明星大学通信教育部15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
スレが消滅しましたので【15】から始めます。
学部学科の改組を伴い、新しくなっていく明星大学
取得資格が増え、コースは細分化。
キャンパス内の建物は高層ビル化、食堂の増築、
購買・コンビニの設置など
大きく環境も変わってきた明星大学通信教育部を
語るスレです。

明星学苑
ttp://www.meisei.ac.jp/
明星大学
ttp://www.meisei-u.ac.jp/
明星大学通信教育部
ttp://www.meisei-u.ac.jp/dce/index.html
【心理】明星大学通信教育部14【教育】
ttp://logsoku.com/thread/school7.2ch.net/lifework/1207834983/
2名無し生涯学習:2012/08/11(土) 22:54:45.33
【過去スレ】
【心理】明星大学通信教育部13【教育】
ttp://s.s2ch.net/test/-/school7.2ch.net/lifework/1187163644/
【心理】明星大学通信教育部☆12☆【教育】
ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/lifework/1171176014/
【心理】明星大学通信教育部☆11☆【教育】
ttp://school6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1162670400/
【教育】明星大学通信教育部☆10☆【心理】
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1155290302/l50
【教育】明星大学通信教育部☆9☆【心理】
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1149178842/l50
【教育】明星大学通信教育部☆8☆【心理】
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1144945551/l50
【教育】明星大学通信教育部☆7☆【心理】
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1140868369/


3名無し生涯学習:2012/08/11(土) 22:55:26.15
【教育】明星大学通信教育部☆6☆【心理】
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1133279503/
【教育】明星大学通信教育部☆5☆【心理】
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1121512229/
【心理・教育】明星大学通信教育部 ☆4☆
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1109419342/
明星大学通信教育 part3
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1099928114/
明星大学通信教育 part2
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1096132281/
明星大学通信
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/991294813/
4名無し生涯学習:2012/08/11(土) 23:03:27.27
ここにもスレはあります。もちろん「通信教育部生」のスレもあるようです。
もしもの時のために、「批難板」としても活用できるでしょう。

明星大学・明星学苑言いたい放談
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/505/
【避難】明星大学通信教育部【生涯学習板】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/505/1109407885/l50
5名無し生涯学習:2012/08/11(土) 23:05:23.97
姉妹板
「明星大学通信 スクーリング」
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1281484858/l50
6名無し生涯学習:2012/08/11(土) 23:09:42.08
2012年度10月生学生
6月26日より出願の受付を開始

出願期間6月26日(火)〜 10月13日(土)消印有効
※条件により出願期間が異なります。

7名無し生涯学習:2012/08/11(土) 23:12:10.35
・通信教育部事務局の夏期休
9月3日(月)〜9月10日(月)
・郵便物の局留め期間
9月1日(土)〜9月10日(月)
※提出等で郵送する場合は、ご注意ください。
8名無し生涯学習:2012/08/11(土) 23:42:01.01
交通機関や宿などについての情報交換スレです
【生涯学習板交通情報総合スレ】
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1160093377/l50
9名無し生涯学習:2012/08/13(月) 00:22:06.05
>>1
復活乙
10名無し生涯学習:2012/08/14(火) 02:00:34.70
スクーリング真っ最中なのに
書き込み少ないな。
11名無し生涯学習:2012/08/14(火) 07:13:12.31
ロシア皇帝イワン(李王)、日本の昭和天皇・北白川宮の血筋、中国皇帝・太宗の血筋である私・林田(梵字の梵天(ブラフマー)の正統な血筋でもある)は、
許婚の一人である小熊アナの仕事っぷりを観賞するのを邪魔された。邪魔した罪人はこの3人である。
http://twitter.com/4YoGun/status/235105440227287040
http://twitter.com/4YoGun/status/235094060803715073



12名無し生涯学習:2012/08/14(火) 13:32:58.32
スクーリングがんばるお!
13名無し生涯学習:2012/08/15(水) 21:31:42.98
中学免許コースって少ないな
14名無し生涯学習:2012/08/16(木) 19:12:25.26
保守
15名無し生涯学習:2012/08/18(土) 07:56:51.34
科目終了試験は修正テープの持ち込みありなの?
16名無し生涯学習:2012/08/20(月) 21:31:44.14
保守 
書き込み少ないね
17名無し生涯学習:2012/08/21(火) 23:38:47.98
こんばんは、今年の秋入学生です。
8月のレポートの書き方説明会に間に合わず次の10月に参加予定です。
ただ、単位数が多いので書けそうなレポートは書き始めた方がいいのか悩んでいます。
18名無し生涯学習:2012/08/22(水) 00:45:02.84
>>17
1レポート課題を見る。
2その内容が書かれている所をテキストから探して読む。
3その内容を要約するように書いてみる。
19名無し生涯学習:2012/08/22(水) 08:52:52.25
>>18
書き方ご指導ありがとうございます。
レポートは始めて書くので、これでいいのかな?という不安がどうしてもあって。
とにかく書いてみます。
20名無し生涯学習:2012/08/23(木) 01:31:10.00
>>19
ドンドン書いちゃう。
科目によっては
ただテキストに書いてある内容をパッパッと短くまとめちゃえば合格するしね。
21名無し生涯学習:2012/08/23(木) 01:33:47.81
で、不合格で返却されたても
仕方がないと思い、割りきって取り組め。
テキスト+ネット検索でレポート書いてみろ!
22名無し生涯学習:2012/08/23(木) 01:37:42.75
昔のスレを見ると
生徒指導、特別活動、道徳教育、算数、生活科は書きやすいなんて
書き込まれているね。
23名無し生涯学習:2012/08/23(木) 01:49:27.48
スクーリングの種類は
春スクーリング、夏スクーリング、冬スクーリングくらい?
昔は、秋スクーリング、土日スクーリング、沖縄学習センタースクーリング、高知学習センタースクーリングなど
色々あったような?
24名無し生涯学習:2012/08/23(木) 01:54:40.39
北海道、仙台(東北福祉大)
いわき(いわき明星大)、立正大学
静岡(浜松?)、名古屋、大阪
広島、高知(明星大学高知学習センター)、
福岡、沖縄(沖縄学習センター)

懐かしいけど
各地でスクーリングやってたよなぁ…。
25名無し生涯学習:2012/08/23(木) 01:58:41.47
>>19
不安がっても
内容がどうあれ提出しちゃえば、
2ヶ月先に「科目終了試験」の資格が得られるから、提出するに越したことはない。
26名無し生涯学習:2012/08/23(木) 02:03:52.31
レポート+科目修了試験=単位取得

レポートより先に科目修了試験が合格しても構わない。
だって、教授からのレポート返却が
2ヶ月以上かかることもあるしw
2719:2012/08/23(木) 09:29:59.22
皆様、ありがとうございます。
昨日参考資料を集めて、要点まとめたので今日は初レポートを書こうと思っています。
不可でも気にしないで書き方の練習だと思って頑張ります!
皆様に相談して良かったです、書く勇気を頂けました。
スレ復活頂いた方にも感謝です、ありがとうございます。
28名無し生涯学習:2012/08/23(木) 18:15:23.62
最近、レポートの返却がやや遅いですね。
ステータスがなかなか確定済→添削中に移行しないです。
スクーリング中で先生にレポが渡らないor先生が夏休みなんでしょうか?

>>13
中高数学やってますよ。
コンピューター演習の先生面白すぎる。
29名無し生涯学習:2012/08/23(木) 23:50:53.88
大学教授は夏季休or学会出席・会議、通信教育部はスクーリング期間だから、返却率が鈍るわな
30名無し生涯学習:2012/08/24(金) 00:01:05.90
説明会の時に事務局の人が話していたけど小学校希望の人が多いようですね。
やはり小学校:中学校=7:3くらいで小学校希望の人が多いんですか?
31名無し生涯学習:2012/08/24(金) 03:25:40.49
あと4日くらいで通信教育部が夏休みになります。
レポートを早く返却してほしい人は、9月上旬まで受け付けられなくなるので
注意が必要ですね。
32名無し生涯学習:2012/08/24(金) 22:11:52.00
小6幼3中高1くらいじゃね?
司書教諭も多そう
33名無し生涯学習:2012/08/25(土) 13:55:41.04
スクーリングも終わりか
34名無し生涯学習:2012/08/25(土) 16:33:38.86
少し前の人が指摘しているように
レポート返却が本当に遅いね。
添削中が長引いているのではなく、8月上旬から確定済みのままで
添削中になかなか変わらないものばかり。
このままだと先生の所に溜まったレポートが交通渋滞のような感じに
なって、返却まで3か月とかになかないか心配。
35名無し生涯学習:2012/08/25(土) 21:54:35.94
昔は3ヶ月くらいザラにあったな
遅いときは5ヶ月とかw
36名無し生涯学習:2012/08/25(土) 22:43:14.15
>>35
そうだったんですか。
この前は確率論や数学科教育法がものすごい速さ(約3週間)で帰ってきたので
2か月でも、すごい長く感じてしまいます。
37名無し生涯学習:2012/08/26(日) 00:05:20.94
心配なら事務局に電話問い合わせ。
レポートはどうなっているのか?ってね
丁寧に答えてくれる
38名無し生涯学習:2012/08/26(日) 07:22:00.35
はじめまして!
現在小学校勤務ですが、中高免許を取得しようと考えています。
社会(地歴)の方っていらっしゃいますか?
39名無し生涯学習:2012/08/26(日) 10:27:45.48
ここ、レポート返却遅いね。
日大は5週間でも遅いほうだったから、びっくりした。
40名無し生涯学習:2012/08/26(日) 12:29:46.89
中高の2教科を同時に、片方に科目履修を使い、2年間で2教科の免許を取ることは
不可能のようです。
正課課程履修は完全に2年間縛られることになるので、それが終わってからで
ないと2教科は無理のようだ。
どうしても2教科を同時に取りたい場合は、他大学の科目履修を使わないと
いけないらしいです。
41名無し生涯学習:2012/08/27(月) 01:36:47.31
放送大学辺りを使えば…なんとかなるかもな
42名無し生涯学習:2012/08/27(月) 06:41:52.80
放送大学は教科教育法が開講されてないからな。
43名無し生涯学習:2012/08/27(月) 09:20:03.78
国語&社会のようなケースでは、日大や玉川の科目履修と明星正科の二刀流で行けるかな。
ただ、数学&理科だと数学を北海道情報で取って、理科を明星で取る必要があるかな。
44名無し生涯学習:2012/08/28(火) 00:08:39.82
工学系、理学系があるから
本来なら理科数学の教授が多いのに
明らかに人手不足やな
45名無し生涯学習:2012/08/29(水) 01:33:09.35
高校二種ってなくなったのか
46名無し生涯学習:2012/08/29(水) 22:14:11.42
事務局夏休み期間に入るから気をつけよ〜
47名無し生涯学習:2012/08/30(木) 22:40:27.57
8月科目修了試験結果見れるようになってます。
確認したい人はログインしてみて。
48名無し生涯学習:2012/09/01(土) 00:21:59.27
最近は結果がネットで分かるのかよ
49名無し生涯学習:2012/09/02(日) 18:40:29.10
返却で一番早かったのは2週間
一番遅かったのは5ヶ月。

平均して1ヶ月〜1,5ヶ月くらいじゃね
50名無し生涯学習:2012/09/03(月) 02:37:41.38
>>49
さすがに5か月は、教授が海外へ行ってしまっていたんですよね?
51名無し生涯学習:2012/09/03(月) 07:42:41.44
昔、悪名高き「音楽科教育I」というのがあってな…
52名無し生涯学習:2012/09/03(月) 07:47:42.19
>>50
7、8年くらい前の話です。担当が少なく受講生が多かったからじゃないでしょうか。
夏スクーリングでも音楽教育Iスクーリングが3つ開かれて(クラス分けは学籍番号で振り分け)、
講師が足りないのか、明星高校の音楽科教諭が担当してたしな。
53名無し生涯学習:2012/09/04(火) 02:16:56.70
初等音楽、音楽科教育、初等国語、国語科教育 は鬼門だったよな…
54名無し生涯学習:2012/09/04(火) 02:34:12.79
ところで教育実習に行くためには
教育心理学 教育の制度と経営 教育原理の全単位修得が必須になっていますが
この単位を12月までに確実に取得するために、10〜12月の科目試験でこれら3科目を
念のため全て入れるようにした方がいいのかな?
(自分はヘタレなのでそうしようとしてます)

教育原理は試験に受かる自信が無かったので、スクーリング使いました。
科目修了試験に合格したら、当日別の科目で埋めることができなるなり
試験枠が減ってしまうが(放棄扱いになる)、教育実習関門科目の
試験不合格だけは非常に怖いもので。
55名無し生涯学習:2012/09/04(火) 21:09:46.38
とりあえず試験登録しとけ。
はやく単位取った方が気がラクだろ
56名無し生涯学習:2012/09/04(火) 21:11:45.21
他の人の意見はどうなんだろ
実習関係はちとややこしいからな
57名無し生涯学習:2012/09/05(水) 19:07:01.48
ちょっと質問

途中で通信から通学に変更ってできる?
58名無し生涯学習:2012/09/05(水) 19:43:42.38
できる
試験あるけど
59名無し生涯学習:2012/09/05(水) 23:55:48.95
通学課程は偏差値はそんなに高くないから、いけるでしょ。
60名無し生涯学習:2012/09/06(木) 21:30:29.87
通学課程は通学ならではの苦労があるからな
61名無し生涯学習:2012/09/07(金) 23:52:57.40
保守
62名無し生涯学習:2012/09/09(日) 09:20:14.16
あと少しで一種だぜ
がんばろ
63名無し生涯学習:2012/09/11(火) 23:42:37.27
音楽科教育Tの五線譜の要約問題をいくらやり直しても再提出になって困ってます。

ネットで調べて合格した方を参考にしているのですが、いつも不合格・・・結構へこんでいます。

合格された方、どういった内容で合格されたのでしょうか?
64名無し生涯学習:2012/09/12(水) 02:18:47.79
ピアノの先生に見てもらって
レポート書いたわ…
難しいよ
65名無し生涯学習:2012/09/12(水) 08:04:19.64
そうなんですよね。
もう5回は書き直しているのですが・・・再提出の繰り返しでかなりへこんでます(泣)
66名無し生涯学習:2012/09/13(木) 00:47:03.55
ここってレポートとかテスト対策どうすればいいんですかね?
67名無し生涯学習:2012/09/13(木) 01:04:28.29
レポートは教科書をメインにまとめればある程度はいける
試験は、ネットから過去問を探して、対策を立てればある程度はいける。
68名無し生涯学習:2012/09/14(金) 22:11:12.95
ネットで検索すれば
過去問も出てるし
レポートの答えもあるしな
69名無し生涯学習:2012/09/14(金) 22:12:41.55
レポートはとりあえず把握しとけ
さらにネットで過去問を検索

にしても、何度も受ければ
運良く合格するよ
70名無し生涯学習:2012/09/15(土) 14:55:05.62
>>63
200〜400字ぐらいで要点だけを簡潔にらしいよ
余計なこと書くとダメなんだって
71名無し生涯学習:2012/09/15(土) 23:43:23.79
70>>
分かっているつもりなのですが、添削者の考えている解答ではないみたいで・・・。
色々と調べて、また作り直しました。月曜に郵便局に行ってきます!

これが上手くいったらどう違っていたのかを報告します。
72名無し生涯学習:2012/09/16(日) 02:34:18.69
54です。教科科目の単位修得が上手く行っているので、
関門科目の科目修了試験を10月〜12月まで全部申し込むことにしました。
教育心理&教育の制度と経営さえ受かれば、12月までに軽く24単位を
超えられそうです。
73名無し生涯学習:2012/09/16(日) 16:29:22.10
音楽科教育1のレポート課題って何よ?
5、6年前の課題とは違うのかな?
74名無し生涯学習:2012/09/16(日) 19:10:11.48
>>73
五線譜の長所・短所を要約する問題や楽譜の読む順番を書く問題、記号等の意味を書く問題などなど・・・。
山は五線譜問題!

