
136login:Penguin:02/09/28 23:21 ID:ze1S8rBl
>>126
ベランダに水が届く前に、漏水でショートしたM/Bがバチバチと音を立てて...

>>127
熱くなる前に、ケースとM/Bがメキメキと音をたてて...
137login:Penguin:02/09/28 23:26 ID:WdiW7Vuo
>>134

勿論見ることが出来ます。しかしながら、今思いついたばかりで、これから計画を実施する
ための資金調達作業を始めます。よりまして、型の発注作業はその後になります。
ですから、今の時点で>>134様のご意向を満たすことはできません。当方にて資金計画をたて
、実施し、十分な資金が集まった時点で、発注致します。
発注までのスケジュールは現在立案中です。
138login:Penguin:02/09/28 23:49 ID:hULvhYPk
マザボよりNICが大事です
えろい人にはそれがわからんのです
139login:Penguin:02/09/29 00:08 ID:/QfUuDjQ
140login:Penguin:02/09/29 00:38 ID:N55R3VWv
俺はマザーボードにまな板使ってるよ。
141login:Penguin:02/09/29 00:40 ID:/QfUuDjQ
>>140
それは「マザーボード」じゃなくて「マザーが使うボード」だろうが。
142login:Penguin:02/09/29 01:46 ID:pL8MqXZQ
俺はまな板をマザーボードに使ってるよ。
143login:Penguin:02/09/29 09:17 ID:AKgWOY7W
俺はマザーボードをまな板に使ってるよ。
144login:Penguin:02/09/29 10:56 ID:3FugNXDL
俺はマナーモードをオナーニに使ってるよ。
145login:Penguin:02/09/29 12:05 ID:CuCdM6eW
マザーボードはまな板を俺に使ってるよ。
146login:Penguin:02/09/29 18:04 ID:/QfUuDjQ
>>145
おろし金に使うほうが気が利いている。
147sahe:02/10/12 15:39 ID:fEwPGEN8
>>146
鉛中毒で逝ってよし。
その他、いろいろヤバめな薬品がじんわりと染み出して…
148login:Penguin:02/10/13 00:36 ID:QqqPgHBA
ヒッヒッヒッヒッヒッヒ
149辻 ◆B4YokGL1uk :02/10/13 20:31 ID:ZQXojy3U
安いので、Duron買った事無いので、Duronにしようかと思ったけど、
あんまり人気ないし、i815 のMicroATX板で、C3でも積もうかなと思う、
用途はファイル鯖、X使わないしね、、
それにしても、440BXは、名板でしたなぁ〜(遠い目)
中古でもジャンクでも、激安って程でもないし、i815がATA100だし、無難、、か、、なと、
というわけで、1さんには、i810か、i815をお勧め,したいなぁー、
150login:Penguin:02/11/07 20:46 ID:Pl1KjCpO
そろそろpen4のマザーも枯れてきた頃かな。
151login:Penguin:02/11/07 21:46 ID:e72PiIqC
>>150
でもnative対応はまだ845無印ぐらいでしょ。
だから何だって言われても困るけど。普通には使えるし。
152login:Penguin:02/11/09 03:42 ID:1CwunSMx
845GE+P4ってインストールできるかな?
あと、グラフィックはGEの付属のやつでX動かしたいんだけど。
具体的にはこれ。
http://www.asus.co.jp/mb/socket478/p4ge-v/overview.htm
153login:Penguin:02/11/09 08:45 ID:1vxfy2mG
7DXR+にmobile Athlon XPを乗せて、1.25V駆動が最強です。
シップセットファンをサーマルコンポでファンレスにすると尚最高です。
ファンレスのVGAと静王300Wでもっと最高です。

154login:Penguin:02/11/11 11:47 ID:FGQiFYTX
AX64proはどうだろう。
155login:Penguin:02/11/11 22:20 ID:fXuVwp7S
K7S5A+AthlonXP2000+SERAM512Mをルーターにしてる俺は、逝って良しですか?
156login:Penguin:02/11/11 23:39 ID:/mWez2EI
>>152
GIGABYTEの667Proを使っていますが、カーネルをコンパイル
しなおさないと起動しませんでした(Vine 2.6)。
Xはフレームバッファを使うか、Xの次バージョンまで待つ
必要があります。Vine2.6のXはドライバーを取り込んでいる
ようで845GEでも普通に使えます。
157login:Penguin:02/11/17 19:19 ID:97HnfsIo
>>155
その通り。
158login:Penguin:02/11/17 19:32 ID:4lxOWhvG
>>155
電気馬鹿食いルータですか?
159login:Penguin:02/11/17 22:17 ID:EkSOm26Q
TigerMPX+Athlon2200の DUAL + ECC DDR1024Mでルータにしている折れも
逝って良しでしょうか?

