1 :
login:Penguin :
01/10/09 21:32 ID:rIscbu5A 報告や質問など
2 :
login:Penguin :01/10/09 21:33 ID:rIscbu5A
とりあえず別スレより勝手にコピペ >34 :login:Penguin :01/10/06 22:19 ID:ILqfwVo. >USBのことはここでいいのかな? > >uhci-usb の最新ソースの2.2.19へのパッチってあるんでしょうか?
3 :
login:Penguin :01/10/09 21:58 ID:ZjZd/G/A
ロジテックマウス以外のUSBデバイス全滅。 Linux対応予定のThumbDriveもまだ動かない。 USBのCFリーダーで使えるのないですか?
4 :
login:Penguin :01/10/09 22:07 ID:z/c7kOeU
>>3 SunDiskのCFリーダはバッチグーだよ
明日買いに行ってきなよ
5 :
名無しさん@Emacs :01/10/09 22:53 ID:D8G01pF6
PCツナイデントUSBっていうプレステのジョイパッドを PCにつなぐ機器をLinuxで使ってる人いませんか? 認識はきちんとするんだけど、ボタン配列の設定のしかたがわかりません
6 :
login:Penguin :01/10/10 05:36 ID:phodoKYk
デジカメと接続できた人いますか?
7 :
login:Penguin :01/10/10 07:10 ID:aNG/mAqg
IBMのUSBキーボード(ハブ付き)にMSのインテリマウス(USB)をつなでい使ってる Kondara2.0だと、インストーラの時点から使えるのでとても便利 linuxもここまできたかと感動した
8 :
login:Penguin :01/10/10 11:20 ID:HuZGGXh.
> 6 カメラ次第じゃないの? Mass Storage Class な物なら usb-storage でいける はず。ただ、2.2.19ではうちの CoolPix775 をハングアップ させてくれた。2.4系なら問題なし。
9 :
login:Penguin :01/10/10 14:32 ID:xMJb0ugE
>>6 モノによるが、動くよ
だけどさ〜ドライバが出来るころにはもう販売完了になる
カメラの多いこと多いこと・・・
10 :
login:Penguin :01/10/10 17:34 ID:xMJb0ugE
思い立って、ノートパソコンにLinuxインストールしました。 ところがノートではUSB認識しません・・・ USBポートがあることは認識しているようなのですが USB機器を挿入してもそれが何のデバイスかわかってくれないようです デジカメもマウスも駄目でした。 以下syslog抜粋です。 usb.c: USB new device connect, assigned device number 2 usb_control/bulk_msg: timeout usb.c: USB device not acceptingnew address (error=-110) usb.c: USB new device connect, assigned device number -1 usb_control/bulk_msg: timeout usb.c: USB device not acceptingnew address (error=-110) usb.c: USB disconnect on device -1 usb関係のモジュール ov511 usbmouse input usbcore usb-uhci ← uhci でも試したけど結果は同じでした。 カーネルはLinux2.2.19です。ノートの機種はPR450/01です。
11 :
カブ ★ :01/10/10 19:25 ID:???
>6 8の言うとおり。ちなみにカブちゃんはFinepix6900zをそういう風に使ってます。 scsiデバイスとしてマウントするのでscsiサポートも必要です。 あ、、カーネルは2.2.19です。 ただし激しく相性問題があるようで、同じBXマザーでも以前のものでは認識してくれませんでした。 >10 もうちょっと具体的に何をしたいのか教えてくれないと答えられません。 本当にuhciですか?ohciじゃないですか? それとマウスやキーボードを使うんであればモジュールが足らないような。。。 確かhidってのが必要だった気がします。
12 :
10 :01/10/10 22:30 ID:xMJb0ugE
>>11 とりあえず、ベンダIDとプロダクトIDの確認くらいまでは
できるようにしたいと思ってます。
手元にあるOHCIのマシンの場合、usbcoreとusb-ohciのみを
insmodした状態で何かUSB機器を突っ込むと
usb.c: USB new device connect, assigned device number 2
usb.c: USB device 2 (vend/prod 0x5a9/0xa511) is not claimed by any active driver.
といったように各IDがsyslogに出てくれるのですが、
(この場合はドライバがないよと怒ってるけど)
今トラブってるノートだとそこまで行かないんです。
>本当にuhciですか?ohciじゃないですか?
cat /proc/pci で確認したら
Intel 82371AB PIIX4 USB (rev1)
って出たので多分 usb-uhci.o の方でいいと思ってます。
適当にソースを眺めたら usb_submit_urb がエラーを
返してたのですが、そこからは全然わからないです。
2.4系のソースとも比較しないとだめなのかな?
URBの登録(?)ってのもよくわからないのでもっと勉強します。
13 :
login:Penguin :01/10/10 23:05 ID:MZWuZCVo
USBのMOやCD-Rって使えるの?
14 :
login:Penguin :01/10/11 00:18 ID:aeI6.6Ck
CD-Rは、一部のみの対応だと思う。 drivers/usb/storage/ 以下を探索してから収穫するよーに。 ちなみに、「まぁ、うごくだろ」と思って買った Acerのヤツは2.4.3くらいでは動かなかった。 2.4.11じゃどうかなぁ。 ま、自分で対処せいってのが本道なんだけど、 一度ドライバ読み込みに失敗すると、他のscsiディバイス 道づれにされてしまうのがなぁ...
15 :
login:Penguin :01/10/11 04:01 ID:uRhzW7JM
ドライバの構造Windows互換にして欲しい。 サードパーティの協力に期待するの無駄だわ。
16 :
login:Penguin :01/10/11 04:33 ID:DiiTefSU
>>10 オレも TP240X, 2.2.17 でまったく同じ現象だったが、2.2.18 にしたら使えるようになった。
USBのチップも PIIX4 だったと思う。型番までは覚えていない。
ちなみにモジュールは usb-uhci ではなく uhci。
情報少なくてスマソ。
17 :
10 :01/10/11 06:06 ID:0VqE98wU
もうだめ。 同じチップセットの人が現れるまで諦めるしかないかな?
18 :
login:Penguin :01/10/11 23:07 ID:AbDGZZqY
2.4系試してみれば?
19 :
10 :01/10/11 23:45 ID:0VqE98wU
>>18 諸事情があって2.4系は採用できないんですけど、
実験的にやってみます。
これでも駄目だったらマジで諦め。
動いたらバックポートに挑戦します。
20 :
login:Penguin :01/10/12 00:44 ID:2bfzWju6
2.4系は、2.4.11も2.4.12もトラブルあるぞ!
21 :
login:Penguin :01/10/12 00:52 ID:N/je/V7U
2.4.12はどんなトラブル? 何かのモジュールがコンパイルできないというのは見たけど。
22 :
10 :01/10/12 00:56 ID:DHLmjO0o
3択― ひとつだけ選びなさい
答え@ ハンサムの
>>10 は突如 解決策がひらめく
答えA 2.4.13が出来て 動くようになる
答えB 動かない。現実は非情である
24 :
10 :01/10/12 01:27 ID:DHLmjO0o
>>23 これほどまでに打ちひしがれた気分は生まれて初めてです。
>>16 2.2.19だとソース修正されて動かないのかと思って差分見たけど
2.2.18と2.2.19とではuhci.c、usb-uhci.cともに差分無しでした。
usb.cは若干差分あったけどあまり影響なさそうでした。
pcmciaとIRQがダブってたのでそれかなぁ?とも思ったのですが
pcmcia関連のモジュールを全部外しても変わらないし・・・
BIOSでIRQが変更できないので今日は疑うだけで終わりました。
IRQを変更できるようにするパッチをどこかで見かけたので
usb-uhciに手パッチあてて実験してみようかな。
そいえば linux-users で同じマシンで悩んでいた人がいたな。 やぱりIRQの競合が原因じゃないかと言ってたが、その後 どうしたのかはわからぬ。 BIOS に「PnPなOSだ」とかゆー設定があれば、それ外すと IRQ変わるかも。
26 :
10 :01/10/12 15:56 ID:DHLmjO0o
27 :
10 :01/10/13 03:34 ID:kBfwTFdM
全然駄目でした。 BIOSが設定してない場合のみ有効なパッチだった。 改めて・・・ PR450/01 でUSB機器が接続できた方、居ますか? (カーネル、ディストリ問わず)
>> 27 BIOSの設定でPnPを解除 BIOSの設定でスマートポインタ的な装置があれば解除 してみても駄目ですか? usbmgrはどぉ? dump_usbdevを実行したらどーなる? /etc/usbmgr/usbmgr.confの内容は?
>> 27=10? >usb関係のモジュール >ov511 >usbmouse >input >usbcore >usb-uhci ← uhci でも試したけど結果は同じでした。 usbmouseの位置を一番下へ移動させてみそ
30 :
10 :01/10/13 14:21 ID:kBfwTFdM
>>28 BIOSにPnP関係はありませんでした。
USB関係の設定もありません。
usbmgrはUSB関係のモジュールの管理をするソフトですね。
どういうものか試してみます。
>>29 usbmouseはもちろん一番最後にロードしてます。
31 :
login:Penguin :01/10/13 21:45 ID:6PC92c2A
USB キードーボな人。 \ と _ 打てる? オレ打てない。 USB キードーボは Win2k でも苦労した。どうりで店頭でも PS/2 が多いわけだ。
32 :
:01/10/13 21:56 ID:gu11GlFk
日本語キーボードなんか使ってるからだ。 世界標準に従え。
33 :
login:Penguin :01/10/13 22:01 ID:Q/kw9Cxc
たぶん結構知られた問題。 本当にそれでいいのかどうかわからんが、 linux/driver/input/keybdev.cのx86_keycodesのテーブルを 修正すると直る。 こんな感じのパッチを当ててkeybdev.oをリコンパイル。 モジュールにしてないなら、カーネル全体を再make --- linux.org/drivers/input/keybdev.c Thu Apr 26 06:35:25 2001 +++ linux/drivers/input/keybdev.c Wed Aug 22 22:27:41 2001 @@ -59,7 +59,7 @@ 360, 93, 94, 95, 98,376,100,101,357,316,354,304,289,102,351,355, 103,104,105,275,281,272,306,106,274,107,288,364,358,363,362,361, 291,108,381,290,287,292,279,305,280, 99,112,257,258,113,270,114, - 118,117,125,374,379,259,260,261,262,263,264,265,266,267,268,269, + 118,117,125,374,379,115,112,125,121,123,264,265,266,267,268,269, 271,273,276,277,278,282,283,295,296,297,299,300,301,302,303,307, 308,310,313,314,315,317,318,319,320,321,322,323,324,325,326,330, 332,340,341,342,343,344,345,346,356,359,365,368,369,370,371,372 }; でも、カーネルにパッチを当てるのを良く忘れるので、 #!/usr/bin/perl @ARGV == 1 || die "No file specified"; open(IN, $ARGV[0]) || die "Read open error"; read(IN, $target, 100000) || die "Read error"; close(IN); $match = pack("v*", 118,117,125,374,379, 259,260,261,262,263, 264,265,266,267,268,269); ($p = index($target, $match)) >= 0 || die "Search error"; $p == rindex($target, $match) || die "Search error"; substr($target, $p + 10, 10, pack("v*", 115,112,125,121,123)); open(OUT, ">$ARGV[0]") || die "Write open error"; print OUT $target; close(OUT); のようなスクリプトを書いて気が付いたら keybdev.oを直接書き換えてる。
34 :
33 :01/10/13 22:04 ID:Q/kw9Cxc
>>33 今2.4.12見たけど、最近のカーネルは日本語usbキーボード
デフォルトで使えるはず。
static int jp_kbd_109 = 1; /* Yes, .jp is the default. See 51142. */
(中略)
if (jp_kbd_109) {
x86_keycodes[0xb5] = 0x73; /* backslash, underscore */
x86_keycodes[0xb6] = 0x70;
x86_keycodes[0xb7] = 0x7d; /* Yen, pipe */
x86_keycodes[0xb8] = 0x79;
x86_keycodes[0xb9] = 0x7b;
}
なんてコードが入ってるから。
36 :
usb.h :01/10/20 00:42 ID:SBASVEoC
usb_set_report の第3パラメータと第4パラメータ が意味不明です。 int usb_set_report(struct usb_device *dev, int ifnum, unsigned char type, unsigned char id, void *buf, int size); typeとid。これって?
37 :
usb.h :01/10/20 03:17 ID:SBASVEoC
38 :
33 :01/10/20 13:41 ID:Vad+grm9
>>35 確かに。
これでようやくパッチなしの生活に入れる。
でもサーバ兼ルータとして使ってるから
じゃまになるキーボードは抜いてることが多いが。
39 :
login:Penguin :01/10/20 15:55 ID:8ZJLlTqR
マウスとキーボードぐらいは別にPS/2で何も問題ないんじゃないかな。 USBマウス、USBキーボードは最初から買わなければすむことだ。 それより、もっと有用なUSBのMOとかの情報ないのかなあ。
40 :
usb.h :01/10/24 04:26 ID:ZaQ1mC9D
2.2系と2.4系との差分はすごいね。 もうなんだかついていけない。
41 :
login:Penguin :01/10/30 19:32 ID:5rkHaTbe
USBでLinuxとWindowsをつなげてみたい と漠然と考えているんだけど 例えばWin-WinやWin-Macでの接続で そもそもどういう理屈でデータのやりとりを おこなっているのかがよく分からんです。 実はUSB-LAN?それともUSBシリアルで Z-Modemとかでやり取りするの?
42 :
login:Penguin :01/10/31 14:25 ID:aswhGAQS
I・OデータのUSB-ET/TX-S みたいな、USB接続型のLANアダプタって、 Linuxで使ってる方います? ドライバとかはあるのでしょうか? 2コ付けて、ネットワークの切り分けしたいんだけど、やってる方がいたらレスきぼー。
43 :
login:Penguin :01/10/31 15:03 ID:WHzIJtyZ
44 :
login:Penguin :01/10/31 15:20 ID:aswhGAQS
>>43 pegasusって、ドライバですか?それともLANアダプタの名称?
45 :
login:Penguin :01/10/31 15:52 ID:WHzIJtyZ
46 :
login:Penguin :01/10/31 15:59 ID:aswhGAQS
47 :
43 :01/11/01 01:15 ID:eOXnToCc
48 :
login:Penguin :01/11/01 01:44 ID:lC8LSvaW
Linuxから通信機器(ルーターやスイッチ)の設定をシリアルポートから変更したいのですが、どーすればいいですか?
>>48 シリアルコンソール?
カーネル再構築してinittabをいじるとか?
CONFIG_SERIAL_CONSOLEだっけ?
50 :
login:Penguin :01/11/01 02:20 ID:4liZdCP9
cu minicom
51 :
login:Penguin :01/11/03 02:53 ID:dVHSisHY
ADSLに加入する時USBタイプのモデムにしちゃったんだけど、 説明書読んだら「Linux対応のドライバはありません」だとよ。 クソー
>>51 うはははは
買ったモデムがLinuxで使えるようになってるといいね。
ぎゃははは
まあまずそのモデムをつっこんで lsusb してみないと。
lsusbって何?
>>55 lspciとかlsusbなんてはじめて聞いたよ・・・
procの下の情報じゃあ足りん人用かな?
57 :
login:Penguin :01/11/07 00:49 ID:xb9AyUAF
最新のカーネル追っかけてるんだけど、いつからかわからんけど /proc/bus/usb 以下が 空になってる。当然 lsusb でも何も表示されない。 んで、ちゃんと USB そのものは使えてるんだけど、そんな人はいない?
58 :
login:Penguin :01/11/07 01:44 ID:Kjc51d5e
>>57 カーネル再構築するとき、 Preliminary USB device filesystemを
有効にしていないんじゃないの?
59 :
109 :01/11/07 12:38 ID:8/EsBS87
>>58 いや、有効になってるし、以前はたしか問題なかったんだよねえ
>>59 じゃあ、kernelのDocumentation/usb/proc_usb_info.txtに書いてある、
**NOTE**: If /proc/bus/usb appears empty, you need
to mount the filesystem, issue the command (as root):
mount -t usbdevfs none /proc/bus/usb
が必要なのかも。
うちだと何もしなくても/proc/bus/usbはちゃんと見えてる。
61 :
57 :01/11/08 01:01 ID:U7Jn1bOG
>>60 それだった。
っつーか、もともとfstabにあったusbdevfsのエントリをわざわざコメントアウトしていたんだ。
なんでこんなことしたんだろ? > 俺
というわけで無事 lsusb も使えるようになりました
62 :
名無しさんのレズが読めるのは2chだけ! :01/12/19 19:03 ID:IdOJtiR5
usb-uhci と uhci の違いについて教えて なんかどっちも同じように正常動作するんだけど・・・ /proc/pci によると USB Controller: Intel 82371AB PIIX4 USB (rev 1). カーネルは2.2.19使ってます
63 :
login:Penguin :01/12/19 21:06 ID:1f+AHv9p
作った人が違う(uhciの方にはlinusの名もあるな) から、内部処理なんかは色々違うだろうけど、 動くんならどっち使ってもかまわんと思う
64 :
login:Penguin :01/12/22 13:41 ID:0bIh7o9k
T: Bus=01 Lev=00 Prnt=00 Port=00 Cnt=00 Dev#= 1 Spd=12 MxCh= 2 B: Alloc= 0/900 us ( 0%), #Int= 0, #Iso= 0 D: Ver= 1.00 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 MxPS= 8 #Cfgs= 1 P: Vendor=0000 ProdID=0000 Rev= 0.00 S: Product=USB UHCI Root Hub S: SerialNumber=fca0 C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=40 MxPwr= 0mA I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 1 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 Driver=hub E: Ad=81(I) Atr=03(Int.) MxPS= 8 Ivl=255ms T: Bus=01 Lev=01 Prnt=01 Port=00 Cnt=01 Dev#= 2 Spd=12 MxCh= 0 D: Ver= 1.10 Cls=00(>ifc ) Sub=00 Prot=00 MxPS=16 #Cfgs= 1 P: Vendor=0e19 ProdID=1000 Rev= 1.00 S: Manufacturer=OeRSTED, Inc. S: Product=PIECE PME-001 C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=80 MxPwr=100mA I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 2 Cls=00(>ifc ) Sub=00 Prot=00 Driver=(none) E: Ad=82(I) Atr=02(Bulk) MxPS= 64 Ivl= 0ms E: Ad=02(O) Atr=02(Bulk) MxPS= 64 Ivl= 0ms
65 :
login:Penguin :01/12/27 03:16 ID:1cLF/H0c
66 :
login:Penguin :01/12/31 16:27 ID:dgK42N2/
>>65 俺も使えなくなった。誰か教えてください。
>65 ディストリの問題じゃないだろう。
68 :
65 :02/01/01 00:51 ID:6qeNUyUU
>>67 ディストリのパッチって独自のパッチ
(っていっても単にその時点でmain treeにない
誰かのパッチってことだろうけど)があたってるから、
ひょっとして関係するかも、と。
使えてる Kondara-2.0 は 2.4.4 (+パッチ) で配布、
使えてない RedHat-7.2 は 2.4.12 (+パッチ)で配布、かな。
で、linux-usb-devel を覗いたり、
kernel.org的に新しいのが出るたびに
RH7.2のカーネルを上げてみたりしているのだけど、どうにもダメだ。
RH7.1の最初の状態だと カーネルは 2.4.3 かな?動いた気がする(既に消した)
69 :
さあね :02/01/01 01:54 ID:0dp0nLn6
あけましておめでとう さて、IOのUSB-PDCをLinuxで使いたい。のだが、こいつは EZ-USBっつう1Chipマイコンが載っただけの基板に等しいので、 ファームウェアを書かなきゃなんない。USB-シリアルの変換 だな。そういうわけで、誰か携帯のコネクタの信号線の解説書の 場所しらねえか?
70 :
親切な人 :02/01/01 01:57 ID:e+z7DPwB
71 :
さあね :02/01/01 04:08 ID:0dp0nLn6
なんで漏れの書き込みのあとにはこういうクソ投稿がくることが おおいのだろうか
>>69 昔のインターフェイスかなんかで特集が組まれてたような。
74 :
login:Penguin :02/01/09 12:51 ID:hCI2nP6N
USBオーディオの動作報告や評価などあるとありがたいです。
76 :
login:Penguin :02/01/09 18:49 ID:v1CrbUkZ
>>74 ThumbDriveのリリース記事(検索すればいっぱい出てくる)
には、メーカの方(オムロンじゃなく元の方)で今年対応すると
いうことになっていたが、今のところは音沙汰無しのようだね
77 :
login:Penguin :02/01/11 13:48 ID:+SE9HAMo
USBのNICを挿したら自動的に認識してインターフェイスをアップさせたい んだけど、どこで設定すればいいんでしょうか? カーネルは2.2.19、デビアンです。
78 :
login:Penguin :02/01/11 15:06 ID:v237IXjG
usbmgrってそーゆう風に動くようになってない?
79 :
77 :02/01/11 22:50 ID:OhKVZ3uP
>>78 usbmgrはインストールしてません。
とりあえずifconfigでupしたら動きました。
なので自分でUSBの挿入を検出するスクリプトを組みました。
usbmgrというのも試してみます。
80 :
login:Penguin :02/01/12 12:18 ID:62TcIQYf
>>75 YAMAHA DP-U50 使えてます (2.4.17 の audio.o)。
負荷も気にならないし(MMX233)、録音も一応出来たような気が。
ただ、mixer は使えないようですね。
81 :
login:Penguin :02/01/13 02:21 ID:/H0HAQD/
I-O DATE CRWD-iU12J -RedHat7.1- X CD Roast OK!
82 :
login:Penguin :02/01/13 03:44 ID:vxLfWWjK
84 :
login:Penguin :02/01/21 01:07 ID:wavVY/fT
ACERの4406っつーCD-RWドライブ、どうもSCSIコマンドをちゃんと
受け付けない。cdparanoiaでのripはいけるんだけど、cdrecodでの
書き込みでエラー発生。
で、
>>83 で調べたら、「ファームウェアアップデートすればOK」だと。
んで、ACERのページいったら、Win無いとファームアップデートできない
とさ。
http://www.acercm.com.tw/global/service/cdr/drivers.htm ちくしょー、Windowsなんて持ってねーぞ。
しょーがねー、なんとか通るようにハックしてやるぅ!
ってわけで、決意age。
しかし、どこから手をつけたらいいのか...
しっかしみんなUSB使ってねーのか? 動くか動かないか、その緊張感がいーんじゃねーか。 SCSIやシリアルポートはひっこんでろ! つーか、みんなで人柱になろーよな、な、な...
86 :
login:Penguin :02/01/22 00:03 ID:n2jEhvIU
あ、ageそこなった...
Rez の トランスバイブレータは /proc/bus/usb/devices にも 出て来ない。一応 USB ロゴは付いているんだけど。 物好きの戯言なので sage。
88 :
login:Penguin :02/01/22 01:51 ID:tZbWAzMR
>>87 多分HIDなんだろーけど....
なんで出てこないんだ?ただの盗電ディバイス??
89 :
84 :02/01/23 02:16 ID:lQZmk8fv
cdrecord -scanbus でusb-storageがハング。タイムアウトしてるらしい。 どーもSENSE MODEでコケてるらしい。って、SENSE MODEってなによ? ATAPIの参考書でも読むか...
90 :
login:Penguin :02/01/23 02:26 ID:9Fq9qQ9t
USBマウスはPS/2と違いCPU負荷によって動きが変になるから嫌いage
91 :
87 :02/01/24 17:34 ID:auMUvKhM
>>88 一応 /var/log/messages には new device connect とか出るんだけど、それだけ。
Class=0xff とでも出てくれるのなら、まだ可愛げがあるのだが…。
PS2 Linux だと違ったりするのかな? あり得ないか。
92 :
login:Penguin :02/01/26 14:27 ID:vEuQLpNO
ところで、それをlinuxでどうしたいの?
さあ?
>>89 SENSE MODE ってなんだろう
mode sense なら scsi の諸設定が書き込まれてるところだと思ったが(理解あやふや)
たいていの usb CDR は scsi エミュで動いてたと思うし
やっぱり、誰かの Win 借りてファームウェアだけアップデート
した方が早いんじゃない?
95 :
84 :02/01/28 23:43 ID:qgZSvNzs
>>94 MODE SENSEの間違いです。
書き込んでから気がついたけど、まぁ、意味がわかる人には解る
だろーし、わからん人にゃ関係ないからいいか、と。
ATAPIのSCSIエミュレーション(つーか、SCSIコマンドの流用)
なディバイスでもそうだけど、SCSIフルサポートじゃなくって、
特定のコマンド/シーケンスを決めうちして動かしてる
どうせ、「決めうち」の仕方なんて、そうそう数はないだろうから、
>やっぱり、誰かの Win 借りてファームウェアだけアップデート
>した方が早いんじゃない?
もはや「ちゃんと動けばいい」という話ではなく、意地の問題。(W
# だって、カッコワルイじゃん。
# 「ホゲホゲのディバイス(Ver.A.AZと出ます)がうごきません」
# 「Windowsでファームをアップデートしましょう」
# なんてFAQに書いてあるなんてさ。
とはいえ、縦書きスレで遊んでて、ちょっと進んでないけどね。
96 :
login:Penguin :02/01/29 01:19 ID:Zv4AqgWL
っつか、ファームレベルで駄目ならドライバとかいじっても 駄目だと思うんだが。 ファームアップのプログラムを何とかLinuxでって話?
いやいや、ファームがタコであっても、まがりなにり Windowsでは書き込めてたわけだ。 つまり、一応はお決まりスタイルで書き込む限りは 書き込める、と。 そのお決まりスタイルを探そう、ってワケ。
>>97 すごく泥臭いことやってんだな
がんばってください
99 :
login:Penguin :02/02/10 01:38 ID:crrcfVUC
>>75 とりあえずSOTEC&KENWOODのコラボレ商品VH-7PCが
USB接続できることを確認、音もちゃんと出たよ〜。
環境は
Kondara2.1RC2(Kernel2.4.17)
で
/dev/dspのリンク先を/dev/dsp1に変更しただけ。
100 :
login:Penguin :02/02/10 10:05 ID:crrcfVUC
昨日書き込んだが、アポーンされたみたいなのでもう一度。 SOTEC&KENWOODのコラボレ商品のVH-7PCですが、 以下の環境で音は出せるようになりました。どうもスピーカーへの出力は 標準のUSBスピーカーと同じ様です。 ちなみに一発ではUSBの認識がうまくいかない時もあります。 環境:KondaraLinux2.1RC2(Kernel2.4.17) 当然USBを使うように設定しておく。 あと、こちらではdspのリンク先を/dev/dsp0から/dev/dsp1へ変更。
101 :
login:Penguin :02/02/10 14:16 ID:rN+blZGm
CASIOのPCミニプリンタ KP-C10 はもう動いてる?
102 :
login:Penguin :02/02/10 16:19 ID:RvN8XlTz
103 :
適当マン :02/02/11 06:59 ID:Xwgzcd+w
104 :
login:Penguin :02/02/11 13:00 ID:M4O3hs6i
Turboで sanyo のデジカメ sx560がやっと動いたのでご報告。 Turbo7 で kernel-2.4.18-pre8にアップデートするだけ。 後はふつーに murasakiを設定。 turboでうごかんやつはカーネルアップデートだ
105 :
login:Penguin :02/02/12 02:52 ID:1aK6IZlt
PS/2 キーボードを USB ポートにつなぎたいんだけど、 「これ買っとけ」って変換コネクタあったら教えてほしい。 ディストリは Debian (woody) っす。
>>105 最近のマウスについてるPS/2→USB変換器で十分かと。
USB機器にディストリもクソも無いかと。
むしろカーネルの版数が知りたいかと。
108 :
105 :02/02/12 07:58 ID:1aK6IZlt
>>107 そう、逆が欲しい。
>>106 今は 2.2.20 だけど、なんなら 2.4.x に上げてもいい。
>>105 大抵のものは動くと思うけど。
オーディオテクニカのキーボード + マウスを変換するやつは
使えた。ただあれは両方にモノを差しておかないとダメだった。
110 :
login:Penguin :02/02/14 19:15 ID:YP7I1DI0
USB<->シリアルコンバーターのドライバってどれでしょうか? 例えば、アイオーデータのRSAQ2はどの*.oが該当しますか? insmodで読み込ませようと思うので、教えてくだされ
pl2303 じゃない? つうか source を grep するぐらいはしてみるといいよ。 $ cd driver/usb/serial $ egrep -i rsaq * pl2303.c: { USB_DEVICE(PL2303_VENDOR_ID, PL2303_PRODUCT_ID_RSAQ2) }, pl2303.h:#define PL2303_PRODUCT_ID_RSAQ2 0x04bb
112 :
login:Penguin :02/02/15 00:14 ID:uxq1b9Ax
まだボクはLinux厨房なので、諸兄にえらそうなことをたれる身分 ではないのですが、LinuxのUSB関係とかマルチメディア関係を いじればいじるほど、マイクロソフトの総合力(カネでソフトを囲い込 むことも含めて)の強固さを感じます。 WindowsのUSBというリファレンスがあるだけにそれと 同レベルの使いやすさ・実用性をLinuxのUSBで実現できないと、 個人ユーザーは萌えないのでは?と思うのです。たとえば、VAIOでは LinuxでUSBマウスが使えない機種すらある。 そもそも「Linuxはリーナスさんの道楽がはじまり」という原点を 考えれば文句は厳禁なのでしょうが。
> 文句は厳禁なのでしょうが。 開発者のモチベーションを上げるような文句はアリ。 自分が開発者になっちゃうのはもっとアリ。
114 :
login:Penguin :02/02/15 00:31 ID:63Zx7wCN
>たとえば、VAIOでは >LinuxでUSBマウスが使えない機種すらある。 これが、どういうことだか判ってるのかな?かつては、アプリがハードを 制御していた時代があって、次にOSが、各デバイスごとに対応していた。 で、USBの場合、その流れにそって、OHCI、HIDといった形で デバイスそのものを一般化して、ドライバの作成の手間を最小限に しよう、としている。 にも関わらず、VAIOじゃ動かない。なぜ?汎用ドライバで動かない かわりに、消費者になにかメリットはあるのかな? >そもそも「Linuxはリーナスさんの道楽がはじまり」という原点を >考えれば文句は厳禁なのでしょうが。 んなこたーない。そもそも、原点からして大学教授から文句をつけられて いたOSだし(笑)。 そういう文句に対して、行動で反論してきた、ってのは凄いと思わない?
115 :
112 :02/02/15 00:47 ID:uxq1b9Ax
>んなこたーない。そもそも、原点からして大学教授から文句をつけられて >いたOSだし(笑)。 どういう文句なのですか?よろしかったら教えてください。興味があります。 うむ、ちと、来春より社会最下層候補の112が調子に乗って無知なのに しゃべりすぎましたな。逝ってきます。
116 :
login:Penguin :02/02/15 00:59 ID:2p9YST74
>>115 たねんばうむっていうOSの偉い人に、「Linuxなんて、古くさい
ことしかやってないからダメだよね。やっぱこれからはマイクロ
カーネル。これ。」って言われたの。
>>116 まあ、モジュールを導入した時点でなんだかだし
どっちにもメリットデメリットあるんだし
119 :
116 :02/02/15 01:10 ID:C8GF2sNV
もうすこし言うと、現在のLinuxってカーネルプロセスなんてのも 普通に使われているから、ある意味マイクロカーネル化している 部分もあるから、確かに教授は正しかったのかもしれない。 でも、当時の状況から考えて、いきなりマイクロカーネルのものを 書きだすよりも、単純で良く知られた方法を使ったLinuxの方が 周囲からの協力も得られやすかっただろうし、安定にも貢献したんだと 思う。安定だから、ユーザ/開発者も増えて、といい方向にいったん でしょう。それに、「Linuxはi286を切捨てた!」と批判されるような 当時の貧弱な環境では、モノリシックカーネルが合っていたのかも しれない。だから、Linusの選択も間違いではない、かな。
USB スレってことで、ここはひとつ。
121 :
login:Penguin :02/02/15 01:18 ID:8mSFjskO
>>120 スマソ。
>>114 の言うVAIOみたいなヤツの
「規格どおり作れゴルァ/晒しageリスト」
って作りたいよねー。
122 :
いか :02/02/15 02:00 ID:vPkqb2/I
ども。 USBのNICが動くとかなり良いと思うのですがまともに動いた ためしがないです。だれか使ってる人いますか? チップ情報キボンです。
124 :
login:Penguin :02/02/15 23:56 ID:nTs22NzJ
>>122 Coregaの FEther USB-TX は動きました。
カーネル2.2.20でです。
ときどき疲れるのか止まってしまいますが。
125 :
login:Penguin :02/02/16 01:17 ID:cCln4csK
USBを使うなら、 買ってはいけないSONY製。 SONYでなければ、 どれでも動く。 (富士通、IBM、東芝、パナソニックならば間違いなし)
127 :
age :02/02/16 13:26 ID:19niEt5C
RedHat 7.2 と IOデータのWN-B11/USB(無線LANアダプタ)の組み合わせ で認識させたいと思っています。 無線LANアダプタの認識させかたについて教えてください。
128 :
login:Penguin :02/02/16 14:31 ID:wCr1cMLK
>>127 とりあえず、挿せ。話はそれからだ。
(いや、まぢで)
129 :
login:Penguin :02/02/16 15:12 ID:OSLjjnGI
>>122 半分、質問のカキコです。
I・O・DATAのUSB-ET/TX-Sが動いています。
でも、めちゃくちゃ遅いです。
10Base-T環境なのですが、50KB/secしか出てません。
体感では、内蔵LANカードの1/3以下って感じです。
なんでこんなに遅いのでしょうか?
