1 :
名無し生涯学習:
予定
通信指導web開始 5月13日(月)10:00
通信指導郵送受取開始 5月20日(月)
通信指導郵送締切 6月4日(火)必着★
通信指導Web締切 6月4日(火)17:00
単位認定試験受験票 7月中旬
単位認定試験 7月26日(金)~8月3日(土)
科目登録開始 8月15日(木)web9:00開始
成績通知 8月21日(水)
科目登録郵送締切 8月30日(金)必着★
科目登録web締切 8月31日(土)18:00
科目登録決定通知書
学費払込取扱票 9月上旬
授業料納入締切 9月30日(月)★
2学期単位認定試験 1月26日(日)~2月2日(日)
学位記授与式(NHKホール) 2014年3月22日(土)
平成25年2学期入学者受付 6月1日~8月31日必着
_,,.. -──‐- .、.._.
,. ‐''"´ ``'‐.、
,.‐´ `‐.、
/ \.
,i´ `:、
/ ヽ.
,i i、
.i ● ● i.
.i l
| |.
| |
| .,,__________,, |
. l ! l l.
. i、 丶 / i
. i、 ヽ ,.' ,!
. ヽ `'-、 __,.-'´ /
. ,,-`.─ー `゙'‐---'''",-─ー ,‐'
/, ___ /, ___ ,,,∠__,,
ゝ((( `‐、 ゝ((( 丿
` '‐.、 _ -''"
`` ‐------、__ ,,--''"´
ワシが放送大学学長、岡部洋一である!
6 :
名無し生涯学習:2013/04/25(木) 20:01:38.36
7 :
名無し生涯学習:2013/04/25(木) 20:17:05.05
やっぱり日本の地上波の健康番組はインチキなのか。
合点!
9 :
名無し生涯学習:2013/04/25(木) 21:59:51.54
トンコツ&キムチ野郎失せろ
なめんなよこの野郎。
11 :
1:2013/04/25(木) 22:20:54.02
13 :
名無し生涯学習:2013/04/25(木) 22:58:08.43
今週末は大阪だが新今宮駅近くで安いホテルが取れた
>>14 テンプレ集の存在を初めて知った。
過去ログは前スレまで更新しておいた。
放送大学は風俗とかしながら受講してもいいんだろうか?
いろんな通信制大学に問い合わせた結果、
慶応のみ「職業に貴賎なし」で
それ以外は軒並み退学処分って
のをネットで見たことがあるから気になる
定員50人のところ空席30なんていう講義を取ってしまった。地雷か。
>>15 新今宮っていったら所謂あいりん地区とか釜ヶ崎って言われるところだよね
東京の山谷、横浜の寿町と並ぶドヤ街
俺も大阪の定宿にしてるけど貴重品には注意したほうがいいよ
>>17 合法的であればそれは絶対にない。
合法的な風俗がどこまでかという問題はあるけども。
>>15 あ、俺もその辺に泊まるw
串カツ食って帰るんだ。
>>19 なんで空席数で判断するんだ?
定員50人で空席が30ってことは20人は受講生が居る授業だぞ。
20人も居るなら立派なもんじゃないか。定員が20名の授業だってあるんだぜ。
もっといえば定員が90人もあるのに10名足らずの授業だってよくある。
>>15 俺もあそこらへんで500円のホテルとまったことあるわw
風呂がなくてシャワーは2日に1度という謎の宿
ドヤ街ってユースホステルより安いんで外国人バックパッカーが沢山泊まってて
日本人でも外国語や異文化コミュニケーションに興味ある人が多く泊まってたんだよな
円高や大震災の影響で簡易宿泊所も大変らしいけど最近の円安で外国人宿泊客も戻ってきたのかな?
26 :
名無し生涯学習:2013/04/26(金) 09:30:23.95
異文化交流w
大阪学習センター最寄り駅の寺田町はコリアンタウンだからな
大阪っていろいろな文化が共存していて異文化コミュニケーションの勉強に最適
>>25 山谷とあいりん地区じゃ異文化コミュニケーションの意味が違うからな。
宿の値段も全然ちがうし。
>>27 天王寺と飛田のギャップにはビックリする。がいつも行ってしまう。近いんだもん。
>>24 500円か、すごいな。2000円で三畳一間、風呂トイレ共同には泊まったことがある。
31 :
名無し生涯学習:2013/04/26(金) 10:53:08.37
○朝鮮部落
×コリアンタウン
ここでもネトウヨが暴れてんのか
ほんと日本の癌だな
アジアの人に悪いことしてると自覚してよね
来山とかは普通にマシだけど、2000円以下のところは覚悟して泊まれよ。女は絶対に近づいたらダメ!
34 :
名無し生涯学習:2013/04/26(金) 11:43:12.53
海外の、独房かよ!? みたいなキタネーゲストハウスの部屋から比べたら、日本のはどこも合格点だなw
飛田って、チョンの間ってのがある所でしょ?
行ってることはいけど。
天王寺ってラブホ街ってイメージしかないなぁ
関東在住
>>32 ナマポ生活のお前が何言ってんだカス
ネトウヨだのブサヨだの言う前に早く働けアホ
37 :
名無し生涯学習:2013/04/26(金) 12:38:47.87
何だか、東京も大阪も怪しい宿があるんだね。
漏れは天王寺や寺田町は諦めてるけど、都市部のフットワークの良さはいいね。
地下鉄1本で安くてちゃんとしたホテルから通学できる。
引き締めるべきは宿泊費でなくて移動の運賃だ。
東京も大阪も宿の心配はほとんどないね。いざとなったらカプセルでもいいし。でも地方のカプセルは地雷だからやめといたほうがいい。
>>24 2日に一度でもシャワー付きって高級なところだね
俺が神奈川遠征で寿町に泊まった時は宿泊所外のコインシャワーに入ったけどな
それでもなぜか各部屋にクーラーがついていたのが印象に残ってる
>>29 飛田遊郭は橋下徹が顧問弁護士を務めていて売春を弁護していたんだよ
大阪市長になってからは赤線復活を認めさせようとしてる
東京なら放送大学のセミナーハウス一泊素泊まり1500円でいいじゃないか
なんかこのスレ、スレチな上に貧乏臭せえなぁ
当たり前だろ。貧乏が集まるのが放大だ。
金持ちなら私大通信に行ってるだろう。
44 :
名無し生涯学習:2013/04/26(金) 14:14:56.62
>>41 3つある幕張の駅まで遠いし、総武各停?京成線?京葉線?東京が遠いな。
漏れは都内にしたけど。各自好きなようにすればいいか。
45 :
名無し生涯学習:2013/04/26(金) 14:16:53.75
>>43 そうでもねーぞ。
自然と環境コースなんてよそにはねーだろ。
>>43 ふん~、優雅なジジババ大学だとおもうけど
自分は基本ビジホだけど、遠距離遠征組はいいホテル泊まってるよ
俺は 5500円前後のビジホだねいつも
>>40 本番できる所って、もう新規開業できないんだよね。
ヘルスは増えているみたいだが、本番禁止だろ。
上の口でも下の口でも危険なのは危険な訳だが。従業員もよくやるよ、ウエッ
>>44 遠くないだろ歩いても15分、多摩を除いて
都内学習センター 60分ぐらいで最寄駅にはつけるだろ。
50 :
名無し生涯学習:2013/04/26(金) 14:34:55.87
埼京線の駅近くから浮間舟渡通ってた頃が懐かしい。
通学に30分かからなかったかな。
宿泊費が若干高かったけど。
>>49 いつもバスだけど、歩いても15分くらいだろ
世田谷ほどでは無い
>>51 世田谷って駅から遠かったの?だから渋谷になったの?
>>46 だね、ほとんどはそこそこカネ持ってるオッサン社会人だよ。俺もだけど。
>>21 ソープがアウトで、ヘルスがセーフってかんじなんでしょうかね
>>47 法的にはあらゆる風俗で本番禁止なんだが。
ソープですら本番行為は禁止って張り紙してあるぞ。
>>48 往復の時間と交通費掛けるならネカフェでいいや。
>>55 足立が不便、足立が不便とな、ふん
食堂があるだけすごいぞ
>>58 世田谷はテニスするためだけに在籍してる人いっぱい居たんだろうなぁ。
渋谷になってあの人達どうしてんだろうか?
廊下を歩くとギシギシ言うのが世田谷
>>59 ネットカフェか、ああゆうとこで眠れるやつはうらやましいな。
>>63 ん?どういう意味で?
ネカフェで眠れないって閉所恐怖症とか?
>>60 北千住から遠い。。これから暑くなる夏なんて最悪や。。。
>>62 早く講義が終わると、気を付けて歩かないと
で、講義してるクラスは、講師に他の授業は終わったみたいだけど
って視線が集まる、昼時は特に
>>54 そこは、よく考えなよ。密室なんだし法に触れるかどうかは自分でよくわかるでしょ?
法に反することでもなく、公序良俗にも反することでなければ、何の仕事してても堂々としてれば良い。
それで退学になるなら人権問題になるぞ。
>>67 え?毛布はあるだろw
リクライニングシートで寝られない人ならいるけど、そういう人のためにフラット席があるじゃん。
マットとか畳敷きのとこ。
>>65 テナントだけど、食堂があるだけすごいよ。
うちなんか学食が閉まってる夏休みなんぞ
コンビニで朝確保してないと、遠くまで歩かないと
>>67 ネットカフェでもイスで寝てる人はさすがにいないかと・・・。
いったことないと判らないと思うけど寝れる部屋があるのよ。
そして、毛布の無いネットカフェは多分ないかと。
>>70 まわり安普請のパーテションだけだろ
ダメだね、眠れない
>>72 俺はイスで寝てるぞ。
オープン席で寝たこともある(笑)
ユースホステルやドミトリーは?500円で泊まれる所あるけど
地方だとイスしかないネットカフェやイスしか空いてない事も
だったら布団で寝れる相部屋のユースってどうですか?
>>73 安普請だろうが、音出すわけじゃないから関係なくね?
いびきかく奴居たら困るけど。
>>74 オープン席で寝るなよw
見てる方が恥ずかしいじゃん。ツワモノすぎるって。
地方だと健康ランドも案外いい。俺はビジネスホテルの狭い風呂が苦手だから
>>76そういうとこって皆で歌うたったりしなきゃだめなの?
>>78 健康ランドってスーパー銭湯が普及してから激減してるそうだよ。
センターの近くにあるのは稀なんじゃない?
スーパー銭湯は遅くとも深夜に閉店するから1泊できない。
>>79 今は二段ベッド多いから各自カーテン閉めてるから半個室なようなもん
>>84 年配者は歩いてないだろ、だいたい足立がだめなら和歌山はどうなるんだww
うちの学習センター皆車、歩いてくるやつは極少数
近所で自転車で来るのいるけど
足立はバスかタクシーだな歩いたの1度だけ
>>85 え、車でいけないの?ならそもそも行かないw
>>80 1キロなんて普段歩くことないからなあ。ほとんど車だし。
>>88 都内の学習センターって駐車場無いだろ
あるのは田舎だけだろ
>>89 1kmぐらい歩けよ、東京なら乗換でそのくらい歩かされるぞ
>>92 自己解決 30分100円か 56台って塞がってない?
>>93 足立は30分無料。30分ごとに100円。
多摩は・・・ごにょごにょ。
>>40 そうなんだよな
料亭の従業員が客と自由恋愛しただけなので売春ではないとの理屈を伝授した弁護士さん
ぼちぼちセミナーハウスの予約をしなきゃ
千葉学習センターはいいよな。
飯食うとこもいっぱいあるし。
>>99 千葉学習センターで飯食うなら学食をお勧めする
運がいいと学長や教授と一緒にランチ食えるよ
俺は人気がブレークする前の仁美女王様と一緒に食ったことがある
あの当時の印象では大人しくて気が弱そうな感じだったけど
>>99 個人的には補食室があって調理ができるところとか洗濯できるところがいい。
いつか1週間連泊するのが夢。
>>102 だから1週間といったんだが。
そうじゃなきゃ1ヶ月連泊したいわ。
一ヶ月も何するの!?
105 :
名無し生涯学習:2013/04/26(金) 18:11:29.16
>>100 おまえ味覚音痴。コスパが悪杉。オバケ見たさにQに逝くか?
俺ならアソコで食べるより周辺の飲食店で食べるなぁ。
野菜不足で、冷めた揚げ物多いしな。バケラッタw
106 :
名無し生涯学習:2013/04/26(金) 18:40:32.82
>>71 埼玉なんか、上に上がれば豪華な学食あるぞ。
下に降りればコンビニあるし。
>>105 だよな。
オバケと一緒に食って、あの不規則発言されたら消化に悪いし、
通信課題の評が「よく書けてます」だけの教授先生も上に同じ。
あの界隈はただでさえ飲食店が多いんだから、何もコネで入ってるであろう
業者の学食に入るのは...
>>106 東天紅のランチバイキングいったことあるわ。
でも、昼休みの時間気にしながらってのはナシだとおもったw
性が絡むと、非常に難しいな。
「パンツ売ったら駄目ですか?」にまともに答えられる人はいるだろうか?
法律制定も難しいんだよな。
111 :
名無し生涯学習:2013/04/26(金) 19:53:12.83
>>109 俺は一品料理にした。
学食(?)の中でもグランクラスみたいな感じが放題にピッタリ。
112 :
名無し生涯学習:2013/04/26(金) 19:58:57.15
そういえば、山形も学食?がありそうだよな。
同じビルにワシントンホテルが入ってたはずだが。レストランもありそうだね。
それとも山形駅で駅弁買うのかな?
113 :
名無し生涯学習:2013/04/26(金) 20:13:40.81
愛知の学食は、土曜日のみ営業。あとは、ジャスコへ池。
愛知は昼休みには時間的に厳しいが、喫茶マウンテンまで1km強で徒歩で行けるので
是非、冬春限定の、甘口イチゴパスタに挑戦して欲しい。
115 :
名無し生涯学習:2013/04/26(金) 21:06:29.37
断る
甘口バナナスパ
甘口メロンパン風スパ
甘口抹茶小倉スパ
なんてのもあるよ
特集①/尖閣・竹島問題……沈黙を守る池田大作・創価学会
「世界の指導者」池田大作・SGI会長の苦渋。韓国SGIが主張する「竹島」問題をどう裁定するのか
段 勲(ジャーナリスト)
「独島は韓国の領土」と主張する韓国SGI
「竹島」(韓国名・独島)の所有権をめぐる領土問題について、日韓両国の緊張が続いている。
デモ、不法上陸、親書の応酬、まさか軍事衝突まで進展しないだろうけど……。 その韓国は、飛行機でわずか2時間の距離にある。
久しく“近くて遠い国”と言われてきたが、先達者たちの努力も実り両国間の垣根が払われ、国交を順調に進めてきた。今や、早朝から一日中、日本の茶の間に、韓国のTVドラマが流れ、引きも切らぬほど芸能関係者の進出も目覚しい。
日本からは、奈良県天理市に本庁を構える「天理教」を筆頭に、福岡県つくし野市の「善隣会」など多くの新宗教も日本海を渡った。
韓国を海外布教の場にしたこうした日本の各種宗教団体で、現在、もっとも勢力を伸ばしている教団が、「韓国SGI(創価学会インタナショナル)」である。
韓国SGIの源流は、1960年代初頭、在日韓国人・学会員たちの布教によってスタートした。難解な仏教用語の解釈などは、中高年が相手なら日本語で説明できるし、隣国という交通の利便性もある。
首都・ソウル、釜山など各都市部を発火点にして、野火のような勢いで拡大していった。
その「韓国SGI」が2005年5月15日、ソウルオリンピック(1988年)の時メーン会場になった「ソウル蚕室スタジアム」(ソウル市)で、会員、10万人の結集を謳う「愛国大祝祭」を開催した。
数百人によるマスゲーム、マーチングバンド、楽団演奏……。池田大作・SGI会長から祝福のメッセージも寄せられたが、場内を沸かせたのはほかでもない。
オーロラビジョンに、韓国SGIメンバーたちが「竹島」に上陸した映像が映しだされ、同時にスタンドには、数万人の規模による人文字が浮かび上がった。
北朝鮮が得意とするあの人文字で、歓声と拍手の中、こう描いたのである。「独島は韓国の領土である」――。 さらに、壇上から青年部の代表が、「教科書問題と独島問題を解決することを誓います」と、宣言した。
韓国・ソウルで開催されたこの祝祭模様は、創価学会の機関紙「聖教新聞」でも報じられた。さすが「独島」の人文字には触れなかったものの、「精鋭10万人が集結する青年部大会」のタイトルで、大きく紙面を飾ったのである。
相次ぎ、会館が建設されていく伸長著しい韓国SGIに、1991年に創刊された機関紙「和光新聞」がある。ソウル市内の「韓国SGI本部」に隣接して地上7階、地下1階の本社ビルがあり、公称発行部数は55万部。
池田大作・SGI会長は、同新聞社の名誉最高顧問も務めており、09年11月には、韓国政府から池田氏が、和光新聞を通じて「平和、教育、文化運動に貢献」したとして、「花冠文文化勲章」を受賞した。
さて、その「和光新聞」である。名誉最高顧問の池田大作・SGI会長は、同紙に「コラム」(「来光」)やスピーチを掲載している。どのような内容かいくつか紹介してみよう。
「貴国は、まことに日本に“文化の師匠”の国で、教育でも兄さんの国です。私は心深い所から尊敬しています。それにもかかわらず、……貴国を侵略した日本はいくら愚かだったか。〈イ・スソン前総理との対談、1999年12月2日〉」(05年4月8日)
「日本は韓国と友情を結んで、韓国を尊敬して、韓国の心を学べばこそ平和と、繁栄の方向に進むことができる。しかし、韓国に対して傲慢になって恩知らずだったら日本は必ず衰退して滅亡する。
これが万代にかけて生命に刻まなければならない歴史観でまた人間の道だ」(05年4月15日)歴史上に起こった事実は、永遠に記録しよう。過ちも2度と繰り返してはならないという、池田大作・SGI会長の主張には賛成である。
だが、同氏が「お兄さん」と名づけ、尊敬する大恩のある国、韓国が、「竹島」をわが領土と主張して一歩も譲ることはない。
尊敬するお兄さんの発言である。無視にはできない。得意の「対話」によって、説得はできるのか、反抗したら兄弟喧嘩になる。
しかも厄介なことは、指導下におく「韓国SGI」も、「竹島」を 私たちの領土と宣言していることだ。池田大作・SGI会長による「竹島」領土の裁定を待ちたい。
http://www.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-gws-jp&gl=JP&wsc=tb&source=sg&u=http://forum21.jp/%3Fp%3D240&ei
今年はGWに面接ないんだな。
せっかくのGWだから日程から外してるんだろうけど、
逆にせっかく休み取れるのになんで面接無いんだって思う人もいっぱいいるはず
>>116 名古屋って食い物に関してはチャレンジャーだよなw
>>119 検索したらGW中に開講される面接は107件もあるんだけど。
このスレ食い物のことに詳しいよな
ここで勧められてた三重のブラックカレーは旨かったわ
>>121-122 スマン、GWと言ったが5月の連休の意味だった。
明日と明後日は除外してくれ。
125 :
名無し生涯学習:2013/04/26(金) 23:14:30.94
>>123 ほう。めっちゃ興味ある。
わんこそばも出雲そばも美味かったなあ。
127 :
名無し生涯学習:2013/04/26(金) 23:54:26.34
北千住駅から足立学習センターのある学びピア程度の距離で遠いとかガタガタ喚くなよ。
年寄りでなくとも商店街通り抜けながら下町情緒をよーく味わって散策気分で歩くんだよ。
授業後は学習センターそばの無愛想なアンちゃんの焼き鳥屋でネギ間やニンニクを買ってやれよ。
明日の面接授業緊張して寝られん。
羊さんを数えてごらん。
130 :
名無し生涯学習:2013/04/27(土) 00:02:55.41
足立の距離をバスなんてもったいないと思って歩いてしまうわ。
貧乏人な自分乙。
>>131 運動で健康を買うなんて心身ともにリッチじゃないの。
133 :
名無し生涯学習:2013/04/27(土) 00:27:36.66
学食閉まってるし近くに店もないし、昼飯はソイジョイでも持ってけばいいんだろうか。
>>127 昔学生時代に北千住住んでたが、あの商店街まっすぐであまり景色変わらないから特に長く感じるんだよ。しかしもうこの歳になると徒歩は面倒くてな、これから暑くなるしw
今期初の面接授業だが、無駄に早く目が覚めてしまった。
大阪地下鉄の学割(区間指定ではなく利用金額割引)を申し込みにいったんだが、
「回数券(放送大学用)」って表が貼ってあった。
139 :
名無し生涯学習:2013/04/27(土) 06:25:53.55
なんとなく履修したある科目がこれまた糞おもしろくなかった。
8科目履修中だけど、やる気起きないから
この科目だけレポも試験も無視ししても
GPAに影響ないよね?