# いや、ルータとしてだけじゃなくて seti@homeとか VMwareも動いてるんだけどね...

160login:Penguin:02/11/17 23:28 ID:4lxOWhvG
>>159
seti@home って電気馬鹿食いを促進するためのソフトウェアのことですよね?(w
161login:Penguin:02/11/18 08:33 ID:p1HtDIiY
>>160
seti→消費電力大→原子力発電所に負担がかかる→事故が多くなる→電力会社の管理体制が
問題に→天下り社長と国会議員とのつながりが明るみに→首相パニック→思わず北朝鮮問題
にも投げやりな発言→ノーベル田中激怒→抗議本出版→ノーベル文学賞受賞→巨人松井感動
→宇宙へ→地球を守り抜く→マルビル取り壊しは大阪のそれだと思って嘆いていたヤツが真実に
気付く→無差別テロ→ラディンがsetiでウマー

と言う日本転覆作戦なのだろう。
162login:Penguin:02/11/18 19:24 ID:yzhLp4p4
なるほど
163login:Penguin:02/11/21 22:22 ID:tv/za/SZ
Athlonマシンなんぞルーターにしてたら、電気代だけでAir-Hが契約できそうだ。
もったいねー。
つーかバカとしか言いようがねー。
164login:Penguin:02/11/21 23:16 ID:rAEb/D80
お前の給料じゃ80386搭載マシンが精一杯なのはわかるが・・・。
165login:Penguin:02/11/22 20:28 ID:NQM5Cxqn
ハードの性能にこだわる奴ほど使えない傾向がある。
悪いけど、Linux乗っけたPCをルーター専用機にするなんてバカの極み。
166login:Penguin:02/11/25 18:24 ID:O8K+8uLd
必死なの?
167login:Penguin:02/12/21 09:18 ID:mxb1DytT
>>163

Duron の1Gあたりだと、電気代どのくらいだ?


ルータ機能ももちろんだが、公開鯖として使うマシンを自作したいと思って
るんだ。
ファイル鯖にもしたいから、やっぱそこそこのレスポンスは欲しいね。
168login:Penguin:02/12/24 12:16 ID:KzP+E13u
おれもモバアスXPを、ダウンクロック(FSB133をFSB100)&電圧下げ、でルータ兼
公開サーバを立ててみたいな。

でも Air-H は別に欲しくないな。
169login:Penguin:03/01/09 02:43 ID:L6xgACMi
パルプンテ
170login:Penguin:03/01/09 03:25 ID:HWqNEQq0
22 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/01/08 17:19 ID:rLfxQ17l
   家族構成と小学校時代の恥ずかしかった思い出も記録されます。

171login:Penguin:03/01/09 04:15 ID:4yM3rym+
>>360
思わないだろ
172山崎渉:03/01/15 11:44 ID:+BGYmUVc
(^^)
173login:Penguin:03/03/01 13:34 ID:TKNQN01r
P4-PE(ASUS)とRedHat では問題ありますか?
174山崎渉:03/04/17 12:21 ID:PWISM87M
(^^)
175山崎渉:03/04/20 06:03 ID:xFRXxEWb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
176山崎渉:03/05/22 02:12 ID:p4opmoqv
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
177山崎渉:03/05/28 16:58 ID:4u9ffZfO
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
178login:Penguin:03/05/29 02:25 ID:7n0YXvn9
漏れはちょっと前にLinux鯖用として
GA-6OXTA(815EP)を買ったんだが・・・
lm_sensorsつかった温度監視が出来なくて涙がちょちょぎれ中。
ついでにATXなんで停電後、商用電源回復時に自動起動させようと思ったんだが
BIOSに該当メニューが無かった罠。
ちなみにTOMATOのTX810EUはCPU温度等がまともに拾えている模様
んで、AsusのソケAマザボ(製品名失念)は電源回復時の自動起動設定があった・・・
(こっちでのlm_sensors動作は未確認)
やっぱりAsusにしろってことなのか?

