/**ファイルシステム総合スレ その1**/

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
ext2,ext3,reiserfs,xfs,jfs <---Linuxパーティション用
NFS,fat,vfat,ntfs,UFS, <----Linuxで読み書きできるやつ
ここらで、ファイルシステムの勉強、相談をしたいなと思う鬱な午後
チューニングや、使用した感想などなんでもOK
2login:Penguin:01/11/26 12:11 ID:dWigt/36
総合で1Gもある大量のファイルをext3上においたら3.5Gもディスク容量を
使われて速攻でつかうのやめたよ(vfat 1.1G ReiserFS 1.1Gだった)
現在は2.4系に統合されてるReiserFSが一番安定していて、
いろいろと使えると思うんだがどうよ?
3login:Penguin:01/11/26 21:24 ID:MtUYWQ5g
ReiserFSは導入したら一瞬でファイルシステムが壊れたので以来信頼してない。
4login:Penguin:01/11/27 15:09 ID:ZXXAGBmj
圧縮ext2 はカーネル2.4に対応してない。

なぜだ!?
5login:Penguin:01/11/27 17:03 ID:f8abWcqE
>>4
2.4的には
http://sourceforge.net/projects/avf
のfuseを使って実装する方が面白そうだな。fs問わないし。
6login:Penguin:01/11/27 19:52 ID:kH8HQK4A
XFSはフォントサーバと名前がまぎらわしいので
改称きぼんぬ
7login:Penguin:01/11/27 23:05 ID:x+t3uX+T
当然NTFSが最強
8ないよ:01/11/27 23:08 ID:ANbhDcDO
Linux Japanの今月号に、ファイルシステムの事載ってるよ。
ReiserFSが総合的に良かった。
細かいファイルの処理が速いみたい。
詳しいことは、本を見てね。
9login:Penguin:01/11/28 00:29 ID:rWRD1VYu
ReiserFSのパーティション飛んじゃった・・・・
これで2度目だよ(鬱
10login:Penguin:01/11/28 00:45 ID:5rFilejz
壊れても壊れても、ReiserFS信奉者は絶対にやめようと
しないのが、側で見ているとなぜか滑稽。
ある局面で圧倒的に速いのが快感になってしまうのかと
思われ。
「速い=良い」という論理に浸ると心地いいもんね。
11login:Penguin:01/11/28 01:13 ID:HHFZ/cP6
ntfs5.1でlinuxでけへんか?
12login:Penguin:01/11/28 02:45 ID:FcLXWS30
2.2系のReiserFS使ってない?
なんか2.2系のやつはファイルが壊れるとか
2.4系に入っているReiserFSでは一回も不具合が起きたことないよ
13login:Penguin:01/11/28 06:32 ID:j2x9G5VD
>>9
JFS がしょっちゅう飛ぶ。
rm -r 一回じゃファイルが消えないわ、でかいファイル作ると
消せないわで、ファイル操作がおっかなびっくりだよ。
誰か他に使ってる人いないのかな。
14login:Penguin:01/11/28 06:34 ID:TZjV2k5m
XFSが結構いいとか聞いたがどうなの?
15login:Penguin:01/11/28 08:20 ID:939WczVJ
>>11
NTFSをLinuxでマウント、じゃNTFSの機能を全部使ってないことになるんだが。。
"NT" と名前にある通り、OSにWindows NT/2000/XPがあることを前提に作られたファイルシステムだし。
16login:Penguin:01/11/28 12:46 ID:pbqAwi0v
>>15
NTFSとのカラミだが共通のACLレイヤを設けるってハナシがあるな
どのfsでも使えるような。
17login:Penguin:01/11/28 13:39 ID:PrDNekgC
>>16
うまくいくことを期待。
NTFSでもしそれが実現できたとすると、WindowsNTとかからは何らかの
特定のファイル(ACLデータベース)として見えるようになるのかな?

本来はNTFSのACLをそのまま扱えると便利なんだが、いかんせんrwx
でUGOがベースとなってるLinuxと、かたやユーザとグループを軸にして
読み書き実行以外の権限まで設定できるNTとは文化の違いが・・

・・・つーかreiserfsかext3あたりがNTとか2000から使えればそれで良し
という話もあるが(w
18login:Penguin:01/11/28 15:22 ID:KL/nCD+s
>>17
samba 2.2 で ACL が使えるようだが
あの辺とうまくカラめるんでないのかな。
なにも素で NTFS を mount する必要はないわけで。
19login:Penguin:01/11/28 15:41 ID:uRrngkv0
>>18
XFSと産婆の組み合わせでACLがちゃんと使えるそうだが、他のFSではダメなんじゃないかな。
20login:Penguin:01/11/28 15:45 ID:KL/nCD+s
>>19
> 他のFSではダメなんじゃないかな。
いや,だから共通のレイヤを作るってハナシさ。
http://kt.zork.net/kernel-traffic/latest.html
ここの一番上。
21login:Penguin:01/11/28 16:01 ID:PrDNekgC
>>18
NTFSパーティションがLinuxから読み書きできて、かつそのNTFSの
ACLがLinuxおよびsambaからネイティブに扱えるってこと?

または、sambaがLinuxカーネルのファイルシステムドライバを飛び越
してNTFSを直接読み書きしてACLを扱うということ?「なにも素で〜」を
読むとこっちのような気がするけど・・

ローカルファイルシステムとネットワークファイルシステムを混同してない?
22login:Penguin:01/11/28 16:10 ID:PrDNekgC
>>20
読んでみた。ワシが心配するまでもなく既に言及されてたね。

"I guess the real problem is that NTFS security doesn't map very
well onto Unix/Linux type of security model because the NTFS model
has way more features."
[NTFSのセキュリティモデルはUnix/Linuxのものに比べてより多い機能
を持っているため、NTFSのセキュリティはUnix/Linuxのセキュリティモ
デルにぴったり当てはめることができない] という現実問題があるように
思う。(だいぶ意訳)
と。

非常に興味深いね。しばらく動きを観察してみることにしよう。
23login:Penguin:01/11/28 17:45 ID:TMqISDxK
 12月号 UnixUSER誌
 特集:さまざまなファイルシステム

 これって買いか?
24login:Penguin:01/11/29 03:45 ID:YXLukV1M
ext3は、ext2との互換性を保つために色々な部分で制限があるような気がするよ
やっぱり、reiserFSかな Kondara2.0では一回もおかしなことになったことないし
25login:Penguin:01/11/29 17:31 ID:9YApWSP3
>23
自分で買いかどうか判断できないようなら、
買って勉強するのにはいいから買いだと思うよ。
26login:Penguin:01/11/30 20:42 ID:UnSERKsL
>>24
ReiserFSは2.4にしてからいろいろはまったけど、、、
ずーとKondara2.0使ってる分には良いのだろうねぇ。
XFSはなかなか良かった。でも結局はext3にしました。
27login:Penguin:01/12/01 01:56 ID:SemiqZ1Q
ext3のジャーナルって結構容量喰う?
>2 で出てた 1G -> 3.5G みたいに無駄喰いするんだったらイヤだなぁ。
28login:Penguin:01/12/01 02:18 ID:v5PEDW6E
>>27
メタデータジャーナルなんで容量は食わない。食ってもせいぜい数MB〜十数MB
容量の件はブロックサイズの問題だろう。mkfs するときにブロックサイズ
を小さめに取っておくこった。
29login:Penguin:01/12/01 02:30 ID:2KOULiz5
つーか、すげーちっこいHDDを運用するのに
最も適したファイルシステムはなんでしょ?

ちっこさでいうとだいたい32Mから128Mバイトくらい
30login:Penguin:01/12/01 03:11 ID:EOQ3bVYZ
>>29
ext2
31login:Penguin:01/12/01 04:23 ID:3QsAXG7f
reiserFSだと管理用に数十Mの管理領域がいるらしいから小さいHDには
むかないよね
32login:Penguin:01/12/01 04:34 ID:2KOULiz5
>>30
やっぱりそれかー

地味なところでFAT16?FAT32?とかがいいかなぁ とか
思ってもみたんだけどパフォーマンスの測り方がよくわからん
ので知ってる人がいたら聞きたかったのです

まあ実験してみようかなー
33login:Penguin:01/12/01 11:04 ID:lVNu27q3
>>23
取り敢えず買ってみたよ。記事的には少ないかも知れないけど、
SGIの前向きな姿勢が見られて楽しいかも。Resource もちょこちょこ
のってたので比較検討する前段階として良かったかな。
取り敢えず、今 ReiserFS 使ってるからなかなか他に移行できない
けど、JFS+LVMなんかにしてみたいなとか思ってるよ
34鬱だ:01/12/01 16:16 ID:PlAAXr5g
kernel2.4.16ですが、ReiserFSを導入したら、plamoさんが逝ってしまいました。
しかも、(マシンは1つだけだし)FDドライブ壊れてるし、
再インストールします。
35login:Penguin:01/12/01 20:10 ID:xVjgL9Nv
>>34 おいをい、テストもせずに導入したの?チャレンジャーですね。それともrootに導入した?
36login:Penguin:01/12/06 02:49 ID:KOvxAw9r
良いスレだ

XFS + ACLを導入したいね。
Samba使った場合も、便利だろうし

しかしXFSの情報は少ない>LinuxJAPANの記事の後ろにもSGI以外の情報ないし
37login:Penguin:01/12/09 02:26 ID:Oa4btVQa
いいスレだからage
38Kondara 2.0 では:01/12/09 03:42 ID:jHBbvf/B
インストール時の
fdisk /dev/hda で
コマンド (m でヘルプ):t して

88 Linux ReiserFS

したら、ReiserFS 問題なくインストール完了。
39login:Penguin:01/12/09 03:45 ID:rIHlcH07
>>38
namesys の FAQ だと、83 でいいと書いてるけど、
なんで kondara だと 88 なの?
前にも見たことあったのだけど、疑問だったのよ。
40単発ですまん:01/12/09 12:24 ID:qtXQTS/7
Linux板では相手にされてないんですかね??

  http://www.winlinux.net/2001/

  http://linux.nikkeibp.co.jp/news/275.shtml (かなり古いが)
  
4140:01/12/09 12:27 ID:qtXQTS/7
ごめんかくとこ間違えた
42login:Penguin:01/12/09 12:42 ID:pzEq2AWP
>>36
XFSはもう更新されない。悪いけど。
43login:Penguin:01/12/09 18:23 ID:WC1/YXOe
>>36
確かにXFSの情報少ない。
誰かXFSの情報求ム。

>>42
???
44login:Penguin:01/12/09 19:05 ID:QnwH0Feq
XFS標準のディストリビューションもあるんだけど
どうなんでしょね。
http://www.omoikane.co.jp/ogl.html
45login:Penguin:01/12/09 19:52 ID:koXBhWr4
>>42
SGI 解雇しちゃったらしいからね >Linux版XFS開発者

CXFSどーなるやら?
半年前、評価で使ってみた時はバグだらけだったけどね(IRIX版)
46login:Penguin:01/12/09 22:19 ID:K5wNaoFq
>45
マジで?
一応 Kondara2.0でReiserFSが実用になってるからいいけどXFSも期待してた・・
47login:Penguin:01/12/11 00:21 ID:p3dPsrE5
カーネルを2.4系にしたら、ext2上でディレクトリを
mv(リネーム・移動)したときにタイムスタンプが
更新されるようになっちゃったんだけど、これって
バグじゃないの?
48login:Penguin:01/12/11 01:05 ID:qBZZdBOv
あぃ、質問なんですが、
なんでext2ってフラグメントを起こさないんですか?
ハカ諸氏納得のいく説明を期待しています。
49login:Penguin:01/12/11 01:11 ID:dKcFVPYO
>>48
全く断片化が起きないわけぢゃあないし、実際断片化解消ツールも
世の中には存在してるけど。

あくまでMS-DOS/Windows98等が採用してるFATファイルシステムと
比べると、断片化そのものも断片化による性能低下もはるかに
起きにくくなってるってこと。
50login:Penguin:01/12/11 14:51 ID:6cGqmuLA
漏れも使ってるけどReiserFSってそんなに速いの?
それと、クラッシュしたときに救出できる率がext2,ext3に比べてダメダメだっていう記事をどこかで読んだけど。
ジャーナリングファイルシステムの意味ないぢゃん。
51login:Penguin:01/12/11 23:41 ID:51Ml1BQb
find .とかやってみるとわかるよ。CPU負荷は異常に上がるけど。
XFSだとCPU負荷上がらないんだよね。
クラッシュについては、俺の経験では、ReiserFS弱かった。
媒体エラーがたくさん出たときに、ext2はなんとか大丈夫だったが、
ReiserFSはFSごとロストした。いきなりdfの結果がゼロなんだもん。
逆の経験を持つ人もいるみたいなので正確なところはわからない。
52login:Penguin:01/12/12 04:02 ID:nVJPoH2y
2.2系のReiserFSは駄目らしい
2.4系のカーネル付属は使えると思う
53login:Penguin:01/12/14 03:12 ID:gydsffhI
Kondara2.1正式版がでた
こいつはインストール時にいろいろなファイルシステムがつかえるらしい
人柱キボヌ
54login:Penguin:01/12/15 02:32 ID:rUnBnGZG
XFS 1.0.2を下記のリンク先にあるisoをCD-Rに焼いてからXFS->RedHat7.2という具合でインストールしたのですが、起動途中で失敗してしまいます。
ftp://oss.sgi.com/projects/xfs/download/latest/installer/i386/RH7.2-SGI-XFS-1.0.2a.iso

既に試された方いましたらアドバイス願います。
55login:Penguin:01/12/15 03:00 ID:5s3E2ox4
>>54 「失敗してしまいます」なんて情報だけで原因が特定できる奴は神
56おっと間違えた:01/12/15 03:02 ID:5s3E2ox4
>>54 独り言板へGO
57login:Penguin:01/12/18 00:16 ID:Gp4RkrPf
54だが、IntelCPUでインストールしたところ、問題なかった。
すいませんでした。 >55,56
58sage:01/12/18 00:48 ID:ej7AyxdU
RedHat7.1
MMX233 HD12GB DIMM160MB のマシンなのですが
インストール時に パッケージにて apache-1.3.19-5 がインストールされて
いたので最新版の apache-1.3.22-1.7.1 を入れたいのですがうまくはいりません

rpm -Fvh a* などでまるまる入れようとすると
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
エラー: 依存性の欠如:
mod_bandwidthは apache-1.3.22-1.7.1 に必要とされています
mod_putは apache-1.3.22-1.7.1 に必要とされています
mod_throttleは apache-1.3.22-1.7.1 に必要とされています
apache = 1.3.19-5は mod_ssl-2.8.1-5 に必要とされています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と言う感じで エラーがでます。
なので mod_* をインストールしようとすると
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
エラー: 依存性の欠如:
apache < 1.3.22-1 mod_bandwidth-2.0.3-2 と競合します
apache < 1.3.22-1 mod_put-1.3-2 と競合します
apache < 1.3.22-1 mod_throttle-3.1.2-3 と競合します
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とまたエラーが出ます…
この際 apache-1.3.19-5自体を アンインストール使用とおもってやってみたのですが
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
エラー: これらのパッケージを削除すると依存性を破壊します:
apacheは apacheconf-0.7-2 に必要とされています
apache = 1.3.19-5は mod_ssl-2.8.1-5 に必要とされています
webserverは mod_dav-1.0.2-4 に必要とされています
webserverは mod_perl-1.24_01-2 に必要とされています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と出てしまいます。 いったいどうすればよいのでしょうか?

ちなみにソースからコンパイルしてインストールすれば入るのかもしれないのですが
RPMでインストールしたく 質問させていただきました。
よろしくお願いします。
59login:Penguin:01/12/18 00:52 ID:Xe/IgsV7
>>58
スレ違いだろ。
sageも名前欄に書いてるし。
荒らしは他のスレへ。
6058:01/12/18 00:56 ID:ej7AyxdU
スレまちがいました。
すいませんでした
61oroborus:01/12/18 21:11 ID:a/pbxZs3
62login:Penguin:01/12/24 23:11 ID:ynOwWv75
age
63login:Penguin:01/12/25 13:45 ID:0TGHY4o2
やっぱまだext2かな,安全第一で考えると.
大事なファイルを壊されたらたまらん.
64login:Penguin:01/12/31 14:21 ID:5F9xHWIG
Redhat7.2 + XFSにてACLが利用できるようですので
Sambaを再コンパイルしてみたのですが、下記の様な有り様です。
configure時には、"--with-acl-support"を付加してます。
カーネルは POSIX Access Control List supportがbuilt-inになってます。

checking whether to support ACLs... checking for acl_get_file in -lacl... no
checking for ACL support... no

ACL使ってる人いたら教えて下さい
65名無しさん@Emacs:02/01/08 02:14 ID:GWlTUNE8
age
66login:Penguin:02/01/30 00:18 ID:2t0lSZS0
サルベージ
67login:Penguin:02/01/30 02:01 ID:1N0XjZ+K
>>64
使ってる人じゃないけど、そのメッセージからすると
ACLサポートにはライブラリが要るんじゃないか?
68login:Penguin:02/01/31 00:38 ID:CF9nDYsn
うーん、いいスレ
で、将来的にはどのFSが、生き残るのかな?
69login:Penguin:02/01/31 00:39 ID:3muGP/Rm
XFSマンセー
70login:Penguin:02/01/31 00:55 ID:o+EauUH6
JFFS2知ってる人いる?
マウント方法/作成方法知ってる人いるかなぁ
71名無しさん@Emacs:02/01/31 03:44 ID:cgXZZ4Nf
>>29
> つーか、すげーちっこいHDDを運用するのに
> 最も適したファイルシステムはなんでしょ?
>
> ちっこさでいうとだいたい32Mから128Mバイトくらい

minixfs はどうよ。
レスキューディスクとかこれで作られてたりするのをみかける。
72login:Penguin:02/01/31 05:54 ID:j8eBfYOZ
cramfsじゃダメ?
73login:Penguin:02/02/09 13:13 ID:43ioZgRc
おい、XFS糞だぞ。
一度終了して再起動すると、正常に終了したはずなのに
ファイルがなくなってたり、設定ファイルが編集前に戻ってたりする。
ReiserFSみたいだ。
っていうか、ReiserFSより消える頻度高いぞ。
すぐに入れ替えないと…。
74login:Penguin:02/02/09 13:39 ID:43ioZgRc
ext3やJFSもあんまりいい噂は聞かないし、
ReiserFSとXFSはホントにファイル消えるし、
ジャーナリングファイルシステムはどれもだめなのか?
ext2を使い続けるしかないのか?
75login:Penguin:02/02/09 14:27 ID:x/jLIlQj
>74
Kondara2.0とKondara2.1でRiserFSを /に使ってるけど
すごく調子いいよ、すくなくともファイルが消えたことはない
76login:Penguin:02/02/09 14:47 ID:aHb9+dVu
/home, /usr/local, /varあたりをreiserfsにしてるけど、
いきなりリセットしたりするとログのリプレイしても中身がゴミになってることがある。
メタデータしかジャーナリングしてないせいだろうけど。
77login:Penguin:02/02/09 14:59 ID:2jXiQ+en
>76
なったことある。
2.3.99のころとか、2.2系と併用してたときはよく壊れた気がする。

一番つらいのは、ジャーナルエリアが逝ってしまうこと。
ログリプレイ中に死ぬからどうにもならない。
ログリプレイの飛ばし方がわからなかったから、
ログリプレイしないようにソースいじって、
別のマシンでカーネルつくってバックアップとったよ。
78login:Penguin:02/02/09 18:02 ID:amkhsMHw
>>73
漏れは2.4.17でXFSをつかってるけど今は安定してるぞ。

昔、2.4.5くらいのころはよくPANICが発生してファイルが
消えたもんだがな。

消えるのがいやならおとなしくext2でも使ってな
7976:02/02/09 18:24 ID:aHb9+dVu
reiserfsck --build-tree DEVICEとかじゃだめ?
ひょっとして/から氏んでてまったく動かないっつーこと?
80login:Penguin:02/02/09 18:37 ID:jmynSt9h
>>79
reiserfsprogs 3.x.0jだと--rebuild-treeで正常に動かないバグが有ったような気が。
最近3.x.1aでやったけどだいたい直ったよ。
その後rpm -Vaしてみたら結構化けてるファイルがあったから化けたパッケージは入れ直したけど。
81名無しさん@Emacs:02/02/09 18:58 ID:43ioZgRc
>>78
2.4.17用XFSパッチはどこから持ってきた?
8278:02/02/09 19:17 ID:amkhsMHw
ftp://oss.sgi.com/projects/xfs/download/patches/2.4.17/xfs-2.4.17-all-i386.bz2

ほいな。
ほかにもXFS用のツール(xfsdump/xfsrestore等)もあるのでもっていったほうが吉

よく見ると2.5.3用のパッチもある(w
83名無しさん@Emacs:02/02/09 19:25 ID:43ioZgRc
>>82
サンクス。
まだメンテされてたんだ。
開発者首になったって聞いてたから、もう新しいのは出ないのかと思ってた。
84 :02/02/09 20:24 ID:O4HZtvIP
>>78
2.4.15ならext2でも安心できないけどね。(使ってる奴いないと思うが)

よく「トラブった」と泣き喚く人がいるけど、contribしてるんかね?
報告とか調査とかパッチとか。なんのためのOpenSourceなんだか・・・。
8578:02/02/09 20:51 ID:amkhsMHw
>>83
開発者が首になっても、会社が解散しても開発が進むのがOpenSource

>>78
漏れは/bootのみext2にしてるよ。
でもgrubのXFS対応パッチを作ってくれた人がいるみたいだから
廃止しようかとたくらんでる。

ttp://www.jaist.ac.jp/~amatsus/linux/
86login:Penguin:02/02/09 23:39 ID:JzaFzmnR
みんなどのパーテーションをジャーナリングファイルシステムにしてるの?
87login:Penguin:02/02/10 00:37 ID:++I0ZM53
>>86
移行がとてつもなく簡単だったので全部。
88login:Penguin:02/02/10 00:37 ID:++I0ZM53
ext3 ね。
89login:Penguin:02/02/10 04:12 ID:rXiAmV4t
全部reiserfs
90login:Penguin:02/02/10 04:36 ID:YjwXhYzQ
うちはrootがext3。それ以外はJFS。
TL7Sなんですけど、
http://www.turbolinux.co.jp/products/server/tl7s/journalingfs.html
みたらJFSがよさげなんで。つかext2が一番よさげ?(藁
でも体感はReiserFSより遅い気がするけど。
91名無しさん@Emacs:02/02/10 04:50 ID:/Yna3/+b
> みたらJFSがよさげなんで。つかext2が一番よさげ?(藁

アハハ そういえば以前は間抜けな事して時々固まってたけど、
ext2 でファイル失ったことは一度もなかったな。
92   :02/02/10 07:21 ID:ffgGUDYm
NTFSこれ最強!!
9378:02/02/10 09:05 ID:R0hIcrt4
漏れは仕事でIRIX触ってるもんだから全部XFS.

94login:Penguin:02/02/10 15:43 ID:h/PUwRMZ
俺は趣味で全部XFS
95login:Penguin:02/02/10 18:44 ID:EHOhAMIh
ReiserFSっていかにもLinux的だよね。
ふつーのun*xじゃいくら速くてもこんな危ないもの
は流行らないだろうし、Winとかなら「FAT32で
どこが悪いの?」だし。kernel2.4みたいな
「安定版」が存在できる世界のFSだと思う。
でも/,/home以外ReiserFSだけど。
96login:Penguin:02/02/10 21:18 ID:90R3TFSz
漏れは全部ライーザ
97login:Penguin:02/02/11 01:12 ID:exfIU/U+
>>95
ファイルシステムとその実装の質をごちゃまぜにしないこと!
Linuxのntfsでntfsはヘボいとかいってみたり、
*BSDのext2でext2は遅いとか言うようなもんですぜ。
98名無しさん@Emacs:02/02/11 03:06 ID:2c93ridR
/boot 以外は ReiserFS。けど他のが軽ければ乗り換えるかもしれない。
99login:Penguin:02/02/11 03:35 ID:cJKub1so
やばげな時は戻れるのでext2
100login:Penguin:02/02/11 03:36 ID:cJKub1so
もといext3
101login:Penguin:02/02/11 03:48 ID:4+ldyHFu
phase tree アルゴリズムとかなんとかゆうのをつかった
おもろそーな file system なかったっけ。。。
102login:Penguin:02/02/11 04:04 ID:GuHVhuTC
ところで、fsck がない、以外の理由で ext2 以外を
使っている理由が聞きたい。

reiserfs -> パーティションを一杯までつかっていると挙動が怪しい
xfs -> もともと巨大ファイルのためのファイルシステムでは?
jfs -> ?
103login:Penguin:02/02/11 11:44 ID:uc4mYRDc
>97
あれだけ無駄のないシステムならどう実装しても
弱いと思うが。バグ云々でなくても、物理エラー
が出たときにどこまで耐えられるかって問題があるだろ。
104login:Penguin:02/02/11 12:00 ID:cl9wxSKv
>>103
物理エラーに耐えられるファイルシステムを一つ以上挙げよ
10590:02/02/11 22:04 ID:6ZG0UVLd
>>102
ジャーナルはfsckをなくすためのものだと?
106login:Penguin:02/02/11 23:24 ID:fH/wyHkd
予想できない障害に強いファイルシステムがジャーナルじゃないの?
107login:Penguin:02/02/11 23:27 ID:5am8Kb4m
火事とか?
108login:Penguin:02/02/11 23:51 ID:Zc7uhmMc
不倫とか
109login:Penguin:02/02/11 23:55 ID:7hCyAjUm
ガンにも強いのか?
110login:Penguin:02/02/11 23:59 ID:iLUAr25e
最近はやりの富士山噴火じゃないか?
111login:Penguin:02/02/12 00:02 ID:7mFJpOC+
さんざんボケまっくったけど、>>106にツッコミたいことは予想できれば障害じゃないってコトだよね>>>107-110
112ジェームス三木:02/02/12 00:14 ID:zVw6hTZ4
>>108
私はジャーナルを付けていたがためにひどい障害に遭いました
113login:Penguin:02/02/12 01:23 ID:dOTve27S
>>105
それ以外にどんなメリットがあるって?
114login:Penguin:02/02/12 03:17 ID:QbVkGCWA
>>105
ディスクでかいと fsck は凄まじくムカツクぞ?
115login:Penguin:02/02/12 11:17 ID:mQ+aHN6n
FAT16 (w
116login:Penguin:02/02/12 11:22 ID:sk/Zby9C
>104
VFATとか。(FATさえ死ななければ)
117login:Penguin:02/02/13 20:58 ID:bZY0fcUS
藁藁藁藁
118login:Penguin:02/02/13 21:01 ID:xCMej4iV
UMSDOS
コレ最強
119名無しさん@Emacs:02/02/14 02:43 ID:z04c7JYX
>>104
NFS
120login:Penguin:02/02/14 22:59 ID:eOUkePEn
いじわるはだめー
121login:Penguin:02/02/15 02:13 ID:CzfldXt0
なんかJFS人気ないね.
IBMもシコシコ更新してるのに.
なにが悪いんだろ?
122login:Penguin:02/02/15 04:17 ID:nJLDhW+m
>>121
開発が一番後発だったのと、カーネルにパッチを
当てなきゃいけないからかな?
JFS は 3ヶ月くらい前まではかなりリスキーな選択
だったけども最近は結構いい感じだと思う。
(まだ油断できないけど)

>>102
単一ディレクトリに 1000 個以上ファイルを置きたい
から、というのはダメ?
123login:Penguin:02/02/15 05:50 ID:IoyrsXwM
>>122
JFS は RawHide のカーネルに入ってた。
LVM と相性いいみたいだから、そっち方面で期待かな。
124login:Penguin:02/02/15 12:44 ID:q0FIMZz9
ひそかに期待なファイルシステムだな
125login:Penguin:02/02/15 23:00 ID:vcUq8vhg
TurboLinux7はJFSに対応済み。
126login:Penguin:02/02/15 23:12 ID:2haDC09A
2.4.18pre9-ac4 では、Merge IBM JFS とあるよ。
127login:Penguin:02/02/16 00:20 ID:2tuhZgbu
>>126
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
このスレ的にはAlanCoxマンセー!!!

#XFSは仲間はずれ?
128名無しさん@Emacs:02/02/16 03:28 ID:+9tYSpDr
pre9 に自分で JFS patch 当てたのに。

ちょこっとベンチしたけど、ReiserFS より負荷低いみたい。
早いことも多いし。
129login:Penguin:02/02/16 11:29 ID:xDyPKYi0
ext3って、遅いし、不完全だし、負荷高い
あまりいいものじゃないと思うんですがどうでしょう?
130 :02/02/16 13:07 ID:HJ1Kdp7X
ext3じゃなくReiserの間違いでは?>>129
131login:Penguin:02/02/16 14:20 ID:C01kWXi+
可も無く不可も無く > ext3
ツボにはまると速いけど外れると最低 > ReiserFS
132login:Penguin:02/02/16 15:51 ID:mYs7nsq3
使ってて何となく不安 > JFS
133login:Penguin:02/02/17 18:27 ID:mVGbk7IZ
いまのLinuxカーネルはXFSみたいな大きなモノを受け入れるより
前にext3,reiserfs,JFSなどの経験が必要なのです。
134login:Penguin:02/02/17 19:00 ID:+6ZMmAi8
XFSもJFSも変わらんと思うが
135login:Penguin:02/02/17 19:40 ID:xnrPrnz3
>>134
パッチを比べるよろし
136login:Penguin:02/02/18 00:15 ID:TiLxf8zM
Alan Coxの2.4.18-pre9-ac4の内容全てが2.4.18に採用されるってわけでもないんでしょ?
Marcelo Tosattiの判断次第では。

137134:02/02/19 00:47 ID:W+UL4+zu
ちがう。
おいらが言いたいのは今の段階でJFSを使うのもXFSを使うのもリスクは変わらんということよ。
138login:Penguin:02/02/21 00:39 ID:1P1FD04I
>>122
lsしなきゃいいじゃん。openやunlinkは10万のオーダ超えてから
でないと問題にならないし。
といいつつ、昔10万ちかくファイルがあるディレクトリで
lsやって30分くらい帰って来なかった。でもreiserfsでも
数分は帰って来ない。

139login:Penguin:02/02/21 00:49 ID:lUxc796M
色つきのlsとかみたいに名前以外の情報をとってくると時間かかるね

(サーチのコスト + statの時間)*ファイル数で
サーチの時間だけlog(n)におちてもなぁって感じ?
140名無しさん@Emacs:02/02/21 03:55 ID:hfaA88p8
ls てデフォルトではファイル名のソートやるよね。
ファイルが多いときはそこが結構ネックになるんじゃないの?

