■*BSDとLinuxって何が違うの?■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
つーわけで疑問解決&和解スレです。

同じU*IXで対立しあうのも変ですし、
歴史的対立も含めて解消の方向で、
双方の妥結点を模索していきましょう。。。
2login:Penguin:02/02/22 03:57 ID:PtrqHFgb
2get

>>1
なんだ、妥結って(W
3login:Penguin:02/02/22 04:06 ID:7uZUdHMQ
対立とは?
4login:Penguin:02/02/22 04:17 ID:cax1DKUE
>>1
新しいOSを作って両方をobsoleteしてくれ
5login:Penguin:02/02/22 04:19 ID:uS9h/9KM
OSだけの問題ではないかと。
6login:Penguin:02/02/22 04:27 ID:I6xXKins
話はそう単純ではないでしょう。カーネルだけ相互に差し替えてすんなり
動くわけでもないですし。
7 :02/02/22 05:54 ID:UoiIMWle
改良しても公開できないのがBSD。
8名無しさん@Emacs:02/02/22 06:03 ID:oByUykrt
>>7
s/できない/(必ずしも)する必要が無い/
9login:Penguin:02/02/22 06:17 ID:4ywvDH8N
別に対立なんてしてないよ。
片方に偏って擁護するアホが時々いるから
そう見えるだけ。

linux 板のみんな、自分のよく知らないものを
一方的に非難することは
やめような。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 07:19 ID:jOjD9lEe
>>9
メガサメマシタ
11login:Penguin:02/02/22 07:32 ID:JT+SfAiN
>>10
オハヨウ。ハヤオキダネ。
12login:Penguin:02/02/22 09:26 ID:j35PQ2q2
>>8
公開する義務がないのは、どちらも同じ。
ただし、再配布するときの制限が違う。GPLは、ソース提供義務がつく。
13login:Penguin:02/02/22 10:24 ID:NLSpw55H
BSD = ブッシュ
Linux = イスラム
14login:Penguin:02/02/22 10:31 ID:EMxYahuK
>>13
BSD = ブードゥー
Linux = ゾロアスター
15  :02/02/22 10:38 ID:ALwB1m+g
BSD = 王貞治
Linux = ミスタージャイアンツ
16login:Penguin :02/02/22 10:51 ID:pHf3GoSC
BSD = COBOL
Linux = VB
17login:Penguin:02/02/22 12:46 ID:PO+9xq/q
BSD = 真紀子
Linux = 宗男
18login:Penguin:02/02/22 13:40 ID:a5GI9D4l
BSD = メガネ
Linux = メガネ
19login:Penguin:02/02/22 13:41 ID:qzCXPZvF
>>1はLinuxがUNIXじゃないということを知らんようだな。
もっとベンキョしてからスレ立てろや。
20login:Penguin:02/02/22 14:04 ID:Wb5b2Vs9
LinuxはUNIX以上のOSだよね。
SolarisとかFreeBSDでGNU製品使ってる奴恥ずかしすぎ(わら
まあ、一部GNU使わないと機能しないけど(プ
GNUがUNIXの古いシステムに対してアンチテーゼを投げかけて
むしろUNIXを突き放してGNU's Not Unixと唄ったのに
苦し紛れに負け犬UNIX古参が言ったのがLinux is Not Unix(大爆笑
21login:Penguin:02/02/22 14:11 ID:I1sFWMkN
>>20
もうちょっと勉強が必要だね、しったか君♪(w
22login:Penguin:02/02/22 14:13 ID:Wb5b2Vs9
>>21
おっ。釣れた(わら
無知って恥ずかしいな。。
23login:Penguin:02/02/22 16:24 ID:e0C4gK+/
winが自民党で、
linuxが民主党
BSDは共産で、
Macが社民党みたいなもんじゃ。
24login:Penguin:02/02/22 16:31 ID:OsVrVQcH
           _  _/ ̄ ̄|
        /'" ̄丶 ̄    、 /
       /  ' _/| " "     Y
    /'" 〃  ` ',-ー '))"~)) )ζ
   <    ヽ /(( ((  (( _,))_)) )),,
    \__V)) )) ( __ )),,ー、(( (( ))
        (( (( ((',-、´' ´`''~ ζ)) )
         ( (( ))'`'~   、 '"ζ(( ))      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ) )) )\″  ゜_.λ(( (( ゛  <   おちんちん一杯おしゃぶりして
         ( ( ( ) > ̄    ヽ、)),'^^'' 、 | あ・げ・る! <- これがBSD。
          , -―ー '"   ;   '     7   !) \_________________
         / , '"^、 `ー-、 _, -ー   !   /'|
      |'   _ミ7ゝ     ,.    !   / |
         ||  Y'    ::y'     :   |  |
       |.|   |     :     :   |  !
          |'   ! .'o,   |  '.o, !   |,/
       |   ヽ、  ,人     ノ   |
         !    | `゛´  ` ー 'ヽ   ノ
          i    |           ヽ、_, '
          ヽ、__ ノ          /
          /     r       |
         /               i
       /                !
     _o/   `       , '  .|
     //ヾ'~~"''ー、_|__  __/_, -'"~!
    7        |  ̄ / ̄    \
    |          l|  ノ       \
     |           |"~、|        \
   |         |  ヽ        \
    |           |  ヽ        \
     |         |  ヽ        \
  ー-、|        |  (⌒、            |
      |        |   ) (ヽ           |
       |        |  /   ヽ        |
\    〉       /   (   \ヽ       /
25login:Penguin:02/02/22 16:35 ID:OsVrVQcH

                ζ
.             / ̄ ̄ ̄ ̄\
            /          ヘ
           |\   /   /ヘ
           |(・)  (・)    |||||||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |⊂⌒◯-------9)  < よし、わしにまかせろッ! <- これがLinux
           | |||||||||_    |    \_____________
             \ ヘ_/ \ /
           _,/. \____/`iー--‐、
      ,__、/i | _;ヘ.,`二´/ ! | ヾ  ヽ,
     /,,-ゝ-、i、i、  `ー‐'´   .| | `''   ヽ
.    i 、, ´-一'、i、i、 - ┼''''   | |      }、
     | 、, ´-一'i、.i、 -‐|!_,,,_  | ゝ、/`'   |
    /|  `'´<'アノ| i、  ,|!   ,ノ  イ|,   、|
    |/    _丿´/   `ー---一'    { {    `}
    /   /´ _/ 〃           ー- {. |    }
26 :02/02/22 17:38 ID:QkPMQ8wF
>>23 いや、MACが公明党で、BSDが真理党でしょう。
27login:Penguin:02/02/22 18:04 ID:/jCd5aKo
>>26
全部「御産む心裏狂」
28login:Penguin:02/02/22 19:52 ID:eew2EHzV
((i)) ← これがBSD

ω ← これがLinux
29             :02/02/22 21:04 ID:Lj9O3/sY
んじゃおれ 絶対BSDのほーがいいな 藁
30login:Penguin:02/02/22 21:17 ID:OsVrVQcH

             ,. へ、___
            r'        \
            |         ,>
            /‐、__    i´
    ___,――´エ_、    ̄`ー l
    `ー―、__、   ー‐、____iニヽ、
     /     ̄`ー、_        ,`>
    i'´        r‐ゝヽ、ー―フ<´´       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  , ―‐´ ̄` ‐、    | iニ!、ヽ‐―´   ,>       | なあ、ルパン。
/  / 、   ヽ.   ヽ,、_ヽ.ヽ     (,、    . <  MRTGはどうだ。
  /   \   ト‐;/イ    \\   / ,i、__/レ,i.  |(
 ∧     \ |   ヽ. , へ.ヽ ヽ、__、 /   ーノ  \_______________
  ヽ.     、ヽ| i  `v、   ̄ヽ、      <ノ          r__、_      ,‐ァ
   ヽ.    Y b/ /ヽ/      ヽト、_、k―´       ,、 ,_,.―'/ニニニl‐¬' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
    i     i l./  iく                    >;´,,‐――‐、ニハ rf―‐―――´
         | i´`i―〈 ト、          ,‐、_  ,,,‐'''´´  ニニi、‐ ) r‐´
         |/ / ./| ヽ. ̄`ー、__,;;:――´´ `ヽ `<´ ``` `   ニニ`Y´
             _」,, ヽ‐'''''´      ,,ノ|   `i |   `` ``,、_ `ヽ
                      __,,,/  ト‐‐'´L/ヽー―r'''' ̄  `;L/
                    ‐'''´  _,,, ‐―'´     .L___,,,ノ
31login:Penguin:02/02/23 03:06 ID:Y/uUB3w5
>>28
ふりぃBSD=ヤリマン!?
32login:Penguin:02/02/23 03:08 ID:Y/uUB3w5
あと、RedHat Linux=剥け
Turbo Linux=早漏
Vine Linux=なんかイヤなのが出る
33login:Penguin:02/02/23 04:31 ID:J2uir0C1
ximian linux=クラジミア
34login:Penguin:02/02/23 05:13 ID:lJz1Pbog
(゚д゚) ← これが BSD

(゚Д゚) ← これが Linux

バカどもには分かるまい
35login:Penguin:02/02/23 09:39 ID:QmduFfWF
>>34
わからん。逝ってくる。
36login:Penguin:02/02/23 10:36 ID:N0eP5eT2
>>34
*BSDなほうがおっとこまえ。
Linuxはてぃんぽでかそう。
37login:Penguin:02/02/23 19:02 ID:O2Kao2rk
BSD ← 最強

Linx → 最強
38login:Penguin:02/02/23 19:32 ID:WLzw59vG
あぁ、こんな厨房板では技術的な話は期待できんのか…
39login:Penguin:02/02/24 01:47 ID:bv+mW+ci
>>38
敵対してるのは一部のアフォどうしで、一般にはどーでもいいから
まともな議論なんて出てこないでしょ(w
俺も友達にFreeBSD使ってる友達いるけど、普通に話してるよ。
友達は研究室がFreeBSDだからFreeBSDつかってて、
俺はlinuxに慣れてるからlinux使ってる。最初につかったのが
FreeBSDなら今もFreeBSD使ってたかもなー。
大概そんなもんでしょ(藁
40login:Penguin:02/02/24 01:56 ID:Nc3zVI3r
比べるものが違うんだから敵対にならんだろ。
BSD が無かったら今 UNIX が残ってたかどうかも怪しいと思うよ。
41login:Penguin:02/03/02 16:40 ID:K02Q0g/j
>BSDとLinuxって何が違うの?

ここの既出以外でいえば、シェルが違う
 BSD=cshあるいはtcsh
 Linux=bash
42login:Penguin:02/03/02 17:58 ID:kW7l9Xaq
>BSD が無かったら今 UNIX が残ってたかどうかも怪しいと思うよ。

Linuxにも置き換えられるね。
BSDが無かったらBSDじゃない物が開発されていたでしょう。
そんな抽象的な話で決着つくわけないのに
どうも気づかず無駄な論争に持っていく奴が多いんだよなあ。。
43login:Penguin:02/03/02 18:01 ID:E0x8Mj2b
>42
Linux が出てきたのは最近でしょう。
BSD が無かったら Version7 は出なかったし、
vi が標準のエディタに採用されることも無かったんだと思うんだけど。
44login:Penguin:02/03/02 18:45 ID:YXRpA9y8
>>43
本家BSDと今のFreeBSDなどは直接の関係はない。
だから、V7などのミニコン時代のUnixの話と今のPC用BSDは
あまり関係がない。ただ、PC用BSDは本家Unixに近いし、
ソースの保守も限定されたメンバーがやっているので、
統合性があり安心して使える。Linuxは新しい分、各ディストリが
売るために不安定なものもどんどん入れて来るので、なかなか
安定しないと言った違いはある。
45login:Penguin:02/03/02 21:51 ID:3tjSsv6C
>>44
僕はその統合感があったので、LinuxからBSDにしました。
97年だったと思います。それまではいろいろ入れて遊んでましたが、
美しさがぜんぜん違うように思いました。それ以来一度も浮気
してません ;-)
46login:Penguin:02/03/03 00:21 ID:GfbZhjSk
書籍やホームページなんかでBSDを勉強してますが
なんかBSD使いの人って「高偏差値の大学」
が多そうな感じでコンプレックスを感じます
高卒や私立大の人いますか?
47login:Penguin:02/03/03 01:10 ID:hXA2JpJR
>BSD が無かったら今 UNIX が残ってたかどうかも怪しいと思うよ。

これは正しいと思うよ。AT&Tのライセンスの下のOSだけだったら
例の企画化競争の挙げ句の自滅でのこるはMSのみになってた。
研究者な人の遊び場があったからlinuxもその成果を享受できてるの。
緩いライセンスの賜物よ。
48login:Penguin:02/03/03 01:29 ID:Wqb3lcIi
>>46
低偏差値国立大3留中ですが、何か?
49 :02/03/03 02:12 ID:BNz2G/8r
>>46
高卒ですが、何か?
50Penguin vs. Daemon:02/03/03 03:12 ID:/UJW34L6
>>44
>>45
大元の4.4BSDLiteからはFreeもNetもOpenもほとんど書き直されているはず。
有名なレイモンドの伽藍とバザールの比較で言うとBSDは伽藍、Linaxは
バザールに例えられますでしょ。
統合性があるとか美しいというのは伽藍方式の開発だからでは?
Linaxは確かに管理方式がrpmとdbmに分かれ、やりにくい点もあります。

>>47
狭義のLinax(カーネル)はリーナス・トーバルズ氏が別個にゼロから起こした
ものなので、BSDとはほとんど無関係では?
ただし、Linax発表前の85年頃からストールマン氏率いるFSF(GNU)の活動は
始まっていたので、
>研究者な人の遊び場があったからlinuxもその成果を享受できてるの。
Linaxやトーバルズ氏というよりはストールマン氏以下FSFのメンバーでは
ないかな。
51login:Penguin:02/03/03 03:17 ID:g0C+E6gc
>>50
わかったようなこと書いておきながらめちゃめちゃだな。
s/Linax/Linux
s/dbm/deb
52 :02/03/03 03:19 ID:WXPy8FBK
>>50
linuxとlinaxは同じもの?
53login:Penguin:02/03/03 03:57 ID:9GImnq3w
FreeBSD currentの5.0はそろそろ安定してきてるかな?
54login:Penguin:02/03/03 21:22 ID:F6iIOm0e
>>50
>大元の4.4BSDLiteからはFreeもNetもOpenもほとんど書き直されているはず。
AT&TがCopy Right を持っている部分はね。

>伽藍とバザール
ライセンスの緩さを組織が補完してるんです。> BSD
BSDライセンスでバザール方式は不可能だ。
なんちって。

>BSDとはほとんど無関係では?
ネットワーク周りとか基礎的な技術は BSD 由来でしょ。
そりゃコードは別だろうけど。
55login:Penguin:02/03/03 22:12 ID:i8VgcQpn
>>46
そりゃ誤解だよ。
大学だって最近はlinux導入するとこ多いぞ。
bsdに限らず、個人pc-unix利用者は

・大学や研究機関に所属(高学歴含)
・物好きの引きこもり低学歴オタク
・低所得で社会の負け犬。OS買う金も惜しいが
 くずなりにもプライドがあるのでオープンソースという
 大義名分を傘にきている。
 または現実の悲惨な自分に重ね合わせて共産主義的な
 香りのするオープンソースを支持している。

という両極端。鋭い指摘スマソ
56login:Penguin:02/03/03 22:44 ID:R/iZg4aQ
>>55
個人のPC系フリーUNIX利用者について、BSDだったら
>・大学や研究機関に所属(高学歴含)
>・物好きの引きこもり低学歴オタク
というのは正解だと思います。
前者は正統的なBSD使い、後者はNECPC9800時代からFreeBSDを使っていた人。

Linuxに関してはブームというか、一般新聞や雑誌から絶えることがない
情勢だから、どういうものであるか個人的に研究しているとかいう人が多いのでは?

3番目はFSF主催者ストールマンさんの考え方に近いのではないでしょうか?
特に反Microsoftの考えなど、一種の教祖かもしれない。
実際ストールマンさんの画像見たらオーム心理教の麻原だと思ったわ。
57login:Penguin:02/03/03 22:49 ID:hENdNAos
>>56
>>・大学や研究機関に所属(高学歴含)
>>・物好きの引きこもり低学歴オタク
>後者はNECPC9800時代からFreeBSDを使っていた人

 彼らは低学歴なのか?
58login:Penguin:02/03/03 22:54 ID:F6iIOm0e
>>57
どっちかというと、昔はヰンテリだった、っつー感じっすね。
>NECPC9800時代からFreeBSD
59 ◆GNU/DRbY :02/03/03 23:05 ID:WXPy8FBK
>>55
> ・物好きの引きこもり低学歴オタク
> ・低所得で社会の負け犬。OS買う金も惜しいが
>  くずなりにもプライドがあるのでオープンソースという
>  大義名分を傘にきている。
>  または現実の悲惨な自分に重ね合わせて共産主義的な
>  香りのするオープンソースを支持している。

(-_-)アタッテルヨ、、、、ウツダ。
60login:Penguin:02/03/03 23:21 ID:2Ta/AVwc
>ネットワーク周りとか基礎的な技術は BSD 由来でしょ。
元々Torbalds自身はカーネル開発初期の頃にはNIC持ってなかったらしい。
ネット周りはCoxかRaymondが携わって、BSDというかPOSIXの規格を
参照して実装したはずだが。
61login:Penguin:02/03/03 23:40 ID:S+qfP+g4
BSDのコミュニティは、Linuxほど開放的ではないというのはあると思う。
その証拠にBSDは3つに分裂したでしょ。その点Linuxはなんでもアリ、
誰でも楽しんでくれやみたいにやってる感じがある。勿論これはディ
ストリ乱立、厨房ユーザーの激増という結果に繋がっている。しかし、
見方を変えれば、多様性を認め選択肢を広めつつ、コミュニティの分裂を
防いだとも言えるし、Linuxほどバカチョンでお手軽管理できるUNIX系
OSも無いという見方もできるかと。それに誰でも最初は厨房な時代は
あるわけだし、そういう奴らにUNIXに触れるきっかけを作り、煽りつつ
鍛え上げていくのに、Linuxはうってつけだと思う。
62login:Penguin:02/03/03 23:52 ID:F6iIOm0e
えーっと真面目に質問。
・BSDはなぜフォークしたのか。
・Linuxはなぜフォークしないのか
63login:Penguin:02/03/04 00:02 ID:X6Gz7jLW
1.BSDの方が歴史が長いから。
  Linuxもいずれフォークする可能性が在る。

2.BSDは元々SystemVのコードを含んでいたから、
  最初からフォークしていたと言っても良いのではなかろうか

64login:Penguin:02/03/04 00:04 ID:X6Gz7jLW
スマソ。SystemV→V7に訂正
65login:Penguin:02/03/04 00:16 ID:jvTFhOHQ
linux はあれだけ開発者がいるのに、なぜ *BSD を引き離せないのか。
最近になって優位性を示せる場面が出てきてはいるが、
まだ不利な面や差が無い部分が多いと思う。
66login:Penguin:02/03/04 00:18 ID:H1BQwh4U
>>63
>BSDの方が歴史が長いから。
Bill Jolitzの386BSDの出現とlinuxの出現の時期はあまり違わないと。

>元々V7のコードを含んでいたから、最初からフォークしていた
申し訳ない。これは*BSDのフォークに関して含意が解らない。
67login:Penguin:02/03/04 00:27 ID:X6Gz7jLW
>申し訳ない。これは*BSDのフォークに関して含意が解らない。
bsdがbsdであるということって何でしょう?
AT&Tのライセンスから開放されるために
ビルドフロムスクラッチされて別物でしょう。
それ以前はAT&T UNIXのバリエーションだったとも呼べるし。
68login:Penguin:02/03/04 00:37 ID:0D6eTz8H
>>67
関心があるのは
BSD -> 386SBD -> AT&T訴訟 -> (フォーク)
というプロセスです。

> bsdがbsdであるということって何でしょう?
ライセンスがBSDであることでは。
69login:Penguin:02/03/04 00:50 ID:jvTFhOHQ
>67
vi が入っていること :-P
70login:Penguin:02/03/04 00:52 ID:X6Gz7jLW
>>69
それだとBSDライセンスのbsdは消滅したことになるね。
71login:Penguin:02/03/04 01:07 ID:riv0Dpxx
多くの新しいフリーソフトが*BSDでも動き、ことによると*BSD上での
方が使い勝手がよいです。
しかし、linuxを良くしようとして開発されていたり、linuxで主にテスト
されていたりするので、linuxを使うことによってそれらの人々とお近づき
になり、できたら自分もソフトを作ろうと思ってlinuxを使っています。
72login:Penguin:02/03/04 01:10 ID:sUzUJqpF
>>61 別に反論するわけではないが、BSDが分裂したのはコミュニティが開放的で
ないせいで、Linuxディストリビューションの乱立はコミュニティが多様性を認
めるおかげ、という主張の仕方は少々恣意的に聞こえます。分裂・乱立したって、
それぞれ互いに成果を取り込みつつ独自色をもってユーザニーズにこたえている
わけだし、*BSDとLinuxだって相互に参考にしあっている。

思うに、外野の視点からの意見には思い込みに基づいた誤解が相当多いです。
FHSとかDebianのパッケージの厳格なポリシーを見ていれば「Linuxはポリシーが
いい加減でよくわからん」などとは言えないと思うし、ファイルシステムの信頼
性についてもJFSやXFSがある現状は昔とはぜんぜん違うし、VMやスケジューラも
だいぶよくなった。一方、*BSDについても、よく聞かれる「*BSDはコアチームや
一握りの人間がソースを握っていて閉鎖的だ」という誤解は、FreeBSDのコアチー
ムが開発者間の折り合いがつかないときの調停以外では口を出さないこととか、
ソースを直接変更できる人間が実際に数百人いてBTSを介して多くの人のパッチ
が取り込まれていることとか、NetBSDでは個々のデベロッパーに自分のメンテナ
ンスする範囲については完全に任されていることとか、OpenBSDのバグ報告への
反応のすばやさなんかを見れば吹き飛ぶはず。

2chではどうしてもネガティブなものばかり表に出てくるから、正確な認識を持
つのは難しい。興味を持ったら、他人の意見は話半分に聞いておいて、あとは自
ら使って飛び込んでみてくれ、としか言えることはないですね。
73login:Penguin:02/03/04 01:15 ID:X6Gz7jLW
ATAPIのCD-Rとかi810/815,Savage4とかそういう
ハードを使う場合Linuxが有利だったからLinux。
USB2.0もLinuxが先になりそう。
(今のBSDではATAPI CD-RはOKみたい)
74login:Penguin:02/03/04 01:21 ID:sUzUJqpF
>>72を補足すると、正しいことを言うにも恣意的に聞こえると反発を
まねいて損するかもよ、ということです。(ひねくれ者ですまん ;)

例えば、「FreeBSDはi386に特化して実用第一を掲げた一方、NetBSDは
移植性を高めて多くのarchitectureで動かすことを目指した。
お互いの違いを認め、多様性を受け入れて別の道を歩むことにした」
とか、「コードが多様な場面で使われることを望むからこそ、
*BSDのライセンスは商用での制限ない利用に寛大なものとなっている」
とかね。

どうでもいっか。 ;P
75login:Penguin:02/03/04 01:52 ID:sq9XPBDO
>>74
逆に見ますとね、BSDでなぜフォークしたかに興味があるんですね。
linuxはdebianを除いては赤帽以降は商業ディストリが主流でしょう。
赤帽にしろSuSEにしろMandrakeにしろ差別化して売ろうとしている。
単純明快です。
じゃぁ*BSDはどうなのかと。例えばFreeBSDとNetBSDの上位層でメタ
グループ形成してもおかしくないじゃないかと思うわけです。libc
なんか統一した方がスケールメリットがあるんじゃないかと。
別プロジェクトにしてコードも別のものを採用してゆくメリットは
何なんでしょう。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:47 ID:r500tR00
77login:Penguin:02/03/04 03:10 ID:sUzUJqpF
1. Linux と異なり、 BSD = kernel + libc + ... ではないからです。
それぞれが一つのBSDであり、各コンポーネントには依存関係があり、
譲れないところもあれば融通しあえるところもあります。取り込み
合う点においては*BSD間のやりとりはかなり活発です。(cvs logを
見ればわかる)

2. メタグループがないと思っているなら誤りで、IPv6スタック、
C99準拠、locale実装など、USBスタック、など、手間がかかり
共有するメリットが大きいものは当然成果を直接的に共有して
います。

3. 一つのことを実現する方法はたくさんあり、それぞれ長短が
あります。一方が他方を置き換えるとは限りません。newconfig
vs. new-bus、ipfw/ipfilter/OpenBSD pf、BSD ftpd/lukem ftpd、
などなど。

4. NetBSDなどは開発者や研究者のためのOSという性格が強いので、
実用性を重視したいい加減な設計の実装は受け入れられません。
一方、FreeBSDでは大口のユーザや一般ユーザがたくさんいるので
多少設計に問題があってもとりあえず使えるレベルのものが望まれます。
(MFS/vnconfig -> md, SMP -> SMPng, jail -> jailNG, など、
あとで実装し直すことも頻繁) そういうわけで、各BSDはそれぞれの
コミュニティのニーズに従い、取捨選択するわけです。


上のLinuxについての「多様性」「選択肢」「単純明解な差別化」という
特徴は*BSDについてもあてはまると思うんですが。
78login:Penguin:02/03/04 08:30 ID:pAQ0ZliI
*BSDはLinuxと違ってkernelが3つもあるPC UNIXであるとも言えるし、
ディストリビューションが3つしかないPC UNIXであるとも言える。
星の数ほど多くのディストリビューションのあるLinuxとは多様性の層が違うということ。

普及したことが優秀であることの証明であるとするなら、Linuxの戦略は間違ってなかったと思う。
結果的に、とっつきは良いRedHatのようなものを生み出したわけだし。
79login:Penguin:02/03/04 10:50 ID:v8o91xtD
検索エンジン Google におけるヒット件数比較

Linux…898,000 プラスLinax…1,520
FreeBSD…216,000
NetBSD…139,000
OpenBSD…13,300

グローバルアドレスが振られた Web サーバープラットフォーム(個人による
もの以外)として、上記 PC 用フリー UNIX はどのくらい使われているのか?
ある話で Yahoo が FreeBSD で動いているらしいという話というか、うわさは
耳にしたことはあるが、真偽の程は不明。
80login:Penguin:02/03/04 11:19 ID:g/NyyS0U
linuxと*BSDでは「多様性」が示す層が違うという指摘は新鮮です。
NetBSDとFreeBSDの指向の違いによるフォークなどは、GNUToolベース
のlinuxでは目立った形では出現しにくいかも知れません。現実には
li18nuxの活動とかあるんですけど、なかなか見えにくい。

普及すればするほど利便性は増すわけですが、確かにlinuxのやりかた
は結果として正解だったように思います。ただ、商売が導入された
お陰で開発する人と使う人が分離しつつある。これはちょっと問題か
なと思ったりします。
81login:Penguin:02/03/04 11:20 ID:aZpg8l2y
82login:Penguin:02/03/04 11:22 ID:aZpg8l2y
83login:Penguin:02/03/04 12:07 ID:sUzUJqpF
FreeBSDにはYahoo!の開発者が何人か参加していて、いろいろな
フィードバックがあります。特にnetwork周りのコードやVM周り。

あと、BSDiがWindRiverに買収されたときに移転したのだけど、
現在CVSレポジトリを置いてあるホストおよびWWWサーバは
Yahoo!内にあります。

traceroute www.freebsd.org

Yahoo! Japanでの運用話は何度か雑誌記事になってたと思う。
84login:Penguin:02/03/04 12:26 ID:ayGk7qDG
>>79-83
世界中のYahooは全てFreeBSD鯖だよ。

Yahooの方針みたい。
85login:Penguin:02/03/04 13:59 ID:JdVabqBO
ちょっとだけYahoo見直した。
86login:Penguin:02/03/04 14:59 ID:BFrD+WO/
ちょっと悲しいけどな

高速・多機能・堅実で大人気のGoogle(Linux)>>>
BBとかアホな事やり続けた挙句廃れたしょーもないYahoo(FreeBSD)
87login:Penguin:02/03/04 15:03 ID:BFrD+WO/
お、しかもYahooはweb検索をGoogleに借りているから
LinuxエミュやLinuxの成果物無しでは生きていけない
SolarisやFreeBSD陣営を思わせる。
88login:Penguin:02/03/04 19:27 ID:yti4Lz59
相変わらずここは憎悪が激しいねぇ。
89login:Penguin:02/03/04 19:35 ID:ayGk7qDG
はぁ・・・こういう>>86-87のを犬厨って言うんだろうな。
こんな糞みたいなヤツに荒らされてるUNIX板はマジ可哀想だ。
犬板でも迷惑だから消えて欲しいよ。
どうせ何にも役に立たない、居ても居なくても同じようなヤツだろうから。

Linuxとか*BSDとか関係無しに死んだ方がいいよ。
90login:Penguin:02/03/04 20:41 ID:X91v6G8i
>>89
すごい悔しさが滲み出てるな。泣くなよ(藁
91login:Penguin:02/03/04 20:53 ID:SIYXwPwW
*BSD v.s. linuxで「勝った負けた」の次元で議論して満足できるならば
それはそれで良いのではないでしょうか。そうではなくて他のことを考え
たい人はそれを考えれば良いだけです。はい。
92login:Penguin:02/03/04 21:55 ID:pAQ0ZliI
>>91
敢てその次元で議論してみると、FreeBSDはLinuxに負けたと言えると思う。
プロジェクトとして公式に普及を主眼に置いているわけじゃないけど、コミュニティの人と
話ていると「普及させる気満々」なんだけどその意味では完全に敗北したし。

普及する事を拒否しているとしか思えないNetBSDは別
93login:Penguin:02/03/04 21:57 ID:wlXbu/Ub
いいスレだ。
ちなみに最近はDarwinのように多様性を含んでいるものも出てきている。
確かにBSDは閉鎖された世界観で統一性を目指して作成されたものだろうし、その逆にLinuxは多様性を含むものであったりする。

しかし、時代は流れていくし多様性や閉鎖性さえ多くの多様性を見せているので(言葉が難しいな)、本質的な違いというのはシステマチックなものだけでしかないように思えるのだけど・・・・

Darwinはおもしろいよ。
なんてったってInstall時にdpkgでパッケージをInstallしたりしてるし、Apple内部の開発者がとことんおもしろがって作成しているフシがある。
94login:Penguin:02/03/04 22:22 ID:RWUcwm8r
>>93
> なんてったってInstall時にdpkgでパッケージをInstallしたりしてるし
Debian の開発者が Apple にいるからね。

しかし FreeBSD の人もいるはずだが... Darwin だか MacOSX だかに
ports を入れるという話もなかったっけ。
95login:Penguin:02/03/04 23:18 ID:y7MBvQ+/
多様性もけっこうだけど、サーバ用に安心して使えるものを探そうと
すると、どうしてもBSDとかSolarisに行ってしまう。
バージョンアップのたびに全部入れ直しじゃたまらないし、
年中マシンのセッティングやパッチ当てばかりしてなきゃならないのは
ちょっとうんざり。自分用のPCなら適当なのでいいんだけどね。
96login:Penguin:02/03/04 23:45 ID:vEEs1eqc
>>95

それは慣れの問題だよ。
おれも最初は戸惑ったけど、いまじゃ Linux の方が楽だし安心。
97login:Penguin:02/03/04 23:50 ID:MPiCXfue
> バージョンアップのたびに全部入れ直し

いや、そんなことしなくても無問題だと思うが。

> 年中マシンのセッティングやパッチ当てばかりしてなきゃならない

そんな筈は無いと思うけどなあ。
サーバアプリやカーネル、ライブラリのセキュリティホールだけ追えば
いいんだから、手間はBSDやSolarisとそうそう変わらないんじゃない?
98login:Penguin:02/03/05 01:56 ID:OK1s6Rzf
>>92
どんどん大きくなるパイをどちらが多く食ったかという争いだから、
勝ちはともかく負けというのはないんじゃないかと思う。排他的
シェア争いの段階にはまだ入っていないしね。

Linuxの普及は*BSDの普及・発展にはプラスだったし、これからも
そうだと思う。
99login:Penguin:02/03/05 02:13 ID:mtUB8vfY
なんでお前らそんなに争いたがるんだ?
仲良くしる。
100login:Penguin:02/03/05 02:15 ID:OK1s6Rzf
>>86
Yahoo!はGoogleの最大の顧客だけど、どうして不等号が付くんでしょ。
そこらの入門書を読めば、Yahoo!はディレクトリ型、Googleは
ロボット(クロール)型のサーチエンジンとタイプが異なり、
相互補完関係だと載ってると思いますが。

Yahoo!はロボット型についてはだいぶ前から他社との提携という
形を取っていて、Googleの一つ前はYahoo! JAPANではgoo、
USではInktomiを採用していました。


Internet経験の浅い人なのかな?
101not 86:02/03/05 02:18 ID:mtUB8vfY
>>100はgoogleにディレクトリサーチのあることを知らない、経験の浅い人なのかな?
102login:Penguin:02/03/05 02:21 ID:OK1s6Rzf
>>101
で、ディレクトリポータルとしてのGoogleのシェアとYahoo!のシェアは
それぞれどのくらいですか?
103login:Penguin:02/03/05 02:30 ID:Q3NNdoR8
>>101
Googleにディレクトリが加わったのって去年の中頃じゃなかった?最後の煽り部分は蛇足だろ。
104login:Penguin:02/03/05 02:33 ID:mtUB8vfY
>>103
だから「Internet経験」ではなく単に「経験」になっとる。(w
105login:Penguin:02/03/05 10:16 ID:SV6cRJi7
>>97
>いや、そんなことしなくても無問題だと思うが。
Turboなんかはグレードアップで上書きできないバージョンもあったので、
そのときは全部入れ替えるしかなかったです。

>そんな筈は無いと思うけどなあ。
>サーバアプリやカーネル、ライブラリのセキュリティホールだけ追えば
>いいんだから、手間はBSDやSolarisとそうそう変わらないんじゃない?
一旦入れてしまえば手間は似たようなものだと思いますが、
安定してないディストリだと、これでひと安心というところまで行くのに
しばらくかかるように思います。
サーバ管理以外にたくさん仕事があるときは、細かい修正など忘れて
しまうこともありますので、できるだけ修正が簡単で安定なのが良いです。
106login:Penguin:02/03/05 10:25 ID:c2zm+uBD
>Turboなんかは

>安定してないディストリだと、これでひと安心というところまで行くのに
>しばらくかかるように思います。

ディストリの選択の時点で失敗してます。はい。
107login:Penguin:02/03/05 11:06 ID:BmLWDc2a
>>100
日本のYahooが進出する前から登録型エンジンとしてCSJ(サイバースペース
ジャパンKK)があったんだが、NTTの新着情報ともどもなくなってしまった。
現在日本に純粋な登録型として残っているのはYahooだけじゃないかな。
ロボット型のディレクトリは、引っかき集めてきたものから再構成している
はずで、Googleにしてもまだまだデータは薄い。

#しかしGoogleはLinuxで動いてんのか、Yahooも含め有名検索エンジンにPC用
フリーUNIXが使われていたとは驚きだな。
108login:Penguin:02/03/05 11:55 ID:cw16M+H4
linux-kernelのMLにgoogleの人が来て問題報告をして、みんなで
改善とテストをしていました。
109login:Penguin:02/03/05 14:20 ID:hXUfkT+6
>>106
で、結局FreeBSDになったわけです、はい。
110login:Penguin:02/03/05 14:35 ID:4bD/Zhxc
どっちが優れてるとか、どっちの勝ちとか、
そんな低レベルな事で優劣を感じて満足できる人もいるんですね。
理解し難いです。別に自分で作った訳じゃ無かろうに。
111login:Penguin:02/03/05 14:37 ID:e6/gsTbB
使 い た い 方 を 使 え ! !
112login:Penguin:02/03/05 16:02 ID:idH14RR4
>>107
以前、MySQLがyahooかgoogleのどっちか(どっちか忘れた)が使ってるって
www.mysql.comに書いてあったような・・・。

フリーUNIXの力は、すごいっすね。


113login:Penguin:02/03/05 16:21 ID:F2Hw2NcZ
WindowsとLinuxはどっちがMachintoshですか?
114login:Penguin:02/03/05 16:23 ID:tEjOANJ1
>>113
いや、MacintoshはOS/2なので、その話はCP/Mです。
115login:Penguin:02/03/05 16:36 ID:F2Hw2NcZ
なるほど。ぴゅう太ってことですね。ありがとうございました。
116login:Penguin:02/03/05 17:42 ID:Pk7L7Auo
>>109
よろしいのではないでしょうか。いや、まじめなはなし。
117login:Penguin:02/03/05 18:01 ID:YYPKZzKD
実際サーバ用だと、BSDとLinuxではどっちが実績あるんだろうね?
ちなみに2ちゃんではLinuxをサーバ用途で使うってのはすこぶる不評で、
*BSDかSolarisマンセーだけど、海外ではしきりにLinuxサーバが喧伝
されているし。

俺的にはディストリ選択さえ間違えなければ、Linuxの方が管理簡単そうで、
仕事的にも美味しい気がするんだけど。
118login:Penguin:02/03/05 18:48 ID:4bD/Zhxc
>>117
アメリケンじゃ、ほとんど*BSDかSolarisだったよ。

>俺的にはディストリ選択さえ間違えなければ、Linuxの方が管理簡単そうで、
>仕事的にも美味しい気がするんだけど。

理解不可能
119login:Penguin:02/03/05 18:49 ID:UleaBNRF
>>117
GoogleとYahoo!の例は前にも出てたけど、GoogleがLinux(RedHat)を使っているのは
kernelの優秀さ云々ではなく管理コストの理由が大きいそうな。
120login:Penguin:02/03/05 18:51 ID:EBUelkSl
>>俺的にはディストリ選択さえ間違えなければ、Linuxの方が管理簡単そうで、 >>仕事的にも美味しい気がするんだけど。 何にもわかってないな、こいつ。
121login:Penguin:02/03/05 18:53 ID:BmLWDc2a
>>117
商用Webサーバ(HTTPD)のプラットフォームとしてはSolaris,AIXあたりで
PCフリーUNIXはYahooやGoogleを除くと非常に少ないでしょう。
2チャンのサーバは何使ってんのかな?

