Debian GNU/Linux スレッド Ver.7
ヽ(´▽`)ノ >1 おつか〜れ
7 :
login:Penguin :02/04/10 22:37 ID:g1qzxJb9
コマンドやファイルがどのパッケージに入ってるか探すには、 #apt-get install auto-apt #auto-apt update #auto-apt search コマンドやファイル名
あるパッケージに入ってるファイルの一覧は # dpkg -L パッケージ名 パッケージに自分で修正を加えたかったら。(例、xsnwo) $ apt-get source xsnow $ cd xsnow-1.42 ホゲる $ dch $ dpkg-buildpackage -rfakeroot パケジ作成終了 $ sudo dpkg -i ../xsnow*.deb か、 # dpkg -i ../xsnow*.deb buildするのにパケジが足りないと言われたら、(xsnowだと、xlibs-devとか) # apt-get build-dep xsnow
16 :
1 :02/04/10 22:52 ID:JUm2H61v
こぴぺだけどこれでいい?
18 :
login:Penguin :02/04/10 22:56 ID:0R+FyI4H
あう、ガイシュツ。
漏れぼけてんな
>>18 わるい、前スレcheckしてなかった
スマソ
23 :
login:Penguin :02/04/10 23:09 ID:Ifk5JMkV
どなたかWoodyとFreeBSDデュアルブートしてるからいらっしゃいますか? やってみたいので色々調べているのですが、中々ヒントが見つからなくて。
27 :
login:Penguin :02/04/11 00:07 ID:ssArHuCZ
>>25 どこで戸惑っているかよくわからんけど、bootについてはgrub使えば
簡単にできるよ。
/boot/grub/menu.lstに下のように追加すればOK。
ad1s3(/dev/hda3)にFreeBSDが入っている場合
title FreeBSD
root (hd0,2,a)
kernel /boot/loader
ダメなら
title FreeBSD
root (hd0,2,a)
chainloader (hd0,2)+1
みたいにすればいけるはず。
>>前スレの952 俺も、debian-usersの過去ログ見て設定しただけなので 詳しいことはわからぬが、 多分書換えるしかないのでは? コードネームだけだと、 (内部にテーブルでも持たないかぎり) どれが新しいか比較できないだろうし。 幸か不幸かそうそうリリースされるもんでもないし 藁)
29 :
login:Penguin :02/04/11 00:57 ID:rW3R7ryQ
30 :
login:Penguin :02/04/11 01:10 ID:CiNQ8Z5g
snort 1.8.4beta1-2 をsidで使ってるのですが、 まったくsnortとから報告がないと思ってたら、/etc/snort/snort.debian.conf が空でした。 すでにBTSにでてるようなのでいずれは直ると思うのですが、 どなたかsnort.debian.confを見せていただけないでしょうか?
DEBIAN_SNORT_STARTUP=boot DEBIAN_SNORT_HOME_NET="aaa.bbb.ccc.ddd/29" DEBIAN_SNORT_OPTIONS=" -i eth0" DEBIAN_SNORT_STATS_RCPT="root" DEBIAN_SNORT_STATS_TRESHOLD="1"
32 :
login:Penguin :02/04/11 03:23 ID:qmIWL0wn
日本語が使える a2ps のパッケージはどこかにないですか? perl 版ではないやつで。
33 :
30 :02/04/11 03:37 ID:CiNQ8Z5g
>>31 おおぉ!ありがとうございます。
試させていただきます。
35 :
login:Penguin :02/04/11 10:55 ID:cm9IGqN2
前スレで Debian developer になりたい? みたいな感じのこと
書いてた人がいたみたいだけど、そういう人は
http://www.debian.org/devel/join/newmaint この辺みるべし。まあ JP から始めてもいいけど。
パッケージ管理以外にもやらないといけないことは沢山あるしね。
orphan されたパッケージも結構あるので、自分が良く知っている
パッケージがその中にあれば、それを拾うことから始めるのも吉。
36 :
32 :02/04/11 15:10 ID:cLUHVnUq
>>34 お、そんなのがあるんですね。
試してみます。
a2ps の perl 版は今使ってるんですが、
GNU a2ps の豊富な機能が使いたくて。
37 :
login:Penguin :02/04/11 15:50 ID:OQ0KZLEu
今日 apt したら fetchmail の出力が日本語に... w
>>12 の翻訳のapt-line 入れてると昨日くらいからエラーでるんだけど
# apt-get update
すると最後に
Reading Package Lists... Error!
E: Encountered a section with no Package: header
E: Problem with MergeList /var/lib/apt/lists/ftp.jp.debian.org_debian-ddtp_dists_ja_unstable_main_binary-i386_Packages
E: The package lists or status file could not be parsed or opened.
こんなエラーが・・・そして
% apt-cache search hogehoge
セグメントエラー
同じ症状でてるひといますか?
現状では翻訳のapt-lineをコメントアウトして対処してます
39 :
38 :02/04/11 16:29 ID:Ie8da1cF
すまん,sidつかってます.
>>38 はーい。Woodyですけど。
同じくコメントアウト中。
42 :
38 :02/04/11 16:54 ID:Ie8da1cF
>>40-41 サンクスです.
やっぱり当面の対処方法はコメントアウトしかなさそうですね.
時間が解決してくれるかな.
SMP対応のtopにするには どうしたらよいの
>>28 なるほど。ちょっとわかった気がします。
リリースは5月説を期待してるんですけどね。
46 :
login:Penguin :02/04/11 22:36 ID:XArrDioG
なんか前のスレにもあったけど、potato の NTP だと Windows XP が時刻同期できないね。 woody のからソースパッケージ落としてきてリビルドしたら potato でも OK でした。 んー、なんでだろ。NTP の実装ってもう枯れてるもんだと思ってた。
47 :
vvv :02/04/12 01:51 ID:NRDMbb7f
m(_ _)m
48 :
login:Penguin :02/04/12 02:33 ID:SkyaJCpT
>>32 昔 patch つくったことある(というかF川さんのをちょっといじって fixup しただけ)けれど、
a2psの機能を全部使うことはできなかった気がする。単に日本語が通る程度。それでもよければ
残骸探してあったらどこかに置いてみますが?
一時期作業してて upstream にも少し働きかけたのだけれど、あんまり CJK について
先方が理解していなくてあまり相手にされなかったのと、postscript よくわからん、
そもそも自分が a2ps を必要としていないなどでやる気なくして放ってあります。
だから、ついでにこの際、
>>32 が直して upstream に merge してくれると幸い (w
xdvik-ja 22.15-j1.04-4 でdviファイルを開くと プレビューは正常にできるのですが Warning: Input Method Open Failed Warning: Input Method Open Failed と警告が出ます。 日本語を一切使わず \documentclass[a4paper]{article} にした場合xdviなら警告は出ませんが xdvi-jaコマンドを使うと同じ警告が出ます。 警告が出ない方・原因がわかる方、おられますか?
>>49 同じバージョンだけど warning は出ません。
input method なんてどこで使うんだろう。
xdviと関係ないような。
とりあえず $XMODIFIERS を unset するとか?
Xresource に変なものが入ってないかとか。
51 :
49 :02/04/12 17:29 ID:LEYZ/9S1
Unix板TeXスレでレスをいただき解決しました。
set-language-envしたときに.Xresourcesに書き込まれた
#define XIM kinput2
*inputMethod: XIM
が原因でした。
XDvi*inputMethod: none
を追加して xrdb .Xresources でOKです。
>>50 さんもありがとう。
52 :
login:Penguin :02/04/12 20:11 ID:j2voiYuI
今日のsidでmozillaもgaleonも落ちまくりで欝だ…… Northeyeたんがんばれー
>>52 mozilla-browser 0.9.9-5pre6v1で直ったっぽくない?
54 :
650 :02/04/12 20:41 ID:wB85XlFb
>>52 まぢっすか?
暫くupgrade見合わせようかな...(汗
55 :
54 :02/04/12 20:43 ID:wB85XlFb
あ、失礼、名前が変だ。(w 650に意味は無いです。
56 :
login:Penguin :02/04/12 20:52 ID:UfVRs5wv
woodyをインストールして、rootのパスワードも設定して初回のdselectも起動せずに インストールを一度終了しました。 そして、rootでログインし直して、dselectで最初から*がついているものをインストール したところ、 Kernel link failure info というメッセージが出ました。 そのおおよその内容では「これはリンカのバグじゃなくて、カーネルのバグですよ。」みたい なメッセージがでています。 これはみなさんのところでもでていますか? また、ほっといてもaptで新しくしているうちに直るんでしょうか。
57 :
名無しさん@Emacs :02/04/12 21:24 ID:1ebttp1j
今ごろMozillaのAnti Aliasに驚いた。 でも何もしなくても落ちるね、ここ2、3日のMozillaは。
58 :
login:Penguin :02/04/12 21:25 ID:EeWZg4/j
>>56 うちはほかっておきました。その後も特に問題なし。
59 :
login:Penguin :02/04/12 21:42 ID:n6I+qqWB
>56 問題なし。binutils のインストールのときに出るメッセージだよね? カーネルを自分で再構築する人のためのメッセージです。 じゃーねー。
>>56 既出だったと思いますが、心配なら言われたとうりに
kernel-source/arch/i386/vmlinux.ldsの'DISCARD'というエントリー
から'*(.text.exit)'を消せばいいみたいですよ。
ただし、ちょっとkernelのサイズが大きくなるようです。
61 :
login:Penguin :02/04/12 22:41 ID:UfVRs5wv
56です。 とりあえずほっといてる人もいるみたいなので、自分もほっとくことにしました。 そして、いろいろパッケージも入れてpotatoの頃に近い環境になってきたのですが 画面の20%ほど上部がブランクになっていて、その左隅にペンギンが居座っています。 これはどう消せばいいのでしょうか・・・
>>61 画面のペンギンはフレームバッファをやめればいいと思う。
63 :
login:Penguin :02/04/13 06:10 ID:NFmRXFQ7
mozilla なおってる
64 :
BTS :02/04/13 08:57 ID:N/6rr5Cr
debbugs って、研究室内でのグループウェアとして使うとかなり便利なことを発見。 メッセージとかいじれば強力な掲示板システムになるね。 俺は慰安旅行担当なんで、annual-trip ってパッケージのメンテナになってる(笑 あ、trouble-net とか trouble-printer とか trouble-tex とかのメンテナにもなってるけど。 ごめん、つまんないレスで。
Woody リリースは 5 月 1 日です。
Anthony Towns さんは woody のリリース準備について[18]しだいに確信を
持てるようになっています。したがって彼はそれを 5 月 1 日に予定しました。
しかし、いつものように、woody は準備ができたときにリリースされます。
ソフトウェアが 4 月 30 日までに準備できていないとわかったら、woody は
リリースされません。この発表とともに、彼はバグなどの問題が原因で
テスト版ディストリビューションから削除されたパッケージ 53 個について
言及しました。
18.
http://lists.debian.org/debian-devel-announce-0204/msg00004.html
66 :
login:Penguin :02/04/13 10:58 ID:yCfStbKa
/etc/lilo.confにkernel-2.4.xを設定する時の話だけど ソースからメイクしたカーネル2.4.xにもinitrd=の設定が必要なのか、と。 この場合、生成しないでしょう。どうすんの?
67 :
login:Penguin :02/04/13 11:05 ID:N/6rr5Cr
Apache 2.0.x のパッケージないかなぁ… って、今から探しに逝ってきます。 じゃ! (素直に tarball つかえって話もある)
68 :
名無しさん@XEmacs :02/04/13 11:51 ID:DkBaew5O
woodyでvmware expressが動かなくなり、libc6を2.2.5-3に戻せば直るということをきいたのですが、戻し方がわかりません。どうすれば戻せるのでしょう?
69 :
login:Penguin :02/04/13 13:27 ID:1rCtLYJe
>68 最新のvmware(3.1.1-1790)にすれば動くよ
>>61 Alt+Fnで仮想コンソールを切り替えれば消えるよ
最初から表示させない方法があれば俺も知りたい
72 :
32 :02/04/13 14:18 ID:DKqrbpoj
>>48 とりあえず local に入れてみました。
これからいろいろ試します。
upstream に入れば確かにいいですねえ。
73 :
名無しさん@Emacs :02/04/13 17:01 ID:GARQyPuI
KDEなんかですぐAnti Aliasが使えるように、ビルドし直したlibfreetype6なんかの パッケージを公開したら需要ある金?
>>71 fb関係をモジュールにすれば表示されないんじゃないの?
試した事ないけど、どっかに書いてあったような・・・
ダメだったらスマソ。
75 :
login:Penguin :02/04/13 19:26 ID:N/6rr5Cr
unixodbc-dev と apache-dev を同時にインストールできない。 それぞれが依存してる libdb2-dev と libdb3-dev が競合してるから。 PHP4 をリビルドするのに必要なのに……
>>74 Kernel Configuration でSupport for frame buffer devices を
nにして再構築.ビデオカードがXに対応してるならオフでも
問題ない.
77 :
login:Penguin :02/04/13 23:03 ID:J3Mee9G5
>>73 ビルドしなおす必要あるの?
埋め込みビットマップもってるフォント使ってるから?
KDEならfreetypeはそのままでxftパッチあてたほうがいいと思うけど。
>>65 それは、そうなったらいいなって話じゃなかったのかな?
79 :
login:Penguin :02/04/14 00:05 ID:AtbDKq0h
woodyでどうやってwindowmanager変更するのですか? window makerにしたいのにKDEがたちあがる・・・
>>78 書いてある通り(つまり5月1日にリリースする予定)です。
準備が間に合わなければ延期されるのも、書いてある通りです。
もちろん確定ではありませんが、「そうなったらいいなぁ〜」よりは信憑性があるかも。
既にBootフロッピーも最終版になったみたいだし、もしかしたら5月1日にリリース出来るかも知れませんね。
ただ現実問題として、Woodyはx86なら既に問題なくインストール・動作可能だしなぁ...
81 :
login:Penguin :02/04/14 00:23 ID:f32TZyEV
KDEってつかいやすい?
83 :
login:Penguin :02/04/14 00:37 ID:w/jwE2eS
>>79 ~/.xsession or ~/.xinitrc をいじれ。
なければ user-ja-conf して作るか、/etc/X11 からもってこい
>>79 ,
>>83 横槍すまそ
woodyではuser-ja-conf じゃなくて set-language-env だよ
>>79 potatoと一緒。
・・・とか言ってみるテスト。
KDE = デスクトップマネージャ
window maker = ウィンドウマネージャ
だろ?
KDEでウィンドウマネージャを変更すれば解決!
window maker単体で使いたいなら.xsessionをイジれ。
startxで起動している場合ね。
>>74 Xに対応しているのと、とフレームバッファって関係あるの?
86 :
85 :02/04/14 00:48 ID:/oTxNUMR
微妙に被った・・・
87 :
BIBLO :02/04/14 00:56 ID:8p1uDbhi
FMV-BIBLO をファイアウォールマシンにしようと思い、 kernel-2.4.16 + iptables をインストールしたんですが、 PCMCIA コントローラの probe がうまく行きません。 症状としては(と言うか、上記が原因だと思うんだけど)、 ssh でこのマシンに接続すると時々反応が遅くなり、 ログに eth1: interrupt(s) dropped!のメッセージが残ります。 (eth0,eth1 はそれぞれモデムおよびLAN につながってます) その後/etc/default/pcmcia のPCIC_OPTS で環境設定できると知り、 PCMCIA-HOWTO.txt にある記載をすべて試してみたけど変わりありません。 (/proc/interrupts は下記です) CPU0 0: 9038 XT-PIC timer 1: 2 XT-PIC keyboard 2: 0 XT-PIC cascade 3: 4 XT-PIC pcnet_cs 5: 99 XT-PIC pcnet_cs 14: 18887 XT-PIC ide0 NMI: 0 ERR: 0 同じマシンに、mosquito (kernel-2.2.20 + ipchains)を インストールした場合は、irq=15 で i82365 がちゃんと 設定されるので、ハードの故障ではないと思います。 kernel-2.4.16 の環境は、TECRA 上の sid で作成し,そのマシンでは i82365 の検出を確認しました。その環境ごと tar で固め、 NFS 経由でそのまま FMV に展開しました。 情報が少ないかもしれないけど、probe が失敗する原因は何が考えられますか?
88 :
62=84 :02/04/14 00:57 ID:W1rD10IX
便乗質問いいですか? フレームバッファで英語コンソールは快適なのですが 日本語が全然だめです。 検索してkonが使えないことを知りjfbtermを入れましたが jfbtermを実行すると画面が真っ黒になって何も見えません。 検索のキーワードがうまく絞り込めずお手上げです。 うまいキーワードor「このファイル見ろ」な助言いただけませんか? /var/log/syslog晒しときます。 Apr 14 00:48:17 socket774 kernel: mtrr: no MTRR for d0000000,2000000 found Apr 14 00:48:34 socket774 modprobe: modprobe: Can't locate module char-major-13
89 :
79 :02/04/14 01:50 ID:AtbDKq0h
>>83 >>84 .xsessionでうまく行きました。ども〜
>>85 シェルから直したかったのです。
gnome、KDEとwmaker、twmなんかの違いはうっすらとわかるのですが
gnomeだとsawfishとかenlightmentなどを使ってますよね。
KDEの上に何が乗っているか知らんです。
スマソ、色々書き足りなかったですな。
>77 libXftのパッチ当てないでKDE使ったり、 Mozilla(gdkftだったかな?)でAntiAliasしたりするときに必要。
>>85 Xに直接対応してないビデオカードでもフレームバッファでXが
使える(性能は良くないけど)ので,もし万一そういう風にXを
起動してたらまずいなと思いああいう注を付けた.
>>88 アプローチが違うけどVineのkernel2.4のsrpmに入ってるunicon patchを当てれば
コンソールでも日本語表示可能です。ただしLANG=ja_JP.eucJPにしないと
このパッチでも化けるので注意。
>>90 必要と言い切るってことは、フォントが何かに依らずビルドしなおさないといけないの?
うちでは、ダイナフォントなら何もしないでもアンチエイリアスされるよ。
MSやヒラギノは内臓bitmapがあるから、libfreetype6をリビルドしたほうがいいかもしれませんが。
今更話題にするってことはガイシュツなftoption.hの変更以外でもっとイイやりかたがあるんですか?
>>93 うちにはDynaFOntは無いので、作り直しが必須なの。
別に新しい手段で、問題を改善したパッケージを配布する訳じゃない。
自分のために作ったパッケージを配布することで、
”他の人が作り直す手間を省ける”という理由。
一つ質問があるのだけれど、私がリビルドしたパッケージを
配布するとあなたに不都合はありますか?
gaim 0.56でもkitameさんのmsn patch&pluginは取り込まれなかったようだ。 かわりにkitame謹製gnomessengerなるmsn messenger cloneが出てる。
woodyのsnapshotを1枚目だけ焼いたやつからインストールしようともくろんでるが… ブートフロッピーが作れねー!なんでだ!?
97 :
login:Penguin :02/04/14 12:58 ID:BkCcAGYq
>>96 floppyはUSB? それともlegacy device?
たまにrawwrite.exe@DOSが駄目なdeviceがあるね。
UNIX User付録のDVD-ROMじゃ駄目?
98 :
login:Penguin :02/04/14 12:59 ID:BkCcAGYq
あ、DVD-ROM bootじゃ駄目? って意味ね。
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < KDE3まだなの?早く早く〜 \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 長野りんご. |/
UNIX User付録のDVD-ROM 日本語メニューを選ぶと無限ループに陥る罠。
102 :
login:Penguin :02/04/14 15:17 ID:CzX/wldx
正式にwoodyが出たら、potatoの時みたいにハードディスクのみでインスコ出来るの? 今のところ、ネットワークやらフロッピーやらを使わないとインスコ出来ないみたいだけど。 微妙に気になっとります。
>>101 3月にftpから落としてwoody入れた時も
日本語選ぶとパーティション切るところで
無限ループになった。
英語に戻してもループから抜けられず最初からやり直したよ。
別に日本語インストーラなんて要らないんだけど
「へー、こんなのが出たの」って感慨に浸って
つい試してしまったのだな。
>>103 dists/woody/main/disks-i386 以下を FAT の C: ドライブにぶち込んでおいて、
ブートだけフロッピー使ってインストールしましたが、何か?
>>105 DOSからのブートさえできれば
ブートにもフロッピー要らないよね。
>>106 御意。…ってゆーか、漏れの場合は NT しか射れてなかったから。
あとそういえば、woody のブータブル CD を焼いてインストールもしたな。
別のマシンだけど。
108 :
login:Penguin :02/04/14 23:28 ID:X8iTCoBa
半ズボン何か最近嫌なことあったの? 今のJPはちょっとアレだけど提案の仕方から乱暴すぎ。
>>108 そうか?
もっとバッサリやってしまってもいいと思うが。
110 :
login:Penguin :02/04/14 23:35 ID:75gFvvYV
DebianはItaniumもサポートしていますか? 対応していたらかなり萌えるのだけど.
112 :
:02/04/15 02:18 ID:22RdhZYt
woody + ASTECX で、emacsにMS-IME使って日本語入力するには どうすれば良いのでしょうか?
113 :
login:Penguin :02/04/15 03:23 ID:PAAHE4kU
mozilla -6 でなおったね ハアハア
114 :
login:Penguin :02/04/15 03:33 ID:22RdhZYt
>>112 に追加
Solaris7 + ASTECX だと、LANG=ja にすればMS-IMEで日本語入力できることを確認しています
115 :
68 :02/04/15 20:01 ID:QNjI2W7E
>>68 のものです。
googleでlibc6-dbg_2.2.5-3_i386.debでサーチしてたらpoolに残ってたところ
があったので、とってきてホールドしました。
よかった。。
116 :
login:Penguin :02/04/15 20:32 ID:8SmUGnai
UNIX UserのwoodyのDVD、ウィンに入れて(ftpサーバ)、 potatoからftpでupgradeできる?
>>116 ちゃんと設定すりゃできるんじゃねーの?
118 :
のほほ :02/04/16 01:58 ID:NK3a8JfD
(´-`).。oO(なんでしゃっくりがとまらないんだろ?…)
119 :
のほほ :02/04/16 02:02 ID:NK3a8JfD
(´-`).。oO(なんでこのスレに書いちゃったんだろ…) えっと、 woody にしたら /etc/network 以下に if-up.d/ とかのディレクトリができてました。 ML のアーカイブなどによると woody 以降の変更だそうで、 man interfaces などを参考に、とあったんですが、 man interfaces, man ifup, man ifdown ともに /etc/network/interfaces ファイルの情報ばかりで if-up.d/ ディレクトリ以下に何を書けばいいのかがわかりません。 マスカレードの設定などを書くみたいだなぁ、とは思うんですが、 if-up/ ディレクトリに何を欠けばいいのか知っておられる方、 教えていただけませんか?
数時間待てばいいだけの話なんですが、 apt-get update apt-get upgrade でupgradeしようとすると、ファイルが存在しないものがでてきます。 おそらくミラーの順番が、ファイルの一覧、ファイル というふうにコピーされているため、 updateしたときにはファイルの一覧だけが新しくなって、 update対象のファイルがサーバには存在していない時間が あるのだと思います。 やっぱり昼休みが終わったあたりに、upgradeしようとするのがいかんのでしょうか? どうもいつもこのくらいの時間にミラーリングされているようです。
121 :
のほほ :02/04/16 02:29 ID:NK3a8JfD
>120 もうちょっと源流に近いサイトも sources.list に入れておくといいんじゃないかなぁ。 どっかにはそのパッケージのファイルがあるだろうし。 あー、でも一番近いところを優先して持ってきてくれるのかなぁ…
apt-lineに沢山のサーバを記述したら、どれから優先的に持ってくるのですか? 例えば、本家とKDDとIIJを入れたとしますよね、その中で新しい物で近いのから 持ってくるとか賢いことしてくれるの?
(´-`).o○(試してみれば?)
>>122 経験的には、ちゃんとバージョンを見て新しいものを選んでくれるようです。
最新の同じバージョンが複数に存在する場合、source.listの上から選ばれるようです。
ですから、source.listに複数のサーバーを記述する場合、近い順に書くのがよいようです。
>>38 >
>>12 > の翻訳のapt-line 入れてると昨日くらいからエラーでるんだけど
治った模様。
126 :
login:Penguin :02/04/16 09:51 ID:l2ymKMg8
>>119 interface が あがったときに実行するスクリプトをおく。
必要ないならいらない。
ようするに /etc/network/interfaces に書く up ほげほげ というような
やつをまとめてスクリプトに書いとくわけだ。
>>108 (´-`).。oO(一人祭りだったのだろう……)
前も「ppc で build できません祭」があったな。
>>121 あ、source.listに複数のサーバを記述してもよかったんですね。
あとでちょっくらためしてみます。
129 :
login:Penguin :02/04/16 11:46 ID:7peFMyCF
最近ORCAにキレっぱなしですな。
130 :
login:Penguin :02/04/16 12:01 ID:GG4sdG5x
131 :
login:Penguin :02/04/16 12:16 ID:l2ymKMg8
>>129 ほっときゃいいのに、でなけりゃ好きでキレてんだろ。マゾ?
132 :
のほほ :02/04/16 13:06 ID:NK3a8JfD
>126 なるほど、ありがとうございます。 複数のスクリプトを書いたときに実行順序とかはいまから試してみます。 あとインターフェイスごとに書けるのか、とか。
133 :
のほほ :02/04/16 13:29 ID:NK3a8JfD
$IFACE にインターフェイス名が渡されてくるようでふ。
134 :
のほほ :02/04/16 14:00 ID:NK3a8JfD
ifupdown のソースを見てみた。 んー、ちゃんと ifupdown.pdf とか make できるようになってる。 なんでそれが /usr/share/doc/ifupdown に入ってないのかなぁ。 どうも単純に run-parts で呼ばれてるだけみたいです。 で、インターフェイスごとに固有の設定は $IFACE を見てスクリプト内で判断汁、と。 もし他にも情報あったら教えてください。連続レススマソ。
>>134 役割は ppp の /etc/ppp/ip-*.d なんかと同じだと思う。
> なんでそれが /usr/share/doc/ifupdown に入ってないのかなぁ。
WEBだからじゃない?
