952 :
login:Penguin :04/11/26 01:31:13 ID:o76u0yrG
そんなマンセーする程いいとは思えんな。 中途半端だよ。Linuxは。 オタクのオナニー的な使い方だけど、 ユーザーが自分に合わせた最適な環境を構築するってのはLinuxのメリットだと思うけど、 それならLinuxじゃなくて俺はFreeBSDを使うし、そういう用途ではあっちのが使い易いと思う。 最適な環境ってのはアプリの選定だけじゃなくて、 最適化オプションを付けてコンパイル・インストールとか、そういったことね。 Linuxじゃなきゃ駄目ってケースは、先ず無いんじゃないかな? 強いてあげれば、FreeFEMLEEGってアプリは動作環境=Linuxだね。 あれはオープンソースじゃないけど良く出来てると思うし、便利だと思う。 でもあぁいった解析ソフトを個人で・・・ってケースはかなりスペシャルケースだよね。 寝よ。
皆さんのやり取りは面白い部分や参考になる部分もあるので読ませて頂いていますが、 スレタイからどんどん離れているような気がしますがどうでしょうか? Linux と Windows の比較とかしているスレに移動しませんか? (それらしきスレが見つからないので誘導できないのですが^^; どこかにないですか?) ちなみに、@ITの「Linuxの真実、Windowsの真実」も参考にしています。
954 :
login:Penguin :04/11/26 01:33:40 ID:o76u0yrG
>>951 あそ、なら変わらなくていいよ。
でも互換性の面があるから、習得しても使えないと感じるわな。
OS自体の習熟難易度に関してはレスが無いのは、俺の意見を認めたって事?
だとしたら、アプリを使う以前の問題でしょ。アプリうんぬんを語る必要は無いと思う。
>>954 >OSの習熟難易度
どの意味合いで言えばいいのかわからなかったのよ。
kernel限定か、kernel+デスクトップ環境かってことで。
もう一つはインストール時=ファイル領域回りか。
kernel限定だったら、そもそも周辺機器回りが弱いのはわかってるしね。
ドライバ書くぐらいまでの奴は少ないし。
それはシェアが無いって時点でしかたないといえば、ID:CVO+AU2f当たりがまた釣れそうだけど。
まあそれはfreebsdも同じ、、、と言いたいけど、京ぽんがreleaseでサポートしてたのにはちょっと驚いた
ただ、実感としてLINUXよりも周辺環境が更に弱い気が。
デスクトップ環境はアプリと連なる物で、KDEあたりだったら、
良くも悪くもWINDOWSとそうかわらないんじゃないかと。
まあ、freebsdにもたしかKDEはあったとおもうけど(うろおぼえ)
最適環境へのコンパイルならgentoo使ったら?
だけど、ソースコンパイルは基本的に時間掛かる物だと思うし、
freebsd-update(だったかな?うろ覚え)使うんだったら、最適化も糞もない気がするけど。
ファイルシステムは、これもbsdは難易度はそう変わらないかな。
「LinuxをWin並に使いやすくする」ってのが、そもそもすごく難しい事なんだと思う。 現状Linuxを使っていてLinux用のソフトを書いている人ってのは、 WinよりもLinuxの方が使いやすいから使っているんだと思うのね。 だから、Linuxでソフトを書いている人にとっては、Win並にするっていうのは 「使いやすくする」とは矛盾するんじゃないかな。
ふと思ったんだが設計思想が違うものを並にと同列に語るのは難しいのではないかと。 そして習得するために本を買うからlinuxは安くないって言う人も居るが windowsだろうがmacだろうがPCって習得するために本は買うでしょ。 じゃなきゃコンピュータ系の雑誌があんなにあるはずない。 んで、windows serverは10CALで25万円前後だな。
Windowsは、95,98,NT,Me,2000,XP,2003と、変わって行くうちに 段々とOSが表示するメッセージの意味がわからなくなっている ような気がする。 それが、初心者にわかりやすい言葉なのか? おれが、上級者になってしまったのか?
>>957 MSDN Edition優待版で実質6万/インストールフリー だな
条件あるけど。
要するにCUIでパソコンが扱えない人が全部GUIにさせろって言ってるのね・・・。 シェルコマンド無しで全部動かせるのが理想だと思ってるのかな?
>>960 違う。GUIの方が生産効率があがる面が多田ある。
最近じゃ大学の管理者とか、ユーザー数かなり多く
扱うところじゃ、登録作業とかはGUIじゃないと拒否される。
962 :
login:Penguin :04/11/26 11:54:04 ID:o76u0yrG
>>955 ターミナルでのコマンド覚えなかったら使い物にならないでしょ?