多分、変わっていないと思います。
7566:2012/09/16(日) 23:06:13.04
>>67
レポートは教科書中心にできてるんですが、いかんせん、テスト対策はどうすればいいんですかね?
ネットで検索しても全ての過去問があるわけではないですし・・・
一部はたしかにネットで入手できますが
76名無し生涯学習:2012/09/17(月) 02:21:55.96
それにしても教育心理学だけレポート返却がとんでもなく遅い。
教育原理ですら1か月半で帰ってきたというのに。。
77名無し生涯学習:2012/09/17(月) 15:13:21.70
>>75
ネットの以外の方法で過去問を入手する為には、試験に毎回出席する必要がありますよ。
配布される冊子に全ての教科の問題が掲載されているので、なるべく試験には出席するようにした方がいいと思います。他には知り合いを作り、その人から過去問を教えてもらうぐらいでしょうか。


78名無し生涯学習:2012/09/17(月) 15:18:32.54
教科によっては出題範囲が広くて、カバーしきれない場合があります。
その場合は、運ですね。
もし予想した範囲ではない問題が出た場合でも、考えながら解答が出来る場合があるので、その時はラッキーと思い、答えられない問題だったら諦めて次の試験で再挑戦する勇気も必要かと。
79名無し生涯学習:2012/09/17(月) 20:43:52.36
>>75
会場で試験問題を見て
分からなかったら
なんとなくそれっぽい内容を「丁寧な文字」で書けば
合格する。
80名無し生涯学習:2012/09/17(月) 20:45:07.47
何回も試験受ければ
問題もわかるしね
81名無し生涯学習:2012/09/17(月) 23:16:59.31
他にも悩んでいる人もいるみたいだけど、
教育実習単位の3つの関門科目は、『少なくとも2科目』に合格している
に緩和して欲しいね。
全部合格は、変なプレッシャーがかかる。
8266:2012/09/18(火) 04:07:39.46
>>79
ありがとうございます。
「なんとなくそれっぽい解答」でも合格することあるんですね。

大学の論述試験みたいな感じですかね、ピンポイントと答えられなくともなんとなく内容が合っていればCかDはもらえる
83名無し生涯学習:2012/09/18(火) 07:56:29.12
最後まで残ってしまった音楽科教育は、
結局取得せずに教員免許申請しちゃったよ。
申請に必要な単位数が足りてれば、必ずしも大学の全単位をとる必要はない。
84名無し生涯学習:2012/09/18(火) 18:42:29.15
そういう方もいらっしゃるんですね。
免許を取得すればいいから捨て科目にしてしまう・・・・うーーーん、最悪の場合は、
そうします。
85名無し生涯学習:2012/09/18(火) 20:32:40.77
>>83
音楽科教育は必修だと思ったけど、違うんだ?
86名無し生涯学習:2012/09/18(火) 23:27:06.00
必修なはず
87名無し生涯学習:2012/09/18(火) 23:37:34.57
>>74
うちがやってた課題
1単位目
1、次の拍子のリズムパターンを符尾をつなげる形で@〜Cをそれぞれ5通り作れ。
@2/4
A3/4
B4/4
C6/8
88名無し生涯学習:2012/09/18(火) 23:41:12.57
2、次の2音間の音程を応えよ。
a〜jの10問

3、次の各音の上に、指定された音程をつくる音を記入せよ。
a〜pまでの16問
89名無し生涯学習:2012/09/18(火) 23:44:35.78
4、次にそれぞれ示された音階を調号を用いずに上行形のみ書け。
@変ホ長調音階
Aロ調自然的短音階
以下Dまであるので略
90名無し生涯学習:2012/09/18(火) 23:47:46.37
ピアノやってた奴ならできそうだが
俺は近所のピアノの姉ちゃんにやってもらったわ
菓子織を持って行ってなw
91名無し生涯学習:2012/09/19(水) 02:21:04.68
>>85
教育職員免許法は
「教科に関する科目をX単位」「教職に関する科目をX単位」みたいな形でしか指定してないから、
他教科で単位数さえ揃っていれば、そこに音楽科教育の単位が含まれている必要はない。
(もちろん音楽科の免許なら別だろうけど、文脈的にそうではないよね)
大学としての必修と、教員免許の申請は別物ということみたい。
申請前にその辺を大学に問い合わせたら、
「大学としては取得していただきたいが、
免許の申請自体は大学で止められるものでもないので自己責任で…」
みたいなことを言われた。

もちろん、とれるんならしっかり単位とった方がいいとは思うけど。
自分は免許とらないと仕事が出来ない状況だったからそこで諦めた。
申請される側の自治体によっても詳細が違うかもしれないから、
同じことしようとする人は鵜呑みにせずに各自確認してくれ。
92名無し生涯学習:2012/09/19(水) 22:13:47.72
懐かしい課題だな03〜06辺りの課題じゃね?
93 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/09/20(木) 17:57:07.50
「めいせい」の4月号に過去問載ってるんですがそれと同じの出るんですかね?
今年の4月のやつです
他にどっかで過去問手に入れる方法ないですかね?
それとも1年間は同じ問題なんですかね?
みなさんどういうふうに過去問集めてますか?
94名無し生涯学習:2012/09/20(木) 18:27:40.84
今までのコメントを読みました?
同じような方がいらっしゃって、それに対してアドバイスが書かれていますよ。
95名無し生涯学習:2012/09/20(木) 23:04:42.34
全教科科目の問題冊子を持ち帰れるから
何ヵ月か参加すりゃ、問題は溜まるよ。
96名無し生涯学習:2012/09/20(木) 23:08:43.03
>>95
ありがとう。
大体何ヶ月くらい参加すれば試験に足りる過去問は集まると思いますか?
97名無し生涯学習:2012/09/20(木) 23:28:02.16
俺は毎回試験受けてた
四科目登録→二つは本気て取り組み、残り二つは合格すりゃいいやみたいな気分で…、捨て科目扱い→これの繰り返し。
3回くらい出れば、傾向と対策が分かってくる。2、3年も在籍してれば、問題は溜まるが、免許取得で卒業・終了ですがw
98名無し生涯学習:2012/09/20(木) 23:32:35.96
例えばだ。科目終了試験にて、
「授業にて、理科実験をするにあたり、事前に取り組むことは何か」みたいな問題なら
最初は戸惑うが
何となく自分が教師になったつもりで、書けば良い。

もちろん、現職の先生なら、幾らでも答えが書けちゃう問題だがw
99名無し生涯学習:2012/09/20(木) 23:35:13.76
>>93
「めいせい」に記載されているのは、問題の一部
実際は幾つのも種類の問題があります。
何通りあるか、分かりませんが、
ネットで検索すれば、たくさん通信教育の科目終了試験の問題は出てきますよ。
100名無し生涯学習:2012/09/20(木) 23:36:23.20
>>93
終了試験問題は毎月違いますよ
101名無し生涯学習:2012/09/20(木) 23:38:53.99
>>97
なるほど3回くらい受ければある程度過去問は網羅できるんですね
102名無し生涯学習:2012/09/20(木) 23:42:25.44
>>99
>>100
分かった、ありがとう。ネットでそんなに沢山問題出てきますか?
ハピキャンか明星大通信非公式ガイドくらいしか出てこないんですが。
他になにかありますか?
103名無し生涯学習:2012/09/20(木) 23:43:02.22
とりあえず、初めて科目終了試験を受けた時の思い出

問題がわからないので
・グーグルで検索
・レポートの課題を見直す
・1科目しか登録しなかったから、教科書をナメるように見た


慣れてきて、最後の方は
・4科目登録
・教科書流し読み
・なんとかなるだろと、対策は取らない
・その場しのぎで解答を書く(ほとんど合格したがw)ポイントは「自分が現場の教師だったら、どうするのか?」と考えながら答えを記述する
104名無し生涯学習:2012/09/20(木) 23:43:56.07
>>101
過去問を集めすぎても
キリがない。苦しむだけよ。
105名無し生涯学習:2012/09/20(木) 23:46:23.75
グーグルで 明星 科目終了 科目終了試験 過去問 通信 通信教育 教職 とか色々と言葉を入れれば
ひっかかるよ。

でも、何回か受けていれば、なんとなく分かるよ!
なんとなく だけとw
106名無し生涯学習:2012/09/20(木) 23:52:48.75
あとは試験が辛いなら、スクーリングを受けろ

金で単位を買うと思えば、勉強になるよ

おれが勉強になったなあと思ったのは
宮川教授の国語、今福教授の体育、小川教授(今は学長になったのかw)の教師論?教育方法学?だったな。
107名無し生涯学習:2012/09/20(木) 23:55:18.41
>>102
通信教育部に慣れてくると、ネットも使わなくなる。
試験前は、数枚の過去問を眺め、テキストをさらっと読むだけだったよ。
108名無し生涯学習:2012/09/20(木) 23:56:09.83
>>101
網羅はできないが
傾向は分かる
109名無し生涯学習:2012/09/21(金) 00:01:12.32
試験会場というと
広島地区は、今でも「RCC会館」なのだろうかw
明星通信教育にて、唯一の英語表記名の会場だったよな。。。
110名無し生涯学習:2012/09/21(金) 00:13:26.07
>>108
サンクス。傾向が分かるだけでも全然違います。
取り敢えず10月の試験が初めてなのでどういうふうに出るかドキドキしてます。

白紙答案とかまったく答えられない問題が出たらどうしよう
111名無し生涯学習:2012/09/21(金) 00:16:50.96
>>103
>>105
ありがとう。
試験まで色々調べてできる限り勉強したいと思います
112名無し生涯学習:2012/09/21(金) 00:31:21.48
>>110
棄権にして受験回数にカウントに入れないようにするか

とりあえず解答を書いて合否をもらうか だな

今の試験ルールはどうなってるか知らないが
113名無し生涯学習:2012/09/21(金) 00:42:08.16
>>112
もう卒業したの?
免許とった?
114名無し生涯学習:2012/09/21(金) 01:10:37.84
>>106
スクーリングもありですね、金かかりますが
115名無し生涯学習:2012/09/21(金) 01:25:18.59
誰か過去問売ってくれませんか?
買います
116名無し生涯学習:2012/09/21(金) 20:47:48.71
埼玉の試験会場って
今はどこよ?
117名無し生涯学習:2012/09/22(土) 12:05:22.04
それにしても、レポートの返却回転率がえらい遅くなってきましたね。
今まで真面目に勉強していなかった人が提出するようになってきたのかも
しれない。
118名無し生涯学習:2012/09/22(土) 14:49:03.94
>>113
小1、司書教諭の免許をとって、辞めました。
何年も前の話です
119名無し生涯学習:2012/09/22(土) 14:49:56.60
>>117
3月までに単位を揃えない奴は
そろそろ動かないとな…
120名無し生涯学習:2012/09/22(土) 20:57:46.81
S又はSRって基本的に単位はほぼくる?
欠席しなければ?
121名無し生涯学習:2012/09/23(日) 00:09:44.44
そろそろ夏スクーリングの結果出ますかね?
終わって1か月だから出てもいい頃なんだけど。
122名無し生涯学習:2012/09/23(日) 01:37:46.01
>>120
余程のことがない限り
とりあえず出席しとけ
123名無し生涯学習:2012/09/23(日) 01:38:57.90
>>121
スクーリングの書類に書いてないか?いつ頃分かるのかってこと。
124名無し生涯学習:2012/09/23(日) 01:40:09.71
スクーリングは異性との楽しい出会いなんて無いに等しいw
125名無し生涯学習:2012/09/23(日) 11:23:13.50
出会いなら,出会い系へ
126名無し生涯学習:2012/09/23(日) 12:54:35.96
まあね
127名無し生涯学習:2012/09/23(日) 22:52:09.54
書類提出したのに
また入学通知や教材すらコネー
はやくスタートダッシュかましたかったのに
128名無し生涯学習:2012/09/23(日) 22:54:43.00
通信教育の本部が
なぜキャンパスからあんなに隔離してるんだ?
本館、大学会館、廃虚になった2、4号館あたりなら、キャンパスの中心って感じだけど
129名無し生涯学習:2012/09/24(月) 00:14:19.75
>>122
スクーリングって出席と他になにかあるの?
出席取る?出席票配ったり。
今度スクーリング行くんだが
130名無し生涯学習:2012/09/24(月) 00:59:35.68
>>129
出席か1日3〜4回カードリーダーに通します。
出席票は学生証忘れたときに出席を取る場合に保険として使える。
また、最終日にテスト(テキストやノート持ち込み可であることがほとんど)
をする科目が多いです。その点でRTよりも単位修得がしやすいですね。

あと某中高教科では、可愛い女の子はあっという間に男に囲まれてワロタ。
1311行目訂正:2012/09/24(月) 01:00:25.33
×出席か→○出席は
132名無し生涯学習:2012/09/24(月) 02:16:30.63
>>130
1日に3〜4回学生証を通すんですか?
なぜ1日に複数回?

その他はありがとうございます。
133名無し生涯学習:2012/09/24(月) 02:21:51.06
あと某中高教科ってなんですか?
それどういう状態でしょうか?

個人的には免許取るまでの仲間とか教員試験受ける仲間何人か欲しいですね。
情報も手に入るますし。1人だけだとどうしても情報が少ない。情報を集めたいですね。
134名無し生涯学習:2012/09/24(月) 07:18:15.78
>>130
まったく…
女の子は顔だけじゃないんだがな…。

某中高教科か。国語か数学かな?
135名無し生涯学習:2012/09/24(月) 07:22:21.53
スクーリングで異性と仲良くなるのは構わないが
場を読めって感じ。
あと可愛い女の子にはホント男が群がるが、
普通の女の子も充分魅力的だけど、男が近寄らない。いい子が多いのに、男は見る目がないw
136名無し生涯学習:2012/09/24(月) 07:25:54.59
理工学部や人文学部英文科が主に使ってた、2・3・4号館って、久しぶりに見たが
廃虚になってたな。
廃虚マニアには興奮だろうが
137名無し生涯学習:2012/09/24(月) 10:51:04.61
秋スクーリングまだー
1381行目訂正:2012/09/24(月) 12:39:41.40
>>132
スクーリングは1日3〜4時限で組まれます。
そのため、毎時間カードリーダーに学生証を通す必要があります。
139名無し生涯学習:2012/09/24(月) 13:31:41.30
スクーリングって、各教科、月曜日から土曜日の一時間ごとじゃないの?
140名無し生涯学習:2012/09/24(月) 15:39:55.90
夏期スクーリングで受けた講義のレポート期限が11月半ばと決まっているのだが、
これを過ぎて出すと何かあるの?特に問題ないの?
141名無し生涯学習:2012/09/24(月) 16:28:05.21
分からないが
とりあえず、不合格・再提出ラインでも良いから
レポート提出したらどうよ。
142名無し生涯学習:2012/09/24(月) 18:04:09.05
>>135
どういうふうに仲良くなるの?
休み時間とか?そういう機会ある?
143名無し生涯学習:2012/09/24(月) 18:06:50.24
>>138
なるほど。ということは1日で4回分の出席を取るということです。
144名無し生涯学習:2012/09/24(月) 18:08:46.71
レポート再提出になったんだが、同じ課題でもう1枚書くの?
なんかテキストの写しは駄目とかコメントがあったが。
145名無し生涯学習:2012/09/24(月) 20:40:51.16
8年前
初等国語のレポートで添削者「丹藤」てハンコが押してあったけど、
当時の明星大学の国語科は、宮川って教授しかいなかったような…
丹藤さんって、何処の教授なんだろな?
今年の夏スクーリングは担当だったみたいだが
146名無し生涯学習:2012/09/24(月) 20:42:55.48
>>142
一時間目前、講義が始まる直前、終わった直後、昼飯
147名無し生涯学習:2012/09/24(月) 23:45:58.86
>>144
その再提出になった課題を書く。
よく分からんが、何の教科で何単位目かにもよるが
148名無し生涯学習:2012/09/24(月) 23:47:17.52
>>140
スクーリングの単位が消滅する だったかな?
149名無し生涯学習:2012/09/25(火) 00:08:09.03
>>147
同じ課題を?
150名無し生涯学習:2012/09/25(火) 00:09:19.29
>>146
スクーリング行ってる人話しまくってる?
151名無し生涯学習:2012/09/25(火) 01:05:10.01
再提出の件は事務局に問い合わせしたらどうだろうか。
152名無し生涯学習:2012/09/25(火) 01:06:36.66
>>150
俺は人見知り激しいから
女の子とは話せないw
153名無し生涯学習:2012/09/25(火) 01:21:26.03
>>152
スクーリングって何才くらいの人が多い?
男とは話せてるの?
154名無し生涯学習:2012/09/25(火) 07:39:53.32
>>153
26〜32くらいの人が一番多いね。
155名無し生涯学習:2012/09/25(火) 21:53:52.81
スクーリングで密になりたければ
昔は「高知スクーリング」ってのがあってな…

明星大学の出張所みたいな小屋でスクーリングやったんですわ…

途中からは外へ出て、近所の公園で講義とかw
むちゃくちゃ楽しかった
156名無し生涯学習:2012/09/25(火) 21:55:20.87
地方スクーリングって
今はどうだか知らないが
楽しかった記憶がある。
学生がまとまってた感じがあったし
157名無し生涯学習:2012/09/25(火) 23:00:08.15
あんだけ学生がいるんだから
もうちょいこのスレが活性化されると
良いんだかな…

みんなツイッターに行っちゃうのかな
158名無し生涯学習:2012/09/26(水) 05:42:00.21
>>148
シラバスには15日までに提出することをお勧めしますとしか書いてない。スクーリング無効になるならなるって普通書くよね?
提出期限が設けられてる場合は必須と書いてあるが。
もやもやするな。がんばるけどさ
159名無し生涯学習:2012/09/27(木) 01:30:19.78
とりあえず、やっちゃいなよ
160名無し生涯学習:2012/09/27(木) 01:31:49.82
中高数学科の科目を取っている学生って
どれくらいいるんだろ?
スクーリングは男だらけなんだろ…
161名無し生涯学習:2012/09/27(木) 01:44:37.72
理数の科目取ってる人少ないだろうね。
男ばっか。
採用試験でも理数は3倍くらいだしかなり受かりやすい