136 :
のほほ :02/04/16 16:21 ID:NK3a8JfD
>135 /proc/sys/net/ipv4/tcp_keepalive_time が 7200 なんで 1000 くらいにしようとおもったんだけど、 それをどこに書けばいいかわかんなかったんで。 とりあえず手元で今使ってるのは potato なんで /etc/network/interfaces に up で echo 書いてます。 使ってるブロードバンドルータのマスカレードの セッションテーブル保持期間よりも短くしたかった、と。 でもこれでほんとに効果あるんだろうか。 自宅からリモートのサーバをメンテするとき、 ttssh がすぐきれちゃうのがいやだなぁ、てのが動機。
137 :
login:Penguin :02/04/16 16:26 ID:3QOaP/iN
138 :
login:Penguin :02/04/16 16:29 ID:3QOaP/iN
>>136 keepalive を試してみた事あるけど、まぁ動くみたいだよ。でも
ipchains -M -S でマスカレードのタイムアウト値を長くしたほうが
いいんじゃない?
139 :
のほほ :02/04/16 16:29 ID:NK3a8JfD
>137 あうー、そんないいものがあったなんて………
140 :
のほほ :02/04/16 16:33 ID:NK3a8JfD
>138 クライアント TTSSH 1.5.4 サーバ sshd 1.2.3 で sshd_config に KeepAlive 指定してたんですが、効果なしみたいで。 ってか、 sshd の KeepAlive ってどれくらいの間隔なのかわからなかったんで、 いったいセッション保持期間をどの程度延長すればいいか不明でした。 いまのところ、セッション保持期間は30分、 tcp_keepalive_time 1000 でよさげです。
141 :
login:Penguin :02/04/16 16:37 ID:3QOaP/iN
SSH の KeepAlive って TCP の SO_KEEPALIVE が立つだけよ。
142 :
のほほ :02/04/16 17:02 ID:NK3a8JfD
>141 てことは、tcp_keepalive_time の設定を有効にするためには sshd_config で KeepLive yes ってしておかないとだめなんですね。
143 :
login:Penguin :02/04/16 17:06 ID:3QOaP/iN
ローカルからリモートのsidマシンにsshでloginしようとしているんだけど... ssh-copy-idして、リモート側の~/.ssh/authorized_keysが有るにも関わらず、UNIX Password認証されてしまいます。 なんで、パスフレーズを聞いてくれないんだろ?
145 :
のほほ :02/04/16 19:40 ID:NK3a8JfD
>144 ssh を -v オプションつけて使ったら何かわかるかも。
146 :
login:Penguin :02/04/16 22:04 ID:zdtvI3vh
woodyがインストーラーでサポートしているファイルシステムには何があるの?
147 :
login:Penguin :02/04/16 22:08 ID:mkGQ+gQE
ext3 と ext2
とReiserFS。
149 :
login:Penguin :02/04/16 23:53 ID:ixy6ZYsE
そういえばファイルシステムがext2のままだったな. みんなext3にしてる?
150 :
login:Penguin :02/04/16 23:57 ID:GG4sdG5x
Omoikaneを最小インストールして、rootをXFS。 Packageいろいろ消して、woodyにdist-upgrade。
151 :
login:Penguin :02/04/17 00:22 ID:gsg/Fobk
woodyにてset-language-envでskkを使う設定にしてemacsを起動してみたら 日本語で読み書きができたのですが、C-x C-cすると Opening output file: permission denied, /home/pei/.skk-record となって終了できません。 -rw------- 1 pei pei 107 4月 17 00:16 ^[[0m.skk-jisyo^[[0m -rw------- 1 pei pei 77 4月 17 00:12 ^[[0m.skk-jisyo.BAK^[[0m -rw-r--r-- 1 root root 0 4月 13 13:55 ^[[0m.skk-record^[[0m のように、読み書き属性は付いているのですが、なぜなのでしょうか?
> -rw-r--r-- 1 root root 0 4月 13 13:55 ^[[0m.skk-record^[[0m > のように、読み書き属性は付いているのですが、なぜなのでしょうか? peiにwがついてない
つーかもしかして sudo set-language-env した?
>>152 おかげさまで解決できました。よく見てなかったのが悪いですね(;´д`)
chownとchgrpで自分のものにしたら直りました。
ついでといっては何ですが・・・^[[0m.skk-record^[[0m のように、ファイル名の始めと終わりに
ゴミが付いているのはなんでなのでしょうか?
teraterm+TTSSHからsshでつないでコピーしたもので、実機からはこのようには見えていません。
>>154 直ってよかった
一応一般ユーザーでsat-language-envやり直したほうがよいのでは?
ゴミの原因は自信無いけどWindows通して改行コードが変になったのかな?
156 :
login:Penguin :02/04/17 01:00 ID:gsg/Fobk
>>153 ,155
最初language-envパッケージをインストールしたのでlanguage-envと実行して
なんにもならないで途方に暮れていた後、ざざーっとスレを検索してみたら
"set-"をつけるのを忘れていたので慌ててsudoでやったかも知れません・・・・
確認してみようと~/.bash_historyを見てみたのですが、ひたすらlanguage-env
と実行してるのしか記録されてないみたいです。ちゃんとset-language-envと
したときは、potatoでuser-jaをしたときと同じような質問はきちんとでたのですが・・・
>>154 ls に --colors=none をつけるとどうよ。
風呂からでて、もう一度やってみたら今度はゴミなどでませんでした(;´_`;)ウゥ さっきはなんででたんだろう・・・ ちなみに、ls --colors=noneは、コマンドがありませんと・・・
159 :
login:Penguin :02/04/17 03:50 ID:ROArdP5W
160 :
login:Penguin :02/04/17 09:10 ID:Yt2Yv/Uf
lips3で600dpi逝けるドライバがあったら教えてくださいませ。 当方woodyです。
161 :
login:Penguin :02/04/17 09:24 ID:AwKbLJOf
#update-rc.d apache start 91 2 3 4 5 . stop 20 0 1 6 これでエラーが出るけど、どこが間違っているのでせうか。
162 :
login:Penguin :02/04/17 10:04 ID:+EDH5+ty
navi2chとかgoRuaの.debどっかにないですか。
163 :
:02/04/17 10:05 ID:Yt2Yv/Uf
>>162 ~$ apt-cache search navi2ch
navi2ch-cvs - Navigator for 2ch.
165 :
:02/04/17 10:11 ID:Yt2Yv/Uf
>>164 同感。でもapt-cache searchする癖をつけるほうが先だと思った。
で、300dpiしか出ない漏れのlbpはどうなるのか。
>>165 まだオフィシャルには入ってないでしょ。
167 :
:02/04/17 10:23 ID:Yt2Yv/Uf
>>166 やっぱりそうですか。THX。
新しいドライバが出るか自分でドライバ書ける技術がつくまで
Windowsで印刷することにします。
169 :
:02/04/17 10:36 ID:Yt2Yv/Uf
>>168 あ、失礼。
でもwoodyもあと2週間でオフィシャルってことで。
lips3はどこ見ても300dpiって書いてあるので鬱。
>>169 navi2ch は woody にも sid にも入ってないでしょ。
171 :
login:Penguin :02/04/17 12:38 ID:FdkNfvC7
>>169 woodyがあと2週間でオフィシャルってなに?
5/1 stable release の話でしょう。
174 :
login:Penguin :02/04/17 13:05 ID:+EDH5+ty
>>173 「5/1にリリースできるように頑張りましょう」という目標。
漏れの予想では多分秋頃。
woodyはクリスマスの予定じゃなかったっけ?
>176 いや、だけど、でびあんだし…
まともに考えて、今の状態のwoodyがリリースされるようだと俺はもうDebian使うのやめるよ、って 人間多いと思うよ、だから、5/1っての目標であり、今のペースだとwoodyは危機的状況だって事を 知らせる為の「渇」の意味でしかないとおっている。 つまり、5/1リリースはありません、そもそもフリーズもされていない。
喝な
> つまり、5/1リリースはありません、そもそもフリーズもされていない。 たしかに、いまフリーズされたとしても 5/1 までに fix できるとは思えない。 とはいえ、 woody はすでに使い物になっているという罠
182 :
名無しさん@Emacs :02/04/17 17:49 ID:QLPK6Qvd
woodyの完成度ってそれほど悪くないぞ、Vine2.5と比べると。
このまま、2.2r9まで逝って、次が2.3だったら笑う。
184 :
login:Penguin :02/04/17 18:41 ID:ocIsYCGs
sid にハンコムオフィス2.0入れたいんですが、 入らないのでしょうか???
185 :
login:Penguin :02/04/17 19:02 ID:YK5irgg2
正直、Omoikaneがあるのになぜデビアン使うのかわからん。 Omoikane2,0をインストールできなかった人は 異常に多かったらしいが みんなインストールできなかった組か? Vineも2,5では結構いい線言ってるから、Vineでもいいのではと・・・・ すまん。煽っているつもりは無いんだが、 なんか理由があるのかなーと。 聞いてみたかった。
>>185 正直、Debian があるのになぜ Omoikane を使うかわからん。
185が実はネタじゃないという可能性もある、という世にも恐ろしい罠
>>185 Omoikaneを入れるメリットってナニ?
漏れには思いつかないんだけど。
マジで。
インストーラが良くできてるとか?
>>188 Omoikaneの存在理由はまさにインストーラにあるのだが、
最新のはできが悪かった/はまる人が多かった罠
Vine 2.5のどこが良いのか小一時間問いつめたい衝動
190 :
login:Penguin :02/04/17 20:15 ID:6KDU4SUb
kitame大先生のgnomessengerって見つからないのだけど...、debパッケージではないのかな?
192 :
191 :02/04/17 20:28 ID:g/t74peU
193 :
login:Penguin :02/04/17 23:32 ID:j90y2eLy
161 :login:Penguin :02/04/17 09:24 ID:AwKbLJOf #update-rc.d apache start 91 2 3 4 5 . stop 20 0 1 6 これでエラーが出るけど、どこが間違っているのでせうか。
>>194 > これでエラーが出るけど、どこが間違っているのでせうか。
エラーメッセージをよーく読んでください。
# man は間違ってる気がするが。
196 :
196 :02/04/18 00:20 ID:MWCRGOhE
>>196 > # man は間違ってる気がするが。
ある部分にはそのものズバリが書いてあるので
「部分的に間違っている」に訂正。
197 :
196 :02/04/18 00:21 ID:MWCRGOhE
Bdale Garbee氏ってどんな人ですか
>>185 Omoikaneとデビアンの単語の位置が逆だろ?
態々サブセット版を使うか、それともフルセットのデビアンを使うか。
それだけの話だろ、無論、Omoikaneがサブセット版だよ。
別に、Omoikaneが悪いとは思わないが、俺の使用目的では、
サブセット版ではソフトが足りない、あんたが、Omoinakeで満足
しているのならば、それで良いだけだ。
つーか、荒さんでくれ。
別にOmoikaneの味方をするつもりはないが、 パッケージが足りなきゃaptすればいいのでは? どっちみち、がしがしupgradeするんだろうし。
201 :
login:Penguin :02/04/18 02:12 ID:r8SqAvjt
カーネルのコンパイルについて質問です。 Debian の woody をインストールしました。 woody は UNIX USER の DVD からインストールしました。 インストール後 tasksel を使って Development の C C++ Localization の Japanese environment を 入れました。 徹底入門 の 435ページに書いてある通り bzip2, bin86, fakeroot, kernel-package を apt-get install で 入れました。 linux-2.4.9.tar.gz をダウンロードして /usr/src/ に展開しました。 /usr/src/linux で root で # make menuconfig を実行したのですが、エラーが出て止まります。 実行結果 # make menuconfig rm -r include/asm ( cd include ; ln -sf asm-i386 asm) make -C scripts/lxdialog all make[1]: Entering directory `/usr/src/linux/scripts/lxdialog` /usr/bin/ld: cannnot find -lncurses collect2: ld returned 1 exit status >> Unable to find the Ncurses libraries. >> >> You must have Ncurses installed in order >> to use 'make menuconfig' make[1]: *** [ncurses] Error 1 make[1]: Leaving directory `/usr/src/linux/scripts/lxdialog` make: *** [menuconfig] Error 2 何が原因でしょうか? 徹底入門では woody はサポート外との事なのでココで質問させて頂いています。 長くなってすみません。
202 :
login:Penguin :02/04/18 02:16 ID:3atCdPUt
>201 apt-get install libncurses5-dev だっけ?
>>201 徹底本 Chapter 11.3
「menuconfigを使う」の冒頭に
libncurses5-devをインストールすると書いてありますが?
徹底本に書いてあるかどうかに関係なく、 /usr/bin/ld: cannnot find -lncurses ってメッセージが出てるんだから libncurses がないのは明らか。 なんのためのエラーメッセージだよ…
>>204 世の中には明らかじゃない人もいるんだよ……。
>>201 漏れもインストールした日にコソーリひっかかった(恥
gs-cjk-resourceとcmap-adobe-japan1(?)をインストールしたところ、 gvで日本語表示ができるようになった。 これで画像込みでニュース記事などが保存できます。 本当にうれしいので、大学のDebian好きな助教授と一緒に Debianを普及したいと思うなり。
208 :
194 :02/04/18 04:17 ID:GOc3ziL0
>>195 =
>>196 =
>>197 分かりました。
update-rc.d apache start 91 2 3 4 5 . stop 20 0 1 6 .
^^
start、stop毎にピリオドを使うのね。
209 :
194 :02/04/18 04:20 ID:GOc3ziL0
ところで、/etc/rc?.d/ 以下の起動/停止スクリプト、 [SK]??something ですが、 このときの数字はインストールしたとき勝手に決まりますが、 削除したものの、後からもう一度自動に起動したいときは どこにこの数字が書いてあるのでしょうか。
>>209 おれもそれ知りたいな。
とりあえず今は、/var/lib/dpkg/info/*.postinstを眺めて調べてる。
211 :
login:Penguin :02/04/18 04:40 ID:lPfFA45U
Windows2000上のvmwareにWoodyのbaseシステム(フロッピー) をインストールしした。ところがvmwareのネットワーク設定が bridgeになっているにも関わらず、dmesgにはethの文字が 現れません。原因はどの辺りだと考えられるでしょうか?
212 :
login:Penguin :02/04/18 05:04 ID:FLK0ilD7
>>211 module をロードしてないとか?
modprobe ne
or
modprobe ne2k-pci
かな?
213 :
212 :02/04/18 05:09 ID:FLK0ilD7
あーすまん。pcnet32 かも。
>>210 なるほど。
>/var/lib/dpkg/info/*.postinst
を眺める、と言うのがやり方なんでしょうね。
grep で update-rc.d を引っ掛けると、
update-rc.d apache defaults 91 20 > /dev/null
って出てくるから、それを参考にするんでしょうね。
215 :
login:Penguin :02/04/18 05:21 ID:lPfFA45U
>>212 こんな朝っぱらからありがとうございます!
#modprobe pcnet32
これで一発でした。
こんど是非酒をおごらせて下さい!!
216 :
login:Penguin :02/04/18 08:25 ID:OE2fvVHi
217 :
:02/04/18 09:49 ID:HS4OQvt2
>>207 gs-ja入れればgvでdvipskな日本語ファイル見えるけど。
ps2pdfだと無印gsでも大丈夫だった気がする。
218 :
名無しさん@Emacs :02/04/18 13:49 ID:hwnQqHYH
Woodyで日本語TeXやろうと思ったらどのパッケージ入れたらいいの?
とりあえず、tasksel で TeX を入れる。 あとは……すまん、いま Debian マシンじゃないんで誰か書いて。 そういや Woody には bibtex2html も入ってるね。
220 :
:02/04/18 15:04 ID:HS4OQvt2
>>218 pLaTeXならptex-bin入れれば
ptex-base, tetex-bin, tetex-extraが芋づる式に。
あとはxdvik-ja, gs-ja, dvipsk-ja, フォント関連と
dvipdfm@sid(woodyのは日本語通らない)あたりかな。
>>201 2.4系のカーネルをコンパイルするんなら
bin86はいらないはず
Documentation/Changes から
> Binutils
> --------
>
> Linux on IA-32 has recently switched from using as86 to using gas for
> assembling the 16-bit boot code, removing the need for as86 to compile
> your kernel. This change does, however, mean that you need a recent
> release of binutils.
223 :
201 :02/04/18 23:21 ID:/NmkUnRX
皆さんどうもありがとうございました。
カーネルのコンパイルができました。
>>203 書いていました。すみません。
potato の menuconfig は設定後保存するときにファイルに保存するために
ファイル名を入力したのですが、
woody の menuconfig は設定後ファイル名を入力するところがありませんでした。
変わったんでしょうか?
224 :
並汁だく :02/04/19 01:09 ID:Yi3J+sFg
KDE-2.2.xを使っているかた、フォントの設定を教えてください。 KDEのコントロールセンターで、いくつかの項目でjis-fixedにしましたが、 どうやっても文字が????になってしまいます。 どのフォントを使っているか、教えてくれい。
225 :
login:Penguin :02/04/19 06:44 ID:jWvjWnjW
Kernel で PS/2 Mice 使用可能にしているにも関わらず、Mouse が認識されない場合 (lsdev 噛ましても ^Mouse が出てこない(;´Д`) ) 原因としてナニが考えられるだろう? 因みに ThinkPad X22。 Woody 使用中。 Mouse て、Kernel だけで認識されるモンではない?
woody 対応徹底本はまだですか?
229 :
login:Penguin :02/04/19 11:49 ID:GY3D3nKE
postfix-snapインストールできないよ…
>229 postfixがdivertした情報が残ってたせいでした。 /usr/share/man/man8/smtpd.8.gz <- /usr/share/man/man8/smtpd.real.8.gz
231 :
login:Penguin :02/04/19 12:27 ID:bBM/clKJ
232 :
login:Penguin :02/04/19 12:55 ID:cZMf8rjf
234 :
:02/04/19 13:42 ID:yyRk3wS1
235 :
:02/04/19 13:44 ID:yyRk3wS1
236 :
login:Penguin :02/04/19 14:17 ID:E6/WiQ6O
>>227 うんにゃ、USB マウスつけてなくって、 TrackPoint。
にゅ、この TrackPoint って USB 経由接続なの? PS/2 ・・・・だよね?。・゜・(ノД`)・゜・。
237 :
:02/04/19 14:19 ID:yyRk3wS1
238 :
login:Penguin :02/04/19 14:54 ID:E6/WiQ6O
>>237 /dev/psaux の設定にして gpm とか起動してみたけど反応無し。
昔実行したときに出てたエラーは下記の通り。
> Apr 18 16:00:15 xxxxx /usr/sbin/gpm[168]: write_ps2: 1 0, fe
> Apr 18 16:00:15 xxxxx /usr/sbin/gpm[168]: write_ps2: 1 0, fc
> Apr 18 16:00:15 xxxxx /usr/sbin/gpm[168]: imps2: PS/2 mouse failed (3 button) init
> Apr 18 16:00:15 xxxxx /usr/sbin/gpm[168]: oops() invoked from gpm.c(1019)
> Apr 18 16:00:15 xxxxx /usr/sbin/gpm[168]: mouse initialization failed: Inappropriate ioctl for device
ついでに、/etc/gpm.conf は下記の通り。
> device=/dev/psaux
> responsiveness=
> repeat_type=ms3
> type=autops2
> # append="-M -m /dev/input/mice -t imps2"
> append="-M -m /dev/input/mice"
> sample_rate=
因みに、navi2ch から始めての書き込み。うまくいくかどうか不明。
239 :
login:Penguin :02/04/19 15:54 ID:ZQc0139/
>238 え?X って gpm 経由でマウスからの信号をもらうの? gpm ははず汁! とりあえずコンソールで起動して、 cat /dev/psaux とかしてぐりぐりしてみたら、 画面にキタナイモノが表示されるんじゃない? もし表示されないなら /dev/psaux が生きてないってことだね。 もし画面にキタナイモノが表示されたら デバイスの指定は /dev/psaux であってるってことだから プロトコルの違いだけだとおもう。 ん? woody では違うの?
240 :
login:Penguin :02/04/19 18:04 ID:8EkxN0Pf
初心者はdebianと聞きwoodyとpotatoを手に入れました どっちがいいんでしょう?すれ違い?
241 :
login:Penguin :02/04/19 18:24 ID:ZQc0139/
>240 スレ違いじゃない。Woody がいいよ。 すでに potato をつかってて安定稼動するシステムを構築済み、 ってんならそれを woody にアップグレードする必要ないけど。 初心者ならまず woody がいいと思う。 理由はいっぱいあるけど、簡単に思いつくのから 1) X のバージョンが 4.x 2) Perl のバージョンが 5.6.x 3) libc のバージョンが 2.2.x 4) Mozilla も 1.0 はたぶん woody & sid 用にしかリリースされない もちろん woody のソースパッケージから potato 用にコンパイルしなおしても いいんだけど、面倒でしょ? woody はすでに十分実用になるほど安定してるし。 それに多分このスレでみんなが話題にするのは woody のことがメインだろうし。
>>240 確かに Debian は入門者に良いな。
問答無用で woody だ。厨房にならんよう頑張れや。
243 :
240 :02/04/19 18:35 ID:hj1kw1Cq
>>241-242 ありがとうございます
woodyのほうがいいんですね。
とりあえず入れてみます。
わからないことがあったらまたお願いします。
244 :
login:Penguin :02/04/19 18:46 ID:t42NkPO8
potato は既に絶滅危惧種か... 早くWoody出て欲しい。
245 :
login:Penguin :02/04/19 20:12 ID:ZQc0139/
>244 人に貸してる(あ、友達にただでってことね)サーバで PHP のスクリプトの動作が変、っていうから良く調べてみたら、 MySQL のバージョンが古いのが原因で、鬱になった。 ソースからコンパイルして入れなおす手間考えたら そろそろ woody に移行する潮時かも、と、オモタ
246 :
login:Penguin :02/04/19 21:07 ID:oy8jJhck
potatoで何もかも安定してるんだけど、 いろいろ古くて載らないアプリが増えてきた。 でもwoodyにうまく移行できるかどうか不安。
大丈夫ですよ、Debianを信じましょう
>>246 昔、potato で安定しまくってたサーバだったけど、samba とかイロイロ新しくしたくて
結構前に woody へ dist-upgrade したよ。
細かくちょこちょこいろいろあるけど、結構うまく逝くもんよ。
それにしばらく前まで、potato 入れてから woody へ upgrade して woody 入れてたし。
取り敢えず、backup だけはしておかないとね〜
/etc さえあれば後でどーにかなりそうな雰囲気?
249 :
login:Penguin :02/04/19 21:37 ID:OfRU0PnU
>>249 焼くよりネットワークインストールの方がいいよ。
線があるなら、だけど。
>246 >247 しかし Debian パッケージのインストール・アンインストールの仕組みとか は知っておいたほうがいいとおもわれ。 たとえば postinst, prerm とかのスクリプトを自分で見て似た作業を やらないといけなくなることもあった。 今年の初めの話なんで、もちろんいまは状況変わってるだろうケド。 まぁ、クリティカルなミッションのもので冒険するのは止めたほうがいい。 >248 はその辺のいろいろができる人間だと思う。
252 :
login:Penguin :02/04/19 23:09 ID:HKrfQHCu
woodyインストール完了。 とりあえずwinっぽく仕上げたいのですが KDEとgnomeはどちらがお勧めですか?
253 :
249 :02/04/19 23:21 ID:OfRU0PnU
>>250 ADSLなんで、ずっとネットインスコなんですけど
一日に何回も入れなおすことが多いので。
debianは再インストール不要だそうですが
まだまだ勉強中なんで。
>>253 ミラー汁!!
i386 だけなら 20GB でunstableのソースまでいけるゾ
>>253 >一日に何回も入れなおすことが多いので。
>debianは再インストール不要だそうですが
>まだまだ勉強中なんで。
あーわかる。漏れもdebian再インスコしたい。
sidでいろいろapt-getしてたら、変になったままもとにもどらなくなった(w
こんどはwoodyでおとなしくしてようと思う。
>>253 > 一日に何回も入れなおすことが多いので。
proxy 立てれ。
>256 同意。ミラーよりもはるかに効率的。 全部のパッケージがいるわけじゃないでしょ? squid つかえば簡単だし。 (ん?Apache の mod_proxy でもできるのか??)
>>253 あと、何も考えずに「全部インストール」しようとすんな。
必要なパッケージを一つずつ入れてけ。
260 :
login:Penguin :02/04/20 02:59 ID:UPYoPvg7
261 :
login:Penguin :02/04/20 03:35 ID:i4Y6ekJr
すみません。 woody(kernel2.4.18)をインストールしようとしているのですが、 モジュール組み込みの際、 RealTek8139用のモジュール(8139too)が選択肢の中に出てきません。 woody(kernel2.4.18)でRealTek8139を使うためには、 取りあえずインストールを済ませた後に、カーネルを作り直すか何かすべきなのでしょうか? インストールの画面には 「必要なモジュールが設定画面に見あたらないのなら、そのドライバは既に ロードされていて、手動でドライバをロードしなくてもハードウエアを利用できる ようになっている場合があります。」 と書いてあったので、 念のため、RealTek8139を使用したNICをはずしてDebianをインストールをしてみても、 モジュール選択画面には8139tooはなかったので、 既にロードされていて選択画面の中に8139tooがないのではないと考えたのですが、 それでいいのでしょうか?
>>261 /lib/modules/2.4.*/kernel/drivers/net/ 見てみ。
>262 今いそいでインストールしています。 インストールが終了したら直ちに見てみます。 ありがとうございます。
インストール終わりました。 ご指摘のディレクトリに8139too.oは存在しませんでした…。 既にロードされてるわけでも何でもなく、 やはり元から、woody(kernel2.4.18)には8139too.oは含まれていないようです。 8139tooを使えるようにする方法を自分で勉強してみます。 262さん、ありがとうございました。
一日何回も再インストールって... スゲーなオイ (w トラブった -> 解決できねー -> とりあえず再インスコ これ下策。
266 :
login:Penguin :02/04/20 06:08 ID:Ejb9Afnr
>>264 インストールするflavorを選ぶときに
カーネルのconfigを見てCONFIG_8139TOO_8129とか、
適当に関係ありそうなのをチェックしてみそ。
268 :
login:Penguin :02/04/20 06:57 ID:7+1oOXBH
adsl 環境でネットワークインストールする方法 どっかのページにあります? 自分でも探したんだけど…
>>257 いっそ apt-proxy 使うのはどうよ?
