記憶術総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
■記憶術とは
大量の情報を急速に長期に記憶するための技術。

■内容
記憶術は、大きく2つの系統に分類できる。一つは、純粋に記憶のコツのようなものによって記憶の効率を上げる方法、もう一つは、人間の能力を向上させることによって記憶力を向上させる方法である。
シモニデスによってなされた、宴の座席とそこに座っていた人間とを対応させて記憶する「座の方法」(場所法)や、そこから派生した、物を掛けるためのフック(鈎)を想像して、これに記憶すべきものを対応させる「フックの方法」などが
前者の例として知られる。
記憶術にとって大事な概念の一つに「分割」と「組み立て」が存在する。短期記憶は7±2の法則により、あまり多くの情報を一度に詰め込むとそれに対処できない。それゆえに膨大な情報を記憶する際にはそれをいくつかの短い断片に「分割」(チャンク化)して、
各自にそれを記憶し、
後にそれをつなげる「組み立て」を行うことで記憶を完成させるという概念である。
後者の例としては、視野の拡大や、右脳の活性化などによる方法や、記憶力の向上によい食品や生活スタイルの追求などがある。

>>2に続く
2名無し生涯学習:2013/12/05(木) 21:38:33.12
場所法
場所(自宅や実際にある場所でも、架空の場所でも良く、体の部位に配置する方法もある)を思い浮かべ、そこに記憶したい対象を置く方法である。「記憶の宮殿」「ジャーニー法」「基礎結合法」とも呼ばれる。
記憶したい対象を空間に並べていく方法である。人間は例えば他人の家に行った場合でも、どこに何があったかは比較的よく覚えており、その性質を利用する。記憶したい対象が抽象的なものの場合は、
置換法を使い、イメージしやすい対象に変換してから記憶する。
この方法は海馬にある場所ニューロンの特性を利用している。場所ニューロンは名前のとおり、場所の記憶を司る。場所の記憶は動物にとって重要なため、長期記憶に保存されやすい性質を持っている。
その長所としては記憶の保持期間が他の記憶術と比較して著しく長いこと。欠点としては、一つの場所にあまり多くの情報を詰め込みすぎると混乱をきたすため、わずかな情報しか入れられないということ。
そのため、充分な情報を詰め込めるだけの場所の確保に手間がかかるということである。世界記憶力選手権の世界トップ選手は数百個程度のイメージを競技中に記憶している。
階層構造をなしているものを記憶する場合は、何フロアもあり、フロア内も部屋にわかれているものを場所に使うと記憶できる。この手法は「鈴なり式」とも呼ばれる。
場所法は、少なくとも2500年前にシモニデスの時代から知られている。

物語法
物語を考え、その話に記憶したい対象を登場させる方法である。記憶したい項目を時間的に配列する方法である。

置換法
人間は抽象的なものよりも具体的で視覚的にイメージしやすい物の方が覚えやすいので、数字などを別なものに置き換える方法。
3名無し生涯学習:2013/12/05(木) 21:40:37.82
以上wiki参照
詳しく見たい方はこちらに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E6%86%B6%E8%A1%93
4名無し生涯学習:2013/12/05(木) 21:55:33.76
映像記憶から来た。スレ立て乙!
最初すげー内容だなと思ったらWikiだったのかw
まぁいいけどw

有意義なスレにしようぜ。
5名無し生涯学習:2013/12/05(木) 22:00:09.32
ゴルゴスレッドに宣伝しておいたw
6名無し生涯学習:2013/12/05(木) 22:12:07.80
>>4
サンクス
7名無し生涯学習:2013/12/06(金) 02:39:05.50
M口式についても語ろう
M口式は基礎表(場所)とイメージを同時に覚える方法
できたら、無敵
8名無し生涯学習:2013/12/06(金) 06:39:07.98
立ったか
9名無し生涯学習:2013/12/06(金) 18:09:45.44
やっぱりあんま伸びんな・・・
10名無し生涯学習:2013/12/06(金) 20:27:21.51
毎日2レスくらいで十分だ。
11名無し生涯学習:2013/12/06(金) 22:55:32.87
むしろ伸びてる方
12名無し生涯学習:2013/12/06(金) 23:29:18.81
イメージがやっぱり難しいな
場所法練習してた時、ところどころ忘れてたりするよ・・・
13名無し生涯学習:2013/12/06(金) 23:30:59.34
場所法はなじみのある場所の方が記憶も想起もしやすいぞ。
14名無し生涯学習:2013/12/10(火) 23:43:33.70
ゴルゴの記憶術もここに混ぜるか?
15名無し生涯学習:2013/12/11(水) 00:00:17.65
>>14
俺は構わないよ
16名無し生涯学習:2013/12/11(水) 04:31:23.41
練習してるわ
17名無し生涯学習:2013/12/11(水) 13:54:43.95
場所法便利だけど膨大な量を記憶するのに役立つ気がしない
全部置けそうにないし
18名無し生涯学習:2013/12/11(水) 16:51:26.97
チャンピョンのほとんどは場所法だがな
19名無し生涯学習:2013/12/11(水) 22:36:30.39
意外に人居るね。

ジョシュアフォアの本読んで、今まで「このやり方でやれば天才になれる!」みたいな速読術や勉強法ばかり探して、
技術の「練習」をしてなかったと気づいたよ
スポーツや楽器みたいに、記憶術も練習して上達してこそ価値があるんだな
同じスタンスで練習してる人が居たら、モチベーションを共有したい。
20名無し生涯学習:2013/12/11(水) 23:10:08.26
少し前くらいまでは半年間くらいトランプ記憶で場所法の練習してたよ。
52枚の記憶を2分くらいで覚えられるようになった。
場所法は自分の通勤経路を使用すると記憶も想起もしやすいね。
21名無し生涯学習:2013/12/12(木) 00:02:02.86
>>20
すげえ
22名無し生涯学習:2013/12/12(木) 00:05:00.26
場所法で数字暗記するときって、
数字を他の物に置き換えるんだよね?
みんなは何に置き換えてる?中々、思いつかん
23名無し生涯学習:2013/12/12(木) 00:22:21.49
宮口式を練習しているのだけれども、宮口氏は、道順(張り付け場所)予め覚えていなくても
イメージを張り付ける際に一緒に覚えられるというのだけれでもどう思う?
24名無し生涯学習:2013/12/12(木) 00:35:02.80
ストーリーとか動きがあるなら大丈夫だと思うけど、
途中から思い出したり逆順に辿ったりしたかったら場所は場所で練習した方が良さそう。
25名無し生涯学習:2013/12/12(木) 07:08:50.08
>>22
00:桃、01:Yシャツ、02:鬼、03:豆、04:ワシ、05:リンゴ、06:窓、07:マッチ、08:ラッパ、09:キュウリ、10:銃
など100個覚えてる。
人によって覚えやすさが違うだけで、覚えてしまったらもう問題ない。

でも重要なのは、自分が混同するような似た物を覚えないこと。
26名無し生涯学習:2013/12/12(木) 22:45:00.80
>>25
100個も思いつかない(´・ω・`)
27名無し生涯学習:2013/12/12(木) 23:37:36.08
↓こんなサイト見つけた。
 100個載ってるよ。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/nijinohako82/52416664.html

00〜99で複数個あるから好きなの選べるね。

ちなみに自分は、
00〜99を物と人で200個覚えてる。
今は行動を付け加え中。

そうすると、場所記憶法にしたとき、
一つの場所に、人+物+行動で、3個貼り付けられるので、
実質6桁をすぐ覚えることができるはず。
28名無し生涯学習:2013/12/13(金) 00:10:13.03
>>27
すげえ、詳しくサンクス
29名無し生涯学習:2013/12/13(金) 00:33:18.21
13 :アスリート名無しさん:2011/04/08(金) 03:12:33.28 ID:xQoopUIJ
はっきり言って記憶競技に参加するならジャーニー法以外は糞と考えたほうがいいよ
ペグ法やマインドマップとかあれは覚える意味ないから
ペグ法とか完全に劣化ジャーニー法だし
マインドマップは普通にジャーニー法の応用で代用出来るしこっちのほうが使いやすい
もちろん最低1000桁対応出来るルートが必要だけどね
文字を絵にする奴だっけ?あれはどうかはしらんが
それぞれの攻略法は
One Hours Numbers
ジャーニー法
5 Minute Numbers
ジャーニー法
Spoken Numbers
ジャーニー法
30 Minutes Binary Digits
8進法にしてからジャーニー法
One Hour Playing Cards
ジャーニー法
Speed Cards
ジャーニー法
問題はこっからで
Random Lists of Words
語呂合わせ
Names and Faces
顔のパターンを数字化して語呂合わせ
5min Historic Dates
語呂合わせ
Abstract Images
形をパターン化して語呂合わせ
で恐らくそこそこいけるとは思う
全体に共通して言える事はどこまで映像をイメージ出来るか
どこまで印象強いストーリーを作れるか この二点をどこまで極められるかにかかってと思う
30名無し生涯学習:2013/12/13(金) 00:36:57.06
14 :アスリート名無しさん:2011/04/08(金) 03:36:09.09 ID:xQoopUIJ
ジャーニー法のやり方は
(1)自宅から駅までの間に15個印象に残るスポットを決める
(2)ttp://homepage3.nifty.com/funahashi/game/game693.htmlここの60才コースを二回やって平均値を取る
(3)イメージの中でその自宅から駅まで歩き決めた地点に赤いボールを置くこれを五回繰り返す
(4) (2)でやった記憶テストの60才コースを(3)の赤いボールではなくそのコースで出てきた物を置く、この時記憶をしているなんて考えたらダメ
どれだけ印象に残るようにそして映像が頭の中でくっきり浮かぶように努力する

地点 コンビニ 暗記対象 外科医
コンビニで外科医がガーゼを買ってる!え?手術で使うの!?大丈夫なの!?
地点 十字路 暗記対象 水星
うわ!十字路になんか隕石落ちてるじゃん人死んでるじゃん!血が青いじゃん!
(5) (4)を繰り返せば60才コースで満点を取れるようになると思う、後は00~99までの数字にそれぞれイメージを作り(2)のテストの要領でルートにそのイメージを置く
これで一般の人からはスゴイネ!天才だね!と言われるレベルには余裕で到達出来る

後、語呂合わせはジャーニー法やりまくってたら勝手に上手くなるから
31名無し生涯学習:2013/12/13(金) 07:07:30.52
良スレの予感
32名無し生涯学習:2013/12/13(金) 15:05:33.07
最低1000桁って、10^999かいな。それだけ場所があれば確かに困らないだろな。

まあ冗談はおいといて、場所法は場所の数がやっぱりボトルネックになると思うんだけど、
700とかある人はどうやって作ってるんだろう?
33名無し生涯学習:2013/12/13(金) 21:41:24.39
まぎらわしい重複場所とかたくさん出そうだよね。
34名無し生涯学習:2013/12/15(日) 01:21:05.77
12×12個の事柄の列(ジャズのフレーズ)を覚えようとしてるけど苦戦中。
部屋に置いてるけど同じイメージが繰り返し出てくるから干渉してるっぽい。
ペグも追加するといいのかな?
35名無し生涯学習:2013/12/16(月) 22:57:23.93
数字のイメージ変換表みたいなの欲しいな・・・
自分で考えるのは億劫だし、大変だわ・・・

行動と物を覚えると全部198個(99個×2)だもんなあ・・・
めっちゃ多いよ
36名無し生涯学習:2013/12/16(月) 23:18:29.28
>>35

>>27 のサイトの変換表はどう?