日本ではFreeBSD(98)の歴史があったからこの流れでBSDでしょうね。
外国でLinuxが伸びたのはやはりAT互換機というプラットフォームがあった
のと、BSD関係は過去のAT&Tとの裁判沙汰があったから、クリーンなLinuxへ
流れた。ようやく日本でもAT互換機(DOS/V)が多くなって、Linuxを動かす
環境が整ってきたということ。
個人的にはBSD,Linuxどちらを使ってもおかしくはないと。
ユーザーとして見た場合はどちらもフリーなソフトだし、それなりに安定
しているから、実務から趣味の研究まで対応できる。
122login:Penguin:02/03/05 19:07 ID:qoZgmWxc
*BSDにはNSAのコードが埋め込まれているから嫌じゃ、みたいな電波を
受信したことはあります。本当かい。
123login:Penguin:02/03/05 21:07 ID:OVqW6LEL
>>121
2ちゃんねるはLinux(2.2.20)+apache。
まぁ、タリ板騒動(同時多発テロ)のお陰で高負荷にも耐えられると
いう実績が一つ出来たわけだが。

>>122
同じことをgccでも聞いたことがある。

デムパ曰く、gccの開発にあたって米国政府から政治的圧力がかかって、
政府しか知り得ないセキュリティホールが常に埋め込まれるように
作られているんだそうな。んなこたーないのは当たり前だが。
124login:Penguin:02/03/05 22:08 ID:XLfqxTVB
これだけ巨大でおバカなBBSを維持できるんだからLinuxの勝ち。
125login:Penguin:02/03/05 22:12 ID:mMJkOrGH
2ちゃんねるとGoogleがあればなんにもいらんな。
126login:Penguin:02/03/05 23:57 ID:o5XjkYoB
>>107
ドットコム崩壊をものともしないGoogle、そのシステムに迫る
http://www.atmarkit.co.jp/news/200105/02/google.html
127107:02/03/06 11:18 ID:FLhef5Fn
>>126
@ITにあった内容から

>Googleのストレージデバイスの多くはMaxtorの80GB
>ハードディスクドライブ1台につきコントローラを1台、
>PC1台につきハードディスクドライブ2台

どうもSCSI-RAIDではなくIDE式(単なるULTRA100あたり)のようですな。
構成としては一般のPCと変わらない感じ。
RAID5でないとすれば、データの保全はどうなってるのかな?

>GoogleはRed Hatを無料でダウンロードし【中略】
>拡張的な変更を加え、OSをそのニーズ(リモート管理、セ
>キュリティなど)にマッチさせてパフォーマンスを支えた。
8000台分の商用OSだと、確かに費用がバカにならないしいくらでも修正
できるからフリーOSはメリット大きいですからね。
メリットが
128login:Penguin:02/03/06 11:42 ID:c4dTlFT1
>>126
「GoogleはRed Hatを無料でダウンロードし、Red Hatのオープンソース・
ディストリビューションを最大限に活用した。そしてLinuxのオープン
ソースという特性を利用して、拡張的な変更を加え、OSをそのニーズ
(リモート管理、セキュリティなど)にマッチさせてパフォーマンスを
支えた。」
と書いてあるので、Linuxでもカナーリ改造しないと
そのままでは使えないみたいですね。
129login:Penguin:02/03/06 12:55 ID:tbb1Zs6I
>>127
> どうもSCSI-RAIDではなくIDE式(単なるULTRA100あたり)のようですな。

何よりも容量単価が安いというのが最大のメリットだろうね。
RAIDでフォルトトレラント構成にして、さらにクラスタリングして
負荷分散と障害回避ができればSCSIである必然性は全くない。

# そういや別板でSCSIとIDE(ATAPI)のハードディスクって
# ディスク(円盤)そのものが違うとか言ってる奴が居たけど、
# そんなことは全く無い。同じ生産ラインで作ってインター
# フェイスだけそれぞれ分けてるだけなので品質は全く同じだ。
130login:Penguin:02/03/06 15:21 ID:8b5SL0zJ
>>128

>と書いてあるので、Linuxでもカナーリ改造しないと
>そのままでは使えないみたいですね。

ダメだから改造したんじゃなくて、
少数特定の機能に特化したチューンアップをしたんだと思われる。
131login:Penguin:02/03/06 17:29 ID:c4dTlFT1
>>130
というより、多くのトランザクションに対応するにはいろいろ
いじらないと耐えられないからいじったと解釈しましたが。
つまり、アクセスが集中するサーバとして使うにはちょっとという
意味ではないかと思いますが、何か。
132login:Penguin:02/03/06 20:14 ID:MOCSefCX
LinuxからBSDに移って一年。
正直、Linuxでしかできないことなど、うらやましいのは事実です。
でも、戻る気にだけはならない。
なんでだろう。
ディストリ間のこまかい差異にウンザリ、とか。
安心感、とか。
133フォームアップ:02/03/06 20:30 ID:e+a99A5g
宇宙に行ったLinux、地上で腐っているBSD
134login:Penguin:02/03/06 22:39 ID:c4dTlFT1
宇宙のゴミになりそうなLinux、地上でしぶとく生き残っているBSD
135login:Penguin:02/03/06 23:08 ID:IjqsFpsR
組み込みはいろいろやったけど、
NetBSDが一番良かったなぁ。
136login:Penguin:02/03/07 00:04 ID:HVk+n7gO
Linuxと*BSDを比べるのってレイヤが違うような気がするんだが。
137login:Penguin:02/03/07 00:36 ID:yUvmo2cX
linuxにできてbsdにできないことってなぁに?
138login:Penguin:02/03/07 00:49 ID:HVk+n7gO
漏れは両方使ってるし、慣れてしまえばどっちも大差ないと思うんだけど、
なんでLinuxの方がシェアを伸ばしたのかね?
*BSDの方がライセンス的にも商用利用はしやすかったと思うんだが。
139login:Penguin:02/03/07 00:55 ID:cDoWqrZ8
>>137
あんまり無いですね
たいていの場合、BSD好きの人がせっせと移植したり
エミュレートできるようにしてますから。

でも、それらのソフトウェアの多くは
linuxで良い環境を得よう/linuxで儲けよう/linuxを使って面白いことをしよう
として作られたものですね。

昔は状態が逆でlinuxで他のまともなOSで動くものをlinuxでも
動かそうと努力してたみたいですが、いまとなっては逆になってしまいました。
140login:Penguin:02/03/07 00:57 ID:fbBSmwCK
>>138
> *BSDの方がライセンス的にも商用利用はしやすかったと思うんだが。
緩いライセンスが仇にもなったでしょう。途中でproprietaryに
スイッチすることを禁止していないから皆手を出さない状況が
出現した可能性とか。

>なんでLinuxの方がシェアを伸ばしたのかね?
javaやNetscapeの*BSDへの移植が遅れるけれども一件うっとおしい
商用頒布物会社の存在とかが実はここら辺を説明する鍵になったり
してます?
141login:Penguin:02/03/07 01:07 ID:cDoWqrZ8
使える、使えないで判断しちゃダメっす
怪しさとそれによる面白さがlinuxの魅力で、多くの人を引きつけたことが
現在の状況になった原因だと思います。
アフォが多いというものごもっともですが。
142login:Penguin:02/03/07 01:10 ID:ln9TUlus
>linuxにできてbsdにできないことってなぁに?
たとえば、
メインメモリにアクセスするビデオカードでXを動かすこと。
だったけど。カーネルの構造上マズイらしいんだが。
143login:Penguin:02/03/07 01:15 ID:hmFg/ljz
>>137

お互いの良いところは取り込み合っているので、
機能は同じようなものだろう。

違うように見える事でも、やり方が違うだけで、
結果として出来る事はあまり変わらないなんて
事も多いはずだ。

でも、*BSD ではこういうことはカーネルを改造しないと
出来ないんじゃないのか?

●プロセスのオーナーのグループIDが 212 のパケットは
DROPする。

iptables -A OUTPUT -m owner --gid-owner 212 -j DROP

使用例:特定のグループに属する人達だけ、
マシン外へネットワーク継らないようにしてしまう。

その人達が、このマシンへログインする事は出来るが、
このマシンから外には出られない、という設定も可。

特定のプロセスIDだけ通すことも可。

●カーネルモードで動作する高速WEBサーバ(TUX-2)
PCサーバでは最速の部類(デフォルトの設定でチューン
しないで使うWEBサーバとしては、PCサーバで最速)。

チューンしての勝負の場合、アクセラレータと組み
合わせたIISと並んでトップクラス。

ユーザ空間で動く WEB サーバでは話にならない。
144login:Penguin:02/03/07 01:22 ID:rbvD4Juo
bind(2)の挙動。特にSO_REUSEADDRの挙動がLinuxだとアレゲすぎ。他の
OSではあり得ない挙動を示す。あと、SO_REUSEPORTについては*BSDの方
が制限がゆるい。

参考URI
http://www.linux-ipv6.org/cvsweb/usagi/doc/IMPLEMENTATION?rev=1.2.2.2&content-type=text/x-cvsweb-markup
http://www.kame.net/newsletter/20010504/ : bindtestの結果(Linux,BSD,Solaris...)
http://www.linux-ipv6.org/cvsweb/usagi/src/bindtest/bindtest.c?rev=1.3.4.1&content-type=text/x-cvsweb-markup : bindtestのソース
145login:Penguin:02/03/07 01:22 ID:cDoWqrZ8
>>143
そんなこと言ったら逆の事例だって大量にあるわな
真の犬厨ならBSD使いにそんなアフォなこといわんの
146login:Penguin:02/03/07 01:25 ID:hmFg/ljz
>>145

せっかくむりやり出したのに。

147login:Penguin:02/03/07 01:29 ID:cDoWqrZ8
>>146
すまん。無粋な突っ込みした俺が悪かった。
148login:Penguin:02/03/07 02:38 ID:+IRFidW7
>>143
最初のは、FreeBSDのjailを使えば似たような真似ができるんじゃないかな

TUXは確かに無いかもね。
でも今どきstaticなHTMLの出力が速くてもベンチ対策ぐらいにしかならないのも真実

>>144
参照にも出してるけどUSAGI使えばそこそこイイ線行く
あれ以上挙動を変化させると元の実装との互換性がなくなるので上手い落し処だと思う

そもそもmapped addressに対する考え方が間違っていると思うのでそこを直してもらわねば
ダメという気もするが
149login:Penguin:02/03/07 09:53 ID:rbvD4Juo
>>148
漏れもUSAGI使ってるけど、結構(・∀・)イイ!!。USAGIスレってないのかな。
ただ、これのアレゲさのせいでINNのIPv6 patchが普通のLinux kernelだと
動かん。

patchの作者に連絡したらすでに把握してるようで::のほうだけbindさせる
ようにしろと返事があったよ。

>そもそもmapped addressに対する考え方が間違っていると思うのでそこを直してもらわねば
>ダメという気もするが
激しく同意。ただmapped addressはもうステてもいいと思うけどな。

にしても*BSDと同じ挙動にするためにsocket全部にsetsockopt(IPV6_V6ONLY)
つけてソース書き直さないといけないのには勘弁してほしいなぁ。
150login:Penguin:02/03/07 10:10 ID:MzwuQqPW
公式サイトでTUX使っている例あるのかな?
151login:Penguin:02/03/07 12:01 ID:1m5McyFz
1,$s/socket/setsockopt/g
…あ、そういう意味じゃない?しつれいしました。
152 :02/03/07 12:12 ID:hmFg/ljz
>>150 僕の所では,同じサーバで TUX-2 と Apacheの両方起動してる.TUX-2には自分で処理できないものを別のサーバに送る機能がある.
153login:Penguin:02/03/07 14:16 ID:NKJim9xn
Linux○BSD×
 LVS、VMware(ホスト)、
Linux×BSD○
 カーネルセキュアレベル、jail、

やっぱ対応ソフトの多さではLinux、安全性ではBSDか。
154login:Penguin:02/03/07 18:00 ID:sCUhKwY1
>>153
user-mode Linux 使えば jail 相当のことはできるよ。
VMware は FreeBSD や NetBSD なら host OS にできるし。
155login:Penguin:02/03/07 18:06 ID:+IRFidW7
>>149
なんか、あなたが誰か判ったような気がする。
156login:Penguin:02/03/07 18:21 ID:oy6BWQ3w
USBなどの周辺機器もLinuxと同じように使えるのでしょうか?
主にクライアント&学習用途なものでして。
最低HPのプリンターがUSBで動かないと困るもんでして。
教えて君でごめんさい
157login:Penguin:02/03/07 18:33 ID:NKJim9xn
>>154
FreeBSDではエミュのエミュになるんじゃ?
Netはなんかそういうのがあったなあ。
158150:02/03/07 18:44 ID:MzwuQqPW
>>152
なるほど、TUXとApacheを連動させて使うこともできるわけですね。

>>156
HP DeskjetプリンタのBSDドライバ自体が存在しない可能性大。
159login:Penguin:02/03/07 19:42 ID:sCUhKwY1
>>157
本体はそうみたいね。
vmmon とかあの辺に相当する部分は native になってる。
160login:Penguin:02/03/07 21:18 ID:oy6BWQ3w
HP使えないんじゃパスしかないです。
あー残念鬱だ。
161名無しさん@Emacs:02/03/07 21:38 ID:o3u/iw7c
うちのDJ840CはFreeBSDで使えてるけどな。
162login:Penguin:02/03/07 21:58 ID:oy6BWQ3w
hpijs使えるですか?
163無名:02/03/07 22:07 ID:POu5s0ni
各種類Linux持異機能、因赤帽七以降当OS欠安全性。
一方、Debian及Slackware近良質的Linux箱。

BSD系統、特別NetBSD及OpenBSD的安全性重視除FreeBSD。
164login:Penguin:02/03/07 23:18 ID:2ja3akMe
>>157
*BSDのLinuxエミュレーションって、単に、システムコールのテーブルの
すげ替え & rootディレクトリの位置をずらす、ってことをやっているだけ。
VMwareなんかのエミュレーションとは全く別物。
# だから、Linuxバイナリを*BSD上で動かしたら、本物のLinuxより
# 速く動いた、なんてこともある。
165login:Penguin:02/03/07 23:53 ID:2ja3akMe
In-Kernel HTTP Serverってのは、あちこちで話題になるね。
つい2週間ほど前もfreebsd-hackersで激論があったばかり。
http://docs.freebsd.org/mail/archive/2002/freebsd-hackers/20020224.freebsd-hackers.html

 userland-kernel間のmemory copyうぜー
   ↓
 じゃあ、kernel空間でserver動かそう

ってのがLinux流で、

 userland-kernel間のmemory copyうぜー
   ↓
 じゃあ、memory copyが少なくてすむAPIを作ろう
 (kqueue(2)とかsendfile(2)とか)

ってのが*BSD流ってことかな。

Linux流もsimpleで良いとは思うが、やっぱり俺的には
*BSD流のほうがしっくりくる。

ここらへんは、以下のリンクなんかが参考になるよ。
http://www.kegel.com/c10k.html
166login:Penguin:02/03/08 00:11 ID:jAyAwJIm
うーん、BSDかDebianか、、、悩ましい。
167login:Penguin:02/03/08 00:18 ID:pXdlN4O8
>>165
そんなことはない。
linuxでも基本的には後者のアプローチを取る人がほとんどだ。

In-Kernel HTTP Serverが存在するというだけで、そのような
判断をしないで欲しい。

168login:Penguin:02/03/08 00:19 ID:bobBHhxU
いつのまにか、ネタスレじゃなくなっているんだな。

>>165みたいなのは、わかりやすいね。
「アドホックでもいいから、まず動く物を作る」
ってのが良くも悪くもLinux流だね。
悪い例は、a.outでのダイナミックリンクライブラリ、
良い例はioprem()かな。おかげでkonなんてのも出来たし。
逆にフレームバッファのサポートが遅れたって弊害もあったけどね。

ディバイスドライバまわりは、最近ようやく整理をつけようと
してきているね。
俺の場合、SoundBlaster CDのサポートが早かったってだけの理由で
Linuxユーザになったんで、アドホックハックなドライバーマンセー
なんだけどね。

169login:Penguin:02/03/08 00:39 ID:YHlOHsr3
>>167
そうかな?
TUX-2みたいなものを作る人間がいるのはともかく、本体に取り込んでしまうという
のは開発者全体のノリをよく表していると思う。

ext2しかり、clone(2)しかり、reiserfsしかり、mapped addressしかり、、、

手垢の付いた表現だけどそういうノリが「時代の空気」にマッチしたというのも
あるだろうけど、何時までもあり余るマンパワーに任せた手法は
続けていけないのではと心配
170login:Penguin:02/03/08 01:09 ID:pXdlN4O8
>>169
そういうノリは多くあるのは確かだと思います。
しかし、問題の本質的な解決を図る努力をする人も沢山います。
ちなみにBSDに関しても
SMPngしかり、softupdateしかり、、、
不勉強であんまり思いつかぬ。すまん
171login:Penguin:02/03/08 01:33 ID:YHlOHsr3
>>170
SMPngなんて本質的な解決そのものだと思いますけど

softupdateも技巧的ではあるけど、asyncにして速度を稼ごうとするext2に比べれば
ずいぶんまっとうな手法ですよ。

>>77さんが言っておられるようにFreeBSDには*BSDの中でもlinux的な色が濃い
とは思います。
172login:Penguin:02/03/08 01:37 ID:5To/v7iL
中央官庁のWebを調査したところ、PCフリーUNIXを使っているのは
環境省だけがLinaxを使っていたことが判明しましたよ。
環境省ゆえ、WindowsどころかXも激遅と思われるクロック200Hz以下の古いPCに
Linax(Redhat)とApacheを乗せて、サーバ機に再利用しているのかな。
http://uptime.netcraft.com/up/graph/?mode_u=on&mode_w=on&site=www.env.go.jp&submit=Examine
ちなみにBSDを使っている中央官庁は発見できず。
173login:Penguin:02/03/08 01:39 ID:/z6Yvv6e
>>172
LinaxってどんなOS?
174 :02/03/08 01:47 ID:msO+EjlF
>>172
> 環境省だけがLinaxを使っていたことが判明しましたよ。
> Linax(Redhat)とApacheを乗せて、サーバ機に再利用しているのかな。

>>50もあなたですか?
あなたはわざとやってるのですか?
なにかこだわりがあってLinaxと書いてるんですか?
175login:Penguin:02/03/08 01:57 ID:wqwQh5Dk
>>171
SMPngはロックプリミティブだけはSolaris譲り、
ロックのしかたはlinux2.2以下。要するに手抜き

ext2と比べてもなぁ
なぜSolarisがジャーナリング使ってるかお分かり?
Sunのサーバとかで積まれるストレージ(そのテクノロジーは将来的には
普通のディスクでも使われます)ではsoftupdateは使い物にならんす
その点ではlinuxのジャーナリングもまだマズイ(raidとかでは使わん
方がよい)
176login:Penguin:02/03/08 02:03 ID:eZ4STx3t
>>163 の的外れは誰も指摘しないの?

FreeBSDはずっとセキュリティは重視してきたと思うよ。
tcp_wrapperのinetdなどへの組み込み, jail, procfsへの依存の排除,
TrustedBSDプロジェクト、OpenPAM、etc. etc.
DARPAからの資金援助も受けて勢いづいてるし、今後にますます期待。

Red Hat Linuxも、gccやglibcのバージョンの選択とかパッケージングに
関してはひどいもんだが、セキュリティに関しては腐っても商用ベンダ、
対応はタイムリーで特に不満はない。
177login:Penguin:02/03/08 03:36 ID:AcurSkkf
>>176

まあ確かに。
OpenBSDって、アドバイザリは貧弱だし(ローカル・ホールかリモート・ホール
かさえ、WWWからじゃ分からない)かといって、コミット・ログ見てもセキュリ
ティ・フィックスかどうかさえ書いてないことが多いし、常に全てのフィック
ス当ててる暇人ならともかく、現在動かしているサービスのリモート・ホール
だけ即効で直したい(ローカル・ホールは暇な時にまとめて直す)って人間には、
BSD系の中で一番使えないと思うよ。
OpenBSDもsecure by defaultをUNIX系OSの中で、最初にやったって意味では
功績は大きいんだけど、今やNetBSDもそうなってるし、FreeBSDもそういうイ
ンストール・オプションがあるから、全然違いはないんだよな。俺はOpenBSD
自体はともかく、OpenBSDだったら安全だと盲目的に信じてる163のような厨房
は嫌い。

> Red Hat Linuxも、gccやglibcのバージョンの選択とかパッケージングに
> 関してはひどいもんだが、セキュリティに関しては腐っても商用ベンダ、
> 対応はタイムリーで特に不満はない。

DebianとRedHatは十分タイムリーだよな。あと、バイナリ・パッケージを更新
するだけというお手軽さもポイント高い。まあ、FreeBSDも最近はバイナリを
用意するようになったし、NetBSDも次のリリースでは、システム全体をパッケー
ジ化して、これを目指すらしいが。OpenBSDは、このあたり、どうするつもり
なんだっけ。163が答えてくれないかな。
178login:Penguin:02/03/08 04:44 ID:eZ4STx3t
FやNはOに比べて人手が豊富で、しかもコードが近いから、Oで
いいものができるとすぐにFやNは輸入しちゃうんだよね。
Oで実現されていてFやNに入っていないのはパラノイア的なものや
実用性と必ずしも一致いないものがほとんどだったりする。
デフォルトのsecurelevel値が高いとか、swapも暗号化できますとか、
各種暗号機器に対応してますとか。

一方で、OのFやNから取り込みは遅れがちで、Oのfork元であるNは
カーネルやデバドラに関してドラスティックな変更をよくやるので、
差分がたまりすぎてマージが追いつかず、メンテナンスの滞って
しまっているコードがかなりある。man pageの記述の修正もNやFに
比べると遅れていて実態とずれていたりするし。

NにはOには冷淡な人も結構多くて、いちいち教えてあげなかったり
するよね。勝手にforkしたんだから勝手にマージしなさい、と。 ;)

Oのセキュリティへのこだわりとイニシアチブは高く評価するが、
ユーザにもこだわりを要求する面が強いことは177の言う通り心に
留めておく必要があるね。
179login:Penguin:02/03/08 05:48 ID:G21TpYys
>>178 気持ちはわかるけど読みにくい
180login:Penguin:02/03/08 08:39 ID:/EPLgKrB
良スレの予感
181login:Penguin:02/03/08 09:33 ID:Diky4/Jn
>>174
たぶん "Linax" は「がいしゅつ」(本来は「既出」)などと同様、
"Linux" を示す2チャン用語だと。
一般新聞や雑誌などにはカナで「リナックス」と標記されるから、"Linax"
と書く人が出ても不思議ではないと思われ。

ただ、>>172 の話は "Linux" として読めば全くそのとおりではないか。

>>178
元は 4.4BSD Lite を源流に持ってるから似てくるだろうけど、フリー系
BSD 3つの中では、確かにOpenはマニアック的な面が強いかもしれない。
182login:Penguin:02/03/08 22:31 ID:I2RMfTxx
Linux:究極のOS
*BSD:至高のOS
183login:Penguin:02/03/09 00:57 ID:JUp7BC/o
>>182
全角で書くとバカっぽいよ。
それともLinuxを小馬鹿にしてるの?
184login:Penguin:02/03/09 03:41 ID:E+wIgYM/
>>183 ネチネチと
185login:Penguin:02/03/09 08:22 ID:y+aeMeA1
よくLinuxはとっつきやすいっていうけど、FreeBSDの方が
インストールとかそういう段階に関しては簡単だと思う。
Linuxは確かに情報の量は多いけど、情報が分散していて
調べるのがかなりきつい。HOWTOとかも断片的だし、ディストリ
依存の問題なのかLinux全般の事なのか分かりにくい。
Linuxしか触った事ない人、FreeBSDの/usr/share/doc見てみな。
感動するよ。まあlessも使えませんな人には整備されたGUIが
最初から無いと辛いのかも知れないけど、たいていその場合
そもそものX動かすところで挫折するんだし。
186login:Penguin:02/03/09 12:15 ID:r17YqwhD
>ディストリ依存の問題なのかLinux全般の事なのか分かりにくい。
まったくその通りですね。

187login:Penguin:02/03/09 12:19 ID:gXfzYCHG
>>185
> たいていその場合そもそものX動かすところで挫折

ここがまさに、Linux のインストーラの方がうまくできてる点だと思う。
ビデオカードが新し目のものの場合、どうしようもなくなるけど(w

HOWTO や /usr/share/doc を自発的に読むような人は、
既に初心者の段階を卒業してると思う。
188login:Penguin:02/03/09 12:43 ID:2F0vZ9RW
>>187
あとの問題はモニタの設定だけかな。
日本で売ってるモニタの値は、あまりデータが入っていないと思う。

> HOWTO や /usr/share/doc を自発的に読むような人は、
> 既に初心者の段階を卒業してると思う。
公式サイトのインストールマニュアルさえ読まずに
2chに聞いて来るヤツもいるしな。
189login:Penguin:02/03/09 14:59 ID:tj+CLw4q
>>185
おれもFreeBSDに一票だけど、方向性の違いというか、
Vine入れてみてビックリしたよ。
GUIでクライアントな使い方するんであれば本当によくできてる。
Winに追いつけ追い越せは伊達な目標じゃないと思える。
ただ、OSを理解したり、サーバとして運用していくための
努力の仕方なんかはわからないと思った。
しかしVineはいいね。最近のLinuxディストリはみんなあんな感じなの?
190login:Penguin:02/03/09 15:03 ID:aHyJHmVn
>>189
だいたいのLinuxの各ディストリビューションは方向性はああいう感じ。
# debianは、ちょっと違うかな
デカさとか、つくりこみ具合のレベルは違うけどね。
Vineは、つくりこんではあるんだけど、最近は古さが目立ち
はじめてるかな。
191login:Penguin:02/03/09 16:01 ID:JUp7BC/o
正直、*BSDに対抗できるのはDebianしかない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 18:16 ID:Qy6YhqTK
Installerの地味さ勝負では。
193login:Penguin:02/03/09 18:42 ID:4OGBXO3F
>>191
というか、まともなのがDebianとSlackしか無いと感じる。
194login:Penguin:02/03/09 18:54 ID:uUWnuj0C
>>193
じゃ、たとえばTurboはどこがダメ?
195login:Penguin:02/03/09 19:53 ID:t2oxK4fS
Turboは6までは使う気しなかったけど、7は他の日本語distro並にはいいと思う。
特にRed Hat 7.xがあまりにひどいので、日本で仕事で商用distroを選ぶなら
これだと思った。

Debianは安定版が常に古すぎるので、仕事で使う場合ハードを選びすぎて使いづらい。
Omoikaneというのも出たけど、ハイエンドのデバイスへの対応がおろそか。
196login:Penguin:02/03/09 20:01 ID:DmEvnYxx
>>185
OSそのもののインストールは大概そのとおり。
さらに、LinuxのJMサイト http://www.linux.or.jp/JM/ の内容の一部は
FreeBSDのjpman http://www.jp.freebsd.org/man-jp/ からもらってきた
ものもあった。
例・tcsh(1) http://www.linux.or.jp/JM/html/tcsh/man1/tcsh.1.html

ただしアプリケーション(例えばSamba http://www.samba.gr.jp/)など、
インストール方法はRedhat系rpm環境でしか書いていないから、UNIX初心者
レベルでDebianやBSDにSambaをインストールするとなれば、悪戦苦闘は
避けられない。
197login:Penguin:02/03/09 20:05 ID:9aaFpsGR
>>196
そもそも、XJMANとかもあるしな。非依存なところはなるべく
共有したほうがいいに決まってる。

http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/03/09/0258221&mode=thread
自分もこのあたりから、協力してみるかなぁ...
198login:Penguin:02/03/09 20:28 ID:qaIUjXI+
>>195
ハードウェア対応が不満ならkernelを入れ換えれば?