271 :
249 :02/04/20 08:24 ID:zlWbLGcX
焼きたい理由のひとつにネットが使えないところでも
woodyがインストールできると。
potatoは持っているんですけどね。
>>254 あの、廃棄対象のPC使ってルータ兼似非FW鯖(debianじゃないす)立ててるので
残りHDDは1GBないんですが・・
>>256 >>257 proxyも考えたのですが、それって2chに書き込めなくなりませんか?
>>259 いや、逆にインスコ時に何も入れないでその後、apt-get installで
好きな物入れているうちにグチャっとなってます。
>>265 この辺はwin出身の癖ですね。安心します。
でも、同じ手順を繰り返しているうちに
手順が洗練されていくのもまた面白いもんですよ。
>>256 >>257 proxyも考えたのですが、それって2chに書き込めなくなりませんか?
インストール以外は直接繋げば?
273 :
249 :02/04/20 08:31 ID:zlWbLGcX
274 :
249 :02/04/20 08:34 ID:zlWbLGcX
>>272 え〜。めんどくさい〜。やってられません〜。
嘘です。ごめんなさい。
これまでsquidを使うチャンスがなかったので
これがいい機会かもしれません。
ちょっと考えてみます。
今日sid何も更新されてない……
277 :
login:Penguin :02/04/20 10:35 ID:ZrRxmq91
sid使ってる人って、やっぱり更新好きなのね。
278 :
login:Penguin :02/04/20 11:12 ID:OKdHVWzU
人柱になって、ソフトの評価をして、 バグレポートや、patchの作成や、ノウハウの開示を しなくっちゃね。 そうしないと、良い品質のソフトはつかえないYo!
279 :
login:Penguin :02/04/20 11:15 ID:auaVPJbM
Mozilla RC1 の deb がでてる
>>274 Squid だけが proxy じゃないよ。
WWWOFFLE もいいよ。
281 :
268 :02/04/20 15:30 ID:7+1oOXBH
>>270 > どこのADSLですか?
flet's 8M です。いま Kondara で rp-pppoe なんだけど、
そろそろ debian に移りたいです。
>>281 potatoのpppoeパッケージは古くていまいちなので、
うちの場合は最新のrp-pppoeとpppd,kernel 2.4.xのソースを
手元にあらかじめ入手しておき、potatoをインストールした後
上の3つを導入し、ネットワークにつないでsidにdist-upgradeした。
woodyには新しいrp-pppoeが入ってるから、正式リリースを待った方が
楽で無難そう。
今から woody でもいいじゃん。
>283 うむ。 woody は十分に安定している。
先頃正式リリースされた Vine 2.5 より、 現在テスト中の woody の方がずっと安定しているというウワサ。
286 :
login:Penguin :02/04/20 18:22 ID:PSwYYF0L
先頃正式リリースされた Kondara 2.1 より、 現在開発中の sid の方がずっと安定しているというウワサ。
288 :
login:Penguin :02/04/20 19:33 ID:N7b98lgJ
>287 あひゃー、もう ext2 は時代遅れですか? ちょっと前に woody を ext2 でいれて potato から移行したので鬱。 漏れ的には ext2 で困ってないんだけど… 一番おそれている HDD のハードウェア的なクラッシュについては ファイルシステムを変えても対応できませんし。 しかも金がないのでソフトウェア RAID な俺は逝ってよし、かも…
>>288 おいらもext2なんです(potatoですが)。
#potatoから抜け出せない時点で、思いっきり時代遅れ?なのかも。
もし良いのがあれば、woodyへ移行時にでも変えてみようか、とも考えています。
しかしスレの前の方(前スレでしたっけ?)などを見る限りにおいて、
どうもそれぞれ一長一短のようにも見えてしまいます。
だからといって、ext2にこだわる必要も全く無いのですが...
ぶちゃけて言ってどのファイルシステムがお勧めなんでしょうか?
woody正式リリース前に知りたいです。
#スレ違いかな
290 :
:02/04/20 20:45 ID:FCGCgJlm
今さらかもしれんが、woodyのインストーラで日本語選ぶと cfdisk で陥る無限ループは直った模様。
291 :
:02/04/20 20:58 ID:FCGCgJlm
>>289 おいらは2台woodyで両方ext2です。
さらに1台、ちょうどパーティション切ってる最中で迷ってる。
du-ml #32276 前後でもファイルシステムが話題になってたけど
どれかが抜群にいいってのはないみたい。
xfs興味あるのだが古いマシンなので「ファイルの作成・
削除が遅い」は恐い。
292 :
289 :02/04/20 23:23 ID:dURumXT8
>>291 うぐぅ。やはりそうですか。
やっぱり迷いますよな。
xfsには興味あるが、決め手に欠けて優柔不断の私には辛すぎ。
とりあえず無難に現状維持の方向で逝ってみます。
293 :
login:Penguin :02/04/20 23:35 ID:t1MDUdUl
ext3 でいいじゃん 互換性あるんだし。
294 :
e :02/04/21 03:56 ID:9N2d7/qo
おれもext3おすすめだな woodyだと、e2fsprogs とかどのへんが入るんだっけ
295 :
login:Penguin :02/04/21 08:10 ID:rTkB9MfV
mbrにLILO入れたら 01010101010101010101と画面いっぱい延々と続くのですが・・・
297 :
login:Penguin :02/04/21 08:19 ID:tgaLUyO+
>>295 ああっ、漏れもそうなった。で、別のディス鳥で、
上書きしてやろうと思ったら、CDブートしなくなってんやんの。
MSのwin2kで強制的に消そかとおもってもやっても、010
10....の嵐。こりゃいったいどうなっとるんじゃ。今度、
grubでも試して三日。
298 :
login:Penguin :02/04/21 08:48 ID:2pszCryt
>>296 そんないいHPがあったんですねありがとう
>>297 俺はFDISK /MBRで消してたんでWINは使えたんよ
ハードディスクが壊れてしまったのかがちょと不安だったんよ
300 :
login:Penguin :02/04/21 09:23 ID:kA/SAhgj
idepciでwoody入れたらカーネルが2.2.20でした。 最初から2.4系で逝けるのはどのフレーバー? それからインストール前にカーネルのバージョンを 確認する方法があったら教えてください。
301 :
287 :02/04/21 09:44 ID:tdCP7XwI
>>288 ,
>>289 3台woody動かしてますけど、ext3とraiserしか使ったこと無いです。xfsは未経験。 藁)
ext2はもう使ってないかな。全部ext3に変換しちゃたヨ。/も2台はext3で1台はraiser。
ext3便利だよ。簡単に変換できるし、ext2互換だから大抵のカーネルで読めるらしいし。
302 :
login:Penguin :02/04/21 09:53 ID:Zfv7e0Pm
303 :
:02/04/21 10:08 ID:kA/SAhgj
>>302 やっぱりbf2.4だけなのか。
まだ設定全然やってないから再インストールしてみようかな。
どうせすぐカーネル再構築するけど。
mozilla1.0rc1出てます。 $ /usr/local/mozilla/mozilla -v Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.0rc1) Gecko/20020417, build 2002041711
306 :
login:Penguin :02/04/21 11:23 ID:ohGAZSXu
>>301 オレは鯖2台+テスト機1台+Note1台にそれぞれ Woody いれてる。
昔は Raiser 使ってたけど、なんとなく飽きたので、1台の鯖には jfs いれてる。
他は ext3 かなぁ。移行楽だし、ext2 下位互換で読めるのは便利。
因みに jfs1.0.16+lvm1.0.3 とか恐いことしてることは秘密だ。
ただ、今まで fs の bug とかで file 死んだりとかしてないのが、ある意味救い。
308 :
login:Penguin :02/04/21 14:29 ID:1CxlBPrJ
Debianスレだから、/をjfsに出来るinstaller紹介、なんて話題の方が良くない? xfsのは既に出てるね。俺は/も何もかも全部xfsにしちゃった。
>>308 /etc の下には小さなファイルがいっぱいあるわけだから、
どっちかっつーと、/ の fs は XFS より ReiaserFS の方がよさげでないかい?
とりあえずOmoikaneのインストーラはJFSに対応してたな。 他にある?
311 :
sage :02/04/21 15:15 ID:KgfF4bYu
今までLaser使ってたんだけど、Debianに移行しようと思って 只今Woodyをネットワークインストール中。。 aptでガシガシとネットワーク越しにインストールされていく様に マジ感動。 Deb/aptってやっぱスゲー!! 運用でつまづいたら煽らないで優しく教えてNE!!
>>310 xfs でなかったっけ? jfs いけるの?
313 :
311 :02/04/21 15:18 ID:KgfF4bYu
↑スマソ、sage忘れた。。
314 :
login:Penguin :02/04/21 15:19 ID:ohGAZSXu
JFS のメリットってなんもないと思うけど。
315 :
login:Penguin :02/04/21 15:43 ID:pqsqXgV0
俺、デビアンは結構長く使ってるけど実は読み方をよく知らない。 APT は アプト? sid はシド ? でいいのでしょうか?
316 :
login:Penguin :02/04/21 15:50 ID:7lkJBeCm
いままでずっとpotatoでした。 パソコンがぶっとんだのでこの機に一気にsidにチャレンジしてみたいです。 それよりかまずはwoodyの方がいいかな?
317 :
login:Penguin :02/04/21 16:07 ID:1CxlBPrJ
>>310 Omoikaneのinstallerはext2とxfsとreiserfsだな。
318 :
login:Penguin :02/04/21 16:09 ID:ys6mshNC
>316 woody の方がいいと思う。
>315 去年デビコンに行ったら、アプトゲットって言ってたよ。 >316 sid恐いよ
nvidia-glx-srcとnvidia-kernel-srcちゃんと動いてる? 最近新規インスコしてはまってるんだが、、、
321 :
login:Penguin :02/04/21 18:33 ID:BwdTK6Jc
普通sidとか言ってみる。 なんかあっても無理矢理直す。
322 :
316 :02/04/21 18:53 ID:7lkJBeCm
じゃあとりあえずwoodyにしてみます。 そのかわりカーネルは2.5にしてみよっと。
reiserの綴りが間違ってる人がたくさんいるな。
326 :
320 :02/04/21 21:28 ID:ddzw3u5l
>>325 レスサンクス
漏れも少し前に設定したマシソは大丈夫なんだけどねぇ
そのときよりkernel-srcの方が上がってるのが原因だろうか、、、
woodyで1日ぶりにapt-get upgradeしたら40個もupgradeされたよ。 やっぱメンテナさんたち5月1日リリース目指して (あくまでも「目指して」)頑張ってるのかな。
328 :
320 :02/04/21 21:50 ID:ddzw3u5l
アヒャヒャ、kernel-srcとglx-srcのバージョンが違った 何故こうなってんのかわからないけど、dpkg -iで入れてビルドしてみます
329 :
login:Penguin :02/04/21 22:35 ID:3c6jL+bu
woodyにてGUIデスクトップを入れようとX関連のパッケージをインストールしようと しているのですが、Xサーバーはなにを選んぶのが最適でしょうか。 ビデオカードにはMatrox G400を搭載しています。ATiのカードは名前の付いた パッケージがあるようなのですが、Matroxにはありません。 また、使用解像度などは1280*960といったレベルで使用するつもりでいます。 また、GnomeとKDEというのは、Debianでデスクトップを初めてさわるなら、どちらが無難なのでしょうか。 KDEも、それらしいパッケージがあるようなのでやってみようかな。と思っているのですが 両方とも入れて、気分によって変えたりは可能なのでしょうか。
>>329 Xはドライバーでmgaを選ぶだけでOKじゃないかと
332 :
login:Penguin :02/04/21 23:44 ID:DXowFrDL
managerがマニジャ、imageがイミジなので、Debianがデビインでも不思議はないが。
333 :
login:Penguin :02/04/21 23:45 ID:F1PS3Gvj
sid は シドですか? シヅですか?
335 :
login:Penguin :02/04/22 00:00 ID:1nbWeUly
assignを「アシグン」と読んでいた上司を思い出した。
336 :
login:Penguin :02/04/22 00:02 ID:asqBd1XE
>>329 さんの便乗で質問させてください。
WoodyにGNOMEをインストールしようと思い、とりあえずapt-get install gnome-sessionで
パッケージを入れたのですが、このパッケージ名であっていますか?
Xをインストールする時も、x-window-systemというパッケージ名でインストールし、
問題なく使えているのですが、本当にあっているのか心配です。
検索で色々調べていると、task-gnome-desktopやtask-x-window-systemで
インストールするという意見が多かったので、そのとおりやってみたのですが
そのようなパッケージはありませんと言われ、インストールできませんでした。
それと質問ばかりで恐縮なのですがあと一つ質問させてください。
WoodyでGNOMEといえばXimianを入れるのが普通なんですか?
>>336 > 検索で色々調べていると、task-gnome-desktopやtask-x-window-systemで
woody は tasksel コマンドで入れるんじゃねーの?
>>336 apt-get task-gnome-desktop したの?
task-gnome-desktopとかはパケジじゃなくてタスクだよ。
$ man tasksel
339 :
login:Penguin :02/04/22 00:29 ID:J9uaIeLv
woddyでgnomeicuを0.98.2にupdateしたらメッセージの日本語表示が おかしくなってしまった。だれか同じように困っている人いない?
340 :
338 :02/04/22 00:32 ID:tpHNixgl
自分でman taskselとかして確認してる間に
>>337 さんに先越された。
ついでに質問。
bf2.4でDOSからbootしてネットワークインスコするとき
install.batを
.\loadlin linux.bin root=/dev/ram initrd=./root.bin disksize=1.44 flavor=bf2.4
に書き換えれば
c:\woody\
install.bat
loadlin.exe
linux.bin
root.bin
なフォルダ構成でDOSで
C:\WINDOWS> us
C:\WINDOWS> cd \woody
C:\WOODY> install.bat
でインストールできますか?
341 :
login:Penguin :02/04/22 00:57 ID:F/9U1Rp6
>>337 tasksel使ったことないわ。そんな使い方あるのか。
いつもaptで芋づる式ダウンロードしてたよ。
みんな使ってんの?
>>341 知り合いのマシンとかにインストールしてあげるときとか重宝するよ。
自分のマシンは apt-get だけどね。
343 :
337 :02/04/22 01:01 ID:HCncGTe3
>>341 使ってませんが、何か?
aptで芋づる式とそんなに変わんないんでない?
>>340 えらいなぁ。
おれは tasksel 起動しただけで満足しちゃったよ。
344 :
login:Penguin :02/04/22 01:03 ID:WGdbqnz7
Debian の標準 MTA はこれからもずっと Exim ですか? いや、自分は Exim で満足してるんでいいんですが、 Postfix とか qmail なヤシにバカにされたので。
>>306 (゚Д゚)ハァ?
そんな目クジラたてなくていいじゃんか〜。
KDEとかMozilla,Javaなどは、
たとえそれがdebianであろうと
/usr/local
にあるのが正しい、と意見して逃走。
(
>>279 見てなかったのはそのとおり。どうも失礼)
>>344 Eximがpostfixやqmailと比べて著しく劣っているとは、思えないから
いいんでないの。あとは、Eximに詳しくなって馬鹿にされないように
なるとか。
oreillyからExim本出てるので読んでみるとよいかも
postfixとqmailはpatch当てなきゃIPv6使えないのが嫌
347 :
login:Penguin :02/04/22 01:19 ID:TzrnuDfe
>>345 Debian には Debian の policy があるので正しくありません
ていうか そりゃ Debian 使ってる意味ねーだろ。Slackware とかつかえよ。
>>339 漏れはずっとwoody使ってるがしばらく前からおかしくなった。
Locale<->Sjis変換をonにしても無変換で送受信される。
>>340 できると思われ。
う〜ん。Slackwareはちょっとやだなぁ。 どっちにするのかはっきりしろ!って言われたら rm -rf /usr/local/* && apt-get install します。Debianがいいです。見捨てないでください。
極端だなぁ 気に入った!
woody から proftpdが消えてるけど無くなったの?
proftpdのバグが直せなくてリリースに相応しくないと削除したらしい。 かなり前の話だったけどナ。
353 :
e :02/04/22 09:47 ID:ywcb97m3
/ でジャーナリングは ext2 でとりあえずインストールして、 tune2fs で ext3 にするのが一番ラクチンなのではないか
>>352 そーでしたか、家ではsid使ってるんですが、たしかsidにはあるんですよね、
会社のサーバをpotatoからwoodyに変更したんですが、proftpdが消えてて
あせりました。結構設定とか楽だったからproftp好みだったんですが残念
です。
しかし、potatoのProFTPは大丈夫なのかな・・・。
355 :
340 :02/04/22 14:46 ID:qGzWWrYD
debianポリシーを見ても、どうしてそういう配置にしたのか 理由がわからないという罠
357 :
340 :02/04/22 15:41 ID:qGzWWrYD
>>356 漏れのことっすか?
初心者にはWindowsでディレクトリ構成保ってコピーって面倒らしいから。
# ffftpとかうまく使えばいいんだけど
# Windowsの小技教えるはこっちが面倒よ
漏れの理解ではftpサイトのディレクトリ構成は
「いろんなフレーバーがあってもごちゃごちゃにならないため」
にあのようになってるのだと思うから
一旦特定のフレーバーのファイルを手に入れてしまえば
あとは自分で配置を変えてもよいのではないかと
358 :
login:Penguin :02/04/22 15:50 ID:YFOVuAN8
359 :
340 :02/04/22 16:29 ID:qGzWWrYD
loadlin problem (#142421)
がまだ直ってないっぽくて,
>>340 のやり方でも
普通のディレクトリ構成でもだめでしたとさ。
今さらながら
>>333-334 チョトワラタ
ところでおいらsidの語源、知らない(マジ)んだけど、何の略なの?
まさか「氏んでもだいじょうぶ」な人用とか?(藁
Soft In Demand の略。
362 :
login:Penguin :02/04/22 20:31 ID:Lo3ookiD
>>360 惜しい!
Suicide In Development
だよ。
[そ]んなこと[い]っても[だ」めなもんは駄目。(・∀・)マダダヨ!!
364 :
マジレス :02/04/22 20:58 ID:rsKxRTl8
Debian のコードネームは 映画「Toy Story」に登場するキャラクターから とっています。 sid は昭和初期に女性参政権運動で活躍した 「原田シヅ」から名付けられました。
still in development
>>364 ToyStoryみてないからよくわかんないけどかなり笑った
って出てないよね?そんな人
>>361 You is a big fool man.じゃないけど
日本語のソフトをSoftって書くとすごいみっともないよ
ネタでも恥ずべきかと
トイ・ストーリーに出でいたシドは男の糞ガキだったはず。 そういえば昔「謎の円盤UFO」のUFO警戒衛星の名前もシドだったような。
>>362 意外に激ワラ
developerたちの苦労がにじみ出てる
おっと、
>>366 Thanx
シンプルな語源だったのね
371 :
login:Penguin :02/04/22 22:55 ID:iA0VxRgX
お、モジラ1.0RC1か
372 :
マジレス :02/04/22 23:32 ID:i0Ux2hgX
>>267 出てますよ。
ガレージセールで売られる古本として出てきます。
おもちゃの持ち主の Andy は
シヅから勇気と選挙の大切さを教わります。
373 :
login:Penguin :02/04/23 00:07 ID:cprXidxb
FAQから: >6.8 sidの名前の由来はなんですか? > > sidは(映画『トイストーリー』に出てくる)おもちゃを壊すとなりの子です。:-) Sid Is Dangerous じゃなかったのか
374 :
login:Penguin :02/04/23 00:19 ID:LndJZk67
>>364 ワラタ。
いいなソレ。
>>372 選挙といえばDebian 初級からの脱出でアンケートやってるYO!
でびあんけーとだって(藁
投票しに行こうぜよ。
>>374 してきた
galeonが意外と多くてびっくり。
で、ついでにgaleonで質問。
woodyで使ってるのだけど、メッタヤタラに落ちませんか?
GLib-CRITICAL **: file gmem.c: line 563 (g_mem_chunk_alloc): assertion `mem_chunk != NULL' failed.
こんなのが出る。
>>375 ヘー。
galeonって意外と人気あったんだ。
毎日dist-upgradeをしているツワモノが、こんなに多いのにもビクーリ。
質問には
>>376 が的確かつ適切な回答をしてくれる(藁
377 :
login:Penguin :02/04/23 07:54 ID:r1bP1uVr
debconf便利だよ、畜生 Plamo出身なんでdpkg-reconfigureなんてものに気が付かないさ 手で全部書きなおして、バージョンアップのときに崩壊したよ なんでDebianってこんなに使いにくいんだろうと思ってたけど 考えを改めました、ちょい勉強してきます
>>376 折れもgaleonは常用してたけど、最近Mozillaも軽くなって来たしタブにも対応してるしで、
Mozillaで十分、いや、Mozillaの方がブックマークの操作が楽なので今後はMozillaを使う
べきかな。
Debian的にはどっちでも良いのだろうが・・・。(スレ違いスマソ)
381 :
login:Penguin :02/04/23 15:23 ID:4cUm8yeM
>> なんでいつまでたってもdselect使いたがって墓穴掘りまくってる人が多いん だろう… >> インストーラにもあるように「Advanced」なんだから無理して使うなスギる。 はて、 % apt-cache show apt | grep Descr Description: Advanced front-end for dpkg おまえらの教祖は apt つかうなっていってるよ。
>>381 結局、dpkg 使えってこと?
しかし、いつまでたっても dselect と言われても、
aptよりdselectの方が便利で簡単なんだよなぁ・・・。
383 :
376 :02/04/23 16:23 ID:Wv0ZIXJc
384 :
login:Penguin :02/04/23 16:26 ID:7Tvypt5+
2.2r6入れたんだけどAPMで電源切るとそのあとfsckしちゃう。 リブートすれば問題ないんだけど... なんで? 他のマシンでは全然問題無いし...
385 :
login:Penguin :02/04/23 18:20 ID:0nfW6qvy
sidのdvipsk-ja 5.86g+jp1.5f-1で セグメンテーション違反がでるのですが、 みなさんのは動いてますか?
LinuxのディストリビューションはDebianがいいと聞いたのですが、 CPU : AthlonXP 1800+ マザー : ASUS A7V266-EX GPU : RADEON 8500 の漏れのマシンでもDebianは動かせますか?
>>386 それってマシン自慢? 羨ましいな。
たぶん動くけど新しいマシンでは思わぬ不具合もありうる。
あんたが人柱になってくれたら他の誰かが幸せになれる。
388 :
386 :02/04/23 19:10 ID:NdJKWg3+
>>387 すいません。自慢のつもりは全く無かったのですが。
動くようなら試したいと思います。
389 :
login:Penguin :02/04/23 19:43 ID:ooPmYIqA
RADEON8500は、まだXが動かないような気がする
>>387 そういう意味では、どれくらいのスペックのマシン *でも* 実用的に動くんだろ?
うちでもっとも遅いDebianマシンでもPentium133MHzだけど、GNOME使わなければ、
まだパワーが余ってる感じだし...
オレは386で動かしてるぞとかって奴は居るかな?
>>381 ネタにまじレスですまんが、Advancedの意味が違うと思われ
392 :
e :02/04/23 21:00 ID:awiIyHJi
シズさん使いですが dselect = スーパー apt = コンビニ って感じかな。どっちも使うですYO!
advanced 形_(more 〜; most 〜) 1 進歩した, 高等の; 進歩的な (⇒progressive 類語) できる奴向け、って意味じゃない。 もしそうなら for advanced users ってなるんじゃないのかな。
394 :
e :02/04/23 21:03 ID:awiIyHJi
>>390 いまのLinuxではきびしそうだ
大昔、パッケージ=tar.gzだったころは386で動かしてたけど
fvwmでもおっそい!って思ってた
395 :
e :02/04/23 21:08 ID:awiIyHJi
あと 非常に厳密にえばそもそもapt/dselectという概念は別物で いまどきはdselect使ってもその下位層ではapt動かしてる人がおおいでしょ apt/dpkg なら、もうほとんどのひとはaptだろうし...
>395 うむ、dselect の acccess method で apt しか使ってないな、確かに。
dselect ってそんなに難しいかなぁ。 キーアサインと状態遷移にクセがあるのを乗り越えれば そこそこ快適だと思うんだけどなぁ。
dpkgが、常にverboseなの何とかならんのか… しかもメッセージの書式がださださ。
>>393 それはムトゥたんとウカィたんに言ってよ
400 :
login:Penguin :02/04/23 21:44 ID:cprXidxb
Debian的にはどんなデーモンが「止めてよし」「動かしてよし」 なのでしょうか。 パワーのないノートなのでなるべく軽くしたいのですが xfsとか止めたらXの起動が遅くなったり、思うようにいきません。 ちなみに今の rc2〜5.d はこんな感じです。 ~$ ls /etc/rc3.d/ K11anacron@ S20apmd@ S20pcmcia@ S20ssh2@ S89cron@ S10sysklogd@ S20canna@ S20logoutd@ S80noflushd@ S89anacron@ S11klogd@ S20makedev@ S20xfs@ S89atd@ S99rmnologin@
>>397 難しいってよりパッケージが全部表示されて長いのが敬遠されてんじゃない?
最初のうちはどんなパッケージがあるのか良くわかんないからざっとのつもり
で見ていくんだけど、気がつくと2時間たってて精魂尽き果ててるという罠。(藁
そんだけ色々あるのが良いところでもあるのだが。
402 :
login:Penguin :02/04/23 22:19 ID:zgzkxcIi
>>400 logoutdは問答無用で消し。
anacronがあれば、cronはいらん。atdも使わなければ消し。
sshdはclient動かすだけにすればいらん。
SKK使えばcannaはいらん。
403 :
400 :02/04/23 22:32 ID:cprXidxb
>>402 ありがとうございます.
