★☆★ 放送大学スレ Part.220 ★☆★

1名無し生涯学習
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/
【テンプレ集】 http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.219 ★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1370489866/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのもやめようね。

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/suguwakaru.html
学生生活の栞 2013年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2013gakubu.pdf
上記の正誤表
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2013seigohyo.pdf

授業科目案内 2013年度(放送授業)
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H25/kyouyou/B/index.html
平成25年度1学期面接授業
http://syl-web1.code.ouj.ac.jp/ouj-f251/
平成25年度2学期面接授業
http://syl-web1.code.ouj.ac.jp/ouj-f252/
平成25年度第1学期 学部単位認定試験時間割
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H25/kyouyou/pdf/gakubu_jikan01.pdf
平成25年度第2学期 学部単位認定試験時間割
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H25/kyouyou/pdf/gakubu_jikan02.pdf
2名無し生涯学習:2013/07/03(水) 09:26:55.64
学生募集要項 平成25年度2学期(2013年度)
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_bosyu.pdf
授業科目案内 平成25年度2学期(2013年度)
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_kamoku.pdf

放送大学教育振興会
http://www.ua-book.or.jp/
放送大学テキスト図書目録
http://www.ua-book.or.jp/pdf/zuroku2013.pdf

予定
単位認定試験受験票 7月中旬

単位認定試験 7月26日(金)~8月3日(土)
科目登録開始 8月15日(木)web9:00開始
成績通知   8月21日(水)
科目登録郵送締切 8月30日(金)必着★
科目登録web締切 8月31日(土)18:00
科目登録決定通知書/
学費払込取扱票  9月上旬
授業料納入締切 9月30日(月)★
2学期授業開始 10月1日(金)
面接授業空席発表 10月18日(金)
面接授業追加登録開始 10月24日(木)~
通信指導締切 11月29日(金)★
2学期単位認定試験 1月26日(日)~2月2日(日)
学位記授与式(NHKホール) 2014年3月22日(土)

平成25年2学期入学者受付 6月1日~8月31日必着
平成26年1学期入学者受付 11月15日~2月28日必着
3名無し生涯学習:2013/07/03(水) 09:28:28.99
関連スレ
放送大学大学院 Part 22
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1365110606/
↓落ち着くまで下記の避難所で
放送大学 大学院 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/25955/1364700208/

◆MA◆放送大学大学院からの他大博士課程進学◆Dr◆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1230310811/
☆放送大学@北海道東北ブロック☆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1252510891/
放送大学 : 東京浮間学習センター(仮校舎)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1289533477/
放送大学@千葉学習センター
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1161987047/

★★★★★放送大学 実況スレ第3回★★★★★/実況ch/実況ch
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/endless/1368442469/
【テレビ】意外と役立つ放送大学【ラジオ】/教育・先生/受験・学校
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1330682917/
¶放送大学の数学科目5講目§/数学/学問・理系
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1291391511/
放送大学英語('01)/ENGLISH/学問・文系
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1364644720/
【放送大学】美声・聞きやすい講義/教員、名講義/テレビサロン/テレビ等
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1358000241/
4名無し生涯学習:2013/07/03(水) 09:29:02.76
過去ログ
★☆★ 放送大学スレ Part.219 ★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1370489866/
★☆★ 放送大学スレ Part.218 ★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1368854889/
★☆★ 放送大学スレ Part.217 ★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1366880143/
★☆★ 放送大学スレ Part.216 ★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1365415395/
★☆★ 放送大学スレ Part.215 ★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1364131828/
★☆★ 放送大学スレ Part.214 ★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1362893930/
★☆★ 放送大学スレ Part.213 ★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1361555841/
★☆★ 放送大学スレ Part.212 ★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1360839085/
★☆★ 放送大学スレ Part.211 ★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1359950338/
★☆★ 放送大学スレ Part.210 ★☆★
5名無し生涯学習:2013/07/03(水) 09:29:42.49
                   _,,.. -──‐- .、.._.
               ,. ‐''"´           ``'‐.、
              ,.‐´                 `‐.、
              /                          \.
            ,i´                          `:、
           /                               ヽ.
         ,i                               i、
         .i        ●          ●               i.
        .i                                  l
        |                                   |.
         |                                       | 
        |       .,,__________,,           |
.        l      !               l             l.
.         i、    丶               /           i
.         i、      ヽ            ,.'            ,!
.          ヽ       `'-、       __,.-'´           /
.         ,,-`.─ー     `゙'‐---'''",-─ー          ,‐'
        /,  ___       /,  ___      ,,,∠__,,
       ゝ(((    `‐、        ゝ(((              丿
                ` '‐.、 _                    -''"
               `` ‐------、__     ,,--''"´


         ワシが放送大学学長、岡部洋一である!
6名無し生涯学習:2013/07/03(水) 09:30:30.16
放送大学は正規の大学です
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1350556077/
【明太子】放送大学・福岡学習センター【赤い恋人】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1351347933/
東北急行バスが放送大学を差別!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1350301287/
東北急行バスが放送大学を差別
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1350301048/
【サイバー大学】乞食のための学割【放送大学】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1327423937/
放送大学って学歴板的にはどうなの?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1358606245/
7名無し生涯学習:2013/07/03(水) 09:42:08.38
>>1
追加 荒らしにはスルーで対応しましょ。
8名無し生涯学習:2013/07/03(水) 21:48:30.07
何をもって嵐とするのかが難しいね
9名無し生涯学習:2013/07/03(水) 21:51:23.19
大野君とか?櫻井君とか?
10名無し生涯学習:2013/07/03(水) 21:59:08.77
ゲームセンターとか道場とか
11名無し生涯学習:2013/07/03(水) 22:01:43.58
川島なお美とか
12名無し生涯学習:2013/07/03(水) 22:06:55.96
たまちゃんとか
13名無し生涯学習:2013/07/03(水) 22:26:53.00
市民社会を生きるためには毎回問題同じなのか
事前に考えておくのが賢いか
プレゼンの回でも事前の準備が大切っていってた
14名無し生涯学習:2013/07/03(水) 22:43:48.49
あの回はつまらんかったな。
くだらん落語家なんか呼ぶんじゃねえよ。
F欄の客寄せ講義じゃあるまいし。
15名無し生涯学習:2013/07/03(水) 23:54:40.72
>>13
事前に考えた解答を持ち込んで写すだけだった
16名無し生涯学習:2013/07/04(木) 08:12:40.31
黒船ウィスカーわろたwww
17名無し生涯学習:2013/07/04(木) 12:06:09.36
世界の名作を読むの答案が返却された。
添削指導でべたぼめされてて照れるぜ。
「答案として非の打ち所がありません」だって。
もうちょっと至らぬ所を指導して欲しかったんだが。文章力が上がったのかな。
この科目は丁寧に添削してくれるのは確かだし、文章修業にはなると思う。
18名無し生涯学習:2013/07/04(木) 13:07:18.08
ふーん
19名無し生涯学習:2013/07/04(木) 13:08:48.99
面接授業の2回目の仮判定でてるよ。
20名無し生涯学習:2013/07/04(木) 14:02:00.92
出てるなあ。出席して普通レベルの提出物出しとけばまず落ちることがないのでアレだけど。
21名無し生涯学習:2013/07/04(木) 14:33:55.63
みんなスマホって使ってる?
僕はおサイフケータイ付きのガラケーを使用中。
スマホのメリット・デメリットが判らないんだよね。
誰か親切な人おせーて。
22名無し生涯学習:2013/07/04(木) 14:53:16.24
うん。まずね、いい壺があるので買うといいよ。
紹介しようか?
23名無し生涯学習:2013/07/04(木) 15:27:19.63
↑何か桜田○子みたいなのがいやがるなW
引っ込んでな、クズ。
24名無し生涯学習:2013/07/04(木) 15:31:36.88
ちゅーうちゅーちゅちゅ


なーつーのおじょうーさんー
25名無し生涯学習:2013/07/04(木) 17:19:24.57
>>22
イッポンヲトリモロスってか
26名無し生涯学習:2013/07/04(木) 18:37:30.85
返してもらった通信指導のコメントがとってもシンプルだった……
27名無し生涯学習:2013/07/04(木) 21:00:47.81
>>21
今のスマホはテザリング機能がついてるので
どこに居てもPCをネットにつなげるのがいい。

radikoでどこでもラジオ聞けるのもいい。
28名無し生涯学習:2013/07/04(木) 21:11:55.44
>>17
ちょっとここに書き込んでみろ
俺らが添削してやる
29名無し生涯学習:2013/07/04(木) 21:46:56.53
クララが勃った時には、思わず自分も勃ってしまい、
「クララも立ちバックができるようになるね」
と思わず呟いてしまいました。
ところで、田んぼにつっこんで車椅子になってしまったアナウンサーが
居ましたが、彼はもう立つことができないのでしょうか?
ヨメは欲求不満にならないのでしょうか?
気になって仕方がないです。(以下略)
30名無し生涯学習:2013/07/04(木) 22:06:24.11
>>29
テレビ宮崎の柳田哲志アナは復帰してレギュラー番組もってるよ。
テレビ局じゃなかったら、まず退職だろうね。テレビ局じゃなかったら首折れてないけど。
31名無し生涯学習:2013/07/04(木) 22:18:16.26
>>30
俺は巨典派だ。ジャガ天最高だった。
柳田はHOTWAVEとかのMCじゃなかったか?
32名無し生涯学習:2013/07/04(木) 22:20:59.85
>>24
何故に“胃喰え”チャンの歌?
33名無し生涯学習:2013/07/04(木) 22:27:41.86
>>27
テザリングは解るのだが、パソコン持って歩くならWifiルーター
持って歩いても大差ないのでは?radikoは便利そうだけど・・。
それにガラケーだとウィルスに殆どやられる心配が無いのでは?
34名無し生涯学習:2013/07/04(木) 22:34:01.33
>>21
未だにガラケーだ。
必要な時はWifiルーター+ipadもしくはipot touch
理由はLTEにすると通話料がシンプルプランしか選べず、通話料金がバカ高くなる。
携帯の会社はまだまだ3Gの範囲が広い&いざ電話をかけたい時に電池切れは困る。

自分は固定電話やLINEなどを使ってない携帯ユーザーに電話する事が多いので、
料金プランの関係でそっちを選んでいる。後、一度スマホにしたが電池の持ちが悪すぎる。
35名無し生涯学習:2013/07/04(木) 22:43:00.63
>>34
ありがとう、そこが知りたかったんだ。
料金プランがバカ高で電池の持ちが悪いとか。
おまけにパケホーダイみたいな固定料金でなく
従量制なんでしょ。使いすぎるとスピードも落ちるとか。
36名無し生涯学習:2013/07/05(金) 00:03:49.27
>>33
Wi-Fiルーターと携帯2台持ちって煩わしいだけじゃね?
しかも携帯よりサービスエリア狭いしキャンプとかじゃ絶望だろ
37名無し生涯学習:2013/07/05(金) 00:05:21.27
>>35
ネット使う人はパケホだろ。
スマホでネットするのに従量制のままの奴はどんだけ金持ちなんだよw
38名無し生涯学習:2013/07/05(金) 05:12:21.16
ワイはガラケーとネクサス7・ルーターやで
月額7000くらいか?

一応
ガラケー→スマホ→ガラケー・タブレットって移行した
39名無し生涯学習:2013/07/05(金) 06:36:08.16
放送大学とどんな関係があるんだよ
いい加減にしろ
40名無し生涯学習:2013/07/05(金) 07:08:09.52
お前アンケート来てない組だろ
41名無し生涯学習:2013/07/05(金) 07:08:14.15
>>28
まずはお前の能力を知りたいから略歴と肩書きから頼むよ。
42名無し生涯学習:2013/07/05(金) 07:35:48.20
おいらはWimaxだよ
端末代無料で1980円/月
どんなに使っても速度制限なしで1年契約なのも魅力
アフィー貼ろうと思ったけどやめとく
43名無し生涯学習:2013/07/05(金) 08:07:55.46
しまった面接授業に着ていく服がない
ヨレヨレボロボロの服しかない
44名無し生涯学習:2013/07/05(金) 08:08:13.34
俺はauiPhoneとドコモガラケー二台もちやな。ドコモはただ持ってるだけだけど。
auやソフトバンクのクソ電波だと田舎の国道とかでもよく繋がらなくなる。
普段良くても、肝心の事故や病気の時に使えないケータイなんて意味ないからな。
45名無し生涯学習:2013/07/05(金) 08:09:51.11
>>43
そんな奴多いから安心しろ。
いつどこに行ったら買えるのそのシャツ?みたいなヤツが一杯いる。
46名無し生涯学習:2013/07/05(金) 08:19:58.46
>>43
上下作業服がオススメ
違和感ゼロだ。
47名無し生涯学習:2013/07/05(金) 08:29:35.90
48名無し生涯学習:2013/07/05(金) 08:34:32.50
意外とかっこいいなw
49名無し生涯学習:2013/07/05(金) 09:20:52.49
いま俺たちに必要なのは

「ちゃんと仕事してます感」

だよ。
50名無し生涯学習:2013/07/05(金) 09:33:18.54
>>42
見たけど13ヶ月目以降は3000円越えなくない?
51名無し生涯学習:2013/07/05(金) 10:01:18.50
>>49
ほぼ社会人しかおらんがな
52名無し生涯学習:2013/07/05(金) 10:06:25.37
>>43
夏で良かったな。
Tシャツ、短パン、サンダルでオケー
53名無し生涯学習:2013/07/05(金) 12:29:46.05
>>48
こんなのモデルが誰かで全然違うだろ
ハゲ面のオヤジが着てたら・・・
54名無し生涯学習:2013/07/05(金) 12:44:18.02
次の面接みんなこれ着てこーぜ
55名無し生涯学習:2013/07/05(金) 12:49:42.87
ご安全にってかw

このクソ暑いのにTシャツでいいよ。
56名無し生涯学習:2013/07/05(金) 15:26:34.37
>>51
ん・・なんか違和感を感じたので、特に意味はないが列挙しておこう。
別に角が立つ話でもあるまい。

「ちゃんと仕事してます感」←社会人なのは当然(少なくとも自分はそう思って書いた。だが、
自分がここに書き込んでいる態度を見ても分かるとおり、「ちゃんと仕事している」かどうかは怪しい。
だが、せめて「感」だけは出したい。そういう考えが基底にはあった。だからこう書いた。)

「ほぼ社会人しかおらんがな」←そりゃそうだ。少なくとも社会人しか話した事ない。というか、放送大学関係なしに、社会人じゃない奴を見た事が無い。世界が狭いのは認めるが。えーっと・・意味が分からないな。

自分の脳内を整理するとこんな感じだ。
もしよければだが、なるほど回答をいただけると幸甚だね。
一本ぐそ垂れたぐらいのスッキリ感はある。俺だけは。
57名無し生涯学習:2013/07/05(金) 15:35:58.56
スーツ着てきゃいいじゃんかw
58名無し生涯学習:2013/07/05(金) 15:43:00.75
>>56
小中高大の専業の学生(ってのもおかしな表現だが)との対比で、社会人っつーわけでさ。
なかには主婦もリタイヤ老人もいるっしょ。かなりの割合で。この人らも当然社会人なわけで。

つまり専業の学生みたいな遊んでるイメージがあるならともかく、みなそれぞれの持ち場でやってる連中しかいないわけだから、わざわざ敢えて仕事してます的なのを出さんでもええんでないの?

そもそも砲台は30代以降が全体の8割だぞ。それなりの経験で地位や環境を築いてきたからこそここに書き込めてるわけで。20代の頃なんてカネもヒマもねえし、それどころじゃなかったもんw
59名無し生涯学習:2013/07/05(金) 16:00:35.61
>>58
なんか分からんが、最後の2行を見て思うに、俺の「仕事してます感」
という発言が、貴兄の今までの人生の苦悩や苦労、心の奥底にしまった劣等感や怒り、悲しみを
刺激してしまったようだな。いや、申し訳なかった。
頑張って生きてきたんだな。すまない。
色々批判を受けるような職業だが、確かに驕りがあるのかもしれないな。お気楽すぎたよ。
60名無し生涯学習:2013/07/05(金) 16:08:40.49
>>47
社名入りの名札付けてこれ着てけ
61名無し生涯学習:2013/07/05(金) 16:11:56.02
作業着推した奴出てきて釈明されよ。おまえが事の発端だぞ。
62名無し生涯学習:2013/07/05(金) 16:16:11.69
好きなキャラのコスプレしていけよ
俺はFFⅦのクラウドにするは
63名無し生涯学習:2013/07/05(金) 16:35:52.82
朝から夕方なのに作業着来てく意味が分からない。
授業前の早朝、授業後の夜に仕事という設定なのか?
64名無し生涯学習:2013/07/05(金) 16:47:59.46
確かに
65名無し生涯学習:2013/07/05(金) 17:11:21.76
服装はなんでも良い、
ということで、良いのですよね?
66名無し生涯学習:2013/07/05(金) 18:15:05.40
>>63
夜勤明けに出席の設定
67名無し生涯学習:2013/07/05(金) 18:28:22.49
>>66
それがいいな
お前らどうせ夜型だろうしな
68名無し生涯学習:2013/07/05(金) 18:32:20.55
>>67
前日は作業着着て生活しとけ
そうすれば皺も付くだろう
69名無し生涯学習:2013/07/05(金) 19:35:17.38
ひるおび録画しわすれた・・・
70名無し生涯学習:2013/07/05(金) 20:17:25.40
>>69
放大出てたの?
71名無し生涯学習:2013/07/05(金) 20:51:40.47
>>43
海パン一丁でいいじゃん。
通学時に職務質問されたら「そんなの関係ねー」って振り切る。
72名無し生涯学習:2013/07/05(金) 20:55:37.02
>>70
エジプトの話題で高橋先生出てた
それとフィフィも

自分は途中から気付いて見たけど最初から見たかった
73名無し生涯学習:2013/07/05(金) 21:58:16.30
中間課題の添削が返ってきたんだが達筆すぎて指導欄が読めない
74名無し生涯学習:2013/07/05(金) 22:20:02.07
作業着言い出したの自分だけど、
え?なに?
えらくひっぱってない?
流してよ。ヒクわ。
そんなもの思いつきに決まってるだろ。
75名無し生涯学習:2013/07/05(金) 22:42:06.12
心理学実験のレポートやっと終わった。
c領域の基本主題の授業4回目だけど、締め切りギリギリ過ぎて
これまでで一番手抜きになってしもた。
76名無し生涯学習:2013/07/05(金) 22:58:08.54
作業服買ってきました
77名無し生涯学習:2013/07/05(金) 22:59:27.28
>>62
デブのくせに何言ってんだよw
78名無し生涯学習:2013/07/06(土) 00:55:25.36
>>76
北朝鮮では最高位の人しか着れないんだから、ある意味、正装だなw
79名無し生涯学習:2013/07/06(土) 07:38:21.33
ああ・・・寝過ごしちゃった・・・
5500円が無駄に・・・

明日から行っても単位はもらえないんだよね?
80名無し生涯学習:2013/07/06(土) 07:49:00.34
今から遅れていけば?
81名無し生涯学習:2013/07/06(土) 07:49:00.56
作業着は技術屋の正装で葬式や結婚式に出席しても失礼じゃありません
これは学生服も同じです
でも俺の中学で卒業式にジャージで出席した体育教師は問題だと思う
82名無し生涯学習:2013/07/06(土) 08:06:08.49
>>80
電車の関係で間に合わないよ
一時限は確実に終わってる
83名無し生涯学習:2013/07/06(土) 08:12:05.65
>>82
センターにもよるが、2時限欠席までなら単位は貰える。
84名無し生涯学習:2013/07/06(土) 08:30:06.04
小学生じゃないんだから、放っておくか
85名無し生涯学習:2013/07/06(土) 08:30:37.26
>>81
現場から直行してきたならわからなくもないなw
作業着の下にネクタイしめればさらに完璧。
86名無し生涯学習:2013/07/06(土) 09:46:38.75
うるさいな。もう。
俺は作業着で行った事ある。だから言った。悪いか。
そういう部局だからな。
うちの県の職員は持ち回りで生涯学習取らされるんだよ。
でないと学生数が足りないからな。
時間中に抜けて行くんだよ。
なんなんだお前ら。アスペか。
87名無し生涯学習:2013/07/06(土) 10:36:29.63
>>86
俺は現業公務員だってばれないように作業服なんか絶対着ていかないけどな
仕事サボって税金で放送大学行って給料アップ狙ってると言われるのがおちだし
まあ放送大学卒業すれば作業服着ないでいい仕事に移れるし
88名無し生涯学習:2013/07/06(土) 11:58:12.48
放大卒業ごときでいい仕事に移れるっておかしくないか?
やっぱり民間と違って評価がヌルいんだな。
89名無し生涯学習:2013/07/06(土) 12:51:37.83

だから「親方日の丸」って言葉があるんだろが。
90名無し生涯学習:2013/07/06(土) 19:45:44.57
>>88
何様?
白丁市ね
91名無し生涯学習:2013/07/06(土) 19:54:31.00
格差社会と新自由主義ってちょっと左寄り過ぎじゃね?小泉改革=悪って決めつけてるぞ。学校の講義で一つの思想を植え付けるのはまずいだろ。
92名無し生涯学習:2013/07/06(土) 21:19:25.25
実際、弱い者いじめだったんだしな。
公正中立な内容じゃねぇか。
93作業服な人:2013/07/06(土) 21:21:47.21
>>87
現業ってたぶん技術職(高卒試験枠)のことだな。
お前は高卒かもしれないが、俺は旧帝理系修士だ。作業服だけどな。

それから放送大学卒業ってなに?
誰が卒業目指してやってるって言った?
なんで卒業まで目指さなきゃいけないんだよ?あ?