> -U, --sort=none
> ディレクトリの中身をソートせず、ディスク上にある 順
> 番 にリスト表示する (-U と -f の違いは、-f オプショ
> ンが他のオプションを有効にしたり無効にしたりする 点
> にある)。非常に大きなディレクトリをリスト表示する場
> 合、このオプションは特に有用である。なぜなら、 ソー
> トをしないことにより著しく速くできるからである。
141login:Penguin:02/02/23 15:50 ID:2DRyBDim
ある汎用機では特定のファイルのみジャーナルを設定できて、そのジャーナル情報
はある一定量を超えるまでは消されずに残るので、ジャーナル情報が残っている限
り、そのファイルが消されてもジャーナル情報から復旧させることが出来るんだけど、
今Linuxで実装されているFileSystemでは復旧させるのはできないんだよね?
142login:Penguin:02/02/24 01:37 ID:M2zhQqlt
>>141
>ある汎用機
MVSだろ VOSでもいいけど MSP/XSPはしらんが

>ジャーナル情報が残っている限り、
>そのファイルが消されてもジャーナル情報から復旧させることが出来る
IBM汎用機用語でのジャーナルというものはそのようなもの。
ファイル単位での復元が可能となっている。
汎用機スレた人たちはUNIXにコレを求める傾向が強い。

JFSでのジャーナルとは、どちらかというとRDBMSでいうログに当るので、
ダウンリカバリ(障害時復旧)用である。
よって個々のファイル指定復旧は不可能。
fsckが速いというのはこのダウンリカバリ機構のおかげといえよう。
143login:Penguin:02/02/24 04:00 ID:wCMeHAG+
>>142

>MVSだろ VOSでもいいけど MSP/XSPはしらんが

Hなマシン ダス。
こっちではジャーナルとは言わないんだけど、単語書いちゃうとバレちゃうので。

>ジャーナル情報が残っている限り、
>そのファイルが消されてもジャーナル情報から復旧させることが出来る

嘘書いてました。BackupFileが存在してあって、そのジャーナルがあれば
指定した時刻の状態のファイルにRecoveryできる。ということで元ファイル
が必要でした。
144 :02/02/24 09:37 ID:mHdYr4Op
>>143 噂でしか聞いたことないけど・・
それって版数管理機能付きFSの意味?汎用機ではFSにそんな機能が付いてるらしいね。
Unixでもsnapshotって機能があるFSがあるけど、それと同等?
145( ● ´ ー ` ● ):02/02/24 14:26 ID:+bxqLlGw
VMSにそんなのあるね。
146名無しさん@Emacs:02/02/26 12:24 ID:3YpEv5GK
2.4.18リリースあげ
ChangelogみるとReiserFS fixがイパーイあるね.
147login:Penguin:02/02/26 14:53 ID:i9xPFaWF
ReiserFSもまだ、バグだらけなのね
148login:Penguin:02/02/26 23:06 ID:cRUb2QZN
ReiserFSだが、最近ファイル消えなくなったのは気のせいかな?
2.4.18も早速試してみるべ。
149名無しさん@Emacs:02/02/28 05:35 ID:vJ3iKmIz
ReiserFS に autofs のマウントさせたらファイルシステム潰れた。ウワーン
150 :02/02/28 14:51 ID:zu/3iBkT
>145
あったねそんな機能。どんどん版が増えていって終いには微妙な違いのある同じ
ファイルだらけになってたな。で、鬱陶しくなったら purge すると。
151login:Penguin:02/03/01 00:13 ID:6GvSbDyz
IBM dWの記事で外人さんが
ext3マンセー
と言っている。
ext3にしてみよっかな。
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/020222/j_l-fs8.html
152login:Penguin:02/03/01 02:08 ID:kqLeDamE
現時点で一番無難だからねぇ >ext3
ext2としてもマウント可能なんで、怖がりな人にも導入しやすいかも。

つーかJFSどうしたんだよ > IBM
153login:Penguin:02/03/01 03:58 ID:D13B7APR
正直ext2とext3は、つかっててどこが変わったのかわからん
154login:Penguin:02/03/01 05:11 ID:8cWGo4Eq
>>153
使い手から見てわからないようになってるのがいいのかと。
155名無しさん@Emacs:02/03/01 08:35 ID:x6KtxA5L
(´-`).。oO(>>153はどのレベルでの話なんだろう?)
156login:Penguin:02/03/01 13:01 ID:DR7LgQ7U
>>155
きっと、使ってて、電源コード引っかけて抜いてしまった時の話だよ。
似たような結果が得られるからね(涙
157login:Penguin:02/03/05 00:47 ID:9ChDQpWg
2.5にJFSが入ったようです
特筆すべきは変更が fs/jfs/ に収まっているということ
カーネルとJFSの双方の歩み寄りの賜物ですな
XFSのパッチも小さくなりつつあるけど道はまだ長そう


158login:Penguin:02/03/05 11:25 ID:/Rg3mfsM
Vine2.0でふ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006112190/45-47
同じこと考えました
で、
http://www.google.com/search?q=cache:YbSlonuXh1QC:www.geocrawler.com/lists/3/Red-Hat-Linux/81/0/7576632/+parted+ext3&hl=ja
によると
parted-1.4.19-1
support ext3 resizing
とのことです
159login:Penguin:02/03/05 14:47 ID:6R0Jc5NO
Vine2.0でふ
partedは解かりにくい…
てことで

http://www.powerquest.com/support/primus/id2612.html
ここにあった戻し方でオケーでした
再度ext3にするには
http://www.redhat.com/mailing-lists/ext3-users/msg02405.html
してから
160名無しさん:02/03/05 15:23 ID:N/i1URei
>>113
> > ジャーナルはfsckをなくすためのものだと?
> それ以外にどんなメリットがあるって?

logの構造にもよるけど、
参照の局所性が増すから性能上がることあるよ。
(fileの生成死滅が激しくてlogが捌ける前に削除される事が頻繁な時など)

4.4BSDのlog-structured file systemの論文はwebで簡単に手に入るから、
読んで見れ < http://www.cs.berkeley.edu/~brewer/cs262/
161login:Penguin:02/03/05 17:24 ID:UleaBNRF
LFSとJFSの区別がつかない>>160
162login:Penguin:02/03/07 00:37 ID:cDoWqrZ8
>>161
そういうやつ多いんだよね
*ログをまとめて書けるからsync系の動作が速い
*バッファの順序の依存関係が少ないからまじめに実装すればsoftupdateより速い
てのはあるよね
163login:Penguin:02/03/07 13:41 ID:NVzT05mS
>>161
わざわざ論文を引用しときながら勘違いしとるなんて、ひどい間抜けだ
読めもしない言語で書かれた論文を引用しちゃだめっすよ>>160
164login:Penguin:02/03/08 02:01 ID:m6Fg/esC
Linuxでapmのテストやacpiのテストで電源ボタンをがすがす押していたので
電源を入れるたびにfsckが怖かった。

やっぱりジャーナリング欲しいな。
とりあえず、EXT3にしようかと思う。

そもそも、UNIX系のOSに何故ジャーナリングが必要なのかと小一時間。。
急な電源断対策?
の割に、オーバーヘッドが大きいのではないかとか。
そうでもないのかな。
165login:Penguin:02/03/08 02:21 ID:T+eAyKY3
EXT3って最新の2.4.17でもエクスペリメンタルって出るから
やめた方がいいと思う。少なくともファイルサーバーでは。
実験段階のソフトでデータ飛ばしたらまずい。
166 :02/03/08 03:05 ID:6EAl31Ul
2.4.17 は最新ではないが...
167login:Penguin:02/03/08 03:23 ID:vdUGwMHy
1.Linuxが、デスクトップOSとしても使えるようになってきた
2.なんらかの原因で操作不能にさせる奴続出(telnet等の使い方しらない)
3.電源プチ! --> ジャーナルの出番!

ってことでは?
168login:Penguin:02/03/08 03:29 ID:T+eAyKY3
>>166
先月の後半から今月の前半にかけて
安定版を取りに行ったやつでは最新だろう。
169名無しさん@Emacs:02/03/08 04:46 ID:BiQ8cfdB
>>167
最近の Disk でっかいから fsck うざいってのは大きいのでは?

>>168
2.4.18 を 2月26日に get しましたが。
170login:Penguin:02/03/08 04:52 ID:T+eAyKY3
>>169
で、それもEXPERIMENTALと出ただろ。
171名無しさん@Emacs:02/03/08 05:05 ID:BiQ8cfdB
>>170
EXPERIMENTAL についてはそうだけど、
途中で話の流れが変わってるやん。
172login:Penguin:02/03/08 23:59 ID:R93IwBop
PartitionMagicで切りなおしたパーティションのext2fsに対して
Win2000からexplore2fsで書き込みをしたら、そのパーティショ
ンをマウントできなくなってしまいました。

データを失うことなく復活させる方法はあるのでしょうか?
173login:Penguin:02/03/09 00:44 ID:JUp7BC/o
>>172
ってか、explore2fsで書き込みなんかしちゃダメ。
あれは読み込み専用と考えて差し支えない。
174login:Penguin:02/03/09 12:45 ID:djwDxMbq
>>164
まあ、電源ブチる前にsync;sync;syncするのは常識でしょう。
175login:Penguin:02/03/09 13:15 ID:IfpXrxhH
>>172
fsck -f してもダメ?
めんどくさいけど、winでexplore2fsからチビチビと
データを救出するとか(書き込んじゃダメだよ)
176login:Penguin:02/03/09 18:56 ID:rt3f0YGP
>>174
sync は2回だよ。まったく非常識な人だな。
177login:Penguin:02/03/09 21:06 ID:djwDxMbq
>>176
根拠は?
178login:Penguin:02/03/09 21:07 ID:djwDxMbq
sync for me; sync for you; sync for god;
というお話知らないだろ?(w
179login:Penguin:02/03/09 21:10 ID:FuFGkwvZ
one for me.one for you. one for pod
が元ネタね。紅茶の呪文。
180login:Penguin:02/03/09 21:22 ID:l4QjPk1v
UFS?
181 :02/03/09 21:40 ID:JAlKxYKI
ノックは三回
182172:02/03/09 23:08 ID:ccYKU1DX
>>173
>>175
ありがとうございます。

rc.localに&つけ忘れた一行追加したらブート途中で止まるようになってしまっ
たので、dualbootのWin2kからexplore2fsでrc.localを書き換えようとした次第
です。ノートPCなんですが、手元にフロッピードライブが無かった故についやっ
てしまいました。explore2fsのFAQとかをちゃんと読むとPartitionMagicで切っ
たパーティションに書き込むとマウントできなくなるよとちゃんと書いてありま
した。(涙)

PartitionMagicでパーティションを作り直したら復活するかなと思って試してみ
たら、inodeテーブルの拡張中なんて言うメッセージが出て来て...まさかファイ
ルシステムまで作ってしまうとは。案の定、explore2fsから見るとそのパーティ
ションにはlost+foundのみが...

今度からはきちんとレスキューディスク使います。

結局諦めて現在、Kondara 2.1のネットワークインストール中です。
183名無しさん@Emacs:02/03/10 00:26 ID:i6OOHKwX
>>182
もちろん、rc.localにクソを書いて止まった時点で、
Ctrl-C を押してみることは試されましたよね?
184SunOS5.8-i38pc:02/03/10 00:32 ID:JC+4gRGS
ちなみにsolarisは8ですらrcは最後に

sync ; sync ; sync

だよ sync for me; sync for you; sync for god; のつもりなんだろうなぁ
185login:Penguin:02/03/12 01:12 ID:OC2R+/0e
>>184
ホントだ。
添加のSolarisでもお祈りは欠かせないんだな。
ちょっとビクーリしたYO!
186jfs:02/03/12 09:10 ID:+vPn6/mw
jfs 1.0.16 公開age
187login:Penguin:02/03/24 22:15 ID:7xuOET4C
jfs って日本語ファイル名使えないんだ。(T_T)
188login:Penguin:02/03/25 01:34 ID:/VL0yvZw
>>187
うそぉ!!!
189login:Penguin:02/04/05 21:15 ID:CzwBnJbr
XFS使ってる人いない?

SGI XFS 1.0.2をRedhat7.2にインストールして使っているんだけど
XFSを利用しているせいか? SGI XFSのカーネル(2.4.9-13SGI_XFS_1.0.2)
を利用しているせいかcdrecordでCD-R焼くとシステムごとフリーズしちゃうんだよね。


で、カーネル差し替えてみようと思ったら oss.sgi.comつながらないし....
190login:Penguin:02/04/05 21:17 ID:oA9QKJot
Debianでジャーナル出来るFS使いたいけど、debでアップグレードできる奴ってありますか?
191login:Penguin:02/04/06 00:24 ID:aDwOz2T2
>>189

うーん、おいらはVine-2.5Beta1+Kernel-2.4.18-0vl9+XFSだからなぁ。
特に問題なく焼けるし。

でも確かにoss.sgi.comつながんないね
192名無しさん@Emacs:02/04/06 03:50 ID:MpxLvTrW
>>187
少なくとも touch "ほげほげ" はできたけど、そういう話じゃなくて?
193わがままカブ王子:02/04/06 08:39 ID:wGyb+aIz
>>190
ない。
tune2fs -j /dev/hoge って打ち込むのと
apt-get install hoge って打ち込むのがそんなに違うか?
potato使ってるんなら話は別だが。。
それとFSはカーネルがサポートしてないと動かないぞ。
deb作れないことはないだろうけどかなり環境依存になるだろうなぁ。。
194jfs:02/04/06 21:18 ID:zh/fLnBa
1.0.17age

Utilities changes

- more rigorous dtree validation in fsck.jfs
- fix fsck.jfs to write to the fsck.jfs log properly on big endian machines
- fix xchklog to read the fsck.jfs log properly on big endian machines
- fix xpeek to display/modify PXD information properly on big endian
machines
- replace fsck.jfs heartbeat with alarm() based heartbeat
(Christoph Hellwig)
- improve mkfs.jfs and fsck.jfs parameter parsing and usage alerts
- messaging code cleanup, logredo code cleanup, general code cleanup (all)

File System changes

- Call sb_set_blocksize instead of set_blocksize in 2.5 (Christoph Hellwig)
- Replace strtok by strsep (Christoph Hellwig)
- Store entire device number in log superblock rather than just the minor.
- Include file clean (Christoph Hellwig)
- Fix race introduced by thread handling cleanups (Christoph Hellwig)
- Detect dtree corruption to avoid infinite loop
- JFS needs to include completion.h
- Support external log(journal) device file system work part 1
(Christoph Hellwig)
- Store device number in JFS superblock and log superblock. This adds
robustness to external journal replaying in case the device number
changes between reboots.
- Superblock changes needed to support external journal. Removed some
never-used fields and added a couple new ones. The external
journal support is not yet in mkfs.jfs and fsck.jfs, but is coming soon.
195名無しさん@Emacs:02/04/07 05:19 ID:chSfs9a6
そういえば IBM の連載、JFSマンセーで終るのだろか。
はやく JFS 解説してくだされ。
196login:Penguin:02/04/08 19:05 ID:tMvyEsY1
>191
oss.sgi.com
復活してるみたい

XFS1.0.2のISOのインストーラー + Redhat7.2でセットアップした
ままなんだけど、最新版にアップデートするにはどーすればいいのだろう?

197login:Penguin:02/04/08 19:12 ID:tMvyEsY1
>191
Vine + XFSでCDR焼けているんですね
カーネルはXFSのリリースに含まれるSGI謹製のモノ使ってますか?

198login:Penguin:02/04/09 02:29 ID:u4vQAPBS
Deploying XFS
http://www-106.ibm.com/developerworks/linux/library/l-fs10.html?dwzone=linux

自分はよくわかってないけど、参考になりますか?
199login:Penguin:02/04/09 03:01 ID:8RAolOaF
参考にはなるけど、俺はまだ使いたかない。
Part8, 9読んで、なるほど、と思うだけ。
多くのケースで、ReiserFSと同等以上の性能
出てるんだね、もう。
200login:Penguin:02/04/27 06:01 ID:fHJUShML
 仕事で導入しているサーバ(RH7.2 or TLS7)は、/bootは、ext2に
してるけど他はext3にしてます。
 いまのところfsが壊れたことはありません。fsckに時間がかから
ないのがいいですね。

 ところで、/tmpなどはext2のほうがいいんでしょうか?
 いまは ext2にしてますが、 >>160 によると生成・消滅の頻度が
高い場合はext3のほうがそうさそうに思えますね。
 OracleとかのDB領域は、ジャーナリングはいらないから ext2 の
ほうが適しているという理解であってますか?
(むしろrawioを使うべきか。でもちょっと怖い)
201login:Penguin:02/04/27 11:06 ID:gBA3VK1e
>>200
>>160は、(Net)BSD-LFSの話だよ。ext3は、ジャーナリングデータを
格納する隠しファイルを持ったext2だから、特性はext2と変わらない。
稼働中に電源落ちたら悲惨な事になりやすいのも、変わらない。
202login:Penguin:02/04/29 20:25 ID:RY5brTWZ
NFS でエクスポートしても安心なやつってある?
昔reiserfsを他からマウントしたらあっという間に固まって、それ以来使ってないんだけど。
ext3 なら大丈夫かなぁ
203login:Penguin:02/04/29 21:36 ID:Hmatk7Dt
>>202
ext3をHP-UX 10.20に対してexportして、ちゃんと動いてるぞ。
いまのところ、ファイルトラブルはなし。SMPのHP機でunmountできなく
なるってのがあるけど、これはファイルシステムの種類とは関係無い
問題らしい。参考までに。
204名無しさん:02/04/29 22:06 ID:ku3c5tPl
>>189
2.4.9ならXFS patchなしでも、俺の環境では必ず固まったぞ。
SCSI上のCD-R/RW driveでね。
205ddd:02/04/30 19:43 ID:KX2Hn8ZP
ext3こわれたもうだめだext2いれなおす
206login:Penguin:02/04/30 20:09 ID:Ge08hpMh
>>205
ん?ext3壊れたの?このスレみてても、ext3が壊れるのって
めずらいいよな。

よければ、環境と状況おしえて下さいな。
207login:Penguin:02/06/01 05:07 ID:b9JL6zou
ext2以外で今のおすすめは何?

xfsもjfsもカーネルツリーに組み込まれないと、
カーネルの追っかけが出来ないのがつらい。
208login:Penguin:02/06/01 05:34 ID:AtzID9fA
ext3
209login:Penguin:02/06/01 05:35 ID:7hkikZG3
>>207
jfs はソースが独立しているので最新のカーネルも比較的追いかけやすい。
しかし信頼性ではちょっと不安があるので、ドキュメントを精読して覚悟して使うべし。
210login:Penguin:02/06/01 08:57 ID:sUsOGlHK
>>206
俺は205じゃないが、turbo7使っていたときに立ち上がらなくなったことあるよ。
とくになにかしたわけじゃないので、ext3のせいかも知れん。
(数回強制終了してもうたが)

そのときは、/, /bootをext3に、/homeをext2にしてた。
211login:Penguin:02/06/02 11:29 ID:Z4YsSxrW
ext3を使っていますが、起動時の「○回目なので、fsckします」とでる
fsckしたくないからext3にしたのに…??
回避する方法をご存じかな?
212login:Penguin:02/06/02 11:34 ID:g40QuZ6n
>>211
/sbin/tune2fs -c -1 -i 0 /dev/????
e2fsck -j したときにこうしろってメッセージ出たろ?
213login:Penguin:02/06/02 13:33 ID:py5zdXfq
>>211
ext3って定期的にfsckしとかないとまずいんじゃ…
214 :02/06/02 13:49 ID:nrSjD/v3
-c -1 って何だ。-c 0 の間違いか?
215login:Penguin:02/06/02 15:00 ID:g40QuZ6n
>>214
どちらでもいいが、-c -1 が本来の指定。-c 0 すると -1 になる。
-c 0 した時のメッセージや /sbin/tune2fs -l して見てみれ。
216211:02/06/02 16:06 ID:JRMzLulc
/sbin/mkfs.ext3 をしたもので、/sbin/tune2fs知らん買った。
やってみます。
217login:Penguin:02/06/02 16:34 ID:iwkK2cHv
>216
ついでにこれも読んでみたら。(お節介かもしんないけど)
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/linux/redhat7_2_ext3/03.html
218login:Penguin:02/06/21 14:34 ID:vDGYN/Y3
age
219login:Penguin:02/06/21 17:09 ID:LABdcGGT
>>213
それはどんなファイルシステムでも同じことだと思うが。
220login:Penguin:02/07/03 01:09 ID:NxnlY2cB
2.4.18、ext3  S/W Raid1 Pen3×2
なんか重く感じるんですけど
221login:Penguin:02/07/03 01:40 ID:GzBd1MAX
>>220
data=writebackなんてどうよ?

http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/020222/j_l-fs8.html
> これによって、最近修正されたファイルが、予期しなかったリブートの
> イベントで破壊される可能性があります。しかしそのような欠点にもかかわらず、
> data=writeback モードは、ほとんどの状況下で最高のext3パフォーマンスを
> 提供します。
222login:Penguin:02/07/03 13:07 ID:NxnlY2cB
>>221
情報ありがとさん。

でもちょっと怖いよー
言い回しを日本語らしくすると、もうちょっと楽観的に考えられるのかなぁ?
223login:Penguin:02/07/12 11:53 ID:O3pevam8
続き、、、
topやらosviewで見てるとシステムがCPU時間の1〜2割ほどを
喰ってるようです。

ファイルシステム云々だけではなさそう。RedHat Errtaみてると
SMP+EXT3だと問題があるらしくカーネル周りの更新があるようだけど
詳細はよくわからん。

##スレ違いだったらゴメソ
224login:Penguin:02/07/21 01:49 ID:pXOEtC2Y
ext3がext2より実装的に早く処理を行えるということはありえますか?
225login:Penguin:02/07/21 01:59 ID:JZsVu5Mh
226login:Penguin:02/07/22 00:19 ID:ALgejMG9
ext3を使ってて、ハードディスクが壊れるってことありえますか?
227login:Penguin:02/07/22 00:20 ID:zwFccS6b
>>226 どんなファイルシステムを使っててもハードディスクはいずれ壊れる。
228login:Penguin:02/07/22 00:22 ID:zwFccS6b
>>222 結局 data=writeback てのは ext2 と同等の処理にしてるだけ。
229login:Penguin:02/07/22 00:47 ID:xwncSxqC
>>228
横レスすまそ。
>>225 のリンク先を読む限りでは data=writeback であっても
メタデータのジャーナリングは行っているように読めるのですが、
ext2 でもメタデータのジャーナリングは行なっているということでしょうか?
気になったのでよろしければ教えてください。
230login:Penguin:02/07/22 00:48 ID:xwncSxqC
質問なのにsageてしまいました。
よってage。
231login:Penguin:02/07/22 00:53 ID:zwFccS6b
>>229
いや、ext3 で data=writeback にしてもメタデータは ext2 より安全。
データの扱いが ext2 と同等の危険度になるだけ。
232login:Penguin:02/07/22 01:06 ID:xwncSxqC
>>231
危うくへんな勘違いをしてしまうところでした。
素早いお答えありがとうございました。
233login:Penguin:02/08/07 17:43 ID:BWZrCAzI
234login:Penguin:02/08/14 16:53 ID:Ca6f3XXJ
>>233
奥山さんのやつね。これ読むと Linux の fs で原理的に安全なのは XFS だけ
(でも実装の問題はある) ってことになるね。

ちなみに今は NetBSD の LFS の実装もだいぶ改善がすすんでいるんで、あと
数年(w したら最強の fs になる可能性もあり。
235login:Penguin:02/08/14 17:18 ID:Hhe5y+pw
>>233
たしかにext2やext3に問題がたくさんあるのかもしれないが、
その文章は明らかに不勉強な厨がBSDマガジンでも写して書いたものだと
思われます。
236login:Penguin:02/08/14 17:31 ID:Hhe5y+pw
235に追記
少なくとも、その奥山という人がjbdやext3のソースを
読まずに書いているのは確実。

237名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 17:52 ID:4Tm6npYI
ん?  奥山さんが読んで無いわけないような気がするけど。。。
238login:Penguin:02/08/14 18:00 ID:Hhe5y+pw
>>237
ということは理解できてないんですな

239login:Penguin:02/08/14 18:22 ID:9/a7hRWc
そういうのは「読んだ」とは言わない
「眺めた」と言う
240初心者:02/08/15 01:11 ID:ynVT9xnW
ext2に欠陥がある、というならばLinuxは欠陥OSと言うことになるように思えるのですが、どうなのでしょうか?
241login:Penguin:02/08/15 01:12 ID:/FxG1JDO
>>240
おっしゃるとおりです。
242login:Penguin:02/08/15 01:13 ID:rEaMmu0E
>>240
そうですが何か?
個人的にはいまさらext2なんて使いませんが。
243login:Penguin:02/08/15 04:38 ID:KpeR+eua
>>240
ext2 に問題ありまくりなことなんて常識中の常識だと思うが…
244login:Penguin:02/08/15 05:31 ID:ukoQOYMK
>>235-236 & >>239
それじゃ批判されたら脊椎反射で悪口言い返しているだけの
よくいる馬鹿にしか見えないぞ。ちったぁ技術的な面で反論しろよ。
245login:Penguin:02/08/15 11:18 ID:qoP/KS6X
>>244
では、jbdによるディスクへの書き込みはext2/ext3の書き込みを使ってない
という反例が一つあるので233はダウト。
その奥山こそ厨房アンチLinuxerだと思われ(類例/.JPのbrake-handle)
246mfs:02/08/15 19:48 ID:InG6D1KV
奥●タン召還シル!
247login:Penguin:02/08/15 20:58 ID:6VVrldzj
このひと、ほんとにfjで有名なの?
どのあたりに出没してる??
見かけた覚えが無いんだけどさ。
248login:Penguin:02/08/15 22:07 ID:cIvyC2Bn
>>247
昔はNe○oとキ○ガイ争いをしてたもんだよ。
今はどっちも落ち付いたけどね。
249login:Penguin:02/08/15 22:16 ID:TJ+84Zvx
>>247
fjは知らんがFreeBSD-users-jpで見るよ
し●いさんもね

250login:Penguin:02/08/16 12:35 ID:0NkDl+/d
ありがとう!
でも、よく自分で教祖とか名乗れるなあ...ある意味すごい人だね
251login:Penguin:02/08/16 17:42 ID:dZwUHEEe
ちょっと質問です
Linux から FreeBSD のパーティションをマウントしたいのですが
mount -t ufs -o ro,ufstype=44bsd /dev/hda1 /mnt/bsd
とやるとそのBSDスライスの最初のDisklabelしかマウントできません。
先頭以外のdisklabelをマウントするにはどうしたらよいのでしょう?
252login:Penguin:02/08/16 18:22 ID:UOJemfl9
>>251
たぶんカーネルの再構築が必要。

Linux カーネルに BSD ディスクラベルサポートが含まれていれば、
個々のBSDパーティションがそれぞれひとつのデバイスに見えるはず。
スライス全体が一つのデバイスにしか見えていないという事は、
CONFIG_BSD_DISKLABEL が無効になっていると思われる。

もし、BSD スライスが Linux の前にある場合、カーネルを再構築して
CONFIG_BSD_DISKLABEL を有効にすると、Linux からはパーティション
が増えたようにみえるので、パーティション番号が変わってしまう。
あらかじめ fstab を修正しておかないとファイルシステムがマウント
出来ず、Linux が起動しなくなる事があるので注意。
最近の Red Hat Linux 等は fstab でパーティション番号を指定せず
ファイルシステムのラベルで指定するので、この問題を回避出来る。
253login:Penguin:02/08/16 19:47 ID:dZwUHEEe
>>252 多謝!

何はともあれマウントできたのでよかったのですが、

> もし、BSD スライスが Linux の前にある場合、カーネルを再構築して
> CONFIG_BSD_DISKLABEL を有効にすると、Linux からはパーティション
> が増えたようにみえるので、パーティション番号が変わってしまう。

うちの環境(Kernel-2.4.19)では、BSDスライス内のDISKLABELは
デバイス番号の最後(9-12)に追加されてます.

こんな感じでした.
/dev/hda1 fat32
/dev/hda2 ext2
/dev/hda3 bsd
/dev/hda4 EXT
/dev/hda5_ reiserfs
/dev/hda6_ fat16
/dev/hda7_ swap
/dev/hda8_ fat32

/dev/hda9_ : /
/dev/hda10 : bsdswap
/dev/hda11 : /var
/dev/hda12 : /usr
254252:02/08/17 00:22 ID:B2eIXR90
>>253 改善されてるとは知らんかった。昔の仕様はあんまりだったもんなぁ。
255login:Penguin:02/08/22 15:04 ID:fkpQ61rx
おい、お前ら。今日 LWN 見たら 2.4.19pre4 に JFS が入ってたってよ。なぜageぬ?
256login:Penguin:02/08/25 03:14 ID:BSpv5L+d
お前ら、ReiserFSはやめておいた方が身のためです。
半年経ちましたが、fsckしたらボロボロですた。
次はおとなしくext3にします。
257login:Penguin:02/08/25 07:14 ID:pHrzsknW
>>255
なぬ? となると実装がやっと枯れてきて 2.4 系にものっけられるようになった
ってことか? 仕様上はいちばん stable な fs だから、要注目だね。
ってことで、はよ 2.4.19 出ないかな?
258login:Penguin:02/08/25 09:47 ID:9JXCQ99u
>>255
>>257
2.4.20-pre4の間違いの様な…。
259名無しさん:02/08/25 10:52 ID:vioyeR21
>>256
JFSかXFSがいいと思うよ…
260login:Penguin:02/08/25 15:00 ID:0kKqXfHW
>>257
codeはunstableだと思うガナー > jfs
261login:Penguin:02/08/26 02:55 ID:eFUMptdH
>>259
XFSはパッチ当てるのがめんどいのでイヤ。
2.4.20が出たらJFSを使ってみようかしらん。
262login:Penguin:02/08/26 23:44 ID:MBK3WhBV
ガーン…ReiserFS評判良さげだったから入れちゃったのに…
263256:02/08/27 00:37 ID:zGfonRto
>>262
私も半年前はそう思ってました。
その頃から「ReiserFSはアブナイ」という評判は聞いてましたが、
そうそう壊れるもんじゃないと思ってました。
それより、「小さいファイルに対してアクセスが速い」という情報の方が
魅力的に感じたものでした。
でも、やはり安定が一番です。
264login:Penguin:02/08/29 12:30 ID:4M+MI2fc
linux-users:94909で、
ReiserFSで消せないファイルがあって困ってる人がいるんだけど、
ここの住人さんで分かる人いない?
265login:Penguin:02/08/30 01:00 ID:elAoHO+F
バックアップ取ったうえでreiserfsckかけてみろ
266login:Penguin:02/08/30 08:12 ID:m6tLISJ4
最近は全然問題起きてないけど、
いろいろみてるとなんか怖いね。reiserfs。
2.2と2.4の両方を使ってるときはひどかった。

はやくJFS/Linux, XFS/Linuxがstableになるといいな。
267名無しさん:02/08/30 09:28 ID:DB/ZQhUg
xfsはどうしていつまでもpatchのままなんだろ?
充分安定していると思うのだが…
268login:Penguin:02/08/30 11:00 ID:cxTwSFOj
>>265
reiserfsckは実行しても何も変わらなかったそうです・・・。
当分はext2を使ってるのが無難なんですかね。
269login:Penguin:02/08/30 11:24 ID:I2Pts/y9
reiserfsck --rebuild-tree
270login:Penguin:02/08/30 12:17 ID:iNUX/dH6
>>267
patchがでかすぎるからだろ。
2.5.xのtodoには入ってたYO!