が,実は迂闊にもrmnologinを止めてしまいました.
loginできなくなり,現在IEから書き込んでいます.
これから解決策を探します.
>>403 rc スクリプトを rm しちゃったの?
いらないパッケージを消すべきなんでないの?
405 :
400 :02/04/23 22:54 ID:cprXidxb
>>404 さすがにrmはしてません.
sudo mv /etc/init.d/rmnologin /etc/init.d/OFF.rmnologin
しました.
今考えてる戦略:
案1. FD Linux でマウントして名前を元に戻す
案2. Windows 消して空いた領域に Linux 入れて(以下略
FD Linux は全く初めてで,それでdebianのパーティションを
マウントできるのかすらよくわかってないのですが.
とりあえず
http://home7.highway.ne.jp/iMac/Linux.html とか見て勉強します.
>>405 > sudo mv /etc/init.d/rmnologin /etc/init.d/OFF.rmnologin
いっしょやーん。
/etc/init.d/ 以下にいらなそうなスクリプトがあったら、
そのスクリプトがどのパッケージに属するかを調べて、
apt-cache show パッケージ名 とかやってパッケージの素性を調べて、
いらないと確信できたら apt-get --purge remove パッケージ名 で削除、
とかやった方がいいんでない?
>>405 > 案1. FD Linux でマウントして名前を元に戻す
Debian のインストーラで boot して Alt + F2
とかでできなかったっけ?
408 :
400 :02/04/23 23:09 ID:cprXidxb
>>407 あ,まずそれ試してみます.さんくすです.
409 :
385 :02/04/23 23:17 ID:ggzBLAug
>>385 はどうでしょうか?
もしかして、dvipsk-ja使ってる人はすくないのですか?
410 :
400 :02/04/23 23:51 ID:cprXidxb
>>406-407 さん
ありがとうございました。
おかげさまでDebianに帰って来られました。
こういうときは、普通のbootディスクよりも
rescue.binとroot.binのほうが役立ちますね。
デーモンの止め方は一応debianのサイトに載ってたものですが
これからはパッケージ削除で逝きます。
rmnologinの場合は/etc/nologinを消すスクリプトで
/etc/以下見たけどnologinなんてなかったからいらなと思ったのだけど
実は起動時に毎回/etc/nologinが作られて消されてるんですね。
>>409 dvipsk-jaは使ってるけどwoodyでは問題なし。すまそ。
411 :
385 :02/04/24 00:03 ID:ub6QY0ay
>>410 レスどうもです。
woodyのdvipsk-jaは5.86f+jp1.5f-4ですよね。
うちでも5.86f+jp1.5f-4の時は問題なかったのですが、
5.86g+jp1.5f-1になってからおかしいようです。
412 :
login:Penguin :02/04/24 00:35 ID:T13Fff7+
>>207 あたりで少し話題に出たけど、
gs-ja 使うのと
gs + gs-cjk-resource を使うのは
どう違うんでしょうか?
ちなみに僕は gs-ja 使ってるんですけど、
どっちかが上位互換ってことではないんですか?
よくわかんないけどメンテナさん曰く > # いつまでもあると思うな gs-ja (^^;
414 :
login:Penguin :02/04/24 01:18 ID:nxT9htxH
>>412 その名称からすると、gs-jaはL10N(地域化)でgs + gs-cjk-resource
は、I18N(国際化)のような感じなのだがどうよ
Debianとしては、日本人だけマンセーな地域化よりも、世界の国から
こんにちはの国際化の方を押すのは当然かと
Debianを入れてまだ1ヶ月くらいのものなのですが、みなさんは既にwoodyやsidを入れているようで
自分も真似をしてwoodyにしてみました。
内部向けのファイルサーバーや、ちょっとした実験用にapacheやproftpdやsshの外部向けサービス
の提供もうまくいったことはいったのですが、XFree86のバージョン4?の導入およびデスクトップ
環境の構築ができないでいます。
debian.orgや徹底入門でもwoodyのことには振れていないし・・・・
みなさんはどこでどんなドキュメントを読んで使いこなせるようになったんですか?
自分が見ているのは上記と、
http://debian.g-com.ne.jp/ 、ZDNETのヘルプデスクくらいです。
今は言われるままに、どのパッケージがどこでどうして必要なのかとかが納得できない使っているものが
多々ありますヽ(`Д´)ノウァァァァァン!!
徹底本でwoodyもだいたいOK。 user-ja が language-env に変わったりしてるけど。 情報源は/usr/share/doc/やapt-cache showも意外に役立ちまっせ。
Woodyをインストールしました。 CD-ROMのないノートPCだったので、Fat領域に必要なデータを コピーして、FDブートでインストールしました。 だから、カーネル2.2が入ってしまいました。 とりあえず2.4のソースを使って、パッケージを作ってインストールしました。 その後、pcmcia-csの再makeが必要になったのですが、 現在のpcmcia-csがどこにインストールされているか分からなかったので それもソースごとDLして、make all, make installしました。 それが悪かったらしく、/etc/init.d/pcmciaではPCカードを認識しませんでした (古いカーネルに戻すと認識します) そもそも、カーネルを自分で作るのではなくWoodyのデフォルトな パッケージがどこかにあると思うのですが、こういうものはどうやって探すのか 教えてください。 apt-get upgrade かと思ったのですが、違いました。
apt-cache search kernel-source
デフォルトがよければ apt-cache search kernel-image だな
>>417 # apt-get install pcmcia-source
# cd /usr/src
# tar zxvf pcmcia-so[TAB]
# cd linux
# make-kpkg moudles_image
# dpkg -i ../pcmcia-modules[TAB]
421 :
login:Penguin :02/04/24 02:17 ID:1/gN/CN+
マイクからリアルタイムに音声を取り込んで、LANを経由して他のPCから音声を聞きたいのですが、 Debianパッケージにそんなソフトありますか? 端末は、Winも含めて色々なもので再生できたら嬉しいのですが・・・。
422 :
login:Penguin :02/04/24 02:56 ID:Y8EI2SF5
>>421 mp3 ストリーミングでなんとかなるかも。
鯖側のものなら icecast 関係が Debian パッケージになってるかな。
クライアントは winamp とかいろいろ。だいだい対応してる。
>>422 ありがとうございます、使い方研究してみますです。
424 :
417 :02/04/24 14:07 ID:ywQBpyfw
ありがとうございます>418、419,420、の方々 まだ上手く行ってはいないのですが、お礼を。
425 :
login:Penguin :02/04/24 15:30 ID:l7WL/R00
prftpdの代替ftpdを探してるのですが、おすすめを教えてください。 できれば、wu-ftpd以外で。
426 :
login:Penguin :02/04/24 15:59 ID:ckU8W0Kk
lukemftpd
428 :
385 :02/04/24 18:41 ID:ub6QY0ay
>>428 upgrade してしまってから大慌てでここに来て
>>411 を発見してdu-mlに投げた本人です.
jsarticleが原因だったとは....
教訓:apt-get upgradeの前にDebianスレ
430 :
385 :02/04/24 19:05 ID:ub6QY0ay
>>429 duに投げてくれてありがとうございました。
jsarticleがどう関係してるか全然理解してないんですが、
とりあえず、助かりました。
431 :
login:Penguin :02/04/24 19:54 ID:pubFrSII
Linux World 誌に Woody の特集が出てるようだが。
>431 うわ〜い、買っちゃったYO!! 記事は、あっさりしていていい感じ
>>421 esound 経由でもネットワーク経由で送れたような気がする。
えーと、これ(/usr/share/doc/esound/html/environment-variables.html)かな。
esound は Java で書かれた実装(JEsd)もある。
日本語版のisoは何処にあるんでしょうか?
435 :
login:Penguin :02/04/24 23:36 ID:wsYmvEhC
437 :
login:Penguin :02/04/25 01:12 ID:3jPosvuz
>>405 packageを--purgeする前に、rcだけ止めたい場合は、
# update-rc.d canna remove
こうすると/etc/init.d/cannaは残ります。
438 :
login:Penguin :02/04/25 02:05 ID:FOnnDw0F
DEBIAN woody なんですけど、 PostgreSQL 7.2.1-2 を今インストールしたんですが、EUC_JPを選択したら 日本語が問題なく使えますか?使えてますか? 今までは、よくわからなかったのでソースからconfigureオプション付けて 独自にパケジ作ってたのですが、先輩にそんな事しなくても Debianのなら 日本語が使えるんだよ!って怒られました。 使い込んでみると問題があるとかありますか?
>>438 最近PostgreSQL使っていないので直接答えられないのですが、debianの
パッケージがどのようなオプションでconfigureされているかを見てみるとい
うのはどうでしょう。
御自分でbuildできるのでしたら、debian/rulesが何をやっているか分ると思います。
apt-get source postgresql
# --enable-multibyesとかがあればいいんでしたっけ?
>>437 /etc/init.d の中を残したい場合、-f をつけないとだめじゃない?
>>439 そーですね、見てみます。
恥ずかしい話なのですが、パケジが作れるとと言っても、手順を知ってる程度
で実際よく理解していません。
その辺りも含めて、先輩には怒られたわけで(w;
いや、これをきかいに勉強してみます。ありがとうございました。
442 :
login:Penguin :02/04/25 09:42 ID:356Z8X17
potato 以降の PostgreSQL で日本語使えてるYO! /etc/postgresql/postmaster.init に LANG=ja_JP.eucJP とかいれとけばヨシ。
LinuxMagazine買ったけどCD一枚なんだ デビアンポリシー的にどうなんだろう?....と独り言
444 :
名無しさん@Emacs :02/04/25 17:48 ID:ZGyF0P3s
>>443 最近Debianが雑誌についてきたのはUnixUserではないか?
だとしたら、あれはDVDなので1枚でも全部入ってる。
それともLinuxMagazineの来月号の付録になるの?
まあ別に CD が何枚だろうと Debian としてはどうでもいいけどね。 Official CD と言わない限り。 # ライセンス的にソースをつける云々はまた別の話。
ああ、LinuxWorldにWoodyが付属してたのか..
447 :
443 :02/04/25 18:11 ID:/2zmsrdV
スマソ、Worldでした リリースされてないからofficialなワケないし気にする事ないね thx
448 :
405 :02/04/25 22:56 ID:mVa8OAFB
>>437 ,440
遅レスですがやってみました。ありがとうございます。
/etc/init.d/にスクリプトがある場合は
-f をつけてforceしてやらないと
/etc/rc*.d/のシンボリックリンクを消してくれない
ってことですね。
LinuxWorld買ったけどsidのことなんにも書いてないなあ
449 :
login:Penguin :02/04/25 23:01 ID:q6x+oKgL
教えてください。 apt-get dist-upgradeとすると The package wxg needs to be reinstalled, but I can't find an archive for it. とでてエラーになります。 んで dpkg -i wxg_1.0b-1_i386.debとするんですがエラーでインストール できません。 wxgは使わないんでアンインストールしたいんですがそれもできません。 dpkg -l wxgの表示は pHR wxg となっています。 どうしたらいいんでしょうか?
うちのWoodyで ~$ apt-cache show wxg W: Unable to locate package wxg だから、Woodyにwxgはないってことかな? 絶対に使わないなら dpkg --purge wxg
『 よくパーティションの分け方の説明に、 「swap,root(bootだっけ?),homeとかぐらいに分けなさい。」 と書いていますが、具体的にどうやって割り当てればいいんでしょうか。 パーティションはもう分けてますが... swap領域はインストール時のcfdiskの時点で割り当てれました。 しかしその他をどうやるのかわかんないです。 ぐぐるで検索してももう知ってることを前提に書いてあってわかんなかったです。 ちなみにdebianをインストールしました。 まだコマンドもシャットダウンぐらいしか覚えていない厨なので、なるべく詳しく教えてください 』 って初心者スレで質問したらdebianは特殊だからここに来いと言われました。 教えてください。。。
>>451 了解
で、Initialize a Linux Partition選んでみた?
人に聞くのは良いんだけどさ。 >まだコマンドもシャットダウンぐらいしか覚えていない厨なので、なるべく詳しく教えてください。 こう言う書き方されると、自助努力ができない人みたいで。 教えるのためらわれるんだが。おれだけかな……?
>>452 あんまりおぼえてないけどどんな作業かわかれば思い出せそうです。。。
それはどんな作業ですか?
>>453 スマソ。まだオプションのつけ方とかよくわかんないだけです。
がんばります。。
>>454 は
Initialize and Activate a Swap Partition
やったんでしょ。その次のプロセスだよ。
cfdiskで切っておいたパーティションを
実際にフォーマットしてマウントする。
あんまり右も左もわかんないようなら
LinuxWorld 6月号でDebianの特集やってるから
買ってみれば?
>>458 はレスのタイミング遅かっただけなので取り消し。
461 :
449 :02/04/25 23:41 ID:q6x+oKgL
アンインストールも出来ないんです。 dpkg --purge wxg とすると パッケージは矛盾な状態うんぬんと出て、アンインストールする前に 再インストールしろというメッセージが出ます。でも再インストールも 出来ないし。。。たすけてください。
462 :
login:Penguin :02/04/25 23:52 ID:mVa8OAFB
>>461 古いapt-line残しておいて
apt-get --reinstall install wxg
とか。
dpkgで --force-reinstreq とかいうのも
みつけたけどそれでうまく逝くかは不明。
man dpkg してみた?
463 :
449 :02/04/26 00:21 ID:qDdQ1l/m
rpmをalienでdeb化してインストールした後、何かへんなことをしてしまった ようです。 dpkg --force-remove-reinstreq --purge wxg でもだめでした。 どうすれば。。
>>449 おれだったらメンドーなので
# dpkg --purge --force-depends wxg
してまうな。
依存関係ぶっこわれてもしらねーけど。
壊れたら壊れたで何とかなるとも思う。
465 :
464 :02/04/26 01:09 ID:lUHLyZ4w
きっと大誤爆だ。スマソ。
>>449 罪滅ぼしに、アフォなおれでもできるadd-hookな解決を。
ニセwxgパケジ作るってのはどうだ?
$ mkdir wxg-1.0
$ cd wxg-1.0
$ dh_make
sを選択
debian/rulesから$(MAKE)を含む3行を消去。
$ dpkg-buildpackage -rfakeroot
$ sudo dpkg -i ../wxg_1.0-1_i386.deb
$ sudo dpkg --purge wxg
とか。
スマソ。
467 :
464 :02/04/26 01:30 ID:lUHLyZ4w
上
>>464 ね
スマソ。鬱々。
ついでに言うなら、alianしたパケジを
# dpkg -x wxg-hoge.deb tmp
とかして、インストールされたであろうファイルを手消しすればキレイキレイ。
これがおれの限界です。鬱々。
468 :
login:Penguin :02/04/26 01:34 ID:0W/7lYc3
upgrdeを重ねるうちに /usr/lib/GNUstep/Apps/WPrefs.app/WPrefs がぶっ壊れてしまったらしいのですが GUIじゃなくて自分でwmakerの設定ファイル書く方法を 解説したいいサイトがあったら教えてください
ぶっ壊れては嘘でした。移動しただけ。 /usr/lib/GNUstep/System/Applications/WPrefs.app でも「いい」サイト情報キボンヌです。
470 :
451 :02/04/26 10:40 ID:zLxK63vK
昨夜ここでパーティションの質問した者です。 皆さんのおかげで大体理解できたのですが、やってるうちにまた混乱してきました。 2chでは >・おすすめパーティション。 /boot 30MB swap 200MB / 残り全部 となっていますが、"残り全部"は何に当てるんでしょうか。 rootですか?/homeとか別のですか? それと、"Make Linux Bootable Directory From Hard Disk"の、liloをインストールするときなんですが、 winのブートローダで起動したいときはbootパーティションにliloをインストールでいいんですか?
471 :
451 :02/04/26 10:53 ID:zLxK63vK
この内容、debianスレじゃ駄目なのかな debianユーザ以外のかたでも良いので誰か教えてください
473 :
login:Penguin :02/04/26 11:39 ID:TRhLsC6Y
>>471 おれはいつも、
swapを利用方法を考えて適当に、(desktop用だと200Mbyteくらい)
後は全部/(rootのこと)、他のpartitionは作らない、だよ。
swapは後から別のfile system上で追加できるから、
むやみやたらに大きくする必要はない。See swapon(8).
(シリアスな)Server用なら、swapは大きく取るし、
/varと/homeは/とは別partitionだ。
> debianユーザ以外のかたでも良いので誰か教えてください
ここでそんな事言っても無駄だろ…
474 :
login:Penguin :02/04/26 11:40 ID:TRhLsC6Y
>>470 liloじゃなくて、grubを勧めるな、おれは。
boot時に、手で入力することもできるし。
最近いろんな雑誌にDebianついてきているせいで、 ユーザーの低レベル化が進みそうで嫌だ。
>>477 なぜいやなんだ
歓迎すべきことだろ
何がいやなんだろ
481 :
451 :02/04/26 13:05 ID:zLxK63vK
482 :
login:Penguin :02/04/26 13:26 ID:nu8bdxCO
>>478 MLがVine並になったら嫌だろう?
いろいろML見てるとさ、ユーザーの多いディストリビューションほど
コミュニティの質が落ちていってるんだよな。
>>482 そういうやつらをうまく使っていくのも大事だよ。
>>482 そうは言っても広まってこそのディストリビューションでしょ。
商用ディストリが厨吸収剤として機能すればと思うんだが、おもいかねはいま
いち信用出来ないしなぁ。
ま、僕も厨の一人だけどね。
485 :
449 :02/04/26 13:40 ID:6sdUD1Ny
>>464 いろいろとありがとうございます。
今手元に問題のdebianがないので夜にでも
また挑戦してみます。
>>484 とりあえず ORCA 方面は orca-users のおかげで d-u に厨房が
来ることがなくなったようだ。
まあしかし厨房は放置が基本でいいんでないかねえ。
orca-users見たけど、予想外に医者に厨房が多くて驚いたよ。
>>477 さんの嫌いそうなタコです。
Linux World 6月号のWoodyをインストール中で、
システム再起動のところで、窓の起動確認をしてます。
今のところ、boot diskが作れなかったのと
LILOのメニューに、OSの入ってないパーティションまで
追加されたこと、以外は順調です。
これからベースシステムの設定をやります。
>>487 おまけに電波くんとか勘違い君とかまでいるという(鬱
みなさんが気にしてる厨の一人なんですけど、質問いいですか。
CD-ROMをつかわないでインストールしたいんですが、
フロッピーを何枚も用意するのも苦痛です。
そこでftpサイトからダウソしてハードディスクからインストールしたいんですが、
どれを落としたらいいかわかりません。
一応、
>>4 あたりは見ましたがまだ良く分からんです。
配布されてるCD-ROMと同じ内容でなおかつ日本語化ができるようにするには何を落としたらいいですか?
CPUは普通にintelです。
http://ftp.jp.debian.org/debian-jp/dists/potato-jp/ この辺だとおもうのですがいいんでしょうか?
492 :
名無しさん@Emacs :02/04/26 21:46 ID:0W/7lYc3
>>490-491 現在 loadlin.exe のバグで bf2.4 の DOS-boot はできないよん。
bf2.4 なら rawrite2.exe 取って来て root.bin と rescue.bin を
フロッピーに入れなはれ。
あるいはカーネル2.2系で行くか。
>>490 言い忘れたので追加。いまさらpotatoはやめとけ。
超初心者の場合はwoodyへのバージョンupで苦労する。
日本語環境はjpからとってくるんじゃなくて
language-envというパッケージで設定する。
woodyで カーネル2.2.20でインストール後、2.4系へ変えるのと、最初からbf2.4を使用 するのとでは、何か違うのでしょうか? ext3fsでもbf2.4じゃなきゃダメ?
2.2.20だとext3は選べなかった。 あとは「どうせカーネル再構築するから関係ない」って感じじゃない?
>>495 OK! Thx
今度woodyを入れる時はbf2.4を使用することにしよう。
497 :
490 :02/04/26 23:21 ID:zLxK63vK
>>497 LANに繋がっててNICがうまく認識されれば
フロッピー2枚であとはインストーラが
勝手にダウンロードしてくれる。
ネットワークの環境(DHCPクライアントだと吉)と
使ってるNIC(デスクトップのならだいたいOK)によるけど。
499 :
490 :02/04/26 23:36 ID:zLxK63vK
>>498 俺、ネットワークの設定良く分からないのですが、
catvでLANカード使っててIPが固定じゃないということはDHCPなんですよね?
インストールのとき設定すると思うんですが、インストールの手順説明してるサイトでは
たいていインストール時に設定しないほうがいいと書いてるんですが良いんですか?
なんも知らない厨でスマソ
501 :
490 :02/04/26 23:58 ID:zLxK63vK
名無しさん@Emacs氏感謝!!thx! おかげで漏れのlinux生活の未来は明るい気がします。 ありがとう!そしておやすみなさい。寝ます。
>>501 名無しさん@Emacsってコテハンじゃないんだけどなぁ
無事woodyが入ったら
# apt-get install navi2ch-cvs
してみてね
漏れももう寝る。おやすみ
woodyインストールしたけど、 USB-LANアダプタの認識がうまくいかない。 どのモジュールをインストールしていいか判らないです。 しゃあないので、明日CardBusのLANカードを試そうと思う。 どのモジュールをインストールするのか知らないけど、、、
504 :
login:Penguin :02/04/27 00:04 ID:JxqSgUfa
>>500 > aptでガシガシ入れればいい。
まずは、
$ apt-cache search task-
で出てきた奴から必要なのを選んで、apt-get installだなー。
505 :
login:Penguin :02/04/27 00:08 ID:JxqSgUfa
>>503 とりあえず、
$ dmesg | egrep -i USB
$ cat /proc/bus/usb/drivers
$ cat /proc/bus/usb/devices
からなんじゃないの?
murasaki使ってるのかなー?
506 :
490 :02/04/27 00:29 ID:JbqfDwWi
>>501 そうだったのかぁ
login:Penguinだけだとオモタ
スマソ
507 :
login:Penguin :02/04/27 01:47 ID:XDRXHYCP
日本語設定にuser-jaを使っていましたが、woodyへ乗り換えるのを機に 自分でuser-jaが設定したファイルを日本語環境用に編集してみたいの ですが、どのファイルを編集すればlanguage-envで設定したのと同じになるでしょうか? ~/のファイル達はもちろんとして、その他はなにかあるでしょうか? ここで聞いてるようじゃ無理、なんて冷たいことを言わないでください(ノД`。)
>>507 勉強の為なら、ユーザを1つ追加してlanguage-envと比較してみたら?
もっと勉強するなら、language-envを開いてみたらいいよ
>>507 jless -r /usr/share/doc/language-env/README.ja.eucJP.gz
510 :
login:Tako :02/04/27 08:37 ID:pp/RdkVP
>>505 $ dmesg | egrep -i USB
usb.c: registered new driver usbdevfs
usb.c: registered new driver hub
usb.c: registered new driver hid
pegasus.c: ADMtek AN986 Pegasus USB Ethernet driver
usb.c: registered new driver pegasus
$ cat /proc/bus/usb/drivers
$ cat /proc/bus/usb/devices
には、何も無いです。
そもそもUSBコントローラが見あたらないのが、
問題なんでしょうか?
511 :
login:Penguin :02/04/27 09:21 ID:JxqSgUfa
>>510 uhciもohciもないね。
$ cat /proc/interrupts しても当然ないだろうね。
Controllerのchip調べからかね?
ノートPCだったら、たくさん情報あるだろうけど。
512 :
login:Tako :02/04/27 09:57 ID:pp/RdkVP
>>511 おっしゃるとおりノートです。
IntelのUHCが入ってました。
>>512 んじゃ、Debianうんぬん関係ないし、
「ノートパソコン専用すれ」「USB統合スレ」の方が情報集まると思う。
514 :
login:Penguin :02/04/27 14:22 ID:QQ29AsIg
おーい sidで今 apt-get upgrade でsudo更新したら sudo 実行しようとしてuser pass入れた途端 ”セグメンテーション違反です”ってメッセージ 吐くようになっちまったぞ。 俺だけかな?
515 :
login:Penguin :02/04/27 15:03 ID:1UeVY4kw
linux world の woody CD-ROM からインストールして、 /etc/apt/source.list を書き換えてネットワークで apt-get update, apt-get upgrade その後、X を入れようとしたのですが、xviddetect や anXious が見つかりません。どうしてでしょう?
517 :
login:Penguin :02/04/27 15:27 ID:JxqSgUfa
518 :
login:Penguin :02/04/27 15:35 ID:JxqSgUfa
>>516 あ、woodyだから、XFree86はversion 4だよね。
# X -configure
でいいんじゃないの? /root/に作ってくれるよ。
520 :
login:Tako :02/04/27 16:13 ID:pp/RdkVP
>>513 インストールや設定では、ディストリビューションは
それほど関係なかったのですね。
このスレの方々、アドバイス有難うございました。
んでは、逝って参ります。
>>514 漏れもだYO!
心配すな。
、、、で、どうすりゃいいの(藁
>#144665では?
ってなに?
使えなくなって、改めてsudoのありがたみを感じてるが。
522 :
login:Penguin :02/04/27 16:33 ID:JxqSgUfa
524 :
login:Penguin :02/04/27 17:16 ID:qyVcVgU5
>>516 dpkg-reconfigure xserver-xfree86
がdebian的かな。
525 :
login:Penguin :02/04/27 17:52 ID:R3zznI4A
Debian GNU(?)/FreeBSDって本当に出るんだろうか? シカもなんでGNUになるのかしら。
win2k + Redhat7.2 な環境に woody を入れようとしているのですがうまくい きません。 ベースシステムのインストールが終わって再起動のところで GRUB から起動し ようとしたのですが。 kernel panic: VFS: Unable to mount root fs on 00:00 と言われてしまいます。 うちの PC と Linux はあまり相性が良くないのか、vine(kernel2.2.*)もイン ストール後、起動できたりできなかったり、ということがあったので kernel のバージョンのせいかと疑っているのですが。Redhat(2.4.*)は普通の起動す るのですが。
527 :
login:Penguin :02/04/27 18:38 ID:JxqSgUfa
>>525 userlandはほとんどGNUで固めないとpackage維持が大変でしょ?
kernel周辺だけ、FreeBSDにするんじゃないの?