あと、いきなり行動も覚えない方がいいよ。
物を確実に覚えてから、物と行動を関連付けた方が頭に入る。

例えば、

63 ムササビ

を数字を見た瞬間、物のイメージができるようになったら、

ムササビ→飛び回る

って関連付けする。
ただし、「飛び回る」は数字に関連付けてない。
37名無し生涯学習:2013/12/17(火) 00:05:01.95
>>36
あーなるほど
でも飛び回るとかって他のものでも被ったりしないか?
例えば、02を鳥とする
この場合も行動を関連づける際、飛ぶイメージを連想して63の数字と被ったりと紛らわしくなりそう

記憶力選手権8回優勝したドミニクオブライエンさんの
「記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック」を買って読んだんだが、
彼は行動と物は別々で覚えるらしい。
行動は人物や親しみのある動物を想起するみたい。

それと余談だけど、この人記憶術を身に着けてブラックジャックで無双しすぎて、
アメリカとヨーロッパのカジノ出禁になったレベルらしいw
38名無し生涯学習:2013/12/21(土) 19:04:03.10
世界記憶力選手権・記憶競技を語るスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sports/1298069163/

人ほとんどいないけど
こういうスレもあるよ
39名無し生涯学習:2013/12/26(木) 19:36:16.84
場所って簡単におぼえられる?
覚えている場所を使うというのが王道だと思うが、
場所がなくなってきて、新たに覚えないとならないと思っている
場所を早く覚える方法があればおしえて!
40名無し生涯学習:2013/12/29(日) 20:24:28.39
記憶術の本や商材を見ていつも思う事は数学に関する記憶の仕方がないこと
41名無し生涯学習:2013/12/29(日) 20:30:21.16
それはいえる
数式はよほどの熟達者でないと無理かと思われ
42名無し生涯学習:2013/12/31(火) 02:37:26.79
43名無し生涯学習:2014/01/03(金) 03:57:36.21
規制で殆ど書き込めないな
練習記録のブログでも作るかな
4419:2014/01/03(金) 04:11:52.59
やっと書き込めた。

>>39
これ自分も見つけたい

現実の場所と、洋館とかの間取りから作った空想の場所、20箇所ぐらいを3つずつ作ってみた
場所を作って覚えるまでの時間は空想の方が圧倒的に早い
現実は移動で1時間〜2時間ぐらい、空想は作成に20分ぐらいだった
それで本の目次を覚えてみた結果、覚える・思い出す速度も覚えてる強さも数字上は差がなかった

イメージ作成がもっと上手くなれば詳細に風景が浮かぶ現実の場所の方が有利かもしれないけどね
あと空想の方は同じ「洋館」をテーマにしてるからか新しく追加する度に微妙に干渉を感じた
45名無し生涯学習:2014/01/03(金) 07:52:58.96
今はいろんなツールがあるからそれを使うといいんじゃないかな?
Googleマップのストリートビューで歩いてみるとか、
日本じゃなくてもラスベガスを歩いてみたり。

あとゲームでも場所は作れるよ。
実際に自分が進んでいるイメージをする必要はあるけどね。
3D的にイメージすると効果的。
46名無し生涯学習:2014/01/04(土) 07:44:58.14
ほー
47名無し生涯学習:2014/01/04(土) 11:16:24.17
場所法使うなら、実際に実在して行ったことがある場所の方が良いよ
48名無し生涯学習:2014/01/04(土) 21:00:47.36
ハンニバルみたいにかっこいいのがいいなぁ
49名無し生涯学習:2014/01/18(土) 20:39:07.03
>>13
便所,布団,パソコン3つしか舞いぞ
50名無し生涯学習:2014/01/19(日) 03:00:20.53
>>49
なははは。
51名無し生涯学習:2014/01/21(火) 02:27:12.04
M口からは、たとえ外国でも特徴ある町並みを使えと習った。
自分は、同じような立方体のコンクリートのビル(高層ではない)
がたくさんあって使いにくい
52名無し生涯学習:2014/01/23(木) 02:31:15.99
保守
53名無し生涯学習:2014/01/30(木) 02:35:07.60
age
54名無し生涯学習:2014/02/05(水) 12:59:12.01
場所法にゲームのマップ使うと楽しい
55名無し生涯学習:2014/02/11(火) 17:24:28.10
STGゲーム好きなんで、1〜8面にそれぞれ記憶することを配置して鬼朗読やってる。
56名無し生涯学習:2014/02/15(土) 02:10:19.05
ゲームのマップ、それは考えつかなかったが、
試験前に十分ゲームで遊んでおく必要があるね
57名無し生涯学習:2014/02/17(月) 21:48:40.83
記憶のスレがあったのかと思いきや廃れている。
1990年代から2000年代半ばまでの詐欺や記憶術商法のせいかな。
当時は自分も騙された。
反面教師にして「新しい記憶術に頼らない」を念頭に置き、
百人一首や以呂波歌から始めて、
局番や駅名を上から頭に入れていったらそこそこ記憶力はよくなったで。
駅名は紐付けや番号での記憶にも役立っている。

ただ、記憶術を始めた頃の、右脳記憶というか、
「一度見たものを忘れない」や「その場で大量に暗記」みたいなのは無理やな。
人にその場で自慢できるような記憶力は手に入らずじまいや。
今もそういうのを歌う記憶術セミナーはあるが、どこまで本当なんやろうな。
ま、自分に適正がなかったといえばそれまでか。
58名無し生涯学習:2014/02/17(月) 23:47:33.83
ゴルゴの写真的記憶術は怪しいもんだな。
59名無し生涯学習:2014/02/18(火) 17:41:56.32
後天的に写真的記憶術を習得した人っているんかな?
サヴァンの人とかの特殊能力かと思ってるんだけど。
ポアンカレもそれらしいことできたと、本の中で書いてたけど。
60名無し生涯学習:2014/02/18(火) 23:12:16.13
写真記憶ではなくて、写真"的"記憶術だからね?
タイトルに言い訳の要素を盛り込んでるんだからね?
61名無し生涯学習:2014/02/19(水) 18:59:27.56
>>60

おぉ!そういうことでしたか!!
言われてみれば速読講座とかは、なにげに言い訳がたくさんあったな!
62名無し生涯学習:2014/02/23(日) 02:32:52.37
巧みに映像記憶(=写真記憶)と誤解させるような受講生の書き込みを見たことがあるよ
文章の途中で写真的の「的」がなくなったり、また出てきたりしていた。
確か教えてgooにあったと思う。yahooにも全く同じ内容が書き込まれてた。
瞬間記憶を身に付けるにはどうしたらよいか みたいな内容の質問だったと思う。
63名無し生涯学習:2014/03/18(火) 22:30:41.92
全然書き込めなくなってたが何とか戻ってこれた。
64名無し生涯学習:2014/03/31(月) 01:24:54.68
age
65名無し生涯学習:2014/05/21(水) 02:38:22.03
ずっと置換法でアニメ漫画ゲームのキャラを記憶のイメージに使用してるんだが、やってる奴いる?
モチベーションアップ力がめっちゃ強くて、キャラのことを考えていたいがために、勝手に脳内でその日の復習を始める機能が出来てしまった。
これのおかげで授業中でもお構いなしに四六時中誰かしらキャラを脳裏に浮かべているヘヴン状態は止まらないんだが、俺みたいにモチベ低くて真面目な記憶術が続けられないアニオタにはオススメかも
66名無し生涯学習:2014/05/21(水) 06:48:24.76
自分は身近な人を貼り付けてる。
数字を人に変換してるよ。
67名無し生涯学習:2014/05/22(木) 08:11:02.31
身近な人でやったことあるけど、なんか微妙に顔変わって来たり、喧嘩した時とか使いたくなくなってすぐやめっちゃったなぁ
68名無し生涯学習:2014/06/15(日) 22:42:12.44
宮口氏の本に、貼り付けの際にピッタリ感(ピッタリ張り付いた感じ)が
あるかどうか確認せよというのがあった。自分はアタッチしたものを
無理やり剥がしたりして確認してみるが、(剥がれにくかったら
ピッタリ)良い方法ある?
69名無し生涯学習:2014/06/17(火) 23:05:00.40
ニコ生でyuma(magicrusaders)って人がシャッフルされたトランプを10秒くらいパラパラめくっただけで全部記憶してたんだけど
これはどんな方法を使って覚えてんのかな?
この速さはさすがにジャーニー法じゃないよね?
70名無し生涯学習:2014/06/17(火) 23:17:59.08
通常はどうやるの?
71名無し生涯学習:2014/06/17(火) 23:41:40.00
その人知ってる。
マークトカード使ってるんだよ。
72名無し生涯学習:2014/06/18(水) 00:13:40.76
>>70
普段は一枚一枚めくって3分くらいで記憶してるね
覚える時は「くー、はー」とかぶつぶつ言ってる
多分数字やマークを言葉とリンクさせてるのかな?
俺は最近記憶術勉強し始めたからよく分からないけど(^_^;)

>>80
なるほど裏にちっちゃい目印がついてんのね!納得納得。
さすがにあの速さは世界記録はるかに超えてるしおかしいと思ったんだよ
73名無し生涯学習:2014/06/18(水) 00:14:33.12
「覚える時は」じゃなくて「思い出す時は」だった
74名無し生涯学習:2014/06/18(水) 22:56:11.12
>>72
本を読むと、既に53枚のカードを既に人物に置き換えたものを覚えている
らしいよ。それらの人物を道順においているらしい(ジャーニー法?)
75名無し生涯学習:2014/06/18(水) 23:00:26.65
場所への貼り付けの方法ってどうやっている?
自分の方法は、なずけてパブロフの犬方式。
2回、息を吐いたら、覚えたという合図に(思い込んで)やっている
みなの方法を教えて
76名無し生涯学習:2014/06/18(水) 23:35:46.20
>>74
yumaさん本出してるんだ?
知らなかった、53人覚えてるとか凄いなあ
77名無し生涯学習:2014/06/19(木) 06:47:16.54
俺は人・物を一つの場所に置いて、
26箇所でジャーニー法してた。
通勤場所みたいな慣れてる場所だと想起もしやすいね。
78名無し生涯学習:2014/06/20(金) 02:41:03.05
道順でなくても過去のよく覚えているエピソードに貼り付けられるかもしれない
79名無し生涯学習:2014/06/24(火) 13:49:11.27
頭の中で絵を描く
瞼の裏にスクリーンがあって
そこに憶えたいイメージを映画のように投影するというイメージ
その絵が写真とかアニメ並に輪郭がくっきりしてると
完璧に記憶出来る
そもそも絵が描けない人はムズいだろうし、
時間もやたらとかかる
大抵はそこで挫折しちゃうんだろうね
80名無し生涯学習:2014/06/24(火) 18:34:29.68
まー、訓練だな。
筋肉と同じだよ。
方法はわかっている。あとはやるかやらないか。
大切なのは結果重視ってことだな。
覚えたい目的が適当なのも誤りやすい。
「とにかく記憶したい」は、
「運動神経良くなりたい」と同じで漠然としすぎだわな。
まー、それでも受験で科目が決まっているというなら、
まだ教えやすい。
困るのは20代半ばから30代の社会人だな。
ここいらは「とにかくすべてを記憶」、
引き出し方も自由自在。しかも効率よく身につけたい。
だからなあ、根本から説明しないといけないのが面倒で面倒で
81名無し生涯学習:2014/06/24(火) 22:01:56.70
宮口氏の指導を受けたことがあるけど、宮口式では、道順と、覚えたいものを同時に記憶する。
ある程度できたけど、まだまだだなぁ。誰か会得している人いる?
82名無し生涯学習:2014/06/24(火) 22:50:58.71
訓練法手順などは
俺もやったドミニク・オブライエンの著書を推奨する

所謂選手権10種競技の内
トランプと乱数記憶は全ての基礎になる

もっとも、そんなの憶えて何になるの?
って人が殆どだな
俺もそうだったんだが
83名無し生涯学習:2014/06/24(火) 23:14:57.10
流動性知能が重要ってことだよね。
84名無し生涯学習:2014/06/24(火) 23:23:44.44
「流動性知能」って何?
ドミニク・オブライエン氏の本なら読んだ。黄色のやつ
85名無し生涯学習:2014/06/24(火) 23:50:30.99
その黄色の本に書いてあるよ。
「世界記憶力選手権に8回優勝した」って本に。
86名無し生涯学習:2014/06/25(水) 00:53:48.53
段階的に確実に、ってのが大切
とりあえず記憶のポイントが50あるルートを1本確実にモノにする
出発点はとにかく記憶の宮殿を頭にしっかり組み上げること
具体的には、
1分以内でよどみなくポイントをたどれるまでひたすらイメージを繰り返す
訓練すれば殆ど数十秒〜数秒で一周出来るようになる

それを利用して数字・カードの人物の関連づけをする
いきなりカード一組とか何十桁ではなく
カードならスペードの組の13枚の順番を何分以内、
乱数なら10桁を何分以内
程度から初めて憶える秒数が短縮できたら個数のハードルを上げる

そういう訓練を通して脳の「イメージを想起・記憶する」分野を
鍛えることからですね
なんなら実際に紙にポイントや憶える人物の絵を描き起こすのも
極めて有効かと思う
87名無し生涯学習:2014/06/25(水) 07:08:21.71
50あるルートを数秒でたどれる?
5秒だとしたら1秒に10個場所を想起することになるが。
88名無し生涯学習:2014/06/25(水) 11:25:58.58
5秒はすごいね。
永久保存用のような基礎についていえば、
自分は写真を使っているので、同一写真内の貼り付けた場所の位置関係ならば
まあすぐでてくる。でも次の写真が出てくるのに「うーん」って考えることがある
写真間がすぐ出てくるように改善したい。
89名無し生涯学習:2014/06/25(水) 22:32:52.20
円周率とか昔から覚えてる内容で、
3.141592653578まで覚えてるんだけど、
これはイメージ記憶しているわけではなく、
パッと想起できる。(どういう種類の記憶だろうか?)

