AirH'' Phone買いますた。
AH-J3002Vなんですが、ACMで動作してます。
# この書き込みは J3002V経由です。
おお!! 動きましたか。
機種変したいところですが、しばりがまだ解けなくて鬱。
キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
j3002v買っちゃうかも
でも、ファームウェアにいろいろ問題あったり
Referer吐かなくて、単体では2chにカキコできなかったりで
ビミョー。いじりがいがありそうでもあるのだが。
445 :
login:Penguin:03/04/06 20:57 ID:Ff1FIwHP
>>444 Linuxマシンしかないとユーティリティ周りが無くてチョット面倒なのでは?
446 :
444:03/04/07 01:19 ID:AKCUq54W
確かにLinuxしか選択肢が無いと、いろいろ面倒っす。
でもおいらには、このCDドライブも無く、HDの容量も無い
古いノーパソにWindowsをインストールする事の方が面倒っす。
あとは、古いSparcマシンしかないし(ごめん、こちらはsolarisいれてました)。
ところで、J3002vに専用のユーティリティとかついてきました?
448 :
444:03/04/08 15:24 ID:InpOOzsb
AirH"Phoneで2chに書き込みできるようになったみたいですな。
>>447 HV50は単体でファームアップできたけど、J3002Vは無理っぽいですか。
おいらは7月の初頭まで、6月頃に出るらしいパナとサンヨーの
AirH"Phoneが出るのをまってから、@freeDにしようか迷うことにしました。
ところで、Linuxで@freeDって使え(ry
>>448 USBってAirH"PHONEの標準規格になるんじゃ…
DQMはLinuxer向けじゃない罠(気分的な問題だが
ファームウェアってCOMポートで書き換えるだけだから
Wineから書き換えできたりしないかな〜。
怖くてやりたくないけど。
>>448 Debian GNU/Linux 3.0r0 にて 1P を使用中。
カーネルが 2.4.18-586tsc と古いためか、
DETの最高速度を38400としないと繋げてもすぐ切れてしまう。
451 :
204:03/04/14 12:53 ID:c8xtFrc5
ひさびさにAirH"使ってみようと思ったら、
navi2chで「ex.2ch.〜 なんとかなんとか」のような
エラーが出て全然通信できてない。
ping www.2ch.net は成功。
telnet www.2ch.net 80 も一応動いてる。
わけわからん。
>>451 「なんとかなんとか」じゃわけわからん。
453 :
204:03/04/14 20:15 ID:c8xtFrc5
試行錯誤したが結局、動かなかった。
で、完全に諦めて再起動させたら動いた。
454 :
login:Penguin:03/04/15 13:25 ID:IZJ8StoL
味ぽんは串させるから解析してみれば?
455 :
octopa:03/04/16 02:05 ID:mtKT5aJ2
結局、日本無線のAirH"phoneで、USB接続でねと接続イケるんですか?
モデムデバイスの場所設定はどこにするんだろう…
USBで動かなかったら、pcカードとUSBつなぐ奴でいけそうですが
(設定はMC-P300とかと同じで)金かかるな…
>>330 でUSBイケそうすね。スマソ。
つか、日本無線のHPにはOS対応がwindoseとmacだけしかなかったんで、
怖いっす。
だれか日本無線のAirH"phoneでlinuxのUSB行けた方います?
やっぱttyUSB1すか?
457 :
330:03/04/16 17:56 ID:FJ9Ugds2
>>456 味ポンはACMドライバでいけるらしいでぇ。
AH-F401Uみたいに usbserial にする必要はないらしい。
ぱぱんだ さんとこにやりかた書いてあったよ。
いってみるよろし。
AH-F401U で wvdial 使って接続できん人はプロバイダが PAP/CHAP 対応
になってないか確認した方がええよ。wvdial は PAP/CHAP には未対応で
プレインパスワードを送る chat しか対応しとりません。
kpppとかppxpとか使うと確実につながるよ。
あと、初期化コマンドに次の奴を設定すると幸せになれるかも。
ATZE0V1&D2&C1S0=0
AT X4\V1\X1
Windowsドライバのなんちゃら.inf からパクった内容です。
こいつを設定しておくと、CONNECT 32K PACKET って感じで
正しいResultが通知されるようになります。
いじょ
>>458 どういうルーティングにするつもり?
MP 接続でもやるのか?
>>459 いや、ネタを実現させるって言うの面白いかなぁと。
ダレか試してくれw
>>460 だから、どうやって実現させるのかを聞いてるのだが。
SHARP TATEMASA(PC-MM1-H3W) + VL2.6r1 + Mozilla + AirH"(prin)
で書き込みテスト。
464 :
login:Penguin:03/04/17 11:49 ID:0HuRKI85
>>461 load balancing proxy
465 :
山崎渉:03/04/17 11:50 ID:KRn99/cy
(^^)
>>458 ちなみにAPHS1 256kbps APHS2 1Mbps
467 :
login:Penguin:03/04/17 15:33 ID:w8VJz0GU
はじめまして、
ノートパソコン(Mebius PC-CB1-C7)に、Red Hat 8.0
をインストールしたばかりの初心者です。
過去ログを探したところ、Red Hat 8.0 + AH-F401U で接続できるようなことが
書いてあったのですが、自分の知識では理解できません。
Red Hat 8.0 のシステムツールの中のハードウェアブラウザで見てみると
Modemsの項目の中に、
Fujitsu Ltd. AH-F401U というように認識?はされているようなのですが、
Device Information のなかで、
Manufacturer:Unknown
Driver: unknown
Device: N/A
となっています。
アドバイスよろしくお願いします。
>>467 やりかたは
>>372 を嫁
うまく動かなかったら、適当に該当しそうな/var/log/message のログ晒す。
そこからスタートだ。
なにも試さずに初心者だからわかりませんってのはなしね。
469 :
login:Penguin:03/04/17 20:04 ID:AnzGgXdF
>>468 ここまではできたのですが、ここから
AH-F401Uを使う方法がわからないのです。
それと
kpppの設定。
サウンドでエラーが出るから、設定を消す。
をどこから設定すればいいものか・・・
ご教授よろしくお願いします。
470 :
login:Penguin:03/04/17 20:06 ID:AnzGgXdF
>>468 すいません
USB差す。
# rmmod acm
# modprobe usbserial vendor=0x4c5 product=0x105b
# ln -s /dev/ttyUSB1 /dev/modem
ここまでです。
471 :
468:03/04/17 21:35 ID:dHSbTzBZ
>>467 kppp ってのはKDEのダイヤルアップソフト。KDEを入れてるなら入ってるはず。
でも、Redhat8.0入れてるんだっけ?
インストール時に明示的に選択しないとKDEはインストールされなかった
気がするな。KDEをインストールした覚えが無いようなら、インストール
されてないと思うぞ。
つーことで、違う手段を考えてみる。
RedHat8.0のダイヤルアップソフトってなんなんだろ?
ppxpは入ってない?
ちょっと調べてくる。
472 :
login:Penguin:03/04/17 22:44 ID:oPrl24PX
>>468 やりました。
>kppp ってのはKDEのダイヤルアップソフト。KDEを入れてるなら入ってるはず。
このコメントをヒントに、ほかを探してみると
GNOME メニュー > システムツール > インターネット設定ウィザード
この中のモデムを
/dev/ttyUSB1 としたらいけました。
今回はどうもありがとうございます。
今度は、Mozilla の日本語化に挑戦したいと思います。
473 :
468:03/04/17 22:57 ID:dHSbTzBZ
>>472 あたり。
接続できておめでとう!!
今俺もVMWAREにRedhat8.0突っ込んでインターネット接続ウィザードで
接続できるのを確認したところ。
モデムは /dev/modem にシンボリックリンクを貼ったはずだから
/dev/modem にしたほうがロックファイル /var/lock/LCK..modem を
参照するアプリ(gkrellmとか)がちゃんと ppp通信を監視できてよいよ。
それにしても VMWAREってホストPCに接続したUSB機器をゲストPCでも
使えるんだな。ちょっと驚いた。
474 :
login:Penguin:03/04/17 23:15 ID:GTGQFthi
マルチポストで失礼。
CDブートのSuSE8.2 eval起動時にAirH"PHONE差し込んでおいたら
モデムとして認識された。プロバイダの設定もYaST2で簡単にできるようだ。
が、しかし漏れはその後どうやって接続するのか分からなかった。
475 :
login:Penguin:03/04/17 23:51 ID:Dds83VZk
ターボ8+BIGLOBEなんですが、
WINで接続した場合と比べ認証が異常に早いです。
つーか、「DEBUG」で通信状態を見ると、
モデム初期化→接続→通信
という感じで、認証してない感じがします。
大丈夫でしょうか?
476 :
login:Penguin:03/04/18 00:47 ID:HErufubu
>>473 >モデムは /dev/modem にシンボリックリンクを貼ったはずだから
>/dev/modem にしたほうがロックファイル /var/lock/LCK..modem を
>参照するアプリ(gkrellmとか)がちゃんと ppp通信を監視できてよいよ。
>
>それにしても VMWAREってホストPCに接続したUSB機器をゲストPCでも
>使えるんだな。ちょっと驚いた。
ちょっと勉強不足なので、暗号を見ているようです。
もう少し勉強して、理解できるようにがんばります。
ありがとうございました。
477 :
330:03/04/19 15:37 ID:KPS1+Xwa
AH-F401Uだけど、動作モード変更ユーティリティで
Windows/MAC OS9モードからMAC OS10モードに変更
したら、acmドライバで通信できますた。
手動でドライバを読み直したり、MurasakiやHotplug
を修正する手間が省けてええよ。
MAC OS10モードでもWindowsで使えます。ただし、付
属のユーティリティは動作しないらしい。通信は問題
なし。
動作モード変更ユーティリティは不治痛のサイトに落
ちてますた。
478 :
330:03/04/19 15:39 ID:KPS1+Xwa
さげちゃった。
あげといたほうがいいかな?
次のねたが来るまではsage信仰
480 :
山崎渉:03/04/20 05:48 ID:xFRXxEWb
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
481 :
login:Penguin:03/04/20 13:47 ID:tsJKEIM4
接続しようとすると、
”ちょっと待って”(英語)
っていうメッセージの後、
何分待ってもつながりません。
常に接続中・・・・・・・
MC-P300で、MODEのLEDは緑色に
光っているんですけど。
ちなみにディス鳥はMLDです。
誰か同じ症状の方、おれられませんか?
,.-ー''"~"'i,
/~ ..:::::::!.,___ ,,..、-、,
/ .::::::::::::::`::::::~~""''''ー-,/~:::::::::.`i,
/ .:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::: i
/ .:::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::.. |
,/ :::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::. i
,l' ::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::. |
l ::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::: i ぬるぽ
i, ..:::::●:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::: !
_,,.i ..::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::●:: i'
/~ 'l, ..:::::::::::::::::::::::::::|、;;;;;;;;;;;;;;;;;/::::::::::::::::: ,i' /~\
/,.、-ー 、;i, .::::::::::::::::::::::::::::::| ~"''''"/::::::::::::::::::: /~\ / i.,_
/'/ ..::::::::|::' ., :::::::::::::::::::::::::::::::|'⌒`ヽ,/;:::::::::::::::::: /:::::::.. \ ,i .::.. \
/ i' .::::::::::/:::::::`・、., :::::::::::::::::::::::,人,__,/;;;;;::::::::::::::::/;;;;;;:;:::::.. ヘ / .::::....::::::::. `.,
,i/( .::::::::::::i,::::::::::::;;;;;;~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::-''";;;;;;;;;;;;;;;:::::.. \ / .:::::::::::):::::::::.. ヘ
483 :
login:Penguin:03/04/20 23:11 ID:t38M5qWl
LinuxでAirH"inは認識しないのか。。
_ _ .' , .. ∧_∧
∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' (
>>482)
, -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
/ ノ | / ノ |
/ , イ ) , ー' /´ヾ_ノ
/ _, \ / , ノ
| / \ `、 / / /
j / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
485 :
login:Penguin:03/04/21 12:08 ID:J12bafyE
MC-P300ユーザーが多いようですがノートパソコンに組み込み型の
AirH"inをLinuxで利用されていらっしゃる方は居ませんか。
当方、設定ではまっています。
ノートパソコンスレにいた人だよね。
使ったことないのでハズしてる可能性が高いけど、
AirH"inでもやっぱり内蔵モデムとして認識されると自分は思うんだな。
でも、認識してないんだよね……
なんか、irqが競合してて、とか、そういうのないのかなぁ?
とりあえず、認識されないことにはどーにもこーにも、かと。
Winではどういうふうに認識されてるんかな?
とりあえず、それを確かめてみてはどーでしょ?
487 :
名無しさん@Emacs:03/04/21 21:14 ID:jJLIBMjG
ここのおかげで接続できたんで
今更普通に使えた報告などイランかも知れないけど一応サマリっときまつ。
環境は IBM Thinkpad i series1620 (2662-33J) + Vine2.6r1 + NEC AH-N401C (CFタイプ)
Vineはノート構成でインスコ時からほとんどいじってないっす。
この環境でppxp+tkppxpでなんの問題もなく接続できまつた。
ウルトラベース無しで本体のCFスロットにさしたらttyS0で認識。
電波状態がよければ動画ダウソロードで9〜10kB/sぐらいでる時もあります。
長々とスマソでした。
不思議なことに cat /proc/ioports でシリアルの後にwinmodemってのが見えます。
これがエッヂ?
うちのAir H"、接続できたりできなくなったりでよくわからん。
ダメなときでも、一度ifup eth0ってやってイーサのネットワークを
有効にしてからだとまれに接続できるとか、わけわかめ。はふん。
MC-P300とVL2.6r1/ppxpっす。
/var/log/ppxp/prin.log見ても、一度はIPアドレスもらってるのに
そのあと
[1423] CP : IPCP: Send-Configure-Ack id=1
[1423] CP : IP-Address: 61.204.xxx.254
[1423] FSM : IPCP: Ack-Sent -[RCR+]-> Ack-Sent
[1423] TIMER: IPCPFSM: expire
となってタイムアウトっぽい症状になるし。
489 :
login:Penguin:03/04/22 00:29 ID:QcR6gJtv
>>486 反応して頂いてどもです。
WindowsだとCOM4ポートでした。
ppxpでもう一度トライしようと思います。
Kernel-2.4.20-9 なのでカーネルコンパイルが必要か。。
userlink-0.98aではmakeでエラーとなりました(T_T)
長時間安定しないぽ。
30分おきぐらいでカードリセットしてやらんといかん。
Windowsは切れても自動的に再接続してくれるのだが。
MC-P300だめぽ。
488っす。
ダメポなときはプロンプトが
ppxp>
115200
~・(文字化け風味)
とか
PPXp>
となるのでネットワークの設定に失敗していそうな感じ。
492 :
488:03/04/22 08:23 ID:ZbDrt37d
488っす。
VL2.6/linux 2.2.20-0vl10で山手線の車内から
書き込みテスト。
linux 2.4.20と違って一発で接続桶&一度きって再接続も桶。
むむむ。
493 :
login:Penguin:03/04/22 10:56 ID:QcR6gJtv
>>492 Kernel-2.2.20 のConfig 詳細キボンヌ
>>493 kernelは2.4も2.2もVineが配っているのをそのままっす。
495 :
login:Penguin:03/04/22 21:51 ID:GAoZnf+y
すいません。
pppdで現在駄目なので、ppxpとかkpppとかで
試してみたいんですが、どうやって設定するんでしょうか?