今のところ成績の90パーセントは○A 残りはAです。
お金払うんで誰か僕の出席簿書いておいてください。
5000円でやってやる。
学習センターどこ?
142 :
名無し生涯学習:2013/04/27(土) 08:56:05.33
>>139 てか成績って気にするようなもんでもないと思うが。職場にでも出すの?
>>139 GPAなんざ提出先の院なり企業なりが指示した計算式に乗っ取って計算するもんだろ
だから、わからないとしか言いようがない
不安なら適当に流してA狙いでもしとけ
146 :
名無し生涯学習:2013/04/27(土) 09:29:10.32
成績なんざ通信で気にしてホントどーすんの?
>>141 そんなとこないだろ
どうせ昔学生だったやつの
書き込みでも見たのか
ここの粘着は現役の学生じゃないからね
GPAなんぞ俺には関係無い
面接はGPAに関係ないだろ。
>>139 なんでそんなに高いGPAが取れるのか?
相当絞りこんでオアシス狙ってるのか、
相当勉強しているのか、
相当勉強していた得意科目のみ受講か、
>>151 横レススマソ
そんな事
>>139に尋ねる前に君の類推の通りだと思うのだが。
過去の貯金や要領なくして90%も〇Aとか有り得ない。
オアシス狙いでなくて他の可能性があるとすれば
在籍期間を10年又は8年ぐらいに最大限引っ張って
一学期当たり放送授業を4科目前後の履修に留める。
成績上げるなら、じっくり学ぶしか方法がないだろ?
153 :
名無し生涯学習:2013/04/27(土) 12:19:01.20
154 :
名無し生涯学習:2013/04/27(土) 13:24:02.99
>>140 「えー、出席を取ります。個人情報の観点から、出席簿は回したり置いといたりするなって言われました。」
>>154 それも当たり前だのクラッカーw
俺も明太子の本拠地の博多織会館に行った時はゾッと舌
156 :
名無し生涯学習:2013/04/27(土) 13:32:02.48
ああ?新鳥栖と小倉の間のあのセンターか。
怖いな…
157 :
名無し生涯学習:2013/04/27(土) 13:37:57.37
例の御仁は「大分の龍二」(佐ノ山親方)以来の九州の怪童なのかな?
>>155 東北の放射能野郎が適当なことほざいてんじゃねえよ。
159 :
名無し生涯学習:2013/04/27(土) 13:50:24.41
事あるごとに「東北」とか「放射能」とか、明太子とキムチばっかり食って頭イカれたようだなw
>>158 横レスで変なイチャモンこいてんじゃねーよ、3年前にそのヨドバシカメラに近い
学習センターでの出欠の取り方が廊下に置いてある学生番号入りの名簿だったのは事実。
今は是正されたのかについては、明太子にでも聞いてくれw
161 :
名無し生涯学習:2013/04/27(土) 14:05:35.76
>>157 ソリャ、廣島君だろw元カノのヒカルちゃんも最近TVで見ねーな?
※ageてるレスはいつもの自演コピペです
道端のウンコ同様触る必要はありません
163 :
名無し生涯学習:2013/04/27(土) 14:11:26.44
↑Ψ(`∀´)Ψケケケおまえはその排泄物にも劣るんだよwww
>>159 放射能で頭ヤられて福岡を貶すことしか言えなくなってんのはテメエだろ東北チョン。
迷惑だから院スレから出てくんなって何回言えばわかるんだよ。
166 :
名無し生涯学習:2013/04/27(土) 16:14:15.24
>>154 今日は普通に名簿回された。
ただし学籍番号はなかった。
先生が1回忘れて、前の時間の分も書いといてって言ったが何のための出欠なのかと。
169 :
名無し生涯学習:2013/04/27(土) 17:22:50.48
>>161 当時は廣嶋姓だったが今は須藤姓だよ。
九州じゅうで暴れてたから、佐賀県のはなわも脅えてたんだよな。
元総理のトンちゃんは龍二少年(佐ノ山親方)をよく知ってたってな。
明太子野郎に至ってはすっかり全国区のようだなw
170 :
名無し生涯学習:2013/04/27(土) 17:26:57.32
>>168 ふーん。五十音順ではないんだし、学生番号の上位3桁はオープンにしないと自分が出席簿の何番目なのか分かりにくいなあ。60人も受けてたら平均で約30人分探さなきゃならない。
171 :
名無し生涯学習:2013/04/27(土) 17:34:28.01
福ハカがヨドバシカメラなら、京キトはビックカメラや。
俺は学生番号85xxxxxxxx(一期生)だから名簿は最初と思うけど実は真ん中あたり
2000年入学が00xxxxxxで最初で俺の後ろに86xxxxx~99xxxxxxが後ろに続くんで
入学が早い順番に名簿を作るだけでも探しやすくなると思うけどexcelでは難いんだって某学習センターの人が言っていた
173 :
名無し生涯学習:2013/04/27(土) 20:18:51.61
>>172 その方式でも、学生番号をもとに出席簿に○(又は署名)するのには困らない。
センターによって、851~992を前にするか後にするかのルールが異なる。こんなところかな。
うちのセンターも、2000年過ぎてからは001~0xxが先で851~992が後。ここ最近になって851~992が先で001~131が後に変わった。
>>157 でも、その海童ですら天下(東横綱)取れず
結局その下止まりだったんだよな。
世襲二世たれんと力士に及ばなかった訳よ
>>173 あと72年で番号かぶるな。
どうすんだろ?
さあ?その頃には今存命中の卒業生皆墓の↓被っても無問題!
頭に0付けて桁増やしてクリアするのか?ドラえもん((=゚Д゚=)に
お願いして結果を見てきて貰えば?
面接授業、講義室朝から寒いのに暖房入ってなくて凍え死ぬかと思った。
事務局に頼みに行ったら30歳くらいの怖いオバサン事務員があからさまに面倒くさそうな顔して
「はぁ?寒いですか?どこの部屋?」って結局暖房つけてはもらえたけど何だか後味悪い。
事務員の態度の悪さは何とかならんのか。
講師の喋りに林家パー子さん並にけたたましい笑いかぶせてくるおばちゃん学生がいて強烈だった。
作り笑い=サービスのつもりなんだろうか。
元小学校の先生とかかなぁ、ああいうKYで自信に満ち溢れたおばさん先生、田舎の小中学校で何人か見たわ。
>>177 そんな寒い所に通うお前が悪い。
暖房にも金がかかるということを考えろ。
道産子はセントラルヒーティングに慣れているので
暖房を入れてない本州の寒さに耐えられないと聞く….。
>>175 ほかの大学でも昔に電子化した大学はそういう状態になってたところ多い。
俺の大学もA2****みたいな学籍番号で頭のアルファベットが学部名、
その次が西暦の一桁w一桁だけww
案の定10年ほどで枯渇したらしく、
放送大学の編入のために成績証明書取り寄せたら、A92***みたいな形に勝手に変わってた。
なんで大学の講義で数学的帰納法の説明やってんだよ
高校レベルの基本知識すらない奴なんか放っておけよ
183 :
177:2013/04/28(日) 00:51:28.97
@関西
>>172 85~99,00~の順番に並べられないって放送大学の事務員のExcelの能力どんだけ低いの?
185 :
名無し生涯学習:2013/04/28(日) 08:13:30.07
>>175 842(2084年)まではいいとして、2085年になったら…
チェックデジットの計算のことがあるから極力11桁化は避けたい。
851~853は埋まってるが、854とか855を用いれば解決。
しかし、1学期が4、2学期が5ってのも不便。
マークシートのこともあるし、やはり11桁は好ましくない。
となると、1985年に使わなかった欠番で対処するか。851-x…。このxは大きい数字なら空いてると思うが。
そんな85年遅れのミレニアムショックで悩む
(/・_・\)
ミライの砲台本部職員達であったw
アルファベット入れれば一挙に解決
学籍番号の下一桁って4桁から2桁までを加算した数の一桁を示してる?
最後はたいていチェックディジットでしょ
モジュラス10/ウェイト3だろ?
>>188 全部の数字が関連しないとチェックの意味がなかろう
193 :
名無し生涯学習:2013/04/28(日) 12:47:30.10
一本植えれば木
二本植えれば林
三本植えれば森
五本植えれば森林
では四本植えればなんでしょう?
樹木希林?
林林
鈴鈴、蘭蘭、龍園×2
龍園行って幸せ食べーよw
>>182 定時制・通信制高校出身者多いからじゃないの?
>>191 モジュラス11もよく使われてるので可能性がある
EXCELでマクロを作って自分の学生番号で確認しようと思ったが面倒くさいので止め
だれかマクロ作って確認してくれ
199 :
名無し生涯学習:2013/04/28(日) 16:25:52.46
たかがCD。何でもいい。くだらん!
200 :
名無し生涯学習:2013/04/28(日) 16:53:04.86
>>198 科目コードがそうなってるのは既に分かってるよね。
1BCDEFGのGの部分がそうなんだけど、11進数でありながらX(=10)の場合は別に操作してる。
古いISBNコードがモジュラス11だったよね。今はISBNコードの桁が増えたからチェックデジットは10進数。
俺も自分の+何人かのサンプルの学生番号で考察してみたが、どうやっても各桁の重み付けは探し当てられなかった。あらゆる可能性を探索したんだけど…
面接「数えることから始める数学」てどの位のレポート求められるの?
数学からっきしダメなのに取ってしまった。
>>201 ハナ、トゥル、セッ、ネッ、タソッ、ヨソッ、イルゴプってな
具合に序数から教えてくれるw
急に専門科目の面接授業とって大丈夫なんですか?
というのも自分のコースにあった共通科目系のがほとんどないので
>>203 過去に面接で会った人の感想を聞くと
・特に基礎がないけどついていける人
・専門科目までやって同じ内容を受けにきているのによくわかっていない人
と両極端がいて、大体の人はそこそこ理解できている中間層に位置する。
しかし単位はしっかり受けていれば貰えるので心配はしなくていい。
グループ討論って強制ですか?
面接って出て講義受けてればよっぽどのことがない限り単位もらえるものなのか?
208 :
名無し生涯学習:2013/04/28(日) 20:48:46.72
心理学概論は試験が2択とのことらしいのですが
俗に云うオアシス科目ですか?それとも地雷ですか?
早く砲台本部は学生がクレジットカードで授業料が納付出来るようにせい!!
今日の面接、朝からずっと内職してる人がいた。
放送授業のテキスト読んでて全く講師の話聞いてなかった。
まぁ、聞いてもさっぱり判らない内容だったけどw
>>209 心理学概論は全く講義聞かずに受けてCだった。
心理系の単位はそれなりに取ってたから、なんとかなったが、無勉じゃ厳しいかも。
一通り講義全部聞いてるか教科書一読してるなら落ちることはなさそうだけど。
215 :
名無し生涯学習:2013/04/28(日) 22:03:02.55
2択をなめるなよ。細かいとこから出てるし、同じ先生の前の心理学入門も
平均点ひくかったぞ。
2択はたしかに基礎がある人だといいけど、一夜漬けとか過去問対策では役に立たんな。
問題数が多くなる分、一通り網羅してないとアウトだし。
>>210 手数料が莫大な金額になるからできないんだとさ。
手数料がいくら嵩もうが気軽に科目登録して多めにとっちゃう人が増えればペイできると思うけど
そういう発想は一切ないみたい。
何万人分もの手数料だと何千万円とかにもなる ひぇーって感じらしい。アホかと。
>>210 それだけ支払額が上乗せされるならいいんじゃね
しかしまぁ他の大学も振込用紙だがな
普通の通販でも5000円以上振込み手数料無料とかザラなのに
苦学生(いや悠々リタイヤ組が殆どか)から万単位で金巻き上げるくせに手数料けちるとはな。
どうせクレジット払いができるようになったら、
何千万の手数料を批判するんだろ?
クレジット払い可能の大学って多いのか?
ふつう、振り込み手数料なんてかからないだろ。
カード払いに手数料を上乗せできれば、すぐにカード払い可能になるんだろうが、
カード会社との契約で、それは出来ないんだよな。
>>220 どこから巻き上げるという発想が出てくるんだ?
イミフだなw
巻き上げられてると思ってるのに、
納めてるのは、何かの苦行かよ
手数料が問題ならじゃあまずは電子マネーだな。
227 :
名無し生涯学習:2013/04/29(月) 00:16:44.62
>>217 >手数料がいくら嵩もうが気軽に科目登録して多めにとっちゃう人
いねえよw
228 :
名無し生涯学習:2013/04/29(月) 00:30:12.57
>>213-
>>216 ありがとうございます。
時間に余裕のある時に
履修することにします。
放送大はかつて複数の振込口座が指定されていた。
しかしコンビニ払い(手数料はこっち負担)可能になった時に、みずほ銀行一択に改悪された。
別にゆうちょ銀行ATMから通帳振込&直打ちで降り込めば手数料0だから無問題。
>>216 問題が多いって15問じゃん。
といっても概論ごときで細かいところから出すのはまずいぜ。
ゆうちょATMで振込みやってる奴って迷惑ですよね。
>ゆうちょATMで振込みやってる奴って迷惑ですよね。
どこがどう迷惑なのか?説明してチョ。
236 :
名無し生涯学習:2013/04/29(月) 01:04:39.62
最近 やる気減退気味。。。
半年で10科目&面接5科目はきついわ~。。
テレビ科目を外(カフェ等)でタブレット等を使って見たいけど面倒くさい。。。
ラジオ科目の方が持ち出しらくだね、スマホに入れればどこでもすぐに聞けるし
This is the house that Jack built.
238 :
名無し生涯学習:2013/04/29(月) 01:33:13.18
>>206 討論がメインになる科目もあるから、もしそうなったら腹くくれ。
そういう科目は少ないと思うけど。
239 :
名無し生涯学習:2013/04/29(月) 01:35:56.52
>>201 何とも言えないな。
センターによって方針が決まってることもあるし、当日確認するしかないだろう。
きちんと受けてれば多分大丈夫だと思うが。
今日からゆとり週間だ
ハードディスクに貯まってる録画を消化しなければ
>>238 授業説明には
講義とグループ討論を通じて~って書いてありました
このスレみたいにキチガイ同士の討論会になったら嫌だなw
243 :
名無し生涯学習:2013/04/29(月) 08:25:48.10
センター近くの中華料理屋、学割10%引きだが、ジジババが食い散らしたらしく、
看板に手書きで、30歳までに限るとあわてて書き込みされたww
映画館や美術館ならともかく、
個人でやってる中華料理屋なんかで
いい年こいて学割つかうなよな。
恥ずかしい連中だ。
じゃあ、学割なんて制度はやめればいい。
バスで空いてる席には誰でも座っていいけど黒人はダメだみたいな話は聞かない。必ず戦う、絶対にだ
>>230 え?俺の振込み用紙はゆうちょ対応になってるが。
支払もネットでゆうちょへの放送大学学園あてに振り込んでる。
>>243 10%程度なら、普段来ないジジババが食い散らかしてくれた方が儲かると思うんだがなんなんだろうね。
>>227 毎学期、今現金がないから登録できないって奴が現れるぞ。
後払いの方が売り上げが上がるのは経済では常識。
踏み倒しのリスクと、日銭が得られないデメリットがあるが放大にとって、それらは問題にならない。
クレカ導入するだけで登録科目数増加するのは火を見るより明らか。
249 :
名無し生涯学習:2013/04/29(月) 09:38:05.24
>>245 金のない貧乏学生を支援するのが学割の趣旨だろ。
世代間格差で小金溜めこんだジジババ優遇してどうすんだ。
面接の教科書授業中ぜんぜん使わなかった。
ヒマだから予習のつもりで読んでおいてためにはなったが
これ強制的に買わせるのはどうなんだろう。
>>250 民間の学割は学生支援は建前で金儲けの方便です。
JRが好き好んで学割やってると思ってんの?
質問です。
学生証の更新のとき、新しい写真は用意しなくてもよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
>>234 入力作業が長いから、
後ろで待ってる人がイライラするっていみじゃないかな
どういわれようが電信振替はATMで手数料無料だから
やめる気はないけどな。
ネットバンキング(ゆうちょダイレクト)の方が楽だけど
月5回以上は手数料かかんだよ
>>255 >>234だが、俺もATM直打ち派だ。何も知らず数年間コンビニで無駄な手数料支払って馬鹿みたいだった。
迷惑を後ろの人にかけない様に誰もいない時間帯を狙ってATMを使用するのは社会人として当然の配慮だしな。
但し、ATMで通帳振込の際振込先入力後ATM上に「この振込先を登録しますか」ってメッセージ出なかったか?
放送大学ブランドのクレジットカードを作って全学生に配ってほしい
ニートなもんでクレジットカードの審査にいつも落とされる
>>254 新しい写真を期日までに送らないと以前の写真がそのまま使われる
だから何年も放送大学にいると若いころの写真のまま
早稲田の卒業生が持ってる早稲田カードじゃあるまいし、
ニートの為に砲台がそこまでヤル訳ないだろ。
頑張って、頑張って定職に就け。話はそれからだ。
>>250 JRだけじゃないよ、私鉄もやってる。
商売になると思うからやってるだけ。
営利企業とはそういうもの。
ちなみに税金からは一銭も出てない。
やめるも続けるも企業側が決めるだけのこと。
なので廃止させたかったら大株主になって株主提案でもしてみたらいいんじゃない?
>>257 オマエ頭悪いなw収入無いなら親にメインカード作らせて
更に自分の名義の家族カード申し込んで作ればいいだけだろ。
一体ドコのカード會社に申し込んだんだよ?ggr┐(´∇`)┌
>>248 何かバカっぽいけど、経済の常識と力説するなら、
クレカ導入して、儲かった大学の事例を出せば?
263 :
名無し生涯学習:2013/04/29(月) 15:26:03.37
>>243 どこかの店と逆だなあ。
30歳以上の女性がセーラー服着て行ってラーメン食べたら只!なんて店があるってのに。
ハリセンボンが変装してセーラー服で行ったら只になった。テレビでやってたなあ。(角野さんのほうは41歳に見られたとか)
264 :
名無し生涯学習:2013/04/29(月) 15:29:21.64
>>251 せめて「参考書」として指定してほしかった。
本部やセンターに通報だな。
265 :
名無し生涯学習:2013/04/29(月) 15:32:15.54
>>241 じゃ、グループ討論だ。
ここまで来たら、腹くくれ。
授業を通じて新たな発見があるはず。
昨日の面接メンバー見た目の勝手な内訳。
・悠々自適リタイヤ組…7割
・臨床心理士目的30代女…1割
・目的不明の30~40代男女…数名
・脱ニート目的20代男子…2名
・本気で人生やり直す気満々の30代後半?男性…1名←授業後捕まった講師困ってた。
・挨拶しても返事しない人間不信50代前半?オバサン…1名
↑筆者自信はどのカテゴリーに分類されているの?kwsk
>>260 鉄道事業のような公共性の高い企業の場合は利益だけの問題じゃなくなる。
学割が商売になるからやってると言うんだったら、
通勤定期と通学定期に価格差をつける合理的理由をお前は説明できるのか?
