時刻合わせ総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
853852:05/01/23 03:06:42 ID:NLz4lAfm
まったく無関係の、ってことね>特定のNTPサーバアドレス
854login:Penguin:05/01/23 03:44:34 ID:yZ7esgFX
>>849
受益者負担といえば、ユーザーが受益者
ただし、ISPはネットワークのサービスを提供してお金をもらっているので
ntpサーバーを自ISPユーザーに直接提供する立場にはもっとも近いと思う
用はメールサーバーとかDNSサーバーとかと一緒だね
ネットワーク家電とか、PCとかもTV録画等で時間にシビアになってきてるし
提供する必要はあるかと..
別にmfeedを親にしたntpサーバー上げるだけで良いからやってほしい
855login:Penguin:05/01/23 03:44:50 ID:5FYxj5sr
ntpサーバーを公開していないISPは、ネームサーバ(DNS)がntpdも兼ねている場合もある。
856login:Penguin:05/01/23 04:06:49 ID:a+R6+AWW
とりあえず変更した。
ローカルでntpd動かしているんで誤差にもならない程度だろうけど、
今後知り合いのISP管理者とか顧客の管理者には伝えていくよ。

いままであんがとね>fukuoka-u.ac.jp
857login:Penguin:05/01/23 05:05:33 ID:LTI50aCA
NTPってDNSみたいに必須じゃないし,「NTP使えます」って
宣伝してウケるものでもないし,それで稼げるわけでもないからねえ。
NTPは月105円ですとか言われたら誰も使わないでしょ。
で,経営的には,狂ってたぞとかなどと言われたりするリスクとか
サポート経費には見合わないと判断され,NTP軽視気味の対応に
なりがちなのかなと思うです。

うちの場合は「使ってもいいけど社内用なので無保証です」
って書いてやってますが,大手さんで,堅いところだと
きちんとしたものでなければ,表に出すのは如何なものか
ってことで表向きは「ありません」になるんじゃないかな。
858login:Penguin:05/01/23 05:28:31 ID:mKaGV5PK
>>857
NTP鯖=Stratum1と勘違いしてる?
Stratum2の鯖たててもいいんだぞ。
859login:Penguin:05/01/23 05:32:05 ID:NLz4lAfm
http://jjy.nict.go.jp/Time/ntpservice.html
ついにJJYがNTPサービスを始めるのか!
と思ったら、公開サービスでない上、
専用線やルータを用意しなきゃならない模様。
これじゃあタイムサーバ専用機を
買ったほうが安いなぁ。
860login:Penguin:05/01/23 05:33:39 ID:/SMe9rj+
NTPは、うちの場合だとそんなに厳密に絶対時刻に合ってなくてもいいよなって感じ。
3秒程度の狂いなら許容範囲。それよりもLAN内のマシンの時刻が1秒以上狂ってたら困る。
だからLAN内に一台NTPサーバを立てて、そいつだけ外に見に行くことにして、
他のマシンはそのNTPサーバを参照するようにしてる。
実用上はそれで問題なし、他のたいていの人もそうじゃないのかな。

だけど、0.1秒の狂いも許さんなんていう人もいるだろうからねえ…半可通とか時刻にシビアな仕事してる人とか。
そういう人は自前でちゃんとした時計を持っとけよと思うけども。

だからISPが正式にサービスするなら「数秒の狂いはありえます」って言えばいいんじゃないのかなあ。
「そういうもんだ」と利用者も思ってればそんなにひどいことにならんとは思うんだけど。
いやだめかな。正確なところを求めてまたどこかが悲鳴をあげることになるかな。

861login:Penguin:05/01/23 05:43:56 ID:yZ7esgFX
NTPは無くてもいいけど、使い出したら無いのはつらいそんな物だからねぇ
NTP無かったら、各サーバーのログの時刻同期もとれんよ..

まぁ勝手に使ってる分、止められても文句言えない状況なのは確かだし
内部では上位に勝手mfeedなり福岡大つかって、うちじゃサービスやらねって
言ってるISPとか止められたらどうするのかな?