179c1:03/05/31 23:33 ID:jCMDUbPI
EPIA-5000ってどうですか?
180login:Penguin:03/05/31 23:47 ID:d9g8jVM2
MBよりもUPSとリダンダント電源の用意も忘れずにね
あとコンセントにもこだわりがホスィ
181login:Penguin:03/06/07 20:15 ID:efuI3Z6r
初代EDEN(533)を運用中。kernelは2.4.20
完全ファンレスの為にこの夏が不安だったが、何とか乗り越えられそうな予感。
安定性、速度共に申し分ない。HDDアクセスも結構高速。NICスレでは散々
言われたvia-rhineが仇と思われがちだが、実際に積んでるのはrhine2(VT6102)で、
前の奴ほどゴミじゃない。Xサーバとかをやらないのなら、用途にもよるが
自宅サーバとしては持て余す基本性能を持ってると思う。
ビデオはfbコンソールさえトロく感じるような代物なので、ヘッドレス運用が吉。

一本しかないPCIを何に使うかが勝負所だと思ってる。
あとサーミスタが欲しいかな。
182c1:03/06/15 21:38 ID:jduGFJP/
naruhodo
183山崎 渉:03/07/15 11:28 ID:2JhhXBQM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
184login:Penguin:03/07/29 01:39 ID:aB6CbMh4
やっぱり440BX
185ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:06 ID:GfRe8vK7
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
186login:Penguin:03/11/21 21:37 ID:gxCawJuP
保守
最近だとKT600
187login:Penguin:03/11/27 12:48 ID:wqxAr+F3
188login:Penguin:04/04/10 00:55 ID:Hfq/p6Ad
CPUにXeonはどうよ?
189login:Penguin:04/04/10 01:12 ID:gB+eBFHb
Opteronサーバ立てるなら↓
Thunder K8S Pro (S2882)
ttp://www.tyan.com/products/html/thunderk8spro.html

さらにハイスペックでquadなOpteronサーバを求めるなら↓を
Thunder K8QS (S4880)
ttp://www.tyan.com/products/html/thunderk8qs.html

Workstation向きなのは↓
Thunder K8W (S2885)
ttp://www.tyan.com/products/html/thunderk8w.html


サーバならS2882がお勧め
WorkstationならS2885がお勧め
190login:Penguin:04/05/22 01:05 ID:OihtgR/9
質問します
CPU:Athlon XP 2800+
でギガバイト 7n400 pro2 rev2.0でサーバ立ててたのですが
あまりにも不安定で、マザーを買い換えようと思います。で、このCPUをそのまま使いたいので
おすすめのマザー教えてください。
191login:Penguin:04/05/22 18:27 ID:u5OUiMEq
>>190
MSIのKM4ML安くて安定しててお薦め。自分はGA7-N400Lでさっぱり安定しなかった。
192login:Penguin:04/05/22 19:29 ID:OihtgR/9
>>191
サンクスコ
193login:Penguin:04/05/30 20:43 ID:q8JnJOIj
age
194アルベルd:04/07/16 18:09 ID:6nz8SyLH
Linux、鯖ときたら玄人志向の「玄箱」が思い浮かぶのだが、あれってどうなんでしょ?
195login:Penguin:04/07/16 18:13 ID:F7T8Dzdj
>>194
誘導。

【NAS】 玄人志向 玄箱 【LinuxBox】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1079186374/
196login:Penguin:04/07/27 03:20 ID:AwmCdxXP