>>269
それをやってる最中にあぼーんしたことがあるので、
止めた方がいいです。
271login:Penguin:02/08/30 12:23 ID:2HEwL/NQ
圧縮ファイルシステムはどれ?
272 :02/08/30 12:48 ID:6XZ/kODg
e2compr には御世話になったものだが…
273login:Penguin:02/08/30 16:15 ID:I2Pts/y9
>>270
http://kerneltrap.com/node.php?id=392
だからバラして統合を目指す方向らしい
ACLとかは後回しみたい
274login:Penguin:02/08/30 21:29 ID:tKqGai8T
最強のファイルシステムは xfs でファイナルアンサー?
275login:Penguin:02/08/30 21:46 ID:XtDT2zWn
>>272いまもe2comprのお世話になっています(^^;おかげで、最新カーネルに移行できないという罠
276login:Penguin:02/08/31 00:08 ID:WfS/3IZC
>>273
XFSがカーネルに統合されるのはうれしいことだけど、
ACLってXFSの目玉機能の一つだったから、ちょっと残念だな。
277login:Penguin:02/08/31 00:36 ID:FPjRpIrY
>>275
自分も重宝していた。主にニューススプールや /usr/share に対して
使っていたけど、さほど速度の低下もなかったし、ディスクが減ったとき
の急場凌ぎにも使えた。

てっきり 2.2.x で統合されると思ってたのだけどね。ディスクも大容量で
安くなったし、あまり意味がなくなってしまったのかな。開発は正式に中止?

今だったら ~/.navi2ch あたりに使いたいかな(w
278名無しさん:02/08/31 13:43 ID:64NHELMM
>>273
そうか。ACLはkernel本体の準備が万全になってからで仕方ないか…
279login:Penguin:02/08/31 20:20 ID:s5Ijt6B3
ext3でマウントしているんですが、マザーに4台、IDEカードに4台 さらにIDEカード2台の合計10台繋いでるんでか、I/Oエラーが頻繁に起こります
繋ぎすぎなんでしょうかね?
280login:Penguin:02/08/31 20:51 ID:06AbHVSY
>>279
多いな。やっぱつなぎすぎで電源が足りてないんだと思う。
過去のログでも電源を見直してみれというレスがつく事が多かった。
281login:Penguin:02/09/02 03:11 ID:Nj/FQuJU
2.4.20-preに入ったのに何かと話題になりにくいJFSを入れてみました。
みなさん、XFSばかり可愛がらないで、JFSも愛してやってください。
282jfs:02/09/04 14:07 ID:e8/pSBxz
>>281
最新では、resize もできるようになったみたいだしね。lvm+jfs でマンセーになったのかな?
283login:Penguin:02/09/04 16:12 ID:dVDvhjH/
>>281
実装が枯れてくれば XFS よか素性はいいから使いたいところなんだけどねぇ。
問題はいつになったら実装が枯れるのか。まあ、使わないことには枯れないのは
確かなんだけど。
284JFS:02/09/05 14:03 ID:b0HIm7rm
枯れてないのはReiserFSやXFSも同じなんだから使ってやってください。
285login:Penguin:02/09/05 18:06 ID:FG/HMLnd
そもそもファイルシステム以前にkernel自体枯れてない罠
286XFS:02/09/05 21:41 ID:sJqBA6A6
でも、おいら的には仕事でXFSでなれてるんで、このままXFSでいきまする。

でも、かなり前からacパッチに統合されてる分だけJFSの方が使っている人が
多そうなんだけどどうなんだろ。
287login:Penguin:02/09/06 13:47 ID:uA0LI3Xv
アドバンスト・ファイルシステム・インプリメンター・ガイド 第11回
ファイルシステムの更新
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/020906/j_l-fs11.html
288login:Penguin:02/09/14 12:29 ID:97ftJODt
事情がありまして、Kernel 2.2.20を使っているんですが、EXT3を使うためのパッチって
ありますか?
289login:Penguin:02/09/14 12:37 ID:kx0swn8m
>>288
その事情とはipchainsから乗り換えられないためと見た!
で、
ftp://ftp.kernel.org/pub/linux/kernel/people/sct/ext3/v2.2/
このあたりにないかのう。
290login:Penguin:02/09/14 13:14 ID:B9dlUKMe
>>288はマルチ。
291login:Penguin:02/09/15 01:04 ID:uUp6xh6w
>>288
Vine の 2.2 系のカーネル使えば?
漏れも最近まで 2.2.20 でハァハァしてたし。
292login:Penguin:02/09/15 02:00 ID:LyqVgR2j
reiserfsはマルチプロセスで読み書きが発生すると極端に遅くなるような気がするする。
結局XFSに戻してしまった。
293login:Penguin:02/09/16 07:36 ID:uUt+35Wb
reiserfs より XFS の方がディスク多く使います?
ディスク消費量少なくてすむと思ってたのに増えてしまって。
移行のときヘマしたのかも。普通に cp したけど。
294名無しだったのかもしれない…:02/09/16 11:04 ID:BUBCT+nI
>>293
> 普通に cp したけど。

symbolic linkが無くなって、copyされてるんじゃないの?
$ \ls -l /usr
してみれ。/varや/usr/shareに対するsym. link残ってる?
295293:02/09/16 12:05 ID:uUt+35Wb
>>294
嘘書いてました。cp じゃなくて cp -a しました。

>$ \ls -l /usr
/usr の下にはもともと symbolic link はなかったような気がしますが。

symbolic link をコピーする時にリンク先をコピーしてしまってディスク消費
量が増えているかもしれない、ってことでしょうか?
もともと symbolic link のあった場所をいくつか見てみましたが問題なさそ
うです。
# ってもしかしてそういうことじゃないかも。

ちなみにどれくらい増えたかというと
reiserfs XFS
2142360 → 2506796(kb)

気にするほどじゃないんですが reiserfs の方がディスク使うイメージがある
ので変だなと…。
296login:Penguin:02/09/16 17:48 ID:F6rBInAI
reiserfsの方が「小さいファイル」の格納はうまかったような気が。
297login:Penguin:02/09/16 22:44 ID:DO7Ba14K
>>296
小さいファイルの読み書きが速いというのは聞いたことがあるが、格納もうまいの?
298login:Penguin:02/09/18 00:37 ID:rJNtBE3P
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
http://slashdot.org/articles/02/09/17/1437247.shtml?tid=106
299login:Penguin:02/09/18 00:53 ID:rZLlypOF
>>298
2.4系列にはバックポートしてくれんかのう……
300login:Penguin:02/09/18 18:46 ID:jQCFqTBW
Test of six linux filesystems: ext2, ext3, jfs, reiserfs, vfat, xfs on linux 2.4.5
http://aurora.zemris.fer.hr/filesystems/
301login:Penguin:02/09/19 01:24 ID:gnQ1F6hp
/.Jでこのスレと同じようなこと繰り返してるな。
302login:Penguin:02/09/21 06:56 ID:87jQZSfI
>>301
私は235,236,238,245です
/.では簡潔な発言をした方のACです
softupdateは鰯の頭です
303login:Penguin:02/09/21 21:44 ID:MYgJ1qK+
2.5のXFSはバッファキャッシュを使わずに巨大な
I/Oを一度に発行するので,でかいデータを扱っても
割り込みの数やCPU負荷を抑えられるというメリットが
あります。
304login:Penguin:02/09/24 07:57 ID:gLll3W7j
NortonGhost2003《やっと》ext3に対応。
305login:Penguin:02/09/25 18:13 ID:xXMi80dh
LinuxのUDFって日本語ファイル名が使えないの?
306login:Penguin:02/10/02 20:33 ID:PGECUQKR
>>272,275
かめれすだが ...
e2compr の 2.4 対応版でてきたよ。
http://www.alizt.com/
307login:Penguin:02/10/03 01:54 ID:pwZAl6sE
>>306
(゚∀゚)すばらしい!!
だが・・・なんて色使いなんだこのページわ・・・
308login:Penguin:02/10/04 14:26 ID:PyejdkGq
http://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=103298446916066&w=2
なんか、もーreiserfsなんて要らない感じだな
309login:Penguin:02/10/05 11:40 ID:J7Z01N8L
近代的な(linuxの)fsの機能
o 高速なディレクトリアクセス(hashでB-treeに対抗できてる?)
o i-nodeのダイナミックアロケーション
(reiserfs, jfs, xfs: df -i で変な数字が出てくる)
o ブロックの遅延確保(XFS)
o バッファキャッシュを使わずに巨大I/O(xfs,(jfsはジャーナルのとこだけ))
o SMPでのスケーラビリティ(ext3は低い,ext2を含めて他は高い)
o tail merging(reiserfs)
あとはlinuxでの動作実績(1年ぐらい)も欲しい
310login:Penguin:02/10/05 12:16 ID:bWaKYQqn
>>308
ディレクトリのアクセスが速くなるのはいいけど
ReiserFSステと言うほどExt3が良いの? どんな点が?
311login:Penguin:02/10/05 12:54 ID:u3TOzvfM
ReiserFSはこれからのFSだからもうちょっと見守ってみるべきかと。
312login:Penguin:02/10/07 10:32 ID:SAwA6HJ3
実際問題としてディレクトリエントリへのアクセスが
遅いなと感じるようなディレクトリ構成は、何か間違っていると思う。
>>310
reiserfsとext3をそれぞれ別の端末で使ってたけど、
クラッシュ時に嫌な壊れ方をするのは前者だったので
新規にmkfsするときはext3の方が多いです。



313login:Penguin:02/10/07 23:41 ID:0Hu6kU8a
EXT3のパーティーションをfsck.ext2やっても何も問題ないですか?
314login:Penguin:02/10/08 01:53 ID:WXvW/Y3L
fsck.ext3ってfsck.ext2のhard link、、、じゃないな、今見たら
ファイルサイズはもちろんMD5も同じなんで同一バイナリなのだろうが
違うinodeだな、なんじゃこりゃ(debian sid/i386の環境)

>>313
つーことで、問題無いというか同じ事だと思います
315login:Penguin:02/10/08 19:16 ID:fvRxGgJQ
>>314
ありがとうございます。今からEXT3にします。
316login:Penguin:02/10/09 23:48 ID:glBts/Pi
さて、今から 1TB のディスクをフォーマットするんだが、
ファイルシステムは何が良いだろう。(ext2,ext3,reiserfs,jfs)
ポイントとしては、1)小さい多量のファイル 2)NFS の2点。

自分としては reiserfs にするか jfs にするか迷っているのだが。
317login:Penguin:02/10/10 00:04 ID:BmQPitdK
テストしないの?
318login:Penguin:02/10/10 00:33 ID:MluNRh/+
やってるよ。
でも例えば dd if=/dev/zero of=/mnt/disk1/largefile
とかやってHDD全体をなめるテストだけでも1日かかるんだわ。
319login:Penguin:02/10/10 12:06 ID:BIlKE6ng
>>316
reiserfsは小さいファイルへのアクセスが速いが,まだ若すぎる.
1TBっていうからには個人での用途ではなく,
安定性が求められると思うんだが,
それだったら現状ではext3あたりしか選択肢はないように思えるんだが.
>>320はどうよ?
320login:Penguin:02/10/10 12:08 ID:bo3lwRwH
んー、ディスク半分くれたら考えてもいいよ。
321login:Penguin:02/10/10 14:35 ID:MluNRh/+
ext3(data=jarnal)は書き込み性能が他の半分程度しかない
(bonnie++で計測)んで、選択肢としては悪くないのだが...
使用環境を想定したテストはまだこれからなんだが、
チェックの組合せが多いとぼらんてぃあーではしんどいんだわさ。
322login:Penguin:02/10/10 21:27 ID:EfhnIyya
>>321
data=journalなら書き込み時間が倍になるのは
道理だと思うのですが?
323login:Penguin:02/10/11 00:50 ID:GfF/nRnu
いや、だから、ext3(data=ordered)とjfsとreiserfsから
選択するとしてもext3なのかな...と思って。
324login:Penguin:02/10/11 03:53 ID:jehWricB
>>323
話が全然見えません
325login:Penguin:02/10/11 11:14 ID:xMDGjF+I
>>323
jfsが選択肢に入ってるのにxfsが選択肢に挙がっていないのは何故?
xfsも1.1になってだいぶ改善されたとかdeveloperWorksの記事にあったけど。
(>>287のリンク先の記事)
326login:Penguin:02/10/11 12:43 ID:GfF/nRnu
1)たまたまテストしているマシンがターボでxfsが入っていない
2)xfsは大きいファイルに強いが小さい大量のファイルはどうか?
と言う点で今回の選択肢には入ってません。2)の経験談ありませんか?

(別の数MB〜数百MBのファイルサイズが主の500GBのHDDでxfs+lvm運用で
そろそろ1ヵ月になるのがありますのでxfsを無視している訳でなないです)

今回の用途とは別だけど、
-rw-r--r-- 1 XXXXX XXXXX 1357266583552 10月 11日 03:12 /mnt/disk1/test/bigfile
と書き込みはOKだったが、
dd if=/mnt/disk1/test/bigfile of=/dev/null
とかやったら
Oct 11 11:03:41 XXXXXX kernel: 08:11: rw=0, want=1621124684, limit=1326848481
なんてエラーがずらずらと出た....大丈夫かいな。

327login:Penguin:02/10/11 12:46 ID:GfF/nRnu
あ、ちなみに上のエラーはreiserfs上です。
328login:Penguin:02/10/11 22:55 ID:g0fFCgZg
>326
lvmってMAX256GBじゃなかったっけ?
329256:02/10/11 23:33 ID:/fgIRKQ8
>>326
reiserfsはホントに壊れます.
個人用途で半年間 '/'(ルート)をreiserfsで使いましたが,
気付いたときにはfsckでも解決できないくらい壊れてました.
結局,フォーマットして入れ直し.(ext3にした.)
悪いこと言わないからreiserfsだけはやめた方がいいです.

あと,ちょっとやそっと速いことなんかより,安定性を重視するべきだと思うよ.
330login:Penguin:02/10/12 20:02 ID:zC91l6Vv
reiserfsの悪い噂は散々聞いているが、使用時のkernelのバージョン
と一緒に聞いたことはほとんどないな...
develpersworksの記事にも最近のreiserfsは安定してきているとあるが、
どうよ?

lvmはPEのサイズ変えれば2TBまでいけます。
331256:02/10/12 21:23 ID:QYLrd0q3
>>330
確かに.
ちなみに私は導入時(インストーラのカーネル)は2.4.9だったけど,
すぐに当時最新だった2.4.17にした.
Debian/testingなので,Debianにカーネルの最新パッケージが
登場するたびにカーネルは作り直した.
壊れてるのが発覚したときは2.4.19だったと思う.
残念ながらいつ壊れたのかはわからない.
332login:Penguin:02/10/13 08:29 ID:8PJX0kK8
漏れは二台reiserfs onlyで運用してるけど、
特に問題出てないなぁ。昔は酷かったけど。
333login:Penguin:02/10/13 21:30 ID:9gy9v5IE
EXT3使ってますが、Windowsみたいにデフラグみたいなやつし無くても大丈夫なんですか?
334login:Penguin:02/10/13 23:44 ID:UpTP18/F
FAT が特別ダサいだけです
335login:Penguin:02/10/14 00:04 ID:YfAlwh43
>>332
カーネルのバージョンキボンヌ.
336login:Penguin:02/10/14 01:59 ID:ZkuvAxLC
その後のテスト経過ですが、ファイルシステムをext3(data=orderd)にして、
NFSテスト(bonnie++をローカルとリモートで1日実行)はOKでした。
小さいファイルの扱いは、1-64kBのランダムな大きさのファイルを
書き込んで、後で読み込むというテストをやっているのですが、
6つほど並行して1日実行しても、60GBほどしか埋まりません。
(しかもまだ書き込みフェイズだし)
ファイル数は180万、1つのディレクトリに60万ほどありますが、
現時点でファイル生成の速度は極めて遅くこのままでは1TBを埋めるのは
不可能っぽいです。

ちなみに環境はターボ8(2.4.18-3smp)です。なにか良いテスト方法って
ないでしょうかねぇ...
337login:Penguin:02/10/14 02:03 ID:ZkuvAxLC
>>1つのディレクトリに60万ほどありますが
30万のまちがいね。
338login:Penguin:02/10/14 14:04 ID:gFK41Xss
>>335
常に2.4系最新(含むpre/ac patch)
339login:Penguin:02/10/16 22:34 ID:Bv5hNcA9
336のテストは48時間の後中止しました。hashなしext3ではこれ以上続けても
無理なんで。

続いてjfsのテストに入りましたが、dd if=/dev/zero of=largefileは980GB
ぐらいのところでjfsCommitのカーネルスレッドがCPU異常消費で進まなく
なったので止めて、一旦別のファイルでディスク埋めた後、dd if=largefile
of=/dev/nullで読みだしはOKでした。

ローカルとNFS越しとでbonnie++の連続実行テストは始めて30分ほどで
SCSIエラー多発でカーネル完全沈黙。2.4.20pre11を入れて再開してます。

これまでの結論。ターボ8のjfsはへたれである。
340login:Penguin:02/10/17 00:24 ID:295BVh5O
ディストリ関係ある?
341login:Penguin:02/10/17 01:36 ID:c6jIka81
>>340
禿同
342login:Penguin:02/10/17 01:41 ID:eZtB9FEQ
ディストリビューターの仕事ってのは、便利なパッチを集めてきて
それを検証することではないのかな?
特にターボは金もらってやってるんだし、金とってるんだから
(テストしてるのはプロモ版だがな)もう少しマシな仕事をだな...
343login:Penguin:02/10/17 11:54 ID:5HPpVrO6
>>342
JFS for Linuxがどのような状況にあるかくらい知ってんだろ.
Turboは全体的に言ってクソディストロだというのには賛成だが,
JFSの不具合をTurboのせいにするのは筋違いだと思うが.
344jfs:02/10/20 14:35 ID:z2W/yCBV
そんな jfs の 1.0.24 リリース age

Utilities changes

- byte-swapping fixes for big-endian hardware
(fixes in logredo and fsck.jfs)


File System changes

- readSuper() was incorrectly checking return status of sb_bread()
- change name of get_index to read_index fixes MIPS build issue
- Releasing LOGGC_LOCK too early
In txLazyCommit, we are releasing log->gclock (LOGGC_LOCK) before
checking tblk->flag for tblkGC_LAZY. For the case that tblkGC_LAZY
is not set, the user thread may release the tblk, and it may be
reused and the tblkGC_LAZY bit set again, between the time we release
the spinlock until we check the flag. This problem is easy to hit on
a 2.5 kernel with CONFIG_PREEMPT set, but it is a potential problem
on SMP as well.
The fix is to hold the spinlock until after we've checked the flag.
345login:Penguin:02/10/20 14:45 ID:wOzazl+a
ひさびさにこのスレ見た。
ものすごく sage 進行だ…
346login:Penguin:02/10/20 15:38 ID:coarZJ+1
>>343 Turbo8に採用されているjfsが腐ってるという可能性はある。インストーラに使ったjfsのversion問題?
347login:Penguin:02/10/20 16:13 ID:pz5HABvF
>>332
漏れも Debian/sid, kernel-2.4系おっかけで
ずっと reiserfs だけど、壊れたのはかなり昔だな。
まだパッチ配布で kernel に入る前の頃。
ここ最近は壊れてない。
348login:Penguin:02/10/20 18:49 ID:Po0xlDSy
339のテストの続き。(on jfs)
2.4.20pre11でローカル+NFS越しのbonnie++は24時間のテストクリア。
localでのbonniee++ 4つ同時実行の24時間テストクリア。

1B〜64kBのランダムな大きさのサイズのファイルの書き出しと読み込みテスト
は、5つ同時実行でディスク全体を埋める書き出しのテストは終了。
現在読み込みテストに入ってますが、書き込みに比べて死ぬ程時間
がかかります。CPUのidel時間がほとんどなので外付けRAIDが遅いんでしょう。
また、1つのディレクトリ下には推定で800万個のファイルがあるはずです
が、ls -f しても2時間戻ってこず、端末も凍ったので再起動しました。

ちなみに、2.4.20pre11のjfsは1.0.23相当、たーぼ8のそれは1.0.17です。
349login:Penguin:02/10/20 23:19 ID:o5SkVp+g
せっかくいい感じに沈んでたのにageられてる…。

ところで、>>348はテスト終わったら各FSの印象とか
まとめてくれたりしない?
本格的なテストをやってるようなんで大変参考になると思うんだが。
350login:Penguin:02/10/23 22:36 ID:CdjY/dSd
348の続き
jfs上での小さいファイルの読み込みテストは、1時間程でkswapd
スレッドがCPUを異常に喰うようになり、テストが進まなくなりました。
再現性ありです。VMの問題かとも思いましたが、その後reiserfsでの
テストでは問題は起きなかったのでjfs特有の問題と思われます。
(2.4.20pre11のjfsは1.0.24相当でした。訂正)

最後にreiserfsのテストに入っていますが、こちらは小さいファイルの
書き込みに問題があり、3-400GBを超えたあたりからbdflush,kswapd,kupdated
のスレッドが異常にCPUを喰うようになりテストがすすまなくなりました。
500GBほどで止めて読み込みテストにはいり、こちらは問題なく終了しました。
現在、最後のbonnie++によるNFSテスト中ですが問題なく終りそうです。
それが終ったら簡単にまとめてみます。
351login:Penguin:02/10/24 15:28 ID:mzv35bhd
テスト終了しましたので、簡単に各ファイルシステムの感想など。
今回は用途が小さい多量のファイルを扱うということで、その辺を
中心にテストしましたので、評価できないところもあります。

ext3(ext2)
1つのディレクトリに多量のファイルがある場合に問題あり。
hashed directoryが安定版にはいればオールマイティなfsかも。

reiserfs
ファイルの書き込み性能に問題があり、特に連続して書き込みを行なう場合
カーネルスレッドの異常動作を引き起こす。またjfsと比較してディスクの
書き込み量(vmstatのbo)に周期的な波があり、詰まるような挙動をする。
また、大きなファイル(数10GB)の読み込みに問題がある。

jfs
多量のファイルの連続した読み込みに問題がある。それ以外は特に問題なし。

用途から今回はreiserfsを選択しました。神の御加護があらんことを。
352login:Penguin:02/10/25 01:58 ID:lg5TUdbr
ext3で /が逝ってしまった...
kernel panic であがらない

仕方ないので過去に使ってたHDDを繋いで fsckするも
エラーで修復すらできません...
おまけにマウントできないし

まあデータ領域はマウント出来るのでデータは取り出せるかと
同容量のHDDがない為明日にでも買いに走らないと....

てかfsck効かない場合いい方法ってあるのかな?
353login:Penguin:02/10/28 23:17 ID:+A56r6p4
# mount
/dev/hda3 on / type ext3 (rw,errors=remount-ro)
こんなメッセージが出ているんですけど、 このエラーの意味がわかる人いますか?
354login:Penguin:02/10/28 23:19 ID:AER5WDBp
>>353
どこにエラーでてるんだ?
355login:Penguin:02/10/29 00:34 ID:TIzWAM71
>>353
man mount位は見てみたのか?
356352:02/10/29 01:02 ID:pLneawoZ
調べてみましたエラーじゃなかったですね。  ってちょっと言い訳させてください。

# mount
/dev/hda3 on / type ext3 (rw,errors=remount-ro)
proc on /proc type proc (rw)
devpts on /dev/pts type devpts (rw,gid=5,mode=620)
/dev/hda2 on /boot type ext3 (rw)

いつも挙動不振な奴にのみ errors なんてメッセージがでていたから エラーだと確信してしまいました。
他の奴には書いてないのになぁ・・・
357login:Penguin:02/10/29 01:05 ID:TIzWAM71
>>356
fstabにそう書いてあるはずだが。編集した覚えは無いか?
358login:Penguin:02/10/29 01:06 ID:rk9YhGj9
>>356
つかfstabみたことないのか?
359352:02/10/29 01:20 ID:pLneawoZ
>ALL
fstab 見たこと無かった。 スマソ。 編集した覚えなんてまったく無い。
360login:Penguin:02/10/29 17:38 ID:hWd0ylIh
ReiserFSって圧縮化できないの?
361login:Penguin:02/10/29 18:52 ID:PCo70yBI
自分の使っているkernelのxfsのversionってどうやって調べるの?
362login:Penguin:02/10/29 18:57 ID:TIzWAM71
>>361
ソース見るとか
363login:Penguin:02/10/30 19:12 ID:5QqX1sKb
tune2fs -j するつもりで mke2fs -j してしもうた。
死んでしまいたい。
364login:Penguin:02/11/01 05:46 ID:Z+/lNPwB
>>363
よし
365login:Penguin:02/11/10 23:12 ID:i4APiDTi
結局どのFSも全ての面ではNTFS上回ることは出来ないのね
366login:Penguin:02/11/10 23:18 ID:i4APiDTi
>>↑
別にACLやマルチストリームなんていらねーYO
367login:Penguin:02/11/10 23:19 ID:i4APiDTi
>>↑
速度や安定性なんかの面においてです
368login:Penguin:02/11/10 23:25 ID:Peusroaz
>>365-367
( ´_ゝ`)フーン
もう終わりですか?
369login:Penguin:02/11/10 23:30 ID:QtfLr6M8
>365

NTFSとの比較ってどこにあるんですか?
370login:Penguin:02/11/11 00:45 ID:BgKRJMta
速度だって。
371login:Penguin:02/11/11 02:02 ID:hEbbcqJ8
何処
372login:Penguin:02/11/11 02:11 ID:l3o0U9JC
>>367
主観的な印象だが、NTFSってfragment化を起こしまくるという印象がある
あれはWindowsの実装が悪いのか、ファイルシステムとしての仕様が
根本的に悪いのか

FATから簡単にコンバートできるって事は、メタデータはともかく
ファイル実体の配置に関してはかなりダサいのでは?
373login:Penguin:02/11/11 11:21 ID:BIPHzs1Q
>>372
わざとじゃない?ext2よりマシかと
374login:Penguin:02/11/11 13:01 ID:l3o0U9JC
>>373
そうですか?
耐障害性はともかく、ext2のブロック割り当ては
FATほど馬鹿じゃないと思います
375login:Penguin:02/11/11 15:54 ID:X2fR72kL
ちょっと質問なんですが...
DVD-RAMをvfatでフォーマットして、ファイルをコピーしたら、大文字のファイル名が小文字に
なってしまうことがあります(例えば、AAA→aaa)。
ext2でフォーマットしてやってものに、同様なことを行っても、ファイル名は、変化ありません。

これは、ファイルシステムの問題なんでしょうか?
376login:Penguin:02/11/11 15:59 ID:CyNNjePI
どっかでみた質問だナ
377login:Penguin:02/11/11 16:04 ID:pjorG7KZ
>>375
そうだ。
FAT はもともと大文字小文字を区別しなかった事の名残り。
VFAT のマウントオプションを調べてみれ。回避出来るだろう。
でも VFAT は短いファイル名と長いファイル名の二つを持つ等、
非常に特殊なファイルシステムだ。この点を良く理解していないと
Windows 以外の OS で VFAT を利用するとき足をすくわれる事になる。
378login:Penguin:02/11/11 16:12 ID:WbwxbPCo
vfat の mount オプションのお話ですか。
2.2系と2.4系ではカナーリ変わったんだね。調べてビクーリしたよ。

shortname=lower|win95|winnt|mixed
-- Shortname display/create setting.
lower: convert to lowercase for display,
emulate the Windows 95 rule for create.
win95: emulate the Windows 95 rule for display/create.
winnt: emulate the Windows NT rule for display/create.
mixed: emulate the Windows NT rule for display,
emulate the Windows 95 rule for create.
Default setting is `lower'.

379login:Penguin:02/11/11 17:16 ID:TrRuwBXc
>ファイル実体の配置に関してはかなりダサいのでは?