それともRedHatやTurboLinuxにはヒミツpatchをあてて対応してんのか(プ
199login:Penguin:02/03/09 20:51 ID:6fmRAUbB
>>198
そもそも、ディストリビューションというもの自体、ユーザが
手抜きをするためのものだろ。
だから、195の言ってることも一理ある。
まぁ、「致命的問題ではない」ってのには同意だが。
Omoikaneについては、インストーラの問題のほうがアレっぽい。
200login:Penguin:02/03/09 21:05 ID:l4QjPk1v
FreeBSDのスライスというのがよく理解できんのだが。
ファイルシステムの違いか。
201login:Penguin:02/03/09 21:16 ID:FuFGkwvZ
>>200
あー、俺もきぼーん。
つーか、くだらない質問スレでMOイメージからデータを
サルベージしようとがんばってる人に、情報をあげてやって
くださいまし>BSDな方々
おながいします
202login:Penguin:02/03/09 21:20 ID:uZttNBc6
>>200
ファイルシステムは関係ないな。
FreeBSDでは他のOSで言うパーティションをスライスって呼んで、
そのスライスの中にFreeBSDパーティションを切って使うんだが、
Windowsで言う拡張パーティションと論理パーティションみたいな物だな。
たしかに他のOSと用語の使い方が違ってて最初は分かりにくいかもな。
俺は最初にインストールしたOSがFreeBSDだったから躓かんかったが。
203login:Penguin:02/03/09 21:34 ID:l4QjPk1v
たとえば他のパーティションを追加したいときはスライスを作って
同じようにするのか?
インストール自体はわかるんだけど、データ用にパーティション追加やパックアップ用の領域を
作るとかの作法がいまいち理解できてないかんじ。
204login:Penguin:02/03/09 21:46 ID:t2oxK4fS
>>198
む。カーネルについては各ディストリビューションがそれぞれ
パッチを選んで当てているのは周知のことだと思いますが。

特に2.4系列はリリースが不安定なものばかりだから、どの
distroベンダも安定したリリース版(例えば2.4.9)に各種の
パッチをバックポートしたものを保守しているわけでしょう。

kernelを入れ替えるというのはインストールした後の話だと
思いますが、RAIDコントローラやSCSIホストアダプタの対応に
問題がある場合はそもそもインストールできないわけで。

Omoikaneの場合はインストーラの不具合もあって、結局別の
マシンでインストーラフロッピーを作り直して対処したよ。
dd - mkfs.minix - mount -o loop=... て感じでね。
あーめんどくせえ(´Д`)

まあ、趣味でなら半分楽しいんだけど、やっぱ仕事だと苦痛だわ。(w
205login:Penguin:02/03/09 22:24 ID:r17YqwhD
>まあ、趣味でなら半分楽しいんだけど、やっぱ仕事だと苦痛だわ。(w
仕事を趣味にしてしまうしかないのでわ。
206login:Penguin:02/03/09 22:48 ID:uZttNBc6
>>203
>たとえば他のパーティションを追加したいときはスライスを作って
>同じようにするのか?
まあ、そういうことだな。
207login:Penguin:02/03/09 22:50 ID:Ttvpe9Us
>203
もちろん、新しいsliceを作ります。

FreeBSDのsliceは、PC/ATにおける基本領域を一つのdiskのように扱います。
# 基本領域は最大4まで、これがs1〜s4に対応しています。

で、このsliceに対してdisklabelを行い、partationを分けます。
 disklabel -e /dev/ad0s1

#disklabelの出力は実際のHDDのgeometoryでは有りません。
#sliceの先頭が0になることに注意してください。

まあ、Windowsで1つのdiskを4つの基本領域に切って、C〜Fドライブとして扱い、
その基本領域内に(まるで拡張領域かのように)論理partationを切るような状態。
これで判ってもらえます?

元々は昔のdisklabelが、a〜hまでの8つ(cとd除いて実質6)しかpartationを
切れなかった制限が、大容量HDD時代にそぐわなくなって導入したんだと思うけど、
マルチブート環境においてNetBSD/OpenBSDとFreeBSD間で領域を共有しようとした場合、
いろいろ悩みどころだったりします。

#よって、個人的にはslice嫌い。

ちなみにNetBSD/OpenBSDでは、disklabelの制限は8から16に緩和されました。
#sliceはPC/ATに依存するので、考慮すらされなかったんじゃないかな。
208203:02/03/09 23:31 ID:l4QjPk1v
ありがと、よく理解できました。
すると拡張領域にはスライスは作れないみたいだな。
209SunOS5.8-i38pc:02/03/10 00:09 ID:JC+4gRGS
solarisのslice=freebsdのpartition
ゆえにややこしい・・・・

でもオイラはfreebsdちょっとうらやましい
210sage:02/03/10 00:37 ID:RuRogNqM
FreeBSD or Debian クライアントには悩ましい撰択だ。
211login:Penguin:02/03/10 05:31 ID:DQTQtOZb
なぜRedHatのカーネルが 2.4.9 ベースなのか、204は分かってない。
212login:Penguin:02/03/10 08:28 ID:aVgA/kou
>>211
なんで?
213login:Penguin:02/03/10 10:30 ID:uBz+mlK7
Linuxで使われているOpenSSHやOpenSSLは、OpenBSDの流れの成果物。
他にもネットワーク関係のコマンドはたくさんあるが「Linux派生の機能」は少ない。
BSDと付くものの方が研究指向と宗教的情熱が強いと思われ。

ApacheとPostgreSQLはFreeBSD上で開発されている・・・らしい。
SUNのビル・ジョイは昔はBSDハッカーだった。
Linuxはsignalとflockの実装がエミュレーションらしい。(未確認)

有名な話だがLinuxの方がソース・コードは汚い。しかし移植性は高い。
常識的には汚いが良いコードになる。
あとドライバー、パッチ・レベルの差以外はLinuxには無いが、*BSDは何種類かに分離してしまっている。
歴史的にはLinuxはUNIXもどきでUNIXでは無い。UNIXで無いからライセンス問題に絡まなくて済む。

ユーザー数はLinuxの方が圧倒的に多い。
Google等もあるし、Oracleもエミュレーションでなくて動くので実績も今やLinuxの方が上だと思われ。
Postfixをデフォルトにしているディストリビューションがある点は、Linuxの方が使い勝手が良いとも言える。

ここまでゴタクを並べるものの、使用感はほとんど差が無い。最後は趣味の問題だと思われ。
214login:Penguin:02/03/10 10:58 ID:d+gNHneU
>>213
両方からツッコミが入りそうだな(w

まぁ、
>最後は趣味の問題だと思われ。
には同意
215login:Penguin:02/03/10 11:03 ID:fjszTP5l
>>213

ちょいと、じじいがはいっているので、ちょいと私の主観をば
(なんか、思われ という表現がありなら、主観もありかなと思います)

15年以上前には漢は黙ってBSDという雰囲気があった。たしかに、
Hacker's Paradiseは、BSDの上にあった。System Vなどは suck な
システムだと思われていた。というか、私の中には、そのような
考えが刷り込まれていた。

BSDに、憧れていた。でも、手元ではつかえなかった。

Minixもつかってみた。古き良きunixの香りを感じた
が、socket 仮想記憶 が使えるLinuxで、Xを動かした。

なぜ、Linuxだったかは、そこにあったから。

とりあえず、やってみたいことは Linuxでもできそうだったから。
でも、BSD由来のものに関してのことには敬意をはらっているよ

良い仕事には、敬意を払おうと思っているつもり。

で、slackwareをひととおり、使って どうしようか と思った時に
Debianと出会ってしまった。 今はLinuxでつかってるが、kernel
すら置き換えることができるという野心に Hacker's Paradiseを
感じる。linuxだけなく、bsdやhurdなどでも動いたら、すごいよね
216login:Penguin:02/03/10 11:25 ID:HmJG48bV
>>215
ほぼ同時期に386BSDがあったよな?
217login:Penguin:02/03/10 12:05 ID:fjszTP5l
>> 216

そう、BSDに回帰するチャンスは、slackware選んだ時と、slackwareに
限界を感じた時だった。

たしかに、イチバンのチャンスはslackwareを選んだ時だったな。

なんで、BSDの方を選ばなかったんだろう。人柱気分だったのかな、
ダメならBSDへ行けば良いやって。
218login:Penguin:02/03/10 12:53 ID:ew7SZgxv
>>215
将来はFreeBSDやOpenBSDのカーネルでも動くようにしようと考えてるみたいだね。
http://www.debian.org/ports/netbsd/why
219login:Penguin:02/03/10 14:45 ID:l7Nkjjd1
ヤパーシこれから本気で使うならDebianかFreeBSDってことでしょうか。
220login:Penguin:02/03/10 15:03 ID:tPH88g6L
>>211
2.4.10からメモリの管理をするコードを入れ替えたからじゃないの?
221login:Penguin:02/03/10 17:16 ID:ceti/kbt
>>220
(RedHatの)RikVMが最後に使われたversionだから
222204:02/03/10 17:57 ID:X5zXq+QV
So? My point still stands.
223login:Penguin:02/03/10 18:30 ID:lTvLY+R5
なんか赤帽ベースのディストリが低く見られているけど、
とっつきやすく、大抵はクライアントとしてもすぐ使え、
管理も簡単という意味でのホスピタリティに優れてるのは
赤帽系だと思うけど。

確かに、UNIXの中身そのものを時間をかけていじり倒したり、
自分に本当に必要な物だけで構成し、中身を把握しておきたい
というなら*BSDか、SlackかDebianなんだろう。

しかしながら、クライアント用途における本家赤帽、SuSE、
Vineといったディストリの、それぞれアメリカ、ヨーロッパ、
日本での人気からも分かるように、多くのUNIXユーザーは、
別にOSの中身の構成やカスタマイズへの興味第一でUNIXを
使っているわけじゃないということを見逃してはならないだ
ろう。そもそも、redhatがそういう人達を沢山取り込んだ
ことが、今のLinuxの成功に繋がっているわけだし。
224login:Penguin:02/03/10 18:40 ID:+/RfyWpt
>223
Slack系とdebianを同列に考えちゃいかんだろう。
本家赤帽はもうクライアント用途は重視してなさげだし。
225223:02/03/10 19:02 ID:lTvLY+R5
>>224
でも、赤帽系ほど簡単・お手軽に使えるディストリではない
という意味では共通。
226login:Penguin:02/03/10 19:08 ID:4tbZ3RVR
赤帽が企業向けのサポートで食ってるのは皆知ってることでしょ。
わざとやってるわけじゃないだろうけど、
バグが多いほど儲かるしくみです。
227login:Penguin:02/03/10 19:16 ID:S501CQ+2
>>226 Linux界のマイクロソフトと言われるわけだ。
228227:02/03/10 19:18 ID:S501CQ+2
おれは自分で対策できるからRHに頼った事は無い。MS製品じゃ無理。オープンソースのおかげ。
229login:Penguin:02/03/10 20:41 ID:ea/cVcJV
インストール後充実しすぎてて困っちゃった。
そんな僕はBSDかなぁ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 22:31 ID:AlqMauPO
>>225
> でも、赤帽系ほど簡単・お手軽に使えるディストリではないという意味では共通。

それだけで分類されても...

>>223
> なんか赤帽ベースのディストリが低く見られているけど、

アフォはほっとけばいいじゃん。言わしとけ。
そういう奴はあきれられ、Win房にもバカにされてるじゃん。

わしゃ両者のいいところを備えている(のかな?)Omoikaneじゃよ(w
インストーラがクソという点では何と共通なんだろう?
231login:Penguin:02/03/11 08:48 ID:dxmBz4tm
>>225
俺的にはdebianが一番簡単・お手軽ディストリだなあ。

RedHatだとCD-ROMに入ってるのをインストールするのは楽だけど
それ以降の更新を追っかけるのは、aptより手間がかかるとおもうけど。
簡単なサーバ用途ししたって、debianならapt-getを定期的に動かせば
それなりに適当に更新できるし。
232login:Penguin:02/03/11 11:38 ID:D62gqnAY
みんな、RedHatがダメって言う意見は、RedHat日本語版のこと?
RedHatの英語版、4.0 の頃から使ってるけど、そんなにバグが多いとは思わなかった。
日本語版、使ったこと無いけど、日本語へのローカライズがしょぼいって言うのはよく聞く。
233login:Penguin:02/03/11 12:19 ID:PtR5df8D
RedHatが駄目とは思っていない.日常生活で使っているけど.
234login:Penguin:02/03/11 12:49 ID:Bak5GE/R
>>232
 シャドウ・パスワードとか(6.xは問題ない)、セキュリティー
パッチの配布とかの対応の事だと思われます。
 同一ディストリビューション(6.0〜6.2)で、パッケージ・
システム自体の互換性が無いのもさげ。
 7.0や7.1も不安定だったし。選択したカーネルの問題だけど、
パッケージとしてみた場合はあまりよろしくない。

 あと「らーめん」騒ぎの時を考えると、若干Windowsのような雰囲
気もあり。
235login:Penguin:02/03/11 13:11 ID:RcWddawn
「らーめん」騒ぎってなに?
「らーめんワーム」が原因の騒ぎのような響きがあるが、詳細キボン。
236232:02/03/11 17:28 ID:D62gqnAY
RedHatをいまだ使い続けてるのは、
どんなDistribution入れても、どうせ自分でシステムはカスタマイズするし、
パッケージが無いものはコンパイルして入れるので(DDNSの為にDHCP3入れたり)、
そういう使い方なら、rpmのパッケージとか市販ソフトが前提にしてる(ことが多い)、
スタンダードなRedHatを入れとくと楽ってのがある。
237232:02/03/11 17:32 ID:D62gqnAY
>>234

>同一ディストリビューション(6.0〜6.2)で、パッケージ・
>システム自体の互換性が無いのもさげ。

今は6.0を使ってるのですが、すでにupdatesが提供されてないので、
せめて6.2のパッケージが使えればと思います・・・
7.x系は、移行しようと思ってるけど、
いろいろカスタマイズした部分を移行するのに手間取ってます。
bindもまだちゃんと動かん。8と同じ設定ファイルじゃダメなんだ・・・
238login:Penguin:02/03/11 18:49 ID:gOKzZQKA
> Linuxで使われているOpenSSHやOpenSSLは、OpenBSDの流れの成果物。

おいおい、OpenSSL は、OpenBSD とは特に関係ないだろ。

> Linuxはsignalとflockの実装がエミュレーションらしい。(未確認)

意味不明。
こういうこと書いていると、言ってる本人の知性を疑われるから注意せよ。

> 有名な話だがLinuxの方がソース・コードは汚い。しかし移植性は高い。
> 常識的には汚いが良いコードになる。

これも意味不明だな。汚いコードは悪いコードだよ。
あと、どんなに汚いコードでも気合いさえあれば移植できるぞっと。

俺は、Linux のコードが、それほど汚いとは思わん。やってる内容が
単純なことが多いので、むしろ読みやすいかもしれん。
だが、おまえ、そこは、そう単純化しちゃまずいだろうと思うことは、
しばしばある。おかげで、他のアーキテクチャに移植する際に、無駄な
PCハードウェアのエミュレーション機能を埋め込まなくちゃいけなくなって
憂鬱になるな。憂鬱になるだけじゃなくて、効率も落ちる。頼むから
NetBSD の bus_space や bus_dma くらいの抽象化はしてくれと言いたく
なるな。
239login:Penguin:02/03/11 19:17 ID:4v4swXfu
bus_spaceやbus_dmaがほんとうにユーザのためならね。
自己満足な機能なんぞ糞もやくにたたんね。
240login:Penguin:02/03/11 19:25 ID:gOKzZQKA
> 自己満足な機能なんぞ糞もやくにたたんね。

移植性や性能の役には立つな。

> bus_spaceやbus_dmaがほんとうにユーザのためならね。

まあ、一般のユーザーには、性能とか移植性とかは分からないってのは同意。(w
241login:Penguin:02/03/11 19:33 ID:4v4swXfu
性能が上るのはユーザのためだが、ia32 以外で性能が上がるのは本当にユーザのためか?
ia32に最適化しないで汎用化することでia32で性能が下るのが
ユーザのためか?
242login:Penguin:02/03/11 19:44 ID:gOKzZQKA
> ia32に最適化しないで汎用化することでia32で性能が下るのが
> ユーザのためか?

IA32 上での性能が落ちずに、かつ IA32 以外のプラットフォームでの
性能が上がるの。
あと bus_dma に関しては、IA32 上でも大量にメモリを積んでいる場合には
性能が上がる可能性があるよ。
243242:02/03/11 19:48 ID:gOKzZQKA
訂正: s/IA32/AT互換機/

AT互換機とは異なる I/O ハードウェアを備える IA32 マシンなら、
やはり性能が上がる可能性があるな。
244login:Penguin:02/03/11 19:52 ID:4v4swXfu
ふむ、 IA32 でメモリ4Gオーバなマシンでも有効な
手法なら価値があるな。
245242:02/03/11 19:59 ID:gOKzZQKA
> ふむ、 IA32 でメモリ4Gオーバなマシンでも有効な手法なら価値があるな。

もちろん、有効。
246login:Penguin:02/03/11 20:19 ID:wA4r4js8
どうでもいいけど、有効で安定な方法ならどんどん取り入れてほしいですね。
247login:Penguin:02/03/11 22:55 ID:Bak5GE/R
>>238
>> Linuxはsignalとflockの実装がエミュレーションらしい。(未確認)
> こういうこと書いていると、言ってる本人の知性を疑われるから注意せよ。
 Linuxは、もともとsignalが実装されていなくて、flockはfctlでエミュレーション。有名な話
248login:Penguin:02/03/11 23:36 ID:Zr5cVQDs
ん?事実とかそう言うのが問題じゃなくて、
確認せずに書き込みすることに対してのツッコミだと
おもーてたよ。

ま。2chだし。それは別に良いのかな?
249login:Penguin:02/03/11 23:36 ID:gOKzZQKA
> Linuxは、もともとsignalが実装されていなくて、

現状で、ちゃんと動けばいいんだよ。
「Linux は、もともと××が駄目」ってのは山ほどあるが、signal なんて、
一番最初の頃に直った奴でしょ。
まだ直ってない機能とまでは言わないから、せめて、2.4 になって初めて
直った機能を挙げてよ。一杯あるんだからさ。
(2.2 ぐらいなら、まだ現役で使っている連中が沢山いるんだし。)

> flockはfctlでエミュレーション。有名な話

s/fctl/fcntl/

flock(2) は obsolete なインターフェースで、fcntl(2) によるロックの方が
主流だし、機能的にも flock(2) の機能を含んでいるから、flock(2) を
fcntl(2) でエミュレーションするのは当たり前。
(逆に fcntl(2) によるロックは flock(2) ではエミュレートできない。)
だから、問題でもなんでもない。

当然だけど、*BSD の flock(2) だって、内部は VOP_ADVLOCK() を呼んでいるだけ
で、fcntl(2) を使ったロックと やっていることは同じだよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:51 ID:oE1Of4lH
>>249
lockf(3)もね。

// 昔のBSDやSunOSでは実装/機構共に別だったよね(泣
// 昔のLinuxは使ってなかったからしらんが。
251249:02/03/12 00:07 ID:x1iHH3Xj
> flock(2) は obsolete なインターフェースで、fcntl(2) によるロックの方が
> 主流だし、機能的にも flock(2) の機能を含んでいるから

すまん。訂正する。(w

http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=fcntl&apropos=0&sektion=0&manpath=FreeBSD+4.5-RELEASE&format=html

で、
This interface follows the completely stupid semantics of System V and
IEEE Std 1003.1-1988 (``POSIX.1'')
と書いてあるところを読んでくれ。
fcntl(2) だめぢゃん。

エミュレーションじゃない、ネイティブな flock(2) も確かに必要だな。(w
というわけで、この点は、Linux の悪口に使っても良かろう。

# VOP_ADVLOCK() に、F_POSIX を渡してないところがキモであった。
252login:Penguin:02/03/12 04:40 ID:GNR6i4Rq
>>239,241
稀にこういうアーキテクチャへの依存のみが最適化の手法であると信じている人を
見るけど、どこで知識を仕入れるとこういうのが育つんだろう

linuxもそういうコスい手法を徐々に抜け出しつつある現状を認識してる?
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 06:25 ID:v8fAgEl7
>>252
> どこで知識を仕入れるとこういうのが育つんだろう

系統だった知識を得ようとせず、つまみ食いしてるだけだから、
いびつなところが多いんじゃない?
受注やっつけ仕事しかやってない人は、
それこそコスい手法に毎日明け暮れてるわけだし。

実際、一般的な手法や凝った手法が、
効率悪いとは限らない、ってのは想像だけでは分りにくいよ。
どんなに説明しても自己満座区だと思いこんじゃうしね。


254login:Penguin:02/03/12 09:49 ID:7p4GImIL
RickとAndreaのVMの比較くらい明確な差を示してくれYO。
255login:Penguin:02/03/12 18:53 ID:Gu1ubwm5
なんか難しすぎてわけわかんないんですけど。
256login:Penguin:02/03/12 23:20 ID:kMa8fcuT
じゃあみんなやかくなやきーわーどでけんさくしろや
257login:Penguin:02/03/12 23:33 ID:ZcMJOERP
やっぱSolarisや*BSD使ってる人が来るとスレのレベルがあがるな〜。
UNIX板で基地害が暴れてる間だけでも僕みたいな犬厨を導いてください。
258login:Penguin:02/03/13 04:52 ID:axNdrcer
>>当然だけど、*BSD の flock(2) だって、内部は VOP_ADVLOCK() を呼んでいるだけ

おーい待て待て そりゃflock(2)を端的に表わしたらそうかもしれんが・・・
そりゃまあ、VNODE操作のコールを呼ぶだけつーたらそうなんじゃが・・・
ありゃーエミュレーションじゃなくて隠蔽だろう

それを言うとほとんどのシステムコールは何かのエミュレーションになっちまう。
259249:02/03/13 23:28 ID:ys0jcaow
> ありゃーエミュレーションじゃなくて隠蔽だろう

もちろん、そういうつもりで書いたんだけど。
書いてあることの意味が全部理解できる人には、誤解の危険はないよね。
まあ、でもそういう人ばかりじゃないから、ちゃんと誤解を受けないように
書くべきかなあ… 面倒。

ま、でも「エミュレーションかどうかなんて気にするな」って主旨には
関係ないから、どうでもいいってのは、駄目か?

もっとも、251 で、fcntl(2) 使ったロックには仕様上の問題があるので、
この問題のない native な flock(2) が結局必要だってことになったわけだが。
260login:Penguin:02/03/17 12:30 ID:Wt5hiw7+
251は何時の時点で時間が止まってるのかな。(w
linux/Documentation/locks.txt
261251:02/03/17 21:53 ID:WTId4c6s
1995年あたりで止まってました。スマソ。
こっちも直ってるのね。
262login:Penguin:02/03/18 09:25 ID:Ego4R+nK
今回のBSDマガジソはlinux度が高かったね。
しかし毎回焼肉で「linuxは、あーだ」とか出てくるのは、いかがなものかと(わら
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
263login:Penguin:02/03/18 11:17 ID:gPsybLMG
>しかし毎回焼肉で「linuxは、あーだ」とか出てくるのは、

今回の話で /usr/bin はいかん、というけど、慣れちゃうとなんともない
ですねー。ports が /usr/local に入れたり、pkgsrc が /usr/pkg に
入れたりするのもいや (記事にもあるけど)。 /opt は /opt で、数が多く
なると使いにくい。

「Linux なんでも入れすぎ」とかいうけど、「じゃぁ絞ってインストール
していけばいいじゃん」と思うし、実際、サーバなんかで使う Linux
マシンはそうする。

今回の焼肉で「若い力が足りん」というグチが出てるけど、「Linux は、
あーだ」と同じく、これは枕詞なのかな。あるいは、日常会話はまず天気の
話から、みたいなお約束か。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 14:29 ID:uy5nqYRg
>>263
> 今回の話で /usr/bin はいかん、というけど、慣れちゃうとなんともない
> ですねー。ports が /usr/local に入れたり、

/usr/localをhost/site localとして自由に使えんのはいかん(w > *BSD

> /opt は /opt で、数が多くなると使いにくい。

これはPATHやLD_LIBRARY_PATHのhost/site defaultを更新できる仕組みが
あればいいと思う。まあ、/usr/local/etc/rc.dが出来たし、
SysV系やLinuxのいいところも徐々に学んでいって欲しいね。
265login:Penguin:02/03/18 15:58 ID:L1uY3+3A
/usr/local を NFS で共有するってのはもうやらないものなんでしょーか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 16:10 ID:uy5nqYRg
/usr/share,/usr/local/shrae かな。
267login:Penguin:02/03/18 17:33 ID:NR37PG7R
>>264
NetBSD は /usr/local 空いてるのでは。
268login:Penguin:02/03/19 01:07 ID:M0Ecc9PM
しかし、なんだかんだ言っても一番面白い雑誌はBSD mag だな〜。
正直、最近のLinux専門誌は上っ面のなでるだけの低レベルな記事ばっかで全然楽しくない。
糞雑誌を数冊廃刊にしてこゆ〜いのを1冊作ってくれ。
269login:Penguin:02/03/19 01:13 ID:+EfZFQjL
最近のLinuxJapanはどーよ?>268
270login:Penguin:02/03/19 02:10 ID:toFjt0UK
>>265
そうなの、つーかしにくくなくなってない?簡単には
FreeBSD で。
/usr/local & /usr/X11R6 辺りを共有したいんだけど。
locale 周りも五月蝿いんだっけ?どうなんだっけ?
dpkg --set-selections の時代なんでしょうか?

# FreeBSD は「ふりび」で良いの?
271login:Penguin:02/03/19 03:02 ID:kKKvEEaY
/usr以下全部共有。
272login:Penguin:02/03/19 04:24 ID:zSi1npKl
debianとFreeBSD(98)使ってる。
俺はプログラマじゃないので、ユーザーランドの視点だけど、どっちもいい
OSだと思うよ。

FreeBSDは非力なマシン使ってると重宝する。Linuxだとどうしても過負荷時に
ログインすらできなくなったりすることがあるからね。
あと、インストーラが日本語なのも、初心者のころはありがたいだろうね。
これって98だけ?

ただ、FreeBSDバージョンあげるときにリブート必要なのうざったいかな。
新しいカーネルでリブートって起動失敗の危険もあるし。滅多に無いけど。
あと、初心者のころだと必要な配布物がよくわからなくて、portsのコンパイル
に失敗したりするのが辛いかなあ。
システムそのものもport化してほしいと思うよ(笑)

debianの場合はカーネルのバージョンあげるときはもちろんリブートするけど、
それ以外はリブート一切無しってのがうれしいね。カーネル自身もパッケージに
できるので、同一構成でブート確認とれたりするのはうれしい。
他のマシンでコンパイルしたりも簡単だし、依存関係はaptが見てくれるし、楽を
するということにかけてはdebianに敵う物は無いね。

俺は最初FreeBSD派だったのだけど、debianに改宗したのね。
理由はuser-ja-confの存在。
初心者だったから、設定のひな型作ってくれるのはすごくありがたかった。
それまでEmacs以外で日本語入力できなかったからね(笑)
もし、FreeBSDにこういうひな型を作ってくれるソフトがあったら、今でも
FreeBSDがメインだったろうね。デーモンくんかわいいし。
273login:Penguin:02/03/19 11:18 ID:5+s6cMxr
mltermとか見てると正直BSDにもptmx欲しくなってくる。
274270:02/03/19 12:57 ID:toFjt0UK
>>271
マ、マジで?
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 00:18 ID:l09+6DN0
>>272
最後の一段落以外、私と同じ考え、変遷だ。
276login:Penguin:02/03/20 00:38 ID:eSYv3pvW
user-ja アリガタヤ
277むむむ:02/03/20 00:56 ID:6Ueho+UZ
>>274
/sbin, /bin, /lib で必要最低限のモノは動くから /usr を
共有できないってことはないとおもわれ。
278login:Penguin:02/03/20 00:56 ID:JlRE1Elk
>>274
む、驚かれると言うことはやはり無謀な構成だったか。
偶然まともに動いているだけなのかも。おうちで砂場遊びしてる
だけなら、こんなおふざけもたまにゃいーじゃんってことで。
279login:Penguin:02/03/20 01:32 ID:mOtDvJ19
>>278
6,7年前だと、SUNのインストールタイプの中には、普通に存在したぞ。
HDDには、/とswapのみ。あとはNFSマウント。
あと、swapだけローカルに持つタイプとかもあったな。
結局は、X端末的な使い方なんだけどね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 10:09 ID:l09+6DN0
>>279
> あと、swapだけローカルに持つタイプとかもあったな。

これ、/を共有してたわけじゃないでしょ?
ND(network disk)やNFSでそれぞれ専用の奴を持つんでしょ?

職場にあるdiskless linuxは、/以下全部共用だけど、
さすがに/etc, /varはmemory diskをmountしてから展開し、分離してるよ。
そういうinitrdになってるのね。
281login:Penguin:02/03/20 10:56 ID:6B+rLsZ4
googleで
Linux関連のページを検索すると糞みたいにレベルの低いページが多数ヒットする。
BSD関連を検索するとやたら古い記事が多数ヒットする。
Solarisを検索すると2chがよくヒットする。
282274:02/03/20 11:27 ID:h/0wXzEn
>>277
/lib は無いじょ。
>>278
や、古い人間なので衝撃を受けただけです。
いやぁ、そういう時代なのかぁ。
283280:02/03/20 11:58 ID:l09+6DN0
>>282
> や、古い人間なので衝撃を受けただけです。
> いやぁ、そういう時代なのかぁ。

俺は全く逆で、PC-UNIXのばやい、
package管理の世界に突入しているので、「昔と違って、」
/varと/usrを切り離して管理するのが難しいと感じている。/etcもね。

・diskless (つまり全部remote disk)
・/var, /usrなどはlocal diskでpackage管理、
/usr/localをsiteで共有。(つまり/usr/localとhome以外local diskね)
沢山hostがある時は、crash時にautoinst-tools(by omoikane)などで
再インストールしてlocal diskを復旧。

に分極していると思う。

>>279の言うようなこと昔はやってました。今はやってません。
昔やっていたのは大学研究室の予算不足、機器不足が原因です。
古くdiskの小さいworkstationをなんとか利用するため。
284login:Penguin:02/03/20 20:19 ID:s+LK1MSa
FHS 準拠なら /usr 以下は readonly mount できるはずなんだが、
準拠をうたってる distro のうち実際にできるのは
どれくらいあるんだろう。
285login:Penguin:02/03/20 20:52 ID:rgNaS8px
FreeBSDと関係ない話だが、HPのフィオリナかわいいよなあマジ。
いしゅんHP-UX使いが物凄く羨ましく思えたよ。何かジェラシーみたいなものが
ふつふつと脇上がってさ。
HP-UX?てめーらフィオリナでオナニーしたらブチコロスゾみたいな。
286login:Penguin:02/03/20 21:04 ID:6PKlTdpL
>>284
それどうやって試すの?
ノートPCでやってみようかなと思うが、不都合あったらなんかエラー吐くかな?
287280:02/03/20 21:51 ID:l09+6DN0
とりあえず、/usrは残しといたまま、
その上にmountしてみればいいじゃん。

けど、packageのversionまであってないと、
/etcとの間と不整合が起きたりする場合があるよ?