猛暑でAthlonで動かしてるFedoraが逝ってしまいますた。

lm_sensorなどを使って暑くなると休憩する仕掛けを作るには
どすればいいですか?
197login:Penguin:04/11/07 02:01:53 ID:TI1FOT9w
865Gなんかどうだろ。。。。
198login:Penguin:04/11/07 02:53:51 ID:HDeelUgs
>>196
cronとシェルスクリプト
199login:Penguin:04/11/07 14:17:14 ID:/4XPwAGQ
鯖で自作なんてするなよ。
ましてAthlonだのFedoraだのもうアホかと・・・
200login:Penguin:04/11/07 14:20:40 ID:iiaunPSU
>>199
性格悪いなww
201login:Penguin:04/11/07 16:09:33 ID:eMnZYlV/
モバイルDURONの800Mhzで鯖マシン組んだけど
低発熱で低消費電力。C3より遥かに高性能。
個人的に大満足。
202login:Penguin:04/11/20 15:01:16 ID:bODunVOy
>>199
Athronはおすすめしないが、
自作とFedoraの使用はスキル次第。
203login:Penguin:04/11/21 18:27:30 ID:mBpPvuQH
Nforce2でAthlon-XPを1.25V, 1500MHz(166×9)+1000MTで運用中。
Pentium-Mなんか高いし、いらないって感じ。
204login:Penguin:04/11/21 21:24:18 ID:or0G/1Uq
なんか鯖機って難しいんですね。
とりあえず、よく分からないのであれば
デルとかHPとかの4万円程度の鯖用の買っとけばいいですか?
(マザーより電源やCPUファンの方が心配なのは内緒です。)
205login:Penguin:04/11/22 18:53:30 ID:8z4gnRLQ
AthlonXP系はマザーボードのコンデンサが糞なやつばかりだからねぇ。
まあKT333以降はわりとマトモになってきたけど、某メーカーのnforce2ママンなんて半年の命な罠。

all日本製コンデンサ使ってるマザーにすべし。
206login:Penguin:04/11/22 18:59:47 ID:8z4gnRLQ
>>179

EPIAなんて一年持たないだろ。特にサーバーだと24時間駆動だろうから。
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&q=EPIA+gsc&lr=lang_ja
207login:Penguin:04/11/26 05:22:06 ID:52A4dlWe
余剰パーツでweb鯖立てようと思うのだが,マザーとVGAをどれにするか悩ましい,,,.
どなたかアドバイスきぼんぬ.OSはPlamo 4.01.

【M/B】

a.)AX6BC pro(440BX)
b.)MX3S(i815E)

【VGA】

a.)Matrox Millennium G400SH(16MB)
b.)ELSA SynergyII(16MB)
c.)ATi RAGE FURY MAXX(64MB)
208login:Penguin:04/11/26 10:52:35 ID:Y+CERSTX
>>207
ストレージ関係はどうするですか?
あと、積みたい(或いは用意できる)メモリの量、種類によっても
M/B選択は異なってくるかと。

VGAに関しては
消費電力や発熱を考えたらミレの方がいいのかな。
MAXX以外ならどちらでも平気だと思います。
と、いうかコレクションに入れたいのでMAXXください。
209login:Penguin:04/12/23 15:46:03 ID:jzU4mPuv
>>160
nattoku
210login:Penguin:04/12/23 17:27:22 ID:UpBfdJGa
211login:Penguin:2005/12/30(金) 20:57:41 ID:2nfxLsZZ
>>210
このリンク先をずっと辿っていった。
延々と続くリンクリンクリンク。。。
しまいにゃ笑ったよ。
212login:Penguin:2005/12/30(金) 21:01:16 ID:OKFpY9+S
ラストは「テア○ルアカデミーのぼったくり事情」
うはwwwwwwwwうぇwwwww
213login:Penguin:2006/01/01(日) 22:41:05 ID:Vq6+ncIN
賀正

LANPARTY UT nF3 250Gb
ゲーマー用というイメージだが日本製コンデンサなので、
定格で使うには長寿命ではないかと思う。

LANはMarvell Gigabitだが不具合は無い。
Fedora,CentOS,SUSEはデフォでok
しかし、Debian GNU/Linux3.1はデフォでドライバ無いから苦労するかと。

これに、RADEON7000あたりで良いかと思う。
214login:Penguin:2006/01/06(金) 08:49:00 ID:SO8s+XAW
Marvellはコード公開されているから
拾ってきてコンパイルするだけでOKじゃないか?
215 ◆Zsh/ladOX. :2006/01/07(土) 20:10:07 ID:1qJfDuZL
ASUS P4P800-VM
GIGA-BYTE GA-K8VT800M
GIGA-BYTE GA-K8NMF-9