NTFSのファイル管理はB-TREE仕様ですが何か?
ファイル名もUnicode統一で非常に美しい
OSはカーネル以外アレだが
380login:Penguin:02/11/11 18:07 ID:0ljt0pL2
NTFSって結構多機能なのね
ACL、マルチストリーム、暗号化、圧縮、ジャーナリング、クオータ、
ユニコードファイル名、マウント、リンク、リパースポイント

問題は使ってる奴でさえその存在を知らない言ってことだな(笑
381login:Penguin:02/11/11 18:12 ID:pjorG7KZ
>>380
手軽に暗号化ファイルシステムが利用出来るのは大きなメリットだよな。
セキュリティ板の人妻スレを思いだしたよ。懐かし。
382login:Penguin:02/11/11 20:57 ID:l3o0U9JC
>>379
B+Treeを使っているのはディレクトリエントリでしょ
ファイル"実体"の配置はFATと同様?
穴空きファイルが作れるらしいから少しは違うと思うのだけど
Unicodeを使っているのが美しいという美的感覚も、ズレていると気がしないでもない

>>381
何でも一つのレイヤーに押し込んでしまうのがWindows的アプローチ
ファイルシステムとは独立した仕組みで実現するのがUNIX的アプローチかと
前者の方が取っつきが良くて、後者の方が応用が効く
一長一短ですな
383login:Penguin:02/11/11 21:19 ID:BIPHzs1Q
> セキュリティ板の人妻スレ
チェキ
384login:Penguin:02/11/11 21:44 ID:0ljt0pL2
マルチストリームはNT鯖がマックバイナリ記録するのに使ってるネ
ストリームにファイル隠すと見つけるのは難しい暗号化より安全だし
逆に言うと機能だけ存在していて使う手段が実装されて無いだけ(稾

copy treasure.jpg c:\config.sys:kakusi
てな感じで使うしかない
385375:02/11/12 08:54 ID:ENQdD16v
>377,378
了解です。調べてみあす。
386login:Penguin:02/11/14 00:39 ID:LdvXXQ+r
>Unicodeを使っているのが美しいという美的感覚も

Unicodeのファイル名が美しいのではなく
Unicodeの統一性自体が美しいという罠
387login:Penguin:02/11/14 04:12 ID:IXy282BC
>>386
Unicodeは美しいのですか?
EUC撲滅スレで話されている内容を全て理解できない程度の知識ですが、
美しいと言えるほどスマートでは無いと思います

Unicode使っていれば美しいというなら、VFATもlong filenameの方は
UTF16で記録されてます
388login:Penguin:02/11/14 08:54 ID:Ct2kedCV
ファイルシステム自体が多機能でもそれを使うすべが無い。
まさにM$らしいファイルシステム、それがNTFS。
389login:Penguin:02/11/14 22:20 ID:6GDERsS7
すべはあっても標準ではない
もしくはGUIではない
390login:Penguin:02/11/15 04:05 ID:1eoU/3LE
vine2.5です。
windowsからlinux側を見るのにexplore2fs使いました。

別のマシンのHDにマウント(NFS)されてるディレクトリが
見れません。見るのは無理ですか?
391login:Penguin:02/11/15 05:05 ID:8XQjrk9q
> 別のマシンのHDにマウント(NFS)されてるディレクトリが
「Linuxが動いている時は別のマシンからマウント(NFS)しているもの」
と理解していいのか? なら「別のマシンのHD」をみなよ。
つことで、クライアントでの対応なら WindowsでNFSつかえばいい、高いが。
「別のマシン」でsmbサーバ動かすほうがおすすめだな。
392login:Penguin:02/11/15 10:06 ID:TOjmCIWa
NT側でNFSクライアント走らせるって手もあるな
393login:Penguin:02/11/16 14:43 ID:M5IIA0kP


Service for UNIX要るしー
394login:Penguin:02/11/16 16:16 ID:e2RXVuI8
>>393
Humming Bird買ってもよいぞ。

でも使い勝手等考えたらSAMBAの方が194.5倍楽
395375:02/11/19 14:57 ID:qQ2ChQ8z
>>378
man mountみてみましたが、大文字小文字を区別してくれる代わりに
8.3の制限がでてしまうのですね。トホホ。
使えねー。
396login:Penguin:02/12/08 21:12 ID:5sUDKtYN
age
397login:Penguin:02/12/08 22:10 ID:aBWQhdgR
waflってreiser4のwandering logとは違うよね?
398login:Penguin:02/12/10 00:47 ID:X7VGOc9Q
Linux最新カーネルにデータ消失のバグ
http://japan.cnet.com/Enterprise/News/2002/Item/021209-1.html

>  Linuxオペレーティング・システム(OS)の最新版にバグが見つかった。
> 特別な条件が重なった場合、データが消失する可能性がある。
>
>  このデータ消失バグは、Linuxの心臓部であるカーネル(用語解説)の
> 最新版『2.4.20』に影響を及ぼす。同カーネルは11月28日(米国時間)に、
> リナックス企業のアップデートでリリースされたばかりで、まだパッケー
> ジ製品には入っていない。

data corrupting bug in 2.4.20 ext3, data=journal
http://www.uwsg.indiana.edu/hypermail/linux/kernel/0212.0/0010.html
399login:Penguin:02/12/17 03:07 ID:9xAmsDF3
いまさらなのかもしれませんが、
ext3でquotaが使えるようになってたんですね。
知らずに待ってました。
でもなんか不安だなー。普通に使えてます?
400login:Penguin:02/12/17 03:46 ID:hT2Tdc17
ところでXFSってどーなったの?
kernelに標準で取り込まれる日はもう来たの?
そろそろkernelの更新を考えてるもんで…

401login:Penguin:02/12/17 04:17 ID:OvWwj7Mh
>>400
もう含まれてるじゃん。ところでxfsのコードはなんであんなに
巨大なんでしょ。
402login:Penguin:02/12/17 06:40 ID:mf1yPKp/
hosts.cannaがない場合cannaserverがどういふうに動くのか知りませんが
---
man 1 cannaserver
cannaserver(1M)は通常、ネットワーク上のすべてのユーザがア
クセスすることが可能ですが,/etc/hosts.canna ファイルにより,
アクセスできるホスト,ユーザを制御することもできます。
---
とあるので私は
---
unix
localhost
---
のように書いています。

また、kinput2はmanに以下のような記述があるので、
---
man 1 kinput2
-cannaserver
This option specifies the hostname of Canna conversion server.
---
kinput2 -canna -cannaserver localhost
のようにして立ち上げています。

kinput2を使ってX上でかな漢字変換するには
XMODIFIERS="@im=kinput2"
LANG=ja_JP.eucJP
LC_ALL=ja_JP.eucJP
のような環境変数が設定されている必要があるようです。
403誤爆:402:02/12/17 06:53 ID:mf1yPKp/
...ファイルシステムはずっと"ext2"のままです。
たまにへんなものをマウントするときにman mountします。
どうも失礼しました。
404400:02/12/17 22:35 ID:HFbfWz+v
>>401
スマソ
最近全々追いかけてなかったから知らなかったよ…
でもそれって 2.5.x の話だよね?
それとも 2.4.x でもデフォルトで使えるのかな?

ちょっと探してきます…
405399:03/01/01 20:58 ID:Ymh8CU1Q
自己レス。ext3+quotaは全然普通に使えますた。
やっと全部ext3にできた。
406login:Penguin:03/01/02 18:38 ID:kx3AAjq6
>405
いまさらquotaって何に使うの?(いや、マジで煽りでなく)
407名無しさん@Emacs:03/01/02 19:22 ID:LY4AMMf+
ユーザーのディスク領域管理に
quotaを使わずに何を使うのでしょうか?
408login:Penguin:03/01/02 20:29 ID:kx3AAjq6
論理ディスクを50Gとかきって10人で仲よく共有とか。
5Gのquotaかけるよりもユーザも嬉しいし、資源の有効利用になるし。
409login:Penguin:03/01/02 20:38 ID:CHLe6JLv
それは管理しないというのではないでしょうか。
410login:Penguin:03/01/02 20:38 ID:Zl0lyWZO
正直、XFSは永久にカーネルにマージされなくていいと思うんだが。
使いたい人(あるいはディストリビュータ)だけ、ソースにパッチ当てたり、モジュール追加するなりで。
とにかく最近のカーネル(ソース)はでかすぎるよ。
411login:Penguin:03/01/02 21:11 ID:1fFGNbG+
>>408
「仲良く共有」できればいいんだけどねぇ…
ほら、やっぱ、動画とか置きたがる奴が必ず出てくるわけで…
412login:Penguin:03/01/02 22:33 ID:kx3AAjq6
ディスクが埋まってきたら各自の使用量を晒せばいいのでは。
抑止力になると思うし、管理のやり方としてquota一辺倒なのもどうかと。

っていうか、ユーザの便利なように運用するのが管理者だとおもうがどうよ?
不便なもんは誰も使ってくれんよ。
413名無しさん@Emacs:03/01/02 22:37 ID:tl1ExI0g
ユーザーが、適切な理由を述べればすぐにでも
領域を広げることが出来るというメリットが>quota

一辺倒というつもりはないですが、
毎時だれかが突然でかいファイルを作って
他人がメール受信すら出来なくなる、、なんて
恐れが発生するのをビクビクするようになるよりは。
414login:Penguin:03/01/02 22:44 ID:wnGhrHVX
>>413
メールは、違うパーテーションにすればよいのでは?
415login:Penguin:03/01/04 20:45 ID:h36w30gU
> 論理ディスクを50Gとかきって10人で仲よく共有とか。
> 5Gのquotaかけるよりもユーザも嬉しいし、資源の有効利用になるし。

quotaかけて満杯になった場合[なんで満杯なんだこの蛸]とか
管理人が文句言われる。

10人で50G共有の場合だれかが巨大エロmpeg置いて満杯になっても
置いた香具師がフクロにされるだけ。
管理人は[かくかくこういう事情です。良識のない使いかたは慎んでください]
と言えばいいだけでらくちん。

メールはホームディレクトリに配送するのではなく
/var/mailに行くようにしとけば問題なし。

がちがちに管理するより、
適当なようで全体としてはうまく機能している、のほうが
管理する側も管理される側もストレスが少なくていい。
416IP記録実験:03/01/08 22:10 ID:6H9Rg9t/
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
417login:Penguin:03/01/09 01:25 ID:5dI2J0HT
>317
アホなところまで真似しなくてもいいのに・・。
そのうちDMCAとかも出来たら嫌過ぎ・・。
418login:Penguin:03/01/09 01:35 ID:5dI2J0HT
IPの記録が始まったからといって特に変わる事はありませんよね?
419IP記録実験:03/01/09 02:00 ID:ikPx0CBF
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
420login:Penguin:03/01/09 02:08 ID:aPIE+npq
あずきちゃんDVDBOX買って馬鹿になろう!
http://www.starchild.co.jp/special/azuki
421login:Penguin:03/01/09 02:48 ID:/jLSPaK2
へ? 大阪?
422山崎渉:03/01/15 11:30 ID:dWXij4Sa
(^^)
423login:Penguin:03/01/17 09:30 ID:vHjTvIGB
んで一番フラグメントを起こしにくいファイルシステムはなによ?
424login:Penguin:03/01/17 19:54 ID:CHQPDIQX
ext3
425login:Penguin:03/01/17 19:55 ID:H1ZG24Q5
ISO9660
426login:Penguin:03/01/17 19:59 ID:HDVhbAWt
procfs
427login:Penguin:03/01/17 20:16 ID:DRmIvCe6
ROMFS
428login:Penguin:03/01/17 20:33 ID:uXUBSMlP
早くFAT32を捨てたいが、使ってる領域が大きすぎてジリ貧
新しいHDD買う金もない・・ 鬱氏。
429login:Penguin:03/01/26 04:51 ID:JXdNrmu2
430login:Penguin:03/01/26 17:49 ID:IzW9J7t2
431login:Penguin:03/01/29 18:49 ID:92wFfvR8
AVFSについて日本語で解説(紹介でもいいや)してるところって
どこかある?
http://sourceforge.net/projects/avf

googleしても全然見つからんですたい
432login:Penguin:03/02/02 01:22 ID:CR/JO/EH
XFSのパーティションリサイズをxfs_growfsでやってみたんですけど
大きくするだけで小さくすることってできないんでしょうか?
おまけにブロック単位で指定だけみたい。

LVMと組み合わせて使う予定なんですが
・拡大・縮小が可能
・バイト指定が可能

を満たしてるのってreiserfsだけなんでしょうか?
reiserfsはログ読むと危険みたいなんで
XFSかJFSにしたいんですけどね・・・。
433login:Penguin:03/02/02 01:49 ID:WibHHpGd
reiserfs、そんなに危険か?
漏れは2.4に取り込まれて以来、職場のLAN上のサーバに使ってるけど
障害は起きてないよ。業務時間中は負荷高め(CGI+DBMS)だけどね。
434login:Penguin:03/02/02 02:14 ID:O9CnasIU
reiserfsが危険というイメージは、2.2系から2.4系のカーネルに移ったとき
旧reiserfsと互換性がなかった為にシステムが壊れたっという事件に起因していると思う
435login:Penguin:03/02/02 05:40 ID:F1kTOFOm
たまにファイルのお尻に^@のゴミが付いたりして気持ち悪い。> reiserfs
人のソースコードの中に、そういうファイルがあったりするけど、
やはりreiserfs使ってるんだろうな。
436login:Penguin:03/02/02 07:42 ID:1FeLJCLE
>>432
LVM+XFSだけどバイト単位で拡張はできるよ。
縮小は本家のIRIXでもサポートしていないからしかたないんじゃない?

reiserfsはreiserfs4でまた互換性がなくなるといやだからつかっていない。

437login:Penguin:03/02/02 08:44 ID:1z/JqAPE
ReiserFSの中の人も大変だな

ところでext3は人気無いみたいだがどうなんだろう
438login:Penguin:03/02/02 12:47 ID:ef6IwKp4
>>437
ext2とext3がブッチギリみたいなんですが…
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/survey/vote/resultold.html#08

漏れはreiserfsに使い。
439login:Penguin:03/02/02 13:50 ID:M7vj8T8S
ext3は、ネタにならないだけだと思われ。
ジャーナリングする以外、何も変わらないですから。

自分も、Ext3です。何かの事情でBootしなくなったとき、
そこらの1FD-Linuxで、Ext2としてマウントしてBootできるところが
ありがたいっす。
440login:Penguin:03/02/02 22:57 ID:cMEzK7EM
rootをXFS+mdでraid-1にした環境を作ったはいいんだが
設定やkernel再構築で失敗したときって、どうやって復旧させよう・・・
HDDの旧kernelで起動できる状態ならgrubでなんとかなるが。
441login:Penguin:03/02/03 02:06 ID:A5D7lN49
>>440
適当なパテーションを10〜30メガくらい切ってext2でちっこい環境を用意しとく
442login:Penguin:03/02/03 02:15 ID:GD3kfcr/
漏れもHDDの一番後ろにちっこい環境用意してあるよ
443440:03/02/03 21:49 ID:9Q0CagUl
>>441-442
thx
やっぱそれしかないんかのう。
CDROMでもついてれば環境を焼いとくんだが、鯖なんでFDしかないしな。
444login:Penguin:03/02/04 03:07 ID:7Sgy+VfM
適当な1FDLinuxを作っておけばいいんじゃない?
445123:03/02/08 13:21 ID:h4GJtuAW
PQ社drivecopyはEXT2までの対応ですがEXT3でも理論上は出来る思うのですが
実際はどうでしょうか。
446login:Penguin:03/02/08 20:00 ID:IlgzF4ij
447login:Penguin:03/02/09 12:45 ID:Nw/pWaOU
LinLogFSはマージされないかな?
俺はジャーナルよりログ構造の方が好きだ
448login:Penguin:03/02/10 13:24 ID:mCSNaOaZ
>>445
移動とサイズ変更だけしか試してないが、全く問題なくできたよ。
449login:Penguin:03/02/10 15:19 ID:bCX3vRWm
>>447
マージどころか,開発止まってませんか?
http://www.complang.tuwien.ac.at/czezatke/lfs.html
いや,俺もLog structuredなFS好きなんで定期的に調べているんだが
どこかで開発継続しているのなら教えてくらはい

# NetBSD入れるかなぁ
450login:Penguin:03/02/10 18:02 ID:shCTU3RW
>>449
NetBSDですら全然進んでないぞ。
誰かが大金ぶち込んでプロジェクトを興さないと
無理かもね。
451login:Penguin:03/02/10 18:24 ID:bCX3vRWm
>>450
すまそ。隣の芝生は青く見えるのかも(^^;
だけどマージされて(一応)メンテ継続してるだけでもLinuxとは雲泥でそ

>>誰かが大金ぶち込んでプロジェクトを興さないと
>>無理かもね。
NASメーカーとかがやってもいいとは思うんだけどコスト競争がシビア
な中やってられないでしょうな。Windows Powered NASとかあるし,
MSなんかやってくれないだろうか。いやまじで
452login:Penguin:03/02/10 20:54 ID:HPRjwhZs
NTFSでの読み書きができるようにはならないの?
samba経由とかじゃなくて。
453login:Penguin:03/02/10 21:15 ID:BTv4PF5m
>>452
じゃあMSにファイルシステムの仕様を公開するように請求してくださいな。
仕様が公開されてないファイルシステムが読めるだけでもありがたいと思いますが。
454login:Penguin:03/02/10 21:31 ID:PVMA98or
既にドライバ有るはずだけど、それじゃなくて?
455login:Penguin:03/02/11 00:14 ID:dKOSTt3R
書き込みは自己責任
456login:Penguin:03/02/11 02:13 ID:KEpQXfF+
どなたかJFFS2の使い方をレクチャーしてくださいませんか?
googleしてみても日本語だと中途半端な解説しか載ってねーよ
英語でもいいから「このサイトがお勧め」っての紹介しろよボケども
457login:Penguin:03/02/11 02:29 ID:zhNHYJAJ
>>451
NetBSDのdeveloperの一部ではFFSはもうやめてLFSだけメンテナンスしていきたいといってる人も居るみたいだし、ある程度の開発は済んでる。
ただ、lfs_cleanerdの安定度がイマイチ
っていうのがNetBSDのstatusかな?
まだまだ不安定だけどかなり開発が進んでるから今年中には安定するんじゃないかと期待してるんだけどな。
しかし、LFSがLinuxで使えれば全部LFSにするんだがな。
458451:03/02/11 13:01 ID:CJfSYZ9g
>>457
おお、情報ありがとう!
そうか、NetBSDには期待できそうだね。頑張ってほしい

>>しかし、LFSがLinuxで使えれば全部LFSにするんだがな。
上の方で名前が出たから思い出したけど「JFFS」ってLFSなんだよね
http://sources.redhat.com/jffs2/jffs2-html/jffs2-html.html
Flash用のFSなんで最大サイズとか制限あるだろうけど面白いかも

>>456
使い方だけなら、
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/020510/j_l-embdev.html
http://www.si-linux.com/labo/shlinux/shlinux_tips6.html
この辺はどうですか
459 ◆8MKwzAtEyk :03/02/12 23:32 ID:eFIw8ARl
質問があるのですが・・・。

(1) LinuxでSCSI装置を使うとき、ディスク容量の上限はありますか?

(2) 各ファイルシステムのサイズの上限などは
どのあたりを調べれば分かるんでしょうか。

(3) 実際にSCSI装置をつないでみたのですが、512GB近辺で
表示がオーバーフローしました。でも表面上は問題ないみたいです。
本当にちゃんと使えるものなのでしょうか?(Red Hat Linux 7.3)

よろしくお願いします。
460 ◆8MKwzAtEyk :03/02/12 23:35 ID:eFIw8ARl
>>459
>(3) 512GB近辺で表示がオーバーフローしました。
についての詳細

/var/log/messagesへの出力結果
512GBのとき:
   SCSI device sda: 1073700864 512-byte hdwr sectors (549735 MB)
513GBのとき:
   SCSI device sda: 1075822592 512-byte hdwr sectors (-548689 MB)
(10^3 = 1073741824)
461 ◆8MKwzAtEyk :03/02/12 23:36 ID:eFIw8ARl
>>459
kernel-source(バージョンは違うがほぼ同じ)

linux-2.5.9/drivers/scsi/sd.c
84: static Scsi_Disk *rscsi_disks;
732: static int sd_init_onedisk(int i)
733: {
735:     char nbuff[6];
967:             int hard_sector = sector_size;
968:             int sz = rscsi_disks[i].capacity * (hard_sector/256);
972:             printk("SCSI device %s: "
973:                  "%d %d-byte hdwr sectors (%d MB)\n",
974:                 nbuff, rscsi_disks[i].capacity,
975:                 hard_sector, (sz/2 - sz/1250 + 974)/1950);

linux-2.5.9/drivers/scsi/sd.h
28: typedef struct scsi_disk {
29:     unsigned capacity;    /* size in blocks */
30:     Scsi_Device *device;
31:     unsigned char ready;    /* flag ready for FLOPTICAL */
32:     unsigned char write_prot;    /* flag write_protect for rmvable dev */
33:     unsigned char sector_bit_size;    /* sector_size = 2 to the bit size power */
34:     unsigned char sector_bit_shift;    /* power of 2 sectors per FS block */
35:     unsigned has_part_table:1;    /* has partition table */
36: } Scsi_Disk;
462 ◆8MKwzAtEyk :03/02/12 23:39 ID:eFIw8ARl
>>461
のようにintを使ってるあたりまでは分かったのですが、
それ以上掘り下げる知識がありません。
mkfsとかmountとかはちゃんと動作しているように
見えるのですが、裏付けがないと不安です。
どこかいいリソースでもあれば教えてください。
463login:Penguin:03/02/12 23:43 ID:x8JHh+eH
>>459
2.4系のカーネルではとりあえず2TBまで問題ないらしい
ブロックデバイスに制限があってそれ以上はダメとか
去年あたりの日経Linuxに載ってた
464 ◆8MKwzAtEyk :03/02/13 00:01 ID:C8n1wTm/
>>463
ありがとうございます!

「Linux 2TB」でぐぐったら、幾つか見つかりました。

http://slashdot.jp/linuxkernel/02/10/12/095212.shtml
「2.5.42がアナウンスされました。
……ブロックデバイスの容量上限(従来2TB)の拡大」

ttp://www.kaynet.or.jp/~kay/Diary/2002-01.html
「SCSI も 32bit で 2TB の壁がありますね」

http://www4.airnet.ne.jp/munakata/filesystem.html
「パソコンOSが扱う主要なファイルシステムの比較」
(でもLinux関係はなし)

2TBまでは大丈夫なようですね。
それならsd.cのメッセージは??
465463:03/02/13 01:04 ID:zUKXGchb
カーネルのソース見てみた。問題はここ↓だろう

linux-2.4.21-pre2-jp15/drivers/scsi/sd.c
1038: printk("SCSI device %s: "
1039: "%d %d-byte hdwr sectors (%d MB)\n",

512GBでちょうどセクタ数がintを超える(1セクタ512バイトで)
>>460見てもセクタ数そのものは正常に扱えているようなので問題はないだろう
気になるなら1039行目の「%d」を「%u」にでもしてはどうすか
466463:03/02/13 01:07 ID:zUKXGchb
ああ。スマソ阿呆なこと書いた〜
>>465は忘れてくれい(藁)
467login:Penguin:03/02/13 01:07 ID:fD4bvRii
XFSがファイルシステムの縮小できればいいのになぁ
468名無しさん@Emacs:03/02/13 01:11 ID:K4ji5TWh
>>467
んでも、縮小って恐くてオレはダメでつ。
だからひたすら拡張するんですが、DISK が RAIDされてないのに拡張も
コワイので、最近 RAID してから lvm で拡張するようになりました。
469463:03/02/13 01:21 ID:zUKXGchb
466の続き
でもこの辺に問題あるのは確か。つーか

1038: printk("SCSI device %s: "
1039: "%d %d-byte hdwr sectors (%d MB)\n",
1040: nbuff, rscsi_disks[i].capacity,
1041: hard_sector, sz/4096);

じゃあかんのかな。単純に
470463:03/02/13 02:22 ID:zUKXGchb
>>461
すまん。酔っ払っていたので461を良く読んでなかった
これって968行めの「int sz〜」を「unsigned sz〜」にするだけでOKでしょう
szは他では使ってないみたいだし

>>469(自己レス)
IDEのドライバも同じような計算してた
ディスクに詳しい人、何でこういう計算するのかおせーて
471463:03/02/13 02:24 ID:zUKXGchb
あかん、本当に酔ってるわ
もちろん「unsigned int sz〜」ね
# しかし読み返すと見苦しいな > 俺
472login:Penguin:03/02/13 02:28 ID:tDp18MAT
>>468
もれは縮小なんて不要
でももれもRAID+lvm
473login:Penguin:03/02/13 20:47 ID:+FvEvpXl
474 ◆8MKwzAtEyk :03/02/13 21:47 ID:C8n1wTm/
463さん、ありがとうございました。

テンポラリ変数のszがintなのが表示オーバーフローの原因で、
実用上は512GB以上でも問題ないということでしょうか。
安心しました。ひとまず解決とします。


それにしても、1ディスク(1ユニット)2TBを超えるデバイスも
そのうち普通に出てきそうに思います。

http://slashdot.jp/linuxkernel/02/10/12/095212.shtml
「2.5.42がアナウンスされました。
……ブロックデバイスの容量上限(従来2TB)の拡大」

↑こういうのは安定系にはどのへんでcommitされるんでしょうね。
とうぶん先の話なのかな?
475login:Penguin:03/02/13 23:03 ID:mRu5tS6C
>473
外付けRAID装置はOSからは1ユニットに見えるので、
すでに2TBの壁は深刻ですな。(14-1)x250=3.25TB

2.4にバックポートはひじょ〜に難しいとAlanが言ってたと思います。
untestedなパッチもありますけどね。
ttp://www.gelato.unsw.edu.au/patches/
476 ◆8MKwzAtEyk :03/02/13 23:37 ID:C8n1wTm/
>>475
んー、少し高級なRAID装置では内部でLogical Unitとして区切れるから
しばらくの間は2TB制限でも問題ないかも知れませんが。
(ローエンド向けに2TB以上のRAID装置なんて当分出ないでしょう)
477login:Penguin:03/02/13 23:48 ID:mRu5tS6C
>476
洩れはセコイから、論理ユニットで細かく分けて余りだすよりも、
フラットなのを使いたいのだよ。今でもlvmでこまいのを繋いで
大きくして使ってるしね。
478login:Penguin:03/02/14 16:41 ID:7exrI1Xn
479login:Penguin:03/02/14 16:41 ID:YEhtKs53
480login:Penguin:03/02/14 21:19 ID:lDuMniwn
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/230858
これって、いわゆる2.5.xで入ってるZeroCopyNFSだよね。
2.4向けのパッチって、どっかで手に入る?
lkmlでちょっと騒げはすぐでてくる?(w
481login:Penguin:03/02/16 03:46 ID:tbT/WrCe
e2comprって2.4.20にパッチ当てた人いる?
なんかうまく当たんないんだけど
482login:Penguin:03/02/16 10:13 ID:85rKnbYV
4で外出、と言ってみる
483login:Penguin:03/02/16 12:10 ID:SOLcufPE
>>482
おいおい。知ったかぶりすんな馬鹿。2.4.17用が出てるぞ。

日経Linuxの今月号には、2.4.20にはパッチは当たるように修正できるけど、
当てても正常動作しないと書いてあったよ。
どうしても必要なら2.4.17にするしかないかも。
484login:Penguin:03/02/16 12:19 ID:M8EbxqeE
('Д')y ─┛~~
485login:Penguin:03/02/16 12:33 ID:85rKnbYV
冗談の判らん奴だ。
486login:Penguin:03/02/16 13:20 ID:SOLcufPE
わ。いいね。その負け惜しみっぷり
ろくでもない俺の書き込みに、こんなピュアな負け惜しみが!
ただただ感動。ありがとな!
487login:Penguin:03/02/16 13:43 ID:M8EbxqeE
('Д')y ─┛~~ 香ばしい
488login:Penguin:03/02/16 14:25 ID:UtAPvOQ0
狭量
489login:Penguin:03/02/17 03:26 ID:3VEncCqF
490login:Penguin:03/02/17 11:11 ID:l55/vFnH
>>480

なんか、VA Linux は、すげー自慢っぽいけど、単に Linux NFS が大タコだから、
大幅なチューンが可能って話のような。
491login:Penguin:03/02/17 11:14 ID:qmz4SeM1
>>490
そんなに簡単ならお前がさっさと出せや
こういうのは素直に喜んどくもんだ
小さいがこういう出る杭を叩くような香具師が日本をダメにするな
492login:Penguin:03/02/18 08:12 ID:0qHPnSRz
>490
多分、見たこともないくらいすっごく速くなってるんだよ。FreeBSDなんか
比べものにならないくらい。もし、本当にそれほどFreeBSDのNFSがいいのなら、
linuxのを改良せずにFreeBSDのを使って商売してるよ。あえてlinuxで
いくところに自信の程が見えるのだが。
誰か同一条件で比較した人いる?
493login:Penguin:03/02/18 09:39 ID:h4MZdbPu
>>492=490
なんでそこでFreeBSDが出て来るわけ?本気で分からん
VA LinuxがLinuxの改良して何か悪いのだろうか
煽りにしちゃ幼稚すぎるし…私怨?
494490:03/02/18 10:53 ID:WwQAnocP
俺は 492 じゃないよ。
FreeBSDのことはなにも知らんし、どちらが速いかなんて知らない。

言いたかったのは、そのはしゃぎっぷりに、やや興ざめしたってだけで、
そんなに悪意をこめたつもりはないんだけどな。

ただ、実測比較したわけじゃないが、SolarisのNFSに比べて速いとは
とても思えない。万一、SolarisのNFSを超えていたら、素直に脱帽する。
495login:Penguin:03/02/18 11:14 ID:IgHaVqqM
じゃあ脱帽してもらおう
496login:Penguin:03/02/18 11:29 ID:WwQAnocP
http://www.specbench.org/osg/sfs97r1/results/res2002q2/

ぜんぜん、脱帽できない。
497login:Penguin:03/02/18 11:46 ID:Cpk8kUxs
>>494
だからさ,どうしてSolarisとかと比較しなきゃならんのかってことでしょ
「LinuxのNFSの性能を3倍にしました。改良点は2.5にマージされますた」
「わー良くやったね」
これではどうしていかんのれすか。ひねこびてねーすか
498login:Penguin:03/02/18 12:20 ID:IgHaVqqM
まあどうせやるなら最速を目指してほしいかな
最速に意味がないなんていわないよね
499login:Penguin:03/02/18 12:21 ID:WwQAnocP
よくがんばったって観点は、おれもそう思うんだけどね。
ただ、あんまり宣伝材料に使ってるみたいだから、興ざめしたというか。

そこまでいうなら、相対評価(過去のLinux)と絶対評価(他のNFS)の両面
で評価したくなるし、後者については、大したことないんじゃないの、と。
500login:Penguin:03/02/18 12:49 ID:0qHPnSRz
>493
スマン。そこでFreeBSDを出した理由は、VAは本国ではlinuxに限らない
ソリューションを提供しているから、日本でもlinux以外を選択する可能性
があると云う事をいいたかったの。もっともOpenBSDとNetBSDは論外だから
FreeBSDと言っただけなんだけど。
501login:Penguin:03/02/18 21:44 ID:QsSx6xxX
VA本国って? VA Softwareは今や単なるソフトハウスでは?
502login:Penguin:03/02/18 22:48 ID:h4MZdbPu
>>497
俺はどんどんアピールしてほしいなぁ
そうしてVA Linuxに注目が集まるようなら、もっとたくさんあるであろう
他の技術力持った企業もLinuxの改良に乗り出してくれそうな気がする
日本企業には珍しい大き目の貢献なんだから寛大になろうや

それからさーコメクニは知らんけど、VA LinuxはLinux企業だよね?
今年はエボの方が速いから、インプの改良やめてエボでWRC参戦しろや
なんて富士重工には言わんでしょ? >>500

まぁ、俺は「そこまでいうなら」の実態は知らんけど、結構反感持っ
ている人がいるようなんで、かなりひどいことを言ってるのかもしれないね
「かかってこいや!」的なことを言ってるんなら、擁護はやめるわ
503login:Penguin:03/02/18 22:49 ID:h4MZdbPu
レス先番号間違えた
502の発言は、おおむね >>499 宛です
504modoki ◆9xzVn/zRzw :03/02/19 00:58 ID:CFTaYJC/
>>483
いろいろ調べたんだけど、なんかうまくいけそうだよ
圧縮方式にgzipを使わなければなんとかなりそう
あとlzoなんて使わないからそのあたりは
パッチが当たんなくても無視無視
505login:Penguin:03/02/19 11:00 ID:g01o3XZk
>>496
ディスク100台つないでる連中との比較は無意味。
506login:Penguin:03/02/19 11:41 ID:CQ8I8BbL
100台あっても、ストライプ数は9台だしなぁ。(VAの方は、15?)
NFSの場合、CPU負荷が大きいから、CPU差の方が気になる。
VA: Xeon 2GHz * 2
Sun: Sparc 0.9GHz * 2
507login:Penguin:03/02/19 13:26 ID:U/oddJtM
>>504
うまく行ったらパッチ公開きぼんぬ
508383:03/02/19 16:27 ID:/71ZflD2
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html










509:03/02/19 16:30 ID:jL/5wZtO
◆マムコ満開◆無料です◆
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
510login:Penguin:03/02/20 02:11 ID:4NmZQJhe
>>506
うげ、CPU パワーに4倍ぐらいの差があるやん。
511login:Penguin:03/02/20 10:45 ID:kVnH0C1B
>>510
クロック比だと 2.22倍だね
512login:Penguin:03/02/20 10:59 ID:6SdWXLba
>511
同一マシンでSolaris for Intel でやったときの結果が知りたいね。
もし、CPU性能がベンチに影響しているなら、みんなインテルの石の
上で計測するよね。
513login:Penguin:03/02/20 21:01 ID:4NmZQJhe
>>511
なんせ、クロック以上に遅いからね SPARC って…。
514login:Penguin:03/02/20 23:25 ID:0882Ou3n
意味がわからないんですが>513
515login:Penguin:03/02/21 16:41 ID:9jfX7Pa5
>>489 のディレクトリが見られなくなってるんですけど・・・。
516login:Penguin:03/02/21 18:29 ID:bVItlzAH
クロック当りのスピードが遅いってことだと思う。
517489:03/02/23 03:09 ID:CboytaHC
>>515
なくなっちゃた...(⊃д`)
真面目に使うには危ないので消したのかな

2.5.x 系は ftp://ftp.valinux.co.jp/pub/people/taka/2.5.44/ にあるんだけど
518login:Penguin:03/02/24 17:58 ID:R85aZ5m4
ニヤニヤ(・∀・)
519login:Penguin:03/02/25 02:08 ID:iXerG7K9
誰かGFS,LusteとかCODA,Intermezzoあたり試してる人いない?単体ホストに
各種FSを導入するだけでなく、複数台集めてどれかがフェイルしても全体的に
影響ないシステム組んでみようかと考えてます。

Sistinaに投資も入ったことだし、今年〜来年あたりにGFSがブレークして
くれると時期的にうれしいかも(OpenGFSでも可)。
520login:Penguin:03/02/25 08:47 ID:3AYcIxly
2chのLinuxerはどんなファイルシステムを使ってるんでそ。
アンケート取ってみたい。
ちなみに漏れは

ext2 1台
ext3 1台
reiserfs 1台
521名無しさん@Emacs:03/02/25 10:29 ID:QAwW/mAS
>>520
/ はことごとく ext2 のママ。
メイン鯖 : xfs
バックアップ鯖 : ext3 + xfs + jfs
テスト鯖 : xfs + jfs
FireWall : ext3 (これだけ / も ext3)

reiserfs は昔使ってたけど、でかいファイルが増えてきたので jfs へ移行したのだけれど、
xfs のが速い気がして、最近は xfsが多い感じ。こんなでつ。
522login:Penguin:03/02/25 20:20 ID:KlFrKVn3
サーバ:ext2
自マシン:ext3

保守的っつーわけじゃなくて、
XFSとかJFSとかにするのがめんどい。
523login:Penguin:03/02/26 02:13 ID:8VvKoI3E
>>520
サーバー1: / (/dev/md0, ext2) + /dev/md1, reiserfs
サーバー2: / (/dev/md0, ext2) + /dev/md1, xfs

これでreiserfsとxfsの所は相互に同期取って、万が一
飛んでも大丈夫なようにしてる。飛んだことはないが。
ext3はただのfsck-freeなext2だから鉄板だけど、
巨大フォルダの扱いとか基本設計が従来そのままなので
使ってない。

JFSはXFSが1.0になった頃に、恐ろしく信頼性の低いリリースを
繰り返してくれたのでもう使う気がしない。マージされたので
少しはよくなったのか?