1/4休取って行くのは普通として、仕事の合間なんだから別に着替えなくていいだろ。
それに着替えてる同僚誰も居なかったぞ。

「先生」「先生」って呼び合ってる教職員課のほうがずっとキモいわ。

>>88
意味分からないぞ。
94名無し生涯学習:2013/07/06(土) 21:38:01.63
>>93
作業服てる窮低離形修士(爆笑)
恥ずかしい生き様だわ、
これを生き恥と言う
95名無し生涯学習:2013/07/06(土) 21:39:13.86
いやいや。まあがんばって書いてくれ


それぐらいしかキミに出来ること、ないんだろ?ははっ


あと、屁ぐらいこけるか。
96名無し生涯学習:2013/07/06(土) 21:54:29.57
現業だから年収600万しかない・・・放送大学出て増やしたい
97名無し生涯学習:2013/07/06(土) 21:57:52.78
このスレって旧帝卒の人が多いですね(笑)
98名無し生涯学習:2013/07/06(土) 22:14:09.29
お?頑張ってワライって付けたんだね。えらいぞ。

事務処理能力の問題だからね。
言われた事こなすのが得意だと自然にそうなるな。
試験モノが得意な集団なので行政には多いよ。

サボるためにさっさと勉強片付けてきたわけだから、もちろん逆ワタミだね。
報奨金(授業料全額補助)が出なくなったので、放送で全員科目履修強制も今年度ぐらいで打ち切りかもね。
99名無し生涯学習:2013/07/06(土) 22:19:41.88
書いててむなしくならないか?
自身の人間の小ささに
100名無し生涯学習:2013/07/06(土) 22:24:33.17
キャバクラ行けよ
101名無し生涯学習:2013/07/06(土) 22:27:31.67
どうしても2個ずつ書くんだな。
5分我慢できないのか。

>>99
むしろこっちがそう聞きたいわ。

おまえの人間性をバカにしてるから聞くのも面倒だけどね。

>>100
勝手に行けば?お前の趣味なんかしらないよ。
102名無し生涯学習:2013/07/06(土) 22:32:13.03
都合の悪いことは同一人物設定かw
103名無し生涯学習:2013/07/06(土) 22:43:47.54
インターネットで出願して書類も1週間前に出したのに
まだ提出書類未提出のままになってるや
事務処理はお役所仕事なのかな
104名無し生涯学習:2013/07/06(土) 22:45:49.14
>>103
わしもだ、待ち遠しいな
105名無し生涯学習:2013/07/06(土) 23:00:41.92
>>93
>現業ってたぶん技術職(高卒試験枠)のことだな。

技能労務職だろw旧低大クン、知ったかぶりも程々にな。
106名無し生涯学習:2013/07/06(土) 23:32:50.47
なんだ、オレも旧帝理系だよ
ただ何の自慢にもならないし誰かを見下せるようなシロモノではないがな
107名無し生涯学習:2013/07/06(土) 23:35:59.77
じゃあオレも旧帝理系修士ね
オレ様格好良すぎだぜ
108名無し生涯学習:2013/07/06(土) 23:37:28.29
>>105
俺もそう思う。公務員の現業職≒技能労務職(中卒・高卒枠)で
技術職≒技術吏員だと思うのだが・・。当然後者は大卒枠もある。
どちらも作業着は着用機会多いが、俸給表も全く別だし業務内容も違い過ぎw
>>93は何を一緒くたにしているんだか?数式・公式ヲタクは引っ込んでいろよ。
109名無し生涯学習:2013/07/07(日) 07:46:45.23
砲台開港当初は郵便配達夫と現業地方公務員が大半だったけど
民営化されてから郵便配達夫はほぼ絶滅
でも公務員は今でも多いからな
110名無し生涯学習:2013/07/07(日) 15:32:57.27
>>103
砲台事務は国立大の使えない事務職員の島流し先だから
時間がかかるのは仕方ないとあきらめるしかないよ
111名無し生涯学習:2013/07/07(日) 17:07:14.75
>>1ー110
書いててむなしくならないか?
自身の人間の小ささに
112名無し生涯学習:2013/07/07(日) 17:10:25.15
俺もそう思う。
113名無し生涯学習:2013/07/07(日) 17:11:14.06
なんだ、オレも旧帝理系だよ
ただ何の自慢にもならないし誰かを見下せるようなシロモノではないがな
114名無し生涯学習:2013/07/07(日) 17:11:45.62
都合の悪いことは同一人物設定かw
115名無し生涯学習:2013/07/07(日) 17:12:38.47
書いててむなしくならないか?
自身の人間の小ささに
116名無し生涯学習:2013/07/07(日) 17:14:30.80
作業服てる窮低離形修士(爆笑)
恥ずかしい生き様だわ、
これを生き恥と言う
技能労務職だろw旧低大クン、知ったかぶりも程々にな。
俺もそう思う。公務員の現業職≒技能労務職(中卒・高卒枠)で
技術職≒技術吏員だと思うのだが・・。当然後者は大卒枠もある。
どちらも作業着は着用機会多いが、俸給表も全く別だし業務内容も違い過ぎw
>>93は何を一緒くたにしているんだか?数式・公式ヲタクは引っ込んでいろよ。
頑張ってインターネットで調べたのだから間違いない。
俺様家から出なくても世界を知っているんだぜ。
ネットじゃ最強だからな!
117名無し生涯学習:2013/07/07(日) 17:15:20.48
↑コピペ乙WWW
118名無し生涯学習:2013/07/07(日) 17:17:20.41
じゃあオレも旧帝理系修士ね
オレ様格好良すぎだぜ
まじツボったぜ。
完全攻撃いいっすか?
時間は無限にある。
知識だってネットから仕入れ放題だ。
119名無し生涯学習:2013/07/07(日) 17:18:29.59
書いててむなしくならないか?
自身の人間の小ささに
120名無し生涯学習:2013/07/07(日) 17:20:35.96
またコピペ鸚鵡が飛び回っているな、うぜーぞ。
121名無し生涯学習:2013/07/07(日) 19:46:11.33
試験期間中でも学生証発行してくれますか??渋谷学習センターなんだけど
122名無し生涯学習:2013/07/07(日) 20:08:39.71
>>91
そうかな、さほどでもないように思ったけど・・・
まあ3割は我慢した
どっちかというと現代行政学の方が酷かったw
123名無し生涯学習:2013/07/07(日) 20:58:27.05
>>121
>試験期間中でも学生証発行してくれますか??
発行してくれなかったとしても、試験は受けられる
ようにしてくれるから心配無用
124名無し生涯学習:2013/07/07(日) 21:01:46.37
単位認定試験のお知らせ来たけど今授業3週遅れでやベー
125名無し生涯学習:2013/07/07(日) 21:34:01.82
>>124
俺なんてまだ1週もやってないぞw
126名無し生涯学習:2013/07/07(日) 21:40:14.55
>>123
安心しますた
127名無し生涯学習:2013/07/07(日) 21:46:32.12
>>125
オレも
6教科を明後日から全力でやるぜ!
128名無し生涯学習:2013/07/07(日) 22:00:42.59
いつやるの?
今でしょ!
129名無し生涯学習:2013/07/08(月) 00:36:18.03
10月期入学予定です
あとから科目登録がんばりすぎたかと反省し、少し減らしたいでのすが、
変更する方法はあるのでしょうか・・・・
130129:2013/07/08(月) 00:44:34.06
すみません、自己解決しました
131名無し生涯学習:2013/07/08(月) 02:03:40.14
>>130
よかった。
132名無し生涯学習:2013/07/08(月) 06:34:25.34
>>124
やべーやべー思ってたら教科書ノート持ち込み可でヤバいって気持ちが消え失せました(笑)
これからノート作って、教科書弄って終わり
133名無し生涯学習:2013/07/08(月) 07:25:42.42
>>129
大卒編入の人かな?
編入するなら、出願時に申請しないといけないよ。科目よりそっちの方に注意だな。
134名無し生涯学習:2013/07/08(月) 16:22:37.85
受験票届いた
格差社会と新自由主義の課題0点だったけど受験資格もらえました
ありがとうございます
そろそろ本気出しますね
135名無し生涯学習:2013/07/08(月) 16:36:29.25
>>134
おめ
136名無し生涯学習:2013/07/08(月) 19:00:13.84
うちにも単位認定試験の受験票が届いた@岡山
民法0点なにに受験可、来学期にまわすつもりだったのに..
今回はやめよう...
137名無し生涯学習:2013/07/08(月) 20:14:07.76
「哲学への誘い'08」がこの10月期で終わりとのことで受講しようかと思うのですが、
http://www.ua-book.or.jp/index.html
の'14テキスト発売予定を見ると、「哲学への誘い 改訂版」のような記載があります。
ひょっとすると来期装いも新たに新講義として登場するのでしょうか?
138名無し生涯学習:2013/07/08(月) 20:53:39.96
>>110
だから勤務時間中に本部敷地内をローラーブレードで
疾走するTの如き輩が闊歩しているんだよW
139名無し生涯学習:2013/07/08(月) 20:56:35.58
(´・ω・`)もうすぐ試験だねぇ
過去問やってたら合格できる?
140名無し生涯学習:2013/07/08(月) 21:02:03.85
>>137
☆がついていますから、そいうことでしょう。
141名無し生涯学習:2013/07/08(月) 22:20:58.77
>>137
中身ががらりとかわることもあるから
今の内容を来年も受けられることを保障するものではないことだけは忘れるなよ
142137:2013/07/08(月) 22:21:10.57
>>140
ありがとうございます。
今期の受講は見合せ、佐藤先生の次回作に期待したいと思います。
143名無し生涯学習:2013/07/08(月) 22:25:10.67
>>141
それはそれでおもしろい
144名無し生涯学習:2013/07/08(月) 22:27:38.85
面接授業の仮成績ってどうやってみるの?
145名無し生涯学習:2013/07/08(月) 23:06:55.49
規制解除されてるかな?
なんか、1科目だけ通信指導不合格だった

>>144
WAKABAのメニューから「学生カルテ」をクリック
上のほうの項目のうち「履修情報」をクリック
146名無し生涯学習:2013/07/08(月) 23:13:31.21
>>145
不合格になった科目名教えて下さい。
147名無し生涯学習:2013/07/08(月) 23:19:24.13
>>145
舐めすぎた?
それとも他の理由?
148名無し生涯学習:2013/07/08(月) 23:23:07.77
教員免許科目の数学は難しい。
どなたか、代数の考え方の問1-5の解答を教えていただけないでしょうか。
この科目だけ、解答が書いてないので困っています。
149名無し生涯学習:2013/07/08(月) 23:24:55.98
知恵袋へ、どうぞ
150名無し生涯学習:2013/07/08(月) 23:33:36.34
>>148
問題だせば、ここに
151名無し生涯学習:2013/07/09(火) 00:56:55.17
>>141
☆のマークは中身は大して変わらない。
講師もタイトルも変わらない、完全にただの改訂版で
古くなった部分のバージョンアップでしかない。

同タイトルでも☆のついてないのはがらりと変わる可能性があるが。
152名無し生涯学習:2013/07/09(火) 04:21:48.48
>>136
休みを余計に取らなくていいなら、受けるだけ受けた方がいいと思う。
明らかに実力不足でも、試験を受けて得るものはある。
153名無し生涯学習:2013/07/09(火) 04:46:02.97
>>151
誰も保証してくれないことを書くものではない
154名無し生涯学習:2013/07/09(火) 04:49:45.72
>>141>>151
それならオバケのコンピュータのしくみにも☆のマークあるが
2014年も改訂されて継続か?あと、刑法も新規科目になるのか?
155名無し生涯学習:2013/07/09(火) 05:05:19.36
『ソフトウェアのしくみ』っていうのもあるゾw
『コンピュータのしくみ』のマイナーチェンジ版と
一対の科目かな?オバケって商売上手だなw
156名無し生涯学習:2013/07/09(火) 07:16:17.34
>>155
明らかに違うだろ。
コンしくはハードウェアだ。
157名無し生涯学習:2013/07/09(火) 07:25:38.47
>>154
改訂で中身が大して変わらないと言い切れるならその理由は?
これまでも1講義分まるまる変わることもあたっだろうが
158名無し生涯学習:2013/07/09(火) 07:27:02.30
が と言われても知らねーし
159名無し生涯学習:2013/07/09(火) 07:47:15.13
改訂だから誤植修正もあれば、大幅な変更もあり得る。
可能性があるという当然のことが言われており、それ以上もそれ以下も誰も言えない。
講師が変わっているかはリンクから各自チックできる。



つまりスルーでいいと思えるレベル。
160名無し生涯学習:2013/07/09(火) 08:10:48.48
>>91
格差社会と新自由主義を並列に書いてる時点で批判する気マンマンってのはわかるだろw
でもまあ実際ひどいからなあ。右の中にも批判的な人は多いよね。
新自由主義で小さな政府で市場競争もいいけども、再分配をうまくできないものかなあとは思う。再チャレンジのできない新卒主義の日本で新自由主義をやると、弱者は切られて終わってしまう。土壌がアメリカとは違うからなあ。
161名無し生涯学習:2013/07/09(火) 08:25:55.64
試験票が届いたが、記述式の通信課題がまだ帰ってこない。
162名無し生涯学習:2013/07/09(火) 08:26:10.44
>>149-150
計算問題というよりは、どれかを選ぶ問題で・・・
解説が書いてあるのだが、わからない。
問1はOKなので、問2-5の解答が知りたいんです。
163名無し生涯学習:2013/07/09(火) 09:22:24.03
>>156
だな。しくみって言葉が同じだけで内容は全く違いそうだ。
コンピュータのしくみはある意味古すぎる位、基礎の基礎のハードウェア系科目で
ソフトウェアの事を一切知らなくてもかまわない内容だからねぇ。
164名無し生涯学習:2013/07/09(火) 09:39:52.03
>>153
しらないならレスすんなw
165名無し生涯学習:2013/07/09(火) 09:41:31.37
>>157
1講や2講くらいはそりゃ変わるわ。
それすら変わらなかったら改訂版ですらないだろ
166名無し生涯学習:2013/07/09(火) 13:00:00.50
>>162
>解説が書いてあるのだが、わからない。
問題書いてよ
167名無し生涯学習:2013/07/09(火) 14:13:24.34
キャンパスネットワークの質問コーナーで今学期4科目質問したけど本日時点全て回答なし
以前の学期でも質問したのに半分回答があればいいほう
試験が終わって数か月後に返ってきたのもあるし
168名無し生涯学習:2013/07/09(火) 15:26:28.23
事務の返答も遅いんだよな。あれでよく期限のある仕事ができるよな。なので事務は直接電話した方が良い。

科目の質問はしゃーないけどなあ。
リエちんは早かったな。
169名無し生涯学習:2013/07/09(火) 16:12:34.52
試験で、印刷教材持ち込み可の科目なんだけど、
印刷教材持って行かなくても受けさせてもらえる?

重たくなるから持って行きたくないんだよね。
170名無し生涯学習:2013/07/09(火) 16:22:00.54

聞くまでもないお前自身の問題だ、勝手しろよ。
171名無し生涯学習:2013/07/09(火) 16:53:16.78
「可能」を「必須」と合わせて検索してみよう
172名無し生涯学習:2013/07/09(火) 18:57:34.18
バイオサイエンスで豊かな暮らし('08)の過去問見たら25問もあってびっくりした!!
勉強しないでその場でやったら時間足りなくなりそう…
173名無し生涯学習:2013/07/09(火) 19:18:45.35
>>169
(必携)ってあったら必ず持ち込む。そうでなければ自由。
必要そうな頁だけコピーしてノートに貼り付けるなりして工夫すれば?
174名無し生涯学習:2013/07/09(火) 19:21:49.96
あ、縮小コピー・両面印刷とかで対応してもいいな。自分で資料作りやるなら持ち込んでもいいんだし。
175名無し生涯学習:2013/07/09(火) 19:33:18.10
ノート(必携)とあるのは記述式の下書き書いたり択一式でも計算が必要なものなどで必要なければ持ち込まなくてもOK
電卓(必携)も手計算か暗算でできれば持ち込まなくてもOKだよ
176名無し生涯学習:2013/07/09(火) 19:50:46.62
辞書、六法持ち込み可ってなってるけど、iPadはダメなのかよ
辞書類は全部iOSアプリで買ってるのに…
177名無し生涯学習:2013/07/09(火) 20:03:21.89
駄目です
他の大学でも駄目だよw
178名無し生涯学習:2013/07/09(火) 20:29:16.20
自分、やっと2章まで読んだ。
持ち込みOKでよかった。
179名無し生涯学習:2013/07/09(火) 20:34:59.52
六法は昨年度版使ってて、勉強には差し支えないけど、
試験用に新しいの買うべきか
180名無し生涯学習:2013/07/09(火) 21:07:20.19
>>166
書くには長すぎる。ベクトルやルートや、行列もあって簡単ではないのです。
問題と解説はHPにあります。
181名無し生涯学習:2013/07/09(火) 21:08:36.73
>>173
必携でも持ってく必要はないよ。
182名無し生涯学習:2013/07/09(火) 21:09:43.90
>>180
せめてリンク貼れよカスw
183名無し生涯学習:2013/07/09(火) 21:25:09.28
>>182
ログインしないと見られない。
184名無し生涯学習:2013/07/09(火) 21:27:03.22
初めての試験なんですけど、過去問見るには、「放送大学 過去問」で検索で良かった?
記憶によると、問題は書かれていても、解答解説は書いてなかったように思う。
それは自分で調べろってことかな?
持ち込み不可でも、テキスト3回くらい読んで、過去問解いてたらできる?
185名無し生涯学習:2013/07/09(火) 21:50:51.58
>>183
こちらも科目登録してないので見えません。
186名無し生涯学習:2013/07/09(火) 22:30:56.94
英語持込可とは思わなかったw
187名無し生涯学習:2013/07/09(火) 23:04:30.63
さっき知ったけど交通心理学持ち込み不可かよ!
クソが!
188名無し生涯学習:2013/07/09(火) 23:25:08.76
>>187
常識問題しか出ないから持込むまでもないよ
189名無し生涯学習:2013/07/09(火) 23:36:00.71
講師が同じ記述式科目の通信指導のコメントで、
どう見ても異なる人物が書いてるとしか思えないのはバイトが添削してるのか?
190名無し生涯学習:2013/07/09(火) 23:47:03.27
非常勤講師もバイトと考えればそうだなw
191名無し生涯学習:2013/07/10(水) 05:53:13.25
大学に限らず試験は持ち込み不可が普通だと思うんだが、意外に持ち込み可の科目が多いな。
ひょっとして、持ち込み可が増えてる?
192名無し生涯学習:2013/07/10(水) 06:48:27.83
根拠は?
193名無し生涯学習:2013/07/10(水) 07:01:04.43
>>182>>187
ヘイトスピーチはやめようね。
194名無し生涯学習:2013/07/10(水) 07:02:42.29
>>191
高校まではそうだが大学はそうでもない
195名無し生涯学習:2013/07/10(水) 07:09:19.79
>>169
こんなレベルの学生がいるのかw
全スレで『放送大学はバカのための大学』なんて失礼なこと言ってたヤツがいたけどお前か?
196名無し生涯学習:2013/07/10(水) 07:12:30.50
>>191
大学に限らずというより、大学に限っては持ち込み可の試験が普通にあるという方が正しい。
197名無し生涯学習:2013/07/10(水) 07:28:28.12
大学入試でも持込みできるところは昔からあったんだが、補助的なものだったよ。慶応文学部の辞書とかね。
ここのはテキストそのままの出題に対してテキスト持込みできるから試験の意味がない。索引とキーワード検索技能試験みたいなもん。
198名無し生涯学習:2013/07/10(水) 07:30:23.99
>>194
辞書なり六法なりを持ち込むような科目なら分かるんだが、
教科書に答えが書いてあるような科目も混じってるから。
199名無し生涯学習:2013/07/10(水) 07:36:45.56
>>198
他の大学は教科書なんて自分で作れないから
既存の参考書を指定して持ち込ませるんだよ
200名無し生涯学習:2013/07/10(水) 08:09:34.36
>>199
横からすまんが、俺は法学部だったんだけどさ、たいていの先生は自分で本を出してる。東大以外はマイナー学説であることが多いけど。出してない人は師事した先生のを使ってる。あ、教科書とは書いてないよw

なにより、~について論ぜよ形式の試験だから持込みとかほとんど意味がない。確認のためだけにしか使わない。
201名無し生涯学習:2013/07/10(水) 08:40:41.63
お前等って何故知らないことを偉そうに書くの?
少なくとも半数以上の大学の実体を知ってるわけじゃないだろw
たった1,2例挙げて得るに浸るって馬鹿の極みだぞw
202名無し生涯学習:2013/07/10(水) 08:41:39.97
打ち間違えたw
得るに浸る→悦に浸る
203名無し生涯学習:2013/07/10(水) 08:58:47.41
悦に入るだよ
204名無し生涯学習:2013/07/10(水) 09:04:16.89
>>201
だいたいわかるよ。首都圏なんて大学乱立してるし、他大学に進んだ高校の頃の友達の話はよく耳にした。試験のやり方自体はどこもたいして差がなかったよ。
205名無し生涯学習:2013/07/10(水) 09:06:03.49
悦に入るだよなw
しかも悦に入るなら意味さえ違うww
206名無し生涯学習:2013/07/10(水) 09:38:08.95
お前等って転用さえ知らないのなw
207名無し生涯学習:2013/07/10(水) 09:39:57.07
>>205
お前ってバカなの?
日本語知らないなら恥ずかしいから書かないほうがいいよ
208名無し生涯学習:2013/07/10(水) 09:43:01.14
今はテストで参考資料持ち込み可なんて普通にあるけどな
知らないなら書かなきゃいいのに何故見栄を張る必用があるんだろう
209名無し生涯学習:2013/07/10(水) 10:47:45.17
>>208
お前ってほんとにバカだな。
句読点ないからバレバレw
バカの為の大学って書いてたのお前だろ。
210名無し生涯学習:2013/07/10(水) 11:00:08.88
>>208
そもそも一般の大学のテキストって放送大学のようなテキストじゃない。
高卒の人は知らないかもしれんけど、小中高校までの教科書みたいなイメージだとそれはまったく違う。
211名無し生涯学習:2013/07/10(水) 11:15:49.87
>>201>>202
悦って「浸る」モノでしたか???
存じませんでしたw>>203>>205のヒトが正解です。
誤用を通り越しているので目が点になりましたwww
212名無し生涯学習:2013/07/10(水) 12:06:36.51
>>199
東大や東京電機大などは自前の教科書作って市販もしてるよ。
ただ、教科書全般を試験範囲にする大学は放大はじめ通信制しかあり得ない。
213名無し生涯学習:2013/07/10(水) 12:09:50.22
>>206=207
普通は、この人アホなの?と思われることを避けるために使わない用法
特に、他人を馬鹿にするような偉そうなコメント書くときは
誤用を指摘されないように絶対避けるだろ、まともな脳みそがあれば
214名無し生涯学習:2013/07/10(水) 12:10:52.78
>>191
丸暗記よりも公式集の公式を応用するほうに力点をおく。それが大学では普通なはずだが。
地元の通学大学の教授は持ち込みを認めてるし。
215名無し生涯学習:2013/07/10(水) 15:22:10.87
くしゃみする時、口に手をあてろ、馬鹿。
216名無し生涯学習:2013/07/10(水) 15:40:24.94
>>214
他学出身だが持ち込み可の試験の記憶はほとんど無いし、放送大学でもここ数年の試験で持ち込み不可がほとんどだったので、
持ち込み不可が基本だと思っていたところ今学期は1科目以外持ち込み可。
たまたまなんだろうが、急に持ち込み可が増えたと感じた。

「(大学では)丸暗記でなく公式集の応用に力点」は理解できるが、出身校では「公式類は覚えて当然。そのうえで応用力をみせろ」
という感じだった。

最近か昔からかは分からないが、持ち込み可は珍しくはないのは理解した。
他の人も含め、解説有り難う。
217名無し生涯学習:2013/07/10(水) 16:06:06.81
>>216
すごく厳しい大学なんだな。
218名無し生涯学習:2013/07/10(水) 17:43:53.44
うちの大学の伝説に、なんでも持ち込み可のドイツ語試験に、ドイツ人の友人を持ち込んだというのがあってな
219名無し生涯学習:2013/07/10(水) 17:44:54.25
>>218

京都大学か!
220名無し生涯学習:2013/07/10(水) 17:51:06.12
某地帝では持ち込み可が三分の一くらいあった。
もっとも、持ち込んだだけでは全く歯がたたないのがほとんど。
留学先の大学じゃ、持ち帰り試験もあった。
問題を持ち帰って翌日指定時間までに提出するんだが、他人との相談だけが厳禁で、それ以外は何を参照しても可。
221名無し生涯学習:2013/07/10(水) 18:08:38.61
>>219
俺の知る限りそんな伝説は無かったぞ
何でも持ち込み可の試験は有ったが、人間は不可とされてたし。
PHSが発売される前の話
222名無し生涯学習:2013/07/10(水) 18:15:53.22
>>220
>留学先の大学じゃ、持ち帰り試験もあった。
一橋でも、外国帰りの先生がそれやってたわ
外国では一般的なのかね?
223名無し生涯学習:2013/07/10(水) 18:16:55.24
コンピュータの動作と管理13回目のビデオみてたら
試験のマークシート例があって名前が葉田善章で学生番号が書いてあった
これってもしかして葉田准教授の職員番号??
もしそうだったらスパムメールを送る人がいるだろな
224名無し生涯学習:2013/07/10(水) 18:30:15.95
>>221
ぐぐってみたら2011年の話だね
225名無し生涯学習:2013/07/10(水) 18:43:52.22
>>223
そんな暇人いないだろ。
教員なんてメアド公開が普通だ。
226名無し生涯学習:2013/07/10(水) 18:52:14.34
自分の大学ではないが、北の大学にカレーの作り方を書けという問題を出す教授がいてな。
優・良・可は作り方自体より、教授の好きなじゃがいもが適量入っているかどうか、という...