通勤定期の客が社会的なコストとして、実質的に差額を負担してるんだよ。
放送大学のジジババのような連中が学割を利用するのは本来の学割の趣旨にはそぐわない。
だからといってあからさまに年齢制限をつけると差別だとか騒ぎ出す馬鹿が出てくるから、
やむなく受け入れているだけだろう。
>>262 学長も東大がクレカ導入してペイできなかったのを根拠として放大のクレカも無理っていってるが
そもそも普通の大学は学費が定量制だから提携がんばっても利益上げるのは難しい。
一方、放大の学費は従量制。
科目登録が増えればそれだけ収益が増える。
これを同列に語るのはナンセンスというよりほとんどアホ。
クレジットカード払い導入は代金回収はカード會社が確実に行うので
学生&大学双方のメリットが有るはずなのに、未だに導入しないのは
手数料の額がペイ出来ないとオバケら砲台上層部が判断しているからなのでは?
271 :
名無し生涯学習:2013/04/29(月) 16:52:09.67
また都の西北だよww
>>259 はずかしくないのかね?
早稲田カードなんてw
おまえのA●OMカードよりは遥かにマシだ、糞ニートWWW
273 :
名無し生涯学習:2013/04/29(月) 16:55:51.48
274 :
名無し生涯学習:2013/04/29(月) 16:59:34.56
>>269 学長は相手にすんな。
学生のために最初から何もする気なんてないんだから。
お願いしても不規則発言を繰り返すだけ。
東大の他がクレカでペイできたとしても、他の屁理屈を持ってくるだけ。
学生メリットが多くても職員の仕事が少しでも増えることを忌み嫌ってるようだしな。
>>272 ニートしか自慢できない西北哀れwww
アコムカードは止めたよ。アルキカタカードは海外利用5.55%還元でおいしかった。
276 :
名無し生涯学習:2013/04/29(月) 17:21:52.28
>>268 ある一定以上の年齢の人はJRは学割よりも何とかクラブのほうが安いってさ。
現役世代の漏れはチマチマ学割証を請求するしかないが。
ソリャ、お達者クラブでつか?
課題提出も郵送しなくともネットでおkな科目も多くなり、情報コース作って
テレビ科目もインターネット配信が増えているのに、支払いだけアナログな
振込だっけって、どんだけ━━━━!!アナクロな大学だよwICT教育機関名乗る■無し!
279 :
名無し生涯学習:2013/04/29(月) 18:26:06.97
科目登録時にカード決済できればテキストも早く届くってもんだろが?
大学事務のデジタル化とクレジットカードとの親和性を本部は理解していない。
理系のオバケの専門分野でしょ?コンピュータ絡みは・・。
>>277 おまんこクラブだろ
で、その後釜がBKA48手。
ウッセー
クレジットカード持てないブラック学生も多いんだぞ
悔しかったら放送大学でクレジットカード作れ
283 :
名無し生涯学習:2013/04/29(月) 19:51:31.16
クレジット()
NG指定しとくか。
ブラックなキミにはホワイト学割が似合うと思う。
頑張って、クレヒス積んでまっとうな人生を歩んでくれ給へ○| ̄|_ =3 プッ
285 :
名無し生涯学習:2013/04/29(月) 20:37:54.63
カード作れない程の底辺は授業料免除でどうだ?
286 :
名無し生涯学習:2013/04/29(月) 20:38:21.72
グレー学割だなw
287 :
名無し生涯学習:2013/04/29(月) 20:42:43.37
>>285 日本の大学生が「勉強しない」元凶の1つはまさしくコレ。
生活費確保に、バイトに奔走。
(勿論、大学を遊ぶ場だと勘違いしてる輩もいるが、これはまた別問題。)
>>285が正論だよ。
>クレカ
一人の基地外が騒いでるだけだろ
289 :
名無し生涯学習:2013/04/29(月) 21:00:31.79
授業料はみずほファクターに丸投げみたいなんで
振興会は潰して楽天とアマゾンに丸投げしてみたらどうだ?
>>289 そうなりゃ、テキストも電子書籍化で自炊不要。イイことだなw
)>285
>>287 ナ●ポは大学に入学出来るんだっけ?
甘やかしすぎでは?学び舎が爺婆に加え
弱者利権の温床になったら、マズいでしょう。
ネットバンクからの振込を正式に認めてくれれば、クレジットカードの必要性はほぼないだろう。
293 :
名無し生涯学習:2013/04/29(月) 22:00:59.29
底辺がみんな生活保護を受けていたらワーキングプアは存在しないことになる。
そもそも、兵庫の某市以外はパチンコがよくて放送大学はダメな生活保護は制度自体がおかしい。
砲台は文科省+総務省+NHKの他にも厚生労働省のゴミも受け入れたらどうだ?
↑ポイント貯まらんだろ、それじゃ!!
半年毎に5万円以上の出費があるのにクレカ使えんのは有り得ん。
>>293 金の無駄遣いという点ではパチンコも放送大学も何ら変わる所がない。
大学教育は生活に不可欠なわけではないからな。
学問は不用に見えて有用である
>>292 なんだその理屈は。
振込みが面倒だからクレカがいいなんて層は0.1%もいないだろw
>>296 パチンコに使った金は朝鮮に流れる。
放大に使った金は日本国内にとどまる。
どっちが有用かは明らか。
どっちとは言わない。立場によってかわるから。
不思議だ。
生活保護のせいで放送大学が大学教育の機会に対する広範な国民の要請に応えられない。
テレビを持ってるだけでNHKの集金人は受信料を払えという。
であるならば、
テレビを持ってるだけで放送大学を見て大学にいってる事にならないだろうか。
ナマポにテレビは禁止すべきだ。
302 :
名無し生涯学習:2013/04/29(月) 23:58:28.22
>>301 NHKは公共放送だからそういう人達にも見せなければならない。
それは違う、見せる見せない以前に放送にスクランブル掛けりゃイイだけだ。
304 :
名無し生涯学習:2013/04/30(火) 00:16:45.05
公共放送にはスクランブルをかけてはならない。
こういう決まりがあるから、パラボラ付けただけで衛星契約を迫ってくる。
仕事あるから毎日この時間まで勉強しなきゃならない
正直きついんだけどみんなもこんな感じかい?
レポートって学習センターが見るの?
ふつうに講師が見て採点するんじゃないのか?
今回は半数オアシス科目取ったから何となく気が楽。
職場ショムニだから仕事時間中も教科書見られるってのも大きいかも知れんけど。
>>306 講師が見るにきまってる、センターが見るってどこよw
一度直接、レポート講師の大学まで送ったことあるから間違いない
>>304 ぇソースだせよ BS1/4かぶってるのスクランブルじゃねぇのか
パラボラ付けてもこねぇよ
>>305 6科目やってるけど週末でやっとこなしてる感じ
無理すると続かないと思う
311 :
名無し生涯学習:2013/04/30(火) 09:47:11.59
>>309 衆議院の委員会質疑でやってたよ。テレビでも放送された。
かなり前のだけど、衆院議事録をしらみ潰しに嫁。当時は小泉~麻生政権あたりだったと思うが。
何も言って来なかったなんて、運が良かったんだな。
愛知の、仁美ちゃんのコラージュまだ空席1になってるんだけど、
本当に空席なのかなあ、更新してないだけかなあ。
>>305 俺7科目だから毎日一科目ずつやってるけど、まだまだ余力あるよ。
まあ、もともと好きな科目しかとってないんだけど
見損ねた科目ゆとりの時間でやらない (´・ω・`)
>>312 愛知の抽選行ったけど抽選番号1番の人が、いの一番に取って埋まったから空席はありえないな。
いちおうwakabaで見たけど空席はありませんになってるよ。
>>299 立場によって変わるというならどちらも有用でないという解答もありえるだろう
あこがれの国文学者の講義直接受けられるなんて幸せ。
来月の面接楽しみ。
渡邊二郎先生の面接授業は何度申し込んでもハズレばっかり。
とうとう永遠に出席できなくなった・・
あぁ、残念。
>>320 そのお方は:當眞 美●男氏の相棒に名前が似てるなあ・・。
>>321 當眞は舎弟とかで相棒は長谷川公彦じゃね?
高橋礼司先生の面接を受けられたのは一生の宝だ。
そのときのノートも保存してある。
>>324 奇遇だな。
俺も「対称性の数学」の面接授業を受けた。
しかも教授にとって最後の授業ということで、
終了の際には拍手ではなむけをしたのが印象的であった。
326 :
名無し生涯学習:2013/05/01(水) 06:41:14.20
327 :
名無し生涯学習:2013/05/01(水) 08:32:41.63
野球選手なのかお笑いなのか分かんねーや。
「月極(げっきょく)駐車場」だってさw
福岡ダイエーホークス蹴って、我が儘通して虚塵入り、背番号37→2で、曲者と言われた内野手。
それが一転して「モッキーナ」w
328 :
名無し生涯学習:2013/05/01(水) 08:36:11.42
トイレにて
モッキーナ「♪まだかな、まだかな~」
ミスター「所謂、うるさい!」
ネット配信停まりまくる
みんなGWでヒマになって一気に繋いでるのか?
特に重くもないな だいたい 帯域幅も370kbps前後だし
>>326 アッキーナとユッキーナは判るけど、モッキーナって誰?
本木 雅弘?
335 :
名無し生涯学習:2013/05/01(水) 18:27:59.50
久々に文京学習センターに行ったら事務員がババアばっかりになってた
質問と全然違う答え返されて更に聞いたら事務長かなんかが出てきたけどその人も訳解らない答えしかしてくれなかった
文京は駄目だけど渋谷とか足立の方がまともな事務員いるのかな
足立は知らんが、渋谷は突慳貪だった気が・・。千葉は比較的マトモ。
埼玉も酷かったなぁ。
確かに質問者がわけ判らん可能性も充分あるわな
うちの学習センターは4月の異動で
事務長視聴室担当以外の事務全員代わっていたな。
あれはひどいなぁ学生嘗めてる。
心理学実験の追加申請の受理状況はワカバとかで確認できたりするの?
卒業研究履修中の方っていますか?
社会調査が必要なこともあると思うんですけどそのあたりのノウハウは
どのように手に入れるのかちょっと気になってます・・
344 :
名無し生涯学習:2013/05/02(木) 13:27:41.89
>>336 学生の満足度より職員の都合が優先される良い例ですね。
この場合、めんどくさ>質問、って具合。
分からない事を調べるなんてめんどくさいからデマカセ言って、その場をしのごうとする。
今までだってそうしてきた。よほど五月蠅い質問者以外だったら諦めて帰ってくれる。
そうすれば仕事しないで遊んでいられるし。さあって帰宅時間まであと何時かな?
とかじゃねえのか。
345 :
名無し生涯学習:2013/05/02(木) 14:07:01.89
>>343 調査会社に依頼する。
自前でも、めんどくさいアンケートでも一人5000円とか払えばけっこう来てくれる。
>>345 その発想は全くありませんでした、ありがとうございます。
全部自分の足でやるものだとばかり思ってました。
文京行ってきたけど
>>341のセンターと同じで職員総入れ替えされたみたいで初めて見る人ばっかりだった
質問に答えるのが面倒とかじゃなくて理解できないみたいだし回りも新職員だから聞いても分からないしって感じ
どっちにしても学習センターとしては学生を嘗めてるとしか思えない低レベルだよ
>>346 その発想も全くありませんでした、ありがとうございます。
機会があったら職員に確認してみる。
>>348 図書室の利用証作ろうと窓口尋ねたら、わかんなくて事務長出てきたよ
3月までいた人らは契約切れかな
さくさく手続きしてくれて助かったんだけどな
351 :
名無し生涯学習:2013/05/02(木) 18:18:07.01
文京は内部で揉め事があって集団脱走されたとか?
352 :
名無し生涯学習:2013/05/02(木) 20:13:10.46
>>352 ケーキ屋ケンちゃんスムニダw
大丈夫、礼儀を欠いているNo.1は、そこではなくて
火山がよく見えるトコだKARA。大宮なんて可愛いモンだw
文京は一番窓口側にいる太めの職員は残ってて窓口で新しい人に言ってもらちが明かなかったけどその人が来て解決した
でも簡単なことすらできない新人ばっかりじゃ学習センターとして機能しないよね
いつの間に正誤表追加されてたのか
ここで散々指摘されてた英文法の正誤表が無いw
356 :
名無し生涯学習:2013/05/03(金) 03:03:00.02
>>353 ケーキ屋ケンちゃんって、甘やかされて育ったせいで、放浪SMなんてやってた人だろ。
ムチで叩かれてるのを見て「ケンちゃん可哀想」なんて言ってた客が女王様目掛けて?失投したのか?アイスピックがケンちゃんに刺さったとか…
>>353>>356 ある意味、今の子役バブルの先駆者だよな。
ブーム以前 三ツ木清隆、松坂慶子、青影の人、
第一次子役ブーム 宮脇ケンちゃん、キャロライン洋子
第二次子役ブーム 杉田かおる、坂上忍、保坂
第三次子役ブーム えなり、安達、内山、間下、カケフ、マナカナ
第四次子役ブーム 花音、星蘭、美結、まな、福←今ここ
神奈川は? そんな怖い学習センターの話ばっかり聞くと、
学生証を取りに行く気にならない。多分、試験の時コッソリもらいに行くだろうなぁ。
渋谷は1人どうしようもない男性職員がいたけど4月からいなくなってたからまだマシかも
>>358 あそこは単に愛想がないオバハンがいるだけで、可も無く不可も無くってところかな。
>>360 ありがとう。マックのようなスマイル0円の世界をセンター事務の人々には
ハナから求めていないので、学生証を素早く渡してくれるだけで充分です。
>>357 洗濯屋ケンちゃんはどこにカテコライズされますか?
>>357 大橋のぞみと加藤せいしろうって消えたな
>>362 Old Uncensored Footage
365 :
名無し生涯学習:2013/05/03(金) 14:26:31.76
>>361 マックは店員の愛想がよくても商品は大腸癌の好物だけどな
編入じゃなくて一年から入学する場合でも他大学で取った単位認定されると
書いてるけど、何単位まで認定されるの?
3年編入だと62単位までだけど
パンフに書いてたわ
30単位まで
関東の学習センターはどこも酷いみたいだけど地方のセンターはどうなの?
370 :
名無し生涯学習:2013/05/03(金) 21:57:32.13
>>368 2から3年で変わるから育たないし、やる気がある人もいなくなる。
学習室のパートのおばちゃんのほうが詳しい。
御厨先生、報ステ生出演中
372 :
名無し生涯学習:2013/05/03(金) 23:11:30.01
御厨って、1発変換できるんだなん。
御厨先生って初めて見たけど、こんな意見の人だったんだ
常識や
中学や高校の古典で習うたやろが
え、見てなかった
何話したの?
376 :
名無し生涯学習:2013/05/03(金) 23:28:35.62
ケーサツは大麻中毒のバカをたいほしろ
法の勉強に入ってからびっくりするくらいペースが落ちた
1章やるのに放送2回分見るより次回かかる
お前の書き込みは文章が妙だな?↑意味が判らない・・。
380 :
名無し生涯学習:2013/05/04(土) 10:23:48.66
文章でこれだから話言葉だったら奇妙奇天烈意味不明で職員昏倒するだろな
話し言葉に誤変換・typoはなかろうに
口語に誤変換無くても、基本的な語彙の欠落や誤用で相手と意思の疎通がはかれなさそうなタイプだなw
コンテクストの足らない奴ってレッテルを真っ先に貼られるWWW
>>366 単位を目一杯認定してほしいのなら編入した方がいいよ。
仮に年限いっぱいで卒業できなくても、再入学すればいいし。
でも面接授業は20単位埋まってしまうので、俺は認定なしで一年から始めた。
>>383 3年に編入すると6年までしか大学に入れないから
単位だけ認定されて1年からやろかなと思ってたんだけど、
確かに再入学という手もあるな
他大で60単位、砲台科目履修生で8か10単位持ってる場合
3年次に編入できるのだろうか?
スクーリングの必要が無いなら入ってみようかと思うんだけど
むしろ面接授業を受けなくても良いというのが3年編入の最大の利点だと思う
地方だとろくに取れないし
一度入学してしまうと後から単位認定してほしいといっても不可能だから悩むな
388 :
名無し生涯学習:2013/05/04(土) 16:57:07.64
ろくでもない授業が20科目はキツイな。
講師の都合でドタキャンくらった人ってどんな気持ち?
その後、気持ちを取り直して観光とかできる気分?
389 :
名無し生涯学習:2013/05/04(土) 17:24:01.74
ドタキャンくらう人って何科目くらい受けてるんだろう。
一度もくらわずに30単位取れたのは幸運かな。
ムカつく気持ちはわかるが実際にドタキャンってそんなにあるの?
>>383 >面接授業は20単位埋まってしまうので、
何も支障なくね?
面接授業は1単位というのがあり得ない
放送授業も2単位だし
通常このレベルの講義内容だと通学だと4単位は認定される
一年から入学して124単位も取るなんてほんと厳しい
編入でなんとか卒業出来るかなというレベル
>>391 内容じゃなくて時間数なんだよ。
法律で決まってるんだもの仕方ないよ。
ちなみに俺の卒業した大学なんて160単位だよ。かなり昔だけど。
>>388>>389 頻繁かどうかの頻度は別にして、事例があるのも事実。
俺は数年前、授業の前日(宿泊日当日)にドタキャンされた。
馬鹿●島大の当時の法●学部長さま、抗議したら
学習センターぐるみで隠蔽工作。不快だったので
本部学生支援室に乗り込み証拠提示の上抗議も
「委託云々のらりくらり」砲台の及び腰にも呆れたよ。
ホテルに宿泊費キャンセル100%取られそうになったし。
今は学習センターの変更もしたので、おかげ様で快適だよ。
>>391 その発言は控えた方がいい。1年次入学者で、
2年から3年以内に124単位満たす強者は多数いる。
別にオアシス狙いでもなくね。
>>394 それは文章がうまい奴だろ、俺みたいに作文苦手だと・・・
俺も一年次入学で今学期卒業だが、140単位オーバーだなぁ・・。
>>393 砲台のイイところって、そこなんだよなw学習センターとの相性が悪くても
所属学習センターの選択の自由と試験受験地の選択の自由があるので、退学しなく済むし。
考えようによっては、とてもイイ大学なんだよなw
通信の卒業率低い理由分かったわ
モチベーションが続かないんだな
通学だと多かれ少なかれ学校の雰囲気に馴染んでくるから
それが当たり前になるというか、卒業しないといけないというプレッシャーが
あるけど、通信にはそれが無いからな
放送大学卒業しても別に最終学歴は通学の大学言ってもいいよね
東大卒業した後放送大学卒業して、最終学歴は放送大学とか
そんなのあり得ないし
規定数単位とったらそこで試合終了(強制卒業)なんですか?
自分の意思で継続在籍可能なんですか?
受講が・・・したいです
再入学しろ、それ以外に方法はない
>>398 俺、3日坊主なので最初は科目履修生から始めたよ。科目も絞った。
とりあえず半年やれたので選科履修生で1年続けてみた。
この時はもう正科生を4年で出るつもりで単位積み始めた。
あと面接授業を受けてみて放大生の多さや、やる気のある人達を見てかなり刺激を受けた。
それで今正科生になって数年。
確かにモチベーションが落ちる時期もあるけど科目数調整したり
面接授業に参加して刺激を受けることでモチベーションは維持できることがわかった。
単位認定試験にきちんと半年ごと受けにいくのも他の生徒を生で見ることで刺激になる。
編入なら高校の卒業証明書いらないよね
大学の卒業証明書と単位取得証明書だけいれとけば
いまさら高校に連絡いれるとか嫌だわ
連絡とか入れたことがないな。郵送で申請して証明書を返送してもらう。
年取っても大学は身近な存在だけど、高校ってほんと別世界になるよな
>>400 バガボンドでも読んどけw
>>402 砲台のお得意さ入学金を御布施w
>>403 高校の統廃合で学校が存続してないと面倒だ。
大學の卒業証明書と単位取得証明書提出が無難。
>>403 高校の卒業証書コピーがいるよ。あと様式?がいるはず
ちゃんと要項見た方がいいぞ
ここで聞いても要項は変わるから確認必要
>>406 402だけど煽って何がしたいわけ?