130 :
:02/02/16 15:12 ID:W5ECZW5B
何とかしてくれ。 RedHatLinuxでUSB機器が一切使えんのだ。インストールする時には 認識してくれているんだが・・・・・・
131 :
130 :02/02/16 15:13 ID:W5ECZW5B
使っているのはSONYのバイオだ。
132 :
login:Penguin :02/02/16 15:30 ID:OSLjjnGI
>>129 自己りぷです
ちなみに、本体バスのネットワークカードだと、 338.571 kb/s は出ます
10Base-Tだから贅沢は言わないが、せめて10Base-Tオンリーの
カードと同程度の性能はだしてほしいです。
>>132 ん〜、そのUSBのNICはWindowsなら安定して速度でるの?
俺はUSBを信用してない人間なんだけど、
Windowsでも速度がでないんだったらあきらめるしか・・・
USBのTAをシリアルに繋ぎなおしただけで、pingが300overから
100前後におちついたなんて話も良く聞くことですし。(Windowsでの話ね)
134 :
login:Penguin :02/02/16 16:10 ID:OSLjjnGI
>>133 USB-ET/TX-Sは、一応、100Base-TXにも対応しています。
WindowsでNICとして使うと、PCIよりは確かに遅いですけど
こんなには遅くないです。
う〜ん困った〜
135 :
age :02/02/16 17:46 ID:19niEt5C
>128 127です。 差したままOSをインストールしました。抜き差ししても何も起こりません。 起動中の画面にUSBの起動が出ていて、カーネルの構成もUSBがONになっ ています。 どこを確認すればいいのでしょうか?
136 :
login:Penguin :02/02/16 20:19 ID:8I2hbCXI
>>134 kernelのconfigで
Enforce USB bandwidth allocation
って言うのをYesにするとUSBのフルスピードモード(っていうのかな)が必要なデバイスもちゃんと動くみたい。
USB NICがそのモードを使うのかどうかは知らんけど。
137 :
105 :02/02/18 09:55 ID:hS1QIKqO
>>109 audio-technica の ATC-USBPS2 しか
見つからなかったので、買ってきた。
うちでは現象が逆で、
マウスをつなぐとキーボードもろとも無反応になるなぁ。
138 :
109 :02/02/18 12:55 ID:KG8e654r
むむ、そうなのか... 型番をもう覚えてないけど(っていうかあんまり使ってないし)、 買ったのが古かったから中身は違ったりするのかもね。
139 :
login:Penguin :02/02/19 03:28 ID:pv4tfNEI
Olympus Camedia C-1 Zoom(D-150)がどうにか使えるようにしたかったので、
検索したら、
ttp://www.mail-archive.com/aps%40ooops.de/msg00007.htmlに 、linux/drivers/usb/storage/transport.hの
#define US_BULK_CS_SIGNを0x53425355から0x55425355へ変えろってあったけど、
これどういう意味?
確かに読み込めるようになったから嬉しいんだけど、
他のstorageは使えなくなるって書いてあるし。
他にちゃんと動くstorage持ってないからわからないし。
140 :
login:Penguin :02/02/19 08:16 ID:CgpDeXlv
>>139 えーと、資料がいま手もとになくってよくわかんないんだけど、
ざくっとgrepってみた感じだとBLUKL転送の仕様にUSBSってのとUSBC
ってのがあって、それを判断するのに文字列つかってる。
C-1 ZooomはUSBSのくせにUSBCって吐く。だからUSBCって文字列きたら
USBSだって判断しろ、、ってことかな?
よって、本当のUSBCの機器がくると誤判断してしまう、と。
141 :
login:Penguin :02/02/19 08:19 ID:CgpDeXlv
>>135 とりあえず、手でmodprobeしてみるよろし。
/sbin/modprobe pegasus
あたりかな。
142 :
139 :02/02/19 17:18 ID:pv4tfNEI
なるほど。 きちんと解決するのは大変というか、ともかく説明ありがとう。 なんとか他の機器と区別する方法って無いものかの...
143 :
139 :02/02/19 23:15 ID:pv4tfNEI
さらに、drivers/usb/storage/transport.hで #define US_BULK_CS_SIGN 0x53425355 /* spells out 'USBS' */ #define US_BULK_CS_SIGN_OLYMPUS 0x55425355 として、drivers/usb/storage/transport.cで if (bcs.Signature != cpu_to_le32(US_BULK_CS_SIGN) || を if ((bcs.Signature != cpu_to_le32(US_BULK_CS_SIGN) && bcs.Signature != cpu_to_le32(US_BULK_CS_SIGN_OLYMPUS)) || とする、ってのもあった。
144 :
login:Penguin :02/02/22 22:39 ID:cyH+hxV0
なぁ、USBのEtherって、一つしか取り付けられんの? 2コつけて、「でゅあるほ〜むほすと」にしようとしたら、eth1の認識 出来てないみたいなんよ。 USB-ET/TXを2コつけたんだけどさ、それが悪いのかいな? そんなことないよねぇ?
145 :
login:Penguin :02/02/23 14:12 ID:ljZ/dhgN
エプソン むかつく 自分所で作ったプリンタの linux用ドライバを子会社にかかせて 金取っていやがんのよ pm-680c 何とかしろよ ──────────────────────────────────── mac に linux 入れてる人はどうしてんだろうか?
146 :
login:Penguin :02/02/24 18:16 ID:YTJDb/qZ
test
147 :
login:Penguin :02/02/24 19:22 ID:YTJDb/qZ
test
148 :
login:Penguin :02/02/24 20:49 ID:QBIdzLr2
>>145 そんなに腹が立つなら、君が作れよ、プリンタドライバを。
あくまでもエプソンは企業だよ。ボランティアじゃない。
最近多いぞ、こういう連中。
149 :
login:Penguin :02/02/24 21:14 ID:uvRyrBQL
>148 今のプリンタなんかは専用ソフトで専用プロトコル使わないと 動かないんだよ。そういう情報出してくれれば作るけど、どういうわけか 出してくれるとこは少ない。とくにUSB版は、もとの設計がタコなのか、 わざとなのか、データを受け渡す手順が統一されてないことも多い。 (企業秘密というよりは、とりあえず間に合せで作ったから恥ずかしくて 表に出せないのでは?とも思うぐらい)
150 :
login:Penguin :02/02/24 21:21 ID:jpoc46ak
特許絡みなんじゃないの?
あらかじめ、Linuxでの動作報告をリサーチした上で、 買えばなーんの問題も梨。 リサーチなんか検索エンジンで10分もあればできるんだから。
152 :
login:Penguin :02/02/24 22:23 ID:oGKtASj1
>>151 買い物しようと町まで出掛けたら
いい掘り出し物(タイムバーゲンとか)発見した、ってときに
その場でリサーチするのもちょっと難儀だし。
Winユーザなら 「とりあえず動くだろ」と言ってとりあえず買う
ってのがあるんだけどLinuxユーザはそうもいかない。
一般初心者ユーザにとってはがゆいものがあると思われ。
むしろ特許にはできないけど秘密にしたい手法が 問題じゃなかろうか。いい発色をさせるため、とか。
154 :
login:Penguin :02/02/25 17:35 ID:OJDBN8aQ
とりあえず、キヤノン製のプリンタを買えばいいんじゃないか? Linux対応はできているし、大手だし、よりどりみどりだし。
155 :
おむこさん志望 ◆GqCwfDSA :02/02/25 17:58 ID:Mcc17SQ9
156 :
login:Penguin :02/02/25 23:35 ID:9OUnpMLW
157 :
156 :02/02/25 23:37 ID:9OUnpMLW
ちなみに、上のCD-RWを動かしたのは、TurboLinux 7 純正のカーネルアップデート(2.4.9?)&cdrecoder(1.10かな?)使用。
158 :
156 :02/02/25 23:39 ID:9OUnpMLW
もいっこ言うと、大抵の外付CD-RWは、中身は普通のATAPIドライブだから、
いざとなったらガワをひっぺがして、IDEインターフェースに付けることができる。
だから、
>>152 みたいな場合でも、「お、買いたいな」と思ったら、
思い切って買うべし。
159 :
login:Penguin :02/02/26 17:48 ID:882vcQT2
USB<->シリアルのアダプタに、モデムかTAを繋いで、ATコマンドで ダイヤルアップ等してる人はいますか? いたら、lsmodをうぷしれ!
160 :
login:Penguin :02/02/27 03:16 ID:ryI4J9tq
そのような場合ですと、新たにモデムなどをお買い上げの上、もう一度設定 なさることをお勧め致します。 店主敬白 (OS自体はタダだけれど、周辺機器で意外と儲けられるとは! しかも、保証しなくていいし、ハードを扱う身としては好都合 この上ない。)
161 :
login:Penguin :02/02/27 04:27 ID:/YyuSQbu
客の顔見て勧めるハードを分けた方がいいよ。 玄人なら 動かすのに苦労したけど、なかなか歯堪えのあるハードだったよ なんていって嬉しそうに動作報告までしてくれるから。 つか、何でlsmod?
162 :
159 :02/02/27 09:14 ID:yR4gzSBk
>>160 いや。とういうか、出来ない。
今のじゃないと、付いてない機能なの。
ATコマンドで操作するんだけどね。
>>161 > つか、何でlsmod?
だって、USB機器は、ドライバがモジュールでせう?
だから、どんなドライバ読み込んでるのか、知りたいのですよ。
もしかして、機器のドライバだけじゃなくて、書き込み読み込みの
制御モジュールなんてのがあるのかな〜と思って。
163 :
login:Penguin :02/02/28 00:54 ID:lrbtE69K
usb-serialだろ... 単にドライバをロードするだけなら、すぐに終了するだろうから、 lsmodしても見えないのでわ? だいたい、チップメーカーも書かずに、同じかどうか、なぞ、判断つかんだろーし。 つーわけでベンダID、プロダクトIDさらすよーに>159
164 :
159 :02/02/28 10:01 ID:jdrmLRGl
>>163 ベンダIDとプロダクトIDは晒せないが(調べ方も知らんし(藁))
ドライバはpl2302。USB-RSAQ2だからね。
接続機器は、MN128-V3(古ッ!)
lsmodだと、usbserial [pl2303]になっとるから、ちゃんと読み込んでる
筈なんだけどな〜。何故かATを送っても、リザルトが帰ってこねーよう
なんだわ。
ttyS0だとちゃんと反応するから、TAも正常、ATコマンドも間違ってない
はず。。。なんだけどね。
165 :
login:Penguin :02/02/28 10:03 ID:3tt7FI5V
>>164 usbcoreとusb-?hciだけをロードした状態で
USB機器を挿せばdmesgで確認可能。
今すぐ!
166 :
159 :02/02/28 11:01 ID:jdrmLRGl
>>165 Length = 18
DescriptorType = 01
USB version = 1.10
Vendor:Product = 067b:04bb
MaxPacketSize0 = 8
NumConfigurations = 1
Device version = 0.01
Device Class:SubClass:Protocol = 00:00:00
Per-interface classes
これでいい?
167 :
login:Penguin :02/02/28 11:21 ID:3tt7FI5V
168 :
159 :02/02/28 12:15 ID:jdrmLRGl
>>167 USB-RSAQ2は、I・O DATAの製品ですよ?
一応、名の通ったメーカだとは思うですが‥‥
>>168 日本国内ではそれなりに知られてるけど、海外ではかなり知名度低いよ・・
171 :
159 :02/02/28 13:18 ID:jdrmLRGl
>>169 このあたりは調べました。で、使えそうだったんで、
USB-RSAQ2購入したんですけどねぇ〜
>>170 うッ。それを言われると‥‥‥
ソース見たけど、ドライバをロードした時点で plusb: probe: vendor id 0x67b, device id 0x4bb ifnum:0 って出ないと多分だめじゃん?
173 :
159 :02/02/28 14:04 ID:jdrmLRGl
>>172 う〜ん。
でも、このホストには、同じI・O DATAの、USB-ET/TX-Sがついて
いますが、plusb: probe〜というラインはdmesgでは出ないんです
よね〜。
Linuxのディス鳥によって、違ってくるのかしら?
>>173 syslogは?
2.2.19のソースを見ただけだからなんとも。
デストリ毎の差異は多分無いと思う。
175 :
159 :02/02/28 14:41 ID:jdrmLRGl
>>174 あ、うち、2.4.17.
あと、USB-RSAQ2のドライバ(pl2303)が実装されたのは、
2.4.12からだったとサイトで読んだような‥‥‥
>>175 おっと。2.2.19のソースにはpl2302って書いてあった。
まあ、probe処理なんてUSBはほとんど共通だし。
177 :
名無しさん@Emacs :02/03/18 02:40 ID:km/CGT68
kernel 2.4.18 Debian sid で、ぷらっとほーむ の usb keyboardを認識させるべく kernelのコンパイルとapt-get usbmgr hot-plug してみた age
178 :
178 ◆2XlLJBmE :02/04/18 01:43 ID:YFhvwW5d
はじめまして。 現在MELCOのCD-RWを使うにはどうすればいいんでしょうか? vendor:0x411 product:0x4 です。 しかしどうやってもscsiエミュレーションがうまくいきません。 WARNING:USB Mass Storage data integrity not assured とでてしまいます。 自分でdrivers/usb/storage/unusual_devs.hに追記したら上のようになりました。 (追記しない状態ではエミュレーションをしようともしません) 多分unusual_devs.hを修正すればいいと思うんですが... (BendorとProduct以外適当です) 使えるようになる方法を教えていただけないでしょうか。
179 :
login:Penguin :02/04/18 04:04 ID:s58SRWLE
180 :
178 ◆2XlLJBmE :02/04/18 07:44 ID:YFhvwW5d
>>179 正直ショックです...
なんとかならないんでしょうか?
>>178 CD-RWではないので何の気休めにもならないだろうが、
俺もSonyのCLIE N700C(OS3.5)がstorageとして認識できなかったので
kernelのバージョンアップとunusual_devs.hの書き換えを何度も
繰り返してようやく使えるようにしたことがあるよ。
イバラの道かもしれんがその分乗り越えた時の喜びは大きいので
がんばれ。
と、それだけじゃなんだから
CONFIG_USB_STORAGE_DEBUGを有効にしたカーネルで立ち上げて
そのCD-RWをUSBに挿したときに表示されるメッセージと
unusual_devs.hに書き加えた内容でも晒してみたら?
あとはもし使用しているカーネルで
CONFIG_USB_STORAGE_FREECOM (Freecom USB to IDE/ATAPI adaptor)
CONFIG_USB_STORAGE_ISD200 (ISD-200 USB/ATA bridge)
が有効になっていなかったらそこらへんも有効にして試してみるとか。
182 :
182 :02/04/18 09:22 ID:pZU0OvqR
USB接続のTA(NTT V30TOWER) kernel 2.2.19で使ってる人います? 再構築でUSBサポートオンにしてるんですが、 それだけじゃ駄目?(だろうな...)
USB2LANアダプタのLUA2-TXまともに使えてる人いますか? 昨日Vine2.5入れて、J-COMなんでdhcpd使って接続させて、 IPアドレス取得もできたんだけど、mozilla使ってYahoo表示 させて見たら5秒ぐらいで使えなくなった。ping,nslookupとかも 使えなくなるし・・・ しかも速度も激しく遅かったし。
184 :
login:Penguin :02/04/18 20:01 ID:ISy9rCp0
>>178 メルコのCD-RWなら何でも駄目ってわけでも無いようなんで、
とりあえずは181の言う通りに詳細を書いてみれ。
>>182 USBのモデムやTAは、CONFIG_USB_ACMかな。
185 :
182 :02/04/18 21:55 ID:KkVW+m+6
>>184 ごめんなさい"CONFIG_USB_ACM"の意味がわからないんです。。。
ログイン中にUSBプラグを抜き差しすると、
usb.c: USB device 2(rend/prod 0x83d/0x4)is not claimed
by any activedriver.
て出るんですが,これじゃ厳しいですか?
プラグ&プレイの項目も関係するんですかね?
186 :
login:Penguin :02/04/18 22:37 ID:cm1hpu2y
USB接続の無線LANってまだ使えないんですかね。
187 :
login:Penguin :02/04/18 22:43 ID:eM0Mp7aa
それにつけても USB2.0 とギガビットイーサの普及が 待たれる
188 :
login:Penguin :02/04/18 23:25 ID:qXzVE9vb
>>185 kernelのコンフィギュレーションの項目だよ。
189 :
185 :02/04/19 23:08 ID:GQwi2YMZ
>>188 はい、有効にしてますが・・・。
それでも駄目だったら無理ってこと?
あちこち検索して、似た話はあったんですが、
どれも結果がなくて・・・。
無理ってわかるだけでも進歩なんです。
190 :
login:Penguin :02/04/20 00:55 ID:o5vlW6mp
うーん、無理かどうかもわからん。 acm は読み込まれてもいないのか? lsmod で確認して味噌。 無かったら、無理矢理 insmod acm してみて反応を見るとか。
191 :
185 :02/04/20 20:31 ID:NBhNRLp8
>>190 教えて君につきあってくれてありがとうございました。 fstabに none /proc/bus/usb usbdevfs defaulets 0 0 と付け足して、 lsmodの結果、 Module size Used by userlink 4192 1 (autoclean) encode-eucjp 242448 0 (unused) で、 insmod acmは Using /lib/modules/2.2.19-8up/usb/acm.o これって内蔵のことですよね? これ以上つきあって頂くのも悪いので、 ひとまずあきらめます。 USB〜シリアル変換アダプタか、ダイアルアップルーターの 購入を検討します。 ありがとうございました。
192 :
login:Penguin :02/04/21 23:56 ID:MrQylX20
USBでCFリーダを使ってるのですが 大量に書きこみしようとすると発狂するので困ってます コピーが一見なにごともなく終わったみたいに見えても 0バイトのファイルになってたり,なぜかファイルシステムが リードオンリーにいつのまにかなってたりとか 読みこみは全然問題ないみたいんなんですけど 使ってるのはRatoc systemのREX-CF03Fってやつなんですが どなたか原因とか打開策に心当りがおありのかたは いらっしゃいませんでしょうか あ,大量ってのは具体的には100MBとかそんぐらいです カーネルは2.4.18です
193 :
login:Penguin :02/04/22 00:24 ID:diks4vrF
>>192 まさかと思うけど、抜き取る前にumountしてない、ってこたぁ
ないよね?
194 :
login:Penguin :02/04/22 01:30 ID:5RjtGwSl
>>191 insmod後にdmesgとか見て、何かウレシゲな記述が見つかれば脈は
あると思うんだけどね。
漏れも検索してみたが、その機種だとどうもシリアル接続の例しか
見つけられないね。
195 :
192 :02/04/22 10:19 ID:Op7BCg2/
>>193 いやさすがにそれはないです(笑)
マザーボード替えても現象が変わらないので
USBポートが元々腐ってるというのでもなさそう
なんですよねえ
196 :
login:Penguin :02/04/22 10:28 ID:DEjzDhXA
>>192 同じ機種を知り合いがLinuxで使ってたけど、きちんとumountすれば問題なく使えたよ。
だから、単純にumountしてないだけではないかと思われ。
197 :
login:Penguin :02/04/22 14:11 ID:cJa1kxG5
USBコントローラのドライバが、uhciかusb-uchiかによって けっこー違ったりする。 どっちかでトラブルが出るときは、もう片方に設定し直すのも 吉かと。
198 :
192 :02/04/22 23:51 ID:Op7BCg2/
>>196 いや,やっぱりそうでもない感じです
今試してみたんですが,コピーの途中でNo space left on deviceとか
言われました(勿論容量はまだまだあるはずなのですが)
そのままumountしてmountしなおしても,何も書きこまれてないですし
>>197 今uhciのほうなんですが
usb-uhciにするとちゃんとmountすらできなくなります
おかしいなあ
>>198 >usb-uhciにするとちゃんとmountすらできなくなります
いや、おかしくない。
それくらい両者は挙動が違うんだ(w
大量ってのがミソなのかね。
漏れはCFリーダについては読み込みで精一杯なのでよくわからんな。
200 :
192 :02/04/23 09:07 ID:hmwACAE+
>>199 >>usb-uhciにするとちゃんとmountすらできなくなります
>いや、おかしくない。
>それくらい両者は挙動が違うんだ(w
そうなんですか
そういやSmartJoyPadもusb-uhciでは動かなかった気がするなあ
本題のCFですが
数MBごとに手でsyncしてやるとうまくいくこともあることを発見
特定のデバイスだけ
いつも書きこみを同期させるような方法ってないだろうか
201 :
login:Penguin :02/04/28 04:31 ID:m0HlnMKj
202 :
login:Tako :02/04/28 16:21 ID:5Z8f8waO
Omoikane GNU/Linux Free 2.0でインストールしたら、
VAIO(PCG-XR1)のUSBコントローラを認識して、
USB LANアダプタ(I-O DATA ET/TX)も使えました。
同じVAIOユーザーの
>>10 さんは、認識できたのでしょうか。訳に立つかどうか分からないですが、
$ cat /proc/bus/usb/drivers
usbdevfs
hub
pegasus
hid
usb_mouse
今の所、起動時にUSB機器は外してないとエラーが出るので、起動後に挿して
$ if[up;down] eth0
でネットに繋げています。
USBマウスは、認識してるけど使えない。
203 :
login:Penguin :02/04/30 19:34 ID:x3t7pobP
204 :
login:Penguin :02/05/01 01:00 ID:Z1CXwaoS
>>203 ああ、それも大丈夫だったのか。
なんか大丈夫そうな感じではあったんだけど、動作実例が無いので
maxellのUA5にしたら、書き込みでハングしてしまう。
鬱だ...
192と同じような問題なのかなあ。
205 :
login:Penguin :02/05/02 00:06 ID:h5X0ZrbO
>>65 無茶苦茶遅れすだが、CoregaのUSB -> PS/2ケーブルつかえます。
usbmouseとusbkbdを使う。hidを読み込んでしまうとアウト。おれのとこでは
ね。
Kernel 2.4.18で、チップセットはVIA VT82C686、三菱USB Monitorとこの変
換ケーブルがつながってます。USBドライバはUHCI Alt。
BIOSのUSB Keyboard対応は有りにしても動くけど、Linuxを終了後はBIOSで
キーボードが使えなくなります(電源ON直後は動く)。差しなおせばいいのか
も。
206 :
login:Penguin :02/05/02 08:36 ID:Sj+4DyTx
207 :
login:Penguin :02/05/02 11:04 ID:welpw6vY
208 :
205 :02/05/02 19:41 ID:h5X0ZrbO
>>207 情報ありがとう。確認してみましたが、2.4.19-pre7にはこのパッチが入って
いるようだったので、入れて試してみました。
2.4.19-pre7ではHIDでも動くようになりました。ただしReboot後にBIOSだけ
でなくLinuxでもKeyboardが使えなくなります。
あと、引っこ抜くとOOPSします。これはHIDいれていると前(2.4.18)から起き
てました。チップセットかBIOSが悪いのかもしれない。usb-uhciも動かん
し。
209 :
207 :02/05/03 11:45 ID:tGbua3HV
>>208 確認ごくろーさまです。
おれはXFSなんで、2.4.19-preは試せないので、貴重な情報です。
210 :
204 :02/05/10 02:00 ID:oi+ppqbL
なにげにuhciの方がロードされるようになっていたので、 usb-uhciに変えたらバッチリになった。
NikonのE5000はUSBケーブルでつないで、 mtools.confに、 drive n: file="/dev/scsi/host0/bus0/target0/lun0/part1" でばりばりmcopy出来ました。
212 :
login:Penguin :02/05/19 12:10 ID:wcWk6Jug
あげ
213 :
login:Penguin :02/05/19 12:23 ID:xp6Dptht
214 :
login:Penguin :02/05/19 12:25 ID:FYyPo677
USBのFDDでGoogleでみつけたように/etc/fstabに /dev/sda /floppy auto defaults,user,noauto 0 0 と書いても「/dev/sdaは有効なブロックではありません」 と言われてFDをマウントできません。カーネルは CONFIG_USB=y CONFIG_USB_DEVICEFS=y CONFIG_USB_UHCI_ALT=y CONFIG_USB_OHCI=m CONFIG_SCSI=m になっています。解決策よろしくお願いします。
215 :
login:Penguin :02/05/19 12:35 ID:xp6Dptht
とりあえず、認識はしてるの? /proc/bus/usb とかみてみそ。
216 :
login:Penguin :02/05/19 13:35 ID:DnT/zz/q
CONFIG_BLK_DEV_SDとか、CONFIG_USB_STORAGEとかも要らないのかな? うちは本物のSCSIもあるんで、前者はちょっと自信なし。
217 :
214 :02/05/19 21:58 ID:A1G1S6o7
>>215-216 さんありがとうございます。
>>215 「/proc/bus/usbはディレクトリです」と言われました。
lsで中をのぞいても何も入っていないようです。
>>216 両方モジュールにしてみましたが、相変わらず
dev/sda is not an effective block device
と出ます。
218 :
login:Penguin :02/05/19 22:07 ID:DnT/zz/q
「googleで見つけたように」では何をどこからどこまで やったのかわからんしなあ。 ・その機器をUSBに繋いだり外したりしたときに dmesgの出力に変化はあるか。 ・modprobe usb-storageで何か変わるか。 ・だいたい、ディス鳥は何よ。
219 :
214 :02/05/20 10:54 ID:8oijkEk2
>>218 すみません。Debianです。
今までやったことはUSB関係のオプションをyやmにして
カーネルをコンパイルして、fstabを直しただけです。
kernel-sourceを持って来て再構築したので、デバイスがらみのことは
鳥は関係ないと思ってしまいました。
dmesg以前にWinで挿してみても反応がないことに気づきました。
BIOSでUSB-FDからブートする設定にしても、起動時にFDを探してくれません。
どうもケーブルが逝かれているようなので、今週末に初期不良交換してきます。
220 :
login:Penguin :02/05/21 22:00 ID:+HL+kCCL
KenwodとsotecのコラボレのVH-7PC、使っている人に聞きたい。 kernel (こちらは2.4.18)の設定はどうしましたか。 usbcore.o usb-uhci.o audio.o あとなんでしょう。 それから、/dev/dsp -> /dev/dsp1 は必ずするのですか
221 :
login:Penguin :02/05/22 01:38 ID:egC1LHlw
soundcore.oも要ると思われ。
222 :
login:Penguin :02/05/22 10:25 ID:S2wPJtp2
>221 それはあります。 上のはUSB関係で必要なモジュールという意味で。 Debian sid を使っていますが、dsp0がなく、dsp -> dsp1 にすると音が出ない…
223 :
login:Penguin :02/05/30 00:33 ID:TCUzwwaJ
MD2-USB(2.5HDDケース)認識しました。ドライバ不要。 メルコMCR-Uはダメ。
224 :
login:Penguin :02/05/30 01:09 ID:CDq7cbNg
Windowsでもドライバが必要、ってなってる物はまず駄目っぽ。
225 :
login:Penguin :02/05/31 00:26 ID:o1qv0Xp4
>220 VH-7PC 使えてます。module の設定に加えて hotplug を使うと、自動的に 設定してくれて楽です。
226 :
220 :02/05/31 01:21 ID:jizhvrKJ
>>225 待ってました。
大変厚かましいお願いですが、modulesの設定ってどうしました。
それとホットプラグを使う、とはusbmgrを起動時にロードするって事ですか。
227 :
login:Penguin :02/05/31 02:23 ID:PZQnUBPN
225はそのデバイス繋ぐ前と後のlsmodの結果を晒すと、 大いに220の参考になると思うよ。
228 :
225 :02/05/31 04:05 ID:o1qv0Xp4
>226 module の設定とは kernel compile の時に、どんな設定をしたか?ってことを 聞いているのですよね。ぢつは kernel compile はしてません。Debian package の kernel-image-2.4.18 を使っているだけ。VH-7PC の認識前後での lsmod の 違いは audio, soundcore, usb-uhci, usbcore です。最近 kernel の compile してないんで、ちょっとうろ覚えですが kernel compile するなら usb sction の audio 関係だけでなく、sound section の sound の設定も必要かもしれません。 hotplug とは hotplug package のことです。これを apt-get install して ケーブルを繋ぎ /etc/init.d/hotplug restart とすると認識しました。
229 :
226 :02/05/31 21:18 ID:jizhvrKJ
みなさんどうも。 hotplugをインストールし、カーネルもリビルドしました。 設定はあっていると思うのですが、起動時に usb_control/bulk_msg: timeout usbdevfs: USBDEVFS_CONTROL failed dev 4 rqt 128 rq 6 len 635 ret -110 こんなのが出て、認識してくれません。 lsmodですが、/etc/init.d/hotplug restart を実行すると audioが無くなって、usb-uhciが(unused)のままです。 思ったより難しい…!!
230 :
225 :02/06/01 03:58 ID:l9JI/p/o
>> 229 kernel rebuild した時 devfs は使えるように設定しました? たぶんこの設定は 必要だと思います。 あと、マウスとか VH-7PC 以外の usb device は使えているでしょうか? 問題を切り分けるためにも、先ずは設定が簡単なもので実験してみると良いと思い ます。 自分で kernel を作るのは後にして、先ず kernel-image-2.4.18-*.deb で試して 上手くいったら、その config を元にオリジナルを作った方がいいかも。
231 :
226 :02/06/01 20:07 ID:DDRSboAS
>>230 で・き・ま・し・た〜
/dev/pts を使わないようにして、devfs+hotplug+devfsdで行けました。
ちなみにDebian sid です。
思ったより簡単…!
232 :
login:Penguin :02/06/13 18:38 ID:8nMajoAE
>>232 2.4.19pre8 でI/Oデータのつかえてまふ。
234 :
232 :02/06/13 22:15 ID:8nMajoAE
>>233 使えてますか!
私のは、Vine2.5で、2.4.18-0vl3です。
上げてみます。
235 :
232 :02/06/14 21:53 ID:qFQws7Qq
>>233 結局、うまくいってません。
/dev/の何で、mountしてます?
236 :
login:Penguin :02/06/14 22:52 ID:viKSLeqb
情報を上げよう。 Vine2.5、Kernel2.4.18: メルコのSDカードリーダーのMCR-SDは使えたが、 同じシリーズのCFバージョンは×だった。 (usbmgrの設定ファイルにちゃんと記載されている にもかかわらず×)。 ただし廉価版のスタンド無しバージョン を買ったので、仕様変更があったのかもしれない。
237 :
login:Penguin :02/06/14 23:19 ID:VJk0RHK/
LinkSysというところのUSB-10Tという、USBの10Base-TのNICを使いたいんですけど、 どうやって設定すればいいのかわかりません。
>>237 そうですか。
つーか、環境くらい書け。
240 :
login:Penguin :02/06/15 01:25 ID:mXsBAsQV
Linuxを起動する時ですが、hotplugを使ってUSBの認識を行う際、 何か山のようにメッセージが出てきます。 起動時間が異様に長くなった。 また、他の起動時のメッセージが読めないので困っています。 こんなのがずーっと出てきます。 usb_control/bulk_msg: timeout usbdevfs: USBDEVFS_CONTROL failed dev 4 rqt 128 rq 6 len 635 ret -110 カーネルをビルドした時、デバッグメッセージはNにしたのですが…
241 :
232 :02/06/15 02:12 ID:8e7dFfSS
無事、2.4.19pre8 で、うまくいきました。 /dev/sd? で、mount出来ました。 情報ありがとう!
242 :
240 :02/06/15 06:07 ID:mXsBAsQV
/etc/hotplug/usb.agent の設定をしたところ、 上記のメッセージが出なくなりました。 スマートに起動するようになりました。
maxellのUA5(MMCリーダー)をお使いの方にお聞きします。 mtoolsを使うと、一度目はうまく行くのですが、USBから抜いて そのあと、もう一度さすとデバイス番号が変わってmtoolsが使えなくなる 症状になるのですが、回避策は存在するのでしょうか。 mtools.confでC: /dev/sga1に設定。二度目以降は/dev/sgaになっているようで、 アクセス不可、およびターミナル凍結。 kondara linux 2.0使用です。宜しくお願いします。
244 :
login:Penguin :02/07/03 18:34 ID:UWIraTRy
UA5使ってるけど、mtoolsは使わないのでわからない。
245 :
login:Penguin :02/07/14 18:52 ID:5fUWsJev
konica kd-210Zというデジカメのdataをusb経由で落としたいのですがうま くいきません。mountしようとするとnot a valid blockとかでてしまします。 どうすればうまくいくのでしょう。。。 dmesgでは下のようにでてました。 hub.c: USB new device connect on bus1/1, assigned device number 8 usb.c: USB device 8 (vend/prod 0x4c8/0x723) is not claimed by any active driver. Initializing USB Mass Storage driver... usb.c: registered new driver usb-storage scsi1 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices Vendor: Konica Model: KD-210Z Rev: 1.00 Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02 Attached scsi removable disk sdb at scsi1, channel 0, id 0, lun 0 SCSI device sdb: 13217 512-byte hdwr sectors (7 MB) sdb: Write Protect is off sdb: sdb1 WARNING: USB Mass Storage data integrity not assured USB Mass Storage device found at 8 USB Mass Storage support registered. SCSI error: host 1 id 0 lun 0 return code = 8000002 Sense class 7, sense error 0, extended sense 3 VFS: Disk change detected on device sd(8,17) SCSI device sdb: 13217 512-byte hdwr sectors (7 MB) sdb: Write Protect is off sdb: I/O error: dev 08:10, sector 0 I/O error: dev 08:10, sector 0
246 :
245 :02/07/14 18:54 ID:5fUWsJev
247 :
226 :02/07/15 09:58 ID:Sf1J0Hep
一時的にDebian-sidからvine-2.5に乗り換えたけれど、 かんなが賢くなってゐ…、じゃなくて、 USB-Audioが設定無しで使えた。 murasakiを使っているようだが、それなのか、kernelの設定なのか。。。
デジカメExilim買った。 USBクレードルに本体を接続して写真を取り込むんだけど、 USB mass storage classだったから簡単にLinuxから使えた。
>>247 VH7PC だよね。vine2.5 で設定なしでちゃんと使えたの?
