952 :
login:Penguin:04/12/29 23:45:44 ID:mO5ChL3J
ゲームプロジェクトはどうなった?
>>948 えらそうなこと言っといて漏れも愚民なんだが
お前が使いやすいのはわかったけど漏れにはわからん
ディストリの導入までは楽なのはわかるけど、その先どうすればいいかわからん
アプリとドライバのインストールとか基本的なことと、それの調べ方とか
そういう所とかは使いづらいって言えると思うんだが
954 :
login:Penguin:04/12/29 23:59:24 ID:mO5ChL3J
>>953 一つのディス鳥をインスコ出来たからと言って慢心してはいかんな。
世の中には星の数ほどのディス鳥があるんだ、
すぐに次のディス鳥をインストールした方が良い。
それがLinuxの使い方だ。
>>954 言い方悪かったかな
漏れが使えないことが問題なんじゃなくて
そういう人が多いんじゃないか、それは使いづらいということなんじゃないかって事
ユーザーが増えるのは喜ばしいことだっていう前提が違うなら別にいいと思うけど
956 :
login:Penguin:04/12/30 00:11:03 ID:Di+itpgX
>>955 じゃぁ、言いだしっぺの法則でちゃんと作れよ。
がんばれ。
957 :
login:Penguin:04/12/30 00:15:10 ID:Di+itpgX
こうしてまたプロジェクトが一つ増えるのであった。
>>956 今のままだとろくなものも作れるわけもないから少しずつ頑張っていくよ
応援ありがと
Windowsユーザーにしても、デスクトップ市場でLinuxがシェアを伸ばせば
Windowsの価格が下がるとか、更なる性能向上にMSが全力を注ぐとか
メリットは出てくると思うのです。
今はMSの独り勝ち状態で価格は高値安定のままだし、やりたい放題な
印象があるので、Linuxには頑張って貰いたい、とそういうことです。
Mac>Linux>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>windows
961 :
login:Penguin:04/12/30 03:05:40 ID:k+PBvqmx
ベースの部分をとっとと規格化、標準化すればよかったのに。
Linuxバブル弾ける前が、Linuxを流行らせるための絶好のチャンスだったが。
もう遅いな。
派閥争いを延々とやってるうちに、結局デスクトップでは絶対に流行らず、
廃れていくLinux。
ベースってカーネルのこと?
>>962 >>961 ではないがパッケージング、インストーラ、設定ツールとかディストロの基本的なことだろう。
ANSIもPOSIXもFHSもあるのに君らのいう「ベース」がない理由くらいは
考えた上でもの言ってる?
開発者でも「利用者」でもない第三者の意見て、ホント興味深いわー。
965 :
login:Penguin:04/12/30 04:08:55 ID:Di+itpgX
>>964 ANSIにもPOSIXにも、自らのためにあるFHSにも適合しないのに標準なんて意味無いから?
LSBに期待するべ
967 :
login:Penguin:04/12/30 04:43:30 ID:Di+itpgX
無理でしょ。
次々と沸き起こるプロジェクトの衝動に勝てるわけ無い。
一つのプロジェクトを完結させる前に次のプロジェクト作りたくなる。
未完成の製品と規格が転がってる。
このスレだってすでにいくつプロジェクトがあることか。
完成品?ゼロに決まってるじゃない。
犬厨だもん。
しかし楽しくなるほどがんばってるな>Di+itpgX
奥まで見通しのいいシステムがあればPCにやらせたいことをやれる人は
フリーのPC-UNIXで満足してると。
PCの使い道といえばエロゲとネット巡り、みたいな人は
Windowsで満足してると。
PC-UNIXのUIではとっつきにくいという人たちは
Windowsそっくりなデスクトップをつくりあげたと。
Windowsではセキュリティが心配な業務用途の人は、
金を払ってRedHatあたりのサポートを受けていると。
みーんな幸せなの。共存共栄だけでも、十年前なんかに比べれば夢みたいな時代なの。
キミはPCを何に使ってるのですか?
使い道のないOSなら、そりゃWindowsでもMacOSでもなんでも不満になりますよ。
と、やっと仕事が済んだので今年最後のマジレス。
>>968 アホだな。ワード、エクセル、パワーポイントが普及している今、Windowsなしで業務なんかできっこねーっての
>>969 その話、98全盛時代に「一太郎がこんなに普及してるのに98以外で使えるわけない」
と言ってた7・3分けの脂オヤジを思い出すな。
最近グラボとかディストロとか、聞いてて恥ずかしい略語が多いんですが
俺もジジイになったって事なんでしょうか
>>970 2行目29文字あたりをもっとよく読み返したほうが。
OOoで仕事ができるようになるにしても、それはこれからの課題であって「今」でないだろ。
一太郎はWindowsにも互換機にもでていたから、970の言ってる事自体も随分的外れなんだけど。
何でLinuxの有用性についてWindowsと比較して語ってるんだか、コンプレックスでもあるのか?