現在pppdなのはエラーメッセージ見たいなの読めば分かるんですが。
コマンドとかつかんでしょうか?
497 :
しんじん:03/04/23 00:58 ID:OCwy1Oui
初めて書き込みます。
AirH'ではなく、P-inなのですが、宜しくお願いします。
docomo P-in M@ster を、Redhat9.0 で使いたいのですが、
どんなソフトを使うのが良いのでしょうか?
Windowsはある程度分かるのですが、Linuxは素人です。
googleで検索をかけてもいいものが見付かりません。
やっとここへ来ました。よろしうねがいます。
設定ではなくソフトとか言ってる時点で厳しそうだ。
どのように認識されているのかされていないのか、
何がどうなってうまくいかないのかを書け。
そもそもスレ違いだし、P-in使ってるやつは
こんなスレ見てないだろ。
くだ質の方がまだ多いんじゃねぇか?
とりあえず、
先は長いぞがっかりしろ。
>>496 やっぱりな、って。
何かトラップがあったりするのかな?
500 :
login:Penguin:03/04/24 23:26 ID:g7z9twVo
ppxpだと1回目はホームページ見れたのに、2回目からは見れなくなりました。
このスレの過去ログに同じのがありましたけど。
それで、pppdつかおうとしてるんですけど、設定が難しすぎてわからないです。
Linux PPP HOWTOというページを読んでも、できる気がしません。
誰かアドバイス下さい。
KX-HV50, SUNTAC U-Cable, Vine2.6r1, 32k AirHです。
502 :
login:Penguin:03/04/25 21:05 ID:gtDy76UK
こんばんは
HAGIWARA SYS-COM の FlashGate VALUE
使えた方 いらっしゃいますか?
#あ、それとCommunicationClassとCDCというのは別なのでしょうか?
503 :
login:Penguin:03/04/25 22:05 ID:zWQkST10
kernel 2.4.20 での kppp + AirH 環境にて。
pppd に chmod u+s をして、
/etc/kppp.allow にユーザ名を書いて、
ダイアルアップした結果、root でも、
一般ユーザ(dialoutグループ追加済み)でも
コネクトはできます。
ですが、実際に、
www.yahoo.co.jp など、外につなごうとしても、
root では成功し、一般ユーザでは失敗します。
/etc/resolv.conf のパーミッションを
664 にしても、同じでした。
他にチェックし忘れている点って、あるでしょうか!?
508 :
504:03/04/26 18:59 ID:pzUL8GVa
>>505さん
>>506さん レスありがとうございます
man patch を実行し 「手パッチ」もググってみてのですが
どのファイルにパッチを適用していいのかが解りません
アドバイスおながいします
>>508 パッチ読んで見当つかない?
ファイル名っぽいところは一ヶ所 (2行) しかないし。
あと、行頭の - とか + がなんだか気になってこない?
>>509 ファイル名がわかったところで、
>>504はKernelソースを展開してない
っぽいし、KernelのRebuildしなきゃいけないなんて想像もできないだ
ろうからほっとけ。
疲れるだけだぞ。
511 :
504:03/04/28 21:58 ID:SsDNln+b
>>509さん
>>510さん どもです
Vine2.5 + kernel2.4.19 で再構築し /dev/ttyACM0の認識まで
漕ぎ着けました その後
cu -l /dev/modem
at
OK
ATDT0570-570-600##61 #この辺うろ覚え
で接続を確認したのですが 再度テストを行なおうとしたところ
line used
の表示が出て コマンドを受け付けません もう少し悪あがきを
したいので ダメ押しの一言をください
>>511 そこまでできたなら、あとはpppの設定だけじゃないのか?
513 :
504:03/04/30 01:00 ID:frJWPm1R
test
てすと
テスト
514 :
504:03/04/30 01:22 ID:SLS0nC4V
できた〜
みなさんお世話になりますた ; パチの作成者さん ありがとう
明日は クラッカー迎撃完全ガイド 買いに逝ってきまつ
>>507 一般ユーザが uucp とか lock のグループに入ってないかも
516 :
507:03/05/01 21:01 ID:4XxrYFJZ
dialout にも uucp にも、
どちらのグループにも入っております。
517 :
b-mobile user:03/05/01 23:28 ID:a4PJmPA4
今、b-mobileのPCカードタイプを使ってますが、CFタイプの稼動実績があったら
教えて下さい。
一応PCカードタイプの使用実績を書きます。
vine 2.6r1 ------- 問題なく使える(一般ユーザはグループ登録が必要)
turbo 8(プロモ版)-- 既出ですが、スピーカーの音量のコマンドの右の二つを空白にする
knoppix 3.1 ------ turbo8と同じ
RedHat Linux 9 + eo64airから記念カキコ
Vine2.5 + MC-P300 @ CASSIOPEIA FIVAから記念カキコ。
事前にこのスレで勉強してました。
ありがとうございましたでした
Knoppix(SD版) + AH-G10 + Sharp CB1M1 にてカキコ
今、Windows からですが、下記条件で 2ch への接続書き込み確認しました。
RedHat 7.2 + MC-P300 + DynaBook
諸所の設定は全て、GNOME のメニューから行いました。
ときどき固まるので /sbin/cardctl reset でリセットしてます。
接続テストを行うと最初の切断の後から、リセットするまで固まっています。
Windows では何で安定しているんだろう?
LEDを操作して、リセットを隠しているのだろうか?
522 :
login:Penguin:03/05/10 05:27 ID:cvLgUaKz
ThinkPad 600の2645-41J + Redhat 7.2 or 8.0
の環境でMC-P300をぶっ刺すと必ずハングアップします。
抜くとハングアップから回復します。
なぜでそう?
BIOSアップグレードはして
他のカードは上記のPC環境から問題なく読み込めます。
MC-P300も他のWindowsが入っているノートPCで読めましたので
カード自体の問題ではないと思うのですが
523 :
愛内LINUX:03/05/10 09:15 ID:Se7gme8b
524 :
login:Penguin:03/05/10 10:00 ID:Se7gme8b
女よ、美しいものよ、私の許にやつておいでよ。
笑ひでもせよ、嘆きでも、愛らしいものよ。
妙に大人ぶるかと思ふと、すぐまた子供になつてしまふ
女よ、そのくだらない可愛いい夢のままに、
私の許にやつておいで。嘆きでも、笑ひでもせよ。
どんなに私がおまへを愛すか、
それはおまへにわかりはしない。けれどもだ、
さあ、やつておいでよ、奇麗な無知よ、
おまへにわからぬ私の悲愁は、
おまへを愛すに、かへつてすばらしいこまやかさとはなるのです。
さて、そのこまやかさが何處からくるともしらないおまへは、
欣び甘え、しばらくは、仔猫のやうにも戲れるのだが、
やがてそれにも飽いてしまふと、そのこまやかさのゆゑに
却ておまへは憎みだしたり疑ひ出したり、つひに私に叛くやうにさへも
なるのだ、
おゝ、忘恩なものよ、可愛いいものよ!
おゝ、可愛いいものよ、忘恩なものよ!
>>522 起動時に、インターネットへ接続するオプションを有効にすると、ハングアップするようです。
526 :
450:03/05/18 17:27 ID:FYFk/GMw
527 :
山崎渉:03/05/22 02:01 ID:VfjbtMwi
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
528 :
500:03/05/22 06:28 ID:g4RMXhiZ
かなり時間がたちましたけど、
pppdの接続に成功しました。
でも、ホームページが読みこめないです。
どうすればいいのでしょうか?
529 :
500:03/05/22 09:53 ID:sbO+X0rG
解決しました。resolv.confで区切りを.じゃなくて,にしていたのが原因でした。
失礼しました。
530 :
山崎渉:03/05/28 16:54 ID:3t6i6zxR
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
531 :
login:Penguin:03/05/30 13:06 ID:ek1ezWEQ
なーんでそこまで苦労して Linux でやろうとするのかな?
Win なら 簡単にチョイチョイっていくのに。
まー、そーやって頑張って動かすことに達成感や充実感を感じて
一人で気持ちよくなっているからそれでいいのか。
普通はそれを使って何をする、ってことが重要なんだけど、
Linux使いの人は、どうすれば使えるようになるかって
中身を理解することが重要なんだよね。
534 :
531:03/05/30 18:37 ID:L5t0bUZw
depmodというコマンドが原因だとわかりました。
単体でコンパイルする方法の通りにやって、
/sbin/depmod -a
とすると、
Unresolved symbols と出てだめです。
どうしたら正常になるのでしょうか。
suntac_ucablepをコンパイルするときのパスは/usr/src/linux-2.4.20-8/以下にしました。
よろしくお願いします。
535 :
531:03/05/30 21:57 ID:wIGGRSgK
もしかして、283に書いてあるように、ソースを書き換えないと
いけないのでしょうか? どう書き換えればいいのでしょうか?
536 :
531:03/05/31 07:31 ID:fKuIQYWf
537 :
login:penguin:03/05/31 11:12 ID:DPTlLq83
おれはkpppだけ設定しても駄目だったから。
neatでも設定したらつなげたよ。
参考にはならんと小間生が
AH-J3001V/2V、32kパケットなら使えるのはわかったんですが、
64kPIAFSのほうは、使えないんですか?
古いパソコン(TP701C)をメール用に復活させようと思ったんですが、
PCMCIAスロットにAir-H"が刺さらないんです。
奥の1cmの溝の形が合わないせいで。
これって、電気的にも使えないってことでしょうか?
削れば使えるのであれば削ってみようと思うのですが。
なにか規格ってありましたっけ?
5V
3.3V
なるへそ。
Air-H"が壊れると困るので削るのは辞めますね。
ありがとでした。
Vine Linux2.6r1 + linux 2.4.20-0vl29.1でMC-P300を使っている人、へるぷみー。
linux 2.2.20ならPPxPで接続できるけど2.4.20だとダメっぽ。
>>542 CONFIG_DUMMY とか、この辺どうよ?
>>542 ethertap使ってるならtunにかえてみる
>>543 それってカーネルのconfigだよね?
Vineの配っているのをそのままなんだけど、/usr/src/linux/configsを
漁ったところCONFIG_DUMMY=yみたいです。
そういやコンパイルされたカーネルからconfigを調べるのって
どうすればいいんでしょ。
>>544 set IF.DEVをtunにしてもtun0にしてもお構いなしにtap0が使われる模様。
CFE-02とtkPPxPでつながるようになりました!!!
今までは、接続ボタン押してもダメなのでターミナルから
ppxp "設定ファイル"
ppxp>terminal
ここから目隠しで
ATD0570570xxx##61
と手打ちでやっていました。
原因は
ATE1
でコマンドエコーするはずなのにしてくれなくて、
ppxpは"OK"を待ち続けTimeoutしていたようです。
モデムの初期化部分で
ATHOE1E1
とE1をもう1つ付けたら、tkPPxPから接続できるようになりました。
ただ、CFE-02の電源OFF(AT##POFF)はできていないので、接続していない時でも
緑ランプ2個がついたままです。
電源OFFもできてる方っていますか?
>>545 Kernel Sourceのディレクトリに「.config」とかあるんでないかな。
じゃなきゃvmlinuzがあるフォルダに、「config-2.?.??」がおいているやも。
ふるいぃぬくすつかってるひとはがんばってもだめだったら、これお木に新しいめのですとりにかえてみるのもよいとおもおです
>>549 Vine2.6r1 + kernel2.4.20でppxpが途中でこけるっす。
2.2系カーネルだと何事もないかのごとく使えるのに。
Vine 2.6r1 + kernel 2.4.20-0vl29.1でAirH"(MC-P300)が動いたっす。
VineSeedからppxp-2001080415-0vl1.src.rpmを拾ってきて
rpm --rebuild。
その後、qdialで設定すればウマー。
いじょ、メモがわりにカキコ。
551っす。
再起動かけたらダメですた。
PPXp>で止まったままタイムアウトして終了。ぐはぁっ。
>>552 /sbin/cardctl reset してから再接続すれ。これで上手くいったら
/etc/ppxp/rc の下に接続断時にリセットするスクリプト作っみれ。
554 :
login:Penguin:03/07/13 19:43 ID:hY6VSL7x
AH-G10のドライバーどっかに落ちてない???
新しくPC買ったんだけどCDどっか逝っちゃってつかえねーよ。
>>554 WinでもLinuxでも純正ドライバなしで動くんだが.....
汎用のPCカードモデムに見えるでしょ。
つか、WinでもATコマンドの設定ファイルしか無いし。
558 :
山崎 渉:03/07/15 11:18 ID:doz396Fq
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
559 :
login:Penguin:03/07/15 12:13 ID:Fo16Kpwc
(・∀・)renice!
560 :
login:Penguin:03/07/18 10:30 ID:uj69AMFO
赤帽9で、
「コンピュータ起動時にデバイスを起動」
をチェックすると、起動時に Bringing Up のメッセージが表示されたあと
ハングアップするのですが、
これって漏れだけなんでしょうか…。
回避方法があったらご教授よろしくお願いします。
すみません、質問させてください。
実は私はAH-N401Cを使ってる者です。
これって、ドライバがなくても
Kondara MNU Linuxで使えるのでしょう
か?
もしよろしければ教えて下さい。
563 :
login:Penguin:03/07/25 17:16 ID:ofPiS4GZ
AH-N401Cで、赤帽9やけど、うんともすんともいわん。
もうしんどい。どないしたらええんやろ。過去ログ読んでもわからないし。
どなたか親切に懇切におしえてくれはらへん?
状況を詳しく言うたほうがええんちゃうか?
AH-N401Cだけどlinuxだと通信してないときもランプ(アンテナランプ?)
がついてます。
windows XPだと使ってないときは消えてます。
そういうもんなんでしょうか?
そういうもんです
567 :
565:03/07/26 15:50 ID:t1hgtpkq
>>565 ATコマンドを使ってプロファイルに書き込めば?