そういう事になる前にちゃんと仕組みをつくっとくのが良いとは思うんだけどねえ
各ISPに原子時計買えって言ってる訳でもないんだからその辺はちゃんと考えてほしいね
862login:Penguin:05/01/23 06:05:53 ID:5FYxj5sr
DS Networks Co.(http://www.ds-networks.com/
ntp.dsn.jp

外から使えるかは不明。誰かやってみて。
863login:Penguin:05/01/23 06:30:53 ID:UB8JBWYX
ISPとしてNTPサーバを正式に顧客提供する場合は、提供するサーバの安定性や
精度を保障する必要があります。
これは提供するサーバのStratumが1だろうが2だろうが変わりません。
そしてそれを構築・維持するには相応のコストがかかります。

そこで多くのISPは顧客向けに「提供しますが無保証です」か、「責任もてないので
提供しません」となります。
もちろん内部向けにはlog管理などのために、自分たちが許容できる程度の安定性と
精度(最悪、止まってもいいぐらい)のNTPをもってるところがほとんどでしょう。

将来、認証や電子署名を利用する顧客向けに 「誤差1ms以内を保障」みたいな
サービスが広く求められるようになれば、それに対する課金収入や「正確なNTPを
提供している」ことによる宣伝効果などが発生するかもしれませんが、現状では
かけたコストを回収できるほどの市場は無く、NTPを提供するために多額のコストを
かけることはできません。

# 個人的には時刻あわせ大好きw なんで、自前でmfeedみたいなの作ってみたい
# んですけど、営利企業である以上、回収できない投資はさせてもらえません。
864login:Penguin:05/01/23 07:47:56 ID:o2IUVjEz
>>860
Windowsは知らんがLinuxでntpdでLAN内のサーバーに同期すれば普通
誤差は±10m秒以内に維持されるよ。
865login:Penguin:05/01/23 08:21:14 ID:/SMe9rj+
>>864
うん。だからLAN内は相対時刻で1秒以内の精度があればいいんで、
基準のサーバ(Unix系です)に合わせてる。
866login:Penguin:05/01/23 08:40:43 ID:1zzkpJlH
プロバは違うけど回線がそうなので
>814のにしたよん
867login:Penguin:05/01/23 09:18:20 ID:YG2LyxlQ
>>863
>認証や電子署名を利用
>「誤差1ms以内を保障」
大抵の場合は1秒以内の誤差であれば問題無い

1msまで必要なのはネットゲーぐらいだ



1msでも処理によっては誤差(10ms前後か?)がでるんだよな・・
で某ネットゲーのHPはずれまくり
868login:Penguin:05/01/23 09:48:19 ID:uMN5G34u
stratum1っていっても、ほとんどソースがGPSだから、GPSソースはstratum2に分類してほしい
GPSに頼りすぎてるから、GPSがおかしな時刻データを発信すれば世界中のNTPが狂う
869login:Penguin:05/01/23 09:56:57 ID:qHVO5EWx
@niftyに問い合わせていたのですが、回答来ました。
内容を抜粋すると、

・弊社ではNTPサーバをご用意いたしておりません。
・ご参考までに、以下に一般的なNTPサーバをご紹介します。
 ・国立天文台: cesium.mtk.nao.ac.jp (133.40.7.40)
 ・高エネルギー物理学研究所: gps.kek.jp (130.87.32.71)
 ・東京大学: ntp.nc.u-tokyo.ac.jp (130.69.251.23)
 ・東京理科大学: ntp.sut.ac.jp (133.31.180.6)
 ・東北大学: ntp1.tohoku.ac.jp (130.34.11.117)
 ・東北大学: ntp2.tohoku.ac.jp (130.34.48.32)
 ・豊橋技術科学大学: ntp.tut.ac.jp (133.15.64.8)
 ・大阪府立大学: eagle.center.osakafu-u.ac.jp (157.16.213.52)
 ・神戸港湾職業能力開発短期大学校: gps.kobe-pc.ac.jp (210.164.106.226)
 ・広島大学: ntp.hiroshima-u.ac.jp (133.41.4.1)
 ・福岡大学: clock.nc.fukuoka-u.ac.jp (133.100.9.2)
 ・福岡大学: clock.tl.fukuoka-u.ac.jp (133.100.11.8)
 ・NTTソフト研: ntp.nttsl.mfeed.ne.jp (210.173.162.106)

ということでした。
870login:Penguin:05/01/23 10:39:13 ID:FMlBAoUS
>>828
電波時計内蔵のルータかUSB端子で
時刻同期できる電波時計が有ればよいんですけどねぇ。
無いですからね。

ネットワークの調子が悪い時は電波時計を見ながら
手動で合わせたりはしますが・・・。
871login:Penguin:05/01/23 10:55:09 ID:REwV79Z7
【社会】時刻合せサーバ悲鳴 分散を呼びかけ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106444896/
872login:Penguin:05/01/23 11:26:06 ID:QzkN+p7M
>>871
スレ立つのに随分時間かかったね
873login:Penguin:05/01/23 11:36:59 ID:o6WNn1co
>>837
% ntptrace ntp.mrl.co.jp
ntp.mrl.co.jp: stratum 3, offset -0.003102, root distance 0.067218
ns.airnet.ne.jp: stratum 2, offset 0.002470, root distance 0.023401
ntp.nc.u-tokyo.ac.jp: stratum 1, offset 0.000006, root distance 0.000000, refid 'GPS'