現状XFSとReiserFSが個人的に二強だけど、XFSはカーネル側も
大幅にアップデートするため統合が進まず、そのせいでXFSの方が
コードは枯れてるけど稼動実績としてはReiserFSに一日の長あり、と
いう感じ。
524名無しさん@Emacs:03/02/26 14:58 ID:j2GAGQQM
>>523
確かに jfs酷かったけど、最近のは結構安定してると思うよ。
ただ、なんか変だ(w

アト、電源ぶっちんいったあとの再起動時のfsck で logredo してくれない。
ので、必ず手動で logredo してから mount になる。
まれにこれわすれてて酷い目にあう(w
525login:Penguin:03/02/26 15:56 ID:CMwAzlZR
鯖マシンはext3。最近ext2から変換した。
デスクトップマシンはhomeだけXFSで、後はReiserFS。
今のところは特に無問題。
526login:Penguin:03/02/26 17:32 ID:RMoVHJN8
4TB(250GB*16)積んだRAIDを購入
2個のArrayに2TBずつRAID5の設定
fdiskして、mkfs.ext2まではよいのですが
mountしようとすると

[------]# mount -t ext2 /dev/sde1 /sde
mount: 間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、
/dev/sde1 のスーパーブロックが不正、或いはファイルシステムのマウント
が多すぎます
(aren't you trying to mount an extended partition,
instead of some logical partition inside?)

のようになってしまいます
kernelは2.4.9-40smpです
少し上(470前後)にヒントになりそうなことが書いてありますが
やろうとしてることが何か制限に引っかかっていたりするのでしょうか?
527名無しさん@Emacs:03/02/26 19:45 ID:j2GAGQQM
ん゛ー
2TB なら
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/kernel-docs-2.4/filesystems/ext2.txt.html
だいじょぶそうな気がするけど。2.4.9 の所為?

つか、なんで 2.4.9? RHL7.2位の新規導入かな・・・。
528login:Penguin:03/02/26 20:51 ID:/JFU+36x
>526
残念ながら、2.4.18ごろまでブロックデバイスレイヤーにバグがあって
1TB弱までしか扱えません。
529526:03/02/26 21:36 ID:RMoVHJN8
>>527
ia64なのでRed Hat Linux 7.2 for the Itaniumってのを使ってます
Redhat Networkにkernel-2.4.9-40までしかないのです

>>528
マジですかぁ・・・ありがとうございます
1TB(250GB*4)でRAID5組んでも効率悪いしなぁ・・・

アホな質問させてください
コンパイルからすれば、ia64でも最新のkernelを使えるものなのですか?
530名無しさん:03/02/26 22:08 ID:j2GAGQQM
>>529
> コンパイルからすれば、ia64でも最新のkernelを使えるものなのですか?
使えると思われ。つか、ia64ないからよくわからん
531login:Penguin:03/02/26 22:25 ID:/JFU+36x
>529
チミのお給料を私にくれるのかね?
ttp://www.linuxia64.org/
ttp://www.kernel.org/pub/linux/kernel/ports/ia64/v2.4/
532526:03/02/26 22:35 ID:RMoVHJN8
>>530
了解です

>>531
本当にありがとうございます
>チミのお給料を私にくれるのかね?
申し訳ありません、学生なのでただ働きなのです(´・ω・`)ショボーン
533login:Penguin:03/02/26 22:45 ID:3Ly/rYRB
>>520
Resier 3(SuSE)
ext 1  (ext3)
あとCLOOPが数枚
534login:Penguin:03/02/26 22:50 ID:yw5DellE
で、結局NTFSより高性能なファイルシステムは作れなかったんですね。
烏合の衆とはまさにこのことですね(藁
535login:Penguin:03/02/26 23:03 ID:YEjWzpj8
>>534
ネタはよそでやってくれ。
536login:Penguin:03/02/26 23:03 ID:leezUZ0S
>>520
部門サーバ、テストマシン、イントラ用サーバがあるが、
みーんな ext3 に変えちゃった。
537login:Penguin:03/02/27 01:02 ID:DpIDqz71
>>534
やはり DEC の技術者たちはそれなりにすごかったということですな。
538login:Penguin:03/02/27 06:56 ID:stBEyjTT
メモリ上に作るファイルシステムの中だと
tmpfsが最強ですか?っていうかramfsとか
めんどくさくて使う気になれません。。。
539login:Penguin:03/02/27 12:44 ID:U6VMdoGi
NTFSがLinuxからも安全に読み書きできるなら使いたい
540名無しさん:03/02/27 22:15 ID:cpaEZrIn
>>538
最強
541login:Penguin:03/02/28 10:20 ID:BHCyzyxu
>>539
漏れは逆だな。NTカーネルでjfsとかxfsとかffsが使えるなら
そうしたい。
542login:Penguin:03/02/28 14:14 ID:il5tfvrI
http://linux-ntfs.sourceforge.net/
まだまだだめぽ。
543login:Penguin:03/03/01 20:18 ID:p1kvvSNt
ニヤニヤ(・∀・)
544login:Penguin:03/03/04 00:55 ID:Jb78J2G7
ニヤニヤ(・∀・)
545login:Penguin:03/03/05 14:33 ID:tf0SH9OG
LinuxでなかなかNTFSに安定してかけるようにならないのは
率直にいって何ででしょう.OpenSourceCommunityはこういう
"うごくようにする"のは速くて得意のようなイメージがあるのですが.
(1)ファイルシステムの仕様が複雑で実装が特に難しい等の技術的な理由
(2)ファイルシステムの仕様が公開されていないなどの技術以外の理由
そういっている間にWindows Future Storage(WinFS)とかいうのが
出てきたし...
546login:Penguin:03/03/05 14:44 ID:jCFeYi0m
>>545
多分(2)
547login:Penguin:03/03/05 17:59 ID:/HPd2ViV
>>545
ntfs自体がバージョンupと共に仕様がコロコロ変わってる
548login:Penguin:03/03/05 18:35 ID:PNzFzTWL
その逆、Win2kでExt2のマウントも危険、、


私は、つい先日それでデータがメタメタに、、、やめときゃよかった(泣)
549login:Penguin:03/03/05 18:51 ID:4DG3atle
>>548
PartitionMagic8.0でファイル操作してますが、何か?
550login:Penguin:03/03/05 21:50 ID:PNzFzTWL
551login:Penguin:03/03/05 22:46 ID:+ta28LsY
>>550
こっちはちょっと電源落とすとすぐ壊れるext3使わされてるってのに
まったくうらやましい限りだな。
552login:Penguin:03/03/06 01:26 ID:z56XZve7
>>548
Ext2Fsd だと読取専用だが、安定してた。
553548:03/03/06 10:31 ID:jDV+8pBJ
実はExt2Fsdを使って書き込んでました。

はい。書き込みは危険だって書いてあったのですが、
普通に使えてたので、、、、
554login:Penguin:03/03/06 12:44 ID:3wSJjnne
>>553
自業自得。
555login:Penguin:03/03/06 14:47 ID:GEejYXpl
>>550
explorerなどのUI側でやれば済むことを、わざわざ file system にやらせるような
感じだな。
556login:Penguin:03/03/06 21:42 ID:fV02zthk
>>555
UIと今のファイルシステムでも出来るけど、何万個もファイルがあったら時間がかかりすぎるから
DB技術を使おうって話じゃないの?
557login:Penguin:03/03/06 22:28 ID:zHXmoTk+
お前らはいつまでもgrepでガリガリディスクを削ってなさいってこった。
558login:Penguin:03/03/06 23:32 ID:jDV+8pBJ
>557
namazuでえーやん

そのままnamazu.cgiでWebにももっていける。
559login:Penguin:03/03/13 06:15 ID:Vmtf8PO1
ニヤニヤ(・∀・)
560login:Penguin:03/03/13 23:19 ID:MRYC6k3z
ニヤニヤ(・∀・)
561login:Penguin:03/03/15 23:49 ID:DcKiwYtX
HP-UXなんかでLVM使ってるから、Linuxでも使いたくなってきた
安定してるのかな?
562login:Penguin:03/03/16 14:33 ID:I8EyZ30W
>>558
Namazuは前もってIndexつくっておかないといけないわけで
リアルタイムな更新に対応できないとかあるからな。

またその結果をシステム内部で使い回ししたいとかいう場合に
外部プログラムだといろいろ面倒という面もあるのかもしれない。
563login:Penguin:03/03/18 12:20 ID:NrsRy3z1
回せばいいやん
564login:Penguin:03/03/18 12:44 ID:9lYVjOpN
しかし、リアルタイムな更新に対応するとすれば、
Textファイルや、もしかしたらPDFなんかも、コピーや移動をするたびに
一々、Index情報が生成されるのでしょうか……
565login:Penguin:03/03/18 22:31 ID:PIWDX3/x
>>564
そこはファイルシステムレベルでIndexを作成する強みで
コピーや移動だってわかるわけだから
そういうときはIndex情報の一部書き換えや複製だけで
済ませられるのではないかと。

内容に変更があった場合だけ、そのファイルのIndexを
つくり直せばいいんだし
(更新があった箇所もブロック単位でわかるだろうから
Index作成にもなんらかの役にはたつかもしれない)
566login:Penguin:03/03/19 13:57 ID:z4pojZOJ
mke2fsでフォーマットしたらdir_index(HTree)がオンになってたんだけど、
この機能は安定していますか?
567login:Penguin:03/03/19 15:44 ID:N7reRNVS
少なくとも、まだStableではありません>Ext3でのHTree

過去において何度かバグも発見されていますが、
海外では既に、利用者がけっこういるようです。
568566:03/03/19 21:52 ID:z4pojZOJ
ありがとう。BSDから越してきたのだけれど、
Stableでないものがデフォルトになってたりするからちょっとコワいです。
569login:Penguin:03/03/19 22:34 ID:OZL3AfZ6
>>568Linux自体そういうもんじゃけん
570login:Penguin:03/03/19 22:50 ID:gShnMZ0h
>>568-569
ディストリビューションによってそのあたりのポリシーは大きく異なると思うぞ。
571login:Penguin:03/03/20 12:19 ID:Eys34y/7
locateデータベースみたいなのは、ファイルシステムの標準機能として装備すべきだね
カーネルなら、変更があった時のみアップデートするから、夜中に動くupdatedbがなくなって (・∀・) イイ
572login:Penguin:03/03/20 14:52 ID:sjGxezZU
あれがなくなると、午前4時を知ることができなくなる、、、w

573login:Penguin:03/03/20 21:32 ID:JYnHL45V
次のカーネルでCIFSクライアントがサポートされるみたいだから(mount可能になる)、
そっち経由でアクセスした方が安全だね。
574login:Penguin:03/03/21 00:33 ID:OdCpVBUX
ファイルの変更とか捕まえたかったら
fam を使うという手もあるな
575login:Penguin:03/03/22 02:51 ID:j2wJcuTQ
>573

すんません、私、よく分かってないのですが、
ローカルディスクにあるNTFS領域を、CIFSでマウントできるのでしょうか?

CIFSについては、
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/kernel26/kernel26_03b.html

ここに載っている程度しか知らないのですが……
576login:Penguin:03/03/23 00:40 ID:KHUVMyCn
>>575
ははは。
そうなんだよね。書き込みしてからすぐに気がついたんだ(w
577login:Penguin:03/03/23 02:23 ID:suSWTpEJ
VFSの層でファイルの圧縮を実現するのって
なんてファイルシステム(?)だったか忘れちゃった
なんだっけ?
578login:Penguin:03/03/23 02:36 ID:7S/qe7fQ
>>565
んー。一部の移動はわかるだろうが、コピーはわからんだろうなぁ。
APIとしてコピーをもつfsを新規につくってもいいのだろうけど、
それをやるぐらいなら、fsを全部dbに突っ込むのがたのしそう。
579login:Penguin:03/03/23 13:14 ID:QlW0Ao/3
>>577
cramfsのこと?
580login:Penguin:03/03/23 15:04 ID:suSWTpEJ
>>579
ちがうよ
581login:Penguin:03/03/23 21:52 ID:v7KISsPB
ドライブスペース?
582login:Penguin:03/03/24 00:14 ID:ZmCHcLcS
>>581
ナツカスィ
583login:Penguin:03/04/02 03:41 ID:G+RkFIg+
584login:Penguin:03/04/04 02:05 ID:GX3ZXYFI
ニヤニヤ(・∀・)
585login:Penguin:03/04/04 23:00 ID:xXeh9oWm
ファイルシステムで、JFS,JFFS,JFFS2,などを詳しく解説してる
本しらない?日本語でね。
知ってたら教えてくれよ。
586login:Penguin:03/04/04 23:03 ID:xrYYHO9n
>>585
俺が書いてやるから一年待たれよ。
587login:Penguin:03/04/04 23:16 ID:xXeh9oWm
>>586
申し訳ないんで、今、発売されてる本で
お願いします。
588login:Penguin:03/04/04 23:35 ID:xrYYHO9n
>>587
ないよ。IBMのウェブサイトでもあさるか、英語を勉強しようNE!

JFS概説
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/jfs.html
JFSレイアウト
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/000901/j_jfslayout.html
589login:Penguin:03/04/04 23:40 ID:KEsL6tPk
>>588
JFFS2についても教えれ。
ハードディスクでも使えるようにしろ。
590login:Penguin:03/04/04 23:43 ID:xXeh9oWm
>>589
JFFS2をハードディスクで使うメリットは?
591login:Penguin:03/04/05 19:51 ID:YDuq16MO
>>590
圧縮効くじゃん
592login:Penguin:03/04/06 02:27 ID:iZnbIo55
>>591
blkmtdでつかえるけど、ちっともうれしくないよ。
圧縮目的ならヨソあたってください。
593login:Penguin:03/04/06 05:05 ID:qYDP8AWb
(´・ω・`)ヨソってどれよ・・・
594login:Penguin:03/04/06 12:12 ID:iZnbIo55
>>593
なんか、いいのがないよねー。
reiserfs か e2cmpr か、ひょっとして NTFSか、ちょっと毛色の違うところで arcfs かなあ。
595login:Penguin:03/04/06 18:40 ID:XL+2VeBy
1TBを超えるサイズのファイルシステム作りたいんすけど、
安定して使えるのって何かあります?
ext3だと1TBが上限なのねん。
596login:Penguin:03/04/06 18:43 ID:HR8MRV7C
NTFS
597login:Penguin:03/04/06 18:47 ID:uEALKljM
>>595
ext3 は、ファイルシステムの最大サイズ 16Tbyte
ファイルの最大サイズ 4Tbyte だったような。

アプリケーションが対応してないと無意味だけど。
598login:Penguin:03/04/06 18:52 ID:XL+2VeBy
>>597
うう、すいません改めて確認してみるとその通りでした。
http://e-words.jp/w/ext3.html

てことでext3でいっちゃいます。
599login:Penguin:03/04/10 18:48 ID:N7JU8+Na
ニヤニヤ(・∀・)
600login:Penguin:03/04/11 21:49 ID:HWDpnzkI
600ゲト
601login:Penguin:03/04/15 17:55 ID:L2gF3miP
ググった結果、ext2では、1つのファイル名の最大長は255バイトと理解してるのですが、
ファイル名・ディレクトリ名を含む、PATHの最大長はどのくらいでしょう?
もしやPATHの最大長も255でつか?
602login:Penguin:03/04/15 19:56 ID:3ksUcAsi
ファイルシステムの制限というよりは、OS の制限ではないか。PATH_MAX は 4096 のはず
603login:Penguin:03/04/15 21:43 ID:7w7dsng2
そうそう。
Linuxはなぜか、4096と大きいんだよね。いつからだろ?
でも、Solarisとか多くのUNIXでは昔から1024のままだと思う。

1024とはいっても、もちろん、cwdを変更して相対パス指定にすれば、
いくらでも奥深くまで潜っていけるけれど。
604login:Penguin:03/04/15 22:30 ID:9KlxJWUn
POSIX
605603:03/04/15 22:34 ID:7w7dsng2
げ、MAXPATHLEN と勘違いしてたかも。
606603:03/04/15 22:41 ID:7w7dsng2
と思って少し調べてみたけれど、やっぱり、Linux以外の多くは 1024みたい。失礼。
607login:Penguin:03/04/16 01:39 ID:RGc1gOZn
redhat7から /etc/fstabの最初の項目が /dev/hda1 とかじゃなくて LABEL=/usr とかに
変わってしまってます。LABELとdeviceの対応表ってどこに格納されてますか?
608login:Penguin:03/04/16 01:52 ID:EfS9wh6o
>>607
labelはfs内に格納されています。
というか、fstabに疑問があるならman fstabだろ。
609login:Penguin:03/04/16 01:55 ID:qylmZ9Dc
>>607
> 変わってしまってます。LABELとdeviceの対応表ってどこに格納されてますか?
どっかに格納しておくんじゃなくて、/bootの位置を動的に変更できるように
ブート時に各ディスクのdisklabelを見てるんじゃないの?

/boot(/でも良い)パーティションがあるディスクを2台システムにつないで立
ち上げると、「どっちにしたらいいかわかんないよー」というようなメッセー
ジが出たと思います。
610login:Penguin:03/04/16 04:10 ID:RGc1gOZn
dumpe2fs で調べればいいんですね、ありがとうございました。
611login:Penguin:03/04/16 04:14 ID:EfS9wh6o
e2labelなきもするけど....
612login:Penguin:03/04/17 08:56 ID:i8+JQJ4r
仮想CDをマウントできないかな
isoイメージじゃないよ
ウィンドウズのやつね
613login:Penguin:03/04/17 09:00 ID:oUys6e4E
?
614login:Penguin:03/04/17 10:34 ID:7hZSwgFO
>>612
どのソフトで作った仮想 CD ?
あの手のって ISO イメージ吸い出してるだけじゃないの?
615山崎渉:03/04/17 11:46 ID:KRn99/cy
(^^)
616login:Penguin:03/04/17 11:51 ID:JLCnAL3t
isoに変換しる。
617login:Penguin:03/04/17 15:14 ID:QgET5h2K
ニヤニヤ(・∀・)
618login:Penguin:03/04/17 23:13 ID:mo1qLlbb
>>614
CD革命のFCDね
圧縮FCDが作れたりループバックマウントできたりすると
結構面白いと思うんだけどね
cloopでもいいんだけど
619山崎渉:03/04/20 05:54 ID:xFRXxEWb
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
620login:Penguin:03/04/20 13:30 ID:BAjIKgAd
こうすれば普通のファイルの中にファイルシステムを構築できるわけですが、

# dd if=/dev/zero of=/file bs=1M count=100
# losetup /dev/loop0 /file
# mkfs -t vfat /dev/loop0
# mkdir /dir
# mount /dev/loop0 /dir
. . .
# umount /dev/loop0
# losetup -d /dev/loop0

これをWindowsでマウントできるようなソフトはありませんか?
もちろん読み書き両用で。
すごく欲しいのですが。
621login:Penguin:03/04/20 13:40 ID:vWqdlgiI
filedisk
http://www.insidewindows.info/


Ext2fsdなどとあわせて使えばext2/3形式でもok
622login:Penguin:03/04/20 14:01 ID:BAjIKgAd
>>621
ありがとうございます!
これを使えば同じイメージファイルを
Linuxと共用できるわけですか?
623login:Penguin:03/04/25 09:27 ID:Oaa4xlZ+
reisefsからext3fsにしたら5%ぐらい空きがへった…
624login:Penguin:03/04/26 11:39 ID:xH9Gvfbe
3wareの7500-12+Maxctor250G*12で3テラ構築してみんとしてみたが、
全部揃えてからカードが2テラまでしか対応していないことに気づいた。。。
RH7.3でも9でもエラーでてインスコ、マウントできんし、踏んだりけったりだ。
連休中は格闘しそうだ。ハァー..

知っている方アドバイス頼みます。
625login:Penguin:03/04/26 11:55 ID:mb/b/EoM
>>623
逆だろ、フツー。
626login:Penguin:03/04/26 11:58 ID:S1cV5m6L
逆?なにが?
627login:Penguin:03/04/26 11:59 ID:JAxCPX2F
5%ぐらい空きが増えるということか。
628login:Penguin:03/04/26 12:33 ID:mb/b/EoM
>>626
ext2/ext3 → reiserfs
が「フツー」って意味のつもりなのだが。

...書き方、悪かったか。
629login:Penguin:03/04/26 12:44 ID:S1cV5m6L
reiserfsマンセーということ?
630login:Penguin:03/04/26 13:28 ID:HI1WXmQh
jfs イイ
631login:Penguin:03/04/26 16:05 ID:mb/b/EoM
>>629
いや、そうじゃない。別に xfs でもいいし jfs でもいい。
...とにかく ext2/ext3 → * が「フツー」なんじゃないかと。

実際、漏れ自身もそうだったし、この向きは身の回りでよく聞くが、
逆は聞いたことないよ。
632login:Penguin:03/04/26 16:10 ID:cfWiurrD
>>631
元に戻したいってこともあるんでない?

それより、ext3はどうしてこんなに不安定なんだー!!
633login:Penguin:03/04/26 16:15 ID:3HhBwMNm
>>631
reiserfsで痛い目にあった人とか、quotaとかdumpの為に,
ext3にした移行した例はある。

>>632
ext3ってそんなに不安定か?
こっちは身の回りで聞いた事無いが。
634login:Penguin:03/04/26 16:18 ID:cfWiurrD
>>633
ウン十個のディスク(LU)に対して順にコピーしていくと
ものの数分で止まってしまう。ext2ではそんなことないのに。
635bloom:03/04/26 16:25 ID:E9Svt9Gu
636login:Penguin:03/04/26 19:07 ID:5i9OYXTz
ext3よりチップセットとかhdparmの設定があってないんじゃないの?
637login:Penguin:03/04/26 23:46 ID:cfWiurrD
>>636
まあ本当のところは、Qlogicドライバとの相性が悪いんだと思うけどね。
他社製のHBAではそんなことないから。
638login:Penguin:03/04/27 15:14 ID:QWjw8uY5
へー
639login:Penguin:03/04/29 21:06 ID:j1CUUtEz
Patch: Linux 2.4.21-rc1-ac3

oMerge XFS core code(Steve Lord, Christoph Hellwig, and a load
more people)
640名無しさん@Emacs:03/04/30 20:26 ID:kFecTNgi
#くだ質からやってきました。

うっかりマウントしたままそのパーティションをpartedでresize(小さく)してしまいました。

filesystem size が physical size より大きいという状態になっています。
これではうまくブートしません。
起動ディスクから立ち上げると、そのパーティションは読める状態にはなっています。
これは、filesystem を再構築というようなことができて解決できますか?

ext3 です。
くだ質では、読めるんだからバックアップとって切り直せばといわれたのですが、
バックアップできるほど大きなHDDがないのでそれはできないのです。

e2fsck のメッセージの始めはこうです。

e2fsck 1.32 (09-Nov-2002)
The filesystem size (according to the superblock) is 20008949 blocks
The physical size of the device is 19904527 blocks
Either the superblock or the partition table is likely to be corrupt!
Abort<y>? no

この後変だy連打しましたが直りませんでした。
もう一度e2fsckをしても同じエラーが出ます。

どなたか解決方法が分かる方いらっしゃいますか?
641名無しさん@XEmacs:03/04/30 20:31 ID:i6WeRQZT
>>640
うまくいくか解りませんが、もう一度resizeしてみては?
resize2fs /dev/hoge
でパーティションのサイズまで、ext2(3)ファイルシステムのサイズを拡張できるけど。
無責任かつ無保証だけど、俺ならそうする。
642640:03/04/30 21:10 ID:kFecTNgi
>>641
ありがとうございます。
やってみたのですが、

# resize2fs /dev/hdb1
resize2fs 1.32 (09-Nov-2002)
Please run 'e2fsck -f /dev/hdb1' first.

となって e2fsck をやるはめになってしまいました。
しかし、e2fsckはうまくいかないので、
resize2fs を -f でやってみますと

# resize2fs -f /dev/hdb1
resize2fs 1.32 (09-Nov-2002)
resize2fs: Can't read an block bitmap while trying to resize /dev/hdb1

となってしまいました。

643名無しさん@XEmacs:03/04/30 21:55 ID:i6WeRQZT
>>642
ごめん。ファイルシステムを縮小したと勘違いしてた。パーティションを縮小したんか。
それじゃもう一度partedで元のサイズ以上になるように拡張するのがいいんじゃない?
fsckでどうこうするのは難しい。
644640:03/04/30 22:19 ID:kFecTNgi
>>643
ありがとうございます。
すみません、そうです。パーティションを縮小したのです。
(swap領域を作ろうと思って)

仰せの通り、partedでresizeしようとしてみましたが、

(parted) resize 1 0 78948
エラー: ファイルシステムがボリュームよりも大きいです!
無視(I)/Ignore/取消(C)/Cancel? I
警告: ファイルシステムにエラーがあります。先に e2fsck を実行してください。
無視(I)/Ignore/取消(C)/Cancel? I
警告: ファイルシステムにエラーがあります。先に e2fsck を実行してください。
(parted)

となって、いくら無視してもやってくれませんでした。。。
645login:Penguin:03/04/30 22:24 ID:vN8p6tH5
パーティションサイズさえ(他は無視)変更できればいいならMBMの区画エディタで出来るかも

そういう問題では無いのかもしれないけど。
646login:Penguin:03/05/01 08:36 ID:y7MV1FS+
647640:03/05/01 19:17 ID:D3r8M3QA
>>645
御紹介していただいたMBMの区画エディタで変更するとできました!!