> FHS 準拠なら /usr 以下は readonly mount できるはずなんだが、

これは要件のひとつに過ぎないからね。
288login:Penguin:02/03/24 00:58 ID:/sLW1+fE
>285
お前はmidoriで抜いてろ。
289login:Penguin:02/03/25 23:44 ID:3n9d2Unc
>>285
かわいいって言うかかっこいい。
まぁ若い頃は美人だったんだろうと思う。
いまでも美人だと思うけど。
290login:Penguin:02/03/31 16:46 ID:2U17MdJb
ここの住人のこだわりをまとめた「2chLinux(w」きぼ〜ん
291login:Penguin:02/03/31 23:15 ID:U3t7fKor
>>290
http://omaemona.sourceforge.net/
これじゃだめなのか?
292login:Penguin:02/04/08 18:43 ID:wDA9vqkm
違い確認あげ
293login:Penguin:02/04/28 08:29 ID:OVrM89rx
セキュリティホールが発見されてパッチを当てなきゃいけないときだと
FreeBSD より Debian の方が楽じゃないかな。apt 使えばいいから。
294login:Penguin:02/04/28 18:56 ID:axt97qbi
FreeBSD は portsupgrade ってのがあるらしいYO!
まあそんなに大きな差もないような。
295login:Penguin:02/05/05 05:05 ID:UgSOJ5h+
>>294
FreeBSDの場合、portのセキュリティホールならそれでもいいんだけど、
kernel関係のセキュリティホールだとやっぱり面倒な気がする。
MLもDebianと違って、日本語訳されたセキュリティ情報が流れてないこともある。
素人気分ではいられないんだなという緊張感があるよ。
296294:02/05/05 05:10 ID:UgSOJ5h+
> kernel関係のセキュリティホールだとやっぱり面倒な気がする。

あ、すみません。kernel じゃなくて core っていうのかな。
とにかく port じゃダメな場合があるということで。
297296=295:02/05/05 05:12 ID:UgSOJ5h+
>>296
ああ、自分は294じゃなくて295でした。かさねがさねすみません。
298login:Penguin:02/05/05 06:05 ID:7N+DALoP
>>296
たとえば、/bin/shに穴が空いてた場合、
# cd /usr/src
# patch < ~/sh-patch
# cd bin/sh
# make && make install

大した手間じゃないと思うが。
299login:Penguin:02/05/05 06:10 ID:7N+DALoP
ってもしかしてmake worldのことを言ってるのかな。
これに関しては一長一短だろう。

お手軽だが、userlandの不整合が起きやすいLinux、
手間はかかるが、不整合が起きにくいFreeBSD。
300296:02/05/05 07:25 ID:kBjpcfL+
>>299
FreeBSD使ってるんですが、make world まだやったことないです。
Handbook をよく読んで...とは思ってるんですが、なかなか難しそうで。
精進したいと思います。

例えば、zlibのセキュリティホールの場合、やっぱりDebianの方が
初心者でも対応しやすいかなと思ったんですが、どんなもんでしょう。
http://home.jp.FreeBSD.org/cgi-bin/showmail/announce-jp/955
http://www.debian.or.jp/Lists-Archives/debian-users/200203/msg00123.html
301294:02/05/05 08:57 ID:91Y5sa+a
なるほど /bin やらの中身とかの問題か...
この辺 NetBSD は syspkg というのを導入して更新しやすく
するらしいね。
お手軽さを上げるためには結局あらゆるパッケージ化するしか
ないのかもなあ。

ただまあ >>300 の話に限れば FreeBSD はあらかじめ library 側に
workaround が存在していたので、設定ファイル一つですむ分
楽だったと思う。
302e:02/05/05 10:20 ID:CCvB+VA+
s
303login:Penguin:02/05/05 14:56 ID:G7DOWi7h
freeBSDのえらい人がやめたらしい
304login:Penguin:02/05/05 22:48 ID:2s4095U+
>>303
最近はほとんど仕事してなかったらしい
305login:Penguin:02/05/05 22:54 ID:+eB/U6wF
FreeBSD 2.xを今でもsecureに運用している人はいますか?
→3.x, 4.x, 5.xとmajor番号の変わるupgradeがチョト面倒じゃない?
306login:Penguin:02/05/06 01:20 ID:rqyo3dX2
int
main()

int main()

これが全てじゃ
307login:Penguin:02/05/06 06:50 ID:LaZme0AO
>>305
major upgrade は一般的な Linux distro でも面倒だという罠。
308login:Penguin:02/05/06 19:48 ID:EVVtRBI5
そういえば、
Debian GNU/*BSDってどうなったの?
http://www.debian.org/ports/netbsd/
も1月から更新されてる感じがしないし……
309login:Penguin:02/05/06 22:01 ID:LaZme0AO
地味に更新。debian-bsd ML でぽつぽつと話題がでるぐらい。
正式にサポートされるまでにはまだまだ遠いと思われ。
310名無しさん@Emacs:02/05/07 09:58 ID:hgrhrnrE
新しいバージョンが出る度にCD IMAGEをダウンロード
しなくちゃならないOSなんて嫌いだ。
311login:Penguin:02/05/07 11:33 ID:lwCVLLG/
ん?そんな必要ないだろ?
312login:Penguin:02/05/08 03:14 ID:+iaQu+N8
(-o-)ワシもそー思う。
313厨房:02/06/24 02:19 ID:Jo15ZQrp
>>311
どうやるんですか?
314login:Penguin:02/06/24 07:35 ID:u7Rg3KyB
apt-get update; apt-get dist-upgrade
315login:Penguin:02/07/08 07:50 ID:WixeS7OP
BSDはCVS
316login:Penguin:02/07/08 15:13 ID:hED9K7N8
Linuxはニューハーフ、中途半端、チョン
317login:Penguin:02/07/08 20:47 ID:aasHD2tR
>>310
でも、ヴァージョンの互換性という、余計なサービスのために
コミュニティのリソース割かんでもいいんじゃないですか?
それを考えたら、新しいヴァージョンごとにインスコしなおしする
くらい我慢したいものです(笑)。
318名無しさん@Emacs:02/07/08 20:54 ID:CHgBZroe
>>317
(゚Д゚)ハァ?
319login:Penguin:02/07/08 20:56 ID:aasHD2tR
>>318
なんで(゚Д゚)ハァ? なのよん・・・
それよか、オマエんとこ校舎燃えて大丈夫か?
320名無しさん@Emacs:02/07/08 21:02 ID:CHgBZroe
>>319
いや>>317の言っていることのわけがわからなかったので2ch風に表わしただけです。
一知半解で物を言うと自分の馬鹿さを露呈するだけですよ。
321login:Penguin:02/07/27 02:00 ID:FTdCv0w5
で、どう違うの?
322login:Penguin:02/07/31 08:42 ID:+45D2xFU
BSD   =統一感があっていい(コマンド、ディレクトリ、設定ファイル)。ユーザを育てる。
Linux =高機能でいい。パッケージ管理がいい。

BSDの欠点はLinuxの利点
Linuxの欠点はBSDの利点

個人的にBSDがいいが。
世間的にはLinuxマンセーなので、仕方が無いのでLinuxを使っている。
323login:Penguin:02/07/31 08:53 ID:vd2B3yzV
>>322
仕方が無く使わなきゃならんほど、Linux必要なの?
BSDのLinuxエミュ(だっけ?)じゃダメなのか。
324login:Penguin:02/07/31 10:41 ID:Ztyzx74f
全角でBSDと書く人にろくなのはいません。
325ろくでないひと:02/07/31 14:46 ID:+45D2xFU
Javaとかやると、Sunから正式に出ていないので、
Linuxになってしまうので、困るんですよね。

エミュは、トラブルが起こっても対応しようがない。
326login:Penguin:02/07/31 15:57 ID:q0eM51Op
>>325

FreeBSD 版はあるよ。
Sunのサイトからダウンロードできるわけじゃないけど、正式にライセンスしてる。

ttp://www.freebsd.org/ja/java/newsflash.html
327login:Penguin:02/07/31 19:24 ID:YCrLvqRy
SunはBSDのワクステを売ってるんじゃなかったかすら?
328ろくでもないひと:02/07/31 19:26 ID:+45D2xFU
>>326
LinuxもBlackDownっていうのがあって、Sunに取り上げられたんだよね。
BSDでサポートするとき問題にしなかったのかな。
2.5の時に時期的に入る入らないでがあったので・・・
2.6がリリースされたので検索したら入っていますね。それもJDK1.4が。
329ねこ800:02/07/31 21:38 ID:kHOaSrWV
>>326

でも、nativeスレッド使えないじゃん。
greenスレッドだと駄目なんだ。
330login:Penguin:02/08/03 00:30 ID:9bsIkh79
賞金が100万US$とかだったら速攻で終わってた気もするけど…。
331330:02/08/03 00:31 ID:9bsIkh79
誤爆すまんす…。sageてたので許して。
332放牧Chu!:02/08/18 23:03 ID:jVlMilIt
>>330
もしかしてdistributed.netのこと?
333login:Penguin:02/08/18 23:05 ID:jVlMilIt
・・・って、時間見てなかった。随分前のレスだったのね。逝ってくる
334login:Penguin:02/10/11 14:59 ID:j787SPl7
BSD=伽藍 Linux=バザール
(べたねた)
335login:Penguin :02/10/11 15:23 ID:dsEvrUhy
こんなスレ読むぐらいなら使ってみればいいのにねえ。。
というわけでNetBSD使い始めました。
336login:Penguin:02/10/11 23:00 ID:70Q6ogex
勉強のつもりでFreeBSD入れてみようと思って、
FreeBSD4.5ってのをダウンロードしたんだけど、
ファイルシステムって何にすればいいの?
ひょっとして選べない、とか…

あとLinuxとちがって拡張パーティションに入れられないみたいで鬱。
貧乏だからLinuxとWindowsとWin98同居マシンしか空いてないのに…
しょうがないので基本をひとつ削って拡張に入れることにしますた。
337login:Penguin:02/10/11 23:34 ID:2T1XIswG
なんで4.5なのか。素直に4.7にすればいいのに。
338login:Penguin:02/10/11 23:52 ID:uE7/80JD
>>336
なんでここで聞くの?
339login:Penguin:02/10/12 00:14 ID:VI3dJ0le
>>337
FTPで落とそうとしたらサーバに入れなくて、前に落とした4.5があるから
とりあえずこれでいいや、と。

>>338
FreeBSDとLinuxって何が違うのかなあという趣旨に沿うかなあと。
340login:Penguin:02/10/12 02:00 ID:26gB2ZVV
FreeBSDの初心者の要は /stand/sysinstall ですか?
341login:Penguin :02/10/12 09:02 ID:zefRsa/o
FreeBSDなんてやめてNetかOpenにしろよ…
342login:Penguin:02/10/12 11:35 ID:OSuqyzd0
>あとLinuxとちがって拡張パーティションに入れられないみたいで鬱。

え?拡張にいれられなかったけ?

FreeBSDはLinuxとちがって、パーティション(FreeBSDではスライスという)の
中にFreeBSD用のパーティションをつくってくれるので、他のOS入れるときは
Linuxより親切だ。

343login:Penguin:02/10/12 11:38 ID:YsLHCNj+
いれられない。
BSD同士の共存が面倒だったり、ロクなことがないのだ。
344login:Penguin:02/10/12 11:58 ID:D76L0kIb
>>341
PCに入れるならFreeBSDが最もイイと思うが。
Netはともかく、なぜOpenをすすめる?
345login:Penguin:02/10/12 14:28 ID:ps6or/Zt
>>344
名前がオープンソースっぽいから(w
346login:Penguin:02/10/12 14:34 ID:iEPsGGxE
>>344
Theoヲチが楽しいから。
347djb:02/10/12 15:18 ID:ltgEKNZE
>>346
撲の肛門も停止されそうです
348 :02/10/27 23:37 ID:PBWXUaHO
どっちでもぃぃょぅ・・・。
349login:Penguin:02/11/05 01:11 ID:HoYapUJD
FreeBSDの方がLinuxよりインストールが楽だって思うのは私だけ?
350login:Penguin:02/11/05 01:25 ID:WjNhbkAr
■*BSDとLinuxって何が違うの?■

ggplを受け入れるか受け入れないか:D.
351login:Penguin:02/11/05 01:40 ID:bVJqMKdq
>>349
あっしもそう思うけど、ただの慣れの問題だと思う
当時は旧蜂で動くのはFreeBSDしか無かったから、そっちから入ったクチです
352login:Penguin:02/11/05 01:42 ID:3J3Hs0C1
Aizu Software Distribution

ASDか。なんかこう、いい感じですね。しっくりくるというか。
353349:02/11/05 02:13 ID:HoYapUJD
なんかね、RedHatとかで、うまくいかなくて、さんざん悩んだあげく、
FreeBSDでやると、あっさりできちゃった。
なんてことがよくあるんですよ・・・

FreeBSDは98でも同様の手順でインストールできるんで、
ゴミ寸前のマシンの再利用にも便利(^^)v

Plamoなんかも一応98にインストールできるけど、
ドライバがなかったりとかで、結局使えない(;_;)

FreeBSDは最小構成でインストールしてから、後から必要なものだけ入れると
非常にコンパクトにサーバー構築できて楽です(^^)

RedHatとかだと、どうしても余分なものが入ってしまう・・・
354login:Penguin :02/11/05 02:18 ID:85oxuf7s
>>353
なんかFreeBSDの利点を見つけようと必死だな
355login:Penguin:02/11/05 02:35 ID:9L2NZoLE
>>353 非常にコンパクト
でも自分は、小さい時は、カーネルだけで流通しているLinuxが便利と感じる。
カーネルが若干小さいしね。というか、BSDの方縮めかたがわからんのよ。


356login:Penguin:02/11/05 04:07 ID:CGJ2fSzO
ついでに書くけど、それはLinuxとBSDの違いではなく、
纏め方のポリシーの違いではないの?
357login:Penguin:02/11/05 04:09 ID:9L2NZoLE
むしろ、Linuxには固執すべきポリシーが無くて楽というか。
358login:Penguin:02/11/05 07:22 ID:aJNpSRlJ
>>353
> なんてことがよくあるんですよ・・・
単に FreeBSD に慣れてるだけでないの?

> RedHatとかだと、どうしても余分なものが入ってしまう・・・
余分なものって、たとえば何?
359login:Penguin:02/11/05 10:04 ID:t267u+4k
Linuxは"/"とswapで少なくともパーティションを2つ占有するが、
FreeBSDなら1つのパーティションをスライスで分割できる。Solarisも同様。

Linuxでも、メモリを大量に積んでswapなしにすればパーティション1つで
済ますこともできるが。。

360login:Penguin:02/11/05 10:39 ID:eYzOb/0A
>>359
swapファイルにすればswapパーティションはいらない
swapパーティションならswapをWindowsと共有できるし

とかいってみるテスツ
361login:Penguin:02/11/05 10:43 ID:KRtydvVS
しかし FreeBSD は論理パーティションには入れられない罠
362login:Penguin:02/11/05 11:12 ID:t267u+4k
>>360
ここに書いてあるような方法を使えばswapファイルにできるね。
ttp://libra.higashi.hit-u.ac.jp/manual/swap.html

でもこんなリスクの大きい裏技的なことをするよりは、swapなしの方がマシだよ。
今時、swapしたら負け。
363login:Penguin :02/11/05 11:55 ID:eYzOb/0A
裏技ワロタ
そんなに必死にダダこねないで>>362
364login:Penguin:02/11/05 15:08 ID:kM3tMcuV
ちょうど linux-kernel に流れてきたドキュメント:
Linux swap space mini-HOWTO
http://www.xenotime.net/linux/swap-mini-howto.txt
365login:Penguin :02/11/05 15:45 ID:jKNB+cbP
FreeBSD = PCに特化したBSD
OpenBSD = セキュリティに特化したBSD
NetBSD = アーキテクチャ対応に特化したBSD

Linux = オールマイティくん
366login:Penguin:02/11/05 16:13 ID:/j/3fgU5
>>362
カーネルハックならともかく、マニュアルに書いてある
ような事を裏技とか危険とか言うかぁ??
367login:Penguin:02/11/05 22:03 ID:mkuUEHYS
>>359
> FreeBSDなら1つのパーティションをスライスで分割できる。

FreeBSD なら1つのスライスをパーティションで分割できる。
だよね?

>>361
FreeBSD は論理パーティションにも入れられる。
インストーラが対応してないだけ。
手で入れれば使える。
368login:Penguin:02/11/05 22:05 ID:u3rEotMJ
*BSD → soft update
Linux → journaling
369login:Penguin:02/11/06 02:12 ID:AuspZejo
インストーラが対応してないのにどうやっていれるんでつか?

一度プライマリパーティションにインストールしてから
linux とかでファイルをコピーとか?
370login:Penguin:02/11/06 04:12 ID:e/MbnhSc
>>369
インストーラからシェルに落ちて

1. fdiskスライス作成
2. disklabel+newfs
3. ファイル展開、デバイスファイル作成、各種設定
4. ブートローダをMBRに仕込む

くらいの作業を手動でやればいいんでは?
371login:Penguin:02/11/06 04:46 ID:TS1gX87t
>>370
ほとんど全部じゃん(w
372login:Penguin:02/11/06 12:57 ID:cCbB4B+j
>>371
NetBSD ではこれくらい手でやるのは普通(FreeBSD は違うけど)。
373login:Penguin:02/11/06 15:48 ID:sWugZxXp
NetBSDってインストールを楽しむもんじゃん。
パンピーが使うもんじゃない。
374login:Penguin:02/11/06 17:38 ID:eIBEk/aV
>>367
俺FreeBSD使ってるけど、論理パーティションにインストールできるとは初耳。
”論理パーティション”って、拡張領域の中に作ったパーティションの1つのことでしょ?
その場合、スライス番号は5番になるのかな??
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 18:49 ID:4h3eZURG
スライスは拡張領域の場所によりけりだろ

376login:Penguin:02/11/07 00:15 ID:XNh5mVmw
*BSD → 馬鹿、低脳、無脳用
Linux → 高学歴用

真実だろ?
377login:Penguin:02/11/07 00:16 ID:QXhzG26d
キティガイがきますた
378login:Penguin:02/11/07 00:46 ID:983E1nno
>>376
その分類は初めてみたよ。折れ的には、現状は、
*BSD -> 自由人
Linux -> サラリーマン
BOFとかいくと痛切にかんじる。
379login:Penguin:02/11/07 00:57 ID:gyOs7f5C
自由人って公園でダンボールのおうちに寝てる人ですか
380login:Penguin:02/11/07 07:38 ID:GZ4GD6GS
では、高学歴のみなさん、デムパはそとに漏らさないようにおながいします。
今、一番の不安はデムパの拡散です。まじです。
381login:Penguin :02/11/07 11:40 ID:fmGuWnvc
ジサクジエーン

カコワルイ
382login:Penguin:02/11/07 14:21 ID:jZlPVDUY
>>370
FreeBSDと同じで、きみも馬鹿だなぁ。
それやってもカーネルが自分をみつけられないんだよ。


383370:02/11/07 15:58 ID:fvaPXwro
>>382
いや私は、>>367 の情報が正しかったと仮定して、イン
ストーラを使わないでインストールする方法を書いただ
けなんだが。

まあ、現状できなくても、拡張領域にrootパーティショ
ンを置けるように変更するのは数行のカーネルハックで
できると思うが。
384login:Penguin:02/11/07 16:37 ID:yWnB6ECv
数行のカーネルハクだけできるなら、だれかがハクしてるとおもわれ。
385370:02/11/07 16:45 ID:fvaPXwro
>>384
それが、世の中そんなにうまく行かないんだよ。
カーネルハックするようなのは、拡張領域を使わなきゃ
ならんほどMSに毒されてなかったりする。

ところで、>>367 はガセって事でいいの?
386login:Penguin:02/11/07 20:52 ID:RZKeToxi

FreeBSD-users-jp 64151
387370:02/11/07 21:23 ID:fvaPXwro
>>386
kernelは対応済 、ブートローダにハックが必要って事か。
NetBSDのdosboot.comの移植やらGRUBとかでも何とかな
りそう、かな?

要するに、>>382 は救いようのない馬鹿って事だな。
388login:Penguin:02/11/08 06:14 ID:XZR5HJaB
BSD = 学者,研究者
Linux = ハッカー,マニア,オタク

教授の作ったOSと、学生の作ったOSとの違い・・・
389login:Penguin:02/11/08 23:36 ID:R06HZ1IW
なんかそれはBSDの出自に対する認識が変だとおもわれ。
390login:Penguin:02/11/09 00:08 ID:vd8BnFub
>>388
> 教授の作ったOSと、学生の作ったOSとの違い・・・

MINIX vs. Linux ?
391 :02/11/11 12:59 ID:ovsrwm6n
BSDはインストールしてもXやGUIを自分で立ち上げる必要がある。
LINUXはインストール直後からGUI環境を使える。
初心者はLINUXの方が使いやすい。
392login:Penguin:02/11/11 13:03 ID:3WzifgPd
>>391
に何か変なものが出現していますが…
393 :02/11/11 14:40 ID:thYY+hDk
>>392
?
394login:Penguin:02/11/11 15:13 ID:pjorG7KZ
ここでBSD厨に反論する前にWin板に行って「犬厨」を観察してこい。
わざわざ他の板まで荒らしに来るバカにレスする価値は無いとわかる。
395login:Penguin :02/11/11 15:26 ID:CyNNjePI
あそこにいる犬厨の90%はジサクジエーンWin厨ですが、なにか?
アンチスレもジサクジエーンWin厨がたててますが、なにか?
396login:Penguin:02/11/11 15:58 ID:MjnaHj0P
確かにwin板の犬は全角が多いねぇ…
インスコしただけで後はwin使ってる奴が煽っているようにしか見えないべ。

そういや、なんだかオゴスレにBSD厨がいるっぽ。
397login:Penguin:02/11/11 16:27 ID:pjorG7KZ
>>395
だから「」付きにしただろバカ。
>>396
あれを BSD 厨と言ったらいくらなんでも BSD 使いに失礼だろ(w
あれは単なるバカ。
398login:Penguin :02/11/11 16:55 ID:CyNNjePI
>ここでBSD厨に反論する前にWin板に行って「犬厨」を観察してこい。
>わざわざ他の板まで荒らしに来るバカにレスする価値は無いとわかる。

>あそこにいる犬厨の90%はジサクジエーンWin厨ですが、なにか?
>アンチスレもジサクジエーンWin厨がたててますが、なにか?

>だから「」付きにしただろバカ。

>あれを BSD 厨と言ったらいくらなんでも BSD 使いに失礼だろ(w

…僕は一生忘れない。 この恥ずかしい発言を
399login:Penguin:02/11/11 17:22 ID:pjorG7KZ
>>398
おい! おまえ頭は大丈夫か? ひかるを連れて入院したらどうだ?
400login:Penguin :02/11/11 17:59 ID:CyNNjePI
「」付きじゃないんでつか?
401login:Penguin:02/11/11 20:51 ID:gHU5S51V
「」付きワロタ
402login:Penguin:02/11/17 04:47 ID:rFeiyC3E
つーか、Linuxユーザの質なんて最低だろ。
俺みたいな低学歴が使ってんだからさ。
それにこの板には俺と同レベルとしか思えないヤツがたくさんいるよ。
403a:02/11/17 18:31 ID:K9tlSq7o
Linuxは初心者にも扱えるようになってきている。
BSDは少し敷居が高い。BSDはインストーラやインストール直後にすぐにGUIが起動できる設定が欲しい。
404GUI起動:02/11/17 19:07 ID:j4iBTkvO
> BSDはインストーラやインストール直後にすぐにGUIが起動できる設定が欲しい。

おまいが作れ。
405login:Penguin:02/11/17 20:06 ID:D6SH5t/Z
せめてXのアプリは、バイナリレベルで互換性があるようにしてほしいなあ。
せっかくQTとかGtkとか、新しいライブラリも普及しているんだから、
再コンパイルしなくても、どんな環境でも使えるようにしてほしい。
あー、Javaって手もあるけどね・・・
406login:Penguin:02/11/18 02:16 ID:OxCBZylr
>>405
そんなにしょっちゅうABIが崩れることある?
たいていはマクロで工夫したりシンボルにバージョン埋めたり
して、majorを上げずに済ませるように頑張ってると思うが。
確かに、知らないうちにABIがいかれていて、実行してみたら
あぼーん、という話もあるし、C++が関係すると処理系自体の
問題があるけど。
407login:Penguin:02/11/21 01:53 ID:e/KEtkR9
>>403
> Linuxは初心者にも扱えるようになってきている。
> BSDは少し敷居が高い。BSDはインストーラやインストール直後にすぐにGUIが起動できる設定が欲しい。

GUIがないと何も出来ないのかよ。
408なんだかんだ言っても:02/11/21 03:56 ID:C81fo4FJ
結局、BSDとLinuxは仲良しなわけです
409login:Penguin:02/11/21 04:20 ID:rx1Yj216
>>407
そりゃそうだ。
CUIはコマンドしらないと、何もできない。
クリックすれば、なにかしらのアクションがあるGUIとはちがってね。
DOSでもおなじだろ?

まあ、エスパーならべつだな(w
410login:Penguin:02/11/21 04:49 ID:kih0ep+X
BSD は純血志向。脈々と続く UNIX の血統の一つ。
Linux は雑種。良く言えばハイブリッド志向。

BSD は全体の整合性とか統一性を重視した一枚岩のプロジェクト。
Linux は複数のプロジェクトが寄せ集まってできたもの。
寄せ集めてるのは各ディストリビュータ。
そもそも、本来 "Linux" という言葉がさしているのは kernel 部分だけ。
その kernel にしても複数のプロジェクトの寄せ集めである。

一見純血のほうがすぐれているように思えるが、
全く新しい試みを盛り込むには最初から血を混ぜるの前提の Linux の方が
向いている場合もある。一概にどちらがすぐれているとは言えない。

要は適材適所。
kernel と userland、ディストリビューターと開発者の区別もついてねーのに
的外れな対立を煽るやつは素人。
全く理解してないくせにライセンスの話するやつ並に迷惑だ。
411なんだかんだ言っても:02/11/21 14:11 ID:jNc7Pl5O
NetBSDの移植性の高さ、OpenBSDのセキュリティの高さには、
LinuxもFreeBSDもかなわないわけで、
この二人は入門君というわけで仲良しなわけですが。。
412login:Penguin:02/11/21 14:31 ID:eOZ1L719
仲良しなんかじゃないわ。あたし、見ちゃったんです。このあいだ、
FreeBSDさんがLinuxさんの上履きに画鋲を入れてるのを。
413login:Penguin:02/11/21 22:12 ID:tv/za/SZ
>>411
NetBSDプロジェクトのやつらはいろんなハードにポートするのが
一つの目的みたいなもんだから動くハードが多くて当然なのよ。
それからOpenBSDのセキュリティの高さって何?
デフォルト状態で何にもできないからって事か?
414login:Penguin:02/11/22 00:01 ID:/j7fnQek
まあ、読めや

http://www.openbsd.org/ja/crypto.html
http://www.openbsd.org/ja/security.html

結局、暗号化とシステムは統合されてこそ力を発揮するってこと。
それに、OpenBSDはバグになるような関数はつかってない。
415login:Penguin:02/11/22 00:08 ID:uMWwL05n
>バグになるような関数はつかってない。
「マイナスイオンが体にいい」と同じぐらい説得力ある
416login:Penguin:02/11/22 00:26 ID:Dc56+hQy
>バグになるような関数はつかってない。
かんどうしますた
417login:Penguin:02/11/22 00:46 ID:iNi9Gyh2
>>409
GUIはクリックしたらアクションがあるかもしらんが、だから使えるかという
と別の問題。CUIだって適当にうてば、(Command not found以外にも)なにがし
かのアクションがあるよ。bin をのぞいて、かたっぱしからmanみたり実行し
たりできるだろ。# ていうか、自分が学生の時は、多くのひとがやってた。

418名なしさん@カラアゲうまうま:02/11/22 02:45 ID:ipuHQzcw
>>413
>デフォルト状態で何にもできないからって事か?
その点は近頃になってFreeBSDや多くのLinuxも採用してますね。
でもそれだけではないですよ。
419login:Penguin:02/11/22 02:47 ID:4SIDcoz0
なんで OpenSSH には
あんなにしょっちゅう穴が見つかるんですか?
バグになる関数をつかってるんでしょうか?
420login:Penguin:02/11/22 03:39 ID:Gm/tntLq
>>417
なるほど。
じゃあまずはaからいこうか。

% a
command not found: a
% b
command not found: b



% dc
command not found: dc

% dd


おお、はじめてのアクションだ。 かたまった。
…だれかヘルプミー。
(とりあえず、ともだちにtel)
ddってうったら、かたまっちゃってさ。
え、キルしろ? なんだキルって。
ビンにある? なんだビンって。
くわしくはマンをみろ? なんだよマンって。
マンコマンド?
オマエ、エロイな。

ツーツー

>>417が学生の時の初心者は、こんなかんじだったノカー。
421login:Penguin:02/11/22 04:35 ID:v4gqqjmj
>>420
京大のアイちゃんも最初はこんなかんじだったノカー。
422login:Penguin:02/11/22 05:15 ID:QiOgCNlu
>419
良く使われているからです。
423login:Penguin:02/11/22 05:26 ID:FNf2UBFT
>>419
OpenBSDは、もうOpenSSHの開発をやめてる(別のプロジェクトになってる?)はず。
それで、新しい暗号技術を開発してたんじゃなかったっけ?
また、お得意の[独自]で作るらしい。
IPFilterも切って独自のファイアーウォール作ったりしてたよな。
(IPFilterはライセンスで文句いわれる危険性があるから…)
つまり、OpenBSDは、ライセンス問題とかバグ(セキュリティに影響なくても)とかを
徹底的になくそうとしてるところが評価できる。
それに危ない関数は本当に使ってない。
ライブラリのマニュアルにも、どう使ったらセキュリティホールになるか
いちいち書いてある。
FreeBSDは好きじゃないけど、LinuxとOpenBSDは仲良しになってほしい
424login:Penguin:02/11/22 11:45 ID:cRgbk8tb
>>420
トップバッターは w じゃないか。
思いつくだけでも dd の前に at や cc や cp があるし、
そういや、dc も実在するな。
425417:02/11/22 13:38 ID:MleKY3/O
>>420
先にmanを教えられること、すぐにbinにコマンドがあることとシェルの補完を
知るので闇雲に総当たりじゃないが、大体そんなかんじだ。
そのての質問にこたえるための院生のバイトがいた。
>>424 トップバッターは w じゃないか。
eっつーエディタだった。次はfがfingerのaliasだった。
426login:Penguin:02/11/22 15:48 ID:e+kNrbvI
>>1のために究極の答えを出しましょう。

名前が違うだけで、オナニーはどちらでもできますが、
右利き用か左利き用の違いがあるために、争いが絶えません

       終了

427login:Penguin:02/11/22 20:59 ID:JXLvf2+E
一生 [ にはたどりつかんな…
428login:Penguin:02/11/22 21:10 ID:3RvlHqTZ
OpenSSHとOpenSSLの区別ができない>>423
いいかげんなことをもっともらしく語るスレはここですか?
429login:Penguin:02/11/22 22:30 ID:NQM5Cxqn
自分で検証もせずOpenBSDの謳い文句を丸飲みするやつ。

 バッカじゃねーの?

430ばか:02/11/23 00:21 ID:99HNPkcY
そりゃそうだろ
Linux板は馬鹿ばっかなんだから。
431login:Penguin:02/11/23 03:00 ID:vOIsv4gQ
>>361
ここのところFreeBSDに触ってないことを宣言しとるな。
ほかのレスもそんなのばっか。

両方ちゃんと知ってるやつはいないのか?
432login:Penguin:02/11/23 03:04 ID:WvrexYT2
FreeBSD な香具師は見たこたねぇ。
NetBSD な奴って玄人に多いっす。
OpenBSD は、稀に見掛けるが。

Slack/Plamo -> ハッカー
Debian -> GNU真髄
RedHat/Vine -> 逸般人

# 以下略
433login:Penguin:02/11/23 03:16 ID:WLP9NQi/
Slack/Plamo -> ふるいひと
RedHat/Vine -> ふつうのひと
Turbo/Kondara -> おわったひと
Mandrake -> GUIマンセーなひと
Knoppix/Demo -> つかうひと
Gentoo/Debian -> イジるひと
434馬鹿:02/11/23 03:59 ID:WljeaZYD
>>429
じゃあ、あなたは自分の使ってるcodeのauditを完璧にやっとるんですな

俺なんか他人がビルドしたバイナリをほいほい使っちゃうぐらいなんで、
non-exec stackとかcrypto swapとかrandom pidなんかが有るって
直に信じちゃったよ、馬鹿で御免ね
435login:Penguin:02/11/23 05:00 ID:s4h27P01
>>433
SuSEの事、忘れないで下さい…。

で、SuSEだと新し物好きって事になんのかな?
436login:Penguin:02/11/23 07:56 ID:2TFGFsM6
物好き
437login:Penguin:02/11/23 15:38 ID:u69ZTTqA
MIRACLE -> DBつかうひと
438login:Penguin:02/11/23 19:24 ID:M6awZnS1
FreeBSDユーザーだけど、Lunix はインストールで詰まったので使うのやめました。
いくら GUI があっても気軽にftpインストールすら出来ないんじゃねぇ…
439login:Penguin:02/11/23 19:47 ID:k6Pc2Wfq
へたれのせいなのに、それをLinuxのせいにしないで
440login:Penguin:02/11/23 19:51 ID:171KADGp
>>438
自分は、気軽にftpインストールできてしまったからなぁ。
質問スレで聞くとどうにかなるかも。ならんかも。
441login:Penguin:02/11/23 19:53 ID:171KADGp
>>439
いやいや、インストーラはへたれな人にも対応すべき。
そうでないと始められないもの。
442login:Penguin:02/11/23 20:12 ID:lroavXlq
>>438
何だよLunixって。
オマエの脳内OSか?
443login:Penguin:02/11/23 20:38 ID:u69ZTTqA
>>438
FTPサイトからのFTPインストールしようとしたの?
CD-ROMを他のPCにつっこんでそれをFTPで晒したの?

漏れはTinyFTPdでCD-R共有かけて赤帽インストールしようとして
まるまる1.5日潰しました。原因はFTPソフト同士の相性。泣けた。
444login:Penguin:02/11/24 02:51 ID:/e39Iegz
FreeBSDってブロードバンド環境さえあればフロッピー2枚だけで楽々インストールできるわけだから、
たうぜんFTPサイトからのFTPインストールだろうね。
Linuxだとミラーサイトのアドレスやディレクトリ構成を暗記してないと何もできないし、企業内とかで
HTTP串オンリー許可な環境だとまず赤帽なんかはお手上げ。
445login:Penguin:02/11/24 07:13 ID:yu7a1K+3
>>444
いつでもFTPインストールしてんのか?
時間の有り余っている学生か?
446login:Penguin:02/11/24 11:04 ID:oX/TOJ/g
>>444 ミラーサイトのアドレスやディレクトリ構成を暗記してないと何もできない
なことなかったけどなぁ。フロッピー一枚いれてテケトーに答えたらおわったよ。
# つまりミラーをつかわずに本家からダウソしたらね....
t.ring.gr.jpあたりをデフォにしたインストールフロッピーがあるといいのかな?
447login:Penguin:02/11/24 15:26 ID:PBKOx0HG
>>446
そうだねぇ
デフォでなんでもっとftpサイトの情報いれとかないのかがわからん>赤帽
これじゃ本家鯖に負担がかかるのも当然だと思われ。
448 :02/11/24 20:25 ID:iRmyiScq
Linuxって日本人に冷たくないか?
kernelのパッチを日本人が送っても無視されるらしいし。
World's bestのSuSeやMandrakeの箱入りが日本では発売されなかったし。
その点、FreeBSD societyは日本人に暖かいように思えるのだが。
449login:Penguin:02/11/24 20:35 ID:QRzYlWiX
"Linuxって"と一般化できるもんじゃないと思う。

kernelはディストロが好き勝手にパッチ当てるし、

Vineなどだと欧米ではたぶん製品版とか
売ってないので欧米人に冷たいかもしれない。

450login:Penguin:02/11/24 20:37 ID:l6c/Finv
> kernelのパッチを日本人が送っても無視されるらしいし。
本当?悲しいなぁ・・・。
451login:Penguin:02/11/24 20:47 ID:JGY/Ztz5
んなわきゃねーだろ
452login:Penguin:02/11/24 20:57 ID:oX/TOJ/g
>>448 kernelのパッチを日本人が送っても無視されるらしいし。
どこの情報ですか? 日本人のパッチもいっぱい入っていますよ。
それに、日本人にかぎらず、パッチ送っても採用されるのは一部です。
糞パッチは当然だめだし、自分が重要だとおもって送ってもなかなかわかって
もらえない。ってことで、言葉(もしくは文化)の壁で自分の考える重要性をア
ピールしきれないで、うまくいかないってのはあるかもね。ていうかある(泣
>>448が聞いたのは、うまくいかなかった人の愚痴なんじゃないかな?