逆に、イメージ記憶した場合、
ここまですぐ想起できるだろうかと思うと、
少し疑問に思ったりする。
イメージ記憶でパッと想起できるくらいまで
訓練できたらすごいけど、
実際には越えられない壁がありそう。
90名無し生涯学習:2014/06/25(水) 22:55:00.07
音声じゃないの?
九九は音声だけと、足し算の10となる組み合わせ3+7 4+6 とか
は右脳系だと思う
91名無し生涯学習:2014/06/25(水) 23:21:12.01
場所の大体の感じは出てくるのだけど、詳細が出てこない場合
(壁の感じとか 色とか 窓に格子がついていたとか)
はどうやって復習する? その際に覚えるものの貼り付けもしたほうが
よいのかな?
92名無し生涯学習:2014/06/26(木) 01:03:32.90
>>87
>数秒でたどれ
幽体離脱して猛スピードで各ポイントを突き抜けていくような

>>91
>どうやって復習する
詳細なリアルに拘ることはないでしょう
あるいは、後付けでいろいろ適当に特徴付けても問題ない
場所は後から記憶すべき事柄を格納する場所だから、
基本空っぽじゃないとまずいかもね

人それぞれって部分もあるようだから、
細かいことは気にせずとにかく先に進むのがいいと思う
俺も試行錯誤だったよ(今でも)
経験を積めば一番しっくり来るコツがつかめてくるんじゃないか?
93名無し生涯学習:2014/06/27(金) 00:43:39.13
単純な疑問
基礎は一瞬ででてくるようになっても、貼り付けたイメージが
出てくるのに時間がかからないか?
94名無し生涯学習:2014/06/27(金) 02:22:07.37
最初はやたらと時間がかかりますが、まだ脳がそういう作業に順応していないのかも

頭の中で思い出すべき対象物のイメージをしっかり描けているか
結局言葉だけで記憶してしまっていないかチェック
あるいは対象物を擬人化したり、大きくしたり、
とにかく印象づける工夫する、というのがキモ
りんご、といっても巨大なリンゴや、大量のリンゴ、
手足が生えて踊っているリンゴ、みたいに特徴付けるんですよ

大概の人はイメージ以前に言葉で想起する癖が抜けていない、
言葉での記憶は極めて弱い
逆に記憶力のいい人は瞬時にイメージとして脳内に描ける
場所にイメージ配置したとき、しっかり頭に場所とイメージが
描かれていれば
脳内でその場所に自分が言った時点でその対象が待っていてくれるはず
以上のことは当然先人達の受け売りであります

ジョシュア・フォア氏の本も推奨します
95名無し生涯学習:2014/06/29(日) 00:09:45.08
>>ジョシュア・フォア氏の本も推奨します
本の紹介thanxs 今度探してみるっす

イメージ化はまあまあ得意なほうかな?
でも場所の方がさっぱりダメ
道順(の写真)を覚えるうまい方法ある?

M口氏によるとあまり特徴のない通り(同じような建物がずっと続くとか)
は基礎には適していないといっていた
96名無し生涯学習:2014/06/29(日) 01:03:48.01
私は実際に自分の家から始めました
手近な所では自分の部屋
脳内で実際にその部屋なり場所を歩いてみる

次にグーグルのストリートビューを利用して
学生時代の自分の学校とか通学路とか
道順に沿ってポイントを決めていく

後はひたすら繰り返すわけですが
スピードを意識すると同時に
強く鮮明にイメージを描き出す努力をする

脳内ではただ絵を思い出すだけでなく、
実際に自分を主体にして動く

過去のその場所での思い出とかを結びつける
その場所で立ち止まってジュースを飲んだりとか
立ち小便とか印象強いアクションするのもいい

ちなみに一番記憶に残るのは笑いとエロいことなんで、
好きなアイドルを裸にしてその場所に立たせたりするのも
極めて効果的ですw
97名無し生涯学習:2014/07/05(土) 14:24:38.04
30代後半で漫画家になろうとしている童貞ひきこもりなバカを発見
足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
98名無し生涯学習:2014/07/06(日) 23:55:15.86
皆様、何を参考、目標にして練習している?
99名無し生涯学習:2014/07/07(月) 06:39:07.61
何が目標だろうな。
100名無し生涯学習:2014/07/07(月) 06:39:35.76
ただ頭が良くなりたい。
人より秀でたいという気持ちかな。
101名無し生涯学習:2014/07/07(月) 14:22:14.45
自分は見るものをすべて覚えたいという欲だな。
他人との比較や知識量ってのに興味はない。
学歴や資格や仕事にも利用はしているが、
そのために探求しているわけではない。
自分の理想は、
生まれてから死ぬまで見るものすべてを、
思い出したいときに思い出せる能力だ。
102名無し生涯学習:2014/07/07(月) 14:37:41.22
ランナーズ・ハイと同様
集中している状態は頭が冴えて気持ちが良いんだよね

まぁ、勉強のみならず
どんな分野の仕事の上でも
アドバンテージは大きい
103名無し生涯学習:2014/07/07(月) 22:06:49.26
多量に覚えるには、やはり場所法になると思うが、場所を覚える手間が
やはり大変。みんな基礎はどうやって用意している?
104名無し生涯学習:2014/07/07(月) 22:34:25.90
基本的な生活環境で適当に決めたらいいよ
学校や職場、よくいくコンビニとか
やり込む内にスピードもアップしていく
105名無し生涯学習:2014/07/07(月) 22:45:35.76
場所に関しては努力しかない。
一度決めたら目を閉じて自分で歩いてしっかり確認する。
以前、スーパーマリオの1−1で場所作ったけど、
3D的に歩いてみたらうまくいったよ。
106名無し生涯学習:2014/07/08(火) 00:02:18.65
焦らずに、しかし着実に
脳は睡眠中にシナプスの配線をやり直すそうだ
俺の経験でも時間短縮などの結果はその日の内には出ない
タイムが縮まるのを確認できるのは翌日からですね

最初の頃は訓練はかなり苦痛だった
イメージ自体がなかなか作れなかったり
速攻で消えたり
全然結果が伴わなかったりしたな

素養のある人で速攻で出来るようになる人も多いとは思う
107名無し生涯学習:2014/07/08(火) 13:20:31.16
M口氏によると、場所単体で覚えるのでなく、覚える対象を貼り付けながら覚えた方がよい
といっていた。やってみると、貼り付けた場所は、その周辺が明らかになる。
スポットライトで照らされたようなかんじ
108名無し生涯学習:2014/07/08(火) 22:27:49.72
小学校、中学校までの道筋って意外と頭に残ってるから
それ使ってジャーニー法やってみようと思う。
109名無し生涯学習:2014/07/08(火) 22:57:27.60
自宅〜会社までのジャーニー法が最強。
トランプ記憶で記憶時間と想起時間を測定してEXCELでまとめてみたら、
毎日通っていてイメージが強い自宅〜会社がダントツでタイムが良かった。
110名無し生涯学習:2014/07/09(水) 21:19:36.80
自宅内最強だな
トイレでウルトラ怪獣大暴れ
111名無し生涯学習:2014/07/09(水) 22:32:50.39
即興で場所作成できないかな。
例えば、目の前に見えている物に
左から順番にするっていう規則を作って、
そこに貼り付けていく。
ミクロに物を貼り付けていくイメージ。
112名無し生涯学習:2014/07/09(水) 23:45:50.42
会社までの道筋で
貼り付けのポイントはどれくらい取れる?
113名無し生涯学習:2014/07/10(木) 00:23:31.28
自分の感覚でしっくりくる場所ならなんでも有りなんじゃないか
最初はしっくり来なくても
ひたすらやりこんで馴れてくれば違和感もなくなる
実体験済みの方がより違和感は無いと思うが
3Dゲームのマップとかヤリ込んでいる人には良いのかもしれない
実際に選手権でもそういう人がいるらしい

また、体の部分にイメージを貼り付けるテクもある
114名無し生涯学習:2014/07/10(木) 06:58:07.73
>>112
通勤時間10分くらいなので、
自宅から会社までで30ポイント。
元々はトランプを記憶するのが目標だったから、
26箇所以上あればいいかなっていう考えだった。
115名無し生涯学習:2014/07/11(金) 05:58:20.96
>>114
トランプは53枚だから、一箇所に何枚か貼るの?
2枚貼ったらどちらが先かわからなくならない??

自分は、学習に使いたいのでもう少し基礎が必要。
渡辺氏の本によると数百はいるようす。
116名無し生涯学習:2014/07/11(金) 06:49:43.63
>>115
各カードに人と物を覚えておいて、
一つの場所に人と物を貼り付けるんだよ。
117名無し生涯学習:2014/07/12(土) 13:37:47.51
YAHOOの知恵袋の解答に無限記憶法というのがあった。
再度探してみたがうまく探せない。概略は以下

A-B B-C C-D...Y-Z のように各要素を数珠繋ぎに結合する。 
A-C A-D A-E...A-Z のように先頭の要素を中心とした結合を作る。

この方法は同じ要素が複数回出てくるときに有効なようだが、
(例えばB=E=Hとか) 実際やってみたところ、例えばDについては
D-C D-E D-A のように3っつの結合があるので、再現するとときに
慣れがいる。 Aを中心とした結合を作るときに、Aを属性のように
感じられればうまく行くかも
118名無し生涯学習:2014/07/12(土) 21:21:35.20
>(例えばB=E=Hとか) 実際やってみたところ、例えばDについては
すまん、間違っていた
a-b b-c c-d d-e......z の別の数珠繋ぎの結合があったとすると
B=b E=e H=h 等と別の結合にも重複して出てくる場合だった
119名無し生涯学習:2014/07/14(月) 20:06:52.78
左上見ながらイメージするといいらしい。
120名無し生涯学習:2014/07/14(月) 22:43:35.18
数珠繋ぎに結合はわかるけど、
先頭要素を中心で結合は難しそうだな。
この場合、Aは物じゃダメだよね。

例えば、
リンゴ→時計→椅子→扇風機→椅子→ソファー→時計→ダンボール箱
なんてのがあったら、
リンゴを全部に結合するのは無理がある気がする。
それか、Aの前にA0っていう場所を作ってそこに置いてくかね。
具体例はある?
121名無し生涯学習:2014/07/15(火) 22:46:24.48
それ、逆にややこしくなって負担がかからないかな

素直に場所法がベストでしょう
始めたばかりの時点ではそもそもの場所の記憶が大変だが
一つの場所を完璧に脳内に固定させる過程で
脳が「イメージの記憶・想起」に順応して次から楽に作れるようになる

完璧に固定するというのは、
要は言葉や文字が意識しなくても
思考と同時に紡ぎ出されるのと同様のレベルまで
自然に場所のイメージが現れる状態
ひたすら場所のイメージを刷り込む
脳内では複数の場所を俯瞰的な地図のごとく見渡せたりするよ
海馬という領域が司る「場所認識」という奴でしょうか

自分は現在100ポイント20カ所です
122名無し生涯学習:2014/07/17(木) 00:25:37.85
M口式では、場所と貼り付けるものを一緒に覚えているのだが、
指導を受けた感じでは、場所=△ イメージ=▼ とすると
△▼△▼△... てな感じで 場所と イメージで縄を編むというか、
縄梯子のようなものを組んでいくような感じになる。

通常の場所法のように、基礎だけがたよりという感じでなく、
イメージはイメージ同士でも弱い結合があり、イメージの鎖と、
場所の鎖でお互いに支えあっているというような感じ。

しかし、まだマスターできていない。誰か習得者がこないかなぁ
123名無し生涯学習:2014/07/19(土) 01:54:12.90
>>120
>リンゴを全部に結合するのは無理がある気がする。
自分もそう感じた。A0と同じことだが >>115のように
A→物 A→場所か
A→物 A→人 のようにAのイメージを2つ持っておき、
場所か、人にB以下をつけるのがよいもしれない
124名無し生涯学習:2014/07/19(土) 14:13:00.31
125名無し生涯学習:2014/07/19(土) 20:48:59.12
それって記憶するために新しく記憶するのかな?