反応してあげればいいの?
じゃあ大学で5単位しか取れて無い場合は落ちるの?
>>403 >>407 今年の1学期入学募集では、
大学・短大からの編入の場合は、出身大学に証明してもらう「様式3」と、
1.高校の卒業証明書原本
2.高校の卒業証書コピー
3.「様式8」 (卒業高校名と卒業年を自己申告)
のどれか一つが必要。
>>408 このブログでの話は2007年入学。情報が古い。
当時は、編入だと高校の卒業証明・様式8などは不要だった。
このあたりの要項や様式は微妙に変更されるので、
6月に入ってから募集要項が出た段階で改めて確認したほうが良い。
>>386 放大の最大の魅力は土日だけで、コースに問わずに面接取れるとこだろ。
実験や実習も自由に取れるんだから、こんなお得なとこ他にないかと。
>>400 別のコースに入学すれば最低2年はいられるぞ。
そのコースの単位を既に30単位取ってても最低在籍年数の2年の間は500単位取っても卒業できないし。
在籍しようと思えば一生在籍出来るよ
しかしやけに立派な図書館もあるしこの大学すげえ金かかってるよな
民間だと即破綻だろ
民間だったら学費上げるだろうな
講師は一流だし、卒業式には大臣来るし
通信じゃなかったらもっと権威があっただろうな
>>400 一年入学で四年以内に規定数単位取ったら
四年まで在学出来るんじゃなかったっけ。
四年以後なら単位取った時点の学期で卒業。
420 :
400:2013/05/05(日) 00:08:46.11
別コース再入学が確実そうですねぇ
面接授業の面白さにめざめまだまだ放大生続けたい
>>420 最悪グランドスラム達成しても選科や科目履修で面接取れるよ。
今は入学学期には追加登録しかできないけど、来年あたりから入学時から面接登録できるように
改善するって学長が公言している。
(入学時の面接取れない仕組みへのクレームが多くて、学長が前々からなんとかしたがっていた)
422 :
名無し生涯学習:2013/05/05(日) 00:24:54.42
>>403 >>406 まあな。
旧A高校を卒業した俺の場合も、書類が必要になったら、統合先のB高校に出してもらわねばならなくなった。
放題を卒業した今では、もうB高校に出向かなくても良くなったんだが。
統廃合は「頭痛が痛い」(爆)。
高校なんて二度と関わりたくないので当然編入学するよ
424 :
名無し生涯学習:2013/05/05(日) 00:34:50.11
>>391 ここでは1時間=45分(他大学もほぼ同様)として
面接授業は15時間で1単位。(実際の運用は85分×8)
「放送授業」と呼んでるものは、授業番組が15時間で1単位。ここに加えて45時間に相当する印刷教材が1単位。だから合わせて2単位。
授業時間の二倍の時間勉強してる建前、
家で授業と同時間自習(予習復習、院なら研究?)してる扱いと思ってたが。
426 :
名無し生涯学習:2013/05/05(日) 07:50:21.93
「学修」となるともっと細かくなるね。
何故印刷教材だけは45時間で授業番組や面接授業は15時間なのか↓。(1時間=45分)
授業(番組)1時間に対して2時間の学習準備が必要となる。授業番組の学習準備は印刷教材での学習との共通部分が多い。
放送授業は印刷教材45時間、授業番組の試聴15時間、同準備30時間で計90時間で2単位。
面接授業は授業そのものが15時間、準備30時間(建前)で計45時間、1単位。
学習センターのカレンダーに連休中にも関わらず休みマークが付いてなかったから開いてるのかと思って行ったのにやっぱり閉まってるじゃねえか
去年のGWも同じことやってここに書いた気がする
428 :
名無し生涯学習:2013/05/05(日) 08:53:10.95
>>418 ×通信じゃなかったら
○学生が鹿じゃなかったら
馬面かブタ野郎ならよかったか
430 :
名無し生涯学習:2013/05/05(日) 09:44:12.22
馬ではそこまで辿り着けない。
431 :
名無し生涯学習:2013/05/05(日) 13:04:31.12
なんでこんなにこの大学優遇されてんだ
地方国立よりよっぽど学習環境いいし
天下りのために作ったというのが実際の所だろうが、学生にとってもおいしい大学だな
432 :
名無し生涯学習:2013/05/05(日) 13:15:09.48
高校卒業してすぐに放送大学に入った人は
身分は学生になるの?
433 :
名無し生涯学習:2013/05/05(日) 13:40:10.16
シビアな話、無職の人が放送大学に入って、その人が新聞なんかに載ったらどういう風に紹介されるんだろうな
やっぱ放送大学学生かな
正規の大学とかいってるし
435 :
名無し生涯学習:2013/05/05(日) 14:38:03.84
入学者にしめる大卒者の割合どの程度なのかのデータねえのかよ
普通に公開されてるだろう
勝手に探せ
放大入ってみて、ふつうに税金払っててよかったな、と思えているけどな。
ありがたいよ、この環境は。
普通は入ろうなんてまず思わんからな
これでもまだ定員割れだからな
全然採算取れてないはず
これ以上学生が減ると整理縮小も考えられるな
実際小泉の時議題に上がったし
昔テレビでやってたんだけど、ドイツの大学って学費が格安か無料とかで
20年も30年も大学にいる人がいて、学問の世界はそれぐらい奥深いんだとかいっててうらやましかったんだけど、ここなら同じ事出来るよな
今でも格安のような気が・・・
↑
そりゃ、スマホの普及率当て込んだ新たな受信料徴収への布石なのがバレバレだな。
判りやすいやり口流石犬HK
>>440 ドイツのそういう大学の場合、修士か博士にならないと卒業できないと思ったよ。
学士で出られる私学は学費高いよ
>>439 砲台に限らず、通信制だと定員割れが普通で、満員になったらむしろヤバいらしい。
過去スレで見たくらいで細かいことは分からないが。
これもさんざん既出なんだけど、通信教育って投げ出す確率高い
ここに来てる人も自分も含めて投げ出してるはず。
なんだけど、放大だけは続くという不思議
投げ出すのは強制力が無いからだよ
試験自体は難しくない
ただ単にやる気が無いだけ
だから卒業率が低くなってる
アメリカの大学が卒業難しいといってるのも同じパターンだよ
アメリカの大学は入るの簡単だから基礎学力が無い人が大量に入ってきて
講義に付いていけずにドロップアウトしてるから難しいといわれてるのが実情
現にハーバードとかの上位大学なら卒業率は日本の大学と変わらない
日本の卒業率が高いのは入学試験で絞り込んでるからであって、
卒業自体はアメリカの大学とそんなに難易度変わらない
勉強だけしたいならここに入学する必要さえない
講義無料でBSで流してるんだから教科書買えばいいだけ
>>448 それじゃ、教員に指導してもらえないだろ。
面接授業にも参加できないし、ゼミにも参加できないじゃないか。
放送授業だけで勉強するんなら図書館で勉強してるのも変わらん。
453 :
名無し生涯学習:2013/05/05(日) 18:20:50.54
単位が欲しい、学士が欲しい、出会いが欲しいから入学した。
最終目的は、大卒の身分になるということだから、テキストだけ買って放送授業流して勉強するのとは訳が違う。
交通心理学の正誤表が1も2も同じなのはミスか?
いい加減、脇男運転直してくれよ…
455 :
名無し生涯学習:2013/05/05(日) 18:55:52.34
217:名無し生涯学習:2013/03/28(木) 03:52:51.02
・悠々自適のリタイヤ組
・看護師の単位取得目的
・博物館学芸員の単位取得目的
・失った過去を取り戻す大学中退の社会人
・砲台卒で正社員転職狙いのフリーター
・学士マニア
・学位授与機構狙いの単位取得
・図書館の利用
・セフレ漁り・不倫目的
・悠々自適のリタイヤ組
・看護師の単位取得目的
・博物館学芸員の単位取得目的 ←俺はココだな
・失った過去を取り戻す大学中退の社会人
・砲台卒で正社員転職狙いのフリーター
・学士マニア
・学位授与機構狙いの単位取得
・図書館の利用 ←あとココ
・セフレ漁り・不倫目的
☆を追加させてもらった。
・悠々自適のリタイヤ組
・看護師の学位単位取得目的
・博物館学芸員の単位取得目的
・失った過去を取り戻す大学中退の社会人
・砲台卒で正社員転職狙いのフリーター
・学士マニア
・学位授与機構狙いの単位取得
・図書館の利用
・セフレ漁り・不倫目的
☆学割目当て ←俺はココだな
☆大卒資格目当ての公務員
☆奨学金返済延期
通っているジムに学割会員が出来たから入学したwのだが…
1年半で22単位取得してしまったので、ペイしてなかったw
今期も2単位ポチってしまった。困ったものだ。
・悠々自適のリタイヤ組
・看護師の単位取得目的
・博物館学芸員の単位取得目的
・失った過去を取り戻す大学中退の社会人
・砲台卒で正社員転職狙いのフリーター
・学士マニア
・学位授与機構狙いの単位取得
・図書館の利用
・セフレ漁り・不倫目的 ←俺はココだな
・悠々自適のリタイヤ組
・看護師の単位取得目的
・博物館学芸員の単位取得目的
・失った過去を取り戻す大学中退の社会人
・砲台卒で正社員転職狙いのフリーター
・学士マニア
・学位授与機構狙いの単位取得
・図書館の利用
・セフレ漁り・不倫目的
・学位がほしい低学歴社会人 ←俺はココだな
・悠々自適のリタイヤ組
・看護師の学位単位取得目的
・博物館学芸員の単位取得目的
・失った過去を取り戻す大学中退の社会人
・砲台卒で正社員転職狙いのフリーター ←
・学士マニア ←
・学位授与機構狙いの単位取得
・図書館の利用
・セフレ漁り・不倫目的
☆学割目当て ←
☆大卒資格目当ての公務員
☆奨学金返済延期
生涯専業学生‥いい身分だな。うらやましいよ。
否、彼らは働く楽しさを知らないのだ
>>458 爺婆大で少子化対策の実践と
性病を蔓延させるのはやめてくれ。
464 :
名無し生涯学習:2013/05/06(月) 00:10:57.87
福岡市ね
☆国民年金保険料 学生納付特例
4月中に2年分免除申請した
実家で親と同居だが氷河期で中途採用は最賃に張り付いた時給
で掛け持ちできるほどの仕事も無い地方住み
放送大学生証見せたら滞りなく申請書受理されて驚いたわな
親と同居だとどれほどで1年後の見通しさえつかない
ワープアと力説しても免除が認められなかったのに凄いぜ放大
466 :
名無し生涯学習:2013/05/06(月) 08:21:44.33
乳幼児心理学 面白くない 失敗した orz
>>403 編入だと高校卒業証明書は不要。
その代わり大学の成績証明書を様式3に付けて、様式8と一緒に出すだけ。
慶応通信だと休学いれて16年いれるのか
年12万程度だし
469 :
名無し生涯学習:2013/05/06(月) 13:41:29.75
>>403 卒業証書のコピーを用意するのは簡単なのに証明書にこだわるのはなぜ?
理屈こねてるのは砲台?それとも本当は高卒してない方々?
>>469 卒業証書は実家のどこかで埃をかぶっているから
卒業証書のコピーとかコピーしにいくのさえ嫌だわ
あんなデカいのコンビニのコピー機でコピーできるのかどうか不明だし
慶応通信は3年目だと年6万でいれるのか
これで学士入学でも最大12年+休学4年も慶応在学出来るのはおいしいなあ
慶應は毎年金掛かるから長く居る人はその負担が重くなってやめて行く。
さっさと卒業するにはいい大学だが長く居るには、向かない大学だよ。
>>470 しまっておいた場所を何度探しても無くて、わざわざ証明書を取らざるを得なかったorz
コピーなら証明書の発行手数料(+送料)より安上がりだったのに…
475 :
名無し生涯学習:2013/05/06(月) 15:53:30.47
すでに大学卒業してるから学士とか興味
ないんだが、事情があって学生という肩書きが欲しい
476 :
名無し生涯学習:2013/05/06(月) 16:00:10.03
俺の学生時代の経験では4年での卒業率6割の大学だと
相当厳しい大学だといえる
ヒイヒイいって泣きながら卒業していく
卒業率一割とかまず卒業無理だから
>>475 ここはあんたの日記帳じゃない。独り言なら1人でつぶやけ。
479 :
名無し生涯学習:2013/05/06(月) 16:27:21.56
学割とかあるからな
480 :
名無し生涯学習:2013/05/06(月) 16:29:43.28
厳しい入試突破したからこそ絶対卒業するという意欲が湧いてくる
辞めたら受験勉強も無駄になるから
通信はそれがないから続かない
>>466 認知心理学だからなあ。実験とか好きなら楽しいと思うんだが。
確かあれやってる先生は自分の子供で実験してたと思う。
>>475 学士だけでなくK.O.ブランドが欲しいんだろ?
俺の知人で昨年通信教育の経済学部入学したのが、スクーリングや試験で三田まで通っているのがいる。
鹿児島県から飛行機代沢山使ってまでK.O.ブランドは魅力的で欲しいものなのかな?
483 :
名無し生涯学習:2013/05/06(月) 17:24:57.28
正直通信ならいらんわ
通学ニッコマの方がマシ
慶応とか早稲田の方がいいよ。
お金があったら臨床心理士とりたいなあ。
PSWはあるんだけどね、無職やからね、切ないね。
PuriketsuSexyWoman?
>>488 そやね、切ないね。
しゃばの空気はかわいているのう。
突破して資格を生かして働いたところでキ○ガイの話相手w
せつないのう、せつないのう。
>>490 入試が突破できるわけがないから資格を活かして働いたところで云々は無意味な想定。
20年ぐらい前に受験したけどああいう勉強は二度としたくないな
役だったのはせいぜい英語ぐらい
ああいう勉強は大学に夢を描いてる10代のときだからこそ出来る
>>484 早慶を買いかぶり過ぎですよ。
そりゃどっちも私立だからね、ブランド維持には熱心だけど、
すくなくとも学習する環境としては国立の足元にも及ばない。
通学ですらそんな程度なのに、通信なんて金ヅルにしか思ってないよ。
まだ放送大学の方がよいと思う。
494 :
名無し生涯学習:2013/05/06(月) 20:49:43.29
>>471 普通にセブンでできたけど。
まあ、嫌なら嫌じゃない方法で頑張れ。
お疲れさま。
495 :
名無し生涯学習:2013/05/06(月) 20:59:01.38
>>471 お前みたいなはじめ人間ギャートルズは大変だな。
卒業証書も石の輪で出来てんだろ?
496 :
名無し生涯学習:2013/05/06(月) 21:40:49.71
きっと石頭なのさ
脳内卒業かも、もらってない証書の大きさはわからんよ。
なんでそんなくだらんことにムキになってるの?卒業証書なんてどこに置いてるのか忘れてるのが普通だろ。
高校卒業してないんだろとかそういうことを
煽りとしても書くこと自体が異常だわ
どんだけ底辺がいるスレだよ
普通の人間はそういう発想さえねえから
最近このスレに初めて来たけど本当に驚いてるわ
高校卒業なんて当たり前だと思ってたから
高校なんて大学への踏み台だったからろくな思い出がない
3年間勉強しかしなかったし
ほんと20年前の私大バブルは狂ってたわ
大学いってた時、高校中退して大検取って京大受かって、大学院で研究してる人の授業受けてたから、あんまり高校中退に偏見はないな
彼は当時はそういう人多くて普通だったとか言ってたけど
>>497 高校卒業してるのは普通だけど、卒業証書がどこにあるかなんて判らなくならないのが普通だ。
自分の普通を押し付けてる時点で低レベル。
俺は学区3番手校だったけど一人も中退せずに卒業していったな
しかもほとんどが大学進学だった
まあこの程度のレベルだと大体マーチ落ちてニッコマいってたけど
でも3番手校でも公立中学とは比較にならんぐらいのレベルの高さで衝撃受けたな
ほんと公立中学とかに行かす親は犯罪に近いわ
何で私立中学に行かしてくれなかったのかと
この点だけは親に不満持ってる
親は私立中学だったから公立中学がどういう所か知らないんだよ
ニッコマでも同世代の中では上位2割ぐらいだからな
504 :
名無し生涯学習:2013/05/07(火) 00:07:34.45
>>394 要領と頭とお金がある程度あれば、半年で20科目くらいは取れるよ。
難しい科目でもあきらめなければそんなに落とさないし。
問題は、試験を受けに行けるかと、試験多すぎると体力が持たないことか。
ただし、全部理解しようとする勉強じゃなくて、いかに効率よく単位取るかってなるから、あんまりお勧めは出来ないけど。
>>502 学区2番手校だったが、卒業時には学年で5、6人は居なくなってた。
公立中学と比べてもホントのアホが居ないだけで特段違いは感じなかった。
506 :
名無し生涯学習:2013/05/07(火) 00:14:39.93
凡人・軍人・変人
>>505 それは多分近くに公営団地がない地区だろうね
公営団地が近くにある公立中はほんとやばい
ガチで住む場所によって生徒のレベルが全く違う
>>504 卒業証書を忘れちゃう要領と頭ではどうですか?
>>497 気にすんな
大体はいい人だよ
他人叩きと自演荒らしで自分の不遇の憂さ晴らしをしたいクズが一匹粘着してるだけ
公営団地ってなんかダメなん?
ちなみに自分の中学の校区内には公営団地なんてものが存在しなかったな。
>>511 常識がまったく通用しないヤクザみたいな奴がいっぱいいる
おそらくそんな奴と関わるのは公立中ぐらいだろう
だから行くべきでは無い
自分の気持ちを強く持ってとかそういうことが通用するような相手じゃ無い
本当のキチガイがいる
>505>
>>511 親が低所得の家庭で育った子は、親の所得に比例して学力も下がる傾向にあるとか・・。
>>507>>512の言いたいのはそういう階層の人達の生息区域がそれらの場所に多く存在するので
避けた方がリスクマネジメントの観点からも無難だということなのだろう・・。
>>507 言えてるな。
市営住宅の子は荒れてるのが多かったし、市営住宅の多い地区の小中学校の児童生徒も腕白すぎて手に負えなかった。
高校入って初めてその地区の奴らと同じクラスになったらカルチャーショック起きた。
只、思うんだけれど、親の資力の差で子供の学力に差が出ても子に責任は無いわけだし。
ましてや、「低所得な人達の住む所=悪」みたいな過度な偏見も些かコワイ気もする。
学力の高さだけで人間性迄計れるわけないんだから。学力高くて人格も高潔な人ってそんなにいるかなぁ?
スレチ
517 :
名無し生涯学習:2013/05/07(火) 06:14:47.92
公営住宅は、穢多・鮮人・支那人の巣窟
地方県庁所在地出身だが昔は地元に名門私立小中なんて無かった
国立大教育学部付属小中がエリートコースだが
1クラス募集で最後は抽選だから外れたら公立行くしかない
高校受験で受験スイッチ入る感じ
今は私立高校が付属中作ったり公立で中高一貫コースも出来たが
同じ市でも地域で雰囲気変わる
今選べるならミッション系中高行きたかったな
公立中はガラが悪かったわ
ミッション系中高で系列のミッション系大の
推薦やAO狙えるな今は…
>>515 まずはなぜ親が低所得に陥ってるのかマクロ的に考えよう。
ご本人の自業自得でない場合がどの程度あるのかね?
そんな方々のDNAを引き継ぎ育てられた子供に責任はないけれどさ。
>>521 お前もクソみたいなDNA背負って大変だな。
お前の親の顔が見たいよ。
>>515 それも言えてるな。
クラスの中にとんでもなくできる奴がいて、そいつも市営住宅の子だったんだよ。
どうやら母子家庭、奨学金もらって高校生活を過ごし、お母さんのために家を買ったみたいだ。
奨学金なら頑張らねばならない。
あの腕白どもとどこが違ってたのか不思議でならない。
525 :
名無し生涯学習:2013/05/07(火) 08:33:43.13
>>520 賛美歌歌うのか?