そもそも理系って少ないじゃん
162名無し生涯学習:2012/09/27(木) 07:35:37.91
>>160
ノシ
おばさん(ごめんね)ですが中高数学ですよ。
今年冬は参加したいです。
163名無し生涯学習:2012/09/27(木) 10:56:30.54
中高数学はコンピュータ演習の先生が面白すぎてワロタ。
そろそろスクーリングの結果が届くはず。
164名無し生涯学習:2012/09/27(木) 21:44:44.55
>>162
冬スクーリングは数学関係はあったかな…?
おばさん?いえいえ歳なんか関係ないですよ。理系を志す女性は素晴らしいです。
165名無し生涯学習:2012/09/27(木) 22:54:52.53
>>164
今年からコンピュータ演習が冬に追加されるようです。
久しぶりに道徳のレポートでやられたorz…。
166名無し生涯学習:2012/09/28(金) 22:36:26.88
理系女子は貴重です
167名無し生涯学習:2012/09/29(土) 17:46:16.34
あげ
168名無し生涯学習:2012/09/29(土) 17:56:00.36
俺は理科免許を追加で取りたいんだが
スクーリングはかなり多いんですか?
169名無し生涯学習:2012/09/29(土) 19:11:32.59
>>168
選抜試験がかなり過酷ですが、それにパスできる力があれば
大丈夫だと思います。
170名無し生涯学習:2012/09/29(土) 22:42:56.14
>>169
ありがとうございます
選抜試験があるんですか!
書類選考ですかね?
171名無し生涯学習:2012/09/29(土) 23:25:16.58
理科って選抜なんかあるのかよ…
172名無し生涯学習:2012/09/29(土) 23:31:37.50
大学内のATMは三菱東京UFJしかないのか?不便だよな…。
個人的にはゆうちょ銀行、信用金庫、労働金庫、農協のATMが欲しいわ。

スクーリングに来て、いつも思うわ。
地元に三菱東京UFJなんてないしなw
173名無し生涯学習:2012/09/30(日) 12:35:44.87
>>85
非常勤初っ端に高学年音楽担当になってしまったよ…泣
一番苦手で教委面接で無理と言って、担当しないと言われてたにも関わらず。
なので、小学校はその辺も考えたほうがいいよ。
幼児からピアノしてる子には、やっとこさ伴奏する自分をバカにしてくるのもいる。
合唱指導もやる気ない高学年は難しいです。
174名無し生涯学習:2012/09/30(日) 15:48:34.92
うー
175名無し生涯学習:2012/09/30(日) 19:48:29.44
レポート難しいね
176名無し生涯学習:2012/09/30(日) 22:06:32.47
>>173
小学校はいくつか回ったけど、
音楽専科の先生は音楽が得意な人がやるもんだ。
177名無し生涯学習:2012/10/01(月) 10:59:09.38
ピアノ得意な子にやらせたらw
ってそういうのいけないのかな?
178名無し生涯学習:2012/10/01(月) 19:36:53.12
音楽会などは子供に弾かせるがな
179名無し生涯学習:2012/10/02(火) 22:39:38.42
夏スクーリング結果見れるようになってますね。
180名無し生涯学習:2012/10/02(火) 23:48:04.17
>>175
教科専門系の先生は少し誤りや説明不足あっても注意書きのみで
合格にしてくれることが多いけど、人間科学系の一部の科目は
何かと難癖つけて不合格にする先生がいるよね。

この前、某科目で地雷っぽい先生を引いてしまってオワタと思った。
再レポでものすごい神経使いそう。
181名無し生涯学習:2012/10/03(水) 02:40:45.08
再提出も意地の張り合いにしちまえば
こっちの勝ち
182名無し生涯学習:2012/10/03(水) 05:27:25.82

 4  ○○教育法 (明星大学)
 4  ○○教育法 (明星大学)
 4  ○○教育法 (明星大学)

自分の人生に「明星大学」が入る地獄
183名無し生涯学習:2012/10/03(水) 13:30:53.52
>>182
俺はMARCHクラスだけど、免許取るためだから全然気にしてない
最終学歴はそのままだし
184名無し生涯学習:2012/10/03(水) 19:36:00.17
明星なら教職の世界なら充分知名度あるから無問題
185名無し生涯学習:2012/10/04(木) 00:29:17.22
「卒業」だと学歴になるけど免許だけなら学歴に含まれないんじゃ?
186名無し生涯学習:2012/10/04(木) 04:50:16.77
いや、入るだろ。
免許だけでも。

明星大学通信教育部 入学 3年次
明星大学通信教育部 退学

取った単位も全部、明星大学の字が入る。
187名無し生涯学習:2012/10/04(木) 12:52:58.72
>>186
免許だけなら入らないだろバカ
ここは、課程履修生も多そうだし、その場合学歴には入らん
少し調べて広い視野から発言しろや
それができないから明星に「入学」したんだろうな、君は
188名無し生涯学習:2012/10/04(木) 18:53:18.69
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
189名無し生涯学習:2012/10/04(木) 21:04:33.93
数学難しいな
190名無し生涯学習:2012/10/04(木) 22:26:36.82
■正科課程履修生

他大学を卒業して、明星に免許の取得を目的として入学する場合、「正科課程履修生」として三年次に編入されます
つまり、明星の三年生として在籍し、そこで免許に必要な単位を取得していくということです
ですので、入学後一年目は三年生、二年目は四年生という扱いになります
なので取得単位数の制限があり、一年目には二種免許に必要な単位、二年目には一種免許に必要な単位が配分(=配本)されています

つまり、通信制というかたちを取っていますが、正規の大学教育と同じ課程です

多くの人が入学するであろう教員免許目的の、「正科課程履修生」は「明星大学三年次編入」と同じです
その他司書などの資格取得のための入学も同じ、「正科課程履修生」「明星大学三年次編入」で同じ

一年後、二年後に必要な単位を取得して資格を取ったら、「退学」となります、卒業を目的としていないので

最終的には、
「明星大学三年次編入」で「入学」し、「明星大学中途退学」で「退学」の扱いとなります
たとえそれが免許取得を目的としたものであっても

一度、「証明書」を取ってみましょう、すぐに分かります
191名無し生涯学習:2012/10/04(木) 22:37:54.91
■科目等履修生

いわゆる「明星」に「入学」せずに単位を取得する場合これに該当します
当然、明星に「入学」していないので「卒業」や「退学」無しに単位が取れます

ただ、多くの人は「正科課程履修生」で入学するため、この科目等履修生で入学する人はまれでしょう
他大学時代に、教職免許をほとんど取りかけた人や、現教員で免許法別表3,4,7,8で取得する場合の人のみ、
この方法で取れます

なので、「科目等履修生」は明星に「入学」「卒業」「退学」こと無く免許が取れる方法です

【科目等履修生とは】
昔の「聴講生」の制度です。
各学校の定めるところにより、当該学校の学生・生徒等以外の者で1または複数の授業科目を正課生と同じような
条件の下で履修する科目の講義を受けられる。
本科(卒業をめざす課程)に入学せずに当該学校の必要な科目(単位)を履修する者を指す。
192名無し生涯学習:2012/10/04(木) 22:48:22.90
>>187
あなたも痛いよ
大学時代に遊びほうけていないで真面目に教職課程を勉強していたのなら
チャルメラーにならずに済んだものを
通信でも一応チャルメラーになるんだよな
乙武さんもチャルメラーになったことで随分とバカにされてたよ
193名無し生涯学習:2012/10/04(木) 22:53:20.07
>>190
「最終学歴」について調べなさい
194名無し生涯学習:2012/10/05(金) 00:20:52.40
>>193
明星に「入学」した事、「退学」することは消えない
よく勉強しましょう
195名無し生涯学習:2012/10/05(金) 00:21:40.66
免許取得なら「学歴」にならだいだろうな。
実際免許取得したら「退学」扱いにならいし。卒業試験もないし。免許コースは。
卒業しちゃえばそりゃ学歴になるが

高卒からならそら「学歴」になるだろうがね
196名無し生涯学習:2012/10/05(金) 00:23:15.40
>>195
退学になる
197名無し生涯学習:2012/10/05(金) 00:23:26.64
学歴欄に明星のこと書かなきゃいいだけじゃん
198名無し生涯学習:2012/10/05(金) 00:23:48.25
>>195
卒業試験も無いから、「退学」になるんだよ。
199名無し生涯学習:2012/10/05(金) 00:24:44.58
>>196
ならんよ。事務に聞いたし。
退学になるのは卒業前提で入学したやつ
200名無し生涯学習:2012/10/05(金) 00:27:37.93
>>199
そう思い込みたいのは分かる
201名無し生涯学習:2012/10/05(金) 00:29:12.86
学歴欄にはこう書けばいいんじゃね?
〜大学卒業

少し空欄を空けて
明星大学(「数学」「国語」「理科」)免許コース在籍とか。
最終学歴はどっちになるんだろう?
やっぱ、卒業したほうか?
202名無し生涯学習:2012/10/05(金) 00:33:25.89
明星チャルメラー大学の通信制に通ってるお前らは、
教育実習、教員免許そして教員採用試験のときには明星大学の名前が入った証明書の類を使うことになる。
だからチャルメラーなんだよ。
チャルメラーになるのが嫌ならば他の大学の通信にするか大学を行きなおすことだね。
203名無し生涯学習:2012/10/05(金) 00:45:37.14
>>202
頭固すぎで馬鹿すぎ
自分が一番気にしてるじゃん
俺はトップレベルの大学卒業したし、明星で免許取れるのはむしろ「ご愛嬌」だと思ってるよ

204名無し生涯学習:2012/10/05(金) 00:49:07.44
「正科・課程履修生」は、通学でいうところの「学部生」と同じです
各大学の正規の課程を各大学の指導に基づき履修する方法です

明星通信の場合や、他の通信制大学・放送大学も全部同じで、
・高卒や大検で入学する場合 →正科課程履修生の一年生から
・四年生大学や短期大学卒業者 →正科課程履修生の三年次編入
となります

ちなみに、「正科・課程履修生」の呼び方は各大学や教育機関により呼び方は違います
明星の場合は「通信教育課程」の「「正科生」を、「正科・課程履修生」と呼称しているだけです

卒業を目指す場合も、免許・資格のみの場合も、どちらにせよ「正科課程履修生」は「明星大学」に入学した事になります

また、出る場合は以下の3つのいずれかの形をとって出ることになります
1) 卒業に必要な124単位を取得し、「明星大学卒業」
2) 免許や資格に必要な単位を取得し、「明星大学退学」 ←多くの方はこれですね
3) 学費の滞納や在籍期間満了により、「明星大学除籍」

「科目等履修生」はこの限りではありません
そもそも明星大学に「入学」していませんので、「卒業」「退学」「除籍」もありません

そもそも免許取得に関しての、「指導主体」が違いますので

【違い】
「正科・課程履修生」(=学部生) 指導主体=明星大学 免許法別表1による免許取得方法
「科目等履修生」(=聴講生) 指導主体=各都道府県教育委員会 免許法別表3,4,7,8による免許取得方法
205名無し生涯学習:2012/10/05(金) 00:49:41.47
最終学歴が母校なら明星に在籍してた記録が、残ってもいいが
206名無し生涯学習:2012/10/05(金) 00:51:16.81
>>204
それは学歴欄に書く必要あるの?
207名無し生涯学習:2012/10/05(金) 00:51:40.43
>>203
なぜお前はトップレベルの大学で教職課程を取らなかったんだ。
トップレベルの大学で4年間何をやってたんだ。
エリートコースを外れた落ちこぼれが教師になるってよ。
それとラーメンの作り方が上手くなったのか。
208名無し生涯学習:2012/10/05(金) 00:54:11.40
>>202
でも、教育業界では明星は重宝だよ
209名無し生涯学習:2012/10/05(金) 00:58:32.13
>>207
だからそんな固くて馬鹿な頭で吹っかけてくるなよ
俺は前の大学で教職取ったよ?中高の免許
で、今は正社員で働いてるけど、小学校教師になりたいから明星で取ってるだけ
お前みたいなやつが教師目指してるとか怖すぎるわ
210名無し生涯学習:2012/10/05(金) 01:02:54.98
>>209
今の会社辞める予定なのか?
何才?
211名無し生涯学習:2012/10/05(金) 01:06:51.99
>>209
お前みたいなのが中高の教師になったらいじめにあうもんな
小学校ならいじめられないとおもってるのはかわいいな
せいぜいモンスターペアレンツの餌食にならんよう頑張れ
チャルメラーの鏡だ
212名無し生涯学習:2012/10/05(金) 01:16:46.46
今日やっと願書届いたんですけど今から申し込み書類集めて間に合いますかね・・?
213名無し生涯学習:2012/10/05(金) 01:19:02.91
>>206
何を目的にするかによります

普通のアルバイト等なら不要だと思われますが、正規の入社や採用なら正式には書くことがかもしれません
まあ、各自の自己判断でしょうね

明星大学通信教育課程に、「入学」し「卒業」「退学」「除籍」した事実は変わりませんし、
というより、そうじゃないと明星大学から「証明書」が発行されませんので

※ちなみに「証明書」は教職免許や各種資格取得の際に担当機関に提出する、明星大学が単位取得を証明する正式な書類です
 証明書には、通信であっても単位取得大学に「(明星大学)」の文字が入ります
 卒業の場合も「(明星大学)」の文字が入ります
214名無し生涯学習:2012/10/05(金) 01:38:42.88
>>212
入学は間に合うかもしれんけど、学習自体は遅れてるので大変かもな
一年のコースを10ヶ月でやるようなもん
とくにレポート書いて締め切りとか試験とか1年でやろうと思えばかなりの過密日程になる
採用試験の勉強も平行してやるとなるとなおさら
さらにいうと仲良くなれる(レポートが写しあえるw)夏スクーリングが当分無いからレポート作成作業が全部自力で死にそうになる
215名無し生涯学習:2012/10/05(金) 01:52:24.86
>>214
スクーリングって仲良くなれるんですか?
216名無し生涯学習:2012/10/05(金) 02:03:32.58
逆に面倒くさそうなのと友達になったら厄介だろうな
吸われるだけ吸われて終わるw
217名無し生涯学習:2012/10/05(金) 02:07:25.56
どうやって友達になんの?
学生のノリで話す感じ?
218名無し生涯学習:2012/10/05(金) 03:06:45.53
科目修了試験を初めて受けるのですが、合格って難しいでしょうか?
ちなみに理科の科目を受験します。
219名無し生涯学習:2012/10/05(金) 03:38:39.64
馬鹿でも受かるレベル
220名無し生涯学習:2012/10/05(金) 10:56:01.20

中央大学通信教育課程では、秋期の入学生受付中です。

2012年8月1日〜2012年11月26日(願書必着)です。

入学は書類選考、11月を過ぎても、出願期間内(11月26日)に出願書類一式が
大学に届けば10月1日入学となります。

スクーリングや試験は都内は3箇所で受験可能です。
221名無し生涯学習:2012/10/05(金) 17:40:08.82
>>218
俺も今度初めて受ける。
凄い心配。どういうふうに出るのか

とりあえず問題集めかな
222名無し生涯学習:2012/10/06(土) 14:48:34.37
免許を取らせることで成り立ってる学校だから、そのうち受かるようにできてる
223名無し生涯学習:2012/10/06(土) 17:47:26.61
科目修了試験は保険としてある科目を連続月受験せざるを
得ないケースもあり、合格した場合は当日キャンセルしないと
いけないから
別に受けられる補欠受験科目を1つだけ設定できたらいいのにね。
224名無し生涯学習:2012/10/06(土) 18:12:06.96
>>223
よくそんなにほいほいレポート出せるな
俺はレポートで手一杯で、月に2科目ぐらいしか受けられないから、科目終了試験で詰まったことがない
今日もヤマがあたり2科目合格ししそうだし、来月は別の2科目受けるわ
225名無し生涯学習:2012/10/06(土) 21:14:15.95
初めてって
9月生か?
226名無し生涯学習:2012/10/06(土) 21:18:47.50
友達なんて
離れちまうよ
227名無し生涯学習:2012/10/06(土) 21:28:01.15
科目終了試験は質より量と聞いたのですが、実際はどうなのでしょうか?
228名無し生涯学習:2012/10/06(土) 21:37:12.85
実際は800字原稿用紙を45分で終了させるよ。
そんなべらぼうに多いという感じはしないかな。
あと休憩時間無しでぶっ通しで全科目試験。
終わったら勝手に次の教科に移ることができます。

それにしても今度初めて人文系教職科目の試験受けるからかなり心配。
3回続けて落ちたら来年教育自習に行けねぇ。
229名無し生涯学習:2012/10/06(土) 21:46:50.00
>>227
質も量も揃ってたら「優」
俺は前に完璧に近い答えを書いた(と思った)んだけど、「良」だった
文量は表の2/3ぐらい
まぁ少ないってことは何か大切なものを書き加えられなかったってことだったんだろうな
230名無し生涯学習:2012/10/06(土) 22:36:21.38
前に誰かが書いていたけど、教育実習条件をもう少し緩やかにして欲しいよ。
教育原理 制度と経営 教育心理学3科目全部合格はプレッシャーが掛かるし
きつい。