その覚える作業で習熟難易度が一気に上がってると思う。
周辺機器のドライバはLinuxの方がFreeBSDより圧倒的に良いよ。
gentooのportageだっけ?あれはFreeBSDを模したやつでしょ。俺はオリジナルの方を使う。
ソースからのコンパイルは時間かかるし、コンパイルしてる時はメモリもCPUパワーも食う。
だから、オタクのオナニーなんだよ。
freebsd-updateなんて使わん。
>>962 LinuxをWin並に使いやすくする ということは、
その覚える作業をすっとばし、アホでも使えるように
することを指します。
>最近じゃ大学の管理者とか、ユーザー数かなり多く >扱うところじゃ、登録作業とかはGUIじゃないと拒否される。 GUIで、何千人と居るような学生たちの名前や学籍番号や学部・専攻なんかを ひとつひとつ入力ボックスに入力して、OKボタンをマウスでクリックしてるのか? …バカ? 学籍簿の.cvsか何かから名前や学籍番号その他を抽出して、それを加工して流し込めば一発で済むのに。 …まあ、入力した後のデータの閲覧はGUIの方がラクな局面もあるだろうし、 個別の修正や削除なんかの作業はGUI化しておけば丁稚にもやらせられるだろうけどな。
>>964 そうだよ。登録の時ね。
ID貸出とか、図書監理システムとかいろいろね。
これ普通。
数千人の学生の情報をGUIで手入力・手登録か…それってもはやGUIの奴隷って構図だね。
>>966 名前とかは仕方ないしょ。CUIでもGUIでも同じ。
登録は仕方ないとして、GUIの方がボタン一発で並べかえやら複数の作業
を短時間でこなせるからね。
968 :
login:Penguin :04/11/26 15:22:31 ID:CVO+AU2f
>>964 >学籍簿の.cvsか何かから名前や学籍番号その他を抽出して、それを加工して流し込めば一発で済むのに。
そうそう、CVSなら履歴も管理できるしねww
なんで整理された学籍簿のデータが存在する事が前提になってるんだ?
>>969 前のレス見て。GUIの方が生産効率が上がる場合
があるってのから発展。
csvそのものの登録編集作業にGUIがいいかCUIがいいか 議論した方がいいかもしれん
>>971 何回も同じ作業したりする場合、コマンド打ってるよか
クリックした方が早い。ソートやら何やら。
GUIにもCUIにも同じように長所と短所がある。 CUIとGUIどちらでも使え、使いやすいことが 真に使いやすいインターフェイスといえるだろう。
ネットワーク越しに操作するならCUI(CLI?)を覚えておくに越したこと無い。 システムが何らかのトラブルを起こした時とかも、巨大なサブシステムを必要とするGUIよりもCUIの方が迅速に作業できる。 unix系のCUI環境はとても洗練されていて、正直これだけでもあらゆる作業をそこそこ効率的にこなせる。 でも、GUIじゃないと形に出来ない操作性とかファンクションも多々存在するし、 機械っぽさが無いGUIの方が万人向きで、しかもUIの拡張ポテンシャルが高いので将来性もある。 CUIは基礎、GUIは応用って感じ? 両者ともに、今後も同じ形で存在し続けると思うけど。
>>962 ぶっちゃけ、KDEで収まる範囲でやるんだったら、
一度いれてしまって、ネット、メール、オフィス等普通のWINDOWSで、
ソフトいれたりとか言う作業無しや、一般人が使いそうなソフト程度なら
コマンドラインいらんと思うが?
セキュリティアップグレードもGUIがあったはずだし。
具体的に、一般人が使いそうな用途で
windows上じゃコマンドラインを打つ必要がなくて
KDEならコマンドラインがいる用途って何だ?
周辺機器についてはそうかもな。今軽く調べてみたら、
gimp-printもきちんとあったし、京ぽんのこともあるし。
まあ、freebsdはおいらも少し触っただけなので、そこには言わないでおく。
で、ソースからのコンパイルは時間が掛かるもんだとおいらも言ってるが、
そもそも、どちらが元祖だなんて言っても仕方無いだろうに。
きみがfreebsdはその用途ができるからLinuxより使いやすいと言ってるが、
その用途はLinuxでもできるっていうだけだし。
>>961 大学の管理者がCUIを使えないという事?