/etc/modules.conf に alias usb-controller usb-uhci としても、
murasaki が uhci をロードするから、
/etc/murasaki/murasaki.preload の uhci を usb-uhci に変えてやらないと、
ダメだったんだけど…
VH7PC、alsa-cvsでも使えました。 0.9.0rc2だと、arecord終了時にカーネルごと固まるのがイヤン。
251 :
login:Penguin :02/07/16 21:47 ID:WV/DKYdI
>>245 konicaのカメラは、他の型番でもなーんか駄目なような事(
たしかおんなじエラーメッセージ)を見た気がするんで、
とっととSDリーダを導入するのが吉かも。
252 :
245 :02/07/17 16:44 ID:RvgheECg
Σ(゜д゜lll)ガーン しばらくはwinの方で我慢します。ありがとうございました。
253 :
249 :02/07/17 23:59 ID:LeRyg7A9
>>250 お返事ありがとう。ウチの環境だとかなり悩まされたもので。
それにしても、VH7PC って、安いのに高音質だよね。いい買い物でした。
254 :
226=247 :02/07/18 22:12 ID:EXC2dbJa
>>250 あの、USB-Audio(VH7PC)でAlsaが出て来るってどういうこと?
255 :
250 :02/07/18 22:17 ID:TQyEJCqi
>>254 alsaにもUSB-Audioのモジュールが出来たってことだよ。
257 :
login:Penguin :02/07/20 13:42 ID:M+52XhUQ
age
258 :
login:Penguin :02/07/20 13:59 ID:X+m03Y/o
>>256 LAN : Realtek
で高級部品もへったくれもないもんだと思うが(w
USBの部分については、どこもNECのチップだから
同じじゃないのかなあ。
259 :
login:Penguin :02/07/21 04:04 ID:gst4Ssfn
>>256 iPodの為にIEEE1394は用意しないといかんのだよなぁ…
260 :
256 :02/07/21 06:04 ID:ZVYMdnQb
漏れはMicroATXなマザーだから、PCI一枚で LAN, USB2.0, IEEE1394が使えるというのが萌えるんだよね...... ちゃんと/proc/pci で三つのチップが見えるんだろうか?
261 :
login:Penguin :02/07/21 14:38 ID:E5/SHeTR
USBケーブルで、両端ともAタイプのものってどうやって使うんでしょうか? 周辺機器なのにAジャックがついてるものがあるのしょうか?
>>262 無いことはないらしい > typeA の周辺機器
263 :
名無しさん@Emacs :02/07/25 10:43 ID:HVxE5JvG
debianでkernel 2.4.18を使っています。 logに modprobe: modprobe: Can't locate module usbcore というのが出ます。存在を確認したところないようでした。 $ ls /lib/modules/2.4.18/kernel/drivers/usb/ dabusb.o hid.o microtek.o pwc.o se401.o stv680.o usb-ohci.o usbkbd.o usbnet.o dc2xx.o ibmcam.o ov511.o scanner.o storage/ ultracam.o usb-uhci.o usbmouse.o usbvideo.o usbcoreをmoduleにしてkernelを作るにはどのオプションを選択すればいいのでしょうか? $ grep USB /usr/src/linux/.config | grep ^CONFIG CONFIG_USB=y CONFIG_USB_DEVICEFS=y CONFIG_USB_UHCI=m CONFIG_USB_OHCI=m CONFIG_USB_STORAGE=m CONFIG_USB_STORAGE_DATAFAB=y CONFIG_USB_STORAGE_FREECOM=y CONFIG_USB_STORAGE_ISD200=y CONFIG_USB_STORAGE_DPCM=y CONFIG_USB_STORAGE_HP8200e=y CONFIG_USB_STORAGE_SDDR09=y CONFIG_USB_STORAGE_JUMPSHOT=y CONFIG_USB_HID=m CONFIG_USB_KBD=m CONFIG_USB_MOUSE=m CONFIG_USB_DC2XX=m CONFIG_USB_SCANNER=m CONFIG_USB_MICROTEK=m CONFIG_USB_IBMCAM=m CONFIG_USB_OV511=m CONFIG_USB_PWC=m CONFIG_USB_SE401=m CONFIG_USB_STV680=m CONFIG_USB_DABUSB=m CONFIG_USB_USBNET=m
264 :
login:Penguin :02/07/25 11:05 ID:9yPsw+7N
CONFIG_USB=m
266 :
ちゅう :02/07/26 00:28 ID:p3TsTkkJ
vine linux 2.5のUSBキーボードの使用方法について教えて下さい。 インストール時はUSBキーボードは使えるのですが、インストール後に linuxを起動しようとするとUSBキーボードが反応しません。 BIOSでレガシー機能を使用しないに設定しても、boot:linux nousb と入力してもダメです。よろしくお願いします。
268 :
ちゅう :02/07/27 01:59 ID:9Y3550vT
>>267 ありがとうございます。
boot: linux usb=off 試してみましたがダメでした。
ほかにいい方法ないでしょうか?
270 :
ちゅう :02/07/28 00:50 ID:Rl/GxjiP
>>269 ありがとうございます。
でも、英語がよくわかりません。
272 :
login:Penguin :02/07/30 13:51 ID:snhuNm+j
easy diskっていうリムーバルディスクをvine2,5で 使いたいんですが、なにをやればいいのか・・・。
1. 挿す 2. マウントする 3. 使う 4. アンマウントする 5. 抜く 以上
あげ
275 :
login:Penguin :02/08/25 23:26 ID:vioyeR21
276 :
login:Penguin :02/09/02 01:22 ID:jCVjmZgb
USBでデジカメのメモリカード読み書きできてるんだけど、 なんかmount/umountを数回繰り返してると、「有効なブロックデバイスでは ありません」と出てmountできなくなるんだけど、なぜ? デバイスの 取り外しってumountだけじゃダメなのかなぁ。 messagesはこんな感じ。全くつながらないんならわかるけど・・・ kernel: hub.c: USB hub found kernel: hub.c: 2 ports detected kernel: hub.c: USB new device connect on bus1/1/2, assigned device number 3 kernel: usb.c: USB device 3 (vend/prod 0x4cb/0x100) is not claimed by any active driver. /etc/hotplug/usb.agent: ... no drivers for USB product 451/2036/101
277 :
login:Penguin :02/09/02 16:06 ID:yA/6Sj3O
278 :
login:Penguin :02/09/03 22:37 ID:uSJV5r1+
ちょっと上の方に出てるexilimだけど、うちじゃ動かない… kondara2.0で、kernel2.4.4です。 # sudo mount -t vfat /dev/sdc /mnt/floppy/ mount: /dev/sdc は正常なブロックデバイスではありません dmesgでみると最後が usb-storage: command_abort() called # cat /proc/modules usb-storage 59440 (initializing) (略) usb-uhci 20912 0 (unused) (略) usbcore 53200 1 [usb-storage usb-uhci] (略) scsi_mod 95552 2 [usb-storage tmscsim sd_mod] # cat /proc/scsi/scsi (略) Host: scsi1 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00 Vendor: Model: Rev: Type: <NULL> ANSI SCSI revision: ffffffff
279 :
login:Penguin :02/09/04 02:24 ID:HlvmYSOZ
>>278 まずは新しいkernelに変えてみる。
あと、基本的なとこでusb-uhciじゃなくてuhciの方を試すとか。
280 :
名無しさん@Emacs :02/09/04 06:44 ID:pBLr+Re0
USBにLogitech QuickcamExpressつなげてるのですが
usbviewで確認するときちんと認識しているようなのですが
quickcamのリナックスドライバ(
http://qce-ga.sourceforge.net/ )をもってきて
コンパイルしようとするとエラーが出てしまいます。
xawtvを起動しようとしても
This is xawtv-3.73, running on Linux/i686 (2.4.18-3-nForceX)
can't open /dev/video0: No such device
v4l-conf had some trouble, trying to continue anyway
v4l2: open /dev/video0: No such device
v4l: open /dev/video0: No such device
no video grabber device available
といわれます。
281 :
login:Penguin :02/09/04 11:12 ID:0ZdMkK8o
> コンパイルしようとするとエラーが出てしまいます。 >xawtvを起動しようとしても どーかんがえても、ドライバの問題解決するのが先でしょ。 すっとばして、xawtvのエラーメッセージ貼られても、 「あー、やっぱ動いてないね」以上のことはわからんて。
張り付けるのはむしろコンパイル時のエラー
>>280 認識している−>ドライバがある
ではないと思われ。
284 :
280 :02/09/04 11:21 ID:pBLr+Re0
はげしくさげ。 make >& log できちんとみてみたらただたんにカーネルソースのディレクトリがlinuxとして リンクされてなかっただけでした。。恥ずかしい。
285 :
278 :02/09/04 15:02 ID:GXMQ8lUz
カーネル全体じゃなくって、モジュールだけバージョンうぷって、出来ます? カーネルのmakeなんてこの前やったのはいつだったろう。もう2年以上やってない。出来るかな?
287 :
278 :02/09/04 15:53 ID:GXMQ8lUz
>>286 特定のバージョンのケーネル本体とモジュール間の互換性を調べなければいけないんですよね?
どうやって調べれば良いのか知りません?
>>287 make modules したあとに、しのごのいわずに insmod -f
運がよければいける
分かり申した。 とにかくやってみるで御座る。
290 :
login:Penguin :02/09/25 00:58 ID:wYJFsaA5
カーネル2.4.19で USB2.0(NEC EHCI)でCD-ROM(IODATA-DVDC-U6)がよめたぞおぉぉぉ。 cdrecod --scanbusでも出てくるので、 CD-RW/DVD-RWもいけそう。 RATOCのUSB2.0ハードディスク(U2MDK1)はドライブを認識したに 留まり、マウントまではいけなかった。 なお、当方knoppix。
む、NEC EHCIいけたでござるか。 VIAのほーはどーなんだ、と気になるこのごろ。 これからIF買おうと思うんだけど、やっぱNECの方が安心かな??
292 :
login:Penguin :02/09/25 03:22 ID:RSI5JpUm
NEC EHCIについては、結構前からいけてそうな感じだったよ。 どっちかというと、接続デバイスの方が問題(これは1.xと同じ 話だと思うけど)。 >>VIAのほーはどーなんだ、と気になるこのごろ 人柱よろすく
くだ質で質問したのですが、返答が無かったのでこちらで質問させていただきます。 MelcoのDUB-GT60GHというUSB-HDDを使いたいのですが、どうすればよいのでしょうか。 使用しているディストリビューションはVineLinuxの2.5です。 他にどんな情報をだしたらよいかわからないので、必要な情報がありましたら言って下さい。
294 :
login:Penguin :02/09/26 06:14 ID:hdSxk9Ic
ageさせていただきます
295 :
yahooo!!アダルト :02/09/26 06:18 ID:ctR5vqca
コバ Q 3+ の裏に付いてる USB ポート、何に使えるか知ってる人居ませんか?
>>293 メルコのUSB製品腐ってるからやめた方がいいよ。
後、CFリーダ用のやり方はやったの?システム的には同じに見えてるはずだけど。
298 :
293 :02/09/26 18:04 ID:hdSxk9Ic
>>297 CFリーダのやりかた、やっていません。とりあえず
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/linux/0007master/10/13.html の記事を参考にやってみたのですが、/sbin/insmod usb-storage を実行すると
Using /lib/modules/2.4.18-0vl3/kernel/drivers/usb/storage/usb-storage.o
/lib/modules/2.4.18-0vl3/kernel/drivers/usb/storage/usb-storage.o: unresolved symbol scsi_unregister_module
/lib/modules/2.4.18-0vl3/kernel/drivers/usb/storage/usb-storage.o: unresolved symbol scsi_register
/lib/modules/2.4.18-0vl3/kernel/drivers/usb/storage/usb-storage.o: unresolved symbol scsi_register_module
というメッセージが出ます。どのようにすればよいのでしょうか?
# 腐ってるんですか……。とりあえず比較的大容量(60GB以上)の
# 外部記憶装置があればよいので、お勧めがあったら教えて下さい。
# (USBで無くてもいいです)
299 :
login:Penguin :02/09/26 18:43 ID:+v67VkZ0
insmodじゃなくてmodprobe使う HDDの方は、手元にあるんなら、usb-storageが読み込めたところで 繋いでみれば、運がよけりゃ使えるだろ。
300 :
293 :02/09/26 19:13 ID:hdSxk9Ic
>>299 modprobeで行きました。ありがとうございます。
……で、その後繋いでみたところ、認識はしたみたいです。
cat /proc/scsi/scsi とすると、
Attached devices:
Host: scsi0 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00
Vendor: General Model: USB Disk Drive Rev: 1.00
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02
と、なりました。
で、その後 mount -t vfat /dev/sda1 /mnt/usbhdd
としたところ、それ以上進まずに止まってしまいました。
考えられる原因がありましたら教えて下さい。
ちなみに usbview を使って見てみると、このデバイスだけ赤く表示されて
おりました。何か関連があるのでしょうか。
301 :
login:Penguin :02/09/26 19:37 ID:+v67VkZ0
赤いのは、そのデバイスに対してドライバが割り当てられて いないってことだね。状況を見るに、usb-storageが固まってるかな? おなじみの、「uhci使ってるならusb-uhciに」を試してみし。
302 :
293 :02/09/27 01:24 ID:DedEXQF1
>>301 やってみました。
/sbin/modprobe -r uhci
/sbin/modprobe usb-uhci
しかし、状況は変わりませんでした。(usbviewで赤いまま)
303 :
login:Penguin :02/09/27 01:58 ID:ZRMzwO0F
んー、ダメぽ。 最後はVineSeedの新しいカーネルに望みをかける、かな。 自分で最新のをいれてもいいけど。
304 :
login:Penguin :02/09/27 02:01 ID:DedEXQF1
だめぽ、ですかあ……。わかりました、断念。 Linuxから使いやすい外部ストレージありましたら紹介していただけるとうれしいです。
305 :
login:Penguin :02/09/27 02:16 ID:ZRMzwO0F
とりあえずSCSIなら確実だけど... つっても、ホストアダプタはある程度慎重に選ばなきゃならんけどね。 USBものだと、アイオーの新しいやつは大丈夫じゃないかしら。
306 :
293 :02/09/27 12:05 ID:YiLGLLGg
とりあえず、IOのCBSC2+SCSI HDDを選ぶことにしました。 My Walking Linuxで、CBSC2は2.4カーネルで動作する、というようなことが 書いてあったのでたぶん大丈夫だと。 いろいろ有難うございました。
307 :
元社員 :02/09/28 22:35 ID:7vgUmUfe
ちょっと遅かったかな? USBのストレージ系だったらハギワラシスコムの 単体メディア用(CF専用とか)のヤツだったらまと もだよ。 なぜかっつーとハギワラシスコムがそのへんの仕 様策定に関わってたから、当然ハギワラにそれな りに都合良くデキてる。(w 今の仕様は知らないので複数メディアのヤツが動 くかはわからんが。 もともとLinuxのUSBストレージ系はダメダメなん だよ。 USBフロッピーとかUSB ZIPなんかでテストをして たんで、最初の仕様のウチの一部をすっとばして 認識されるようになってて、ちゃんと仕様を守っ たハギワラのヤツが蹴られるって仕様だったから。 # といっても2.2系の時代の話だが。(w 当時、担当者がドライバ書いてたヤツにコンタク トしたらシカトしてたってブツブツ言ってた。
308 :
login:Penguin :02/09/30 13:08 ID:lQMaK6Cp
複数メディア系でちゃんとそれぞれを区別して動いてくれるものって あるのかな? アイオーのUSB-DFRWA(CF+SM)持ってるんだけど、SMの方が使えない。 2つのデバイスは割り当てられているんだけど、気付いたら 両方とも同じCFをさしているようだ。
>>307 2.2.x 当時には、鉄板のハギワラとゆーことでお世話になりますた。
>>308 手元の USB 5in1 とかいう奴は、CF / SM / SD それぞれに /dev/sd* が割り当てられてて同時に使える。
T-ZONE で3千円。2.4.19 で専用ドライバ不要。
310 :
308 :02/10/01 01:36 ID:XAEz9317
>>309 ほほー、漏れのSD/MMC専用のMaxell UA5より安くて、父ちゃん泣けてくらあ。
USB-DFRWAももっと高かったよなー...
311 :
login:Penguin :02/10/03 01:05 ID:mn496dvL
knoppix-3.1j(2.4.19)+ehci(NEC) *これでdo台(スタパトロニクスで紹介) i810のUSB1.0では使えたのだが、 これをUSB2.0で接続するとマウントできない。 このとき、dmesgにドライブ名は現れない。 fdiskでパーティションは見えない。 hdparmは使えない。 *RATOC-U2MDK(USB2.0の内臓モバイルラック) dmesgにドライブ名が出て、/dev/sdbと表示される。 fdiskでパーティションが見える。 マウントはできず。 なぜかhdparmでテストできて8MB/secとなる。
2.4.19では、modprobe ehci-hcd すれば、 USB2.0使えるのね。usb-storageとかも。
315 :
login:Penguin :02/11/29 23:06 ID:rjQhRK8K
age
USB接続のMO使おうと思ったんだけど 敷居たかそうだね。。(´・ω・`)ショボーン
317 :
login:Penguin :02/12/08 17:32 ID:ercK9G9p
PCカードタイプのUSB 2.0インターフェースカードで、Linuxで使えるやつってありますかねぇ?
318 :
login:Penguin :02/12/10 06:38 ID:i5dsh8SP
319 :
login:Penguin :02/12/10 23:02 ID:NvKZx0VZ
TurboLinux7 で動作するCD-R/RWドライブ 教えていただけないでしょうか? 過去ログのlogitecの製品は生産終了されてましたので・・・。・゚・(ノД`)・゚・。うえぇぇん
320 :
login:Penguin :02/12/11 04:07 ID:jz63/0Tk
うーん、USB audioのDP-U50が使えない。 2.4.20カーネルでdriver/usb/audio.oをmodprobe audioで組み込んでも、initするだけでprobeが走らないっすー。 usbをprobeさせるにはどうすりゃええの? Dec 11 03:02:15 localhost kernel: usb.c: registered new driver audio Dec 11 03:02:15 localhost kernel: audio.c: v1.0.0:USB Audio Class driver ああ、これ以外のメッセージが拝めるのはいつの日か。。
321 :
login:Penguin :02/12/12 05:10 ID:nuWG43+d
>>3209 起動時からさしっぱなしならで、usbサブシステムはカーネルに組み込んでるなら
起動時にデバイスだけは見つけてるはずだがな。dmesgでさがしてみ。
あと、usbdevfs(ふつーは/proc/bus/usb)をマウントしてるなら、そこに何か情報あるだろ。
322 :
320 :02/12/12 07:07 ID:8b2/Odzj
ぐはぁ。
modprobe uhci したら、probeされますた。ehciだけじゃ、駄目なんすね。
USBのlow levelな知識が根本的に欠けていたようで。。。
>>321 さんくすでした。
probeの結果 /dev/dsp にbind。
4ch,6chのストリーム再生にはaudio.cの段階で未対応のようですね。
323 :
login:Penguin :02/12/24 11:37 ID:E6bTOfmZ
324 :
login:Penguin :02/12/30 00:47 ID:CM39dBlg
ザウルス(SL-C700)を母艦のLinuxマシンにUSBで繋げようとしてるんだけど、 母艦側のusbdnetの挙動がどうもおかしい。Debianの2.4.20をぱちって usbdnet.oを作り、どうにかSL-C700とIPで接続するところまでいったん だけど、SMBやFTPで数KBのデータをやりとりした後、syslogに usbdnet: bh skb: cdfb3480 status: -104 urb_tx_complete: urb: c5cb9a40 status: -104 みたいのが一杯出て接続が止まってしまう。ここらへんの問題 心あたりある人いますか?
325 :
login:Penguin :02/12/30 02:35 ID:bWJkjAXy
>>323 私はUA-3とUA-5しか持ってないけど、
UA-3DもWindowsでは標準クラス・ドライバでOKなので大丈夫じゃないかな。
リンクされてるvine-usersのメールもUSB Audioとして認識されていると
書いてあるので、むしろ「使える」という情報だと思います(^^;
フリーズや音飛びはチップセットの方の問題ではないすかね。
# 情報なくてスマソ
326 :
324 :02/12/30 13:28 ID:CM39dBlg
ネットで色々調べていたら、uhciモジュールを使うと起こるらしい。 usb-uhciを代わりに組み込んだらきちんと動くようになった。
327 :
名無しさん@Emacs :02/12/31 08:47 ID:XctNFhhi
接続成功のお知らせです。 I-O DATA CDRW-i64/USB (古い) 読み書きOKです。 VineLinux2.6 Kernel-2.4.19 なり。
オリンパスのデジカメC-730は kernel-2.4.18でUSB接続できるでしょうか?
329 :
名無しさん@Emacs :03/01/01 17:40 ID:bm/qBK1p
gtkam
>>328 ものは試し、デジカメ買ってあるんだったらつないでみそ
>>327 同じ機種だけど、無設定で使えてるが何か?
成功というからには、こうして成功したとか書いとくれ
試しに接続してみたらオリンパスのデジカメ C-730はあっさりと認識されました gtkamってデジカメ用の編集ソフトなんですか?
335 :
名無しさん@Emacs :03/01/01 20:57 ID:srPtmA4M
>>335 情報ありがと
woody のパッケージがあったのでgtkam試しに入れてみたんですけど、
C-730はまだサポートされてないようで認識されませんでした
gqview使います
337 :
login:Penguin :03/01/05 16:58 ID:+M1cazev
情報上げ。 Vine2.6r1にてRATOC-U2-MDK1(USB2モバイルラック)読めた。 10MB/sec。 uhciでは×で、usb-uhci+echi-hcdをmodprobeしないといけない。 なお、当方USB2.0はNEC、マザーはi815。
うお! Canon N1240U(=LiDE30)がいつの間にかsaneで使えるようになってた。 嬉しいいいいいぃぃ!! EPSONとCanonじゃ天国と地獄って言われてたのに,こんなに早く使えるようになるとは。
339 :
login:Penguin :03/01/07 19:41 ID:eOHFtNy9
USB2のカードリーダでCF/SDが使える物を使ってる人はおられぬか? つか、この2種類だけってのじゃなくて5種類でも7種類でも。
>>339 LinuxってもうEHCI対応なの?やるぅ。
341 :
323 :03/01/07 22:16 ID:HxfZEuqS
>>325 EDIROL(Roland)のUA-3D買ったので、RedHat 8.0で試してみました。
/etc/modules.conf に、
alias sound-slot-0 audio
alias sound-service-0-0 off
だけでデバイス自体は正常に認識されますが、演奏させてみると音飛びが
激しく(なんかシャリシャリ音が激しい……分かりますかね)、マトモに使
えませんでした。残念。
343 :
325 :03/01/08 11:51 ID:QOVdKZbA
>>341 うーん,それは残念ですね。大丈夫じゃないかと言った手前,申し訳ないです
# 私のUA-3と交換します?(^^;
ただ,UA-3DってFreeBSDでもNetBSDでも問題なく使えているみたいなんですよね。
Linuxでも基本的には行けるはずなんですが…
RH8ということですがesd非経由でもノイズが出ますか?
esdを使っている場合だけノイズや音飛びが出るようなら,XMMSのesdプラグインの
バッファを増やしてみたりしてください。また,出力は16bit/44.1kHzでしょうか?
/var/log/messagesのログとかも見せてくださると何か分かるかも…
あと,マシン環境も教えてくださいな
>>341 難儀ですがAlsa を試してみてはいかがですか?
細かい設定などはできないと思いますが
自分のとこではUA-5をAlsa(snd-usb-audio)で使えてます。
345 :
325 :03/01/08 13:25 ID:QOVdKZbA
>>344 その手もありますね
私も0.9.0rc6を使ってみてUA-5,UA-3ともにOKでした
これでサイコムスレの粘着も消えるな
2ちゃんねるはボランティアの削除人が書き込みをチェックして、 好ましくない書き込みを一所懸命削除している、 ということになっているが、あれはウソ。 削除人には給料が支払われ、その給料の原資となっているのが、 まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。
348 :
325 :03/01/09 09:29 ID:hDE1HHed
>>341 滅茶苦茶気になったのでUA-3Dを買って試してみました
実験した結論ですがカーネル(2.4.20)標準のaudioドライバでは、
出力レートの調整がうまく行かないようで音が出ませんでした。
#
>>341 さんは音が出たようなので不思議ですが…
一方、ALSA 0.9.0rc6のsnd-usb-audioドライバではバッチリOKです。
特に何もしなくてもクリアな音が出ています。
リスキー☆セフティのサントラがきれいに聞こえています(笑)
ノイズや音飛びもありません。
こちらでお試しあれ。
カーネル付属のドライバもちょっと手を入れると問題なく聞こえる
ようになると思いますので、いじってみるかなぁ
もしかしたら某誌に記事を掲載するかもしれません(^^;
349 :
login:Penguin :03/01/11 15:51 ID:wlpFRQPX
linuxで使えるUSB2.0なHDDケースは何ですか?
DviCOのMOMOBAY UX-1と、
http://his.luky.org/doc/usb-bench.html にあるCenturyのCDC25U2/35Iは使えますた。
両者に共通するのは、USB-IDEブリッジが共にCypressのISD300A1なことです。
異なるUSB-IDEブリッジを使っている玄人志向のはダメですた。残念。
というわけで、linuxなUSB2.0 HDDケースの選び方の情報交換しませう。
350 :
login:Penguin :03/01/11 20:19 ID:KHIJ4uLI
>>349 MOMOBAY CX-1(USB1.1) はだめでした。
351 :
login:Penguin :03/01/11 21:09 ID:KHIJ4uLI
>>350 MOMOBAY CX-1 を linux で認識させた話が以下のサイトに出てるんだけど、
http://www.google.com/search?q=cache:2Ety6ObE8mcC:homepage2.nifty.com/nabesin/l-mura-r.html+MOMOBAY+CX-1+Linux+%E8%AA%8D%E8%AD%98&hl=ja&ie=UTF-8 http://www.geocrawler.com/mail/thread.php3?subject=%5BLinux-usb-users%5D+CX1+USB&list=4563 全くもって良くわからない。。。。
RH8.0 で認識させる方法、誰か教えてください。
Webをあたってみた結果、非はMOMOBAY側にあるようで、Linux側で対処するためにはモジュールの編集・再構築が必要であるようだ。それには/usr/src/linux/drivers/usb/storage/unusual_devs.hを開いて、以下の項目を追加すればよい。
UNUSUAL_DEV( 0x05e3, 0x0700, 0x0001, 0xffff,
"DViCO",
"MOMOBAY CX-1",
US_SC_SCSI, US_PR_BULK, NULL,
US_FL_FIX_INQUIRY | US_FL_START_STOP | US_FL_MODE_XLATE ),
実際、以上の追加のもとmake modulesしなおして、できたusb-storage.oを従来のものと置き換えるだけで、VineLinux/PPCからMOMOBAYが読み書きできるようになった。
352 :
login:Penguin :03/01/11 21:20 ID:wlpFRQPX
>>349 UX-1はUX-2の間違いです。
めんご。
353 :
login:Penguin :03/01/11 21:24 ID:wlpFRQPX
>>351 有用な情報みたいだね。
玄人志向のHDDケースが使えないか、検討してみよう。
354 :
login:Penguin :03/01/12 17:14 ID:W1cmWq+w
>>354 マスストレージに対応してれば大抵行けると思うけど。
356 :
login:Penguin :03/01/12 17:23 ID:C5lI22Z9
>>353 玄人志向の激安2.5インチHDDケース:GAWA2.5PS-USB2.0使えました。
こいつは、
Genesys Logic ATA/ATAPI/CF Bridge
というブリッジチップがあります。
http://www.qbik.ch/usb/devices/showdev.php?id=1303 に関連の情報があり、usb-storage moduleをリビルドしたら使えるようになりました。
有用な情報ありがとう。
>>351 モジュールのリビルドについては、カーネルの再構築の勉強をしてトライしてみて
ください。
>>351 #玄人志向はダメだと思ったからCenturyのCDC25U2を買ったんだけど、もったい
ないことした。玄人志向のほうがよかったよ。。。。
357 :
login:Penguin :03/01/12 18:28 ID:iHI0zpF/
>>349 >両者に共通するのは、USB-IDEブリッジが共にCypressのISD300A1なことです。
Cypressというのはファブ名でしょうか。
In-System Designのチップという方が正確なようです。
358 :
351 :03/01/12 18:53 ID:W1cmWq+w
>>356 /usr/src/ 以下に何もないんですが、どこから取ってきたら良いんでしょう?
RH8.0 です。
360 :
login:Penguin :03/01/12 19:02 ID:+iElWv8h
361 :
351 :03/01/12 19:45 ID:W1cmWq+w
>>361 別にRedHat謹製のkernel-sourceでも標準カーネルでもacカーネルでも何でもいいけど、
要するにカーネルソースツリーを展開しろってこと。
>>361 ちなみに漏れは少し前にRPMとは手を切ったからよくわからん。
364 :
login:Penguin :03/01/13 00:38 ID:6c3nnLYV
>>361 カーネルソースのありかがわからないとは困ったことですね。
RH使う人って、それが普通なのかな?
漏れはPlamoなんで詳しくは知りませんが。
いろんなところにころがってますんで、検索してみてよ。
情報ならいくらでも入手できるはず。
それができないんだったら、あきらめなされ。
365 :
login:Penguin :03/01/13 00:40 ID:6c3nnLYV
>>361 ちなみに、今月号のLinuxの月刊誌に、カーネルコンパイルの特集があったよ。
読んでみたら如何?
読めない、読む気無いんだったら、あきらめるしかないっしょ。
(´-`).。oO(わざわざネットからダウソしなくてもCDに入ってるし)
367 :
351 :03/01/13 16:01 ID:gvvFiM0s
RedHat8.0 で、ここにあるとおりに make modules したら、
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/linux/0007master/10/12.html -----------------------------------------------------------
paep.c:67 から include されたファイル中:
/usr/src/linux-2.4.18-14/include/linux/kernel.h:10:20: stdarg.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
paep.c:67 から include されたファイル内:
/usr/src/linux-2.4.18-14/include/linux/kernel.h:73: 構文解析エラー が "va_list" の前にあります
/usr/src/linux-2.4.18-14/include/linux/kernel.h:73: 警告: 関数宣言はプロトタイプではありません
/usr/src/linux-2.4.18-14/include/linux/kernel.h:76: 構文解析エラー が "va_list" の前にあります
/usr/src/linux-2.4.18-14/include/linux/kernel.h:76: 警告: 関数宣言はプロトタイプではありません
/usr/src/linux-2.4.18-14/include/linux/kernel.h:80: 構文解析エラー が "va_list" の前にあります
/usr/src/linux-2.4.18-14/include/linux/kernel.h:80: 警告: 関数宣言はプロトタイプではありません
paep.c:85 から include されたファイル中:
paep.h:64:1: 警告: "MODVERSIONS" が再定義されました
<コマンドライン>:1:1: 警告: ここが以前の宣言がある位置です
make[3]: *** [paep.o] エラー 1
make[3]: 出ます ディレクトリ `/usr/src/linux-2.4.18-14/drivers/addon/aep'
make[2]: *** [_modsubdir_aep] エラー 2
make[2]: 出ます ディレクトリ `/usr/src/linux-2.4.18-14/drivers/addon'
make[1]: *** [_modsubdir_addon] エラー 2
make[1]: 出ます ディレクトリ `/usr/src/linux-2.4.18-14/drivers'
make: *** [_mod_drivers] エラー 2
-----------------------------------------------------------
ってエラーがでるんだけど、どうしたらいいの?
>>367 export LANG=C
make dep clean modules
369 :
351 :03/01/13 18:18 ID:gvvFiM0s
>>368 % export LANG=C
export: コマンドが見つかりません.
って言われますが。。。。。
>>369 まさかCシェル系?Cシェルは使ってないからわからんけど、
setenv LANG C
なのかな。
372 :
351 :03/01/13 18:42 ID:odX0Vg//
>>371 setenv LANG C
make dep ; make clean
までうまく行ったみたいなんですが、そのあとの
make modules
で、以下のようなエラーで終わっちゃいました。
RH8.0 の開発環境を入れてなかったので、あとからrpm で gcc とかを足したんですが、
それが悪かったのかな?