ま、大学も色々、教授も色々、試験だって色々咲き乱れるのさ。
227名無し生涯学習:2013/07/10(水) 18:52:23.87
>>224
>ぐぐってみたら2011年の話だね
ごく最近にそんなことが!?
人間は持ち込んじゃダメってのは常識だと思ってたw
ただ、今のご時世て何でもOKって言うなら、スマホもOKなのか??
228名無し生涯学習:2013/07/10(水) 19:54:28.45
スマホも可。ただし外部との通信は不可、という試験なら知ってる。
ネット不可のスマホはただのじゃまな箱。
ちなみに、念のいったことに教室はジャミングかけられててもともと繋がらない。
229名無し生涯学習:2013/07/10(水) 20:26:51.34
ノート必携って回収されたりするんですか?
そもそもノートとってないんですが
230名無し生涯学習:2013/07/10(水) 20:30:23.56
見ることはない。持ち込み可と変わらん気がする。
231名無し生涯学習:2013/07/10(水) 21:04:35.18
>>229
必携ってなってても、別にもってかなくてもいいよ。
232名無し生涯学習:2013/07/10(水) 21:08:38.35
>>229
気になるなら、真っ白のノートに通信指導の問題・添削結果を挟み込んで逝け
233名無し生涯学習:2013/07/10(水) 22:01:05.30
国際理解のために 第14回
中国=フィリピン間のスカボロー礁領土問題を覚えてもらうためにS&Gの「スカボローフェア」をかける
この自由さがイカすw
234名無し生涯学習:2013/07/10(水) 22:45:15.93
政治学入門とった人いる?
放送中に度々グラフや表を参照する様言うがテキストに載ってないグラフや表が多すぎないか?
235名無し生涯学習:2013/07/11(木) 01:23:51.18
市民社会と法の授業が道幸哲也になったとたん一気にやる気失せたんだけど・・・完全に放送みる必要ないよね
しかも教科書すらわかりにくいし
236名無し生涯学習:2013/07/11(木) 08:13:21.11
本来大学での試験なんてマーク式試験のように客観的に正解がひとつだけみたいな試験はあまりないからな。だからこそ某大学のように土下座なんてのも通用するわけだ。
あと、他大学でいう持込みはペンやインクと同様、あくまで補助的な道具のひとつで、決してそれだけで答が導けるようなものじゃない。
237名無し生涯学習:2013/07/11(木) 08:21:20.53
休学してから8学期経過したんですが、再申請したらまた休学できるのですか?
238名無し生涯学習:2013/07/11(木) 14:13:26.14
>>237
上限一杯だ。退学するか復学するかしかない。
239名無し生涯学習:2013/07/11(木) 14:46:04.98
>>234
自分も政治学入門をとったが
確かに教科書に書いていない
図や表があるね。
240名無し生涯学習:2013/07/11(木) 18:30:32.52
>>239
やっぱりそうですか。
困りますね
241名無し生涯学習:2013/07/11(木) 18:57:03.36
>>233最近エジプト情勢関連でちらほらテレビで見るけどあの人の授業おもしろいw
242名無し生涯学習:2013/07/11(木) 20:50:42.91
辞書持ち込み可能 は多いけど、
電子辞書はダメなのねん
243名無し生涯学習:2013/07/11(木) 23:16:54.98
>>241
今日の朝7時台のBS海外ニュースに出演してた。
やっぱり授業の時とは違った。
244名無し生涯学習:2013/07/12(金) 16:11:58.25
技術者倫理に福一、福二、柏崎刈羽原発の記録改竄不祥事が出ててうける
シグナルは出てた
245名無し生涯学習:2013/07/12(金) 20:21:04.20
技術者倫理の12章に、頭狂電力、東京電力のことが載ってるね。

倫理違反行為を「しない」、「させない」、「問題点を言い出す」を柱に、
会長(国賊の勝又)が倫理会長として、倫理プログラムの運営・構築してると書いてある。

実際の頭狂電力は、福島を放射能で大爆発させて、
当事の社長の清水は、仮病で逃亡するし、
吉田所長の死を原発と関係ないと嘘をつき、情報を改竄する。

改訂版を出すときは、東京電力のクズっプリを取り上げてほしいね。
246名無し生涯学習:2013/07/12(金) 22:54:08.49
面接授業の当日の時間割をどこかで見れた気がするんですがどこで見れましたっけ
247名無し生涯学習:2013/07/12(金) 23:02:01.18
>>245
「倫理」なんだし、クズっぷりはわざわざ教えるべきことでもないんだろうな。
「それに対して貴方はどう考えるか?」って、考えを出させるのが主旨だろう。
248名無し募集中。。。:2013/07/12(金) 23:39:45.13
>>246
シラバス
249名無し生涯学習:2013/07/13(土) 06:45:55.33
>>246
<北海道・東北ブロック>
北海道、旭川S         青森、八戸S、岩手、宮城、秋田、山形、福島、いわきS
1時限 *9:30-10:55      1時限 10:00-11:25
2時限 11:10-12:35      2時限 11:35-13:00
3時限 13:35-15:00      3時限 14:00-15:25
4時限 15:15-16:40      4時限 15:35-17:00
                 
<北関東ブロック>       <南関東ブロック> 
茨城、栃木、群馬、      埼玉、千葉、東京渋谷、東京文京
新潟、山梨、長野       東京足立、東京多摩、神奈川
1時限 10:00-11:25      1時限 10:00-11:25
2時限 11:35-13:00      2時限 11:40-13:05
3時限 14:00-15:25      3時限 14:10-15:35
4時限 15:35-17:00      4時限 15:50-17:15

<北陸・東海ブロック>     <近畿ブロック>
富山、石川、福井、岐阜、  滋賀、大阪、兵庫、    京都、和歌山
静岡、浜松S、愛知、三重  姫路S、奈良         
1時限 *9:45-11:10      1時限 *9:45-11:10    1時限 10:00-11:25
2時限 11:20-12:45      2時限 11:20-12:45    2時限 11:35-13:00
3時限 13:35-15:00      3時限 13:35-15:00    3時限 13:50-15:15
4時限 15:10-16:35      4時限 15:10-16:35    4時限 15:25-16:50

<中国・四国ブロック>     <九州・沖縄ブロック>
鳥取、島根、岡山、広島、  福岡、北九州S、佐賀、長崎、熊本
福山、山口、徳島、香川、  大分、宮崎、鹿児島、沖縄
愛媛、高知           
1時限 10:00-11:25      1時限 10:00-11:25
2時限 11:35-13:00      2時限 11:35-13:00
3時限 14:00-15:25      3時限 13:50-15:15
4時限 15:35-17:00      4時限 15:25-16:50
250名無し生涯学習:2013/07/13(土) 06:50:29.88
【経済】金子勇さん死去 天才プログラマーの突然の死に、再浮上する「ウィニー」の革新性と功罪 [7/13]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373643921/

まとめ
政治家たちが規制緩和と新しい産業創出、イノベーションを作ると言っている最中、次世代技術でイノベーションを作るどころか逮捕抑留され、
無罪判決後に急性心筋梗塞(逮捕、違法取調、拘留、長期の裁判など、ここ数年のストレスが原因か?)により47氏こと金子勇氏が死去 享年42歳
  
Winny登場した2000~2001年当時はCPU、ハードディスクの性能も大したことの無い時代です。そんな時代にも関わらず
ホストを使わず、短期間で100万ノードどころじゃない大規模Peer to Peer(P2P)ネットワークを構築
それも日本だけでなく海外にも利用者がいる世界的ネットワークを作り上げてしまいました。

フェイスブックなんぞより、よっぽど凄いことです。
日本国内で光回線など通信帯域向上や大容量HDDが普及したのもWinnyの功績の一つであり、
経済波及効果も大きいものがありました。

ただソフト開発で逮捕という事態により、日本国内の他の研究者・開発者を萎縮させ、
世界的第一人者の逮捕拘留により、国際的な双方向ネットワーク技術研究開発競争に日本は遅れをとることなりました。
またWinny開発者が逮捕されているため、Winnyへのセキュリティパッチは当てられず、そのセキュリティホールから
利用者(各省庁関係者、また警察や自衛隊関係者など)端末PC内部から多くの内部情報を漏えいが発生しました。
最終的に無罪になったとは言え、この逮捕(裁判所から、明確に、違法な取調をしたと認定)は
大きく国益を損ねることになりました。

無罪判決後、47氏の夢   2012年 
 ↓
『Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界』
ttp://ascii.jp/elem/000/000/712/712158/
>金子:本当にTCPがボトルネックなんですよ。みなさんあまり気付いていないですけど、
>SilverBulletで動作させてみると楽勝で10倍くらいの通信速度が出るんですよ。ヘタすると100倍くらい出ますから。

Winnyだけでなく、流体演算など物理系演算プログラムに定評のある先生でした。
(´・ω・`) 謹んでお悔やみ申し上げます。
251名無し生涯学習:2013/07/13(土) 08:53:38.60
ここの授業で宅建に使えるの教えてください
252名無し生涯学習:2013/07/13(土) 09:02:14.37
>>251
民法ぐらいかな?少しは役に立つのは
共通科目や生活と福祉コースの住宅関連
科目では殆ど役に立たないと思う。
253名無し生涯学習:2013/07/13(土) 09:09:01.87
来期の面接の科目検索していたら、文京の科目数の多さに驚いた。
千葉を遥かに凌駕してやがるw浮間船渡から元に戻ってから行った事が
無いのだが、千葉と比べて文京ってそんなに施設がデカイのか?
254名無し生涯学習:2013/07/13(土) 09:16:44.95
>>252
そうかー残念
ありがとね
255名無し生涯学習:2013/07/13(土) 09:19:03.95
>>253
千葉なんか全く屁にもならんくらい教室の数が多い。
256名無し生涯学習:2013/07/13(土) 09:21:00.23
文京なら首都圏全域から学生が集まるから需要が桁違い。
千葉の分際で東京と比較すること自体無礼だろ。
257名無し生涯学習:2013/07/13(土) 10:13:12.12
>>256
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
千葉は本部と同一敷地内にある砲台の中でも要だゾ。
そんな、「千葉の分際」って物言いこそ無礼千万も甚だしいだろう。
258名無し生涯学習:2013/07/13(土) 10:40:06.12
文京って筑波大の敷地・建物を借りてるんでしょ。
宿主にパラサイトしてるんだから>>256みたいに
偉そうに宣うのはどうかと思うな、見識を疑われるよ。
259名無し生涯学習:2013/07/13(土) 11:05:35.01
基本的に本社=千葉が最強なのが当然
つか、地方民からしたら感覚的に幕張も東京だけどな。
260名無し生涯学習:2013/07/13(土) 11:26:58.76
>>259
それは違うw出銭園の所在地は飽く迄千葉県浦安市だ。
キミはoriental landに洗脳されている。
豊島園の所在地も飽く迄練馬区なのと同じだよ。
261名無し生涯学習:2013/07/13(土) 11:36:46.01
本部への行き方は「東京駅で降りてローカル線で数駅」
これでは幕張=東京という感覚しか芽生えない。
262名無し生涯学習:2013/07/13(土) 11:39:25.84
>>259
何ちゅー○| ̄|_ =3 プッ理屈捏ねてんだよWWW
そうしたらマリーンズは在京球団の仲間入りじゃねーかwww
幾ら地方在住者でも、宝塚歌劇団は大阪本拠地とは思わんぞ。
263名無し生涯学習:2013/07/13(土) 11:42:59.49
>>259>>261
オマエは要するに関東の土地勘に疎い田舎者と自己紹介しているだけw
264名無し生涯学習:2013/07/13(土) 13:42:49.94
>>258
誤解してるようだが、文京は間借りじゃないぞ。
敷地は筑波だが建物は合築で両者が金出してるからな。
旧の建物は間借りだったが、今は借り物とは全く違うんだぞ。
265名無し生涯学習:2013/07/13(土) 13:45:16.72
>>261
幕張はディズニーランド行くように数駅では行けないぞ。
しかもJR東京駅からなら普通に幕張も海浜幕張もJRで行ける。
266名無し生涯学習:2013/07/13(土) 13:49:02.07
>>264
ネット検索厨乙w
なら、定借物件かよ?
大して変わらんなw目糞鼻糞だw
267名無し生涯学習:2013/07/13(土) 13:49:33.14
江戸なんて元々は蝦夷地じゃねーか。
268名無し生涯学習:2013/07/13(土) 14:04:28.11
>>266
なんでだよ、文京が合築なのは放大生なら皆知ってるわ
つまりお前は部外者か、最近入学した新参者ってこった。
ガキは先輩の言うこと聞いてりゃいいんだよ、いきがるな。
269名無し生涯学習:2013/07/13(土) 14:15:37.58
みっちゃん
りえたん
270名無し生涯学習:2013/07/13(土) 14:22:45.11
>>267
江戸が蝦夷地と呼ばれた事実は歴史上存在しないよ。
そもそも蝦夷地という言葉自体が江戸時代に生まれたのに、江戸が蝦夷地の訳がなかろ。
271名無し生涯学習:2013/07/13(土) 14:31:04.24
りえたんの授業増えた?
272名無し生涯学習:2013/07/13(土) 14:39:29.34
>>271
減った。
多摩の異文化間コミュニケーションの1科目だけになってもた。
273名無し生涯学習:2013/07/13(土) 14:43:49.38
文京学習センターは筑波大学との合築っていうけど、1対1じゃないんだな

http://www.tsukuba.ac.jp/public/press/110929-2.pdf
総工事費 (旧校舎解体、外構工事含) 6,360 百万円
(筑波大学) 4,783 百万円
(放送大学) 1,577 百万円
274名無し生涯学習:2013/07/13(土) 14:55:03.00
>>272
さみしいな
275名無し生涯学習:2013/07/13(土) 15:02:24.53
>>268
>なんでだよ、文京が合築なのは放大生なら皆知ってるわ

「皆」って言うのはどのくらいの人数を指しているの?
博識な先輩サマw論理破綻が露呈しまくって
「つまりお前は部外者か、最近入学した新参者ってこった。
ガキは先輩の言うこと聞いてりゃいいんだよ、いきがるな。」
何て自己紹介じゃ、どちらがガキなのかは推して知るべしだなw先輩w
276名無し生涯学習:2013/07/13(土) 15:15:55.45
>>275
無知の逆切れみっともないよ。
間借りじゃないのは事実だし。
277名無し生涯学習:2013/07/13(土) 15:17:28.72
>>276

頭頂部だけでなく、中身も薄いって言われるよ。
278名無し生涯学習:2013/07/13(土) 15:18:06.79
>>273
筑波の部分の方が多いから1対1だと大損だがね。
279名無し生涯学習:2013/07/13(土) 15:18:11.57
>>276
なんだか、少し意見を言ったり、見解の相違を述べたりすると
見苦しい強弁で煙にまこうとする火病罹患者が粘着しているなW
鏡の前でやってくれよw多くの学生はオマエと違い試験勉強で忙しいんだよ。
280名無し生涯学習:2013/07/13(土) 15:26:19.56
>>279
煽ってるのどっちだよw
281名無し生涯学習:2013/07/13(土) 15:42:32.53
>>273
フロアの区割りからしたら妥当じゃないの
282名無し生涯学習:2013/07/13(土) 17:03:23.77
俺でも合築ってことくらい知ってたわ
まだ20回くらいしか行ったことないけど
283名無し生涯学習:2013/07/13(土) 17:11:33.90
おれなんて300回は言ってるぞ
284名無し生涯学習:2013/07/13(土) 17:18:45.08
もう卒業だからしばらく行かん
285名無し生涯学習:2013/07/13(土) 18:37:44.24
文京は去年4回も行ったのに今年は1度も行ってないな。
286名無し生涯学習:2013/07/13(土) 19:35:48.56
面接授業に、頭のお菓子なジジイがいた。

先生のクローズド質問(Yes or NO)に対して、
質問と全く関係がない的はずれな持論を、数分にわたり繰り返す。

中身が全くなくて、固いだけのピーナッツの殻みたいなジジイだった。
中身のない人生を歩んでいることが、言動から染みだしてたよ。
287名無し生涯学習:2013/07/13(土) 19:58:30.21
アンパンマン?
288名無し生涯学習:2013/07/13(土) 21:01:23.60
面接を荒らすDQNには毅然とした態度の講師はいないものか!
大学側もちゃんとブラックリスト化しろよな
289名無し生涯学習:2013/07/13(土) 22:30:29.64
放送大学でDQNなんて見たことないんだが
290名無し生涯学習:2013/07/13(土) 22:41:05.49
授業中寝てたり提出課題の量にいちゃもん付けるのは見た
291名無し生涯学習:2013/07/13(土) 22:43:50.77
今日講義で見たピーナッツのジジイは、正に老害そのもの
292名無し生涯学習:2013/07/13(土) 22:49:18.22
なんかカッコいい二つ名だな
293名無し生涯学習:2013/07/13(土) 23:21:26.75
色々な人間がいることを学ぶ場
294名無し生涯学習:2013/07/13(土) 23:49:16.20
>>288
吊りの面接授業やる講師もいる様な大学。
本部学生支援室にクレーム入れてもキチンと対応なんかしやしねーよ。
だから、講師も毅然としない。学生のブラックリストは秘密裏に作るかも知れんが。
295名無し生涯学習:2013/07/13(土) 23:54:02.64
仮にブラックリスト作ってどうするの
という疑問
296名無し生涯学習:2013/07/14(日) 00:15:05.87
2ちゃんで公表
297名無し生涯学習:2013/07/14(日) 00:32:50.44
昨日の面接でついここのスレ民ということカミングアウトしてしまったんだよね
今日行くのやめとこうな
なんか受講生全員まともな人っぽいし…
298名無し生涯学習:2013/07/14(日) 00:44:23.80
>>297
まともな人達ならこんなスレのことなんざ
歯牙にもかけないから心配無用、気にし過ぎ。
そんなことより、1単位ゲットが至上命題だろ。
299名無し生涯学習:2013/07/14(日) 02:08:50.04
2学期の科目登録案内来た
面接で、「心理臨床学入門」と「臨床心理学入門」があるんだが、違いがわからん
300名無し生涯学習:2013/07/14(日) 08:25:00.79
>>299
傍目には、あんまり変わらない同じようなものと見られてる。
こだわりがあるのは「心理臨床」の方で、彼らの言い分によると
臨床心理学は心理学の臨床への応用で心理学が主、一方、心理臨床はあくまでも
臨床の現場が主という立場。

理屈をこねくり回しても現実に患者やクライエントを救えなかったら意味ないでしょ
っていうのが心理臨床
301名無し生涯学習:2013/07/14(日) 08:27:09.49
>>294
釣りについてくわしく
302名無し生涯学習:2013/07/14(日) 08:37:43.78
>>301
直前に閉講して遠征してきた人を悲しませるとかいうやつじゃ
303名無し生涯学習:2013/07/14(日) 09:00:03.75
>>301

>>302の言っているのは所謂ドタキャン講師。
半分当たっているが、それ+シラバスと掛け離れた内容。
主にサンプル採取が主目的のステマもどきの面接授業もあった。
全員ではないが心理学や言語学(国語学)の女性講師には要注意。
単位をチラつかせて半ば強制的に家族構成や全員出身地を探るのもあった。
304名無し生涯学習:2013/07/14(日) 09:04:15.18
同じ都市伝説みたいなネタを何年も周期的に蒸し返してるヤツ
また涌いてるな。季節モンだねw
305名無し生涯学習:2013/07/14(日) 09:29:11.66
>>304
お花畑脳味噌の知ったかぶり似非達観クン横レス乙w
お前が運良く未体験なだけで、都市伝説扱いか、はぁ?
面接授業で酷い講師に当たれば、己の思考の浅さが解るよw
306名無し生涯学習:2013/07/14(日) 09:32:29.61
>>304

>>303は、ただ単に注意喚起してるだけでは?
307名無し生涯学習:2013/07/14(日) 10:04:26.66
もう授業始まってるぞ、早く教室行け
308名無し生涯学習:2013/07/14(日) 12:02:10.22
>>303
適当に言ってりゃ良いじゃん
兄弟が1人2人増えて、出身地が県北県南にずれてたって問題ない


寧ろそういう授業大歓迎
単位埋めに使えるし、おせーてくれ
309名無し生涯学習:2013/07/14(日) 12:15:07.93
>>303
自分の本を宣伝しまくる先生もいたぞ
310名無し生涯学習:2013/07/14(日) 13:09:39.53
前の席のデブが邪魔で板書が見えにくい
姿慎めよクソデブ
311名無し生涯学習:2013/07/14(日) 13:21:55.41
今学期で卒業する。
面接授業履修が必須だったが、もう悩まされずに済む。
来学期再入学する。
学士入学なので面接授業履修は必須ではない。
この違いは大きい。
312名無し生涯学習:2013/07/14(日) 13:45:34.87
>>311
面接授業取りたいがために再入学する俺には理解できない心境やな。
313名無し生涯学習:2013/07/14(日) 14:02:22.56
>>312
そりゃそうだ、どちらが良い悪いでなく、目的が違う。
俺は、グラスラさえ取れれば良い。
余程興味のある分野の面接授業なら再入学後も受けるが
面接は1単位しか修得できず、自コース30単位きっかりの
偶数にするには2科目履修しないといけないだろ。
かったるいんだよ。
314名無し生涯学習:2013/07/14(日) 14:13:46.63
グランドスラム狙うようなお方に言うことかわからんが
2単位4日で取れて効率いい面もあるんじゃ
315名無し生涯学習:2013/07/14(日) 14:22:20.51
>>313
自分もグラスラ目指してるが30単位キッチリで抑えようなんて考えは毛頭ないな。
好きな分野なら40単位になっても一向に構わんわ。
きっちり30にするメリットがちょっと想像できん。
316名無し生涯学習:2013/07/14(日) 14:37:41.40
>>315
ハッキリ言って今学期一回目の卒業で自コース40単位over。
次回からは余計な出費を抑えようと心掛ける。自戒だよ。
面接の遠征費だけで4年間で軽く100万円超えているから。
317名無し生涯学習:2013/07/14(日) 15:40:29.21
院とか博士にはいかないの?
318名無し生涯学習:2013/07/14(日) 16:25:04.21
>>317
暇と金と学力が伴っていれば、そう言う選択肢もありだが
仮に院や博士課程に進んだとして何か良い事あるかな?
グラスラの授業料免除特典が半減しても、尚且つ
セミナーハウスや附属図書館の利用可特典の方が魅力的だ。
319名無し生涯学習:2013/07/14(日) 16:41:02.74
>>317>>318
俺も院卒で現業国家公務員みたいに大卒で給料上がるなら
スグにグラスラ狙いから院卒狙いに宗旨替えするが。
自己満に給料上げてくれる程世の中そんなに甘くないだろう。
320名無し生涯学習:2013/07/14(日) 18:04:29.74
>>315
はげどー
漏れは好きなコースの単位が80逝っちゃったけど、そうでないコースは2桁になることは無いだろうな。
321名無し生涯学習:2013/07/14(日) 18:09:07.80
>>302
♪上野発の夜行列車降りた時から青森駅は雪の中…連絡船に乗り~

今では津軽海峡線だが、青森駅で閉講を知ったらショックだ…
322名無し生涯学習:2013/07/14(日) 19:37:29.90
札幌のイギリス授業の比較的若い女の講師がよかった
323名無し生涯学習:2013/07/14(日) 19:53:42.08
俺も今日の面接でラストになるが、これでもう受けなくていいと思うとホッとする。
面接授業は前の緩かった頃の方が面白かったなぁ。
出欠とか余分なことに時間取られてルールにうるさくなってから全然楽しくなかった。
324名無し生涯学習:2013/07/14(日) 20:07:14.88
最近面接授業の先生が砲台の面接授業やったことないっつって
段取り把握してなくてイライラさせられることが多い。
以前はこんなことなかった気がするんだけど、経験者の先生をまた呼んだりしないもんなの?
325名無し生涯学習:2013/07/14(日) 20:31:02.11
>>324
講師も長い人は最長5年くらいまでできるようだが
それ以上は延長できないみたい。
なので、毎年絶対に新しい人が来る。
326名無し生涯学習:2013/07/14(日) 21:23:40.70
>>324>>325
砲台本部に悪質なリピーター講師に対する指導力は皆無に等しいよ。
だからこそ新陳代謝は必要だ。良い先生に長年講師を務めて頂けるのは大歓迎。
悪質なのに長年居座られリピーター講師化されるのとでは大違い。
327名無し生涯学習:2013/07/14(日) 21:25:18.13
とクズがしたり顔で申しております
328名無し生涯学習:2013/07/14(日) 21:36:34.80

と鏡の前で自己紹介WWW
329名無し生涯学習:2013/07/14(日) 21:48:50.94
>>327
チキン野郎だけに揚げ足取りがお上手だなw
「揚げ足鳥」のチキン君(*゚∋゚)クックルドゥドゥ。
330名無し生涯学習:2013/07/14(日) 21:49:51.14
初の愛媛学習センターから帰宅
学生控室の給湯器でポンジュース飲み放題だったのが嬉しかった
331名無し生涯学習:2013/07/14(日) 21:58:14.95
面接授業いってきた。お城の石垣の話と呪いの瓦の話がよかった。
石垣の石にお地蔵さんの・・・
332名無し生涯学習:2013/07/14(日) 22:01:51.18
>>326
アンケートあるから、評判の悪いのは次の年からいなくなるよ。
前に大阪で
「自分の講義は評判が悪くて、よそでも打ち切られたことがあるから
来年も契約あるか判らない」と自ら言ってた講師が居たが
案の定、糞講義でアンケートに悪い評価書いといたら次ぎの年居なくなってた。
333名無し生涯学習:2013/07/14(日) 22:02:59.52
>>331
お地蔵さんは酷いな。
姫路城の面接行ったが、あそこは燈籠とか石棺はあったが
さすがに地蔵はなかったぞ
334名無し生涯学習:2013/07/14(日) 22:20:39.57
>>332
それは判ってる、だけどアンケートをすべてのセンターのすべての授業で
行っていると思う?悪質講師の所属大とセンターとの関係がズブズブだと
組織ぐるみで隠蔽しようとしたり、君の所の様にならない事も有り得るよ。
335名無し生涯学習:2013/07/14(日) 23:04:12.34
アンケート関係無い。
問題点例えば、出席がいいかげん、講義の準備をしない等書いたが今年も面接講師してる
前の講師は評判良かったが、良くも悪くも何とか枠のたらい回し
田舎だと大家の駅弁大学枠まわしてるし
336名無し生涯学習:2013/07/14(日) 23:15:15.13
↑それは例の火山のあるところ?クマモンの所じゃなくて
337名無し生涯学習:2013/07/14(日) 23:55:54.71
アカン、レポート今日までや
338名無し生涯学習:2013/07/15(月) 00:42:11.49
>>332
歳撫のセンターと痴呆のセンターでは
宿主大や液便大との距離感が違うので
そうなっただけでは?ド田舎での液便と
センターの癒着振りでは>>335の様になるよ。
339名無し生涯学習:2013/07/15(月) 08:07:22.53
>>329
黙れ東北チョン!
340名無し生涯学習:2013/07/15(月) 10:08:44.22
>>339
チキンハートの阿呆鳥は「チュン、チュン」鳴かずに
「チョン、チョン」鳴くんだなw
ここはオマエの巣じゃないよ、早く院スレにお帰りw
341名無し生涯学習:2013/07/15(月) 13:37:07.66
>>334
今まで一度もアンケート受けたことない
342名無し生涯学習:2013/07/15(月) 14:14:25.16
>>341
アンケートは受けるんじゃなくて自分で書くんだよ
343名無し生涯学習:2013/07/15(月) 16:15:09.39
>>339
おまいはブログにAKBとHKTのことだけ書いてりゃいいんだよ、福岡チョン
今度ここにカキコしたら坊主だからな!
344名無し生涯学習:2013/07/15(月) 16:43:23.81
FBで学長がグループ作ってるっていうんで、とりあえず入ってみて数ヶ月が過ぎた。

みんなの感想を聞いてみたい・・・
345名無し生涯学習:2013/07/15(月) 19:29:42.73
民法は新設科目だけどすごく難しいね
346名無し生涯学習:2013/07/15(月) 19:32:35.14
>>344
あなたの感想は?
347名無し生涯学習:2013/07/15(月) 19:50:55.34
>>344
fbやってないからなぁ。ツイッターと大きく違うの?しょせん。公式に毛の生えたことしか言わないし、煽り耐性も高いから
何か漏らさせそうにないけど
348名無し生涯学習:2013/07/15(月) 20:08:02.85
>>346 学長の主旨には賛同できるが、 うーん・・・残念な方向に行ってると思う。年寄りの井戸端会議にお得情報が落ちてるのを見てない、未だ。
 いや、見つけられない漏れがおかしいのか?