漏れはそうして、LEDをOFFにしてるが。
569 :
login:Penguin:03/07/27 23:12 ID:zQvzRihi
AH-N401C で赤帽9やけど、おそいな。ムチャクチャおそい。
3KB/s平均やな。なんでやろうな。
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/ ---
データサイズ = 160 k バイト
受信時間 = 13.249 秒
平均速度(バイト/秒) = 12.1 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 96.6 k bps
---
上のURLで計測して、こんくらいでたっす。
マシンスペックは
Pen4 2.6GHz
Mem 512MB
AirH" 128kbps 使い大砲だい
pppdつかってます
>>569 パケ詰まり
そういう時は32kパケットにした方が速い
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
573 :
login:Penguin:03/08/04 13:53 ID:rvrfeJJ0
こんにちは。
AH-N401CをRedHat9で使おうとしています。
WinでCOM4をつかっているのを確認しました。
REDHATのインターネット接続ウィザードで、モデムを選び
ttys3を指定して起動しようとすると、ずーと「起動しています」の
メッセージが表示されっぱなしになってしまいます。
KPPPでやってみると、「モデムは使用中です」という表示がでて
同じくつかえません。どうすれば、きちんと認識され使えるようになる
のでしょうか?よろしくご教示ください。
574 :
569:03/08/05 07:10 ID:TrGpjWJy
>>571 レスありがと。
ありがとうやけど、もともと32Kパケットなんよ。
あぅ。。。ひょっとして、課金されてるとか??????
0570570611#61にダイアルしてるねんけどな。。。
KPPPがあかんのかな?
>>574 32Kパケットなら
3-4KB/s くらいで問題無いんじゃない?
32Kbps でしょ?理論値で 4KB/s しか出ないじゃん。
b は ビット
B は バイト
8bit = 1BYTE な。この場合は。
俺ってやさしいな。
576 :
login:Penguin:03/08/07 16:41 ID:6A4Qha3Q
AIRHって使いたい放題のコースでもパケット代70秒10円かかるのは
本当ですか?
>>576 藻前以外のユーザは使い放題。藻前だけ70秒10円掛かる。
578 :
login:Penguin:03/08/11 10:28 ID:kkpDsWPj
AH-H403C の動作報告希望.
579 :
login:Penguin:03/08/15 17:22 ID:aL8WrViO
(・∀・)renice!
580 :
login:Penguin:03/08/15 18:51 ID:D/wj3em9
581 :
山崎 渉:03/08/15 22:11 ID:dil3w4kp
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
582 :
山崎 渉:03/08/15 22:35 ID:dil3w4kp
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
583 :
login:Penguin:03/08/16 00:02 ID:+8Yy95I5
(・∀・)renice!
584 :
login:Penguin:03/08/16 13:40 ID:BoNcozEH
Fiva 216XL なんだけど、CF カードの機種で成功してる人いますか?
585 :
login:Penguin:03/08/16 23:14 ID:ERSBGK0x
Red Hat 9でAH-J3001V/2Vにつないでインターネットする方法を教えて下さい。
どうやってもつながりません。
お願いします。
587 :
login:Penguin:03/08/17 11:46 ID:m0eTefiW
>>585 漏れも駄目だった。デバイスファイルも作ったけどPPxPで電話をかけに
行こうとしてどうしてもつながらない。
USBviewで見ると認識というか接続はされているようだな…あじぽん
590 :
558:03/08/17 19:07 ID:YuJpOnck
Knoppix3.2でやってみた(HDにインスコ
今度は接続もできた これでDebianを外で使える(w
kppp で設定、接続
実際それで書いてます
2chブラウザー入れてみるかな
591 :
かきこめね:03/08/20 23:09 ID:NwnjPCZl
AS64LXのさんでんし的使用方法。
Red Hat 7Jの場合、kernel 2.4.2です。Kernel 2.4x系であることを確認してください。
Red Hat 7Jの場合、起動時のサービスで kduzが起動するようになっている事を確認。
何も設定してなければ起動に設定されてます。
/usr/sbin/setup の Services で確認できます。
次にAS64LX を差し込んだ状態で PC を起動します。
kdzu によって自動的にチェックされるので、そのまま「configure」でenterで
続行します。
ついで root 権限で
# modprobe acm
することにより、acm モジュールを読み込みます。
続いて /dev に移動して、
# mknod ttyACM0 c 166 0
することで Slipper X をモデムとして扱うことができます。
インターネット接続をクリックすると自動でモデムの検出を行うが、先ほど
作成した「ttyACM0」は見つからない為、手動で「ttyACM0」と設定して接続
を作成する。
インターネットのダイアルアップ接続で先ほど作成した接続先を選択して
開始する
592 :
login:Penguin:03/08/21 20:21 ID:naIB+NtU
kinen makiko!
593 :
login:Penguin:03/08/21 20:21 ID:6wlSjKUz
kinen makiko!
594 :
login:Penguin:03/08/23 07:39 ID:0/BAp9nT
最近のディストリは用意がいいね。
PCMCIA、ほかUSB機器も認識しないもの探すほうが
大変なんじゃないだろーか。
これでロケールがしっかりしてくれたらばいうことなっすぃ
595 :
login:Penguin:03/09/01 11:45 ID:MpWyDbPw
(・∀・)renice!
596 :
login:Penguin:03/09/04 18:22 ID:qx6MEkKs
うむ〜
>>589 のとおりやってみたが、sysconfigのあと、
network-scripts/とprovider/しかない・・・
KPPPでやってみてもスピーカーの音量をセットしていますで止まってるし・・・
ヒント下さい!ちなみにKnoppix3.2です。
音量設定のところを空白にするか音量0にしてあげないと引っかかりますよね…>あじぽん
つーか kppp って何?
俺slack で ppp-on で一発なんですけど。
599 :
login:Penguin:03/09/13 13:27 ID:psZ+uiwx
赤帽+gnome2なんですけど、gのモデムモニタを使って接続すると
接続はできるんだけどモニタ上にはなにも表示されなくて、もう一度
クリックするとまた「接続しますか?」とか言われてしまう。どうやら
モデムモニタの方では接続が認識されてないみたい。
カードはN401C。何か知ってる方、蜘蛛の糸をお願いします。
AirH" Phone AH-J3001V / J3002V
での接続簡単に教えてくれ
>>600 USB に差したら、USBモデムとして認識するんじゃない。
以上。
AirH"PHONEユーザです。
Kernelを2.6系にしたらうまく認識しなくなりました。
刺すとスタックトレースがコンソールに。
一回の起動で二度目以降は刺しても無視される。
>>602 カーネルのUSB ACMをYかMにして(たいていのディストリでは対応済み。らしい)
AirH"Phoneをつなぎ、
$ su
# tail /var/log/messages
でそれっぽいメッセージがでてれば成功。ついでにpppdをsetuidしてください。
# chmod u+s /usr/sbin/pppd
# exit
$ kppp
モデムの設定で音量調整を行うためのATコマンドを消して、
後はプロバイダの設定して接続すれば簡単につながります。
規制中なので味ポンから。
604 :
login:Penguin:03/09/16 10:46 ID:ztWalVfX
京セラのエアエジホン AH-K3001VがJATE通ったよ。
605 :
603:03/09/17 00:30 ID:8gvyDb0h
一応ちょっといろいろ試したので報告します。
2.6.0-test5ですが、スタックトレースが表示される条件は
無線LANカードが刺さっていること(routeが存在するとだめなのかも)です。
ネットワークカードなしで起動してJ3002Vをさすと
コンソールにはエラーが出るものの基本的に問題なく
通信できています。でもエラーが出るのは気分が悪いので
そのうちもっと深く原因を特定したいですが。
>>604 仕様的にはUSBでJ300xVと同じ設定で動いてくれると思います。
発売が楽しみですね。
606 :
login:Penguin:03/10/01 23:35 ID:n3zU8zGJ
なんか、MTUが0になっちゃうんですけど・・・
vine linux2.6r1 です。
/etc/ppxp/conf/allesにset IF.MTU 1500としても
0になってるみたいなんです・・・
どなたか、助けて下さい
607 :
login:Penguin:03/10/01 23:37 ID:n3zU8zGJ
あ、
プロバイダがアレスネットなのでallesと言う名前にしてます。
昔は、激安プロバイダだったんですが
現在は、ADSL定額2000円近く取って
更に、ADSLから変更するだけで手数料1000円取ります(w
(´-`).。oO(ここはAirH"スレ・・・)
っ〜かAirH'繋ぐ事が、スレたてる程の作業か・・・
>>609 ま、このスレが立てられた日付を見たらなんとなくわかるかと。
あのころはUSB関連でも大変だったんだよなぁ…………
あの、H”フォンもってるんですが
ノートに直接さすあの四角い奴買えるんですかね?
それとも、2アカ必要なんですかね?
そもそも、あの四角いやつを耳に当ててもどうやっても電話なんてかけられないんだから
OKだと思うんですけど・・
いかがですか?
>>2アカ必要・・
って2台端末契約必要かって事?
そりゃドコモ(FOMA or PHS)でもAUでもASTELでも
音声端末+カード端末持つのなら同じだよ
>>610 * 『音声端末の2契約』はできません。カード+H"Pは可能です。
でもなんでそもそもそのJ300xVとUSBでつながないの?
>>614 >* 『音声端末の2契約』はできません。カード+H"Pは可能です。
それは販売店独自の規制であって、そういう規制の無い販売店では従来通り可能
616 :
login:Penguin:03/10/13 01:49 ID:eyfnFL83
Air-H"での接続に成功。
Tarbolinux8 でAH-N401Cを使い、kppp でモデムの音声を全て消したら接続できますた。
617 :
login:Penguin:03/10/13 20:12 ID:Qc24v8nt
AirH"はOKか
eo64エアはどうかな…
618 :
フラッシュ!:03/10/14 02:21 ID:E6pUlyd7
>>584 使えてるよ、N401Cで。ディストロはsuzukaで、利用には若干の設定が必要。
>>617 別にAirH'と云っても、AirH'用ドライバがある訳じゃなくて
PCカードモデムとして、使っているだけで
slipperに付くとか、WinCEで特にドライバが要らない様な
カードモデムなら何でもOKだと思うよ
sage
621 :
login:Penguin:03/11/09 23:26 ID:0Chf3DHO
128Kで使えてる人います?
>>621 So-Netのビットわ〜ぷ128コースでだけど普通に使えてる。
ISP専用カードの位置付けだがNECフロンテの一般H”と
変わらんべ。
Vine 2.6r3をLaVie LC70H/6に突っ込んでカード入れて
ttyS0指定しただけ。他はなんもしとらん。
りなザウSL-C760と共用しているが、Vineでの方がキビキビ
しているように思ふ。
KNOPPIX3.3 11/3〜11/19版をデビアンとしてHDDにインストールしたらモデムコマンドの音量の欄を空白にするだけで普通にJ3001Vで通信できたんだけどなぜかwnnが使えなかったのでウィンドウズから描き子
モジラのブックマークをそっくり持ち込めるからウィンドウズいらんかも。
いまだにMC-P300使ってる漏れはヘタレ?
626 :
login:Penguin:03/12/17 15:08 ID:jszsTTTz
んなこたあない
sage
628 :
NO CARRIER:04/01/02 23:08 ID:FsIinmF6
http://cbi.mine.nu/〜takuy/tdiary/0418.htmlを参考に
Fedora Core 1/VAIO PCG-XR1G/F401Uの環境で、
F401Uを認識するところまで入ったのですが、
KPPPで、
ATDT0570-00-1616
NO CARRIER
で止まってしまいます。どうしたものでしょうか。
Win98やMac OS Xでつないでやると問題なく作動します。
お知恵をお貸しください。
629 :
s:04/01/04 17:12 ID:8QNxsIb6
>>628 おいらも NO CARRIERでたことあります。
たしか、電波が悪いとか、DDI側のエラーとかだった。
630 :
login:Penguin:04/01/17 02:55 ID:kVghlPVp
FlashGate Valueってまだ売ってるかな?テスクトップにエアエジ使いたいんだけども
Linuxと全く関係なくて恐縮ですけど、AirH"のカードのアンテナがとれちゃった場合の
民間療法について教えてください。
私は「アンテナが付いていた金属端子を手で触っておく」というのを実践してます。
感度が少し良くなるような気がするので。あるいはその金属端子にアンテナと同じくらい
の長さのゼムクリップを挟んだりもしてます。これらの方法は科学的に正しいのでしょうか?
632 :
login:Penguin:04/01/24 10:18 ID:/TjJrqz+
DynabookSS 3440 P50/1A8 へFedora Core1をFTPインストールしました。
日通工 CFE-01 を挿入し、AirHを使いたいのですが、エラーがでて接続できません。
インターネット設定ウィザード>モデム接続(進む)>モデムデバイス /dev/modem,ボードレート 57600,フロー制御 ハードウェア(CRTSCTS),モデム音量:オフ,タッチトーンダイヤルを使用 チェック有り(前へ)
>自動的にIPアドレスを設定(進む)> 接続先電話番号、ISP名、ユーザ、パスワード(適用)>作成したppp0を選択し起動!
Failed to activate ISPNAME with error 8
とエラーがでて接続が確立されません。
cardctlというコマンドで、下記の内容を確認しました。
$ /sbin/cardctl ident 1
product info: "Nitsuko", "CF PHS Module"
manfid: 0x0288, 0x0101
function: 2 (serial)
$ /sbin/cardctl status 1
3.3V 16-bit PC Card
function 0: [ready], [bat dead], [bat low]
見えてはいるけど、bat dead や bat lowというのが
気には、なります。
cardctl eject でCFE-01を抜いた場合、それまで、/dev/modem -> /dev/ttyS3となっていたのが、/etc/modemが消えます。
CFE-01はttyS3という事で認識はしていると思われます。
後はなにをやればいいのかと、行き止まり状態です。Kernel 2.4.22-1.214.nptlです。rpm -qa | grep pcmciaでは、kernel-pcmcia-cs-3.1.31-13です。
後どの辺りをいじれば接続できるのか、どのたか情報もっていませんか?
633 :
login:Penguin:04/01/25 01:08 ID:C4ypypd0
東芝のリブレットL1にFedora Core1 を入れて
カーネル2.6.1にして使っています。
Air H"では無いのですが、@Freedの2PWLを使おうと
PCカードスロットに刺してみたところ以下のように
認識しています。
# cardctl ident
Socket 0:
product info: "NTT DoCoMo", "P-in Free 2P", "", ""
manfid: 0x0032, 0x050a
function: 2 (serial)
# cardctl status
Socket 0:
3.3V 16-bit PC Card
function 0: [ready], [wp]
一応認識は出来ていると思うのですが、kpppで
モデムの設定をしてみても、
[モデムがオープン出来ません]
とエラーになってしまいます。
いろいろ調べてみてやってみたんですが、
解決策が見つかりませんでした。
モデムを認識させるには何処をチェック
すればよいでしょうか?
634 :
login:Penguin:04/01/27 03:15 ID:Bx2pKulA
Fedora Core1 に入れて味ぽんでつなごうと思ったのだが。。。
だめだ~認識しねぇっす
Fedora+味ぽんで成功した人いる?
Vine,Knoppixでは接続できたのですけどねぇ
635 :
login:Penguin:04/01/29 06:37 ID:z0U3+fVQ
usbmgrで検出でけたがヘドラはわからんす
当方、葡萄
>>632 そもそもCFE-01はAirH"非対応なのでは?