MBMのフルパッケージにフロッピーのディスクイメージがあったので
それをディスクにいれてブート、
区画エディタを起動してもとの大きさに切り直す、
もう一度linuxを起動して e2fsck をかける

という手順で完全に直りました。

みなさん、ありがとうございました!!
648login:Penguin:03/05/03 17:23 ID:rNRsHFNW
ext3fsやxfsなんかでACLを活用してる香具師はいる?
649login:Penguin :03/05/08 07:48 ID:Q59zPG1t
大量のファイルをext2で扱うとすごく遅くなりますよね。
xfsにするとこれが早くなるわけですが。

64bitOSにした場合ってのはどうなんでしょうか。
ext2のままでも早くなります?それともやっぱり遅いのでしょうか。
650__:03/05/08 07:59 ID:jUedoc94
651login:Penguin:03/05/08 11:58 ID:6PEYUeTS
遅いままです。
652649:03/05/08 18:49 ID:Q59zPG1t
>>651
回答ありがとうございます。
ところでプラットフォームは何で試されましたか?
653login:Penguin:03/05/08 19:25 ID:UbEOrP5S
>>652
遅いってのは、1ディレクトリに大量のファイルがある場合に遅いって意味?
もしそうなら、ext2(というか UFS全般)のディレクトリ構造が原因だろうけど。

そういう意味じゃなくて?
654649:03/05/08 22:12 ID:Q59zPG1t
>>653
その場合です。

でもxfsやjfsだとそれほど極端に遅くはないですよね。
つまりこれがディレクトリ構造が原因っていう意味ですか…

OSの32bit64bitは関係ない話なのかな。
もしかしてsolarisのUFSやTru64のAFSでも遅いってこと?
655login:Penguin:03/05/09 12:38 ID:8WMFPvE3
>>654

UFS由来のファイルシステムのディレクトリ構造は、作成順にエントリが作られて、
それを順探索するイメージ。(DNLCである程度は高速化してるけど)

最近の filesystem は、(b-treeとか方式はいくつかあるにしても)、理論的に
小さなオーダーで検索ができるような構造で格納してる・・・はず。

だから、32bitとか64bitとかは、あまり関係ないんじゃないかな。

あと、無知ですまんのですが、AFSってローカルファイルシステムでも存在して
いるの?(NFSみたいなたぐいかと・・・)
656login:Penguin:03/05/09 14:06 ID:eXN+nnT6
Linuxのファイルシステムどれにしようか?悩んでます。
次のファイルシステムでハードリンク数の上限について教えて貰えませんか?
ext2
ext3
reiserfs
xfs
657login:Penguin:03/05/09 17:11 ID:8WMFPvE3
>>656
どれも最低で、数万は大丈夫だと思うけど。

上限を超えそうな話があるの?
想像しにくいんだけど、どんな用途?
658login:Penguin:03/05/09 17:49 ID:7Xwooke7
ハードリンク数の上限て、単純に i-node (もしくはそれ相当のもの)の数ではないの?
659login:Penguin:03/05/09 19:54 ID:8WMFPvE3
>>658

inode数とは関係ないでしょ。
要は、inode内のリンクカウンタのフィールドが、何バイトで取ってあるかってこと。

で、UFS系は2byteというのが多かったと思った。
すると、signedでも3万2千、unsignedなら6万5千は大丈夫じゃないかと。
660login:Penguin:03/05/09 20:08 ID:P4S7MUlL
>>656
ところで知っているかもしれんけど、
Partitionが違うとハードリンクはできないよ。
661login:Penguin:03/05/10 10:21 ID:ui5ZTSgH
nyのキャッシュ領域をsambaで提供してて、linux側はext3なんだが、
1日から1週間くらいでext3の領域にアクセスできなくなってしまうんだけど、
(cd するとだんまりで、帰って来ない)そういう経験ないですか?
ext3って安定指向だったはずなんだけどなぁ。
ちなみに2.4.20にttp://www.zipworld.com.au/~akpm/linux/ext3/
のパッチあててまふ。とりあえずreiserfsにしてみて様子見中。
662login:Penguin:03/05/10 11:58 ID:OSBD+8c/
>>661
そりゃファイルシステムではなくてsambaじゃない?

sambaのログ見て味噌。
663login:Penguin:03/05/10 12:47 ID:ui5ZTSgH
>662
怪しいのはこれくらいですかね。
request_oplock_break: no response received to oplock break request to pid 1541 on port 32775
cdできないのはlinux上のことで、たかが1アプリにファイルシステム
持ってかれるのは許せません。ちなみにsambaは2.2.7b-ja-1.0です。
664login:Penguin:03/05/10 13:02 ID:Wuf5ci5r
>>659
ありがとうございました
安心してpdumpfs使えます。
一月に1TB以上の更新データの履歴を、安価なPCとIDE-HDDのRAIDで取りたかったのです。
665login:Penguin:03/05/10 13:06 ID:Wuf5ci5r
もうひとつ、SAN上でのファイルシステムとハードリンクの扱いってどうなるのでしょうか?
SANのアレイ単位?それとも各サーバーに割りあてた(LUN?)ボリューム単位?

666login:Penguin:03/05/10 13:24 ID:AsAg2CCM
>>665
知りたいことがいまいち分からないのですが、、、

物理的なHDDが何台か集まって一つのArrayになって、
各Arrayの中にLUを一つあるいは複数個作ることができますよね。

各サーバからは一つのLUが一台のディスクとして見えますから、
あとのパーティションを切ったりファイルシステムを作ったりする作業は
IDEやSCSIと一緒です。
667login:Penguin:03/05/10 13:24 ID:c3/vA0ju
668login:Penguin:03/05/10 13:26 ID:AsAg2CCM
>>667
近頃はこういうリンクの仕方がはやってるの?
よく見かけるんですが。
669login:Penguin:03/05/10 13:36 ID:ui5ZTSgH
>667
ありがとん。症状は似てます。nyのcacheファイルも壊れていたし。
でも、このsambaで共有しているディレクトリをマウントしている
場所(仮に/mnt/hogeとし、共有場所は/mnt/hoge/A/B/C)に
UNIXから cd /mnt/hoge としたとたん、その端末が固まって
Ctrl-Cも聞かないしkill9もだめで、リブートしか無いのですが、
oplockってそんなもんなんですか?
670669:03/05/10 13:55 ID:ui5ZTSgH
ファイルシステムがロックアップするという類似例を1つだけ見付けました。
2.4.18+XFSだそうで。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:I_gtjQeHf8kC:linux-xfs.sgi.com/projects/xfs/mail_archive/200208/msg00271.html+request_oplock_break+no+response+received+oplock+break+request+&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
むこうはSAMBA+NFSらしいが、こっちはSAMBAオンリー。

nyのcacheをsambaで運用するのはマイナーなのかな。cacheの古いのとかcron+find
で消して行けるから良いとおもうんだが。
671login:Penguin:03/05/10 13:58 ID:AsAg2CCM
>>670
素直にCygwin入れてcronをサービスに登録すれ。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/tachibana/cygwin/cron.html
672login:Penguin:03/05/10 14:41 ID:c3/vA0ju
>>668
基本である google 検索さえやろうとしない厨房のためのリンク方法。
キャッシュへのリンクなら、どんなキーワードで検索したかが一目瞭然。

欠点は URI が長くなるってことだけど、キーワード検索の技術を覚えてくれて、
少しでも厨房が減るなら安いもんだ。
673login:Penguin:03/05/10 20:57 ID:Nb+5jsJO
>>672
優しいな。

厨房はバカのままでいてほしいと思う。
彼らには搾取される側にいてもらいたいからね。
674login:Penguin:03/05/11 02:15 ID:RX8cRxGx
>>659
各ファイルシステムの仕様一覧表なんてないですか?
最大ファイルサイズとか最大ファイルシステムやinode数、リンクカウンタ数
675login:Penguin:03/05/11 02:19 ID:+b1ggx7/
>>674
作って公開キボソ。
676login:Penguin:03/05/11 05:54 ID:qFlUSZHP
>>674
ほしい。ほしすぎます。
677login:Penguin:03/05/11 23:13 ID:RX8cRxGx
>>674
JF見よう! って言おうと思ったら具体的な事は書いてないんだね。
678login:Penguin:03/05/15 18:24 ID:Fcovmt4N
最近のjfsってどうなのよ?
679login:Penguin:03/05/20 02:18 ID:UjoYg2tZ
Linuxファイルシステム技術解説
第1回 VFSとファイルシステムの基礎技術
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/fs01/fs01a.html
680login:Penguin:03/05/20 07:54 ID:Zv2lhu9W
早く第二回連載すれ(藁
681login:Penguin:03/05/20 10:39 ID:DeFqutQT
>ナノセックオーダー
カナで書くとなんか変だ。
682login:Penguin:03/05/21 00:11 ID:ES81Hc5J
>>681
必殺技みたいだ。
セック を セェエ〜ック! と読むとそれっぽい。
683login:Penguin:03/05/21 01:42 ID:cb6DdgQX
くらえ!我が必殺技!

ナノセェエ〜ック!オーーダァーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
684login:Penguin:03/05/21 23:13 ID:fyKiVEH+
ぐはぁっ〜〜〜〜〜!!
おぬぉれぇ〜この恨み、末代まで祟ってやるずおぉぉぉ〜〜!
兄者ぁ〜!後は任せたぞぉ〜〜〜〜ぉぉおぉぉ〜〜!!

チュドーーーーーン!!
685login:Penguin:03/05/21 23:55 ID:DFDZ9dUV
686login:Penguin:03/05/22 00:35 ID:obVD6StB
ネタスレ化しとるな
687あわび:03/05/22 00:46 ID:RQVCk0eg
688山崎渉:03/05/22 01:43 ID:VfjbtMwi
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
689login:Penguin:03/05/22 02:48 ID:4+kUNQ7J
ニヤニヤ(・∀・)
690login:Penguin:03/05/22 03:15 ID:noB9aTNC
LinuxってUnixと違って、dupシステムコールの使用が違うってきいたのです。
Unixの方は最小の空のファイル記述子へ新しい記述子を複写するのですが、
Linuxはそのまったく逆らしいってほんと?
691login:Penguin:03/05/22 03:38 ID:L/uZLIx8
逆って?
692login:Penguin:03/05/22 18:04 ID:A5nIymgl
>>690

んなわけない。

でも、そんな副作用に依存するような書き方はお勧めできない。
そのために、dup2 が作られたわけで。
693login:Penguin:03/05/23 05:42 ID:OnCKSom/
チュドーーーーーン!!
694login:Penguin:03/05/23 12:23 ID:9fefEku9
今日、logwatch していると変なエントリが記録されていました。

messagesなのですが

WARNING: DID conflict for 'ファイル名' and ' ファイル名'. Are These the same file?

ファイル名からNetatalkで共有している仕事のファイルで有ることがわかりました。
しかしこのDID conflictがどういう衝突なのかがわかりません。

Turbolinux7Workstation (Kernel 2.4.18-12)
Netatalk-1.5pre8-1

よろしくお願いします。

*当スレのSambaでのoplock問題非常に参考になりました。遅レスですが有り難うございます
695login:Penguin:03/05/23 12:57 ID:T+vSH1Ou
696login:Penguin:03/05/24 22:12 ID:ZoQ0LIhO
アンケート

第2回 Linuxで使っているファイルシステムは?
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index.html
697login:Penguin:03/05/24 22:18 ID:sxacNG4f
ext3多いな
698login:Penguin:03/05/24 23:41 ID:DkkyvjiK
ReiserFSって少ないのね
1/16は俺
699login:Penguin:03/05/24 23:49 ID:+92y2TUj
Redhatのデフォルトがext3ってだけの話。
正直リソースを集中させてまともなFSひとつに絞って欲しいよ。
700名無しさん@XEmacs:03/05/25 00:35 ID:K2oYiu38
>>698
俺も1票入れたYO!

ext3はディスク効率悪いし、ディスクアクセス遅いし、1パーティション毎に
kjournaldが必要だし、あまり好きでは無い。
reiserfsは速いし、ディスク効率がext3よりいいし、結構気に入ってる。

701login:Penguin:03/05/25 04:10 ID:fK1dq+Rc
常用してるLinuxマシンが3台あるから、
それぞれext3,ReiserFS,JFSにして使ってるけど、
最近のReiserFSいい感じ。
速いし、ファイル消えなくなったし。
ただ、あんまり信頼感でいうとext3の方が上なので、
一番重要なマシンはext3。
JFSは最悪。
クラッシュしたときに、ファイルが消えるだけでなく、
クラッシュしたときにいじっていたファイルに対して、
次回起動時にアクセスをおこなうと、
かなりの確実でシステムがロック(っていうかフリーズ)する。
なぜか2回目以降は平気(ファイルは消えたままだが)。
クラッシュして初回と2回目の起動時にジャーナルのReplyを
しているみたいだから、その辺がうまくいってないのかも。
これからJFSの導入を考えている人には再考をすすめる。
702694:03/05/25 04:29 ID:wO30uJlm
>>695

英語の情報のみで翻訳を通しても意味が分かりませんでした〜

がんばります。ありがとうございました。
703login:Penguin:03/05/25 04:36 ID://5y64WM
>>453
NTFSの構造はMicrosoft Pressから出てるInside Windows NTに載ってたと思うが?
704login:Penguin:03/05/25 04:43 ID:F1zVg7XN
>>701
xfsは仲間外れでつか?
つか漏れ的にはreiserfsはお腹いっぱい。
ext3fsかxfsでいいや、つーかなんつーか。
705login:Penguin:03/05/25 04:49 ID:fK1dq+Rc
>>704
ちょっとだけ試したことありますが、すぐにやめますた。
1.0の頃なんですが、普通にシャットダウンしただけで
ファイルの中身が消えるんですよ。
セキュリティの都合で中身が全部ゼロになるヤツ。
1.1になってさすがに直ったのかな?
706login:Penguin:03/05/25 04:50 ID:j+aIcA9E
>>702
ちょっと待て。
以下のページの日記2002/06/02のようにしてみればどうか?
ttp://www.qsl.net/7n4ctr/nikki/nikki0206.html
707login:Penguin:03/05/25 05:02 ID:fK1dq+Rc
ってか今SGIのWebページチェックしてみたら、
XFS1.2とっくに出てたのね。
知らなんだ。
708login:Penguin:03/05/25 05:21 ID:b4cLHq9D
> 705
1.0がリリースされた直後からずーーーっと XFS 一筋だけど、ファイルがゼロクリアされた事なんて
一度もないなあ‥
709login:Penguin:03/05/25 06:06 ID:P67m23S3
filesystem の version って HDD に fs を作った時点での version ですよね。
minor version も入れると、そんなに頻繁に HDD に生成される情報の構造がかわるんですか。
710login:Penguin:03/05/25 10:31 ID:ndeHDT1l
>>705
1,0以前から使ってるけど、正常にシャットダウンしてる限りは
特に問題になったことないよん。

最近はファイルの削除も速いし
711login:Penguin:03/05/25 12:12 ID:W/7CkB4T
>705

IBMのwebのどっかに、その現象はv1.01で改善された、という記事(?)があったはず。
712login:Penguin:03/05/25 12:24 ID:W/7CkB4T
713login:Penguin:03/05/25 12:25 ID:W/7CkB4T
v1.01 じゃなくて v1.1 でした。失礼。
714login:Penguin:03/05/25 18:17 ID:m20Rxhb7
>>712
そういえばその連載、いつまで経ってもJFSの解説しないんだよなぁ…
715login:Penguin:03/05/25 18:32 ID:GNM3VfCc
D.Robbinsの兄さんはXFSラヴだから。
716login:Penguin:03/05/26 20:26 ID:E09YBwMr
http://www.dd.iij4u.or.jp/~okuyamak/Documents/NetworkFileSystem.Tune.4.html
>残念なことに、ext3, ReiserFS, Linux-JFS は、 書き込み順序が( Linux の VFS
>が間違っているそのままの状態なので) 間違っている。 このため、これら3つの
>ファイルシステムは、 XFS に比べて破損確率が高い。 さらに残念なことに、
>これらの開発者は、 Journal とファイルシステムの実体に矛盾が生じて破損した場合、
>Journal に破損が生じた と勘違いし、Journal のフォーマットを変更することによって
>問題が解決すると信じている節がある。 実際には書き順が間違っているので
>indirect block 情報が破損して、 ファイルシステムに矛盾が発生したのに、だ。
これってほんとなんでつか?
717login:Penguin:03/05/26 20:44 ID:S9ZTFvot
>>716
このスレの233-250ぐらいと
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/09/18/0623254&topic=2&mode=nested
見るべし
718login:Penguin:03/05/26 22:10 ID:TWN5Dz6f
「書き順が間違っている」というところはダウトってこと?
719login:Penguin:03/05/27 20:41 ID:mDyR7Ejf
720login:Penguin:03/05/27 22:50 ID:Dkrs+r+3
>719

うぉ、、これは。
XFSにしる!ってことでつか……
721login:Penguin:03/05/27 23:02 ID:1LMRwKDH
>>720
>>719のメールの作者の奥山さんが>>716のリンク先のページの作者なの。
それで>>717のリンク先で批判されている。

自分はXFS使っているからどうでもいいんだけど。
722login:Penguin:03/05/27 23:57 ID:Dkrs+r+3
>721

サンクスです。
そういえば、この/.jpのスレッドは以前読んだ気がする、、、
723login:Penguin:03/05/28 01:48 ID:fy9nT8Sm
LFSだけど、NetBSD 1.6.0 -> 1.6.1 では変化ないんだよなぁ。もちっと
安定化してくれればいいのに。って、Linuxとは関係のない話だった…。
LFSのLinuxへのportは難しいのかな?
724login:Penguin:03/05/28 04:40 ID:BkJ14vDK
で、そのvfsのバグとやらはいつ直るでしょうか。
725login:Penguin:03/05/28 09:56 ID:pQsxkS8F
>>706

有り難うございます。

しかしながら、rpmパッケージでのインストールなので・・・
ファイルが消えるなどの実害は出ていないのでそのままにしてみます
726login:Penguin:03/05/28 12:45 ID:fbAYKwoG
727山崎渉:03/05/28 16:47 ID:4u9ffZfO
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
728login:Penguin:03/05/29 00:00 ID:IYI93wnx
ext3は怖い
3回消えた

たぶんオレが馬鹿なだけだろうがな
わかってるんだ

わかってるんだよ・・・
729login:Penguin:03/05/29 01:58 ID:njol5Zmj
金は怖い
小指 3 本消えた

たぶんオレがスッただけだろうがな
わかってるんだ

わかってるんだよ・・・
730login:Penguin:03/05/29 09:07 ID:ekZSounW
(・∀・)renice!
731login:Penguin:03/05/29 12:29 ID:isn6afCV
>>728

消えること考えて ddで同じ容量のディスクにcronで深夜バクアープしているよ。
まぁそうでなくともHDDの物理的不良以外で逝ったことはない。

たまにランレベル落としてe2fsckしているし
732login:Penguin:03/05/29 13:08 ID:Nc20K5VE
telinit 0、と。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  流石だな、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/       / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
733login:Penguin:03/05/29 14:07 ID:ZTIiGlW/
>>731
なんか違うような気が・・・
734731:03/05/29 15:48 ID:isn6afCV
>>732

init 1 ...


>>733

これを見てやったのです
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/linux/l0113.html

ext3でnetatalkとsambaファイルサーバーにしているけど、1年以上これと言って問題はない。
XFSに興味はありますが、まだ変える気がないのです。まだ空き容量有るし
735login:Penguin:03/05/29 23:56 ID:nYSlvouF
>>731
もし一部破損した状態でfsckかける前にcronによってdd実行されてしまったら…
736731:03/05/30 09:11 ID:BkxOUrv5
>>735

その上に毎日、自分の使っているWindow$とMacに共有しているファイルを
差分バックアップかましています。
いざというときにもこれでファイルは大丈夫。

っていうかext3でsamba,netatalkつかっていていきなりfsが逝ったことはないよ。

/home のユーザーフォルダ内での共有だし、
/まで一緒に逝かない・・・とおもっている。
もち別パーティションにしています。
737login:Penguin:03/05/30 15:30 ID:axRr3mKa
同じ容量のディスクつかってるんだったらRAIDにすればいいのに。
IDE-RAIDは安いよ〜
738731:03/05/30 18:03 ID:BkxOUrv5
>>737

RAIDでミラーリングということだよね?
物理的に逝き始めてきたときの問題まで正常なディスクにコピーしちゃわないかなぁ?

1日のデータなら何とか復旧できる(残業...) ぐらいの
職場環境の鯖なのでこれでいいかなぁと思っています。

足下に置いてある鯖なのでHDDの回転音で大体ヤバイかは判断付きますね。
音で交換して助かったこともあります。
739login:Penguin:03/05/31 00:08 ID:OSAEWsQv
>物理的に逝き始めてきたときの問題まで正常なディスクにコピーしちゃわないかなぁ?
RAID-1よりむしろ>>731で起きる問題じゃないのか?
740login:Penguin:03/05/31 12:07 ID:IQ6SozY9
>>738
>物理的に逝き始めてきたときの問題まで正常なディスクにコピーしちゃわないかなぁ?

RAID-1は、常時HDDからコピーを取ってるわけではないよ。
最初の構築は別として。

なんかファイルシステムとは別の話になっていきそう・・・
741login:Penguin:03/05/31 12:46 ID:H+LE339J
  ☆ 総合
RAID総合スレッド No1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013875908/
RAID運用トラブル集
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1011835141/
  ☆ RAID card/subsystem
ATA(IDE)のRAID Array
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1052317315/
IDE RAIDカードあれこれ RAID7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051275886/
■IDE−RAID総合スレッド■ Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037360506/
●SCSI RAID 愛好者の会    ●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053613622/
  ☆ 違
SMASH RAID
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/minor/1019657900/
YAMAHA TT-R Raid その2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053494587/
Raid談義スレ
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=3067&KEY=1035115480
742login:Penguin:03/05/31 16:40 ID:GUGh6o1N
どうやったら >>741 みたいな親切な一覧を出せるの?
手動でちまちま?
743login:Penguin:03/05/31 16:40 ID:zw8+Na/L
スレタイ検索
744login:Penguin:03/06/02 15:23 ID:bmx05Yx4
Linuxで使っているファイルシステムは?
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/survey/vote/result.html
745731:03/06/02 17:09 ID:OLWts8ef
スレ住人+みなさまスマソ。

スレタイから離れた話になってしまった。
大変申し訳ないです。

ext3もええよ。と言うことだけで。
746login:Penguin:03/06/02 23:44 ID:bhT8EpXU
(・∀・)renice!
747login:Daemon:03/06/04 01:52 ID:D0TdMKDU
rootfs って具体的に言うと何なのよ?
調べたけど、ようわからん。
それと、 /usr を外付けの HDD への
sym link にしたら、起動しなくなった。
どうして?
748login:Penguin:03/06/04 09:12 ID:DlktMZjU
>>747

外付けってどういう形?
ドライバナシで見えちゃう外付け?(SCSIとか・・・SCSIぐらいか)
749login:Penguin:03/06/04 19:52 ID:g1Hqdzhk
>>747
何でsymlinkなんかにしちゃうの?
普通にmountすればいいのに。。。
パーティションを切りたくないとか?
750747:03/06/04 21:27 ID:D0TdMKDU
IEEE1394 なのれす。
で、こいつが 80G のパーティションで、
あんなものやこんなものが既に入っている。
こいつを /data に mount してあるのだが、
/ の領域が少なくなったために /usr だけ
symlink 張ったのさ。

/data/usr へ symlink 張るのと
/usr として mount するのとどう違うんだ?

あと rootfs の謎も誰かおねがい
751login:Penguin:03/06/05 19:44 ID:m5jN0aIN
>>750
linkの件は .. とか chroot のときの挙動がちがう。

rootfsの件は、それが、いわゆるそれのことなら、fsの木の根っこのぶぶん。
Unix系は、普通、
mount-point(普通はディレクトリ) に, /dev/ほげ とかを, mount コマンドとかで
マウントしていくわけだけど、それらもfs上にあるので、いちばん根っこは、
特別にカーネルがマウントしてやらんといかん部分がある。それ。

それを、多くのLinuxみたいに最初から大きなシステムにしちゃうか、
伝統にしたがって小さくつくって、あとで大きなのを/usrにマウントするか
initrdとかminirootみたいな、極小のをつくって、あとで / をさしかえるか
いろいろバリエーションはあるのだけど。
752login:Penguin:03/06/05 21:20 ID:Qo7rCUFf
linuxでのrootfsというのは、751が言う意味でのrootfsを
mountするためのmount pointとなるダミーのinodeを
つくり出す擬似的なファイルシステム。
753747:03/06/06 00:25 ID:655xqLex
わかったよ、正直に書くよ。

# mount
Filesystem 1k-blocks Used Available Use% Mounted on
rootfs 29293 21464 5997 72% /
/dev/root 29293 21464 5997 72% /
/dev/ram0 991 13 970 1% /mnt/ram0
/dev/hdc1 88345716 90628 88254632 0% /mnt/hdc1

なのさ(これでピンと来た奴はすごい)。
で、 hdc1 / が少なくなったので、 /usr を
/mnt/hdc1/usr に symlink 張ったら起動
しなくなったのさ。

chroot?すまんが、もう少し詳しくお願い。

つまり、とりあえず mount することろを
用意したってこと?オンメモリかなんかで?
754login:Penguin:03/06/06 01:37 ID:+ROuw9+c
>>747
なんかすごい勢いでわっかんねーんだが。

想像で君がやったんじゃないかと思うことを書いてみる。
(/dev/hdc1はext2と仮定する。)
mount -t ext2 /dev/hdc1 /mnt/hdc1
cp -a /usr/* /mnt/hdc1/
rm -rf /usr
ln -s /mnt/hdc1 /usr
こうか?

/usr がなくても起動はすると思うのでこれが正解だとも思えないけど、
/etc/fstab に /dev/hdc1
755754:03/06/06 01:39 ID:+ROuw9+c
ごめん、途中で送ってしまった。
最後の行の続き
/etc/fstab に /dev/hdc1 を /mnt/hdc1 にマウントするように書いてあるの?
756747:03/06/06 03:29 ID:655xqLex
だいだい、そんな感じ。

cp -a /usr/* /mnt/hdc1/usr/
mv /usr /usr-
ln -s /mnt/hdc1/usr /usr

が正解。

/etc/fstab にも書いたし、
念のために /etc/inittab の

::sysinit:/etc/rc.d/rcS

で指定してある rcS ファイルの先頭で

mount -t ext2 /dev/hdc1 /mnt/hdc1

としても駄目だったよ。だから rootfs を
疑ってたりするのさ。
757login:Penguin:03/06/15 01:47 ID:/9m7MI8/
age
758login:Penguin:03/06/19 14:18 ID:QanIP3Qp
ReiserFSは速くてディスク効率もよいみたいですが
ACLとかオンラインリサイズへの対応は予定すらないというのはどうなんでしょう。
将来性に不安です。
75977777:03/06/19 15:45 ID:LgPFDa5j
760あぼーん:あぼーん
あぼーん
761login:Penguin:03/06/21 01:52 ID:UiL1XLwN
いつになったらVFSレベルの圧縮がサポートされるんですか?
うぶりゅぁあ
762login:Penguin:03/06/21 14:14 ID:78HFjMoU
>>716
softupdateかぁ。うちのファイルサーバーはNetBSD1.6の前後にソフトアップデート
オンにしたら続けざまにクラッシュしたよ。データ破損もしたので数年間は使う気にならねえ。
reiserが大分安定してるっぽいので、今度これ試す予定。
763login:Penguin:03/06/21 22:39 ID:AidKBpwk
そりゃNetBSDだからな。
764login:Penguin:03/06/21 23:59 ID:hk8/U8x+
namesys.comのページ見ると、6/30にreiser4リリースっぽく書いてあるがOK?

いつ見てもキショイなこのサイト(w
765login:Penguin:03/06/22 00:37 ID:c0TCxLd1
仮にリリースされたとしてもreiserfs3のことがあるので、
すぐに使おうとは思いません。
766login:Penguin:03/06/22 00:57 ID:AL8S2n+K
リリースされて半年くらいは虫干しのために放置したいな。
6/30ってのはDARPAの援助が終わる日ってことで、
それまでに成果物を上げなきゃいけないってだけで、
完成とは限らない罠。
767login:Penguin:03/06/22 00:57 ID:pH1tHkbf
>>765
過去からの類推だが、version4だけを使えばそれほど不幸にはならないと思う。
新旧混ぜて使うとエラいめに会いそうだが。
768login:Penguin:03/06/22 17:06 ID:rGj0HxHv
ハードリンクをうまくつかえば
既存のファイルシステムをちょっと改造して
ゴミ箱がつくれるな
769login:Penguin:03/06/22 19:30 ID:cQwZ5GFC
>>762
1.6の前後って1.5.3と1.6.1?
-current でデータ破損するのはありうる話だが....

つうかそういうのが困る人は-current使わないほうがよいでしょう
770login:Penguin:03/06/23 04:47 ID:9oH2HUqb
>769
1.6リリース前後のcurrent。クラッシュするのはかまわんのだが、その後のfsckで
データーパーティション中の弄ってもいないディレクトリ内のファイルがランダムに
壊れたので、すげー困った。

/data/homeとか触っててクラッシュしたんだけど、そしたら最後に起動してから弄っても
ない/data/backupdata/xx/yy/zzや/data/anotherbackup/zz/xxなんかが壊れた。
771login:Penguin:03/06/23 19:46 ID:l/nBmgwD
Linuxファイルシステム技術解説(2)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/fs02/fs02a.html
772login:Penguin:03/06/24 12:56 ID:F0oU/3Pp
ReiserFSってPosix ACLやオンラインリサイズ機能のサポート予定がないって本当なの?
773login:Penguin:03/06/24 13:36 ID:F0oU/3Pp
って、ググったらPosix ACLはパッチでてるじゃん。

アヒャヒャ
774login:Penguin:03/06/24 14:01 ID:gbymcfgf
>>770
-currentのバグ出しにご協力ありがとうございますた
775login:Penguin:03/06/24 14:21 ID:SdqPzRDr
PosixACL、すでに使っている方います?
776login:Penguin:03/06/24 19:16 ID:Q+tElvr9
頼むからPOSIXと大文字で書いてくれ。
777login:Penguin:03/06/24 19:58 ID:g0iS44ms
POSIX
778login:Penguin:03/06/25 22:18 ID:I2pdI/aC
ぽじっくす
ぽしっくす
ぽーじぃくす
779login:Penguin:03/06/26 02:29 ID:5mZiicg/
最終的にどちらが定着するかはなんともいえないな。
http://www.google.co.jp/search?q=%22Posix+ACL%22

英語的には PosixACL のほうがぴったりすっきりだが…
780login:Penguin:03/06/26 07:31 ID:amS9SNlw
linux ext2 or ext3 と FreeBSD ufs の
両方とも async にしたベンチマークキボンヌ
781login:Penguin:03/06/26 07:50 ID:zue1Grc5
ブロックアルゴリズムとB-Treeアルゴリズム
連載:Linuxファイルシステム技術解説(2)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/fs02/fs02a.html

おまいら、第2回出てましたよ!
782login:Penguin:03/06/26 08:14 ID:d/X8zg+p
783login:Penguin:03/06/26 11:47 ID:ZLwZ4wFy
>>780
元々速度を追求してるext2の方がasyncなら速いんじゃない?
784login:Penguin:03/06/26 14:58 ID:ldyChUQB
ReiserFSはディスク効率が良い
XFS、JFSはファイル検索が速い実装だってこと?