>>347 煽りはいるにはいるが、 学長を始め学校関係者はスルーの方向。

学長のTwitter見てるだけで十分間にあう気がしてきています。
349名無し生涯学習:2013/07/15(月) 20:56:18.94
>>340
>>343
東北チョン市ね。
350名無し生涯学習:2013/07/15(月) 22:05:41.53

おい、お決まりのコピペの繰り返しか鸚鵡クソw
イヤ、鸚鵡は長い言葉喋れるから鸚哥クソだなwww
チキンは脳味噌の量に比例して反論も幼稚だねw
351名無し生涯学習:2013/07/16(火) 00:10:31.27
福岡市ね
352名無し生涯学習:2013/07/16(火) 01:13:00.02
もう馴れ合いはええから
353名無し生涯学習:2013/07/16(火) 07:55:34.65
一章にめちゃくちゃ詰め込む教授死ね
45分って時間はこっちのための時間じゃないのか?何時間かかると思ってるんだ
354名無し生涯学習:2013/07/16(火) 08:17:08.09
面接授業って、去年と同じ授業やってたりする?
355名無し生涯学習:2013/07/16(火) 08:21:48.67
地方だけど、専門科目1個しかない上に、去年受けたのと同じヤツだわ
356名無し生涯学習:2013/07/16(火) 08:38:12.48
>>354
センターによるが、姫路Sの姫路城の授業とか大阪の四天王寺の授業とか、
京都の天文台の授業とか、数年スパンで定番化してる授業はあるよ。

滋賀の琵琶湖や長野の諏訪湖も湖上調査みたいな同じような内容の授業あるね。
埼玉の生物実験とか文京の化学実験も毎年ある気がする。
357名無し生涯学習:2013/07/16(火) 08:42:41.98
放送施設の面接授業 今回は休みか・・・
358名無し生涯学習:2013/07/16(火) 08:59:49.96
>>357
それ今学期5月にやってる
年1だから、2学期はやらない
359名無し生涯学習:2013/07/16(火) 09:02:43.72
>>354
あと、センターが変わるが毎年ある授業もあるね

調理とおいしさの科学
洗濯と洗剤の科学
足と履物の生理学
振動と波動の物理
光の科学
異文化コミュニケーション
問題解決の進め方

この辺の授業はいつもどっかで見かける。
360名無し生涯学習:2013/07/16(火) 09:37:57.35
>>358
そなのか。毎期あると思ってた・・・。3回くらい申し込んでるが通らない
361名無し生涯学習:2013/07/16(火) 14:59:52.23
佐渡島の科目って平日だけどなまら人気高い。何でも、北海道から行く人もあるとか。
毎年やってるみたいだよ。
362名無し生涯学習:2013/07/16(火) 15:01:53.94
>>349
もう九大病院に帰れよ。柔道初段の看護士さんが待ってるばい。
363名無し生涯学習:2013/07/16(火) 15:04:35.12
>>361
その授業に参加したらジェンキンスさんに会えるかな?
364名無し生涯学習:2013/07/16(火) 15:26:28.28
>>363
さー、どーかなー?
海で怪我して運ばれたら曽我さんには会えるかも知れないなあ。
365名無し生涯学習:2013/07/16(火) 15:35:13.35
>>356
数年スパンかあ。
そういえば、落語だったら、和歌山→新潟でこれまた定番科目になったみたいだな。
講師が新潟出身で、たまたま新潟県人が和歌山で受講したのをきっかけに新潟でも行われるようになったとか。
366名無し生涯学習:2013/07/16(火) 16:17:14.69
>>365
外部講師だと最大何年っつーのがあるから長期で定番化は無理っぽい。
同じ系列の講師か弟子にでも引き継げば別だろうけど
放大専任の先生ならずっと同じってのも可能だけど、こっちの場合は
追っかけが何度も受講できるように、科目名変えたり内容変えたり工夫する人が多い。
367名無し生涯学習:2013/07/16(火) 19:00:28.19
隔年とかならいいんじゃね?
和歌山→新潟は隔年みたいだし。
佐渡島は毎年だから講師代えないと無理?
368名無し生涯学習:2013/07/16(火) 19:35:30.60
>>357>>360
面接授業は抽選が完全確率だと謳っているのがいるみたいだが・・。
然し、数年前の同授業に1回目の応募で当たったが、当選者は千葉
所属の人間が殆んどだった気がする。所属を変えてトライしたら?
369名無し生涯学習:2013/07/16(火) 19:39:51.36
単に近場の面接授業を受けたい人が多くて、少数派の出張組に厳しい結果に見えるだけ
冷静に考えればわかることだ
370名無し生涯学習:2013/07/16(火) 19:45:15.94
>>368
今の抽選は所属は全く関係ねーよw
昔は関係あったが。
371名無し生涯学習:2013/07/16(火) 20:07:59.72
>>362
東北チョン市ね
372名無し生涯学習:2013/07/16(火) 20:13:19.84
>>365
上方繁昌亭の支配人の講義ね、2008年に和歌山で受けてるな
>>366
国立天文台退職技術職員枠で観測天文学(科目名は色々だけど)をつないでますね。
中村士先生、米山先生、韓国語の千先生も長いなぁ
373名無し生涯学習:2013/07/16(火) 21:04:46.19
みんな面接授業何科目ぐらい申し込んでるの?
全部が全部当選しないだろうけどさ
374名無し生涯学習:2013/07/16(火) 21:25:42.56
>>373
漏れは2~3だな。
面接を欲張ると放送授業が進まないし。
375名無し生涯学習:2013/07/16(火) 22:15:22.16
しまった!今期で卒業だと
来期の面接は再入学だから空席待ちかよ!
面倒臭い!!
376名無し生涯学習:2013/07/16(火) 22:24:27.24
面接授業好きな人って都会住まい?
俺が良い面接授業が少ないと感じるのは田舎者で選択肢が少ないからかなぁ
377名無し生涯学習:2013/07/16(火) 22:26:42.63
>>376
どこの県?
378名無し生涯学習:2013/07/16(火) 22:28:53.93
四国
379名無し生涯学習:2013/07/16(火) 22:40:22.22
>>378
かつお学とか面白かったんじゃないかな

2学期のを見てみたけど、科目数は4県とも確かに少ないね
380名無し生涯学習:2013/07/16(火) 22:53:06.83
うどん県は『うどん学』、PONジュース県は『みかん学』とかあったら面白い。
381名無し生涯学習:2013/07/16(火) 22:54:11.80
>>376
折れも地方(束日本)だけど、四国だって嗜好凝らした授業はあるよ。
受けに行こうかと思ったくらいだ。四国ならではの技術だって沢山あるんだし。
382名無し生涯学習:2013/07/16(火) 22:55:49.09
「高松県って言わないでね」by♂♀kiss
383鶴光でおま:2013/07/16(火) 22:57:32.20
>>382
4文字、言うてみい。
384名無し生涯学習:2013/07/16(火) 22:58:19.58
栗山千明の『死国』を思い出したのは、私だけ?
385名無し生涯学習:2013/07/16(火) 23:00:08.97
>>383
おまいは鶴太郎か?
386名無し生涯学習:2013/07/16(火) 23:12:47.40
今期始まった科目の試験不安だ。
387名無し生涯学習:2013/07/16(火) 23:25:47.27
>>383
娼婦を食べて血を売る子供の話

「しょーふ喰うてぃ血売る子」→「笑福亭鶴光」
388名無し生涯学習:2013/07/16(火) 23:29:45.31
何で西日本の人間って粉物大好きなんだろう???

香川・福岡のうどん、広島・大阪はお好み焼き・・。
389名無し生涯学習:2013/07/17(水) 01:43:48.43
>>376
俺もうどん県在住だよ、それでも東海道山陽新幹線沿線は遠征してる。
京都大阪博多は始発でも間に合うので1泊ですむよ。
博多、京都は駅前だし便利
東京は行きだけドリーム高松帰りは最終新幹線
>>388
鶏も好きだよ。
390名無し生涯学習:2013/07/17(水) 01:51:01.98
>>388
そうでも無いだろ、関東、中部でも小麦粉エリアがあるよ
福岡はそんなに古くないし、地名自体、岡山長船町福岡のコピペだしな
讃岐のうどんは弘法大師が持ち帰ったのが伝承だからww
391名無し生涯学習:2013/07/17(水) 04:11:54.89
>>383
お○○こ
うどん県ではアソコをこの4文字では言わないから♂♀kissの元アイドルは意味分からず生放送で言ってしまったらしい
392名無し生涯学習:2013/07/17(水) 05:30:10.04
>>389
いや新幹線や夜行バスで行きゃ良いじゃんとかそういう問題じゃないから
そもそもの疑問の真意を読み取れてないけどあんたバカなの?
393名無し生涯学習:2013/07/17(水) 06:42:43.99
遠征する人は大変だな。
394名無し生涯学習:2013/07/17(水) 07:23:50.29
放送授業も15回
次学期の科目登録申請要項も届いたし
単位認定試験ももうすぐだな。
1学期ももうすぐ終わりだな。
395名無し生涯学習:2013/07/17(水) 07:50:16.72
>>376
地方だけど東京、大阪どっちも10回近く行ってる
千葉、埼玉、神奈川も入れると南関東だけで20回くらい行ってるな
地元の面接なんて滅多に取らない
396名無し生涯学習:2013/07/17(水) 08:28:04.67
歴史からみる中国、やっと15回見終わった。新規科目で持込み不可なので試験は気合いいれて行くぞ。
397名無し生涯学習:2013/07/17(水) 08:32:06.13
>>395
地方は選び様がないもんな。
鳥取なんてどうしろと
398名無し生涯学習:2013/07/17(水) 08:35:22.61
学習センター作ってやってるだけでも有難いと思え。
399名無し生涯学習:2013/07/17(水) 08:44:24.95
>>398
その論理なら学費に差をつけてやらないとなあ。
鳥取のヤツは地元センターの科目だけでは卒業は難しいと思うぞ。理系なんて一科目しかねえじゃん。俺の岡山がマシに思えるレベル
400名無し生涯学習:2013/07/17(水) 10:48:09.36
>>398
おめえは火山のあるとこの元センター長みたいな大柄な物言いだな。
401名無し生涯学習:2013/07/17(水) 11:35:02.63
>>400
大柄って図体がでかいってこと?
横柄なら判るが、大柄って・・・
402名無し生涯学習:2013/07/17(水) 11:41:02.27
>>357
そういや思い出した事がある、2年前オバケが学長就任から1ヶ月過ぎたころ実施した愛宕山や東京タワー内での
放送施設の面接授業の中で「新規入学者や再入学者も面接授業を空席待ちでしか科目登録申請出来ない状況を是正したい」
旨宣っていたが、自分が来期再入学するにあたって全く改善されていない事に失望した。オバケの嘘つき、FBに耽ってんなよ。
403名無し生涯学習:2013/07/17(水) 11:42:17.32
>>401
釣られて喜んでるなよw
404名無し生涯学習:2013/07/17(水) 12:00:41.30
>>402
その件は2013年度からは改善するつもりで居たらしいが結局間にあわなくて
2014年度からは出来るようになるという話だが。
405名無し生涯学習:2013/07/17(水) 12:27:08.55
>>404
ありがとうございます。
早く実現するとイイな。
406名無し生涯学習:2013/07/17(水) 13:26:12.14
大柄
407名無し生涯学習:2013/07/17(水) 13:30:34.23
さっきから痰からんで、ん゙ーん゙ー唸ってるジジイ出てけよ。風邪ひいてるなら来るなや。
408名無し生涯学習:2013/07/17(水) 13:38:52.08
>>407
誰に向かって言ってるのか?
意味不明なレスしてんなよw痴呆か?
お前の言動の方がよっぽどジジ臭いぞ。
409名無し生涯学習:2013/07/17(水) 13:50:45.71
ほとんどが自演w
410名無し生涯学習:2013/07/17(水) 14:26:32.31
>>407
なんて非寛容な・・・
411名無し生涯学習:2013/07/17(水) 14:37:26.62
>>399
岡山なら、東京へも鹿児島中央へも一っ飛びじゃん。
>>397
鳥取だったら、島根への移動は十分ありだし、空路なら東京行きはあるだろう。
姫路・岡山方面も新大阪・京都方面も特急が少なすぎなのは痛いが…
412名無し生涯学習:2013/07/17(水) 15:59:45.42
今更ながら経営学入門やべぇ

インタビュー相手が豪華すぎる
413名無し生涯学習:2013/07/17(水) 16:07:53.04
>>401
そのGGは小柄でした。
大柄ではありません。
態度はとても横柄でした。
414名無し生涯学習:2013/07/17(水) 18:27:36.61
試験合否結果はいつ返ってくる?
それによって後期の科目登録したいんだけど。
415名無し生涯学習:2013/07/17(水) 19:04:45.89
>>400
誰?中山?竹田
416名無し生涯学習:2013/07/17(水) 19:11:28.74
>>414
結果が届く前にネットで判る。
しかもネットにアップされる前に科目登録が始まったら裏技で判る。
417名無し生涯学習:2013/07/17(水) 19:13:48.73
>>414
科目登録締切までにはわかる。
結果はwakabaに最初に反映する。
418名無し生涯学習:2013/07/17(水) 19:23:07.58
裏技とは、科目登録開始したら
登録科目を登録すると、もし合格したら、"履修済みの放送科目は申請できません。"
となる、それ以外は履修中となる。
419名無し生涯学習:2013/07/17(水) 19:23:34.16
>>407
うるせ
420名無し生涯学習:2013/07/17(水) 19:26:54.65
>>42
亀で申し訳ないが詳しく教えてくれ
それに変えたいけん
421名無し生涯学習:2013/07/17(水) 20:38:16.76
>>415
Nではない、あとは消去法で類推できる。
422名無し生涯学習:2013/07/17(水) 20:51:05.98
専門は確か「発酵」でいつも顔真っ赤にしていたので
発酵した甘藷の抽出物の飲み過ぎなんじゃ?
423名無し生涯学習:2013/07/17(水) 21:48:02.79
4回の面接授業で毎回前回の席をうばわれててつらい
424名無し生涯学習:2013/07/17(水) 21:50:34.81
フルーツバスケット的な
425名無し生涯学習:2013/07/17(水) 21:56:03.05
>>421
つまり鹿児島学習センターの竹田さんということね
426名無し生涯学習:2013/07/17(水) 22:06:23.61
>>425
ご想像にお任せします。
只、「元」が抜けているような気がします。
飽く迄、想像の範疇ですので、悪しからずw
427名無し生涯学習:2013/07/17(水) 22:49:31.77
国際理解のために 第十五回 サンゴの養殖で沖ノ鳥島を護る話の流れから→青い珊瑚礁/松田聖子
ラジオDJじゃないかと思うほど楽しい講義でした
428名無し生涯学習:2013/07/17(水) 23:00:53.43
>>380
そういや和歌山とかもご当地が結構充実してる
梅とかみかんの課外授業もあった
この2学期は熊野古道の散策(1泊2日の合宿)がある
講師の1人があの五味先生だったり何気に豪華w
429名無し生涯学習:2013/07/17(水) 23:39:26.77
>>412
インタビューは確かに豪華だよね。
ただ、インタビューをねじ込む為に講義が相当駆け足だったので、次の改定では改善して欲しい
430名無し生涯学習:2013/07/17(水) 23:54:54.35
アイヌに対しての偏見?
431名無し生涯学習:2013/07/18(木) 03:23:39.07
>>428
それはいいなあ、楽しそうだなあ。
432名無し生涯学習:2013/07/18(木) 06:05:26.10
>>399
最低でも旅費負担しろと思う
433名無し生涯学習:2013/07/18(木) 06:13:19.82
博士課程って放送授業しないでネット中心って本当?
だったら学部授業科目の新設要求に対して放送枠が一杯とか言訳できなくなるよね。
434名無し生涯学習:2013/07/18(木) 06:24:40.77
すでに現状でいっぱいだろ
435名無し生涯学習:2013/07/18(木) 06:41:13.97
>>433
え?ネット配信すら無いと思ってた。何か汎用的な授業でもやるの?
博士は普通授業自体無いでしょ。修士のゼミに上位互換で参加するだけじゃないの?
436名無し生涯学習:2013/07/18(木) 07:10:29.45
>>433
そら博士課程なんてぶっちゃけ自ら著す論文だけが命なんだから。しかも卒論や修論みたいなどっかで借りて来たようなお遊び論文とは次元が違うものを求められる。だからそもそも授業なんてなくてもいいくらいでしょ。
これだけ世の中に博士課程単位取得満期退学なんて意味不明の学歴書いてるヤツが溢れてる理由は、ほぼ論文にあるんだよ。
437名無し生涯学習:2013/07/18(木) 09:41:31.57
今期卒業なんだけど、継続入学でも面接は追加しかできんの?
438名無し生涯学習:2013/07/18(木) 10:22:44.68
>>415
唐様で貸し家と書く三代目w
439名無し生涯学習:2013/07/18(木) 10:32:32.14
>>436
放題の先生もその意味不明な学歴書いてる人大杉
440名無し生涯学習:2013/07/18(木) 10:42:39.19
>>436>>439
要は「論文書けなくて博士号取れませんでした」って解釈でおk?
そんな経歴で臆面もなく、お茶を濁すなんて、虚栄心の塊やなーw
441名無し生涯学習:2013/07/18(木) 10:49:07.43
>>440
ちょっと前まで文系は博士の学位はほぼ不可能だったからその解釈はちょっと違うかと。
442名無し生涯学習:2013/07/18(木) 10:52:34.19
ここの教員でも自然と環境コースの人は普通にちゃんと修了して博士号とってるじゃん
443名無し生涯学習:2013/07/18(木) 11:05:16.83
>>440
爺さんたちの世代だと文系は死ぬまでに博士取れればいいって時代だったからな
博士後期3年で博士とって修了なんて人は、まず居なかった。

理系は博士が研究者としてのスタートだが、文系は博士が研究者としてのゴール
そういう時代が長かった
444名無し生涯学習:2013/07/18(木) 11:18:47.27
>>437
俺もお前と同類だ。
>>375>>402>>404を良く嫁w
445名無し生涯学習:2013/07/18(木) 11:25:05.87
放送授業がない博士課程を作るなら学部授業も放送でなくていいわけだ。
446名無し生涯学習:2013/07/18(木) 11:25:26.20
>>444
再入学でも継続の場合は面接取れるような気がしてたのに残念
447名無し生涯学習:2013/07/18(木) 11:30:33.42
↑確かにその意見は的を射ているなw
電波行政利権の為だけに放送授業があるようなものだw
放送授業はネット配信だけで充分だよ。
暇を持て余しているジジババは学習センターに行けば良い。
448名無し生涯学習:2013/07/18(木) 11:34:45.61
>>446
俺はオバケの口から直に聞いた。
>>404の教えてくれた通り来年度になるとは思っていなかったが。
449名無し生涯学習:2013/07/18(木) 11:37:00.30
>>447>>445に対してのレスね、失礼致しました。
450名無し生涯学習:2013/07/18(木) 11:49:00.53
>>440
その通りです。
あれは要するに中退ってことだから。
当然学位もない。

どこかのある大学の学部を数単位しか取らずに中退した人が、単位取得退学ってパロって書いてた。
451名無し生涯学習:2013/07/18(木) 12:07:32.77
>415
その>>413のGGの学生に対するの利きき方
講師に授業前日ドタキャン、日程を一方的に二週間後に変更された。
その講師、当時の馬鹿大法●学部長に文句を言いに行くと
日程変更後の授業直前「文句があるなら別室に来い」
と暴言を吐いたのが脳味噌発酵しまくりの元所長様だよ。
正にあべこべで、開いた口が塞がらないとはこの事だ。
自分はホテルから100%の違約金取られても文句言えない状況だった。
他に羽田から飛行機に乗り、また離島から既にフェリーで出発した被害者も複数いた。
皆さんも酷い目に遭わないように注意しましょう。
452名無し生涯学習:2013/07/18(木) 12:16:58.50
>>451口が抜けていたので以下のように訂正

>415
その>>413のGGの学生に対する口の利きき方
講師に授業前日ドタキャン、日程を一方的に二週間後に変更された。
その講師、当時の馬鹿大法●学部長に文句を言いに行くと
日程変更後の授業直前「文句があるなら別室に来い」
と暴言を吐いたのが脳味噌発酵しまくりの元所長様だよ。
正にあべこべで、開いた口が塞がらないとはこの事だ。
自分はホテルから100%の違約金取られても文句言えない状況だった。
他に羽田から飛行機に乗り、また離島から既にフェリーで出発した被害者も複数いた。
皆さんも酷い目に遭わないように注意しましょう。
453名無し生涯学習:2013/07/18(木) 12:55:12.18
>>452
今犬HKでやってる虎ドラマみたくステロ版杉て笑えないなぁ。
如何にもあの地方特有な気質そのまんまなんだね?
454名無し生涯学習:2013/07/18(木) 13:14:23.27
俺もいろいろ酷い目にあってるから君たちの言うことはよく分かるよ
でも、この先生は素晴らしい人だったとかこの面接授業は受講する価値があるとか
そういう話の方が有意義じゃないかな
履修制限あるからその科目が人気出ても情報提供者にデメリットは無い

もちろん悪い奴の情報も価値が有るけどそれなら法●学部とかじゃなく実名をズバリ出しましょう
馬鹿大かは各自判断するし
ガセなら名誉毀損になるから信憑性は高くなるよね
455名無し生涯学習:2013/07/18(木) 13:36:14.83
じゃぁマシな先生を教えよう
心理系では女性講師は癖のある人が多いので注意
その一方で男性講師は丁寧で優しい人が多い

女性講師で例外的に感じが良かったは専任の森先生
判りやすくて、独りよがりな講義をしない良教員
456名無し生涯学習:2013/07/18(木) 13:49:49.03
>>455
その御仁は強要はしなかったが授業の後ゼミ生の課題と称して
授業と無関係なアンケートを回答させようとしたぞ。
俺は周りの反応も見ずハッキリと津太さんに拒否したが。
457名無し生涯学習:2013/07/18(木) 14:34:18.76
>>454
釣るのはやめましょう。正義が必ず勝つとは限りません。
不特定多数に対し実名挙げれば名誉毀損になる可能性大。
書かれている内容が事実か否が罪の成立要件ではない。
事実を書いても名誉毀損罪に問われる事も充分有り得る。                         以上
458名無し生涯学習:2013/07/18(木) 15:17:26.16
>>457
釣りではないよ。というのも俺が名誉毀損罪をよく知らずに書き込んだからな
今テキトーにググったが紛れもない真実でも成立するのか
例えばAは過去に犯罪を起こして罰を受けたとしてそれを広めれば名誉毀損になるというわけか

しかし、以下の文も見つけたのだけれど

公共の利害に関する事実に係り、その目的が専ら公益を図ることになったと認める場合に、事実の真否を判断し、真実であるとの証明があったときはこれを罰しない

放送大学の中での悪事など一般社会での信用を失墜させるものではないだろう
一方放送大学の学生にとってスレの上のほうで書いたようなことは学内の公共の利益・公益にはならんのかな