Linuxで使ってどれも癖が無くド安定して良いママソだった。
一番下のは現役。
216login:Penguin:2006/01/14(土) 11:31:06 ID:KDDd4NEh
やっぱり440BX
217login:Penguin:2006/01/15(日) 22:12:24 ID:cIotHS0r
440BXか〜
傑作かと思うけれど、さすがに今となっては。。。

で、そう言う俺はFW-5VGF+/ultra,K6-IIIE+/550MHz@600MHzを
事務所で、CentOS4.1をsamba NTドメインサーバーとして使用中。
218login:Penguin:2006/05/03(水) 04:41:25 ID:UuByw6TG
閑散としてるなぁ
Socket939なマザーでオススメある?
いちお自分なりに調べてみた

■nVidia
ハードウェア仕様非公開。公式ドライバ更新してない
■ATI+ULi
公式ドライバ出てるけどグラフィックスだけ?
■VIA
チップセット自体の開発が進んでいない。V-Linkだめっしょ
■SIS
新しいの作ってる?

Serial ATA 2.0対応で、Gigabit Ethernetまともに動いて、PCI Express x16が2本出ているマザーはないものか
219login:Penguin:2006/05/03(水) 18:23:25 ID:+ZwsvB6m
>>218
俺は妥協してVIAにした。ドライバがカーネルに全部あるのが強み。
220218:2006/05/05(金) 21:13:12 ID:MN9Fud5p
やはりどこか妥協しなければいけないのかしらん。
AMDはオープンソースにやさしくないのだろうか。
221login:Penguin:2006/05/19(金) 23:02:33 ID:924ZqEgl
AMDならAMDチップセット以外ゴミの悪寒。リオワークスあたりがAMD使ってたはず。

このスレ、自宅鯖が多いね。
やっぱり商用ならソラリスのほうが多いか。
222login:Penguin:2006/07/28(金) 03:07:28 ID:a46RcSPP
下手したら数ヶ月レス付きそうにないけど一応質問してみる
今AM2のsempron2800+を使おうと思ってるんだけどいいマザボが見つからない
何かないものか・・・
ぶっちゃけグラボはオンボでいいと思ってるけどでかいヒートシンク
が付けたいがためにATXで探したらあまりにも対応製品が少ないので
グラボは別で付けようか迷ってる。
実際に買うのは8月の中旬・・・レスが付くと祈ってる
お願いします。
使用OS予定 Fedora5
223 ◆Zsh/ladOX. :2006/07/29(土) 22:13:07 ID:77kgvncb
>>222
つ GA-M55plus-S3G
224login:Penguin:2006/08/06(日) 20:29:21 ID:hqjpxlrO
CPUをathlon64(35w)にしようと思ってる以外完全に考えの同じ人がいたとは・・・。
やっぱ悩むとこだよねぇ
俺はASUSのM2N-EかM2Vあたりにしようかと思ってる
俺も8月中旬にしようかなと思ってるけど色々不安なとこが残りまくりで悩んでる
俺もレスつくと信じて少しのぞかせていただきます
225login:Penguin:2006/08/06(日) 20:30:42 ID:hqjpxlrO
よく見たらレスつくないので
期待age
226login:Penguin:2006/08/07(月) 09:41:53 ID:pputC1Ti
つくね
227login:Penguin:2006/08/07(月) 15:40:05 ID:LTiWpbIM
ASUSなんでデスクトップ用途向けだし。

鯖マザーってスーパマイクロとかインテルぐらいしか無いよ。
228 ◆Zsh/ladOX. :2006/08/07(月) 21:31:41 ID:aDLs7HpM
自鯖に使うならデスクットップ向けでも充分ジャマイカ。
金があるときは●やtyanとか。
229login:Penguin:2006/08/09(水) 16:32:43 ID:bxy60aTS
自鯖なんぞそこらの安マシンで充分だろ。
HDD大量搭載とかするんでなきゃな。
230login:Penguin:2006/08/09(水) 20:26:40 ID:xCjmwKEf
HDD大量でもデスクトップ用マサボで十分。
SATAカードでも挿しまくれ。
それより大容量電源とシャドウベイ山盛りケースでも買え。
231login:Penguin:2006/08/19(土) 17:52:39 ID:6eTCy2UZ
GA-945GM-S2 でfedora入るかな
232 ◆Zsh/ladOX. :2006/08/19(土) 22:14:28 ID:rkXwfB4I
試せば。