馬鹿なので読んでもよくわからん。
785login:Penguin:03/06/26 17:28 ID:z2L9v4mx
馬鹿向けの最強の fs 教えて下さい。
786login:Penguin:03/06/26 17:40 ID:vhJf3tQ0
tmpfs
787login:Penguin:03/06/26 19:51 ID:4tf9ZCRA
>>780
http://www.kernel.org/pub/linux/docs/lkml/#s9-12
(1)このベンチマークではext2のasyncはそのへんのOSのtmpfsやmemfsよりも速い
(2)FreeBSDのVFSはそのへんのOSのものである
(3)FreeBSDではufsはmemfsより遅い
ということで、Linuxの方が速いんじゃないでしょうか?
788login:Penguin:03/06/27 02:54 ID:gC2ZXJ2Z
ファイル鯖をLinuxのreiserfsにした。

まだデータのコピー中なのだけど、
SMPがNetBSDよりうまく回っているせいか、
RAID5のMMXルーチンが高速なせいか、
reiserfsのディレクトリ検索が高速なせいか、
なんかしらんがやけに速くなったような気がする。

以前は200Gのコピーで1日半。読み出してCRC計算だけでも
6時間とかかかってたが、この調子なら8時間くらいでコピー
終わりそうだ。
789login:Penguin:03/06/27 17:05 ID:yyWHzT/h
>>788
ヲレにはそんな度胸ない…。
790login:Penguin:03/06/27 18:47 ID:4iRc0sgn
LinuxとNetBSDだからなぁ、、>比較

VMWare上でよいのならば比較してみようかとも思うんだけど、
これって意味あるんだろうか。実ディスクでやらないとダメ?
791login:Penguin:03/06/27 20:36 ID:Hxdxd0/F
つーか、カーネルコンパイル中に電断とか
いろいろイジメ試験をやらないとなんともいえないかと。
792login:Penguin:03/06/27 20:58 ID:eg+aIXy/
正直VMwareじゃあまり意味は無いような
793788:03/06/27 21:55 ID:gC2ZXJ2Z
reiser心中とか言われないうちに。コピーしたものをチェックしてました。
チェック中に、ちまちま時間を計ってみたりしたので報告。NetBSDと
RedHat Linux 9、それぞれのスペックは以下の通り。

NetBSD P3 933MHz/640M 133MHz Mem。HDDはWD800ABx4、Ultra100を2枚挿して、
1チャネル1ドライブ。ただし、今HDDが1台壊れて3台モードで作動中。crcが余分に
計算されてる可能性あり。でもそれにしても遅過ぎ。他に注意点としては、2番目の
テストはDiamondMax40だし、3番目4番目はDiamondMax60を使ってます。

対するRH9 P3 700MHz DUAL/640M 100MHz Mem。HDDはWD2000JBx4、
Esca6410で1チャネル1ドライブ。

50G程のapeファイルのcrc計算を比較してみる。NetBSDもRAID5。
NetBSDのRAID5上のfffsでは1時間19分。RH9のRAID5上のreiserfsでは30分。

3Gのこまごましたファイル(ホームの一部とソースコード)のcrc計算を比較してみる。
NetBSDのfffs上では18分かかる。RH9でRAID5上のreiserfsでは7分で済んだ。

40M程のニューススプールの一部、15260ファイルのcrc計算を比較してみる。
NetBSDのfffs上では3分18秒。RH9のRAID5上のreiserfsでは3分29秒。
あれ、ディレクトリ検索速いって話だったけど遅いのかも。

200M程のニューススプールの一部、43944ファイルのdirectory検索で比較してみる。
NetBSDのfffs上では2分16秒、RH9のRAID5上のreiserfsではで3分31秒。
比較っていってもfind . -type f -printの実行時間比較なので、これが
どのぐらい正確にdirectory検索に相当するのかは不明。stat取っちゃうしね。

容量では230G程度のデータにおいてreiserfsにしたら4G程度縮んだ。
news spoolとかがあるのでもうちょっと縮むかとか期待したんだけど、
そこまで甘くは無かった。
794login:Penguin:03/06/27 22:06 ID:CjrKN6Nr
>>793
bonnie++の結果キボン。
795login:Penguin:03/06/27 22:16 ID:gC2ZXJ2Z
>794
うい。検索してみる。なんかオプション指定とかあればよろ。

でも、今だとNetBSDのRAID5は1台壊れた状態でのテストしか
できないので結果に意味があるのかって辺りが微妙。1週間くらい
したら復活させてチェックできるけど。
796login:Penguin:03/06/27 22:31 ID:eg+aIXy/
結構スペックが違うな
797login:Penguin:03/06/27 22:37 ID:eg+aIXy/
NetBSD はバージョン何?current?softupdateは?
最近使ってないからわからんのだが、
FreeBSDの UFS_DIRHASH に対応するオプション無いの?>NetBSD
798login:Penguin:03/06/27 22:55 ID:gC2ZXJ2Z
>796 それは言わない約束で。実現可能なら合わすけどさ。
>797 1.6G。SMPで使ってたんで1年くらいバージョンが上げれてない。
 softupdateは無しだが、上記の比較は読み込みオンリーだから差はないと思われ。
799login:Penguin:03/06/28 01:01 ID:Xfpi8QhE
>>798
readonllyでmountしていない限りatimeが更新されるのでsoftupdatesは効果がある。

しかしdegradeしているRAID5で測定っていのはギャグにしても酷いな。
800login:Penguin:03/06/28 01:21 ID:oE7XtGD/
noatime
801login:Penguin:03/06/28 01:57 ID:M0Lgh1IW
>>799
済まんかったな。参考になるかとRAIDやってないドライブの結果も付けといたが、
どうせお前のような香具師はドライブが一緒じゃないだのインターフェースが一緒
じゃないだの文句つけるんだよな。

面倒なんでもうやんね。好きにすれ。
802login:Penguin:03/06/28 02:00 ID:HdwbGjb9
>>801
B厨なんてそんなもんさ。まぁ気にするな。
803login:Penguin:03/06/28 09:56 ID:Xfpi8QhE
>>801
思考停止は見苦しいぞ。
reiserfsがNetBSDのFFSよりおよそ何をやらせても速いのは事実なんだから
もっと余裕を持てよ。
804login:Penguin:03/06/29 09:46 ID:qwuFEAUK
linux の xfs と IRIX の xfs って全然違うの?IRIX のxfsパーティションがlinuxでマウントできない。もちろんSGI disklabel は認識できるようにしてあるが。
805sarada:03/06/29 09:51 ID:aHRXdepm
(σ・∀・)σゲッツ!!ならここ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
荒らしAGE〜〜
80697586:03/06/29 09:58 ID:5N9PyHKL
807login:Penguin:03/07/01 14:05 ID:WonPOf/8
(・∀・)renice!
808login:Penguin:03/07/01 19:55 ID:42y6vZ+A
jfsマンセーな人はいないのか?
809login:Penguin:03/07/02 13:03 ID:75/MBanE
で、ReiserFS4はどうなったのよ。
810login:Penguin:03/07/06 10:57 ID:jjnW47n9
2.4系列にmergeされてるからjfsにしようかなあ。
今はxfsなんだけど、2.4にはmergeされそうにないし。
811login:Penguin:03/07/06 22:03 ID:2QvO38dH
>810
JFSはnyのcache領域でつかってますが、悪くないです。XFSみたいに
使い込まれてないから高負荷時の安定性は?ですが。

XFSも-acシリーズに入っているからそのうち入るんでは?
aicやnewACPIが22preに入ってしまったから、もうBigMargeは
ないかもしれないけど、23preあたりなら....
812login:Penguin:03/07/06 23:35 ID:lEtq+gmE
(・∀・)renice!
813login:Penguin:03/07/07 16:21 ID:HUw/IaW4
reiserfsは3.6フォーマットに変えてから全然問題ないよ。
3.5の頃は普通に使ってるだけで吹っ飛んだけど。
1年弱sambaファイルサーバーとして動作中。
nyの実行ファイルもデータもキャッシュも全部その上で動かしてる。全部で500GBぐらい。
814まーちゃん:03/07/07 17:00 ID:eO3r6+zH
フロッピーのフォーマットってどれがいいの?
わかんなかいからいつもvfatでやってるが遅い

何がお勧めっていうか 普通ですか?
815login:Penguin:03/07/07 18:12 ID:ndcrrKXV
ext2
816アホ:03/07/07 18:13 ID:GYQt8+z3
バカ師ねヴォケッ!
817login:Penguin:03/07/07 18:23 ID:k75ezLBI
↑なにこいつ
818login:Penguin:03/07/07 19:25 ID:ly1nV/5k
履歴つきファイルシステムほしいな
何世代か管理できる奴
819login:Penguin:03/07/07 19:29 ID:VegjcuJe
人、それをCVSと呼べり。
820login:Penguin:03/07/07 19:44 ID:fhSByrq1
>>814
そのフロッピーの用途次第だと思うのだが。
821login:Penguin:03/07/07 21:23 ID:0FlT65qR
CVSはファイルシステムぢゃないだろ
直にファイルアクセスするアプリがあったら、おしまい
822login:Penguin:03/07/07 21:31 ID:Qa27SE4B
だれかCVSFSドライバ作ってYO!
ブランチなんか気にしなくていいし、
実体は他のFS上にあっていいからさ。
823login:Penguin:03/07/07 21:39 ID:CUoOAQyn
>>810
JFSはマルチバイトのファイル名の取り扱いに難有り
と聞いてたけど今はどうなの
824login:Penguin:03/07/07 21:50 ID:kPsRFwM6
>>822
svnがいいな。webdavだし、fsへの道はこれのほうが近い。
825822:03/07/07 22:08 ID:Qa27SE4B
うおっと。本当にcvsFSなるものがあるやんけ。
http://cvsfs.sourceforge.net/
ちゃんと動くのかな?
826login:Penguin:03/07/07 22:25 ID:FP5Jp+Qf
plan9 の fs とか backup の仕方、面白くなかった?
827login:Penguin:03/07/08 00:05 ID:fIpfJ/PR
XFSで運用してるんだが、どうもクラッシュの度にFSのどこかおかしくなっていく。
どこがおかしくなるのか特定できてないので、動作が不安定になったソフトの
パッケージを再インストールして対応してる。
クラッシュ時のダウンタイムが短くてもおかしくなるんじゃ困るなぁ。
俺、なにか根本的に間違ってる?
828login:Penguin:03/07/08 05:41 ID:96iPGen4
クラッシュの度におかしくなるのはおかしいが
クラッシュするのはもっとおかしくはないか。
829login:Penguin:03/07/08 08:50 ID:fIpfJ/PR
まあそりゃそうなんだけど、それはXFS以外にも原因があるわけで。
あ、でもそういえばFileSystem Fullになるとフリーズしたような...
830login:Penguin:03/07/08 09:13 ID:zEEvLb96
>>827
俺はノートのACPIをゴチョゴチョいじっていたときに良くフリーズさせたが、
その時に~/.mozilla/*/bookmarks.htmlの中身が全部'\0'になることがたまにあったね。
パッケージの一部であるファイルも同様に壊れて、再インストールしたこともある。
けど、フリーズ直前に書き換えたファイルが壊れたことしかないし、
フリーズせずにファイルが壊れたこともないな。
つまり、どんなファイルシステムでもファイルが壊れる局面でしか壊れたことはない。
831login:Penguin:03/07/08 09:18 ID:zxHChLtD
壊れる時は壊れる
832login:Penguin:03/07/08 13:09 ID:1ZdeAGbP
>>829
XFSを使っている経験則では、ディスク(のXFSを使用しているバーティションの1つ)を
100%使いきると固まり、90%を超えたあたりから動作が不安定になる。
833login:Penguin:03/07/09 00:06 ID:agcGk8vW
>>832
うちのXFSにしているファイルサーバは、空きがなくなってくると
ディスクを追加してxfs_growしているから 95%以上になることも
しょっちゅうだけど、問題はないなぁ。いまも90%と92%だし。
ファイルシステムサイズはどちらも約1TB。
834login:Penguin:03/07/09 23:53 ID:NEay94kx
ext3の乗り換え先はXFSかReiserFSでFAなのか?
835(・∀・)ニヤニヤ ◆IuDnGO5LnY :03/07/09 23:58 ID:q4f92L0B
>>834
それを言うならNTFSじゃなくて?
836login:Penguin:03/07/10 00:35 ID:rDZq3XMz
でもNTFSがLinuxで安全に読み書きできるようになったら
結構無敵っぽい。
圧縮機能あるし暗号化あるし結構頑丈だし
837login:Penguin:03/07/10 00:53 ID:qWAq8okX
定期的にデフラグしないとパフォーマンスが落ちるファイルシステムもどうかと思うんでつが。
NTFSはステでWinFSに期待。
838login:Penguin:03/07/10 01:12 ID:rDZq3XMz
>>837
まあ逆にいえば、定期的にデフラグさえしてればいいわけで。
オレはWin大好きなんで意見が偏ってたかもしれん。すまん。
839login:Penguin:03/07/10 01:42 ID:3ZvgUl8O
1TのRAID5を定期的にデフラグ……
考えただけで死にそう
840login:Penguin:03/07/10 06:27 ID:1D8y2MAU
>>836
> でもNTFSがLinuxで安全に読み書きできるようになったら

書くとなるとACL、Active Directory等嫌らしい問題山積み。
書くことも出来ます程度じゃなくて、メインで使う、ファイル共有するんだとね。

> 圧縮機能あるし暗号化あるし結構頑丈だし

機能にしても頑強性にしても、それがあるのはWin上の実装だけでしょ。
実装と仕様を混同した主張をしているのでは?
841login:Penguin:03/07/10 17:14 ID:6NbXEApC
>>840
俺はNTFSなんかいらないけど
圧縮機能はファイルシステムの仕様として実装(を要求)してるものなんじゃないの?(よく知らないけど)
それをWinが実装してるのは当然の話であって、実装できてないOSがあればそれが不完全なだけじゃん。

例えばext3はジャーナルしてくれるから良いとか誰かが言ったら
それはLinuxが実装してるだけであってどうのこうのって言っちゃうわけ?それじゃext2になっちゃうよ。
842login:Penguin:03/07/10 17:43 ID:oPHXaWeL
>>841
NTFSの仕様自体が高機能で強固でもLinuxにまともな実装が無いからダメって事だろ。
いくら仕様が素晴らしくても、
コード自体をバグが少なく安定した状態まで持って行くのにはかなり時間かかるから。

良い仕様をバグが少なく安定して実装できないと使い物にならん。
どちらかだけじゃダメ。
843login:Penguin:03/07/10 17:51 ID:UzgYOycS
実装はext2が一番まともで、仕様はjfsが一番まともという話は本当?
844login:Penguin:03/07/11 02:16 ID:FVLf/kjt
>>843
ext2の実装は余り良くないと思う。
shutdown時に、file system busyで、umount出来なくなった例を何例も知っている。
2.4.18くらいの頃。
845login:Penguin:03/07/11 02:17 ID:PFxA1+Ze
>>842
NTFS.SYSをロードして使えたらいいのにな
ってNT系Windows持ってないと使えないからだめか…
846login:Penguin:03/07/11 02:23 ID:f5c1AwP4
>>845
その前にソースがないとヤダ。
847login:Penguin:03/07/11 02:26 ID:g5uiWY/i
>844
珍しくもなんともない。
glibcをアップデートするとまず間違いなく / を unmount できない。
っていうか、unmount する方法教えれ。おながいします。
848login:Penguin:03/07/11 02:35 ID:f5c1AwP4
>>847
自分はそのての基本部を(busyboxを含む)staticなバイナリで/sbinに持ってる。

849793:03/07/11 10:12 ID:Cs91Tczv
WD800ABが修理から戻ってきたので、それ使ってベンチとってみたゾ

PCの構成はP3 933MHz 640MB 133MHzFSB WD800ABx4 Escalade6410。
OSはLinuxがRedHat Linux 9。NetBSDは6月末の1.6U current。
raid5は4台で、Linuxではchunkを64KBにして作成。NetBSDでは
SectPerSUを32にして作成。どちらも標準的な設定。特にチューニングとかはしてない。

fsは以下の4種類を利用。
Linux ext3j: mke2fs -j /dev/md0で作成。
Linux reiserfs: mkreiserfs /dev/md0で作成。
NetBSD: newfs /dev/raid0で作成。
NetBSD softdep: newfs /dev/raid0で作成。mount時にsoftdepオプション。
850login:Penguin:03/07/11 10:13 ID:Cs91Tczv
iozoneの結果。抜き出しだけどね。
ran-ってのはrandomのことね。-aでやったら512Mまでの結果しか
計測してなかった。どうもreiserfsはキャッシュでなんかやってるっぽく、
random writeが変に速い。試しに1Gや10Gでも計測。ちょっとマズポ?

   KB reclen write rewrite read reread ran-read ran-write
Linux ext3j:
524288  64, 64647 79988 553630 556485 550130  39190
524288 128 63202 81011 397162 397037 380402  47241
524288 256 63936 80569 265742 265974 264971  51037

Linux reiserfs:
524288  64, 51178 61306 165191 119981  35391,  90980
524288 128 56374 66082 367269 361237 360463  87204
524288 256 54290 61291 260808 254297 260544  94819
1048576 64 48625 53908 116115 101650  11964   48566
10485760 64 41951 49672 77770  77591  4652   20051

NetBSD: softdepでも同じくらいなのでそっちは略
524288  64, 12054 12333 317294 317039 287050   4211
524288 128 12012 12321 237490 238462 222749   5640
524288 256 11884 12169 191876 191855 181035   7283
851793:03/07/11 10:14 ID:Cs91Tczv
bonnie++ -s 16g -n 100:50k -r 640の結果。
Version 1.03  ------Sequential Output------ --Sequential Input-- -Random- ------Sequential Create------ --------Random Create--------
         -Per Chr- --Block-- -Rewrite- -Per Chr- --Block-- --Seeks-- -Create-- --Read-- -Delete-- -Create-- --Read--- -Delete--
Machine Size K/sec %CP K/sec %CP K/sec %CP K/sec %CP K/sec %CP /sec %CP /sec %CP /sec %CP /sec %CP /sec %CP /sec %CP /sec %CP
ext3j:  16G  7356 98  51552 78 29385 39  7405  97 78085 50  213.4 1   83 99 77400 89 30294 82  84 99  3307 5  281  84
reiserfs: 16G  6842 96  46167 88 28118 38  7357  97 76403 53  208.5 1 3625 67 3326, 19 3068 43 2962 74  2592 17  1455  29
NetBSD:16G 11427 24  11342  7 10056 21 19216 65, 31681 25  144.3 1   89 69 3551 29  406 23   90 70   46 29   22  8
softdep: 16G 11400 25  11662 20  9900 21 19173 65, 31915 26  142.0 1  108 82 3470 30 2244 90  109 84   48 30  208 74

なんか意見とかベンチ希望とかあったらどぞ。暇あったら計ってみる。
852login:Penguin:03/07/11 11:03 ID:voEBrClk
>>850
乙カレー。 > 793

Linux と NetBSD は async と、そうでは無い物だから単純には比べられないけど、
NetBSD の方、random write かなり遅いな。
もう少し公平に比較しても read で 1.5〜2倍近い差がある。

>>851
%CPU がだいぶ違うね。
per char と block の結果がだいぶ違うのが興味深い。

暇で暇でしょうがないならでかまいません、FreeBSD 5.1+ ufs2 + softupdates 希望〜
あとは JFS と XFS あたりを・・・
853login:Penguin:03/07/11 22:36 ID:RAkavVJn
>850 good job!
・LinuxはCPU使いまくりで速度買いまくり。
 速いCPUを買ってくればFSも速くなる可能性がある
・softdepは速度にほとんど寄与していない
 (random create/deleteサイクルはさすがに違うけど)
NetBSDのLFSきぼん。
IBMのRAMACが採用したように、RAID5のrandom write性能に特徴があるはずなので。
854793:03/07/12 06:21 ID:QftObvob
>852
JFSとXFSは勘弁を。Linuxのコンパイルしたくね〜。
FreeBSD 5.1なら入れれば済みそうなので、暇があったら
LFSの後でやってみます。

>853
LFSはそういう効用があるんすか。今度やってみます。
一年前LFSやろうとした時はnewfs_lfsでこけた覚えがw

取り敢えず、今は、上のreiserfsで10G iozoneをした時の遅さが気になって、
16Gでちょっとiozoneやり直してます。原因はunified cache周りにあるんだ
けど、random readで4.5M/sってのは勘弁してくれ〜。ついでに他のFSでも
16Gで計りなおしてみる予定。

一度目のiozone 16Gトライは、RH9上でescaladeがシャットダウンして
reiserfsが死亡という結果に終わりました。RH9大丈夫でつか?
漏れのreiserfsなファイル鯖は壊れませんよね?冷や汗を流しながら、
mkreiserfsして2度目のトライ中。
855login:Penguin:03/07/12 14:46 ID:ZGwhAZEI
>>836
>圧縮機能あるし暗号化あるし結構頑丈だし
Linuxにもパッチ当てれば、暗号化ファイルシステムはできる。TCFSとかSFS等。

>>841
>俺はNTFSなんかいらないけど
>圧縮機能はファイルシステムの仕様として実装(を要求)してるものなんじゃないの?(よく知らないけど)
適当に言うなよ。要求なんてしてないよ。しかもファイルシステムの仕様って。アバウト過ぎるよ(w
>それをWinが実装してるのは当然の話であって、実装できてないOSがあればそれが不完全なだけじゃん。
へぇ〜。そうなんだ。(w ま、確かにLinuxは常に開発中or進行中なんだけどね。
>例えばext3はジャーナルしてくれるから良いとか誰かが言ったら
>それはLinuxが実装してるだけであってどうのこうのって言っちゃうわけ?それじゃext2になっちゃうよ。
?? 意味わからん。

>>842
>NTFSの仕様自体が高機能で強固でもLinuxにまともな実装が無いからダメって事だろ。
本当に「NTFSの仕様自体が高機能で強固」なの?「Linuxにまともな実装が無いからダメ」ってよく言うねぇ。
>いくら仕様が素晴らしくても、
>コード自体をバグが少なく安定した状態まで持って行くのにはかなり時間かかるから。
>良い仕様をバグが少なく安定して実装できないと使い物にならん。
>どちらかだけじゃダメ。
そりゃそうだ。これは何でも当てはまるな。でも、NTFSって仕様が素晴らしいの?疑問が残る部分だな。

>>845
>NTFS.SYSをロードして使えたらいいのにな
>ってNT系Windows持ってないと使えないからだめか…
本当にNTFSが使用したいのか小一時間(ry
それって無いものねだりなんだろ。
856login:Penguin:03/07/12 15:01 ID:Kp5OFsqm
>>855
> しかもファイルシステムの仕様って。アバウト過ぎるよ(w
そ、そうか? いまでもちょち膨大すぎるんだが... あれ以上書かれると読めん。
確かに、オプション盛り込み過ぎって意味で結果アバウトな気はしなくないけど....
857login:Penguin:03/07/12 15:11 ID:ZGwhAZEI
>>856
>圧縮機能はファイルシステムの仕様として実装(を要求)してるものなんじゃないの?(よく知らないけど)
あっこれはNTFSの事を言っていたのか。
ただ、”ファイルシステムの仕様”ってあったんで何のことかわからんかった。
858login:Penguin:03/07/12 15:35 ID:zdYoG2TX
結局>>855はZGwhAZEIの読解力系ということでいいですか?
859login:Penguin:03/07/12 16:23 ID:xbH3d+jK
いや、意味ワカンネ
860login:Penguin:03/07/12 16:29 ID:P+x2EbtS
一ついえるのは
NTFS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他烏合の衆
ってことだけだな。
861login:Penguin:03/07/12 18:14 ID:alA6x1P1
>>855
>パッチあてれば
パッチ当てれば何でも出来るでしょ。 何をいってるんですか?

そうそう、e2comprは昔お世話になりました。
カーネル2.4になってからもちょっとずつ手でパッチを直して
だましだまし使ってたんですが、もうさすがにパッチが
当てきれなくなったんだよなぁ。
862login:Penguin:03/07/12 22:44 ID:5BpgRA12
>>860
NTFSはいいか?

>>861
>パッチ当てれば何でも出来るでしょ。 何をいってるんですか?
特に変な事言ってるようには見えないけど。
パッチを当てないでその機能を搭載しろって事?
863login:Penguin:03/07/13 00:04 ID:TJuSdjOY
>>855
別にMSの作ったもの全てが糞というわけでもないし、
必要以上に罵倒するのはどうか。
単なる linux マンセー厨に見えるよ。
864login:Penguin:03/07/13 00:32 ID:7siRrEjH
>>855
>>NTFS.SYSをロードして使えたらいいのにな
>>ってNT系Windows持ってないと使えないからだめか…
>本当にNTFSが使用したいのか小一時間(ry
>それって無いものねだりなんだろ。
無い物ねだりかもしれんが、
ロードして使えるようになればNTFSの機能全部使えるだろ。

NTFSforWin98はNTFS.SYS使ってたり…
865login:Penguin:03/07/13 07:04 ID:t2uiXwQt
>>863
NTFSをメインで使いたげの>>836もわけわからんが。
stat(2)とかaccess(2)とかどうするつもりなんだか。
866login:Penguin:03/07/13 11:44 ID:V6z7g6fx
まあいずれにせよNTFSがLinuxからも安全に
読み書きできるなれば嬉しいわな。
今のところデュアルブートでデータ共有するには
一般的にはvfatしかないわけで、Windowsからすれば
NTFSに比べてかなり使用感が悪いからね。
867login:Penguin:03/07/13 13:42 ID:UrPfG9sV
以下のWebに書かれているように
http://linux-ntfs.sourceforge.net/info/ntfs-ja.html
>書き込みサポート機能を追加するのには長い時間がかかるだろう。NTFSはデータベースのように作られている。
>あなたが何かを変えたとしたら、一貫性を持たせるために多くの場所に変化が必要となる。
>間違いを犯すとファイルシステムがダメージを負うだろうし、間違いが多くなりすぎるとファイルシステムは破壊されるはずだ。
>また、現在開発者たちはNTFSに関してほとんど趣味として、自由な時間の間でしか作業していない。
>もし手助けしたいのであれば、メールして欲しい:[email protected].
本当にLinux上でNTFSを読み書きをしたいなら手伝ってあげれば? >>836,>>863

>>845
>NTFS.SYSをロードして使えたらいいのにな
>ってNT系Windows持ってないと使えないからだめか…
NTFS.SYSをロードすれば使えるというそんなに単純な構造でないような..
データベース化されていて、なおかつその資料が無い場合は相当大変な作業になると思う。

>マイクロソフトがNTFSの内部に関する資料をリリースしていないので、
>ファイルシステムをスクラッチからリバースエンジニアリングしなければならない。
>その方法はざっとこんな感じだ:
> 1. ヘキサ(16進)エディタであるボリュームを見てみる
> 2. 何らかのオペレーションを行ってみる(例えばファイルを作る)
> 3. ヘキサ(16進)エディタで変化を見る
> 4. その変化を分類し、文書化する
> 5. 1-4までの手順を永遠に繰り返す
>すごくたくさん作業しなければならないように聞こえたとしたら、この作業がいかに大変だったか、
>おそらくわかっていただけているのだと思う。
>今ではわれわれはNTFSについてかなり多くのことを理解しているし、
>他の人の役に立つように文書化してきてもいる:http://linux-ntfs.sourceforge.net/ntfs/index.html
>現時点では、ドライバーを書くならば情報集めから始めるというよりはずっと簡単になっている。
もし、NTFSがLinux上で読み書きできるようになったら、彼らに感謝しなければいけない。
868login:Penguin:03/07/13 13:43 ID:UrPfG9sV
あと、ページを見てて興味があったのは、
>6.2 RedHatはなぜNTFSをサポートしないのか?
> マジで理由はわからない。噂では法的な心配をしているのでは、ということだ。
マイクロソフトもいざとなったら動くのかなぁ。(w
869login:Penguin:03/07/13 14:35 ID:7siRrEjH
>>867
>>864のNTFSforWin98の話になるが、
http://www.seshop.com/detail.asp?pid=3647
>NTFS for Win98 は、クロス プラットフォーム ファイルシステムを
>サポートするために他に類を見ない方法を採用しています。
>本ソフトウェアでは、NTFS ドライブを読み書きするために
>独自のドライバを作成するのではなく、
>Windows NT/2000/XP のシステムファイル(NTFS.SYSとNTOSKRNL.EXE)を使用します。
>つまり、NTFS for Win98 はランタイム環境で Windows NT/2000 の NTFS ドライバをラップして、
>あたかも Windows NT/2000/XP で NTFS ドライバを使っているかのように振る舞います。
>NTFS for Win98 は NTFS に対する信頼度の低い解析情報を当てにしておらず、
>NTFS との高い互換性が保証されています。
>また、Microsoft のサービスパックを利用すれば、最新の(バグフィックスされた)
>NTFS ドライバを使用することができます。
870login:Penguin:03/07/13 14:44 ID:t2uiXwQt
CIFSも仕様公開されてないよ。
EMC、IBMなんかが集まったグループで仕様を作ってるね。

> NTFS.SYSをロードすれば使えるというそんなに単純な構造でないような..

ファイルシステムがシステムのオーソライゼイション機構と
密接に関係してるのがわかんないんだよ、きっと。
Linuxで簡単に入れ替え可能なのはケン・トンプソン→ufs系のファイルシステムだけ。
871login:Penguin:03/07/13 15:01 ID:ecMKlzcQ
NTFS.SYS使えばアクセスできるけど、
・ライセンス問題(NT持ってないと使えない)
・ソースがないのが嫌
の2点からNTFS.SYS使っての実装はせずに独自解析してるんでしょ?
872login:Penguin:03/07/13 15:11 ID:UrPfG9sV
>>871
自分はそう思う。

>>869のNTFSforWin98は、マイクロソフトにライセンス料を払ってるのだろうか?
第2のSCO問題になりそうな予感。(w
873login:Penguin:03/07/13 15:24 ID:nL+aaYo6
NTFS.SYSとかは自前だよ
874login:Penguin:03/07/13 15:30 ID:d0L7xSlj
>>872
http://www.lint.ne.jp/~tomo/windows/winxp/tips/ntfswin98.htm
\WinNT\system32\drivers\NTFS.SYS
\WinNT\system32\NTOSKRNL.EXE
\WinNT\system32\AUTOCHK.EXE
\WinNT\system32\NTDLL.DLL
\WinNT\system32\C_437.NLS
\WinNT\system32\C_1252.NLS
\WinNT\system32\L_INTL.NLS
の7ファイルは自前で用意するらしい。

同じメーカがDOS上でNTFS.SYS使ったNTFSDOSってのも出してるな。結構ホスィかも
875login:Penguin:03/07/14 01:48 ID:Br067dfl
>>870
>CIFSも仕様公開されてないよ。

そうだっけ?
昔、WebNFSと競うように、RFCにしてたような記憶が・・・

あと、ufsって、最近は ffs の意味に使って、いわゆる昔のufsはs5fsと言う場合
が多い気がするんですけど、気のせいかな。
876login:Penguin:03/07/14 02:37 ID:6HUka5Jo
>>875
> >CIFSも仕様公開されてないよ。
>
> そうだっけ?
> 昔、WebNFSと競うように、RFCにしてたような記憶が・・・

知らんのなら何も喋るなって。馬鹿晒すだけだから。
EMC、IBM、Sunなどなどが集まって相互運用のために仕様作ってんだよ。
Microsoftが公開してくれないから。

http://www.samba.gr.jp/doc/2002_sambateam_ann_cifslicense.html
http://www.snia.org/tech_activities/CIFS/
877login:Penguin:03/07/14 02:52 ID:YDflspfA
age
878login:Penguin:03/07/14 03:36 ID:Br067dfl
>>876

少し google してみたけど、やっぱり、昔、RFC化した or しようとしてたのは事実じゃないの?
http://ubiqx.org/cifs/rfc-draft/

で、それ以降の動きは、そこで漏れている詳細や、それ以降の最新の拡張などを MS が
積極的に公開してないって事態に対する活動はいろいろ起きているという印象。

だから、やはり、
>>CIFSも仕様公開されてないよ。
とまで言い切るのは抵抗あるな。
879login:Penguin:03/07/14 13:53 ID:mrHwrXL3
>>865
UMSDOSのような運用でもこの際かまわない
880login:Penguin:03/07/14 20:28 ID:OKUGK54w
2.6.0-test1がリリースされたが、ReiserFS4はどうなった?
881login:Penguin:03/07/14 21:45 ID:cMuAl86g
>>880 蒸気
882login:Penguin:03/07/14 22:35 ID:t7TYYQGi
ReiserFSに動的i-nodeって実装されてたの?
883login:Penguin:03/07/15 01:04 ID:+ohUedxw
>>870
>ファイルシステムがシステムのオーソライゼイション機構と
>密接に関係してるのがわかんないんだよ、きっと。
誰に対してどっちのシステムの認証機能の話してるの?
解説キボン
884login:Penguin:03/07/15 02:14 ID:GMP5mWt2
>>883

答えてくれるかね?
870って、
>Linuxで簡単に入れ替え可能なのはケン・トンプソン→ufs系のファイルシステムだけ。
って書き方を見ても、ただの知ったか大馬鹿野郎なんではないのかと。
885login:Penguin:03/07/15 02:43 ID:jYpRij8s
>>883
> 誰に対してどっちのシステムの認証機能の話してるの?