だれか教えて。。。。。。
--------------------------------------------
/usr/src/linux-2.4.18-14/include/net/sock.h:1018: `do_softirq_Rf0a529b7' undecla
red (first use in this function)
/usr/src/linux-2.4.18-14/include/net/sock.h: In function `sock_recv_timestamp':
/usr/src/linux-2.4.18-14/include/net/sock.h:1266: warning: implicit declaration
of function `put_cmsg_Rf39bf4d9'
module.c: In function `cipe_check_kernel':
module.c:73: warning: implicit declaration of function `printk_R1b7d4074'
make[3]: *** [module.o] Error 1
make[3]: Leaving directory `/usr/src/linux-2.4.18-14/drivers/addon/cipe'
make[2]: *** [_modsubdir_cipe] Error 2
make[2]: Leaving directory `/usr/src/linux-2.4.18-14/drivers/addon'
make[1]: *** [_modsubdir_addon] Error 2
make[1]: Leaving directory `/usr/src/linux-2.4.18-14/drivers'
make: *** [_mod_drivers] Error 2
>>372 警告だけだから気持ち悪いが動くと思われ。
メルコのUSB2.0対応USBメモリをehci-hcd組み込みと未組み込みで 書き込み速度比べたら、大体3倍ぐらい速くてちょっと感動。
375 :
login:Penguin :03/01/14 01:06 ID:/ndKkp7R
>>374 負荷の状況にもよるが、HDDの場合3〜5倍程度でした。
つかわにゃ損。
376 :
351 :03/01/14 04:33 ID:qAr+Ifsm
>> 373 そう思ってできた usb-storage.o を/lib/modules/2.4.18-14/kernel/drivers/usb/storage/ にコピーしたんですが、以下のように認識時にエラーが出るみたい。 insmod: /lib/modules/2.4.18-14/kernel/drivers/usb/storage/usb-storage.o: kernel-module version mismatch ^I/lib/modules/2.4.18-14/kernel/drivers/usb/storage/usb-storage.o was compiled for kernel version 2.4.18-14custom ^Iwhile this kernel is version 2.4.18-14. insmod: /lib/modules/2.4.18-14/kernel/drivers/usb/storage/usb-storage.o: insmod /lib/modules/2.4.18-14/kernel/drivers/usb/storage/usb-storage.o failed insmod: /lib/modules/2.4.18-14/kernel/drivers/usb/storage/usb-storage.o: insmod usb-storage failed /etc/hotplug/usb.agent: ... can't load module usb-storage /etc/hotplug/usb.agent: missing kernel or user mode driver usb-storage バージョンあってはずなんだけどなあ。 2.4.18-14custom って何なんだろう。
>>376 今のカーネルのCONFIG_KMODが有効になっないんじゃない?
カーネル後と再構築したほうが早いよ。
s/後と/毎/
>>3762 .4.20ではどうかな?rh8.0付属のカーネルツリー(2.4.18-19、セキュリティfix版ね)からmake menuconfig;make clean;make bzImage;make modulesしたら、sock.hのところで落ちた。まぁ別にこのソースは使ってないので良いんだが。
380 :
379 :03/01/14 23:07 ID:v/yagDIx
スマソ。改行が入っていなかった…
お詫びにやり方晒しときます。
# cd
# wget
http://core.ring.gr.jp/pub/linux/kernel.org/kernel/v2.4/linux-2.4.20.tar.bz2 (ネットワーク的に近い所、351にとってはどこだか知らない、スマソ)
# tar jxf linux-2.4.20.tar.bz2
(ソースの展開はどこでも良い。)
# cd linux-2.4.20
(ここでunusual_devs.hを編集しておく)
# cp /usr/src/linux-linux-2.4/configs/kernel-2.4.18-i686.config .config
# make menuconfig (何も設定しない。単に Do you wish to save your new kernel configuration? と聞かれたところでyesとすれば良い)
# make dep && make clean && make modules
381 :
山崎渉 :03/01/15 11:22 ID:/OP2L6bf
(^^)
382 :
351 :03/01/15 13:45 ID:jUVZ/zyq
>>380 うーん、もう時間がなくてできない。。。。。
ごめん。
383 :
339 :03/01/16 00:56 ID:/gd9KiJz
アイオーのUSB2-6inRW使えますた。 Vineの最新カーネル(2.4.19-0vl26)をLUNオンで作りなおし。 作りなおさなくともCFだけなら使えます。
384 :
login:Penguin :03/01/16 05:36 ID:dK28hb8f
古いラップトップ(PCMCIA スロット×1、USB1.1×1)に RH8.0 を入れて ファイルサーバーにしたいので、以下の3点を紹介して。 1.USB2.0 の PCMCIA カードで、RH8.0のデフォルトで認識してくれるもの 2.1のカードにつないで使える HDD ケース(3.5 or 2.5 インチ) 3.USB1.1 の イーサーアダプタで、RH8.0のデフォルトで認識してくれるもの よろしくね。
386 :
login:Penguin :03/01/16 10:29 ID:5cSANbqH
>>384 Card Bus対応機種なら、USB2.0カードは使えると思う。
HDDケースはスレを読んでから自己責任でトライ。
イーサアダプタぐらい、自分でかいけつしな。
RHユーザってこんなのばっかし?
388 :
login:Penguin :03/01/16 11:57 ID:5cSANbqH
>>387 厨房が使うLinux=RH
ということでよろしいか?
>>388 ケテーイ。
手早くパパッと立てれるし、悪くはないと思うんだけどね。
いじり倒すシステムには不向きかな。
390 :
login:Penguin :03/01/16 12:30 ID:5cSANbqH
>>389 ま、そういう性格付けで作っているんだから、しょうがないけど。
>>389 あることで困って検索したらこういう文章が出てきた。
>アメリカでは、Redhat7.3(カーネル2.4.18)がリリースされ、日本語版ももうすぐ
>(5月末と言われていましたが30日現在リリースされていません)とニュースが
>あり、とりあえず今回は待つことにしました。やはり、今やLinuxディストリ
>ビューションの標準ともいえるReadhatを使っていた方が何かと便利です。
これって全然便利じゃないように思うんですけど。
つーか、スレ違い。
>>248 2番せんじですが…、Exilim使えました。
やったこと:
とくに無し。USB差してカメラの電源を入れる。
SCSIデバイスに認識される。
# mount /mnt/camera
(cameraディレクトリが勝手に作られた)
でアクセスOK。
動作環境:
Redhat8.0(kernel 2.4.20-ac2)
マシン:
ASUS Terminator P4(FSB400)
395 :
login:Penguin :03/01/17 00:25 ID:kZXHe5q/
>> cameraディレクトリが勝手に作られた ってのはなかなか無いと思うが、何がやってくれたんだろ?
devfsdとか。
RedHat 8.0 + IntelliMouse Explorer (USB) なんスけど。 直接繋ぐと認識するくせに、リピータケーブルや、 USB機器共有箱経由だと、微塵も認識しやがらないん です。そろそろ誰か助けて下さいませんか? 因みにヂュアルブートの WindowsXP は認識するので、 リピータケーブルや匣は生きてると思います。
399 :
351 :03/01/18 10:11 ID:Dhus3G28
>>398 USB機器共有箱等がうまく認識されてないからだろ?ネタ?
>>398 Hub 経由だと、Win2k でも似たような症状が出たことがあった。
俺はもう諦めたが。
402 :
login:Penguin :03/01/18 13:36 ID:GY6k1qd1
403 :
login:Penguin :03/01/18 13:37 ID:GY6k1qd1
>>399 System Talksのカードです。NECチップが入っていてデフォルトで使えます。
404 :
398 :03/01/20 12:47 ID:wiYndr6+
>>400 箱が認識しないのかも、と思って、リピータケーブルだけを
経由してみてもダメだった。リピータケーブルって箱と同様認識
される必要が在るのだろうか…
>>401 洩れも諦めようかなぁ。でも切り替え便利なんだよなぁ…
405 :
login:Penguin :03/01/20 15:46 ID:dCV0Vehp
>>404 現状ドライバでは、直結じゃないと認識されないっていう制限はなかった?
406 :
ccc :03/01/20 16:16 ID:Frqtcr1r
407 :
login:Penguin :03/01/20 21:32 ID:d/0ui4kv
SMART JOYPAD3っていうPlayStation用Joypad->USB変換するデバイスが カーネルのバージョン(2.4.5->2.4.21)上げたら使えなくなった。 昔はiforceドライバで使えたのに…。 しかたないのでiforceのソース見てみますだ。
zdnetからコピペ 知らなかった・・・。 Linuxデベロッパーは、USBハブ機能のサポートにも取り組まなくてはならない。 USBハブは、1つのUSBポートをいくつかのUSB機器で共有できるようにするための ハードウェアデバイス。チェーン状にたくさんのUSB機器を接続できるようになるが、 特にUSB 1.1とUSB 2.0ハブを併用する場合は多くの面倒が生じる。 Brownell氏によれば、2.5カーネルには、 新たなハブサポートの一部が組み込まれている。
409 :
404 :03/01/20 23:50 ID:h+QhnsRk
>>405 ,408
正直知りませんでした。root hub 以外のHUBはまだダメですか…。
明日出社したら密かに2.5.59でも突っ込んでみるかな。
別のとこでトラブりそうな気もするが。
410 :
T.Y :03/01/25 01:16 ID:vDsx3LS2
>>409 2.5.59は多くのモジュールが読み込み不能で死にます。2.5.56あたりがオススメ
412 :
login:Penguin :03/01/27 08:23 ID:dzYtMeqX
初心者です 2.5インチHDDをIDEセカンダリにつなげてターボ7をインスコ それをUSB外付けHDDにして起動させたら、「LI」でストップ どうしたものでしょうか?
>>412 USB接続じゃぁBIOSから見えないから、そこら辺に原因がありそう。
っていうか、USB接続でブートできるのってあるの?
>>412 最近のLILOはUSB HDDを起動ドライブなんかにできるんですか?
415 :
login:Penguin :03/01/27 10:03 ID:DJu70uDk
>>412 USBとか言う以前に、インストール時とドライブ構成が
変わっているわけだから、LILOでは起動はできない
GRUBの起動ディスクを作って、それで起動しましょう
それから
>>413 が言っているようにBIOSがUSBに非対応
ならブートはできない。最近のマシンはUSBブートには
対応しているのが多いから、BIOS設定の確認も必要
>>414 BIOS次第だね
416 :
412 :03/01/27 12:15 ID:hD/v+EqQ
>>412 です
>っていうか、USB接続でブートできるのってあるの?
他は知らないけれど、最近のギハガバイトのはできます。
実際2000とかでは出来てますし
>>415 すみません FDD非搭載なんですが・・・
417 :
412 :03/01/27 12:18 ID:hD/v+EqQ
自己レスです
BIOSは対応させています。
実際「LI」までは表示できますし。
>>415 さんの言われるとおり、ドライブ構成の変化だと思うのですが、
FDD載せていないのでなんともはや
418 :
415 :03/01/27 15:37 ID:BPeh2NF1
>>417 面倒かもしれないけど,もう1度HDDを繋ぎなおそう。
そんでLILOの代わりにGRUBをMBRにインストールすれば解決するよ。
そん時は/etc/fstabの書き換えも忘れずに。
419 :
415 :03/01/27 15:51 ID:BPeh2NF1
それから補足 別にGRUBじゃなくてもLILOのままでもいいはずなんだけど いろいろ対処がしやすいのでGRUBをお勧めします USBのストレージはSCSIドライブとして見えるので, /etc/fstabとかの設定時には注意してください あと当然だけどUSBドライバはカーネル組み込みにするか, initrdを用意してやらないと起動途中で固まるですよ
420 :
412 :03/01/27 17:14 ID:eFOC2DI/
早速のご回答ありがとうございます それでですね・・・実は今回Linux触るの初めてで・・・・・ もう少しかいつまんで説明していただければありがたいです。 わがまま言ってすみません
>>415 構成が変化してもだいじょうぶ。bios= オプションつかうのです。
422 :
415 :03/01/28 01:22 ID:GM7XfiG3
423 :
412 :03/01/28 08:20 ID:3PcaBMKm
即レスありがとうございます。 とりあえずhdaとなるようにIDEプライマリーに接続、 CD-ROM起動でインストールしてみたのですが・・・ もうちっと勉強してみます。
>>423 hdaとしてliloをインストールしたら、hdaとして起動しなきゃダメ、って事ね。
>>423 CD-ROM起動ができるんだったら、
USBにHDDをつないだままCDからブートして、
インストーラを抜けてUSBの/をmountして、
liloをインストールすればいけるような。
I/O-DATAの USBオーディオ(DABOX)ですが、 kernel-2.4.20の audio.oで動作しました。 とはいっても録音機能しか使用してませんが・・・ alsaの snd-usb-audio.o (alsa 0.9rc6) + OSSモジュールだと録音ができないっぽいです。 OSSエミュレート無しで動作するかは未確認です。 # i845とかのオンボードオーディオよりも、ずいぶん音が良いですな。
/proc/bus/usbが出現してくれません./etc/modulesのUSB関係は uhci input hid keybdev としています.dmesg | grep usbは usb.c: registered new driver hub usb.c: new USB bus registered, assigned bus number 1 usb.c: registered new driver hiddev usb.c: registered new driver hid input0: USB HID v1.10 Keyboard [FujitsuTakamisawaComponent USBkeyboard] on usb1:2.0 と出てます.lsmodは keybdev 2112 0 (unused) hid 19588 0 (unused) input 3616 0 [keybdev hid] uhci 26000 0 (unused) usbcore 40544 0 [hid uhci] と軒並unusedです./dev/input, /dev/usb/hidは空です.キーボードはなぜか使えてます.
428 :
login:Penguin :03/02/10 23:14 ID:5QORQ948
続き cat /proc/interruptsは 0: 182619 XT-PIC timer 1: 7 XT-PIC keyboard 2: 0 XT-PIC cascade 5: 8812 XT-PIC usb-uhci, eth0 8: 4 XT-PIC rtc 9: 0 XT-PIC acpi 10: 0 XT-PIC YMFPCI 11: 133862 XT-PIC nvidia 12: 5674 XT-PIC PS/2 Mouse 14: 7408 XT-PIC ide0 15: 920 XT-PIC ide1 NMI: 0 ERR: 0 です.Linux-2.4.20.何をチェックすればよいでしょうか?
mount -t usbdevfs /dev/usb /proc/bus/usb
430 :
427 :03/02/10 23:30 ID:5QORQ948
>>429 ありがとうございます.
% sudo mount -t usbdevfs /dev/usb /proc/bus/usb
mount: mount point /proc/bus/usb does not exist
と言われちゃいました.
431 :
427 :03/02/10 23:31 ID:5QORQ948
あ,devfs使ってるのは関係してますか?
mount -t usbdevfs none /proc/bus/usb ぢゃないの?
433 :
427 :03/02/11 00:00 ID:DU8062hA
>>432 どうもです.
% sudo mount -t usbdevfs none /proc/bus/usb
mount: mount point /proc/bus/usb does not exist
となっちゃいます.
% ls -F /proc/bus
pci/
だから,当然といえば当然ですよねえ.ううむ.
434 :
login:Penguin :03/02/11 00:26 ID:CJfSYZ9g
>>433 devfsを使っている場合は
mount -t usbfs none /proc/bus/usb
としましょう。devfsは使ってないので合ってるかは分からんけど
kernel付属のproc_usb_info.txtにそれっぽい記述があるよ
それからもちろん「Preliminary USB device filesystem」
は有効にしてないとダメよ
uhciの代わりにusb-uhciを入れてみるとか。
436 :
427 :03/02/11 00:32 ID:DU8062hA
>>434 ありがとうございます.
Preliminary USB device filesystemの設定してませんでした.
これからリビルドします.
# Celeron 300A@375 MHzだからけっこう時間かかる…
>>434 usbdevfsでもusbfsでも同じって書いてあるじゃん。
438 :
login:Penguin :03/02/11 00:43 ID:CJfSYZ9g
>>437 スマソ。ななめ読みだった(藁
何にせよ解決してメデタシじゃ。がはは
439 :
427 :03/02/11 01:41 ID:DU8062hA
カーネルをリビルドしてmurasakiをインストールして 無事,/proc/bus/usbが見えるようになりました.
440 :
427 :03/02/11 01:47 ID:DU8062hA
皆様,どうもありがとうございました.lsmodは相変わらず keybdev 2112 0 (unused) hid 19588 0 (unused) input 3616 0 [mousedev keybdev hid] uhci 26896 0 (unused) usbcore 70080 1 [hid uhci] とunusedだらけですが,USBキーボードてのはこんなもんなんですかね.
441 :
login:Penguin :03/02/13 10:30 ID:0Uu1tyAk
usb2.0接続のdvd-r/rwを使おうとしたらデータ読み込み中に 固まってしまいました。kernel2.4.21-pre3でehci-hcdは組み込めたように 見えました。どなたかこの原因分かる方いらっしゃいませんか?
いらっしゃいません。
443 :
441 :03/02/13 13:55 ID:0Uu1tyAk
>>442 一応、usb1.1接続としてならばデータの読み込み(dvd-r/rw)、
書き込み(cd-r/rwのみ)は出来るのですが…
modprove ehci-hcd でmodeluを組み込んでdvd-rをmountして
その中の120M程のファイルをコピーしていたら、80Mくらい
読んだところで固まってしまいました。もちろん書き込みも
すぐにかたまってしまい、プロセスを終了できなくなりました。
usb2.0pci cardと相性が悪いのでしょうか?
とりあえず、もう少し考えてみます。お騒がせしました。
444 :
476 :03/02/13 16:27 ID:WqKfN1ey
445 :
login:Penguin :03/02/13 16:47 ID:qXawJpnm
【キムタクan an恒例『好きな男・嫌いな男』の10年連続1位を 2ちゃんのみんなで阻止しよう♪】
毎年ウンザリするヤラセランキングの季節がやってまいりました。
今年も虎視眈々と票の操作をしようとしているジャニーズ事務所に
2ちゃんのみんなで『ノー モア タクヤ!!』を叩きつけちゃいましょう。
下記のananHPに行き投票をして言い訳のできないくらいの組織票を!!
嫌いな男性有名人、抱かれたくないと思う男性有名人の欄にはもちろんタクヤを。
好きな男性有名人、抱かれたいと思う男性有名人にはズンドコでお馴染みの
ババァのカリスマ氷川きよしさんでananを一気にババァ雑誌に!!
なおタクヤの名前は間違えやすいので【木村拓哉】←をコピペしていくとよいでしょう。
↓anan投票HP
http://anan.magazine.co.jp/topics/1360/ あなたの行き着けのスレにこのコピペを。(2/18締切)
それから、“言動が嫌いだ”と思う男性有名人、嫌いな“オヤジ”男性有名人
など、嫌いは木村拓哉で埋めつくしましょう!
それでも、票に反映されなければ、まさしくananとJ事務所の陰謀が証明されますyon
ニヤニヤ(・∀・)
447 :
login:Penguin :03/02/14 05:00 ID:Dz51U534
バレンタインデーに女の子をノックアウトしようと YAMAHA DP-U50 を買って, いい音で鳴らして,彼女もいい声で哭いて欲しいところなのだが,DP-U50には mixerが無くて,xmms とかを実行していると, modprobe sound-slot-0 modprobe sound-service-0-0 を激しく繰り返して,/var/log/syslogと,/var/log/ksymoops/に書き込みまくっ て,音楽サーバにしているノートPCが慟きまっくているしまつでつ. いまのところ, /etc/modules.conf に上の alias を audio にし, /var/log/ksymoops/ を /var/log/ksymoops_/ に rename して しのごうとしているのですが,ダミーの mixer とかないのか? 時間が無いので,至急回答求む!!!!!
>443 カーネルの設定でUSBのデバッグログを吐かせてみるとか。 CONFIG_USB_DEBUG なにか見付かるかも知れぬ
449 :
login:Penguin :03/02/14 07:26 ID:OMSSWFq9
>>447 /etc/modules.confに
alias sound-slot-0 audio
alias sound-service-0-0 off
と書いたら?もちろんdepmod -aは忘れずに
450 :
447 :03/02/14 09:14 ID:Dz51U534
>>449 あのー,恥を忍んで聞くのだが,
>alias sound-service-0-0 off
の off っていうのはモジュールではなくて何か特別な記法なのでつか?
find /lib/modules -name '*off*' -print
ってしても何も見つからないんだけど...
451 :
login:Penguin :03/02/14 09:20 ID:OMSSWFq9
>>450 えーと、そうです
つまりsound-service-0-0(最初のミキサーデバイス)を
offにするっつーことです
一応、manにも載ってますよ(^^;
452 :
447 :03/02/14 09:24 ID:OHTABbpC
自己解決. >alias sound-service-0-0 off man modules.conf でわかるね. えーと,モジュールのロードを無視してもらっても,(多分)/dev/mixer がなんか 変なので,も一回 sound-device-0-0 を要求してループしてるような気がしてるので, なんかダミーのミキサーみたいなのが無いのかなと思っているのでつ. usbのaudio.oのソース舐めるしかないかな (´・ω・`)ショボーン
453 :
login:Penguin :03/02/14 09:34 ID:OMSSWFq9
>>452 うちのUA-5もミキサーないけど問題ないよ。
ちゃんとサウンド関連モジュールを再読み込みしたかな?
454 :
447 :03/02/14 09:48 ID:OHTABbpC
>>453 えー,まず audio.o のロードでこうなります:
usbaudio: constructing mixer for Terminal 2 type 0x0301
usbaudio: no mixer controls found for Terminal 2
usbaudio: constructing mixer for Terminal 4 type 0x0101
usbaudio: no mixer controls found for Terminal 4
この結果 /dev/mixer は rw とも no such device となります.
XMMS を aRts を出力先にして起動すると,/var/log/ksymoops/ に
20030214 093031 start /sbin/modprobe -s -k -- sound-slot-0 safemode=1
20030214 093031 probe ended
20030214 093031 start /sbin/modprobe -s -k -- sound-service-0-0 safemode=1
20030214 093031 probe ended
というのが延々と出力されつづけ,HDD が慟哭し続けます (´・ω・`)
ちなみに hotplug エージェントは murasaki を使ってまつ.lsmod は
Module Size Used by Not tainted
audio 38432 0
soundcore 3236 1 [audio]
usb-ohci 17472 0 (unused)
hid 18816 0 (unused)
usbcore 48032 1 [audio usb-ohci hid]
mousedev 3776 1
input 3072 0 [hid mousedev]
えと,音はちゃんと出ていて何の文句もありません.xmms を起動しておくだけで
HDD にアクセスし続けるのを防ぎたいだけです.
455 :
login:Penguin :03/02/14 10:09 ID:OMSSWFq9
>>454 基本的なこと聞いてすまんがsoundcoreは再読み込みした?
ksymoops見るとそれが気になるですよ…
それからうちの環境でもXMMS artsd audio.o UA-5の組み合せで
同じ現象出たことあるけど、modules.confの設定したら納まったよ
(良く忘れるんだ、これが)
audio.o でハマってるのなら、alsa 0.9.0rc? 試してみればいいのに。
458 :
447 :03/02/15 03:40 ID:TBrUcZ3i
>>457 alsa にしても mixer が無いことには変わりないので,どうでしょうか?
そもそも,音もちゃんとなってるし,workaround もできてるので,
ハマってるかどうかも微妙...
現状 /var/log/ksymoops/ に記録されない(rename してる)のが気持ち悪いだけ,
ということなんだけど,やっぱり気持ち悪いだけで不機嫌になるしなぁ.
そもそも静音サーバを実現するのに,ノートPCを使って手抜きをしようと思ったにも
かかわらず,常にログにエラーを吐きつづけるものだからディスクはカリカリいうし,
ファンもブォーンとか鳴りまくるので,意味ないじゃんと怒ってただけなんですけどね.
459 :
455 :03/02/15 11:08 ID:1n0bIpwy
>>458 はぁ、あまりに基本的なこと聞いたんで怒ったのかな。すまんね
俺的に興味があるので問題を切り分けるため次を教えてくだされ
・現象はartsd使用下だけでおきるのか(OSS直叩きでも起きるか)
・XMMS以外のアプリでも現象が起きるか
・murasakiを使わずにモジュールを手動ロードした場合はどうか
・/var/log/messagesには何か出ているか
良く考えたら、
>20030214 093031 start /sbin/modprobe -s -k -- sound-slot-0 safemode=1
>20030214 093031 probe ended
ミキサーだけじゃなくてこっちも出ているのは何でだろ?
そもそも誰がmodprobeを繰り返しているのかな。murasaki?
ちなみにうちはHotPlugエージェントは使ってない。全部手動(笑)
460 :
447 :03/02/15 17:30 ID:TBrUcZ3i
>>459 誤解したのならスマソが,漏れが怒ってるのはココでいろいろ逝ってくれるヤシ達に対し
てじゃなくて,自分のマシン環境というか config の結果とかに対してでつ.
ここで質問したそもそもの目的(wはクリアしたので,そろそろ腰を入れて根本的に
調査するか...いまのマシンはなかなかのじゃじゃ馬で上記以外にもやまもり問題が
あるので長くなりそう.
これから宴会に逝ってくるので詳しくは深夜に(・∀・)サイカイ!!
461 :
login:Penguin :03/02/16 16:27 ID:u5IydvcO
IO-DATA HDA-IU80は、USB2.0で逝けないんでしょうか? とりあえず、USB1.1で使用中。 @2.4.19-0vl22
462 :
login:Penguin :03/02/16 20:34 ID:SOLcufPE
>>461 ehci-hcd.oを読み込めばUSB 2.0で行けるはずだよ
何か問題でもあった?
ただ単に、Vineのデフォルトではehciが自動では有効にならないというだけ、だろうね。
ニヤニヤ(・∀・)
465 :
login:Penguin :03/02/19 09:39 ID:o9DbYHvv
EDIROL UA-3D を ALSA 0.9.0rc7 (snd-usb-audio) で鳴らそうとしてます。 MP3 ファイルを XMSS の ALSA プラグインを使用して再生すると、 プレイヤー自体はエラーを吐かずに再生しているみたいなのですが、 音が出ません。 UA-3D の方のインジケータは点灯していないのですが、 $ cat /dev/dsp 文字ではなく空白がどんどん出力されているような感じになっています。 USB オーディオは初めてで基本的なことを見落しているかもしれません。 アドバイスいただけないでしょうか。
466 :
login:Penguin :03/02/19 09:40 ID:o9DbYHvv
# lsmod Module Size Used by Tainted: PF snd-pcm-oss 39364 0 (autoclean) vmnet 21408 4 vmmon 20628 0 (unused) ds 6376 2 i82365 22428 2 pcmcia_core 38368 0 [ds i82365] snd-mixer-oss 13848 0 (autoclean) [snd-pcm-oss] parport_pc 28072 1 (autoclean) lp 6944 0 (autoclean) parport 26656 1 (autoclean) [parport_pc lp] snd-usb-audio 42752 3 snd-pcm 61088 1 [snd-pcm-oss snd-usb-audio] snd-timer 11144 0 [snd-pcm] snd-rawmidi 13888 0 [snd-usb-audio] snd-seq-device 4416 0 [snd-rawmidi] snd 32236 6 [snd-pcm-oss snd-mixer-oss snd-usb-audio snd-pcm snd-timer snd-rawmidi snd-seq-device] soundcore 3780 3 [snd] wacom 8856 0 (unused) evdev 4640 0 usbmouse 2424 0 (unused) mousedev 4340 0 hid 19460 0 (unused) input 3488 0 [wacom evdev usbmouse mousedev hid] prism2_pci 66288 1 p80211 18860 1 [prism2_pci] usb-storage 107312 0 (unused) usb-uhci 23436 0 (unused) usbcore 63328 0 [snd-usb-audio wacom usbmouse hid usb-storage usb-uhci]
467 :
login:Penguin :03/02/19 09:41 ID:o9DbYHvv
# cat /etc/alsa/modutils/0.9 # ALSA native device support alias char-major-116 snd alias snd-card-0 snd-usb-audio #alias snd-card-1 snd-intel8x0 # OSS/Free setup alias char-major-14 soundcore alias sound-slot-0 snd-card-0 # Card 0 (USB Audio) alias sound-service-0-0 snd-mixer-oss alias sound-service-0-1 snd-seq-oss alias sound-service-0-3 snd-pcm-oss alias sound-service-0-8 snd-seq-oss alias sound-service-0-12 snd-pcm-oss # Card 1 (Intel810) #alias sound-slot-1 snd-card-1 #alias sound-service-1-0 snd-mixer-oss off #alias sound-service-1-3 snd-pcm-oss #alias sound-service-1-12 snd-pcm-oss # Options #options snd major=116 cards_limit=2 #options usb-audio enable=1 index=0 id=CARD_0 #options intel8x0 index=1 id=CARD_1
468 :
login:Penguin :03/02/19 09:42 ID:o9DbYHvv
# /etc/init.d/alsa restart Storing ALSA mixer settings... done. Shutting down ALSA sound driver (version 0.9.0rc7): done. Starting ALSA sound driver (version 0.9.0rc7): usb-audio. Restoring ALSA mixer settings... done. # tail -f /var/log/messages Feb 19 09:34:18 cannabis kernel: usb.c: deregistering driver snd-usb-audio Feb 19 09:34:18 cannabis kernel: usb.c: registered new driver snd-usb-audio Feb 19 09:34:19 cannabis kernel: usb-uhci.c: interrupt, status 3, frame# 472
469 :
login:Penguin :03/02/19 09:48 ID:o9DbYHvv
# cat /proc/asound/cards 0 [UA3D ]: USB-Audio - EDIROL UA-3D Roland EDIROL UA-3D at usb-00:1d.1-2
470 :
login:Penguin :03/02/19 09:51 ID:o9DbYHvv
再生中にコネクタを抜くと、OS がフリーズするので、 何らかのデータは流れていると思うのですが。。。
>>465 XMMS で OSS ドライバを使うようにすると、鳴ったりしないかね?
漏れの UA-3D 君も ALSA 経由だとうまく鳴ってくれなかったり。
472 :
login:Penguin :03/02/19 10:14 ID:o9DbYHvv
>>471 OSS ドライバ 1.2.7(libOSS.so)
オーディオデバイス: USB Audio(DUPLEX)
ミキサーデバイス: USB Mixer
バッファサイズ: 3000
Pre-buffer:25
で試してみました。が、鳴りません。
(なんか、一回目はオーディオデバイスが見つからない
とかなんとかのダイアログが出ましたが、再度適用すると
また普通に視覚的には再生されています(音は出ていません)。
過去ログに UA-3D + ALSA で音が出ている方もいるようなので、
設定が悪いとは思うのですが…。
474 :
bloom :03/02/19 10:25 ID:ZiZDZ+BN
475 :
login:Penguin :03/02/19 10:35 ID:o9DbYHvv
>>473 はい。
$ amixer
Simple mixer control 'PCM',0
Capabilities: pvolume pswitch pswitch-joined
Playback channels: Front Left - Front Right
Limits: Playback 0 - 31
Front Left: Playback 31 [100%] [on]
Front Right: Playback 31 [100%] [on]
Simple mixer control 'PCM Capture Source',0
Capabilities:
Mono:
476 :
login:Penguin :03/02/19 10:37 ID:pH2GyCR8
>>465 うちのUA-3Dは普通に鳴ったけどなぁ
>>473 さんが言ってるように、ALSAはデフォでは音量0にセットされるんで
まずはそこを確認してくらさい。普通に音量上げているようなら
本体のボリュームを少しずつ大きくしながら音楽流してみてください
うーむ。何だろう。 適当にリッピングして、 aplay track01.cdda.wav とかやると鳴りますかね? もう一枚カードから音が出てたりとか、そーゆーオチだったりして。 (自分は、そーゆーオチだったことが何度か)
478 :
login:Penguin :03/02/19 10:42 ID:o9DbYHvv
>>476 いまは切り分けのため設定を外していますが、
内蔵の音源はALSAで鳴ってました。
479 :
login:Penguin :03/02/19 10:42 ID:pH2GyCR8
>>475 音量設定は問題ないみたいだね
あとは本体のボリュームぐらいしかないなぁ
480 :
login:Penguin :03/02/19 10:45 ID:o9DbYHvv
>>477 まだ、リッパーを入れてないので、すぐには確認できませんが、
やってみます。
ああ。 リッパーがないなら、mpg123 して、.wav にしてから、aplay にくわえさせるとか。
482 :
login:Penguin :03/02/19 10:49 ID:o9DbYHvv
本体のボリュームを上げておくと、 再生ボタンを押した瞬間に、ブチブチっと鳴ってるので、 もう一歩だとは思うのですが。
483 :
login:Penguin :03/02/19 10:53 ID:pH2GyCR8
>>482 今、UA-3Dは貸し出し中なんでうろ覚えだけど
本体の録音スイッチを「DIGITAL」にしていると
再生不可になる仕様じゃなかったっけ?