いや君に食ってかかってるんじゃなくてどうなのか知りたいだけ
俺が間違ってたんなら悪かったんで謝るよ
459名無し生涯学習:2013/07/18(木) 15:22:53.45
数学の歴史のテキスト、間違いすぎだろ。直すだけで1時間以上かかったわ。しかも、索引だけで17ページとか多すぎ。
460名無し生涯学習:2013/07/18(木) 15:41:08.13
>>458
いいんだ、こちらこそ釣り呼ばわりして悪かった。謝ります。
ただ、悪法も法、法律は弱者の為だけにあらずと言いたかった。
君と喧嘩する理由も無いし。君のように建設的に考える
そのポジティブシンキングを自分が持たないといけない。
そう思ったよ、ありがとうm(._.)m
461名無し生涯学習:2013/07/18(木) 15:45:33.07
>>458
心配しなくていい。実名あげたくらいではどうにもならない。
予備校、大学、教員の評価なんて至る所に書いてある。

ただ、ここでそういうことを書くこと自体褒められた話ではないけどな。
462名無し生涯学習:2013/07/18(木) 16:32:31.84
>>452>>453
『虎ドラマ』ってW
もしがして、『タイガー』と『大河』を掛けてるの?
さすが、オイコラ警官発祥地、公務員とそのOB威張り過ぎダロ。
感覚が江戸時代末期から140年程経っても進歩無し。
463名無し生涯学習:2013/07/18(木) 16:39:19.59
小金井さん気合い入りまくりだろw
おばちゃん先生はよ終われって顔してたぞw
464名無し生涯学習:2013/07/18(木) 17:16:53.12
今年入学したんだが、面接ってテスト無いの?
まだ放送中心で受けたことねーんだ

あと教科書、参考書していされてるやつって買わなきゃアカンの?
誰かおせーてくれ
465名無し生涯学習:2013/07/18(木) 17:24:23.84
テストはあったりなかったりかな
ちょっとしたレポートを書かされたりはするかも

参考書も買わなくていいよ
買ってる人ほとんど見たことないし毎回買ってたら大変だ
なのでハードルは低いからどんどん受講することをオススメする
466名無し生涯学習:2013/07/18(木) 17:28:15.78
>>459
大体 章のタイトル間違ってるもんな。強烈すぎる。
2版からはちゃんとするだろうから、貴重な初版になる。
467名無し生涯学習:2013/07/18(木) 18:03:56.99
>>463
放送大学の準マスコットだからなww
首位はやはりobake
468名無し生涯学習:2013/07/18(木) 18:13:22.59
まなぴーは何位くらいだ?
469名無し生涯学習:2013/07/18(木) 19:11:46.87
そういやそんなのもいたなw
470名無し生涯学習:2013/07/18(木) 19:21:18.71
今は亡き本部の守衛さんは何位だ?
471名無し生涯学習:2013/07/18(木) 19:35:38.11
>>464
「教科書」として指定されてるなら必ず購入。
「参考書」としての指定なら任意。
あと必要なものがあれば講義概要に書かれる。
472名無し生涯学習:2013/07/18(木) 20:09:59.64
>>470
先日面接のついでに守衛さんの墓参りに行ったら見当たらなかった
お供えの守衛さんが好きだった煮干しを墓のあったあたりに置いてきたよ
473名無し生涯学習:2013/07/18(木) 20:24:56.90
>>472
3年くらい守衛さんのこと人間だと思ってた。
474名無し生涯学習:2013/07/18(木) 21:14:16.88
ちなみにあの守衛はなんのためにいるんだ?
呼び止めるでもなし、呼び止める理由もそもそもないし、セミナーハウスに泊まっていれば夜でも普通に出入りするし、
車で来てもなんかチェックするわけでもないし、何を見守っているんだろう。。。
上半身裸で通ってみればいいのかな?
475名無し生涯学習:2013/07/18(木) 21:53:48.13
>>474
初めて来た人が場所尋ねたりできるようにいる
あと、居るだけで部外者が気軽に車止めて駐車場代わりに使われたりしなくなる
外部の人は自由に出入りできると知らないからね
476名無し生涯学習:2013/07/18(木) 22:01:35.91
>>465>>471

高い参考書とかあるから買わなくて良いのは助かる
477名無し生涯学習:2013/07/18(木) 23:12:00.33
>>475
なるほど、こちらから話しかけるという発想はなかった。
普通に車で出入りフリーだけど、外部者はこんなトコロに目をつけるぐらいならイトーヨーカドーに停めるんだろうな
478名無し生涯学習:2013/07/19(金) 02:57:19.46
>>447
放送大学は放送法で電波を止められない、止めるなら法律の改正が必要
479名無し生涯学習:2013/07/19(金) 07:50:52.90
>>478
だから電波行政利権って書いているのだが・・。
解りきった事をしたり顔で解説されてもな・・。
480名無し生涯学習:2013/07/19(金) 10:15:57.30
面接授業ってたまにコミュ障にはきついのがあるよね
481名無し生涯学習:2013/07/19(金) 10:18:46.73
単位目的で授業聞いてないのに意見求められたときはどうすればいいんだ
482名無し生涯学習:2013/07/19(金) 10:45:52.52
>>478
放送法第89条
学園は、総務大臣の認可を受けなければ、その基幹放送局若しくはその放送の業務を廃止し、又はその放送を12時間以上休止することができない。ただし、不可抗力による場合は、この限りでない。

総務大臣が首を縦に振ればおkなわけだ。
483名無し生涯学習:2013/07/19(金) 10:50:24.86
別に電波を停めなくていいんだよ。
テレビとラジオを利用してる学生の授業料に上乗せさせて
センターでDVD/CD利用やネット利用は授業料割引すれば。
484名無し生涯学習:2013/07/19(金) 10:57:32.49
>>482
朝と晩の2回放送の窓流すだけでクリアできるな
485名無し生涯学習:2013/07/19(金) 10:59:53.69
>>483
そんな柔軟的な対応が出来るなら、新入生や継続再入学者の面接授業の科目登録も
空席待ちで履修申請なんて不便はとっくの昔に是正されたのでは?
それが出来ないのが砲台だ。ここは文科省と総務省の利権の巣窟ですよ。
486名無し生涯学習:2013/07/19(金) 12:20:14.97
『代数の考え方』の単位とった人、試験のコツを教えてくれっ!
なんかもーさっぱりで受かる気がしないよ…
487名無し生涯学習:2013/07/19(金) 12:58:33.52
面接授業で意見を求められたら拒否していいのかな?
恥かきたくないよ
488名無し生涯学習:2013/07/19(金) 13:29:45.26
拒否した方がナンダコイツって異常者を見るような視線を食らうと思うが、やりたいなら勝手にやればいいんじゃね。

もちろん単位もらえなくても自業自得
489名無し生涯学習:2013/07/19(金) 13:35:00.83
基本的に印刷教材持ち込みできる科目は勉強しなくても単位落とす事なんてないよね
490名無し生涯学習:2013/07/19(金) 13:35:11.35
>>486
放送大学過去問で検索。
そこでヒットしたサイトで出題傾向を把握する。

解き方はネットで探せば出てくる。
それでも解き方がわからんならお手上げだね。
491名無し生涯学習:2013/07/19(金) 13:41:23.60
>>487
少数でやる授業なら不可避だな。
なぜなら順番に当てていくからだ。
でも慣れるよ。
492名無し生涯学習:2013/07/19(金) 13:46:07.12
>>489
何と言えない、テキスト持ち込まなくても@取れる科目ならいいが
テキスト持ち込み可の科目でもいやらしい科目に当たればアウト!
493名無し生涯学習:2013/07/19(金) 13:59:47.38
>>489
索引がショボい本だと死ねる
494名無し生涯学習:2013/07/19(金) 14:39:39.82
>>493
索引に載ってないワードで試験問題作るいやらしい先生が居るな
495名無し生涯学習:2013/07/19(金) 15:02:30.76
仁志敏久(41) 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 体育学専攻
工藤公康(50) 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 スポーツ医学
吉井理人(48) 筑波大学大学院 詳細不明

この3人筑波の院試受かったみたいだな。
残念ながら仁志と工藤は筑波キャンパスのようだから文京で会えるなんてことは無いようだ。
496名無し生涯学習:2013/07/19(金) 16:08:48.99
入学しなくても放送を見て学習すればお金をかけずに教養が身につくね
497名無し生涯学習:2013/07/19(金) 16:39:05.08
現代日本の政治って記述の問題が二問しか出ないけど、試験時間暇すぎるんじゃないか
498名無し生涯学習:2013/07/19(金) 17:23:29.16
教「そこの二番目の席の人、どうこれについてどう思う?」
僕「すみません。分かりません」
教「分からないじゃなくて考えて」
僕「・・・・・」
499名無し生涯学習:2013/07/19(金) 18:06:07.13
>>495
仁志かあ、同級生だわ。
神宮に応援行ったなあ。もう20年も前なんだなあ。
でもなにゆえ筑波なんだろ。
500名無し生涯学習:2013/07/19(金) 18:08:09.19
500げっと!
501名無し生涯学習:2013/07/19(金) 19:11:05.90
>>494
それが普通
502名無し生涯学習:2013/07/19(金) 19:17:24.78
>>498
そこでも、もっと基本的なこと、見当外れな質問すれば
「じゃぁ.....って何ですか?」
聞いてこなくなるよ。
それでも単位はあるとおもうな
503名無し生涯学習:2013/07/19(金) 20:34:46.43
>>489
好きなようにしる。自己責任で。
504名無し生涯学習:2013/07/19(金) 20:41:29.04
>>472
心掛けは立派だが、お供え物は持ち帰るべき。
カラスが悪さしたり煮干しが悪くなったりしたら問題だよ。
線香は焚いていいと思うが。
505名無し生涯学習:2013/07/19(金) 22:26:31.56
>>499
仁志は8単位しか取れなくて卒業してないって本当?
8単位しか取れない人に修論書けるのか疑問。
解説聞く限りは、そんなにアホっぽくないのになんで8単位なんだろ
506名無し生涯学習:2013/07/19(金) 23:57:00.85
>>505
そんなことないと思うよ。大学側も卒業させるはず。その頃の人科は今のスポ科だからさ、スポーツ推薦の為の受け皿学部だったし。

それに修論はそれほど厄介ではないよ。しょせんは内部のものだから。
桑田も工藤も吉井も高卒だけど問題ないでしょう。

そういや仁志と二枚看板の織田はどうしたんだろうなあ。河原と同じ時期に巨人に入ったまでは知ってるんだが。
507名無し生涯学習:2013/07/20(土) 00:26:01.49
>>505
2×4=8を文字ったデマだったりして
508名無し生涯学習:2013/07/20(土) 00:46:16.88
>>506
言葉が悪くて恐縮ですが
そんなマッスル脳の持ち主が修士論文って書けるものなのか?
>桑田も工藤も吉井も高卒だけど・・って三人共投手としての実績がある。
だから卒業させるのは解るが仁志はどうかな?仁志は解説に専念してればおk。
虚塵なんぞに興味も無いので織田なんぞ知らんし、仁志と河原はパリーグに
放逐されたがな、特に河原は当時のカミさんのあの問題での粛清としか思えん。
本当に河原は気の毒だ、独立リーグで頑張って欲しいものです。
509名無し生涯学習:2013/07/20(土) 00:58:18.62
>>495
高卒の彼らは金も名誉も手に入れると次の目標が学歴になるのは必然では?
510名無し生涯学習:2013/07/20(土) 04:43:23.08
>>489
空間とベクトルが持ち込み可能だが、公式暗記しなくて済むだけで無勉で合格するとは思えんわ。
初歩からの数学も持ち込み可能になってる理由が、よく分からん。
511名無し生涯学習:2013/07/20(土) 08:02:11.16
>>510
初等関数のレベルを超えるんだろうな。それなら公式集は必要だから。
512名無し生涯学習:2013/07/20(土) 08:22:55.93
>>511
基礎科目の 初歩からの数学 は範囲が広いからかな。
共通科目の 代数 や 微分と積分 は持ち込み不可だし。
513名無し生涯学習:2013/07/20(土) 08:26:47.13
あぁ、あと10日。講義も第一回しか聴いてないしテキストも読んでない。
通信課題はWebで回答してた人のを参考に出した。

色々予定が狂って、まともに勉強時間がとれない。
この際、過去問だけ解いてGoが最適か?それともテキスト総おさらい?

ちなみに通信課題は抗議でやった内容の復讐問題ってかんじだった。
514名無し生涯学習:2013/07/20(土) 09:38:10.54
あて字つまんね。
お前の教養の浅さが知れるな。
515名無し生涯学習:2013/07/20(土) 09:45:02.81
↑引っ込め添削厨!!
お前の寸評の方が教養の浅さが目立っているぞ。WWW
516名無し生涯学習:2013/07/20(土) 09:47:21.53
>>515
お前新型うつだろ?
自身の教養のなさを棚に上げて他人のせいにすんなよ
517名無し生涯学習:2013/07/20(土) 10:10:47.93
>>516
揚げ足鳥の“添削厨”の次は医者気取りの“診断厨”か?
襤褸が出まくりだなWWW低能が利口ぶるとWWW九官鳥クソWWW
518名無し生涯学習:2013/07/20(土) 10:14:49.09
>>513
やらなきゃ良い
以上
519名無し生涯学習:2013/07/20(土) 10:16:45.86
試験前にキチガイ書き込みをして遊んでる奴の余裕分けてほしいもんだ
520名無し生涯学習:2013/07/20(土) 10:17:08.23
>>517
相手にすんなよ、どうせ自宅警備で暇なかまってちゃんの
典型行動だろwそんな暇人の相手より試験勉強に禿げめ。
521名無し生涯学習:2013/07/20(土) 10:23:28.93
自分の愚かさを自ら認めているのだから放置で構わない
522名無し生涯学習:2013/07/20(土) 11:54:58.36
>>506
スレチ承知だが。
織田は95年巨人入り。プロで投手→捕手→投手のあとスカウト。
ついで仁志と早大同期の大越(仙台育英の甲子園準優勝投手)
は1年春だけで早大野球部を辞めたあと、米→ダイエー→東亜大
で教職免状→早鞆高教員・監督で昨春は甲子園出場。
野球選手の学歴は大切になりつつある。
昭和30年代の阪神の3番バッター渡辺博之氏は後に同志社大
工学部教授。
523名無し生涯学習:2013/07/20(土) 12:15:32.73
>>518
ひっひどい 。・゚・(ノД`)・゚・。
524名無し生涯学習:2013/07/20(土) 12:27:30.64
徳島センターの近所ってメシ少なくね?
もうすぐ午前の面接授業が終わるがそれまでに探せそうにない
良い所知ってたら教えて
525名無し生涯学習:2013/07/20(土) 13:33:48.68
>>524
国道の信号渡った所に「そば蔵」がある。
526名無し生涯学習:2013/07/20(土) 13:38:28.76

おせーよ、もう飯の時間終わるだろ!!
527名無し生涯学習:2013/07/20(土) 13:41:40.77
>>524
オマエがセンターのパソコンでグーグルマップか
ストリートビューで見たりすればイイだけの事。
横着するなよ。
528名無し生涯学習:2013/07/20(土) 13:58:30.92
徳島には近所の食べる所を記した地図が事務所の前にあるので明日にでも参考にして下さい。
529名無し生涯学習:2013/07/20(土) 14:28:31.03 ID:zs/QKugG!
学習センターに行くの試験日が初だから緊張する
10代って少ないみたいだけど目立つ?
530名無し生涯学習:2013/07/20(土) 14:37:59.05
裸だったり異臭を放たない限り、誰もお前なんか見もしない
531名無し生涯学習:2013/07/20(土) 14:57:29.88
女子なら歓迎
男子なら放置
532名無し生涯学習:2013/07/20(土) 15:17:16.09
>>531
裸の若い女子なら歓迎
それ以外なら通報だろw
533名無し生涯学習:2013/07/20(土) 15:33:19.62
>>510
空間とベクトルは過去問やったほうがいいよ。
534名無し生涯学習:2013/07/20(土) 17:33:22.66
高橋先生の授業にピースボートの人が出てきて20分以上しゃべってた
535名無し生涯学習:2013/07/20(土) 18:11:31.92
ああ・・、仲良しなんだよね。先生自身はさほど偏ってないんだけど
536名無し生涯学習:2013/07/20(土) 18:22:59.55
>>529
俺も10代だけど少なくとも田舎では目立つ
都会は知らない
537名無し生涯学習:2013/07/20(土) 18:26:00.27
>>513
第1回すら聴いていないカスです
前日と当日に本気出せば良いと思っています
安心して下さい
538名無し生涯学習:2013/07/20(土) 18:30:30.33
>>535
そうなの?高橋先生好きだったからちょっとショックかも
自分の知らないところでおかしな洗脳されてるような気がして
539名無し生涯学習:2013/07/20(土) 18:31:04.87
同じく第一回も聞いてないです。今回取ってるのが択一持ち込み可科目なので聞く気もないです。
教科書は一読しているし、速読・検索には自信があるので、落とす予定もありません。
540 [―{}@{}@{}-] 名無し生涯学習:2013/07/20(土) 18:32:28.04
持ち込み不可は前日と当日、持ち込み可は当日に本気出せばおk
541名無し生涯学習:2013/07/20(土) 18:54:04.70
お昼ご飯食べるところあるのかなー
初めてだからわかんない。
542名無し生涯学習:2013/07/20(土) 19:12:06.52
>>540
数学の専門科目以外はな…
543名無し生涯学習:2013/07/20(土) 20:24:53.82
>>537
前日と当日かぁ。 1日で3科目(わざとその日に集中させた)なんだけど、一夜漬けで3科目は。。。
544名無し生涯学習:2013/07/20(土) 20:52:10.87
>>543
今から勉強する
545名無し生涯学習:2013/07/20(土) 21:23:16.00
>>522
選手生命が短い運動選手は老後を考えると学歴という記号化されたモノに依拠しないと不安で
生きていけない人種なのかもな。サラリーマンと比べ博打のような人生だしな。
所有自動車のブランドはベンツに偏り大学院は筑波偏重、付和雷同&寄らば大樹の陰の典型。
546名無し生涯学習:2013/07/20(土) 21:59:53.57
>>545
それを言うなら生涯学習板に集う事自体学歴コンプだろw
様々なコンプをお持ちの方々の為の自己マンオナニー板w
547名無し生涯学習:2013/07/20(土) 22:12:40.59 ID:mqRErcOI!
遠山絋司先生の出る科目教えてくれ
548名無し生涯学習:2013/07/20(土) 22:22:14.70
>>546
院スレに帰れ東北チョン。
お前のネガキャンは聞き飽きた。
549名無し生涯学習:2013/07/20(土) 22:46:55.78
>>548
誰もお前に言ってない。
お前が院スレに帰れ!!福岡白丁!!
550名無し生涯学習:2013/07/20(土) 22:55:22.36
>>549
やっぱりお前か東北チョン。
放大が嫌なら朝鮮に帰れクソチョン。
551名無し生涯学習:2013/07/20(土) 23:05:24.47
またこの流れか…
ブログにAKBのことでも書いてろ
552名無し生涯学習:2013/07/21(日) 09:44:09.54
競技人口が無尽蔵にあるうちは根性と暴力と焼肉があれば選手育ったのかもしれないけど、
今の時代、子供への指導だろうとプロへの指導だろうと指導者に学問無いんじゃ話にならないだろ。
指導者がちゃんと勉強することで、けがやスポーツ障害の減少や競技力の向上にも繋がると思うよ。

それにしてもインターネット出願とはなんだったのか。
まだ振込用紙来ないや
553名無し生涯学習:2013/07/21(日) 10:09:15.09
>>522

まだ入学許可も下りない内から振込み用紙郵送してくる訳ない。
随分とせっかちな金持ちだなW考えてからレスすべきでは?
554名無し生涯学習:2013/07/21(日) 10:17:18.34
>>552
無試験入学なんだから心配なんだろ?
555名無し生涯学習:2013/07/21(日) 10:19:24.74
555
確変フライングゲットw
>>552
心配すんな、9月半ばまで放置しておけ。
砲台側から振込み催促の手紙が来るぞw
それから振り込んでも充分間に合う。
556名無し生涯学習:2013/07/21(日) 11:15:01.86
なるべく早く教科書欲しいんだ
数学の科目は講義始まってから勉強はじめたんじゃきつい気がするので
557名無し生涯学習:2013/07/21(日) 11:17:31.68
じゃあ、アマゾンで買って、教科書不要にすればいい
558名無し生涯学習:2013/07/21(日) 12:13:46.03
>>552>>556
おい、せっかちさん。そんなに予習したかったら、振込みが済んでら
即攻で振込み領収書持って所属学習センターに行け。
直ぐに教科書来ない事もあるんだぞ。8万人も在籍者いるんだ。
仮の学生証みたいな『利用証』を発行して貰う事も可能だ。
全部の学習センターが粋な計らいをしているか否かは知らない。
少なくとも千葉学習センターはそうだ。あとは自分自身で調べろ。
559名無し生涯学習:2013/07/21(日) 16:32:18.54
勉強したくねーーー
でも試験は近づくーーーー

実地や学校で学んだ事だけでも勝負できる科目だけを選んだつもりだったのに
講義やテキストをちゃんとやってないと、通信課題すら危うかった。

どうする?俺。。。
560名無し生涯学習:2013/07/21(日) 16:56:03.39
>>559
それがわかっただけでも勉強なんだよ。1科目やるといろんな科目やりゃなきゃって
気づくのが放大。がんばろう
561名無し生涯学習:2013/07/21(日) 17:33:35.15
試験までに詰め込まないといけないからなー
早く試験終わって忘れたい
562名無し生涯学習:2013/07/21(日) 19:20:46.54
それをすてるなんてとんでもない!
563名無し生涯学習:2013/07/21(日) 19:33:54.95
>>547
問題解決の進め方 に出てなかった?
564名無し生涯学習:2013/07/21(日) 21:37:35.22
>>560
うん。頑張る。頑張って@とる。
565名無し生涯学習:2013/07/22(月) 00:21:43.27
幕張のセミナーハウスに泊まった時、
できるだけ近くで(←ここ重要)おいしい夕食が食べられるお店ない?
割高でも構わないです。
(宿泊費が安いから食費に予算かけられるから)
566名無し生涯学習:2013/07/22(月) 00:29:19.57
海浜幕張駅周辺が無難だと思う
567名無し生涯学習:2013/07/22(月) 00:41:50.92
>>565

>>566の言う海浜幕張駅周辺は外食チェーン店のオンパレードだよ。
セミナーハウス周辺ならステーキ共和国とか並びに中華料理屋がある。
幕張駅方面の方が個人経営の店が多い、京成幕張駅ソバにパダと言う韓国料理店もある。
568名無し生涯学習:2013/07/22(月) 00:43:09.92
>>565
近くってどれくらいのことを言ってるか知らんが
放送大学から見て、海浜幕張駅の主に反対側(海側)はホテル何件かあるから
好きなところ選べばいいよ
569名無し生涯学習:2013/07/22(月) 00:52:21.41
>>565
海浜幕張駅前のサイゼリアで10品目以上喰えば結構な金額になるよ。
570名無し生涯学習:2013/07/22(月) 01:30:18.19
イオンの中にも一応店があった気がする
571名無し生涯学習:2013/07/22(月) 01:42:40.68
ホテルニューオータニ幕張の料理はまあまあかな
値段もリーズナブルだしね
572名無し生涯学習:2013/07/22(月) 01:48:01.73
アパホテルの料理は?
573名無し生涯学習:2013/07/22(月) 03:26:04.83
>>565
イトーヨーカドーで買い物して捕食室で調理するのが一番おいしい。
574名無し生涯学習:2013/07/22(月) 06:56:32.66
オイシイ
575名無し生涯学習:2013/07/22(月) 07:15:28.67
>>573
キミはアプトムでつか?捕食だなんて物騒な・・。
576名無し生涯学習:2013/07/22(月) 09:11:50.71
>>565
海浜幕張で仕事してたことあるから、何でも聞いていいよ
みんないうとおり、ほんと選べるよ。
昼飯とか悩む人いないレベルだとおもう
577名無し生涯学習:2013/07/22(月) 09:57:34.37
>>575
捕食室じゃなくて補食室か。
捕殺じゃなくて補殺みたいなもんだな。
578名無し生涯学習:2013/07/22(月) 09:58:09.88
>>576
あれこれどこにしようか迷う人ばかりだろ
579名無し生涯学習:2013/07/22(月) 12:08:33.33
>>577
そうそう、5→4→3…って、野球か!
580名無し生涯学習:2013/07/22(月) 17:11:50.73
試験終わったら教科書要らねーだがどこかで売れたりするかな?
581名無し生涯学習:2013/07/22(月) 17:37:34.17
B〇〇kOffで10圓也w
582名無し生涯学習:2013/07/22(月) 18:37:37.20
ちょっと教えて欲しいんですが、大阪から足立の学習センターに行くのに学割証って貰えますか?原則所属だけって書いて有るんですが・・・
583名無し生涯学習:2013/07/22(月) 19:38:28.96
>>582
逆にそれがダメなら学割もらえる機会はなくなるだろ。
584名無し生涯学習:2013/07/22(月) 20:11:41.10
>>583
あ、そうなんですか?ありがとうございます!友人が東京在住でセンターの図書室で勉強しようと言う事なんで聞いて見ました、早速申請出してみます!
585名無し生涯学習:2013/07/22(月) 20:21:17.95
誰か、『代数の考え方』の今学期の通信指導(+自習型問題)と、そのヒント(梅田先生は答え非公開なので)を
どこかにうpして見せてくれる人はいないだろうか
前回、落としてるのでちょっと万全を期したくて今期の通信指導もやっておきたいんだ
586名無し生涯学習:2013/07/22(月) 20:30:14.64
>>585
前回取ったものなので、今回の課題はないんだが、
ほぼ毎回同じような出題のようだよ
とにかく問6 自分で解いてできるようにしとけばいいよ。
問1 教科書P73 5.23式の値を求める問題(5択)
問2 3次式f(x)=X^3-2の判別式Dの値も求める問題(5択)
問3 2×2行列の代数で、零行列以外の元が必ず可逆となるもの(4択)
問4 全行列環Matn(K)の全ての対角行列と可換な行列全体の集合は(4択)
問5 全行列環Matn(K)に関して正しいものは(4択)
問6 x^5-1=0を利用してcos36°(=-cos144°)を求めよ
587名無し生涯学習:2013/07/22(月) 20:31:31.70
>>582
それって面接授業とかでなくて、単なる私用じゃない?