既に確立されたメソッドを極めたらいいと思うんだが

キモは既に脳内に記憶固定されているものを使って
新しく記憶すべきものと関連付けていくってことで
126名無し生涯学習:2014/07/20(日) 02:15:37.71
その意見には賛成だが、なにか簡単な方法はないか?
一時的に貼り付けるならば、100位で十分だが、
試験などに使うならば、結構な基礎が必要のように思える。

一案ではストーリーを覚えている映画とかかな
127名無し生涯学習:2014/07/20(日) 04:31:41.33
簡単な方法はない、としか言えないなぁ
簡単な方法を会得するのは簡単じゃない
というべきか

所謂テクニックの問題じゃなく、脳の機能そのものの問題
簡単でないのはまだ脳のイメージを司る部分の活動が不十分だから

脳のイメージ記憶/想起の機能を高めてハードルを越えられたら、
その作業自体(基礎の構築)が飛躍的に簡単になるはずです
128名無し生涯学習:2014/07/20(日) 10:33:20.94
映画のストーリーに貼り付けるっていうのは良いね。
129名無し生涯学習:2014/07/20(日) 16:56:41.25
漠然とした場所ならば、例えば修学旅行の思い出とかも使えるかもね。
>>120 のA0 なんかに使うと良いかもね
130名無し生涯学習:2014/07/21(月) 05:06:00.07
イメージ力が、瞑想で向上したよ。
映像記憶力まではいかないけど、記憶力は上がったから、わりと満足
131名無し生涯学習:2014/08/06(水) 21:10:54.28
とりあえず、復習さえすれば、ある程度覚えられるところまでいった。
復習の頻度を減らしても記憶を保持できる方法を探さないと
132名無し生涯学習:2014/08/21(木) 23:21:20.81
映画のストーリーに貼り付けられるならば、自分の過去の出来事ににも
貼り付けられるかもしれないな
133名無し生涯学習:2014/08/22(金) 13:21:41.14
お前らの過去の思い出w

     ___
      i:::::::::::::::::::ヽ
      l/^_,ヽ,_:;;ノ   おい山中〜
     从 ・ω・)       ちょっと焼きそばパン買ってきてよ
     /~ヽ、; i ^つ(.)
     (⌒'し' / ⌒) 
    (_) ⌒(_) ゜.
   ""      "  ゜ 
134名無し生涯学習:2014/08/22(金) 21:55:34.63
焼きそばロールは炭水化物の中に炭水化物を挟んだもの。
こんな変なもの日本以外にないだろうと思っていたら、
イギリスにフライドポデトをはさんだものがあったよ
135名無し生涯学習:2014/08/23(土) 10:46:09.37
白ご飯とコロッケみたいなものか?
136名無し生涯学習:2014/08/28(木) 01:46:04.39
小麦が既には主食じゃないからいいんだよ
うどんやラーメンや焼きそばやお好み焼き
をおかずに飯こそ最強
137名無し生涯学習:2014/09/09(火) 21:02:55.02
文字を直接、基礎に貼り付ける方法ってない?
138名無し生涯学習:2014/09/09(火) 22:42:46.81
文字をリアルなオブジェクトとしてイメージする
看板や映画のロゴみたいに色をつけたり質感を加えたり
絵が上手い人は簡単に出来る

まずは頭の中でイメージをしっかり構築する訓練は必須でしょうね
139名無し生涯学習:2014/09/12(金) 22:13:03.06
○永氏の講座の受講生の感想によると、文字を半透明にして、
貼り付けるとうまく行くとあったよ。つまり、基礎に文字の模様がつくんだろうね。
140名無し生涯学習:2014/09/13(土) 02:01:57.18
まぁ何でも良いけど高い金ふんだくって
ソフト売りつけたりする
ナントカ式講座にはご用心

自分は独学でマスター出来た
具体的な教材としてはドミニクさんの本だけ
141名無し生涯学習:2014/09/13(土) 02:05:45.21
天一のラーメンをおかずに、飯ならまだ許せる。
餃子もあれば最高!
142名無し生涯学習:2014/09/13(土) 12:05:15.92
>>137
要するに何とかして文字を基礎の属性にしてしまえばよいのだと思う
143名無し生涯学習:2014/09/16(火) 19:34:12.20
イメージ変換がある人になったとして、その人の姿などが鮮明でなくとも
誰を基礎に結合したかは思い出せるよね。つまり、この人だと思い込んでいるから
思い出せるのだと思う。それを応用すれば、ポストを基礎にして「悲しい」という文字を覚えるならは、
ポストが悲しいと感じていると思い込んで、文字の特徴的な部分を貼り付ければ
いけると思う。
144名無し生涯学習:2014/09/26(金) 23:11:35.83
意識しなくてもイメージ化して記憶、
つまり、読めば記憶出来るレヴェルまでにはなった

欧米では時々14歳で大学天才とか言われてるガキがいるようだが
飛び級制度が日本にあればいくらでも出てくるだろう
要は「記憶」のメソッドを子供ながらに習得出来ていたということ

極めれば読んだモノをそのまま記憶出来るまでにはなれる
あとは記憶した知識なりを社会的に有用な理論とかに
応用できるまでに活かせる能力、
「創造性」の問題だろう
それがないと単なる「記憶術師」の芸人で終わる
145名無し生涯学習:2014/09/27(土) 20:14:18.38
´,_ゝ`) プッ
146名無し生涯学習:2014/09/27(土) 23:08:18.28
センターレベルなら記憶術で満点も可能だろうね

とはいえ、2ちゃんで何を語ったところで
そもそも頭が有象無象の145みたいな奴が大半なわけで
こういう脊髄反射的反応になるわな
実際極めたw奴がどこぞの入試問題を
完答したりするのを実演したりしない限りは語るだけムダw
147名無し生涯学習:2014/09/28(日) 02:14:53.44
( ´_ゝ`)フーン
148名無し生涯学習:2014/09/28(日) 09:50:01.02
まぁまぁ煽りはやめようや。
149名無し生涯学習:2014/10/09(木) 09:35:03.47
記憶術について何も知らないやつが、記憶術語るのやめろよ。
せめて1冊でも記憶術について学んでから何か書けや。
センターだの、入試だの、レベルが低すぎるわ。
150名無し生涯学習:2014/10/23(木) 20:06:51.70
>>144
聖書やコーラン丸覚えしている奴がいるんだから可能だろうな
人間の脳ってふつうの人が思っている以上に高性能だよね
151名無し生涯学習:2014/11/02(日) 00:19:19.26
何かを思い出すことって脳にいいですか?
152名無し生涯学習:2014/11/02(日) 00:29:13.26
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/藤本憲幸
この人ってすごいと思いませんか?
中学、高校の頃、本を読んで感化されたことがある。
153名無し生涯学習:2014/11/02(日) 00:39:56.07
間違えちゃった。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E6%9C%AC%E6%86%B2%E5%B9%B8
この人ってすごいと思いませんか?
中学、高校の頃、本を読んで感化されたことがある。
154名無し生涯学習:2014/11/23(日) 17:01:10.20
ユダヤ式なるものがあると噂できいたのだが……
155名無し生涯学習:2014/11/23(日) 22:11:50.43
性質ごとに貼り付ける場所が異なるとか関連性を持たせるとかだっけ
156名無し生涯学習:2014/12/12(金) 04:28:20.49
過疎ってるけど有益なスレだね
最近になって場所細胞が判明してから、場所法が単なる連想や反復とは根本的に違うことはうかがえるけど
しかしやはり場所法の一番のネックである抽象的な事項のイメージ・具体化で躓いている

こういう例は素直に真正面から反復する以外にないのだろうか?
・社会契約説においてロックはホップズと異なり国民は革命権を有すると主張した
・漢文の感嘆を表す終尾詞 … 哉、矣、乎、夫、与(感嘆以外で使われる字もある)
・adviseは第3文形では動名詞を受けるが間接目的語を用いることもできその場合はto不定詞を使う

ゴルゴさんは信用できないけど、あの人がしているイメージ記憶の批判は実にもっともだと思う
あんまりでたらめな連想やこじ付けだと後になって何のつもりで設定したのか分からなくなってしまう
その辺の対策についても議論してほしい
157名無し生涯学習:2014/12/20(土) 01:51:46.61
記憶する段階で関連づけがしっかり出来てりゃ問題ない
関連づけの設定を忘れるとしたら知能の問題
158名無し生涯学習:2014/12/20(土) 01:56:22.44
脳内のネットワークを広げて
イメージからの意味想起も込みで鍛えるてるんだよ
159名無し生涯学習:2014/12/20(土) 02:09:19.49
>>152
>藤本憲幸
>昭和49年の夏、世界規模で行われた記憶の大会である「ワールド・メモリー・コンテスト」で日本人として初めての優勝。

1974年に記憶力選手権は開催されてないが

ありがちなペテン師だな
160名無し生涯学習:2014/12/20(土) 08:57:25.83
>>157
例えば>>156の例だとどういう関連付け方をするのか教えてほしい
161名無し生涯学習:2014/12/20(土) 20:00:00.93
お気楽に考えなさいな
がっちりした正解はない
イメージしやすけりゃ語呂合わせが一番容易い
漢字からのイメージでも良いし
その文字の示すところのものそのもののイメージでもいい

そもそもそんなこと人に聞いても意味無いから
イメージしやすいものってのは各人異なるし
プロセスも微妙に違ってくるだろう
あとは格納したイメージと同時に想起される意味を
記憶する前にしっかり把握し説けばいい

自分で色々試行錯誤して会得していかないと
162名無し生涯学習:2014/12/20(土) 20:19:51.87
イメージ化が出来ないのは
脳が文字をイメージ化する能力が未熟だってことです
頭の中で鮮明な絵が描ける?
まずは単純な単語や数字を
ひたすらイメージ化→記憶→想起
する訓練を積み重ねる
絵心のない人だと相当な訓練が必要な人が殆どだろうが、
そうすりゃ本を読んだ時点でイメージが
勝手に構築されるまでになる

人名はその人の写真とかをウィキから引っ張ってくれば解決
めんどくさければロックならロック歌手、ホップスならホップしているおっさん、みたいなこじつけ
自分で想像して人物像を作り上げる

漢字は読みと文字の形をひたすら刷り込むしかないか
それだと短時間記憶じゃなくなるが
イメージ出来る脳の持ち主なら瞬時に脳に記録・再現出来るはず
163名無し生涯学習:2014/12/20(土) 21:35:02.50
たしかに言われてみれば、
漢字を見て「その漢字はXXとしか読めないだろ」ってすごいことだよな。
特定の直線や曲線の組み合わせで固定された読みを出力しているってことだし。
では、なぜ漢字がそのようなことが行えるのかといえば、
結局、刷り込みなんだよな。
小学生のころに教科書で音読み訓読みを教えられてテストで100点取る内に覚える。
それだけなんだよな。
漢字に限らず記憶の本質だよなあ。
164名無し生涯学習:2014/12/21(日) 06:16:38.65
>>161-162
詳しくアドバイスしてくれてありがとう
写真を持ってくれば解決というのは、名前と顔の特徴から何か考えて結びつけるってこと?

絵を描くのは得意じゃないけど脳内に何かの光景を思い浮かべるのは普通にできると思う
ただ「単純」とか「正義」とか「エラトステネス(人名)」という曖昧な単語に何を思い浮かべるかが問題
「単純」から連想できるのはライン工などの単純労働だけど、ライン工から「単純」に行き着けるかはわからない
今の例で腸の病名「単純性イレウス」を記憶するとすれば、
ラインから腸が流れてくるまではいいけど、イレウス…………となってしまう
腸の持ち主の名前がイレウスみたいな適当なやり方で記憶すると維持できずに忘れてしまうことが多い
だから他の人がどういう視点でこういうのを記憶しているのか知りたいんだよね

時間が掛かったが漢字は一文字ずつなら何とかなりそうに思える
・夫、与→フラフープしてる人間に見えなくもない
・乎→呼に似ているが口がない→口なし→死人→死人に呼びかけ
・哉→死人の名前が拓哉
・矣→埃の土がない→死人に掛かっている土埃をフラフープで払う

漢字自体はちょっと書き取ればすぐ覚えられるから苦労しないけど、
漢文に限って言えば同じ読みと語義の漢字が何パターンもある上に字に特定の意味がないからハードルが高いわ
165名無し生涯学習:2014/12/21(日) 06:22:34.69
思想系は概念的な単語ばかりで抽象的だから難しい
王権神授説:法に従わなければならないのは国王の権力が神によって与えられたものだから
社会契約説:法に従わなければならないのは市民が自分達の平和を維持するために皆で契約を結んだから
代表的な社会契約説の提唱者は三人:ホップズ・ロック・ルソー
ホップズ:市民が権利を手放して権力者に絶対服従することで「リバイアサン」(強い国家)になる
ロック:市民は「革命・抵抗権」を持ち為政が不正であれば革命を起こしても良い
ルソー:政治は市民が公共の利益を第一に考えた「一般意思」によって行われるべきである

テイク1
「おしゃかの軽はロック歌手がホップしながらでも乗れそう」
おしゃかの軽→社会契 乗れそう→ノレソー→ルソー(かなり苦しい)
語呂合わせでは詰め込みすぎてリバイアサン・革命権・一般意思の入る余地がなくなってしまった