他のやつとごっちゃになっているかもしれないけど、一応確認してみて
484 :
login:Penguin :03/02/19 11:01 ID:o9DbYHvv
>>483 本体のスイッチがDIGITALになってました。
なんか、ALSA とか USB ドライバとか完全にそちらの方に頭が逝ってました。
結果的に USB スレと無関係になってしまって、何とも。
本当におさわがせになってしまいました。
こたえてくれたみなさんスイマセンでした。
UA-3D は RECSOURCE が DIGITAL になっているとアナログ出力ができない
ということは一生忘れません。
485 :
login:Penguin :03/02/19 11:03 ID:o9DbYHvv
アナログ出力ができないのではなく、USB 入力ができないでした。 重ねて失礼しました。
486 :
login:Penguin :03/02/19 11:06 ID:o9DbYHvv
487 :
471 :03/02/19 11:41 ID:m6uzH+pG
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
488 :
login:Penguin :03/02/19 22:01 ID:NAMemY53
RedHatのスレにも書いたけど、 誰も答えてくれないのでここでも。 RedHat8.0(kernel2.4.18)で、 USB2.0かIEEE1394のハードディスクを、 使おうと思ってるんだけど、 どっちが安定してる?
>488 USB2.0 って kernel2.5 からサポートだったような
いや、2.4系でも最近のなら使える。 安定してるかどうかは使い込んでいないのでわからんけど。
491 :
488 :03/02/19 23:31 ID:NAMemY53
結局、どっちもEXPERIMENTALの、 段階ですか?
492 :
login:Penguin :03/02/19 23:39 ID:pH2GyCR8
>>488 どっちかというとIEEE1394の方が安定してる気がする
テスト用に同一CD-RドライブをUSB2.0/IEEE1394で使っているけど
安定した転送速度が出るのがIEEE1394の方なんで
最近はそっちばっかり使ってるよ
ドライバが出たのも1394の方が早いし、安定性ならまだそっちじゃない?
493 :
login:Penguin :03/02/21 15:17 ID:QCgpll5A
玄人志向 USB2.0V2-PCI は RH8.0 で動作しますか?
>>494 安かろう悪かろうの典型だね。
俺はもう二度と手を出さないと決めてる。
悪評だらけということにしたいのですね?:-)
497 :
447 :03/02/22 17:07 ID:KNA7UUx9
だいぶ前に,USB オーディオデバイスを使ったときに modprobe が止まらないと 騒いでおいて黙り込んだ者です. 結局 ALSA にしたら何も問題が発生しなくなりました.ALSA にしても mixer が 使えないことには変わりないんですが,/dev/mixer が no such device という 状態は解消されています.そのおかげで modprobe しなくても満足しているもの と推察されます(誰が?). ALSA にする前には CD の ripping などをしながら音楽を聴いていると,音がプチ プチ切れていましたが,それも解消されました.USB オーディオデバイスを使って いる人は ALSA にすることを勧めます.
498 :
461 :03/02/23 15:30 ID:rVhpbHSo
>>462 2.0で、動くのですね。
modprobe ehci-hcd
だけでは駄目なのかしらん。
499 :
login:Penguin :03/02/23 18:28 ID:PSXbVB1L
>>497 問題解決して良かったね。ALSAがお勧めってのには同意するよ
でも俺的には原因究明してしてほしかったな(^^;
うちだとmixerなくてもaudio.oで大丈夫だし…
暇な時にでも再挑戦してもらえると嬉しいかも
500 :
login:Penguin :03/02/23 18:57 ID:PSXbVB1L
>>498 基本的にそれで良いはずだよ
もちろんohciかuhciのドライバは外さないとだめだが
うまく行かないようならehci-hcdを読み込んだときの
dmesgの内容をここに張ってみると何か分かるかもしれない
ohciやuhci入ったままでehci動いたような気がしたんだが、いけない 使い方だったのかな?
502 :
login:Penguin :03/02/24 02:06 ID:N+HIHNnV
>>501 動くのならそれでいいんじゃない。本来はそうあるべきものだし
ただEHCIのコントローラは、ほとんどの場合OHCIコントローラも兼ねているんで
OHCIドライバが有効になっていると、俺が試した範囲ではそっちが優先されてたな
最近はIEEE1394メインでUSB2.0を使ってないので、改良されたのかな
503 :
501 :03/02/24 02:17 ID:xa8aDXFH
いちおー状況を書いておくと、アイオーのNECチップなカードで、 何もしないとohciとして動作。そのままehci-hcdを読むとUSB-2.0 としてそれなりの速度で動いてますた。
504 :
login:Penguin :03/02/24 20:18 ID:R85aZ5m4
ニヤニヤ(・∀・)
505 :
351 :03/02/24 20:43 ID:OUk1S4kq
RH8.0 で普通に認識される USB-PCI カードを教えて。 こちらで持ってる情報です。 「USB2.0」 IO DATA USB2-PCI2 (NEC)○ 玄人志向 USB2.0V2-PCI (VIA VT6202)× 「USB1.1」 無名バルク(OPTi)○
506 :
login:Penguin :03/02/25 02:25 ID:mzpzgkDK
VT6202にしても、動作しないという報告があったわけではないんだが。 ただ、Windowsですら評判が悪いので、避けるにこしたこたあ無いと思う。
507 :
351 :03/02/25 07:20 ID:26YUfBAF
USB1.1 でいいので RH8.0 認識される USB-PCI カードを 安く大量(50枚)にほしいんです。 1,500円くらいで手に入らないかな?
>>507 USB2.0カードですら\980の現在ですけど。
510 :
351 :03/02/25 08:16 ID:26YUfBAF
>>508 それ、どこで?
チップセットは?
RH8.0 で認識される?
511 :
さんぶろう :03/02/28 23:09 ID:By05SqKX
FMV LOOX S80B/WでPHSを接続して、メールとか通信している人いませんか? IO DATAで、対応状況が"○"だからIO DATAの「USB-PHS64L」のケーブルを買ったんですが、 全然繋がりません。DELLのパソコンではOKでした。 「コンピュータの登録中」でエラーがでます。富士通はまったく、「我関せず」。 どなたか、LOOX S80B/WでUSBをつかってPHSで通信している人がいましたら、 接続の方法を教えてください。
>>511 使ってるディストロとカーネルのバージョン位晒せと言ってみるテスト。
513 :
login:Penguin :03/03/03 14:32 ID:jLJJyQ59
ニヤニヤ(・∀・)
514 :
login:Penguin :03/03/06 17:19 ID:ow1xc1oU
ニヤニヤ(・∀・)
515 :
461 :03/03/07 10:52 ID:drUpOw5f
>>500 >>501 ohci/uhciを外してないのが問題化もしれないのですね。
試してみます。
ニヤニヤ(・∀・) ピース!(・∀・)V
517 :
login:Penguin :03/03/11 13:52 ID:Gin+k2Ew
メルコ製AirStation「WBR-B11/U」のUSB無線LANを 使いたいのですがどうすればいいのかわかりません。 誰か教えてください。 RedHat Linux8.0でカーネルは2.4.18です。
518 :
tb :03/03/11 14:01 ID:KzhwZGZA
uhci と usb-uhci って、何がどう違うの?
520 :
login:Penguin :03/03/13 21:30 ID:MRYC6k3z
ニヤニヤ(・∀・)
ニヤニヤ (・∀・) ピース!(・∀・)V
thinkpad x22 でredhat 8.0 (2.4.18)を使用していますが、玄人志向のUSB2.0-CBという PCカードが使用できています。 チップは一応NECのようで、今のところ挿して起動するだけでEHCIとして認識し、 DVD-ROMの読み込み まで問題なくできています。 安いし玄人志向のカードなので、ずっと安定して動くかどうかはわかりませんが…。 一応報告まで。
忘れたら困るのでメモっとく VinelinuxでSOTECのOP-VH7PCを使用する方法 sndconfigでは認識できなかったので/etc/module.confに下記を追加 alias usb uhci alias sound-slot-0 audio
524 :
login:Penguin :03/03/21 11:22 ID:9uzpbSgm
ニヤニヤ(・∀・)
525 :
:03/03/21 11:23 ID:+ti+WFRk
CREATIVEのMuvo(MP3プレーヤー)、Linuxで使えます?
527 :
login:Penguin :03/03/22 03:30 ID:taextodE
昨日発売のポータブル DVD-RAM ドライブ LF-P567C ですが、 認識して使えました。CDROM 読みと CD-RW 書きと、 DVD-RAM 書き(フォーマットはext2)は確認。 しかし、 DVD-RAM に大量に書き込むと、ハング。 これはメモリカードリーダー/ライタも同じだから、 マシンや、 usb-storage の問題かな。
528 :
461 :03/03/22 21:28 ID:+8Jmzl+3
529 :
login:Penguin :03/03/25 21:40 ID:2yeXLWjH
ニヤニヤ(・∀・)
530 :
2.4.19-0vl26 :03/03/28 13:51 ID:o047qMj4
USB2.0⇔IDEアダプタ「UD200」というのが使えた。
ADTEC DataStick 32MB認識できました。usb-storageであっさり
532 :
login:Penguin :03/04/02 05:16 ID:G+RkFIg+
533 :
login:Penguin :03/04/02 11:34 ID:zQGv5l0M
warpstar WL11c を使っているんですけど LINUXでは、使えないそうです。 ただ、メーカーの人が電話で 「フリーのドライバで動いたって話は聞いた事があると言っていました。」 どなたか助けてください。 金も無いし、友達も居ないし、外にも出ていません。 窮地に立たされています。 あ
>533 マルチは氏ね
>533 マルチは氏ね
ここで >535 マルチは氏ね って書くと 再帰的に一気に1000に行く予感
再帰的に1000に行く予感 で息切れするヨカーン ポ
538 :
login:Penguin :03/04/05 13:39 ID:hkP3eLct
ニヤニヤ(・∀・)
ニヤニヤ(・∀・)
540 :
c :03/04/06 23:41 ID:8YWv9wnT
541 :
login:Penguin :03/04/07 13:46 ID:RrPM6b7k
USBって / ̄ ̄● ●−−−−−−−−◆ \__■ これのこと? それとも違う奴?
>>541 そのAAを貼りたかっただけなんちゃうかと(ry
543 :
login:Penguin :03/04/14 17:07 ID:BjHkMJAR
ニヤニヤ(・∀・)
544 :
山崎渉 :03/04/17 11:53 ID:KRn99/cy
(^^)
545 :
login:Penguin :03/04/17 16:26 ID:QgET5h2K
ニヤニヤ(・∀・)
546 :
login:Penguin :03/04/20 01:08 ID:HpO4yZuG
547 :
山崎渉 :03/04/20 05:46 ID:X64WTq1+
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
>65って解決したのかな?
552 :
551 :03/04/24 03:31 ID:UMc7995a
とりあえず、うちの環境だと modprobe -r hid modprobe mousedev modprobe usbmouse とやると認識しまつ ただ、たまに反応がなくなるのと 挿しっぱなしでmodprobe usb-ohciすると固まるのが鬱
553 :
login:Penguin :03/05/05 05:22 ID:UUU1dl0a
ユン・ソナ ブサイク
禿同ではあるが、それならYSBなわけで。
555 :
login:Penguin :03/05/09 07:18 ID:aJpmXnKF
Yahoo Special Bomb
ohciや、uhciを外して、ehci-hcdだけだと動かないソフトって有り得る?
サンワサプライの「USBカードリーダ コンボ」(ADR-CFSMU)繋いでみたけど だめっぽいです。 insmod usb-storage して挿してみても /var/log/message に kernel: hub.c: USB new device connect on bus2/2, assigned device number 9 kernel: usb.c: USB device 9 (vend/prod 0x7cc/0xd) is not claimed by any active driver. って言われます。 VAIO のフロッピーはちゃんと使えるんですけどね。 usbview で見たら赤いUnknownDeviceになってて、 Interface Number: 0 Name: (none) Alternate Number: 0 Class: ff(vend.) Sub Class: 0 Protocol: 0 ってなってました。
>>558 RedHat7.3ですがusbmgrありません。hotplugの/etc/hotplug/usb.handmap
あたりに追加すればいいの?でも書き方がいまいちわかりません。
match_flagsとかbcdDevice_loとかbcdDevice_hiとかに何書いたらいいんでしょう?
だめもとで試してみようと思うのですが。
usb.handmapに以下を書き込んでみました。 usb-storage 0x0003 0x07cc 0x000d 0x0000 0x0000 0xff 0xff 0x00 0xff 0x00 0x00 0x00000000 結果は /etc/hotplug/usb.agent: Setup usb-storage for USB product 7cc/d/1 とか出てるんだけど、 cat /proc/scsi/scsi したらデバイスが出てきませんでした。
562 :
login:Penguin :03/05/11 14:14 ID:JQPlF31A
563 :
562 :03/05/13 18:07 ID:MzkIQr60
>>562 ですが、博打で買って試してみました。けど、うまくいかない…
挿すと自動的に USB Mass Storage として認識されて、/proc/scsi/scsi に
Host: scsi1 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00
Vendor: Generic Model: USB Storage-SMC Rev: 0180
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02
が出てくるところまでいきましたが、デバイスにアクセスできません。
CFを挿して mount /dev/sdb1 /mnt/usbcf -t vfat とかすると
/var/log/messageにこんなのが出ます。
kernel: sdb : READ CAPACITY failed.
kernel: sdb : status = 1, message = 00, host = 0, driver = 08
kernel: Current sd00:00: sense key Not Ready
kernel: Additional sense indicates Medium not present
kernel: sdb : block size assumed to be 512 bytes, disk size 1GB.
kernel: sdb: Write Protect is off
kernel: sdb: I/O error: dev 08:10, sector 0
kernel: I/O error: dev 08:10, sector 0
kernel: unable to read partition table
モジュールは usb-uhci でも uhci でも同様。
564 :
562 :03/05/13 18:11 ID:MzkIQr60
あ、kernelは2.4.18-27です。
565 :
login:Penguin :03/05/13 18:30 ID:WuSe6md9
> USB Storage-SMC って、SMスロットだろ。 dmesgでそれしか出てこないなら CONFIG_SCSI_MULTI_LUN がオンになって いないから他のスロットが検出されていないんだと思う。
566 :
562 :03/05/13 19:03 ID:MzkIQr60
>>565 どうもありがとうございます。スマートメディアカードでSMCでしたか。
RedHatのデフォルトでは CONFIG_SCSI_MULTI_LUN が設定されてないようですね。
後でカーネル作り直して試してみます。
567 :
562 :03/05/14 00:59 ID:/C7P6nU7
>>566 CONFIG_SCSI_MULTI_LUN=y なカーネルでCFが読めるようになりました。
cat /proc/scsi/scsi はこんな感じ。
Host: scsi1 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00
Vendor: Generic Model: USB Storage-SMC Rev: 0180
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02
Host: scsi1 Channel: 00 Id: 00 Lun: 01
Vendor: Generic Model: USB Storage-CFC Rev: 0180
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02
Host: scsi1 Channel: 00 Id: 00 Lun: 02
Vendor: Generic Model: USB Storage-MMC Rev: 0180
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02
Host: scsi1 Channel: 00 Id: 00 Lun: 03
Vendor: Generic Model: USB Storage-MSC Rev: 0180
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02
mount /dev/sdc /mnt/usbmass でマウントしてデジカメ画像が読めました。
# こんなの。
http://210.136.179.129/source/nekomoe541.jpg # でも30MのCFは読めたけど、16MのCFは読めなかった。
# kernel: FAT: bogus logical sector size 0
# kernel: VFS: Can't find a valid FAT filesystem on dev 08:21.
# とか言われて。USBの問題じゃない気がするので sage。
568 :
login:Penguin :03/05/14 13:00 ID:WEzByrUs
あげ
>>567 DPB(だったかな?)の問題っぽいですねえ。
フォーマットすると直りそうな気もしますが。
>>570 逆にUSB延長ケーブルを使うと駄目なことってあります?
昔のケーブルで、USB2.0を使ったりすると駄目なのかしらん。
572 :
570 :03/05/16 17:32 ID:Dpt0B13g
>>571 USB2.0 のものを持ってないし、PC 本体も USB2 対応のボードを付けてない(し、持ってない)ので
確認してませんが、延長ケーブルは使えないのかもしれません。
USB-EA1BK の箱には、「USB2.0の規格上、延長できません。」って書いてあります。
速度が USB1 相当になるのか、まったくダメなのかはわかりません。
USB-DFRW とマウスの他に、Linux では使えてないですが、
Planex の RX-25H っていう 2.5 inch HD ケース持ってます。(これも、USB 1.1)
http://www.planex.co.jp/product/drive/rx25h.shtml Win98 上ですが、延長ケーブル使用でも読み書き出来ました。
USB 1 なら延長しても問題無いのかもしれません。
RX-25H は、vine-users-ml に挑戦者の足跡が残ってたので
murasaki.usbmap とかいじってみたけど、うまくいってません。
なんにもいじらない状態だと USB Printer って認識されたりするのであきらめてます。(笑)
とりあえず、USB Mass Storage として認識することまではできたので、
あとでカーネルもいじれるテスト環境を作って、調べてみます。
573 :
login:Penguin :03/05/21 21:30 ID:lUb9mb3H
ニヤニヤ(・∀・)
574 :
山崎渉 :03/05/22 01:45 ID:VfjbtMwi
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
575 :
login:Penguin :03/05/22 03:25 ID:4+kUNQ7J
ニヤニヤ(・∀・)
576 :
login:Penguin :03/05/24 20:31 ID:ZoQ0LIhO
最近はUSBでは困ることが少ないのかね
>>576 USB-CCDカメラとか使える見込みもなくて困ってますけどね(;´Д`)
日本語どころか英語の情報もなかったりするんで。
>>577 物にもよると思われ。
3000円で買ったPETIT SHOTというトイカメラは、Windowsでは添付の
ドライバをインストールしてもデジカメとしてしか使えないのに、
RedHat Linux 7.3では何もしなくても差すだけでライブカメラとして
使えたよ。linuxでデジカメとして画像データを転送するには特別な
ソフトが必要だったけどね。
579 :
login:Penguin :03/05/24 23:10 ID:z04TQRwl
おしえて偉い人 EPSON LP-2400ってUSBでつかえますか? kernel-2.4.20です.
すまん。USBじゃないっぽい。
>>578 値段だけは似たようなもんなんですけどねぇ。
うちのはKW-UC330A。発売元は恵安株式会社。
買って真っ先に分解して使用チップ確認したら
ZSMCって会社のZC0301ってチップが載ってた。
とりあえずログの重複部分はずしたやつを貼っておきます。
将来、どうにかなる事を祈って(w
May 24 23:11:11 localhost murasaki.usb[1058]: device is added
May 24 23:11:11 localhost murasaki.usb[1058]: vendor:0xac8 product:0x301 Dclass:0xff Dsubclass:0x0 Dprotocol:0x0 Iclass:0x0 Isubclass:0x0 Iprotocol:0x0
May 24 23:11:11 localhost murasaki.usb[1058]: The device match nothing in mapfile
May 24 23:11:11 localhost murasaki.usb[1058]: Please change MODULE in following line to appropriate module name, add it to /etc/murasaki/murasaki.usbmap
May 24 23:11:11 localhost murasaki.usb[1058]: MODULE 0x0013 0xac8 0x301 0 0 0xff 0x0 0x0 0x0 0x0 0x0 0x00000000
>>582 あぁ、おれもI/O-DataのZC0301のやつをかっちまったよ。だめっぽい。
さがしてもプロダクトブリーフばかりでデータシートも落ちてないみたい。
あれば書くのに...。だれかうぷplz。
>>584 ,585
さんきゅ。けど、それはハードの外部仕様で、ソフト書くための情報がないの。むきゅー。
587 :
login:Penguin :03/05/27 00:43 ID:w7lpIAps
(・∀・)renice!
588 :
山崎渉 :03/05/28 16:43 ID:4u9ffZfO
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
590 :
login:Penguin :03/05/29 08:24 ID:ekZSounW
(・∀・)renice!
591 :
login:Penguin :03/05/31 11:14 ID:wWUY6ugL
(・∀・)renice!
592 :
login:Penguin :03/06/04 11:32 ID:08EUs6GY
すみません、RedHat9.0を使用しているのですが ブート時にUSBメモリから設定ファイルを読み込む、 という事は可能なのでしょうか?
594 :
login:Penguin :03/06/04 23:58 ID:YBx2PCsU
looxS9にREDHAT9インストールしたいんですけど、 usbメモリから起動してインストールすることってできますか? 起動したらNFSインストールのつもりです FDDなしCD-ROMなしでっす。
595 :
n :03/06/04 23:59 ID:0RILfiMM
596 :
login:Penguin :03/06/06 03:42 ID:655xqLex
Terminator K7DDR に RedHat 8 を入れた。 CF を入れても認識されない。 誰か、秘密のおまじないを教えそ。
>>592 やればできんことはないです。(標準の機能ではないです)
598 :
他スレ260 :03/06/07 15:13 ID:BUDiOE7h
内蔵のサウンドカードが認識していなく、 USBのオーディオデバイスで音が出ていたのですが 先程カーネルを更新しましたら、 内蔵のサウンドカードが認識してしまったため USBのデバイスからは音が出なくなってしまいました。 modual.cfgの最後の行に新しく内蔵サウンドカードの事が 書かれていたため全部消してUSBのオーディオデバイスを 優先にしようと思いましたら、サウンドカードが全く 認識しなくなりました。 setupを行ったところUSBオーディオデバイスが検出されましたが、 サポートされていないとのメッセージがでました。 複雑で理解しがたい説明になってしまったかも知れませんが 教えてください。 ちなみにUSBのオーディオデバイスから音を出すのが目的です。
599 :
直リン :03/06/07 15:13 ID:cJWjB5tc
マルチウザ
601 :
login:Penguin :03/06/08 09:07 ID:q3OWxxXs
>>598 こっちのスレでは、デストリも書いた方がいいぞ。
あと、内蔵サウンドのチップやUSBのオーディオデバイスの型番の情報も。
他の人が赤帽スレ読んでるわけじゃないからな。
それに、modual.cfgとはmodule.confの間違いだよな?
kudzuしても認識しない?
赤帽の8.0や9.0では動いたみたいだが、新しいバージョンの赤帽を使わない理由とかあるの?
602 :
_ :03/06/08 09:08 ID:I2ybPBxn
woody + 自家製 kernel-2.4.20. NOVAC の 3.5" HDDはい〜るKIT Dual (NV-HD360W) が, USB と IEEE1394 とでえらい速さ違うんですけど, そういうもの? * USB $ sudo hdparm -tT /dev/sda /dev/sda: Timing buffer-cache reads: 128 MB in 0.24 seconds =533.33 MB/sec Timing buffered disk reads: 64 MB in 92.12 seconds =711.42 kB/sec * IEEE1394 $ sudo modprobe ohci1394 $ sudo hdparm -tT /dev/sdb /dev/sdb: Timing buffer-cache reads: 128 MB in 0.26 seconds =492.31 MB/sec Timing buffered disk reads: 64 MB in 2.53 seconds = 25.30 MB/sec
>>603 USB1.1とIEEE1394比べちゃいけません。
>>604 PC も HDD ケースも USB2.0 って書いてるんだけどなあ…
ま, とにかく使えたんで動作報告ってことで.
USB2用のドライバ読み込んでなきゃ、ハードウェアがどうであれ USB1.1で動くわけだが。
607 :
login:Penguin :03/06/17 01:31 ID:fsRCVBy3
昔 購入した ws30 を linuxでusb接続し 画像を取り出したいのですが、成功例はありますか? また ライブカメラとしての成功例もありましたら お聞かせください。
609 :
login:Penguin :03/06/22 19:41 ID:fmmjVQJB
(・∀・)renice!
610 :
login:Penguin :03/06/25 13:05 ID:MdWkz4LN
(・∀・)renice!
611 :
_ :03/06/25 13:09 ID:42iUIQ+7
612 :
login:Penguin :03/06/25 21:15 ID:BqKrGQYg
613 :
login:Penguin :03/06/25 23:06 ID:qKWhhzkI
USB 2.0 ハブ買って来たけど、動かんかった。 ehci-hcd を外した場合のみ動作する。 Linux の USB 2.0 対応って、ハブは対応してないのか?
Red Hat 7.2 で IODATA の HD を / にしてみました。 USB Mass Storage なので initrd に ドライバ一式を入れたら起動できました。 linuxrc に追加したコマンド modprobe usbcore modprobe usb-uhci modprobe usb-storage sleep # 時々マウントに失敗するので時間待ちをする insmod sd_mod.o # これが無いと、/dev/sda が使えないので追加 しかし、起動は出来たましたが、今度は終了時にハングアップしてくれます。 調べると、 /etc/rc6.d/S01reboot で /sbin/killall5 が [usb-storage_0] を殺していました。 とりあえず killall5 がモデュールを殺さないように修正して、無事終了できるようになりました。 これに気付くまでは普通に / 以外にマウントしてても、再起動時に fsck が走ってました。
615 :
login:Penguin :03/07/01 13:09 ID:WonPOf/8
(・∀・)renice!
616 :
login:Penguin :03/07/01 21:44 ID:42y6vZ+A
ext2かよぅ。
617 :
613 :03/07/02 02:20 ID:+8/rifOd
カーネルを 2.4.22-pre2 にあげたら、 USB 2.0 でハブが使えるようになった。
CEATIVE NOMAD MuVo 128MB 動きました uname -r;/sbin/lsmod ;/sbin/lspci ;/usr/sbin/lsusb 2.4.21 Module Size Used by Not tainted vfat 9516 1 (autoclean) fat 30264 0 (autoclean) [vfat] sd_mod 11148 2 usb-ohci 18216 0 (unused) ehci-hcd 16012 0 (unused) usb-storage 113392 1 scsi_mod 62836 2 [sd_mod usb-storage] mousedev 4084 0 (unused) hid 17988 0 (unused) usbcore 56844 1 [usb-ohci ehci-hcd usb-storage hid] input 3296 0 [mousedev hid] eepro100 18932 1 (autoclean) mii 2240 0 (autoclean) [eepro100] 00:00.0 Host bridge: Intel Corp. 430HX - 82439HX TXC [Triton II] (rev 03) 00:07.0 ISA bridge: Intel Corp. 82371SB PIIX3 ISA [Natoma/Triton II] (rev 01) 00:07.1 IDE interface: Intel Corp. 82371SB PIIX3 IDE [Natoma/Triton II] 00:09.0 VGA compatible controller: ATI Technologies Inc 3D Rage I/II 215GT [Mach64 GT] (rev 41) 00:11.0 Ethernet controller: Intel Corp. 82557/8/9 [Ethernet Pro 100] (rev 01) 00:13.0 USB Controller: NEC Corporation USB (rev 41) 00:13.1 USB Controller: NEC Corporation USB (rev 41) 00:13.2 USB Controller: NEC Corporation USB 2.0 (rev 02) Bus 003 Device 001: ID 0000:0000 Bus 002 Device 001: ID 0000:0000 Bus 002 Device 047: ID 03eb:3301 Atmel Corp. 4-port Hub Bus 002 Device 051: ID 041e:4106 Creative Technology, Ltd Bus 001 Device 001: ID 0000:0000
SMPなPCでusb-storage.oが動かないのは気のせいでしょうか?
621 :
619 :03/07/03 23:33 ID:QO1iS1c0
_| ̄|○ sd入れてなかった。 エラーメッセージが出ないから悪いんだ。 と逆切れしてみる。
622 :
login:Penguin :03/07/04 01:42 ID:MUnokyDX
>> 619 確かに、洩れの SMP マシンでも usb-strage ってよく暴走していた。 大量の書き込みとかで暴走することが多かったと思う。
623 :
login:Penguin :03/07/06 23:45 ID:lEtq+gmE
(・∀・)renice!
624 :
login:Penguin :03/07/08 15:14 ID:nDf4bQ70
(・∀・)renice!
625 :
login:Penguin :03/07/14 02:36 ID:imGWjqw6
age
626 :
山崎 渉 :03/07/15 11:17 ID:2JhhXBQM
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
627 :
login:Penguin :03/07/15 12:08 ID:KhvjxSuE
(・∀・)renice!
628 :
:03/07/15 18:33 ID:GZk+Muzx
USB ストレージがつかえるといいなぁ、いや、使えるんだろうけど、 漏れの設定が悪いだけなんだろうけど。
629 :
login:Penguin :03/07/15 19:12 ID:2gOrpHna
Linuxでできないのは全てユーザの設定がボケなせい
630 :
login:Penguin :03/07/15 19:40 ID:lhbOMCSL
boot時にusb hddをつないでおくと認識されるけど、boot後に接続すると 認識されなくなる。 これって何が原因?
631 :
login:Penguin :03/07/16 12:28 ID:klHb79d2
632 :
login:Penguin :03/07/16 18:53 ID:IGtEkxlY
>>631 mount したら /dev/sda1 は正常なブロックデバイスではありません って出て駄目なのよ。
insmod sd_mod.o USB のモデュールが全部入っているなら、これでいけるはず
634 :
630 :03/07/16 21:21 ID:IGtEkxlY
>>633 lsmod したら sd_mod や usb_storage とかはちゃんと呼び出されているよ。
でも usb_storage が initializing .... のまま固まっているから原因はそこかと。
pcmcia みたいにデバイス名調べて、エントリ作って・・・という方法論は
ありませんか? usbmgr や murasaki ってドキュメント少ないと思う。
ドライバが固まるんじゃusbmgrやmurasakiでもどうしようも無いと思われ。 そいつらは繋がった機器にあったドライバをロードするってだけの物だし。 起動時から繋いでいた場合は、usb-storageはinitializingから抜け出せるのか?
>>634 すか爺デバイス他に使ってないか?
sda1とは限らんぞ。
cat /proc/scsi/scsi して何処に接続されてるか調べてみれ。
637 :
630 :03/07/17 01:59 ID:2rP1mgCg
>>636 cat /proc/bus/usb を覗きにいくと固まります。
scsi 機器は一切つけてないので /dev/sda1 で間違いないと思います。
一応 /dev/sda1〜sda10 まで試しましたが全て駄目でした。
vine 2.6 使っているけど、vineが古びた葡萄になって腐っているんじゃない
かとも思ってますが。
>>635 起動時からつないでおくともちろん initializing から抜け出して、
/dev/sda1 として mount して使えます。
plug & play したら、vender/product ID がどこからも claim されてないと出るけど、
起動時からつないでおくときちんと melco の usb-hdd として認識されます。
サーバーなので、usb-hdd 接続するたびに reboot かけれないもので。
ふーん、ちょっとわからん症状だねえ。 ・先にusb-storageを読み込んでから繋いだらどうか ・VineSeedの2.4.21カーネルを入れてみたらどうか くらいしか思いつかない。
639 :
login:Penguin :03/07/17 13:24 ID:YI1s9E1v
>>637 おれもTB8で同じような症状に悩まされた。
無理に接続しようとするとマシンごと固まってしまう。
ハード的に何か問題あるのかとさんざん苦労したが、
RH9にしたらあっさり認識するようになった。
カーネルを最新のものにするか、いっそディストリごと買えてみたら?
>>630 俺、2.4.20-0vl29.1だけど、そういう症状は無いよ。でも、たまに「正常なブロックデバイスではありません」って言われて、そんなときは、挿抜して誤魔化してる。
>630 俺もVine2.6で同じようなことがあった。 639みたいにRHL9にしたら直った。
642 :
630 :03/07/17 23:18 ID:2rP1mgCg
>>638-641 おお、四人も同じような人がいたとは!
vine-ml にも一人いてレスがなかったから、特殊なことかと思ったよ。
今は 2.4.20-0vl22 あたりのカーネルソースをコンパイルして使ってます。
コンパイルする前は 2.6r1 デフォルトのカーネル(2.4.19-0vl11だったかな?)
で問題が出てました。最近つないでいないけど、やはり kernel のせいみたい
ですね。
RH9には変更不可能なんで、カーネルを最新にしてみようかな。
643 :
630 :03/07/19 03:52 ID:IRUZCpTf
kernelを 2.4.20-0vl29.1 にしたらあっさり認識してくれました! 感動をありがd
644 :
login:Penguin :03/07/19 07:21 ID:PNvQeYU2
USB接続の外付けHDDを使っているのですが 今dmesgしてみたら scsi1 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices Vendor: USB-HS Model: WDC WD1200AB-00D Rev: 0.01 Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02 Attached scsi disk sda at scsi1, channel 0, id 0, lun 0 SCSI device sda: 234441648 512-byte hdwr sectors (120034 MB) sda: sda1 WARNING: USB Mass Storage data integrity not assured このようにWARNINGが表示されていました。 HDDは使えているのですが、何か気になります。 これはデータが正しく読み書きされないかもしれないということなのでしょうか? このまま使っていても問題ないのでしょうか?