確か、一般のPIAFSしか対応していないはず。
ハードの問題かなぁ(´・ω・`)
>>637 使用機は、なんでつか?
639 :
637:04/01/30 12:30 ID:zXjgHCTJ
>>638 J3002Vです
滅茶苦茶遅いので2,3回使ってそれっきりだし
色々試してないけど。
確か、rmmod acmでmodprobe acm
ln -s /dev/input/ttyACM0 /dev/modemでOKだったと思う。
wvdialconfじゃ自動設定できなかった
んで、KPPPのモデムコマンドの編集のところのボリュームの欄を削除。
640 :
login:Penguin:04/02/01 01:52 ID:Qcy1amFI
KNOPPIX3.3でJ3001Vの設定出来た人
641 :
login:Penguin:04/02/01 18:51 ID:OmYnSeGm
モデムの調査で認識するにはどうするの?
今更何だが、H"をLinuxで使うのは、簡単なのね。
使用可能ハードも多い用ですしね。
楽しそうだからやってみるかな?
でも月々の使用料が気になる…。
>>639 ありがd
wvdaialconfだけではだめなんですね・・・
さっそく帰り次第試してみます〜!
644 :
login:Penguin:04/02/20 20:31 ID:n/qOiRaH
ほしゅあげ
スレ違いだけど、BSDでも使えるんですよね?情報きぼん
>>645 スレ違い。UNIX板のくだ質スレにでも逝け
647 :
login:Penguin:04/03/03 03:13 ID:J1GWqE5i
このスレ非常に参考になったので、お礼age
>>634 味ぽんって何?電話型のやつ?
型番書いてくれればなぁ
と思ったらかなり前じゃん、スマソ
Turbolinux 10D, Slipper X MINI, AH-N401C で接続できますた。
最初、なぜか pppd が死んでたんですけど、eth0 でセットアップしていた
デフォルトゲートウェイをはずすと動作しますた。
651 :
login:Penguin:04/03/22 20:11 ID:27+Uegj+
保守あげ
スレ違いかもしれんけど同じPHSカードということで
@Freedもいつのまにか普通に使えてますな…。
前は修正してカーネル再コンパイルしないとだめだったけど
debian
P1-S
この書き込み頻度だと、DAT落ちも近いのかも・・・鬱
654 :
login:Penguin:04/04/05 20:01 ID:frO3+RYC
まだだ、まだおわらんよ!
FreeDはいくら何でもFreeBSDに似すぎだとオモタ
でも、世間一般の人はそうは思わないんだろうな、ともオモタ
いや、ただ、それだけ。
656 :
login:Penguin:04/04/05 23:02 ID:4Rg3qwS8
このスレは滅びぬ。何度でも蘇るさ!
>>655 LittleBSDは(略
657 :
login:Penguin:04/04/06 12:25 ID:Af0tHi8H
勉強になりますた。
658 :
login:Penguin:04/04/12 13:02 ID:Ub8oAi5B
AirH"Phoneに機種変更して出張時のメールチェック時だけ
USB接続しています。Fedora core 1では
>>639 の書き込みの通りでうごくのだけど、
rmmod/modprobeでacmモジュールをインストール
しなおさなくても動く方法ってないのかな?
今度ド田舎に引っ越すことになったんだが、
下見にいったら、移転先の電波が微弱。。。
アンテナは立つんだけど、
送信する電波が中継基地まで届いていないっぽい。
ショックや。
このまま使い続けたいけど、あかん。
そこで八木アンテナですよ。
Fedora Core1でN401Cが使える様になったので保守&記念カキコ
ブラウザはKonquerorでつ
662 :
login:Penguin:04/04/22 12:51 ID:Wzyvx0rY
AH-K3001V(通称 京ぽん)の発表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
663 :
COA:04/04/25 14:57 ID:UinFdpVL
初めまして m(._.)m ペこっ
AH−N401Cを 持っています AIRで 繋ぎたいのですが RedhatLinux6.2Jの場合 どうすれば良いか 解る肩教えて貰えませんか?
pcmcia-cs-3.1.21をコンパイルインストール済み このバッチじゃ駄目ですかね もし これで有って居るなら モジュールは 何に当たりますか?
多分 /etc/pcmcia/configにドライバに当たるが必要なのようなんですか ご存知な方 よろしくお願いしますm(._.)m ペこっ
664 :
COA:04/04/27 09:05 ID:EtXZnGTN
すみません 自己解決はしたんですが やはり 無知ですので ダイヤルでの接続がおかしくなってます
実は ルーティングを行ってと思い 設定していたのですが ルーティングの設定に まだ 熟知して居なかった為に
結局 pppの設定が出来ない状態に(爆)
この後は 何とか 成ると思いますが お騒がせしましたm(._.)m ペこっ
665 :
login:Penguin:04/04/28 01:44 ID:HqQSZTq4
>>664 ifconfigしてppp0のinetアドレスを
route add default gw xxx,xxx,xxx,xxx
666 :
login:Penguin:04/04/29 17:04 ID:O6Oudqt/
RedHat9でAH-F401Uを使えている人いますか。KPPPやインターネット設定ウィザードで色々試してもモデムを見つけられません。
667 :
login:Penguin:04/04/30 00:09 ID:VxKiYiZ5
668 :
login:Penguin:04/05/01 16:58 ID:1zC8/HIf
666ですがコマンドを入力してインターネット設定ウィザードのモデムデバイスの設定に/dev/ttyUSB1が見つかりません。どうしたらいいでしょうか?
669 :
login:Penguin:04/05/01 17:06 ID:1zC8/HIf
続きですが「/dev/ttyUSB0と/dev/ttyUSB1がアタッチされる」とあったのですがアタッチされるとメニューの選択肢が増えたりするんでしょうか?それとも自分で、消したあと打ち込まないといけないんでしょうか?
味ぽん使えるのかなあ。
普通にUSBシリアルに見えてくれるといいんだけども。
ちげ、味ぽんじゃなくて京ぽん。
672 :
login:Penguin:04/05/03 14:28 ID:La1fCod+
666です。やっとインターネットにつながりました! /dev/ttyUSB0は使えず/dev/ttyUSB1でないと使えないと書いてありましたが、なぜか自分の場合は逆で/dev/ttyUSB1は使えず/dev/ttyUSB0でつながりました。
世間では候補には上がっているものの?
Fedora Core 1でAH-N401Cが認識しません。
起動時にぴっぴっって鳴って、dmesgでも
認識しているように見えるんだけどなぁ・・・(つД`)
インターネットの接続ウィザードでモデムデバイスの
スキャンすると100%ハングするよぉ。誰かぁ
>>673 GUIの設定ツールに頼らず、CUIで設定してみたら?
うちは pon か diald で接続してるが。
AS2.1(RedHat7.2) + N401接続できた。
eth0(LAN NIC)が動いているとうまくいかないし、
後、default gatewayを手動で追加してあげないとだめだなあ。
676 :
login:Penguin:04/05/05 03:26 ID:lyxAE7Q6
とるねーどwebをlinuxで使ってるつわものはいますか?
なんてね。
VenturiClientのlinux版ないかな。
677 :
673:04/05/05 15:01 ID:w6LOy+Oe
modprobe -r serial_csをしてから接続ウィザードを起動すると
当然、モデムが見当たらないと言われますが、ハングがしなくなり、
1回、shutdown -r 0でシステムを再起動後、
- modprobe serial_cs
- AH-N401C差し込み(ハングした時はずっと差しっぱなしですた)
- cardctl identで存在を確認
- 接続ウィザードで設定
で無事にうまくいきました。差しっぱの時のdmesgは
認識したように見えてましたが、実は直後にunloaded
と出力されていました。
>>674 でも情報ありがとう。
678 :
login:Penguin:04/05/05 19:15 ID:asEVmMfT
音声型端末(SA3001、HV2XX)でも利用できますかね?
基本料無料キャンペーンでつなぎ放題に変更したんだけど、できるのなら接続ケーブル入手してみようと思っています。
さいきん簡単に認識しすぎてツマラン
681 :
login:Penguin:04/05/08 19:09 ID:G3gkmXZd
あげ
>>671 京ぽん
CDC準拠して無いという話が出てるんですけど
これってLinuxじゃ全くダメなの?
683 :
login:Penguin:04/05/14 16:33 ID:jeghW8Zv
京ぽんダメっす。ネットに京ぽんでしかアクセス出来ない。泣きそう。
>>683 だめだったの?
期待してたのに(´・ω・`)ショボーン
良かったらログとか貼って貰えませんか
ぐへ、ダメなのかよ、京ぽん。
なんとかできないのかなあ……
686 :
login:Penguin:04/05/14 18:21 ID:jeghW8Zv
684さんへ、京ぽんでしかネット出来ないから、慣れない携帯でログ打ち込むのはちょっと・・スマン
一時的に会社のPCにつないでカキコ。
Vine 2.6r4で京ぽん挿したときのログ。目で見て、重複してると思われる所は削除してます。
May 14 18:40:44 hoge kernel: hub.c: new USB device 00:01.2-1, assigned address 6
May 14 18:40:44 hoge kernel: usb.c: USB device 6 (vend/prod 0x482/0x203) is not claimed by any active driver.
May 14 18:40:44 hoge murasaki.usb[1365]: usb device is added
May 14 18:40:44 hoge murasaki.usb[1365]: vendor:0x482 product:0x203 Dclass:0xff Dsubclass:0xff Dprotocol:0xff Iclass:0x0 Isubclass:0x0 Iprotocol:0x0
May 14 18:40:44 hoge murasaki.usb[1365]: The device match nothing in mapfile
May 14 18:40:44 hoge murasaki.usb[1365]: Please change MODULE in following line to the appropriate module name, add it to /etc/murasaki/murasaki.usbmap
May 14 18:40:44 hoge murasaki.usb[1365]: MODULE 0x0073 0x482 0x203 0 0 0xff 0xff 0xff 0x0 0x0 0x0 0x00000000
京ポン、usbserialでいけそうとかいう報告は見たきがするが。
USB Modem (CDC ACM) support
USB Serial converter support
USB Generic Serial Driver
あたりを入れておけば動きそうな悪寒がするけど、実機まだ手に入ってないorz
>>690にある
>+ TurboLinux7で試した人。usbserialまでは動くっぽい。
の手順で同様のところまでいけた。
そのあとpppの設定をしてダイアルアップしpppが確立するところまでは確認。
でも今プランが標準コースだからそこから先が駄目なのよ。
つーことで今からコミプラ行ってきます。
693 :
692:04/05/15 16:26 ID:NAHKGvTw
IDが京ポンだぁ。
694 :
login:Penguin:04/05/15 16:32 ID:42AF89e4
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
俺も機種変逝って来ます!
近所の電気屋置いてるかな。。。
695 :
login:Penguin:04/05/15 17:47 ID:1F7INs4z
漏れもシリアルをロードしたらデバイス割り当てられてATコマンド効いたので付属CDのイニシャライズコマンド打ち込んでからダイアルしたけど、コネクトは成功するけどipは割り当てられず15秒後にNO CARRIERで切断される。
696 :
692:04/05/15 18:13 ID:NAHKGvTw
土曜日も116使えたのねということでつなぎ放題にへんこうしてみた。
今使ってるカードは京ポンでつなげたら解約にいこっと。
ということで
>>695 と若干違うがきられてしまう。。
CONNECTしたあと
pppdが送った情報に対してタイムアウトしてしまう。
>Receive serial link is not 8-bit clean:
>Problem: all had bit 7 set to 0
とログには残ってる。何か設定追加しないと駄目なのかも。
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1084609681/102 102 名前:非通知さん 投稿日:2004/05/15(土) 18:07 ID:et67rRq8
linuxからの PPP接続成功。(Vinelinux 2.6)
結局、usbserialでは、ATコマンドで遊ぶ程度なら問題ないが
PPP接続には、acmを使うしかないっぽい。
なので、acmドライバを改造。
/usr/src/linux/drivers/usb/acm.cの、
acm_probe関数の
524 if (cfacm->bNumInterfaces != 2 ||
を
524 if (cfacm->bNumInterfaces < 2 ||
に、
540 ifcom->bInterfaceSubClass != 2 ||
を
540 ( ifcom->bInterfaceSubClass != 2 && ifcom->bInterfaceSubClass != 0x88) ||
に、
最後に、acm_ids配列に、
654 { USB_DEVICE(0x0482, 0x0203) }, /* AH-K3001V */
を追加でいけました。
698 :
692:04/05/15 21:13 ID:NAHKGvTw
>>697 このとおりの方法で通信できました\(^^)/
kernel2.4.25だと最初のbNumInterfacesのチェック部分が変わっているので修正は不要です。
699 :
692:04/05/15 21:20 ID:NAHKGvTw
>>698 書き方が悪かったです。
2.4.25ですが最初の部分はコードが変更されているので変更不要。
残り2箇所の修正をacm.cに行います。
>>699 Linuxユーザーじゃないけどパッチきぼん。
702 :
683:04/05/15 23:41 ID:1F7INs4z
ヤッター\(T▽T)/
>>697 の方法で、PCでネットにつながることが出来ました。
京ぽんスレの >102 は神!
このスレのみんなありがとう。
703 :
login:Penguin:04/05/16 23:33 ID:DNyW1whN
さーて、京ぽんドライバーを書いてくれる神はいらっしゃいますかな?
ええー!?
2.4.26と2.6.4で同様にパッチして試してるけどなんか変だ。・味ぽんと違ってpppdのlcp-echo-failureを無効にする必要がある・めちゃ遅くてすごいパケロスしてる
>>705 遅いなとは思ってたけどパケットロスしてたのか。
今まで使ってたAH-N401Cより単に感度が悪いのかと思ってた。
そう言えば誰も書いてなかったけどlcp-echo-failerの無効化は必要だね。
最初毎回2分過ぎに切れてちょとあせった。
707 :
login:Penguin:04/05/18 01:18 ID:d4Uw1ngQ
pppd で使ったら波毛露須なのかは知らないがえらく遅かった。
何故か ping だけは問題なかったけど。
ppxp に切替えてみた所こちらは無問題。
当分 ppxp で使うつもり。
>>707 すばらしー。
ppxpに変えたら快適につながるようになりました。
第二の神ですな。
pppd->接続してからIPアドレスが確定するまで20秒くらい
ppxp->接続して一瞬、接続後も快適
すんません。
最初から ppxpだったんで気づかんた。orz
いまさらだけど、京ぽんって工場出荷の設定ではモデムとして通信中に着信しないけど
AT@T1コマンドで、通信中でもパケット流れてないときは電話の着信するんだね。
逆にパケット流れてるときは(ping を打ちまくってた)着信しなかった。
2重カキコすまぬ。
うまく書けなかったと思って再度書いたら、キャッシュが出てただけだったよ...orz
味ぽん使いなんだけどここ読んでlcp-echo-failureを無効化して
接続ぶち切れるの解消しました。thanks
でもあと数日でキャンペーン終了...orz
>>705 2.6系だとどこ直せばいいか教えてくれませんか?
cdc-acm.cだと思うんだがよく分からん…
と言うか2.6系で使えたという情報が他にないので不安で買えないorz
717 :
715:04/06/07 22:02 ID:NV0RLbZZ
どうにか手に入れて繋がるところまで行った。
>>697の最後の部分(acm_ids配列)だけ追加すればOK。
(ただし2.6.6ではNGで2.6.5で実験中)
が、pppdだとProtocol-Reject for unsupported protocolを大量に吐いて、
激しくパケロスする。
>>705と同じ症状?
pingは問題ないので、TCPだけおかしいのかと踏んで、
pppdにnovjオプション付けてみたが解決せず。
ppxpなら繋がるのかも知れんけどppxp嫌いなんだよね…
pppdで成功したって人いませんか。
718 :
717:04/06/07 23:58 ID:NV0RLbZZ
嫌いって言うかそもそも2.6ではビルドできなかったorz
719 :
login:Penguin:04/06/13 15:55 ID:Uct66p1/
Fedora Core 2で、どうやってもAH-N401Cで接続確立できない...