453login:Penguin:02/11/24 21:02 ID:JGY/Ztz5
>>452
バ…バカ、ネタにマジレス(ry
454login:Penguin:02/11/24 21:03 ID:oX/TOJ/g
>>448 その点、FreeBSD societyは日本人に暖かいように思えるのだが。
あぁ、それはきためさめあたりの努力と人徳によるものでしょう。
商用ディストリが台頭せず、コミュニティが中心になっているBSDならではの
特徴にあげてもよさげだな。
455login:Penguin:02/11/24 21:04 ID:oX/TOJ/g
>>453
うわ、しまった。根が真面目なもんで(嘘。冗談が通じないもんで(氏
456login:Penguin:02/11/24 23:37 ID:kjeFJqUE
Debian Project のメンバーは日本からの人けっこういるでしょ。
glibc もやってるし。
457login:Penguin:02/11/25 00:10 ID:KvwQp03L
>>454
FreeBSDに日本人がおおいのはPC98で(ry

*BSDのコミュニティって、チンカスは使うなって感じじゃん。
MLなんてBSDをbsdって書いただけで、イヤになるぐらい罵倒されるし。
すいぶんと暖かいコミュニティだな(w
458login:Penguin:02/11/25 01:46 ID:/9vqFL+I
>>448
日本人のほうが linux に冷たいからぢゃ?
例えば IBM でも、 米IBM の開発者もいれば 印IBM の開発者も
多いけど、日IBM の開発者は少ないとか。
こないだカーネルコンファレンスでそんなこと聞いたような。

ちなみに /usr/src/linux-2.4.19/MAINTAINERS 見ると
日本人らしい名前が3人程入ってる。
459login:Penguin:02/11/25 02:04 ID:g5L9ohS5
日本人はバカだから彼等がパッチの採用に躊躇するのは理解出来る。
460login:Penguin:02/11/25 02:14 ID:CyUW5Fk/
その程度の餌では食い付く気にもなれないと家の金魚の玉三郎も申しております。
461login:Penguin:02/11/25 02:17 ID:8No7JJxV
我が家の犬の万次郎も夫婦喧嘩よりもまずそうだと申しております。
462login:Penguin:02/11/26 15:22 ID:Lk149imn
FreeBSDはまだしも、NetBSDなんて、PEACEみたいなのを飼って
くれてるよね。まあそれはネタとしても、I18Nといい何といい、
itojun様の御威光で日本人の言うことが何でも通っちゃうような。
463login:Penguin:02/11/27 07:56 ID:3NuUKlDB
つーかなるたけ多くのハードをサポートする事がNetBSDの目的の一つだからだろ。
子供向け電子玩具の中で動いてたりとか…
464login:Penguin:02/11/28 19:56 ID:z1LYTAdw
Linuxとどっちが多いの? 分類のしかたが違うんでわからん..
465login:Penguin:02/11/28 19:58 ID:oLbioBRZ
>>464
多いって、何が?
466login:Penguin:02/11/28 19:59 ID:oLbioBRZ
>>464
>>463 へのレスか。
動くハードウェアは NetBSD の方が多いでしょ。
http://www.netbsd.org/Ports/
467login:Penguin:02/11/28 23:42 ID:z1LYTAdw
>>466
サンキュ。
NetBSDの移植の数とはプラットフォームの数で、それが 53種類あるのね。
対して、Kernel.org配布のLinuxはCPUごとにまとめてあって、15種類。
でもLinuxをNetBSDと同様にプラットフォームで数えたらもっと多いよね。
でもNetBSDでも、例えば hpcmips は実機が複数あるだろうし、結局トータル
何種類なんだろー。本当にNetBSDが多いの? という疑問なのです。
468login:Penguin:02/11/29 00:13 ID:xSOmQyN4
>>467
Linux は動くけど NetBSD が動かないアーキテクチャってある?
469login:Penguin:02/11/29 00:47 ID:4vgB786A
>>468
> Linux は動くけど NetBSD が動かないアーキテクチャってある?
s390, mips64, cris(って何?)がないのかな。逆はns32000とvaxと68010とsh5。
Linuxの各CPUアーキテクチャ毎のconfig.inから、プラットフォームの数をだ
してみたら、134種類あった。NetBSDはいくつになるんだ? NetBSD派の人数え
てplz。BSDはソースの見かたがわからん。hpc* と evb* で増えるはずだよね。
# 以上、個別プロジェクトは数えていません。
470login:Penguin:02/11/29 00:58 ID:jj5/c7HZ
>>467
ディストリがあるかどうかだったら比較にならんけどな。
>>468
nubusのPowerMacでNetBSDは動かないな。
471login:Penguin:02/11/30 20:53 ID:6dCBfQOe
>>468
FM-TOWNS
472login:Penguin:02/11/30 20:59 ID:urzs0Gnc
死ね。
473login:Penguin:02/11/30 21:03 ID:c3TKM3IZ
nubus PowerMac で Linux サーバにしてますが何か?
474login:Penguin:02/11/30 21:20 ID:8aTzgB8T
>>472
今日も素敵ですね。
あなたの口からもれる金句はこの板に爽やかな風を吹かせているような気がします。
僕もあなたみたいな人になれる様に精進したいと思います。
475login:Penguin:02/12/01 04:05 ID:mqZH3fSK
しかし、ソースの美しさでは*BSDがきれいらしいね。
OSの設計の良さ(=他アーキテクチャへの移植の容易さ)はNetBSDとOpenBSDが優れてるらしい。

結局、Linuxって人海戦術なのか?
Linuxもきれいに書けYo
476login:Penguin:02/12/01 04:14 ID:oeVn97Z5
らしい君。君は自分で判断することを心掛けたほうがいい。
それはそうと、きれいと人海戦術は相反するのだとおもう。
477login:Penguin:02/12/01 04:25 ID:lQF46+5X
>>476
主観だから説明できないけど(したってどーせ揚げ足とるだろうから)
*BSDの方がソースは綺麗。
478login:Penguin:02/12/01 04:34 ID:oeVn97Z5
>>476
彼の前半の分が全部伝聞なので指摘したの。揚げ足とりなのか? 反省....
私はLinuxと*BSD比較したら*BSDのほうがきれいなのは主観によらないと思う。

Linuxの方、時々妙にテケトーなコードが混ざってる。全てが汚いとは思わな
いけど、なんかムラがあるよね。これは人海戦術のタマモノだとおもう。
479login:Penguin:02/12/01 04:48 ID:E4g9o4/e
Linux はソースコードが汚い。BSD は使ってる人の心が汚い。
て事でよろしいか?
480login:Penguin:02/12/01 04:54 ID:lQF46+5X
>>479
悪党から見れば西洋的人格神なんて大悪党だもんなぁ。
BSD使いの心が汚いと見えるのは、君の心が曇ってるからだよ。
481login:Penguin:02/12/01 05:56 ID:X/OlFg9V
朱にまじわればなんとやら・・・
482login:Penguin:02/12/01 12:21 ID:U+1Y2fzO
BSD:正統派
Linux:ミーハー
483login:Penguin:02/12/01 12:34 ID:+jf/56sy
BSD:アメリカ
Linux:フィンランド
484login:Penguin:02/12/01 12:48 ID:UsoH4K3l
BSD:NSAのコード入り
Linux:中共のコード入り
485login:Penguin:02/12/04 12:46 ID:DLbn+eBN
>>479
なにげに正解っぽいな。
486login:Penguin:02/12/04 13:49 ID:aQt6K5ff
>>485
何をもって「心が汚い」とするのでしょう?
487login:Penguin:02/12/04 14:53 ID:4pyr8Vq1
>>479
「北朝鮮BSD」っていう名言吐いたの誰だっけ?
fjで大騒ぎになったような。
488login:Penguin:02/12/04 16:33 ID:mXkvTLjK
fuck UNIX.
489login:Penguin:02/12/07 10:55 ID:yuwV0mc1
BSDの人の方が押し並べてコンピュータサイエンスに造詣が深い印象がある。
490login:Penguin:02/12/07 11:22 ID:w9iwWUMY
BSD:東工,慶応矢上,奈良
Linux:会津
491 :02/12/14 18:51 ID:eKC3GccX
Posted by Hemos on Monday February 05, @05:59PM
from the battle-of-the-titans dept.
A reader writes: "This byte.com article finds byte.com's Linux guru wondering why he isn't running FreeBSD.
'Linux 2.4.0 is available for no money. So is FreeBSD.
Linux uses advanced hardware, so does FreeBSD. FreeBSD is more stable and faster than Linux, in my opinion.
We penguinistas sometimes believe we are having more fun than anybody.
But then I lean over the fence and discover the FreeBSD folks are having a hell of a party, too.
And their OS is as fast as I have seen.
I have to ask myself why I don't just switch my server to FreeBSD.'"
492login:Penguin:02/12/14 19:32 ID:8eedXUO3
そういえばLinuxでは初心者のことを「タコ」と呼んでたけど、最近聞かなくなったね。
やっぱり、あまりにひどい呼び方だと気づいたからかな?
前は堂々とLinuxでは初心者の事をタコと呼ぶと雑誌に書いたりしてたけど。
読者の大半がタコだった訳だからね。
493login:Penguin:02/12/14 19:59 ID:E0f9RwIk
>>492

タコはMSーDOSは一通りいじれて同じ感覚でUNIX系をいじって
"やってもーた"になるひとのことだよ。タコまで行ってないな、
俺なんかは.
494login:Penguin:02/12/14 20:14 ID:8eedXUO3
タコになるためには、まずMS-DOS覚えなくちゃ逝けないんだ。知らなかった。
495login:Penguin:02/12/16 06:54 ID:/W6jNpT+
で、結局何が違うんですか?
496login:Penguin:02/12/16 06:55 ID:yYRKKJ3s
名前かな。
497login:Penguin:02/12/16 11:16 ID:l0U1PsjA
>>491
またずいぶん古いものの引用の引用を持ってきたな。

その後 Byte で再度比較しているが、結局サーバとしてのパフォーマンスは
得意不得意は多少あるが似たようなもの、という結論だったと思うが。
大分前にも出てたよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1019550502/l50
498login:Penguin:02/12/16 16:38 ID:4qHLRA5W
SMP,JavaならLinux
jailが欲しいならFreeBSD
TheoファンならOpenBSD
それ以外ならFreeBSDかLinuxで好きな方
という感じかな?
499login:Penguin :02/12/16 19:54 ID:pq/Hd5g7
アメリカのLinux userの意見
''FreeBSD is more stable and faster than Linux, in my opinion.
I lean over the fence and discover the FreeBSD folks are having a hell of a party, too.
And their OS is as fast as I have seen.
I have to ask myself why I don't just switch my server to FreeBSD.''
また、497のスレを見ても、
「Byte はまともな雑誌だし。これを見ると FreeBSD の方が
ロードの重いサーバーには適している、という感じだな。」
500login:Penguin:02/12/16 20:42 ID:+gcpu+8I
英語で書けば正しいってもんじゃない
アメリカにもLinux派とFreeBSD派ががいるだろう・・・

と、いいつつも、自分も同じような印象を持っているけど・・・
サーバーとして安定でシンプルな構成にしたいならFreeBSD
ワークステーションとして、新しいソフトを楽しく使いたいならLinux
という感じかな?
501login:Penguin:02/12/16 23:47 ID:WqWPKyop
>>499 それを書いたのは俺だが、そのスレの 59 でリンクされている update された記事を見ると
(今や見えないみたいだが)「好みや慣れで選べばいいという気がする」ということになる。
元の記事は古いからね。新しい記事のデータでは明らかな優劣は俺には見えなかった。
502login:Penguin:02/12/17 13:27 ID:vGOdOSFl
>SMP,JavaならLinux

むしろSolarisでなかろうか。
503login:Penguin:02/12/17 22:32 ID:msAWE5Kc
Solarisを比較に入れちゃ駄目だろ
504login:Penguin:02/12/21 00:36 ID:nTdsTUEQ
JavaならJRokitなWindowsが…
505login:Penguin:02/12/28 02:07 ID:3495gf/e
>>1
BSD は BSD。
Linux は BSD を実質ほとんど包含していて、SysV のいいところも入っている。
要は、いいとこ取り。
大概の BSD 用と書かれたプログラムもそのまま make、実行できたりします。

506login:Penguin:02/12/28 02:10 ID:7AAOfhmN
javaって Solaris に最適化してあるって聞いたけど、どうなんだろう。
507login:Penguin:02/12/28 03:30 ID:72X3gxio
>>505
記録: 10ヶ月。
さらに上を目指せ。
508login:Penguin:02/12/28 03:48 ID:ju3FF1oX
他の人も書いてたけど、業務用に使うんならOracleとかクラスタアプリがある
Linuxになるんだよなぁ〜

純粋にシステムの安定性だけ考えるんなら*BSDなんだけど
509login:Penguin:02/12/28 06:14 ID:x6YZwI0h
5.0のファイルシステムは従来の倍早いらしい
510login:Penguin:02/12/28 12:59 ID:4urQmGbr
>>509
4系までが遅すぎるだけかと…。
511login:Penguin:02/12/28 13:03 ID:4urQmGbr
LinuxだとJava
FreeBSDだとCLI
NetBSDとOpenBSDはasm
512IP記録実験:03/01/08 22:00 ID:6H9Rg9t/
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
513login:Penguin:03/01/09 01:29 ID:7O52KTcr
>>384
SOTECのボロパソコンだろ
514IP記録実験:03/01/09 02:11 ID:aY+uNd0M
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
515login:Penguin:03/01/09 02:13 ID:2Y8NA8K9

  ∠゙⌒"フ
  / ‘(・・)
  / (,,゚Д゚)  < テスd
  i (ノ   !つ
〜゙:、..,__,.,ノ
   ∪∪
516login:Penguin:03/01/09 02:44 ID:Vyui+Scn
山は死にますか?
517login:Penguin:03/01/09 03:27 ID:dKExsfEw



          これはぼくの自作自演スレを根底から揺るがす大事件だ



ダレカ、カキコンデクレ・・・
518login:Penguin:03/01/10 23:24 ID:MbDuN+Sy
BSD開発者はエリート主義。eleetbsd.orgってなんだよ。
519山崎渉:03/01/15 11:28 ID:/OP2L6bf
(^^)
520login:Penguin:03/01/18 17:32 ID:1NRh3o/O
LinuxってSVR3だろ?
521login:Penguin:03/01/18 19:06 ID:Zp3wIo8i
Version7→minix→Linux だろ。
SVR3なんて新しいのと一緒にするなよ。
522login:Penguin:03/01/18 21:21 ID:HhIs0eEN
しかし、BSD系がここまで凋落するとは10年前誰が予想しえたろう?
Windowsはもとより、ビジネス分野でLinuxに抜かれるとは…。
523 :03/01/18 21:33 ID:+85Nxbt0
BSDライセンスだと進歩しないからね。
MSにパクられておわり。Linuxにもパクられ。
524login:Penguin:03/01/18 21:45 ID:oVtmCXYa
>>505
ちなみに4.4BSDのインターフェースはほとんど実装されてないよ。
525login:Penguin:03/01/18 21:49 ID:yCqhwwqL
1998がターニングポイントだったがなにがあったっけ?
東京linuxフェア?jla設立?
526login:Penguin:03/01/19 01:29 ID:jyuviySr
>>523
パクられて標準として広まることにこそ大きな意味があるのになあ。
OSとしてのBSDが消えたとしても、その技術は生きた形で引き継がれて、
移植性や相互運用性の確保の役に立つ。BSDのコードは、現存するOS
ほとんどに使われているわけで、今後もBSD発の技術がパクられて
広まることでしょう。それでいいの。BSDってのはそもそもそういう
フィールドなんだから。
527login:Penguin:03/01/19 03:43 ID:fDH8xWN+
ちょっと前まで、(フリーっぽい)BSD VS (商用っぽい)SVRで、
Linux?ああ、MINIXの同類のおもちゃね。
って感じで眼中になかった雰囲気だったのに…。
528login:Penguin:03/01/20 00:57 ID:xV1g+ga8
Linuxはクライアントとして使う分には便利じゃ。
529login:Penguin:03/01/20 02:22 ID:51SqrNq7
クライアントならWindowsだが。
530login:Penguin:03/01/20 02:39 ID:xV1g+ga8
いや、LinuxとフリーのBSD系のOSを比較した場合は
Linuxの方がクライアントとしては使いやすいのでは?
標準インストールではX-Window入るし、ある程度設定されてるから。
FreeBSDとかだったらPortsとかで入れないとならないから。
531login:Penguin:03/01/20 03:26 ID:j3/t2/FW
>>530
Linuxでもディス鳥によると思うが
*BSDのばやい位置付け的にはDebianに近く、
最小限のインストールで、aptなりportsなりで後から必要なものを付け足していく感じ。

*nix系を熟知しているなら、最初からいらないものがごたごた入っているよりも
自分の必要なものだけそろえれるので玄人うけするOSだとは思う。

一応Vineとかの普通のLinuxディストリみたいな感じで、
インストールしただけでWebブラウザ、メーラからOffice環境まですべてそろいます
みたいなものを作っている人もいるが、
本家から公式に配布されるものでもないので盛り上がりも知名度もいまいち

いちFreeBSDユーザとしては、もうちょっと初心者の取りこみも狙って
そういうのをアピールしていけばいいと思うのだが.....
532login:Penguin:03/01/20 04:22 ID:q5rEXipg
>>531
いいんだよ、*BSDはこのままで
もともとチンカスは使うなって感じでやってるんだから
533531:03/01/20 04:34 ID:j3/t2/FW
>>532
そういうクローズドな考え方してても
BSDの規模が小さくなるばかりの気がしてならない。
常に新しい層を開拓していかねばならないと思うのだが

534login:Penguin:03/01/20 05:08 ID:q5rEXipg
>>533
だからさ>>526がいうようなOSなわけなのよ、*BSDは
Linuxみたいに「みんなでつくって、みんなで幸せになろうよ」ってスタンスじゃない
*BSDは「オレらがつくるから、勝手に使え」ってとこかな
535login:Penguin:03/01/20 09:55 ID:a8PDfwwg
>>534
*BSDは「オレらがつくるから、勝手に使え」という選民OS
Linuxは普及させたかったので外野に媚びたOS

UCB v.s. 烏合の衆。1998にいったになにがあったのだ?
536login:Penguin:03/01/20 12:01 ID:w87tmSr8
もともとUNIXというのは偉そうな選民OSだったわけで
たとえば古いマニュアルとかだとこんな↓いいぐさだし

-muleのTUTORIAL.jaより-
>> M-x text-mode とタイプしなさい。
>> C-h m を使ってText modeとFundamental modeの違いを調べなさい。
>> C-x 1でドキュメントを画面から消しなさい。

*BSDというのは
このような[拙者が教授してしんぜよう]
というようなスタンスがあたりまえと思っている人がいまだに主流なのでは。

# Winのヘルプファイルがこんなだったら
[誰に向かって口きいとんやワレ]とぶちきれる関西人が続出すると思う。
537login:Penguin:03/01/20 13:09 ID:pIrM83b+
>>536
> たとえば古いマニュアルとかだとこんな↓いいぐさだし
>
> -muleのTUTORIAL.jaより-
マニュアルじゃないじゃん。
538login:Penguin:03/01/20 17:53 ID:B6npjStL
>>536
あなたは原文にあたるべきだ。

#勿論windowsのほうもね。
539login:Penguin:03/01/21 22:56 ID:ZH/6XPXb
むかーしATARIが日本のアーケードにゲームを出してたとき、待機デモ画面で
ずっと「コインを入れよ」と表示させてたなあ。
#Hard Drivin'やったっけか?

536的にはATARIも選民思想なのだろう。
540login:Penguin:03/01/22 12:00 ID:JSVUlHHo
「コインいっこいれる」ですね。和訳の方は命令形にはなってなかったです。
541login:Penguin:03/01/22 12:07 ID:W+MvjEvC
542login:Penguin:03/01/22 21:11 ID:H944Q68+
誤爆か?
543login:Penguin:03/01/22 21:12 ID:H944Q68+
ああ俺が誤爆だ
544login:Penguin:03/03/06 16:58 ID:tztsH82H
545login:Penguin:03/03/06 19:20 ID:tztsH82H
546山崎渉:03/04/17 12:26 ID:PWISM87M
(^^)
547login:Penguin:03/04/19 15:45 ID:jmUCMbXt
結論としては、LinuxはBSDのパチモン、でOK?
548login:Penguin:03/04/19 16:16 ID:H2PyZiSd
ちがいます。

FreeBSDは寄贈という名の元コードを本家よりぱくったぱちもので、
Linuxは特許に触れないようフルスクラッチされた偽者です。
どちらもWindowsみたいにまともな出所のコードじゃないですのです。

あと、ただのネタなので、混じれ酢みたいな恥ずかしい事はしないように
549login:Penguin:03/04/19 21:09 ID:78voBfmh
文字が違う!……ガイシュツだったらスマソ
550login:Penguin:03/04/19 21:25 ID:H52k0mdv
BSDからけっこう流出してると思うが。
ネットワークと仮想記憶のフレームワークはみんなBSDだし。
Linuxはコード書き換えただけ。
551login:Penguin:03/04/19 21:44 ID:78voBfmh
BSD樣がおられなかったらKDE国際化もままならなかったのでわ?
552login:Penguin:03/04/19 22:06 ID:yKGG8MK4
Linuxが流行ってるのは、ライセンス、開発体制的に、
IBMの戦略に好ましいと判断されたから。

個人レベルでも、ライセンスは大して気にしないだろうけど、
開発体制は、Linuxの方がずっといいと感じる。
*BSDの開発体制ってちょっと閉鎖的。
Linuxの場合、lkmlにパッチ送るだけだし、勝手な提案にも
ちゃんとマジレスつくし、FAQレベルの質問にも、マジレスが
ついたりするし、*BSDよりずっとフレンドリーだね。
553login:Penguin:03/04/19 22:06 ID:d44YYO/r
> ネットワークと仮想記憶のフレームワークはみんなBSDだし。
> Linuxはコード書き換えただけ。

そりゃ98年頃のはなしだろ?
554login:Penguin:03/04/19 22:37 ID:C1evf0Q+
このスレ、参考になりますた。
555login:Penguin:03/04/20 00:20 ID:FC4+PbqW
>>552 寧ろ閉鎖的というか開発者達にとって呪縛的なのがLinuX。所詮、Linuxなんて学生の玩具。Linux板でBSDの評判が悪いのは、BSDが開発者向けだから、アホ共にはウケが良いのよ。
556山崎渉:03/04/20 00:26 ID:i5cjPnpt
(^^)
557login:Penguin:03/04/20 00:28 ID:XsyZQpQW
>>555
改行しないのは、なにか宗教的な問題でもあるのか?
558login:Penguin:03/04/20 00:35 ID:WHO6B+II
>>557
技術的な問題だと思う。
559login:Penguin:03/04/20 00:36 ID:cUhg1U3s
おしえて偉い人。

「学生のおもちゃ」のlinuxを企業が採用改良して、開発者向の*BSDには
せいぜいappleどまりなのはなぜ?BSDの土壌で考案した技術をlinuxに
持ってくるパターンは4年ほど前から減少しているでしょ?

いまやってる日本政府のオープンソース関係だって*BSDのBの字も
出てこないんだよ。不思議でタマらん。
560login:Penguin:03/04/20 00:42 ID:WHO6B+II
>>559
コード提供の門戸の開きかたの違い。
ライセンスの違い。
それらに起因する、ユーザーの気質と人気の違い。

そんなところが原因だと思う。
561login:Penguin:03/04/20 01:48 ID:Q9iAhYqp
車輪の再発明=Linuxってことでよろしいか?
562login:Penguin:03/04/20 02:25 ID:0hpr10qV
>>553
Linuxはおっかけてないので、最新かどうかは知らんが
どっかで紹介されてたUser Mode Linuxってのも
FreeBSD初のjailが元ネタだった気がするが
/*
  どちらもchrootの改良版って逝ってしまえば
  そんだけかもしれんが
*/
時代遅れの話だったらすまん
563山崎渉:03/04/20 05:47 ID:xFRXxEWb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
564login:Penguin:03/04/20 18:21 ID:aYgcjxXt
>>562
時代遅れじゃなくて、間違っている
umlとchroot/jailは全く別の技術
565login:Penguin:03/04/24 22:05 ID:9BnSDf/9
>>561
GPLライセンスのソフトの大半は、それ。
566login:Penguin:03/04/24 23:06 ID:9IFVonAQ
>>561>>565
根本的に違うでしょ。
車輪の無断使用は禁止されていないし、UNIXとの互換性がとれた後では再実装を中心に行っているわけでもない。
GPL版の実装しかないソフトもたくさんある。
567login:Penguin:03/04/25 09:17 ID:+tD/O5Zz
「車輪の再発明」と言えば、
「xxxxのyyyyはFreeBSDからのコピー」って良く見るんだが
さらに元をたどると何処なのか、調べてから言っているんだろうか?
ごく一部のシッタカDQNが騒いでるだけだろうと思うが。
568login:Penguin:03/04/25 22:30 ID:a64MAH+k
>>567
>ごく一部のシッタカDQNが騒いでるだけだろうと思うが。
その通りでしょ。UNIX板で時々みかけるね。
*BSDユーザーってスキルが高い人が多いと思うけど、まともな宣伝文句はあまり見ないね。
569login:Penguin:03/05/02 11:55 ID:Macx5/WV
>>568
> *BSDユーザーってスキルが高い人が多いと思うけど
↓こんな本読んで勉強してるからだろ

萌え萌えうにっくす! UNIX ネットワーク管理ガイド
PC UNIX ネットワーク管理 日々の疑問に萌えの一手
http://www.timemachine.ne.jp/
570login:Penguin:03/05/03 17:49 ID:rNRsHFNW
萌え…るのか?
571login:Penguin:03/05/03 18:13 ID:6wB/SAxs
*BSDユーザーはアニヲタが多いのか?
572login:Penguin:03/05/03 18:45 ID:wHWp5MvI
その昔ラムちゃんのポスターやポップに囲まれながら
コマンドラインをカタカタ打ってたようなヤツばっかりなのか??
573login:Penguin:03/05/03 18:53 ID:cgCUzRD9
アニオタもいるけど、そういうのは個人の自由だからいい。
問題なのはなんで連中だけがあんなにも目立つのかということ。
574login:Penguin:03/05/03 22:54 ID:F/xWkIGC
>>573
ヲタのパワー炸裂するからではないかと。
575login:Penguin:03/05/04 01:46 ID:r7IGBlIV
>>566
Linux上で動くソフトにはUNIX用ソフトやWindows用ソフトの再発明では
ないものもあるということですね。
そのとおりだと思います。
Linuxカーネルは車輪(UNIX)の再発明(再実装)ってことでよろしいか?
576login:Penguin:03/05/04 12:37 ID:qrZl3idJ
>>575
とすれば、OSをつくる行為は全て車輪(OS)の再発明(再実装)なのだけど、
Linuxは、これまでのUNIX系のOSにはない特異かつ顕著な発展を遂げたよね。
一例では商用の家電にのるとか。これは前に*BSDがいいとこまでいったんだけ
ど、なしえなかったところ。そう考えると、何度でも再発明して、再試行すれ
ば、少しずつ新しい道が拓けるっつーことじゃないかな。再発明万歳!
577login:Penguin:03/05/04 20:26 ID:8P4XX6nm
最終的にはTRON(T-Engine)のオマケとなる予感。
578amazon.co.jp:03/05/05 14:32 ID:qfypyZ5C
freebsd の検索結果:98件
並べ替え: 売れている順番


1. 萌え萌えうにっくす!UNIXネットワーク管理ガイド―PC UNIXネットワーク管理日々の疑問に萌えの一手 Linux & FreeBSD Network Management
プロジェクトタイムマシン (著), プレファース (編集) 単行本 (2003/03) 毎日コミュニケーションズ
おすすめ度:
通常24時間以内に発送

価格:¥2,400


2. 改訂版 FreeBSD徹底入門
衛藤 敏寿 (著), その他 単行本 (2002/09/26) 翔泳社
おすすめ度:
通常24時間以内に発送

価格:¥3,800


3. FreeBSD PRESS No.16(2003.MAY)―FreeBSDユーザのための情報誌 (16) MYCOMムック
ムック (2003/04) 毎日コミュニケーションズ
通常24時間以内に発送

価格:¥2,381
579login:Penguin:03/05/05 15:45 ID:SQ7yVXUf
580569:03/05/05 18:16 ID:1GpXsbi6
>>578
禿ワロ
あの本マジに売れてたんか。
581566:03/05/06 03:20 ID:ru/EvdHw
>>575
再発明って意味だと根本的な間違い。
再実装って意味だと、初期のころに限定すれば、ずばりその通りだと思う。
582login:Penguin:03/05/08 14:33 ID:xKNhl6J1
>>578

linux の検索結果:851件
並べ替え: 売れている順番

1. 萌え萌えうにっくす!UNIXネットワーク管理ガイド―PC UNIXネットワーク管理日々の疑問に萌えの一手 Linux & FreeBSD Network Management
プロジェクトタイムマシン (著), プレファース (編集) 単行本 (2003/03) 毎日コミュニケーションズ
おすすめ度: 4.5
通常24時間以内に発送

価格:¥2,400

2. TECHNICAL MASTERはじめてのRed Hat Linux8.0 サーバ構築編 Technical master
アイティーブースト (著) 単行本 (2002/12) 秀和システム
おすすめ度: 4.5
通常24時間以内に発送

価格:¥2,500

3. 新The UNIX Super Text 下 改訂増補版
山口 和紀, 古瀬 一隆 単行本 (2003/03) 技術評論社
通常24時間以内に発送

価格:¥3,680
583login:Penguin:03/05/09 03:39 ID:UTtnMxr1
>>578
立ち読みした限りでは、内容的にはそんな悪い本ではないと思った。
うら表紙とシールのTUX&&デーモンくんに微妙に萌える
584login:Penguin:03/05/09 07:05 ID:aJpmXnKF
Unixはうにっくすとよむのか
585login:Penguin:03/05/10 20:18 ID:WJqX/FAV
では、Linuxは新発明の再実装ということで宜しいか?
586login:Penguin:03/05/12 02:39 ID:NQHi9q3D
>>585
この手の質問をする前に日本語を勉強しなきゃダメ。
587login:Penguin:03/05/13 01:29 ID:GVy6M8lX
>とすれば、OSをつくる行為は全て車輪(OS)の再発明(再実装)なのだけど、

何か新しい機能を実装したりしないのかね?Windowsみたいにさ、。
588576:03/05/13 01:37 ID:CHkbJx1M
俺にいってるのか? 新しい実装を再発明と呼んだのは>>575だよ。
それはそうと、Windowsが最初に実装した新しい機能ってなんだ?
589login:Penguin:03/05/13 02:01 ID:g3xwq1Fn
そういえば、i810なBookPCにVine入れたら、
すんなり入ってXも立ち上がって音まで鳴ったんだけど、
1日でアクセス出来なくなって1コマンド入力するのに
1分かかるぐらいにノロノロになった事がある。

しょうがないからFreeBSDを入れたらXはVGAでしか
立ち上がらないけど、全然快適で1ヶ月でも3ヶ月でも
連続使用出来た。それ以来Linuxは信用しなくなった。
590login:Penguin:03/05/13 02:11 ID:BEfi3o6N
>>586
国語辞典 [ 再発明 ]の前方一致での検索結果 0件

そんな日本語無いということでした。
確かに発明ってそんなもんじゃないな。
ありふれた独自性みたいな言葉か。
591login:Penguin:03/05/13 04:54 ID:0Oqa96PK
>>590
辞典に載っているものだけが日本語ではありません。
592login:Penguin:03/05/13 08:07 ID:IQ8p1TyP
>>591
合っているような、違っているような・・・

造語を日本語するのは危険かと。
593592:03/05/13 08:08 ID:IQ8p1TyP
↑無視で。
594login:Penguin:03/05/13 10:34 ID:t58Blc0x
再発明=再+発明

ごくふつーの複合語(=複合+語)です。
595login:Penguin:03/05/14 22:26 ID:O3dd5P4U
>>589
そういえば、日立のFloraにFreeBSD入れたら、
すんなり入ってNICも使えたんだけど、
起動時に50%の確率でNICのエラーでハングした事がある。

しょうがないからVine2.5を入れようとしたらだめだったので
Vine2.1.5を入れたら全然快適だったけど、
ネジ外して裏蓋空けたらバキッていって壊れた。
それ以来自分の器用さを信用しなくなった。
596login:Penguin:03/05/16 01:45 ID:QE+LbCti
>>589 >>595
どちらも信用できないのは
己の腕と情報力

あと、必要とあらばソースを書く根気が必要
俺にはないけど
597login:Penguin:03/05/18 05:36 ID:bSBsOoui
で、結局*BSDとLinuxって何が違うの?
598login:Penguin:03/05/18 05:43 ID:/xefSIpN
>>597
むしろどこか同じなのか? # と、ループ
599login:Penguin:03/05/18 05:47 ID:RgAwJ9qk
apt-get の無い FreeBSDは面倒で邪魔くさい、それだけ。
違いって、違いは沢山あるけど、俺はBSDに戻りたいとは思わないね。
600login:Penguin:03/05/18 10:30 ID:aPgrglLp
LinuxはBSDのパチモン、だろ?
601login:Penguin:03/05/18 12:25 ID:/xefSIpN
>>600
準拠はposixっぽいし、おおかたの味付けとしてはsysvっぽいと思うなぁ。
BSDくさくはないなぁ。
602login:Penguin:03/05/18 13:33 ID:p1A31XKW
>>600