それで学割証って貰えるの?>>583さん?
588名無し生涯学習:2013/07/22(月) 20:46:49.88
>>582
そんな七面倒臭いマネする前に高速バスでの移動や青春18きっぷを買って
使い切れなかった分は金券ショップで売るって発想が無いの?
銭ゲバ大阪人サンwホントにベタというかステレオタイプというかwww
589名無し生涯学習:2013/07/22(月) 20:55:21.66
横レスで(´・ω・)スマソ
学割証ってこれだけ交通機関発達して運賃安くなってしまうと
JR利用での目的地への移動に固執する理由が分かんないよ?
590名無し生涯学習:2013/07/22(月) 21:17:48.83
出願資料送った封筒にインターネット出願番号書き忘れた!
どうしよう・・・
591名無し生涯学習:2013/07/22(月) 22:20:52.35
>>588
金券ショップだと買い叩かれるからオクで売った方がいい。
定価の1回当たりの額より高く売れることが多いので損が無い。
592名無し生涯学習:2013/07/22(月) 22:24:33.74
J-WESTカードがお得じゃない?
593名無し生涯学習:2013/07/22(月) 22:42:43.62
>>585
FBできけば誰か助けてくれるよ!
594名無し生涯学習:2013/07/22(月) 22:46:02.35
>>590
吊り?
インターネットで出願して
>出願資料送った封筒にインターネット出願番号書き忘れた!
って何?インターネットで出願だけで済むでしょう・・。
595名無し生涯学習:2013/07/22(月) 22:46:49.04
市民社会を生きるためにの記述で論者や論説を交えて説明しなさいってあるけど教科書の説明=論説ってのはダメかな
論文の書き方なんてどっちも書いてないんだけど
596名無し生涯学習:2013/07/22(月) 22:53:10.73
>>586
あぁ、試験問題じゃなくて通信指導のほうなんだ。(試験問題は放大サイトで確認してる)
でも、ありがとう。 問六は見返しておくよ
597名無し生涯学習:2013/07/22(月) 22:56:01.99
>>590
受付時間内に本部に電話なりメールしてみたらどうだい
私書箱の方に送ってたら数日~数週間に1度回収、くらいの頻度だから
確認までに時間かかるだろうけどここで聞くよりは確実

>>594
証明書類だと思うよ
ネット出願でも証明書類関係は郵送しないといけないから
598名無し生涯学習:2013/07/22(月) 23:04:58.35
>>597
だな。
自分も記入系は面倒なのでインターネットで済ませた。
学生証の証明写真もスキャンしてネットでうpした。

が、卒業証明書だけは郵送せざるを得ず滑り込みで期日までに送った。
たかだか、出願番号書き忘れたぐらいじゃ全く問題ないだろう。
明日にでも本部に電話して、出願番号と氏名、いつ、どこから、
何の証明書類を送ったかを報告しておけば、事務局が何とかしてくれる。
599名無し生涯学習:2013/07/22(月) 23:12:17.96
>>590>>597>>598

>>594だが、そうか悪かった、自分もインターネット出願したが
継続入学なので証明書類関係は申請不要だからね。
600名無し生涯学習:2013/07/22(月) 23:13:11.85
リーマンショック以降、ずーーっと同じコト言ってりゃいいんだから楽な仕事だな
601名無し生涯学習:2013/07/22(月) 23:14:11.25
誤爆した。ごめん
602590:2013/07/22(月) 23:30:25.01
言葉足らずで失礼を・・・

はい、既修得単位認定用の単位取得証明書+経歴申告書です。
これは郵送しないと仕方ないので・・・
気を取り直して、明日電話してみます。
603名無し生涯学習:2013/07/22(月) 23:58:08.53
9月29日に1学期の卒業式あるけど、継続再入学するのでその場で来学期からの
学生証貰えるかな?遠いので所属学習センターへ余り行けないので。
604名無し生涯学習:2013/07/22(月) 23:59:32.58
12.16 不正選挙 ~アメリカのための~
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1368198085/
605名無し生涯学習:2013/07/23(火) 00:23:15.72
放大本部の近くに、おいしいワインバーあるよ。
606名無し生涯学習:2013/07/23(火) 00:24:24.63
「微分方程式への誘い」難しすぎないか。
過去問見たけど、ひとつもわからん。
半分くらいは過去問が出てくれないと、準備のしようがない。
他の科目は準備がほぼ終わっているのに、何ともならん。

各科目の合格者のパーセントを教えてほしい。
607名無し生涯学習:2013/07/23(火) 00:33:57.27
>>602
出願番号の書き忘れなんか、気を取り直すほどの事でもなきゃ落ち込む事でもない。
それよりもちゃんと単位認定してもらえるだけの必要書類を全部送付している?

そっちを心配しろ。
608602:2013/07/23(火) 08:18:21.91
>>607
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/syoumeisyo.html
にある「既修得単位認定希望(大学または短大を卒業または退学)」の様式3+8ですよね?
大丈夫です
609名無し生涯学習:2013/07/23(火) 09:46:12.33
>>608
おし、じゃあ大丈夫だ。ヒマ見て事務局に「ごめんね、書き忘れちゃったよ」でおk
610名無し生涯学習:2013/07/23(火) 11:08:12.08
放送大学の図書館だけどCDやDVDなどAV資料貸出してほしい
公共図書館やほかの大学図書館では貸出してるのになんで貸し出さないんだろ?
611名無し生涯学習:2013/07/23(火) 12:50:11.71
さすがにAVは無理だろ
優木瞳とか工藤ひとみとか置いてあったらビビる
612名無し生涯学習:2013/07/23(火) 13:20:10.14
>>611
小林ひとみとか前原祐子とかなら貸すよ
613名無し生涯学習:2013/07/23(火) 14:58:09.14
試験当日の学生証更新は並んでたりして時間かかるかな?
ていうか前の学生証で受けるのはやっぱダメかな?
614名無し生涯学習:2013/07/23(火) 15:01:53.46
おまえはしょうがくせいか
615名無し生涯学習:2013/07/23(火) 15:09:55.33
>>613
できてるのを受け取るだけなら一瞬。
616名無し生涯学習:2013/07/23(火) 15:18:32.68
図書室混みすぎ
617名無し生涯学習:2013/07/23(火) 15:27:50.84
>>613
もらうだけなら早いが、同じような奴が並ぶと時間がかかる。
618名無し生涯学習:2013/07/23(火) 17:08:29.46
>>603ですが、自己解決しました。
10月1日にならないと新しい学生証は渡せない
と所属学習センターの女性事務員にTELで言われた。
学習センターに頻繁に来れない学生には郵送で簡易書留で380円だとさ。先に以前の学生証を返却して書類も書いて送る様に言われた。手間かかるな。たった2日の差なのに・・。
619名無し生涯学習:2013/07/23(火) 17:23:58.80
試験憂鬱だわー
620名無し生涯学習:2013/07/23(火) 20:02:44.79
>試験憂鬱だわー
単位計算ミスってた
微妙な科目一個落とすだけで卒業できない…
すげー憂鬱
621名無し生涯学習:2013/07/23(火) 20:37:18.61
色を探求するの難易度が気になる
622名無し生涯学習:2013/07/23(火) 20:52:51.34
>>621
鬼問題出したうえに採点考慮すらしないかもな。
623名無し生涯学習:2013/07/23(火) 21:35:58.15
>>621
結局色を探求の通信課題やリエたんの十二単はどうだったんだ?
624名無し生涯学習:2013/07/23(火) 22:04:26.17
ONAIR110号の新規開設科目の紹介で主任講師の顔写真が出てないのは佐藤仁美准教授だけだな
625名無し生涯学習:2013/07/23(火) 22:27:21.10
通信指導はテキスト見ながらやったからか難しくはなかった
りえたんの十二単はなんとも不気味で一度目を通すことをお勧めする
626名無し生涯学習:2013/07/23(火) 22:33:14.87
新設の国際理解のためにの記述試験はズバり領土問題についてだと思う
一方で事例から学ぶ日本国憲法の併用は岡田さんのテンションからして嫌な予感しかしない
627名無し生涯学習:2013/07/23(火) 22:47:18.69
日本政治外交史はどんな試験問題になるのかね
普通に400字の論述が2問かな
628名無し生涯学習:2013/07/23(火) 22:49:43.13
一人で延々書き込んでるようだがw
629名無し生涯学習:2013/07/24(水) 01:24:30.24
>>626
終わりのほうの講義から出るというほのめかしもあったからね
ゴルゴ13が中国人活動家から沖ノ鳥島を守る話は印象的だった
630名無し生涯学習:2013/07/24(水) 02:07:05.06
去年に卒業したニートだが生活も少し上向いてきたのでもう一回放大通おうか考え中
今度は何専攻しようかな
631名無し生涯学習:2013/07/24(水) 02:27:54.45
>>630
専攻はもうなくなったよ
今はコースって言うんだよ
632名無し生涯学習:2013/07/24(水) 03:23:11.05
>>630
ニートのくせに上から目線の生意気な口の利き方だな。
再入学をにおわせる前に先ず定職に就け、話はそれからだ。
>>631の言う通り専攻は2009年度新規入学からはコースにに変わっているんだよ。浦島太郎くん。
633名無し生涯学習:2013/07/24(水) 03:35:16.97
>>632
去年ニートを卒業した勤労青年という可能性が・・・
634名無し生涯学習:2013/07/24(水) 04:07:27.63
>>632
どの辺が上から目線なのか
635名無し生涯学習:2013/07/24(水) 07:20:32.59
>>632
何にでも噛みつく、そういう生き方は疲れるだろ。もし噛みつくんなら相手は弱々しいニートじゃなくて、あんたの理不尽な上司とか世の巨悪とかにしなよ。
636名無し生涯学習:2013/07/24(水) 08:03:37.48
そろそろ、印刷教材読み進める&放送授業の視聴はあきらめて、
通信課題・自習問題・過去問にしぼったほうが良いかな。
637名無し生涯学習:2013/07/24(水) 08:13:37.97
>>636
いや、とっくにそうでしょ。
638名無し生涯学習:2013/07/24(水) 08:51:07.07
>>636
自習問題とは???
639名無し生涯学習:2013/07/24(水) 08:53:48.21
>>638
おいおいお前ほんとに学生かよw
640名無し生涯学習:2013/07/24(水) 10:06:58.98
>>639
あ、テキストの各章の最後に載ってる、しょぼい問題数問のこと?
641名無し生涯学習:2013/07/24(水) 11:55:36.25
通信課題の後半にある、提出の必要がない課題でしょ。
642名無し生涯学習:2013/07/24(水) 12:53:05.49
>>640
たしかにしょぼいけども。
643名無し生涯学習:2013/07/24(水) 13:28:52.48
>>640
ちげーよw
お前マジで放大生じゃないな。
644名無し生涯学習:2013/07/24(水) 14:03:39.78
まあどっちにしろ試験目の前にしてこんなんじゃダメだわな
645名無し生涯学習:2013/07/24(水) 14:23:20.79
>>641
あー、黄色の通信課題の後半にある問題、確かあったな。
全部ネットで課題提出したので、黄色いやつはほとんどまともに見てないんだよ。
646名無し生涯学習:2013/07/24(水) 14:25:13.87
>>645
お前やっぱり学生じゃないな、今のその発言で全部ばれたw
残念ながら、ネットにも自習課題はあるんだよ。
647名無し生涯学習:2013/07/24(水) 15:48:09.36
>>635
別に弱々しいニートだから噛み付いているわけではない。
リアルの職場では上司にも噛み付いているのでご心配無く。
巨悪の追及は検察や新聞にでも任せておけばおk興味無し。
648名無し生涯学習:2013/07/24(水) 16:16:36.75
>>626国際理解のために記述式なの?オワター
649名無し生涯学習:2013/07/24(水) 19:46:58.13
>>648
しかも持込なし
全部大雑把にしか覚えてないし山はるしかない
650名無し生涯学習:2013/07/24(水) 20:04:02.70
>>646
WAKABAにあるの?
課題も結構判りづらい所にあったけど、自習課題も判りづらい?
651名無し生涯学習:2013/07/24(水) 20:07:22.64
>>646
自分は確かにまともに勉強せず、テキストも黄色いのもよく見てないし、試験も今回が初だけど、
科目履修生でもなくて本科生だよ。

あのさー、ずっと言わなかったけど学生じゃないのになんでここに書き込む必要があるの?
652名無し生涯学習:2013/07/24(水) 20:26:22.39
>>650
は?wakabaってなんだよ
お前は通信課題をwakabaでやったのか?
提出課題も自習課題も同じとこにあるだろ何言ってだこいつ。
653名無し生涯学習:2013/07/24(水) 20:33:03.56
記述式の問題ってどうしてる?
無理ゲーじゃね?
654名無し生涯学習:2013/07/24(水) 20:34:50.74
>>651は本科生とか言ってるから放大生じゃないっぽい。

通信課題をネットに提出してて自習課題の場所がわからないとか
正科生を本科生とか、もし万が一素だとしたらそれはそれで相当凄いね
655名無し生涯学習:2013/07/24(水) 20:38:17.41
お前等っていつも啀み合ってるよな
656名無し生涯学習:2013/07/24(水) 20:58:32.98
以上無駄レスでした。


以下つづく・・。
657名無し生涯学習:2013/07/24(水) 21:07:29.22
明後日から試験だぜ
658名無し生涯学習:2013/07/24(水) 21:40:39.01
持ち込み可の試験って過去問も持ち込んでいいんでしょうか?
659名無し生涯学習:2013/07/24(水) 21:43:27.09
もちろんです
660名無し生涯学習:2013/07/24(水) 21:47:50.69
>>658
紙ならOK
661名無し生涯学習:2013/07/24(水) 22:11:10.26
>>658
過去6回分の過去問持ち込んで100点とかよくある話
662名無し生涯学習:2013/07/24(水) 22:12:37.75
試験期間中でもセンターで過去問調べられる?
663名無し生涯学習:2013/07/24(水) 22:38:17.10
'13のばっかりだかから過去問に頼れない orz
664名無し生涯学習:2013/07/24(水) 23:26:02.66
>>662
過去問はネットにあるだろ、なんでわざわざセンターで見るの?
665名無し生涯学習:2013/07/24(水) 23:47:27.90
7月に入ってから計ったように仕事がクソ忙しくなる
なんとか試験日に仕事を開けようとスケジュール調整したが、次から次へと追い打ちがw

仕事のせいにしたくないが、勉強もできてないしこりゃ無理だなぁ
666名無し生涯学習:2013/07/25(木) 00:32:31.78
学生控室って混雑しますか?昼から夕方までは空き時間なんですが思いの外狭かったし他に勉強するとこがあるといいんですが
667名無し生涯学習:2013/07/25(木) 01:08:18.92
物質・材料工学と社会・・・
668名無し生涯学習:2013/07/25(木) 01:27:30.63
>>664
ネットで見れるようになってたんだ
すっかり忘れてたサンキュー
669名無し生涯学習:2013/07/25(木) 09:37:55.77
>>666
センターによる
地方ならさほど混まないかも知れない
みんな図書館か自習室行くから学生控え室で勉強してる人は案外少ない
670名無し生涯学習:2013/07/25(木) 10:01:02.03
>>659
>>660
>>661
ありがとうございます
671名無し生涯学習:2013/07/25(木) 10:02:32.57
>>664
センター行くと24年度以前の分も見られるからじゃない?
672名無し生涯学習:2013/07/25(木) 10:09:54.29
>>671
過去問1年以上前のも公開してたセンターもネット公開と同時に
過去1年分しか見られなくなった。
これは本部から厳守するように強く指導があったようで、うちのセンターも
ゆるゆるで有名だったが、これだけは守られてる
673名無し生涯学習:2013/07/25(木) 12:47:03.46
受験票とかそういうものって届くんじゃなかったっけ?
試験当日持ち物って、筆記用具・学生証のみでおっけ?
674名無し生涯学習:2013/07/25(木) 12:57:11.70
>>673
とっくに届いてる。
675673:2013/07/25(木) 13:04:35.86
>>674
だよね。ないわ。もう終わったわ
676名無し生涯学習:2013/07/25(木) 13:06:12.90
>>675
名前だけで普通の書類だよ
受ける科目が書いてある紙
677名無し生涯学習:2013/07/25(木) 13:09:26.29
>>675
封書で届いたやつ。普通の紙だからわかりにくい。
678名無し生涯学習:2013/07/25(木) 13:26:17.36
>>676>>677
有難う、あったわ。変な場所にまぎれてた。
今日から試験だと言うのに受験票を今さら気付いて探すとは・・・・
怠慢になってきたわね
679名無し生涯学習:2013/07/25(木) 13:39:11.19
>>678
がんばって!
680名無し生涯学習:2013/07/25(木) 14:25:50.99
俺は30日から試験だなぁ
681名無し生涯学習:2013/07/25(木) 14:37:12.83
おいらは明日から。七科目。
682名無し生涯学習:2013/07/25(木) 17:48:47.25
持ち込み不可の論述問題なのに論述できるほど理解できてない
詰んだわ
683名無し生涯学習:2013/07/25(木) 18:16:29.23
持ち込み不可記述式諦めた提出問題と同じもの出されたとしても持ち込み不可とか無理だわw選ぶんじゃなかった
684名無し生涯学習:2013/07/25(木) 18:23:17.01
そんなレベルだよなぁ・・・ここは
685名無し生涯学習:2013/07/25(木) 18:29:12.12 ID:KS9YPTB2!
論述とか持ち込み可でも分からんでござる
686名無し生涯学習:2013/07/25(木) 18:58:00.69
>>684すんません
687名無し生涯学習:2013/07/25(木) 19:09:04.14
持ち込み持ち込みうるさいわ(笑)
688名無し生涯学習:2013/07/25(木) 21:12:04.84
択一式持ち込み可でB取るとカッコ悪いよね。
Aも微妙だけど。
689名無し生涯学習:2013/07/25(木) 21:27:53.79
キーワードが索引から外してあり
放送授業からの設題だと、ちょっと@はきついよ
690名無し生涯学習:2013/07/25(木) 23:14:52.04
成績って何段階評価なの?どこかでそういうの見られる?
691名無し生涯学習:2013/07/25(木) 23:30:43.45
>>690
成績評価基準は学則第36 条で以下のように規定している。
点数区分 評語 合否
100~0点 ? 合格
89~80点 A 合格
79~70点 B 合格
69~60点 C 合格
59~50点 D 不合格
49~0点 E 不合格

※「点数区分」とは単位認定試験及び卒業研究の成績である。
692名無し生涯学習:2013/07/25(木) 23:31:50.07
100~0点 @ 合格

@は○A
693名無し生涯学習:2013/07/25(木) 23:49:25.96
例えば、択一式で10問あったとして、6問正解しないと不合格ってことやね?
694名無し生涯学習:2013/07/26(金) 00:26:34.28
>>693

基本的にはそれっぽいが、科目によっては均一配点ではないという疑いがあったりするw
ちなみに15問の試験の場合、1~10までは1問7点、11~15までは1問6点という配分の科目があった
695名無し生涯学習:2013/07/26(金) 00:56:22.03
>>691-692
@は100点~90点だよ。
>>693-694
状況次第で配点変える科目もあった。問1~14が7点、問15(正解率極端に低い)が2点。
696名無し生涯学習:2013/07/26(金) 05:38:12.55
科目に関わらず必須、もしくは持っておきたい物

1.学生証
2.受験票
3.筆記用具
4.テキスト
5.ノート
697名無し生涯学習:2013/07/26(金) 07:17:30.82
皆合格しますように(-人-)
698名無し生涯学習:2013/07/26(金) 07:43:08.70
まったく勉強してねえ
出てくるのは言い訳ばっか
こんな自分を変えたかったのにクズだなオレは
699名無し生涯学習:2013/07/26(金) 09:23:36.33
そんなあなたでも、砲台のテストなら、
まだまだ合格できるチャンスはあります。

いつものように腐ってないで、
すぐにでも、通信課題や演習問題、
加えて、過去問題に目を通しましょう。
700名無し生涯学習:2013/07/26(金) 09:51:22.32
一番勉強してない科目が、
過去問の解答未公表だった。
どうしよう(泣)
701名無し生涯学習:2013/07/26(金) 10:08:47.82
>>700
二回目受けりゃ良い
702名無し生涯学習:2013/07/26(金) 10:10:46.56
砲台過去問サイトへ行き、
その問題の出題傾向だけでも、
調べた方が良いと思います。

もしかしたらその科目が、
通信課題や演習問題から、
多く出題されるということも考えられます。
703名無し生涯学習:2013/07/26(金) 10:52:35.23
地雷科目踏んだか
適当に受講したら駄目だよ
試験日、平均点、試験内容等事前にチェックしてから受講するかどうか、受講し始めたらどういうペースで勉強するか、
そこまで計画立てた上で初めて受講申し込むもんだよ
704名無し生涯学習:2013/07/26(金) 11:20:25.00
>>691
ありがとう
705名無し生涯学習:2013/07/26(金) 11:24:41.92
新設科目だろうがなんだろうが
たいてい教科書2回読んでおけばどうにかなるのに
なにが地雷だよ
706名無し生涯学習:2013/07/26(金) 11:54:32.09
そんな甘い時代は終わった
過去問と自習問題をちゃんと目を通しとかないと落とすか良くてもB止まり
みっともない記録が永遠に残る
707名無し生涯学習:2013/07/26(金) 12:43:59.98
逆に言えば通信指導と自習問題と過去問を一通り理解できれば
放送や教科書を全部理解できてなくても十分試験と戦えるってことだよな?な?
708名無し生涯学習:2013/07/26(金) 13:24:50.55
B取ると恥ずかしいのであとでもう一度履修出来る?
709名無し生涯学習:2013/07/26(金) 13:26:43.89
Bで恥ずかしいと思うなら教科書3回読めよ
それでもA以上がとれないなら何回やり直したって同じことだろ
頭が悪い癖になんでいいを成績とりたがるんだ?
710名無し生涯学習:2013/07/26(金) 14:28:18.15
>>709
その通り。
711名無し生涯学習:2013/07/26(金) 14:41:18.06
過去問、平成24年度の1学期のと2学期の、
どっち優先?
712名無し生涯学習:2013/07/26(金) 14:42:20.79
>>711
どっちも
713名無し生涯学習:2013/07/26(金) 14:58:01.04
あと前の年の平均点もチェックしておいた方が良いと思う。
最近は得点調整してるみたいで、平均点が高すぎた科目は軒並み次の年の試験が難しくなってる。
平均得点の高い科目をむしろ重点的に勉強した方が良い
714名無し生涯学習:2013/07/26(金) 15:15:53.95
今更勉強って言っても遅すぎる気もするけどな
715名無し生涯学習:2013/07/26(金) 15:41:13.93
>>709
頭が悪い人はいい成績とりたがっちゃいかんのか?
頭が悪い人が教科書10回以上読んで@取るのは悪いことじゃないと思うが
あんたみたいなのは絶対教員になっちゃいけないタイプ
716名無し生涯学習:2013/07/26(金) 15:46:42.75
>>699
福岡市ね
717名無し生涯学習:2013/07/26(金) 15:58:59.91
>>715
はっはっは
小学校の教諭してるわ
718名無し生涯学習:2013/07/26(金) 16:46:51.73
教育者が人の事を頭が悪いとか差別したり蔑んだりしちゃだめだろ
719名無し生涯学習:2013/07/26(金) 16:47:48.20
今日早速テストサボったw
720名無し生涯学習:2013/07/26(金) 16:50:06.06
>>719
おい
721名無し生涯学習:2013/07/26(金) 17:09:41.11
頭が悪くたって、すこしでも頭をよくする努力をすればいいのに
頭が悪いままでいい成績とれるはずがない、不正でもすれば別だが
本人がズルしか考えてないだけで、教員に責任はないでしょ
722名無し生涯学習:2013/07/26(金) 17:48:55.46
まあ教員という世間知らずにとって頭が良いとはテストで良い点を取ることなんだろうな
哀れな人種だよ
723名無し生涯学習:2013/07/26(金) 17:50:13.26
お前等っていつも啀み合ってるよなw
低いレベルで優劣を付ける事の哀れさを知ったほうがいいよw
724名無し生涯学習:2013/07/26(金) 18:02:37.61
問題流布ってあの問題(具体的な問題を書いて)難しかったーわかる人いる?とか書くだけでも懲戒対象になるんかね
725名無し生涯学習:2013/07/26(金) 18:33:08.82
客観的データから頭が悪い人を区別することは、差別では無い