教育原理 制度と経営 教育心理学 の中から最低2科目合格
各教科教育法から 最低1科目合格
で合計24単位とかに緩和してくれればいいんだけど。 
231名無し生涯学習:2012/10/06(土) 22:40:25.52
>>229
教育学部?
人文だと実習の前月までに22単位揃えるって条件しかないぞ
232名無し生涯学習:2012/10/07(日) 00:13:54.06
うん。単位数24の条件は(某専門教科は非常に易しいので)それほど
厳しくないのですが
この関門科目の条件がきつい。
233名無し生涯学習:2012/10/07(日) 18:25:54.99
初めて科目終了試験受けてきた。
4科目。
多分3科目は合格だと思う。
1科目はまったく予想してない問題でその場で考えた。
問題数はほとんど1つだったけどこれで合格すれば2単位貰えるの?
レポートな2通なのに試験は1つ?
1単位だけ合格はないの?
2単位合格か0単位ってことでいいの?
234名無し生涯学習:2012/10/07(日) 18:26:43.59
>>232
某専門教科ってなに?
235名無し生涯学習:2012/10/07(日) 18:30:58.58
>>329
表の3分の2で良ってかなり内容が良かったんじゃない。
周りみたら裏まで書いてる人いた
236名無し生涯学習:2012/10/07(日) 18:32:38.51
>>230
それは分かるわ
237名無し生涯学習:2012/10/07(日) 20:08:15.84
>>234
科目を書き込むと特定されてしまうので、それだけは勘弁して下さい。
ヒント:採用試験倍率の低い教科のどっちかです。
238名無し生涯学習:2012/10/07(日) 21:17:31.24
>>237
理科か数学?
239名無し生涯学習:2012/10/07(日) 22:30:16.80
>>222
つまりどういうこと?
240名無し生涯学習:2012/10/07(日) 22:52:13.41
九月に出したレポート、なかなか添削中にならないわ
年末までに免許申請したいのに
241名無し生涯学習:2012/10/08(月) 05:32:38.34
>>240
8月上旬の時はもっと酷かったよ。
普段1か月で帰ってくる先生のレポが
2か月近く掛かった。
242名無し生涯学習:2012/10/08(月) 08:28:50.65
レポートの返却時期が読めないのが明星通信のデメリットだな
予測が立てづらい
243名無し生涯学習:2012/10/08(月) 15:31:54.36
明星大学入学のキズ
明星大学退学のキズ

取った単位も明星大学の文字入り

一生消えないキズ
244名無し生涯学習:2012/10/09(火) 01:37:56.59
どこの通信も返却は遅いよ
245名無し生涯学習:2012/10/09(火) 01:39:23.20
昔は5ヶ月後
返却とかあり笑えたがなw
246名無し生涯学習:2012/10/09(火) 02:05:23.23
>>245
それいつ?
247名無し生涯学習:2012/10/09(火) 02:43:29.57
>>245
普通に添削者の怠慢だろ、それ
以前通ってた大学の教授なんてどんなに受講者多くても二ヶ月後には成績出さなきゃいけなかったのに
248名無し生涯学習:2012/10/10(水) 01:37:21.32
>>246
8年前
249名無し生涯学習:2012/10/10(水) 01:47:38.76
>>248
なんで今このスレにいるんだ?
250名無し生涯学習:2012/10/11(木) 11:42:26.18
察しろよw
251名無し生涯学習:2012/10/11(木) 22:45:10.21
一種を取るために
戻ってきました。
252名無し生涯学習:2012/10/13(土) 00:31:03.95
数学の免許を明星で取ったが理科の免許を取りに戻ってきた
理科の免許の他に数学の免許も欲しくなった。
中高の免許を取ったが高倍率で難しいため、小学校の免許も取りたくなった。

還ってくる人の理由としては、上のようなのが多いかと思いますよ。
それにしても、明後日の教育心理のテスト怖い。
単位数の条件は12月までに楽々クリアーできそうなのに。
253名無し生涯学習:2012/10/13(土) 02:42:33.96
>>251
すみません、失礼なことを聞いて
254名無し生涯学習:2012/10/13(土) 02:44:18.41
>>252
この前はピアジュ出ましたよ。
多分同じ問題。
10月受けました
255名無し生涯学習:2012/10/13(土) 16:31:44.32
数学の免許希望な奴
レポート課題・試験問題の
難しさに恐れ入ったわ…。
256名無し生涯学習:2012/10/13(土) 17:06:50.13
>>255
数学3Cは既習未習どちらですか?
未習なら数学3Cの内容を勉強しながら(青チャートがお勧め)
解析学1,2→確率論、統計学のルートを通らないといけないです。
(確率論や統計学で微積を使う内容があるためです。また解析学では逆三角関数や
二重積分を勉強しないといけないため、数学3Cの学習が必須になってしまう)

代数はゲロ難しいので明らかに2年目にやった方が良さそう。
幾何学と数学科教育法1〜4から手を付けた方が気が楽になりますよ。
(これらは数学2Bまでの知識で対処可能なためです。)
257名無し生涯学習:2012/10/13(土) 21:40:24.03
>>255
マジか。
理科もそうなんかね
258名無し生涯学習:2012/10/13(土) 22:00:36.95
>>256
数学は1〜3、a〜cを受けてますが
すっかり忘れてしまいました。
微分積分ラプラス変換はよく勉強したんだがな…。

学生時代に数学中高の免許取ってればよかった
259名無し生涯学習:2012/10/13(土) 22:02:31.75
青チャートか。レベル高いな…

白チャートは駄目っすか?
260名無し生涯学習:2012/10/13(土) 22:03:18.00
教科に関する科目&教科教育法に関する科目計24単位を1年目の
年度末(2月科目修了試験)までに全単位修得できた勇者はいますか?
261名無し生涯学習:2012/10/13(土) 22:04:12.20
いるのか?まわりにはいないような…。
いる奴も僅かにいるが
262名無し生涯学習:2012/10/13(土) 22:07:32.45
どうせなら数学・理科とあるんだから
技術取得もやってくれ。家庭科は無料ぽいが…

理学系や工学系、情報系があるんだし

木工、金工、電気実験、栽培くらいスクーリングでも可能だろ
263名無し生涯学習:2012/10/13(土) 22:08:39.76
>>258
フーリエ変換やラプラス変換できる能力があれば、解析学は余裕ではないかな?

こっちも学生時代は単位修得が難しくて諦めましたよ。
当時は免許取っても紙切れ(人員過剰で超優秀でないと採用されない)と言われていた時代で、
40単位も追加で取る気力が無かったですから。
264名無し生涯学習:2012/10/13(土) 22:10:12.28
現場じゃ
中学科目でいちばん充実してそうな先生は
体育、技術、美術の先生な予感
265名無し生涯学習:2012/10/13(土) 22:13:02.48
>>263
時が経つと忘れてしまう。

学生時代に苦労して、代数学を8単位取ってるから、免除になるぽいが…。
266名無し生涯学習:2012/10/13(土) 22:15:37.50
>>263
片手間で教職取ってたら
本業の方で、単位を落としてしまい
留年という罠がある理系学生

理科・数学は当時はとれなかったな…

267名無し生涯学習:2012/10/13(土) 22:17:15.66
一年目で単位を揃えるって
何年か前、免許法が緩かった時は2種が取れたんだよな
268名無し生涯学習:2012/10/13(土) 22:19:45.11
久しぶりに明星通信に入ったが
中高特が加わったから
幼小のスクーリングが少なくなったな…。ちょっと寂しいね。
269名無し生涯学習:2012/10/14(日) 14:03:13.30
今日は科目試験が多いのかな?
270名無し生涯学習:2012/10/14(日) 18:30:12.02
1週前は教育心理にピアジェ出たという人もいれば、今回の東京は違いましたね。
地区ごとに何種類かの問題パターンがあるようだ。
制度と経営は、一番書きやすいテーマで助かりました。
教育心理が受かっていれば、教育実習の条件が達成できそう。
271名無し生涯学習:2012/10/14(日) 22:12:04.85
272名無し生涯学習:2012/10/14(日) 23:23:05.15
>>270
採用試験受かったの?
273名無し生涯学習:2012/10/14(日) 23:28:04.08
>>272
まだ1年目です。来年度の東京都の教育実習条件達成が結構大変なんです。
274名無し生涯学習:2012/10/14(日) 23:34:22.70
>>273
そうか。どんな条件なの?
俺は母校で、実習やろうと考えてるけど。
私立だけど
275名無し生涯学習:2012/10/15(月) 00:10:40.71
前に他の人が書いてあるけど、12月科目修了試験の認定までに
計24単位を取らないといけないです。
これは全くに大変な条件ではないけど、教育原理、教育心理学、教育の制度と経営、
中等教育実習指導の4科目の単位はすべて修得していなければなりません。
(どれか1つでも欠けたらアウトです)
この中でも教育心理学、教育の制度と経営はRTしか単位修得の方法が無い
(スクーリングが存在しない)ため、12月までに試験不合格を続けたら
大変なことになります(2年目の公立学校での教育実習が事実上不可能になる)。

東京は、公立学校は全て大学任せになるので気が楽な反面、これをクリアーしないと
自分が知らない私立学校へ交渉しなければならないことになります。
276名無し生涯学習:2012/10/15(月) 00:42:35.92
>>275
母校が、私立なら問題ないだろ
ただ東京都の教育実習って手続きとか厄介らしいな
277名無し生涯学習:2012/10/15(月) 00:45:31.82
>>263
ほんの10年くらい前はえらい採用試験が大変だったからね。
現在は倍率3〜4倍くらいまで下がった東京の小学校や中高数学、化学が
倍率10倍とか普通にあったからね。
余程最上位の大学に通っていないと免許取ろうと思わないのも無理が無いかも
しれない。
あの頃は、東工大や早稲田でも採用試験落ちる人がかなりいたらしいですから。
278名無し生涯学習:2012/10/15(月) 01:49:15.41
>>277
10年前っていったら俺は中学生だ。
その時採用試験受けてる30超えの塾講師いたな。2人は慶応と早稲田だったが
279名無し生涯学習:2012/10/15(月) 14:32:31.30
>>275
残り11月と12月の二回で二科目か
俺だったら一月に1科目に絞って受けるな
俺は基本的に一回の試験で1科目に全力を注いで勉強して受けている。それで落ちたことがない。
そして、他の科目も題を見て書けそうだったら書くスタイル。レポートを書いたときの知識で書けば合格する場合もある
280名無し生涯学習:2012/10/15(月) 16:12:24.15
教育心理で単位落としたっぽいです。
教科書の近くに書いてある関係のない別のことを書いてしまったorz。
数学が不合格なしで絶好調なので、下駄履かせてほしいでつ。
281名無し生涯学習:2012/10/15(月) 17:34:34.36
今までの書き込みを見ると、教科に関する科目が楽勝という人と
大苦戦の人で二極化していますね。
282名無し生涯学習:2012/10/15(月) 20:41:49.32
>>280
教育心理どんな問題出た?
283名無し生涯学習:2012/10/15(月) 21:21:06.58
古典的条件付けとオペラント条件付けについて、具体例を挙げて説明せよ。

こんな感じの問題が出たけど、オペラント条件付けのところで、ほとんど関係のないトールマン
のネズミ迷路実験について書いてしまったよ。
正解はオペラント条件付けのところでスキナーの実験について書かないといけなかったようだ。

古典的条件付けのパブロフの犬のところの記述も専門用語に欠ける内容しか書けなかったし、
60点を取れるか非常に際どくなってきました。
幾何学は試験中に神降臨で無勉強で満点決定のようです。
284名無し生涯学習:2012/10/15(月) 22:42:27.47
>>283
どうみても地雷問題だな
285名無し生涯学習:2012/10/16(火) 01:27:48.92
もはや教育心理学はピアジェが出るか出ないかで天国か地獄か
決まるようなことになりつつある。
関門科目は全てスクーリング開講するべきだよね。
しかし、開講しているのは佐々井先生の教育原理しかない。。
286名無し生涯学習:2012/10/16(火) 22:57:38.80
簡単にしてほしいわ
287名無し生涯学習:2012/10/17(水) 00:18:36.68
よくありそうな質問の答えを書いてみます。
事務局や試験監督の人から聞いたものです。

@1年目の学習が順調に進んで、2年目は免許取得まであと20単位未満。
明らかに2年目は余裕があるので明星大学内で、他教科の中高科目を科目履修生として
2年目に勉強して、2年間で2教科の中高免許を取得することは可能か?

これは、学内での履修なのに何故か二重学籍になってしまうらしい。
どうしても2年で2教科取りたい場合は、他大学で他教科の科目履修を使わないと
いけないようです。
ただ、学校図書館司書などの一部科目は、追加履修料を払えばOKらしいです。

A科目修了試験の受験順序を、受験票の順番通りではなく、自分で順序を
決めて受けるのは可能か?

どうやら、これはOKのようです。
4科目受験申請して、簡単そうな科目をさっさと終わらせて、余った時間で
難しい科目の時間に割り当てるような実践的な受験方法も可能です。
(180分で4科目-1科目の制限時間は45分の枠組みを崩さなければ
Okです。)

教育原理、教育心理学、教育の制度と経営の3科目で単位未修得を残しているが
単位数24の条件は余裕でクリアー。教育実習へ行けるための救済措置(再試験や追試験)は
あるか?
これについては謎に包まれています。
288名無し生涯学習:2012/10/17(水) 22:47:08.26
一週間でレポート五通は
さすがに疲れるわな
289名無し生涯学習:2012/10/17(水) 22:48:17.46
明星大学と放送大学
って組み合わせは、かなりいるよね
290名無し生涯学習:2012/10/20(土) 08:11:24.21
疲れるわな
291名無し生涯学習:2012/10/21(日) 13:46:23.91
幼・小学の免許持ちで
上からの命令で中学の免許欲しいんだが…
取りやすいのは社会かな。
292名無し生涯学習:2012/10/21(日) 13:47:18.12
数学・理科・英語は難しいらしな…
293名無し生涯学習:2012/10/21(日) 14:41:09.63
昨日のレポートの書き方?に行きたかったのだけど、1年に1度のどうしても外せない用事でいけなかった、とても残念。
行った方、どんな内容だったか教えて頂けると嬉しいです。
294名無し生涯学習:2012/10/21(日) 19:36:41.62
>>293
そんなに大した内容ではないですよ。
教則を使った全体的な説明と、再レポートにならないための注意事項(記入漏れや
シール貼り忘れに気を付けてね)とかそんな感じです。

>>291-292
数学3まで学習済みで、数学が得意だったなら文句無しで数学。
得意な人は、あっという間にレポートが書き終わるらしいです。

理科は選抜試験がかなり厄介。作文と面接が苦手だと厳しいです。
既に、付属私立小中高の現職教員で中高社会での採用のお墨付きを
貰っているなら、社会もいいかもしれないです。
(社会で一番ネックになるのは、教員採用試験の圧倒的な難しさですから)
295名無し生涯学習:2012/10/21(日) 21:18:33.15
>>294
教えて頂きありがとうございます。
教則は一通り目を通したものの、科目シール以外今のところ使えていなくて(泣)

昨日参加していれば、同じ科目の人と交流できたのかなとも思ったりしてます。
冬スクーリング頑張って参加しようと。
296名無し生涯学習:2012/10/22(月) 11:42:07.02
めいせい11月号で教育実習の条件変更きてる。
正科・課程履修生の場合、教育心理学、教育の制度と経営、教育原理、教育実習指導の縛りがなくなり、26単位以上の修得が条件になっている。
297名無し生涯学習:2012/10/22(月) 23:01:24.66
>>296
神情報キタ。
リンクに貼ってあった部報に書いてありました。
298名無し生涯学習:2012/10/24(水) 07:00:38.64
会報誌めいせい 届かない…
299名無し生涯学習:2012/10/24(水) 09:42:36.37
>>298
star webへログインすれば見ることができます。
300名無し生涯学習:2012/10/24(水) 16:58:55.46
音楽科教育Tのレポート合格したけど、なるほど、添削者の人がちょっと「あれ」な人なんだね
帰ってきたコメント読んでこんな不快になったの初めてだ
301名無し生涯学習:2012/10/24(水) 19:08:11.18
在籍1年半ぐらいのベテだがわからないことあったらなんでも聞いてくれ
302名無し生涯学習:2012/10/24(水) 23:22:04.44
>>300
2か月くらい前に帰ってきた道徳教育の2単位目もまさに同じ感じでした。
1か所でも変なところがあったら、他の設問にも難癖を付けてくる
感じだったよ。
303名無し生涯学習:2012/10/25(木) 21:41:09.76
ROMたらなんか最終学歴のとこで揉めてたんで、自分の場合を書くと、大卒となった大学を書く。
明星のは、その後に当然書くが、免許目的なのは普通に分かるわな。
昔からそういう採用者はいるものなので、気にすることない。免許更新制で、急に補充かけたい時に応じる人が少なくなったときいた。
304名無し生涯学習:2012/10/25(木) 21:51:23.75
数学が得意な奴は
問題さえ解ければ
レポート完了だしな。
レポートは上手く解けば、1ページで終わりって感じらしいw
305名無し生涯学習:2012/10/25(木) 21:53:04.81
レポートに難癖つけてもいいから、とりあえず合格させろよ
306名無し生涯学習:2012/10/26(金) 16:41:21.86
初国の科目終了試験の難易度どんな感じ?
過去問ざっと眺めたら似たような課題ばっかで。対策しやすいのかな…
307名無し生涯学習:2012/10/27(土) 13:38:51.35
スクーリングで解決だ!
308名無し生涯学習:2012/10/28(日) 01:19:47.99
スクーリング科目もっとないかな…。
少なすぎ
309名無し生涯学習:2012/10/29(月) 00:23:33.76
最近レポートの回転速度がやや悪くなっているから気を付けて。
5月頃は平均3週間〜4週間で帰ってきたのが、最近は混雑しているのか
添削中になるまでに2週間くらいかかり、返却まで1か月半が当たり前になってきてるようです。
310名無し生涯学習:2012/10/29(月) 01:40:14.10
9月生がレポート出し始めたからじゃね?
311名無し生涯学習:2012/10/29(月) 02:12:02.20
>>310
どちらかといえば、今まで勉強に手をあまりつけていなかった
4月生がレポートを出し始めたのが原因かと思う。
8月頃から急に遅くなってきたのが確認できているので。
312名無し生涯学習:2012/10/29(月) 12:45:24.70
質問です。
科目修了試験の結果は、通知書送付前にWEBで確認できますか?
313名無し生涯学習:2012/10/29(月) 21:24:53.64
ちょうど発送日か、早ければその前日に見ることができます。
ただ、結構ドッキリするので、飲み物を口に入れたまま結果を
見ない方がいいかも。飲み物を吐いてPCをお釈迦にする可能性があります。
314名無し生涯学習:2012/10/30(火) 01:56:01.87
明日、ウェブで10月の結果分かるんじゃないのかな
315名無し生涯学習:2012/10/31(水) 13:00:40.08
2013年4月入学で中高理科免許いこうと思ってます。
大卒で中社1、高校地歴1をすでに持ってます。