645 :
640 :03/07/19 09:39 ID:BOq/n6rU
646 :
login:Penguin :03/07/22 16:06 ID:2ea/xEKO
VTA VT6206を使ったGIGABYTEのマザーで2.4.21以降でusbを使っていますが、デバイスが認識されません。 どうすればいいのでしょうか?(;´Д`) $ lsusb Bus 004 Device 001: ID 0000:0000 Bus 003 Device 001: ID 0000:0000 Bus 002 Device 001: ID 0000:0000 Bus 001 Device 001: ID 0000:0000 $ lspci 00:00.0 Host bridge: VIA Technologies, Inc. VT8377 [KT400 AGP] Host Bridge (rev 80) 00:01.0 PCI bridge: VIA Technologies, Inc.: Unknown device b198 00:09.0 Multimedia audio controller: C-Media Electronics Inc CM8738 (rev 10) 00:0a.0 Multimedia controller: Philips Semiconductors SAA7134 (rev 01) 00:10.0 USB Controller: VIA Technologies, Inc. USB (rev 80) 00:10.1 USB Controller: VIA Technologies, Inc. USB (rev 80) 00:10.2 USB Controller: VIA Technologies, Inc. USB (rev 80) 00:10.3 USB Controller: VIA Technologies, Inc. USB 2.0 (rev 82) 00:11.0 ISA bridge: VIA Technologies, Inc. VT8235 ISA Bridge 00:11.1 IDE interface: VIA Technologies, Inc. VT82C586/B/686A/B PIPC Bus Master IDE (rev 06) 00:11.5 Multimedia audio controller: VIA Technologies, Inc. VT8233 AC97 Audio Controller (rev 50) 00:13.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL-8139/8139C/8139C+ (rev 10) 00:14.0 FireWire (IEEE 1394): VIA Technologies, Inc. IEEE 1394 Host Controller (rev 46) 01:00.0 VGA compatible controller: nVidia Corporation NV11 [GeForce2 MX/MX 400] (rev b2)
647 :
login:Penguin :03/07/22 18:39 ID:LZhBRPa5
648 :
login:Penguin :03/07/22 19:05 ID:FY/6NJiN
649 :
login:Penguin :03/07/26 01:39 ID:rEHMDkCC
>>647 んー、色々やってみたのですが、何のデバイスさしても認識しませんねぇ。
$lspci
00:00.0 Host bridge: VIA Technologies, Inc. VT8377 [KT400 AGP] Host Bridge (rev 80)
00:01.0 PCI bridge: VIA Technologies, Inc.: Unknown device b198
00:09.0 Multimedia audio controller: C-Media Electronics Inc CM8738 (rev 10)
00:0a.0 Multimedia controller: Philips Semiconductors SAA7134 (rev 01)
00:10.0 USB Controller: VIA Technologies, Inc. USB (rev 80)
00:10.1 USB Controller: VIA Technologies, Inc. USB (rev 80)
00:10.2 USB Controller: VIA Technologies, Inc. USB (rev 80)
00:10.3 USB Controller: VIA Technologies, Inc. USB 2.0 (rev 82)
00:11.0 ISA bridge: VIA Technologies, Inc. VT8235 ISA Bridge
00:11.1 IDE interface: VIA Technologies, Inc. VT82C586/B/686A/B PIPC Bus Master IDE (rev 06)
00:11.5 Multimedia audio controller: VIA Technologies, Inc. VT8233 AC97 Audio Controller (rev 50)
00:13.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL-8139/8139C/8139C+ (rev 10)
00:14.0 FireWire (IEEE 1394): VIA Technologies, Inc. IEEE 1394 Host Controller (rev 46)
01:00.0 VGA compatible controller: nVidia Corporation NV11 [GeForce2 MX/MX 400] (rev b2)
$ lsmod
joydev 6048 0 (unused)
hid 21636 0 (unused)
input 3264 0 [joydev hid]
ehci-hcd 24968 0 (unused)
$ lsusb
Bus 004 Device 001: ID 0000:0000
Bus 003 Device 001: ID 0000:0000
Bus 002 Device 001: ID 0000:0000
Bus 001 Device 001: ID 0000:0000
650 :
login:Penguin :03/07/28 05:55 ID:rtdarGKs
くだ質から誘導されてきました。
くだ質 Part53で質問した内容。
前スレから、IEEEのHDDトラブルがでて、そのつど、冷や汗だしながらなんとか解決してるんですが、
IEEEやUSBのためのストレージついて語れるスレは立てたら迷惑でしょうか?
わたし、IEEEしか試してませんが、どうにも認識したけど動かないとかで悩んでる方には、為になるかと思うんですが・・
あとこんなアドバイスもいただきました
あってもいいと思うけど、私は IEEE のもの持ってないので、何とも言えない。
ここ以外に、
スレ立てる前に相談するスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1051697593/l50 USB統合スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1002630729/l50 あたりでもきいてみてください。もしかしたら他にも関連したスレがあるかも。
"IEEE 全般" にするか、IEEE と USB の "ストレージだけ" にするか、
IEEE と USB の "ストレージ以外" もいれるのか、
"ストレージ全般" にして "PCMCIA" とかもいれるかとか。
#CompactFlash が書き込み,消去不可の ROM になった経験があるから、ストレージ全般でもよさそう。
651 :
login:Penguin :03/07/31 01:27 ID:lxIqgAfp
誰か答えたまえ。
「取り外し可能記憶メディアのスレ」ではいかが?
フロッピーやCD-ROMも含まれそうだね。 「ホットプラグなストレージデバイス」 なんか長いな。
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
655 :
login:Penguin :03/08/02 10:21 ID:0p3phC6s
(・∀・)renice!
外付けのUSBビデオキャプチャで安心して使えそうなやつってありますか?
>>656 おれも欲しいんだけど、
そもそもモノ自体がほとんどなくない?
659 :
login:Penguin :03/08/08 11:53 ID:mg5o8ebS
(・∀・)renice!
660 :
login:Penguin :03/08/13 12:29 ID:pfCYHBFY
(・∀・)renice!
661 :
山崎 渉 :03/08/15 22:51 ID:ep0zwfOh
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
662 :
login:Penguin :03/08/15 23:46 ID:GfNK1qbf
(・∀・)renice!
663 :
login:Penguin :03/08/16 15:03 ID:rNtMNMvg
(・∀・)renice!
664 :
login:Penguin :03/08/25 09:45 ID:+hXUD3jL
(・∀・)renice!
665 :
login:Penguin :03/08/25 12:59 ID:ZYlOwID7
UNIXで使える携帯電話のコミュニケーションUSBケーブルってある? 携帯の種類は問わず。
666 :
login:Penguin :03/09/01 11:51 ID:MpWyDbPw
(・∀・)renice!
667 :
login:Penguin :03/09/07 03:46 ID:ynS/IpXC
うがー、USB2.0 のカードリーダが繋がらない。 前に 6in1(Princeton)でダメだったんだが、PQIのCFリーダもダメ。 接続した途端にRHL9がフリーズする。(2.4.20-19.9) 俺だけ?もしかして俺だけなのー?(usb1.1のマスストレージ接続はできます)
素の 2.4.21 + NEC 新板 で、適当に買った 2.0 リーダ使えてたりするが。 hdparm -tT で 1.85MB 出てるから、一応 2.0 で繋がってるはず。 まずチップを晒してみれ。
669 :
667 :03/09/07 23:58 ID:DSlyp65F
Intel82801DB EHCI Controller でつ。よろしくお願いします。
うちじゃ動いてるでー。 < Intel Corp. 82801DB USB EHCI Controller T: Bus=04 Lev=00 Prnt=00 Port=00 Cnt=00 Dev#= 1 Spd=480 MxCh= 6 B: Alloc= 0/800 us ( 0%), #Int= 0, #Iso= 0 D: Ver= 2.00 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=01 MxPS= 8 #Cfgs= 1 P: Vendor=0000 ProdID=0000 Rev= 2.04 S: Manufacturer=Linux 2.4.20-0vl29.1 ehci-hcd S: Product=Intel Corp. 82801DB USB EHCI Controller S: SerialNumber=00:1d.7 C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=40 MxPwr= 0mA I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 1 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 Driver=hub E: Ad=81(I) Atr=03(Int.) MxPS= 2 Ivl=256ms T: Bus=04 Lev=01 Prnt=01 Port=01 Cnt=01 Dev#= 6 Spd=480 MxCh= 0 D: Ver= 2.00 Cls=00(>ifc ) Sub=00 Prot=00 MxPS=64 #Cfgs= 1 P: Vendor=07c4 ProdID=a600 Rev= 1.13 S: Manufacturer=DATAFAB S: Product=Flash Reader S: SerialNumber=0000000425 C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=80 MxPwr=500mA I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 2 Cls=08(stor.) Sub=06 Prot=50 Driver=usb-storage E: Ad=81(I) Atr=02(Bulk) MxPS= 512 Ivl=0ms E: Ad=02(O) Atr=02(Bulk) MxPS= 512 Ivl=0ms
ついでに、 # /sbin/hdparm -tT /dev/sda /dev/sda: Timing buffer-cache reads: 128 MB in 0.28 seconds =457.14 MB/sec Timing buffered disk reads: 64 MB in 11.22 seconds = 5.70 MB/sec
672 :
667 :03/09/08 03:06 ID:PYgYkbxI
usbviewだと下記の通り。 あと、UHCI Root Hubが3つ(それぞれ2ポート付) ひとつはマザーボードのバックパネルに2ポート(マウスと4ポートハブ経由 でキーボード)、2つ目はマザーボード端子からケース前面に2ポート、3つ目 のマザーボード端子は空き。 って、usbview ではUHCIの3x2=6ポートが USB Version: 1.00で、 Speed: 12Mb/s (full)って書いてあるんですが、 これに USB2.0 の機器を接続すると自動的にSpeed: 480Mb/s (high)になるの が本来の動作なんですか?それとも空いてるUHCI Root HubをどけてEHCIのハブ に変更するのでしょうか? Intel Corp. 82801DB USB EHCI Controller Manufacturer: Linux 2.4.20-19.9 ehci-hcd Serial Number: 00:1d.7 Speed: 480Mb/s (high) Number of Ports: 6 Bandwidth allocated: 0 / 800 (0%) Total number of interrupt requests: 0 Total number of isochronous requests: 0 USB Version: 2.00 Device Class: 09(hub ) Device Subclass: 00 Device Protocol: 01 Maximum Default Endpoint Size: 8 Number of Configurations: 1
673 :
667 :03/09/08 03:07 ID:PYgYkbxI
(続き) Config Number: 1 Number of Interfaces: 1 Attributes: 40 MaxPower Needed: 0mA Interface Number: 0 Name: hub Alternate Number: 0 Class: 09(hub ) Sub Class: 0 Protocol: 0 Number of Endpoints: 1 Endpoint Address: 81 Direction: in Attribute: 3 Type: Int. Max Packet Size: 2 Interval: 256ms
674 :
667 :03/09/08 20:25 ID:BXQCACnr
うが、教えを請うているんだぜ。 誰か助けてよん。
668みたいに、ディストリ謹製でない、素のカーネルためしてみれば? 教えを請われたって、同じ構成のマシン持ってないと答えられないのよ。
676 :
667 :03/09/08 21:31 ID:Uwo8hBNB
まず、この部分は? これに USB2.0 の機器を接続すると自動的にSpeed: 480Mb/s (high)になるの が本来の動作なんですか?それとも空いてるUHCI Root HubをどけてEHCIのハブ に変更するのでしょうか?
677 :
668 :03/09/08 23:01 ID:lJYNBUe3
>>676 Intel 石とは様子が違うようで、676 のような状況は再現できないんですが。
2.0 の Hub は、usbview でも 2.0/480Mbps と見えてるけど。
ちなみにウチのリーダは以下の通り:
Flash Media Controller 1.25.0.
Manufacturer: SMSC
Speed: 480Mb/s (high)
USB Version: 2.00
Device Class: 00(>ifc )
Device Subclass: 00
Device Protocol: 00
Maximum Default Endpoint Size: 64
Number of Configurations: 1
Vendor Id: 0424
Product Id: 20fc
Revision Number: 1.25
678 :
login:Penguin :03/09/09 00:15 ID:tuQSwu3w
「Red Hat Linux 統合スレ Part15」に質問したのですが、流れてしまいました。 こちらだとアドバイスなどもらえるのでしょうか。 お願いします。 46 :login:Penguin :03/09/03 14:18 ID:WE/PJgcV Red HatベースのMiracle Linux 2.1をインストールしたのですが、インストール時には 使えていたUSBのマウスとキーボードが、インストール終了後にログインしようとすると USBのキーボードだけが使えなくなります。 #けど、一旦、USBポートから外して繋ぎなおすと動く。 どこか設定ファイルを修正すればよいようなのですが、どこを直してよいか分かりません。 どなたかご存知でしたらアドバイスをお願いします。 MB:EP-3SPA (An Intel 815EP chipset based Socke370 mainboard) CPU: Pentium III Processor 1GHz/133MHz メモリ:512MB
>>676 その状態でUSB2.0なデバイスを繋げばUSB2.0のコントローラの下にぶらさがる。
USB1.1なデバイスなら、UHCI Root Hubの方にぶらさがる。
こんな感じかな。 /: Bus 04.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=Corp./6p, 480M |__ Port 2: Dev 6, If 0, Class=stor., Driver=usb-storage, 480M /: Bus 03.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=usb-uhci/2p, 12M /: Bus 02.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=usb-uhci/2p, 12M |__ Port 1: Dev 3, If 0, Class=HID, Driver=usbmouse, 1.5M /: Bus 01.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=usb-uhci/2p, 12M |__ Port 1: Dev 63, If 0, Class=hub, Driver=hub/9p, 12M |__ Port 1: Dev 64, If 0, Class=vend., Driver=none, 12M |__ Port 4: Dev 75, If 0, Class=unk., Driver=hci_usb, 12M |__ Port 4: Dev 75, If 1, Class=unk., Driver=none, 12M |__ Port 4: Dev 75, If 2, Class=vend., Driver=none, 12M |__ Port 8: Dev 66, If 0, Class=HID, Driver=hid, 12M |__ Port 9: Dev 67, If 0, Class=vend., Driver=serial, 12M
681 :
667 :03/09/10 23:52 ID:yAoPRzTP
気を取り直して Windows98で確認したら、PQIの方も Princeton テクノロジー として認識されてる。皆さんの usb2.0 CFリーダーはどこ製のでつか?
アイオー。
685 :
login:Penguin :03/09/21 17:15 ID:G21m19vS
XP使用してますがUSB2.0で動作しているって どのように確認したらいいのでしょうか? USB2.0の外付けHDDケースかったのですが ものすごく読み書き遅くてUSB1.0で動作してるのかも しれません。
>XP使用してますが ??????????????????????????????
>> 686 はっきりと板違いと言ってやれよ。
>>667 誰も書いてないから聞くけどehciモジュールは組み込まれてるんだよね?
ちなみにうちでは玄人志向のUSB2.0増設用のPCカードを2.4.21で使えた。
ただ不安定になるときもある気はする。
カーネルでPCIのHOTPLUGを組み込んでおけば他に何もすることはなかった。
カードリーダーは試してないがUSBHDDは問題なく使えた。
689 :
667 :03/09/22 21:23 ID:8lnHnuGn
usb関係は下記です。 usb-storage 74496 0 usb-uhci 26412 0 (unused) ehci-hcd 20072 0 (unused) usbcore 79040 1 [usb-storage hid usb-uhci ehci-hcd]
690 :
login:Penguin :03/09/25 17:01 ID:FN6PNMc8
(・∀・)renice!
691 :
login:Penguin :03/09/25 17:34 ID:LCImkn6F
casioのez-usbシリーズのラベルライタは使えない?
692 :
login:Penguin :03/10/02 13:32 ID:IUL1sf+c
試してみれば。
ダメだった
つーかどんなデバイスに見えたの? シリアルとかだったら制御コードわからないと絶望的かな。
unknownになってた。
ちょうどリモートのマシンにつながってたので、みてみた。 T: Bus=01 Lev=02 Prnt=02 Port=00 Cnt=01 Dev#= 3 Spd=12 MxCh= 0 D: Ver= 1.10 Cls=ff(vend.) Sub=ff Prot=00 MxPS= 8 #Cfgs= 1 P: Vendor=07cf ProdID=4001 Rev= 0.10 C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=80 MxPwr= 30mA I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 2 Cls=ff(vend.) Sub=ff Prot=00 Driver=(none) E: Ad=01(O) Atr=02(Bulk) MxPS= 64 Ivl=0ms E: Ad=82(I) Atr=02(Bulk) MxPS= 8 Ivl=0ms VMWare で使ってる漏は軟弱もの?
printer.cにVendor=07cf ProdID=4001あたりを ムリヤリ突っ込んだら印刷できるかなあ。
それで「USBレベルで」認識できたとして、 プリンタドライバの方はどーなんだという。
>>698 やはり USB バスプロトコルアナ... (以下省略)
制御方法の使用がcasioのHPで公開されているらしい。 Mac版の印刷ソフト&ドライバーはサードパーティの シェアウェアで売ってる。
>> 697 すまん、試してみようにも、いまはちと時間ないっす。
702 :
login:Penguin :03/10/08 05:46 ID:ONHD9Tjq
どうしても音が鳴らないので質問させてもらいます。 モノはAudioTrak OptoPlayで、Debianのsarge、kernelは2.4.22で使おうとしています。 コンソールで音鳴るか確認する適当な手段が思いつかなかったので、 mpg123 a.mp3 でやってます。 すると Can't open default sound device! と言われ、syslogに usbaudio: failure (error -32) to get output sampling frequency device 2 interface 1 endpoint 0x1 と書かれます。 lsmod、lsusbの結果やsyslogを見る限り認識はされているようなのですが、上記のエラーでこけているようです。 解決策をご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか? ちなみにOptoPlayは過去にRedHatでkernel 2.4.2*(失念)、ALSA無しで鳴っていた実績があります。 確かkernelを最新にしたら鳴ったと思うのですが・・・。
703 :
702 :03/10/08 10:40 ID:ONHD9Tjq
ua-1x動きますかね? 人柱になってこようかな
705 :
login:Penguin :03/10/12 22:20 ID:XguD4I5I
Linuxで使える、usbプリンタケーブル教えて下さい。出来れば、日本ですぐ 買えるヤツ。IOGEARのGUC1284Bと言うのを持っているのですが、うまく行きません。 といっても、実は、実際にプリンタを動かすのではなく、xilinxと言うメーカーの デジタルICの設計に使うのです。特定のプリンタで使えたと言う情報があると いいのですが...
>>705 ダウンロードに使うつもりだったら、
素直にプリンタポートの付いてる機械使え。
708 :
705 :03/10/14 13:37 ID:UUWy4m9N
レスありがとう。うーーむ、プリンタポートがないんです。 uss720という、カーネルモジュールをロードすれば、いいみたいなんだけど、 何度やっても、/proc/sys/dev/parport/parport1が出来てくれない...
709 :
login:Penguin :03/10/19 14:59 ID:iXS9KR+H
そんな事もあるさ。
710 :
login:Penguin :03/10/23 16:53 ID:xBYf9KSa
command not found
LUA-KTX買ってきた。カーネル2.4.20だと挿すだけで自動認識。 クロスケーブルでwindowsと接続して、scpを試してみた。 大体500k/s。10baseより遅いな… まあ、無線LANが死んでる時の緊急救済用なので、この手軽さを考えると文句はない。 しかし現在sambaの設定に苦闘中…linux boxからだとマウントできるんだが…むー
712 :
711 :03/10/25 08:15 ID:mZ7ilLFx
スレ違いだが、自己解決… /usr/sbin/lokkitで該当デバイスをtrustすると接続されますた。へー
CF2-LTだったら対応してるけど、素のMCR-CFはUSB Mass Strageとは違ったはず。
ってことは99.9%動作しませんよね?(汗
とりあえず刺してログでも読んでみれば? 動いても動かなくても既に買っちゃったんだし。
718 :
login:Penguin :03/10/30 09:46 ID:ySJ+EFpp
衝動買いしてもらった方が新しい動作実績ができるかもしれない
CreativeのUSB-Audio(SBDMU)を衝動買いしますた snd-usb-audioで認識はされますた しかし48kHz固定なので音がきたなく、esdを改造しますた。 サウンドデバイスをオープンするところでよくエラーがでる (cannot submit datapipe for urb 0, err = -22) ので、usbaudio.cを改造ちう...なのだが、サッパリわからん ↑ 衝動買いした者の例
すみません教えてほしいんですが dmesgとかで usb-uhci.c: interrupt, status 3, frame# 657 とかってメッセージが頻繁に出るのは何が原因なんでしょう? 上っ面は普通に動作してるんですが、logにひっきりなしに出てきます
722 :
720 :03/11/02 10:14 ID:X3nidEjh
>>721 さん
そういうお話でした。一生懸命 ohciとusb-uhci切り替えてましたが
uhciで解決しました。チプセトがi815なのにohciはなかったですね。
ADPのipaqがARMなのにochiだったのでこんがらがってました。
723 :
720 :03/11/02 10:28 ID:X3nidEjh
上のはADPってなんだw PDAでした
724 :
login:Penguin :03/11/07 20:02 ID:3XqVJ8Tf
イヒ
725 :
login:Penguin :03/11/13 14:54 ID:to/SHYa0
>>719 どうやったのか教えてほしい
うちもそれじゃないんだけど48KHz固定になってしまっていて悲しいんで
726 :
719 :03/11/13 22:17 ID:w+Hc7fXr
727 :
725 :03/11/13 23:30 ID:w8SLhgPw
728 :
login:Penguin :03/11/24 06:29 ID:yi14Txdo
USB接続のチューナ付きビデオキャプチャ,動作実績があるの無いかな. 海外のサイトもググッて見たが,誰も験そうとしてないみたいだ…
729 :
login:Penguin :03/11/25 16:48 ID:gkAaR4zX
USBフラッシュメモリをmurasaki使ってmount/umountできたのはいいんだけど、 umountしてもランプ光ったまま。 この状態で取り外してもOKなのかな?umount以外にやることある? winだと「ハードウェアの取り外し」でランプちゃんと消えるので・・・
カーネルはまだ存在を認識してるからな…(たとえばfsckとかできる) 抜いてもいいんじゃない?
>>731 eject 出来るんじゃないか?
CFやSD, スマメの類いはejectしてから抜いてるよ。
USBメモリーは使った事ないからわからんけど。
メモリーカードの類は、むしろ別のメディアに入れ替えた*後に*ejectしないと、 新しい方のカードがうまく認識されないことがあった。 先のメディアと容量が違う場合とか。
736 :
731 :03/11/26 23:40 ID:D+6nkfP2
皆様レスありがとうございました。
>>733 「え?eject?あのスティックが「ポン!」と飛び出すの?w」
......と思っていたら出来ました(o_ _)o
ejectしたら見事にランプが消えました
FDやCD等のイメージで、全く思いつきませんでした...
>>735 要る(orやったほうが良い)んじゃないですかね?
737 :
login:Penguin :03/11/27 03:42 ID:RLLgE64P
>>665 色々なページを見る限りでは、携帯・PHS用ケーブルは、現在国内で入手出来るのはSUNTAC以外全滅の様です。(プロトコルが標準なのがSUNTAC以外確認されていない)
TDKのP携線買うので、入手したらレポートしますね。
738 :
login:Penguin :03/11/30 21:31 ID:cjj8+Q7s
うちのPCはDELL4500C + USB外付けFDDなのですが、みなさんFedoraやGentooの ブートフロッピーはインストーラで作れてます?作り方を教えてください。
>>735 Vine2.5辺りまでは「リムーバブル」と認識されるUSB-HDDは使えない。
ただし、USBリムーバブルディスクの大半は「リムーバブル」と認識されず、
単なるハードディスクと認識されるんで問題ない
(リムーバブルと認識されるリムーバブルディスクはラトックのU2DOCK)
多分、最新のカーネルでも状況は同じ(ラトックで動作確認情報がないから)。
ブートフロッピーいる? ブートフロッピーをつくらなくなって久しいんだが。
すいません、liunxで使えるサウンドカード・USBオーディオデバイスには どんなものがあるのか教えて下さい。 例えば、USBオーディオデバイスなら独自のドライバが必要なものは ほぼ無理ということでよろしいのでしょうか? 逆にマックなんかで使用できるのはlinuxで使えるということになるのでしょうか? 見分けるためのポイントを教えて頂ければ嬉しいです
とりあえず、ここよりalsaではないか?
>>742 すいません。
ではalsaスレにいって来ます
744 :
login:Penguin :03/12/10 15:00 ID:GRuDxj7K
USB-HDDにインスコ、ブートできるディストロってあるの?
インスコ だの ディストロ だの
ディストロは普通。
747 :
login:Penguin :03/12/10 23:18 ID:wncG5bxC
Plamoで、USBマウス使いたいんすけど、カーネル再構築して XF86Conf書き換えたのに動きません。 startxすると、KDEは起動できるんですが ポインタがぴくりとも動きません。 dmesgをみると、USBマウスは認識されてるんすけど spuriousu 8259A interrupu:IRQ7と表示されてます。なんかと競合してるんすかね?
ただ単に設定がちゃんと出来ていないだけ。
>>747 # cat /dev/mouse
とか
# cat /dev/input/mice
とかするとどうなる?
# cat /dev/input/miceって打って、マウス動かすと反応するってやつですよね? それが、何も反応しないんすよ。 # mkdir -p /dev/input # mknod /dev/input/mice c 13 63 ってやったんですけどね・・・。どうもうまくいかないんすよ。御教授お願いします。 ちなみに、カーネルはモジュールじゃなくて組み込んでます。
>>744 アドバイスになってないがdebianはやめとけ。
カーネル作り直したり死ぬほど面倒。
赤帽とかできそうじゃないか?
752 :
login:Penguin :03/12/13 14:35 ID:Uh+ldKG7
debianはカーネルの作り直し氏ぬ程楽やん。 赤帽と違って専用ツールまであるし。
woody kernel2.4.22のX上で2ボタンのUSBマウスが使えなくて困っています。
Xは起動するのですがカーソルが動いてくれません。
cat /dev/input/miceで反応がないので
>>747 氏と同じ状況かもしれません。
ただしモジュールにしていますが。
XF86Config-4はこんな感じです。
Section "InputDevice"
Identifier"Configured Mouse"
Driver"mouse"
Option"CorePointer"
Option"Device""/dev/input/mice"
Option"Protocol""ImPS/2"
Option"Emulate3Buttons""true"
EndSection
ついでにmurasaki.preloadはこんな感じです。
usb-uhci
hid
mousedev
どこか間違っているでしょうか?
それとも他に設定するべき箇所でもありますか?
教えてください。よろしくお願いします。
konica e-miniというおもちゃデジカメが stv680.oで使えました。 でも。色がおかしい、、。 赤と青が入れ代わってる。
755 :
login:Penguin :03/12/18 14:26 ID:G121EHQe
Universal Serial Bus
756 :
login:Penguin :03/12/18 14:46 ID:c5wJkwAy
ハードディスクがうまくマウントしてくれません。 # mount -t vfat /dev/sda1 /mnt/usb とすると、 mount: /dev/sda1 は正常なブロックデバイスではありません と言われてしまいます。 ネットで調べて一通りの事はやりましたが、うまくいかないのですが なんとかなりませんか? ちなみに Fedora Core1を使っています。ハードはメルコのDIUです。
>>756 実はパーテーション区切ってないので/dev/sdaをマウントする。
あやすぃハードウェアである。
vfatではない。
のどれかかもしれない。
ハードディスクがパーティションきらずに使えるか? fdiskでパーティション情報見れば。
LVMなら切らずに使えるけど
760 :
756 :03/12/19 00:22 ID:6Rj7u79s
761 :
756 :03/12/19 00:26 ID:6Rj7u79s
あと# lsusb だとBus 001 Device 002: ID 0411:000e MelCo., Inc. と認識されます。しかし、# cat /proc/scsi/scsi だと Attached devices: none となってしまいます。
>>760 マウントしなくても、認識してれば見えるが。
きちんと認識できていないに一票。
763 :
756 :03/12/19 01:44 ID:6Rj7u79s
やっぱりAttached devices: none が致命的なんでしょうか? ハードが対応していなかったり
>>761 fdisk -l /dev/sda
で、mountせずともみれる。
あと、
cat /proc/partitions
してみ。
765 :
login:Penguin :03/12/19 01:50 ID:NElCuf1N
lsusbの場合、usbデバイスがもってるIDをそのまま表示してる だけなんで、使用不可能でも表示はされる。 lsmodして、ちゃんとusb-storageがロードされているかチェックしる。
766 :
756 :03/12/19 02:33 ID:6Rj7u79s
fdisk -l /dev/sda で/dev/sda を開けません ってなりました。 cat /proc/partitions で major minor #blocks name rio rmerge rsect ruse wio wmerge wsect wuse running use aveq 3 0 20005650 hda 15193 45016 479858 222790 3540 7171 85970 497470 -25 922410 21250512 3 1 104391 hda1 27 83 220 690 8 1 18 1720 0 2390 2410 3 2 19374390 hda2 15119 44768 479082 220820 3483 6800 82584 493730 0 141810 714600 3 3 522112 hda3 10 36 224 170 49 370 3368 2020 0 660 2190
767 :
756 :03/12/19 02:38 ID:6Rj7u79s
usb-storageがロードされてないのかな? lsmod で usbcore 79168 1 [hid usb-uhci] になってる
768 :
login:Penguin :03/12/19 09:22 ID:tQmL0947
769 :
login:Penguin :03/12/23 22:38 ID:bh40drRg
uhciとかehci-hcdって自動unloadできないんですか? ehci-hcdだけでも自動unloadできるとありがたいんですが。 hotplug使ってますが、musarakiでできるならそっちにします。
770 :
login:Penguin :03/12/25 15:57 ID:rHfhmC2/
USB外付HDDで確実に使用できるのはどれ? (うちのも>756同様にダメぽ。。)
771 :
login:Penguin :03/12/25 19:10 ID:wR1DF/gf
エレコムのUSBのLANカードを、使用するにはどうしたらいいですか? LD-USBL/TXっていう商品。
772 :
login:Penguin :03/12/26 21:47 ID:xw8Ra5vx
773 :
login:Penguin :03/12/26 22:02 ID:JCuMXUCs
上書きしてカーネル作りなおせば?
775 :
:03/12/29 16:01 ID:RwJpf5Io
age
age
ちレス。 >ehci-hcdだけでも自動unloadできるとありがたいんですが。 手ロードで認識可能でないと、自動ロードはありえない。
>>777 まあそうだよな。
1回でもUSB2.0機器(Hub)をつなぐと、抜いても熱いままでファンがうる
さいのです。(つなぐ前はechiがいても問題ない)
echi-hcdをunloadすると元に戻ったのでどうにかならんかなと思って。
>>778 ehci-hcdをloadするとUCHI/OHCIに繋がってるUSB-1.xのデバイスまで
スキャンしなおしになることがあるので、あぶない気がする。
例をあげると、SuntacのSlipper-Xでppxpを動かしてる時、ehci-hcdを
loadするとモデムデバイスが一瞬消えて接続が切れてしまう。
unloadの時は何ともないんだけどね。
むしろehci-hcdを入れておくとあつあつという現象を直せないだろうか。
マシンは何?
IO Data の USB-ir Z'QUN の動作を確認した香具師は情報くれ。 漏れはこれから IrStick の動作を確認してみる。
>>780 期待してます、俺も後でSuntac Ir-Trinityを報告します。
783 :
780 :04/01/16 16:47 ID:/64TjC31
IrStick linux でググってでてくる奴 stir4200.tgz (ver 0.1b) で試してる。 インストールは結構面倒。 stir4200 ver0.1b + linux-2.4.24 + gcc-3.3.2 (debin/sarge) という感じで、 Clie TJ25 相手に obexftp で linux → TJ25 はできるっぽい。 今 pilot-xfer でバックアップを実行中だが、うまくいったりいかなかったり。 距離とか速度とかを調整してみてるが、いかんせんバックアップには時間がかかるし。 速度調整とか本当に効いてるんだろか...
784 :
780 :04/01/16 19:01 ID:/64TjC31
だめだ... pilox-xfer は 4〜5回挑戦するも断念。スピードは 115200 と 57600 とで試したが、 いくつかファイルを転送できるんだけど、途中でエラーが発生してしまう。 openobex (1.0.0) の obex_palm3 は .pdb データをメモ帳にいれようとするので没。(謎) obexftp は昨日は動いたのに??あれなんで?
785 :
780 :04/01/16 19:36 ID:/64TjC31
openobex 動いた。pilot-xfer した後で動いたので、IrDA 通信の手順の問題っぽい。 試したのは obexftp -p <file> で linux→TJ25 への単発のファイル転送。 pilot-xfer でダメだったのは、-b などで大量のファイルを TJ25→linux 転送しようとした時で、 -i で単発のファイルを linux→TJ25 転送するのは結構うまくいくっぽい。 一応機能するも安定性に問題あり、という判断が妥当なのかも。
786 :
780 :04/01/16 19:39 ID:/64TjC31
>>785 間違い
動いたのは obexftp.
こいつがそもそも別のとある携帯用のアプリだけに、
IrDA で使うのには注意が必要らしい。
>>779 マザボはASUS A7V600なのでチップセットはVIA KT600+VT8237です。
Kernelは2.4.23。
ehci-hcdをロードしてあってもUSB2.0 HUBを差すまでは問題ないです。
USB2.0機器はHUBしかないので(液晶ディスプレイについてきた)、
差さないことにしました。
788 :
781 :04/01/21 01:33 ID:2SbrZ7yu
タスクバー?
791 :
login:Penguin :04/01/23 20:48 ID:7CVecfCu
>>789 HotPlug関係のデーモンがちゃんと動いてるか確認汁。
HotPlug (Linux HotPlugging or murasaki) は、デーモンじゃなくて カーネルから呼ばれるエージェントだったりする罠。 /proc/sys/kernel/hotplug に書かれているプログラムが呼ばれるのかな。
だいたい、「タスクバー」に「USBデバイスが認識されません」なんて 表示されるような環境は、Windowsじゃねーのか? それとも最近のKDEあたりには、そんな機能があるのか?