テイク2
リバイアサンが跳ねており、かたやロック歌手が群集の前で革命を煽動しており…
イメージ化では「ルソー・一般意思」の難易度が高すぎる
まあ新たな発明や努力次第では何とかなるかもしれない

流石に英単語や語法みたいな語学に必要な暗記分は玄人でも反復の方が覚えやすいということはない?
166名無し生涯学習:2014/12/21(日) 07:08:38.58
記憶したい事項を配役まで含めて具体的に寸劇にするとか
一端漫画家感覚でイラストに書き起こすとか
楽しく遊んだらいい
時間が掛かるようならまだ脳が対応し切れていない→要訓練ってこと
複雑な事項の周辺知識や項目名・内容まで含めた

効率的なまとめ・記憶のツールに
トニー・ブザンの主張する
マインドマップという手法もある
関連本を読んだりググってみるといい
167名無し生涯学習:2014/12/21(日) 07:30:12.43
玄人は反復の回数もかなり少なくて刷り込めるはず
脳内に映像を作り上げる機能を鍛えているから
見た漢字・文字は手で反復訓練を繰り返すまでもなく、
その文字の形状がそのまま頭に残る

あくまで一例
複雑な漢字も単純な漢字の合成したものだと認識して、
それらの配列の順序で覚えたり
哉→この土の下に口(=人間)と戈(ほこ)が埋まってるの「かな〜(^^;)」
みたいに大まかなイメージに変換覚えやすくかみ砕く
当然正しい書き順とか細かい部分についてはその都度修正注意して覚えればいい

CMソングとか覚えたくなくても耳に残ってしまうでしょう
で、思い出したくもないのに、耳について離れない
人は常に音声で思考しているから音声には敏感

しかし、訓練すると音声無しの映像で記憶・思考できるようになる
そっちの方が楽に感じられるようになったら成功だろう
168名無し生涯学習:2014/12/21(日) 07:58:23.32
>>156
>・社会契約説においてロックはホップズと異なり国民は革命権を有すると主張した
ジョン・ロックくんがトマス・ホッブズじいさんの「リヴァイアサン」発見、
リヴァイアサンって聖書に出てくる怪獣だろ・・・ッて、
怪獣本じゃないのか! ま、いいか・・
「ちょと違うなー、国民は革命する権利を持ってるんじゃー!」
「ロックで革命じゃー! 名誉革命サイコー!」
次のナンバー・Two Treatises of Government 行くぜー!
とか・・・
169名無し生涯学習:2014/12/23(火) 08:11:20.48
最近、学習法の研究ばかりで本筋の勉強にろくに手を付けてなくて、まさしく本末転倒といったところだ
個人的に、イメージ力というのはイメージの仕方にパターンがあってそれをどれだけ知っているかという問題だと思ってるけど
実際は先天の才能に依存していたり、単なる知識の有無といった問題から外れている可能性も拭えないから、
そういった確証の得られない記憶術の下積みに何月も絶やしているうちに、
素直で王道な勉強をしている人に差を付けられるのではないかという焦燥感がある

>>166-167
なるほど
マインドマップは描いたことあるけど、スペース配分を考えたり絵を描くのに時間が掛かったりで結局それっきりだったなぁ
でも複数の事項を一気に思い出せる実感はあったから、今もたまにxMindみたいな専用のソフトウェアを活用してる

もともとイメージ化+場所法が万能という説に懐疑的だったのもあるから、
何でもかんでも一瞬で鮮明かつ具体的なイメージに変換できるという境地については
未だ疑問+諦観気味ではあるけれど、そういう訓練について具体的な方法論があれば聞いてみたいな
あと、かつて自分と同じような壁にぶつかっていたのか、脱却までの合計時間はどれくらいだったか、
結果的に何かの試験に受かったみたいな話なんかもモチベーションになるから語ってくれるとありがたい

>>168
ありがとう
ノリと勢いで押し切ってしまう感じだね
思想系の問題部であったこじ付けの難しさを解消するという点では一番参考になるパターンかも

二人のレスからふと思いついたんだけど、曲が忘れにくいのを利用して「契約説の歌」を作っておけば
あとは場所にそのカセットテープを結び付けておくだけであんまり無理なく記憶できるんじゃないだろうか
170名無し生涯学習:2014/12/23(火) 17:14:52.44
イメージを生成する力すなわち絵を描く能力
画家やイラストレータに倣って
デッサンの訓練でそれを磨くのがベスト
どんな絵でも人並み以上にかけるようになったら
イメージ記憶の効力も倍増するし、実感出来るだろう
考える前に実際に自分で手を動かして描きまくろう
いちいち躊躇せずに、出来るまで訓練しろ、それに尽きる

脳にはそれぞれの部位、特に言葉と映像という
異なる情報を司る部位が優位性を持ってしまう性質がある
文章得意だが絵は土下手
絵が描けても論理的な思考は苦手
なんてのが普通

おそらく最大の課題は
脳のイメージを司る部位の能力を強化すること、
両刀遣いになれば格段に記憶や理解度は増す・・・はずだ

数学の公式もイメージ込みで覚えられると楽だよ
三角関数なんて、図面を引くまでもなく
頭の中でグラフや三角形を
グリグリ動かしてしまえる
171名無し生涯学習:2014/12/24(水) 23:31:50.00
いわゆる右脳開発か
うーん、一日一回クロッキーとかならともかくデッサンは俺にはキツ過ぎるな…
絵を描くことそのものが苦痛でしょうがなくて楽しみを見出せないタイプだから
俺に限っていえばあらゆる部首や音節の変換表を1000個作るほうがまだ楽に思える
単位円のイメージぐらいならすでにできるけどね
172名無し生涯学習:2014/12/25(木) 01:45:27.84
場所法使い初めて3ヶ月の初心者ですが、短い文章を時間をかけてイメージ化しても
3回くらい反復しないと後で(1日後くらい)うまく出力できない。
イメージを記憶できても文章やイメージとイメージの意味の繋がりをしっかり
把握できるまで、文章の流れも反復してしっかり記憶する必要があることに気づいた。
一ヶ月前に記憶した場所を辿ってみると、結構イメージ自体抜け落ちてるし
イメージが浮かんでも意味を思い出せないことも多い。
ようはイメージの記憶と文章自体を記憶することとのバランスが大事みたいですね。
記憶術は難しいし万能では決してないけど、言葉を符号化することによって
全く覚える気にならなかった単語や人物名などが、イメージに変換することによって
活きたワードとして思い浮かべられるので、それだけでも
扁桃体がうまく活動してそのワードに関連する情報も効率よく覚えていけますね。
3ヶ月前、つまり場所法を試すようになってから何をいつ頃勉強したかを
大体覚えてることは大きい。これは以前には絶対になかったことだ。
何より、以前は全く興味を持てなかったことも記憶していくうちに、興味や好奇心をそそるようになった。
逆に友達の話とかテレビ番組に興味(というより面白いと感じなくなった)がなくなった。
ようは、昔は聞き流す程度に楽しむような内容の会話すら記憶術の物差しで測るようになって
記憶するに値しないと判断したようなものは聞こうともしなくなった。
このあたりは完全に私見なんですが、笑いのセンスは確実になくなってます。
これは、プラス要素とかマイナス要素とかではなくて自分の実感として思ったことで
他人の視点に立って面白さを理解する能力や他人と感情を共有する能力とかが低下した気がします。
僕はいわゆる学歴の面でも落ちこぼれなんですが、自分に少し自信が持てるよ
うになった反面、他人や学校の先生に対してすら尊敬できなくなった。
ジョシュア・フォアさんの本にも確か私は記憶術に関するトレーニングを
はじめて自分が変わり者になりつつあることを感じていた、とかありますよね。

まぁ、ちょっとネガティブな話ですみません。
173名無し生涯学習:2014/12/25(木) 14:17:01.14
場所法やペグ法で用意した部分って普通は使いまわししないものなのかな
たとえば自分の身体で何か20個のものを覚えてから、他の分野で同じく20個くらい覚えたいものを見つけたときに
再度同じ場所を使うと記憶の干渉が起きるから、また20個分の場所を開発しなければとなるとあんまり楽じゃないな
174名無し生涯学習:2014/12/25(木) 16:03:14.89
>>172
どうして尊敬できなくなったのかよく分からないけど
自分の場合も学習法全般を学んだことで知性に関する壁は感じなくなったので
そういう意味で内心に若干冷めた優越感みたいなものは抱くようにはなったけど
それで享楽的な感性がなくなったとは思わない
175名無し生涯学習:2014/12/26(金) 15:08:27.29
>>173
干渉が起きる程に似てないなら問題ないんでないの?
176名無し生涯学習:2014/12/27(土) 03:44:10.25
>>175
そんなもんなのかな
試しに15ポイントをジャンル変えて60個くらい覚えてみるわ
177名無し生涯学習:2014/12/27(土) 03:48:34.64
>>171
>苦痛でしょうがなくて楽しみを見出せないタイプ
そこが正に分岐点なんだろう
確かにハードルを越えるのに苦痛は伴うが、
苦痛を避けていては差は縮まらないだろう
そもそも誰にでも備わってる能力だから
換言すれば、誰でも絵は上手くなる→
イメージで思考できるようになる

天才ダヴィンチを目指せ、と言いたい
現代数学がどうかは解らないけど
物理学者や数学者ってイメージで思考していたわけで
ニュートン然り、アインシュタイン然り
178名無し生涯学習:2014/12/27(土) 03:51:56.40
今の自分に出来ることしかやらないで、
人より優れた能力を身につける、
ってのは絶対不可能

これは解るよね
179名無し生涯学習:2014/12/27(土) 05:27:52.56
>>176
自分は記憶の取り出し方によるかな
A=a1,a2...a15
Aを順番含め丸ごと取り出すか、一部(a5やa7~a11)を取り出す場合は同じ場所を使っても干渉は起きにくかった

けど記憶を取り出す順番がランダムだったり、a4に関連する~は~とか少し脱線すると、干渉しやすかった
180名無し生涯学習:2014/12/28(日) 18:52:56.98
>>179
なるほど。予想に近い傾向みたいだ
今最初の八箇所を消費したところだけど、一箇所に詰め込める量が多いから案外時間が掛かるな
実験と割りきって、使うポイントは半分以下で意図的に干渉させるか…
干渉が小規模ならリカバリレコードみたいな保険的な情報を仕込んだり管理するのも手だな
181180:2015/01/02(金) 14:01:18.65
同じ場所を使っても思い出せなくはないが、使い回しする場所が増えるほど
「あれでもないこれでもない…これだ」みたいにパラレルワールドの限定に考え込むことになった
ストーリー仕立てにされていれば忘れにくいが、それだと場所を使うメリットが薄れるね
パターンごとにイメージの属性を予め設定しておくのがとりあえず見つけた対処法
182名無し生涯学習:2015/01/02(金) 20:38:51.41
場所を増やせば解決
183名無し生涯学習:2015/01/03(土) 06:25:10.79
世界で闘うつもりなら
100箇所×100ポイント
1万ポイントくらいは基本的に頭に収めとこう

そこまでやるつもりはないかw
184名無し生涯学習:2015/01/03(土) 16:57:32.01
趣味にしてしまえばそんなもんだが、
そこに至る前に当初の目的は達成しているだろうな。
最初は10×10でも役立つので、
そっちので枚数を増やしたほうがよさそう。
特に学生なら受験なんて科目ごとに300程度の説明文を頭に入れれば満点取れるので、
2年3年かけて100×10を用意すれば、あとは切り替えを覚えるだけで余裕っすよ。

100×100は頭で描けるようになるまでに何年かかかりそう。
それに100×100まで行くと、もともとの素養で差が大きそうだな。
学生のころから100×100を使えたら怖いものなしっすね。
185名無し生涯学習:2015/01/03(土) 17:17:46.82
一つの道で100もあったら、100番目を取り出すのは時間かかりそう
186名無し生涯学習:2015/01/03(土) 19:28:54.10
反復必須な古文・数学・英語には使えないし普通に理解した方が早いと思う
理科と公民は個人的に樹形図の方が楽で、歴史は場所より因果と関連を結びまくったほうがいい
固有名詞をセットで覚えるとかそれぞれの細かいとこだけ場所を使えばいい
187名無し生涯学習:2015/01/03(土) 20:54:36.44
>>185
>一つの道で100もあったら、100番目を取り出すのは時間かかりそう
一番最後の場所を想起すれば良いだけだろう

試しに自宅から学校までのポイントを順番に100個決めて
何十回も繰り返して辿る
リアルで自宅から学校までの道程の風景を思い出すのに
全く苦労はないはずで
同様に順序を間違いなく辿れるようになるのにそう時間は掛からない
使い込んで行く内に馴れてきて、
78番は校門、50番は黒板・・・みたいに
自然に頭にその場所のイメージが降りてくる
もしくは、降りてくるまで繰り返すだけの話だよ