努力して良い点を取ることは、否定しない
ただ、地頭が悪いと、地頭が良い人と同じ点を取るために多大な努力を要する
結果、頭が悪い人は、効率が悪い
726名無し生涯学習:2013/07/26(金) 19:06:24.34
>>715
709と717は別人
自分(709)が言いたかったのは、Bで恥ずかしがる奴が恥ずかしいってこと
努力してBならそれでいいのでは?
727名無し生涯学習:2013/07/26(金) 19:13:44.27
ゆとり脳だな
728名無し生涯学習:2013/07/26(金) 19:34:09.90
>>719
ナカーマv(^_^)人(^_^)v
729名無し生涯学習:2013/07/26(金) 19:34:38.33
教科書3回読んで@取れない人は5回読めばいい
5回読んでも@取れない人は10回読めばいい
10回読んでも@取れない人は20回読めばいい

それだけのことなのに3回読んでダメやつは何回やっても同じだという
こんな馬鹿な先生に習う子供たちの悲惨さと来たら、原発で故郷を失うより悲しいことだよ
730名無し生涯学習:2013/07/26(金) 19:35:25.35
全然だめだった
731名無し生涯学習:2013/07/26(金) 20:24:50.60
数理ファイナンス 時間いっぱいかかって検算できなかった 
732名無し生涯学習:2013/07/26(金) 20:34:54.10
事例から学ぶ日本国憲法取ってるひといる?
これ酷いなw
733名無し生涯学習:2013/07/26(金) 20:47:15.98
>>732
それか、1問目がよくわからなかった
あと6問目は教科書写して終わったw
734名無し生涯学習:2013/07/26(金) 20:53:14.85
A以上の成績にこだわるのは良いことですが、
自分が勉強してないことを棚に上げ、
B以下の成績しか取れないからテストを受けないなんて、
ただの馬鹿にしか思えませんよ。
735名無し生涯学習:2013/07/26(金) 20:55:14.93
>>732
記述書いてあれ?この部分関係ねえなと思ったけど半分くらいまでいっちゃったし時間ぎりぎりだったからそっから無理矢理詰めて書いたわ
正直怖い
736名無し生涯学習:2013/07/26(金) 20:59:04.97
半年ぶりに知った顔に会った。名前は知らんけど同じ自然と環境コースなんで親しみやすい。
737名無し生涯学習:2013/07/26(金) 21:22:50.41
>>716
東北市ね
738名無し生涯学習:2013/07/26(金) 21:40:53.78
量子化学はいつも通り過疎ってた。
739名無し生涯学習:2013/07/26(金) 22:00:21.68
>>736
他の大学と違ってコースって意味なくない?
740名無し生涯学習:2013/07/26(金) 22:08:24.83
>>739
他の大学だとどんな意味があるの?
そっちの方が興味ある。
741名無し生涯学習:2013/07/26(金) 22:08:49.04
一応選択必修があるだけましだろ

学科名が分かれているのに選択必修が全くない
すごい大学もあるからな
742名無し生涯学習:2013/07/26(金) 22:25:50.99
>>738
4回目の試験だったよ。orz そろそろあきらめる
743名無し生涯学習:2013/07/26(金) 22:45:53.87
>>742
勉強しないで、再度その科目を選択したのですか?(笑
ある意味凄いとはこのことです。
744名無し生涯学習:2013/07/26(金) 22:48:28.89
今日は記述式の試験でセンター行ったんだが、試験最中に雷が落ちて
センター全体が停電になっちゃったよ。
試験は続行されたが暗かったなぁ。
こんなことは初めてだ。
745名無し生涯学習:2013/07/26(金) 22:56:27.01
あんな解答見られるのもいややorz
746名無し生涯学習:2013/07/26(金) 23:11:56.37
>>742
ちょっと馬鹿なんですかね?
747名無し生涯学習:2013/07/26(金) 23:31:09.16
勉強しないのはさておいて試験落ちたままが嫌なのは同じ
748名無し生涯学習:2013/07/26(金) 23:34:45.90
私も、再履修で落ちて、再登録したことある。
そうしたら、○Aで取れたよ!
749名無し生涯学習:2013/07/26(金) 23:49:14.32
>>737
福岡市ね
750名無し生涯学習:2013/07/27(土) 00:16:33.49
放送大学の授業は東大京大学レベルらしいね
授業進むのめちゃくちゃ速い
速いうえに専門的で難しい
どんな評価でも単位とれたら嬉しいわ
751名無し生涯学習:2013/07/27(土) 00:23:53.15
問題は単位認定試験の骨のなさです
752名無し生涯学習:2013/07/27(土) 00:39:31.83
>>751
極端な選択肢をなくすだけで、
割と難しくなりそうなものですけどね。
753名無し生涯学習:2013/07/27(土) 00:54:32.39
北東アジアの歴史と朝鮮半島、受けて来た。持ち込み不可でかなり暗記に苦戦したがなんとか八割いけた。
754名無し生涯学習:2013/07/27(土) 01:27:34.45
>>751
おめーが散々手間かけさせた副学長(元所長)に言えや。
755名無し生涯学習:2013/07/27(土) 01:34:01.28
ニートの癖に全く勉強してない奴~www



私です
756名無し生涯学習:2013/07/27(土) 01:45:50.14
次の山は発音をめぐる冒険
757名無し生涯学習:2013/07/27(土) 01:46:53.23
>>755
ニートの意味そのままだから驚かねえなw
758名無し生涯学習:2013/07/27(土) 02:09:11.70
ニートは時間がたっぷりあるのにねぇ
759名無し生涯学習:2013/07/27(土) 05:44:19.99
>>742
挑戦し続けるのは凄いよ
見習います
760名無し生涯学習:2013/07/27(土) 06:49:44.82
さてそろそろ試験に行くとするか
761名無し生涯学習:2013/07/27(土) 08:44:09.01
昨日の代数、最初の2問と最後の問題しかできなかった。落ちたな。

次は、解析入門。前回、一つもわからず撃沈。
入門の割りに難しいな。落とす試験じゃないのに・・・
762名無し生涯学習:2013/07/27(土) 09:52:10.41
>>756
「山は発音をめぐる」に特攻するのか
763名無し生涯学習:2013/07/27(土) 09:53:12.82
解析入門は難しいと、いつも書かれてます。
764名無し生涯学習:2013/07/27(土) 10:04:51.88
「色を探求する」の試験についてだけど、
やはり、通信課題や演習問題からは出なかった。
しかし、試験の難易度は、中以下だったと思う。
765名無し生涯学習:2013/07/27(土) 10:10:02.12
ごめんなさい。
1問目は、通信課題と直接関係してました。
766名無し生涯学習:2013/07/27(土) 10:39:33.52
>>749
トーホグ市ね
767名無し生涯学習:2013/07/27(土) 11:09:28.87
もうアカン…もうアカン…
卒業なんて無理や…
768名無し生涯学習:2013/07/27(土) 11:21:40.65
グレーって書いたわorz
769名無し生涯学習:2013/07/27(土) 12:26:22.77
>>767
全部落としても卒業してしまう俺と違って緊張感あっていいな。
770名無し生涯学習:2013/07/27(土) 12:36:21.86
>>769
それ中退や除籍って言うんじゃないのか?
771名無し生涯学習:2013/07/27(土) 12:38:13.50
>>770
んにゃ、普通に150単位オーバーしてるし
今期の7科目全部落とそうが全く関係ない。
772名無し生涯学習:2013/07/27(土) 14:15:52.62
俺も↑に及ばないが
130単位超修取済みなので緊張感がない。
今学期4科目落としても無問題。
773名無し生涯学習:2013/07/27(土) 15:04:37.63
金つぎこんでるから全く問題がないかというと・・・
774名無し生涯学習:2013/07/27(土) 15:13:04.20
2012の2学期の時点で124単位を超えてるのに、
卒業できないのですか?
それともわざとそうすることもできるのですか?

ところで、細かい単位修得の要項を、
守ってないということはないですよね?
775名無し生涯学習:2013/07/27(土) 16:08:04.29
>>774
1年次入学だと最低8学期4年間在籍して124単位修得しないと卒業不可能。
単位要件満たしても、在籍期間が足りないから卒業出来ない。
3年で124単位クリアする人間なんてザラにいる。驚く事ではない。
単位・期間両方条件満たしても卒業するか否かは本人の意思も
大学は確認するのでは?学則で認められている範囲内であれば
124単位修得済みで4年間在籍をクリアしていても卒業しなくても無問題。
776名無し生涯学習:2013/07/27(土) 16:11:17.81
リーチ
しかし試験期間中なのに今回は無駄レスで消化スピード激速だな。
777名無し生涯学習:2013/07/27(土) 16:13:34.13
777
確変ゲットw
パチンカスでーす。
778名無し生涯学習:2013/07/27(土) 16:25:07.39
>>775
130単位や150単位を3年で取ったということですか。
すごいですね。
779名無し生涯学習:2013/07/27(土) 16:33:39.39
>>778
自慢じゃなくて、別にオアシス厨や面接授業最低の20単位しか受けなくても
コンスタントに放送授業8から10科目ぐらい履修して試験通れば単位修得できるよ。
780名無し生涯学習:2013/07/27(土) 16:36:08.15
>>778
途中で送信してしまった。
あなたもやればできるよ、頑張れ。
781名無し生涯学習:2013/07/27(土) 16:53:25.87
>>766
不具岡市ね
782名無し生涯学習:2013/07/27(土) 17:14:44.03
>>775
要件を満たしたら卒業になるよ
卒業したくありません、ってのは認められない
783名無し生涯学習:2013/07/27(土) 18:00:35.54
色を探求の無彩色、俺もグレーって書いたけど、灰色じゃないとダメって事ないよな?
784名無し生涯学習:2013/07/27(土) 18:10:19.51
無彩色と有彩色ってピンクならうすい赤?とか決められた言葉使わなきゃいけないんじゃなかったっけ?
785名無し生涯学習:2013/07/27(土) 18:17:24.74
てす
786名無し生涯学習:2013/07/27(土) 18:24:55.88
おお規制解除された
昨日財政学受けてきたんだが、集中的に勉強した税の帰着が出てなくて、テキスト開いた瞬間カラ笑いが出た。
問2と問3だけ真剣にやって、問1は半分捨てた
再試験オナシャス

明日は国際経営。過去問解いても2009年度の資料元に過去問使ってるから意味不明な問題出てくるしクソの役にも立たない。一応60点ギリギリ取れてるけど、選択式なのにやたら難しく感じるな放送大学の単位認定試験…
787名無し生涯学習:2013/07/27(土) 18:32:04.97
>782
失礼しました、それなら、再入学しないと再試験受けられないって事?
788名無し生涯学習:2013/07/27(土) 18:41:07.47
学籍のない人が試験受けられないだろうJK
789名無し生涯学習:2013/07/27(土) 19:25:04.22
再入学時の質問事項に「再試験のためだけの再入学」ってのもあるからな
790名無し生涯学習:2013/07/27(土) 19:26:50.54
>>774
在籍期間っつーものがあってだな。
124単位を満たしても飛び級で卒業はできんのじゃよ。
ちなみに今学期卒業が決まってる俺は来学期再入学予定だが、
すでに入学予定のコースの専門科目30単位修得済みなので
入学時と同時に卒業要件を満たすが在籍2年を満たさないと卒業できない。
791名無し生涯学習:2013/07/27(土) 19:28:09.30
>>787
そういうこと。
792名無し生涯学習:2013/07/27(土) 19:56:55.30
やっべ~ファイナンス入門持ち込み可と勘違いしてた電卓だけじゃん^^;
中間課題以外何もやってね~ぞオワタ
793名無し生涯学習:2013/07/27(土) 20:15:31.70
しかも前回までは持ち込み可かよ(泣)地雷踏んだわ
794名無し生涯学習:2013/07/27(土) 20:15:42.34
再試験ってお金かかる?
完全にやらかしてしまった
795名無し生涯学習:2013/07/27(土) 20:20:31.76
再試験はお金かからないはず。
796名無し生涯学習:2013/07/27(土) 20:56:42.82
>>794
ちぇしほみ むりょ いむにだ
797名無し生涯学習:2013/07/27(土) 21:09:05.63
>>794
再試験自体は無料。但し、学籍を失うならば再入学金が必要。
798名無し生涯学習:2013/07/27(土) 21:12:57.54
再試験なんて言わんでもいいように、けっぱれや
799名無し生涯学習:2013/07/27(土) 22:06:31.43
発音をめぐる冒険無理ゲーすぎ
過去問もないし詰んだわ
800名無し生涯学習:2013/07/27(土) 22:56:53.08
けっぱれ?
801名無し生涯学習:2013/07/27(土) 23:11:39.00
>>781
とーほぐ市ね
802名無し生涯学習:2013/07/28(日) 00:02:23.76
河豚岡市ね
803名無し生涯学習:2013/07/28(日) 00:11:29.42
福岡から抜擢された副学長って、モンスターffdに散々手を焼いた先生だろ。本部へ逝ってホッとしただろうな。
新所長は災難だけど…
804名無し生涯学習:2013/07/28(日) 00:28:30.83
今日テストの日なのに緊張して眠れないよ><
805名無し生涯学習:2013/07/28(日) 01:07:13.68
初歩のアラビア語の通信指導の解答はどこで見られますか?
806名無し生涯学習:2013/07/28(日) 01:13:01.77
今回から土日連続じゃないから助かるよー
13科目頑張ります
807名無し生涯学習:2013/07/28(日) 01:36:48.25
まだ眠れないよ><
808名無し生涯学習:2013/07/28(日) 01:44:22.57
今日は日曜だから人多いだろうなー
809名無し生涯学習:2013/07/28(日) 01:46:08.95
再試験を受けられるのは
・単位認定試験に不合格
・単位認定試験を受けなかった
・通信指導に不合格
・通信指導を出さなかった
どれもいいの?
810名無し生涯学習:2013/07/28(日) 01:49:07.09
>>807
勉強しろ
811名無し生涯学習:2013/07/28(日) 02:21:33.57
まだ眠れないよ><
>>810
今日は持ち込み可しかないから勉強しないよ><
812名無し生涯学習:2013/07/28(日) 02:44:54.59
>>811
俺も持ち込み可が3科目だけど、いま過去問と課題やってる
授業聞いてないし、教科書を今日開いたから不安だよ
813名無し生涯学習:2013/07/28(日) 04:05:36.45
まだ眠れないよ><
ゴッドイーター2の体験版やってたよ><
>>812
総合科目が不安><
814名無し生涯学習:2013/07/28(日) 05:57:39.93
>>809
次学期に学籍があれば受けられるよ。
通信指導に合格してない人はもう一度送られてくるので合格する必要がある。
815名無し生涯学習:2013/07/28(日) 06:15:51.15
>>814
ありがとう
816名無し生涯学習:2013/07/28(日) 06:42:47.84
ちょっと眠れた!!
817名無し生涯学習:2013/07/28(日) 07:00:49.37
大雨警報がでてるよ
818名無し生涯学習:2013/07/28(日) 07:44:30.35
列車がウヤとかなったら試験どうなるかな?
マイカーでどうのこうのだったら救済はないんだが、公共交通機関だと何らかの救済あるかな?
819名無し:2013/07/28(日) 08:55:25.93
民族学にどうぞ。

本場韓国で人気のK-RAP(日本人必見)韓国カラオケ人気ナンバー1のカラオケ。
http://www.youtube.com/watch?v=wvxJtXaWIQc



韓国VS世界:韓国に対する世界の反応です
http://www.youtube.com/watch?v=h5jQs-cJoPE
国際社会から孤立したバ韓国 Korea is world's enemy.
http://www.youtube.com/watch?v=32g36S3_kho
ロシア人が激白!「朝鮮人とは関わりあうな」
http://www.youtube.com/watch?v=BJJG-XWHr_w
字幕【テキサス親父】韓国人達の不可解行動への親父の疑問集
http://www.youtube.com/watch?v=OikRZV5jdP
字幕【テキサス親父】慰安婦は売春婦!証拠はコレだ!と親父ブチギレの巻!
http://www.youtube.com/watch?v=ggQaYD37Jm4
世界中で日本人と偽る韓国人
http://www.youtube.com/watch?v=hPvkXbUH8tE
820名無し生涯学習:2013/07/28(日) 09:58:06.11
なんか受験票来なかった気がする。
821名無し生涯学習:2013/07/28(日) 10:06:03.68
電子辞書厨死ね!それも同時に複数人発生!
常識で考えて持ち込めないことぐらいわかるだろ!
こういうDQNは名前に印つけて次からは隔離小屋で受験させちまえ
822名無し生涯学習:2013/07/28(日) 10:10:12.97
常識というか、注意書きに不可だとはっきり明記してあったような
823名無し生涯学習:2013/07/28(日) 10:13:57.33
もちろんそう言われたが、片方は試験開始後も食い下がってた
824名無し生涯学習:2013/07/28(日) 10:19:36.14
それはお気の毒
自分の不注意なのにうだうだゴネて他の受験生に迷惑かけるような奴は
レッドカードで一発退場ぐらいにしないと
825名無し生涯学習:2013/07/28(日) 10:25:41.79
そもそも恥ずかしくて、不正できません。
826名無し生涯学習:2013/07/28(日) 10:27:36.32
昨日の雨で全線運休・・・
一応電話はしといたほうがいいよね?
827名無し生涯学習:2013/07/28(日) 10:30:48.59
まさか自分がこうなるとは思わなかった
何かしらの措置があれば嬉しいけどなくても来期の試験があるから不幸中の幸いです
828名無し生涯学習:2013/07/28(日) 10:37:17.24
これは不測の事態になるのか留意事項の各自の責任において運行状況を確かめてっていうのを怠った必然的な事態なのか・・・
後者だよな・・・
829名無し生涯学習:2013/07/28(日) 10:43:09.73
全線運休を「天候ぐらい先に調べとけよカス」で済ますのは酷なような…
多分バスも運休、タクシーも無理みたいな状況なんだよね?
センターに電話して確認してみたら
830名無し生涯学習:2013/07/28(日) 10:46:16.08
>>829
1時からなんだけどタクシー今からでも着くか微妙です
北海道の沿岸から札幌の学習センター行くのはキツい
831名無し生涯学習:2013/07/28(日) 12:43:22.66
電子辞書持ってくる人なんかいるんだ…
渋谷ではまだ見たことないわ
持ち込み可不可以前にそもそも電子辞書持ち込める科目なんてないだろ
832名無し生涯学習:2013/07/28(日) 12:59:13.01
明後日の試験に向けて印刷授業読んでる
もっと早くから読めばよかった(´・ω・`)
833名無し生涯学習:2013/07/28(日) 13:00:12.91
>>832
オレも同じ
834名無し生涯学習:2013/07/28(日) 13:09:33.11
>>833
お互い頑張ろうな
835名無し生涯学習:2013/07/28(日) 13:37:04.36
国際経営、六問確実?三問間違い?残り一問は不明。
マークミスが無ければ、ギリ受かってる…はず。
問題用紙を回収する意味がわからん…嫌がらせだろ…
836名無し生涯学習:2013/07/28(日) 13:59:09.26
他大のスレを除くと夏スクの話題で盛り上がってるが
スクーリングって面接授業に比べてなんか安っぽいよな。
スクスクスクスクいってて笑える
837名無し生涯学習:2013/07/28(日) 14:04:01.50
>>835
>>826みたいな事態で試験をその学習センターだけ
一週間後に順延した場合に公平さを保てなくなるだろ?
過去問サイトに出題した問題が漏れたらどうなる?
東日本大震災後からの本部の方針だよ。
838名無し生涯学習:2013/07/28(日) 14:04:08.53
>>830
んで間に合ったの?
839名無し生涯学習:2013/07/28(日) 14:07:34.31
>>837
そんなの漏らした奴が不正なだけで
あらゆる不正を完全に防ぐなんてそもそも無理じゃん
持ち帰り禁止して得られるメリットとデメリットを比較したら
不正のリスクなんか大した問題じゃないじゃん。
840名無し生涯学習:2013/07/28(日) 14:09:00.14
>>839
どうせキャンパスネットワークで公表されるから問題ないだろ
841名無し生涯学習:2013/07/28(日) 14:13:38.07
>>836
夏スクと略されるとスク水の話題かと一瞬思うよな
842名無し生涯学習:2013/07/28(日) 14:17:05.89
>>837
それは理屈が合わないんじゃないか
問題用紙が無くても、俺みたいに出された問題を大体覚えてる奴は居る
あらゆる不正を防ぐ、って観点からは、問題用紙を回収する事にどれだけ意味があるのか疑問

四問間違いが確定したくさい…しかも簡単なひっかけを取りこぼして…
C判でろ!!
明後日は経済学入門だから気が楽だ。
843名無し生涯学習:2013/07/28(日) 14:17:16.94
前回もルール把握してないジジイが直前にゴネてたなぁ
規則違反はしかたないにしても試験会場でゴチャゴチャ言うのが迷惑
844名無し生涯学習:2013/07/28(日) 14:18:26.76
大半を覚えてるなら問題用紙いらんやん
もう結果は決まっちゃってるんだからどっしり構えてろよ
845名無し生涯学習:2013/07/28(日) 14:18:48.20
>>839
そんな事を俺に言われても、筋違いも甚だしいな。
試験期間中にそんな文句垂れる暇あるなら本部の奴らに文句言えよ。
846名無し生涯学習:2013/07/28(日) 14:37:56.80
>>842
そりゃ、違うだろ。
砲台本部の奴らに不正を完全に防ぐだなんて考えがあるかな?
我々はこのように問題回収を徹底し公平さを保っているみたいな
所管の文科省や世間に対する、所謂ポーズだよ。
847名無し生涯学習:2013/07/28(日) 15:10:28.99
民法むず過ぎおわた
848名無し生涯学習:2013/07/28(日) 15:13:57.27
勉強しないからだ
849名無し生涯学習:2013/07/28(日) 16:13:32.21
格差社会と新自由主義、難しかった。通信、自習、過去問をことごとく外してきた内容だった。教科書をキッチリ読み込んでないと無理だったわ。あと、おまいらsageろ。
850名無し生涯学習:2013/07/28(日) 16:28:13.57
sage
851名無し生涯学習:2013/07/28(日) 16:39:18.43
さてお前らみたいになりたくないからそろそろ自習問題にとりかかっておくか
852名無し生涯学習:2013/07/28(日) 16:44:34.02
島根や山口は大雨で自衛隊まで出動したらしいが、試験は実施されたのであろうか?
853名無し生涯学習:2013/07/28(日) 16:54:58.66
せっかくのオアシス科目なのにテキスト忘れた\(^o^)/
854名無し生涯学習:2013/07/28(日) 18:25:55.41
>>849
同じ経済専攻だろうけど、難しそうだね
過去問見ただけだが、無勉だと5割行くかどうかだと思う
よほど自信がなきゃ財政学だけは取るなよ。元々筆記な上に、何回も出してた同じ問題を今回変えてきやがった…
855名無し生涯学習:2013/07/28(日) 18:43:54.31
>>854
放大に経済専攻なんかあったか?
856名無し生涯学習:2013/07/28(日) 18:45:22.16
学生の雰囲気はゾンビっぽい
857名無し生涯学習:2013/07/28(日) 18:52:56.83
>>855
社会と産業コースのことだろ
858名無し生涯学習:2013/07/28(日) 18:53:15.47
>>856
ゾンビではない。
お迎えが近い方々が多いと言え。
859名無し生涯学習:2013/07/28(日) 18:56:09.54
>>857
社会と産業コースを経済専攻って言うのか変わった人だな。
860名無し生涯学習:2013/07/28(日) 19:01:03.74
>>859
俺にレスするなよ  >>854 にしな
社会と産業コースは旧名 社会と経済
861名無し生涯学習:2013/07/28(日) 19:03:06.18
社会と産業を経済学部みたいに捉えているとしたら経済学部に失礼!
862名無し生涯学習:2013/07/28(日) 19:08:54.22
あ?
教養学部教養学科の中の社会と産業コースだろ
経済「学部」は関係ないだろ
863名無し生涯学習:2013/07/28(日) 19:12:21.36
>>861
勉強内容は同じだろ
入りやすさは…とかどうでもいい。俺は卒業後のコネあるから
864名無し生涯学習:2013/07/28(日) 19:17:09.53
要するに無職ね
865名無し生涯学習:2013/07/28(日) 19:20:09.65
>>860
なんで?
変わった人が居るもんだなぁーって話を君にしてるんであって
変わった人に直接レスなんかしたくないよ。
変なのと関わり合いたくないもの。
866名無し生涯学習:2013/07/28(日) 19:20:20.94
>>863
「猫」を続けて十回言ってごらん。
867名無し生涯学習:2013/07/28(日) 19:22:24.86
専攻からコースに変わって早5年も経つのに
未だに専攻から抜けられない人がいるのも困り者
868名無し生涯学習:2013/07/28(日) 19:36:34.49
相変わらず旧専攻に所属してるひともまだいるのでは?
869名無し生涯学習:2013/07/28(日) 19:39:05.91
>>861
ffd市ね
870名無し生涯学習:2013/07/28(日) 19:41:28.28
>>867
はい現役の社会と経済専攻ですけど、何か
871名無し生涯学習:2013/07/28(日) 19:42:12.14
>>870
何年掛かってんだよw
早くしないと除籍になるぞ
872名無し生涯学習:2013/07/28(日) 19:45:29.59
>>871
ままだ大丈夫ですよ。10年在籍できますから
873名無し生涯学習:2013/07/28(日) 19:46:22.24
>>868
漏れは4月から社会と経済専攻から社会と産業コースに移籍した。
除籍免れ卒業確定。
874名無し生涯学習:2013/07/28(日) 19:56:45.82
>>873
自分の場合は基礎科目4単位が増えるから、現状の方が早い
875名無し生涯学習:2013/07/28(日) 20:14:32.36
>>849
俺も同じの受けたけど簡単だったよ
去年の前期の過去問と全く同じ問題がいっぱいあった
残りはその場で普通に教科書読めばおkだったよ
876名無し生涯学習:2013/07/28(日) 20:20:40.68
初歩のスペイン語と民法は過去問なくて不安だったが普通に勉強してれば80点以上はいけるな
検討中の人にはお勧め科目だ
877名無し生涯学習:2013/07/28(日) 20:23:05.20
博物館概論は神
日本文学の読み方はウンチ
878名無し生涯学習:2013/07/28(日) 20:31:46.52
3年編入だと、基礎科目と総合科目ばかり取ってる気がするぜ。
しかし、卒業にはこのルートが一番合理的で実績もあるからな。
879名無し生涯学習:2013/07/28(日) 20:37:07.49
>>869
蕩仆刺子
880名無し生涯学習:2013/07/28(日) 20:40:11.95
古ヲOヲト人|L┤|
TT⊥
881名無し生涯学習:2013/07/28(日) 20:57:22.26
>>830
間に合ったか?
882名無し生涯学習:2013/07/28(日) 21:09:12.92
>>881
まさか
時間と金の無駄になるのは明白だから自暴自棄になって電話も嫌になっちゃった
しかもまだ3科目あるし雨で運休はもう勘弁してほしい
ただでさえJR北海道事故ばっかりだからこれから列車使うの億劫になっちゃう
883名無し生涯学習:2013/07/28(日) 21:17:32.64
ウヤだとしてもバス代行輸送はないのか?
884名無し生涯学習:2013/07/28(日) 21:19:15.65
鉄ウザw
885名無し生涯学習:2013/07/28(日) 21:20:15.14
しЯの特急券はハモあるけど、放題の学費にはハモはないからなあ。
886名無し生涯学習:2013/07/28(日) 21:30:37.81
で、色を探求するってどうだったのよ?
俺、ここ情報で履修取りやめたんだけど
887名無し生涯学習:2013/07/28(日) 21:35:21.99
リーチ
888名無し生涯学習:2013/07/28(日) 21:37:45.11
888単発ゲット
889名無し生涯学習:2013/07/28(日) 21:44:40.17
>>865
こういうやつが一番関わりたくない
放送大学なんて変なのばっかだから、関わり合いたくないならお前明日から受験しなくていいよ
890名無し生涯学習:2013/07/28(日) 21:56:58.74
くそじじいは試験を受けた。
知力+1、寿命-3、人望-5
891名無し生涯学習:2013/07/28(日) 22:30:01.92
>>890
寿命ー10の間違いだろ