NetBSD版も試験的に出てるよね。
528 :
login:Penguin :02/04/27 18:39 ID:JxqSgUfa
>>526 とりあえず、installerもう一度立ち上げて、rootをmountしてみたら?
529 :
514 :02/04/27 18:50 ID:49F5/ZOZ
>>515 サンクス。バグトラック見てなかった。
>>519 >>521 incoming にfixされたpackage置かれていたので、じきaptで更新
できるようになると思われ。
俺は一足先に入れて解決した。
530 :
526 :02/04/27 18:55 ID:VEPAUYy9
>>528 すみません。
>rootをmount
ってどうやるんですか?
>527 NetBSDはしらなかったな。
う〜ん ORCA方面、久々に覗いたが・・・ チョト…
533 :
名無しさん@XEmacs :02/04/27 21:12 ID:JxqSgUfa
534 :
526 :02/04/27 21:38 ID:VEPAUYy9
>>533 レスありがとうございます。
それはまだ試してないんですが、kernelだけ2.4にしてインストールしようと試
してみました。
>>491 あたりを参考に、rescue.bin, root.bin, rawrite2.exe,
と
>>500 の basedebs.tar, drivers.tgz あたりをダウンロードして、カーネル
のインストール時にそれを指定してやってみました。
Grub で起動するときにカーネルのバージョンは 2.4 になっているのは確認でき
たのですが、kernel panic になってしまいました。あと何が必要ですか?
質問ばかりですみませんが、もうちょっとでうまくいきそうなので助けてくださ
い。
>>534 単純にgrubの設定が悪いだけじゃないのか?
kernel panicがでる前10行程度とgrubの/boot/grub/menu.lstさらしてみ。
#多分initrdをロードしてないだけだと思うが。
536 :
login:Penguin :02/04/27 22:03 ID:JxqSgUfa
>>534 Installerのkernelでも、
> kernel panic: VFS: Unable to mount root fs on 00:00
とrootをmountするのに失敗するのか? 調べるつもりで言った。
537 :
526 :02/04/27 22:48 ID:VEPAUYy9
>>536 InstallerのKernelは起動します。ベースシステムのインストールが終わって再
起動するときに失敗するんです。
>>535 grubは c でコマンド打って起動してます。sda5 にインストールしたので、、
root (hd1,4)
kernel /boot/vmlinuz-2.2.*
boot
ってしてました。そういえば initrd がないと起動できないんでしたっけ?
/boot の下に initrd-* がないか探してみたけどありませんでした。
以下、kernel-2.2 でインストールしたときの(再起動時)エラーメッセージです。
Detected scsi disk sda at scsi0, channel 0, id 0, lun 0
scsi: detected 1 SCSI disk total.
SCSI device sda: hdwr sector=512 bites. Sectors=80063424 [39093MB][39.1GB]
Partition check:
sda: sda1 sda2 sda3 <sda5>
hda: hda1 hda2 <hda5 hda6>
apm: BIOS version 1.2 Flags 0x03 (Driver version 1.13)
apm: disabled on user request.
VFS: Cannot open root device 00:00
Kernel panic: VFS: Unable to mount root fs on 00:00
>>537 > InstallerのKernelは起動します。ベースシステムのインストールが終わって再
> 起動するときに失敗するんです。
だから、そのinstallerのkernelで、
root file systemをmountしてみれ!
> VFS: Cannot open root device 00:00
> Kernel panic: VFS: Unable to mount root fs on 00:00
root file systemのmountに失敗しているんだから。
分かったか!?
539 :
526 :02/04/27 23:44 ID:VEPAUYy9
>>538 物分かり悪くてすみません。
#mkdir /tmp/mnt
#mount /tmp/mnt /dev/sda5
mount: Mounting /tmp/mnt on /dev/sda5 filed: Block device required
となってしまいました。
どことどこを mount したらいいんでしょ。
root file system って何?っていうレベルなんですが(汗
Debianはsda5にインストールしました。
540 :
490 :02/04/27 23:58 ID:JbqfDwWi
昨日インストールの質問した者ですが、今日woodyインストールおわりました でもパッケージをインストールするあたりで良くわかんない質問されて大変でした。 ネットで調べてもこういう情報はなかなか出てこなかったのでここで質問していいですか? まず、インスト終わってからルートでログインしてstartxやってみたんですが、エラーになっちゃいました。 んで、再起動してlinux立ち上げるとlogin:が表示されるあたりで画面が点滅しちゃいます。 しばらくするとXFreeだかなんだかのダイアログがでてきてパスワード決めさられるんですけど、 どうやったらまともに使えるようになるんですか? ちなみにインストール中のconfigとかで選んだ項目とかは全部手もとにメモしときました。
他の誰もが出来ていることが、彼には出来ないという。 引き上げてやるべきか、突き放すべきか。 どちらが彼にとって、そして我々にとって真の幸せなのだろうか。
>>526 =537
root (hd1,4)
kernel /boot/vmlinuz-2.2.* root=/dev/sda5
boot
543 :
490 :02/04/28 00:23 ID:kHrUcJni
>>541 俺に言ってるんですか?
じゃあ検索しに逝ってきます。
みんなができてるってことは多分俺にとっては
ここですぐ答えもらうのはイクナイことなんだろな。自分で解決します
スレ汚しスマソ
545 :
490 :02/04/28 00:35 ID:kHrUcJni
いま必死になって過去ログとかJFとかdebianのぺージあさってた(;;;´Д`)
>>545 安心するのは良いけど、もうちょっと日本語を整理してくれると
ありがたい。
いまのままじゃ、何を質問してるかわからんよ…………
#俺の読解力が低いだけかもしれんが。。。。
548 :
490 :02/04/28 00:45 ID:kHrUcJni
・Xが正しく動いてないかも。。。 ↓ ・Xの設定がまちがっているのかも知れんので確認を頼みたい っていうことです。 インストール時のメモあるんで(ただしほんとにメモ程度。なに選択したかぐらいしか書いてない) それここに書きますか?
549 :
login:Penguin :02/04/28 00:55 ID:SOnB/LTQ
>ここですぐ答えもらうのはイクナイことなんだろな。自分で解決します
550 :
login:Penguin :02/04/28 00:56 ID:M27DPvAx
>> 540 logにエラー出てないのか?
551 :
490 :02/04/28 01:00 ID:kHrUcJni
>>549 イジワルイクナイ
>>550 どうやって(どこを)みればいいのか分かりません
すみません。一応login:の上のほうにErrorと出ていました。
いまからどんなやつだったか見てきます
552 :
490 :02/04/28 01:21 ID:kHrUcJni
Fatal sarver error:
no screens found
when reporting a prblem related toaserver
crash, please send the fullserver output,
not just the last masseges. Thiscan be
found in the log file "/var/log/XFree86.0.log"
って出ました。
>>550 ログって/var/log/XFree86.0.logこれですか?
中身見たら[EE]のあたりにNo devices detectedと出ていました。
linux起動したときに出てくるダイアログは
I cannot start the X server. It is likely that it is notset up cerrectly
っていうのと、もうひとつ英文があって、下にOKとキャンセルが。
553 :
login:Penguin :02/04/28 01:23 ID:7AIG8qR+
LinuxworldのCDでwoodyいれたらうちのVAIO FX55G/BPの野郎、 インストール後カーネルパニックしやがった。 やっぱ、VAIOはだめなのかねぇ?
>>552 グラフィックの設定ができてないな
グラボは何使ってんの?
ついでに
cat /var/log/XFree86.0.log | grep EE
して晒しな
555 :
526 :02/04/28 01:43 ID:yTZXBgrI
>>542 ありがとう。無事インストールできました。
556 :
490 :02/04/28 01:52 ID:kHrUcJni
>>554 # cat /var/log/XFree86.0.log | grep EE
(I I) loading extension MIT-SCREEN-SAVER
(EE)No devices detected
でした
グラフィックボードは
ATI RageUltra128 16MB
ありゃ?ビデオカード?同じですよね
>>556 >(I I) loading extension MIT-SCREEN-SAVER
確かにSCR"EE"Nだわな(藁
これは多分関係ない
>(EE)No devices detected
問題はこっちね。その周辺は何て書いてある?
ATI RageUltra128 XFree86 woody
あたりをキーワードにググると設定のヒントが転がってると思う
# Xの設定してないって落ちはないよね?
558 :
490 :02/04/28 02:15 ID:kHrUcJni
>>558 >出てきたのその2行だけでしたよ
をいをい。エラーが1個しか出てないんだから
less /var/log/XFree86.0.log でもして
(EE)No devices detected
の前に何やってるか見れ。
560 :
490 :02/04/28 03:19 ID:kHrUcJni
なんかxf86configで設定してもだめだ XF86Setupが全く立ち上がらない ID:eGZDNqzyさん夜遅くまでどうも。すごく感謝してます 明日またきます エラーログは明日見ます。
つかぬ事を伺います。 woodyのpowerpc用のバイナリはすべてpotatoへのリンクであることに気付いたのだが、 これはpowerpcに関しては今woodyに変えても実質potatoと何も変わらないということ? まさかpowerpcはヴァージョン据え置きってこと? 誰か嘘だといってくれ〜
n(. .)n www
付録にDebianがつくとXが立ち上がらないやら、ばめましてやら 日本語入力がどうのこうのだとか..
>559 この手の質問で grep させるなら、 -A や -B を付けると良いと逝ってみるテスト
・あまりに低レベルな質問 ・呆れるほどの基礎知識の欠如 ・イラつかせる情報の小出し ・スネて甘えて援助を引き出す卑屈・狡猾な態度 これらに該当する厨のみなさ〜〜ん! 他のディストリでは嫌われて放置されても、 Debianなら温かく丁寧に相手してもらえますよ!
>>562 m(. .)m vvv
>>564 そうでしたね。多分 (EE) の前でいろいろやってるはずだから
-B 20 ぐらいにしておけば十分かな。
でもここに20行べたっと貼り付けられてもね。
>>565 「低レベル」「基礎知識」ってどの程度をさしてるの?
567 :
初心者@localhost.localdomain :02/04/28 11:53 ID:wAGsNzGB
はじめまして。 VineでRPMをスコスコ作ってるような情けない厨です。 でびーん(!でびあん)をインスコロールしてみたいのですが、 インスコロールの方法を詳しく解説したWebページはありますか? でびーんは、初めてなので、できるだけ詳しくお願いします。
>>566 >でもここに20行べたっと貼り付けられてもね。
たしかに、掲示板ではそういった配慮も必要ですね。
サンクス
明々後日にwoodyはリリースされるんですか?
リリースってどういう意味? stableのリンクがWoodyに変わるだけ?
やっとインストール終わって。Xも起動できて一安心。と思ったら。。。 set-language-env → logout で日本語環境にすることはできたのですが、 reboot したらまた英語環境になってしまいました。なんででしょ? 何回も set-language-env やってみたんですけど変わりません。 font が揃ってないからでしょうか? 最初Xの起動に失敗していたのですが、 fontをapt-getしたら起動できるようになりました。 どこかの web site に書いてあったのを真似して、 xfntbase, xfnt100, xfnt75, xfntcyr, xfntpex, xfnt scl, xfntbig など入 れました。
574 :
573 :02/04/28 14:18 ID:yTZXBgrI
ごめんなさい。自己解決しました。 グラフィカルログインの画面で日本語に設定したらできました。 板汚してすみません。
すみません。lprngパッケージを導入したのですけど /etc/init.d/lprng restart をしても # ps aux | grep lpd root 7971 0.0 0.3 1336 436 pts/1 S 15:27 0:00 grep lpd のように、lpdが動いてません。当然、lpqしても Printer 'lp@localhost' - cannot open connection - No such file or directory Make sure the remote host supports the LPD protocol とでます。 ls > /dev/lp0 で、プリンタは動作します。 既に繰り返しグーグりましたし徹底入門も読みました。 どうしたらいいか教えてください。
577 :
576 :02/04/28 15:48 ID:iMJvGRqC
printcapです lp|Generic dot-matrix printer entry :lp=/dev/lp0 :sd=/var/spool/lpd/lp :af=/var/log/lp-acct :lf=/var/log/lp-errs :pl#66 :pw#80 :pc#150 :mx#0 :sh :if=/usr/local/lib/filter670:\
578 :
login:Penguin :02/04/28 16:10 ID:zhFTM44K
>>576 あら? Debianだったの? とりあえず、
# sh -x /etc/init.d/lprng start
してみれば?
lpd一旦起動しているのなら、
# ltrace lpd 以下同じ引数
とかやってみれば?
>>576 わざわざUnix板まで言って恥さらして来たのか。
580 :
576 :02/04/28 17:43 ID:LlOmk7Vv
亀レススマソ。
>>578 今、やってみた。lpdが動いてるみたい。
まだlprでエラーがでて印刷できないけど
これはなんとかなりそうだ。頑張るよ。
>>579 匿名掲示板に恥なんかないだろ
XがXFree86 4.1では動かないので、tar玉から4.2を入れて使っていたんだけど、 apt-get upgradeしたら当たり前なことながらXの実行ファイルを上書きされて しまいました。 かといって、上書き(upgrade)されないように関連のdebファイルをremoveする のは関連debファイルがあるからできないし。 探してみたのですが、dpkg --get-selectionで得られたリストの該当のpackage のstatusをinstallからholdに変更して--set-selectionsすればよさようなことが 分かりました。 今回の場合でいうとどのPackageをHoldにすればいいのでしょうか? dpkg -S XFree86したところ、 xserver-xfree86に含まれるようなので、これだけholdにしたのですが、 他にもあるのじゃないかと心配です。
>>580 > 匿名掲示板に恥なんかないだろ
御本人がそうお考えならいいです。
僕なんて絶対出来ないですけどね。
>ID:BYKl6YGl 言っちゃ悪いけどnavi2chのコテハン使って 粘着レスするほうがずっと恥ずかしいよ。
>>581 おとなしく4.1使ってる漏れの場合は
$ dpkg -l | grep xfree
ii xfree86-common 4.1.0-16 X Window System (XFree86) infrastructure
ii xserver-xfree8 4.1.0-16 the XFree86 X server
って出て来るから、581さんは xfree86-common も hold した方がいいのかな?
ようわからんけど。
>>583 > 言っちゃ悪いけどnavi2chのコテハン使って
そうですね。
navi2chのコテハンは使わないほうがいいのでしょうか?
X 4.2まだ?
588 :
581 :02/04/28 18:23 ID:oPU1jxPW
>>585 お答え、ありがとう。
そっちのほうもholdにしてみます。
(もしかしたらバージョン表記で4.1〜とある奴全部をholdしたほうがいいのかな?)
4.1のままにしたいのはやまやまなんですが、Mobility-RADEON7500が
4.2じゃないと動かないので。
4.2のpackage化は当分なさそうだし…
589 :
login:Penguin :02/04/28 18:33 ID:Rif6gIoL
591 :
490 :02/04/28 22:44 ID:kHrUcJni
592 :
490 :02/04/28 22:47 ID:kHrUcJni
ちなみに
>>548 は動いてないってよりは起動できないって言ったほうがいいかも(;´Д`)
593 :
490 :02/04/28 22:51 ID:kHrUcJni
あげ
594 :
login:Penguin :02/04/28 23:36 ID:M27DPvAx
>>591 XFree86 -configureをやったりしてみたのか?
595 :
490 :02/04/28 23:49 ID:kHrUcJni
>>594 エラーになります
/var/log/XFree86.0.logをみたら、
(WW)Open APM failed
(WW)Couldn't open modul glide2x
(EE)Glide driver
(EE)Failed to load module "glide"
というのが見つかりました
596 :
490 :02/04/28 23:51 ID:kHrUcJni
っていうかXF86setupでさえできません エラーになります
>>581 とりあえずvesaってのは無しですか?
598 :
login:Penguin :02/04/29 00:00 ID:ku3c5tPl
>>490 お前なんで、
# /usr/bin/X11/XFree86 -configure
やらないんだ? 氏ねや!
>>490 チップセットの指定間違ってないか?
Rage128ならr128かな。
woodyってXF86Setup ないよな。 # dpkg-reconfigure xserver-xfree86 ってのがdebian的ではないのか。
601 :
490 :02/04/29 00:21 ID:XnHMm/S5
602 :
login:Penguin :02/04/29 00:23 ID:ku3c5tPl
>>518 にあるように/rootにconfiguration file出来取るんかい?
startxはそれを使ってるのか?
603 :
490 :02/04/29 00:28 ID:XnHMm/S5
>>602 俺まだコマンドの詳しいつかいかた覚えてないので
作り方のくわしいコマンド教えてください
605 :
490 :02/04/29 00:35 ID:XnHMm/S5
#X -configureをやるのか。 すみません。入力しに逝ってきます
606 :
490 :02/04/29 00:41 ID:XnHMm/S5
入力したけど、なんかの一覧しか出てこなかったです。 あの中からさらに選ぶんですか?
607 :
490 :02/04/29 00:47 ID:XnHMm/S5
ちなみにオプション一覧です(おそらく)
608 :
login:Penguin :02/04/29 00:47 ID:9tTec2LG
XFree86 のメンテナンスが大変だろうということは予想 できるし、文句を言える立場でもないんだけど、実際の ところ、Version 4.2 はいつごろ使えるようになるのだ ろうか。 今後 XFree86 の新しいバージョンが出るたびに、 今回のように、パッケージ化には時間がかかるのだろうか。
英語読めよ……
>>490 Vineとかredhatいれて X は起動したのか?
起動したなら、そっちで動いたXF86Configもってくるか、
それでもだめならWinにしとけ。
611 :
490 :02/04/29 00:52 ID:XnHMm/S5
>>610 vineとかほかのディストリはないです
xf86configはCUIで設定するやつですよね?
XF86Setupは一応
#apt-get install xf86setup
で入れたつもりです
612 :
490 :02/04/29 00:53 ID:XnHMm/S5
>>611 あ、XF86Configはファイルの名か。
613 :
login:Penguin :02/04/29 02:05 ID:UngQ7DEm
>>490 lspci
とか
cat /proc/bus/pci だか cat /proc/pci してみたら?
ホントにデバイスあってるの?
615 :
login:Penguin :02/04/29 09:48 ID:ku3c5tPl
>>490 # apt-get install xviddetect
# xviddetect
# anXious
apt-get できるフォントの一覧を見たい場合とかどうしたらいいんでしょ。
>>616 $ apt-cache search x11 | egrep '^xfonts|^ttf'
でどうかね?
>>608 がんばって 4.1 を全 arch で安定させる
↓
その成果が CVS に反映
↓
それをもとにリリース
↓
それをがんばって安定させる
↓
以下ループ
まあそのうち収束するんじゃないの。arch が増えておいつかなくなる
可能性も否定はできないが...
620 :
login:Penguin :02/04/29 13:06 ID:dV+sEmkN
win95を入れてたマシンにDebianを入れる時に、もうLinux専用機にするからいいや とWindowsの領域を削除してしまいました。その後、インストールの途中で電源を 誤って切ってしまい……。あわてて、もう一台のノートでCDからrescue.binをFDに コピーして入れて(ちなみに1.44の方は入らなかったので1.2の方)起動したのですが 「システムディスクが無効(invalid)です」と表示され、なす術ない状態です。 どうしたらいいですかね……。どきゅそな質問ですいません。 (ちなみに徹底入門使ってます)
>もう一台のノートでCDからrescue.binをFDにコピーして入れて ここのところにものすごい不安を感じる。 漏れの悪い予感が的中しているとしたら、Linux使うのあきらめたほうがいいかもな。 使いこなせないだろう。
>もう一台のノートでCDからrescue.binをFDにコピーして入れて ちゃんとrawrite2.exe使った?
>621 > 使いこなせないだろう。 それは言い過ぎ。 単に起動ディスクがうまく作れてないだけ。 まさかHDDが死んだりしてないだろう。
624 :
620 :02/04/29 14:31 ID:dV+sEmkN
>>621-623 即レスありがとうございます。
rawrite2というものを使わないてはならんのですね。
一応ダウソロードしてきて、何とか起動ディスクを作って、なんとかたちあがりました。
ありがとうございました。虎ぶったらまた来ます。(^_^;
>------------ >------------> >-------- >--------> >------ >-- >-----> >--- >---------- >---> >-- >------------ >--> >- >---------------- >-> >- >-------- >---- >-> > >------ >---- >--- >-> > >----- >----- >--- >-> > >----- >----- >--- >-> > >----- >----- >--- >--> > >----- >--- >-- >---> > >------ >----- >----> > >-------- >-- >-------> >- >--------- >----------> >-- >--------------------> >--- >-------------------> >----- >-----------------> >------- >----------------> >--------- >-------------->
"------------*------------" "--------*********--------" "------*****---******-----" "---****-----------****---" "--****-------------****--" "-***-----------------***-" "-***--------****-----***-" "***-------*-----*----***-" "***------*------*----***-" "***------*------*----***-" "***------*------*----**--" "***------**----*---***---" "***-------**------***----" "***---------*---**-------" "-***----------*----------" "--***--------------------" "---***-------------------" "-----***-----------------" "-------**----------------" "---------**--------------"
627 :
login:Penguin :02/04/29 16:33 ID:+BEbpw61
なんとなくやらしい
ムトゥ神は woody 対応徹底本書いてらっしゃいますか?
629 :
ムトゥ :02/04/29 16:53 ID:hZ1RrD+0
ビ ハラ ムーチョ
/var/log/message に Apr 29 17:01:22 woody -- MARK -- Apr 29 17:21:22 woody -- MARK -- みたいなのがひたすら連続してるんですがこれって何ですか?
632 :
login:Penguin :02/04/29 20:03 ID:f6/jvwn9
RedHat総合スレでも問題にしているのだけど、Linux全般(Debianも同様)に メモリーアロケーションの動作が不完全でバグがあると思われる。 メモリ割り当て関数のmallocもしくはcallocは、メモリ(仮想記憶)の システムの限界もしくはユーザーシェルでのリソースの限界を超えたら、 直ちにポインタの返値をNULLにするかもしくは大域変数errnoをENOMEMに しなければならないはずなのに、そうならない。 FreeBSDだと、正常なのにLinux系はどれもみなおかしい。 overcommitの機能のせいだというひともいるけど、システムのプロセス ファイルでみるかぎりはオフにしてあってもそうなる。 スーパーユーザーでなくてもそうなる。 とにかく動作が不正。 ポインターがNULLであるかどうかによる判定と、 errnoがENOMEMであるかどうかによる判定とで、振る舞いが 違うのも、鬱だ。
>>631 man syslogd して -m オプションのところを見るべし。
>>632 某ハカーが調査している模様。そのうち直るかもね。
>>632 激しくスレ違いだし、manを最後まで読んだとは思えない
OOM周りの挙動は昔から言われていることで、今さら問題にする
ほどの事でもない
# malloc覚えたての中学生じゃないんだから
635 :
631 :02/04/29 21:02 ID:5tgK0DbF
>>633 ありがとう。一定時間ごとにlog残しているということですね。
何度も質問ばかりですみませんが、X 起動時に fetchmail の起動と
xmodmap $HOME/.Xmodmap を実行したいんですがどこに書いたらいいんでしょ
う。.xinitrc と .xsession に書いているんですが反応なしです。web で調べ
てもこの2つのファイルのどっちかに書けと書いてあるんですが。。
636 :
login:Penguin :02/04/29 21:51 ID:ku3c5tPl
>>635 startxなの? xdm系(xdm, gdm, kdm)なの?
startxなら、~/.xinitrcだよ。
X立ち上げて、ps auxww | egrep xinitしてみれば?
どれが実行されてるかはっきりするでしょ。(egrep $HOMEでもいいかな?)
>>636 え、そうなの?
デフォルトだと
/usr/X11R6/lib/X11/xinit/xinitrc
で/etc/X11/Xsession呼び出して
STARTUP=$HOME/.xsession
とか言ってるからstartxでも~/.xsessionだと思ってたけど。
638 :
635 :02/04/29 23:01 ID:5tgK0DbF
>>636 startxではなくてグラフィカルログインです。
ps auxww には /usr/bin/gdm があったので xdm系ということになるのでしょ
うか。
ps auxww | egrep xinit しても「egrep xinit」しか出てきませんでした。
# egrep $HOME も同じ。
.xsession に krxvt をいくつも書いてみたんですが立ち上がりませんね。
logout 時に krxvt を立ち上げたままだと次の login 時にも立ち上がるよう
ですが、どこを見てるのか分からないです。
639 :
login:Penguin :02/04/29 23:15 ID:ku3c5tPl
>>638 pstree -pの方が良かったかな。
>>637 /etc/X11/Xsession.optionsや~/.xsessionの有無によるか…
640 :
635 :02/04/29 23:47 ID:5tgK0DbF
>>639 |-gdm(273)---gdm(276)-+-XF86_Mach64(283)
`-gnome-session(1683)
この辺が関係あるんですかね。~/.gnome あたりを見てみて ~/.gnome/session
とかあったんですが、中身はごちゃごちゃしていて設定ファイルっぽくない感
じです。ここにgnomeが終了時の状態を保存してるんでしょうか。
#みなさんはどうしてるんでしょう。普通に .xsessionに書いたら
#実行してくれてるんですかね。
>>635 そう思ったらやってみりゃいいじゃん(藁
.xsessionに
xmodmap ~/.Xmodmap &
か?
漏れは右ctrlとCapsLock入れ替えしかやってない。
XF86Config-4だね。
>>636 そなの?