ちなみに場所の記憶は改めて記憶したりしないでもとっくに収まっている
知能のある動物の脳にすでに頭の中に構築されている
記憶の根源的なもの、あるいは本能的なものだから
場所のイメージの記憶自体は生涯の記憶のベースとして
悉くに無意識のうちに脳内に格納されている

ロキ法というのは、
記憶すべき事項をイメージ・オブジェクト変換して
既に脳内に収まっている場所に格納するのに
利用するというコンセプト
188名無し生涯学習:2015/01/03(土) 21:02:01.15
ただ、言葉→イメージ化の時点で躓く人は多い
絵やイラストが仕事・趣味の人以外、
普通の生活では普段使わない脳の機能だし
使わない機能が人より発達するわけがない
これは意識して訓練するしかない
訓練すれば上手くなるし、時間も掛からなくなる
脳の機能が開発されて出来るようになれば記憶するのにそっちの方が楽になる

スポーツと全く同じだよ
筋力がアップすればタイムも縮まり、
パフォーマンスも上がる
189名無し生涯学習:2015/01/03(土) 21:32:34.99
ウ〜ン
そもそもN番のって想起の仕方にあんま価値がないような
受験で言えば何に使えるよ?
190名無し生涯学習:2015/01/03(土) 21:39:58.98
とにかく簡単な話ではないと言うことは
わきまえておかないと
これはどんなことでも同じでしょう

最初から人より努力するとか
難儀な訓練とか
苦痛を伴うのはイヤだ、
なんて人はもう何もかも諦めなさい
って話ですね
191名無し生涯学習:2015/01/03(土) 21:45:05.29
努力どうのでなく、受験でどう使うんだよという疑問
場所法や道順法は有効だと思うけど、100ってのが?
192名無し生涯学習:2015/01/03(土) 22:07:45.35
記憶力そのものの能力開発には有効ですよ

教科書とか穴埋め問題集の
記憶すべき事項を頭に定着させる
プロセスとしてのテクとしては有効
(マスター出来ていれば)短時間且つ大量に記憶可能と言うことです

定着のプロセスで番号無しで無造作にバラバラに覚えるよりは、
想起する際に出て来やすい、というより
間違いなく確実に出てくる
記憶術で定着させれば、記憶した事項そのものは
番号無しでも想起される

あと、何のための記憶か、
で有効なテクニックは違ってくるだろう
意味や背景とかも同時に理解してないと
文章問題とかにはほぼ意味はないだろう
これは理解力の話になる
マインドマップとかで整理しながらの方が
意味背景も込みで記憶出来る

繰り返し述べるように
マスターするのに苦労するのは確か(楽に出来る人もいるだろうけど)、
今のままで良い、面倒くさいというなら
普通にやればいい
193名無し生涯学習:2015/01/03(土) 22:15:22.31
まぁ疑問は察するが、そもそもの
記憶術のテクニック及び、
それに抵抗した脳機能の能力的な上達・習熟がないまま
記憶術場所法で挑んでも逆に時間が掛かるばかりで
効果はないかもね

ただ、出来ればスゲー楽です
194名無し生涯学習:2015/01/03(土) 22:16:15.65
>>193
>抵抗
適応
195名無し生涯学習:2015/01/03(土) 23:27:05.40
>>189
2000個を年号にするとか…
やりかけたことあるけど不便だったわ
196名無し生涯学習:2015/01/03(土) 23:53:24.30
残念ですな

結局
記憶事項格納のベースとするべき
場所なりPAO(数字の擬人化)記憶が必要
そのための能力強化(時間短縮・容量アップなど)も必要
そういった、
ロキメソッドの根本の理論、コンセプトを理解しない、
能力強化の訓練もしない、場所の準備記憶もしないで
適当に表面だけ場所法とかPAOに走っても挫折するのがオチ

出来れば強力な武器になるんだがね
まー納得しないまま
無理にやることはない

しこしここ繰り返し暗誦するしかないわな
197名無し生涯学習:2015/01/03(土) 23:56:19.94
なんか厭味ったらしい奴だな
198名無し生涯学習:2015/01/04(日) 00:09:58.22
熱心なのは分かるが「おおっ!」と来るような具体性がない
時間と勝負してる人間には賭けすぎるよ
199名無し生涯学習:2015/01/04(日) 03:44:14.73
残念だが、ある程度のレベルで本当の技術を会得するのに
その人の初期能力に応じた時間は掛かる
碌に訓練もしないで誰にでも身につくとかないんじゃないかな
謳ってる詐欺講座もおおいし
それで勘違いしてる人が多いが実際はそうじゃないからね

何でもそうだが、そもそもそれを使いこなせるだけの
能力がない人にとって
テクニックは逆に遠回りですらある
記憶したい事項の量に見合うだけの
場所をストック出来なかったらそれでおしまい
自分の能力を客観的に測りながらとにかく地道に基本を繰り返し
基礎的な能力をまず養うしかない

確かに誰にでも会得出来るが、
その実は、厳しい訓練によって初めて
得られる能力だし技術だって事なんで
200名無し生涯学習:2015/01/04(日) 03:50:51.20
>>198
>具体性
具体的な訓練法とか既に挙げた本に詳細に書いてある
それを参考にして下さい

敢えて言うなら、
場所を100ポイント100カ所覚えなさいとか挙げてるよ
そこまで無理でも一日50ポイントとか出来るでしょう
201名無し生涯学習:2015/01/04(日) 04:18:59.08
私のレスに不満があれば
納得いく答えが見付かるまでもっと詳しい本を読み漁るなり
ググって記憶術専門のサイトで自分なりに研究すると良い
ただ、日本じゃまだまだ全然軽く扱われてるから
実際ろくなサイトはないけど
202名無し生涯学習:2015/01/04(日) 09:36:15.90
まじで具体性ないな
例えば、
・「青森で盛んな産業は?」とかの場所と覚えるモノが関係あること
・グループで覚えたいもの
・特に順番が重要なもの
こういうのに場所法を使うのはとても有効だと思うよ
しかし[グループで覚えたいもの]にしても100個も必要なのは少ないような
203名無し生涯学習:2015/01/04(日) 13:08:49.87
俺の意見としてはグループの場合は普通に語呂合わせを作るか
紙にマインドマップみたいなのを描いてそれ自体を場所として覚えた方が早い
204名無し生涯学習:2015/01/04(日) 15:03:29.89
順番があるものは芋づる式でいいんだよ。
そうではなく漠然とした範囲で項目が幾つもあるものにポイント法は役立つ。
その代わりポイント法も芋づる式の派生なので、カテゴリから外れるときはカバーできない。
ポイント法で誰それに関する情報でポイントを作れば、誰それさんの話をしてくれには対応できる。
しかし「この時代の絵師」「この時代の学者」というときは、
それぞれに関する絵を用意してどちらにも誰それさんを入れないといけない。
ま、文字で書くと面倒に見えるけど、実際に行えば自然と出てくるのでいいんすけどね。
漢字を見て、読み方が自然と出てくるように、あとは反復でどんどん強化されていく。
205名無し生涯学習:2015/01/04(日) 15:49:12.00
自分は、数学とか英語とか手つかずだけど、小説や科学、哲学を中心に
毎日、場所法を活用してます
よく散歩する公園や、よく通る道、通っていた学校などに 記憶から引っ張りだして訪れた順に片っ端から次々とイメージを置いていくだけの付け焼き刃的な方法でやってました
読みかけの小説の間に全く関連性のない分野の情報を記憶するときも
自分の場合は、常に今建設中の場所に置いていくようにしてるので
場所の整理、移動や想起のための合理化はうまくできてないけど、何をどの順番で覚えたかを記憶できてます
例えば小説をどのあたりで中断して、間に何と何を挟んでまた小説の続きに取りかかったとか
だけど、改めて辿ると7割近く(イメージ、もしくはその背景の意味のどちらか或いは両方)抜け落ちていると思います
ただ、どのあたりが抜け落ちてるのかは覚えてるので、その情報を得たツールを 辿って覚え直すことはかなり容易です
以前の一般的な方法では昨日何を覚えたのか、どこで覚えたのかを
脳の中で検索することすら難しかった気がしてます
ジョシュア氏の本に出てくるSみたいな方法かもしれませんが、 彼のようにこの方法で記憶できる資質や才覚は全く備わってないですが、 自分なりの効果は自分の体で証明できると自分はいえます
もともと備わってるワーキングメモリと、それ自体を
一定時間保持する集中力が決定的にゴミレベルで 欠けていたので、場所法なる記憶術を体系化して効率よく学べる人の5分の1以下でも、相対的に以前の自分より記憶した知識や事象が増えている と実感できています
このスレ読んでロキ法というもの、 道順法なるもの(予め記憶する前に記憶するイメージを置く場所を入念にシュミレーションして準備するなど)はじめて知った
ジョシュア氏の本もよく読んでなかったし、基礎が著しく欠けていると思い直した
最近、実行してる基礎はワードをイメージに変換するときに用いるイメージの引き出しをもっと増やすこと
俳優や女優の写真付きの名前がたくさん載ってるサイトやアニメのキャラや図鑑、 インテリア関係の通販雑誌など
後はジョギングや普段の移動の際に、見た景色を写真みたいに記憶する
訓練を行います
206名無し生涯学習:2015/01/04(日) 21:29:23.70
>>201
仰るようにネットは有益な情報と同時に詐欺や嘘や無知で溢れているから
自分で手探りで方法論をこさえつつ、それに合わない新情報には多角的に根拠を探るしかない

場所法の準備を含めたコストが他の勉強法と比較してどれだけ応用性がある(有利)かという問題なのだから
そこを明らかにするためには何故100個なのか、時間はどれだけ掛かるか、他では何故駄目なのか、
一番大事な、何ができて何ができない(他の方が早い)のかといったポイントが争点になるのは必定で
それをなしに否定的な人間を努力の放棄として断ずるのは早計かと思う

100箇所設定しうる場所を探すだけでも労力だし身近な場所はすぐに尽きる
やっと1000箇所用意しても勉強ではすぐ消費するから供給が追いつかなくなるし
身近な場所が使えなくなると新たな確保に時間が掛かるようになる
まあ一度の確保単位が”100箇所”でなければ場所の用意は大した問題にはならないと思うが

そしてあまり人の意見に「当たり前」みたいな不毛な野次を飛ばすのは好きじゃないが
たまに出てくる具体例は常識的か比較的簡単なレベルのもので、あるいは抽象的だったり信憑性が薄く感じる

例えばイメージを鮮明にすることと言葉を具体的なイメージに変換することは別の作業なのに
言葉→イメージ化と絵を描くことを同じ能力として一緒くたに扱っている点など
それとも言葉のイメージ化というのは連想による物のイメージではなく字形そのものの実体化を指しているのか
もしそうであれば、その方法論が確かで、これまで示唆された記憶能力にも一切の誇張がないのなら、
逆に、元々絵の上手い人は早々にその境地に至ることができるというわけで、そんな体験談が他にあってもいい気がするが
207名無し生涯学習:2015/01/04(日) 22:30:12.17
「97は素数」という事を覚える場合
覚え方A : 97を頭の中で金色で描く
-準備 : 素数を象徴する色や描き方
覚え方B : 97=バラク・オバマに金色のスクール水着を着せる
-準備 : 97のイメージ、素数を象徴するイメージ

字形そのものの実体化ってのは、方法Aみたいなのかな
俺は両方使ってる
オバマにスクール水着を着せ忘れる事があるんだけど、97を金色でイメージするとオバマに金色の何か、スクール水着を着せるのをサポートしてくれる気がする
208名無し生涯学習:2015/01/05(月) 02:48:44.16
取りあえず情報が共有出来てないと話も通じないな
記憶とはそもそも何か、記憶術のメソッドの本質は?
等々、本気で記憶術攻略しようという人は
以下の著者の本は必読(印はお役立ち度)
◎ジョシュア・フォア
▽グンター カールステン
▲トニー・ブザン
◎ドミニク・オブライエン
○A.R.ルリヤ
人となりはウィキで

語り合うのはそれからだね
完璧にマスターすれば教科書や問題集の情報が
そのまま頭に入れられる(かも知れないw)
茂木とか郷原並みの頭脳を手に入れられるかも知れない
その人次第だが

確かなことは碌に訓練しない内から
安直に目先のテクだけ真似しても効果は薄い(無意味ではないだろうが)
これは認識しておくべき
ただ、マスターするのに一ヶ月でOKの人もいるだろうし、
何年もかかる人もいるだろうね