ってか↓の方が良いかな。
http://fedoraunity.org/news-archives/unity-respin5-20060523
233login:Penguin:2006/08/20(日) 18:24:03 ID:JX6fVWCi
SuperMicroどっすか?
IWillはどっすか?
234login:Penguin:2006/08/20(日) 18:55:09 ID:N9Z3YZGr
自作PCで鯖立てるやつはアフォ
235login:Penguin:2006/08/21(月) 02:05:20 ID:MFa9//E6
じゃあ何で鯖たてたらいいんですか><!?
236login:Penguin:2006/08/23(水) 08:55:22 ID:RFKxRMZ2
リナクス対応鯖PCぐらい売ってる。
デルとか。IBMとか。
237 ◆Zsh/ladOX. :2006/08/23(水) 19:05:56 ID:OwOGhX6N
スレ違い
238login:Penguin:2006/08/23(水) 21:13:31 ID:TIyCHdsE
そもそも板違い
239login:Penguin:2006/08/24(木) 00:59:51 ID:nyApXSKr
>>232
英語の解らない俺に3文字くらいで説明しておくれ
240login:Penguin:2006/08/25(金) 01:28:54 ID:Q9HQVcsV
Intel DG965RYはSuse(2.6.16.13)位しか対応していないから中尉だ。
241login:Penguin:2006/08/25(金) 13:26:43 ID:x7weTQsn
ショボス
242login:Penguin:2006/08/25(金) 17:20:33 ID:oMnNETkz
オンボードデバイスが豊富な奴が楽でいいんじゃない?
243login:Penguin:2006/08/25(金) 20:52:55 ID:4PGGRBUZ
>>242
俺もそう思う
うちは年代物で、BIOSTARのKM133A搭載のやつ(型番失念)使ってたけど
M-ATXでAGP付なのにオンボードにrageが乗ってたりとオンボードが充実してると色々便利でした
244login:Penguin:2006/08/26(土) 07:27:30 ID:nIruCqR0
鯖用マザーならレガシーなチップが多いので割合動くと思う。
最新マザーはドライバ無いから、自分でドライバ書くか人柱に成る。
vmwareとかvirtual pcでも使えばいいけどな。
245login:Penguin:2006/10/06(金) 18:42:41 ID:CImh7udw
BIOSTARは起動時に起動デバイス選べるから
マスターにWin,スレーブにLinuxとか入れてMBRの設定無しに切り替えられて便利だったな。
246login:Penguin:2006/11/21(火) 00:33:18 ID:8f4tO5PD
ASUS P5Bが動作可能なLINUXのディストリを教えてください。
247login:Penguin:2006/11/21(火) 11:00:14 ID:QwepRXZX
248login:Penguin:2007/12/14(金) 22:52:58 ID:QD+eQaCB
A7V8Xがマザーの古いマシンにLinuxをインストールしようとしたけど、
どれも入らないので、新しいマシンを組もうと思う。
なにかオススメのマザーってある?

249login:Penguin:2007/12/19(水) 00:49:41 ID:Zl94TpxO
P4P800VMに入れてみた
一応動く FC6
250login:Penguin:2007/12/19(水) 10:48:28 ID:youtavq2
P2B-VMに入れてみた
問題ない Gentoo2007.0
251login:Penguin:2007/12/20(木) 09:55:05 ID:yyhdZTv0
A8V Deluxeに入れてみた
問題ない Debian etch
252login:Penguin:2007/12/20(木) 13:10:36 ID:6R3Vp+e4
A7S333に入れてみた
コンデンサーが破裂してた Vine 4.1
253login:Penguin:2007/12/22(土) 11:47:23 ID:Sryr8kX6
M2NPV-VMに入れてみた
鯖用途なら問題ない(Graphicドライバが怪しい) Ubuntu 6.10
254login:Penguin:2008/07/02(水) 19:16:08 ID:zOyislzI
>>248
俺もA7V8X使ってたが、debian40r3, openSUSE, ubuntu 8.04普通にインストールできたぞ
今はCPUを他に移したんでBIOSバージョン覚えてないがA7V8Xに問題はねーよ