選抜試験があるとのことですが、倍率どの程度なんでしょうか。
難しいですかね・・・?
情報お持ちでしたらお願いします。
316名無し生涯学習:2012/10/31(水) 16:03:26.41
10月試験の結果確認できるようになってますね。
それにしても教育の制度と経営の試験どれだけ厳しいんだ?
うわさに聞いていたけど、滅茶苦茶採点厳しいよ。
(手応えでは、間違いなく良は取れると思っていたのに不可だったっぽいです)
何故か自信が無かった教育心理学が合格していた。
317名無し生涯学習:2012/10/31(水) 16:21:37.77
>>316
俺も同じこと思ったわ・・・
かなり綺麗にまとめた制度経営が不可で、屁理屈こねた生涯学習論が合格だった
問題自体も学校と地域と保護者の連携って奴で分かりやすかっただけになんかもう・・・
これで落ちたの2回目
318名無し生涯学習:2012/10/31(水) 17:00:05.11
>>317
同志の方ですね。でも、教育実習条件の事実上緩和があって本当に良かったよ。
単位数が2増えるけど、明らかに今年の条件の方が楽ですよね。
もし条件変更無かったら人生詰んでしまったかも。

12月の科目修了試験まで単位に含めることができるので、単位を取りやすい
教科専門科目を12月までに制覇する方法にしよう(現20/26でスクーリング
を2つ受けている状態でつ)。
319名無し生涯学習:2012/10/31(水) 17:48:45.57
俺も落ちた
他の科目なら絶対取れてた感触あったのに
大学院進学やめてこっちの通信選んでたから、もし条件変更無くて教育実習行けなくなってたら(東京で申込済)と思うとぞっとするわ
マーチ卒だけど、Fラン通信のくせに単位取得かなりキツい
そんなに重要科目ならスクーリングしろよ
320名無し生涯学習:2012/10/31(水) 17:49:14.42
難しい科目は早め早めの対策が必要。
あと、3・4科目受験しながら地道に取得してくのが吉。もちろんスクーリングも併用したり。
今回の受験で2/4合格だた。

321名無し生涯学習:2012/10/31(水) 17:57:28.31
>>315
大学入試でいうと理科の選抜試験は一般入試よりもAO入試に
強い人が圧倒的に有利。学科試験を強みにする自分は、あの試験形態は
苦手ですね。
あと、万一試験不合格でも別教科での入学案内がきちんと来ますよ。

>>319
東京で条件揃わなかったら、1月から私立か国立中学に自前交渉ですよね?
他県の人は、10月頃までに実習交渉済みの人が多いので、ぞっとしますよね。
もし2月で実習達成でも、私立が受け入れてくれるかどうか?
322名無し生涯学習:2012/10/31(水) 18:13:02.38
てか12月名古屋スクのやついたらよろしくな
323名無し生涯学習:2012/10/31(水) 20:01:33.41
>>320
普通の科目ならそうだけど、制度と経営はマジで大変だぞ
ただでさえ、他の科目に比べて内容が難しいのに異常に採点厳しいし、出てくるテーマが多いから
教育心理学とかも似たようなもんだけど、採点はまだ甘い
324名無し生涯学習:2012/10/31(水) 21:16:13.92
>>323
今回の内容は自信満々だったのに不可だったのが今でも信じられない。
こっちとしては、裏面までしっかり書いて優を取れる内容と見込んでいたので
何かの間違いだと思った。
教育心理では半分やや的外れなことを書いても可で切り抜けたのに。

そして、何故かほぼ無勉強の幾何学で、試験中に神降臨
(レポートと同じ問題の解き方をド忘れしても、試験中に
別解思いつく)して優もらっちゃった。
325名無し生涯学習:2012/10/31(水) 21:26:39.50
>>323
俺は2011年入学なんだ。
2012年から制度が変わったとかで色々大変そうみたいだけど。

経験上、鬼門とされる科目は必ず1回は落とす。レポートとかそうだったが不合格になったレポートを何ヶ月か置いて、また同じ内容で提出→合格ってことがあるからな。
名声からしたら、スムーズに行ってほしくないんだろうな。楽に免許取れるっていうレッテルが貼られてるから苦労して取得してほしいんだと思う。
もう一つ考えられるのは、全国的に教員希望者と教員免許取得可能な学科(特に小学校免許)が増加したことにより、文部科学省の指導で免許取得の条件が厳しくなったのでは?
326名無し生涯学習:2012/10/31(水) 21:52:09.87
>>322
よろしく
たぶん個人的に最後のスクーリングだから
一人ぐらい友達作ってから明星から離れたいわw
327名無し生涯学習:2012/11/01(木) 08:04:17.40
>>326
お疲れさん
俺も名古屋で明星での学習が終わる予定だぜ
可愛い子いないかなー
328名無し生涯学習:2012/11/01(木) 10:07:15.86
名古屋スクーリングは確か小学校限定ですよね?
実は、スクーリングの女の子はかなり取り合いが激しかったりします。
そして、ライバルは野郎だけでなく、女の子も含んでいたりするから
とても手強い。。

ところで、9月か10月の"教育の制度と経営"受かった人
いたらノシして下さい。
329名無し生涯学習:2012/11/01(木) 16:47:53.35
>>328
漏れは美人JDと付き合ってケツを舐め回したいハァハァ
330名無し生涯学習:2012/11/01(木) 20:17:18.96
アホか。スクで女がどうのこうの言ってるのは落ちろ。
331名無し生涯学習:2012/11/02(金) 02:29:02.94
>>321
>大学入試でいうと理科の選抜試験は一般入試よりもAO入試に
>強い人が圧倒的に有利。学科試験を強みにする自分は、あの試験形態は
>苦手ですね。
>あと、万一試験不合格でも別教科での入学案内がきちんと来ますよ。

理科の免許がほしいので別教科での入学では意味がないんです。
倍率どのくらいなんでしょう・・・
332名無し生涯学習:2012/11/02(金) 18:41:07.30
てか思ったんだが高卒で通信入れば、4年で小中高の免許取れるんだよな
すごいカリキュラム
333名無し生涯学習:2012/11/03(土) 00:38:04.11
予想通り、教育の制度と経営が地獄絵図状態でワロタ。
だれか異議申し立てした人はいますか?
334名無し生涯学習:2012/11/03(土) 02:15:46.93
採点する人間がやっぱ捻くれてんのかな・・
335名無し生涯学習:2012/11/03(土) 18:40:24.75
>>332
大卒のためには卒業論文書くから
大変
336名無し生涯学習:2012/11/04(日) 10:03:27.27
教育の制度と経営の採点が、数学専門科目の10倍以上厳しい件について

数学の某科目の科目修了試験で、冒頭からいきなり式を書き間違えた。こりゃ死亡決定
→何故か良?途中過程を丁寧に書いたので、どうやら部分点が大量に飛び込んだらしい。

教育の制度と経営 レポートとほぼ同じ課題で裏面まで書けたし、ヨッシャー回心の出来たぜ。
ほぼ8割優だ→何、不可だと…。
337名無し生涯学習:2012/11/04(日) 11:15:51.92
>>336
そこまで厳しいのかよ
338はる:2012/11/04(日) 13:43:55.61
来週の科目終了試験を受けるけど、いつも試験には苦しんでる。範囲がなくて、内容が広すぎませんか?
339名無し生涯学習:2012/11/04(日) 18:20:13.75
もし評価に疑問あれば問い合わせてみるといいよ。
あと、制度と経営のスクーリングはないのかい?
340名無し生涯学習:2012/11/04(日) 22:18:57.42
>>335
ちゃるの卒業論文はすごく簡単だよ
341名無し生涯学習:2012/11/04(日) 23:32:49.13
数学科目難しくね?
342名無し生涯学習:2012/11/05(月) 01:06:18.66
== 履歴書 ==

学歴

○年○月 明星大学通信教育部入学
○年○月 明星大学通信教育部退学

以上.



 人生の最終学歴が、「明星大学」・・・

 しかも「退学」となる鬱・・・・・

 底辺の汚れ方
343名無し生涯学習:2012/11/05(月) 03:51:18.81
教育心理学なんとか受かってた。
ギリギリ良
ピアジェで助かった
344名無し生涯学習:2012/11/05(月) 03:52:55.07
>>336
俺も制度と経営だけ落ちた。
むしろこれが一番会心の出来だったんだがなー
345名無し生涯学習:2012/11/05(月) 03:54:29.48
おいおいよく見たらみんな制度と経営にやられたのかw

346名無し生涯学習:2012/11/05(月) 03:57:35.84
制度と経営の教員クビにしろ!
347名無し生涯学習:2012/11/05(月) 04:02:47.46
>>296
こるは良かったわ
348名無し生涯学習:2012/11/05(月) 11:19:34.18
事務局の人は、変に不合格が多い科目修了試験が無いか
パトロールして欲しいな。
349名無し生涯学習:2012/11/05(月) 12:36:30.26
制度と経営、落ちた・・・・

具体例まで書いて、よく書けたかと思っていたんだが・・
教育心理学は、理論あまり書け書くとも優だったが・・

採点厳しくないか
350名無し生涯学習:2012/11/05(月) 15:26:22.23
制度と経営を11月科目終了試験で受ける予定なんだけどここ見たら胃が痛くなってきたわ・・・w
まあ教育実習の条件から外れたからよかったようなものの
レポートの講評も、なんかPCで打って印刷したのを講評のところに貼って手書きじゃなかったし、
講評の内容自体も他の科目と違ってレポートに書いた内容をどう評価してるのかよく分からないような内容だったのは自分だけ?
351名無し生涯学習:2012/11/05(月) 16:03:02.09
数学で困っている人は、幾何学→解析学&数学科教育法→確率論→統計学
→代数学の順にやってみるといいかも。

確率論や統計学が難しく感じる人は、レポート課題にマクローリン展開や偏微分が必要な
のが原因かと思うので、解析学を先に手を付けた方がいいかもね。
352名無し生涯学習:2012/11/05(月) 18:23:01.00
教育の制度と経営ってめいせい10月号に載ってた問題?
353名無し生涯学習:2012/11/05(月) 21:38:40.39
よく分からんのだけど教育の制度と経営って10月の科目終了試験の採点から急に厳しくなったの??
前期もそんなに不合格者出してたわけ?
354名無し生涯学習:2012/11/06(火) 06:13:20.11
教育の制度と経営については、教則の後ろの方にある
様式23での問い合わせも可能なはず。
355名無し生涯学習:2012/11/06(火) 06:32:34.99
幾何学 難しいだろ
356名無し生涯学習:2012/11/06(火) 12:14:18.70
だれでも三回目には合格だよw
357名無し生涯学習:2012/11/06(火) 18:40:10.45
4科目の試験時間を1科目のために費やした。うかれーーー
358名無し生涯学習:2012/11/06(火) 22:36:41.09
スクーリングで名古屋に行くんだけど、ホテルってどれくらい前に予約するのが普通なのかな?
一週間前とかでも平気かな?
359名無し生涯学習:2012/11/07(水) 00:00:31.90
値段とか施設とか立地条件にこだわらないなら前日に予約とることもできるだろうけど
早い方が空きのあるホテルが多いので選択の余地は多い
360名無し生涯学習:2012/11/07(水) 01:51:35.13
>>359
サンクス。狙ってるホテルあれば、一週間でも二週間でも早い方がいいか…
ただ前日でもおkってのは嬉しいな。以外と土日の方が空いてたりして。。。
361名無し生涯学習:2012/11/07(水) 18:30:03.24
名古屋人だれか泊めてくれよ。レポートやるから
362名無し生涯学習:2012/11/07(水) 23:58:31.16
>>358
良いところはすぐに満室になる

1ヶ月2ヶ月前なら安心

どうしても予約とらない場合
旅行代理店かクレジットカード(ゴールド・プラチナ持ちに限る)のコンシェルジュに頼め
363名無し生涯学習:2012/11/07(水) 23:59:28.35
>>360
楽天トラベルで予約
これでオケ
364名無し生涯学習:2012/11/08(木) 00:01:12.56
名古屋スクーリング人気あるな

味噌煮込みうどん食うかな
365名無し生涯学習:2012/11/08(木) 00:02:51.85
金曜日土曜日なんて
いちばん予約がとれない曜日じゃん
366名無し生涯学習:2012/11/08(木) 00:18:35.84
何故か3日くらい必死でガリ勉した科目が不可や辛うじて可だったり、
ほぼノー勉(試験開始20分前だけ勉強)で突撃した科目が優だったりする。
どうやら何かに取りつかれているようだ。
367名無し生涯学習:2012/11/08(木) 15:41:31.08
12月の試験、日野(2日)と横浜(8日)の両方とかって受けられるの??
一回日野で申請しちゃったけど…
368名無し生涯学習:2012/11/08(木) 15:51:12.82
>>362
>>363
サンクス。てか楽天トラベルだと通常料金より安くなるのね?楽天トラベルから申し込むか…
部屋代が5500円〜6700円位が多いけど、みんなそんなもんなのかな。 
369名無し生涯学習:2012/11/08(木) 19:14:55.92
>>336
あるあるw
ノー勉で受かるのあったり
しっかり勉強したの落ちたり
370名無し生涯学習:2012/11/09(金) 00:02:01.03
>>367
無理。そのへんは教則あたりに説明書いてあったと思うけど
371名無し生涯学習:2012/11/09(金) 00:57:06.77
都知事が変わるけど影響出るよね
公立受ける人いる?
372名無し生涯学習:2012/11/09(金) 14:33:21.76
大学退学率 2011年度版
読○新聞より

1嘉悦23.2
2日本文化21.2
3杉野服飾20.9
4和光19.0
5東洋学園17.4
6明星17.1
7文化学園16.0
8目白14.9
9東京純真女子14.5
10恵泉女子14.3

間に多数

拓殖は13.4
国士舘は12.9


明星って何で退学率高いんだ?
総合大学でトップの退学率だぞw
373名無し生涯学習:2012/11/09(金) 15:10:29.20
最近、初等社会科教育法の科目修了試験受けた人いる?
不合格者続出の教育の制度と経営の評価者と同じ人らしいんだけど
やっぱこの科目も不合格者多いのかね??
374名無し生涯学習:2012/11/10(土) 00:17:20.47
■□■□■韓国粉砕国民大行進 in 新宿■□■□■ 【日時】
【平成24年11月11日(日) 14:00集合】

天皇陛下を冒涜し、竹島を侵略しながら日本にユスリ・タカリを繰り返す寄生虫韓国を許すな!日韓国交断絶・在日韓国人追放で日本の明日を勝ち取ろう!

【場所】
柏木公園(東京都新宿区西新宿7†14)

【主催】
日韓断交共闘委員会・帝都
代表世話人 荒木しほ

【協賛】
維新政党・新風東京都本部 / 在日特権を許さない市民の会 東京支部 / 日本侵略を許さない国民の会
ほか募集中!