どうやらモデムの初期化で失敗してるみたいなんだけど...
助けてくれー...
720 :
login:Penguin:04/06/13 23:39 ID:sa2lTiM+
721 :
login:Penguin:04/06/22 01:29 ID:4ssj+6UT
今日Fedora Core 2を入れました。ところが今までRed Hat 9 で使えたAH-F401Uが使えなくなってしまいました。Red Hat 9ではこのスレの前の方に書いてあった方法で使えたのですが…。誰か使えた人、教えてください。
723 :
login:Penguin:04/06/22 20:53 ID:4ssj+6UT
721ですが、今までは # /sbin/rmmod acm として# /sbin/modprobe usbserial vendor=0x4c5 product=0x105bとしてネットワーク設定でモデムデバイスを/deb/ttyUSB0にして起動できたのですが、
724 :
login:Penguin:04/06/22 20:59 ID:4ssj+6UT
つづき # /sbin/rmmod acmと打つとERROR:Module acm does not exist in /proc/modules表示されて起動できませんでした。携帯からなので長文は書き込めないようです。
てか、Airエッチえらい遅いだろうが
あんな物使ってる奴の気が知れんよ。
精神衛生上よくないんじゃない?(w
味ポンとか言うの1年近く使ってるが滅茶苦茶電波弱いぞ
1年契約で使い放題契約して”大赤字”だよ!!!!!!
ついでに、あまりの遅さにFC2でのipv6の不具合に気づかなかったよ
糞電話死ね
なにがPHSだ。
さっさと淘汰されろ!!!!!!!!!!!!!!
ついでに電話のケツのゴムが馬鹿になって充電できねえよ(ゲラゲラ
糞電話!!!!!!!
FC2だとカーネルが2.6でしょうか?
acmドライバの名前が変わったような。
cdc-acmモジュールでどうでしょう?
>>725 > てか、Airエッチえらい遅いだろうが
> あんな物使ってる奴の気が知れんよ。
> 味ポンとか言うの1年近く使ってるが
725が基地外なのが証明されました。
729 :
login:Penguin:04/06/23 00:21 ID:bqHhOBXO
FC2でAirH"使えるようになりました〜
GUIで認識して設定ができてれば、
あとは、
/etc/wvdial.conf
にある、
Init3 = ATM1L4
ってのをコメントアウトする。さらに、
Init2 = ATQ0 V1 E1 S0=0 &C1 &D2 +FCLASS=0
ってのを
Init2 = ATS0=0
にする。
ひっくるめていうと、
Init1 = ATZ
Init2 = ATS0=0
となってればいい。Init3とかあったらコメントアウトしちゃってくだちい。
730 :
login:Penguin:04/06/23 01:02 ID:SqduZ9kR
≫729 その方法でAH-F401Uでも使えるんでしょうか?できればやり方を詳しく教えてもらえませんか?
>>730 モデムに対するコマンドの設定だから、認識さえしてりゃおなじじゃね?
AH-F401Uはもってないからわからん
732 :
719@Linux:04/07/04 01:46 ID:udYTShO7
>>720 亀レスですけど...
繋がりました!! ありがとうございました。
733 :
login:Penguin:04/07/07 21:18 ID:+CYagzE1
AH-F401UをFEDORA CORE 2 で使えた人いますか?自分はどうやっても無理で結局Red Hat9に戻しました。
Plamo4.0 + HA-H403Cで記念パピコ
ppp関連のモジュールをmodprobeして、
pppsetupででけた。
参考になったページがあったが、同じキーワードでぐぐっても
見付からない
bitwarpで普通に使えたよー
Vine2.6r3
接続中に ping 打ってたら、ときどきこんなエラーが出た。
64 octets from xxx.xxx.xxx.xxx: icmp_seq=320 ttl=52 time=1810.0 ms
wrong data byte #0 should be 0x3d but was 0x3c3c 13 1 41 70 aa e 0
8 9 a b c d e f 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 1a 1b 1c 1d 1e 1f 20 21 22 23 24 25 26 27
28 29 2a 2b 2c 2d 2e 2f
メールをpopしてたり、webを読み込んでたりすると出てきた。
大阪市では見なかった(と思う)が、舞鶴や小樽で結構よく出る。
全国どこでもとはいかないみたい。
# ちとスレちがったかも。
738 :
login:Penguin:04/08/15 07:00 ID:x+yaHh0R
そろそろ値下げしてくれ。
bitwarpとか出てきてるんだから
AB割適用すればかなり安いね。
740 :
login:Penguin:04/08/29 22:21 ID:P2tyF3Hy
京ぽん使えてる人いますか?
741 :
login:Penguin:04/08/29 23:05 ID:ugTnyTzP
>>740 kernel2.6.5では相変わらず
>>717の問題で使い物にならん。
>>741の書き込みでは2.6.0で使えてるらしいが…
もう諦めてiBook買おうかと(´・ω・`)ミンナモッテルシ
743 :
login:Penguin:04/09/01 11:54 ID:ih1X6qpW
fedora core 2 なんだがね。 認識してるかどうかすらわからないんです。
redhat9だったら、KPPPで簡単に接続できたのにね。。。。ちなみに 手前のノートは
Dell inspiron 500mです。 だれか助けて下さい。
744 :
login:Penguin:04/09/03 19:53 ID:gMS0Wv7X
745 :
login:Penguin:04/09/04 16:52 ID:jdeSFMnF
Vine Linux 3.0 で簡単に京ぽん使うには?
マシンは東芝 dynabook SS 3490 です。
746 :
login:Penguin:04/09/05 17:44 ID:eiLqShbB
すごく基本的で一般的で、且つ、厨な質問をさせてください。
私は、Dell Insperion 500mというノートパソコンを、WinXPとSuSEのデュアルブートで使っております。
AirHのカードは NECのAH-N401Cです。
先ほど、Windowsで確認したところ、AH−N401Cは
「IRQは07 使用してるCOMポートは4」とのことです。
この場合、Linux上でのデバイスファイルは、/dev/ttyS3 ですよね?
で、これを、/dev/modem とリンク張ればいいんですよね?
なぜか知らないが、これじゃ動かないんですよね。。。。。
ちなみに、PCMICAは認識されています。
SuSEは知らんが、いまどきのディストロならCF突っ込んだら何か反応
すると思うが、普通。
dmesg |tail とか、tail /var/log/messagei
当たりで何か出てないか?
748 :
login:Penguin:04/09/10 21:23:23 ID:DTn6T1Iz
>>747 dmesg |tailの結果
eth1: no IPv6 routers present
ALSA sound/core/seq/oss/seq_oss_init.c:214: no device found
ALSA sound/core/seq/oss/seq_oss_init.c:214: no device found
ALSA sound/core/seq/oss/seq_oss_init.c:214: no device found
ALSA sound/core/seq/oss/seq_oss_init.c:214: no device found
ALSA sound/core/seq/oss/seq_oss_init.c:214: no device found
ALSA sound/core/seq/oss/seq_oss_init.c:214: no device found
ALSA sound/core/seq/oss/seq_oss_init.c:214: no device found
ALSA sound/core/seq/oss/seq_oss_init.c:214: no device found
ALSA sound/core/seq/oss/seq_oss_init.c:214: no device found
だってよ。
うーん。どうすっぺ。
>>748 alsaの山にdemsg埋まってますな。
それよりずっと上の方で認識されてないかしら。
SuSE知ってる人のいるスレでPCMCIAのドライバ認識について確認しませう。
>>750 "エッジであること"なんて認識してないと思うけどなー。
そもそもLinuxの世界にエアエッジの概念なんてないし。
AH-N401Cという文字列のことを言ってるならこれは単にPCカードが内部に持ってる文字列を返してるだけ。
ドライバがあろうがなかろうが、PCMCIAサービスがカードとやり取りできてれば取得できる。
で要するにデバイスがないのであれば
・カーネルが2.6系ならudevが対象デバイスの処理に対応してない
・2.4系でdevfsを使ってないなら適当なデバイスをつくる
あたり?
デバイスはPCカードなら大抵は/dev/ttyS2とか/dev/ttyS02あたりじゃないのかな。
あとdmesgが埋もれてるならコンソールに落ちてカードの抜き差ししてみれば?
752 :
login:Penguin:04/09/11 12:10:33 ID:REBB/OAm
>>751 ありがとう。
抜き差ししてみて dmesg |tail やってみて、/dev/ttyS1であることを確認した。
で、KPPPで、/dev/ttyS1えらんでやってみたら、モデムの初期化に成功。やったー!!と思った瞬間
PPPDがエラーを吐いて終った。
以下は、PPPDのエラー(kPPPが表示したものね)
以下のログファイルのいずれもオープンできません:
/var/log/syslog.ppp
/var/log/syslog
/var/log/messages
だってさ。。。。どういうことなんざんしょ?
一般ユーザーでkpppを実行してるのかね。rootでやってみたらどうなる
こちらでkppp実行してみたら(usermodeによる)rootのパスワードを
要求されたのでrootで動かすもんだと思う。
(普段はGNOMEのモデムモニタ使ってるんで違うかもしれないけど)
>>753は恐らくRedHat系じゃないかな。RH系だと/usr/bin/kpppの実体はconsolehelperへの
symlinkになってて、それがrootパスを要求してkpppをrootで実行する仕組みになってる。
kpppの本体は/usr/sbin/kppp。
kpppを直接実行してる場合、
>>752のようなパーミッションの問題が起きる。
起動したとしても/dev/ttyS*のパーミッションの関係で動作しないかも知れない。
解決策としては
・rootでkpppを実行
suして実行するか(DISPLAY環境変数いじらないといけないけど)、sudo kpppで実行
・kpppをsetuidする
ちょっと危険だが、kpppが常に所有者(root)の権限で実行されるようになる
のどちらかかな。/var/log/syslog.pppと/dev/ttyS1のパーミッションを誰でも書き込み可能に
するという手もあるが。
漏れは他人が触るマシンじゃないのでsetuidしてる。
理屈が分かってないと危険なので、やり方は自分で調べてみてくれ。
755 :
752:04/09/11 20:54:28 ID:REBB/OAm
お察しの通り、RH系である、SUSE9.1で、KDEのバージョンは3.3です。
いままで、RedHatしかつかったことないですが、常に一般ユーザー権限で
KPPPを起動するときは、SUのパスワードを聞いてくるもんでした。
しかし、今の環境では、以下のようなエラーメッセージがかえってきます。
/usr/sbin/pppd
の実行は許可されていません。
kpppがrootに所有されSUIDビットがセットされているか確認してください。
これって、つまり。。。。
1.KPPPそのものの実行は一般ユーザーに許可されているが
2.pppdの実行は、一般ユーザーに許可されていない。
3.よって、pppdも一般ユーザーでも実行可能にするか kpppもSUを必要
とするようにするかしないと、矛盾がありますよ。
ってことなんですかね?
もしそうなら、もちろん、KPPPをSUしなきゃ使えないようにするべき
ですよね。
うーん。初心者にゃきついな.
756 :
login:Penguin:04/09/12 01:15:50 ID:XKncizti
二輪乗りたいけどヘルメットの圧迫感が苦手
>>755 そういうこと。
SUSEではconsolehelperが採用されてないのかもね。
kpppをrootユーザとして実行するか、あるいはsuidビットを立てれば解決。
sudo kppp
を実行すればkpppはrootで走るので、とりあえず解決すると思う。
(sudoが使えない場合はsudoersを編集)
毎回パスワードを入力したくないならsuidビット立てれ。
758 :
login:Penguin:04/09/12 11:38:03 ID:Zw4lFgV/
教えて君で申し訳ないんだが。
SUになって、
sudo kppp
したら、KPPPなんてないぞ と怒られたので
sudo /opt/kde3/bin/kppp
と指定して sudo したら、今度は
Xlib: connection to ":0.0" refused by server
Xlib: Invalid MIT-MAGIC-COOKIE-1 key
kppp: cannot connect to X server :0.0
と 怒られちゃいました。
どういうことなの?
>>758 gksu kppp
とかはどうかな。
gksu 入ってないかもしんないけど。
gksu 入ってなかったっす。
どうすっぺな。
とにかく、konquerorをSUで立ち上げて、KPPPをルートが所有するように設定しました。
で、使ってみたところ。。。。 たしかに、カードのMOODEランプがちかちかして、モデムの初期化にも成功してるようですが
こんなエラーが吐き出されました。。
Sep 12 13:55:36 linux pppd[4733]: Can't open options file /etc/ppp/peers/kppp: No such file or directory
これって、つまり、自分で、/etc/ppp/peers/kpppを作ってやればいいんですか?
ディスプレイ:0.0への接続権限がないユーザのGUIアプリ起動になってしまうから、
kpppを起動させるまえに、
$ xhost +
したら良いと思われ
763 :
762:04/09/12 14:29:45 ID:10IoE5RR
なんかいろいろ遠回りしてるみたいだけど、そこまでごちゃごちゃやるなら
コマンドラインのpppd使った方が早いと思うが…
ぐぐれば設定方法やら使い方やら出てくるだろう。
どしてもkpppでなきゃ駄目?
765 :
login:Penguin:04/10/11 04:43:45 ID:H8a3rR1i
家で使ってないノートPCにFedora Core2入れて、
Linuxの勉強に使おうと思ってるのですが、
このPCのためにAirH契約してて、
出来ればこの資産を使いたいと思ってるしだいです。
カードはMC-P300なのですが、使えるでしょうか?
過去ログ見てもいまいち話がわからなくて・・・
すみません。教えてください(´・ω・`)
>>765 MC-P300なら普通行けるんでないかな。
壊れるわけじゃないんだから、試して見れ。
>>765 基本的にはPCMCIAのワイヤレスモデムと考えて良い。
カードが認識されて、ttyS?を通じてアクセスポイントと電話できれば良い筈。
768 :
login:Penguin:04/10/11 17:36:35 ID:UGCDfs9m
pppを動かしておけば自動で接続・切断されるから便利だよね。
>>766 お〜使えるのですね。
試してみます。
>>767 う〜んLinux系って使うのがもうかなり前で、
使い方自体あやふやなんです。
使ってたのも大学の端末でUnixで2色版のX-Windowとかで・・・
Cのプログラムで使ったぐらいなので、詳しくはないのです。
もっと勉強してきます。
レスありがとうございました。
fedora core2で京ポン使えてる人居ます?