お前のマザボ-がかわいそうだよw
255login:Penguin:2009/01/18(日) 22:32:44 ID:9aigBWcQ
FOXCONN G31MG-Sってのに入れてみた。
Debian Lenny、Centos、32bit、64bit共にすんなり認識。
負荷かけてみているけど、今のところ動作も安定してる。
安い割りにALL固体コンデンサだし、定格で使うには良さそう。
256login:Penguin:2009/11/24(火) 02:05:07 ID:jqyLGS2v
ぬるぽ
257login:Penguin:2009/11/29(日) 01:29:42 ID:5PpLDEpE
>>256
ガッ
258login:Penguin:2010/08/21(土) 03:29:44 ID:aOrfuDak
あえいうえおあお
259login:Penguin:2011/03/05(土) 13:26:49.14 ID:Mf+BKsrR
ぬるぽ
260login:Penguin:2011/04/03(日) 21:12:08.50 ID:9HeK6NBe
このスレ消費する頃にはオレ生きてないだろうあん
261login:Penguin:2011/04/04(月) 20:37:49.71 ID:0sxrgSpJ
ASUS A8S-X Vr2.0
262login:Penguin:2011/04/06(水) 23:48:56.11 ID:TlPOKsYi
GA-890FXA-UD5 Rev3.1
PCI-Eに刺したMegaRaidからブートできねえ@OpenSUSE 11.4
263login:Penguin:2011/04/07(木) 09:43:57.57 ID:gbJZiAxx
>>262
どういう構成?
264login:Penguin:2011/04/07(木) 17:25:33.79 ID:NPoe0jo0
>>263
ディスク:
MegaRaid 9265-8i+BBU09
SATA 2TBx8@RAID 5
GPTでインストール、怖いから一応/bootや/は1TB未満の領域に作成

メモリ:
DDR3 4GBx4(ECC)
CPU:
Athlon 240e

NIC:
Broadcom BCM5715x2
VGA:
STB Velocity Riva128(PCI)

その他:
Adaptec 29320LPE
265login:Penguin:2011/04/07(木) 17:57:50.71 ID:gbJZiAxx
>>264
見たところ特に変な構成ではないな。
<2TBに/bootもあるようだし。
起動できないって、具体的にどういう症状?
266login:Penguin:2011/04/12(火) 22:02:26.98 ID:5qJvOy+p
foxconn A9DA
phenom 1055T
xenserver 5.6 fp1
mem 16G
このマザーのnicは蟹じゃなくて
Atheros AR8131
ドライバは親切な人が公開してくれてる。
ttp://devel.kichise.com/share-file/doc_details/1-atl1e-xenserver56fp1

vmは以下
openfiler
centos5.5
ubuntu10.10
xenserverは基本はcentosだからコマンドラインでも扱いやすいよ。
267login:Penguin:2011/05/08(日) 19:14:23.43 ID:9mdL6IRl
>259
ガッ
268login:Penguin:2011/05/09(月) 09:01:53.64 ID:UOBXsROl
AM2とAM2+ならこのあたりが安定する
ECS A770MA ギガ売子 GA-MA770-DS3 GA-MA69G-S3H
269login:Penguin:2011/06/14(火) 03:12:28.10 ID:NYP6qszr
GIGAのGA-G41MT-D3PかGA-H55M-D2Hが最も無難な選択肢。
最新のSandyBridgeをご希望の場合でしたら、UD3規格&8フェーズ電源回路搭載で高負荷時においても安定した運用が可能な、GA-H67MA-UD2H-B3がお勧めです。
270login:Penguin:2011/07/20(水) 06:31:50.36 ID:g1klKzFQ
atom510MOが安かったんで、試しに組んでみた。
普通にcompiz使えて動画再生も無問題。11.04で安定して使えるよ。

下手に古いマザー使うより全然快適。
271login:Penguin:2011/07/22(金) 11:36:59.36 ID:AbPhsFnp
>>260
何歳なの?
272login:Penguin:2011/08/15(月) 20:09:59.90 ID:9lq9ckhu
fusion amd
273login:Penguin
違うわ!