Linux Zaurus 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
138login:Penguin
Air H" Phone(AHJ3002V)をSLC860とREXCFU1との組み合わせで利用したいのですがうまくいきません
http://linux.papa.to/d/?20030402
の同期型ISDNモデム として見えているようだの部分が気になったのですがよく分かりません。
googleで検索しても、set DIAL.TYPE Isdn
の部分でつまずいている人の記事をやっと見つけたくらいです。

cuがエラーで終了した後の行を見るとATコマンドを全く受け付けてない様に見えます。
CFU1のドライバは
http://paipai.org/~humorum/pukiwiki/pukiwiki.php?ZaurusCfu1_dist
からドライバと一括ダウンロード可能なモジュールを入れてあります。
カーネルはLinux zaurus 2.4.18-rmk7-pxa3-embedixです
139138:04/04/27 20:48 ID:7tdVFImh
行が長くなったので分割しました

#mknod /dev/ttyACM0 c 166 0
#lsmod
Module Size Used by
pxa_bi 21440 0 (unused)
net_fd 25024 1
usbdcore 34544 0 [pxa_bi net_fd]
acm 5744 0
CDCEther 8304 0 (unused)
usbdmonitor 5248 0
sl811_cs 3088 0 (unused)
hc_sl811 13056 0 [sl811_cs]
usbcore 50976 0 [acm CDCEther hc_sl811]
sharp_mmcsd_m 25936 2

# cu -l /dev/ttyACM0
Connected.
(何もできないのでJ3002Vの電源を切った)
cu: write: Input/output error

Disconnected.
# ATATAT(cuで確認しようと思って入力した文字がここで表示される)
140login:Penguin:04/04/29 22:32 ID:ARuiZmqh
固まっちゃったよ、どうしよう
どこ押しても反応しない
しばらく待って、動かなかったらどうしよ・・・・・
141login:Penguin:04/04/29 22:37 ID:LG/QoW90
とりあえず保証書を探せ
142login:Penguin:04/04/29 23:14 ID:twYkPuUu
電池豚ロックをプチプチ動かして強制再起動しる
143login:Penguin:04/04/29 23:58 ID:ARuiZmqh
どーにもならん、電池蓋も無理
よって、バッテリー抜いて強制的にリセット_| ̄|○コワレテナイカナ
144login:Penguin:04/04/30 01:55 ID:QGwywi8n
>>143
君はZaurusとWindowsを同系列に置く癖をやめなさい
145138:04/05/01 19:20 ID:jEY5MrVI
かなりスルーされてるっぽいですが・・・
なんかpppdでは同期ISDN対応してないっぽいらしい事まで調べました
ppxpをクロスコンパイルやセルフコンパイルにかけてみましたが
そのままでは通らなそうです_| ̄|○
146login:Penguin:04/05/01 20:04 ID:qqJ+bkx2
ppxpはトンネルデバイス使うからなぁ
147login:Penguin:04/05/01 21:58 ID:Vq430PrV
>>138
↓ではDIAL.TYPEを指定して無いし、minicomで対話できてるみたいですね
http://hoop.euqset.org/archives/000274.html
http://hoop.euqset.org/archives/000275.html

味ぽん持って無いから間違ってたらスマソ
148147:04/05/01 22:16 ID:Vq430PrV
#>>147では直リンスマソ

他には…↓のページとかどうでしょうか
ttp://www.coins.tsukuba.ac.jp/~hdk/diary/d200306c.html#22-2
149login:Penguin:04/05/02 13:09 ID:UsdMrlID
c760に、ゼロからのX/Qt のとおりにX/Qt入れたら、
1分程度お持ちくださいの画面から先へ進まなくなっちゃった・・・
何が悪かったんだろう?
150login:Penguin:04/05/02 13:47 ID:js9Ez/da
>>149
漏れもそこみてやったけど、無問題だたぞ。
おまいのミス。
全部おまいが悪い。
151login:Penguin:04/05/02 14:39 ID:rMpXgzH+
>>150
機嫌わるいな
152login:Penguin:04/05/02 15:00 ID:UsdMrlID
>>150
どうやらそのようです。
libimkit-qpe16を入れていたのが原因のようです。
libimkit-qpe15を入れることで無事起動とあいなりました。
スレ汚し失礼しました>all
153138:04/05/02 17:07 ID:i8xQPnNS
>147,148
情報サンクスです
ただ、自分の環境では現状cuもminicomも
cat /dev/ttyACM0&
echo ATZ>/dev/ttyACM0
も全く無反応でした_| ̄|○
もうちょっとドライバの設定周りとか見てみます・・・
#冷静に考えるとSLC860なのでbitwarpPDAに
#してしまった方が安くて楽そうなのですが、京ぽんも出ることだし
#何とか動かせるようになったら楽しいかなと思った次第で
154147=148:04/05/02 17:42 ID:TRoslV4o
>>153
>ただ、自分の環境では現状cuもminicomも
>cat /dev/ttyACM0&
>echo ATZ>/dev/ttyACM0
>も全く無反応でした_| ̄|○

>>148で紹介したページに書いてある
>結論としては、接続後、rmmod acm して、modprobe acm とか
>insmod acm とか すれば、使える。
は試されましたか?
これでうまく行くといいのですが…