【注意事項】
雨天決行
主旨にそったプラカード、団体旗、拡声器など持込歓迎
日本にそぐわない服装はご遠慮ください
危険物とキレイゴトの持込は厳禁とします。日章旗、旭日旗、Z旗の持込大歓迎ですが特に旭日旗を歓迎します!
375名無し生涯学習:2012/11/10(土) 06:22:17.92
夏スクーリングのレポート提出目安日が来週さね…

目安日過ぎてスクリーリング単位無効になった人いる?
376名無し生涯学習:2012/11/10(土) 08:34:56.28
>>375
http://www.meisei-u.ac.jp/dce/about/b77j8s0000001999/2012-06.pdf
提出日までに提出しなくてもレポート無効はないと記載されてるよ
377名無し生涯学習:2012/11/10(土) 10:10:28.40
>>372
授業がきついと言われている東工大や理科大や同志社よりも
退学率高いところが結構多いようだね。
378名無し生涯学習:2012/11/10(土) 13:36:37.72
>>375
去年、スクーリングで単位取ったけどレポート提出できずに失効した者としては、いきなりの制度変更にむかつくわ
だって、去年の冬季スク(12月末)の提出目安が1月上旬とか早すぎるだろ
年末年始、仕事してる人のことを考えろ
379名無し生涯学習:2012/11/10(土) 15:03:44.62
制度が変わったみたいだからね。なんとも言えないけどくやしいよね。
でもとりあえずコピペでもいいからレポート提出するぐらいの努力は必要
380名無し生涯学習:2012/11/10(土) 15:13:46.53
去年まで入学の人は、教育の制度と経営をパスしないと
教育実習いけないとかマジで無理ゲーだったと思うんですが。

ここでも間違いなく優と思っていた人が不可だったりしてかなりひどいと
思う。解析学と幾何学の採点はあんなに甘かったのに。
381名無し生涯学習:2012/11/10(土) 15:55:55.18
>>379
いや、締切日の当日なんとか完成させて直接明星のポストに投函にしようとしたら電車が人身事故で止まって間に合わなかった
自分が悪いのは分かってるけど
12月25日とかにスクーリング受けて、1月10日に提出とか、以上に早い提出日設定してたくせに
いきなり今年度から、スクーリング後のレポートについて「学習の効果を鑑み」って言葉を部報で使い始めたこと
「学習の効果を鑑み」るなら、去年みたいに冬季スクーリング後の提出日を15日後とか異常に早すぎるし、今年度みたいに期限を撤廃して、極端な話、数年後に出しても構わないなら「学習の効果」なんか期待できないだろ
382名無し生涯学習:2012/11/10(土) 16:15:00.96
もっと過酷な条件でレポートを提出したことがあるから、「甘い」としかいえないな。
383名無し生涯学習:2012/11/10(土) 16:16:25.20
>>381
何科目受けて、何通提出で間に合わなかったわけ?
384名無し生涯学習:2012/11/10(土) 17:28:03.64
出前一丁♪
385名無し生涯学習:2012/11/10(土) 19:25:11.70
明日受ける人いる?
遅刻ってどのくらいまでOKなの?
386名無し生涯学習:2012/11/10(土) 19:51:01.89
>>385
遅刻は、試験開始30分前まで認めますという説明が
受験票の裏面にあります。それ以上遅れたらどうなるかは分からないです?

最近、易しい教科専門科目だけゴリ押しで受けて、危険な科目は2月から頑張ればいいや
と思うようになってきてしまった。。
387名無し生涯学習:2012/11/10(土) 19:52:04.03
試験開始30分前ではなく、試験開始30分後ですね。
388名無し生涯学習:2012/11/10(土) 20:13:58.00
>>386
教則にもそれ以上遅れたらどうなるか書いてませんね・・・
389名無し生涯学習:2012/11/10(土) 20:15:23.70
試験の時間もう少し遅くしてほしい
5時とか
390名無し生涯学習:2012/11/10(土) 20:20:29.65
空気を読まないスレ汚し失礼します。
科目修了試験のコツってありますか??
例えばスクーリングだと回答用紙を埋めればほぼ合格だと思うのですが、
科目修了試験でも埋めた方がやはり合格率は高いのでしょうか?

12月・2月の科目修了試験で3科目(情報学概論、スポーツ健康科学基礎論、教育相談研究)合格しなければならないので困っています。
何か実感したという方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
上記科目に関係なくとも構いません。
よろしくお願い致します。
391名無し生涯学習:2012/11/10(土) 20:36:19.27
英語の免許取得中の方いますか?
情報交換したいです
392名無し生涯学習:2012/11/10(土) 20:53:27.70
RTの科目でテスト受かる気しないんだが何回か受ければ受からしてくれるんか?
393名無し生涯学習:2012/11/10(土) 23:24:15.08
>>390
もしかして、卒業間際の人かな?それとも10月入学制?
もし前者なら、追試験という有料の救済措置を1科目だけ
取れるらしいです。

>>392
実は、科目修了試験はローテーション制で回しているらしい。
実際レポートを仕上げていて、変な採点者に当たらなければ、
2回くらいで受かることが多いですよ。
実際、不可を避けられないなと思った科目が良だったりすることが多いよ。
394名無し生涯学習:2012/11/10(土) 23:38:07.79
>>393
何科目かこれはテスト厳しいな〜ってのがある。3〜4科目受かる気しない。レポートも難しぽいし。
あと完璧に書けた制度と経営が不可ってのもあったし
395名無し生涯学習:2012/11/10(土) 23:41:53.48
>>393
ローテーション制ってつまりどういうこと?受からしてくれるの?
396名無し生涯学習:2012/11/11(日) 00:16:18.56
採点者をローテーション制で月ごとに変えてるってことかね?
てことは科目自体に問題があるというより特定の採点者に問題があるのでは・・・
397名無し生涯学習:2012/11/11(日) 01:09:12.80
制度と経営って合格した人いないの??
398名無し生涯学習:2012/11/11(日) 01:09:34.03
ローテーション制というのは採点者ではなく
問題を地区ごとにローテーションで回しているという意味で書きました。
誤解を与えてしまったらすみません。
以前、教育心理でピアジェ出たという書き込みがあったが
自分のところは同月に出なかったりしたので。

それにしても、自分も含め制度と経営完ぺきで落としたという人が
かなり多いのは非常に不自然に感じるよ。
あまり酷いと今後様式23が大量に教務へ発動されることになりそう。
こういうのは、科目ごとにばらつきがあってはならないと思うのだけど。
399名無し生涯学習:2012/11/11(日) 01:12:08.92
>>397
合格と書き込んだら、個人特定される可能性が大。
それくらい変な採点がされていてもおかしくないですから。
400名無し生涯学習:2012/11/11(日) 01:59:10.90
採点者が合格と不合格を間違えて提出したんじゃね?
そのくらいあまりにも不自然というか不可解
今後様式23提出して帰ってきた人いたらどう書いてあったか是非教えてほしいわ
401名無し生涯学習:2012/11/11(日) 03:49:44.32
なんでスクーリングのレポートを「提出日」とせずに「目安日」とするのか。あいまいな表現やめて欲しい
目安なら2、3日遅れても平気なの?絶対にその日までに提出されてないとダメなのかどっちなんだよ…
402名無し生涯学習:2012/11/11(日) 07:44:41.47
>>401
今年度からは2,3日どころかもっと遅れても平気だって
403名無し生涯学習:2012/11/11(日) 08:08:29.64
とりあえず教育の制度と経営の評価が気に食わんな
納得行かない人は質問ぶつけた方がいいよ
404名無し生涯学習:2012/11/11(日) 09:34:09.28
修了→×
終了→○
405名無し生涯学習:2012/11/11(日) 17:10:06.44
制度と経営は問題自体が広すぎるというか、自分のときは「教育基本法について論じなさい」だったけど、
教育基本法の何を論じろというのか…
406名無し生涯学習:2012/11/11(日) 17:37:42.50
なんかこのスレ見てたら、制度と経営が必修になる前の入学でよかったわ…
407名無し生涯学習:2012/11/11(日) 17:58:04.26
今日、自分が受けた部屋で数学科教育法の何かの科目で
式の表記が明らかにおかしいと抗議していた人がいた
けど、重大な出題ミスだったんしょうか?
数学免許の人がいたら説明お願いします。

何か前の方で、この式は証明できないとか
かっこの前にスペースが入っていて証明すべき式が
どちらか分からない といったことを
話してました。
408名無し生涯学習:2012/11/11(日) 18:32:05.75
何故か、数学だけ単位修得が上手く行っていて
2年目に厄介な人文教職系の科目修了試験(スクーリング不可科目)を
落とし続けてビローンってならないか不安になってきた。
非常に単位修得のバランスが不安定でつ。。

>>407
ちょっとだけ、今日の問題の内容確認してみます。
何かわかったら報告します。
409名無し生涯学習:2012/11/11(日) 20:24:56.05
実習とかに関わる単位とかだったらかわいそうだな笑
410名無し生涯学習:2012/11/11(日) 21:21:41.78
そういえば、前にも問題不備のようなミスで試験監督に詰め寄っている人を
見たことがある。その時は、かなり修羅場になっていたけど
今日の不備は、どんな感じだったんだろう?
411名無し生涯学習:2012/11/11(日) 22:22:21.27
また制度と経営やらかしたみたいだな

こいつは確信犯だ
異議の申し立てしよう
412名無し生涯学習:2012/11/12(月) 00:25:02.65
明星通信大丈夫かよ
変な講義が出てきたな
413名無し生涯学習:2012/11/12(月) 00:45:36.38
いかれてる
414名無し生涯学習:2012/11/12(月) 00:49:27.47
>>406
いつ入学?
415名無し生涯学習:2012/11/12(月) 05:17:59.31
>>414
去年の四月
416名無し生涯学習:2012/11/12(月) 07:33:28.00
確かに昨日の数学科教育法2の問題表記
明らかに不自然だよね。
数式の間に不自然なスペースが入ってる。
417名無し生涯学習:2012/11/12(月) 08:07:02.57
教育実習の単位、東京都申込み来年実施も変更後の適用で本当良かったorz
418名無し生涯学習:2012/11/13(火) 00:06:30.02
都知事変わって採用変わると思う?
419名無し生涯学習:2012/11/13(火) 03:03:57.52
>>402
サンクス。一週間くらいは遅れそうなんだわw

教育の制度と経営、ほんとに合格した人いないの?今年4月入学で俺はよかったのか…
420名無し生涯学習:2012/11/13(火) 21:24:00.23
レポート再提出うぜえわ
421名無し生涯学習:2012/11/13(火) 22:02:35.65
レポート返却率低くなったな
もうちょっと、教員の数増やせばいいのに
422名無し生涯学習:2012/11/13(火) 22:28:40.19
たしかにレポート遅い。
不合格で遅いともうどうしようもない
423名無し生涯学習:2012/11/13(火) 23:31:20.23
ちょっと前から話になってる数学科教育法2の問題
明らかにおかしいよね。
右辺が明らかに誤解を与える書き方だし、この日受けた人可哀想すぎる。
424名無し生涯学習:2012/11/14(水) 17:05:43.86
以前レポート返却に4ヶ月かかったこともあったらしいね
そんなに遅いと不合格だったとき困るよ
425名無し生涯学習:2012/11/14(水) 20:26:43.49
4か月とか、どんだけいい加減で怠慢な添削者だよ
そんな人辞めさせてほしいわ
426名無し生涯学習:2012/11/14(水) 21:13:55.77
大学院生にやらせても良いから
返却をはやくせい
427名無し生涯学習:2012/11/14(水) 21:16:55.53
02年頃キャンパス内で見たんだが
大学の規模からして、教授・助教授・専任講師の数が少ないのは明星大学の労組掲示板にあったな

非常勤ばかり多く雇うからだよ…
428名無し生涯学習:2012/11/14(水) 21:19:53.26
通学課程があり
通信教育課程があり
大学院(通学・通信教育共に)があり

幼・小・中・高・2大を運営してく中で
大丈夫なのか?かなり苦しそうに感じるんだが…
429名無し生涯学習:2012/11/15(木) 09:48:58.71
つか、ここ独裁のFランだぞ

免許だけで食ってるだけで
棺桶に片足突っ込んでる経営
430名無し生涯学習:2012/11/15(木) 14:30:58.80
まあ確かに明星って通信だけは有名であとはそもそも通学ってあるの?っていう人も多いよね
ただ通信教育過程に関しては半年前くらいには色んなサイトで広告出てきてたし
そんなに宣伝に使う金あるんだなとちょっとびっくりしたけど
431名無し生涯学習:2012/11/15(木) 21:05:35.86
>>430
心理学・工藤と図書館、情報系・仁村は有名
432名無し生涯学習:2012/11/15(木) 21:08:02.18
仏教 明星の広告は異常に多いわな
433名無し生涯学習:2012/11/15(木) 22:13:35.35
>>430
大学生の学費を安易に高くできる
434名無し生涯学習:2012/11/15(木) 23:13:35.06
教科書丸写しだと不合格多いな・・・
少し自分の言葉で書いたり、言葉を変えたほうが良さそう

皆さんどのくらいで免許取得予定ですか?
自分は1年半計画ですがちょっと厳しいかも・・・
435名無し生涯学習:2012/11/15(木) 23:17:30.62
Fランだと思って舐めてたわ
プライドだけはイッチョ前か。
もっと楽に取得できると思ってた。のんびり取ろうと思うわ。2年かけて
436名無し生涯学習:2012/11/15(木) 23:25:29.04
>>434
まだレポート2科目しか出してないけれど、求められてる事を書こうとすると、手際が悪いせいかどうしても他を参照しないと書けないので、2年強かかるかなって見てます。
437名無し生涯学習:2012/11/16(金) 00:27:06.95
>>436
働きながらですか?正社員で
自分はフリーターです。
科目修了試験見た感じでは
20代 6割
30代 3割
40、50代以上 1割って感じかなー

若い人多いと感じた。
レポートも試験もそれほど「楽勝」ってわけではないことが最近徐々に分かってきて
週5で働きながらの人は大変だろうなーと思います。レポートや試験は教官によってクセのある人や意地悪な人が少なからずいる。これは明星だけではないと思うけど
438名無し生涯学習:2012/11/16(金) 00:44:03.95
>>435
通信教育に偏差値は関係ないから

慶應だけが
異常に狂っているだけ
あそこは厳しすぎ
439名無し生涯学習:2012/11/16(金) 00:45:48.73
昔のスレを見ると
テキストを書き写しでも合格できてたが
今は厳しくなったのね。
440名無し生涯学習:2012/11/16(金) 09:47:44.35
レポート課題が要点をただ単に「○○について述べなさい」みたいな課題で、
かつテキストに挟んであるレポートの解説のところに
「テキスト第○章を参照のこと」みたいに書いてある場合は、丸写しとまでは言わないまでも
テキストの要点をまとめれば合格率高いと思うよ。
私見を述べなさい、みたいな科目はテキストから引っ張ってきただけじゃまずいと思うけど。
こんな感じで自分は今のとこレポートも科目等修了試験も合格率100%なので要領さえつかめばそこそこ楽になると思う。
ただ今月終了試験受けた教育の制度と経営がどうなるか今からドキドキだけどw
441名無し生涯学習:2012/11/16(金) 09:50:17.86
>>440訂正
(誤)レポート課題が要点をただ単に「○○について述べなさい」みたいな課題で、
(正)レポート課題がただ単に「○○について述べなさい」みたいな課題で、
442名無し生涯学習:2012/11/16(金) 13:35:45.37
>>437
無職で家業の手伝いをしながら勉強してます。独立したいので就職したいのですがなかなか採用されなくて。
こういうところにも手際の悪さが出てます。

>>440
レポートの書き方、ありがとうございます。なるほど、と思いました。参考にして頑張ります。
443名無し生涯学習:2012/11/16(金) 15:41:37.39
>>440
サンキュー
ただ合格率100%は凄いな
444名無し生涯学習:2012/11/16(金) 22:12:05.75
レポートの教科書丸写しは小学生でもできること。
レポートの教科書丸写しで教師になられたら困る。
445名無し生涯学習:2012/11/16(金) 23:55:21.96
スクーリングの1時限とかま4時限とか具体的な時間分かる人いますか?
冬行くんですが
446名無し生涯学習:2012/11/17(土) 10:22:23.38
>>445
「めいせい」の11月号に書いてあるよ
447名無し生涯学習:2012/11/17(土) 18:03:17.23
>>446
サンキュー
確認してみる
448名無し生涯学習:2012/11/17(土) 20:31:23.79
試験ハガキ来た?
449名無し生涯学習:2012/11/17(土) 21:03:17.94
レポート返却キタ