LinuxってもともとUnixっぽいものをを386でつかえたらいいなーって
Linusが個人研究ではじめたもの。
GPL云々はそのだいぶ後で、GNUはもともと
Hurdを標準カーネルにする予定だった。それがあまりに出来なくて
(まだ出来てないがw)当時ポピュラーになって来ていたLinuxが
使われた。Linuxをカーネルに使ったOSの正式な総称はGNU/Linux。
Hurd つかったらGNU/Hurd。

*BSDはあんましらんけど、AT&T直系のソースをもとにIPに引っかかる
部分を削除して書き直したもの。

でも、使い勝手と出来ることは正直あまりかわらんと思うが。
おもわずネタにマジレス
603login:Penguin:03/05/18 14:25 ID:DitB7FwD
>Linuxをカーネルに使ったOSの正式な総称はGNU/Linux
コラコラやめなさい。
604login:Penguin:03/05/18 14:56 ID:jyct62xo
>>603
ねたじゃなくて、ストールマンからみたらそーゆうことだよ。
他人の視点に立つ練習をしたほうが良いよ。
605login:Penguin:03/05/18 15:04 ID:/xefSIpN
>>604
よこれす。他人の意見を誤解して代弁するのはやめたほうがいい。
Linuxをカーネルに使ったGNUの呼称がGNU/Linuxなの。
彼のその発言の前の部分を読んだらわかるでしょ。



606login:Penguin:03/05/18 15:42 ID:GzpQauFE
暇にあかせて上場会社をてきとーに調べてみた
http://news.netcraft.com/

Solaris 47
HP-UX 1
MacOSX 1
AIX 1
Windows 11
Linux 32
BSD 7

この分野に関してのLinuxの普及はたいしたものだね
607login:Penguin:03/05/18 15:43 ID:xSzlBV5m
>>599
apt-getイラネ。ports/packages最強。
608login:Penguin:03/05/18 18:23 ID:htPIOVJ+
デスクトップはLinux, サーバは FreeBSDにしてる・・。
最近クリーンインストールしたんだが、未だにインストーラーがシンプル&コンパクトでいいね。
これがGUIになって、ごたごた要らぬパッケージがつっこまれて、あまつさえ GUIにはやさしく CUIにはめんどくさい設定ファイル形式になったらかえって、 FreeBSDユーザ辞めるよ。
FreeBSD: 陸上選手、MT車、永遠の玄人志向。悪魔ワル、カコイイ!
Linux:おすもうさん、AT車、これからの一般ユーザー向け、ペンギンは可愛い。
609login:Penguin:03/05/18 18:39 ID:n/qNOxXU
>>608
Gentoo Linuxとか使ってみれば?
FreeBSDのイメージに近いと思うが(少なくとも、AT車のイメージは無い)。
610login:Penguin:03/05/18 18:55 ID:DitB7FwD
>>608
まだこういうのやつがいたのか…。
611login:Penguin:03/05/18 20:33 ID:EHJz9m+N
Linux使ってて、ちょっとしたトラブルを機会に
他のPC-UNIXを触ってみようかと思い
Linux -> NetBSD -> FreeBSD -> Linux
とコロコロ変えたんだけど
NetBSDは、御世辞にも動作が機敏とは言えなかった
elf周りでコケた、ld_elfなんとかっつー、/usr/libexecに入ってるやつ。
portsから入れたものがマトモに使えん。
(NetBSD 1.6.1)

FreeBSDは、割と使いやすかった、そこそこ速いし
ufsはチンタラしてたけど。
ただ、HD食うね。
うちのHDの容量が少ないから仕方ないけど、/usr/ports以下と、/usr/src以下だけでもかなりのもんだ。
(FreeBSD 4.8)

5.0はCurdbus周りが、イカんかった。PCMCIA使えず。
currentでは直ってると思うけど。(パッチながれてたし)

で、一通り弄ったあと、Linuxに戻ってしまった。
Gentooのコミッターの一言が効いたかな
FreeBSDがLinuxより優れていたのは、kernel2.2と比較してのこと新しい試みはLinuxから始まる、と。

Linuxはおすもうさんってどういう意味だろ。
デブでどんくさそう?とかいうことかな?
異種格闘技では相撲が一番有利なんだけどね。
デブでどんくさいという意味なら上手く使えてないだけだと思うんだけど。

でも、プロセスの生成はFreeBSDより遅いな。
2.5からのバックポートパッチ当てれば多少改善されるけど。
612login:Penguin:03/05/18 21:04 ID:xSzlBV5m
ports抜かしたらFreeBSDなんて全部で30Mbyteくらいしかないだろ。
613login:Penguin:03/05/18 21:15 ID:EHJz9m+N
>>612
そりゃそうだろうけど
portsなければ不便だろ。
自分でソースとってきて、自分で依存関係を解決して
場合によっては適切にソース修正して、なんてやってられんべ。

っつーか、俺は貶めるつもりで言ってるんじゃなくて
うちじゃ、きびしかったと言ってるだけだ。
614login:Penguin:03/05/18 21:41 ID:sMbIbheq
あくまで薄いユーザーとして見た意見。

RedHat系
GNUツール群だけでも十分汚いのに・・・。
でも商用にするならこれしか無い気はする。

Debian
パッケージメンテナの想定する範囲での自由は保証されるが、
そこから外れると一気に融通が効かなくなる。

FreeBSD
いい加減だが、その分ある意味でロバスト。
5.xが全然安定しないのは困ったもんだ。

NetBSD,OpenBSD
よく分からん。
世界が狭くて、developer個人がよく見える面はありそう。
潔癖性にはいいのかもしれない。

Gentoo
これもよく分からんが、何やら富豪的なようで。
オリジナルのviが入っているって本当?
615login:Penguin:03/05/18 21:52 ID:EHJz9m+N
>>614
debianで、aptじゃなくて、自分でソースからmakeするような事が増えると
融通きかねーなーと思った事は過去に一度ある

結局は自分の問題で、
ソースとってきたら、debにしちゃえばいい。

deb-make
debian/rulesを弄る(最適化、configureの部分を弄る)
dpkg-buildpackage -rfakeroot
su
dpkg -i hoge.deb

ある程度の融通は効くよ。
インスコ アンインスコは簡単だし。
メンテナ見習いでもなければ、debian/以下はとりあえず
rulesのことだけわかってればいい。

既存のdeb向けsourceパケジを弄るなら、色々と知らなきゃいけない事はあるけどね。
616login:Penguin:03/05/18 22:58 ID:hBIpDlb3
Linux板、自治厨へ !"!"!

おい、貴様、なにしよるんなら!
何、規定に反してないスレを消しえるんなら!
ディストリを出しとる会社に対する侮辱的扱い
損害賠償ものだぞ。何考えとるんなら!
隠れてないで、出てこいや!
わりゃあ、何か言わんかい。
説明もなしに、大事なスレを消した説明をせえ
とゆうとるんじゃ!!!!!!!!!!
すぐに謝罪しろ!
糾弾会を開くからな!
覚悟せえよ・・。どっかのスレみたいに、板ごとぼろぼろにしてやる・・。
即刻、スレを立てて、謝罪せよ!!!
/
617login:Penguin:03/05/18 23:04 ID:06bQdSkq
>>616
消されたのどこ?
618login:Penguin:03/05/18 23:07 ID:Xtcg4Z3G
>>617
単なる荒しです。
hBIpDlb3で検索してみ。
619login:Penguin:03/05/18 23:19 ID:MfOdYx8P
ちがうわ!
liveLinuxのスレだ!
大事なスレなのに、何の規定に反していたのか?
どういうことだ、」説明してくれ!
どこでディストリについて語ればいいんだ?
620login:Penguin:03/05/18 23:22 ID:Xtcg4Z3G
>覚悟せえよ・・。どっかのスレみたいに、板ごとぼろぼろにしてやる・・。

これを書いた後ではどんな弁明をしても無駄。謝罪しとけよ。>>616
621login:Penguin:03/05/18 23:40 ID:I337hcpO
622login:Penguin:03/05/19 01:04 ID:aKG4nmXO
>608
まったく同意見です。
サーバーはシンプルなBSD
クライアントは何でもできるLinux
開発は、サーバーがBSDだからBSD(JAVA&TOMCATただしBSDのJAVAはまだパッチ物)、クライアントソフト(これもJAVA)開発はLinux

623login:Penguin:03/05/19 01:15 ID:/JLItO9l
BSDってどのBSD?
624login:Penguin:03/05/19 01:18 ID:aKG4nmXO
>失礼
今はFreeBSDです。
625login:Penguin:03/05/19 04:53 ID:chmQZ1Cv
>>619
2chのスレが消えて侮辱って…
そのディストリ会社はスレがなくなってむしろ喜んでるかも知れねーだろw
SuSEみたいに公認スレだったのか?

>>620
脅迫ってことかな?
626login:Penguin:03/05/19 06:43 ID:fQ+fbZXM
LinuxでWinnyは動かないのね。
627_:03/05/19 07:02 ID:koFe1vT0
628紺野あさみ:03/05/19 07:10 ID:koFe1vT0
629bloom:03/05/19 07:11 ID:QPIeK9Dg
630login:Penguin:03/05/19 12:30 ID:m59RUN+0
>>626
うごく
631login:Penguin:03/05/19 15:41 ID:AOypIO6y
>>614
app-editors/vi
Description: The original VI package
だってさ。
632620:03/05/19 21:57 ID:OaI5Q0/9
>>625
わかりにくかった?
「脅迫めいたことを書いた後で弁明しようとしても他人は聞いてくれないよ。」
ってこと。
ちょっと省略しすぎたかな。

それにしても、レスがつくとは思わんかった。お互い暇だね。
633login:Penguin:03/05/19 23:21 ID:fQ+fbZXM
>>630

ほんとに?リアルプレイヤーも!?
634login:Penguin:03/05/19 23:23 ID:fQ+fbZXM
うぃんて糞みたいに高いよね。
635login:Penguin:03/05/19 23:26 ID:Rl2KezQz
636login:Penguin:03/05/19 23:37 ID:Usg+R1LF
>>633
RealPlayerならLinux版あるよ
637login:Penguin:03/05/20 08:57 ID:dVeujWmM
TurboLinuxには最初からRealPlayerが入ってる。
638動画直リン:03/05/20 09:12 ID:YdBUYjK0
639login:Penguin:03/05/20 09:27 ID:RUvfiojU
nyにLinux版なんてあったけ?
640login:Penguin:03/05/20 10:03 ID:Z3zK3ILJ
Wineスレの半分近くはny関連ですが何か?
また今後はLinnyに期待(いろんな意味で)。
641login:Penguin:03/05/20 10:27 ID:RUvfiojU
Wineスレ?とにかくnyが動くんならwinいらないね。
642login:Penguin:03/05/20 13:45 ID:y+zYJDFk
>>641
極論だな。
もっと活用汁。
643SCO:03/05/20 22:29 ID:hx53h5Wz
BSDはUnixの元
LinuxはUnixのパクリ
644login:Penguin:03/05/20 22:31 ID:Xuk19Gh5
>>643
UnixWareはLinuxのパクリってSCOのCEOが自白してますた

645あい:03/05/21 00:04 ID:kRddLas4
★グチョ濡れだけど見てくれる?★
オマンコを見たい人は画像をクリックして下さい

腿   \_  |  _/
彡彡彡
         ミミミミ クリトリス
          ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
      / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇  / //\\ \ 
 ̄  ̄    ( ( 膣 ) ── 小陰唇
       \ \\// /
         `   \/  '
\       *──肛門
  \_____/\_____/
http://jbbs.shitaraba.com/computer/2100/jsweb_1.html
646login:Penguin:03/05/21 01:56 ID:RhqUVbTw
>>640
Linnyとか言っているヤシは氏んだほうがいい。(もちろんいい意味で)
647山崎渉:03/05/22 01:51 ID:VfjbtMwi
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
648login:Penguin:03/05/22 03:49 ID:4+kUNQ7J
ニヤニヤ(・∀・)
649login:Penguin:03/05/23 01:03 ID:jk/55qZ7
>>643
SCOなら、BSDに対してはこういう認識だろ。

BSDはUNIXに仮想記憶機構とネットワーク機能を付加しただけのぱくりだが、
権利関係は和解済。
650login:Penguin:03/05/24 20:41 ID:ZoQ0LIhO
BBSSDDD
651login:Penguin:03/05/24 23:52 ID:2VV1csLF
>仮想記憶機構とネットワーク機能を付加しただけのぱくりだが

どちらも今やこれ抜きにOSは語れない、OSの心臓部ですが何か。
652login:Penguin:03/05/27 00:40 ID:w7lpIAps
(・∀・)renice!
653login:Penguin:03/05/27 01:25 ID:pHYLxQiP
>>649
痛いなお前(w
654あぼーん:あぼーん
あぼーん
655login:Penguin:03/05/27 07:38 ID:gqsHiR3n
このスレとは話し全然違うけど、仮想記憶ってもういらないんじゃないの?
656login:Penguin:03/05/27 09:07 ID:nUMYo0EB
>>655
なんでこのスレに書くの?
657login:Penguin:03/05/27 23:23 ID:48/3y9sX
>>655
でも、いまのメモリ保護機能は仮想記憶に依存してるから急にいわれても辛い。
プロセスが固有空間を持てることとも、マルチタスクには便利なのですよ。

まぁ、でも、自分も、スワップは使ってないなあ。つことて uClinux/386 と
いうか arch/i386_nommu 推進〜。
658山崎渉:03/05/28 16:42 ID:3t6i6zxR
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
659login:Penguin:03/05/29 02:00 ID:AJ3SPLme
仮想記憶はなにもスワップのためだけにあるわけじゃないでしょ。
当初の実装動機としては、それが一番の理由だったかもしれないけど。

最近の、MMUを用いた仮想記憶には
・すき間あるメモリ空間を提供する
・ファイルをメモリ空間にマップ
・複数のプロセスでメモリを共有
といった理由があるとBSDマガジンには書いてある。
それにページフォルトを用いた遅延評価(デマンドローディング、CoW)
みたいに実装レベルでいろいろとMMUにはお世話になってる。

ところでuclinuxはどうやってメモリ管理してるんだろう。。。
660login:Penguin:03/05/29 08:23 ID:ekZSounW
(・∀・)renice!
661login:Penguin:03/05/31 01:32 ID:o2WiRqia
早くページサイズの異なるメモリ割り当てができるようになって欲しいね。
あと、ユーザープロセスからmalloc などによりメモリを割り当てる際に、
使用するページのサイズ、そのユーザープロセス内でのその割り当てるメモリ
に追い出されるのに抵抗する優先度をつけることができるとうれしいね。
662login:Penguin:03/05/31 02:57 ID:DvCwdjkR
>>655,>>657,>>659,>>661
みなさん、こんばんわ(w
仮想記憶及びVMMのことで何故ここで議論しているか謎ですけど。(w

ちなみにLinuxのVMMは、現在ある多数のファイルシステムの緩衝帯
にもなっています。

>あと、ユーザープロセスからmalloc などによりメモリを割り当てる際に、
>使用するページのサイズ、そのユーザープロセス内でのその割り当てるメモリ
>に追い出されるのに抵抗する優先度をつけることができるとうれしいね。
過去にあったUnixシステムでstickyビットを立てるとそのプロセスを
swap outさせなくするってのがあったような気がしましたが。違いましたっけ?
663662:03/05/31 04:07 ID:DvCwdjkR
すいません。間違ってました。

>ちなみにLinuxのVMMは、現在ある多数のファイルシステムの緩衝帯
>にもなっています。
VMMはVFSの間違え(鬱
664login:Penguin:03/06/01 11:48 ID:4MptsrGS
今でも emacs は chmod +t されてインストールされますな。
665login:Penguin:03/06/01 14:03 ID:otAdN00q
まぁアレだ、Linuxはマルチスレッドをまともに実装してから何か言いなさい、と。
オマエ、Javaのプロセス幾つ走らせてるんだよ、と。
666login:Penguin:03/06/01 14:16 ID:hGH8YyJK
なぜ中途半端なコピペを...
667login:Penguin:03/06/04 23:56 ID:dtxQ3lp+
BSD厨うるさすぎ。
BSDハカーおとなしすぎ。
668login:Penguin:03/06/05 03:11 ID:5E/v3PV/
>>667
Linux界にもWindows界にも言えることですな。
厨がうるさくて
ハカーは大人しすぎ

それで良いんでしょうけど。
669login:Penguin:03/06/05 06:44 ID:OHxNeOwi
BSDはswapperにPIDゼロを割り当てて、initを含む全てのカーネルプロセスが
そこから起動されてる。
LinuxはPIDゼロはinitを起動して終了し、全てのカーネルプロセスはinitから
起動されているような形に見える。

この違いはBSD/SystemVの違いなんでしょうか?
670login:Penguin:03/06/05 07:04 ID:3ygtYuU7
FreeBSD5.1のThread周りがSolarisから移植されたようです。
Linuxで仮導入されてるAIXからの移植とくらべてどうよ?
671直リン:03/06/05 07:13 ID:MI7JG6oj
672login:Penguin:03/06/05 21:25 ID:Qo7rCUFf
>>670
そのわけわからん情報をどっから仕入れて来たんだ?
673login:Penguin:03/06/06 00:10 ID:IpimPUEr
>>670
BSD Magazine
674login:Penguin:03/06/06 00:18 ID:9rHNq0U7
>670
NPTLはAIX由来じゃありませぬ。
675login:Penguin:03/06/06 02:15 ID:drh5+V6u
どこかの馬鹿記事が原因かもしんないけどNGPTとNPTL勘違いしてる奴多すぎ。

なんでこんな間違うはずもない事を間違うわけ?
しかも記者が。
頭にボウフラでもわいてんじゃないの?
プロやめて死ねよ。




まぁNGPT導入してるのもありはするけど。
676login:Penguin:03/06/07 00:30 ID:C7fxaEnc
>>670

SMPng は、Solaris のカーネルスレッドのアイディアと同じものだけど、
Solaris からの移植じゃないぞ。独自実装。
それに、SMPng はカーネルスレッドだけに関係するから、NGPT みたいな
ユーザーランドに見える pthread 実装とは全く関係ない。FreeBSD の
新しい pthread 実装は KSE だが、これは Solaris とはかなり違う。

>>675

単に670が、記事に書いてある意味を読みとれてないだけだと推測。
677login:Penguin:03/06/08 01:12 ID:dn3Y6VjQ
>>651
VMやネットワークを付加したからといって、他の部分の
著作権侵害が見逃されると思ったら大間違い。
678login:Penguin:03/06/14 20:01 ID:b5LVR6Mv
他の部分って著作権侵害してたんだ。
ソースきぼんぬ。
679login:Penguin:03/06/20 10:23 ID:QZUTlnhg
VM = Virtual Machine
680login:Penguin:03/06/20 12:06 ID:w5824KTx
681XXI век - жизнь без страха:03/06/25 17:52 ID:L4PfS1kx
>>676
В рамках проекта OpenBSD разрабатывается многоплатформенная
UNIX-подобная операционная система, основанная на 4.4BSD.
682login:Penguin:03/07/09 20:14 ID:DuPPKuyM
著作権侵害してるのがLinux。
権利関係を解決済みなのが、BSD。
683login:Penguin:03/07/09 20:19 ID:XHVKnNjA
> 権利関係を解決済みなのが、BSD。

いや実はまだグレーなコードが残っています。
だから日本政府も採用できませんでした。
裁判に巻き込まれる危険があったからです。
684login:Penguin:03/07/10 23:43 ID:Twkae6ii
>>683
そういうFUDする奴は、SCOと同類のヤカラとみなす。
685login:Penguin:03/07/14 21:43 ID:4BAmd8uV
つうかBSDなんかシラネ−だろ、政府の連中。
686山崎 渉:03/07/15 11:21 ID:doz396Fq

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
687login:Penguin:03/07/15 19:11 ID:1+JurAM9
Cで書く限りはなんかしらの
著作権侵害に巻き込まれるんじゃないの?
Machはダイジョブなのか?4.2BSDに似てるとか
なんとかいわれたりすることないの?
688login:Penguin:03/07/20 06:50 ID:Q+y7+FO2
>>685
なんか、恐ろしく説得力があるな…。
689login:Penguin:03/08/14 16:19 ID:Fy4R8qeX
>>678
www.linux.org
690login:Penguin:03/08/28 20:19 ID:u11w1RW0
fortran90の使用を考えてLinuxに一票
691login:Penguin:03/08/31 14:08 ID:hx+6KpV/
sage
692login:Penguin:03/09/17 13:37 ID:+7nw8T8E
Win = ジャンプ
BSD = マガジン
Linux = サンデー
693(*∠_*) ダカラドーシタ:03/09/27 17:23 ID:muXzL3bh
■日本人プログラマーよGoogleを攻略せよ 2003年09月24日 CNET Japan - 梅田望夫・英語で読むITトレンド: http://blog.cnetnetworks.jp/umeda/archives/000697.html

Google Code Jamというプログラミングコンテスト(CNET Japan速報記事「米グーグル:「プログラミングコンテスト出場者を求む」」をご参照)が10月から11月にかけて開かれる。
参加資格は18歳以上(世界中の誰でも)。予選はオンラインで、決勝(トップ25人)はシリコンバレーのGoogle本社で行なわれる。
腕自慢の日本人プログラマーたちには、この機会にぜひその実力を発揮してほしい。

Google Code Jamのファイナリストといえば、これから腕一本でプロとして生きていきたい若い人にとっての大きな勲章になる(中途半端な学歴なんかよりうんと価値がある)。
ファイナリストに残る日本人がいれば、日本人プログラマーの実力が世界でもトップレベルにあるという事実を、広くアピールできるだろう。
さて、コンテストの仕組みとスケジュールであるが、

参加者全員から500人にふるい落とす「Qualification Rounds」、
500人を250人に絞る「Online Elimination Rounds 1」、
250人から25人に落とす「Online Elimination Rounds 2」。
ここまではすべてオンラインなので、自宅から参加できる。
そして、ファイナリスト25人はGoogle本社での「Onsite Championship Round」に進むことができる。

★google code jam 公式サイト(excite翻訳) http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.topcoder.com%2Fpl%2F%3F%26module%3DStatic%26d1%3Dgoogle%26d2%3Dgoogle_overview&wb_lp=ENJA&wb_dis=2

関連スレ
【IT】Google、人材採用兼ねたプログラミングコンテスト http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1063972616/
Google、人材採用兼ねたプログラミングコンテスト    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1063960893
694login:Penguin:03/09/30 07:11 ID:CghRIygW
続きが読みたいです
695login:Penguin:03/09/30 07:57 ID:hdqQlKxE
経済産業省はBSDは鼻からシカトですよ
理由はもちろんライセンスです
696login:Penguin:03/10/01 00:47 ID:MaSmRIVR
>>695
流言蜚語?
697login:Penguin:03/10/03 00:37 ID:2ye6IIkP
>>695
じゃあ、KAMEは?
698login:Penguin:03/10/04 10:01 ID:ivLETXnr
× 理由はもちろんライセンスです
○ 理由はもちろん無知ゆえです
699login:Penguin:03/10/05 21:42 ID:z1Udmxfr
Lindowsフォーラムがまったく更新されていないわけだが
もう終わった雰囲気だね
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 00:53 ID:vddFml8P
BSDって、Linuxに似たOSでしょ。
701MR Linux:03/10/06 10:51 ID:ycYiY4Qz
そうだね。BSD,Linuxは同じ。
FreeBSDは、最近よくない。
NetBSDは、多くのプラットホームに対応しているが
最近のPCの動作は、速いからな。
OpenBSDは、英語インストローラー。しかも、
難しいね。
702login:Penguin:03/10/06 10:55 ID:YIxB1A1x
税金プロジェクトはLGPL使う傾向が見えて来た。
703login:Penguin:03/10/06 12:19 ID:djQazCS5
>>701
Gentoo のインストールに比べれば NetBSD のほうが簡単。
704 ◆1haVRB54HY :03/10/06 15:48 ID:G3k4T8Fa
>>701
おいおい。BSD != Linuxだぞ。
705login:Penguin:03/10/19 19:10 ID:jtLn1ckK
LinuxってBSDのパクリだろ?
706login:Penguin:03/10/19 19:28 ID:AZFLFOQy
最近釣りしかないな。
707login:Penguin:03/10/24 11:21 ID:hB7IOhMZ
BSDスレからスレ違いと言うことでこちらに誘導されました。

質問があります。

FreeBSDとLinuxを業務用のサーバ用途(CUIのみ)で使用する際に、
性能やライセンスなどあまり差異はないようですが…

・なぜ、IBMや富士通などのメーカーや中国(紅旗Linux)はBSDではなく、
一様にLinuxを推進しようとしているのでしょうか?

・Red Hat Linuxのようなエンタープライズな分野では
FreeBSDは使われていないのでしょうか?

Googleで検索しましたが見つからなかったので、
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
708login:Penguin:03/10/24 13:20 ID:+jnH1+dO
もっとがんがって探せば見つかる >BSDの採用事例

ttp://www.t-agency.net/freeBS.html
709ビルJ:03/10/24 18:15 ID:y94P7110
>>707
IBMとかが中規模分野を「エンタープライズ」とか言うから誤解が多いと思うが、
本物のエンタープライズな分野では個人レベルで想像するような負荷とは完全に別世界。
よって現状ではエンタープライズな分野でLinuxってのはほとんどないはず。
フロントエンドだけならLinuxでも問題ないが裏方サーバーはKernel2.6に期待というのが実情でしょう。
巨大なデータベースなどのハイエンドサーバーは未だにSolarisやHP-UX、Tru64が強い。
あとFreeBSD推進と言えばYahoo。さすがにFreeBSDのコミッターが大量に在籍しているだけのことはある。
あと企業がLinux推す理由としてはSCO vs LinuxのようにAT&T vs BSDで開発が一時止まったのが大きいんじゃないのか?
ITバブルで文無しベンチャー企業が増えた時期とも重なったし。
710login:Penguin:03/10/24 19:47 ID:007+BlRO
>>707
お前、各社のマーケティング、自社イメージ戦略に踊らされてるだけだろ?
711login:Penguin:03/10/25 00:27 ID:YM8J6CRF
>>707
業務として人を雇う場合にはその人の能力を事前に見極めることが重要。

LinuxならばLPICやRHCEなどの資格でまず振るい落として、
その人と話をしてみればある程度その人の能力が分かる。

こういうところが中小企業にとってLinuxを選択しやすくしているのかもしれない。

試験内容が無駄にこまかいところや受験料が高すぎると思うが、
それも含めて、Linuxっぽいというか(w


BSD系にはそういう資格があるの?
712login:Penguin:03/10/25 01:47 ID:ckQ2GQeN
>>711
> LinuxならばLPICやRHCEなどの資格でまず振るい落として、
どこの話だよ。
713login:Penguin:03/10/25 18:02 ID:3sf3K68N
そろそろ認めろよ。
オープンソース活動は正義などではないし、
GPLは免罪符ではない。

盗用はどこまで行っても盗用に過ぎん。

http://www.on.cs.keio.ac.jp/~yasu/jp_fonts.html
714login:Penguin:03/11/07 00:18 ID:kuyRuWNd
*BSDのコミュニティは軍隊なのです

豚娘は*BSDを愛しているか?
「生涯忠誠! 命懸けて! 闘魂!闘魂!闘魂!」
新規ユーザを育てるものは?
「熱き罵声だ! 罵声だ! 罵声だ!!」
おれたちのOSは何だ、お嬢様?
「*BSD! *BSD! *BSD!」

こういった世界が好きなら是非、来てくださいね
715login:Penguin:03/11/11 19:46 ID:RZRrc4QY
比較なのにファイルシステムやスレッドの話題が少ないね。
716login:Penguin:03/11/11 20:27 ID:bJoFdqxm
結局「どのディストリ?」スレで取扱うべき話題だからな。
717login:Penguin:03/11/11 23:23 ID:VQPtlokj
とりあえず、BSD Linuxというディス鳥を出してくれれば丸く収まるのかと・・・。
んなわけないな。
718login:Penguin:03/11/11 23:35 ID:xYDADTAm
>>717
SSD でいいじゃん。
719login:Penguin:03/11/12 04:05 ID:JljC0MmD
*BSDって嫌われてるんだな.初めて知った
720login:Penguin:03/11/14 01:32 ID:y04vIeZ2
だうでも良いけどさ、システムとして比較するなら、

GNU vs. *BSD

で無いの?。Linux は GNU システムに載ってる
カーネルの一つだろ。
721login:Penguin:03/11/14 01:33 ID:y04vIeZ2
>>717
違うだろ、出すなら GNU/BSD と云う
システムだろ。おまけに Debian /NetBSD なら既にあるぢゃん。
722login:Penguin:03/11/16 15:48 ID:i4aL3WK8
BSD=北斗神拳
Linux=南斗聖拳
で、FA?
723login:Penguin:03/11/16 17:26 ID:R8CqnEW3
>>722
Unix=元斗皇拳
724login:Penguin:03/11/16 17:44 ID:R8CqnEW3
>>722
Unix=北斗宗家

ゴメソ
725login:Penguin:03/11/16 22:19 ID:eJ6TDAYc
>>721
BSDは一子相伝のはずが、なぜか3人か4人も使い手がいるってことですか。
ケン=FreeBSD
ラオウ=NetBSD
トキ=OpenBSD
ジャキ=BSD/OS
ってか。
726login:Penguin:03/11/17 11:47 ID:LzWSu/oC
>>751
お、おしろい。うまい。はくしゅ!
727login:Penguin:03/11/17 12:32 ID:wRHU+XRo
ケン=FreeBSD
ラオウ=NetBSD
トキ=OpenBSD
ジャキ=BSD/OS
アミバ=MacOSX
728login:Penguin:03/11/24 16:55 ID:6CZarfkl
伽藍とバザール、ってのは外出?
(自分でスレ内検索する気なし)
729login:Penguin:03/11/26 20:54 ID:qt0OdzNH
>>727
調子に乗るな!つまらない!

>>725をきちんと読め
「BSDは一子相伝のはずが、なぜか3人か4人も使い手がいるってことですか。」
アミバは違うだろ!
730login:Penguin:03/11/26 22:01 ID:HDCd04nU
>>729
なんでそんなに怒ってるんだ?w
731login:Penguin:03/11/26 22:08 ID:4gL7f0Qz
アミバは北斗神拳を自己流で覚えたニセ神拳の使い手。
どこが違うんだ(w
732login:Penguin:03/11/26 22:11 ID:qt0OdzNH
いやあの、アミバはもともと継承権すら無いんではないかと思いまして。。。
733login:Penguin:03/11/26 22:12 ID:EWlby8++
これ以上墓穴広げるなよ。
734login:Penguin:03/11/26 22:20 ID:qt0OdzNH
>>733
おまえがな
735login:Penguin:03/11/30 17:12 ID:c71iOPLr
上の方にあった少年誌にたとえてみた。

Win=マガジン……一次は天下を取ったものの最近ジャンプに押され気味。
Linux=ジャンプ……昔は酷かった(悪書の代表)。その後一度盛り返す。最近また頑張ってる。
Solaris=サンデー……それなりにファンがいるし、読む人がいる。最近作品が偏りぎみ。
BSD=チャンピオン……独自ロード爆心中。コアなユーザーが多い。

年令ばれちゃうかも、ジャンプが悪書の代表な時代ってw
736login:Penguin:03/12/13 18:53 ID:VGBfnAhE
正直、Linux他ってBSDのパクリ、つか「偽BSD」だろ?
737login:Penguin:03/12/13 19:24 ID:yaCT0LIy
今日は釣れそうですか?
738login:Penguin:03/12/13 23:23 ID:c22wiI3e
>>751に期待が集まっております。
739login:Penguin:03/12/14 00:21 ID:zKHOf0JX
>>751
あんた最高!
740腹減ったー:03/12/14 00:27 ID:njYKG7Ma
パクッツ!
741login:Penguin:03/12/14 01:09 ID:Qz5HxhIq
半島人が、Minixからパクったのが起源という、半島起源のOSがLinux。

BSDは、Berkeley起源の伝統あるOS
742login:Penguin:03/12/14 01:23 ID:a6r9etiV
何かと半島に絡めたがるおまいはあちらの国の血が混ざっておるのかい
743login:Penguin:03/12/14 02:43 ID:zKHOf0JX
釣られるなよ
744login:Penguin:03/12/14 03:49 ID:a6r9etiV
本当に混ざってたみたいだな。これだからチョンの戯言は...
745login:Penguin:03/12/14 11:10 ID:sFaNpD9u
正しい。
リーナスは名誉職とはいえ韓国人だ。
746login:Penguin:03/12/14 12:34 ID:5f3R3wFW
OSって、創始者の性格を反映しちゃうのね。
747login:Penguin:03/12/14 13:33 ID:SQZUZtfk
test
748login:Penguin:03/12/15 21:31 ID:L348Afai
おれはBSDをファックするぞー
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 07:19 ID:ErXZ490p
よく言われる一般論。
Linuxの欠点は、ディストロはそれぞれ特殊であり、
乗り換えるのが、容易ではないということ。共通するのはカーネルだけ。
大抵、ディストロは中小規模の会社で、いつ潰れるか分からんのに、
ある特殊なディストロに資源を集中するのはリスクである。
(RHは大きいし潰れたわけではないが、不安定性では同様?だな)
*BSDは、世界共通だし、コミュニティは会社じゃない。
750login:Penguin:03/12/16 14:11 ID:BYjj767m
Linuxはコミュニティが会社だったのか。
751login:Penguin:03/12/16 15:37 ID:F5JUrsB4
Windowsではじめてパソコン使うようになって、
流行にのるかたちでLinux入れてみて、
ラッキーにもインスコ成功で使えるようになって、
それで*BSDなんてものの存在に気がついた人も多いと思う。
初心者なるものが増えることのマイナス面があるのはわかるけど、
Red Hat はよくがんばったよ。
しかし、 Windowsはすごいと改めて思う。
営業面でのガッツはリスペクトする。
752login:Penguin:03/12/16 17:23 ID:fEousABw
>>749
*BSDはディストロはそれぞれ特殊じゃなくて
乗り換えもLinuxのディストロ間より簡単で
なにがか分からんが世界共通という事か。

……ネタか?
まさか釣られた?
753login:Penguin:03/12/16 21:41 ID:PkKZx+Pw
>Linuxの欠点は、ディストロはそれぞれ特殊であり、
>乗り換えるのが、容易ではないということ。共通するのはカーネルだけ。

webminとかyastとか変なツールに頼る香具師の負けだな。
…glibcとか共通でないんかい?
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:29 ID:uz+TchtD
>>752 おまえ、厨房すぎ。
>*BSDはディストロはそれぞれ特殊じゃなくて
*BSDにディストロなんてない。
あるいは、普通ディストロとは言わない。
(おまえ独自の世界でそういうのかは知らんが。)
もちろん、BSDは、 Berkeley Software Distribution という意味だが、
この Distribution は、Linuxでの distro とは意味が違う。

*の読み方を間違っている。つまり、F, O, NBSDそれぞれに
ディストロは無いということ。
755login:Penguin:03/12/20 15:38 ID:ixxuWVMs
FreeBSD/NetBSD/OpenBSD/Mac OS X
……まあ、Linux風のdistributionというよりは、
同じOSから派生した別のOSだわな。
756login:Penguin:03/12/23 23:34 ID:y02u4xwS
しかしそれなら Linux でも単にディストリビューション固定すればいいだけだよな。
単に BSD より選択肢が多いだけであって、色々乗り換えなければいいだけだし。
757login:Penguin:03/12/26 17:27 ID:8FehNhsu
758login:Penguin:03/12/28 09:03 ID:7l/eeIfS
UNIX = ユダヤ教
*BSD = オーソドクス
Windows = カトリック
Linux = プロテスタント

???
759login:Penguin:03/12/28 17:51 ID:LyxUBfc2
>>722
シン=Slack
レイ=RedHat
ユダ=Gentoo
シュウ=Kenoppix
サウザー=Debian
760login:Penguin:03/12/28 18:03 ID:zcZD3XB+
なんで*BSDの種類を書く時に
F, O, N
の順で書くのだろうか。。。?