>>842
% ntptrace ntp.121ware.com
ntp.121ware.com: stratum 2, offset -0.000589, root distance 0.003020
ntp.nc.u-tokyo.ac.jp: stratum 1, offset 0.000006, root distance 0.000000, refid 'GPS'

がんばれ東大(w
874login:Penguin:05/01/23 11:37:24 ID:7o/+QQrU
>>859
ν速からきました。
仕様書を書くときに、「情報通信研究機構のNTPサーバと直接接続しているNTPサーバを
参照してけれ」とか書いたほうがいいのかな。
875login:Penguin:05/01/23 11:37:29 ID:c6UGl3TR
スレ立て依頼が2度ほどスルーされちゃったから。
無印ニュー速やPCニュースに立ったのはもっと早かったんだけどね。
876login:Penguin:05/01/23 11:44:16 ID:DI7Ta5yZ
time-nw.nist.govは?長いこと、ここを使ってる。
877login:Penguin:05/01/23 11:45:54 ID:rzfSWIpD
あの〜、スレのびるの速杉なのですが
878login:Penguin:05/01/23 11:46:06 ID:DI7Ta5yZ
ODN使えねえな。問い合わせ出しとこう。
879login:Penguin:05/01/23 11:46:24 ID:E5kl7MsQ
誰かネットサービス板にこの問題用の次スレ立てて
ただ、プロトコルや実運用方法の議論になると通信技術板の方が相応しい稀ガスが
880login:Penguin:05/01/23 11:49:04 ID:moX22Sr3
福大からの書き込みで急にスレが伸びたな。ここ
881login:Penguin:05/01/23 11:54:57 ID:yl50DXio
>>859
mfeedのサーバには元からJJYグループが関わってるのだが。
http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/010410/010410.html
http://jjy.nict.go.jp/Pamplet/Group2004/page4.html
882login:Penguin:05/01/23 11:59:19 ID:Mg/oi5KJ
記念麻美子

東京住んでるからずっと東大使ってたなぁ
やっぱntpは近くに限る
883login:Penguin:05/01/23 12:12:13 ID:82pud6Q1
>>882
地理的な近さとネットワーク上の近さ(ホップ数)は必ずしも関係ないよ
884login:Penguin:05/01/23 12:13:14 ID:x0ZGwJjj
福岡から東京にかえましたん
管理者さん乙
885login:Penguin:05/01/23 12:15:58 ID:WKhkdRrm
東北大と新潟大にSINET接続している大学の連中は東北大の鯖つかえ。
新潟大は東北大のノード経由している。

あと各大学内でNTP鯖立てているところもあるから、そちらをつかうのもよし
886login:Penguin:05/01/23 12:17:50 ID:kWC9IZs5
いい加減地方大学の薦めるなよ。
同じ事の繰り返しだろ。
887login:Penguin:05/01/23 12:20:03 ID:GfJ+dZWk
一説にはYBBのモデムのデフォルト先が福岡大になっていると言う噂が。。。。事実かな?
888login:Penguin:05/01/23 12:20:43 ID:AibSqa9m
>>885
サーバや回線が細い場合が多いので、外部からの利用はなるべく避けてください(その大学等組織内からアクセスする場合は、その組織内のポリシーに従ってください)
889login:Penguin:05/01/23 12:22:23 ID:KQPxTXPh
Windows の時刻・時計合わせ総合スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1106383356/

どんどん飛び火。。。(´Д`;)
890login:Penguin:05/01/23 12:33:51 ID:dnBhsLJB
前提条件の読めない >>886 のいるスレはここですか?
891login:Penguin:05/01/23 12:37:36 ID:3ePxHGpL
892login:Penguin:05/01/23 12:45:09 ID:Mt29RUk6
ISPとして建てる必要がないNTPサーバをちゃんとたててるISPこそ
良心的なISPだと思うが。。。
ISPの保証の話も出てるがStratum2のサーバ建てるのに
そこまでの保証が必要かも疑問。
だってDNSサーバ建ててもルートDNSが倒れた時にISPは保証はせんでしょ?
大手のniftyがそのような対応をするのは悲しい限りだか。。。。
893login:Penguin:05/01/23 12:47:17 ID:f2rpYoPq
保証と言うか、障害対応とかマンドクサがっているだけだろ
894login:Penguin:05/01/23 12:55:57 ID:rzV17YNF
>>891
SINET 経由でつながってる大学同士ならいいんでは。
895login:Penguin:05/01/23 12:58:26 ID:CBzd38YO
大学自体、ただでさえポリシーに五月蠅い所なのに学外に繋いで問題になってもしらんけど。
だいたい、