>最後に、acm_ids配列に、
>{ USB_DEVICE(0x0482, 0x0203) }, /* AH-K3001V */
これやって
mknod /dev/ttyACM0 で
ln -s /dev/ttyACM0 /dev/modem
やっても、Kpppでモデムが開けませんと言われてしまう。
neatで設定しようとしてもモデムが見付らないと言われます。
どなたか、使えてる人居ますか?
もし居たら、どうやって使えたか教えてください
Fedra使いじゃないんだが、
1.本当に認識しているのか確認する
2.パーミッションは適切なのか確認する
くらいはしてみない?
>>771 わざわざどうも
色々やってたら
karnel panicとか言われたんで京はもうやめます
AirH カードだと、お勧めは?
AH-*401*
いまだにCFE-02の俺は負け組
使えてりゃぁ、勝ち負けは関係ない
俺は、MC-P200とMC-P300が現役だ
Linux初心者っす。AirH"使用者です。
mozillaのダウンロードマネージャでダウンロードしてても10分で勝手に
ダウンロードが終了します。モデム設定(hangup timeout)も3600秒にして
回避したつもりがダメでした。どこを設定すれば良いのでしょうか?
778 :
770:04/10/28 23:28:26 ID:W5uR7gnZ
今日は休みだったので
fedora core 2 kernel-2.6.8-1.521で京ポン試してみました
ドライバ書き換えてカーネル再構築。
繋がったんですけど滅茶苦茶遅いです
firefoxでヤフーに接続試みるもがresolv host nameで止まったまま・・
で、色々調べた結果IPv6とIPv4の切り替えが上手く言ってないらしい?
/etc/modprobe.confに
alias net-pf-10 off追加でマシになったような・・・
役に立てば良いと思うのですが
スレ汚しだったらごめんなさい
AH-S405C Vine 3.0 で使えますか?
>>777 ppp接続に何を使ってるか位書け。
うちはFreeBSDだが、AH-H403Cで回線は切れない。
linuxならppxp、pppdのどっちか?
781 :
login:Penguin:04/10/30 14:42:37 ID:MIJoqjg8
京ぽんって、高速移動中でも使えるの?
782 :
login:Penguin:04/10/30 17:40:46 ID:+H9H+TWU
田舎のローカル線でも走行中に通信も通話もできる。
783 :
777:04/11/03 10:11:30 ID:3SZoO3U1
遅レスすいません。
>>778 どうもです。明日に早速試してみます。
>>779 スイマセン。pppdです。
784 :
777:04/11/03 10:12:23 ID:3SZoO3U1
、、、、、
ミ・д・ミ ほっしゅですよ。。
`````
786 :
login:Penguin:04/11/26 19:56:22 ID:QHM3wkks
Vine3.0だと
>>697の設定はどうやるんでしょうか?
>>788 Vineの3.0って、カーネルは2.4系だっけ?
だったら、おそらく
>>697と同じ作業で
できると思うよ。
当方Debianなんで、間違ってたら申し訳ない。
富士通製のUSBタイプのを駅で拾ったんですが、
これって、電話番号登録すれば使えるんですか?
>>790 >富士通製のUSBタイプのを駅で拾ったんですが、
>これって、電話番号登録すれば使えるんですか?
とりあえず警察で同じ質問してこいや。
使いたけりゃ電機屋で同じもん買ってこい、話はそれからだ。
埋め草にしてもあんまりだろ、
>>790-791
MACアドレスで足がつくと思われ
FC3でCFE-02を使用できている人いませんか?
認識はするのだけど、実行エラーになって起動中になってくれまへん。
ちなみにOSはXPでthinkpadX31を使用しています。
AirH" に MAC アドレスなんてあんの?
MACアドレスなしでIP通信できるの?
できるよ。
797 :
login:Penguin:05/01/20 19:41:43 ID:SnZluR5d
Fedora Core 3. kernel 2.6.9-1.724_FC3を改造して京ぽんからPPP接続に成功
以下手順
・Fedora Core 3はtest2あたりからkernel-sourcecodeを配布しなくなったので
src.rpmをインストールし、drivers/usb/classのcdc_acm.cのacm_ids配列に
{ USB_DEVICE(0x0482, 0x0203) }を追加してリビルド
・リビルドしたkernelをインストールしてリブート
・suでrootになる。
・chmod +s /usr/sbin/pppd
・/sbin/modprobe cdc_acm
・京ポンをUSB接続する
・以下のようなエラーが出るが、キニシナイ!
Jan 20 18:31:41 xxxxxx kernel: usb 3-2: new full speed USB device using address 2
Jan 20 18:31:41 xxxxxx kernel: drivers/usb/class/cdc-acm.c: Ignoring extra header
Jan 20 18:31:41 xxxxxx kernel: drivers/usb/class/cdc-acm.c: skipping garbage
Jan 20 18:31:41 xxxxxx kernel: drivers/usb/class/cdc-acm.c: skipping garbage
Jan 20 18:31:41 xxxxxx kernel: cdc_acm 3-2:1.0: ttyACM0: USB ACM device
Jan 20 18:31:42 xxxxxx kernel: drivers/usb/class/cdc-acm.c: Ignoring extra header
Jan 20 18:31:42 xxxxxx kernel: drivers/usb/class/cdc-acm.c: skipping garbage
Jan 20 18:31:42 xxxxxx kernel: cdc_acm 3-2:1.3: ttyACM1: USB ACM device
Jan 20 18:31:43 xxxxxx kernel: drivers/usb/class/cdc-acm.c: Ignoring extra header
Jan 20 18:31:43 xxxxxx kernel: drivers/usb/class/cdc-acm.c: skipping garbage
Jan 20 18:31:43 xxxxxx kernel: cdc_acm: probe of 3-2:1.5 failed with error -16
・wvdialconf create
・kpppでPPP接続する。
Vine3.1で京ぽん使ってます。以下のトラブル?に対してアドバイスを頂きたいです。お願いします
kernel-2.4.27なので、
>>697の最後の2つのみ変更してカーネルリビルドし、京ぽんを接続して
起動。ピピッっと認識されたような音がして、dmesgは以下のようになってます。
hid-core.c: v1.8.1 Andreas Gal, Vojtech Pavlik <
[email protected]>
hid-core.c: USB HID support drivers
hub.c: new USB device 00:1f.2-2, assigned address 2
usb.c: USB device 2 (vend/prod 0x482/0x203) is not claimed by any active driver.
usb.c: registered new driver acm
ttyACM0: USB ACM device
ttyACM1: USB ACM device
ip_conntrack version 2.1 (2047 buckets, 16376 max) - 288 bytes per conntrack
acm.c: v0.21:USB Abstract Control Model driver for USB modems and ISDN adapters
.ppxp/conf/prin を作成し、32kPT2で設定。tkppxpで接続を試みたところ、無事接続完了。
と、おもいきや、13分54秒を経過すると突然"ピピッ"(起動時に認識されるのと同じ音)
と音とともに、デバイスがアンロードされ(?)、接続が遮断されてしまいます。
放っておくと、再度"ピピッ"と音がして、自動的に認識され、元のようにダイアル・接続も
可能になります。
これは何かの設定の問題なのでしょうか? 御参考までに、アンロード・ロード時のメッセージ
は以下のようになってます。
> usb-uhci.c: interrupt, status 3, frame# 23
> usb.c: USB disconnect on device 00:1f.2-2 address 4
> hub.c: new USB device 00:1f.2-2, assigned address 5
> ttyACM0: USB ACM device
> ttyACM1: USB ACM device
799 :
login:Penguin:05/01/29 14:10:52 ID:adbI445i
頻繁に切れるようになってしまった。orz
ユーノス800
>>794 > AirH" に MAC アドレスなんてあんの?
あるよ
802 :
login:Penguin:05/02/03 01:38:17 ID:+GsDpNtW
fedora core3で接続成功しました。
カーネル2.6.10-1.741_FC3
AH-N401C、設定と起動はGUIでしました。
いじったのは/etc/wvdial.confの
Init2 = ATQ0 V1 E1 S0=0 &C1 &D2 +FCLASS=0を
Init2 = ATS0 に変更しただけです。
正直、なぜ接続できたか解りません。
803 :
798:05/02/03 19:12:32 ID:35fR5kmD
京ぽんの人、みんな普通に使えてるんですか?
一応ファーム1.7にあげて高速化にしてみて
様子みてみよう…
804 :
798:05/02/03 21:49:48 ID:35fR5kmD
もしかしたら、USBで充電出来てないのかも。
満電ではじめても、切れる時には■x2+点滅1になってる。
急速になってるのが悪いのかな?
>>803 漏れは京ぽんのファームを1.5にしたら、頻繁に切れるようになったから
ひろった1.4のファームを入れ直したよ。いまだに1.4使ってる。
806 :
798:05/02/05 00:01:32 ID:e5MV7eT+
>>805 レスありがとうございます。
自分所だけじゃなかったんですね。ちょっと安心しました。
ファーム1.7にして更に頻繁に切れるようになりました。
端末自体の反応は良くなってるようですが、USBとしての利用には
ちょっと実用しがたい物となってしまったようです。
ブラウザでwebページをロードしつつ、navi2chのスレを更新、等とすると
かなりの頻度でデバイスがアンロードされてしまいます。
規制が明けたらUSBスレの方に聞いてみようかなとも思います。
807 :
login:Penguin:05/02/11 15:01:51 ID:Yn2qZxBd
Linuxでトルネード使えますか?
809 :
login:Penguin:05/02/26 22:43:49 ID:15vrjhPz
適当なスレがないので質問させて下さい.
誰かKWINS使ってる人いますか?
Windows以外で使ってる人の情報が欲しいです.
お前ら猛者だなぁ。俺もキティちゃんの欲しいけど。
先日買ったノートン先生捨ててまで導入する勇気が無い・・・
誤爆しました・・・
内容からしてウィルスキラースレの誤爆乙
U-Cable Type P5のドライバを2.6にポートした人っていますか?
適当にいじってみて、挿したら自動的にロードされるところまで行ったんだけど、
ttyUSBが割り当てられない。
814 :
login:Penguin:2005/05/05(木) 16:02:40 ID:lhJeF9qK
だめだ。動かん。
なんとかデバイスまでは作れたが、writeがうまくいかない。
815 :
login:Penguin:2005/05/07(土) 05:05:15 ID:r2Oi1eQZ
Windows だと付属のCD入れて
画面の指示どうりやるだけでつながるのにやはり
アマはプロには勝てない
>>813-814 なんか乙
>>815 情報が完全に公開されてりゃ、そうでもないと思うがな。
それに、Windowsだから、というよりもメーカがWindows向けに作ってるからであって、
Linux向けにつくりゃ同じように動作するだろうよ。
817 :
login:Penguin:2005/05/28(土) 14:29:24 ID:F3wnMz6h
FC3+VS-11X+AH-G10で使えない
FC3+AH-10でもアンテナのLEDがオレンジのままで何も起こらず
この初心者にもわかるような解説をお願いしまする
カイヤク
>>805 AH-K3001VのF/Wダウングレードでどうやるの?
>819
京ぽんスレのテンプレサイトにあったような。
無かったような。
Windows上からファームウェアのアップデートを実行。
→バージョンチェックの為にアップデートするボタンは
押せない状態なので、(アプリ等を介して)無理押しする。
# やったこと無いし、うろ覚えなので自己責任でヨロ。
Fedora Core4 で京ぽん接続でキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
>>797氏が書かれた手順でいけまつた。
あとはkpppの設定で、
・接続速度は115200にする
・モデムコマンドの設定で、一番下にある音量関係のコマンド
(3つ並んでるやつ)を全て削除
というくらいでしょうか。
822 :
821:2005/06/26(日) 14:36:40 ID:MqYFLuk1
もう一つ。
wvdialconf create の後に
ln -s /dev/ttyACM0 /dev/modem
>>821 それでどうだ、F/Wのダウングレードなしでも頻繁に接続切れたりとかしないか?
>>823 ファームウェアは1.5だけど、安定しないねぇ。
だいたい2回に1回は30秒以内で切られる罠、、、
一番最初は2時間つなぎっ放しで切られなかったからOKかなと思ったが、、orz
KNOPPIX3.2 + H407Pで電測してみたいんですけど、どのアプリを使えば出来ますか?
ATコマンドをいろいろ試してみたんですけど、上手くいかなかったので… orz
>>797,
>>821sann no yarikata yatte mimasita.
KPPP wo tukau tameni KDE wo install sitara, nihongo ga tukaenakatta ...
demo toriaezu 2.6.12 de AH-K3001V setuzoku dekita yooon :)
結局ドライバをどうにかしないと急に切断問題は解決しないのかな。
と、いってる間に京2がくるらしいから、そっちに期待か…
やった繋がったー。記念かきこ
pppsetupで色々やるもうまくいかず(chatでこけるminicomは大丈夫なのに)
kpppを導入して、/etc/ppp/options をいじったらうまくいった
しかし遅いなこれ
えーと、K3002Vは京ぽん2ではありませんよ。単なる廉価版です。
京ぽん2が128Kbps対応してくれるか、京ぽんがファームアップで128Kbps対応してくれればなー
それとも味ぽん2を買うか・・・ ところで味ぽん2で接続成功した人いる?
AH-J3003Sもacmドライバで普通に動くらしいね。京ぽん2が128Kbpsに対応しないことは無いと思うけど・・
832 :
login:Penguin:2005/07/16(土) 00:17:15 ID:SfQfKA/3
京ぽんF/W 1.8にしてみたんだけどやっぱり切れる……(´・ω・`)ショボーン
833 :
P222013035018.ppp.prin.ne.jp( ´_ゝ`)フーン:2005/07/17(日) 23:01:05 ID:icFT7Qvb
サバよんでたウンコム。障害発生時刻訂正w
http://www.willcom-inc.com/ja/info/failure/00000111.html センタ設備障害の発生について(7月17日22:00現在)
2005.07.17
以下の障害が発生しております。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げますと共に、状況をご報告申し上げます。
■AIR-EDGE設備障害の発生について(7月17日 22:00現在)
■発生日時:2005/7/17 19:30からつながりにくい状況です
■復旧日時:
■障害時間:
■サービス名:AIR-EDGEPHONE サインアップ Eメール(PIAFS 方式)/(AIR-EDGEPHONE センター)エッジeメール、ライトEメール、コンテンツサービス
■障害内容:センター設備障害
■影響範囲:全国で、上記サービスの利用が困難な状態
■原因:設備障害
■現在の状況:現在障害継続中です。
お客様には、大変ご迷惑をおかけ致しますことを重ねてお詫び申し上げます。
>>832 /etc/ppp/optionsに
nodeflate
nobsdcomp
passive
novj
を加えてlcp-echo-failure 5をコメントアウトしたらどうよ?