古い順だと、N, F, Oなのに。。。
761login:Penguin:03/12/28 18:10 ID:3IGhVslZ
3抜け
762mage:03/12/28 19:58 ID:W9bzipvN

極論するとLinuxとは kernelだがBSDはシステムだ。

BSDにlinuxにない統一感があるのは、Linuxはカーネル以外は
出来合いを集めているが、
BSDは周辺コマンドまで含めてBSDだからだと思う。

もちろん、現代のシステムとして普通に使うためには、GNUを含めた
多数の周辺ソフトが必要なのは当然ですが、コアの部分ね。

だから俺はBSDが好き。
763login:Penguin:03/12/29 07:54 ID:MV1uEq+4
俺はBSDが好きだけど実際使ってるのはLinux
764login:Penguin:03/12/29 10:01 ID:raWGUa4I
>>762
混沌こそがLinuxの魅力なのれす。
氏にかけた 98 にだけ FreeBSD つこてます
765login:Penguin:03/12/29 13:34 ID:Kok0ZEPC
伽藍好きとバザール好き。おしまい
766login:Penguin:03/12/30 02:29 ID:AukCFtKg
ゲーム機に例えるとBSDはセガ、ごく一部の人には人気あるけど、一般ピーポーからは認められずに…
767login:Penguin:03/12/31 03:50 ID:BICssU/k
*BSDはサーバ向き、Linuxはクライアント向き
というイメージがある
768login:Penguin:04/01/01 00:24 ID:psvzY0Id
そういえば確かに BSD でサーバーって微妙に多い気がするけど、
Linux より BSD がサーバー向きだとして、技術面で何が違うと思う?
769login:Penguin:04/01/01 00:39 ID:OsEj4wqP

Linuxの欠点は、なんとかLinuxと言っても名ばかりで、カーネルだけ共通(と一応いわれているが。)なだけで、
実際は別のOSともいえること、FreeBSDでいうcvs, ftpサーバが充実していないこと。

構成(例えば保存されているファイルの位置など。)がSystemV系モドキの某ディストロ、
それベースの独自版の某大手のディストロ、一部BSD系の某ディストロなどが存在する。

構成が違うために、ディストロを換えても、それまで慣れ親しんだ知識、経験がそのまま使えるわけではない。
使いこなせるようになるまで、また、最初から経験しなければならない。
ディストロ配布元の会社の諸事情により、仕方なく乗り換えなければならないこともありうる。

専門技能というより単に慣れが必要という本質的ではないことに多くの時間を費やすべきではない。

FreeBSDの利点は、バージョン、仕様が世界共通だから、そのような必要は無いこと、各々のLinuxディストロよりも
アップデート用cvs, ftpサーバが充実していること。

Linuxの場合、アップデート、パッチ当ては配布元のディストロのサーバに頼るしかなく、
残念ながら、FreeBSDのサーバ環境ほど充実しているとはいえない。

また、特に中小規模の会社配布のディストロは、一般的にサーバ環境がショボイ。
770login:Penguin:04/01/01 01:00 ID:psvzY0Id
なるほど運用面で見れば BSD の方が安定してるのかな。

カーネルの構造としては、mbuf は skb より効率が悪いんじゃなかろうかと思うんだけど、
実際は大して違わないんだろうか?

現実的には昔から BSD 使ってたからそのままってのが多いのかな、って気もするけど。
771login:Penguin:04/01/01 01:02 ID:q6wLekg3
基本構成のglibcやutil-linuxなんかを使ってないサーバ用ディストロなんてあったっけ?
cvs、ftpサーバが充実してるってのも意味分からん。

つかBSDなんてカーネルすら共通じゃないじゃん。
システムもFreeBSDでは動くアプリがNetBSDでは動かないなんて日常茶飯事。
しかも幾つかあるBSD系OSへ同じ機能を個々に搭載する無駄な作業をしてるの。
もう見てらんない。
772login:Penguin:04/01/01 01:08 ID:psvzY0Id
>>771
というかそもそも *BSD はそれぞれ別個の OS と見るべきかと。
773login:Penguin:04/01/01 01:13 ID:ddnBXazq
*BSD叩きたいだけの奴は他所行けよ
774login:Penguin:04/01/01 02:29 ID:q6wLekg3
>>772
じゃあLinuxのディストロもそれぞれ別個のOSと見るべきじゃないの?
775login:Penguin:04/01/01 03:44 ID:Oj0J+sPC
そういうことだと Linux でまともに機能している distro
ってったら Debian くらいかなあ。Debian は *BSD より
パッチ配布もバイナリアップデートも充実している。
776login:Penguin:04/01/01 03:44 ID:kQzHAOzF
とうとつな「じゃあ」ですた
777login:Penguin:04/01/01 12:26 ID:HlU6c4lE
>771=774
ネタじゃなかったのか?

とりあえず面白かったので頭悪スレにコピペを勧めておく
778sage:04/01/25 00:26 ID:3o5X40PS
まあBSDもLINUXもそう大した差はないよ
操作性は違えど出来る事はどっちもほとんど同じだし
まあUNIX系初心者ならLINUXから入った方がいいと思うけど
扱いやすいし情報は豊富だから
ただ最終的にはBSDを使えるようになった方がもし他のUNIX系OSを扱う時には
なんとか対応出来る気がするけど
779じゅんいちろう:04/01/25 00:33 ID:e+mgnfl7
俺、UCBでLinux作ってたんだ。
780login:Penguin:04/01/25 09:14 ID:yiB2dsnb
*BSD使いはLinuxのことよく調べてるけど、
Linux使いはBSDのことあんまりしらなそうですね。
781login:Penguin:04/01/25 11:03 ID:SI3hO1Bd
> Linux使いはBSDのことあんまりしらなそうですね。
漏れは会社で不利日なヤツと仲良くよってるよ。
自分では使わないけど、大まかなことは知ってるつもり。

外部につながってる串やメールサーバは不利日だけど、
社内専用のサーバはDebian使ってる。
そいつだって自分の開発用マシンはDebianだったりする。
バイナリパッケージの管理は「Debianサイコー!」なんて言ってるしぃ。

会社の業務で使うようなアプリは不利日用のバイナリなんてまず用意されていないから、
無理やり不利日で使おうとすると犬エミュを使わなきゃいけないけど、
そこまでして不利日にこだわってるわけじゃないし、リスクを冒してまでこだわる理由もないし。

ちなみに不利日以外の*BSDについては、周りにないのでよくわからんが、
ユニプロセッサのマシンにおけるプロトコルスタックの作りこみに関しては、
*BSDの方が一日の長があるような気がする...。

ちなみにDebianな漏れからみると"Debian GNU/FreeBSD"とかいう手もあるので、
相手を排他的に見る感じはないなぁ。少なくとも漏れの周りではみんなそうだな。

極論すればLinuxとFreeBSDの違いなんて、Debian的にはemacsとviの違いくらいでしかない。
いや、もしかするとそれ以下かも。

ちなみにDebian GNU/FreeBSDはまだ開発中らしいけど、
去年なんか確か「カーネルをglibcでビルドすることに成功した」なんて言ってたし、
そのカーネルは元のより速くなったとも言ってたよ。
782login:Penguin:04/01/25 11:52 ID:akzte+ae
>>781
libcがglibcでもBSDなのかな?
783login:Penguin:04/01/25 14:46 ID:kfoW44vp
気がする。。。
「Debianサイコー」
もう駄目ぽ。
784login:Penguin:04/01/25 22:36 ID:YuCrq2qa
*BSDとLinuxの相違







名前が違う。
785login:Penguin:04/01/26 07:38 ID:LCHmgytW
どっちでもいいじゃん
好きなほう使えよ( ゚Д゚)y─┛~~
違うようにも同じようにもできるじゃん。

俺的には
PCで鯖たてるならFreeBSD
デスクトップで萌えるならLinux
マイナーなマシンにインスコするならその他。
786login:Penguin:04/01/27 03:09 ID:WIGERy5F
俺も鯖とルータはふりびにやらせとる
787login:Penguin:04/01/28 01:49 ID:yio8s3bp
私はDebianとFreeBSDとRedhatで遊んでます。
正直なとこ、そんなに変わらない気がします。
FreeBSDの方が若干軽くて落ちない気がしますが、それはFreeBSDが好きだからかも。
ユーザー少ないのも関係してかFreeBSDの方がLinuxも使える人が多い気がします。
私はLinuxはディストリ多すぎって人がFreeBSD使ってると思ってましたw

LinuxのくせにDebianがバージョンアップが遅いのですがなんとかなりませんかねw
あとFedora試してみないとなぁ…
こういう裏切りがあるから商用ソフトは嫌だな、ソラリスもあれだったし。
やっぱし開発遅くてもDebianとFreeBSDがいいですね。
788login:Penguin:04/01/30 00:27 ID:dS0eZfJp
>>786
おまえがなんとかしろ

789login:Penguin:04/02/02 19:51 ID:nQlfuZ9u
790login:Penguin:04/02/08 23:54 ID:vqVcuqNs
littlepenguin.comマダー?
791login:Penguin:04/02/09 01:38 ID:Ku6xpBWe
792login:Penguin:04/02/15 23:33 ID:8aSzQ/o2
元々BSD派で今はFreeBSD も RedHat Linux も使ってるが…
昔からの BSD 派は SystemV like なとこは使いづらいなぁ。
結局慣れの問題なんだけど、Linux から入った人は BSD 触ったら
違和感感じるだろうし。

Linux kernel は嫌いでもないし、GNU 環境には昔かお世話になってる。
Distribution が作る環境(ファイル構成等)には戸惑いを覚える。
やたら細かいパッケージ構成にもうんざりするけど。
793login:Penguin:04/02/16 03:46 ID:mSA5QCTT
おおざっぱなパッケージ管理にうんざりする。> *BSD
794login:Penguin:04/02/16 19:49 ID:xwdUKgnK
>>793
パッケージというものを使わない(自分で make する)人間にとっては
RedHat みたいに install 時に細かいパッケージ選択するのは
すごく面倒でした(過去の記憶だから今のがどうなってるかは知らない)。

FreeBSD だと install 時に必須である bin 部分に最低限必要なものが
全て入っていてあまり考えなくていい(入っているだけで勝手に動くものはわずか)
のに対し、RedHat はカスタムで指定すると結構細かく指定しないと
欲しいものが入らなかったり、おおざっぱにいれたら勝手に daemon で動いてたり。

rpm の細かい依存性地獄もつらい思い出が…。
795login:Penguin:04/02/17 02:25 ID:PTQifEsC
>>794
Debian とか Slack とか Gentoo を使えばよい、といっただけの話では。
依存性だって自分でパッケージ使わないんだったらインストール時以外
関係ないでしょ? Red Hat 系はけっこうインストール時のデフォルトが
(「ワークステーション」とか選ぶと)てんこもりだからなあ。
796login:Penguin:04/02/17 02:54 ID:7oTQui1U
>>795
自分に完全な選択権があるなら BSD 使うが・・・w
というのはともかくとして、Debian も install 時のパッケージ選択で
悩んだ記憶が…。雰囲気としちゃ一番使いやすそうだったけど、
なかなか使える機会に恵まれず…。(昔の話です)

RedHat 系のパッケージのまとめかたの帯に短し襷に長しなのは
Linux 使いでもやっぱりそう思うものですか?
797login:Penguin:04/02/17 03:44 ID:PTQifEsC
現在メインでは Gentoo 使っているけど、Debian とか
Slack もちょこちょこ。(仕事では Red Hat 系多いけど)
なんだかんだと必要なバイナリが *BSD の Linux エミュ
レーション(といっても FreeBSD しか試さないけど)では
ちゃんと動いてくれなかったりで、結局 Linux を最初から
入れちゃうことが……。とりあえず FreeBSD で動くので
あれば FreeBSD がよいと思うのだけど、動かないのけっこう
あるんだよね。

Debian はインストール時に選択できるけど、選択しないで
進めば悩まないんでは。というか、Debian でインストール
時のパッケージ選択で悩む人は、FreeBSD でもインストール
時の packages 選択で悩むはずなので、そこに Debian と
FreeBSD の差はないし。(NetBSD とか OpenBSD を念頭に
置いているならまた話は違うけど)

Red Hat 系のはどうでもよいパッケージも大量に入っているので、
はっきりいってうざい。とりあえず知らないパッケージでも、
どれの依存関係で入っていくのか分かるのであれば納得するんだけど、
最初から入っていると、なんでそれが入っているのか分からないし。
798login:Penguin:04/02/17 17:48 ID:3TQeDoKj
>>797
おれは Debian で悩んだのは何だったのか・・・
教えてくれたのが Debian マニアでいろいろ複雑なことを
しようとしてたからかなw まぁ昔の話なので忘れたw
筋はいい感じはすごく感じたんだけどね。

で、みんな仕事では RedHat を選択せざるを得ないことが多くて
苦しむと…。その苦労が Linux 全体の評価としてしまうことも
あるんじゃないのかな? Linux 以外の OS を使ってた人には。

RedHat は初心者の入り口としてはいい役割を果たしてるんじゃないかと
思うけどね。GUI でインストール、すぐに GUI 環境が使える、なんて
GUI がないとだめって人をひきつけるには充分。

 *BSD と RH系Linux と 非RH系Linux とどう違うの?
なんて較べてみたらそれぞれの良いとこ悪いとこ、誤解などが
見えてきたりして。
799login:Penguin:04/02/18 08:49 ID:YVUW8snZ
>>798
> おれは Debian で悩んだのは何だったのか・・・

純正installer使ってtaskを何も選ばなければ本当に何にも入ってないよ。

けどそれはserver管理者には必要なこと。(自分で選んだものだけインストール)
Desktop初心者ユーザはdesktop用deb系デストリのインストーラを使えばいい。

> で、みんな仕事では RedHat を選択せざるを得ないことが多くて苦しむと…。

全然苦しまない。Package選択程度で苦しんでてはどうにもならない。

Package管理で少々敷居が高いのは、後々package管理で楽をするためなので、
この初期投資ができない人はサーバ管理には向いてない。

個人ユーザは上に書いたように適当なインストーラを選ぶと良い。

800login:Penguin:04/02/18 17:15 ID:qFFePi67
>>799
サーバ管理にはソースから(非srpm)自分で make するから
package はいらないのですが、RedHat は install 時に余計なものが
入る(&勝手に daemon で動く)か、入らないかのどちらかになりがち
(かなり細かく選択が必要になる)なのですが、どうなんでしょうか?

RedHat プロな方にはそういうのは全く苦にならないということですかね?
RedHat プロではない Linux ユーザの人はどう思ってるのかしらん?
801login:Penguin:04/02/18 22:09 ID:SaUNRyxf
http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001011.html
Linuxとオープンソースの意味
802login:Penguin:04/02/18 22:16 ID:GNlp5ODY
>>797

具体的に動かないものってある?

いまの 5.x だとほぼ完全に Linux のディストリビューションと同じような構成にできるので、
動かないものはかなり少ないと思う。
803login:Penguin:04/02/18 22:43 ID:FclupHFY
>>802 うまいことインストールできれば動くってことでしょ。
結構 hogehogeLinux8べったりなインストーラがくっついてきて
おなじデストロでもバージョンが上がったら動かんかったり
する商用パッケージもあるようですけが。
804802:04/02/18 23:20 ID:GNlp5ODY
>>803

なるほど。
FreeBSD だと ports からでは次の環境しか作れないからなぁ。

linux_base-6 (RedHat 6.1)
linux_base (RedHat 7.1)
linux_base-8 (RedHat 8.0)
linux_base-debian (Debian 3.0.23)
linux_base-gentoo-stage1 (Gentoo 1.4)
805login:Penguin:04/02/19 00:38 ID:FAyccV/o
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/kernel26/zu10.gif
Linuxのコードの行数がFreeBSDの2倍ぐらいあるけど。
何でこんなにコード量が多いの?性能面であまりパットしないのはなぜ?
Linuxの開発者はFreeBSDのそれより多いの?
806login:Penguin:04/02/19 01:03 ID:ut0Z/d9G
unix板にこもっててください>BSE厨
807login:Penguin:04/02/19 01:57 ID:fkHmQYHM
>>804
しかしながら Red Hat 系以外の環境はあまりメンテされて
いないようなのですが。(全部使ったことありますが、
Red Hat の以外は壊れる Ports がかなりありますし、
Gentoo に至っては使っている人いるんでしょうか?)

>>802
某データベースサーバです。FreeBSD 5.2.1-RC1 で試しまし
たが、全然だめです。商用のアプリを使うまでは自分も
FreeBSD の Linux エミュレーションけっこういけるじゃん、
と思っていましたが、商用のアプリだとだめですね。
そもそも FreeBSD の Linux エミュレーションってカーネル
のバージョンだけ見ても古くありませんか? (なんか実装
されてないシステムコール読んで落ちるアプリケーション
もあるし)
808login:Penguin:04/02/19 06:58 ID:B+t8IxLV
809login:Penguin:04/02/19 13:01 ID:bAT4YsDV
>>805
デバイス・ドライバとかファイルシステムなんかがどんどん増えてる。
810login:Penguin:04/02/19 16:45 ID:Ab5U7RB+
移植対象が増えたしな。
811login:Penguin:04/02/20 10:57 ID:t2MToU1J
>>807

Oracle は普通に動きますが、DB2 などは試したことがないです。

カーネルのバージョンが古いというのは同意。
よく仕様がコロコロ変わるもの相手にするのは大変なんですよね。
ちゃんと下位互換があればやり方もあるんでしょうが。
812login:Penguin:04/03/08 03:21 ID:WEEF2kRQ
狂牛病と鳥インフルエンザ。
813login:Penguin:04/03/12 21:18 ID:KAA8+caI
Linux:時代の主流
BSD:寂れゆく過去の産物
814login:Penguin:04/03/12 22:57 ID:iRYsybr1
往年の名選手ぐらいにしとこうや
815login:Penguin:04/03/13 02:48 ID:UkZzU8dz
BSD: 往年の名選手、しかし脳卒中でもはや廃人同然
816login:Penguin:04/03/13 03:27 ID:k9pjxsZQ
そもそも何で対立なんかしてるんだろうね
2chで罵り合ってる姿を見ると嫌な気持ちになる
一部の人たちだけだと信じたいが…
817login:Penguin:04/03/13 05:41 ID:LnNKMHbb
BSDとLinuxって仲悪いの?
UNIX知らないヤシから見ればどっちも同じようなもんだと思うが・・・
818login:Penguin:04/03/13 07:53 ID:kdAV1LxS
かつてコケにされた歴史があるからトラウマなんだろうな。
もちろん知らない世代&ヤシまでが引き継ぐこたない。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/08/11/603922-000.html?geta
819login:Penguin:04/03/14 00:51 ID:MXyn8CRM
BSDとLinuxってどっちが偉いの?
820login:Penguin:04/03/14 01:42 ID:3SQFL9LB
>>816
罵りあっててもUNIXユーザーはLinuxも使ってることが多い気がする。
そのくらいLinuxブームな気がする。
別にLinuxじゃなきゃダメって訳じゃないけど………
821login:Penguin:04/03/14 03:56 ID:WbwckHTY
UNIXユーザだのLinuxユーザだの壁を作ってる(区別してる)時点で間違ってないか?
俺はWindowsもSolarisもFreeBSDも使ってるぞ
822login:Penguin:04/03/14 10:43 ID:QkZzcrCC
むしろ Linux から入った最近のユーザが他の UNIX を拒絶する傾向があるような。
823login:Penguin:04/03/14 14:28 ID:+/v+VSho
拒絶つーか食わず嫌いだろな
824login:Penguin:04/03/14 21:43 ID:cxLUUyCJ
LinuxとWindowsですべて事足りるからなぁ………
漏れはFreeBSD鯖とWindowsで生きていますがLinux入れようか迷ってますよw
頑張れうにっくす〜〜〜

あとフリーのLinux以外のPC-UNIXに未来はありますか?
825login:Penguin:04/03/15 06:16 ID:OTXsEoHp
>823 どちらかと言ったら僻みかと・・・
826login:Penguin:04/03/15 23:28 ID:29YKRUFk
びすで厨
くやしまぎれに
負け惜しみ

おそまつでした
827login:Penguin:04/03/31 13:00 ID:cs4tBUED
FreeBSD板いかがっすかー
http://pabbs.hp.infoseek.co.jp
828login:Penguin:04/04/15 20:42 ID:fbW/Vtq8
最近はコミュニティーの規模が違う

 *BSD (´・ω・`)
 Linux (゜∀゜)

BSDは嫌いじゃないが日本のコミュニティーは特にキモイな
829login:Penguin:04/04/15 21:22 ID:PWiEblzi
LinuxのコミュニティとBSDのコミュニティであんまり違いを感じたことはないな。
828のコミュニティがあんまり良くないところだったのでは?
830login:Penguin:04/04/20 12:23 ID:SY0YFvvJ
Debain の package システムが使えれば、
正直、どっちでもいいや < Linux or BSD
831login:Penguin:04/04/24 21:31 ID:tt9EO7Jz
Linuxの欠点は、なんとかLinuxと言っても名ばかりで、カーネルだけ共通(と一応いわれているが。)なだけで、
実際は別のOSともいえること、FreeBSDでいうcvs, ftpサーバが充実していないこと。

構成(例えば保存されているファイルの位置など。)がSystemV系モドキの某ディストロ、
それベースの独自版の某大手のディストロ、一部BSD系の某ディストロなどが存在する。

構成が違うために、ディストロを換えても、それまで慣れ親しんだ知識、経験がそのまま使えるわけではない。
使いこなせるようになるまで、また、最初から経験しなければならない。
ディストロ配布元の会社の諸事情により、仕方なく乗り換えなければならないこともありうる。

専門技能というより単に慣れが必要という本質的ではないことに多くの時間を費やすべきではない。

FreeBSDの利点は、バージョン、仕様が世界共通だから、そのような必要は無いこと、各々のLinuxディストロよりも
アップデート用cvs, ftpサーバが充実していること。

Linuxの場合、アップデート、パッチ当ては配布元のディストロのサーバに頼るしかなく、
残念ながら、FreeBSDのサーバ環境ほど充実しているとはいえない。

また、特に中小規模の会社配布のディストロは、一般的にサーバ環境がショボイ。
832login:Penguin:04/04/24 22:11 ID:b7rxCpfH
>>831
この嘘つき
833login:Penguin:04/04/24 22:39 ID:Dol0Hw1z
どうやら >>831 は Debian GNU/Linux のことを全く知らないようですな。

Linux が「カーネルしか共通じゃない」というなら、
*BSD はそのカーネルすら共通じゃない訳だが。

*BSD の歴史は、元はひとつだが袂を分けて分裂してきた歴史。
Linux の歴史は、共通カーネルを基にして多様性と独自性が発展してきた歴史。

まず、そこんとこを押さえておいてほしいな。

ちなみに Debian は FreeBSD とは結構、仲が良かったりするのですよ。
Debian 的には極論すれば、今はたまたま Linux を使ってるだけだし。
事実、Debian GNU/FreeBSD なんていうプロジェクトもあったりする。
834login:Penguin:04/04/24 23:51 ID:m/RW0qu/
リアル厨房が書き込んでいるならまだしも
結構年逝っててこんなこと書き込んでいるなら笑えない
835login:Penguin:04/04/24 23:56 ID:b7rxCpfH
Debianはlinuxの上で「清浄なるBSD的世界」を作りたいわけですから。
動向見てるとカーネルなんでも良さそうだし。要は自分たちで世界を
再創造したい人たちなんじゃないですかとまじめに聴いてみる。
836login:Penguin:04/04/25 00:53 ID:ne6o+qU8
837login:Penguin:04/04/25 01:02 ID:17I+uOBz
DebianとFreeBSDは良く似てるよ。キチガイ信者ばかりだ。
838login:Penguin:04/04/25 01:04 ID:o3TqRGLd
>>831
が嘘つきなのかそうでないのか、すごく気になる…
839login:Penguin:04/04/25 01:27 ID:17I+uOBz
>>838
あんな文章書く奴はキチガイに決まってるだろ。
840login:Penguin:04/04/25 13:23 ID:7ebcKFDn
>>831
*bsdはfreebsdのみを例に出し
linuxは各ディストロをごっちゃに批判。何が言いたい?
>>838はとても親切
841login:Penguin:04/04/25 13:24 ID:7ebcKFDn
親切は
>>834の間違いダタヨ

須磨祖
842login:Penguin:04/04/25 13:26 ID:7ebcKFDn
さらに間違い
>>833のことだった
いいかげん恥ずかしいんで逝ってきます。
843login:Penguin:04/04/25 21:06 ID:XvJC9bw2
では、Debian的な視点からはLinuxと*BSDの違いは
「カーネルが違う」
ということぐらいになるんでしょうか?
844login:Penguin:04/04/25 21:12 ID:dGwcp4hw
>>843
ライセンスが違う。
845login:Penguin:04/04/25 21:39 ID:XvJC9bw2
>>844
ありがとうございます。
確かにそうですね。
自分は最近UNIX系OSをさわり始めたド素人なんですが、
スレッドやファイルシステムなんかはどっちのほうがいい、
というのはあるんでしょうか?
846login:Penguin:04/04/28 01:19 ID:pqB+JFGi
>>845
ファイルシステムに関してはLinuxの方がジャーナリング効いてて
よさげな気がする。つーかKondaraは良かった。
今はFreeBSD使ってるけど、俺のやつはUFS2+SoftUpdateは不正終了のときに
よくファイルがlostすることに結構遭遇してる。
それで原因で一回OSを入れなおしたことあるし。
ただHDDが臨終気味なだけかもしれんが。
847845:04/04/29 12:52 ID:nt1Gy25Z
>>846
レスが遅れてすみません、ありがとうございます。
#てっきりスルーされたものと…

848login:Penguin:04/04/29 21:17 ID:43pPhF8o
>>846
*BSDのこだわりは同期書き込みにあると思っていたんだが...。
あと、UserLandを別リングで動かす...ってゆー印象が強いな。
それとCVSへのこだわりとか?
履歴を残したいがためにリポコピーするくらいなら、
subversionに移行すればいいのにって思う。
あれならCVSから大きな違和感無く乗り換えられるし。
849845:04/05/12 19:48 ID:I98onhCS
同じハードウェア構成、同じような環境作っても
FreeBSD(5.2.1)よりLinux(Vine2.6r4)のほうがswap多いような気がする…
あと同じ程度の負荷をかけた状態での
WebサーバのレスポンスもFreeBSDのほうがよかった
(というより負荷かけてる状態とそうでない状態がほとんど変わらなかった)
この差はなんだろう
850login:Penguin:04/06/15 05:19 ID:quMtEnt8
さらにクアント氏によると、現在、基幹業務のサポートという点では、FreeBSDはLinuxの
レベルに及ばないという。
「1990年代末のLinuxをめぐるコミュニティの活動、そしてシステムベンダーおよび
大手独立ソフトウェアベンダーによるサポートがLinuxの重要な強化を促進した。
対称型マルチプロセッシング(SMP)、仮想メモリや非同期I/O、ネイティブPOSIXスレッド
ライブラリといった機能の強化ならびにそのほかの機能、そして多数のベンダーによる
Linuxのサポートのせいで、FreeBSDは基幹業務の処理用として選択されるチャンスが
少なくなった」

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/14/news071.html
851login:Penguin:04/06/16 23:22 ID:LQSJA8Ij
>>850 はその記事の他の部分についての見解はどうなのかなぁ
852 ◆Ms.FTPBUOE :04/06/16 23:52 ID:RpbLp5ka
FMV-575NU/YにFreeBSD 2.2.8Rを入れてた時期があった。
Debianインストール失敗(て言うかXのインストでつまずく)して悩んでた頃、
学生の時のバイト先で知り合った人からFreeBSDを推められた。
PAOプロジェクトがFreeBSDにおけるPCカード使用を可能にしてくれたおかげで、
外付けCD-ROMドライブからインストール出来た。
そのFreeBSDの師匠からいろんな事を学んだ。非常に楽しかった。
だがしかし、師匠と大ゲンカし、FreeBSDを使わなくなった。
根はいい人だったと思うが、下心が見え見えだった....