どうやらキリスト教系の学校は雰囲気がいいらしいね。
>>521 それではその親は誰から生まれたのか。
むしろマクロで考えたほうが説明しやすいよ。
あなたの言う自業自得なんて言葉じゃ片付けられない問題だよ。
527 :
名無し生涯学習:2013/05/07(火) 08:46:56.45
>>519 「日本は反省しる」なんてプラカード作ったのお前か?
日の丸燃やし、小泉純一郎の葬儀行ったのはお前か?
528 :
名無し生涯学習:2013/05/07(火) 11:35:17.19
>>526 ホッホッホッ。
恐竜同様再生産はありえん。
せえぜえ鳥にでもなりなさい。鳥にでも。
♪翼をひろげ 飛んで行きたいよ~
>>526 誰から生まれたとしても底辺になったら底辺。
それ以降、子孫共々底辺に固定だよ。
こういったものにも重力ってのものが作用するんだねえ。
上から下へはあっという間。
中には下から上に遡上できる者もいるが、例外中の例外なんだよ。
深海魚君w
世の中を倦ましやさしと思えども
飛び立ちかねつ鳥にあらねば
>>529 俺はまさにその趣旨のことを言ってるんだが。茶化すなよ。
偏見を持たない親が安易に子供を公立中にいれると子供が辛い目に会う
だから偏見を持たないことが良いとは一概には言えない
それと子供の意思を尊重するとかいって、子供に公立中いくか私立中いくかどうか判断させる親がいるが、こういうアホな親は教育放棄してるとしか思えない
小学6年生程度の子供がまともな判断なんて出来るわけないんだから、親が
すべて責任持って判断してやらないといけないのに
子供がまともに育つかどうかは100%親の責任
どういう環境を与えてやるのかも含めて
>>532 そこ迄、細心の注意をはらって子育てに励んでいらしゃるのでしたら
さぞや立派なお子さんを育てたまたは、育てている事でしょう。
然しながら、幾ら子供時代の環境が恵まれていても
社会に出てからそれがどれ程役に立っていることやらw
親の責任とバイアスのかかったエゴと一緒くたにし過ぎていやしませんか?
534 :
名無し生涯学習:2013/05/07(火) 13:49:57.51
>>533 自分の親を見てると、自分は子供を持つ資格のない人間だと思う。
だから子供はいないよ。
植物に例えるのは語弊あるのは承知だが、
>>532は俗に言う
「純粋培養の温室育ち」や「もやしっ子」等と呼ばれる子どもが
育ち易い環境を親が提供するのを是としている気もするのだが・・。
孟母三遷の教えと昔から言われてて、良い環境を子供に与えてやるのは
親の責任なんだよ
>>536 まぁな。実際、子供が「勉強しない、しない」と中学頃になって騒いでる親を見ると、
小さい頃から、活字も与えずに、興味のあるモノを見つけ出す環境も、学ぶ事の楽しさや
子供の「なんで?」という好奇心にも反応しない。自分自身が判らないから「知らない」や無視。
それで、中高になって勉強しろしろ言われても、子供はそのやり方さえ判らない。
国語力と自己解決能力は勉強だけでなく人生において大事なもの。
それを与えずに勉強しろだけ言う親には笑うしかなかったな。
うちは、物心ついた頃から絵本も含めて本だけはいつも隣にあったし、
なんで?どうして?が増える年頃には、常に親や周囲が考える機会や答えに繋がる
何かを与えてくれていた。だから、未だに学ぶことが楽しいし、活字も苦じゃない。
その先のなんで?につながって
>>537 確かに作文できないとレポート書けないよ
このスレでガキの話をせにゃならんのだ
スレチにもほどがあるわ、それにウゼエ
まとめろよ
540 :
名無し生涯学習:2013/05/07(火) 15:33:27.36
↑
ジジババ大だし、社会人学生且つ子供の親のである学生も多いから
子供や孫、生活環境ネタもソリャ出るよ。
それよりガキ丸出しのアナタの汚らしい文面を何とかした方がイイな。
確かに、田舎の中卒ヤンキーの口語レベルの文体だなw
しかも、最後のまとめろよって?何をどうまとめるのか、まったく意味不明。
オレは頭が悪いし勉強も作文もダメでしたって自己紹介してるような文章だ
542 :
名無し生涯学習:2013/05/07(火) 16:52:41.79 ID:Ar/iprrI
頭が悪いから勉強する
バカにしてるあなたよりは潔い
543 :
名無し生涯学習:2013/05/07(火) 16:54:35.50 ID:Ar/iprrI
カルチャーセンター生徒のやり取りを見て、カルチャーショックを受けたわ
添付メールも理解できないお爺ちゃんに、こんな話、理解できないだろ・・・・
余り年寄りを一括りに甘く見ない方がいいぞ。オバケをはじめ理系の年寄りも
世の中にウジャウジャいるんだし、officeやpowepointを一寸前使える位で
情報機器に精通していると勘違いも甚だしいのもゆとり君には多いからなw
ましてや、FORTRANやCOBOLやC言語どころかBASICですらプログラム組めない
スマホのアプリ厨のガキやオッサンが「情弱」云々宣うのは笑止千万www
>>515 ・衣食足りて礼節を知る
・貧困の文化
確率論的な話をすれば文化的な生活を送る層の方が人として立派な人が
出現する確率は高くなると思う。
日本の「貧しくても高潔」という理論は何かしら歴史的根拠があると思う。
その辺は勉強してないけど・・
まあドンキとか深夜に子供連れてるのなんか見れば程度は分かるじゃないの。
これだけ書いて俺、父子家庭だったけどな。
当事者だけに下層の環境が良くないことはよく分かってる。
548 :
名無し生涯学習:2013/05/07(火) 19:51:58.88
10科目、8章まで終わってない。
webレポート開始まであと6日しかないよ。
情報コース、はっきり言って学部より院向けの講義の方が余程面白そうなんだけど、
院向け講義受けて学部の専門単位に充当したりできないでしょうか?
550 :
名無し生涯学習:2013/05/07(火) 20:27:55.58
>549
できるはず。
551 :
名無し生涯学習:2013/05/07(火) 20:29:04.01
test
TOEIC800点到達!記念
>>549 申請すれば他専攻専門科目として充当できるよ。
栞の p.46
なんか入学金上がってるな
>>549 当然の事ながら大学院の卒業要件としては使えなくなるから、
院に進むつもりなら勿体ない。
学費も学部より割高だし。
それを理解た上でならいいと思います。
とりあえず入学だけするつもりだけど
体育とっとけばいいよな
新入生だとお電話かかってくるの知らなかった。
黄色い課題の期限が6月よ、忘れないで出してね~って
それは迷惑だな
メールでいえばいいだけなのに
560 :
549:2013/05/08(水) 00:53:58.35
ありがとうございます。
なるほど、よしあしですね。
>>557 必修科目じゃないよ
それとも学割目的?
>>547 何回も貼ってるけど、あなた稲門の方?
俺も稲門なんだけどさ、この紺碧の空を場所も弁えず歌うバカはホント消えてほしい。居酒屋とかで皆さん一緒にどうぞとかアホ丸出し。
平日の面接授業を取ったけど4月から夜勤仕事になり、夜勤入り前に通う状況になった。
授業終了後に一時間半かけて職場に向かい、そのまま夜勤だが、やっぱり無茶かね?
何日間?
一日二日ぐらいなら我慢せい
学生証って入学式にいけばついでに貰えるの
もらいにいくのめんどくさいよな
郵送で送れば良いのに
試験と面接授業以外にはなんの必要もないからなあ。
別に放置でいいよ
試験の当日にもらってる人も多い。実際、ただ受け取るだけだから。
571 :
名無し生涯学習:2013/05/08(水) 17:22:33.87
万が一手違いで出来てないとめんどくさいことになるけどなw
学割使えるから早めにもらっておいた方が良い
>>564 それが一日一コマで八日間だから大変なんだよ。
まさかここまで激務になるとは思ってなかったので失敗した。
>>573 気の毒だが、それも自己責任だ・・。
他の学生も然り大なり小なり
皆予定通りとは行かない。
>>563 夜勤明けで授業なら辛いが、授業後夜勤なら何とかなるよ。
面接授業の出席で毎時間名簿回してフルネームで記入っての止めてほしいわマジで
後ろから背中回覧板で突かれると、
15年位前高校のとき虐められてて命令書いた紙押し付けられたトラウマ甦るから
あんな非合理的なやり方やらせる方がバカ
って居直って初回で全部の分付けるわ
それで文句言われたことも無いし何か言って来たら逆に凹ましたるわ
大阪は毎回新しい用紙用意されるから1回分しか書けんな
しかも、学生番号全桁表示で氏名もフルネーム印刷されてる
上のほうで単純なプログラムも作れんのかと書かれてるが、
学生番号が001-から992-の順番だし、突っ込みどころ満載
579 :
名無し生涯学習:2013/05/08(水) 19:51:15.42
>>577 全部○つけてる馬鹿がいる!と出席者全員に名前が知れ渡るのであった。
>>579 実際、全回出席してるんだから馬鹿でもなんでもないわな
もっとも1回目の時点で先のことは分からんが、最後に8個○書く分には何の問題もない
お前ら釣り針がでかすぎるだろ
>>576 一番後ろに座れば後ろから突かれる心配はない。
面接授業は20回程出ていて
いつも前の方に座るけどつつかれたことなんかないぞw
寛斎痴呆の話をされてもな・・。
別にあそこがディファクトスタンダードではないだろうに・・。
何で西に逝く程プライバシー意識が欠落していくのだろうか?
>>578 さながらケンミンshowの『秘密の大阪コーナー』だなW
出欠確認位講師が苗字だけで点呼すりゃ済むことだろ?
完済人ってズボラだなWWW金に成らん事には労力惜しみ杉。
588 :
名無し生涯学習:2013/05/09(木) 03:29:17.33
>>586 同姓の人が何人もいる。フルネームでないとまずい。
589 :
名無し生涯学習:2013/05/09(木) 08:32:09.80
自分の出席○付け終わったジジイが、ページめくって他人の名前確認してるから、
フルネームはまずい。ストーカーに遭う。
学生番号暗記して、不正にログインしようとするやつもいるだろう。
おやつは3時とかで、入力して。
590 :
名無し生涯学習:2013/05/09(木) 08:44:54.36
そもそも、2つのパスワードのうち1個を、出席簿とかテストの席順に
公開してるほうがおかしいだろ。情報コースやってる大学とは思えない。
二つのパスワードってなに?
運転免許を思い出したよ。
ログインIDが学籍番号と共通ってことだろw
学長に聞いてみたらなんていうだろうね。
不正ログイン圧迫?財務省からの要請?
情報コースはNIMEの失業対策ってことだからおk。
IDとパスワードの区別がついてないのか
まあ学生番号をメルアドにさせるのにはのけぞったけどな
ログインIDはパスワードじゃないだろうな
あんな物公開情報
ずっと大学からくる郵便物の宛名シールの隅っこに
印刷されてたし
呼び方は何であれ、IDをさらされるのも嫌だけどな
それがなきゃログインできないんだからパスワードみたいなもんだろ
パスワードは変更できるけど、IDは変えられないし
>>593 学籍番号なんてどこの大学でもオープンだぞあんなもん。
IDとパスワードと混同してるだろ。そもそもパスワードは一つしかない。
>>596 おまえが嫌でも相手がそう扱ってなきゃパスワードじゃないだろ
学生番号はパスワードじゃないよ。
ここしか大学を知らんヤツは学籍番号をパスワードだということがわかったw
>>600 はぁ、ここしかしらんが、パスワードとはおもわんな
単純なつくりだし
>>602 その程度で健全判断かよ
番号見るたび、もうそろそろ卒業しなくっちゃっておもうな
学籍番号は単純だよねたしかに。入学年度、学期、誕生日、こんなもんがパスワードになるわけがないw
最初の二桁が入学年度、次が学期。
そして誕生日はどこが示してるのかな?
学生番号に生年月日は入ってねーよ
とりあえずIDもフルネームも他人に知られるのは嫌だな
紙に書いて回すよりは、従来通り講師が氏名読み上げて返事するシステムのほうが
氏名の漢字まではわからないからマシな気がするな
607 :
名無し生涯学習:2013/05/09(木) 12:48:26.40
全く勉強してないんだが単位とれる?
取れますん
609 :
名無し生涯学習:2013/05/09(木) 13:30:02.15
>>588 講師が同姓人だけフルネームで点呼すりゃイイだけだ。
「他人を巻き込むな」って事だ。
それに面接授業で例えば5人とかそれ以上の同性の同姓がそんなにカチ会う訳がない。
確率の低い事だろw
講師や学習センターが横着な真似をする理由になっていない。
説得力に欠けているな。
>>606 従来通りってなんだよ。
従来から回すとこは回すし、未だに読み上げのとこは読み上げだ。
センターによって違うし、センター長が変われば、その都度、方針も変わる。
>>610 100名の授業で読み上げなんかやられたらたまらない。
8コマで何十分ロスすると思って。
613 :
名無し生涯学習:2013/05/09(木) 18:36:16.37
(´・ω・`)勉強しなさい
615 :
名無し生涯学習:2013/05/09(木) 19:49:01.64
まあ、基地外を眺めることは楽しいわな
そりゃ、他人事じゃないな
眺める研究をしてみないか
>>612 千葉で毎時間色の違う出席カードだったな。
いい事思いついた。
教室の出入り口にタイムカードみたいなチェック端末置いて
学生証を通すと出席になる仕組みにしたらどうだろ?
これだと代返も不可だしかなり厳密に出欠確認できると思う。
学生証忘れた場合は個別講師に申し付けるなどで対応できるし。
620 :
名無し生涯学習:2013/05/09(木) 22:16:50.67
お前、天才アルネ
>>619 金が掛かる、面接に学生証を持って行く習慣が無い
個人情報なんてどうでも良いよ
>>619 いいアイデアだね。
それなら代返なんてめんどうなことしなくても
誰かに学生証預けておけば、出席にできるな最高だね
この間 受けた反日授業だと 出席は一時限目と翌日の一時限目のみ
新入生で電話がかかってきた者ですが、その際ここでも話題になった
英文法AtoZの誤植が多いので、なんとかならないでしょうかと言いました。
そうしたら本日郵送で正誤表が届きました。遠隔学習(’13)の。。。
AtoZは無視ですか、担当者に伝えますってのは口だけですか、
あーそーですかそーですか、という気分になりました。
625 :
名無し生涯学習:2013/05/09(木) 23:54:08.17
はいはい
電話かけてくるとか嫌がらせかよw
再入学したばかりだけどもう卒業単位充足しそうw
因果関係というものすら分からない624の頭はなんとかならないでしょうか
>>627 今学期で卒業予定で来学期再入学予定だけど、自コース以外の他コース1つ今期で満たしてしまう。
その他にもあと5単位で満たしてしまうコース1つある。
630 :
名無し生涯学習:2013/05/10(金) 02:46:18.10
アナウンサー2人で大丈夫なのか?
一方が病気で一方が地方学習センター取材などになったら
千葉にアナウンサーがいなくなりかねないな。
>>630 フリーランスのアナウンサーを安く雇えばいいだろ
元キー局アナウンサーを指名しない限り、結構安価で依頼できる
>>619 それは代ゼミで20年以上前からやってるな。
学生証自体に個人情報上、問題があるんだが
>>626 入学検討中も含めて既に3回、電凸を受けています。
知らない番号(しかも謎の市外局番)なので驚くんです。
主婦なので相当暇だと思ってるんだろうか、平気で昼間に。
社会人の方にはかけないのかもしれませんね。
>>619>>632 幕張の附属図書館や渋谷学習センターは入口にカードリーダーがあってカード通さないと入室出来ない。
そのシステムを流用すりゃ出欠確認システム等簡単に構築出来る。
情報コース新設を喧伝する割に20年前の某予備校より遅れているのは砲台本部が悪い。
従って
>>612の如きアナログ&アナクロな意見はこれまた説得力に欠ける。
但し、授業場所が屋外や学習センター以外の施設で行われるのなら
>>612の主張も理解できる。
636 :
名無し生涯学習:2013/05/10(金) 09:58:24.03 ID:FtXvnYDk!
学生証は試験期間前に取りに行ったほうがいいのかね
受取りって何分ぐらいかかるの?
637 :
名無し生涯学習:2013/05/10(金) 10:24:12.54
>>634 差し支えなければ市外局番を。
03と050とかなら想定の範囲内だが。
638 :
名無し生涯学習:2013/05/10(金) 10:26:15.98
639 :
名無し生涯学習:2013/05/10(金) 10:31:11.05
>>621 おいおい!学生証は必携だぞ。
あんた、大阪人ではないね。
今まで学生証の提示を求められて来なかっただけの話。面接授業時間割表の冊子のどこかに書いてあったはず。
モグリ疑われて退場を命じられても文句言えんぞ。
640 :
名無し生涯学習:2013/05/10(金) 10:39:28.03
>>610 名簿は五十音順じゃないから、講師が名簿をパッと見ただけでは、誰と誰が同姓か分からない。
だから「○○さん」って呼ばれて2~3人が同時に「ハイ」って答えてしまうんだよ。
あとは、特定の名字が特定の地域(即ち特定のセンター)に集中する。
仮に全員のフルネーム呼んだところでデメリットなんてそうそうないだろう。
>>634 俺は千葉からかかってきた。所属は西日本だけど。
642 :
名無し生涯学習:2013/05/10(金) 11:42:32.70
>>619 カード通して即退室しても平気になってしまう。
あと、カード貸せばいいだけだから代返は可能。
643 :
名無し生涯学習:2013/05/10(金) 11:43:52.05
>>636 既にカードが完成していてトラブルなければ1分以内。箱から探すだけw
644 :
名無し生涯学習:2013/05/10(金) 11:46:44.36
>>641 043かあ。
コールセンターは文京学習センター内って聞いてたけど、恐らく043の回線を引いているのかも。
本部とコールセンターは別々にありながら電話回線は一体の扱いかもな。
>>644 043-298-××××だったよ。
なんか留守電に入ってるw
646 :
634:2013/05/10(金) 18:54:21.97
>>637 うちも043、あと03もありました。
紙ベースでの資料請求したのと40代だからなのか、03からの電話は営業系でした。
「ご入学検討して頂きありがとうございます。ご不明な点はございませんか?」みたいな。
あとの2回はどーでもイイ電話で、なぜこんなにかけてくるのか謎です、暇なのか?
>>639 大阪人じゃないけど大阪の面接何度も受けてるから顔パスだわ。
そもそも、あそこの守衛さん放大生っぽい人には全然提示求めないでスルーするし。
>>642 んなもん、代返だろうが署名だろうが出欠とってすぐ退出する人がいる以上どっちでも同じ。
代返や代理署名に比べて学生証を預ける行為は、十分にハードルが高い心理的障壁がある。
そもそも、本気でズルする奴にはどんな手段もザルであることは元よりなんだし。
とりあえず学生数を増やすことが国から求められてるノルマっぽいからなぁ
たとえ1学期1科目しか取らない学生でも、一応学生数にカウントされるからそれでいいんだろう
>>646 マジかよ
資料請求しちゃったよ
余計な電話は困るわ
大阪は教育大の中にあるから京都にしたわ
面接授業も放送授業と同じように、一発試験・温情無しで合否・成績を決めりゃ出欠の問題なくなるんじゃないか?