AAAの最初の二つの'A'の違い分かりますか?
886山崎 渉:03/07/15 11:16 ID:doz396Fq

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
887login:Penguin:03/07/15 11:22 ID:LIqrc/nE
AAAって何?
888login:Penguin:03/07/15 11:31 ID:H6r+Citv
>>887
アリコ
889login:Penguin:03/07/15 13:58 ID:p0/lUXK2
トリプルA
890854:03/07/15 14:40 ID:xFcgN2Ub
NTFSで盛り上がってるところ割り込みすんません。

取り合えず16Gのiobenchをとかやってるんですが、
1パス取るのに二日とか掛かります。
unified cacheめ遅すぎです。NetBSDだと
random readが1M/sとかになりました。

あと、RH9のreiserfsと3ware 6410で確実にクラッシュさせる
方法を見付けてしまった。どこに報告すればいいんでしょう。
取り合えずRHに連絡しようとしてます。そんな感じで近況報告
でした。
891login:Penguin:03/07/15 17:37 ID:RSjlK/ic
>>890
最新パッケージがインストールされているか確認して、
bugzillaへGO。
892login:Penguin:03/07/16 13:03 ID:JQFcBrZ7
>891
そういやredhatにbugzillaがあったね。了解しますた。
家のケーブル接続が故障しちゃったので、これが
直るまでは何もできないんですけどね。

>853
やっと16Gのiozoneが終わったので、lfsやってみたよ。
なんかさくさく動いて速いねえ、、、とか思ってたら、
update掛かった途端にさくっとpanicでシステム落ちたよ。
ちょっとじたばたしてみます。

FreeBSDもまだ落としてないし、ネット回復するまで
どうしようもなさポ。トホホ
893login:Penguin:03/07/16 21:15 ID:pk5S01Ff
Reiser4まだ〜?
894login:Penguin:03/07/17 03:01 ID:QZg8VmUw
>>892
毎度乙です。
まぁ、マターリおながいします。
895login:Penguin:03/07/18 14:17 ID:bPRJR3pl
    KB reclen write rewrite read reread ran-read ran-write
Linux ext3j:
16777216  64, 45253 49639 77940  78291   4112  18168
16777216 128 47059 49190 73055  73338   6868  20305
16777216 256 46954 49549 68363  68458  11408  22844

Linux reiserfs:
16777216  64, 42682 50011 77188  77367  4069  17125
16777216 128 43752 49728 72086  72319  6666  20535
16777216 256 43816 49952 67520  67546  11245  25176

NetBSD: softdepでも同じくらいなのでそっちは略
16777216  64, 11335 10280 30704  30747  1428   1102
16777216 128 11602 10493 29290  29360  2762   1929
16777216 256 11525 10555 28430  28413  5239   3416

NetBSD: lfs
  524288  64, 12258 10012 330383  330407 296542  11602
  524288 128 12121 12052 239734  238661 223027  10205
  524288 256 9859, 11470 191468  177282 186654  12494
16777216  64, 10548 5479  23313  23107  1588   1014

lfsの16Gのデータは参考程度に。途中でHDD1が反応しなくなってた。
どうも激しくアクセスすると6410が時々反応しなくなる。T_T
確かにlfsのランダムWRITEは2〜3倍速くなってるね。
896login:Penguin:03/07/18 14:22 ID:bPRJR3pl
bonnie++ -s 16g -n 100:50k -r 640のlfsでの結果。
Version 1.03  ------Sequential Output------ --Sequential Input-- -Random- ------Sequential Create------ --------Random Create--------
         -Per Chr- --Block-- -Rewrite- -Per Chr- --Block-- --Seeks-- -Create-- --Read-- -Delete-- -Create-- --Read--- -Delete--
Machine Size K/sec %CP K/sec %CP K/sec %CP K/sec %CP K/sec %CP /sec %CP /sec %CP /sec %CP /sec %CP /sec %CP /sec %CP /sec %CP
lfs:    16G  9213  23 10184  11  6518  14 16894  57 23887  18 150.1  2  128  98 2477  24 1951  83  129 98  60  39  128  47

うーん、4回位ループさせて真ん中の値とか取らないと駄目ッポ。
そこらへんは面倒なので諦めて下さい。
897login:Penguin:03/07/18 17:13 ID:Dx68q+2G
LFSのランダムアクセスが速いというか、NetBSDのffsのランダムアクセス性能が
あんまりにも悪すぎますな。確かにNetBSDのfs周りは遅いんだけど、ここまで遅い
のはなんか異常っぽい雰囲気が。
898login:Penguin:03/07/19 04:38 ID:k1TgDB/w
>>898
も疲れ。理論を反映して速いところは速いけれど
まともに動かないところがNetBSDらしくてイイですね。

>>897
FreeBSDの結果が待たれますな。
899login:Penguin:03/07/19 04:55 ID:+qIWEdEw
>898
ビクビクッ
FreeBSD 5.1インスコしてraidctl -C raid0.conf raid0ってやったら
RAIDframeがパニックして落ちるんですが、、、トホホ

raidctlのマニュアルはdisklabelでRAIDを指定しろといってるのに、
disklabelにはRAIDなんてタイプは知らんと怒られるし。ちょっと
行き詰まってるYo。

またあとでぐぐってやってみる。
900login:Penguin:03/07/19 05:46 ID:k1TgDB/w
>899
FreeBSDのRAIDFrameはとりあえず動くようにしただけのAlphaコードなので
vinum使ってくだちい。
901login:Penguin:03/07/21 03:49 ID:9Pl9AQ8J
vinumでやりました。

    KB reclen write rewrite read reread ran-read ran-write
ufs2 softupdate:
  524288  64, 6021 6139 385297 385258 1053495 1058699
  524288 128 6040 6072 261972 262179 460757  323863
  524288 256 6000 6079 214404 214565 251672  227241
16777216  64, 5885 5944  23063 23061 1226402 1049510
16777216 128 5885 5964  22499 22478 454099  347115
16777216 256 5871 5957  22270 22256 243563  218161

書き込みが非常に遅いですが読み込みは普通に速いです。
何故かrandom writeの方が速いってのはなんつーか謎。
16Gの読み書きですが、シーケンシャルな読み書きは遅いです。
これまでの最低クラス。でもランダムな読み書きが馬鹿みたいに
速いです。

シーケンシャルな読み書きがLinux reiserfsみたいな、んで、
ランダムな読み書きがFreeBSD ufs2みたいなシステムが欲しい。

bonnie++ -s 16g -n 100:50k -r 640のlfsでの結果。
Version 1.03  ------Sequential Output------ --Sequential Input-- -Random- ------Sequential Create------ --------Random Create--------
         -Per Chr- --Block-- -Rewrite- -Per Chr- --Block-- --Seeks-- -Create-- --Read-- -Delete-- -Create-- --Read--- -Delete--
Machine Size K/sec %CP K/sec %CP K/sec %CP K/sec %CP K/sec %CP /sec %CP /sec %CP /sec %CP /sec %CP /sec %CP /sec %CP /sec %CP

ufs2soft: 16G 4757  29  5841  10  4452  5 17231  76 23481 11 142.4  1  414  12 2716 24 12628 47  431 12  87  1 8248  28

ファイルの作成と削除はトップクラスですが、他はシーケンシャルが遅いのが
足を引いてるみたいであんまパッとしませんね。
902login:Penguin:03/07/21 03:51 ID:9Pl9AQ8J
あ、ファイルの作成はreiserfsのほうが速いや
903login:Penguin:03/07/21 07:27 ID:J1Ol9sQd
Codaファイルシステム、みんな使ってますか?
http://www.coda.cs.cmu.edu/
Windows用のクライアントの最新バージョンって、
バイナリがないんですかね?
904login:Penguin:03/07/21 12:30 ID:J1Ol9sQd
OpenAFS とかの分散ファイルシステム関連のスレッドってありませんか?
905login:Penguin:03/07/21 20:22 ID:8Ie/P7G+
>>901
こりゃまたごっつい結果が出ましたなあ。
どうもこれを見るに、ファイルシステムの違いよりもRAIDの違いの方が大きそう。

vinumは「漢はランダム(=シーケンシャルはうんこ)」という信念に基いた設定が
デフォルトなのでそこが全面に出てきているのではないかと。
逆にLVMはシーケンシャル命(=ベンチマーカーが喜ぶ)設定が
デフォルトなので>>895のような数字になったと考えます。
906login:Penguin:03/07/21 23:59 ID:YVvmD1eO
>>901
おつかれ〜。面白いねぇ。

一応確認しますが、
>>901
>bonnie++ -s 16g -n 100:50k -r 640のlfsでの結果。
は、ufs2 + softupdate での結果、でよろしいでしょうか?

>>902
CPU 負荷がだいぶ違いますが、とりあえず seq create per CPU1% で見てみても、
reiserfs 54.1
ufs2soft 34.5
で、結構差がありますね。
まぁここだけ比べてもあんまり意味無いけど。

2ch viewer 用に今までのリファレンス(結果のみ)
>>793
>>849-851
>>895-896
>>901
907901:03/07/24 12:33 ID:APm+ETGG
>906
>ufs2 + softupdate での結果、でよろしいでしょうか?
はい。ufs2softって表にも書いた通りです。

で、あの結果を見ても分かる通り、16Gをランダムに書いて
1G/sとか有り得ない数字(例えば100MB/sで4台に書けたと
仮定しても、100*3で300MB/sが限界)が出てます。で、Don
に質問してみた所、FreeBSDではsrandつかってるからね、
srand48使うようにしてみて、などと返事されました。

そんなわけで、ちょっとFreeBSDはやり直してみてます。
908login:Penguin:03/07/25 12:49 ID:NH3LXVfX
(・∀・)renice!
909login:Penguin:03/07/25 16:37 ID:6G+OftYd
    KB reclen write rewrite read reread ran-read ran-write
ufs2 softupdate with srand48:
  524288  64, 5945 6074 382950 383263  326817  4574
  524288 128 5940 6036 270864 269598  241653  4847
  524288 256 5953 6015 217652 217670  207503  5067
16777216  64, 5890 5951  23225 23217   4470   2578
16777216 128 5882 5986  22673 22679   7086   3397
16777216 256 5885 5991  22339 22401   9197   3795

とまぁ普通の結果になりました。残念。
rand()の性能悪すぎ&randの性能にこうまで依存してたiozoneちょい間抜け。
910login:Penguin:03/07/26 00:11 ID:qll5XMfc
>>909
> randの性能にこうまで依存してたiozoneちょい間抜け。

それは仕方ないと思うんだけど、

> rand()の性能悪すぎ
>>907
> FreeBSDではsrandつかってるからね、srand48使うようにしてみて、

はどうしてなんだろ? glibcのmanだと、

> 注意事項
> これらの関数はSVID 3によって時代遅れと宣言されている。 SVID 3 はrand(3)
> が代わりに使用されるべきだと記述している。

なんだけど。
911login:Penguin:03/07/26 01:46 ID:L1oQpf1J
iozoneをfreebsd対応した時代には、まだsrand48がなかったのか、
それとも対応をした人が面倒くさがってsrand48があるかどうか調べなかったのか、
そのどっちかでしょう。convexとMaxOSXで同様な問題を抱えてますw

いくらOSXがFreeBSDの派生だからといって、
そのまま流用するこたぁないと思うんですけどね。
912login:Penguin:03/07/26 07:58 ID:Vorekzgd
つーか、FreeBSDのrand/srand(3)は古〜いままなんでは?
下位bitが余りランダムじゃない奴。えー加減にしろや
913login:Penguin:03/07/26 13:18 ID:4eaeCEsA
FreeBSD 5.1R だと rand(3) は書き換えられてますよ。
make で USE_WEAK_SEEDING を定義しておくと古い rand になるようですが。
914login:Penguin:03/07/26 16:38 ID:L1oQpf1J
>913
そうなんだ。不思議だね。ってことで調べてみた。確かに、古い
next = next * 1103515245 + 12345) % ((u_long)RAND_MAX + 1
系の乱数ではないね。iozoneでやけにパフォーマンスが良くなる
最小の数字が64だったのでそれで分散具合を調べてみた。

FreeBSD 5.1の「よりよいrand()」でrand()%64を64回計算すると、

0:1, 1:2, 2:3, 3:1, 4:2, 5:0, 6:1, 7:1, 8:0, 9:1, 10:3, 11:0, 12:1, 13:0, 14:5,
15:2, 16:1, 17:1, 18:0, 19:1, 20:0, 21:1, 22:0, 23:2, 24:0, 25:1, 26:3, 27:0, 28
:2, 29:1, 30:0, 31:1, 32:2, 33:2, 34:1, 35:0, 36:0, 37:1, 38:3, 39:0, 40:0, 41:1
, 42:1, 43:1, 44:1, 45:1, 46:0, 47:1, 48:0, 49:0, 50:0, 51:1, 52:3, 53:1, 54:2,
55:0, 56:0, 57:0, 58:1, 59:2, 60:1, 61:0, 62:1, 63:0,

となった。ちなみに、古いrand()でrand()%64を64回計算すると
全ての数字が1回づつ現れた。笑いが止まらん。
915login:Penguin:03/07/26 16:45 ID:L1oQpf1J
ちなみにLinuxだと
0:0, 1:1, 2:2, 3:0, 4:0, 5:1, 6:3, 7:1, 8:0, 9:1, 10:1, 11:0, 12:0, 13:4, 14:1,
15:0, 16:0, 17:2, 18:0, 19:0, 20:3, 21:0, 22:0, 23:1, 24:2, 25:0, 26:3, 27:2, 28
:1, 29:1, 30:1, 31:1, 32:0, 33:1, 34:0, 35:3, 36:0, 37:1, 38:1, 39:2, 40:1, 41:3
, 42:0, 43:2, 44:1, 45:0, 46:1, 47:0, 48:0, 49:1, 50:3, 51:2, 52:2, 53:0, 54:1,
55:1, 56:1, 57:0, 58:1, 59:1, 60:1, 61:1, 62:0, 63:1,

んでlrand48だと
0:1, 1:1, 2:0, 3:1, 4:3, 5:1, 6:2, 7:1, 8:2, 9:0, 10:1, 11:4, 12:1, 13:1, 14:1,
15:1, 16:1, 17:1, 18:2, 19:0, 20:1, 21:1, 22:0, 23:0, 24:1, 25:1, 26:1, 27:1, 28
:2, 29:1, 30:1, 31:0, 32:2, 33:1, 34:1, 35:2, 36:1, 37:0, 38:2, 39:0, 40:0, 41:3
, 42:2, 43:0, 44:0, 45:0, 46:3, 47:0, 48:0, 49:0, 50:1, 51:0, 52:1, 53:0, 54:0,
55:0, 56:0, 57:1, 58:5, 59:2, 60:0, 61:2, 62:0, 63:0,

mtだと
0:0, 1:2, 2:0, 3:1, 4:1, 5:1, 6:1, 7:2, 8:2, 9:1, 10:2, 11:0, 12:0, 13:2, 14:0,
15:1, 16:2, 17:0, 18:0, 19:0, 20:1, 21:0, 22:0, 23:2, 24:1, 25:0, 26:1, 27:2, 28
:2, 29:3, 30:0, 31:0, 32:0, 33:2, 34:1, 35:1, 36:3, 37:0, 38:1, 39:3, 40:1, 41:2
, 42:3, 43:1, 44:1, 45:1, 46:0, 47:0, 48:0, 49:3, 50:1, 51:1, 52:0, 53:1, 54:0,
55:1, 56:0, 57:1, 58:0, 59:1, 60:2, 61:1, 62:1, 63:1,

う〜ん、randが一番都合いい結果なのかな。
916login:Penguin:03/07/26 16:58 ID:L1oQpf1J
……てゆーか、iozoneすげえバグってる_| ̄|○
917913:03/07/26 17:00 ID:4eaeCEsA
*rand48 系は乗算が多いから遅いのも。
rand(), random(), mrand48(), arc4random() で
ベンチマーク取ろうと思ったら、
よく考えると VMware で動いているんだった。意味ねぇ…。
>>916
どーした!?
918login:Penguin:03/07/26 21:01 ID:L1oQpf1J
>917
Donはrand()が16ビット精度だと思ってるらしく、
2回rand()して結果を繋いでるんだけど、そのコードががが、、、_| ̄|○
  big_rand=(rand1<<16)||(rand2);
おい、||じゃなくて|だろ……。Donにはメイルしますた。

lrand48()なOSには関係ないので上の結果はまあそこそこ信用できます。

あと、取り敢えずMersenne Twister使って、かつある程度自然に分散
するよう最低限X回random testでアクセスするように変更しすることで、
MTのランダム関数がちょっと偏ってても平気なようにして、
そのパッチを送りますた。
919login:Penguin:03/07/26 22:02 ID:UPUujWHc
うーむ、常に精度が 16bit しかない…
しかし何時からあったんだろね、そのコード。
L1oQpf1J よくやった。感動した。w
いや、まじお疲れ様です。
920login:Penguin:03/07/26 22:19 ID:UPUujWHc
しかし…
rand() そのまま使うほうがまだ正しいというのが、なんとも。
MTならまず問題ないでしょう。わざわざ書き換え乙彼です。
921login:Penguin:03/07/28 22:51 ID:/mQNuNnN
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

第3回 ジャーナリングファイルシステムが保護する「情報」
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/fs03/fs03a.html
922login:Penguin:03/07/29 09:02 ID:TOXwArtD
あるパーティション内の任意のファイルについて,
md5sum $ファイル
で毎回違う(同じときもある)値が出てくるような現象.
これを引き起こしているのは誰?

以前そういうことがあって結局ファイルが全部壊れ(たと思っ)て,
しょうがないから中古で売れるかどうかディスクのエラーチェックを

dd if=/dev/hd* of=/dev/null bs=1k
とか,逆の意味の
dd if=/dev/zero of=/dev/hd* bs=1k
やってみてエラーでなかったから店に持って逝ってみたら売れた;

中古買取店は,時間的な観点からFS(時流的にNTFSかなぁ)を
作成できれば買い取ってくれると思うんだよね,だから売れたからといって
「壊れてなかった」ことの証明にはならない.でもまあ実際上の実験を
やってみて通ったから売りにいったわけで,まあそれはいい.
で,後になって考えてみるとメモリあたりを疑ってもう少し色々
やってみておけばよかったなぁとも思うわけだが後の祭り;

結局のところ一体ナニが原因だったのかイマイチ理解できておらず,
いきつく先はココしかなくて...ヽ(`Д´)ノウワァァァン
以下下手人候補.似たような実体験等があれば,
どなたか聞かせてください.

1. ファイルシステム(ext2)
2. メモリの部分破損
3. ディスク全壊
4. んなこと考えるのは時間の無駄.消えちまったんだからもう気にするな.
923login:Penguin:03/07/29 09:36 ID:aKb1tqGy
Linuxのファイルシステムっていろいろあってすごいよね。

*BSDは種類がすくなくて寂しい。
background fsckはすげーって感動したし、便利に使ってるけど。
いろいろ選択肢があるのは、羨ましい(´・ω・`)
924login:Penguin:03/07/29 17:02 ID:xxtnWOyT
>922
>2. メモリの部分破損
あとは、電源とかケーブルとか。

>923
>background fsckはすげーって感動したし、便利に使ってるけど。
そんなに頻繁にfsck走るんですか?ふつー、100日〜200日に一回でしょ?
925923:03/07/29 20:03 ID:1rLl9KRw
>924
たまたまディスクが壊れて、何度もかかかってますた。
あと、なんか再起動すると毎回走ってる気がする。

鯖だとおっしゃる通りほとんど走ることないと思います。
926login:Penguin:03/07/29 23:10 ID:lwHvCPYY
>>878
CIFSはMSは一瞬RFCにする気になったらしいものの、その後明文化しないまま
激しく拡張していったのであまりにも参考にならんとSambaの人がいってたよ。

そのせいでWindows2000をサーバーにして全部のパケットをダンプして
まったく同じように動作させるようにするというRFC化されている仕様の
実装とはとても思えない開発手順を取ったとか。なのでCIFSのRFCは
ほとんど隠れ蓑。
927login:Penguin:03/07/30 01:21 ID:Pdl4s9of
>>925
> たまたまディスクが壊れて、何度もかかかってますた。
> あと、なんか再起動すると毎回走ってる気がする。

FreeBSD?
Linuxのext2なら>>847,848
928login:Penguin:03/07/30 01:27 ID:vDxYAdIz
>922
その症状はHDDじゃなくて、メモリ、CPU、マザボなどが
壊れてる症状のように思うよ。
929login:Penguin:03/07/30 02:41 ID:AtS51Duz
reiserfs4はext3より1.5倍速いのか
そろそろ、reiserfsの時代かな
930login:Penguin:03/07/30 03:52 ID:H1BsPP1V
それは一番遅いdata=journalしたext3と比べて…だろ。
ext3のデフォはdata=orderedだぞ。
931login:Penguin:03/07/30 23:02 ID:4zMtLJvJ
>>929
安定性無視して語る貴方は冒険者
932login:Penguin:03/07/30 23:08 ID:eRtaSc8/
安定性のあるLinuxのファイルシステムなどない。
933login:Penguin:03/07/30 23:27 ID:nn1WQr0p
umsdos
ある意味では、かなり安定してる
934login:Penguin:03/07/31 00:30 ID:1FSxQZ5T
>>933
それは仕様に対して実装が安定しているという意味だろうが、
仕様の保証する安定性が(ry
935login:Penguin:03/08/01 00:56 ID:/643U5Jo
>>932
分散ファイルシステムは、どうなの?
専用スレはなさげだけど。
936login:Penguin:03/08/01 12:29 ID:76mnFd6y
>>935
わざわざ専用スレが必要なのか疑問なのだが。
937login:Penguin:03/08/01 19:44 ID:8+4JOWKd
SCOの一件でますますjfsが廃れそうだな。
938login:Penguin:03/08/01 22:31 ID:wrTG1dZH
ハードディスクの容量が足りなくなってきたので
ファイルシステムを圧縮できる方法を探していたのですが
このスレを読む限り、現状でハードディスクで使える圧縮ファイルシステムはないということでしょうか?
939login:Penguin:03/08/02 00:14 ID:3yd0RlyM
ググれよ。
940login:Penguin:03/08/02 03:02 ID:IMudM/NO
linux で暗号化 fs とか圧縮 fs とかするには
loopback device 使ったやり方が一番簡単ですか?
941login:Penguin:03/08/02 04:04 ID:pkjPv3Sq
>>940
Linuxに限らず、大昔からloopback deviceを使ってその手のものが実装されては
いたけど、それだと修論とかのネタにしかならず、きちんと使われている例は
皆無に等しい。
942ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:54 ID:GfRe8vK7
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
943login:Penguin:03/08/02 10:10 ID:0p3phC6s
(・∀・)renice!
944login:Penguin:03/08/02 13:27 ID:fy3lSRTn
JFSは
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=03/07/25/1610255
問題なしなのでは。

実際に暗号化したFSを使っている人をみてみたい
(Linuxで)

945login:Penguin:03/08/02 15:07 ID:L63X/791
Reiser4は暗号化だけで圧縮は無いのだっけ?
946login:Penguin:03/08/04 17:45 ID:4AsrsMmh
AAAがなんの略かってのはどうなったんだらう
947login:Penguin:03/08/05 00:21 ID:fJcvNP04
安心安全愛情でせう
948login:Penguin:03/08/05 23:07 ID:XgzrayXF
さてはアリコの回し者だな!
949login:Penguin:03/08/08 14:08 ID:MaZY3Tp+
reiserfsにするとルートパーティションとか永遠にfsckしないことになるけど、たまにsingleで立ち上げて
reiserfsckすると意外とぶっ壊れてて困る。でもルートパーティションにfsckかけるのに
どうやったらいいかわかんねえから放置してるんだけどな!
おまいら教えてくれよ!どうしたらいいんだ!
950949:03/08/08 14:09 ID:MaZY3Tp+
reiserfsck --fix-fixableをルートパーティションにかけらんねえって意味だ!
焦ってて悪かったな!
951login:Penguin:03/08/08 14:11 ID:chobj3fG
ああ、ガムやるよ
952login:Penguin:03/08/08 14:18 ID:JLn6xpjQ
>>949
漏れはインストールCDとかCDのみで動作可能なdistro等で起動して、
そこからreiserfsckかけたよ。
953login:Penguin:03/08/08 15:08 ID:MaZY3Tp+
>>952
やっぱそれしかないくわ・・・。
特殊な構成だからCDブートでHDD認識させるのむりぽなんですが
ともかく外部メディアからブートする方向でなんとか頑張ってみます。サンクスコ
954login:Penguin:03/08/11 16:49 ID:BhMyykpd
やっぱHDDの後ろの方にちっこい環境を用意しとくと便利。
ついでに再インスコに必要なファイルも置いておくと(゚д゚)ウマー
955login:Penguin:03/08/11 21:16 ID:tckPLdZ8
>>954
最近のノートPCはみんなそうだよね。
漏れは一つ環境を作っといて、実際に使うときには
それをddでまるごとコピーしてます。
ちょこっとfstab等をいじれば普通に使えるからね。

dd if=/dev/hda7 of=/dev/hda8
dd if=/dev/hda7 of=/dev/hda9
dd if=/dev/hda7 of=/dev/hda10

って感じにね。(まあテスト用環境だからだけど)
956login:Penguin:03/08/11 21:20 ID:VJ7D23tY
素人な質問ですが、
dd if=/dev/hda7 of=/dev/hda8
こういうことやる時、hda8 の方が hda7 より多い場合、
あまった空きはどうなるんですか?
957login:Penguin:03/08/11 21:29 ID:tckPLdZ8
>>956
元のままです。
958login:Penguin:03/08/13 22:55 ID:/kK/1TEp
Reiser4は2.6.0リリースまでにマージされんのかな。
959login:Penguin:03/08/14 00:16 ID:xsuRRYPk
>>956
素人なら
「こういうことやる時、hda7 の方が hda8 より多い場合、
はみ出る部分はどうなるんですか?」
ってほうが気になると思うんだが。
960login:Penguin:03/08/14 03:40 ID:1v+FhsOf
100GB以上のディスクを使うにあたって、
ext3 だとブロックサイズ4KBが限界で、なんだかなーな
感じなのですが、他の使うべきですかね?
置くファイルは比較的大きなものです。
961login:Penguin:03/08/14 18:16 ID:9xWZKodO
XFSとか。
962login:Penguin:03/08/14 21:21 ID:GkUGZsD7
XFSのせいではないというのは判ってるが、
なぜかXFSにしたHDDだけがよく死ぬ。
963960:03/08/14 23:16 ID:HLWnnlz1
速度性能は特に求めてないんで、
「安定していてかつブロックサイズ設定などの自由度が高い」
のが欲しいところなんですが…。
964login:Penguin:03/08/15 00:29 ID:OWK8xiyU
#defineXFS_MIN_BLOCKSIZE_LOG9/* i.e. 512 bytes */
#defineXFS_MAX_BLOCKSIZE_LOG16/* i.e. 65536 bytes */
#defineXFS_MIN_BLOCKSIZE(1 << XFS_MIN_BLOCKSIZE_LOG)
#defineXFS_MAX_BLOCKSIZE(1 << XFS_MAX_BLOCKSIZE_LOG)
965login:Penguin:03/08/15 02:47 ID:pWnXV+Z4
>>963
ext2
フォーマットするときにブロックサイズは指定できたはず
966login:Penguin:03/08/15 02:52 ID:OWK8xiyU
>>965
MAXは4096

ext2_fs.h:#define EXT2_MAX_BLOCK_SIZE 4096
ext3_fs.h:#define EXT3_MAX_BLOCK_SIZE 4096
967960:03/08/15 05:10 ID:SU4hZe+X
>>966
そうなんです。
-T largfile なら blocksize=4096 flagment=4096 になりました。
これはちとさみしい。
968login:Penguin:03/08/15 17:02 ID:9vL3588P
そんなこともあるさ。
969山崎 渉:03/08/15 22:13 ID:ep0zwfOh
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
970山崎 渉:03/08/15 22:33 ID:ep0zwfOh
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
971login:Penguin:03/08/16 00:05 ID:5i+gfiwt
(・∀・)renice!
972login:Penguin:03/08/16 23:58 ID:YSxzyMnv
そろそろ次スレかね。

/**ファイルシステム総合スレ その2**/
多種多様なファイルシステムに対応しているLinux。
そのファイルシステムに関するトラブル、チューニング、愚痴^H^H感想などなど。
なんでも語ってくれ。

こんなところか?
973login:Penguin:03/08/17 23:10 ID:1lkI6K7O
974login:Penguin:03/08/18 00:30 ID:mIM/04xL
975UFS2:03/08/20 23:47 ID:WwtlS4so
FreeBSDの5.1とRedHat linux9を使用しています。UFS2をlinuxからマウントしてリードライト
している方はいらっしゃいますか?カーネルでUFSを有効にしておいて
# mount -t ufs -o ufstype=44bsd /dev/hda2 /FreeBSD
でUFS1はマウントできますが、UFS2は出来ません。まあ、64bitサポートして等
結構変わっているので当然なのでしょうが、どなたかすでにマウントしてつかってる方いらっしゃいますが?
976login:Penguin:03/08/21 18:39 ID:4HpoU2M5
ここがリヌクス板ですか?
977login:Penguin:03/08/21 22:15 ID:ornXCEUP
裸INAX板です
978login:Penguin:03/08/26 18:05 ID:gFo6zh41
(・∀・)renice!
979login:Penguin
>>959
素人ですが
どうなるんですか?