>>780 Z'QUNは、Ir-Stickと全く同じものだったです。
SigmaTel STIr4200 IRDA/USB found at address 7, Vendor: 66f, Product: 4200
Z'QUNを差した時。
SigmaTel STIr4200 IRDA/USB found at address 9, Vendor: 66f, Product: 4200
Ir-Stickを差した時。
両方試してみました。
Ir-Stick、Z'QUN共にstir4200.oモジュールで動作するようですね。 irdadumpでなんか受け取れるのは確認してみました。 私は、lircを使ってみたかったのですがlirc-0.7.0-pre2でも対応していない みたいですね。どなたかうまく行く方法をご存知無いでしょうか?
797 :
795 :04/01/30 08:47 ID:JmNJ7gF5
>>796 ありがとうございます。
なまのSIRデータをとれないと無理そうですねぇ。残念です。
とりあえず、シリアルポートでやってみます。>lirc
>>798 を見て、手元のKL-E11で試してみたよ。
/var/log/messages には
vendor:0x7cf product:0x4001 Dclass:0xff Dsubclass:0xff Dprotocol:0x0 Iclass:0x0 Isubclass:0x0 Iprotocol:0x0
とあったから、もしかしてと思ったら、海外モデルのKLP1000と同じらしい。
% pegg -t
Pegg Version 0.14a
Scanning USB ...
Found Casio Label Printer.
Status Packet request answer:
5: 1 Product-Type 1 = 0x01
6: 26 Product-Type 2 = 0x26 => 0x0126 (KLP1000)
7: 0 Version Information
8: 0 Support Information
Transfer complete.
Printer closed.
こんな感じでちゃんと認識されてプリントアウトもOK。
(でも、普段はVMWare上のWinからプリントアウトしてる)。
800 :
798 :04/01/30 23:01 ID:0b5vkJd1
>>798 のリンクにあった kpegg で日本語印刷可能でした。
ソースいじればフォントに Sans と Serif も追加できた。
凝ったことしなければこれで十分かな、と言う感じです。
Persol の2000円のオモチャカメラ ダメ元で買ったらほんとにダメだった。 ICM532Aってのが載っててメーカーやる気無いっぽくて linuxに対応しないことを公言してるっぽい ちなみにWindows用のCDROMには Webカメラ用ソフトとかも全く入ってない 入ってるのは起動時砂時計の長いキャプチャソフトのみ こんな完成度の低いソフト&ドライバで クローズド 将来改善される気配も無い 2000円ドブに捨てたような気分だ
802 :
login:Penguin :04/02/12 14:51 ID:yRv1UNmP
うpデートインストールしたらUSBが全く使えません。 OS再インストールするしかないのだろうか・・・・
( ´_ゝ`)フーン
>>802 環境書いてくれなきゃ、教えようがないぞーん
3時17分まで待ってやるから早くかけ!
じゃないと出かけるぞ!!!
CardBusのSUGOI USB2.0 (USB2-CB480)を 常用できてる人いますか〜? 認識して使えるように見えるんだけどしばらくするとOSが固まる・・・・ Vine2.6とKnoppix3.2どっちもダメでした。 # RATOCの買いなおした方がいいですか。そうですか。
807 :
login:Penguin :04/02/24 13:07 ID:HjVyb9Wr
fedora core 1 と IOデータのWN-B11/USB(無線LANアダプタ)の組み合わせ で認識させたいと思っています。 無線LANアダプタの認識させかたについて教えてください。
808 :
login:Penguin :04/02/24 16:39 ID:INZYBHJ6
USBスレがあるのを知りませんでした。 くだ質に書いてしまったのですが、ここに質問させていただきます。 ラトックのREX-USB60をRHL9.0で使おうと思っています。 /etc/modules.confに --- alias dev/ttyUSB0 usbserial options usbserial vendor=0x0584 product=0xb000 --- と記述し、ケーブルを差し込むとdmesgに --- Device not ready. sda : READ CAPACIRY failed. sda : status = 1, message = 00, host = 0, driver = 08 Current sd00:00 sense key Not Ready Additional sense indicates Medium not present sda: block size assumed to be 512 bytes, disk size 1GB. sda: I/O error: dev 08:00, sector 0 I/O error: dev 08:00, sector 0 unable to read partition table --- とでてしまいます。 yes > /dev/ttyUSB0 とかやるとランプは点滅するのですが、minicomで動いてくれません。 解決方法をご存知の方、いらっしゃいましたらご教授のほどお願いします。
minicomで動かないのは、そっちの設定が足りてないんじゃないの? 明らかに > /dev/ttyUSB0 としなきゃならんのだし。
810 :
808 :04/02/24 17:27 ID:yUfRap9X
>>809 minicomの設定でシリアルポートは/dev/ttyUSB0にしてます。
BaudRateの設定もちゃんとしているつもりです。
115200 8N1 Flow cotrollはH/S両方OFFです。
一瞬ゴミが出る(minicomのリセット時の文字列ではないゴミ)けど、
Baudrateはあっているはずなので、文字化けしそうもないし・・・。
こっちからの入力も無反応です。
うーーーん。
>>808 ,810
なんでシリアルなのにストレージになるのか謎だけど、
とりあえず9pinの2-3つないで、minicomで送ったのが
返ってくるかどうか、確認して見るのが一番ではないかと。
REX-USB60とシリアル機器間の設定はどうなのよ。 そっちが合ってなきゃ、そこからPCへもちゃんと通信出来ないんじゃ?
813 :
login:Penguin :04/02/25 00:11 ID:hZtGUyv+
dm9601のドライバーがコンパイルできません。誰かコンパイルとおった人いませんか。 OSは赤帽9.0、カーネル2.4.20-8です。 レスよろしくお願いします.
>>806 クロシコのCardBus IEEE1394とかUSB-2.0とか、SUGOIカードの100BaseTX + IEEE1394 + USB-2.0とか買ってみたんだけど、
どれでもIEEE1394やUSB-2.0で激しくアクセスすると無反応になっちゃうんだよな。
激しい割り込みにCardBusドライバが耐えられないのかねぇ。
試したノーパソはFIVA 103S, VAIO C1VR, InterLink 5220, InterLink 7310です。
lspciとlspci -nの結果をさらしてみるのが早いかもな 01:0a.0 CardBus bridge: Texas Instruments PCI1250 PC card Cardbus Controller (rev 01) 01:0a.1 CardBus bridge: Texas Instruments PCI1250 PC card Cardbus Controller (rev 01) 01:0e.0 FireWire (IEEE 1394): Fujitsu Limited.: Unknown device 2010 (rev 01) 02:00.0 USB Controller: NEC Corporation USB (rev 41) 02:00.1 USB Controller: NEC Corporation USB (rev 41) 02:00.2 USB Controller: NEC Corporation USB 2.0 (rev 02) 01:0a.0 Class 0607: 104c:ac55 (rev 01) 01:0a.1 Class 0607: 104c:ac55 (rev 01) 01:0e.0 Class 0c00: 10cf:2010 (rev 01) 02:00.0 Class 0c03: 1033:0035 (rev 41) 02:00.1 Class 0c03: 1033:0035 (rev 41) 02:00.2 Class 0c03: 1033:00e0 (rev 02) こんな感じで。 関係ないが、このIEEE1394だと Error logging into SBP-2 device - login timed-out になってディスク使えないんだな。ドライブ変えても症状いっしょ。 うちもUSB2.0はCardBusだが特にかたまることはない。
>>806 >>815 どこか製の IEEE1394+USB2.0 ボードもそうだった。
PCI-PCI ブリッジ介してるタイプだったで、なんかのタイミングが
マズィのかなと、ゴミ箱行き。
今度統合型のボードを探して試してみようと思案中。
>>816 IEEE1394+USB2.0 のコンボカードには見えないんですが、あってます?
それとも漏れの目がフシ穴?
>>817 816はコンボカードの話はしてなくて、CardBusなUSB-2.0がちゃんと動いてると言いたいんじゃないかな。
是非、環境の詳細を知りたい。ディストリそのままで動いてるとかで良いので。
俺のCardBusについてはまた後で晒しとく。
ちなみに俺はデスクトップではクロシコのチャンポン系はふつうに動いてる。
ただIEEE1394のSBP2ログインがまともにいかねーのはすごい頻繁にあるな。
コンボボードでもコンボカードでも単体ボードでもオンボードでも。
817のはFM-V LOOXかなんか?
819 :
816 :04/02/26 22:50 ID:ZY4sGg1m
お察しの通りコンボカードではなく、内蔵IEEE1394とCardBus USB2.0 機種はFMV BIBLO NE9/1130(2年くらい前の機種) カードはUnionBros ToBE UH-2276(AirH"と同時につかうので、 出っ張りのないのがこれしかなかった) Fedoraに、カーネルを2.6.3-rc3-mm1に入れ換えて使っている (最新じゃなくても2.6系列ならいっしょと思う) ただモジュールにしてしまうとPCMCIAが起動するまでUSBディスクが 使えない(起動スクリプトのマウントタイミングに間に合わない)とか 本体内蔵のUSB1.1ドライバが読み込まれないとか、若干設定にコツはいる。 内蔵のIEEEのほうはというと、先に書いたとおりタイムアウトで 使えない。チップそのものはIEEE1394として認識しているようなのだが。
SUGOIカードはこんなんになった。 01:03.0 CardBus bridge: Ricoh Co Ltd RL5c475 (rev b8) 02:00.0 USB Controller: VIA Technologies, Inc. USB (rev 61) 02:00.1 USB Controller: VIA Technologies, Inc. USB (rev 61) 02:00.2 USB Controller: VIA Technologies, Inc. USB 2.0 (rev 62) 02:00.3 FireWire (IEEE 1394): VIA Technologies, Inc.: Unknown device 8023 02:00.4 Ethernet controller: VIA Technologies, Inc.: Unknown device 8139 (rev 10) 01:03.0 Class 0607: 1180:0475 (rev b8) 02:00.0 Class 0c03: 1106:3038 (rev 61) 02:00.1 Class 0c03: 1106:3038 (rev 61) 02:00.2 Class 0c03: 1106:3104 (rev 62) 02:00.3 Class 0c00: 1106:8023 02:00.4 Class 0200: 1106:8139 (rev 10) 全部VIAに見えてたなんて…。つーかPCI-PCIブリッジが見えてません。そういうもの? パッケージによればUSB-2.0がVIAで、IEEE1394はTIで、EtherはRealTekの筈なんだけど。
>>820 02:00.4のID"8139"なんてRealtek 8139っぽいね
RealtekのVendor ID(10EC)がVIAのに書き換わってる感じ。
>>820 PCI-PCIのかわりに
01:03.0 CardBus bridge: Ricoh Co Ltd RL5c475 (rev b8)
使ってるんでは?
>>821 石を一個に見せてるのでそのせいだろう。
正しくは8023が104c:8023でTSB43AB22/A
8139が10ec:8139でRTL-8139
ちゅーことか。
すげー設計だな。
SUGOIカードとか言って全然すごくねーじゃん と思っていたが意外なところがすごかった,と。 つーか普通にすごいカード作ってクレ。
LinuxReady!と書いてあるRATOCのが安くなったので買ってみました が,結果はSUGOIと同じ。うーん。
825 :
login:Penguin :04/03/07 23:53 ID:oSh+FGnN
>798 gimpで幅512高さ64の大きさでキャンパスを作り、幅400の中に絵をかき 左側が下にくるように90度回転してxbmで保存し、xbm2crw変換して 印刷出来ました。
初めてLinuxにVine2.6r4を入れてみたものですが、 使えるslipperって、Xだけなんですか? Uは、ダメなんでしょうか? Uしか持ってないんで、ダメなら、USBのXかシリアルのSを買ってこようと思っています。
>>827 ありがとう。
全く知識なしの状態ですが、がんばってみます。
829 :
login:Penguin :04/03/25 17:51 ID:xQbA43gO
vine 2.6を使用しているのですが、USBメモリーを挿入したら 自動的にマウントしてGnomeのデスクトップ上にアイコンが 出てくるようにはできないもんでしょうか。
appleのWirelessKeyboard使ってる香具師いる? 買うかどぅか迷ってるんだけど...
それがどうUSBと関係あるんだろうと思ったら、USB-Bluetoothアダプタでも使うのかな? キーボードのような、動かないと困るデバイスでこういうインターフェース使うのは、正直怖いな。
メルコのUSB2.0HDDが認識はするんですが、 書き込み(fdisk で w、 mkfs.ext -v /dev/sda)すると 1時間以上放置しても進展しません fdiskのカウンタが144くらいのまま止まる 2.6.4だとDeviceIDエラーだったのが認識するようになった RHL9に 2.6.5をソースから再作成(EHCIをON、その他 デフォルト) lsusbのそれっぽい所 Bus 002 Device 002: ID 0411:002a Melco, Inc. bcdDevice 1.01 iManufacturer 1 MELCO INC. iProduct 2 MELCO INC. USB2-IDE Bridge iSerial 3 0000010114AC lspciのそれっぽい所 02:00.0 USB Controller: NEC Corporation USB (rev 41) 02:00.1 USB Controller: NEC Corporation USB (rev 41) 02:00.2 USB Controller: NEC Corporation USB 2.0 (rev 02) dmesgのそれっぽい所 usb 2-2: new full speed USB device using address 2 Initializing USB Mass Storage driver... scsi0 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices Vendor: USB-FS Model: WDC WD1600AB-00D Rev: 0.01 Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02 SCSI device sda: 312581808 512-byte hdwr sectors (160042 MB) sda: assuming drive cache: write through sda: sda1
>>834 hdparm -t /dev/sdaするとどうなる?
あと、lsmodの出力も知りたい。
つーのは、"new full speed"って出てるけど、
USBのフルスピードモードってUSB-1.1の12Mbpsのことじゃないか?
USB-1接続になってるんじゃないのかという...
NECのならあまり変なことになる気はしないけどな cat /proc/bus/usb/devices するとなんかズラズラでてくるが そこにこんなのがあると思う T: Bus=03 Lev=01 Prnt=01 Port=00 Cnt=01 Dev#= 2 Spd=480 MxCh= 0 D: Ver= 2.00 Cls=00(>ifc ) Sub=00 Prot=00 MxPS=64 #Cfgs= 1 P: Vendor=0411 ProdID=002b Rev= 1.00 S: Manufacturer=MELCO INC. S: Product=MELCO INC. USB2-IDE Bridge (略) この場合、Spdをみると480Mbpsでつながっていることがわかる。 また、ehciが起動するときはdmesgに ehci_hcd 0000:02:00.2: NEC Corporation USB 2.0 ehci_hcd 0000:02:00.2: irq 11, pci mem e008a000 ehci_hcd 0000:02:00.2: new USB bus registered, assigned bus number 3 ehci_hcd 0000:02:00.2: USB 2.0 enabled, EHCI 0.95, driver 2003-Dec-29 hub 3-0:1.0: USB hub found hub 3-0:1.0: 2 ports detected usb 3-1: new high speed USB device using address 2 みたいなメッセージがでる。USB1.1と混用していると 双方のメッセージが混在してみにくくなるが
hdparmは 64MB in 8.41sec=7.61MB/Sec lsmodではehci-hcd、usb_storageあり /proc/bus/usb/device でもspd=480となってます mkfs.ext3 -v /dev/sda1 やって48時間放置しても終わってません
USB->IDE アダプタ使ってるんだけど、HDDによって、うまく動かないことがある...
>>837 もHDDの方を変えてみたらどうかな。
まさかUSB2-IDEには160GBの容量はでかすぎたとかないよな?
840 :
834 :04/04/14 18:03 ID:4G5KMTCt
USB I/FはアイオーのCBUSB2+専用電源 HDDはバッファローのHD-160U2です 箱モノなんで USB-IDEインターフェイスは問題ないと思います
げ、CardBusにさしたUSB-2.0インタフェースなのか
>>815 とかが言ってるような状態かも
>>816 のように動いてる人もいるんだよなぁ
mkfsの進行が止まってる時にhdparmとかddをかけるとどうなる?
ウチのUSB2.0もCardBus(NEC)で
HDDはバッファローのDIU2-B120G(120GB;箱モノ)で
>>834 とはかなり似た状況ではあると思うが特に問題はない
dmesgのHDD認識では
Vendor: WDC Model: WD1200AB-00DYA0 Rev: 15.0
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02
とでる
ただしext2ではフォーマットせず(Winでもつかうので)
付属のユーティリティでパーティション分割してFAT32で使っている。
ただ、これまで窮屈だったHDDの移転でガリガリアクセスしたけど
だいじょうぶだった。
Kernelは2.6.5-mm3
INTは11になってyenta*2,uhci_hcd*2,eth0(使ってない)と共用
動作報告 RH9 カード 玄人志向 USB2.0N-LP(NEC μPD720101) ケース メディアフォーカス GXM-25UN ドライブ 拾った壊れバイオから引っこ抜いたIBMのなんか 結構前に買ったケースで、オンボードUSB1.1で使ってたけど USB2.0N-LPが980円だったので買った。 認識はkudzuがしてくれたので特に設定もせずに使ってみた。 1〜5MBコピーするあたりで必ずOSごとフリーズ。 デュアルブートにしてあるW2K立ち上げて試したら同じ様な症状。 COMSクリアしたらなおった。 終わり。
844 :
834 :04/04/15 13:35 ID:YHZDWLDG
>>841 HDDに書き込みにいくと何も出来なくなります(CPU全部食われてる)
夜には落ち着くと思うので/var/log/messageみてみます
FDISKでwしても同じなのでプロトコルの問題じゃないかと推測しつつあります
845 :
login:Penguin :04/04/15 20:39 ID:dEadm0NJ
_∧∧☆_∧∧_∧ // ∀`) ・∀・( ´∀`) ./| USA!USA!USA! ( ¥( つЯ\| || | | | | \\ \\ USA!USA!//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ヽ |ΛΛ ΛΛ ΛΛ Λ ΛΛ ΛΛ ΛΛ Λ | | | | | |∧_∧∧_∧_∧ ∧_∧_∧ ∧_∧  ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ |´∀` (´∀` )´∀`(´∀` )´∀`)(´∀` ) ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ( ) ( ) ( ) ( ) ) ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ( ) ( ) ( ) ( )( ・∀・)<USB ┏━○ ○┻┳━|> ┗■
846 :
834 :04/04/21 11:51 ID:ae98VxhP
疲れたのでOSをFreeBSDに変更しました。 いい加減使えるようにしないと 旧サーバーがパンク寸前だったので Linux諦めました
847 :
login:Penguin :04/04/22 14:41 ID:GvIdnsDN
USB経由でNTSC映像を出力するカメラ画像の静止画を取りたいんですがそのような 機器ってありますか?単に静止画を取りたいだけなんでmpegキャプチャー機能とか は必要ありません。よろしくおながいします。
ある、としかいいようがないな。 ビデオキャプチャデバイスならどれだって出来るじゃん
PS/2 -> USB の変換アダプタをつかってマウスをつなぐと、 マウスカーソルが縦にしか動きません。 横にも動くようにする方法を教えてください(Vine)。
ワラタ
がっはは。 それは、PS/2->USB変換アダプタが壊れてる。藁。
一応聞くが、普通のUSBマウスでは正常に動作するけど PS/2->USB変換アダプタで接続するとダメだってことだよな?
853 :
849 :04/04/24 22:42 ID:PyGMRf0P
Windows2000で起動するとちゃんと上下左右に動きます。 USBマウスは持っていないので試していません。 上下にしか動かない、と書きましたが、 上下に動くのはマウスを左右に動かしたときです。 マウスを上下に動かしても反応がありません。
マウスの設定がおかしいから再設定しろ。
855 :
login:Penguin :04/05/16 14:33 ID:VitpnX4s
ユニバーサン
Logitech QuickCam Pro 3000使ってる人いる? PWCX 8.4を読み込ませようとすると以下のように怒られてしまう。 > FATAL: Error inserting pwcx (/lib/modules/2.6.6/kernel/drivers/usb/media/pwcx.ko): Invalid module format [PWCX 8.4 Readme] > This package contains modules compiled with GCC 2.95 and GCC 3.2, for > kernels 2.4.23 and 2.6.0. I've had some reports the GCC 3.2 module won't > even load on a GCC 3.3 compiled kernel, but I do not know the problem lies > with the compiler, the kernel & modutils or simply the distribution. Even > so, I am running out of machines to install GCC compilers on so I might not > be able to help you with that. In stead, PWC/PWCX 9 should solve that > problem. Kernel 2.6.6 & GCC 3.3なのだが、それじゃダメだからPWC/PWCX9が 出るまで待っとれという事か?
>>856 --force オプションを試してみましたか?
ちなみにうちは、kernel-2.6.5 gcc-3.3.3 と、QCAM Pro-3000&Orbitです。
どなたか、Orbitのモータ制御出来た人います?
859 :
login:Penguin :04/05/17 23:54 ID:IEsBGfSB
>>857 ごめん、もう一ついい?"modprove -f pwcx"で動かせたんだけど
起動時に自動で読み込ませる方法が分からない。
調べたところ、よく見るのは
--- /etc/modules.conf ---------------------------
post-install /sbin/insmod --force pwcx >/dev/null 2>&1
-----------------------------------------------
なんだけど、これはカーネル2.4の話だよね?一応/etc/modutils/v4l
に書いてみたけど変化なし。
で、こんなのが書かれていたから
--- /etc/modprobe.d/v4l-----------------------
### install pwc /sbin/modprobe --ignore-install pwcx
---------------------------------------------
コメント外したり
install pwc /sbin/modprobe --force pwcx
とかしてみたんだけど読んでくれない。
>>857 はどうしてるの?
>>859 modprobe.conf ってえのが、あるからmanページで調べてみて。
ちゅうか、自動起動いれてなかったので。
期待をうらぎってごめんね。
860だけど、pwcxモジュール外そうとしたらセグフォしたよ。 そのあとlsmodしたらコンソールとまるし、結構デンジャラスですね。 テスト環境なので、しょっちゅうリブートするので気づかなかった。 ごめん。 正式対応するまで待つのがいいかも。
>>860-861 > 期待をうらぎってごめんね。
いえいえ。
> pwcxモジュール外そうとしたらセグフォしたよ。
これ、俺んとこでもなる。
> 正式対応するまで待つのがいいかも。
Ver9が出るまで気長に待つかな。
momobay FX-2というのを使えてる人いる? 当方fedora core1でどうやら認識までは行った模様なんだけど マウントは,mount -t usbdevfs /dev/sda1 /mnt/usbでmountしても devicesとかdriversといったファイル(/proc/bus/usb/の中身と同じの)しか見えないし書き込めない状態. dfしてもmountした場所が出てこない. NTFSでダメだったからFAT32にしてみたんだけど結果変わらず. 何か足りない設定あるのでしょうか.ご存知の方教えてくださひ. # dmesg hub.c: new USB device 00:0b.0-1, assigned address 2 usb.c: USB device 2 (vend/prod 0x409/0x6a) is not claimed by any active driver. Initializing USB Mass Storage driver... usb.c: registered new driver usb-storage scsi0 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices Vendor: Maxtor Model: 5T040H4 Rev: TAH7 Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02 Attached scsi disk sda at scsi0, channel 0, id 0, lun 0 SCSI device sda: 66055248 512-byte hdwr sectors (33820 MB) sda: sda1 WARNING: USB Mass Storage data integrity not assured USB Mass Storage device found at 2 USB Mass Storage support registered. # mount usbdevfs on /proc/bus/usb type usbdevfs (rw)
そもそも、そんなmountの仕方でいいのか? 普通に mount -t vfat /dev/sda1 /mnt/usb じゃダメなん?
fedoraのカーネルでどうかはしらんが、linuxでNTFSはまだまだ危険ゾーンだと思われ。 ファイル交換にはfat使うのが手軽で一番。
>>866 なるほど.あちこち回って勉強してきます.
ありがとうございました!
868 :
login:Penguin :04/05/23 16:52 ID:DPuj0uKy
kernel 2.6.6 で USB マウスを使うにはどうすれば良いですか?Debian unstable 使っ てます.USB マウスをコネクタにさしてもピッっと鳴いてくれません. % demsg ... usbcore: registered new driver hiddev usbcore: registered new driver hid drivers/usb/input/hid-core.c: v2.0:USB HID core driver config CONFIG_INPUT=y CONFIG_INPUT_MOUSEDEV=y CONFIG_INPUT_MOUSEDEV_PSAUX=y CONFIG_INPUT_MOUSEDEV_SCREEN_X=1280 CONFIG_INPUT_MOUSEDEV_SCREEN_Y=1024 CONFIG_INPUT_KEYBOARD=y CONFIG_INPUT_MOUSE=y CONFIG_USB_HID=m CONFIG_USB_HIDINPUT=y CONFIG_USB_HIDDEV=y
869 :
868 :04/05/23 16:53 ID:DPuj0uKy
>> 868 続き % cat /proc/bus/usb/devices T: Bus=01 Lev=00 Prnt=00 Port=00 Cnt=00 Dev#= 1 Spd=480 MxCh= 8 B: Alloc= 0/800 us ( 0%), #Int= 0, #Iso= 0 D: Ver= 2.00 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=01 MxPS= 8 #Cfgs= 1 P: Vendor=0000 ProdID=0000 Rev= 2.06 S: Manufacturer=Linux 2.6.6 ehci_hcd S: Product=Intel Corp. 82801EB USB2 S: SerialNumber=0000:00:1d.7 C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=40 MxPwr= 0mA I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 1 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 Driver=hub E: Ad=81(I) Atr=03(Int.) MxPS= 2 Ivl=256ms T: Bus=01 Lev=01 Prnt=01 Port=06 Cnt=01 Dev#= 2 Spd=480 MxCh= 0 D: Ver= 2.00 Cls=00(>ifc ) Sub=00 Prot=00 MxPS=64 #Cfgs= 1 P: Vendor=0ea0 ProdID=2168 Rev= 2.00 S: Manufacturer=BUFFALO S: Product=ClipDrive S: SerialNumber=230760A4407BA05E C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=80 MxPwr=100mA I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 3 Cls=08(stor.) Sub=06 Prot=50 Driver=usb-storage E: Ad=81(I) Atr=02(Bulk) MxPS= 512 Ivl=0ms E: Ad=02(O) Atr=02(Bulk) MxPS= 512 Ivl=0ms
870 :
login:Penguin :04/06/06 16:13 ID:1wMuQIJs
あはれなり
ちとわろた。
872 :
login:Penguin :04/06/11 19:00 ID:pj4OkFlu
Princeton の Card Reader/Writer DuLim602(PRD-602) 使えた人いますか?
873 :
login:Penguin :04/06/27 15:19 ID:lF4c/FAx
さあ
874 :
login:Penguin :04/07/01 12:07 ID:Ua6cWiFK
紫式部
875 :
login:Penguin :04/07/06 20:28 ID:Zaf4kBD0
>>875 オメデトー!!!
いま試してみましたよ。kernel-2.6.5ではちゃんと動きますね。モジュールの取り外しも問題なくて、
安心して使えそうです。ただ、インストールはめんどくさいですね。まあ、カーネルコンパイルの手間が
減ってる分ヨシとするかな。
確認は、QcamPro3000とQVR-1、xawtvを使ってみました。
相変わらずkernel-2.6で、pwcxモジュールを自動で読み込ませる方法が分からないよ。
>>859 の手順をやると
WARNING: Error running install command for pwc
FATAL: Error inserting pwcx (/lib/modules/2.6.7-mm6/kernel/drivers/usb/media/pwcx.ko): Unknown symbol in module, or unknown parameter (see dmesg)
FATAL: Error running install command for pwc
と延々エラーが出るだけだ。dmesgも↓これの繰り返し。
--- dmesg ---------------------------------------
pwcx: Unknown symbol pwc_decompressor_version
pwcx: Unknown symbol pwc_register_decompressor
pwcx: Unknown symbol pwc_unregister_decompressor
--------------------------------------------------
手動で"# modprobe pwcx"とするとうまくいくのに…。
>>877 もう解決したかもしんないですが,/etc/modprobe.confに
install pwc /sbin/modprobe --first-time --ignore-install pwc && { modprobe pwcx; }
remove pwc { /sbin/modprobe -r --first-time --ignore-remove pwcx; } ; /sbin/modprobe -r --ignore-remove pwc
と、してやるとうまくいくようです。
実はこれgenerate-modprobe.confというツールで吐き出したものに少し手を加えたものです。
そのままだと、modprobe -r pwc で、エラーが起きてループしてしまう。
上記のようにしても
FATAL: Module pwcx is not in kernel.
と出るのだけど、モジュールはきちんと外されるので。わたしの頭ではこれが限界です。
もっといい方法があったらどなたか教えてください。
>>878 情報ありがとう。これを見てピンときたので"/etc/modprobe.d"の他のファイルを
ヒントに以下のようにしてみたら、あっさり出来てしまった。
--- /etc/modprobe.d/v4l -----------------------------------------------
install pwc /sbin/modprobe --ignore-install pwc && /sbin/modprobe pwcx
-----------------------------------------------------------------------
今まで悩んでた俺はアホか…。
owltechの7in1カードリーダ兼フロッピーのFA404M使えている方いますか? 本体の認識はしてるみたいですが、読み書き出来ません。 dmesgによると sda: Unit Not Ready, sense: Current 00:00: sense key Not Ready Additional sense indicates Medium not present とメディア(SDカード)を認識していないようです。
SDはsdaでいいのかな? こういうのって最初のドライブはCFになってるのが多い気がする。
882 :
880 :04/07/19 21:53 ID:g3Ne59Md
>>881 ドライブは1つしか認識されないタイプです。
で、良く取説読んだらwindowsでも専用ドライバが必要でした。
無理っぽいですね。
でも、FreeBSDでは動くようになったと言う話も見付けたので、期待せずに待ってみます。
884 :
880 :04/07/21 00:16 ID:S0Q+BGSx
>>883 probe all LUNsをYesにしたら見えるようになりました
ありがとうございました。
885 :
login:Penguin :04/08/02 21:54 ID:cakxRV1J
886 :
login:Penguin :04/08/11 16:10 ID:b8NZ6u2b
動作報告です。
ttp://www.comon.co.jp/D-KE/D-KE.htm PDC な携帯のデータ転送ケーブルです。PL-2303 という USB serial 変換チップを
使っているようです。kernel 2.4.26 + murasaki 0.6.11 で、特に設定すること
なしに serial device として、認識してしまいました。ちなみに vendor:0x67b,
product:0x2303 で、使う module は usbserial と pl2303 です。よく確認しない
で買ってきたけど、当りでした。celrw で、携帯メモリの読み書きもできたし。
887 :
login:Penguin :04/08/12 09:48 ID:CC7xz2WM
CASIO の au 携帯用 Mysync 専用ケーブルって使えますか?
889 :
886 :04/08/17 23:58 ID:kvjZOR5D
890 :
login:Penguin :04/08/22 15:11 ID:owokPQIn
Debian sidを使っています。 MN128miniを繋いで,dump_usbdevを見ても、 ちゃんと認識されているところまではいったのですが、 デバイスファイルの設定の仕方が分りません。 ヒントのようなものでも教えて頂けませんか? /dev/usbの下にはなんのデバイス名も現われません。
/etc/devfs/devfsd.confには以下の文書を参考に
http://216.239.57.104/search?q=cache:mjSM_kyf38MJ:fuga.jp/~densuke/hiki/hiki.cgi%3FPPP+devfsd.conf+usb&hl=en&lr=lang_ja REGISTER ^usb/acm/.*$ PERMISSIONS root.dialout 0660
この1行を加えました。
# dump_usbdev
class 0x9 subclass 0x0 protocol 0x0 module <module_name>
vendor 0x785 product 0x1 module <module_name>
これがdump_usbdevの結果です。
他に何が足りないのでしょうか。/dev/usbの下は依然として空のままです。
/proc/devices には
166 usb/acm/%d
180 usb
という行も含まれているのですが。。。
dmesgには、
usb.c: USB device number 2 default language ID 0x409
Manufacturer: NTT-TE tokyo
Product: MN128mini-V
SerialNumber: 1.00
usb.c: unhandled interfaces on device
usb.c: USB device 2 (vend/prod 0x785/0x1) is not claimed by any active driver.
Length = 18
DescriptorType = 01
USB version = 1.00
・・・・
という内容も含まれていて、デバイスは認識されているようです。
手動でacm.o読み込ませてみれば
>>892 昨日から少し調べていたのですが、
acmのロードに関しては上手く行っているようです。
devfsdが上手くファイルを作成してくれないので、手で
#for i in `seq 0 9`do mknod -m 666 /dev/ttyACM$i c 166 $i;done
として、デバイスファイルを作成し、
それに対して、/etc/ppp/peer/の下のpppの設定ファイルを
書き換えていたのですが、/var/log/syslogには
Aug 23 15:01:47 xyz pppd[692]: pppd 2.4.2 started by root, uid 0
Aug 23 15:01:47 xyz pppd[692]: Failed to open /dev/ttyACM0: Invalid argument
Aug 23 15:01:47 xyz pppd[692]: Exit.