法律でそれはダメになってるんだろうけど
それにしてもシラバスに試験あるって書いてるのに、
講師が1回目の授業で最後に試験やりますって言ったときのオバサン等の「ええっ!」のリアクションは何なんだろうね
卒業証書はただの記念品だから気にしなくて当然。就職で大事なのは大学発行の卒業証明書。中小企業はコピーで代用するらしいけどね。
654 :
名無し生涯学習:2013/05/10(金) 21:08:41.41
30後半の今になっても単位取得証明書見ると、卒業出来て良かったと
しみじみとした感情がわいてくる
そして単位取れずに泣きそうになってた知り合いを思い出すw
>>652 いいともで友達紹介の際の「ええぇ~!」と同じだろ。
そんなのも判らんなんて社会性に問題あるんじゃない?
657 :
名無し生涯学習:2013/05/10(金) 22:16:00.51
>>651 アクセスの良さでは京都>大阪だよね。
30番のりばの出口を出てビックカメラの店舗を出るとセンターは目の前。
面接授業の場合は0番のりばの改札でないと駄目だからちょっと歩くが、それでも大阪よりはアクセスいいよね。
658 :
名無し生涯学習:2013/05/10(金) 22:19:10.57
>>647 タクマというアホが大阪教育大附属池田小学校でやらかしてからは教育大は警備厳しくなったが、もう風化したかな?
659 :
名無し生涯学習:2013/05/10(金) 22:41:21.03
添削課題取り組むとき、一通り理解して自力で解いてる?
それともテキストで調べて解いてる?
添削合格しないと話にならないので、不安なら調べながらしようと思うんだけど、それじゃあ力にならないかなあ。
ノートさらう→やってみる→解けなかったところをテキスト見ながらやる
出してなんぼ通って何ぼなんで妥協もありつつ
>>659 時間や科目次第じゃないの?
線形代数や微積関係はテキストだけじゃなく、他の参考文献や演習書もやっているけど、
半年で終わる範囲ではないので、添削は添削と割り切って問題見てからテキストに戻って解いてるよ。
転居で学習センターを変えたんだけど、センターによって対応が違うね。
前のセンターだと図書館利用目的の学割回数券発行が可能だったのに、今のところじゃお断りされる
>>663 栞によると
> 【利用が認められる範囲】
> ② ビデオの再視聴及び図書室の利用をする場合(原則、所属の学習センターに限る)
> ※ 個人的用務等上記以外の目的の場合は、利用が認められませんのでご注意ください。
とありますから
所属学習センターの図書室利用が目的なら、認められる範囲でしょ
そんなことしたら、院生なんてどうするんだ。
私だったら、そんなことで引き下がらないな。
今の学習センター職員なんて素人集団だから
すこしまともになるのは1学期終了後10月以降だろうな
おれっちの学習センターも周知しないで利用手続き変えやがるから
めんどくせぇ
>>663 それはJRの回数券の事?
単純に転居でセンターまでの
距離が近くなりすぎただけでは?
>>666 そうか、なるほど、頭良いなおまえ
>【乗車券の種類】
> ・一般普通回数乗車券(11枚綴り、片道区間が200km以内の場合)
> ・学生割引普通乗車券(片道区間が100kmを超える場合)
> ※上記の乗車券は、通常料金の2割引きとなります。
>>666 指摘されたのは、利用目的だろ、JR回数券なら200km以内なら無問題だろ
669 :
名無し生涯学習:2013/05/11(土) 11:03:07.30
>>662 エースの佐治さんだよ。
ま、今後は講師としてちょくちょく戻ってきてほしいな。
今日の面接の講師は時限ごとに拍手を要求しやがる。
退任記念でもないのに何で拍手せんといけんのじゃ。
みんな拍手してるけど、意地でも拍手はせんぞ。
>>669 御高齢なので子作りに励まれているのかな?
子作り行為ってグロテスクだよねー
おれはしたくないや
>>650 鳴るよー、意味なくなるよー。
今は番号登録したからもう驚かないけど、どうでもいい事で電話してくるー。
紙で見た方が楽かな?と思ったので安易に資料請求したのですが、
ネット上で全部済ませればよかったと思いました。
入学前の営業凸電は「いつ入るの?」「今でしょ!!」の勢いがあったなぁ。
なので通信課題はすべてネットで出す予定。
674 :
名無し生涯学習:2013/05/11(土) 19:17:04.03
じゃあ、試験管がいいか?
今の時代、子種残すなんて、子孫に申し訳ねーや。
「ハイル・ヒットラー!」みたいな…
676 :
名無し生涯学習:2013/05/11(土) 20:37:55.16
愛知の学食、やってたわ、教えてくれた人ありがとう。
>>672 WWWWWWWWまぁ草でも食べときなさい。
今日は学習センターで通信指導全部仕上げたぜ。
これで月曜日に通信指導終了だぜ。
うちの視聴室、事務室と壁薄いんだが、事務長が
「そんなことできるわけが無い」って大きな声でエラソウに叫んでた。
なんかいつも感じわるい、やつなんだよな。
所長は良い人なんだけど、就任当時は色々やってくれたけど
最近寂しそうだな、面接授業つまんない科目ばっかりになったし
老人の知ったか披露のための質問は、微笑ましく見てたが
若者がやるとただのコミュ障だな。
見てて痛々しかった。
心理学実験通知きたぜ
第3希望だから遠征だぜチクショウww
やっときたのか、面接で遠征中だから確かめられないのがもどかしい。
俺のは第何希望になってるだろう。
この日程が決まらないと、追加登録したい科目が追加できないので困ってんだ。
渡邊二郎先生の「構造と解釈」じゃないか。
録画しときゃ良かった
↑左ジャブは脇を締めて拳を内側に向け、打つべし×∞by丹下段平w
面接授業に名簿にない人(外国人?)が現れたんだけど、飛び入り受講はできないよねえ
受付にいけと言われてたけど
それと、文○学習センターで黒のワンピース着てた職員萌え
686 :
名無し生涯学習:2013/05/12(日) 01:41:51.23
黒ワンピースは俺の女だから手を出すなよw
ごめんもう頂きました。
ごちそうさまでした。
>>684 なーんだ?知欠丈の師匠だよ、覚えときなw
>>683 山口組系極真連合会の幹部かよ(´・ω・`)
立てぇー、立つんだジョー!!
691 :
名無し生涯学習:2013/05/12(日) 09:00:48.03
>>687 パロパロ。
ケツのほくろの数をおしえな
暗くて無理
693 :
名無し生涯学習:2013/05/12(日) 10:56:47.04
>>681 遠征中なら遠征先のセンターの事務室で聞けるのにな。
>>693 所属のセンターにしかわからんって言われたぞー、うそつきー
でも、家帰る前に所属センターに電話して聞いたわ。ありがと
695 :
名無し生涯学習:2013/05/12(日) 20:02:36.47
>>685 宮城学習センターでも面接授業に名簿にない人がいたことがあった
697 :
名無し生涯学習:2013/05/12(日) 20:28:13.81
>>694 データベースは全国どこのセンターからアクセスできる。履修状況だってどこのセンターの事務室でも確認できてるよ。
心理学の追加だけはうpされてなかったのかな。
>>695 カッペ専用学習センターの話はどうでもいい。
699 :
名無し生涯学習:2013/05/12(日) 20:34:25.04
あ、WAKABAにはこれからうpするんだな。
新たなルールにWAKABAは後追いなのか。
>>695 科目登録決定通知書を持って行けば良いいだけだね
701 :
名無し生涯学習:2013/05/12(日) 21:23:07.24
>>700 間違いない方法だね。領収証もあれば確実。
>>701 追加登録の場合は領収書も兼ねてる。
ただ学生証も持って行ってるけど、一度も見せることに遭遇していなけどね
>>697 心理学実験落選者の優先登録の抽選だから普通の科目みたいに見れないんじゃ?
そもそも当選しても権利発生というだけで入金もまだなんだし履修情報には載らない
704 :
名無し生涯学習:2013/05/12(日) 22:18:16.33
>>703 なるほど。
とりあえず「当選しましたよ。○○学習センターに送金して下さい。」って扱いか。
>>695 昨日見かけた名簿にない人は、今日いなかったから、飛び入り受講希望叶わずの模様
707 :
名無し生涯学習:2013/05/12(日) 22:25:07.35
>>702 ま、そういう場面に遭遇した人自体少ないかも。
でも学生証は必携。(冊子に明記)
入構や入室を禁止されても文句言えない。
708 :
名無し生涯学習:2013/05/12(日) 22:28:22.78
入金先の住所は、「静岡市駿河区…」とか「東京都世田谷区…」「東京都北区…」
これらだったら100%詐欺だな。
>>707 無いな、事務手続きで必要だから、例えば遠征先の学習センターで追加登録とか
附属図書館等の入室とかで必要だから持って行くけど
初めて大学本部へ通信指導を最終日に持ち込んだときも
誰も見せろと言われ無かった。。
遠くから面接にきてるけど、あの人たち本人なんだろうか
>>708 自分で学習センターの住所を調べて普通送るから
詐欺はやりにくいんじゃなかろうか。
>>709 見せろと言われたのJR高速バスの車掌?だけだな。
712 :
名無し生涯学習:2013/05/12(日) 23:03:22.64
俺はみどりの窓口で切符買う時と大阪教育大の入構くらいだな。
出先センターの視聴学習室利用の際に提示するのは自明なことだし。
替え玉卒業簡単にできちゃうな
714 :
名無し生涯学習:2013/05/12(日) 23:08:28.76
のぞみに乗ると東海のレチが検札に来るけど、「学割」の乗車券で学生証求められることはなかったな。
二箇所の学習センターでJR用の学割証を発行してもらったのだけど、有効期間の記載が異なってた。一方は発行した日から一月後まで、もう一方は、律儀に面接授業開始10日前から終了後5日後の日付が書かれてた。
裏面見たら確かに規定が書いてあるけど、買った回数券の有効期間とは関係なくね?
明日まとめて
>>715 途中で送信してしまった
明日まとめて購入するつもりだったけど、有効期間がちょっと先(5/28~)の学割証は使えないよなあ
717 :
名無し生涯学習:2013/05/12(日) 23:43:51.44
>>715 俺の場合
前のセンターも今のセンターも、発行日から1ヶ月だった。
「指定券・乗車券前売」に間に合うように学割証を申請するんだが、「授業開始10日前から…」で統一されたら乗車券を当日早朝に買う羽目になってしまう。学割乗車券は当日に買うのがデフォルトなんだろうか?
4~5月の早朝なんて不慣れな若い駅員さんだけで窓口を担当して不便もあった。ベテランのサポートもあったから事なきを得たが。
普通の大学なら試験で不正したら停学になって留年確定なんだが
719 :
名無し生涯学習:2013/05/13(月) 02:00:48.61
本部の先生が試験監督員を務めるセンターもあるとは思うが、うちのセンターは普段接してる事務職員や視聴学習室窓口職員が試験監督員だから誰が誰だか分かってる。
特に視聴学習室の窓口職員はとりわけ学生をよく見てる。
不正なんてできないさ。
720 :
名無し生涯学習:2013/05/13(月) 06:37:04.20
不正するほどの試験じゃないだろ。
当日センターに行ってマンクをクリクリするだけじゃん。
あほにはそれがわからんのだよ
面接授業のWAKABAでの仮判定って、授業の後どれくらいで出る?
授業の後で出すレポートや宿題はまったくない科目です。
>>720 土日に試験なんて受けられない人は替え玉するだろJK
>>722 ■ 「平成25年度第1学期仮成績の情報提供」について
面接授業の受講生に対して、履修計画を立てる上で、可能な限り早く成績評価をお知らせするため、
平成25年度第1学期は、学期中に2度、仮成績の情報提供を実施します。
平成25年度第1学期仮成績の情報提供日程について
・第1回 仮成績発表日 6月6日(木)10時
対象となる科目 4月18日(木)~5月12日(日)の期間に実施した科目
・第2回 仮成績発表日 7月4日(木)10時
対象となる科目 5月14日(火)~6月9日(日)の期間に実施した科目
※ この期間に実施した科目であっても、授業後にレポートを課す、採点・成績評価に時間を
要するため等の理由により仮成績の情報提供ができない科目がありますので、ご確認ください。
>>723 替え玉を手配する手間とリスクを考えたら
自分で受けたほうがいいわな
土日が都合が悪いなら平日試験の科目を選べばいいだけじゃん
なんでわざわざ面倒くさいことするの?
>>723 普通、単位認定試験では学生証で本人確認するだろ。
面接とごっちゃになってる、いつもの部外者だな
>>722 キャンパスネットワークから面接授業のトップページに行けば
そのあたりの情報は載っている。
他に休講、日程変更情報も
>>715 ほんとうの所はどんなんでしょうね。
学習センターの職員は異動が多いのか、じぶんも解ってないのが多いみたいだけど
鉄道は旅客運賃割引証がいるけど、高速バスは学生証で済むから
楽ですけど
web通信指導受付、始まったよ
もう全部提出したよ
お、早い
>>726 アホだな、そもそも学生証が替え玉の写真なら誰もわからんだろ
替え玉が「もう替え玉やーめた」って言い出したらどうすんの?w
>>725-726 試験だけとか面接だけとか替え玉するのは手間だが
入学から卒業までの全てを請け負って大卒資格を代わりに取得してくれる業者が居るそうな。
普通の大学でやれば学費以外に何百万掛けても大変だが、通信だと数十万~100万以内で可能なんだと。
>>732 その替え玉君はずっと、受験し続けなければならんのだよ。
最初の発行時から更新時も前の写真と比較するし、写真は大学のデータベースに
残り続ける。突発的に他の証明書類と比較しなきゃならないことがあれば
それで終了だろ、偶然知人同級生らに会うことも考えられるし。
それに、放送大学で替玉使うほどコスパは無い
だから数十万~100万もかける価値ねーっつー話だよ
試験なんかその気になりゃ一夜漬けでどうにかできるのに
双子や兄弟とかの想像もつかない馬鹿っているんだなw
>>736 持込可だと、一夜漬けもいらない。
基礎的知識はいるけど
放題の大卒資格にムダ金使うぐらいなら
幼稚園から大学までエスカレーター式の学校に行っとけよもう
>>736 物理的に時間や空間が拘束される。
あらゆる人が常に自由に動けるとは限らない。
そもそも日本に居なきゃならんし。
金の問題より時間の問題じゃね?
>>737 兄弟だったら一生仲良く死ぬまで暮らせると思ってるバカがいるぐらいだからそりゃいるだろうな
>>737 そうか、妹に替え玉してもらえばいいんだ!
お前って頭いいなw
身長、顔、性別等が似てないけど、なんとかなるよね
放題の試験で替え玉しなきゃならないような奴の兄弟だろ…
しかも放題の試験や面接の日程にもれなく対応できる兄弟だよな
それってアホアホニートってことじゃん
替え玉使うなら、すべてネットですむ大学で良いんじゃない
リスク少ないだろ
通信指導も送信し終わったし
採点結果も解ったので、じゃ
749 :
名無し生涯学習:2013/05/13(月) 12:02:21.32
>>739 ああ。確かにムダ金だよな。おまいには。
豚に真珠。
おい、遠隔学習の正誤表届いてるけどたったこれだけかよw
他にも山ほどおかしな所があるだろうに
終わってんなー
通信指導は成績に関係しますか?
752 :
名無し生涯学習:2013/05/13(月) 15:51:19.32
しない。
しかし、真面目に取り組んで試験対策になる。
753 :
名無し生涯学習:2013/05/13(月) 15:57:17.24
>>732 アホだな、そもそも職員なら写真と学生の顔の違いもわかららんだろ
>>751 直接は関係しないので通信指導の結果が成績に影響することはない。
しかし、通信指導をしっかりやり、疑問点を解消するような勉強をすることは
試験の成績に関係すると言える。その場合も決して正比例の関係ではないが
ゆるやかな相関はあるので、全く関係しないと言い切れない。よって関係はある。
ウザい↑解説厨のティッシュタイムでした。
757 :
名無し生涯学習:2013/05/13(月) 19:23:25.02
また福岡か…
また東北か…
759 :
名無し生涯学習:2013/05/13(月) 19:47:23.84
………
>>715-717 JR東日本 旅客営業規則 (JR各社もほぼ同内容)
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/index.html 第29条 (学生割引証)
指定学校の学生又は生徒は、前条の規定によつて割引普通乗車券を購入する場合は、(以下略)
2 (略)
3 学校学生生徒旅客運賃割引証の有効期間は、一般学校用のものにあつては発行の日から3箇月間、
通信教育学校用のものにあつては面接授業又は試験期間の初日の10日前から終了日の5日後までの期間とする。
ただし、一般学校用のもので、(以下ただし書き略)
第40条 (通学用割引普通回数乗車券の発売)
指定学校のうち、次の各号に定める通信による教育を行う学校の学生、生徒が、面接授業又は試験のため、
第39条に規定する区間を、区間及び経路を同じくして順路によつて乗車する場合で、
その在籍する指定学校の代表者において必要事項を記入して発行した旅客運賃割引証を提出したときは、
当該指定学校(通信による教育を行う学校にあつては、面接授業又は試験会場を含む。)のもより駅までの区間について、通学用割引普通回数乗車券を発売する。
(1) 放送大学学園法(平成14年法律第156号)第4条の規定により設置された大学の学生
(2) 通信教育を行う高等学校の生徒
2 (略)
3 前項の規定により提出する通信教育学校用の学校学生生徒旅客運賃割引証の有効期間は、
第29条第3項の規定にかかわらず、発行の日から1箇月間とする。
761 :
名無し生涯学習:2013/05/13(月) 21:15:16.60
>>760を噛み砕くと
・学割証自体は1学期では4月面接初日の10日前(今学期なら4月3日か)~試験or8月面接終了日の5日後(大体8月12日?)には発行してもらえる
・上記の期間のうち発行日から1ヶ月間が有効期間
前のセンターがこんな解釈だったし、今のセンターはそれを踏襲している
やはりこれが正解だったのかな。
西も東と同様な規定があるのは確認している。
762 :
名無し生涯学習:2013/05/13(月) 21:22:37.72
あと、NHKホールの卒業式にも学割は発行してもらえた。(当時は2月22日頃まで面接授業やってた)
しかし、卒業式が3月下旬だと、特急券・乗車券前売り初日も2月下旬になってしまって、次学期面接授業終了日の5日後(2月10日?)はとうに過ぎていることになる。
2014年3月の卒業式には学割証は出してもらえないんだろうか?
>>761 【割引普通乗車券】(いわゆる遠距離の学割乗車券)のための学割証の有効期限は、
その学生の履修する面接授業・試験日の初日の10日前、終了日の5日後。(旅規29条)
旅規29条に関わらず、【学割回数券】のための学割証の有効期間は発行日から1か月。(旅規40条3項)
>>762 栞126ページにある、「大学が主催する学校行事への参加」になるから学割証が発行される。
764 :
名無し生涯学習:2013/05/13(月) 21:41:01.92
>>763 じゃあ、前のセンターがミスしてたってこと?
指定券を1ヶ月前に買うなら、同時に買う乗車券は学割適用外だから当日早朝に買えってこと?
(乗車券の前売りは指定券と同時でなければならないから)
765 :
名無し生涯学習:2013/05/13(月) 21:43:09.56
↑付け加え
学割乗車券を指定券とともに買おうとすれば10日前まで待てってこと?
そんなに待ってたら満席になってしまうよ
766 :
名無し生涯学習:2013/05/13(月) 21:45:07.20
>>761 うちのセンターでは、JR遠距離の場合はその面接授業の10日前~5日後が学割証の有効期間になる。
本当にその面接を履修登録しているかを事務の端末で確認して、開始日と終了日を確認。
だから、特急などを使う場合は、1か月前に、特急券のみ購入。
10日前の学割証の有効期間になったら、再度、学割乗車券を買いに行っている。
767 :
名無し生涯学習:2013/05/13(月) 21:49:42.25
>>766 だから科目コードと学習センター名を書かせるんだな。
乗車券購入は本来、指定券と同時か、或いは当日の購入だったはず。
指定券提示すると乗車券の前売りもやってるのかな?
みみっちい事ばかり言ってないで
高速バスやLCCも使う事も考えろや!!!
いつの時代の人間のやり取りだよ?