普通に技術がある管理者だったら殆どの人が扱えるでしょ。
データベースもGUIからしか作れない人はたぶん居ないと思うけど・・・。
そんなシェルも扱えない人が管理者の大学には行きたくないなぁ。
エラーが起きた時に原因を調べて自分である程度は解決できるノウハウが無いと駄目っす。
クライアント側はGUIで良いけど。
大げさじゃないと思うよ。 インストール関係に関しては一般人は昔とさほど変わってない。 自作でpcがあまってLinux入れてみたことがある人は増えただろうから そういう人は簡単にデュアルブートもできるだろう。 一般的に理解されてきたのはOEとかIEとかExcelの使い方。
すまん。 なんかすごい前のほうに向かってレスしてしまった。 スルーしてくれ。
おれの知りあいの場合、年賀状はきれいに作るし、デジカメやスキャナ使って いろんなものをプリントしたりしてる。が、PC(98SEプリインストール)購入後5年間、 一度もデフラグしたことないんだと。そもそも、デフラグって言葉を知らんかったし、 リカバリーディスクも知らなかった。
てかなんでFreeBSDの話が出てんの? Win並に使いやすくする以前のレベルじゃん。あのOS。
いつの間にか厨房達の巣窟になってる…。
983 :
login:Penguin :04/11/26 23:19:33 ID:CVO+AU2f
>>982 板の趣旨が"厨房を隔離するための板"だからな。
UNIX板で暴れて追い出されたのをもう忘れたのか?
984 :
login:Penguin :04/11/26 23:21:33 ID:CVO+AU2f
次スレのスレタイは【最新】CVSで自己管理、使いやすいリナックス【真実】で頼む。
>>984 しつこいなぁ。
ここはLinuxを「使いやすくする」ためのスレですよ。
だから、そのスレタイの後半はスレちがい。(あえて前半はスルー)
現在使いやすくないってことはみんなが承知してる。
私は単純に「Linuxをもっと使いやすくしよう」がいいな。
べつに次スレが無くてもかまわないけど。
鯖としてならlinuxの方が2万倍くらいwindowsより使いやすいんだけど。 鯖系を低スペックlinuxで構築してクライアントはwindowsが定番でしょ? linuxであえてgui系のソフト使う事ってあんまり無いんだけど。 パソコン一つしかもてないって時代じゃないしねえ。
987 :
login:Penguin :04/11/27 00:49:28 ID:xxzhQtwk
>>986 あまりにもアタリマエ過ぎるレスで、誰も食いついてくれないよ。
>>986 鯖管理にGUIを使う時代になってしまったのだよ。
デスクトップでもGNOMEの方がWindowsXPより使いやすい気がするんだけど。(GNOME 2.8) とりあえず標準のあの汚いフォントを何とかするべきでは?自分もXPのMSゴシック流用してるし。
990 :
login:Penguin :04/11/27 02:37:45 ID:xxzhQtwk
>>989 そんなあなたに「東風フォント」といってみる。
しかし、東風フォントの現状がアレじゃ、フリーで綺麗な日本語フォントの未来は暗い…。
991 :
login:Penguin :04/11/27 02:41:16 ID:BxbFoYm+
>>989 そのとおり。
Linuxは今のままで十分使いやすい。
>>990 フォントは誰かにコピーをもらえ。
XP買う必要なし。
フォントの問題はおいといても, まだ問題あるだろ. gnome は重いというか, gtk の動作がカタイ. それに gnome だけでは生きていけないしな.
993 :
login:Penguin :04/11/27 02:47:28 ID:i2wbUIWH
そう、Linuxが普及しないのは全て世の中のせい
>>991 とりあえず、世間の9割は まだLinuxをつかいづらいと感じている。
995 :
login:Penguin :04/11/27 02:52:33 ID:BxbFoYm+
>>993 そのとおり。
もともと初心者が使うようなOSではない。
開発に参加して無い人間が使っていることがすでにおかしい。
いくらライセンスで許されているからといって、
ただ乗りは人としておかしいと思う。
996 :
login:Penguin :04/11/27 05:23:11 ID:2YyYT+7T
>>991 こういう輩がいるかぎり、ヲタのオナニー道具として
終る。
ユーザにいるのは別にいいよ. 開発側がしっかり UI を考えてくれれば.
998 :
login:Penguin :04/11/27 06:32:11 ID:2YyYT+7T
>>997 おお、確かにそうだね。開発側がしっかりしていれば。
1000 :
login:Penguin :04/11/27 09:22:20 ID:EbxGwjF4
I will follow〜♪
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。