漏れは.xsessionに全部書き込んでるが。
642 :
641 :02/04/30 00:44 ID:ms98Vc0H
>>641 右ctrlじゃねぇ左ctrlだった(藁
首吊って人生やり直します。
643 :
635 :02/04/30 00:56 ID:E+pqpg++
>>641 .xsession に書いてもだめなんで困ってるんですよ。
set-language-env の設定とかいろいろ書いてあるファイルがあるんですけど。
xmodmap ~/.Xmodmap だけ書いてみたけどだめだ。。
644 :
login:Penguin :02/04/30 00:58 ID:d0nIMFna
>>640 sidでwdm入れた時に.xsessionが実行されなくなって少し調べた事がある。
wdmもxdmもおそらく同じ問題と思うのだが。
[xw]dmでログイン後の/etc/X11以下を追っていくと
/etc/X11/Xsessionでシェル変数 STARTUP=$HOME/.xsession と定義しておいて
/etc/X11/Xsession.d/ 以下をrun-partsで実行する際に、何故かせっかく定義した
$STARTUPを引数$1(wdmの場合は選択したwindow-managerのフルパス)で上書きして
しまっていた。
/etc/X11/Xsession.d/20xfree86-common_process-args
の30行目あたりで STARTUP=$PROGRAM として上書きされてしまい、
/etc/X11/50xfree86-common_determine-startup
で REALSTARTUP <- $STARTUP され、
/etc/X11/Xsession.d/99xfree86-common_start
最後は exec $REALSTARTUP
対処方はいくつかあるが、
・20xfree* をいじって上書きを阻止するか
・50xfree* をいじって$REALSTARTUPに~/.xsessionが入るようにするか
・99xfree* ~/.xsession決め打ち実行 (あまりお薦めできない)
645 :
login:Penguin :02/04/30 02:29 ID:uCPeM4ev
>>643 >>639 に書いたけど、/etc/X11/Xsession.optionsは調べた?
allow-user-xsessionって書いてある?
$ grep ^allow-user-xsession /etc/X11/Xsession.options
allow-user-xsession
646 :
645 :02/04/30 02:33 ID:uCPeM4ev
あ、gdmだったね。 [Session]→Xsession選んでる? Gnome選んじゃってるんじゃないの?
647 :
login:Penguin :02/04/30 06:48 ID:8SR7fnYE
PCIに刺したATAカードにwoodyをインストールしたいのですが、potatoの時は 武藤氏のところで配布していたUDMA100に対応したブートFDじゃないと駄目でした。 皆さんがATA100カードに刺したHDDから起動するようにDebianをインストールする 場合、まず何をやっているのでしょうか?
>>647 まず potato を入れて woody に上げる、とか。
>>647 woodyのbf2.4っていうflavorなら最初からATA100で逝けるよ。
650 :
649 :02/04/30 10:10 ID:uSMP9+il
DOSパーティーションからインスコする場合、カーネルのサイズがでかく、 インストーラが起動しないのでloadlin.exeを最新のものに置き換えるべし。
apt-get install fwlogwatch したんですけど /etc/fwlogwatch の中にあるファイルのそれぞれの役割がわかりません fwlogwatch.config さえわかれば設定はできるんだろうけど設定例がかかれたサイト とか見つからなかったのでわけわかってません。 出来れば日本語サイトで良いところ知っていたら教えてください。
652 :
login:Penguin :02/04/30 12:21 ID:zC6UA6X0
php4.2のdebまだ?
>>651 これはDebian固有の問題じゃないから、くだ質とかで聞いたら?
いまapt-get -d でfwlogwatchを落としてfwlogwatch.configを見てみたけど
いったい何が判らないのか判らない。詳しくコメントがかかれてるじゃない。
654 :
login:Penguin :02/04/30 15:18 ID:94bibI+c
655 :
login:Penguin :02/04/30 20:43 ID:uCPeM4ev
kernelのbf variantって何よ?
656 :
635 :02/04/30 22:01 ID:E+pqpg++
657 :
login:Penguin :02/04/30 23:08 ID:oSgpK+P1
>■誕生日 > >です。歳がインクリメントしてしまいました。はあはあ。 >そこ、神降臨とか言わない。 ってことらしい。 んじゃ、ふつうに「おめでとうございます」
658 :
login:Penguin :02/04/30 23:32 ID:g+B44aBG
ところで、デビアンの apt sourceリストにはどのくらいの数を書いてる? 俺の友達が国内も海外もメチャメチャ書きまくってたんだけど・・・・ なんでもセキュリティのアップデートが海外の方が早いとか・・・
>>658 sidでも国内を2つ〜3つ書いて最後にjp.debian.orgで十分。
同じパッケージが複数サイトにある場合はsources.listの上のほうから
持ってくるから、近場を頭に書いておくといい。
なお
http://www.jp.debian.org/security/ に書いてある
deb
http://security.debian.org/ potato/updates main contrib non-free
ってのはsecurity fixをmirrorを待たずにとってくるための工夫かと
思われ。
というかせっかくRingServer群があるのになんでもかんでも海外から
持ってくる厨房をなんとかしろ。*.jp.debian.orgを先頭に載せてる奴も同罪。
(jp.debian.orgが国内でのprimary mirrorらしい)
>>658 Debian の公式セキュリティアップデートは security.debian.org ただひとつだけ。
しかも大抵の穴は最初の報告から 48 時間以内にアップデートされているそうだから、
ここより早いところは無いんじゃないかなぁ。
つい先日の sudo の穴だって、sudo のサイトでの発表から .deb のアップデートまでは、
確か 18 時間足らずだったと思う。
だから「セキュリティのアップデートが海外の方が早い」からいっぱい書くというのは、
ちょっと理解に苦しむな。
>>659 海外から持ってきたがる人を厨房呼ばわりしてるくせして、国内のサイトを
複数書くのはどうか。
sidならContentsの転送量が馬鹿にならんから複数書いても、負荷分散の
効果よりも無駄が多いと思う。
# しかも、うちのISPは海外の方がhop数が少ないことが多いしなぁ
662 :
login:Penguin :02/05/01 00:17 ID:H045eEHb
663 :
login:Penguin :02/05/01 00:26 ID:DKjG2Fny
だれか教えていただけないでしょうか。 他スレで聞いたのですがレスがないし、Debianスレがこっちにあるので ここで聞きます。 YahooBBはPPPoAを使用しているということを聞いたので、dhcpcdを起動して インターネットにつなぐことができました。 ところが、YahooBBの場合は、dhcpcdでIPが取得できるのは最初の一回だけで、 マシンをリブートしてからもう一度dhcpcdでIPを取得するには何か設定が必要だと 聞きました。 自分はDebianを使っていますが、どこのファイルをどう設定すればいいのでしょうか?
>>661 sidだと激しくパッケージがアップデートされるのでうまくミラーできてない
(中村正三郎もLJの連載で問題だといってた)ので複数サイトを
書いておきたくなる。(--fix-missingと言う手もあるけど)
たしかにContentsはデカイ(i386で4〜5Mぐらい)ので、やたらと
もってくるのは確かにまずいが、一回upgradeするたび150Mぐらい
引っぱってくるのでそれで相殺すると思う。
まあpotatoとかwoodyなら一ヶ所で十分でしょう。
> # しかも、うちのISPは海外の方がhop数が少ないことが多いしなぁ
うらまやしい。でも海外向けのネットワークにかかるコストは高いから
できるだけ国内からとってきた方がいいと思うんだけどなぁ。
665 :
661 :02/05/01 00:48 ID:NczPG71Q
>>664 Contentsと実際のファイルとの同期がとれていないのは
mirrorのやり方が悪いだけじゃないかな。
特にring系は酷い。
woodyぐらいならいいんだけど、sidでは使う気にはならないな。
複数書いても大元から取ってきてる所が、とりこぼしてたら意味ないし。
ムトゥ教の祝日が終てしまたよ。おめでとうございました。次はいつだろ。
さて、どうなる。 予定は未定であり決定ではないのか。 ・・・とか言ってみるテスト。
BTS って、RedHat の bugzilla みたいに 「xx番のバグに動きがあったらおれにもメールして」 って機能ないの?
apt-get って便利すぎてなまけものになりそう。 emacs用にbyte-compileまでしてくれるなんて。 でも .emacs には何も追加されないのにどうやって読み込んでるんだろ。
神父様、聖インクリメント祭を祝うことを忘れていた私は信者失格でしょうか。 どうかこの罪深き子羊をお許しください。
671 :
login:Penguin :02/05/01 10:33 ID:rQWErYTM
>>669 /etc/emacs/site-start.d
672 :
login:Penguin :02/05/01 10:37 ID:H045eEHb
674 :
449 :02/05/01 11:47 ID:B36lG7Hx
だいぶ前にwxgの再インストールもアンインストールも出来なくなって しまった者ですが、結局/var/lib/dpkg/statusファイルからエディタで wxgのエントリーを削除して再インストールすることによりapt-get dist-upgrade や他のパッケージのインストールできるようになりました。 (相変わらずアンインストールは出来ません) でもこういうやり方ってまずいんでしょうか?
force-dependsとかいうの付けると大抵何でも外せるよね
> どうかこの罪深き子羊をお許しください。 あれ?子羊ルータってDebianだったの?
677 :
login:Penguin :02/05/01 15:31 ID:bKzGj19k
678 :
login:Penguin :02/05/01 17:28 ID:pArRvGLN
http://www.distrowatch.com/にたちよる奴らの鳥が 、なんで、
Slackware 33%
Gentoo 31%
RedHat 28%
Beehive 24%
Debian 24% (なんで、5位よ Beehiveってなんよ)...
とまあ、slackware系なのか、おいら気持分かるよ。自分のオキニの
appをcvs_app_all.shとかで、全部持って来て毎日コムパイルするの
快感だもんなあ。。。いや、洩れは、毎日dist-upgradeで我慢汁だが。
(emacsとその周辺は、cvsだが)うーーん、Gentooにしてみよかなあ。
>>678 そこ知らんかった。あがってるだけで80種もあるのか...
ミニディストリビューションは入っていないしなぁ...
680 :
678 :02/05/01 18:14 ID:pArRvGLN
>>679 いや、洩れも、半年位前にstampedeいれようとして検索してハケーン
して、毎日通う常連になってしまっただけだが、ここは、なかなか
良いよ。Gentooは、IBMの記事とか、stampedeの衰退話で気になってる
し今度、暇ありゃいれてみよっ。
woody、リリースした?
682 :
ha :02/05/01 19:06 ID:GhiMdULN
> bf2.4 なら rawrite2.exe 取って来て root.bin と rescue.bin を
> フロッピーに入れなはれ。
って
>>492 にかいてあったのですが、rawrite2.exeとはなんでしょうか。
root.binとrescue.binはダウンロードしたのですが
初心な質問ですがおねがいします。
683 :
login:Penguin :02/05/01 19:10 ID:QTbTw24/
>>683 初心者はドキュメントを読まないものだ。
ちったぁ考えろよ。
685 :
ha :02/05/01 19:17 ID:GhiMdULN
どうもありがとうです。 読んでみます。
686 :
683 :02/05/01 19:18 ID:QTbTw24/
687 :
678 :02/05/01 20:33 ID:pArRvGLN
688 :
login:Penguin :02/05/01 20:34 ID:u6AWTRm6
woodyのmini-isoイメージってどこかで 見かけたんですけど、失念してしまいました。 ごぞんじの方いらっしゃいますか?
689 :
login:Penguin :02/05/01 21:17 ID:Nmpu90tJ
690 :
login:Penguin :02/05/01 21:29 ID:u6AWTRm6
691 :
login:Penguin :02/05/01 23:37 ID:y5U83B4h
northeyeがd-uで言っていた、openofficeの.deb入れてみた人いますか
さてMozilla 1.0とどっちが先か?
693 :
login:Penguin :02/05/02 00:04 ID:q5R1Q7MU
コンソールの Emacs で "C-/" とか "C-," とか "C-." を 使いたいのですが、これらを押してもキーイベントが発行 されないようです。 どのように設定すればいいか、ご存知の方はいませんか?
>>691 入れてみた。
StarSuiteのベータより遙かに安定してる。
何にも設定しなくてもそのまま日本語が通った。
Windowsで作ったExcelのファイルがそのまま読めた。
関数もいっぱい使ってるがそのままいけた。
自分の環境ではこれで充分。ただマクロは知らん。
695 :
login:Penguin :02/05/02 00:36 ID:NQBCvW9T
もう待てなくなって勝手にQt3とKDE3をコムパイルして入れちゃった。 --prefix=/opt で逃げ道だけは確保しつつ約半日のCPU喝入れmake。 見た目はさして変わらないけど、動作はキビキビ!ヽ(´▽`)ノ
696 :
691 :02/05/02 00:38 ID:wHNI4jf2
>>694 そうですか。
こちらでは、ライブラリがないとセットアップの起動ができません。
でも、それだけすばらしいなら試す価値アリですね。
698 :
695 :02/05/02 00:44 ID:NQBCvW9T
>>697 Celeron400、ATI RAGE IIcだよ。
699 :
691 :02/05/02 00:49 ID:wHNI4jf2
openoffice 動きました。 日本語フォントがうまく表示されませんが 期待してもよさそうですね。
>>698 Cel400で普通に使えるなら良いですね。
通常の速度もさることながら、私の場合、一番気になっていたのがKDEを起動した時に
チェックのような物が走りますよね?あれが速くなっていたら嬉しいのですが・・・。
702 :
login:Penguin :02/05/02 02:08 ID:h+1uB+Do
>>693 /usr/share/keymaps/i386/qwerty/emacs2.kmap.gz
loadkeys(1)
/etc/init.d/keymap.sh
# loadkeys emacs2 だけで気が済むかも。(ANSI的配列でいいなら)
703 :
login:Penguin :02/05/02 09:15 ID:lJ0t7eIW
Woodyっていうのが、Debianの最新のバージョンなんですか? それってどこから入手して、インストールすればいいの?
704 :
login:Penguin :02/05/02 09:34 ID:QccWX35s
>>703 公式にリリースされているのはpotato (2.2r6) Woody はまだリリース前だが
もう少し(*)でリリースされそうな気配。 3.0 になるらしい。
現在は Woody でも十分安定してる、という噂。
詳しくは
http://www.debian.org/ へどうぞ。
*) "もう少し" が数日なのか数週間なのか数ヶ月なのかは誰も知らない。(w
>>704 × potato (2.2r6) Woody
○ potato (2.2r6)。 Woody
706 :
login:Penguin :02/05/02 09:42 ID:lJ0t7eIW
>>704 有難う御座います。
まだ安定版のWoodyはでていないのですね。
じゃあ、まずはpotatoを使っときます。
ところで、Woodyはいつ頃でるとお思いですか?
(あなた様の勘では。)
>>706 UNIX USERについていたDVDのwoody使ってるけど、特に問題なし。
709 :
login:Penguin :02/05/02 12:04 ID:QccWX35s
>>706 そうそう、書き忘れたけど potato だと新し目のカードで対応していないやつ
もあるみたいだから気をつけて。特にXを使うならビデオカードではまるかも。
このスレの上のほうにも今新規にインストールなら Woody が吉という意見が
あった。俺はWoodyは使ってないのでわからん。
オレならWoodyのほうを薦めるなぁ。 今のWindows的なハードウェアなら、Woodyのほうがはまらないと思うし。
711 :
login:Penguin :02/05/02 14:18 ID:vrjaBvXT
>>709 testing はメンテナーが気づかないと
セキュリティ FIX がタイムリーに提供されない可能性がある。
もちろん修正されてもアナウンスや勧告は出ない。
testing を採用する時はそういうリスクも意識しておくべき。
しかし運の良い事にここ一ヵ月くらいは
重大なセキュリティホールが発見されていない。
そういう意味で今の woody はおいしい状態。
今週の DWN で woody のセキュリティホール総ざらえという記事もあったな。
712 :
login:Penguin :02/05/02 14:47 ID:MjCMl0nQ
potateからwoodyにdist-upgradeしました ネットにはADSLで(pppoe使って)つなげてます カーネルを2.4.18にアップグレードしました そしたら、ネットにつながらなくなってしまいました アップグレードする前の2.2.17に戻せば、 何の問題無くつながります カーネルのアップグレードは初めてで、徹底入門見ながらやりました mnuconfigで選ぶべき物、選んではいけない物ってあるのでしょうか? PPP(point-to-point)supportって言うのは選びました 何回やり直しても、つなげる事が出来ません 誰かわかる方、教えて頂けませんか よろしくお願いします
713 :
login:Penguin :02/05/02 14:54 ID:7EO6Dq9x
>709 ISA バスの古いマシンに woody をインストールしようと思ったら ドライバモジュールの選択画面でRTL8039 が使えなくって鬱。 しかたないので 3Com の 3c509B に差し替えた。
>>712 初心者がどこを失敗してるかなんて百通りの可能性がある。
神でもない限り判るワケねぇだろが。
既に 2.4.18 カーネルのパッケージが出てるよ。それ使いな。
>>713 RTL8039... Realtek 社はそんなチップを製造してねぇと思う...
>715 マジ?(…とおもって基板を見てみる) RTL8019AS ってかいてアターヨ。
717 :
login:Penguin :02/05/02 15:24 ID:wHNI4jf2
rtl8139だろ。使えてるよ。2.4.18で。
>>712 もモジュールが読み込まれてないとかじゃないの。
教えてやれよ。おれもモジュール関係はわからない。
719 :
login:Penguin :02/05/02 17:52 ID:oEljj72O
>>712 Socket Filtering は?
720 :
login:Penguin :02/05/02 18:41 ID:cecZ0bzO
>719 返答ありがとうございます Socket Filtering は有効にしてなかったです でも今試して見たのですが つながりませんでした もうちょっとイロイロ試してみます
721 :
login:Penguin :02/05/02 19:37 ID:0kkXgEUN
testingのインストーラ、日本語でインストール何ですが インストール時にエラーがでて再度タスクに戻っちゃうんですけど バグでしょうか。 potatoは前に入れてたんですけど、Woodyはちょっと勝手が違うみたいで どうしたらうまく回避できるのやら。
>>721 なんてエラーが出てんの。
あるパッケージが無いとか。
なら、日を改めろ。ミラーリングされていないのだ。
つながりました! お恥ずかしい話なんですけど nicを2枚さしてあるんですが カーネル2.2.17の時は、1枚認識出来てなかったんです 2.4.18にアップグレードしたら認識できていたんです そしたら、eth0だった方がeth1に、新たに認識した方がeth0になってました と言う事で ケーブル差し替えたら、あっさりつながっちゃいました どうも御迷惑お掛けしました
>718 > 8019 なら ne で動くと思う。 ま、マジ?俺ってアホだ……… 取り外しちまってゴメソ、RTL8019AS。
>>721 日本語での無限ループの話は超ガイシュツ。
英語でインストールしる。
726 :
login:Penguin :02/05/02 21:36 ID:0kkXgEUN
>>725 うは、前にどこかで見たような気もするんで
検索しまくりしたんですが出てきませんでした。
メンボク無い。。
727 :
login:Penguin :02/05/02 21:50 ID:lJ0t7eIW
woodyを始めてインストールしようと 思うんだけど、どこから、woody入手したらいいんでしょうか?
728 :
login:Penguin :02/05/02 21:51 ID:lJ0t7eIW
後woodyって5GBも有れば充分入りますか?
729 :
login:Penguin :02/05/02 22:06 ID:wGWdbYNi
woodyっていつ頃リリースよ?
731 :
728 :02/05/02 22:09 ID:lJ0t7eIW
マジレスをお願いします
マジレス 5GBも何をいれるんだ? システムのコアとしては100MBぐらいなんだが→woody あとは何をいれるかだろう。
733 :
728 :02/05/02 22:23 ID:lJ0t7eIW
>>732 データは他のマシン(FreeBSD)に全て置くつもりです。
DebianはLinuxを経験するためにインストールするつもり
です。
さっそくwoodyインストールします。
マジレス有難う。
>>727 >>1-20 or
UNIX USER 2000/5(DVD) or LinuxWorld 2000/6(CD-ROM)
735 :
734 :02/05/02 23:10 ID:beZmWVIe
何やってんだ。734は2000→2002の間違い。
>>727 一応
>>689 も紹介。
今インスコ中だけど、なかなかいい感じ。
ただし日本語を選択してはいけません。リブート後に無限ループになるみたい。
#話題になってるけど、結構有名?レポートあげたほうがいいかな……
debian-usersの低レベル化がものすごい勢いで始まったな。
>>737 例のカーネルが古いとかって言ってる奴とかの事か?
低レベル化は d-u だけの話じゃない、他所でも似たような物だ、単に、
Debianの素晴らしさが浸透してしまって使ってみようと思うユーザが
他から流れ込んで来ているだけだろ、インストマニアはすぐに新しい物に
流れるから心配いらんと思うが。
それに、d-uで質問すらできんような奴が世間には満ち満ちている現状
では、Winより建設的な低レベル化だと思って我慢してやって下さい。
(俺も低レベルから脱出できん類だし・・・)
mocos川上よ!語れ!
つーか、Debianに限らずカーネルのバージョンってそんなに重要でしょうか。
どーせ、後から後から新しくなるんだし、ソース取ってきてmakeしないと
新カーネルの為にディストリ選んでインストールするのは大変だよなぁ。
とは思ったが、そういった選び方もあるのかとも感じた。
>>739 名前を出すのはちょっち可愛そうだろ。
>>740 うーん、ちょっと可哀想だったか?
専用スレのあるmanon藤本は? ML で「注意を喚起」されている Linux WORLD
の立場は?うん、やっぱ問題ないだろ (´∀`)
Linux のカーネルは普通、自分の環境に合わせて make するものだと今まで
ずっと信じてきたのに。最近はそうでもないのか?もしかして。
このスレを見た者で、カーネルを再構築しないまま使っている奴はちょっと
手を挙げろ!
>>740 カーネルバージョンは「古い」ってのがわかりやすいからな。
>>741 最近はそうでもないんでない?
そのためのモジュール化でしょ。
(´-`).。oO(2.4.xにxfsがmergeされますように…)
>>743 禿同。
まぁ、kernel-patch-xfs*.debあるけどさ。
>>740 2.4.xの最初のころはかなりマズーなやつがあった気がするけど。
それに、次から次に新しくなっているってことは、
それだけ機能とかドライバが増えたりBugFixされたりしてるわけで、
漏れはそこそこ新しいやつ使いたくなるなぁ。
例えば、2.4.18では件のdouble freeが修正されてたりするし。
もちろん、皮紙紙のメールを読んだ瞬間に、
apt-get install kernel-source-2.4.18
しろよ。と思た。
ついでに、
ちゃんとメッセージ読んだか?とも思た。
mkinitrdしる、
って書いてあるだろ。と。
外してたら鬱。
745 :
ha :02/05/03 02:09 ID:yMIorfPQ
えーと、昨日Woodyインストールしたのですが、 XFree86が4.1(0?)ということで自分のradeon7500はわかってくれません。 ということで、UNIXuser No.3 付属の4.2.0のソースをコンパイルしてインストールしました。 ちゃんとmake World, make installしてうまくいったみたいです。 なのに、XFree86 -configureないし、xf86configないし、 ネット探してやっと見つけたのがxf86cfgっていうコマンドなんですけど、 「card」っていう項目選ぶとセグメンテーションフォルトとかいわれるし、 xviddetectしてもみつけてくれないし、dpkg-reconfigure xserver-xfree86 もだめだし、 どうしたらいいんでしょうか。 全然わからないので、どうしたらよいか助言よろしくおねがいします。
747 :
ha :02/05/03 02:12 ID:yMIorfPQ
>>746 vesaってなんですか?
初心なんですいません。
>>747 汎用ドライバ。多分少し遅い。
manくらいしようや。
VESA(4) VESA(4)
名前
vesa - 汎用 VESA ビデオドライバ
書式
Section "Device"
Identifier "devname"
Driver "vesa"
...
EndSection
説明
vesa は一般の VESA ビデオカード用の XFree86 ビデオドライバ
である。このドライバは VESA 互換のほとんどのビデオカードを
動かせるが、これらのカードが共通で持つ基本的な標準 VESA コ
アコマンドしか利用できない。このドライバが対応している色の
深さは 8, 15, 16, 24 である。
対応ハードウェア
vesa ドライバはほとんどの VESA 互換ビデオカードに対応して
いる。例外がいくつか分かっているが、それらは後で列挙する。
………
749 :
ha :02/05/03 02:21 ID:yMIorfPQ
751 :
ha :02/05/03 02:26 ID:yMIorfPQ
>>747 やってみた(man vesa, man VESA)んですけれども、
vesaが発見できないみたいです。インストールしようとして、
apt-get install vesa
とかやってみてもだめみたいです。
どうしたらいいんでしょうか。よろしくおねがいします。
>> 751 xserver-xfree86のモジュールだろうから、 xserver-xfree86が入ってればOKなはずだが。 あと、man vesaは $ dpkg -S /usr/X11R6/man/man4/vesa.4.gz xserver-xfree86: /usr/X11R6/man/man4/vesa.4.gz $ dpkg -S /usr/X11R6/man/ja/man4/vesa.4.gz xmanpages-ja: /usr/X11R6/man/ja/man4/vesa.4.gz なので、 やはりxserver-xfree86かxmanpages-jaが入ってれば見えるはず。
>>751 多分これだろ。
$ dpkg -S /usr/X11R6/lib/modules/drivers/vesa_drv.o
xserver-xfree86: /usr/X11R6/lib/modules/drivers/vesa_drv.o
755 :
ha :02/05/03 02:57 ID:yMIorfPQ
>>753 >>754 レスありがとうございます。
dpkgやってみたのですが、できませんでした。
自分のディレクトリ構成は
/usr/X11R6/man/
の下はman1, man7というディレクトリしかなく、
man1のなかは、*.1x.gzというファイルがいっぱいありました。
man7のなかは *.7.gzというふぁいるが6こありました。
xserver-xfree86というのが、入っていないのでしょうか。
/usr/X11R6/lib/modulesのしたは、
dri/で、
その中にもvesaの名前が入っているファイルはありませんでした。
そのかわりに、radeon_dri.soというファイルを見つけて
dpkg -S /usr/X11R6/lib/modules/dri/radeon_dri.so
とやりました。
これでいいのでしょうか。
これからどうしたらいいのか、よろしくおねがいします。
756 :
ha :02/05/03 03:00 ID:yMIorfPQ
>>750 見てみたのですが(英語もある程度がんばって読みました)
どのように使ったらいいのかわかりません。
radeon7500の文字は下のほうに発見できたのですが・・・
757 :
login:Penguin :02/05/03 03:33 ID:NUac+QHl
woody の日本語インストーラがコケるのは、 要するに ja.po のせいなの?