769 :
名無し生涯学習:2013/05/13(月) 22:08:18.47
新幹線じゃないと当日朝10時に間に合わん
俺はANAやJALで大まかに移動。
その後はバス、地下鉄、私鉄、JRなどで目的地へ行く。
従って、使い勝手の悪い学割に固執する輩の主張がよく解らん。
771 :
名無し生涯学習:2013/05/13(月) 22:20:46.85
新幹線が開通してから、最寄りの空港から羽田までの空の便はあぼーんされた。
だからLCCなんて使えない。
新幹線なら車内販売もあるし、学割証が不便でもJR使うしかない。
↑林檎のほっぺ乙
773 :
名無し生涯学習:2013/05/13(月) 22:27:41.68
車内で食べる鮒寿司がサイコーなんだ、こりゃ
車内でそんな臭いの食うなよ
発酵食品は体に良いらしいけど臭いを考えないのは、列車内で平然と
マニキュアや除光液を塗る関西ババアと思考回路がおんなじレヴェル。
周囲に迷惑を掛けるのはやめましょう。世紀の大学の学生ならば・・。
776 :
名無し生涯学習:2013/05/13(月) 23:19:36.72
通信指導の答え載ってるサイト無い?
>>776 無いし、満点とる意味も無い
教科書や、ネット使っても良いのだから何とかなるだろ
778 :
名無し生涯学習:2013/05/13(月) 23:30:21.22
>>777 あれ?そうなんだ
満点取る気で無理そうだから聞いてみたんだが必要無かったな
成績にも一切関係なし?
>>778 すこし遡って読んでみたら。
誰か同じ事質問して回答があったよ。
要は試験の時に一番いい点数取れば無問題。
781 :
名無し生涯学習:2013/05/13(月) 23:43:20.10
>>779 なるほど分かった
ところで平均点高いからアラビア語取ったんだがこれってWEB通信は無理なのか
>>781 アラビア語なんてWebで出来るわけないだろw
少し前のレスに砲台から電話来るってあったけど,
こないだ俺んとこにも来たw
教育関係職ってよく知らないんだが,
職員が学生と話す時の相槌って“はい”じゃなくて“うん”なの?
同僚以外との仕事中の相槌が“うん”って。。。
俺が若いからナメられたのかww
784 :
名無し生涯学習:2013/05/14(火) 00:14:10.26
>>782 試験は択一っぽいし通信指導も択一にしてほしかったなぁw
切手買ってくんのめんどい
>>783 気の毒に接遇のイロハも知らない、タメ口が常識と思っている電話勧誘員にでも
当たってしまったのであろう・・。
舐められていると云うより、相手が非常識なだけのように思えるのだが・・。
>>783 業者じゃね?
テレアポなんてわざわざ放送大学で雇ってやるとは思えん
787 :
名無し生涯学習:2013/05/14(火) 07:30:59.55
>>781 そんなことで科目選ぶなよ
俺だったら平均点高くても興味ない科目ならスルーだ
788 :
名無し生涯学習:2013/05/14(火) 07:36:55.54
>>784 郵便局の窓口で出せば現金納付で切手不要
郵便局逝きたくなけりゃ、コンビニで10円切手2枚買って貼り付け
790 :
名無し生涯学習:2013/05/14(火) 09:49:36.69
>>789 少なけりゃ問題だが多いのは問題ない
5円勿体無いが
日本語からたどる文化がとても面白かったんです
関連するような授業や他に受けるといいといいった授業はありますか?
>>789 郵便局行くのが面倒なら5円余分に払うだけでいいって話かと。
>>791 言葉と発想('11)は、かなりオススメ。
>>783 私も砲台の職員から「うん、うん」って相槌されたことあるよ。
それはセンターの若い女事務職員だったが、馬鹿にされているようで面食らった。
常識がないんだと思う。その人は宿主大学に帰っていったが、これから苦労するだろう。
>>791 大橋先生がやってる面接授業がそれの補完的な授業らしい
面接授業の最初にそれ受講してるか聞かれた
>>793 どうもありがとうございます
次学期とってみます
>>795 どうもありがとうございます。
地元のセンターでも大橋先生に授業やってもらいたいです
試験にテキストを持ち込めるかどうかはどこかで確認できますか?
797 :
名無し生涯学習:2013/05/14(火) 13:57:59.85
>>792 オフコース。
10円切手が買えなかっかたら50円切手貼ったって人もいた。
35円も勿体無いのに。
郵便局に持って行けば良いんだよ
それが面倒だって言ってんだろ
記述式のもスキャンしてWeb提出日させろよ
大学に言えよ
面接授業に初めて参加したんだが、まるで町内会の寄り合いみたいだったw
これって地方だけなの?
わけのわからん爺さんとかおっさんが授業妨害ってくらいにくだらん質問しまくるし。
俺の卒業した大学もたいした講義してなかったけどさ、それにしてもちょっとびっくりした。
まー、これからは放送授業だけにしますわ。違う意味でいい勉強になったw
おまえが選ぶような面接授業だから仕方ないんだよ
>>802 じゃああなたのおすすめ教えてよ。
もう一度だけ受けてみるからさ。
804 :
名無し生涯学習:2013/05/14(火) 15:47:24.50
放送授業と教材はレベル高いんだけどなあ。地方は学生も駅弁大学の教員もダメだなあ。
アインシュタインは何を考えたか
間違えた
>>803 アインシュタインは何を考えたか
>>804 ありがとう。でも卒業は必要ないんですよ。大卒だし、もう40だしw
ここで面接授業のいい評判を聞いたんで受けてみたんですよ。
809 :
名無し生涯学習:2013/05/14(火) 15:55:26.68
>>807 特許局の仕事をいかにさぼり、論文書きに集中するかだけを考えました。
面接授業は都会の方がいいのかなあ
何かこのスレッドは貧乏臭さ自慢になってないか?
生活感漂い過ぎ。
>>807 それはどこで開講してますか?
東京かな。出張のついでに受けてみようか。
>>811 うん、でも地方の面接授業のほうがそれに輪をかけて貧乏くさいですw
815 :
名無し生涯学習:2013/05/14(火) 16:09:22.64
面接授業の単位って
出席状況と学習状況を見て判断します
出席状況とレポートを見て判断します。
だと前者は出席するだけで単位になる?
817 :
名無し生涯学習:2013/05/14(火) 17:01:06.97
>>817 最終学歴が放送大学卒になるから
逆学歴ロンダリングになるよ
819 :
名無し生涯学習:2013/05/14(火) 17:16:48.34
>>818 そもそもなんでそんな事気にするような学歴の人が放送大学の授業受けるんだ?
>>808 もう40は関係ないだろ。
自虐のつもりかも知れんが、他のアラフォーに失礼だ。
>>814 大阪で10回、文京で4回面接受けてるが都会の面接が貧乏臭くないなんてことはなかったぞ。
糞田舎の面接授業となんら変わらなかった。
学生も都会らしく洗練されてるかと思ったら、田舎のジジババとなんら差はなかったよ。
下手に入学したら放送大学中退かよ
大学院出ればそちらの学歴が優先されるだろ
825 :
名無し生涯学習:2013/05/14(火) 18:13:17.61
働いた事無い人かな?
中退は学歴にならないよ
書くのは自由だが書くメリットは皆無
>>821 お前の基準ではナニワは都会なのか?
あれだけ洗練されていない所が"都会"ねー、ふーん。
人の多い田舎の間違いじゃないか?
気持ち悪いのが湧いてるな
828 :
名無し生涯学習:2013/05/14(火) 18:37:26.73
>>801 分かってないんだなあ。
本当に力ある人は隠してるだけなんだぜ。
何でもない普通の爺さんに見えるが実はとんでもなくすごい人、かなり沢山ご一緒したなあ。
>>826 朝鮮人や人間性の問題と都会か否かの問題は別。
さらに言えば、都会か田舎か と 都会か否か もまた別の問題。
830 :
名無し生涯学習:2013/05/14(火) 18:43:08.68
>>821 講義系はそうなんだよな。
むしろ地方のほうがむしろ精錬された感じ。
しかし、実験系は南関東に集中してるし、俺自身も文京は実験科目しか出たことない。
社会学入門受けろよw
都市とはなにかの講義があるぞw
都会イコール都市ではないだろ
>>823 俺のプロフィールには大学中退が二つ並ぶことになるわw
>>833 おまえのプロフィールなんざ誰も見ていない
>>833 一身上の都合により退社もいっぱい並んでるんだろ
中退の1つや2つ増えたところで関係ないじゃん
高校中退 大学中退 大学院中退と中退三冠を狙うには早く学士様にならんとなあ
危うく入学するとこだった
アブねえw
放送大学中退とか恥ずかしすぎるわw
学割使おうとして入学した奴涙目だなw
841 :
名無し生涯学習:2013/05/14(火) 19:55:08.27
高校の時勉強ばっかりして苦労して手に入れた学歴を
こんな大学のために上書きされてたまるか
早稲田中退とか東大中退とか普通に言われてるだろ
俺の知り合いに早稲田12年かけて卒業した奴いるよ
休学4年挟んでギリギリで
30歳の時に卒業したらしい
いかにも早稲田らしいというか逆に話のネタになって得してる感じ
学歴厨に学歴コンプレックス
このスレッドは色々心に疾患を抱えた輩が巣喰っているな
846 :
名無し生涯学習:2013/05/14(火) 20:07:41.77
学歴は青春時代の勲章みたいなもんだからな
いまだに大学受験板に住み着いてるおっさんの気持ちも分からんでも無い
オークションでも昔の参考書とか高値で取引されてるし
昔を懐かしんでるんだろうな
848 :
名無し生涯学習:2013/05/14(火) 20:32:57.85
Gランの短大出てるのを最終学歴にして人生に幕を閉じるよりは、放送大学卒業という肩書がある方がマシ。
849 :
名無し生涯学習:2013/05/14(火) 20:37:04.37
ゴミは捨てとけ
ブランド信仰の輩たちはいっそ草加大学がお似合いニダ
小学校中退で卒業した人は累積何人くらいかな?花柳幻舟除いて。
>>847 >学歴は青春時代の勲章みたいなもんだからな
俺も勲章2つ有ったけど、ここのに置き換えたわw
このヒトは↑嶋田伊助Wですか?
そうか
勲章を置き換えて自民から出るつもりかwww
自民党から出るのは至難だぞ。
選挙区が空いてない。
一方民主で出るなら可能性は激烈に上がる。(もっとも当選の見込みはなくなるが)
大丈夫、自民比例区KARA出るだろw
全国に散らばるDQNツッパリOB&OGの
票を取り込むには選挙区KARAは不利だしな。
>>810 そうとも言えない、先日の講師はデブ設定温度だったので
ストールが無かったらヤバかった。
助手気取りのベテラン生徒?が休み時間に黒板消し掃除したり、講師の為か
1限目から冷房23度にしたりキモかったw
キレて温度上げてくれた人、ありがとう。
入学は放大でもどっかに編入して、最終学歴は通信じゃない大学にする。
放大は好きでも、放大卒です、っていうのはイヤだよ。
2chは好きだけど、世間に チャネラーです!とは言えないのと一緒。
860 :
名無し生涯学習:2013/05/14(火) 23:38:31.12
カネとひまがあるなら通信なんてやる必要ないだろ
862 :
名無し生涯学習:2013/05/15(水) 00:12:26.67
>>847 学歴っつーよりは入試へのノスタルジーだな。RPGゲーム的なものをクリアした思い出として。
だから指定校推薦とか付属校とかAO入試のやつらは、大学入学にたいして思い入れもないんだよ。
>>820 すまん、言葉足らずだった。
学ぶことに対してもう40と言ったのではなくて、
(事実私もやっているわけで)
大卒資格を得ることに対して、すでに社会人となってかなりの年数も経っているし、
改めて必要ないという意味ですわ。
これからも放送授業は続けますよ。面接授業は、うーんって感じだけど。
>>825 中退は履歴書を見る立場から言わせてもらえば一般的ですよ。
雅子妃殿下も東大中退の記載が宮内庁のホームページにありますし、
身近な所では大橋理枝さんも東大大学院中退との記載ですね。
大学院中退は非常に多いです。まあたいてい論文のせいなんですけど。
そういう人は『単位取得満期退学』なんていう意味不明の言葉で濁してますけど、
要するに中退です。
というか除籍ですらわりと見ます。本来、中退と除籍は全く意味が違うんだけどね。
>>865 面接授業でもすごくいい授業もたくさんある
とにかくたくさん履修してみるというのが1つの方法だが、シラバス読めば手ごたえのありそうなのはなんとなく分かる
このスレで紹介されてるの選ぶとかな
上のほうで出てる「アインシュタインは何を考えたか」は検索したら今期愛知と三重であるみたいだけど空席はないね
>>858 23度もあるのに、それ以上暖房効かせたっていうのか?
充分だろうに。
>>866 >雅子妃殿下も東大中退の記載が宮内庁のホームページにありますし、
あの人の場合は、外務1種合格で、入省早めるための中退ですよね?
外務では昔は一般的でしたよね?
>というか除籍ですらわりと見ます。本来、中退と除籍は全く意味が違うんだけどね。
以前は一般的には懲罰的な運用がされてたみたいですね
本学の場合、除籍は中退とほぼ同じかと
>>869 その通りです。最優秀な人は東大3年次に外交官試験に受かって、東大などを中退して入省していました。過去に駐米大使や事務次官を経験してる人もいますね。
>>867 そっか、いい授業もあるんだね。
あとさ、講師のレベルもあれだが、学生の質問は無制限に受けてる感じがしたんだけど、あれはどこも普通なんかなあ?
せんせーしつもーん!みたいな小学生みたいなオッさんや爺さんが何人もいるし、俺にしたらカルチャーショックだったんだよね。てか妨害的にすら見えた。
大学時代、講義というのはもっと厳粛なものだったはずなんだが。。
面接授業にモグリの人がいるらしいんだけど、なぜワザワザここの授業聞きにくるの?
他の大学に比べ年齢層が極端に高いからバレにくいって思ってるの?
>>872 もぐってまで受けるような授業はあまりないなあ。著名な講師ならともかく、地元の駅弁大学の准教授あたりが小遣い稼ぎにやってるような授業だと受けるのも苦痛なレベル。
>>871 面接授業の質問については、これは放送大最大の問題の1つでここで書ききれることではない
変な質問で授業滅茶苦茶にする人の率は高くないが1人でもいたら大変残念なことになる
しかし、気軽に質問することや初歩的な質問をすること自体は悪いことではないと俺は思っている
>>874 概ね同意なんだけど、質問のタイミングとかはやはりその講義の流れを読むべきだとは思う。個別指導塾ならともかく、講義という形をとっている以上はね。
こないだいた爺さんなんて、まだ進んでもいないページの質問したり、講師にいちいち難癖つけるおっさんもいた。品川ナンバーだったから遠征してきてヤル気はあるんだろうけど、あれはやり過ぎだと思った。
講師の肩書きにコンプ丸出しのジジイは特に
自分より若造の講師を何とか論破してやろうと必死なんだよw
老い先短いんだし、オナニージジイはスルー、スルー。
877 :
名無し生涯学習:2013/05/15(水) 11:40:26.96
本人に言ってやって反応をみる楽しさ。
「じいさんさあ、あんたの家庭教師じゃねえんだよ」
浪人した年数なんて社会に出れば関係ないのに
自分から口にしなければ何浪したかなんてわからない
でも最終学歴は一生残るし自分から口にしなくてもわかってしまう
5浪でも早稲田卒なら世間は「一流大学卒」として扱ってくれる
現役でもFランク卒なら世間は「Fラン卒」として雑に扱う
>>865 大卒資格だって40から欲しい人も居るわけで
あんたが必要ないのは既卒だからってだけで40とかいう年齢は関係なかろうが。
既卒の時点で22だろうが60だろうが関係なく必要ないのにわざわざ40ってところを持ち出す意味は無い。
>>879 ぶっちゃけ就職したら学歴なんて何の関係もないな。俺もその一流とやらになるんだろうけど、べつに珍しくもなんともない。
だって会社員なら周りもほぼ同じなわけでwたいていは定年までそこで過ごすだけ。
単に同じようなヤツが集まってるだけで、何の差もない。
学歴っつーか、いわゆる一流二流なんて新卒の就職時、ほんの一瞬でしか用をなさないよ。
>>880 人それぞれなんだからいいじゃねーか。
40で遅いと思う人もいれば、まだまだだって思う人もいるよ。日本の場合、たいていは20前で入るってのが多いだけで。
あんたがいくつか知らんが、そのことに対して誰もなんも言わないよ。自信持てよ。
世間と言う評価。
・早慶・マーチ→「すごいね」(本音:何だ,3教科しか勉強できないんだ,怠け者…)
・日大→「ふーん,そうなんだ」(本音:なんだ,頭がポン大か…笑)
・大東亜帝国→「・・・」(本音:気に触ること聞いちゃったな,人生終了か…)
884 :
名無し生涯学習:2013/05/15(水) 15:41:40.77
ぬるぽ
印象的だった面接授業
「『食』と感性の思想」「海洋の利用と社会」「スパコン活用と先端技術」
これらを受講できただけでも、放送大学に入った価値があると思っている。
>>871 試験前になると、中高生かと(個人的に)感じるくらい、過去問過去問と騒いでるよ。あと、評定についてもだね。
新たに学ぶというよりは、過去のやり直しをしてるような印象。
887 :
名無し生涯学習:2013/05/15(水) 18:01:28.23
牛タンのセンターだけど、とある実験科目は受けてる人達が「先生」だらけで驚いた。
学歴はハゲ頭のようなもの
若いときは不利かもしれないが
年を取れば周りは気にしない
気にしてるのは本人だけなんだ
気にするから学歴と云うウィッグで更に学歴ロンダリングするんだろwwww
ズラはバレる。ずれたときの惨めさが分かってない。学歴も同じだ。
892 :
名無し生涯学習:2013/05/15(水) 19:35:13.79
ブラはスケる。透けたときのエロさが分かってない。学歴も同じだ。
893 :
名無し生涯学習:2013/05/15(水) 19:54:02.19
2013 決定版(総合・私立で推薦AO内部はこれより3ランク落ち)
〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大
=====================================================================================
〔AⅠ〕一橋大・東京工業大
〔AⅡ〕大阪大・東北大
〔AⅢ〕北海道大・名古屋大
〔AⅣ〕九州大・筑波大・横浜国立大・お茶の水女子大・慶応大
=====================================================================================
〔BⅠ〕千葉大・広島大・東京外国語大・上智大・奈良女子大・東京理科大・首都大・神戸大・早稲田大
〔BⅡ〕大阪市立大・大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・東京農工大・東京学芸大・明治大・立教大・中央大
〔BⅢ〕横浜市立大・名古屋工業大・京都工芸繊維大・京都府立大・国際教養大・青山学院大・同志社・立命館大・学習院・津田塾大
〔BⅣ〕滋賀大・静岡大・三重大・埼玉大・小樽商科大・電気通信大・名古屋市立大・法政大・関西学院大・関西大
=====================================================================================
〔CⅠ〕神戸市外国語大・新潟大・信州大・東京海洋大・日本女子大・東京女子大
〔CⅡ〕岐阜大・長崎大・岩手大・山形大・弘前大・鹿児島大・芝浦工大・成蹊大・南山大
〔CⅢ〕兵庫県立大・大阪教育大・都留文科大・高崎経済大・武蔵大・成城大・明治学院大
〔CⅣ〕愛知県立大・茨城大・群馬大・北九州市立大・國學院大・北海学園大・西南学院大
=====================================================================================
〔DⅠ秋田大・宇都宮大・富山大・和歌山大・愛媛大・山口大・宮崎大・日本大・龍谷大・甲南大
〔DⅡ〕宮崎公立大・奈良県立大・青森公立大・専修大・獨協大・近畿大
〔DⅢ〕島根県立大・琉球大・駒澤大・東洋大・京都産業大
>>883 今は早慶でも、半分以上は推薦AO内部スポーツだよ。
三科目できるヤツは半分もいない。
895 :
名無し生涯学習:2013/05/15(水) 20:05:11.56
当たり面接って、講師と学生のどっちもよくないとな
受験板のコピペバカってここの学生か?