父方の親戚が揃いもそろって国医・京大・早慶なのに、一人変人とジジイの巣窟の放送大学に通う俺の惨めさが分かってたまるか!
ちくしょう!
892名無し生涯学習:2013/07/28(日) 22:33:52.74
>>869
東北チョン市ね
893名無し生涯学習:2013/07/28(日) 22:43:38.87
疲れたわー朝から連続8限は。
894名無し生涯学習:2013/07/28(日) 22:44:11.05
質問です。単位が124単位揃って一度卒業しますが、
再入学する場合、面接授業の単位は既に揃っていることに
なるのですか?
895名無し生涯学習:2013/07/28(日) 22:45:40.37
放送大学在学のじいちゃんばあちゃん達は長生きしてるよ。
今日も家族に付き添われて受験しにきてる、じいちゃんはもうすぐ90だそうな。
みんな、良い道楽を持ってるから、惚けずに長生きしてるよ。
896名無し生涯学習:2013/07/28(日) 22:47:57.50
>>894
そういうことです。取得するのは再入学したコースの専門科目30単位のみ
897名無し生涯学習:2013/07/28(日) 23:00:44.12
>>892
院スレにこもってろ
福岡チョン市ね
898名無し生涯学習:2013/07/28(日) 23:05:50.98
>>860
おめえ、どこか悪いんとちゃうか?
普通の人ならそんなことくらいでグダグダ言わねーよ。
精神科の受診をオヌヌメする。
899名無し生涯学習:2013/07/28(日) 23:07:15.48
試験受ける時間を空けるための時間外労働。
勉強する時間がないよ。
900名無し生涯学習:2013/07/28(日) 23:07:48.17
>>893
朝から晩まで乙…
自分はセンターが遠いから試験は1日にまとめるようにしてるんだけど
1日6科目が限度だわ
今回はやむなく今日3科目と土曜日(3日)4科目に分けたが
901名無し生涯学習:2013/07/28(日) 23:10:52.17
>>898
レス先間違えるおまえもこそ、行かなくては
902名無し生涯学習:2013/07/28(日) 23:11:58.10
>>899
>>900
そんなにがんばってどうなる。
生涯学習大学に
903898:2013/07/28(日) 23:28:14.10
>>901
俺はお前に言ったんだ。
たかがそんなことで騒ぐヤツいねーよ、普通。
本当に心配なんだよ。悪いこと言わないから、早く診察受けていい人生過ごせ。
904名無し生涯学習:2013/07/28(日) 23:31:47.05
>>897
院スレにこもってろ
東北チョン市ね
905名無し生涯学習:2013/07/28(日) 23:39:49.94
>>904
おめーも診察受けろ
ジャイ日特権のナマポ受給者は医療費タダなんだろ
906名無し生涯学習:2013/07/28(日) 23:42:10.40
●●○デパススレッドVer.94○●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1374396585/
907名無し生涯学習:2013/07/28(日) 23:42:45.73
>>903
騒いでんのはおまえだろw
何必死になってんだ
908名無し生涯学習:2013/07/28(日) 23:53:19.72
ガタガタ言わねーでデパス飲め。リーゼがいいか?
909名無し生涯学習:2013/07/29(月) 00:02:12.72
解析入門、今回は簡単になってた。
前回、一問もわからなかったのに、今回は6~7問くらいはわかった。
あと、2科目受かりたい。
910名無し生涯学習:2013/07/29(月) 00:33:21.29
ねえ、受験票っていつ頃届いた?
今学期は2科目だけだけだし結局行けないんだけどさ。
中間の提出はしてるはずなんだけど、受験票は来てなかった気がする。
911名無し生涯学習:2013/07/29(月) 00:37:39.90
来てないならセンターに電話しろよ…
912名無し生涯学習:2013/07/29(月) 01:37:57.30
じゃあ諦めろw
913名無し生涯学習:2013/07/29(月) 04:23:56.52
>>894
揃っているも何も実際に面接20以上あるから卒業できるんだろが
再入学して減る訳ないのになんでそんなことが疑問なのか判らん
914名無し生涯学習:2013/07/29(月) 05:49:10.86
文学のエコロジー履修してたの自分一人だけだったww
受験者席が複数あって自分以外は空席という経験はあったけど、そもそも自分用の席ひとつしか無いっていうのは初めてだった
915名無し生涯学習:2013/07/29(月) 05:53:34.22
>>913
俺は894じゃねーけど、そんなの普通わからねーよ。一度使った単位は二回使うのダメな、って言われるのかと思い込むのも割と普通だと思うが
916名無し生涯学習:2013/07/29(月) 06:04:56.24
>>915
じゃあ、3回卒業するためには外国語が18単位必要になるとでも思ったのか?
917名無し生涯学習:2013/07/29(月) 06:09:01.77
>>914
区分指定席(区分内なら定員制自由席)じゃなくて完全指定席だな。
今回は最初から一人だったんだな。乙
918名無し生涯学習:2013/07/29(月) 06:54:35.89
>一度使った単位は二回使うのダメな
なんてどういう思考回路だとそんなこと思い込むのだろうか?
論理的な思考をすればそんなことありえないのに。
919名無し生涯学習:2013/07/29(月) 06:56:27.18
>>915
もし、そういうことがあるとしたら、編入にも面接単位は認められないだろう
編入で面接免除になることから類推するだけで判ろうかというもの
920名無し生涯学習:2013/07/29(月) 07:29:06.19
>>882
お前、マグネット超人X?
921名無し生涯学習:2013/07/29(月) 07:32:27.49
他大からの3年次編入の場合、面接単位はだいたいいくつくらい認められるのかな?
922名無し生涯学習:2013/07/29(月) 07:36:53.20
>>921
満額20単位
編入だと面接は最初から卒業要件満たしてる。(ただし、他大が通学過程の場合)
923名無し生涯学習:2013/07/29(月) 07:39:45.05
>>921
卒業してる場合はまず間違いなく20認められるけど、中退の場合は取得済み単位を、放送授業と面接授業に振り分けられる。
924名無し生涯学習:2013/07/29(月) 07:50:33.67
ありがとう
大丈夫っぽいけど卒業はしてないから正式に単位認定すむまでわからないって事ね
1単位や2単位なら関東遠征も悪くないか
925名無し生涯学習:2013/07/29(月) 07:53:48.33
>>924
取得済み単位数にもよるんだが、少ないとおそらく7対3くらいで配分してるように思う。ソースは俺w
926名無し生涯学習:2013/07/29(月) 07:55:57.74
今回は試験期間中なのにレス消化が早い、早過ぎる。
まともに勉強して試験に取り組んでいる輩が少ないとみた。
927名無し生涯学習:2013/07/29(月) 08:01:59.10
>>925
7:3だと60ちょいだからきわどく足りないかも
情報ありがとね
928名無し生涯学習:2013/07/29(月) 10:28:13.94
持ち込みありってあんまり過去問から出ないんだな
持ち込みなし科目のほうが簡単だったわ
929名無し生涯学習:2013/07/29(月) 12:53:21.78
>>928
んなもん科目によるだろ。
持ち込みありなのに過去問からしか出ない科目だってあるっちゅーねん。
930マグネット超人X ◆X/MAGNETfXH8 :2013/07/29(月) 12:59:22.51
>>920
うん
ツイッターの俺です
931名無し生涯学習:2013/07/29(月) 15:58:14.76
>>930
オバケ学長も電話しろって言ってくれてたけど、電話したの?
932名無し生涯学習:2013/07/29(月) 16:18:14.42
試験があるのを忘れていたw
933名無し生涯学習:2013/07/29(月) 16:20:18.95
大体の科目は過去問から何問か出るから過去問の復習とそこそこの勉強をしておけば
少なくとも単位修得は容易のはず
934名無し生涯学習:2013/07/29(月) 16:42:12.53
ほんと!?
935名無し生涯学習:2013/07/29(月) 16:44:37.17
まあAを取れるかは怪しいけどな
BCくらいはいけるんじゃね、という感じ
936名無し生涯学習:2013/07/29(月) 16:55:31.22
言い忘れた
通信指導と自習問題もぬかりなくな
937名無し生涯学習:2013/07/29(月) 17:00:10.46
>>926
1学期の問題は易しいからなw
938名無し生涯学習:2013/07/29(月) 17:02:42.05
1学期2学期関係あるか?
939名無し生涯学習:2013/07/29(月) 17:04:42.92
稀に1学期,2学期の難易度に差がない科目はあるけど、大抵の科目は1学期の方が楽
940名無し生涯学習:2013/07/29(月) 17:05:50.18
そうなんかためになったわ
941名無し生涯学習:2013/07/29(月) 17:11:37.76
過去問見れば分かりますやん
942名無し生涯学習:2013/07/29(月) 19:01:15.60
>>939
>稀に1学期,2学期の難易度に差がない科目はあるけど、大抵の科目は1学期の方が楽
少なくとも平均点での検証はできてるんだろうな?
943名無し生涯学習:2013/07/29(月) 19:14:39.93
平均点で試験の難度を評価できるとか
心理学屋並みの算数の能力レベルだな
944マグネット超人X ◆X/MAGNETfXH8 :2013/07/29(月) 19:15:31.56
>>931
月曜日は学習センター休みで今日は電話できないから明日仕事の合間にしてみる
945名無し生涯学習:2013/07/29(月) 19:17:56.24
>>939
俺は逆だと思ってたがなぁ。
1学期に平均点が低い科目が2学期で易化するじゃないかと。

ただ、閉講科目の場合は最後の再受験になる1学期が易しいかも。
946名無し生涯学習:2013/07/29(月) 19:21:09.50
>>943
あらゆる試験で試験の難易度は平均点で計られてるだろ。
センター試験の点数調整も平均点の偏りでされる。
それ以外に試験の難易度を測る方法ってあんのか?算数屋さんよ。
947名無し生涯学習:2013/07/29(月) 19:30:51.18
砲台Gmailのウェブ履歴って大学側から管理できないようになってますよね

で思ったんだけど、
ワカバ、もしくはキャンパスネットワークにログインしてたら、Gmailにログインしなくても、その間の履歴丸見えなのかな

Gmailにパスワードなしでログインできるから、なんかつながってるのか心配になってきたんだけど…
948名無し生涯学習:2013/07/29(月) 19:31:41.97
>>947
>砲台Gmailのウェブ履歴って大学側から管理できないようになってますよね

間違えた
大学側からしか、でした。
949名無し生涯学習:2013/07/29(月) 19:39:27.78
難易度云々言っているが
データ出せないなら飽く迄
個人的主観と前置きすべき。
950名無し生涯学習:2013/07/29(月) 19:39:47.01
問題の個数、出題形式、問題文の明確さ・曖昧さなど
平均点では分からんよ。

○×式で問題文が、どうとでも解釈できる場合、
適当にマークした場合と、考えた結果のマークが区別できない。

放送大の○×問題には、このタイプ多いだろ。
951名無し生涯学習:2013/07/29(月) 19:40:39.31
このレスでバーが赤くなったw
950
952名無し生涯学習:2013/07/29(月) 19:46:25.62
なんでここの人間は煽りに弱いのかね
953名無し生涯学習:2013/07/29(月) 20:15:56.20
>>950
受験者層が変わらないなら平均点でいいよ。
それがダメってんなら試験の難易度を測る物差しなんてなくなる。
それとも別の指標があるというの?
954名無し生涯学習:2013/07/29(月) 20:15:58.93
>>33->>38
超亀レス(´・ω・)スマソ
E-モバイルのスマホで決まり!
エリアが狭いがランニングコストは最低!
955名無し生涯学習:2013/07/29(月) 20:17:14.93
>>950
全科目で分析ごっこしてるのか?暇すぎるだろ
956名無し生涯学習:2013/07/29(月) 20:23:43.14
主観入りまくり分析厨と根拠出せ連呼の屁理屈厨のせめぎ合いw
滑稽だから傍観させて貰うよwww
957名無し生涯学習:2013/07/29(月) 20:44:25.24
>>949禿同

>>953
そもそも受験者層自体が定まらないだろう。
「初歩からの…」みたいに初心者の多い科目と「量子化学」のような上級者向け科目では層が違う訳だし。
958名無し生涯学習:2013/07/29(月) 21:31:05.28
>>957
そういうのは受験者層が違うのが明確だろ。
そんなものまで平均点で測れとはいっとらん。

平均点で全ての難易度が判るって話は誰もしてないんだから。
959名無し生涯学習:2013/07/29(月) 21:34:42.60
>>957
同じ科目で平均が80点から60点になったら難化したと考えるのが合理的じゃね?
元の話は>>939の同一科目での1学期と2学期の難易度の話なんだし。
別科目間での難易度の話になると全く別の話題かと。
960名無し生涯学習:2013/07/29(月) 21:43:15.17
80点と見てオアシスだと思いバカが集まっただけかと
961名無し生涯学習:2013/07/29(月) 21:51:18.40
たまたまできる人だけが受けての平均80点だったのかも。
そこに並(以下?)の人が群がって、飛んで火にいる夏の虫状態。
962名無し生涯学習:2013/07/29(月) 22:10:16.38
発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
963名無し生涯学習:2013/07/29(月) 22:40:31.64
机の真ん中の列で、左側に学生証置いて試験受けてたら試験開始後
右側からトントン、トントン、トントン
うるせーぞ!と思って見たら試験官が学生証見せてって言ってきた

前の人たちも同じことされてたんだが
左側通ったら確認出来るやろ、もしかしたら歩く場所決まってんのか?
って思ってたら普通に左側も歩いてた

この試験官ってバカなの?
964名無し生涯学習:2013/07/29(月) 22:49:14.23
>>963
100%馬鹿だな。
俺なら相手しない。
965名無し生涯学習:2013/07/29(月) 23:03:48.41
>>963
どこのセンターだよw
センターと本部に厳しくクレーム入れとけ
966名無し生涯学習:2013/07/29(月) 23:10:03.16
アスペルガー試験管
967名無し生涯学習:2013/07/29(月) 23:26:02.92
>>963
試験官ってセンターの職員?
それともバイト?
968963:2013/07/29(月) 23:38:53.58
バイトかどうかは分からんw
ちなみに京都だわ
969名無し生涯学習:2013/07/30(火) 07:18:12.73
皆さん恐縮ですが質問があります。

私はFラン卒の23歳なのですが、最近英語と数学に興味を持ち
空き時間を利用して一から勉強したいなと思いました。
そこで皆さんが英語、数学をモノにしてどのように豊かになれたのか
学習のモチベーションの維持のためにも教えて頂けると嬉しいです。

精神的、物理的どちらのケースもいいのでどのように豊かになったのか教えて欲しいです。
例えば英語であれば、外国のサイトから情報を得ることが容易になって情報資源の幅が広がり
豊かになっただとか、TOEICで高得点を獲得して昇給して経済的に豊かになったなど
どんな些細なことでもいいのでお聞かせ頂けると幸いです。

身勝手な質問すみません。
970名無し生涯学習:2013/07/30(火) 07:55:25.84
>>969
私立Sランクで20年くらい社会人やってるが、英語ができるくらいでは豊かにはなれないよ。少なくともサラリーマンやってる限りでは。
てか、仕事で使う日常会話レベルの英語ができるくらいの人は、周りに掃いて捨てるほどいる。単なる言葉というか日常の道具だからね。

フリーランスや学者で身を立てるならまた話は違ってくるが、その場合は相当なレベルの能力が要るし、それ以上に語学能力以外の要素が大きくなる。

所詮生涯学習なんてのは勉強それ自体が楽しくなければ続かないよ。
971名無し生涯学習:2013/07/30(火) 08:08:41.98
>>967
完全にバイト。大学生じゃないかな
972名無し生涯学習:2013/07/30(火) 09:09:05.18
>>967
岡山は岡大生のバイトっぽい感じだった。
973名無し生涯学習:2013/07/30(火) 09:12:07.76
>>969
「数学をものにする」が何を意味するのか分からんが
一から英語を勉強し始めた人が「英語をものにする」って
相当時間がかかるし、一生無理かもしれない壮大な計画だよ。
本気でやる気なら、ものにした英語力をどう活用するかを
考える時間なんていくらでもあるんだから、自分で考えな。
974名無し生涯学習:2013/07/30(火) 09:31:00.65
>>973
確かに語学は学べば学ぶほど奥が深いしスラングなどもあるからね。

>>969
映画が字幕なしで理解できるレベルになればそれはそれで楽しいよ。
翻訳とは全く違った深い意味を持つセリフとかがあるから
特にミステリーやコメディは楽しめる。自分は1/3しか聞き取れない程度だが
975名無し生涯学習:2013/07/30(火) 10:16:48.90
馬鹿大脳楽部狂授学生に差別的発言で諭旨免職処分
何処かの火山のある学習センターの何代前の暴言所長の後輩。体質だね、天罰きたーーっ!
976名無し生涯学習:2013/07/30(火) 10:21:12.24
世の中には日本語の本がない分野もあるから英語は勉強して損はないと思うよ
英語だと本自体安かったりネット上に無料で公開されてたりもするし
977名無:2013/07/30(火) 10:51:16.97
試験官は元の職員であり 元々の各小中学校・校長の校長会(会長)野天下りで
3年の契約ですよ
978名無し生涯学習:2013/07/30(火) 11:00:03.39
現代都市とコミュニティ逝きましたー
グッバイ単位
979名無し生涯学習:2013/07/30(火) 11:24:33.12
>>978
あれは試験問題を通信指導から丸写ししてくる楽勝科目だろーが
次は丸覚えしてこいよ
980名無し生涯学習:2013/07/30(火) 11:27:12.41
心理学史、傾向変わった?
981名無し生涯学習:2013/07/30(火) 11:27:49.03
そんなんじゃガチンコ仕掛けてくる○×10問の方が怖いな
982名無し生涯学習:2013/07/30(火) 11:30:37.39
うわーん誰か文化人類学の自習問題の解答教えてくれお
自習室で答え合わせしようと思ったら解答忘れた

これは違反にならないよね?
なるならスルーしてくれ
983名無し生涯学習:2013/07/30(火) 11:49:40.23
家族のストレスとサポートは持ち込みありの20問かよ
準備なしで突撃すると、落ちそうだな
984名無し生涯学習:2013/07/30(火) 11:54:27.86
持ち込み可はテキスト読み込んでないと
検索すら出来ずに撃沈する
舐めてかかると危険
985名無し生涯学習:2013/07/30(火) 12:00:37.97
>>977
20代だったぞw
986名無し生涯学習:2013/07/30(火) 12:18:06.36
>>982
自習 簡単に表記
2443142113
987名無し生涯学習:2013/07/30(火) 12:24:08.06
>>979
3問しか出らんかったで
提出教材と自習教材しかやらんかったからやらかしたわ
988名無し生涯学習:2013/07/30(火) 12:33:12.46
>>986
超ありがとう!!
助かったわ!!
989マグネット超人X ◆X/MAGNETfXH8 :2013/07/30(火) 13:25:30.52
やっぱ無理でした
この件ばかりは自己判断で電話しなかった俺が悪いよなぁ
990名無し生涯学習:2013/07/30(火) 13:30:26.72
そりゃあ、今更言われても
ただ寝坊した奴が悪天候を悪用していいわけしてるのか
わからんよね
991マグネット超人X ◆X/MAGNETfXH8 :2013/07/30(火) 13:34:29.67
>>990
まあそうだけど
どっちにしろ朝からずっと運休してちゃ行けないわけで
まあいいやテンションだだ下がりだけど割り切らないとしょうがないね
992名無し生涯学習:2013/07/30(火) 13:43:32.03
すぐに連絡していれば、近年まれに見る大雨だったので
もしかしたら状況を考慮して再試験をアレンジしてくれたかもしれんし
遅れても受けさせてくれたかも
自分でそのチャンスを潰しちゃったんだから、今更しゃーないやん
993名無し生涯学習:2013/07/30(火) 13:46:41.42
今日持ち込み可の試験受けてきた
持ち込み可じゃなかったらヤバかったわ・・・
明日からの不可科目が不安だ・・・
今から少しでも覚えとこう
994名無し生涯学習:2013/07/30(火) 14:26:28.01
>>970
日常会話レベルが出来ない人の損失を考えたら充分なメリットがあるだろ。
周りに掃いて捨てるほどいるのに自分だけが出来ないことの損失は計り知れないかと。
995名無し生涯学習:2013/07/30(火) 14:47:20.53
さっき文化人類学で助けてもらったものだが、
難化テロにあってきたわ…
出題傾向めっちゃ変わってて固有名刺問題が3問あった
996名無し生涯学習:2013/07/30(火) 14:51:12.26
過去問過去問って大騒ぎしすぎなんだよ
997名無し生涯学習:2013/07/30(火) 14:57:17.61
過去問にこだわりすぎると自爆するぞ
998名無し生涯学習:2013/07/30(火) 15:10:37.73
08年開講科目なんて閉講寸前なのに、いまさら難化させてくるのかよ
文化人類学は本当に恐ろしいな
999名無し生涯学習:2013/07/30(火) 15:17:54.28
と、思ったら文化人類学は来年も改訂科目扱いで続投するのね
この時期に傾向を変えたやる気のある問題を出したくなるのも無理はないか
1000名無し生涯学習:2013/07/30(火) 15:20:28.20
梅ちゃん先生
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。