758 :
login:Penguin :02/05/03 04:05 ID:qHY8F2dn
自分も初心者ですが・・・・woodyの日本語インストーラでループに陥ったりはしていません。 これはこれで問題なんですかね(;´д`) debian.orgとかで落とせるインストールフロッピーでブートして、FTPインストールしてます。
指しあたって問題がないならキニスンナー 漏れなんかインストーラが日本語化されてることすら 知らなかったぞ(^^;; 2,3日前にwoodyマシン増やしたとこなのに……
760 :
login:Penguin :02/05/03 09:15 ID:WJp2d/L0
>>758 新しいインストーラでは無限ループが直ってるか
無限ループになる部分をうまく回避したかのどちらか。
>>759 の言うとおりキニスンナー
うちで3月にwoody入れたときはパーティション切る段階で無限ループした。
パーティションを自分で切らずにデフォルトに任せればループしないのかも。
# 他のところでループが発生した人いますか?
>>755 dpkg -S は指定したファイルがどのパケジに入っているか調べるコマンド。
英語面倒なのはわかるけど関連するところくらいmanとかhelp見ようよ。
$ dpkg --help
$ man dpkg
ちなみに答えだけ言うなら、
# apt-get install xserver-xfree86
もしそれで、XF86Config-4ができていなかったら
# dpkg-reconfigure -plow xserver-xfree86
Woodyってインストールオプションで、ジャーナルFS選べるんですか?
昨日 woody を install しようとしたんだけど rescue.bin と root.bin を www.debian.or.jp から取ってきて kernel と driver も www.debian.or.jp から入れて base system は ring.asahi-net.or.jp から落とした。 インストールは普通にいって reboot system したんだけど そしたら time zone の設定のとかがあるじゃない? で、つらつら設定して user account 追加して そろそろ dselect かなぁ? と思ったら何と time zone の設定に戻った。 boottime.kmap を読んでるのは見えてるんだけど その表示の次の瞬間には time zone の debconf に。 root の passwd は設定されてたから console 移動して installer の process 消して続けちゃったんだけど i386 も ppc も両方同じ感じだった。 上の loop ってのはこれか?
764 :
login:Penguin :02/05/03 10:35 ID:09nf+0Kp
765 :
login:Penguin :02/05/03 11:28 ID:yMIorfPQ
コンソールだとrootでも一般ユーザーでもログインできるのに(あたりまえ) グラフィカルログインだと拒否されてしまいます。 Xの設定をしたばかりなのですがどうしたらよろしいでしょうか。 いまはCTRL-ALT-F*で切り替えてやってます。
766 :
login:Penguin :02/05/03 11:40 ID:Cta8R604
If you login as root user, Can you success login on X ? If you can do, check "/etc/X11/Xwrapper.config" file.
767 :
login:Penguin :02/05/03 11:44 ID:yMIorfPQ
>>766 /etc/X11にXwrapper.configはないみたいです。
どのように作ったらよいのでしょうか。
神曰く >#ちなみにインストーラのループ現象はbase-configの問題で、これで直した > はずだーというメールが出てますね。
770 :
login:Penguin :02/05/03 13:24 ID:tadX0GZ/
apt-getでアップグレード前にパッケージの変更点をリストアップ してくれる、apt-listchangesが(・∀・)イイ Sidな人は入れておいて損はないと思いまふ。
771 :
login:Penguin :02/05/03 15:33 ID:+mygpJVF
>> 767 Before do below, You *should* read man page. $ man Xwrapper.config ========================================== If you set right environment variable, Debconf can display Japanese. ========================================== $su - or $sudo dpkg-reconfigure xserver-common
772 :
login:Penguin :02/05/03 15:58 ID:YMrG6JNq
なんかviewcvsでファイルリストが表示されなくなったよ・・・
VAIO-Uにwoodyをインストールしようとしています。 以下の点ではまっています。 1. XFree86-4.1で、ATI Radeon Mobility M6 LY が使えないらしい。 なにか、解決策ありませんか? 2. XFree86-4.1で内蔵マウス?が認識させれません。XF86Config-4の Option "Device" "/dev/mouse" の /dev/mouse は、なにを指定すれば 認識するようになりますか?
>774 VESAは使えそうですが、その前に 2 でエラーでXFree86が 起動できない(T_T)
>775 だめみたい... >(**) Option "Device" "/dev/psaux" >(EE) xf86OpenSerial: Cannot open device /dev/psaux > No such device.
778 :
login:Penguin :02/05/03 16:58 ID:wro+7cqU
>>777 Windows でマウスのタイプを調べることは出来ませんか? ps/2 とか、もしかしたら usb とか。
何気にラッキー7だ。チトうらやましい。
780 :
親切な人 :02/05/03 17:02 ID:/X+JQhuk
>778 Windows2000では、 ・PS/2互換マウス ・場所: ALi M1533 PCI to ISA bridge ・IRQ: 12 となっています。/dev/psaux でいけそうですね。 もしかして、カーネルリコンパイルでパラメータをミスった!?
woody入れて雑誌を見ながらカーネルの再構築をしました。 起動はするのですが、インターネットに接続できません。 NICのドライバは Realtek RTL8139 で、カーネルに組込みでも、モジュール化 でもやってみましたができませんでした。何が悪いんでしょうか? #過去ログにありましたが、NICは1枚しかさしてません。
カーネルの再構築できない人って大変だね。 雑誌でも読んでみれば?
あれ、雑誌読んで出来なかったのか。こりゃ失礼。
>>782 もうちょっと切り分けしてくれんと
なんとも言えん。
786 :
login:Penguin :02/05/03 18:00 ID:db04lW0J
>>782 ほんとにカードが認識されてないの?
漏れは再構築後に繋がらなくなってエラーメッセージ見たら
CONFIG_PACKET=y
CONFIG_FILTER=y
にしる!とか書いてあった。
Networking options のほうを忘れてたらしい。
787 :
782 :02/05/03 18:59 ID:PABoHNBc
>>786 Networking optionsの方は
Packet socket
Packet socket:mmapped IO
Netlink device emulation
Unix domain sockets
TCP/IP networking
IP: multicasting
IP: TCP syncookie support(disabled per default)
を yにしたけどこれじゃだめですか?
789 :
782 :02/05/03 20:21 ID:PABoHNBc
>>788 dmesg を見てたらPCIのとこでUnknownって言ってるからこの辺ですかね?
General setup の PCI support とかそのあたりは雑誌見ながら設定したんで
すが。
PCI: PCI BIOS revision 2.10 entry at 0xfd9c4, last bus=1
PCI: Using configuration type 1
PCI: Probing PCI hardware
Unknown bridge resource 2: assuming transparent
PCI: Using IRQ router PIIX [8086/7110] at 00:07.0
Limiting direct PCI/PCI transfers.
isapnp: Scanning for PnP cards...
790 :
782 :02/05/03 20:28 ID:PABoHNBc
新しいkernelと古い方で↓のようにして見てみたんですが。
LANカードは1枚のはずなんですが eth0 と eth1 があるのでこのへんが怪しい?
[hoge@woody hoge]% grep '^eth' dmesg_new.log
eth0: RealTek RTL8139 Fast Ethernet at 0xcc871400, 00:40:f4:34:8c:1a, IRQ 10
eth0: Identified 8139 chip type 'RTL-8139C'
eth0: Setting half-duplex based on auto-negotiated partner ability 0000.
[hoge@woody hoge]% grep '^eth' dmesg_old.log
eth0: RealTek RTL8139 Fast Ethernet at 0x1800, IRQ 10, 00:40:f4:34:8c:1a.
eth1: 8139too Fast Ethernet driver 0.9.18-pre4 Jeff Garzik <
[email protected] >
eth1: Linux-2.2 bug reports to Jens David <
[email protected] >
eth1: RealTek RTL8139 Fast Ethernet board found at 0xcc038400, IRQ 10
eth1: Chip is 'RTL-8139C' - MAC address '00:40:f4:34:8c:1a'.
>>790 ちゃんと Mac address 取れてるからNICの問題ではないね
CONFIG_FILTERはPacket filteringとかいう項目だった気がする
kernel-sourceを展開したディレクトリにconfigファイルがあるから
確認しなはれ。
792 :
782 :02/05/03 23:12 ID:PABoHNBc
>>791 Socket filtering という項目を y にしたら
CONFIG_FILTER=y になりました。
それで再構築して無事ネットワークに接続できるようになりました。
アドバイスくれたみなさんありがとうございました。
>781 事故レス。カーネルリコンパイルでPS/2マウスを 使わない設定にしていました。設定を正しくしたら うまく動きました。あと、VESAで高解像度になりますね。
794 :
login:Penguin :02/05/04 01:58 ID:w3kPgrcJ
気がついたら日本語manが壊れていた. invalid character code? みたいなエラーが出ている. 今は家なので詳細は忘れてしまったが…. $ LC_ALL=C man tail などとやると英語でtailのマニュアルが出るが, $ LC_ALL=ja_JP.EUC-JP man tail とやると,invalid character codeが出る. manpages-jaを reinstallしてみたが結果は一緒. 何が問題でしょうかねぇ…? ちなみにsidです.
795 :
login:Penguin :02/05/04 11:53 ID:fMkr4CbX
暇だからkernel.orgからカーネル2.5.13を拾ってきた。が、ぜんぜんコンパイ
ルできない。機能を削りまくってやっとこさカーネルができたなーと思ったら、
cdromをマウントしようとしただけでOops!
最近のカーネルはAyeee!!とはいわないみたいです。
>>794 pagerはjlessですか?
796 :
login:Penguin :02/05/04 12:05 ID:fMkr4CbX
>>787 経験上syncookieをONにしてろくなことがなかった,,,
# sysctl -a | grep ecn
net/ipv4/tcp_ecn = 0
797 :
787 :02/05/04 12:28 ID:sUE5ve4h
>>796 え?そうなんですか? Linux World 6月号には有効にしとけ、って書いてあっ
たのですが。実際にこの機能を使うには
echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/tcp_syncookies
しろって書いてありますね。忘れてたので中身は 0でした。
># sysctl -a | grep ecn
>net/ipv4/tcp_ecn = 0
も同じ結果になりましたけど、sysctl っていうので上と同じように設定を変
えられるんでしょうかね。man見てもよくわからなかったけど。
wwwoffle と tomcat 仲良くしてよね。
800 :
login:Penguin :02/05/04 15:45 ID:w3kPgrcJ
>>795 jlessは入っていましたが,環境変数PAGERの設定をしていませんでした.
$ PAGER=jless man tail
とやった結果,ちゃんと日本語manが見れるようになりました.
ありがとうございます.
ちなみに, $ PAGER=less man tail
で,エラーが出ていたようです.
802 :
厨 :02/05/04 17:54 ID:fMkr4CbX
ワリイ!! 良く見たらべつの項目でした。 IP:TCP Explict Congestion Notification support IP:TCP syncookie support どうせ厨だよ。
803 :
ちなみに :02/05/04 18:01 ID:fMkr4CbX
804 :
でべあん :02/05/05 07:22 ID:zQDGuqg4
dhcp3-* パッケージをつかってます。 DNSの自動更新をしようと思うのですが、dhclient.conf における send fqdn.fqdn 指定は DHCP サーバに対して DNS の更新を依頼するための指示ですよね? ということはクライアントが自力で DNS の更新をしようと思うと dhclient-enter-hooks.d/ 以下にスクリプトをおいてその中で更新するしかないのでしょうか?
>804 supersede とか prependとかって無いの? manとか見るべきでは?
806 :
login:Penguin :02/05/05 15:04 ID:7ytE9vOQ
807 :
login:Penguin :02/05/05 21:28 ID:f9cPE32D
gtk-configってどのパッケージに入ってるんですか?
809 :
login:Penguin :02/05/05 21:41 ID:f9cPE32D
あああ、さんくす
810 :
login:Penguin :02/05/05 21:57 ID:JpGKByAz
>>763 このループは5月1日以降に再び出てきたみたいだよ。 俺は何度もイントールしてるけど、どうもDebian側で設定を 変えたらしい。 しょうがないから今はネットワークインストールを諦めてる。
811 :
login:Penguin :02/05/06 00:51 ID:dx7xL9Ey
apt-get installでインストール後にapt-get removeで削除しましたが設定ファイルが残ってしまいます。 強引に削除しましたが、再びapt-get installでインストールしても設定ファイルを作成してくれません。 これをうまく削除するにはどのようにしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。
>>811 apt-get --purge remove
813 :
login:Penguin :02/05/06 00:54 ID:qc+U0bFt
apt-get --purge remove 加奈?
814 :
login:Penguin :02/05/06 00:54 ID:qc+U0bFt
815 :
811 :02/05/06 00:57 ID:dx7xL9Ey
>812 ありがとうございます!自分は長い間それを見つけられませんでした。 本当に助かりました。
>>815 おいらも数ヶ月前、Debian を使いはじめた時に、前スレで全く同じ質問をしたよ。
一瞬
>>811 を見たときは驚いた。
apt って便利だけど、細かい指定をしたいときは dpkg でないとできないのが
結構あるという事がわかったもんだよ。
817 :
login:Penguin :02/05/06 03:12 ID:ldOs4tUW
potatoに、lilo(2.2)だけをaptコマンドでcdromからアップデート したら、再起動時 . . . starting cannnaserver... のところで、止まっちゃって起動出来なくなっちゃった〜よ どないすりゃええんやろ..
kde3ってよっぽど使い物にならないのかしらん。
>>817 名前引きのタイムアウトを待っているだけというのに、3000deb
違ってたら悪いので対処法も書いとくと、シングルユーザーモードで上げて
update-rc.d canna remove
とか
820 :
login:Penguin :02/05/06 17:36 ID:sMaGKKfm
Linux World附録のWoodyはどこかにISOイメージあるんでしょうか?
820 じゃないけどついでに… あの附属って CD一枚だった気がするけど、それに rp-pppoe 入ってますか? 入ってればこの機会に vine 止めようと思うのですが……
822 :
login:Penguin :02/05/06 19:24 ID:lrzWhY38
>>821 "UNIX USER"のDVD-ROMなら、
pppoe_3.3-1.1_i386.deb (これがrp-pppoe)
pppoeconf_0.9.10.4_all.deb
があるよ。"Linux World"は知らん。
823 :
821 :02/05/06 19:55 ID:Ht++UByU
ども。でも DVD-ROM は持ってないのです…
Mozillaで画面スクロールするとき新しく画面に表示される部分が一瞬黒くなっ て見えるんですけど(説明が難しいんですが)、これってDebianの問題ですかね? Redhatのときは何でもなかったんですが。
>824 うちのmozillaはなんともないよ。 どうしても治らないようだったらRedhatに戻したほうがいいかもね。
>>824 Mozillaのバージョンの違いとかは?
828 :
824 :02/05/06 23:05 ID:ju7emoi8
>>826 XF86_Mach64 + gdm です。
っていう答でいいんですかね。
>>827 Mozilla は 0.9.9-6 です。
>>825 Redhat には戻したくないんですよね。チカチカしても Mozilla で我慢するか
w3m でいくことにします。
829 :
817 :02/05/06 23:38 ID:ldOs4tUW
>>819 あなたは、神です。教えて頂いたコマンドに
-f オプションを付けたら直りました。
有難うございました!
830 :
login:Penguin :02/05/07 00:06 ID:dxm0C0tY
>>828 むしろ、Xのバージョンとビデオカードが聞きたいかも。
831 :
login:Penguin :02/05/07 00:11 ID:JKwCnSRR
>>828 RedHatで使ってたMozillaが古かったからチカチカしなかったとかって話かな?
galeonとかでもチカチカするかい?
ブラウザ以外の画像ビューアとかでもチカチカするようだとXの設定かな、
おれのMozillaはチカチカしないようだが。
>>828 適当なことを言うが、
性能が低いVideoCardでBackingStore使うとなったりしないか?
うちはGeForce2MXだが、BackingStore使うとウィンドウの切り替えがもたつくよ。使わないときと比べての話ね。
俺も適当言うけど、問題はXのバージョンだと思う。
834 :
824 :02/05/07 01:11 ID:3Skgc7x6
>>830 X のバージョンってこれかな?
% dpkg -l|grep -i xfree86
ii xfree86-common 4.1.0-14 X Window System (XFree86) infrastructure
ii xlibmesa3 4.1.0-14 XFree86 version of Mesa 3D graphics library
ii xserver-common 3.3.6-44 files and utilities common to XFree86 3.x X
ビデオカードは ATI RAGE II C です。
II ←ローマ数字の 2のつもり。
グラフィックアクセラレータって書いてあるけどビデオカードってこれですよね。
835 :
824 :02/05/07 01:14 ID:3Skgc7x6
>>831 あ、それと galeon でチカチカするかどうか試そうと apt-get してきたんで
すが、今 Mozilla でもチカチカしなかったのでまだ galeon の方は試してな
いです。
Mozilla も調子いいときと悪いときがあるみたいで。
836 :
名無しさん@Emacs :02/05/07 05:19 ID:0huINDNf
monita- ha nani wo tukatte masu? yominikukute gomen.
837 :
login:Penguin :02/05/07 07:19 ID:dxm0C0tY
>>834 >ii xserver-common 3.3.6-44 files and utilities common to XFree86 3.x X servers
これはxserver-common-v3のdescriptionでは?
838 :
824 :02/05/07 07:59 ID:3Skgc7x6
>>836 モニタは NEC の F14T3B です。
ついでに PC は NEC の VALUESTAR NX(VC36H/6XD1) です。
(問題あり?)
>>834 ii xserver-common 4.1.0-14 files and utilities common to all X servers
がないといけないのでは?
すいません。下記のWebMailを簡単にいれれるパッケージって ありますでしょうか? Sqwebmail(qmail+vpopmail+ezml+qmailadmin+apache) tar玉でqmail,vpopmail,ezml,qmailadmin,apacheは入るのですが Sqwebmailでつまずいてしまいます。 コンパイルではエラーはでないのですが・・・。
>>840 apt-cache show sqwebmail
842 :
login:Penguin :02/05/07 17:37 ID:OuS3Y/Od
>>823 じゃあCD-ROMからinstallすれば?
CD-ROMの中になくても、
$ apt-cache show pppoe | egrep ^Depends:
Depends: libc6 (>= 2.2.4-4), ppp (>= 2.3.10-1)
だから、これだけnetworkやDOS partition経由で持ってきておけば問題なし。
http://packages.jp.debian.org辺りから取得してね 。
843 :
あぷと :02/05/07 20:06 ID:RF5dOR0p
/etc/apt/sources.list だけじゃなく、 /etc/apt/sources.list.d/ も使えたら便利だと思うのは俺だけ? woodyでは/etc/apt/apt.conf.d/ も使えるんだしさ。
844 :
login:Penguin :02/05/07 20:36 ID:OuS3Y/Od
思うよ。 /etc/pcmcia/config.d にした方がいいとも思う。 *.dスタイルは昔ずいぶん嫌われたものだけど、やはり管理しやすい。
845 :
824 :02/05/07 20:38 ID:3Skgc7x6
>>839 % apt-get install xserver-common
してもこれが最新だって言われるんですけど。。
/etc/apt/sources.list が悪いんでしょか? woody じゃだめとか?
846 :
読めた :02/05/07 20:44 ID:G0O//IJZ
>>845 env COLUMNS=150 dpkg -l|grep -i xfree86
apt-cache search xserver-common
848 :
login:Penguin :02/05/07 21:25 ID:zRaYzCMC
>>845 woodyでいいはず。
Filename: pool/main/x/xfree86/xserver-common_4.1.0-16_i386.deb
だから /debian woody main があればいいと思う。
でも今だとxfree86関連のバージョンは普通 4.1.0-16 なのに
xfree86-common や xlibmesa3 が 4.1.0-14 てぁゃιぃね。
ちゃんと
$ sudo apt-get update
してる?
849 :
login:Penguin :02/05/08 01:32 ID:ZPDlqZtz
マジで、インストールループするジャン!! だめジャン。 時間の無駄ジャン!!
850 :
login:Penguin :02/05/08 02:39 ID:dfptTGl4
KDE3欲しいよう。woodyに入れてYO……… RH7.3使いたくなってきたYO…
>>849 フリーなものに文句言う時間があったら自分で何とかしる!
私は自力で何とかしたぞ。
local userを作る所でループするので、そうなったら
仮想コンソール切り替えてインストーラーであるscriptをkill。
あとは/etc/apt/sources.listを編集してapt-getで必要な物をインストール。
この方が無駄が無くて良い。
jlessはクソ。manページ見ようとすると時々腐って表示される。 lvを入れて、PAGER=lv とするか、ln -s /usr/bin/lv /usr/local/bin/less として使用中。 liloもクソ。実行する度にMBRに書きに行くのでHDDの寿命が縮まる可能性が有るし、 起動時に、予め指定されていたkernel以外を指定できない。 カーネルを良く入れ替える人はgrubの方が良い。 apt-get --remove lilo && apt-get install grub && grub-install /dev/hda して、 以下のような内容で /bin/grub/menu.lst を作成すればOK。 起動時にmenu.lstに無いkernelも指定できる。 ただし素人にはおすすめできない。下手すると起動しなくなるからね。 対処方法がわかる人だけにおすすめする。 default 0 timeout 3 title Debian GNU/Linux root (hd0,0) kernel /vmlinuz root=/dev/hda1 ro
「初心者ですが」 初心者という言葉が免罪符になると思ってる奴らが多すぎ。
854 :
login:Penguin :02/05/08 10:02 ID:CtK8hS/e
>>852 (´-`).。oO(ムトゥ教ではliloをMBRにインスコしないから平気だよ)
lvいいよね。 最近更新が無いけど。 lvで、今読んできる場所が全体の何パーセントか表示って 出来ないかな? この機能だけlessの方がうらやましい。
>liloもクソ。実行する度にMBRに書きに行くのでHDDの寿命が縮まる可能性が有るし、 この程度で壊れるようなHDDなら、何もしなくてもすぐ壊れる
>>856 なにいってんだよ。
MBRは、ハードディスクの中でも、とくにソフトに出来ているんだから、
傷がついちゃうだろ!! (w
>>853 「初心者です」ってのは「つまらないものですが」と同じかと思われ。
>>852 less自体入れないでlv入れれば、勝手に見に行くよ。
設定不要。
わざわざliloをアンインスコするなら、はじめから入れなきゃいいじゃん。
先にGRUBディスクつくっとけよ。
それにliloのアンインスコは、GRUBでちゃんと起動するか確認してから消す方がいいだろ。
apt-get install grub && grub-install /dev/hda
apt-get --purge remove lilo
menu.lstは
kernel /boot/vmlinuz-hoge root=/dev/hda1 ro
としてる。
バージョン変わるたびに書きかえるのめんどいけど、なにかと都合がいい。
>>857 そんなに傷つくのが嫌ならMBRの部分をひっぺがして、核シェルターにでもしまっとけ(藁
>>858 liloは最初に勝手に入れられてしまうじゃん。
でもGRUBが起動するFDDを作っておいた方が良いのは尤もだな。
grub-install /dev/fd0 とかすれば (hd0,0)/boot/grub/menu.lst を見てmenu表示してくれるのかな。
cd /usr/lib/grub/i386-pc; cat stage1 stage2 | dd of=/dev/fd0 とすると
grubのcommand line interfaceしか動かないので、使えない人が多そうだ。
>>859 liloをPBRに入れれば、MBRにはmbrが入るのでは?
862 :
login:Penguin :02/05/08 12:11 ID:dfptTGl4
woodyでOpenOffice1.0入れてみた人いる?
lv は手になじまん。俺は old type か?
864 :
login:Penguin :02/05/08 14:53 ID:paNNmtiv
>>864 > 日本語の部分が□□とかに化けまくります。
Windows版でもそうなるんですが、フォントを指定しなおすとちゃんと表示されませんか?
>>862 入れてないけど興味ある
日本語でWordとExcel使えるようにするには
apt-get install openoffice.org の他に何をすればいいの?
867 :
login:Penguin :02/05/08 15:04 ID:paNNmtiv
Toolbarの左から2つ目で指定しなおしても、 [Tools]->[Options]->[Font Replacement]で指定しなおしても、 化けるファイルは化けたままです。 同じWord2000でつくった文書でも、そのまま日本語が表示される ものの、異様に字間が詰まったままのファイルもあります。 こちらもフォントを指定しなおしても表示、印刷ともに同じです。
868 :
858 :02/05/08 16:42 ID:JXcihOGV
>>859 インストール時にすっ飛ばせばいいじゃん。
woodyインストーラはどうか知らんが、potatoインストーラなら飛ばせるだろ。
最初の起動はGRUBディスクで起動してやれば大丈夫。
>root (hd0,0)
>kernel /boot/vmlinuz(-flavor) root=/dev/hda1
>boot
コマンドラインは漏れのキーボード106だから、激しく打ちにくい(藁
確か106キー用に修正したのがどっかにあっけ?
PCが一台しかないヤツは、最低限の使い方を紙にでもメモしとけば大丈夫だろ。
GRUBディスクは他のブートローダー使っているヤツでも、作っといた方がいいと思われ。
備えあれば憂いなし。
>863
w3mで見てるヤツもいるんでは?
意外とよい(藁
869 :
866 :02/05/08 16:44 ID:HEWsUvnE
870 :
login:Penguin :02/05/08 17:15 ID:HPajEs1s
woodyのtaskselでX入れようとしてもインストールされないのはバグですか。 再度選択しようとしても、リストに出なくなりました。
>>868 w3mでmanを見ると、migemoを使ってC-sでインクリメンタルサーチができるってのが
すごい便利よ。
>>871 migemoはうちの環境では動作がもっさりしてて嫌。
確かに検索に時間がかかるのは分かるが。
w3mって標準入力からも読み込めるんだね、知らなかった。
man ls|w3m
もうlessもmoreもいらないな、これだと。
>>872 export PAGER=w3m
のほうがいいと思うのだが、標準入力を経由するのはどして?