897 :
名無し生涯学習:2013/05/15(水) 20:35:21.10
受験板?
898 :
名無し生涯学習:2013/05/15(水) 20:54:02.74
>>890 いや、Feのほうだ。
受講者に自己紹介させるうえ、他大学の先生だとか、T先生からも付け加えるからよく分かる。
他の授業でも教員経験者が受けているようだ。
899 :
名無し生涯学習:2013/05/15(水) 22:30:35.02
地方の裏金で有名な県に行った時、「授業の最後には、テストをします」と
先生が言ったら、「えーーーーーーーーー、やめようよ。やーーーだ」とか、
複数の常連様が騒ぎ出した。
おまえら、小学生かと思った。
書くなら固有名詞明記しろよ
902 :
名無し生涯学習:2013/05/15(水) 23:15:30.44
>>894 たしかに今は増えてるけど、20年前もたいして変わらなかったよ。入学するとそういう奴ら専用のクラスが作られるの。推薦とかAOの人達は語学に全く付いていけないからね。
早慶は偏差値とかマスコミ使った宣伝とか実にうまい。でも内実は入ったヤツにしかわからないが、実に酷い。国立の足もとにも及ばない。
>>893 BⅢか…最近の偏差値はよくわからんけど、こんなもんかね
>>886 放送大学には二種類の人がいる。
ひとつは他大卒(しかもたいてい優秀な層)で、
まさに生涯学習の一環で仕事の合間の余暇に勉強自体を楽しんでいる人。
好きな科目を数科目取って、単位とか試験にはさほど重点を置いていない。
なかには申し込まずに放送だけを見て学んでいる人もいる。
もうひとつは高卒中卒の人で、
とにかく大卒というものに強烈なコンプレックスを抱えている人。
大学受験も経験していないから、当然数学や理科、英語、古文漢文なんて大嫌い。
単位さえ取れればいいので、
自己啓発みたいなカルチャースクールでもやってそうな科目を重点的に取る。
過去問がどうたらとか、試験がどうのとか、小学生みたいなことを言ってる人は、
たいてい後者の人たちだと思うよ。
907 :
名無し生涯学習:2013/05/16(木) 11:23:15.60
>>806 前者は現実はかなりの少数だと思うよ。
卒業してからは仕事に対しての勉強や経験の方がはるかに大事だ。
わざわざ大学レベルの勉強するのはそういう奴には本を読むのと同じようなもんなんだろうけど
普通は仕事も忙しいし遊びも手いっぱいだ。
教職とかは別だがさもなきゃよっぽど仕事出来ないかどちらかだ。
908 :
名無し生涯学習:2013/05/16(木) 11:50:08.63
>>906 残念ながら前者のニーズに応える機能は放送大にはない。
あるのは後者のみ。学生間で勝手に過去問だの面接のレポートなど騒いでもらって、
大人しく科目登録してお金払って受講して試験受けるだけにしてほしい。
放送大学ってそんな印象だね。
909 :
名無し生涯学習:2013/05/16(木) 11:53:02.29
俺は、まさに放送だけ聞いてる層
ただ首都圏に住んでないから地上波で流れてない。
radikoとか使ってネット経由で聞いてるわけだけど
学生になればネットで見放題らしいので
入学しようとおもってる
(ストリーミングだけなので、放送切れたりするみたいだけど)
あと業務用ソフトなんかの学割も効くらしいしね
>>907 たしかに数は少ないと思うが、一定の数いるようだ。ネットでブログを徘徊しててもたまに見かける。
上にあるアインシュタイン云々などの数学、物理関係、英語長文のリーディングの面接授業や、全編英語の放送授業political economy of japanなんかは、後者の人ではおそらく歯が立たないと思う。
まあ大部分は後者の人達なのはまちがいないし、学園の経営を支えてるのも彼らでしょうけどね。だから資格商法と呼ばれても仕方ないのかもしれない。
>>907 若い頃はそうなんだが、ところが40過ぎて50が見えるようになると、何にしても先が見えてくるんだよね。
仕事をがむしゃら覚えるような時期は過ぎて部下を指導する立場になり、子供にも手がかからなくなってさ。そこで、はてと思うわけさ。
昔とった杵柄ではないが、いっちょ勉強してやろうと。
913 :
名無し生涯学習:2013/05/16(木) 14:16:13.58
事件は全て弟子が勝手にやったこと
麻原彰晃は何もしていない。麻原彰晃は無罪。
シヴァ大神とグルに背く者は全てポア。
学割のために入学する人もいる
>>904 それに関しては他の私大も同じだな
指定校スポ推の語学クラスがあったわ
それに加えて予備校の偏差値って合格者平均の偏差値であって入学者の偏差値ははるかに低いんだよ
国立は受かればほとんど行くから合格者偏差値と入学者偏差値に大差ないけど、私大は半分以上蹴るから、実際に入学するのは底辺合格者だけ
だから入ってみてレベルの低さに驚く
>>906 俺は君の区分けだと後者の高卒一年次入学なのだが、アジアと漢字文化や動物の科学等オアシスじゃない科目もAは取っているのだが・・。
君の二極化した括り方が些か短絡的だと思わないのかな?
約8万人の在学生をアッサリと二分化デキる君の思考がよく解らない。
>>906 あなたは円周率を3で教わった世代かな?
余りに大雑把過ぎるので噴いてしまったw
918 :
名無し生涯学習:2013/05/16(木) 16:58:40.57
>>916 オアシスじゃなくても放送大の科目でしょ?
後者のなかでもAぐらいはとれるっしょw。
>>904 20年前の早慶は、内部進学推薦スポーツあわせても、そいつらは5パーセント行くか行かないかだよ。
だから特別クラスが編成できた。
今は半分以上がそいつらプラスAO一芸帰国子女枠だから(例えば早稲田政経は6割が一般入試を受けてない)、
特別クラスの編成もできない。
922 :
名無し生涯学習:2013/05/16(木) 18:28:20.74
明太子臭い流れになってきたなあ。
>>921 草茎も阿倍野mixでインフレターゲットなのか?
>>917 あれは塾のキャンペーン
おまえ学習指導要領読んだことないだろ?
>>924 ガッコのセンセイでもないのに学習指導要領読む訳ないだろW
ターコ。
926 :
名無し生涯学習:2013/05/16(木) 19:09:33.22
円周率を言うなら、約22/7でも良かったんだよ。
京大の入試問題ではπ=22/7としなさい。って問題があった。
>>916 オアシスじゃないとか言われても、所詮は択一だからな
しかもAではあまり威張れたもんじゃないだろ
>>925 塾のキャンペーンを鵜呑みにして、今もでたらめだったと気づかない馬鹿w
929 :
名無し生涯学習:2013/05/16(木) 19:12:54.04
択一だって落とし穴掘ってあるんだぜ。
出鱈目に答えて期待値20~25点。お情けでも受からない。
あまり馬鹿にしたもんじゃない。
930 :
名無し生涯学習:2013/05/16(木) 19:14:41.71
また福岡が暴れてるのか?
福○岡市ね
ゆとりとオヤジの世代間抗争は以下続くのであったw
>>930 また東北が暴れてるのか?
東北の放射能野郎市ね!
市ね市ね団出現!多発警報発令中!
オヤジ共がレインボーマンを懐かしんで騒いでるなWWW
川内康範の世界だなWおふくろさんよー、おふくろさーんWW
935 :
名無し生涯学習:2013/05/16(木) 20:10:12.85
添削提出するのに、ポスト投函でもいい?
936 :
名無し生涯学習:2013/05/16(木) 20:15:05.03
937 :
名無し生涯学習:2013/05/17(金) 06:54:14.94
938 :
名無し生涯学習:2013/05/17(金) 07:42:27.91
お前ら1学期に何科目取ってる?
その時による。今学期は3科目。
10年かけて卒業しようと思ってる。
>>921 俺は早稲田だがそれはない。
学院、本庄、早実、早稲高、指定校推薦だけで一大勢力だったよ。特に前の二つは全入だからね。
語学ではそいつらとは別クラスになってたよ。俺は26組だったかな。
一般入試で各学部1000人くらいの募集の時代ね。
>>940 確かに本庄早稲田ができた頃、近くに住んでいたけれど、もれなく早稲田に行ってた。
それに、みんな頭も良くて知識も豊富で楽しい人達だったわ。合コンしたけど。
>>917 ここの入学者の学歴別の集計どおり。データが物語ってる。
約半数が短大卒以上で、約半数が中卒高卒。
↑引用厨WWW↑
>>935 6月4日火曜日に大学に到着するように
送らないとだめだよ。
945 :
名無し生涯学習:2013/05/17(金) 16:51:37.35
何が何でも締め切りを守らねば、と、飛行機で本部まで届けに行く猛者もいるようだ。
こんなことにならないよう、早め早めが肝心だ。
↑ソリャ、私の事かな?Web提出可能になってから
流石に行っていないが・・。
947 :
名無し生涯学習:2013/05/17(金) 20:26:37.64
何事も経験だ。
保健体育の授業に出るのにジャージ着込んだって人もいたな。
体育実技と勘違い、すっかり当てが外れたって言ってたよ。
そうだな、心理学実験では全員白衣着用が常識だし
けっ
いいかげんなこと書きやがって
白衣、買ったけどなかなか着る機会がないな。
まだ3回しか着てないなぁ。
本当はもう1回機会があったが荷物に入れるの忘れちゃった。
心理学実験ってのは、コスプレ大会も兼ねているのか?
心理に行くやつなんて、あっちが多いんだろうな
954 :
名無し生涯学習:2013/05/17(金) 21:57:33.83
>>948 マジで?化学実験なら分かるけど。
白衣はセンターで用意してる場合が多いようだな。
白衣着てなにするの?
調理実習
957 :
名無し生涯学習:2013/05/17(金) 22:58:55.84
白い巨塔
958 :
名無し生涯学習:2013/05/17(金) 23:03:59.36
>>955 化学実験だったら、衣服が汚れないようにするために白衣着るんだよ。
(汚れてもいいような服装で来て下さいって指示はあるが)
心理学だともしかしてマウスを解剖したりするのかな?
ストレスを与え続けたマウスの胃壁見るのか
心理学で白衣って言うから
泣くとか吐くとかそんくらいの事するのかと・・・
>>958 白衣なんぞ着なくて良いよ。
汚れて良い服で来るのは当然だけどね。
適当な事書いて埋めるなよ。
アホ
>>954 センターで用意するわけないだろ。
化学実験や解剖実習では着ることあるけど全部自前だ。
ちなみに心理学で白衣着る授業は1つもないよ。
962 :
名無し生涯学習:2013/05/18(土) 06:17:02.86
>>960-961 旧世田谷も宮城も白衣が用意されていた。
だから自分で持っていく必要もなかった。
白衣買わされたってのはどこのセンターだ?
>>962 買わされたってどこだよ、うちは各自
教員も多かったから、白衣もいたし。
俺のように作業に使ってる服の人もいたし
シラバス読まない人向けにセンターも白衣用意していたが
利用している人はいなかったな。
最近、うちのセンター実験系やフィルド系の面接が無くなった。
大家国立大学の教員の研究発表会のような授業はつまらんな。
965 :
名無し生涯学習:2013/05/18(土) 13:27:25.33
学びて思わざり
則ち罔し放送大学
思いて学ばざれば則ち殆し放尿大学
967 :
名無し生涯学習:2013/05/18(土) 13:42:11.26
現在の学歴は学力の保証というよりは、経済的価値という側面が95%。要するに
学力なんてどうだっていいわけで、どこの大学を出ただけが日本では重要。欧米
とはかなり異なる価値感を有している。日本は韓国や中国と似た学歴観があるから
やはり黄色人種の性質なんだろうな。優越感に浸り社会的地位を得るだけに学歴を
利用しているのが黄色人種ということだろう。
968 :
名無し生涯学習:2013/05/18(土) 13:48:05.92
将棋囲碁みれば分かるが、このゲームは頭脳格闘技で記憶や推理そして論理その他
といったことを総動員して行う。そのゲームに於いては学歴は全く関係なく、純粋に
才能と努力だけが結果として表れる。だが学歴ではそのような透明性はなく、水面下では
かなりインチキが成されている。そして東大卒という肩書きがあれば例え、それが
怪しい頭脳だったとしても表面上立てられる。日本で東大卒はある意味、水戸黄門の
印籠を持っているようなものでそれを証明できればそれより劣る大学であれば
皆黙る。日本とは昔からこのような権威に対しては従順である為、見事に学歴社会は
支配層にとってはとても便利な道具になってくれた。
確かに
>>967が言うようにこの国や近隣国では学歴至上主義が罷り通ることも事実だ。
然し、その優位性が揺らいでいる事も事実である。
大学院で博士号まで取得しても、就職出来ない所謂“高学歴ワープア”の出現がいい例だ。
970 :
名無し生涯学習:2013/05/18(土) 13:59:37.65
日本の悪い風潮として英語ができなければインテリではないという。だが英語が
中途半端に出来ても日本語が中級レベル状態なのは頂けない。日本語や英語で
大学で書く論文レベルに達していれば問題ないだろうが、それができる日本人や
外国人は稀。それで言葉は何かを知る理解するツールに過ぎないということを
日本人の多くが忘れている。要するに日本語だけしかできなくても非常に深い知識や
専門知識を理解し使いこなせる方が重要。悪いが楽天やユニクロの社内英語化は
社員の質を著しく落とす事になるだろう。なぜか?英語という不慣れな言語で
日本人同士を縛れば意思疎通が上手くいかず理解が不十分なり、創造性に致命的な
支障が出るようになるからだ。言語とは所詮は道具であるから、それができる
事が目的化してしまうと仕事の本質に迫る目的が疎かになってしまう。
971 :
名無し生涯学習:2013/05/18(土) 14:04:44.69
>>969 日本は18歳で東京大学に入る事が最も優秀とされる。まず日本で大学院行っても
あまり意味がない。勿論、理系は文系とはかなり違うが。それで欧米の大学は
ほとんど教養学部みたいなものだから、専門的な勉強は大学院でということに
なっている。だから日本とはかなり事情が違う。
972 :
名無し生涯学習:2013/05/18(土) 14:09:39.45
将棋では居飛車党と振り飛車党と別れるのだが、なぜ分かれるのか?それは将棋
という本質に迫るのに両方やるには的が広すぎて人間の頭脳の限界を超えているから。
だから多くは片方に絞る。絞る事によって狭く深く将棋の本質に迫る事が多少楽に
なる。これは言語も一緒で日本語と英語を両方をやれば、物事の知識や理解といった
本質に迫れなくなる。要するに頭脳の許容を超えてしまう為にほどほどになってしまう
のだ。
>>971 君の理屈通りなら欧米人から見た
砲台卒業生はイメージ悪くないんだろうなw
ここでは叩きまくられているが・・。
>>967 「黄色人種」なんていう曖昧な言葉で、しかもジジイしか使わない死語を使ってる時点で
学問とは無縁の人なんだろうなぁ。
>>970>>972 数ヶ国語で「変なオジサン」を熱唱出来る
春香クリスティ-ンはアナタの目から
ご覧になってどのように映りますか?
_,,.. -──‐- .、.._.
,. ‐''"´ ``'‐.、
,.‐´ `‐.、
/ \.
,i´ `:、
/ ヽ.
,i i、
.i ● ● i.
.i l
| |.
| |
| .,,__________,, |
. l ! l l.
. i、 丶 / i
. i、 ヽ ,.' ,!
. ヽ `'-、 __,.-'´ /
. ,,-`.─ー `゙'‐---'''",-─ー ,‐'
/, ___ /, ___ ,,,∠__,,
ゝ((( `‐、 ゝ((( 丿
` '‐.、 _ -''"
`` ‐------、__ ,,--''"´
ワシが放送大学学長、岡部洋一である!
>>974 確かに「肌の色」や「人種」って言葉は「人類学」の分野では死語だよな。
所謂「レイシズム」ってヤツだろ?
>>967の如くそんな言葉も知らないシーラカンスさんが回遊するのがココだよw
>>977 取り合えず、埋まり始めたの立てました。
後は適当に埋めてね
こいつ将棋弱そうだな
981 :
名無し生涯学習:2013/05/18(土) 14:54:12.60
982 :
名無し生涯学習:2013/05/18(土) 14:54:50.40
将棋だけなら神奈川でトップレベル
983 :
名無し生涯学習:2013/05/18(土) 14:58:11.64
俺も黄色人種だしな。別に人種差別という感覚はない。ただ白人からみれば
黄色人種なんて記憶だけに執着したイエローモンキー程度にしか思ってないだろ。
その現実を述べたまでだ。現にモノマネが得意な者を日本では天才と称している
奴が多いしな。
>>973 そんなに叩かれてるか?
個人的には「外野がギャーギャー喚いてる」ぐらいの認識なんだけど。
すまん、卒業生の話だったか。現役学生の話だと勘違いしてたorz
986 :
名無し生涯学習:2013/05/18(土) 15:03:54.76
>>973 学歴で優越感に浸りたい奴等の事なんて無視しろw 所詮、形だけ学歴で何も理解
していないし、何もできない奴がほとんどなんだから。
>>975 考えるとか本質に迫るのに言語を使う程度にしか考えてない者から見ると数カ国語
使いこなすことに余り重きを置かんわな。だが通訳は現段階では必要だから、その
分野に特化して行こうと思っているなら別にいいのでは?
>>983 人種差別云々じゃなくて黄色人種なんて区分がもうないのよ。
強いていうならモンゴロイドな。
初めて面接授業な参加してみたけど超つまんねーな
ババア煩過ぎ
こんなの後19科目も取らねーといけないのかよ…
>>968 どんだけ卑屈なんだよ。たまには外に出ないとだめだぞw
東大が印籠で、みんなが立ててくれるって?
俺の会社(ていうか他の企業でも)、東大京大一橋阪大その他宮廷、早慶はじめ以下いろいろといるけども、
東大だけが立てられるなんてはじめて聞いたぞw
入ったあとの出世なんてのは、ぶっといコネでもなけりゃ、
知ってのとおり人間関係がほとんどで(運ともいうw)
東大だろうが単なる同期の一人だよ。
逆に東大ばっかりみたいなキャリア官僚とかの世界は、
周りが全員東大なわけで、んなもん印籠どころか運転免許証くらいの扱いじゃねーの。
持ってて当たり前みたいな。そういう世界はよく知らんけど。
>>988 ババアが取りそうな科目だろ?カルチャー系の。
そういうのはくだらん質問で時間が過ぎて終わるからw
理系科目取るといいよ。あとは英語とかの上級クラスな。
991 :
名無し生涯学習:2013/05/18(土) 20:07:01.12
どう見ても片手間だし準備不足だろって授業もたまにあるけど
今日の面接授業は良かった
講師に熱があるというかその分野が好きすぎてたまらんって感じで楽しそうだった
確かにババア参加しそうな軽茶ー科目は避けたほうが無難。
但し、理系も偏り過ぎると講師と同等若しくはそれ以上の
知識レベルのひけらかしジジイもいるので、これまた要注意!!
993 :
名無し生涯学習:2013/05/18(土) 20:32:16.05
>>988 じゃあ、審美眼を研ぎ澄ませて本格速球派の授業を取ってみろよ。
自分で選んだ授業だろう。
ババアが…っていう辺り、選球眼を鍛えてないな。
>>992 今日そんな奴と実験組まされたわ、自己顕示欲強過ぎな
変人を何回も同じ面接授業(名目は毎回違う)出席可能に
すると、新規の生徒減っていくだけだと思う。
せっかくの講義が台無しだよ、何故通常の生活で誰も
相手にしないのか考えないんだよな、ひけらかしバカは。
996 :
名無し生涯学習:2013/05/18(土) 21:09:42.36
岐阜にいっぱいいたな。
埋め
ちゃん
センセイ
1000 :
名無し生涯学習:2013/05/18(土) 21:23:24.91
999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。