消印からして
関東以外は月曜日着かな?
450名無し生涯学習:2012/11/17(土) 21:07:39.29
>>449
レポート返却にかかる時間は科目によって(添削者によって)違うんだよ
すぐ返ってくる科目もあれば異常に時間かかる科目もある
451名無し生涯学習:2012/11/17(土) 22:44:00.97
早いのは2週間くらいできた。全部こんくらいのペースでやってほしい。
あとは全部一ヶ月くらいかかってる。
ほとんど一ヶ月くらいかな。
俺も今日きたよ
452名無し生涯学習:2012/11/18(日) 21:33:05.87
453名無し生涯学習:2012/11/19(月) 13:09:56.70
Fラン
454名無し生涯学習:2012/11/19(月) 14:58:51.68
健康スポーツ演習って1単位しか取れないの?これを2つ取れない?
体育だと健康スポーツ科学論を取るしかないのかな
455名無し生涯学習:2012/11/20(火) 14:27:15.53
>>444
レポート合格が目的か?もっと先に見据えたものがあるだろ
結局要領良いやつが得をする
456名無し生涯学習:2012/11/20(火) 17:20:40.97
レポート返ってこねー
いつまで添削中なんだよ
457名無し生涯学習:2012/11/20(火) 21:24:26.70
だいたい2ヶ月目安
458名無し生涯学習:2012/11/20(火) 21:46:46.88
>>456
1ヶ月くらいで戻ってきてるな。平均で
PC上なら2週間くらいで結果は分かる
459名無し生涯学習:2012/11/21(水) 00:52:42.08
1か月前に出したのがPC上でも未だに添削中だ・・・
今月上旬にその科目の修了試験受ける予定なんだが
それまでに返ってこないこととかありうるのか?
460名無し生涯学習:2012/11/21(水) 23:04:25.92
>>459
俺は2ヶ月前がまだ添削中だ
1月には免許申請しないといけないから、一回ぐらい不合格で返ってきても大丈夫なように余裕をもって出したのに、ふざけんなって思いだ
461名無し生涯学習:2012/11/21(水) 23:11:11.81
それは電話したほうがいい。文句いいな
一ヶ月もたてばパソコンで結果は分かるよ
462名無し生涯学習:2012/11/22(木) 05:30:26.54
単位取れても学力に関する証明書に反映されるのに時間かかるんだよな…
463名無し生涯学習:2012/11/22(木) 08:17:13.06
1か月前に提出したレポートが確定済のまま。どの科目も返却まで2か月以上かかると思ってた方がいいのかな。
これで帰ってきたレポートの講評が教育の制度と経営みたいに全員同じ印刷物貼り付けだったら許せない気がする。
464名無し生涯学習:2012/11/22(木) 15:50:31.02
あ、やっぱ制度と経営の講評の印刷物って全員同じなんだw
はたしてちゃんとレポート見てるのだろうか
465名無し生涯学習:2012/11/22(木) 15:58:13.18
学長の小川が学部時代に添削やってた時、添削レポートを紛失させて、
レポート帰って来ずそのまま終了

最後は全員に単位を配ってお仕舞いにした

そんなレベル
466名無し生涯学習:2012/11/22(木) 20:15:49.20
このスレは制度と経営、レポート返却の請求で1000まで行きそうだなwww
467名無し生涯学習:2012/11/22(木) 20:51:43.07
初めての名古屋スクーリングだー
名古屋スクってどんな感じ?日野と変わらんのかな。
あと近くにご飯食べる所あるかな?
468名無し生涯学習:2012/11/22(木) 20:57:22.39
制度と経営は印刷分一枚で合格

しかしテストは不合格
納得いかない
合格したレポートと似てる内容書いたのに不合格
469名無し生涯学習:2012/11/22(木) 21:06:07.87
>>465
小川教授か…

当時は教師論、教育方法学1のスクーリングやレポート添削を担当してたな
470名無し生涯学習:2012/11/22(木) 21:08:32.80
>>465
金をケチって
教授・助教授・専任講師・非常勤講師を雇わないで
人手不足で手が回らなかったらしいな
471名無し生涯学習:2012/11/22(木) 21:09:33.88
>>467
名古屋は会場はどこ?コンビニが無難か?
472名無し生涯学習:2012/11/22(木) 21:30:13.65
471>>
ダイテックサカエという所。コンビニで買って会場で食べるのって厭じゃない?
できればすぐ近くに食べられる所があればな…
あと何人くらいの規模なのだろうか
473名無し生涯学習:2012/11/23(金) 00:10:25.56
>>472
繁華街の中だから食べるとこは探せば近くにいくらでもある
規模は知らん
474名無し生涯学習:2012/11/23(金) 07:53:32.98
名古屋市の栄だから
繁華街じゃん
デパート 風俗 飲食店 たくさんあるw
475名無し生涯学習:2012/11/23(金) 12:51:27.67
先月の制度と経営試験の件で
様式23が教務宛にどれくらい送られたんだろう?
476名無し生涯学習:2012/11/23(金) 17:22:48.40
僕は送ってないけど
>>475は送ったのか?
477名無し生涯学習:2012/11/23(金) 22:25:47.03
>>474
でも寒いからなーみんな泊まりはビジネスホテル?カプセルホテル?
名古屋とはいえ風俗は下調べしないと危ない気がする
478名無し生涯学習:2012/11/23(金) 22:31:36.44
今日のスクーリング、前に座ってた同じ人が何度もあてられててちょっと可哀想だったw
479名無し生涯学習:2012/11/23(金) 23:23:28.08
>>477
ビジネスホテルだよ
しっかし夜コンビニ行こうとするだけでキャバクラキャバクラ声かけてくる奴らうっせー
480名無し生涯学習:2012/11/24(土) 03:06:47.62
栄だと夜中までやっている 美味しいきしめん屋とカレーうどん屋があったな
481名無し生涯学習:2012/11/24(土) 20:57:27.75
60単位中45単位レポート書いた
482名無し生涯学習:2012/11/25(日) 00:52:54.91
>>479
ビジネスホテルはいくらぐらい?
来月に、名古屋スクがあってなるべく予算抑えたいんだが
483名無し生涯学習:2012/11/25(日) 01:09:27.98
>>482
自分のとこは一泊5000円くらいのとこ。でも、今回のスクーリングは地下鉄の栄駅近辺で、
来月は名古屋駅近辺だから場所が少し違う。
早めに探せばもっと安いところあると思う。実は自分も来月の名古屋も参加予定だけど
先週探して一泊2000円台のホテルあったから予約しといた。
484名無し生涯学習:2012/11/25(日) 08:26:01.45
教育の制度と経営
ここを見る限り、様式23による異議申し立てした人がかなり
いると思うけど、回答が帰ってきた人はいますか?
485名無し生涯学習:2012/11/25(日) 16:25:20.08
スクーリングってよほどのことがない限り単位落とすことはないの?
今回初スクーリングで試験全部埋めるには埋めたけど自信ないんだが…
486名無し生涯学習:2012/11/25(日) 20:14:14.45
>>483
名古屋駅から地下鉄で5分くらいの金山駅に
一泊2900円のカプセルホテルがあったよ
雨風凌げればOKな俺は、サウナにも入れて満足
487名無し生涯学習:2012/11/25(日) 23:18:28.33
スクーリングって授業全部出ればほぼ単位は確実じゃ?
試験も何か参照したんでしょ?
出席点だけで60点くらいあるんじゃ・・・?
488名無し生涯学習:2012/11/26(月) 01:33:13.22
>>>487
ほとんどのスクーリング内試験は教科書やノート持ち込み可だけど、
中には、スクーリング内試験が何も見ることができない科目が
あったりする(道徳教育とか)から恐い。

教育の制度と経営のスクーリングできなるといいんだけどね。
あの科目修了試験受かった人いるのかな?
(もしいたとしても、間違いなく個人特定されるからここで
ノシなんてできないよね?)
489名無し生涯学習:2012/11/26(月) 13:20:47.65
名古屋スクーリングの道徳教育は参照不可で
しかも授業で配られた資料の内容を暗記してないと解けないような問題だった
その日に授業やったばかりの内容を授業中や休み時間に暗記しろってか・・・
490名無し生涯学習:2012/11/26(月) 13:28:19.90
>>488
前にも出てたけど、制度と経営が不合格続出なのって10月の試験からなの??
前期に受けた人も不合格なら、何度も受けるうちに合格した人もいそうだけどどうなんだろ

明星って制度と経営に限らず採点基準が異常な科目が年度ごとにチラホラあるよね
何年か前は初等体育が異常採点で6回連続で落ちた人とか追試験まで落ちたり
採用試験受かってるのに初等体育だけ受からなくて免許黄信号の人とかいたらしいし
ほかの通信もこんな状況あるのだろうか・・・??
491名無し生涯学習:2012/11/26(月) 19:17:08.44
電話で聞いたら制度と経営合格した人0人だって。
教師に問い合せてるみたい
クレームは凄いって
492名無し生涯学習:2012/11/26(月) 19:24:57.08
ええええええ・・・・

制度と経営の採点してる人って他の教科でも採点してるみたいだけど
その科目はどうなんだろ・・・制度と経営だけおかしいのかな
493名無し生涯学習:2012/11/26(月) 22:02:05.75
数学についての科目修了試験は、採点する先生の人間性が良いのか
どの科目もとても良心的な採点をしてくれてると思った。
やはり制度と経営のクレーム件数は凄まじいみたいですね。
494名無し生涯学習:2012/11/26(月) 23:25:39.78
来月教育の制度と経営受験しますが、ダメっぽいですね。
採点者が変わったからダメなのか科目自体の方針が変わったからダメなのか、教育実習に必要な科目から外れたから採点を厳しくするようにしたのか学校側は原因をはっきりさせて公表してほしい。
495名無し生涯学習:2012/11/26(月) 23:27:33.78
>>494
とりあえず11月に受けた人の結果がまだ返ってきてないので
その人たちの結果次第だなあ
合格者0って、明星でむしろ免許とらせたくないのかね
496名無し生涯学習:2012/11/26(月) 23:59:15.48
12月にテスト受けに行くんだけど10月の2ヶ月前に出したレポートの合否も分からないし
レポートも帰ってきてなくて勉強できない


ふざけるな
舐めてんのか
497名無し生涯学習:2012/11/27(火) 00:47:23.79
>>496
自分も同じ状況
遅いと返ってくるまでに4〜5か月かかることもあるらしい
498名無し生涯学習:2012/11/27(火) 15:45:56.94
11月に教育の制度と経営の終了試験受けたんだけど
ついさっきHP確認したら合格してたよ(しかも優だった)
11月から採点基準変わったんじゃ・・・
499名無し生涯学習:2012/11/27(火) 16:35:47.52
捨て科目2教科が良で受かってた!!!!!
だが11月は制度経営受けてない・・・orz
500名無し生涯学習:2012/11/27(火) 19:51:09.23
俺も希望科目が受かってたわ!
1種に大手!!
501名無し生涯学習:2012/11/27(火) 20:07:01.80
もう結果分かるの?
502名無し生涯学習:2012/11/27(火) 20:10:13.47
制度と経営は11月から採点者変わったのかもね
503名無し生涯学習:2012/11/27(火) 20:10:45.22
>>500
なんの教科?何歳?
504名無し生涯学習:2012/11/27(火) 20:16:15.17
今、確認した。
4科目受験して1科目棄権。
実質3科目受験で2科目合格。1科目不合格。
不合格になった1科目は合格しててほしかった・・・が
505名無し生涯学習:2012/11/27(火) 20:34:43.35
あご
506名無し生涯学習:2012/11/27(火) 20:45:23.63
>>503
初等理科、23歳
507名無し生涯学習:2012/11/27(火) 20:50:49.60
>>506
大手まで歳月どのくらいかかった?
あと、内定先はもうあるの?
それとも来年度の試験から受けるの?
508名無し生涯学習:2012/11/27(火) 21:34:20.75
通信教育でそこまで厳しくすんなよ…

他の大学で科目等履修生の名目で入学し
その科目だけ取るかな…。二重学籍にはひっかからないしな
509名無し生涯学習:2012/11/27(火) 23:28:53.84
何故か会心の出来だった10月制度と経営が不可であり
どう見ても鼻くそだった11月が可でワロタよ。
510名無し生涯学習:2012/11/28(水) 01:27:07.09
おお、来月教育と制度受けるから少しは希望が見えて来た!!これから勉強しよう。

てか、レポートが一週間も受付中っていうのはどういうことなの。
6本出したレポートが二ヶ月も添削中っていうのもどういうことなの。

納期的な目安をちゃんと掲示しないからぐだぐだになるんじゃないかなー?
待たせるだけ待たせて不合格だとイラッとするんだよ
511名無し生涯学習:2012/11/28(水) 01:29:34.23
スレチで申し訳ないんだが、来年の東京都の採用試験(面接と論文)の対策ってもうしてる人いる?
何から初めてるのか教えて欲しいっす。
というかもう始めないとヤバいのだろうか
512名無し生涯学習:2012/11/28(水) 01:47:44.77
>>511
ここで聞くより大学に相談した方がいいんじゃない?
始める時期については毎日どのくらい勉強時間がとれるかによる
正社員で働いてるような人と無職じゃ比較できないだろうし
513名無し生涯学習:2012/11/28(水) 03:13:45.07
>>511
都知事選によって大幅に試験変更あるかも
514名無し生涯学習:2012/11/28(水) 06:41:59.36
>>511
東京の論文採点はくせがあるから
それ用の対策してないと落ち続けることになる。
あと東京の一般は倍率が高いから1年目での合格は結構難しい
515名無し生涯学習:2012/11/28(水) 08:09:51.38
>>512
教務課ですね。もう少し調べてからにします。

>>513
それは…どうしようw

>>514
それ用の対策っすか。社会人枠なんだけど一般と内容は当然変わるよね。
それ用の対策…うーむ
516名無し生涯学習:2012/11/28(水) 09:42:22.38
>>514
東京と大阪はかなり倍率が低いのでは?
特に小学校と中高数学、理科は倍率4倍を切るようで
毎年東北地方学生を対象としたへの採用ツアーをやるくらい。

とりあえず、来年度の教育実習行きへの条件ゲトー。
517名無し生涯学習:2012/11/28(水) 14:05:24.63
逆に東京と大阪より楽なとこってあるの?
自分の実家がある県なんて採用人数毎年数人単位だから
コネないと無理言われてるし・・・

まあこれ以上はスレチだな
518名無し生涯学習:2012/11/28(水) 15:15:35.26
11月に4科目受けた試験、3つ優で1つだけ不可だった・・・
全部可でいいから全科目合格しててほしかったよ・・・orz
519名無し生涯学習:2012/11/28(水) 15:55:17.29
>>516
東京は特例込みの倍率しか公表してないからそれをみると低い=楽と勘違いする人も多い
しかし、実際の合格者番号見ると一般の倍率が極めて高い
小学校でも7倍近くあるからな
520名無し生涯学習:2012/11/28(水) 16:53:23.62
>>514
つまり2年目以降の特例のほうが受かりやすいのか?
あと論文癖あるってどういうこと?
521名無し生涯学習:2012/11/28(水) 16:57:45.85
>>519
なるほど、ためになった。やはり1年目での一般合格はかなり難しいと。そんで2年目以降の特例だと比較的受かりやすいんだね。
そしていずれにせよ論文を対策しないといけないと
522名無し生涯学習:2012/11/28(水) 16:59:01.31
>>517
埼玉とか神奈川もそこまで倍率高くないよ
523名無し生涯学習:2012/11/28(水) 23:12:21.61
みんな科目終了試験取れてすごいな
俺なんて夏スクでがっつり取ったから、単位の半分以上はスクーリング取得です。
恥ずかしい…
524名無し生涯学習:2012/11/28(水) 23:39:23.28
ここに書き込んでる人達はみんな教員免許取得のコースの人のようだね。
自分は図書館司書のコースなんだけど同じ人居る?
ある科目の科目終了試験が何回受けても全く合格しない。
もう辛いわ
525名無し生涯学習:2012/11/29(木) 00:05:25.21
>>524
様式23で問い合わせはした?
科目名書き込めばだれか受けたことある人いるかも
526名無し生涯学習:2012/11/29(木) 00:20:46.90
>>523
確実に単位取るならスクーリングは恥ずかしくないよ。
自分も半分くらいはスクーリングで取る予定。
まあ自慢はできないし、金もかかるけど
527名無し生涯学習:2012/11/29(木) 09:09:28.66
金も時間もあるなら絶対スク
俺はバイトだから、3〜4科目試験受けるとなると、一週間くらいは休んで缶詰めで勉強しないといけないから
スクのほうが安上がり
科目終了試験なんて運に拠るところも大きいし
528名無し生涯学習:2012/11/29(木) 11:44:30.32
>>525 様式23で点数と講評もらったが言ってることがよく分からんし
的外れな解答はしてないと思うんだが・・
ちなみに科目名は専門資料と児童サービスだ
529名無し生涯学習:2012/11/29(木) 15:27:39.78
>>527
科目試験って運の要素あるよね
的外れ出たら終わりだし
できないと思ってても合格はあるし
できたと思っても不合格あるし
なんか不透明というか曖昧というか運の部分は大きいと思う
採点者、問題作成者によって色々違う
530名無し生涯学習:2012/11/29(木) 17:43:02.13
531名無し生涯学習:2012/11/29(木) 20:43:25.37
論述式の問題2つならともかく1つだけだと
そこがたまたま記憶が薄かったり定着してない場所だったりするとおしまいだもんね
なるべく教科書の内容全般的に覚えておこうとはしてるけど
1教科だけならともかく3、4教科受けるとなると大変だよね
532名無し生涯学習:2012/11/29(木) 22:03:15.78
問題はせめて2問にしてほしいよね。
1問だと完全に外したら終わり
問題も教科書全体から出ればいいけど、ワンポイントで出たらキツイ。そこ勉強してなかったら終わりだし
曖昧な問題ならいいけでワンポイントで聞いてくる問題はキツイ
533名無し生涯学習:2012/11/30(金) 03:29:59.65
科目試験は過去問研究しまくって、浅く広くがベストだろ
過去問はネットにたくさんあるし
534名無し生涯学習:2012/11/30(金) 05:27:12.10
過去問明星の場合ほとないだろ
535名無し生涯学習:2012/11/30(金) 17:16:15.92
科目によってはネットに過去問が少なかったり場合によってはまったくなかったりするからな
めいせいに載ってるのだけじゃちと厳しい
めいせいに毎月分載せてくれればいいのに・・・ってのはいくらなんでも都合よすぎか
536名無し生涯学習:2012/11/30(金) 20:22:09.26
つうか過去問集を売ってもらいたい
537名無し生涯学習:2012/12/01(土) 11:50:19.98
大宮遠いな
埼玉は雨も風もひどい
試験行くしかないか…
538名無し生涯学習:2012/12/01(土) 15:18:28.98
介護等体験の申し込み出さなきゃ。