という記述が残っているだけです。
pppの設定が何か間違っているのでしょうか。普通にシリアルポートから繋いで
行う設定ではいけないような気もしないでもないです。ちょっと分りませんが。
ですが、ここのサイトの文書には特別な何かをしてるようにも見えないし、謎です。
http://fuga.jp/~densuke/hiki/hiki.cgi?PPP#l0
あー、読み込むだけなら必ず成功するので > acm その前後のdmesgに何か変化がないか見なきゃ acmがデバイスを認識したら、それなりの出力があるはず。 何も出てなきゃ、acm.oじゃサポートできないってことじゃないかな。 おとなしくシリアルで使うか、シリアル無いPCならシリアル→USB変換 (linux動作実績あるもの)かました方がマシかも。
>>894 レスありがとございます
kernel-2.4.27上にて、
#rmmod acm && modprobe acm
とやったところ、/var/log/kern.logには下の3行だけ残っていました。
なお、/etc/syslog.confには
kern.* /var/log/kern.log
として全priority指定してあります。
Aug 23 16:24:56 xyz kernel: usb.c: deregistering driver acm
Aug 23 16:25:15 xyz kernel: usb.c: registered new driver acm
Aug 23 16:25:15 xyz kernel: acm.c: v0.21:USB Abstract Control Model driver for USB modems and ISDN adapters
これというのはデバイスが認識されていないということでしょうか。
確かにブート時のdmesgをよく見ると、MN128mini-Vを認識しているのは、
usb.c内においてであって、acmではなさそうです。/var/log/kern.log内を
全て見ても、acm.cが出力していると思われるものは、上のログと同じメッセージだけです。
2.6.8.1を今ビルドしているので、こちらでもう一度試してみます。
MN128mini-V ファームウェア
http://www.ntt-me.co.jp/mn128/miniv_index.html ここからファームウェアをダウンロードして、
最新の(といっても3年前のものですが)1.43をインストールしたら
一発で上手く行きました。他には何も特別なことはしていません。
また、acmがただしくデバイスを認識したら、/dev/usb/acm/0という
デバイスファイルも現われました。devfsdの設定はおかしくなかったようです。
acm.cは正しくデバイスを認識しても特別な出力はしませんでした。
USBのComm Device Classの通信手順に、古いファームウェアのプログラムが
正しく対応していなかったことが原因のようです。
これにて終りにさせて頂きます。
2.4.27ではOKだったものの。2.6.8.1ではやっぱりダメでした。 /dev/usb/acm/0 も現われないし、接続もできません。 usbcore,uhci,acmと名前は2.4とは少々違いますが、同じ物とおぼしき ものがロードされているようですがダメです。原因もよく分りません。 やっぱりPC-UNIXは自分でドライバのデバッグができないと、 ストレスばかりが溜まる一方ですねえ。設定がおかしいとしても どこがおかしいのか気付くには、ドライバの内部構造が分ってないと 対処できないし。
pwc, pwcx がダウンロードできなくなってる・・・。
http://www.smcc.demon.nl/webcam/release.html ちなみに、Qcam Orbitを使おうと思って、
Vine(kernel-2.4.26)でコンパイルしたんだが、
コンパイルは通っても正しく動かなかった。
だれか、2.4系列でQcamOrbitを使えた方いますか?
ついでに、出来ればパンチルトも制御したいんだけど、
この辺りは自分でアプリを書かなきゃ駄目なんでしょうか。
(制御のioctlはデバドラで用意してくれているようなので、
簡単に書けるかもしれないけど)
>>898 > pwc, pwcx がダウンロードできなくなってる・・・。
ほんとだ。新版が来る前兆かな?
> ついでに、出来ればパンチルトも制御したいんだけど、
> この辺りは自分でアプリを書かなきゃ駄目なんでしょうか。
そんなのが出来たら
>>857 も喜ぶのでは?
>>898 2.4系でも問題なく使えてます。うちは、Slackware10でつ。kernel-2.4.26,gcc-3.3.3の環境。
ただし、カーネル標準のpwc-ioctl.hが古いのでパンチルトに対応させるためには入れ換えが必要でした。
つか、アプリ書くのに必要ね。
>>この辺りは自分でアプリを書かなきゃ駄目なんでしょうか。
他のアプリがカメラを掴んじゃうと排他がかかってしまうので、作るなり既成のアプリに手を入れるなりが
必要ですかね。実際ioctlをいじるのはそんなに難しくありませんよ。
902 :
857 :04/08/27 09:34 ID:WHtiSavh
>>901 みたいですねぇ。残念な事です。英語が苦手なのでよくわからないのですが、USBのメンテナーが、
PWCモジュールを使えなくしたらしい事が、止める原因と言うことでしょうか。
カーネルのパッチがいるようになって変な事になったとは思っていたのですけど。
どちらにしてもかなり残念な事です。安くてパンチルトができるカメラなのでもったいないなぁ。
>>900 ありがとうございます。。
結局、FedoraCore2用のRPMを見つけたんで、
それを使いました。。。
904 :
900 :04/08/28 10:20 ID:XVvMpD7M
>>903 おつかれさまです。見付かって良かったですねぇ。それって、パンチルト制御をするソフトウェアもですか?
もしそうなら、どんな感じのものか見たいので教えていただけませんか?
勝手なお願いで申し訳ありませんが。
906 :
900 :04/08/30 23:55 ID:zLDmmit2
>>905 なるほど了解です。いちおう検索してそれらしいドライバのrpmを見付けたのでそうかなと思ってました。
お手を煩わせてごめんなさい。
上手く動かせなかったと言うのは、どんな感じなのでしょうか?
一番わかりやすいのは、 VIDIOCPWCMPTRESET を試すことじゃないかと思います。ホームポジションに
移動するコマンド。たとえば、
int m_fd // ファイルディスクリプタ
int mpt_reset // リセットに渡す変数
mpt_reset = 3;
if (ioctl(m_fd, VIDIOCPWCMPTRESET, &mpt_reset) < 0) {
perror("error! VIDIOCPWCMPTRESET");
return(-1);
}
これで、カメラが首を振ってくれれば感じが掴めるかも。
初期化の手続きとか、ファイルディスクリプタの取得とかは、省略します。
当方、C言語は初心者なのでへぼなのは勘弁してください。
おわった、漏れのPWCがおわた。。orz
http://www.smcc.demon.nl/webcam/ 本当に復帰しないみたい。
最後に、最新のソースとWebサイトのドキュメントをまとめて公開したな。
◆Any chance you will ever return to maintaining PWC?
Extremely unlinkely.
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < Orbit買って、1ヶ月もたってねーよ!!!
`ヽ_つ__つ
ジタバタ
>>906 わざわざすいません。
今、手元にコードが無いのでやったことの概要だけなんですが・・・。
1.カメラ位置をRESET。
2.カメラのパンチルト可能な範囲を取得し、表示してみる。
3.現在のカメラ位置を取得し、表示してみる。
4.カメラをパンチルトさせてみる。
5.再度、現在のカメラ位置を取得し、表示してみる。。
です。
カメラの挙動としては、全く何も動きませんでした。
(Winからだと動くので壊れているわけではなさそうです)
ただ、いま、書いたコードを思い出してみると、
RESETのときに、引数をアドレス渡ししてなかったような。。orz
他の部分は、アドレスで渡ししてたんですが・・・
もしかしたら、これのせいで何か挙動がおかしくなってたかも。。
明日、再度チャレンジしてみます。
909 :
900 :04/08/31 09:58 ID:bLqf62mE
>>907 残念な結果になってしまいましたね。私も残念でしようがないです。ただ、こういう方針の変更というか、
そういうものに振り回されると言うのは面白くないけどしかたのないことなのかなぁ。と、思ってしまいますね。
でも、私はとりあえず、カーネル2.4.26で使い続けるつもりです。もったいないもの。
>>908 これは、2-5の動作もうまくいかなかったのですか?ioctlのリザルトは、正常でしょうか。
mptの動作が全てダメと言うことは、もしかしてpwcモジュールが、古いままとか?
910 :
login:Penguin :04/09/17 16:58:37 ID:5plbyCG4
>>893 fugaの中の人です、とんでもなく亀ですが、なぜかうちにリンクされてることに気付いたので
横槍を入れにきますた。
ACMのモデムデバイスとして認識されれば、どのデバイスファイルで利用可能かがログに吐かれたと思います。
その出力がないということは、残念ですが認識できてないということになります。
たまにあるのが認識のタイミングで、acm.oを入れてからACM対応かもしれないモデムをささないと
検出ができない(先にさしてると検出ができない)ということがかなり前ですがあったような気もします。
まだやってらしたらドライバを入れる前後などのタイミングも考慮してお試しください。
動作報告. kernel-2.6.7〜 (gentoo-2004.1/2 Onkyo MA-700U USB-Audio USB-Audioに関係のある者をモジュール化して,Alsaの設定. で,動作.
>>991 おめ。USB audio device として使えたということだよね。
これって Windows では CarryOn Master なるものを使えば
コンピュータ側から MA-700U をコントロールできるデバイスなの?
もしあったとしても、どうせ Vendor specific な device で簡単には
Linux で使えると思えませんけど。
>913 CtrlキーとかShiftキーのリピートが出来ない問題直ってるのかなぁ… ちなみに前のJusty版とコレガ版持ってます。
Vine Linux3.0ユーザです。 USBの電流を流したり停めたりということってできるでしょうか?
916 :
login:Penguin :04/10/03 16:39:43 ID:q97p9HeW
>>915 常に流れっぱなしじゃないですかね。
USBコネクタにつっこんで使う扇風機とか、カップウォーマとかドライバでコントロールしているなら別ですけど。
ちゅうか、これってくだ質じゃない?
918 :
915 :04/10/03 19:22:05 ID:nZHlNWVJ
919 :
917 :04/10/03 21:45:05 ID:6/s94POX
PCカードのUSBだったら cardctl ejectとかcardctl insertとかで制御できるかもしれん ...と思ってやってみたら キーが効かなくなって リターンキーがひたすら入力される状態になった (ナゼかPS2のキーボードがおかしくなってUSBのマウスは平気) やめといたほうがいいな
>>920 自分も同じ状態になる.
cardctl ejectするまえに
modprobe -r ehci-hcd
しとけば多分平気.
>>916 私もUSBのHDDケースを購入、Maxtorの200GBを入れて、
fat32でフォーマット、一見使えそうなんですけど
数百メガクラスのファイルにアクセスしても、
usb_control/bulk_msg: timeout
usb_control/bulk_msg: timeout
usb_control/bulk_msg: timeout
usb_control/bulk_msg: timeout
scsi: device set offline - not ready or command retry failed after bus reset: host 0 channel 0 id 0
lun 0
SCSI disk error : host 0 channel 0 id 0 lun 0 return code = 50000
I/O error: dev 08:01, sector 131918038
I/O error: dev 08:01, sector 131918039
I/O error: dev 08:01, sector 131918293
I/O error: dev 08:01, sector 131918038
I/O error: dev 08:01, sector 131324126
こんなのが出てきてリブートしない限り2度と使えなくなります
まったく使い物にならない・・・
IDE⇔USBが地雷のものだった Windowsならば問題なく使えるのにな
FC2でVH7PC使おうとしてるのですが、認識はしてるけどたまに音が出なくなります。 xmmsとかでサウンドカードがないと言われることがあります。 なにか設定ファイルをいじる必要があるのでしょうか?
925 :
login:Penguin :04/10/14 14:39:27 ID:y18mjOw0
安芸
926 :
login:Penguin :04/10/19 17:18:09 ID:vFx/1Hdp
927 :
login:Penguin :04/10/26 22:56:30 ID:BJ59S8BI
プレステ変換パッドのことでちょっとお聞きしたいのですが。 cat /proc/bus/input/devicesで I: Bus=0003 Vendor=0925 Product=8884 Version=0288 N: Name="0925:8884" P: Phys=usb-0000:00:07.2-2.3/input0 H: Handlers=mouse1 B: EV=b B: KEY=ffff ffffffff 0 0 0 0 0 0 0 0 0 B: ABS=ffffff mouse1と認識されていて。dmesgだと drivers/usb/input/hid-core.c: ctrl urb status -32 received input: USB HID v1.00 Joystick [0925:8884] on usb-0000:00:07.2-2.3 usbcore: registered new driver usbhid drivers/usb/input/hid-core.c: v2.0:USB HID core driver 失敗を繰り返したあげくにjoydevを呼び出しているみたいですが、 先にmouse1と認識されているので/dev/input/mouse1にmount されているみたいです。なのでjoydevが呼び出されてもjs0 が使えない状態です。 gentoo 2.6.7 です。
>>926 ちょっとあったので調べて見たら、だいぶん進んでるようですね。
http://www.saillard.org/pwc/ こちらで、ソースを入手できます。pwc-10.0.5をmakeしてちょっと試してみました。
カーネルは、2.6.7です。xawtvで動画を表示。
とりあえず、見える画像は、確認できましたよ。
ただ残念な事に、QCAM Orbitのパンチルトはいまのところ出来ていません。
旧ドライバー用に作成したプログラムでは、ピクリとも動きませんでした。
手が空いたらまた試してみます。
929 :
926 :04/11/12 21:12:30 ID:62es+VDQ
>>928 とりあえず、"linux-2.6.9-rc2_pwc-10.0.4.patch.bz2"でカーネルを
コンパイルして使ってるよ。(QV-3000pro)
しかし、"kernel-2.6.9"も"pwc-10.0.5"も出てから結構経つのに未だ
に"linux-2.6.9_pwc-10.0.5.patch.bz2"が出ないのはなぜだろう…?
930 :
928 :04/11/12 21:42:48 ID:ZL+sH1t2
>>929 どもども。pwc-10.0.5は、ソースアーカイブを取ってきてみるとそのままmake出来るようになってました。
なので、パッチが必要ないとか?
Orbit動かしたいけど時間が取れない...。
931 :
928 :04/11/12 22:17:58 ID:ZL+sH1t2
ちょっと試して見たら、ちゃんとパンチルトも出来ました。さっきはプログラムに渡す パラメータを間違えたみたい。お騒がせでした。
932 :
926 :04/11/13 00:05:01 ID:c+e5jxJS
>>931 おめでとう
とりあえず、"linux-2.6.9-rc2_pwc-10.0.4.patch.bz2"の後に
"pwc-10.0.4-to-10.0.5.diff.bz2"を適用する事にしたよ。
カーネルと一緒にインストールしたいので、パッチは欲しいな。
そういえば、bootsplashも"bootsplash-3.1.4-sp3-2.6.9-rc4.diff"
で止まってるんだよな…。
935 :
login:Penguin :04/11/30 05:20:48 ID:lskLSYX2
とりあえずここで質問させてください。 あるUSB接続機器をPCのポートに差し込んだ時、 通常なら「タ・タン!」と2回高めの音が出るべきなのに、 「ブ・ブ・ブン」といつもと違う3回低めの音が鳴ります。 これってどういう事なんでしょうか?
>>935 dmesg
コマンドで、何かでていない?
>>935 1. 正常に認識される場合とそうでない場合がある
2. その機器の場合にはいつもそう
の場合によって違うわけだが、2の場合ならその機器に対応している
ドライバが無いとかそういう感じ。
1ならわからん。
938 :
933 :04/11/30 18:40:02 ID:SceEDhSD
>>934 そうですか、ありがとうございました
APCのを買う方向で検討してみます
プロトコルに機密保持契約が必要なんですね
バイナリドライバなら公開できたりするのかな?
会社名と部署名が必須なんですね
漏れ無職… orz
質問質問。 メルコのClipDrive(USB2.0対応)を使っている人いますか? 当方カーネル2.6、murasaki0.6の環境にて利用出来たんだけど、アクセス速度(書き込み、読み取り共)が異常に遅いのです。 USB1.1の速度すら出ていないみたいなのですが、同様の症状の人いますか?
USB接続のDVDマルチドライブについて質問です。 PanasonicのLF-M760JDを買おうかと思っているのですが、 linuxで動作確認できた方いますでしょうか?
とりあえず動くらしいけどね。
943 :
941 :04/12/15 23:57:43 ID:aYaS9s+O
>>942 (
>>941 へのレスですよね)
とりあえず動く、というのは一部の種類のディスクしか使えないとか
何か制限があるということでしょうか?
そもそも君の”linux”の環境情報が書かれてないから何も回答が無いんだよ。 つーか書き込みDVDはKernelのバージョンやら何やらで全然違うって事だ。 まあ、多少いじればDVD-RやDVD-RWは可能だけど DVD-RAMをUDFで使うのは難しいかも。vfatなら行けるけどとか。 RAMが使えるようになったらDVD-RWが使えなくなったりする環境もあるし。 まあ、ドライブ数台分のん万円出してDVD-MULTI用ソフトを買えば、解決するかもね。
946 :
login:Penguin :04/12/18 02:49:15 ID:FfybBwaA
>>944 まあ、実際にはその答えで正しい”かも”しれんが、
一般的には、ファイルシステムはハードには非依存だから、
DVDドライブとそのドライバ以外のOSやその他のソフトウェアが同じ条件で、
”LF-M767JDを使うと、vfatは使えるがUDFが使えない”
”XXX-????を使うと、vfatもUDFも使える”
なんて事態は殆ど(まず)考えられない。
どのファイルシステムが使えるかは、通常はドライブ非依存のソフトウェアに
よって定まる。
以上、誰もツッコまないんで書いといた。
使える/使えないで区別すると使えるのだが、 実用になるかどうかとは別問題。 実験的と実用的かの判断を誤りがちなのが Linux関係のハードウェア互換情報の出し方の悪いくせ。 >UDF write support (DANGEROUS) >CONFIG_UDF_RW
>>947 たしかにそれで泣くこと多いですね。
一部の機能が使えなくて困ったりとかも。
949 :
login:Penguin :04/12/20 01:20:49 ID:cbm63BAq
Linuxで動作するUSB2.0のLANアダプタってありますか? 調べてみてもなかなか見つからないのですが…。
950 :
login:Penguin :04/12/20 19:51:46 ID:Rs2yOch+
>>949 PLANEXのUE2-100TXがusbnetで使えています。(kernel-2.6系)
951 :
login:Penguin :04/12/21 01:39:48 ID:HluDGiRh
>>950 情報ありがとうございます。PLANEXとは意外でした…。
kernel2.4ですが、とりあえず挿してみれば大丈夫なのでしょうか。
usbnetとはドライバ?
Lynksysのやつが使えるよ
953 :
950 :04/12/21 23:05:40 ID:PZvX8oe6
usbnetはkernelのモジュールです。 hotplugがロードしてくれています。 kernel2.4でもモジュールはあると思う。
954 :
login:Penguin :04/12/23 13:24:29 ID:bXodn3HQ
>>952 どうもです。Lynksysという会社は初めて知りました。
調べたところ、無線LANなんですね。今回は有線のLANアダプタを探してます。
>>950 なるほど。ということは、kernel2.4でもいけそうですね。
私のPCは古いノートPCでLANポートがなく、USB1.1なのです。
ファイルサーバーにしようとUSB2.0(ポート2つ)のPCカードを認識させ、
USB2.0対応の外付けHDDを購入してつないだところまではよかったのですが、
USB2.0対応のLANアダプタがわからずに困っておりました。
UE2-100TXを買ってみようかなぁ。認識作業は簡単ですか?
USBのLANアダプタ自体、もうあまり使われないのか商品が少ないですね。
Linux対応となると情報も少ない…。
955 :
login:Penguin :04/12/23 20:24:12 ID:Pz/ODd9m
>>954 自分もUSB1.1の古いノートPC用にUSB2.0のPCカードを買おうとしています。
kernelのバージョンは2.4、Vine3.1です。
参考にしたいので、954さんが認識に成功したPCカードの製品名を教えて
もらえませんか?
956 :
950 :04/12/23 20:44:21 ID:kLclMDg7
957 :
954 :04/12/23 21:31:28 ID:bXodn3HQ
958 :
955 :04/12/25 00:47:29 ID:XFFhkg9j
>>957 情報ありがとうございます。ぐぐると使えたという記述がいくつかありますね。
これを買ってみようと思います。
>>955 ちょい遅レスだが
USB2.0のPCカードだと玄人志向のカード(安いやつ2000円くらいの)使ってた。
2.4系でehci組み込んで行けた気がする。
ただイジェクトがうまくいかなかったりしたかもしんない。
そのあたりはどの階層の問題かあんまり追求して無いので…スマソ
あとものがものだけに中身が変わってる可能性もあったりするかも。
って
>>522 にもあるね。あと
>>688 は漏れが書いた気がしないでもない。
960 :
login:Penguin :04/12/30 01:33:54 ID:g07KYNEc
961 :
954 :05/01/10 13:10:11 ID:DzBGFzkn
当方RedHat8です。 hotplugをアップデートしようと思ったのですが、kernel-pcmcia-csとの依存関係エラー が出てうまくいきません。どうしたらいいのでしょうか?
962 :
login:Penguin :05/01/13 14:02:06 ID:30/Vycth
ごめんなさい、教えて君です。USB Hard-disk の繋ぎ方が分からず困っています。システムは # uname -a Linux abc 2.6.9 #2 Mon Dec 20 16:02:59 JST 2004 i686 unknown # cat /proc/scsi/scsi Attached devices: Host: scsi0 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00 Vendor: PLEXTOR Model: CD-R PX-W4012A Rev: 1.01 Type: CD-ROM ANSI SCSI revision: 02 Host: scsi1 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00 Vendor: I-O DATA Model: HDH-U Rev: 1.09 Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02 となっています。id, lun が同じになっています。 CDROM は lilo.conf のappend="hdc=scsi" によるものです。 # dmesg | grep Attached Attached scsi CD-ROM sr0 at scsi0, channel 0, id 0, lun 0; Attached scsi generic sg0 at scsi0, channel 0, id 0, lun 0, type 5; Attached scsi generic sg1 at scsi1, channel 0, id 0, lun 0, type 0 とあるので mount しようとすると # mount -t vfat /dev/sg1 /mnt/usbdisk の結果は mount: /dev/sg1 is not a block device となって失敗します。 kernel は # gzip -dc /proc/config.gz | grep USB | grep "=y" CONFIG_USB=y; CONFIG_USB_DEBUG=y; CONFIG_USB_DEVICEFS=y; CONFIG_USB_EHCI_HCD=y; CONFIG_USB_OHCI_HCD=y; CONFIG_USB_UHCI_HCD=y; CONFIG_USB_STORAGE=y; CONFIG_USB_STORAGE_DEBUG=y; CONFIG_USB_STORAGE_FREECOM=y; CONFIG_USB_STORAGE_ISD200=y; CONFIG_USB_STORAGE_DPCM=y; CONFIG_USB_GADGET=y; CONFIG_USB_GADGET_NET2280=y; CONFIG_USB_NET2280=y; CONFIG_USB_GADGET_DUALSPEED=y; CONFIG_USB_FILE_STORAGE=y; ; で作っています。 /var/log/debug には大量に何かが書かれており、読み取れません。 なにを調べたら答えにいきつくでしょうか?;
HDDなら/dev/sda1とかでアクセスするはずだが。
>>962 Attachedに sd[a-z]がないけど、2.6だとそうなるのかなあ
まあfdisk -lしてみてよ
あと cat /proc/bus/usb/devicesも
966 :
login:Penguin :05/01/13 14:45:23 ID:30/Vycth
さっそくのreply ありがとう。 >> 965 % ls /proc/bus/ input pci usb % ls /proc/bus/usb で devices がありません。 >> 964 # fdisk -l Disk /dev/hde: 82.3 GB, 82348277760 bytes 16 heads, 63 sectors/track, 159560 cylinders Units = cylinders of 1008 * 512 = 516096 bytes Device Boot Start End Blocks Id System /dev/hde1 * 63 95 16632 fd Linux raid autodetect /dev/hde2 96 159300 80239320 fd Linux raid autodetect /dev/hde3 159301 159560 131040 82 Linux swap Disk /dev/hdg: 82.3 GB, 82348277760 bytes 16 heads, 63 sectors/track, 159560 cylinders Units = cylinders of 1008 * 512 = 516096 bytes Device Boot Start End Blocks Id System /dev/hdg1 * 63 95 16632 fd Linux raid autodetect /dev/hdg2 96 159300 80239320 fd Linux raid autodetect /dev/hdg3 159301 159560 131040 82 Linux swap となります。
まだ未解決ですが/proc/bus/usb/devices がなかったのは device file を mount していないためでした。#mount -t usbfs none /proc/bus/usb でかなり長い出力がでます。Bus=04, Bus=03, Bus=02, Bus=01 が2つあります。 #tail /proc/bus/usb/devices で T: Bus=01 Lev=00 Prnt=00 Port=00 Cnt=00 Dev#= 1 Spd=480 MxCh= 5 B: Alloc= 0/800 us ( 0%), #Int= 0, #Iso= 0 D: Ver= 2.00 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=01 MxPS= 8 #Cfgs= 1 P: Vendor=0000 ProdID=0000 Rev= 2.06 S: Manufacturer=Linux 2.6.9 ehci_hcd S: Product=NEC Corporation USB 2.0 S: SerialNumber=0000:02:01.2 C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=e0 MxPwr= 0mA I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 1 Cls=09(hub ) Sub=00 Prot=00 Driver=hub E: Ad=81(I) Atr=03(Int.) MxPS= 2 Ivl=256ms T: Bus=01 Lev=01 Prnt=01 Port=01 Cnt=01 Dev#= 2 Spd=480 MxCh= 0 D: Ver= 2.00 Cls=00(>ifc ) Sub=00 Prot=00 MxPS=64 #Cfgs= 1 P: Vendor=04bb ProdID=010a Rev= 1.09 S: Manufacturer=I-O DATA DEVICE,INC. S: Product=HDH-U S: SerialNumber=00000005173B C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=c0 MxPwr= 2mA I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 2 Cls=08(stor.) Sub=06 Prot=50 Driver=usb-storage E: Ad=81(I) Atr=02(Bulk) MxPS= 512 Ivl=0ms E: Ad=02(O) Atr=02(Bulk) MxPS= 512 Ivl=0ms
>>962 Kernel 2.6 使ってないし、全然わかんないけど、
> となっています。id, lun が同じになっています。
> CDROM は lilo.conf のappend="hdc=scsi" によるものです。
hdc=scsi をはずすと何か変わる?
あとは、起動する前に繋いでおくとか、
繋ぐ前後の dmesg とか /var/log/messages を比較するとか。
>967
> I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 2 Cls=08(stor.) Sub=06 Prot=50 Driver=usb-storage
/sbin/lsmod で usb-storage は出てくる?
lilo.conf から append 行を外して lilo をしましたが、 重複がなくなっただけで、USB harddisk に関しては同じ。 起動する前から繋いでいます。数値計算途中で描画用の出力を書き出す Disk 容量が足らなくなったのですが、内蔵ディスクの新しいのは規格が変わってい て繋げないので外付けでごまかそうとしています。 ubs-storage は module ではなく、kernel に組み込んでいます。 dmesg で usb-storage 関係は: usb-storage: *** thread sleeping. Vendor: I-O DATA Model: HDH-U Rev: 1.09 Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02 Attached scsi generic sg0 at scsi0, channel 0, id 0, lun 0, type 0 usb-storage: queuecommand called usb-storage: *** thread awakened. usb-storage: Bad target number (1:0) usb-storage: scsi cmd done, result=0x40000 ...... usb-storage: Bad target number (7:0) usb-storage: scsi cmd done, result=0x40000 usb-storage: *** thread sleeping. USB Mass Storage device found at 2 です。/dev/sg0 は character device なんですが、なんでこんなものに attach されるのか? 今日はここまで。disk を外して reboot. しかし、早くしないと計算ができな い。なんか Thread を浪費してしまいそう。もうすぐ 1000.
諦めて帰ろうと照明を落した途端瞬間、はっと気づきました。 CONFIG_BLK_DEV_SD=y がセットされていなかった。 まだ mount に成功していませんが、 # mount -t vfat /dev/sda1 /mnt/usbdisk mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/sda1, or too many mounted file systems までは来ました。 # cat /proc/filesystems | grep vfat vfat はちゃんと入っており、fdisk では Device Boot Start End Blocks Id System /dev/sda1 1 30515 245111706 c Win95 FAT32 (LBA) と見えます。vfat がなにかおかしいみたい。fdisk で ext2 にして mke2fs したら mount できるとは思いますが決心がつかない。 CD-Rが 同じ id lun であることは少し怖いですが、 # mount -t iso9660 /dev/sr0 /mnt/cdrom mount: block device /dev/sr0 is write-protected, mounting read-only と mount できるようですし、 # cdrecord --scanbus scsibus0: 0,0,0 0) 'PLEXTOR ' 'CD-R PX-W4012A' '1.01' Removable CD-ROM scsibus1: 1,0,0 100) 'I-O DATA' 'HDH-U ' '1.09' Disk となっています。
busが違うんだから、問題なし > id,lun
ノートPCにUSBポートを増設したいんだけど、カードバス用PCカードタイプでいいのはどれ?
>>973 うちはadaptecのUSB2カード使ってるよ
高いけど
>>973 ToBE UH-2276
カード1枚分の厚さで収まるので、無線LANカードなんかと
併用している人にはおすすめ。
チップはNECのもの
2.6.11-rc2をVIAのチップセット使ったM/Bで動かしていて、hidドライバがinsmodするとuhci_hcdがゲロ吐く人いますか(ToT) 簡単にlkml調べてみたけどいなかったのです(ToT)
VT6202世代→×失敗作、カス、エラッタ入り VT6212世代→◎高性能、ド安定、ehci-hcdでそのままOK VIAはAMD64の世代からド安定になった
2.6.9-1.11 なFCでNECチップなUSB2.0IFカード動かしてます。 2.0でプリンタは接続・認識・稼働してるんだけど、 1.1なWEBCAMは刺しても反応なし。 この1.1なWEBCAMはオンボードのUSB1.1穴では普通に使えてます。 2.0+1.1の同時が無理かと思ってプリンタ無しでWEBCAMだけにしたけど変わらず。 ちなみに玄人志向のUSB2.0N-LP。 ちゅか、1.1が無理??
979 :
login:Penguin :05/02/16 22:17:32 ID:SkYvD5PV
CPU切替器で切替えるたびにXがUSBマウス見失っちゃって使えなくなるんす。 xorg.confで Option "Device" "/dev/input/mice" にすればいいんだけど、 miceじゃなくてmouse1とか決め打ちにしたいんですよ。TouchPad殺したいんで。 そうすると切替えるたびにデバイスの番号かわるからだろうと思うんだけど、 認識しなくなります。 抜いたり切替えたりしても認識し続けるにはどうすればいいでしょーか。
980 :
login:Penguin :05/02/16 22:41:30 ID:Q0d8WOw0
>>979 devfsなりsysfsを殺す。とか。手動でデバイスファイル作るとか。
981 :
login:Penguin :05/02/19 23:47:39 ID:NPSxymDd
USBのLANの安定性ってどんなもん?
982 :
login:Penguin :05/02/20 00:06:05 ID:pSZmQNFh
983 :
login:Penguin :05/02/20 00:09:52 ID:KwXGothC
>>982 デカイファイルをやりとりっていう用途は考えて無くて、
そんなにアクセス数のないhttp鯖用のIFとして使うつもりなんだけど
chatとかのCGIを動かしてると、止る、とかそういう点が心配なんだよなぁ・・・
あーPCIってどうして5つしかないんだ・・・
984 :
login:Penguin :05/02/20 00:11:40 ID:pSZmQNFh
USBが5portなのか、PCIボードを挿す所が5箇所なのか
>>981 PLANEXのBLW-04GM-PKUWというのを試しています。
USB無線LANアダプタのクライアントを繋いだマシンからxawtvでUSBカメラの動画像を送って
見て遊んでますが結構良好です。これからmythtvのクライアントにして使おうと考えてます。
>>984-985 PCI5つはもう埋まってるのよ
>>986 xawtvってカメラにも対応してるんだ
無線でも動画の負荷で、問題ないってのは参考になるなぁ
ありがとう
プレステ2のEyeToyカメラ買ってきた。 しかしFC3だとなんかややこしいらしいな…
989 :
986 :05/02/20 14:20:20 ID:GoMAsckF
>>987 v4lに対応しているデバイスなら大抵使えると思いますよ。うちのは、logitechのQV-3000Proとか、QVR-1とか。
昨日から点けっ放しにしてるけどまだ元気ですね。
USB無線LANアダプタのドライバは、ZD1211という奴です。最新のパッチが当たったもので、
2.4.24と2.6.10で使えるのを確認しています。ちなみにアダプタ自体のエントリがそのままでは
存在しないので追加してやる必要はあります。
EyeToy、V4L対応してるのにアプリが無いっぽい。xawtvも駄目だ。
991 :
login:Penguin :05/02/20 20:29:44 ID:pSZmQNFh
>>990 なんのこっちゃ。
ドライバはprobeされてる?
992 :
986 :
05/02/20 22:30:57 ID:GoMAsckF >>990 カメラが認識された時のdmesgはどうなってますか?例えば、pwcドライバだと
pwc Registered as /dev/video0
とか出力されて、カメラが有効になっていることがわかります。
おそらく正式にはカーネルに、EyeToy用のドライバは取り込まれていないようですから、
対応ドライバを取ってこないといけない様ですね。
ttp://alpha.dyndns.org/ov511/ 最新のドライバでは対応しているようですから、御参考に。
それとも、カメラは動くけど良いアプリが無い、xawtvも良くないということかしら?