別にいいじゃない、ワードもエロゲもWindowsを駆逐もできなくても
974 :
970:04/12/30 10:52:35 ID:R60nyx3G
>>972 > 2行目29文字あたりをもっとよく読み返したほうが。
いや、970は
>>969への批判なんだが。紛らわしくてスマソ。
> 一太郎はWindowsにも互換機にもでていたから、970の言ってる事自体も随分的外れなんだけど。
そう。そういう事実にも気付いてなかった脂オヤジって、MS-OfficeがMacでも
動作していることに気付いてない
>>969にそっくりだと思ったわけさ。
win厨大暴れかぁ
冬休みだねぇ( ´-`)yー~~~
Wordとかってバージョンやらなんやらで、作った物と違う物が表示されるから嫌い。
LaTeXで良いでしょ。
WYSIWYGは、即席の物なら、まぁ使ってやっても良いけれど、まともな文書は書けないね。
977 :
login:Penguin:04/12/30 16:37:56 ID:Di+itpgX
TeXは、相当環境依存するが・・・
犬厨は、ほんとにインストール以外しないんだな。
>>977 ??ほとんどの環境で同じように使えると思うけれど???
979 :
login:Penguin:04/12/30 16:50:48 ID:Di+itpgX
>>978 そんなんだからインストールしかしてないと思われるんだよ。
>>979 環境依存している部分はいったいどこなの?
よかったら教えてもらえる?
981 :
login:Penguin:04/12/30 17:26:38 ID:dPTS8dEW
まともに使えるようになるためのコストを考えたら、
word>>TeXでしょ。
texはエディタとビューアが分離してる時点で糞
>>981 例えば、書籍などを書いたりするのに、wordの出力そのままでは印刷には向かないし、
まともに使えたところで、wordの限界を超えた事はできない。その点はTeXも同じだけど。
でも、wordが使えるのはちょっとした文書だけだと思う。
ちょっとした文書以上のことをやるためにOLEがあるんだろ。
面倒な人間はエクセルで全部やってもいいし。
>>981 は?逆だろ。Wordを購入して使えるようにするまでいったいいくら支払うと思っているだ。
Vineでも入れれば、TeXは標準で無料ですでにそこに使える状態になっているだろ。
TeXが有利な点についてはGoogleなどで検索すれば、きっと誰かが書いている。
私がここで書くよりもまとまっているはず。
>>985はOOoを知らないのか?
それともwordと聞けばmicrosoftしか思い浮かばない厨なのか?
>>982 じゃHTMLも糞なんだな。糞ならもうWebも2ちゃんねるもやめろ。
989 :
login:Penguin:04/12/30 17:39:53 ID:Di+itpgX
>>983 お前もういいよ。
用は物書きしたことが無いんだろ?
やったこと無いなら語るな。
そんだけ。
>>987 はいそうです。WriterとえばOOo、WordといえばM$を思い浮かべます。
>>989 物書きした人なら解かっていると思うけど、wordなんか使わないよ?
ひょっとして論文すらも書いた事ないとか???
992 :
login:Penguin:04/12/30 17:46:29 ID:+fpXrYUb
>>983 書籍って、原稿じゃなくて製本できる状態で出力することを想定しているの。
それはあまりに一般性がないのでは。
>>991 >>989じゃないけど、TeX原稿を受け取ってくれる出版社は限られているよ。Wordで
入稿させられて屈辱的な思いをしたことがある。
論文の表や数式もWordで書き直しをエディター(医学系)から指示され、泣く泣く
TeXで作成した原稿を見ながらWord上に入力したことがある。
理工系の文書って校正が少しでも狂うと全く意味が通らないことって良く有るでしょう?
そういう時、どうするの?
>>993 Wordは少ないけれど、一太郎はよくあるよね。
まぁ、とにかく、ワードプロセッサと組版ソフトは目的が違うのだから、排他的に考える
のはどうかと。ただ、TeXの選択肢も認めてくれ > 出版社&学術論文誌
つう
わけ
で
-----------終了--------------
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。