俺的には
w3m readme.txt
とかやってドキュメント読んでるときに、
「:」を押すとURLがリンクに変わってそのまま飛べるのが
かなり便利だと思ったよ。
874 :
login:Penguin :02/05/08 20:30 ID:qg2dH6Hi
875 :
869 :02/05/08 21:30 ID:CtK8hS/e
>>874 書いてあります?みつかんない。>字幅が詰まる話
そのサイト見ながら日本語の設定したんですけど。。。
876 :
login:Penguin :02/05/08 22:50 ID:HPajEs1s
Woody 妙にヘンテコリン。 いつの間にやらlilo.confは消えちまうし、使えていたXwindowまで立ち上がらんわ 厨房にはまだ難しいらしい。 potatoに戻ろうか。
877 :
login:Penguin :02/05/09 00:07 ID:NmGXyQnM
>>876 個人的にはwoodyの方がpotatoより環境作りやすい気がするけど。
lilo.confが消えたのはwoodyのせいじゃないと思うし、
Xが起動しないのは、単に設定ができていないだけと思われ。
これで「難しい」と感じるなら、woodyがどうこう以前に
Linuxの知識が不足していると思われ。
878 :
login:Penguin :02/05/09 01:28 ID:JPcyXxES
ここで聞く質問というよりは 初心者スレッドで聞くべき質問かも知れませんが、 徹底入門の本に出ていることについての質問ですので ここに書きます。 徹底入門(改訂版)の カーネルを自分好みにしようの章で P436ページ に tar Ixvf /usr/src/kernel-source-2.2.17.tar.bz2 を実行してカーネルソースを展開します。って書いていますが、 私の環境では tar に I オプションは無いって怒られます。 検索エンジンで 調べると bzip2 -dc /usr/src/kernel-source-2.2.17.tar.bz2 | tar -xvf - -C ./ こんなやり方を書いていたのでこれで出来ました。 # - -C が無いとうまく実行出来ませんでした。 Linux を良く分かっていないのですが、 | を使ってコマンドを繋げるっていうのは一般的によく使うんでしょうか? また 他にもっといいやり方があると思いますが、 皆さんはどうやってやっておられますでしょうか? ムトウさんのページの正誤表にも載っていませんでので tar Ixvf /usr/src/kernel-source-2.2.17.tar.bz2 が出来る環境の人もいるんですかね。 だとしたら 私の環境では何が悪いんでしょうか? 初心者丸出しの質問ですが、お願いします。
879 :
login:Penguin :02/05/09 01:30 ID:BcnmlNO6
woody ですが、 なんか apt-get update で今までは合計 2MB くらい落としてたのが、 ここ数日は合計 200KB くらいしか落とさなくて、 しかもしっかり package は新しくなってます。 apt-get update の落とし方が差分になったんですか? それともうちがおかしい?
>>878 tar で bzip2 を解凍する option は I でなくて j になりました。
あと | (pipe) は unix の基本なのでしっかり覚えましょう。
881 :
878 :02/05/09 01:38 ID:JPcyXxES
>>880 tar jxvf
のオプションで出来ました。
こっちだと覚えられそうです。
| はよく使うんですね。パイプ?
ありがとうございました。
882 :
login:Penguin :02/05/09 01:47 ID:te5PCgtM
>>881 tar --help
man tar
無理して覚える必要はない。そのうち覚える。忘れたら見る。
>>881 とりあえずどんなコマンドでも、わからないことがあったら
man hoge
hoge --help
hoge -h
hoge -help
man -k hoge
などしてみると良いと思うな。
だめだったらググル。
で、さらにダメだっら聞く、
と成長速いと思われ。
そこでパイプが使えたらさらに便利なんだよね。 $ tar --help |grep bz -j, --bzip2 filter the archive through bzip2
$ tar --help | less -> "/bz"で検索とか
886 :
login:Penguin :02/05/09 04:43 ID:PpAb8Qth
/var/www/以下を普段の作業用ユーザで更新したい場合って、ポリシー的にはその作業用 ユーザはどういうグループにすべきなんでしょう?staffですか? もしくは、/var/www/はwebadminとかいうグループを作ってそのグループのものにして、自分を そのグループにする、っていう手もあるかと思うのですが、どういうのが一般的なんでしょう。 Debian GNU/Linuxを使っていまして、/var/www/を別のユーザのものにするというのは、Debian のポリシーに反しているような気がします。 UNIX板のProFTPdについてのスレで「rootでFTPすること自体が間違っている」というのを読んで 思ったのですが。。。
webadmin よりはあらかじめ用意されてる www-data グループじゃないかなあ。 漏れのところでは /var/www 以下を chgrp www-data して g+w で保守してるな。 ポリシーをみると /var/www に関する記述は結構少なくて、owner についての 制限みたいなことは書いてなかった。どうせ /var の下なんだしまあ好きなように やってもいいんじゃない?
>>886 一般的にどーするんだろうね、おいらの場合は、
apacheのaccess.confでDirectoryの設定を ユーザのディレクトに変更してるけど。
> 「rootでFTPすること自体が間違っている」
これはrootのパスワードが盗まれる危険性があるからじゃないのけ?
別に /var/www/ を chmod してユーザでFTPしても構わないとは思うけど・・・。
>>888 間違った chmod --> chown
>>883 もう1個追加してくれ。
/usr/shere/doc/以下を読む。特にchangelog.Debian.gz見ると
解決したりGoogleのいいキーワードがみつかること多し。
漏れは$HOMEからシンボリックリンク張ってある。
>>887 /var/www以下をwww-data所属にしては「いけません」
と、どこかで読んだ。確か、
PUT method が有効になってしまった場合等に、
web contentを書換えられてしまわないように、
ということらしい。
適当なグループ作るのがイイんじゃないかな。きっと。(適当)
Debianと関係ないんだけどパイプネタ。 zsh で alias -g L='| less' すると % tar --help | less が % tar --help L でできるようになるって常識?
>>891 > と、どこかで読んだ。確か、
/usr/share/doc/apache/README.Debian かな?
ちょっと違うか。
> 適当なグループ作るのがイイんじゃないかな。きっと。(適当)
だね。
>>892 非常識。
894 :
891 :02/05/09 11:00 ID:aQCTpixX
>>893 もうすこし詳しく書いてあった気がするのだけど………
ワカラン。
895 :
login:Penguin :02/05/09 11:08 ID:te5PCgtM
apacheのPID調べて、 # cat /proc/PID/stauts ってやってみなよ。どんなgroup権限で動いているか分かるから。
>>895 ps -ef | grep apache
でいいんじゃねーの?
897 :
896 :02/05/09 11:25 ID:MBlTsPIC
GID か。 スマソ
898 :
login:Penguin :02/05/09 15:30 ID:thR78Eto
WoodyでXの再設定するときは、どうしたら良いのでしょう。 xf86cfgはマウスもキーボードも反応しません。 既出ならばスンマソン。
>>898 dpkg-reconfigure xserver-xfree86
か?
901 :
login:Penguin :02/05/09 17:56 ID:D7tbAtr5
>>851 ループを回避するために私も同じ方法を実行したのですが
外部から telnet できなくて困っています。
ssh でも ssh2 でもただのtelnet でも
connection refused のメッセージが出てきてしまいます。
また、リブートするたびに同じメッセージが出てくるのですが
何か対策をしましたか?
902 :
login:Penguin :02/05/09 19:19 ID:thR78Eto
>>900 それでした、ありがとう。
マウスのカーソルが、すぐ固まってしまうのでXの設定かと
思ったのですが、gpmが起動してたのが原因のようでした。
903 :
login:Penguin :02/05/09 20:51 ID:SOHJGzJF
gpmって optionalとかにやったほうがいいような気もする 今日このごろ
>>879 > woody ですが、
うちも、testing (AKA woody)ですが、
同様です。
むー、どなたか原因ご存じない?
905 :
login:Penguin :02/05/09 21:14 ID:zWLuOcpu
うちのwoodyはこの3日間upgradeなしです。
emacs + w3m でgif画像が表示できないようなんですが、どのライブラリを入 れたらいいのでせうか。apt-cache search してみたんですがそれらしきもの がたくさんあって分からんのです。
907 :
878 :02/05/09 23:47 ID:RPYKUEXm
パイプの使用方法は理解できました。 第一コマンドの画面出力を 第二コマンドの入力にできるのですね。 皆様ありがとうございました。
908 :
login:Penguin :02/05/10 00:12 ID:y0V2kKSz
emacs21ではcannaは使えないみたいですね。 あたしバージョン落しました。
なにげにkdmを消したい.でも消せない.
911 :
タモリ :02/05/10 01:12 ID:gZ3YjUba
912 :
lev :02/05/10 01:59 ID:EDog/GcM
いろんなホストからいろんなメーラーでメールデータを共有できるらしい、 "courier-imap"というのを導入しようとしています。 しかしうまくいきません。設定がややこしく、もううんざりです。 ISPのPOPアカウント > fetchmail > postfix > procmail と渡して、 courier-imapで~./Maildir を共有しようと目論んでいるのですが,,, $ dpkg -l | grep fetchmail ii fetchmail 5.9.11-5 POP3, APOP, IMAP mail gatherer/forwarder (cr ii fetchmail-comm 5.9.11-5 POP3, APOP, IMAP mail gatherer/forwarder (co $ dpkg -l | grep procmail ii procmail 3.22-4 Versatile e-mail processor. $ dpkg -l | grep postfix ii postfix 1.1.4-2 A high-performance mail transport agent ii postfix-ldap 1.1.4-2 LDAP map support for Postfix ii postfix-mysql 1.1.4-2 MYSQL map support for Postfix ii postfix-pcre 1.1.4-2 PCRE map support for Postfix $ dpkg -l | grep courier ii courier-authda 0.37.3-2 Courier Mail Server authentication daemon ii courier-base 0.37.3-2 Courier Mail Server Base System ii courier-imap 1.4.3-2 IMAP daemon with PAM and Maildir support fetchmailでは問題なくfetchできているようです。 /etc/fetchmailrc を置くと、なぜか /var/mail/root にメールが行くので、 ~./.fetchmailrc を置いて、一般ユーザーで fetchしています。 $ fetchmail 4 通のメッセージがアカウント ===== , サーバ =====.co.jp 宛に届いています。 (14164 バイト) ===@===.co.jp 宛に届いた 1 番目のメッセージ(全部で 4 通)を読み込んでいます (3186 バイト) ... サーバからメッセージを削除しました。 ===@===.co.jp 宛に届いた 2 番目のメッセージ(全部で 4 通)を読み込んでいます (2709 バイト) .. サーバからメッセージを削除しました。 ===@===.co.jp 宛に届いた 3 番目のメッセージ(全部で 4 通)を読み込んでいます (3995 バイト) ... サーバからメッセージを削除しました。 ===@===.co.jp 宛に届いた 4 番目のメッセージ(全部で 4 通)を読み込んでいます (4274 バイト) .... サーバからメッセージを削除しました。
913 :
lev :02/05/10 02:01 ID:EDog/GcM
~./Maildirまでちゃんとメールが来てます。lessしたら読めます。 $ pwd /home/lev/Maildir/inbox $ ls cur msg.-0aL msg.A1aL msg.B1aL msg.C1aL msg.D1aL msg.E1aL msg.QtnE msg.RtnE msg.StnE msg.TtnE msg._0aL new tmp しかし!メーラーでimapサーバーに接続すると、ログインはできるものの、 中身は空っぽで、フォルダを開いてもメッセージは読めません。 (KMail/Mozillaで試しました) syslogは次のようなエラーを吐いています。なにやら一時ファイルの作成に失敗しているようですが,,, パーミッションでしょうか? May 10 01:30:12 headquaters imaplogin: Connection, ip=[::ffff:127.0.0.1] May 10 01:30:12 headquaters imaplogin: LOGIN, user=lev, ip=[::ffff:127.0.0.1] May 10 01:30:25 headquaters imaplogin: Failed to create cache file: ./tmp/1020961825.6069_imapuid_0.headquaters May 10 01:30:25 headquaters imaplogin: Error: No such file or directory May 10 01:30:25 headquaters imaplogin: Failed to create cache file: ./tmp/1020961825.6069_imapuid_0.headquaters May 10 01:30:25 headquaters imaplogin: Error: No such file or directory May 10 01:30:25 headquaters imaplogin: Failed to create cache file: ./tmp/1020961825.6069_imapuid_1.headquaters May 10 01:30:25 headquaters imaplogin: Error: No such file or directory May 10 01:30:25 headquaters imaplogin: Failed to create cache file: ./tmp/1020961825.6069_imapuid_1.headquaters May 10 01:30:25 headquaters imaplogin: Error: No such file or directory May 10 01:30:40 headquaters imaplogin: Failed to create cache file: ./tmp/1020961840.6069_imapuid_2.headquaters May 10 01:30:40 headquaters imaplogin: Error: No such file or directory May 10 01:30:40 headquaters imaplogin: Failed to create cache file: ./tmp/1020961840.6069_imapuid_2.headquaters May 10 01:30:40 headquaters imaplogin: Error: No such file or directory May 10 01:30:52 headquaters imaplogin: LOGOUT, user=lev, ip=[::ffff:127.0.0.1], headers=0, body=0
914 :
login:Penguin :02/05/10 02:17 ID:ee/gRVmY
>>912 ええとだな、MaildirにはInboxなんてフォルダはないと思うんだがな。
~/Maildir/以下にはnew/ cur/ tmp/基本。
で、.INBOX/とか.ML.linux-users/とかがユーザ作成のフォルダとして
作られるはず。だから./tmp/hogehoge/がないといわれるのでは?
というわけでだな、912はmaildirmakeでMaildirを作成したのか?
そうでないならmaildirmakeでMaildirを作成しなおしてみ。
当たってたら次スレたてよろしく。
915 :
login:Penguin :02/05/10 02:22 ID:ee/gRVmY
ついでにいうとだな、Maildirではinboxに当たるのがnew/だな。 だからprocmailはMaildir/new/に配送するようにするとよい。 まあフォルダに直接配送したいのかもしれないが、フォルダは シェルから手動で作るのはやめて、MUAから作る方がいいと思うぞ。
916 :
login:Penguin :02/05/10 02:40 ID:y0V2kKSz
おろ、emacs21でもcanna使えるのれすか? cannaserverと通信できないようでしたが。
917 :
login:Penguin :02/05/10 02:55 ID:sjJWohFH
漏れの知ってる解決法は /etc/init.d/canna で CANNA_SERVER_OPT="-u canna -inet" > If you set CANNAHOST=localhost, canna client to connect server with inet domain socket. 意味わかんねー
Debian GNU/Linux スレッド Ver.8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1020967965/ >>914 >>915 お蔭様で自家imapサーバーがたちあがりました。感動です。
で、お礼にたててみました。
この ↓.procmailrc で
PATH=$HOME/bin:/usr/bin:/usr/ucb:/bin:/usr/local/bin:.
MAILDIR=$HOME/Maildir # You'd better make sure it exists
DEFAULT=$MAILDIR/new
LOGFILE=$MAILDIR/from
LOCKFILE=$HOME/.lockmail
# cd
# mv Maildir Maildir.bak
# maildirmake
でうまくいきました。
リモートのwinからtelnetしてmuttでメールチェックして
自慢します。
919 :
login:Penguin :02/05/10 03:37 ID:ee/gRVmY
920 :
login:Penguin :02/05/10 04:30 ID:vrxVLr7W
例のインストールスループのせいで telnet できません。 apt-get install telnet or ssh or ssh2 とかで 外部から入れるようになりますか?
921 :
幹!! :02/05/10 07:22 ID:3iKV96vA
woody の jlatex で \section{感想} と書く。 コンパイルしてxdvi-ja で見てみると 「幹想」 となっている。 本文ならちゃんと「感想」となる。 なんかフォントファイルがおかしい???
922 :
login:Penguin :02/05/10 09:15 ID:sjJWohFH
>>921 kochiのバグ。du-mlで出てた。
とっくに修正されてるはずだが。
923 :
幹!! :02/05/10 09:28 ID:3iKV96vA
>921 毎日 update & upgrade してるのに \(`д´)/ウワァァァァン もっかいいれなおしてみるよ、東風。 情報3Q
924 :
幹!! :02/05/10 09:30 ID:3iKV96vA
すまん、3Q は >922 だった。
>>923 え、志の飲めでもなるの?知らなかった。すまそ。
ftp.jp.debian.orgから落しても化けるようなら
メンテナさんに投げてみれば?
926 :
login:Penguin :02/05/10 09:52 ID:3iKV96vA
>925 ちょと調べてみるよ。 sources.list は 京大>jp.debian.org>debian.org になってるから大丈夫だとおもうんだけど。 レポートで「講義の感想」ってかいてみてハケーン。 それにしてもフォントはふぉんとにむずかしいね… ('-')キャー
>>920 一般ユーザのアカウントは作ってあるのか?
gvim日本語入力できないじゃんかよぉ(;;)
930 :
login:Penguin :02/05/10 21:02 ID:PRgmJVE1
本スレ age
931 :
login:Penguin :02/05/10 22:53 ID:YwWGsnrK
>>916 egg か yc-elを使ってみては?
>>901 仮想コンソールって意味分かってる?
コンソールで、Alt+F2とかAlt+F3の話だよ?
# 「同じ方法」ってなんだゴルァ!
933 :
login:Penguin :02/05/11 01:42 ID:clvdjL/2
当方woodyの2.4系でもって、 $ halt[Enter] とすると飯具アプするんですけど、BUGってるんでしょうか? 2.2系の時は、"make menuconfig"でAPMをONにしてやると、 自動電源断してたんですけど、2.4のそのあたりいじってもなんともならんのです。
>>933 woodyってかいてるから、kernel-imageままかと思ったら、
再構築したりしてるみたいだから、debianとはもはや関係なしでは。
うちは、CONFIG_PMとCONFIG_APMがyでACPIやら他のAPMの
オプションはnでも電源断してまっせ。
935 :
login:Penguin :02/05/11 04:20 ID:iFt9zObt
Linux で CD-R/RW のパケットライトって可能なんだね。 この時間までかかってやっと使えるようになったよ。 日本語の情報が少なくて苦労したス。 ちょっと感動
>935 関連リンクへのポインタが有ったらうれしかった (T_T)
937 :
login:Penguin :02/05/11 07:20 ID:O8dSv79o
インストールループってまだ解決してなかったんだ・・・
938 :
login:Penguin :02/05/11 08:58 ID:EwiUe2gc
最新のインストールFDでwoody入れたらリブート後の「時刻設定〜ユーザー作成」でループするよヽ(`Д´)ノウァァァァァン!! 別のコンソールからログインしてスクリプトを殺してみたけど、正常にインスコした場合となにが違ってるのか わからなくて気持ち悪いし、他にも生きてるプロセスがあったみたいです。ちなみに日本語インストーラでも起きたし 英語インストーラでも起きました。 どうすると気持ち悪くなくできますか?
>938
http://www.jp.debian.org/distrib/packages から
base-config 1.33.18(unstable)を落として入れれ。
昨日の時点ではapt(sid)で更新できず。 やり方間違ってたりして。
でもkernelとlinker(だっけ?)の日付が違うとか言われる。
linker script (e.g.: arch/i386/vmlinux.lds)をいじれと言われるんだが
どれなのか分からず。
慣れもしないのにbf24入れた俺が悪いですか。
xfs-xttとxfsttの二つの TrueType Font Server for X11 があるんだけど、どっちを使うべきなの?
>>940 日本語フォントを柔軟にあつかいたいなら、xfs-xttでしょう。
でも、フォントサーバじゃなくてxttモジュールを使うってんじゃだめなの?
942 :
935 :02/05/11 11:21 ID:iFt9zObt
943 :
login:Penguin :02/05/11 15:09 ID:QcyASZ/d
944 :
login:Penguin :02/05/11 17:11 ID:hzPVgNtV
945 :
login:Penguin :02/05/11 17:29 ID:O8dSv79o
>>938 日本語化するのも、SSH入れるのも
パッケージ選択する画面も出ないから、全部手動でやれって感じだね。
apt-get install で、 japanese-enveronment (こんな感じの名前だった)と telnetd あとはCのコンパイラ入れて・・・
やっぱりちょっと気持ち悪いな。
直ったら、俺ももう一度入れてみるよ。
Debianer はみんなcanna ラブなんですか? canna嫌いなのでDebに抵抗があるんですけど こんな俺は逝ってよしですか?
skkラブです Debian人ってcannaがdefaultなの?
Debian人ってskkがdefaultだと思ってたのだが………
普通にインストールするだけでCanna,Wnn,SKK選び放題じゃん 自分はAtokX使ってるけどナー
951 :
:02/05/11 21:37 ID:CDh4wSTq
>>935 俺も何度か試してきたんだが、いまだに成功しない。
どうも書込み時に固まってしまう。
>>916 apt-get install emacs-dl-canna
(pkgnameは正しいか不明。)
kinput2をemaxでFEPとして使うときは必要らしい。
953 :
login:Penguin :02/05/12 00:11 ID:3PeeWH0K
emacs-dl-canna はみなしごパッケージですが。
954 :
login:Penguin :02/05/12 01:46 ID:gNeoz0J8
メンテナがいないってことだよ
957 :
login:Penguin :02/05/12 04:37 ID:WHnCXKzt
emacs21でcannaを使うには、emacs21-elもインストールして、 日本語入力にjapanese-egg-cannaを使う。 emacs-dl-cannaはemacs20.7とかで使うもの。21ではemacs-elです。 tamago4なので、いちおうcannaは使えますが、Ctrl-hで前の文字が消えないなど、 emacs-dl-cannaより不自由です。
(define-key map "\C-h" 'its-delete-backward-SYL) でどうよ
959 :
:02/05/12 11:49 ID:GtgOJu8S
どうしてもRedHatやVineよりもバージョンがずれていて古いし、 周辺ドライバの整備が遅れるのが残念だ。
コンソールからログインしたときの Most of the programs included .... ってメッセージ消すことできませんか? bashrcとか見てもそれっぽいの見つからない
>>961 grep -r 'Most of the programs included' /etc
963 :
login:Penguin :02/05/12 12:34 ID:FkybVkxv
>>961 /etc/motd
(Ex) # echo 'RMS マンセー!' > /etc/motd
>>959-961 まぁ確かにリリースが遅いのは否めないな、確か開発版とテスト版と安定版の3本柱にしたのも
リリースを少しでも早める為ってのがあったと思ったけど、結局昔と変わんないように感じるのは
折れだけかな。
965 :
964 :02/05/12 13:30 ID:/LOKmszx
本の聞きかじりぐらいの知識でろくに触ったことのない奴に限ってよく喋る。 「わたしはLinuxを使ったことはありませんが…」とかいう奴。
967 :
login:Penguin :02/05/12 15:07 ID:xttdMMSy
周辺ドライバの整備が遅れてる? XFree86 4.2の話か?
パッケージが多すぎて、管理仕切れていない。
970 :
961 :02/05/12 15:59 ID:qYEda7kT
motd = message of the day
972 :
SSH :02/05/12 17:18 ID:clCH853N
woody の ssh のパッケージっていうと ssh, ssh2, ssh2-nonfree が有りますが、 ssh2 を入れては見たものの ssh v1 クライアントとの接続ができず、結局 ssh にしました。 TeraTerm + TTSSH などの ssh v1 クライアントが接続してくる可能性もあるのでやはり ssh を使いつづけるのがよいのでしょうか?
>>969 そういう人ってredhat使ってもパッケージ管理しきれてないだろ・・・
>>972 ssh: OpenSSH
ssh2: ssh.com 版 ssh 2.x
ssh-nonfree: ssh.com 版 ssh 1.x
ssh2-nonfree: んなもんねーよ。
なんで、ssh パッケージでいいんでは?
>>968 woodyとsidなら全然古くないじゃん
976 :
SSH :02/05/12 17:39 ID:clCH853N
>974 > ssh-nonfree: ssh.com 版 ssh 1.x > ssh2-nonfree: んなもんねーよ。 そうでした、スマソ。いまの所 ssh で問題ないのでそのままにしておきます。
977 :
:02/05/12 17:47 ID:ToXI3g/3
デビアンって、KDEは簡単に使えますか? あと、ATOKもemacs で簡単に使えますか? 教えて下さい。
978 :
login:Penguin :02/05/12 17:47 ID:OrcS64iG
>>973 開発陣が管理し切れてないって意味では?
俺はDebianのメンテはよそよりいいと思うけど
>>975 現行versionはpotato
個人的にはだいたいsidだし、woodyも人に勧められる程度には
バグが取れていると思うのでいいのだけどね
>977 KDE は簡単に使えます。俺のお勧め手順は… tasksel で X 環境を入れる。このとき debconf のダイアログで 「debconf で X サーバの設定しちゃう?」みたいなことを聞かれるから No にする。 X server の設定はコンソールから xf86cfg -textmode がいいと思う。 tasksel で デスクトップ環境を入れる。
このスレの住人って、スレ立て嫌いだよな……… シャーナイ立ててみるか
>>981 ちゃんとたてるのはけっこう手間かかるからね。
984 :
981 :02/05/12 18:52 ID:PW60jHiM
985 :
981 :02/05/12 18:54 ID:PW60jHiM
削除依頼するスレにあった質問 6 :login:Penguin :02/05/12 18:12 ID:zwLiGouu 二枚目のLANボードをさして、tulipドライバをインストールしようとしたら、 Device or Resource busy. Hint: this error can be caused by incorrect module parameters, including invalid IO or IRQ parameters. というエラーが出てきました。 PCIスロットの空きがないので、場所を変えずにインストールしたいのですが、 なにか方法はありませんか? 2枚目のNICが認識してくれなくて困ったという経験のある人はいませんか? 誰か教えてください。 7 :6 :02/05/12 18:14 ID:zwLiGouu その2枚目のLANボードは、一枚目と違うものを買ってきたのですが、 同じのを買いなおしてくればドライバのインストールはしなくてもいいんですか? それとも何か設定は必要なのですか? どうなんでしょう。
>>981 乙です。みなさん、981の立ててくれたスレに移動お願いします。
987 :
981 :02/05/12 18:58 ID:PW60jHiM
988 :
986 :02/05/12 19:00 ID:90xXn8lB
989 :
:02/05/13 14:47 ID:A9W8KZ7u
(゚д゚)ウメー
991
992
m(= =)m www
貴方の心の隙間埋めさせて頂きます
それ
おりゃ
もういっちょ
さよなら
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。