少なくともprinとIIJmioはソフトウェア圧縮とIPヘッダ圧縮を解除しないとダメ
私は、Linux初心者で、 acmドライバの使い方、
acm.c の取得元が分かりません…
KNOPPIX で 京ぽんを使う方法を教えてください
保守ぬるぽ
837 :
login:Penguin:2005/07/22(金) 10:31:51 ID:BmoN2QnK
>>835 コンソール画面を立ち上げ、
"su root ルートのパスワード" で、ユーザーをルートに切り替える
"rmdir -rf /" と コマンドを入力する
で、Linux上で京ぽんが使えます。
>>837 KNOPPIXってよく知らないけど、CDだけで起動してHDはマウントしないんじゃない?
>>835 わかってると思うがやらない方がいいぞ。
HDD起動のLinuxで 、"rmdir -rf /" ってやると面白いことが起こります。
# rmdir -rf /
rmdir: invalid option -- r
Try `rmdir --help' for more information.
#
あんまりおもしろくなかったよ。
841 :
225mm:2005/07/28(木) 12:11:46 ID:lvDUcRPM
ah-k3001vでファーム1.7が皆に不評らしかったので入れずにいたのですが
このたび1.8が出たようで試しに入れてみようかと考え
先に以前更新していなかった1.7をと思い探していますが見当たりません(汗
1.7適用せずに先に1.8を適用して良いモノなのでしょうか?
1.8に1.7の更新が含まれていれば万々歳なのですが
いきなり1.8を先に入れて正常に動くのか不安でなりません
>841
素直に携帯板で訊く方が安全かと。
全入れ換えみたいだから問題無いような気はするけど。
そんなことより、俺は Linux 上でファームウェアアップデートする
方法が知りたい。
いちいち押し入れから Win 入りボロノート引っ張り出すの面倒クサイ。。
>>839 >>840 を参考にしてr取り除いてみますた。
$ rmdir -f /
rmdir: invalid option -- f
Try `rmdir --help' for more information.
$
だめでつ。fも取り除いてみまつ。
$ rmdir /
rmdir: `/': Permission denied
$
おもしろいのってこれ?
ファーム1.8のAH-K3001Vをcdc-acm.cの構造体にひとつ足して使えるようにしたんですが、
毎回2分経過すると切断される人はいませんか。
カーネルは2.6.12です。
Linuxでちゃんと使えるのはファーム1.4までじゃないの
847 :
login:Penguin:2005/08/23(火) 17:05:43 ID:s3tTvZ7Z
SUSE9.3 + AH-H407P + kppp で動きましたので報告します。
手順
(1)kpppでアカウント作成
- Connection name : Air-Edge
- Phone number : 0570570704##64 (パケット4x)
(2)kpppでモデム作成
- Modem name : AH-H407P
- Modem device : /dev/ttyS1
- Connection speed : 115200
(3)kpppでモデムコマンド編集
- Volume off/low/high : 全空白
この手順だけで動作しました。
但し、ヘタレ人間の為、一般ユーザーではまだ接続できていません。
SUSE9.3 + AH-H407P + YaST + KInternet ではNO CARRIERで動きませんでした。
FYI !!
京ぽんの次機種ででそうな雰囲気ですね
青牙対応らしいんですけど,usbインタフェースは付かないのですかね
だとしたらlinuxで使うのは難しいですかね
初心者でスマソ
849 :
847:2005/08/23(火) 22:38:19 ID:U4bI2kYp
このスレを見て一般ユーザーでも接続できるようになりました。
(1) # chmod 664 /etc/resolv.conf
(2) # chmod u+s /usr/sbin/pppd
(3) 一般ユーザをuucpグループに追加
>507,515,516 さんありがとうございました
>>848 Winでも対応PCは案外少ない。
USB無くしたら自分の首絞めるだけ。心配すんな。
田舎のほうに引越たんだけど電波悪くて良く切れる。
繋がってても重杉。googleとかyahooで検索かけると
5分後くらいに結果が表示される。
検索結果のリンクを開くのにまた5分…
ADSLを激しく検討中なわけだが
>>834 ppxpの場合はどう書いたら良いんですか?
うぃるこ……思わず擬人化したくなる響きだ
>>853 うちは別に何にもしてない。
普通にppxpで接続設定して特に問題なし。
ファームは1.4で止めてる。
いや、
>ソフトウェア圧縮とIPヘッダ圧縮を解除しないとダメ
この方法が聞きたいんです。
このたび、うちの会社がPHSに前面移行することと相成りました。
ヤター!勝ち組♪と思っていたら全員分の携帯→PHS電話番号移行担当に任命されていました。
>852で田舎に引っ越したモンだけど、
部屋の窓を開けると快適通信ができることが分かりました。
窓ガラス破片飛び散り防止のワイヤーがガラスに埋め込まれているので
これが原因ではないかと推測。
ちなみにフレッツはサービスエリア外ですた。
アッカ+So-netを検討中っす!
860 :
856:2005/09/11(日) 20:54:02 ID:3aVda3w/
しばらく見てなかったんだが…
>>857 俺に言ってる?
だからppxpならそんな設定しなくても不安定でもないし32kなりの速度は出ると
書いてるんだけどそういうふうには読めない?
>>856
>>859 じゃあウィルポに電話してポケットレピーター借りた方がいいかもね
保証金一万預けないといけないけど効果絶大らしいよ
>861
ガッ
>>845 別人だし遅くて申し訳ないけど最新ファームウエアでちゃんと使えた
ノーマル Linux-2.6.13
864 :
login:Penguin:2005/09/27(火) 16:40:16 ID:JTaqn69G
ウィルコム新機種ラッシュキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
866 :
865:2005/09/27(火) 22:58:59 ID:3WbW37TB
kpppで設定速度115200bpsにして、at@o64コマンドを入れたら、表示は「115200」になった。
でも実測は20kbps
おそすぎる、、、、
そんなものなんですか。じゃあわちきは幸せなのですね。
PCはdellのx200。fc4はkdeで立ち上げていますが、特にチューニング等は行っていません。
kppppの規定値で、モデム指定をttyS1にしただけで、9600bps、実測5000bpsです。
at@o61コマンドを入れて54000(だっけ?)にしたら実測10Kぐらいはいきました。
at@o64コマンドを入れたて115200にしたら、実測20kbps。
Windowsで立ち上げると100kぐらいの実測は軽く出ます。
128kの契約を続ける価値があるのかどうか、非常に悩んでます orz
>>869 アドバイス有りがと。
でも
>>834のパラメータは接続の可否には影響するけど、増速には影響しないと思われ。
871 :
868 :2005/09/28(水) 23:37:39 ID:5n6ueKpu
ちなみに、fomaのf2402はatコマンドすら入力できず、動きませんでした。
なかなかうまくいかないものですね。
京2はbluetooth採用だそうで、また何かと面白い事になりそうですね
873 :
login:Penguin:2005/10/11(火) 22:34:05 ID:GHY877Ro
>>873 こりゃおもしろそうですね!
AH-K3001Vでそのままやってみたら
ATZ
OK
までしかいかなかった。でもこれはいじる価値ありそう!
NECのAX510Nを使いたいので色々とやっています。
環境は、Debian GNU/Linux 3.1(sarge)上です。
pon airhとかやるとランプまではチカチカやりだしていますが
まだ接続できてません。。。
876 :
login:Penguin:2005/10/23(日) 15:03:49 ID:AvKYl8WH
FC4でH403C接続記念 かきこ
877 :
login:Penguin:2005/10/24(月) 11:02:28 ID:Ti+fM3yR
シャーポンの中の人がリナザウなら良かったのに・・・。
AH-K3001V でうまく行っていた設定のまま(cdc-acm を使ったダイアルアップ)で
WX310K をつないでやってみましたが、
ダイアルアップはされて、通信時間が 0:00 となり、
すぐに 0:01 (1秒)で通信終了になってしまいました。
WX310K を Linux でモデムとして使えた方いらっしゃいますか?
>>878 Bluetoothでならつなげましたよ。
Thinkpad X31 (2672-PHJ) の内蔵Bluetooth + Gentoo Linux (suspend2-sources-2.6.14) です。
すばらしい! Bluetooth でできますか!
あまりよくわかってないんですが Bluetooth でモデムとして使うときは
cdc-acm というのは関係あるんでしょうか?
AH-K3001V のときだと /dev/usb/ttyACM0 をモデムデバイスとして pppd を使うと
できました。
cdc-acm に AH-K3001V 用のパッチが取り込まれたからすんなりできたんでしょうけど
今回はすぐ切れるという状況です。
Bluetooth接続ならcdc-acmは特に関係ないと思います。
(デバイスは/dev/rfcomm0)
自分もAH-K3001Vからの乗り換えなのでpppdの設定は
ttyACM0をrfcomm0にしただけです。
>>881 なるほど。ありがとうございます。
もしお時間がありましたらで結構ですので
rfcomm0 を ttyACM0 に一瞬していただいて USB ケーブルでの通信が
1秒で切れないか試してみていただけませんか?
こちらは Linux 2.6.14 標準です。Plamo です。
WX310SA購入。
カーネル2.6.11でそのままACMデバイスとして認識されたので記念カキコ。
マスストレージとして認識されないのはminiSD突っ込んでないからだといいんだけど。
>>882 USBケーブル接続でためしてみましたけど普通につながりましたよ。
dmesg
usb 3-1: USB disconnect, address 4
usb 3-1: new full speed USB device using uhci_hcd and address 5
cdc_acm 3-1:1.0: ttyACM0: USB ACM device
cdc_acm: probe of 3-1:1.2 failed with error -16
cdc_acm: probe of 3-1:1.3 failed with error -16
cdc_acm: probe of 3-1:1.4 failed with error -16
cdc_acm: probe of 3-1:1.5 failed with error -16
何かエラーでてますけど。つなげてるポートのは認識されてるみたいです。
ちなみにMassストレージも問題なくつかえてます。
マスストレージ使うには設定切替えないといけないのね。
ということでUSBでつないだままマスストレージ設定を切替えると
ACMデバイスがアンロードされてマスストレージドライバがロードされた。
886 :
882:2005/11/27(日) 00:52:10 ID:39N0bD4r
>>884 まじですか!? おかしいなあ何がだめなんだろう。
1秒で切れるんですが、AT コマンドはちゃんと応答するようです。
echo ATZ > /dev/usb/ttyACM0
ってやると cat /dev/usb/ttyACM0 で OK と返してきたり
AT@K20 とかもちゃんと返してきます。
dmesg も同様です。
887 :
882:2005/11/29(火) 02:51:58 ID:p/TfFsDv
その後思い立ってprinで接続したら問題なくいけました。
4x でも 1x でもそれぞれ大丈夫でした。
ちなみに、上ですぐ切れるといっているのは IIJmio です。
今もすぐ切れるままです。
4x のアクセスポイントも 1x のアクセスポイントもすぐ切れます。
なので Linux 側からのモデムとしての認識には問題なくうまくいっているんだと思います。
prin ならできたし。
IIJmio で WX310K でうまくつながっているという方がいらっしゃったら
是非教えていただければと思います。
>>882さん
とりあえずつながったみたいで良かったですね。
IIJmioのFAQみてみたんですけど端末の発信者番号通知設定がONじゃないと
接続できないみたいなんで確認してみたらどうでしょうか。
889 :
882:2005/11/30(水) 05:44:05 ID:p1i9Vrm7
>>888 ありがとうございます。
prin だとよく使うと高いのでなんとしても IIJmio でつながるように頑張ります。
> IIJmioのFAQみてみたんですけど端末の発信者番号通知設定がONじゃないと
> 接続できないみたいなんで確認してみたらどうでしょうか。
これか! と思って確認してみたら ON でした。
試しに OFF にしたり ON にしたり、
USB モードをモデム&ユーティリティにしたりモデムにしたり(←これはdmesgの様子がちょっと変わります)
してみましたが、結局 IIJmio での接続できず。
アカウントの問題かもと思い、Mac OS X (10.4.3) で、
この IIJmio のアカウントを設定してみたところあっさり接続されました。
これだと、発信者番号通知 ON/OFF どちらでもつながっちゃいました。(謎)
890 :
882:2005/11/30(水) 07:01:51 ID:p1i9Vrm7
ででででできましたー!
pppd に debug オプションをつけて syslog に状況を吐かせて見てみると、出だしは同じで
違うところは prin だと
Nov 30 06:18:41 localhost pppd[8277]: rcvd [LCP ConfReq id=0x1 <mru 1500> <auth pap> <magic 0x2a272420>]
Nov 30 06:18:41 localhost pppd[8277]: sent [LCP ConfAck id=0x1 <mru 1500> <auth pap> <magic 0x2a272420>]
Nov 30 06:18:41 localhost pppd[8277]: rcvd [LCP ConfAck id=0x2 <magic 0x258e77c8>]
Nov 30 06:18:41 localhost pppd[8277]: sent [PAP AuthReq id=0x1 user="prin" password=<hidden>]
Nov 30 06:18:44 localhost pppd[8277]: sent [PAP AuthReq id=0x2 user="prin" password=<hidden>]
で、IIJmio では
Nov 30 06:27:07 localhost pppd[8872]: rcvd [LCP ConfReq id=0x2 <auth chap MD5> <magic 0xd2c4dd5d>]
Nov 30 06:27:07 localhost pppd[8872]: sent [LCP ConfAck id=0x2 <auth chap MD5> <magic 0xd2c4dd5d>]
のようになっていて、認証のときに IIJmio では chap なんとかを使わないといけないのに
使っている pppd (というかそのセットアッププログラム)がちゃんとできてなかったようです。
plamo なので新しい 4.0 用の ppp-2.4.3-i386-P3.tgz だけとってきて、インストールし、
(今までは 2.4.1 を使っていました)
新しくなっていた pppsetup で設定をすると
chap なんとかがすぐに通るようになり、通信できました。
ひとまず
ttp://netspeed.studio-radish.com で 1回だけ速度を計測してみた結果です:
下り回線 速度51.35kbps (6.419kByte/sec)
上り回線 速度12.46kbps (1.557kByte/sec)
891 :
882:2005/11/30(水) 07:02:58 ID:p1i9Vrm7
まとめ:
plamo を使っている人で IIJmio で WX310K を使うときは
ppp だけでも新しいパッケージを入れるといいかも
以上数日間のチラシの裏でした。
お騒がせしました。
894 :
login:Penguin:2005/12/11(日) 14:29:52 ID:WPTE1h0b
895 :
login:Penguin:2005/12/11(日) 14:29:54 ID:9fbW3+9j
896 :
login:Penguin:2005/12/11(日) 14:29:58 ID:IeaqIxNw
>>877 ザーボンさんはそんなに強くねーよ・・・
897 :
login:Penguin:2005/12/11(日) 14:29:59 ID:t2sNqQuu
>>877 リナザウよりカオスガーディアンのほうが名前がいいとおもう・・・
898 :
login:Penguin:2005/12/11(日) 14:29:59 ID:P+0n61CE
899 :
login:Penguin:2005/12/11(日) 14:30:04 ID:1RIEOLgK
901 :
login:Penguin:2005/12/11(日) 14:30:10 ID:WhoyJ064
902 :
login:Penguin:2005/12/11(日) 14:30:29 ID:3DQPytL1
903 :
login:Penguin:2005/12/11(日) 14:30:30 ID:hlQ7sMem
>>877 (´ρ`)中の人のティンコなんか見たくないお
904 :
login:Penguin:2005/12/11(日) 14:30:34 ID:dDEqQlrv
905 :
login:Penguin:2005/12/11(日) 14:30:36 ID:Lx1kydJb
>>877 スペックの差が決定的差ではないことを教えてやる
>>877 だよな、リナザウだったらAH-K3001Vでも/dev/usb/ttyACM0 をモデムデバイスとして pppd を使う
なんてことする必要なくなるのにな
907 :
login:Penguin:2005/12/11(日) 14:30:46 ID:bMK9p/GM
908 :
login:Penguin:2005/12/11(日) 14:30:46 ID:vI0xMr0X
>>877 それはどうだろうか?