宮口とか渡辺とかアマのレビューから察するに通信講座の宣材的で
かなり胡散臭いな
209名無し生涯学習:2015/01/05(月) 07:42:02.89
うぜーことレスしてないで早寝したほうが記憶にはいいぞ
210名無し生涯学習:2015/01/05(月) 13:05:50.22
トニーブザンのマインドマップのしか呼んでねーな
暇なときに他のも読んで見るか
211名無し生涯学習:2015/01/05(月) 18:30:28.25
トニー・ブザンって詐欺師っぽい
似たような本を何冊も書いてるあたりが
212名無し生涯学習:2015/01/06(火) 01:07:38.28
繰り返して注意しておくよ

記憶術に関するテクニック習得
とそれを
使いこなせるだけの能力の開発
をクリアした人なら
受験だろうが資格取得だろうが暗記科目は問題なくクリア出来る

いろいろ工夫して
記憶する事項を複数個まとめて一つの
ポイントに置いて瞬時に且つ大量に記憶できるだろう
使えるポイントも格段に違う時点で
恐らく悩んでいる人たちとは比較にならない
前提条件が違うってことです

応用問題や論文も楽になるでしょう
そもそも解答に必要な事項が記憶にないと
どんな問題も解けるわけ無い
解答の素材が豊富な人ほど有利なのは自明

忘れてはならないのは
受験に於いても使う基本メソッドは変わらないが、
使いこなすだけの能力が既に出来ていて初めて
有効に機能するということ
その前提を置き去りにして目先の記憶術テクニックで
受験の応用に挑んでも
逆に時間は掛かるし難しいでしょう
基礎の訓練や場所を増やすのめんどくさい人は
諦めた方がいいでしょう
213名無し生涯学習:2015/01/06(火) 01:33:07.69
あんさんは記憶術で何か資格取ったの?
214名無し生涯学習:2015/01/06(火) 02:39:28.72
自分は受験と人脈だな。
ただ、どちらも記憶術がなくて地頭でも十分こなせただろう。
文章にすると自慢になるが「記憶術がなければ失敗していた」とは思わない。
なければ、遊ぶ時間や余裕が減っただけだろうって感じだ。
215名無し生涯学習:2015/01/06(火) 05:20:43.34
受験と人脈www
いいから先ずはその狂った生活を正せよ
睡眠が狂ってると記憶に悪いってのは、そこいらの記憶法よりも科学的にも裏付けされてることだぞ
216名無し生涯学習:2015/01/06(火) 05:27:37.80
まあまだ休みなのかも知れんな
言い過ぎた
しかし睡眠リズムを治すのは面倒いぞ
217名無し生涯学習:2015/01/06(火) 05:48:37.46
というか
受験でしか実績ないのに、よくもまぁ
> 受験だろうが資格取得だろうが暗記科目は問題なくクリア出来る
なんて書けたもんだな
文字通り口だけじゃないか
その受験も何か知らないが
218名無し生涯学習:2015/01/06(火) 06:24:27.84
5時起きとか童貞かよw
219名無し生涯学習:2015/01/06(火) 18:04:17.67
おはよー
220名無し生涯学習:2015/01/07(水) 01:57:35.64
>>214
肝心の科目はどれで、学習段階では徹底的に場所法やマインドマップを使ったの?
受験前には記憶術開発自体はとっくに終わってたことになるがその訓練はいつから始めたの?
あと人脈というのはどういう形で芽生えたの?
煽る気はないが、注意や啓発を反復するぐらいなら先にそのへんの謎を明かしてほしい
221名無し生涯学習:2015/01/09(金) 18:26:51.05
偉そう君が黙っちまった
222名無し生涯学習:2015/01/10(土) 07:39:40.07
>>221
>
つまらん煽り合いに走るのはどうか
地頭ってのは現実にあるわな
幼児期にどう過ごしたかでその善し悪しが
決まっちゃう部分は大きいだろう
読書週間とか学術方面への嗜好を
親の影響で得たとかは大きい、
自然とそういう生活習慣で生きてきたとか
音楽とか絵画の能力はそれで決まっちゃう

記憶術
出来るようになれば楽だろうし、実際に出来るようになるから
志がある人は頑張れ
ただ、簡単じゃない

あと、そもそも何もしないで否定するのは論外
223名無し生涯学習:2015/01/10(土) 08:22:25.79
偉そう君は>>220にレスすれば?
224220:2015/01/11(日) 01:58:38.90
なんか意図的に隠してることを確信したからもういいわ
達人の偶像をやりたかっただけなのか。最後のレスとか誰に発信してんだよ
225名無し生涯学習:2015/01/11(日) 02:52:24.89
最初から出来ちゃう人もいるだろう
そういう人が何故出来るのかを説明出来ると限らない
人に出来ないことが出来ちゃうんだから
傲慢になっちゃうのも仕方ないかもな
特に子供なら

絵が上手い下手は確実にあるわけだけど、
例えば絵が上手い友達に聴いてみると言い
絵が描ける人と描けない人と
どこがどう違うのか、
彼には答えられないはず

すんなり記憶術受け入れられる人は
出来ない人とある部分でアドバンテージを既に持っている
それが何なのか、この答えをしっかり認識しないと
努力は報われないことになりがち
226名無し生涯学習:2015/01/11(日) 03:12:40.92
何かにつけてネガティブな人がいるようだが、
一々疑問質問しまくる前に
前に上げた本をしっかり読んで
とりあえずガムシャラに訓練することを始めたらどうか
アマゾンの古本で安くで揃えられるだろう

ダメだったとして、何故ダメなのか、
そもそも偉そうクンとかが出任せを垂れ流しているのか?
といったことを自分で確かめるしかない

だれもが君に満足のいく答えや理論を
説明解説し尽くせるほどお人好しでも暇ではない
そもそも説明に関しては推奨した本に具体的に説明尽くされている
こちらも例の本の通りに訓練しているだけなので、
改めて付け加える事項も全くないからどうしようもない

とにかく効果は自分で確かめよう、としか言えない
227名無し生涯学習:2015/01/11(日) 04:40:12.16
まー
世界選手権とかでやってる
競技としての記憶術は相当難しいのは間違いない
トランプ一組の並び順を30秒で記憶とかw
乱数を何百個とか
まるで意味無い大道芸のように見えるが、
実は脳のイメージ記憶領域の根本的な能力強化に
一番効果的なんだよね

しかし、解らない人は一生解らないし
道のりは遠い
訓練の実感としてかなり苦痛を伴う辛い訓練ではある
228名無し生涯学習:2015/01/11(日) 12:56:44.17
この偉そうな奴は刺激すると居座るタイプみたいだね
スルー推薦
229名無し生涯学習:2015/01/11(日) 16:28:51.42
匿名は中身だけ話せばいいからな。
話さないなら書かなくてよい。よって短文が多くなる。
その中で長文が紛れたら、善し悪しは極端だ。
最初の数行読んで頭に残らないなら悪文としてすべて無視するのがいいよ。時間の無駄だ。
230名無し生涯学習:2015/01/11(日) 18:09:18.53
英単語のイメージ記憶って日本語からイメージはできるけど、英単語自体と結びつかないんです。
結果英単語の訳しか記憶できないんですけど、どうすればいいか教えて欲しいです。
231名無し生涯学習:2015/01/11(日) 18:35:37.84
あー、それはもう人の名前を覚えるのと同じ要領ですわ。
「monkey」を見て「お猿」ではなく、
「お猿のモンキーさん、ウキキー(こんにちは)、今日も元気にイタズラしてますか?」って感じを反復。
時間があるなら語源を当たって、そこからつなげるのが正確に一生使えて理想だけど、
現実は時間も量も、なかなかそんな余裕がないのでお手軽になる。
学校の先生が受け持ちでない生徒の名前を覚えるときの要領ですねん。
232名無し生涯学習:2015/01/11(日) 18:54:46.13
>>230
和訳を捨てれてこうすればいい
字→音とイメージ→文字と音
音→字とイメージ→文字と音

字→音とイメージ→日本語
これだとイメージから英単語を連想する訓練が相当減る

字→日本語→イメージ
これだと遅い
kickと聞いて、いちいち日本語の蹴るにしてからイメージする奴はいない
しかしkickをキチンとイメージ出来るなら、蹴ると日本語に訳すのは簡単
233名無し生涯学習:2015/01/11(日) 20:31:32.57
刺激(monkey)→聴覚(サル)、視覚(猿という字)
こうではなく
刺激(monkey)→聴覚(発音)、視覚(イメージ)
こうする

>>231さんのような
「お猿のモンキーさん、ウキキー(こんにちは)、今日も元気にイタズラしてますか?」
は、monkeyの発音と同じ聴覚を使うのでイマイチだと思う
最初に入ってくる聴覚情報は、monkeyの発音の方が理想的
なので「monkeyのお猿さん、 ウキキー(こんにちは)、今日も元気にイタズラしてますか? 」の方がいいと思う
234名無し生涯学習:2015/01/11(日) 22:18:29.74
和訳すると覚えられないってのはわかるな
235名無し生涯学習:2015/01/12(月) 12:58:05.84
マインドマップが好きだったけど、トニーブザンを知れば知るほど嫌いになっていってしまう
236名無し生涯学習:2015/01/13(火) 08:41:51.19
オブライエンの本を買ってきていま読んでいる。
課題もやりつつ進んでいるのでまだ3分の1くらいしか読めてないのだが、
それでもいままでより憶えられることが多くなって嬉しい。

最終的には資格取るのに生かしたり、本を1冊まるごと憶えられるようになりたい。
237名無し生涯学習:2015/01/13(火) 14:57:55.80
俺も現在進行形で読んでるぜ
238名無し生涯学習:2015/01/14(水) 04:02:10.97
ひらがなでPAOリストを作り中だけど、行為がなかなか難しい
239名無し生涯学習:2015/01/14(水) 04:38:16.56
人、行為、物が別々だからPAOではないか
240名無し生涯学習:2015/01/14(水) 22:18:57.85
抽象的なのを具体的なイメージに変換した辞書とかどっかにねーかな
241名無し生涯学習:2015/01/15(木) 22:34:30.73
月、時間(二時間区切り)、方位は十二支使えばイメージ化できる
242名無し生涯学習:2015/01/16(金) 20:35:05.66
他力本願な奴ばっかりだなw
243名無し生涯学習:2015/01/16(金) 20:40:37.10
>>228
最初から何もかも疑って
結局何もしないしょうもない奴はいるよな
244名無し生涯学習:2015/01/16(金) 20:56:12.71
やはり何かにすがりたいのさ
そもそも出来る奴がここにはこない
245名無し生涯学習:2015/01/16(金) 23:51:03.56
そらそうよ
できる奴はFacebookなど実名系で、
直接、確かめ合ったり教え合うのがいいからな。
他人に言えるほど、ある程度の記憶術が身についているなら、
匿名でいる利点がない。
せいぜい「自分の存在を周りに知られたくない」くらいだろう。
他は、実名で動いたほうが得する。
246名無し生涯学習:2015/01/17(土) 04:17:04.91
なんか拗ねてる奴が一人いるけどw
どうでもいいけど
荒らさないで欲しいな
自分が何もしないでチャチャを入れるだけなら
よそのレスでお願いします
247名無し生涯学習:2015/01/17(土) 04:22:35.31
人は誰も彼も損得で動くと思ってるのか
あと、
FBで実名だからといってまぎれもない
全て真実を語っているとも限らない
トニー・ブザンとか
248名無し生涯学習:2015/01/19(月) 08:50:39.31
ジャーニー法を暫く使ってみての感想

○ジャーニー法
短 :関連するイメージは近くに入れていかないと効果的ではなく、面倒
短 :修正するのは面倒(別ルートを使わないと、過去のイメージと混合する)
短 :イメージを作るのが難しい事も多く、労力に見合わない場合もある(数学の解法など)

○名前(単語、方法etc)を出されて、それに関連する知識を想起する場合
長 :所与の名前の前後に入れたイメージを取り出すのが容易
長 :前後に入っているイメージから、覚えた状況も想起しやすく、また前後のイメージと比較する事で所与の名前の特徴を推測・想起する材料を得れる
長 :特徴を連想させるイメージを同じ場所に置く事も可能
短 :そもそも名前を出されれば想起は比較的簡単?
短 :特徴を連想させるイメージは、場所に置かずに名前イメージに結び付けた方が潰しが効く