組織内のLAN上にクライアント(PC等)が複数ある場合は、できうる限りLAN内に内部NTPサーバ
等を立て、内部NTPサーバだけが外部NTPサーバにアクセスし、クライアントはその内部NTP
サーバを参照するような構成にするべきである。こうすることで外部サーバの負荷および
トラフィックを軽減できる。実装方法については外部リンクの記事(@IT)参照。

と言うわけで各クライアントが個別に外部鯖を参照しに行くような構成は愚の骨頂。
学内にntpdぐらい立てろと。
896login:Penguin:05/01/23 13:09:41 ID:yl50DXio
DNSやメール、wwwサーバにntpdを同居させておけば
運用コストなんて大したものじゃないでしょ。
そういうところでこっそり運用してるところもある。

一番負担が大きいのはユーザーサポートだな。
設定方法に始まり、クライアントの問題なのに時計がずれてるだとか
3分進めておいてくれとか無茶なことを言われるんだろうな。

>>887
YBBのモデムはブリッジなので関係なし。
無線LANオプションを使った場合は無線部分だけルータ経由になるけど
そっちは知らない
897login:Penguin:05/01/23 13:15:07 ID:rzV17YNF
>>895
ポリシーうるさいとこがなんで公開 NTP サーバなんて立ててるんだろね。

> 各クライアントが個別に外部鯖を参照しに行くような構成は
そんな話してないでしょ。
898login:Penguin:05/01/23 13:17:27 ID:zxUzw0Wb
>>897
話をループさせんなよ
>>888
899login:Penguin:05/01/23 13:17:32 ID:C9TF9qZX
たいがい各ISPのDNSサーバはNTPサーバとしても指定できるようですが。
900login:Penguin:05/01/23 13:19:32 ID:+8HGL8Rl
問題になっているのは各端末や各クライアントからのアクセス集中の話だわね
それより上位のレベル(ntp鯖、ISP)ならモーマンタイ
901login:Penguin:05/01/23 13:20:06 ID:zfvYs0Ei
今回の件で思ったことを書いてみる。
標準時分配について、DNSに比べて組織作りがうまくいっていないのは事実だと思う。
現行のntpサーバー群も信頼性(サービスの継続性、時間精度)と分散化(階層化)の点で課題が多い。

その中で信頼され、よく使われていたのが福岡大だったわけだが、
PCやネットワーク機器の普及に伴い福岡大ntpサーバーへのアクセス数が増加し、
大学の通信帯域を圧迫することとなり、サービス継続が困難になったのが今回の出来事。

福岡大ntpサーバーの現状は900アクセス/sで2Mbpsの帯域を使用している。
2Mbpsが多いか少ないかというと、国内最大級のアクセスを受けるネットワークサービスとしては少ない。
ntpはデータサイズも小さく、アクセス頻度も低いためだといえるだろう。
世間では2Mbps程度なら個人宅でも動画のストリーミング受信時に十分使用できるだけのインフラが整備されている。

しかし、福岡大の対外回線速度が20Mbps(H15にOCN 10Mbps+SINET 4.5Mbps、ttp://www.ipc.fukuoka-u.ac.jp/rd/info26/report/)。
2Mbpsのアクセスをさばき切れないネットワークしか使えないのは悲しいとしか言いようがない。
e-Japan構想で学術ネットワークSuperSINETが10Gbpsのバックボーンと謳っている一方、
わずか2Mbpsで悲鳴を上げる大学がある現状は、デジタルディバイドそのものではないだろうか。

NTPの理想としてはDNSと同レベルで自由に安定して使用できるものになって欲しい。
今後の組込み機器などを考えるとIPアドレスやFQDNが変更困難な端末が増えると
思われるので、DNSのような分配方法が理想だと思う。
標準時の管理単位が国で、既得権としてタイムビジネス(ttp://www.scat.or.jp/time/)を考えている
ようなので、完全開放とはいかないかもしれないが。

無駄に長くなって御免なさい。
言いたかったのは、3点です。
末端大学の回線を世間並みに太くしてね>国
ネットワーク環境の標準時のまともな分配方法を考えてよ>国または情報通信研究機構、天文台、ISC等々
あとは回線太くて基幹に近いntpサーバ、またはpool.ntp.orgのような分散方法を使おうよ>ALL
902login:Penguin