今となってはいい思い出だ。

当時の環境:FMV-575NU/Y
FreeBSD 2.2.8R
AfterStep 1.0
Netscape 4.07
SemiGNUS(バージョン何だっけ)
853login:Penguin:04/06/17 02:32 ID:njgLz0bj
make worldできるLinuxってあるの?
854login:Penguin:04/06/17 02:42 ID:RT39mzml
Gentoo で emerge -u world。
(意味としては portupgrade -a に近いが)
855login:Penguin:04/06/17 04:15 ID:obaDFCnI
FreeBSD 4.9.10 と Linux 2.4.26 とか
転がってる 9821 ノートに入れようと思うんですが、
どっちが省メモリで速いですか?
856login:Penguin:04/06/17 05:09 ID:fmaO8SgJ
PC9821で省メモリなら圧倒的にFreeBSD4.x
857login:Penguin:04/06/17 09:20 ID:obaDFCnI
うほっ 早速のレスどうもです。

ファイルシステムはext3と比べてどうなんでしょうか。
>>846をみるとちょっと不安なような・・・
SoftUpdateというのがジャーナリング相当でしたっけ。

それとLinuxエミュはやっぱりLinuxより遅かったりしますか?
858login:Penguin:04/06/17 10:31 ID:sr6weYUo
>>853
SerioWare
859login:Penguin:04/06/18 01:50 ID:I3usQlXU
Linux/98はもう脂肪確定だからBSDにするといいよ
860login:Penguin:04/06/18 23:23 ID:6OnfIo9w
>>852
FreeBSD2.2.8は良かった。
すごく安定してた。
861846:04/06/24 03:41 ID:EHH8TolB
5月半ばくらいから悲鳴をあげていたHDDが今日ついにお亡くなりになりました。
862login:Penguin:04/06/24 04:02 ID:kxxZElbT
めでたしめでたし




(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
863login:Penguin:04/07/15 01:01 ID:Wm/h0yXP
サーバーだけならFreeBSDかな。
FreeBSDだとカーネルもportsもCVsupするだけだもんね。何も考えなくていい。
いつでも最新バージョンに出来るし手順も簡単。
素人にはお勧め出来ないが、ずぼらな怠け者でも管理出来るのはありがたい。

ディスクトップはWindows。これ最強。
Cygwin入れとけばUNIX系の作業出来るし、やはり楽だわ。

結局怠け者にはFreeBSD+Windowsかな。

Linuxは何でもLinuxでやるぞーっていう気合いが入りすぎていけない。
864login:Penguin:04/07/27 20:38 ID:zH2u/JCm
>>863
一度Debianでも使ってみなよ!
apt-getの楽さに驚くから。
apt使って*BSDはパッケージでのアップグレードが弱い気がした。
最近はwindowsのかわりにLinuxが使えますからね。
(クローズソースでも沢山のLinuxアプリがあるって事ね)
865login:Penguin:04/08/03 15:03 ID:qU7mWZU1
>>864
お前はDebian、Debianうるさいやつだなあ...
866login:Penguin:04/08/03 15:26 ID:XOAhkFLX
>>864

portupgrade を使ったことがない に一票。

Debian なんてどっかの誰かが作ったバイナリをそのまま使うんだろ?
なにか仕掛けられていたらどうするんだよ。(と餌を撒いてみるか)
867login:Penguin:04/08/03 23:39 ID:XOAhkFLX
ageてみよう。
868login:Penguin:04/08/04 00:23 ID:5UxCePrt
>>864
何か気に入らない場合や、バージョン低くてもどうにもできない。
問題があってパッケージ作り直すの激しくマンドクセ。

stable版なんか言うに及ばず(xfree86 4.1にあうグラボって今新品で手にはいるのってあるか?)
sidでも、ソースからの事を考えたらやっぱりバージョンの遅れが気になる。
そういうオイラは、メインマシンはコンパイルは寝て待てOSです。
869login:Penguin:04/08/04 00:33 ID:/qvF9zu3
backdoorが仕掛けられたまんまのソースを、
そうとは知らずにportsでばら撒いてたことがあったの、知らねーでやんの、こいつ。


…と、人助けだと思って餌に食いついてやるんだから、有難く思えな。
870login:Penguin:04/08/04 00:37 ID:5UxCePrt
>>869
へー、そんなのあったんだ。
んだけど、ほかのはそれきちんと外してるの?

stable版以外はほとんど期待のしようが無いと思うんだけど、
stable版ってパッケージの採用がかなり遅いと言う意識があるんだが。
871login:Penguin:04/08/04 01:50 ID:I3QHkV79
stable版は(正式版が)出た瞬間から枯れているべきリリースだから。
872login:Penguin:04/08/06 22:35 ID:q1du1wvJ
革新的なstableを求めるとFedra Coreのようになる(w
873login:Penguin:04/08/11 22:09 ID:hJfR/nTA
>>backdoorの辺り
これって、かなり多いらしいですね。

というか、UNIXって昔からこれが当たり前なんじゃ・・・
何故か日本ではあまり問題にならないですけど。

UNIXの歴史を語りながら悪いことする人も結構いますし。
そこまで陶酔しててもやっぱりやるのね・・・みたいな。
874login:Penguin:04/08/20 20:46 ID:txZ8qOqu
またりとカーネルソースでも読むか → NetBSD
手堅く定番鯖でも立てるか → OpenBSD
サクサク動く定番デスクトップ環境でも作るか → Gentoo
たまには将来への展望でも → Fedra
875login:Penguin:04/08/21 00:28 ID:3tTicA61
もう何もかもがマンドクセ → Debian
アヒャアヒャ → FreeBSD, Vine
876login:Penguin:04/09/16 14:33:34 ID:NBP6Rqy3
このスレは全然参考にならなかった。次。
877login:Penguin:04/09/17 00:31:16 ID:29Bsopqi
>>863
FreeBSDはdisk crashすると復旧が面倒くさくない?
version番号付きpackageリストがあっても、
完全同じ状態にするには結構時間かかるでしょう。
878login:Penguin:04/09/17 18:52:43 ID:BPZKDYZb
>>877
おまえだけだろ(w
879login:Penguin:04/10/22 22:07:59 ID:NETU9nM5
結論:RedHatにしる。
880login:Penguin:04/10/23 01:21:04 ID:+YF4UqpX
Linuxは OSだが

BSDは思想だ

881login:Penguin:04/10/23 12:43:21 ID:vDfhVyKW
>>877
鯖にパッケージつっこむより、いらないパッケージやDaemonを削っていく方が
正直しんどい。
882login:Penguin:04/10/23 18:35:56 ID:8LJdxcen
削除するのがしんどくなる程
初期インストール時にいらないパッケージをつっこむなよ(w
883login:Penguin:04/10/24 21:13:41 ID:RUzkAZy5
そろそろ、(明日?)FreeBSD5.3が出るらしいぞ。
884login:Penguin:04/10/24 21:45:52 ID:JJBByZ3c
>>874
組み込みやってると...
カーネルは NetBSD でも Linux でもどっちでもいいんだが...
NetBSD: 最低限のユーザランドがついてくる.
Linux: init の最新のソースはどこよ?
に, なっちゃう.
LFS もある意味, 帯に襷だし...
一度, 顧客がどぉしても Linux ってゆうんで, Linux に NetBSD
のユーザランドのっけようとたこともあったんだが, これはさすが
に挫折した(納期の関係で...)
885login:Penguin:04/10/24 22:22:50 ID:CUi4+HDq
netBSDは好んで使うけどFreeBSDは嫌、ディィスクトップユースだと、最新の鳥の方が使いいし
というわけで、>875 のもう「何もかもがマンドクセ → Debian 」になった訳

886login:Penguin:04/10/25 00:23:24 ID:UH/Wz9Wj
>>884
Gentoo はどうよ? インストールされているファイル名が分かれば
epm -qf /sbin/init とかやってパッケージ名を調べて
emerge -f baselayout なんてしてソースが取得可能。

問題といえばパッケージでインストールされるファイル名の一覧を
パッケージ管理システム側で持っていないので、まだインストール
されていないパッケージにどんなファイルが入っているのか分から
ないところ。
887login:Penguin:04/10/25 08:01:08 ID:0EaCse3p
>>886

> まだインストール
> されていないパッケージにどんなファイルが入っているのか分から
> ないところ。
が, 一番うっとぉしい.
特にフラッシュの容量が少なくて, コマンド絞るとき.
``crunch してバイナリを 1 ファイルにまとめる.''
とかなると, うっとぉしくってたまらん.

なれれば, 何て事無いんだろうけど...
888login:Penguin:04/10/31 02:08:12 ID:q5DWEAGx
>>884
initの最新のソースはSysvinit-2.85だろ
ttp://freshmeat.net/projects/sysvinit/
889login:Penguin:04/10/31 13:36:29 ID:40qA++4j
BSDって使い物にならんだろ、遅くて。
890login:Penguin:04/10/31 14:05:25 ID:DhIN2pCL
>>889

犬は速くプロンプトは帰ってくるかもしれないが、
処理自体はもっさり。

ちょっと負荷を掛けたり disk full にしたりすると
固まって動かなくなるし。使いにくいことこの上ない。


891login:Penguin:04/10/31 14:15:07 ID:40qA++4j
「もっさり」とか「ちょっと負荷を」とか、
実に定性的だな(w
コンピュータ関係には向いていないよ。
そんな事だからdisk fullにするようなヘタレ運用で平気なんだ
892login:Penguin:04/10/31 14:28:29 ID:ogF1yJY8
ふーん、BSDって何が遅いの?
893login:Penguin:04/10/31 14:46:07 ID:dhAvORtr
ハードウェアの対応
894login:Penguin:04/10/31 15:21:22 ID:DhIN2pCL
>>891

障害を起こしたときにちゃんと対応できるかどうかは
運用の大事な要素だと思うが。

犬厨は馬鹿しかいないから理解出来ないだろうけどね。
895login:Penguin:04/10/31 16:51:10 ID:ogF1yJY8
だから釣られんなよ
まともに論じたいならそれなりの書き方するはずだろ?
感想文相手にマジになるなって
896login:Penguin:04/11/01 15:52:59 ID:ixDP1C/Y
LinuxだろとBSDだろうと指定された(or指定した)OSできっちり運用できてこそプロってもんだ。
897login:Penguin:04/11/01 21:32:53 ID:EJ0rot6s
BSDを指定されるのか…。
898login:Penguin:04/11/02 01:27:29 ID:1Nnn0MeX
>>897
今やってる組み込みの仕事 NetBSD を指定されてるよ.

それと, うちの会社がサーバ系の仕事発注するときは,
業者が Linux って言ってきたら BSD にしろと突き返さ
れてますね.

自社で Linux 使ったシステムも組んでるんだけど, なんで???
899login:Penguin:04/11/02 01:39:06 ID:sfPkbEXf
なんでってここで聞かれても。
900login:Penguin:04/11/02 11:56:46 ID:6p203qiE
会社でLINUX使ってることを知らず、
どこかで聞きかじった知識でBSDにしろと言ってるだけかもしれんが

LINUXだと業者の質にばらつきがあるんよ
ブームになった分、DQNもいっぱい居てね
過去にダメ業者に当たっちゃったんじゃないかな?

トータルで見たら業者が多く選択肢に幅があるLINUXの方がいいかな、と
漏れは思うんだけどね
外注先がDQNだった、てのは精神的に来るからねぇ・・
901login:Poelina:04/11/02 12:43:01 ID:NwKQbAQ+
LinuxとBSDは結局カーネルの違いなだけであって、
個々のアプリのバグやセキュリティホールは共通なんじゃあ?
902login:Penguin:04/11/02 13:14:57 ID:6p203qiE
>個々のアプリのバグやセキュリティホールは共通なんじゃあ?

DQNにそんな理屈通用しません


バグやセキュリティホールが問題なのではなく
DQNそのものが問題なのです
だからDQNの少ない業者やサービスを選ぶことは
社会を生き抜く処世術ですよ
903login:Poelina:04/11/02 13:36:41 ID:NwKQbAQ+
同じLinuxといっても、ディレクトリ構成や
バンドルされるアプリなどが、
ディストリごとにバラバラだからねぇ。
ああなるともう、別々のUNIX型OSと考えるべきだな。

言い方を変えれば、ソラリスやフリーBSDなども、
UNIX型OSのいちディストリに過ぎない。
904login:Penguin:04/11/02 23:56:43 ID:v4aCEJho
BSDは綺麗でいいけど、流行に追い付いてないところが使いづらい。
Linuxは、便利だけど、BSDの持つ綺麗さがない。ような気がする。
905login:Penguin:04/11/03 01:22:55 ID:7afcA6nM
>>904
それわかる。設定ファイルとかごちゃごちゃで、
ひとつのパッケージ入れるのに、依存関係の問題でいろいろ入るのが右材。
その点、FreeBSDは依存関係はちゃんとしてて最低限必要なものだけいっしょに
入るだけだからいい。

ただ、カーネルの再構築がLinuxのmenuconfigみたいにできたらいいな。
906login:Penguin:04/11/03 01:36:23 ID:phdlpmWj
>>905
依存関係がうざいのは分かるけど、だからといってLinux
だめ、FreeBSDマンセーってのも違うと思うよ。むしろ
依存関係に関してはFreeBSDのほうがちゃんとしていないし、
最低限必要なもの以上に入れているからうざくなく見えるだけ。
DebianとかRPM系だと開発系のパッケージとバイナリが
分かれているからごちゃごちゃ入るように見えるし、
最初からgccとか入れないから多めに入るように見えるだけ。
依存関係ちゃんとしたくて最低限必要なものだけ入れたければ
FreeBSDじゃなくてDebian使うのが正しいと思う。
以上FreeBSDユーザからの意見でした。
907login:Penguin:04/11/03 03:41:26 ID:a4Bhc+Qh
> 依存関係ちゃんとしたくて最低限必要なものだけ入れたければ
> FreeBSDじゃなくてDebian使うのが正しいと思う。

依存関係をちゃんと把握できてるなら、SlackかLFSが最もすっきり仕上がるだろ。
908login:Penguin:04/11/03 10:11:03 ID:Aw3hgIhP
slack より debian の方が細かいと思うよ。
909login:Penguin:04/11/03 11:35:51 ID:7afcA6nM
debianのAPTはいいと思う。
ただ、RedHat系ってなんで鯖入れるのにXが入るんだろ。
910login:Penguin:04/11/03 11:39:14 ID:Ps93U3Zy
>>909
Xを入れることを前提にマシンスペックを要求したりするしね

それ違うじゃんって感じ
911login:Penguin:04/11/03 12:01:44 ID:7afcA6nM
鯖用途はFreeBSDかDebianがいいな。
デスクトップ用途ではFedoraがいいと思う。
3でこけなければいいけど。
912906:04/11/03 17:26:29 ID:phdlpmWj
>>907
釣りなのかもしれんが、パッケージシステムの中で
依存関係をどうするか、という話じゃないの?
自分でビルドして入れていいなら話違うし。

Slackは最小環境という意味では簡単にインストール
できていいのだけど、依存関係はパッケージシステム
としては問題外なんでは。最近は変わっているらしい
からましになったのかもしれないけど。Debianや
FreeBSDのpackages(portsではなくて)だと、
ランタイムに必要なものとビルド時に必要なもの
別なので、ビルド時にだけ必要なものは省いて
インストールできるから、その点はいいのだけど、
ちょっとFreeBSDのは不十分。

あと、LFSはちゃんと手順書の通りやるとgccとか
manpagesやvimやperl、あとはautoconfや
automakeやlibtoolも入るよね?Debianだとこれらは
デフォルトでは入らないでしょ?FreeBSDでも上に
挙げたものだとgccとperl以外は入らないし。
913login:Penguin:04/11/03 21:48:35 ID:Wot0z9sn
>>912
最近の FreeBSD は perl 入ってません.
巨大になり過ぎて, デフォルトでユーザランドにいれるのには...
ってな, 話らしいが.
914login:Penguin:04/11/03 23:07:03 ID:Aw3hgIhP
debian は逆に standard で perl 入るね。
915login:Penguin:04/11/05 05:09:16 ID:oqpXoQxx
>>901
おば加算出現ですね
916login:Penguin:04/11/05 05:57:34 ID:SRHZTeYg
なぜかこういう話題は出ていないようだけど、2.4 kernelのパケットが
入ってきたら1から10までCPUが面倒を見ないといけないような
ネットワークスタックはいったいどういうこっちゃ。

こんな構造だとIPSecとかのハードウェアアクセラレーションが
やりにくくてたまらん。ハードウェアがパケットの暗号化処理中、
CPUはずっとそれを待ってないといかんなんて…。当然、こんな
構造だとLinuxがネットワークの高負荷に弱いとされる原因の一つ
にもなっているわけだし。

しかも、2.6でも基本的には変化しとらんようだし…。もはや
ネットワーク周りをごっそり入れ換えることもできないだろうし、
今後どうするんだろ?

ってことで、PCでIPSec gateway構築して、さらに暗号化アクセラレータ
使ったりするときは*BSDを使ったほうがいいよん。特にOpenBSDだと
pfが使えてすごく便利。
917login:Penguin:04/11/05 06:13:54 ID:SRHZTeYg
>>912
まあ、サーバ用途だとpkg作成用PCでportsからpkgを作って
実機に持っていってインストールするのが普通だし、
そんなことをせんでもportsを入れたあとでpkg_deleteかましても
いいわけだけどね。

あと、Debianのパッケージングポリシーはなかなか気に入っては
いるんだけど、やっぱりFreeBSDの/etc/make.confを書いて自分の
環境に合わせたbinaryを作成できるportsは気持ちがいい。

ただ、BSD系OSはパッチが出たら、パッチのあたったバイナリが
リリースされるのではなく、パッチをあてたソースをmakeしなきゃ
いけないのが基本というのが辛すぎるけど…。

どのバイナリが置き換わるのかいちいち調べて、サーバのほうに
そのバイナリを持っていかなきゃいけないなんて…。
918login:Penguin:04/11/05 22:37:16 ID:3v7ucUO2
FreeBSD なら freebsd-update があるな。
919login:Penguin:04/11/06 03:48:54 ID:QSBJ+FEJ
Linuxの場合ユーザランドはソースからbuildってやらないの?
近頃ではcvsのセキュリティホールとか。
920login:Penguin:04/11/06 03:55:49 ID:N13F6SV/
>>919
ディストリビューションに完全に依存するけど、基本はパッケージ単位で
バイナリ入れ換え
921login:Penguin:04/11/06 07:48:25 ID:BsfX1MAc
linuxにもいろいろあるよ
gentooはソースから(ビルドに時間がかかる大物にはパッケージが用意されている)
922login:Penguin:04/11/06 10:26:36 ID:n3Mb/Fcf
Linuxの欠点は、なんとかLinuxと言っても名ばかりで、カーネルだけ共通(と一応いわれているが。)なだけで、
実際は別のOSともいえること、FreeBSDでいうcvs, ftpサーバが充実していないこと。

構成(例えば保存されているファイルの位置など。)がSystemV系モドキの某ディストロ、
それベースの独自版の某大手のディストロ、一部BSD系の某ディストロなどが存在する。

構成が違うために、ディストロを換えると、それまで慣れ親しんだ知識、経験はそのまま使えるわけではない。
使いこなせるようになるまで、また、最初から経験しなければならない。
ディストロ配布元の会社の諸事情により、仕方なく乗り換えなければならないこともありうる。

専門技能というより単に慣れが必要という本質的ではないことに多くの時間を費やすべきではない。

Windowsの利点は、バージョン、仕様が世界共通だから、そのような必要は無いこと、各々の
Linuxディストロよりもアップデート用サーバが充実していること。

Linuxの場合、アップデート、パッチ当ては配布元のディストロのサーバに頼るしかなく、
また、特に中小規模の会社配布のディストロは、一般的にサーバ環境がMSのWindows Update
とは比較に成らない程ショボイ。
923login:Penguin:04/11/06 11:01:45 ID:A27a3Wty
>>922
どれも欠点というより認識の違い程度にしか見えないが。
924login:Penguin:04/11/06 13:56:59 ID:72ckR5RP
>>922
コピペ
925login:Penguin:04/11/08 03:05:46 ID:yVMFG4bX
FreeBSDよりLinuxのほうがXが軽くてデスクトップ用途に優れる
という書き込みをみたけどどうなの?
926login:Penguin:04/11/08 03:06:33 ID:yVMFG4bX
あとLinuxよりFreeBSDの方が(おそらくXを使わないと言う意味?)
メモリの少ないしょぼいマシンでも軽いとも聞いたけど、これはどう?
927login:Penguin:04/11/08 03:09:37 ID:eZr89SjD
パッケージ構成も違うしコンパイルオプションの問題もあるし
本当に比較するのは難しい。
928login:Penguin:04/11/08 05:36:05 ID:dFlDAr/Y
確かに比較は難しいんだけど
クライアント用途にはLinux, サーバ用途にはFreeBSDという印象はあるね。
Javaを多用する場合もLinuxのほうが良さげ。
どちらにせよ金さえあればSolaris。
#自分はFreeBSDとMacOS Xがメインですが。
929login:Penguin:04/11/08 16:50:01 ID:lFMTpM2b
>>928
今時Solarisは無いと思うぞ
手元にSpark機があって仕方無い場合を除いて
930login:Penguin:04/11/08 17:54:19 ID:5BYKY9/I
>>928
Solarisはいまや基本的に無料で使えるぞ。
ただ、SolarisをSolarisらしく、Sunうんちゃらなツールを大量に使った
エンタープライズ向けシステムに仕立てようとすると大量にお金がかかるのは
確かだけど。

>>929
安定性や性能はいいんだけど、パッケージマネージメントの弱さ
(いちおう、パッケージシステムはあるんだけどね…)が辛いとこ。
sunfreeware.comでのパッケージ配布程度では弱すぎる…

Sunうんちゃらなツールを使わない限りは、使い勝手としては、Java関連は
すごくしっかりしているけどパッケージ関連がしょぼしょぼな*BSD
という感じかなぁ。

ただ、OS標準構成のものはPatchClusterを入れればセキュリティアップデート等は
済むので、その点は*BSDより楽だけど。

とまれ、しっかりとした国際化、スケーラビリティのあるSMP、高負荷にも
耐えうる安定性、ネットワーク周り(特にNFS)の性能などなど、見習うべき点は
まだまだ数多いよ。
931login:Penguin:04/11/08 18:10:05 ID:yPQanGsZ
でも、Solarisってメモリの使用量が多くないですか?
932login:Penguin:04/11/08 19:07:12 ID:5BYKY9/I
>>931
どんなサービスを動かしているのかを無視してメモリ使用量を語るのは
止めましょう。
933login:Penguin:04/11/08 20:40:46 ID:yPQanGsZ
>>932
あぁごめんなさい。答えになってないけどとりあえず、
Solaris8が無料になったときに落として入れてみたんだけど、
CDEを起動した状態で200MBはつかってたと思う。
934login:Penguin:04/11/08 20:56:39 ID:5BYKY9/I
>>933
そりゃデフォではAnswer Book serviceやらWnn6やらSNMPdやら
RPC系サービスやらが大量に上がっているもの。あと、OpenWindows
はDPS拡張していたりして図体でかくなっているし。

まあ、それらのサービスを無視しても、国際化まわりをきちんとしているぶん
多少メモリを喰いがちというのはあるけど。ただ、組み込みでつかうわけでもなし、
それほど大きな問題とは思わないけど。
935login:Penguin:04/11/08 22:18:01 ID:aEkwTswB
結論:Free Solarisで決まり。
936login:Penguin:04/11/08 23:32:00 ID:wzNAZn5o
デカいデータベース使う場合だとSolarisくらいしか選択肢がない罠。
Yahooなんかも表向きはFreeBSDで固めてもauctionのデータベースだけはSolarisらしいし。
937login:Penguin:04/11/08 23:35:48 ID:6FbLnKCC
そこでAIX+DB2ですよ。
938login:Penguin:04/11/08 23:41:03 ID:wzNAZn5o
残念ながらAIXはネットワーク周りが皆無に等しい。
となると、HPが対抗しそうだが、如何せんItanium。
939login:Penguin:04/11/08 23:43:51 ID:c3h1c2Z2
HP-UXこそ唯一正統なUnix
940login:Penguin:04/11/08 23:51:19 ID:m9gMrB4R
うちもNFSサーバはSunのWSです
Linuxに置き換えるのはちと勇気が要りますな
941login:Penguin:04/11/09 00:38:10 ID:39HRBqCZ
>>928
同じくらいの性能のマシンで
FreeBSD5.3とgentoo1.4(くらい)を比較したことがあるが、
gentooの方がfirefoxなどの二回目の起動が速い気がする。
キャッシュの効きがいいのだろう。
942login:Penguin:04/11/09 00:47:15 ID:SY1G6rIb
その辺のいわば本質的ではないところの性能差はkernelパラメータ次第で
いくらでも変わるだろうからなぁ。まあ、デフォルト値での使用感の違いと
いうのはそれなりに重要だけど。
943login:Penguin:04/11/09 00:55:05 ID:PspJBcLg
>>942
Linuxだと一昔前のディストリでもインストーラ段階で弾くようなPCにあわせてあるねぇ。
FreeBSDのKernelパラメータの初期値はi386時代のPCでも使えるようになっているけど、
その時代のPCが生きているのかは少々疑問。
944login:Penguin:04/11/09 01:06:00 ID:85Qb0LMF
filesystem の違いも大きいね。
ext2 なんか遅延カキコでかなり早い。危険だが。
945login:Penguin:04/11/09 02:12:37 ID:OswN1EhP
>>930
Sparcで使う分にはね
Solaris x86がもう少しまともだったらSUNのここまでの凋落は無かったんだけどな
946login:Penguin:04/11/09 03:37:05 ID:SY1G6rIb
>>945
x86とSPARCとでそんなに大きな違いがあると、なんで思いこんでいるんだろう…
947login:Penguin:04/11/09 04:45:11 ID:PspJBcLg
SolarisはSPARCとx86で相当違うよ。
しかもSPARC64とAMD64で、どちらも64bit環境だが、各種変数サイズが異なったりと。
948login:Penguin:04/11/09 05:42:07 ID:tS83kTqS
カルガリー市はLinux移行で「Do More With Less」
HPのLinux戦略担当ディレクター、C・J・カッパースミス氏は「Linuxのキラーアプリは

Apacheではない。そのコストだ。UNIXからLinuxに移行する総コスト面でのメリットは、
本当に信じられないくらいだ。どうやってより少ないコストでより多くの成果を
得るか(do more with less)という問題に誰もが直面している」と講演した。

カルガリー市は初め、33万件以上のデータ量の多い記録を処理する確定申告
アプリケーションをテストした。ライアン氏によると、同氏が使っていたUNIX搭載の
8ウェイサーバでは処理を完了するまでに60時間かかったが、LinuxとIntel CPUを
搭載した汎用2ウェイサーバでは、わずか13時間半で終わったという。
 「われわれは直ちにUNIXサーバを倉庫に押し込め、UNIX製品の購入を
すべて中断した」(ライアン氏)

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/19/epic01.html

ぎゃああああああああああああああああああああああ
949login:Penguin:04/11/09 07:54:01 ID:PspJBcLg
>>948
比較対象となったUNIXは、HPがネタ作成用に提出した処分品のAlphaServerというオチだと思う。
950login:Penguin:04/11/09 16:24:46 ID:lw9dg3mu
今から*BSD触ろうってんならFreeBSDは勧めない。
NetBSDにしとけ。
951login:Penguin:04/11/09 18:38:08 ID:iojhVCbR
>>950
俺は、
IntelプラットフォームならFreeBSD(鯖)
それ以外はNetBSD
ファイアーウォール/デスクトップ用途はLinux
と考えてたけど何で?
952login:Penguin:04/11/09 18:57:46 ID:o7EHTEec
>>951
FirewallはOpenBSDでそ。ネットワーク性能はLinuxよか*BSD系のほうが上だし、
OpenBSDではpfが使えるのは大きい。
950はnewconfigの件でFreeBSDを離れたヤシに違いない(w
953login:Penguin:04/11/09 19:20:36 ID:Z1jGTp23
>ネットワーク性能はLinuxよか*BSD系のほうが上だし
kernel2.2や2.4の頃はそうだったけど今はどっこいどっこいだしなぁ。
954login:Penguin:04/11/09 19:27:24 ID:o7EHTEec
>>953
いや、2.6になってもパケットの面倒を1から10までCPUが面倒見ないといけない
ネットワークスタックの構成は変わってないんで、IPSecアクセラレーションする場合や
高負荷時の安定性はまだ*BSD系のほうが上。
955login:Penguin:04/11/09 20:51:52 ID:iojhVCbR
LinuxはカーネルをCoppermineとかCPUのコア単位で最適化できるのに
FreeBSDとかはI686で片付けられるのはどうなんでしょうか?

もし、BSDでコア単位で最適化で切るなら教えてください。

あっカーネルのはなしです。
956login:Penguin:04/11/09 21:16:05 ID:horS2r9x
>>954
ハードでのVLANタグの生成とかtcp/udpチェックサムの生成とかサポートしてなかったけ?
957login:Penguin:04/11/09 21:19:00 ID:nDh9OM9m
>>956
ドライバによるのかね。
958login:Penguin:04/11/09 22:42:59 ID:PspJBcLg
Linuxに限らずネットワーク性能の劣化は高機能化の代償。
単純に速いだけならLinuxはKernel2.2系列。

Apacheにおいて単純なテキストを吐くだけなら、HTML StaticよりCで書いたモジュールが速いのと一緒。
各種機能のフィルタを通した分だけ遅くなってしまっている。

が、一般人からすれば大差なし。
959login:Penguin:04/11/09 23:07:24 ID:LLL/GWen
高機能だから、というのではなく、ネットワークまわりの実装が
腐ってるという話をしてるようにしか見えんのだが。

効率よい実装に変わるということもあるので、
高機能だから性能が低いとは一概には言えない。
960login:Penguin:04/11/10 00:35:04 ID:Ar0jjXW0
まぁ、FreeBSDなんかだと長老会にIntelでPRO1000とか作っている人がいるからねぇ。
961login:Penguin:04/11/10 03:46:49 ID:OxKEr+y3
>>956
LinuxでもハードウェアでのIPSecの3DESアクセラレーションとかも一応できるんだけど、
ハードウェアで3DESの暗号処理をやっている最中、CPUは他の仕事をせずに
その処理が終わるのをただ待ってるだけ(w

この腐れたネットワークスタックが、ファームにLinuxを使い3DESチップをのせた
IPSec対応ルータで、実効スループットが上がらない最大の原因。
962login:Penguin:04/11/10 23:27:07 ID:CZeH+7c6
>961
http://lwn.net/Articles/108719/
のAsynchronous cryptoのパッチをどうぞ。

そろそろ1週間たつから、購読してなくても
読めるようになるはず。
963login:Penguin:04/11/12 07:10:09 ID:c+FL+kUU
ネットワークでLinuxがダメダメってことはわかったけど、
じゃあLinuxが有利な点ってあるの?
964login:Penguin:04/11/12 15:15:56 ID:Ne3wDMta
小学生でも使える。
965login:Penguin:04/11/12 18:39:32 ID:AltREkjJ
>>962
Thanks
とりあえず、crypto layerだけはCPUを待たせずに動かせるようになるわけですな。

ただ、当然ながらこのパッチだとあくまでcrypto layerに限られていて、
Linuxのネットワークスタックの作りは基本的にCPUがパケットの面倒をみる
必要があり、各種ハードウェア化が辛いのには変わりがないわけですが…

>>963
名前が売れているところ(w

デスクトップ用途では、名前が売れていることから各種アプリケーションの
サポートがあったりしてLinuxがいちばん使いやすいわけだし。

ネットワーク機器の組み込み用途では、ネットワークスタックや
ライセンスの問題からLinuxを使う意味って薄いと思うんだけど、
なぜかLinux搭載とかが売り文句になったりするし…
966login:Penguin:04/11/12 20:28:23 ID:pmk0c+sA
*BSDはBSD系列で、LinuxはSystemV系列だろう。
どおりで、Linuxのディレクトリ構造は汚いわけだ。
すみません。貶してるけどLinux使ってます。
私ゃ古い人間なもので、十数年前のUNIX大分裂を覚えてます。
967login:Penguin:04/11/12 20:58:56 ID:foxBoS/V
LinuxがSysV系ってをいをい…。お前、十数年前にもにわかで、そこから
まったく勉強しとらんのか? ってageてるし釣りか。
968login:Penguin:04/11/12 20:59:24 ID:JqruiJDY
>>965
portsのデスクトップアプリって更新遅いしね。
969login:Penguin:04/11/12 23:25:46 ID:tZflE5/7
>>966
「SysV系→汚い」ってのもどうかと。
970login:Penguin:04/11/13 00:49:07 ID:Ma8Qn/Br
初めてSYSV触ったときは、/etc/rc.d 以下のディレクトリ構造(というかデーモン起動の仕組み)には
感動したものだ。
FreeBSDが採用したとにはすごくうれしかったよ。今更 rc.local をちまちま編集する世界に戻りたくない…
971login:Penguin:04/11/13 08:40:20 ID:BVXJXtFO
また、BSDヲタ暴れてんの?
UNIX板でも嫌われ、Linux板でも嫌われ、社会ではサーバの地位を
Linuxに取って代わられ、そりゃああ、アニヲタの巣窟になっちゃうよ
972login:Penguin:04/11/13 12:17:12 ID:Hf+edwZF
またキチガイが湧いて出てきたぞ
973login:Penguin:04/11/13 12:44:08 ID:PV1TX8i8
UNIXは、全体としてみれば質は低下している。しかし、「UNIXは素晴らしい」
「UNIXは堅牢」「UNIXさえあれば安心」と思っている人は、少なくない。
まだUNIXには権威が残っている。その権威が低下していることを、UNIXerは嘆いているのだろう。

整理すると、今は、「質が低下しているのに、UNIXの価値や権威を否定せず、
むしろUNIXへの回帰を訴えている」という状態である。
UNIXは大衆化している。すぐれたものばかりであるわけではない。
でも、UNIXの嘘を見抜ける人は、あまりいない。正確に言うと、嘘を見抜こうとしない。

単純に「UNIX離れ」を批判しているだけではいけない。
その批判は、逆に、「UNIXさえ使っていれば大丈夫。UNIXは正しい」
という間違った考えを、世間に広めてしまう可能性がある。

だから、「UNIX離れはコンピュータをダメにする」という批判こそが、
コンピュータをダメにするかもしれないのだ。

必要なのは、「UNIXを捨てる」ことでもなく、「UNIXと友達になる」ことでもない。
UNIXと一歩距離をおいて、UNIXと付き合うことだ。その方法を教えるのは誰だっけ?

嘘を嘘と見抜ける人じゃないと、ネットの利用は難しい。UNIXだってもう同じレベルだ。
974login:Penguin:04/11/13 13:10:03 ID:GqITlLtc
こぴぺかよ
975login:Penguin:04/11/15 19:09:27 ID:oG5r560y
>>916
それはまじですか?
976login:Penguin:04/11/15 20:00:46 ID:w0Xht24I
>>975
お前は直前のレスすら読めんのか? >>961-973
977login:Penguin:04/11/15 20:02:07 ID:w0Xht24I
うひゃ。>>961-965だけで十分だ。>>966以降はキチガイ煽りとその反論ばっかり
978login:Penguin:04/11/22 15:46:22 ID:nRogvQX8
BSD狂信者ってマイノリティ街道まっしぐらなのに対抗心だけはいっちょまえにあるよね。
Linux叩くのは当り前、Macを似非BSDと叩き、果てはWin叩きにまで行く。
草葉の影から石を投げる奴しかいないからユーザの質があがらないんだろうな
979login:Penguin:04/11/24 00:01:20 ID:TeqCwwIK
UNIX板のBSD系スレを荒らしている包茎くんが登場しているのか。
980login:Penguin:04/11/24 02:45:36 ID:iBEkSuap
Linuxってほんとウンコだね
981login:Penguin:04/11/24 03:04:17 ID:gZXO2uLm
>>980
俺のリナックスたんの悪口言うな!って怒られちゃうよ?
いつからお前のものになったんだよ?とか、
リナックスたんは、お前のこと嫌いだってよ。とか、
言っちゃだめだよ。
982login:Penguin:04/11/24 09:39:02 ID:MOcMu5/W
BSDのマスコットってバイキンマンだろ?
983login:Penguin:04/11/24 12:04:40 ID:7u0Q7Ywp
FreeBSD:バイキンマン
NetBSD:赤旗
OpenBSD:トゲの生えたデブヲタ
984login:Penguin