○特徴を説明されて、それに該当・関連する名前を想起する場合
長 :思い浮かぶ名前がなければ、明らかに違うイメージを避けながらジャーニーし、消去法で候補イメージを絞れる
長 :消去法で得たイメージから名前を想起でき、それによって知識が活性化する
249名無し生涯学習:2015/01/19(月) 09:04:04.75
イメージ化が難しい文や単語などは、人やキャラクターを置き、喋らせたり動かしたりすることで楽を出来た
喋らせる人やキャラクターが内容に関係あればベター
250名無し生涯学習:2015/01/20(火) 08:15:42.64
>>169
>モチベチベーション
他人から励ましてもらおうとかいってる次点でダメ〜
つか、お前のモチベとか知るかよボケ
251名無し生涯学習:2015/01/20(火) 22:41:26.37
そんな前のレスを持ち出して煽りなさんな。
252名無し生涯学習:2015/01/21(水) 21:00:02.31
あーあ
終わっちゃった
253名無し生涯学習:2015/01/27(火) 20:30:31.28
254名無し生涯学習:2015/01/28(水) 03:44:31.03
>>250
「俺がしたいのはマスターベーションだ。もっと俺をよく見ろ〜」
ここまで入れないと面白くないよ
255名無し生涯学習:2015/01/30(金) 18:44:09.30
教えて下さい。場所法をワタナベ式でやってます。覚える事の漢字表記のがなかなか
出来ません歴代天皇の名前を記憶する例題です。漢字は個別で覚えた方がいいですか?
熟語は覚え辛い部分に丸を付ける方式でやってみようと思います。漢字単体は例と
して「恐い」は「エが平凡で下心が恐い」って感じで覚えてみようかなと思います。
256名無し生涯学習:2015/01/30(金) 19:31:32.64
ワタナベ式のスレで聞けよ
257名無し生涯学習:2015/01/30(金) 20:12:27.03
名前に使われてる漢字を覚えるなら、その漢字で思い浮かぶイメージを結びつければいい
人でもなんでも
恐慌の恐なら、恐慌で荒れてる町に恐竜を暴れさせたり
世界恐慌は何処で始まったを覚えたいなら、場所に恐竜をおいてヨーイドンさせたり
漢字単体なら、部品を分解した方がいい
「きょう」は「こう」に似てるから音符「工」&何か
普通の状態「凡」にのみ「工」で穴を開けた心の状態「心」で恐
漢字は意味のある物だから、意味を理解した方がいい
他の漢字を覚えるときにも使えるから
あとは手でも覚えればいい
258名無し生涯学習:2015/02/08(日) 21:34:25.24
抽象的語句をイメージ変換するのによい方法ある?
微糖コーヒーを今飲んでいるので、たとえば「微糖」とか
「焙煎」「アロマ」とか、、、
259名無し生涯学習:2015/02/09(月) 10:42:25.55
>>258
記憶したいことAの意味を理解
 (→Aをa1,a2...に分解)
 →x(A、分解したならa1)で何を連想するか考える
 →連想したイメージiからxを連想しやすいように、iをイジり記憶するイメージkを作る
 (→分解したなら同じ事をa2...でもする)
  →a1,a2....で作ったkを結び付ける)

意味ではなく読みでも可能
260名無し生涯学習:2015/02/09(月) 10:49:39.41
微糖

「微糖」で連想するのは、「いつも飲んでるコーヒー」
「いつも飲んてるコーヒー」は抽象化されて「コーヒー」になるかも
しかし「コーヒー」で連想するのは、「微糖」「コーヒー」「習慣」「カフェイン」....といろいろあり、「微糖」を必ず連想できるとは思えない
そこで糖を連想させやすいプーさん(蜂蜜好き)にコーヒーを飲ませて、そのイメージで記憶する
261名無し生涯学習:2015/02/09(月) 10:55:33.54
微糖→微+糖
「糖」を連想させるのは「綿菓子」
「綿菓子」から「糖」を連想するのは容易そうなので、イメージはこのまま
「微」を連想させるのは「減っている」「小さい」「子供」「小人」「妖精」
どれも弱いので、イメージを合わせて、「子供が~を食べて減っていく」にする
2つのイメージを合わせて、「既に減っている綿菓子を食べている子供」のイメージで記憶する
262名無し生涯学習:2015/02/09(月) 11:21:57.51
条文暗記の方法も教えて
263名無し生涯学習:2015/02/09(月) 13:45:36.04
>>262
大雑把にしか記憶できてないが参考になるとこあれば

事前に0から999の数字に人を対応させて記憶しておく
数字と結び付いた何かを覚えるなら、その何かにおける人の特徴、行動、場所、物などを設定する
民法なら丸眼鏡とスーツ、大学の大教室、ポケット六法などと
民法2条は、丸眼鏡スーツの内田篤人(2)ということになる
そのイメージと条文の中身を結び付けていく
結び付けには民法に設定した特徴、行動、場所、物をなるべく使う
総則なので大教室の中ではなく廊下にいるとか
内田篤人がポケット六法を蹴りクロスを上げると、オカマのGKがキャッチしてそれを天秤にのせるとか
264名無し生涯学習:2015/02/09(月) 17:26:27.97
>>263
ありがとう。参考にさせてもらう。
民法全文暗記は大変そうだね。
憲法ぐらいならなんとかなりそうだけど。
265名無し生涯学習:2015/02/09(月) 19:41:01.41
>>259-263
いつになく具体的で有能やんけ
266名無し生涯学習:2015/02/15(日) 02:40:01.88
誰か宮口式でやっているひといる?
267名無し生涯学習:2015/02/26(木) 21:47:48.22
>>266
やってるよ
268名無し生涯学習:2015/02/26(木) 22:05:33.83
写真に貼りつける動画があったな。
269名無し生涯学習:2015/02/27(金) 00:31:16.07
中国語を身につけたら記憶力が明らかによくなった。
さすがにそれだけで「中国語は記憶力に関係する」とは言わないが何かありそう。
もっとも「では中国語を使う中国人は記憶力に秀でているのか」はノーなので、
中国語だけでは駄目そう。
たぶん、イメージトレーニングみたいなものを身につけている人が、
中国語の漢字みたいなものをイメージで覚えるようにしたときに、偶然生まれる何かなんだろうな。
まあ、その意味ではアルファベット圏の人間なら、日本語でも応用できると思う。
おそらく一文字で意味が生じる文字が多い言語が有効っぽい。
記憶力が格段によくなる前後での明確な違いは、
漢字が漢字ではなく絵に見えるようになった。
そのおかげで状況や場合によって、同じ文字でも違う意味をひっかけられるようになった。
あとは倍々ゲームで記憶力が増えていく。しかも絵が浮かぶ形だから、芋づるでもない。無意識に思い出せる。
270名無し生涯学習:2015/02/27(金) 07:30:06.18
要約
言語をイメージ化するようにしたら記憶力が良くなった
271名無し生涯学習:2015/02/27(金) 21:44:11.47
267氏へ

場所がうまく覚えらないんだけど、267氏はどう?
272267:2015/02/27(金) 22:59:15.04
自然と覚えちゃうものだけ使ってるなぁ。

ふらふらーっと散歩して、ひととおり散歩しら、すぐに、
「あそこに自販機があって、そのあと信号があって…」
って、印象に残ったものを思い出すようにしてる。
そのときに思い出せないものは、使わない。

1時間散歩して、30箇所ぐらい覚えるかなぁ。
その30箇所の場所をすぐに使って、教科書とかを覚える。
そうすると、教科書のキーワードもよく覚えられるけど、
30箇所の場所についても、記憶がかなり定着する。

で、また気が向いたときに、同じところを散歩すると、
すでに覚えた30箇所の場所に関連づけて、
もっといろんなものが印象に残ってくる。
「あの自販機の横には、ゴミ箱が2個あったんかぁ」とか。

そうやって、漆塗りみたいにして、
場所の数を少しずつ増やしてったかな。
273名無し生涯学習:2015/02/28(土) 10:16:09.31
宮口式もジャーニー法と一緒か。
274名無し生涯学習:2015/02/28(土) 10:29:06.65
ドミニクオブライエンは、
・記憶を巡る際に常に同じ場所に立って同じモノを見る
・ジャーニー法で使った場所は放置
とか書いてたな
275名無し生涯学習:2015/02/28(土) 15:35:07.99
>>274
「放置」の意味がよくわからん。
もう二度とその道順には貼り付けないということ?
276名無し生涯学習:2015/02/28(土) 15:37:09.52
M口氏の話では、先に場所を覚えて、それにイメージを貼り付けるのでなく、
写真をにらみながら、場所も覚えつつ、イメージも覚えるようだよ

調子がよければ、1秒で2個以上もアタッチできるといっていた。
277名無し生涯学習:2015/02/28(土) 17:09:48.20
>>275
言葉足らずでスマン
ジャーニー法で使うための場所を一度記憶したら、そこを現実で再来する必要はないという意味で「放置」という言葉を使った
「放置しても良い」が正しいかな
(再度訪れるのを辞めるべきとも書いてなかったが)
・二度と訪れないだろう場所
・既に景観が変わった場所
・これから景観が変わりそうな場所
こういう場所も使って良いということ
もちろん、先ずは良く通る道を勧めてたが

それとバーチャル空間を場所法に使うのは否定的だった
根拠は自分の経験だと
278名無し生涯学習:2015/02/28(土) 17:19:20.92
場所に置くのは現実的なイメージじゃないとダメだとか
明らかにサイズがおかしかったらイメージがボヤけたり混ざったりすると
1つの場所にイメージを置きすぎるのも、混同したりするのでダメだと

上書きは、上書き前のイメージがゴーストで残ることに注意すべきと書いてあったな
イメージがセットされてる場所を上書きしていくのではなく、事前にオールクリアした場所を使ったりとか
279名無し生涯学習:2015/02/28(土) 17:50:23.81
「放置」の意味がわかった。ありがとう。
ところでオールクリアってどうやるの?
「世界選手権で8回優勝した」っていう本に書いてあるかなぁ
280名無し生涯学習:2015/02/28(土) 18:33:08.37
>>279
ジョシュア・フォアの本も読んだけど、ゴーストを出さないためにどうするのがいいかはあまり書かれてなかったかな
オールクリアは、記憶力選手権に出るために円周率に使ってた場所を全部クリアにしてる人のエピソードが書かれてたくらい
やり方は書かれてなかったかな(ジョシュア・フォアの本で)
281名無し生涯学習:2015/02/28(土) 18:35:27.51
通勤経路を使用したら抜群に記憶スピードと定着力が上がったよ。
別の場所ではタイムが悪くなる。
282名無し生涯学習:2015/02/28(土) 18:48:07.56
「世界選手権で8回優勝した」では復習の重要性に付いてページを割いてたね
5回は復習すると
事前にオールクリアしなくても、何度も上書きすればゴーストは出にくくなるのかな

下記は自分の方法
場所には初期イメージをおいておく
クリアする=初期イメージをおく
旅をして初期イメージ以外が浮かんできたらそれはゴーストなので、また初期イメージで上書きする
283名無し生涯学習:2015/02/28(土) 20:12:27.70
自分は経路を決めてポイントを決めたら
まずはスタートからゴールまで頭の中で歩いてたな。
それから何度もトランプで記憶練習してた。
284名無し生涯学習:2015/03/01(日) 02:13:53.34
>>282
なるほど!、オールクリアのイメージがあるんだ。
285名無し生涯学習:2015/03/01(日) 18:11:48.47
オールクリアというわけではないんだけどね。
コンビニだったら店員とか商品思い浮かべるし、
郵便ポストがある場所なんてポイントもあるし。
286名無し生涯学習:2015/03/02(月) 23:39:11.31
場所へのイメージの貼り付けのコツなんかある?
オイラは、壁とかに貼り付けるのは苦労する。
287名無し生涯学習:2015/03/02(月) 23:58:20.76
感情で覚えると記憶スピードも想起スピードも上がるよ。
痛みとか怖さとか驚きとかおもしろいとかひyさとか。
288名無し生涯学習:2015/03/07(土) 23:28:03.48
現実の壁をそのまま使うんじゃなくて、特徴をつけたりしてる。
壁が、揚げたてのポテトチップスみたいにパリパリになってるとか、
マシュマロみたいにやわらかくて、あま〜い香りがするとか。
289名無し生涯学習:2015/03/08(日) 00:13:52.91
>>287 288 なるほど! 
288氏の基礎の方を変化させるのは気がつかなかった。
290名無し生涯学習:2015/03/08(日) 18:49:28.28
記憶術するときに、香りで記憶ってできる?
何かの香りで昔をふと思い出すことはあるけど、
香りで記憶術って難しいよな。
291名無し生涯学習
嗅覚刺激を脳内で再現する能力が(俺は)低いから難しいかな
A→間違い ってのをクサい匂いと関連付けて、「この問題は何か匂う・・・一考しないと」みたいになれればと思ったが、難しかった
A→間違い を凄惨なイメージと関連付けた方が効果あったかな
ソースが実体験のみですまん