カオスガーディアンの中身がtaka1みたいな場合もあるんだし
微妙じゃね?
910 :
login:Penguin:2005/12/11(日) 14:31:01 ID:gomRYYdr
>>877 禿道。
お前天才過ぎ!!!
ホントは厨房じゃねーーだろ。
>>877 リナザウに目を付けるなんてお前はすごいな!
お前を小さい頃から育ててきた甲斐があったよ!
912 :
login:Penguin:2005/12/11(日) 14:32:49 ID:G+gLty1R
>>877 シャーペンの中に入っているのは芯だろwwwwww
913 :
login:Penguin:2005/12/11(日) 14:34:13 ID:fCCfFG6z
SIM STYLE DDで接続成功した人いますか?
W―ZERO3繋がんねぇ
京ぽんみたくcdc_acmにパッチ必要かも。usbで認識はされてる?
>>916 こんな感じ
hub.c: new USB device 00:01.2-1, assigned address 105
usb.c: USB device 105 (vend/prod 0x4dd/0x9102) is not claimed by any active driver.
たしか京ぽんもこんな感じだったような。。。
919 :
login:Penguin:2005/12/18(日) 17:31:32 ID:zpi+JPFt
エアーエッジ使ってPSPでネットってできます?
>>921 pl2303.{c,h} を編集して、 DD の VenderID: 0x11f6, ProductID: 0x2001 を
PL-2303 として認識させれば ttyUSB0 がシリアルデバイスとして使えるようになります。
>>922 メッチャサンキュ。ZERO3がwinXPでもモデムとして不具合出まくりで使えなかったんで
DD買ったー。DDで早速試してみまつ。
DDではマダ成功してないけどZERO3から記念カキコ。
でもすごく不安定だ。WinXPでもかなり不安定だったけど。
うーん、ZERO3では一応接続できたけど(あいかわらずパケ詰まりで使い物にはならない、Winでも同じ)
DDではATコマンドすら受け付けないなぁ・・ Vine2.5でカーネルは2.4.22なんだけど。
一応
>>922 の方法でttyUSB0に割り当てられてはいるみたいだけど、どうしたもんか・・
usb.c: USB device 16 (vend/prod 0x11f6/0x2001) is not claimed by any active driver.
usb.c: registered new driver serial
usbserial.c: USB Serial support registered for Generic
usbserial.c: USB Serial Driver core v1.4
usbserial.c: USB Serial support registered for PL-2303
usbserial.c: PL-2303 converter detected
usbserial.c: PL-2303 converter now attached to ttyUSB0 (or usb/tts/0 for devfs)
pl2303.c: Prolific PL2303 USB to serial adaptor driver v0.9
>>925 ドライバの初期化がまずいのか、認識して最初の AT コマンドに正しく応答しないのと、
RX410IN の仕様で ATH をマルチコマンドにできないので、
PPxP のモデム設定ファイルはこんな風にしてます。
僕が普段使ってるマシンのカーネルは 2.6 だけど、2.4.31 な Vine3.2 でも
これで接続できました。
include standard
Name "NetIndex RX410IN"
MaxDTESpeed 240000
Initialize "AT\rATZ"
928 :
925:2006/01/09(月) 18:06:08 ID:+UXY5jDN
>>926 サンキュ。いい機会だったのでOSをVine3.2に入れ替えてやったら、うちのDDでも繋がるようになりました。
AH-K3001V(Rev 1.8)をdebian etch(kernel 2.6.12) & PCG-R505/PDで使っています。
このスレで散々既出なように数分で切れてしまうという現象が起こっていたのですが
京ぽんでの使用は非常時のみのサブマシンであった事もあり、今までは切れたら
また繋ぐという、運用面でカバーしていました。
ところが先日、OSのアップグレードを行なったところ、一度接続が切れて再接続
しようとするとXを巻き込んでハングするという現象が起きるようになってしまい
ました。
さすがにこれではどうにもならないので、置き換えられていたudevをhotplugに
戻したりといろいろと試してみたのですが結局情况は変わりませんでした。
最後の手段として、京ぽんのF/WをDownGradeしようと思うのですが旧verのF/Wは
どこかで入手可能でしょうか?
また、DownGradeの手順等を解説しているサイト等があれば教えていただきたい
です。よろしくお願いします。
930 :
929:2006/01/22(日) 13:08:02 ID:1k6PW6A5
↑DownGradeしたいF/Wのrevは1.4です。よろしくお願いします
932 :
929:2006/01/22(日) 15:40:37 ID:1k6PW6A5
>>931 情報ありがと
でもファームのリンク先はサーバーが落ちてるのかダウンロードできないみたい
もうちょっとしたらまたやってみるか……
>>929 数分というのが2分ちょっとなのであれば、/etc/ppp/options の次の行をコメント
アウトしてみてはどうか。
lcp-echo-failure 4
934 :
929:2006/01/23(月) 08:36:15 ID:GgXP4zaI
>>933 コメントアウトしたら接続が切れなくなりました。これなら1.8のままでも使えそうです
ありがとうございました
変な質問になるがAirH"で接続する時セキュリティ対策なんかはどうしてる?
外からアクセス出来るデーモン立ち上がってないから無視。
sshdとかもアドレス指定でbindしてる。
とりあえずiptableでフィルタリング
なるほど、ようはH"で接続するにしろ基本的な設定はしておけって事か
くだらん質問すまなかった dクス
940 :
login:Penguin:2006/02/15(水) 21:20:47 ID:ABwAsBh8
だれかUbuntuで接続試した事ある人います?
941 :
login:Penguin:2006/02/16(木) 22:46:46 ID:GSvf3iHb
b-mobileですがUbuntuで接続できました
942 :
login:Penguin:2006/02/17(金) 12:38:21 ID:N76QWYVb
俺、今、Air-H"でつないで書いてるよ。もちろんLinuxマシンで。
ただしザウルスだが。w
パケ放題が値段据置きで2x使えるようになったね。
俺も京ぽんから2x対応のAir EDGE Phoneに買い替えようとおもうんだけど
もう誰か使ってる?
WX310J使ってる人居ます?
>>944 うちは4xなんで試しようがないけど4x以上が使える端末なら問題ないっしょ
>>947 2xって4xと電話番号同じでしょ。4x契約してると4xで繋がっちゃうじゃん。
>>949 電話番号が別になったのか・・ こりゃ失礼しました。
何がなったのか、だってw
>>951 まだ正式に2xがアナウンスされてない頃、4x契約してない人が4xの電話番号にアクセスすると
なんか速くなると喜んでたが、そのまま2xが正式スタートしたと思ってたw
あんまり無駄なことばっか書いてスレ消費するのもアレなんで、古い情報だけど↓ここを見ると
WILLCOM AIR-EDGE W-OAM / 2xパケット 臨時スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1138371087/364 IIJmioは4xのAPで4x契約してない人は2xで繋がるらしい。まだ正式対応じゃないけど。
さっきDDでprinの2xで速度測定やってみたけど、うちじゃなぜか1xよりスピード出なかった。
一回しか試してないからナニなんだけど・・ IIJmioはうちは4x契約なんで試せなかった。
どのOSでもW-ZERO3はパケ詰まりするんですね。
やっぱりW-ZERO3側の問題かな・・・
サトジュンはここ10年関わったアニメ作品で、
女性の表現を試行錯誤している面があるしね。
>>475 おかげでアニメの中の女性キャラの表現方法が豊かになった。
監督であると同時に、監督・構成の上に立って指揮するアーキテクターっぽい。
でもプロデューサーじゃないんだよな。
ゲフンゲフン
AH-N401C で Fedora Core 5 から接続成功。
FC4だと正常に認識されていたのに、
FC5 だと認識されなかった。
なぜか ttyS? が全て使用済みと判断され、
カードにデバイスが割り当てできなかったらしい。
なので serial8250_unregister_port(0); を
毎回実行させるようにして 無理やり 使える状態にした。
AH-G10からAX520Nに変えてみたのだが
何も設定変更しなくても、ブツを取り替えるだけで普通に動いた。当たり前か。
(Fedora CORE 4)
AH-G10のときは13-14kB/sだったが、AX520Nに変えても
24kB/s程度。電波が弱いからなのか、408kbpsとはいかない。
いまはIO-DATAのUSB接続用アダプタにつなげているが、
おそらく直接差してもPCカードのシリアルモデムと認識されるんだろう。
そういや、DDってのは単なるUSB変換だろうから、
W-SimはW-ZERO3からは単なるシリアルデバイスに見えてるのかな。
W-ZERO3は、Linux Zaurusそっくりのハードウェア構成だろうから、
Linuxをboot出来るかなあ。
>>959 FedoraCore5 + USB-PCADP + AH-S405C で使えない。
/dev/input/ttyACM0 が無いし。
RedHat9 ,Vine3.1 だと問題ないんだけどね。
どうしたもんだか。
スキルがないエンドユーザーは悲しい。
963 :
login:Penguin:2006/05/12(金) 19:25:24 ID:thjFCabT
AirHのエリアチェック端末借りたら、(寮で)部屋の中1本か0本か圏外
だったけど大丈夫かなぁ?
>>962 遅レスだが、FC5だと/dev/ttyACM0ではないか?
>>963 窓際で多少電波が強くなるようなら
USBタイプの端末でUSB延長ケーブルを使い
AirHだけは窓際に置くという手が使えるかも
966 :
962:2006/05/13(土) 18:00:11 ID:OAIecgSC
レスありがと。
その後、FC5が重いというのもあって、
knoppix 5.0いれちゃった。
(Turion MT-30 -1.6GHz + メモリ1G のノート)
knoppixでは,接続できたけど、別の問題が発生して、
今調べてるとこです。
初代京ぽんで、ppxpで使うとパケづまりっぽくなって突然切れる症状に悩まされてたもんですが
時間出来たんで今更ながら、pppdで接続、例のパケロス対処法で快適になりました。
vine3.2です。
もっと早くやればよかった。
WX310J@SuSE 10.1
試行錯誤してようやくkinternetから電話にダイヤルさせるところまでいったが、そこから先何をすればいいか全く分からない。10秒で自動切断。
そんな初心者の私ですが、いちおう/etc/sysconfig/network/ifcfg-modem0とエラーログ晒しときます。
/etc/sysconfig/network/ifcfg-modem0
BOOTPROTO='none'
DIALCOMMAND='ATDT'
DIALPREFIX=''
DIALPREFIXREGEX=''
INIT1='AT'
INIT2='ATZ'
INIT3='AT&D2&C1'
MONITOR1='ATS0=0'
MONITOR2=''
ANSWER='ATA'
HANGUP='ATH'
RESET='ATZ'
MODEM_DEVICE='/dev/ttyACM0'
NAME='Modem'
PPPD_OPTIONS=''
PROVIDER='provider0'
SPEED='115200'
STARTMODE='manual'
UNIQUE='KRJj.K1vtZW2sNo1'
USERCONTROL='yes'
ログ
SuSE Meta pppd (smpppd-ifcfg), Version 1.59 on linux-6mkl.
Status is: disconnected
trying to connect to smpppd
connect to smpppd
Status is: disconnected
Status is: connecting
pppd[0]: Plugin passwordfd.so loaded.
pppd[0]: --> WvDial: Internet dialer version 1.54.0
pppd[0]: --> Initializing modem.
pppd[0]: --> Sending: AT
pppd[0]: AT
pppd[0]: OK
pppd[0]: --> Sending: ATZ
pppd[0]: ATZ
pppd[0]: OK
pppd[0]: --> Sending: AT&D2&C1
pppd[0]: AT&D2&C1
pppd[0]: OK
pppd[0]: --> Modem initialized.
pppd[0]: --> Sending: ATDT0570570704##64
pppd[0]: --> Waiting for carrier.
pppd[0]: ATDT0570570704##64
pppd[0]: CONNECT 230400
pppd[0]: --> Carrier detected. Waiting for prompt.
pppd[0]: NO CARRIER
pppd[0]: --> Don't know what to do! Starting pppd and hoping for the best.
つづき
pppd[0]: Serial connection established.
pppd[0]: Renamed interface ppp0 to modem0
pppd[0]: Using interface modem0
Status is: connecting
pppd[0]: Connect: modem0 <--> /dev/ttyACM0
pppd[0]: Serial line is looped back.
pppd[0]: Connection terminated.
Status is: disconnected
pppd[0] died: Loopback detected (exit code 17)
以上。
何かの参考になれば幸いです。
971 :
login:Penguin:2006/06/17(土) 01:15:02 ID:iASMZp92
モデムの設定でスチューピッドモードを有効にすればよいのでは。
972 :
970:2006/06/17(土) 02:42:23 ID:5L+XQ6zA
>>971 本当だ!
すっかりもういいやって感じの気分だったので、
質問するような態度でなくてどうもすみませんでした。
ありがとうございました。
というわけで、WX310JはSuSE10.1で使えます。
スピードもそこそこ出てるっぽいし。
973 :
login:Penguin:2006/07/07(金) 19:03:36 ID:1tpXBZYn
おまい運が良いな。
おれは今ここに居るぞw
おっと飯の時間だ。
975 :
login:Penguin:2006/07/07(金) 20:57:02 ID:1tpXBZYn
(´・ω・`)ショボーン…デモマッテルカラ
976 :
login:Penguin:2006/07/08(土) 00:53:10 ID:TqngRf/w
お、わすれとった。
時間があったんだから調べれば…と思いつつ同じエッジ使いのよしみで。
options ppp_async flag_time=0
上記を/etc/modules.confまたは/etc/modprobe.confに追加する。
カーネルに組込まれてる場合はモジュール化するか、ソースを変更する。