これってガッツリ介護とかさせられるの?体験だからサポートとか手伝い的な感じ?
これが一番気が重い。
539名無し生涯学習:2012/12/01(土) 15:32:21.94
>>538
申し込みってインターネットからできる?
540名無し生涯学習:2012/12/01(土) 15:49:00.97
>>538
介護施設によって結構差があるみたいだよ。
確か社会福祉施設と特別支援学校の2種類行かなきゃいけないんじゃなかったっけ?
軽いサポートだけで終わるケースもあればオムツ替えまでやったという人もいたみたいで様々だよ。
自分の場合は社会福祉施設はデイサービスセンターで介護員の手伝いと、あとは利用者との会話やコミュニケーションが中心だった。
時間があるときにお年寄りと話したりとかね。
特別支援学校の方は聴覚障害のある子が通う幼稚園いったけど、
こっちはほとんど子どもたちと遊んでるだけで終わったからそこそこ楽だった。
ただ知り合いでまったく動けない話せないという重い障害のある子が通う施設に行った人もいて
その人たちは結構大変だったって言ってたなあ・・・。
541名無し生涯学習:2012/12/01(土) 17:14:19.60
>>538
無理。12月号に方法あり
542名無し生涯学習:2012/12/01(土) 17:16:32.00
>>540
場所によるってことか…マスク着用はおkだよね?絶対するけど。

なんでこの体験しなきゃいけないんだっけ。それより面接と論文の対策講座開いて欲しいなー春までに
543名無し生涯学習:2012/12/01(土) 17:30:29.51
田中真紀子の鶴の一声で決まったはず>介護等体験
544名無し生涯学習:2012/12/01(土) 19:45:17.71
>>541
期限とか方法あったけ?
545名無し生涯学習:2012/12/01(土) 20:32:36.46
確認した。
送るんだね15日までに
546名無し生涯学習:2012/12/02(日) 00:59:46.77
明日試験受ける奴ら共に頑張ろう
547名無し生涯学習:2012/12/02(日) 17:27:06.70
テストまあまあできたかな。
細かいミスはあるけど
548名無し生涯学習:2012/12/03(月) 00:00:56.23
初等算数科教育法・児童進路指導論・初等教育相談の基礎と方法の科目修了試験を12月に受けるものです。
今年度の試験問題はどのようなものが出たか知っている方教えていただけませんか?
今年必ず免許をとれるように勉強しているのですが、不安で・・・。
549名無し生涯学習:2012/12/03(月) 00:34:05.20
>>536
何が欲しいの?
550名無し生涯学習:2012/12/03(月) 01:36:51.07
>>548
捨てアド教えようか?
ここではちょっと
>>535
>>536
過去問売るか交換する?
捨てアドあるよー
お互い情報交換で
551名無し生涯学習:2012/12/03(月) 02:06:36.40
数学難しいな
スクーリングやってほしい
552名無し生涯学習:2012/12/03(月) 02:07:58.39
つうか このスレに過去問書いたら?
553名無し生涯学習:2012/12/03(月) 02:13:20.49
数学って幾何学とかあるらしいな。
全部スクーリング可能とかできないのかね
554名無し生涯学習:2012/12/03(月) 06:35:55.68
>>550
過去問交換しよう
[email protected]
555名無し生涯学習:2012/12/03(月) 12:00:27.57
バカクズ発見!
なに堂々とさらしてんだよ笑
明星の職員に見られてるぞ
556名無し生涯学習:2012/12/03(月) 12:34:20.11
数学は大学入試で3Cまで使っているか否かで学習速度に
大分差が出るだと思う。
557名無し生涯学習:2012/12/03(月) 18:20:42.08
>>554
何月号となんの科目が欲しい?
それとそっちはどれを持ってる?
558名無し生涯学習:2012/12/03(月) 22:42:00.88
数学なんて忘れちまったな
白チャートでもやるかな
559名無し生涯学習:2012/12/04(火) 00:14:46.21
数学って理系でもキツイんか。
文系の俺は用無しだ
560名無し生涯学習:2012/12/04(火) 06:53:40.02
こうへいくんout
561名無し生涯学習:2012/12/04(火) 11:36:59.69
交換なんかしなくても、馬鹿でも受かるレベル
562名無し生涯学習:2012/12/05(水) 00:27:26.16
数学は代数学だけがべらぼうに難しいけど、それ以外は
高校数学+αの知識があればおk。

代数学はやたら抽象的で難しいと思ったら、東大理学部の人が3年次で
学習する内容のようです。
563名無し生涯学習:2012/12/05(水) 18:56:33.18
介護等体験が苦痛すぎる
特別支援は分かるけど福祉施設5日は理解出来んわ・・
職員の人にも申し訳なくなってくる
564名無し生涯学習:2012/12/05(水) 21:51:47.02
俺も介護体験申し込んだで
565名無し生涯学習:2012/12/06(木) 00:38:38.12
スクーリングの確認書きた?
566名無し生涯学習:2012/12/06(木) 12:01:40.59
チャルメラ
567名無し生涯学習:2012/12/06(木) 12:26:40.24
>>565
まだ来てない、どうなってるのかな?
568名無し生涯学習:2012/12/06(木) 19:44:57.71
>>566
なんでや!
569名無し生涯学習:2012/12/06(木) 21:18:43.01
質問票を送りたい場合は15円切手じゃ
駄目なのか
570名無し生涯学習:2012/12/06(木) 22:27:56.24
今日スクーリングの申込書来たよ。
571名無し生涯学習:2012/12/07(金) 10:58:36.37
明日は初の試験だわ

教職入門だけなんだがどんな問題がでるのやら検討つかぬー
テキストの内容は具体的に暗記とかしないといけない?
572名無し生涯学習:2012/12/07(金) 11:20:51.42
>>569
介護等体験の申し込みは、レポートを混ぜて15円で送ったら
大丈夫でしたよ。
573名無し生涯学習:2012/12/07(金) 14:38:29.48
科目終了試験のやつ頑張れよー
特に最短狙ってる場合は、1つ落とすだけで後で必ず苦労するから
574名無し生涯学習:2012/12/07(金) 16:24:21.43
まだ落としたことないんだけど、落としたらそんなに苦労することあるの??
後でもう1回受けて合格すればいいだけだと思ってたが・・・
575名無し生涯学習:2012/12/07(金) 17:29:19.98
>>573
最短ってどのくらい?
単位だけじゃなくて介護体験や教育実習も必要だぞ
576名無し生涯学習:2012/12/07(金) 17:57:29.28
>>571
基本的にテキストの内容は万遍なく覚えておいた方がいいだろうけど
めいせい4月号と10月号に過去問載ってたりあとはネット探せば過去問出てくるからそこから傾向探っておいた方がいいよ
確か教職入門は教科書の内容から出ないことも多かったはず
577名無し生涯学習:2012/12/07(金) 19:58:31.85
>>576
調べてたらだいたい勉強方法わかってきたよありがとー
578名無し生涯学習:2012/12/07(金) 22:44:05.56
>>554
男か?
579名無し生涯学習:2012/12/07(金) 23:46:15.20
最短ってどのくらいら?
580名無し生涯学習:2012/12/08(土) 10:26:43.31
横浜の試験会場遠いなー二度といかねー
駅から15分かよ
581名無し生涯学習:2012/12/08(土) 10:45:17.14
>>579
教育実習や介護等体験に行く事情から、どんなに優秀でも
1から免許を取る場合は、最短でも2年間、正課課程履修生の
籍を置く必要があるみたいだ。
やはり平均だと3年くらいかかるのかな?

>>580
大正大学は、板橋からも西巣鴨からも近いので最高。
582名無し生涯学習:2012/12/08(土) 11:05:25.44
中学と高校の免許持ってるから、そこで取得した教職入門とか教育原理等の「教職に関する科目」は
免除されるのかと思いきや、小学校免許だと免除されずもう1度取らなきゃいけないのね・・・
中学と高校間の免許なら代用できたのに・・・
583名無し生涯学習:2012/12/08(土) 17:42:18.08
>>582
そうみたいだね。
小学校と中学・高校は別物って感じだね。
カリキュラムも違うし、採用試験もまったく違うね
584名無し生涯学習:2012/12/08(土) 19:07:00.46
今日の東京で受けた人は、試験が大当たりだったようです。
585名無し生涯学習:2012/12/08(土) 19:51:28.33
>>584
kwsk
586名無し生涯学習:2012/12/08(土) 20:48:05.12
>>585
部報明星10月号掲載のサンプル問題と一緒の問題でした。
587名無し生涯学習:2012/12/08(土) 21:08:43.38
>>586
横浜も一緒だったですよ、もしかして全国的に同じ?
588名無し生涯学習:2012/12/08(土) 21:31:07.54
>>586
全問題?
それなら凄いね
589名無し生涯学習:2012/12/08(土) 22:06:39.15
前月と全く同じ問題が出たってわけか…こういうこともあるのな。
でお基本的に同じってことはまずないよね。
590名無し生涯学習:2012/12/09(日) 07:10:18.12
いいなー
591名無し生涯学習:2012/12/09(日) 09:52:51.55
教育の制度と経営の採点がマジキチすぎた罪滅ぼしのつもりなら全国同じにしろや。
592名無し生涯学習:2012/12/09(日) 09:59:38.52
>>591
11月の採点は普通になっていましたよ。
やはり10月のキチガイ採点により様式23が大量に出されたり、
教務への問い合わせが殺到したのかな?
593名無し生涯学習:2012/12/09(日) 11:35:19.46
ある程度想定していたけど、教科科目と教職科目の評定がかなり
アンバランスになってしまった。
余裕を大分残す教科科目に対して、教職科目は滑り込みの可が半数近く
を占めるようになってきました。

暗記系がとことん苦手なので、そろそろ来年の採用試験の勉強取りかからないと
まずいかもしれない。
594名無し生涯学習:2012/12/09(日) 12:38:37.99
教育の制度と経営は、10月で受かったと思って11月に申し込みしなかったら不可で、12月は想定外の問題で書けなかった。来年持ち越しでモチベーションかなり下がった。むかつくわ。テストボーナス問題も東京横浜とかだけなら不公平。スクーリングやってもらいたい。
595名無し生涯学習:2012/12/09(日) 13:15:20.89
>>594
恐らく試験問題については、周期性で回しているので
同じ会場で受け続けていれば、数か月後に必ず同じ過去問に当たるから
ガムバレ。
596名無し生涯学習:2012/12/09(日) 14:39:01.18
教育の制度と経営はそろそろ様式23返ってきた人もいそうだけど
何か書いてあったの??
めいせいに謝罪文掲載されても不思議じゃないぐらいの採点だったんでしょあれ
597名無し生涯学習:2012/12/09(日) 14:45:48.37
あれで学習計画狂った奴は多いだろうが、
まあ、実際合格するクオリティがなかっただけなのを
採点のせいにしてる輩も多いと思われる。
598名無し生涯学習:2012/12/09(日) 14:50:10.28
早ければ2ヶ月で同じ問題とか実際にあったけど、同じ問題が2連続とか、
部報と全く同じとか、なんかの救済措置か?
599名無し生涯学習:2012/12/09(日) 15:53:56.81
正科過程履修生で『学校図書館司書資格』10単位の追加履修を
初年度から取得できるようになったみたいだけど、面白そうだから
やってみようかな。ただ、追加で65000円払う必要ですね。
600名無し生涯学習:2012/12/09(日) 15:58:56.57
>>596-597
特定されるから、あまり詳しいことは書けないけど
普通の人は気付かないような、テキスト内のある内容に触れていないと
その箇所が大幅減点されて即死らしい。

その翌月は、かなり壊滅的な答案だったのに、合格になったりして
変だと思ったよ。
601名無し生涯学習:2012/12/09(日) 18:06:53.41
>>599
そんなの現場で全く意味ないからやめとけ
602名無し生涯学習:2012/12/09(日) 18:26:34.59
>>596
まだ色々言ってんのかよ。くだらねえ
603名無し生涯学習:2012/12/09(日) 18:33:49.18
>>601
本当は理科免許にとても興味があるけど、一度クリアーして正科課程履修生の籍を
外さないといけないようなので、学校図書館司書取ろうかなと考えてます。
数学は専門が楽なので、2年目がスカスカで暇になりそう。
604名無し生涯学習:2012/12/09(日) 22:29:13.11
まだ免許取得してないけど来年の6月くらいの試験受けようと考えてる人いる?
605名無し生涯学習:2012/12/10(月) 02:26:18.30
k
606名無し生涯学習:2012/12/10(月) 17:52:35.65
>>604
君の希望自治体は免許もってないと受けれないんだ。頑張れよ
607名無し生涯学習:2012/12/10(月) 19:02:52.76
>>606
いや、取得見込みなら受けれる。
ただ免許の勉強と試験勉強並行すると大変というか中途半端になりそうで・・・
来年の3月までに免許取得してる人はいいけど
608名無し生涯学習:2012/12/10(月) 19:27:05.98
>>607
両者の勉強=中途半端という考え方の時点でoutだろ。ママにでも相談してみな。君はそれで十分
609名無し生涯学習:2012/12/10(月) 23:02:36.21
>>608
いや両者を並立して全力でやるのは難しいだろ?
お前は隙なくやれるのか?お前はそんな完全人間なのか?
言ってみろよ
610名無し生涯学習:2012/12/10(月) 23:07:12.70
あ、ただの荒らしだったかな?
レスして損したわ
611名無し生涯学習:2012/12/10(月) 23:52:02.54
こうへい落ち着けよw
612名無し生涯学習:2012/12/11(火) 00:03:28.56
こうへいじゃねーよwwww
みんな採用試験と並行して免許試験余裕か?
やった人いる?
613名無し生涯学習:2012/12/11(火) 00:17:13.46
この大学じゃないけれど、そういう人がいた話は知ってる。
1次も2次も優秀な成績だったそうだが、肝心の免許が取れなくて採用見送りとのことでした。
こういうことって珍しいので、結構噂になるみたい。
614名無し生涯学習:2012/12/11(火) 00:25:28.89
>>613
ありがとう。それが一番怖いんだよね。
中途半端になる可能性って言ったのはそれのこと。
企業の内定は貰ったけど大学卒業できなかった人とか俺も知ってるし
615名無し生涯学習:2012/12/11(火) 06:20:13.76
大学くらい卒業しろよ話のレベル低すぎw
616名無し生涯学習:2012/12/11(火) 13:24:05.45
>>600
ありがとう。一応理由らしい理由はあったんだ。
こじつけっぽいっちゃこじつけっぽいが

>>602
でも聞いた話によるとその月の合格者0人だったらしいし
それってかなり死活問題じゃない?
だからどういう理由でそうなったのか単純に興味があっただけ
ちなみに自分は制度と経営は11月に初めて受けて合格したよ
617名無し生涯学習:2012/12/11(火) 13:43:05.71
>>614
採用試験がある年度にどのくらい科目が残ってるかによるよねそれは
採用試験がある年度に20科目とか残ってたらそりゃきついだろうけど
その辺は自分で計画立てながらやっていくしかないんじゃない?
毎日どういう生活送ってるのかによっても全然違ってくるし
どうしても不安なら大学でも年に何度か相談の機会作ってるみたいだし学習計画とか相談してみては?
618名無し生涯学習:2012/12/11(火) 15:11:34.79
>>617
20単位じゃなくて20科目?
20科目ならそれはかなり難しいね。40単位ってことでしょ。
1年で40単位か。まあ無理ではないがキツイね、採用試験と並行なら
619名無し生涯学習:2012/12/11(火) 15:40:27.95
>>618
そう、40単位。だからまあ極端な例としただしただけだし
普通にやってれば大部分がそんなことにはならないだろうけど
620名無し生涯学習:2012/12/11(火) 15:55:50.48
今週名古屋よろしく
621名無し生涯学習:2012/12/11(火) 19:39:57.88
sがない試験を難しくしすぎて、留年を激増させたら、ますます環境が悪化するな。
現時点で教員足りない、レポート添削遅い、夏以外のs少ない感じなのに。
622名無し生涯学習:2012/12/11(火) 23:15:50.45
人文学部と教育学部で人を分けなきゃならん部分が出るからスクーリングが
少なくなるのは仕方がない。
あと2年くらいで人文向けが大幅に減るか、教育学部主体で
同一開催が増えるんじゃないのかな。
どんどん手薄になるのが予想されるので
人文の人は早く免許取ってった方がよさそうだね。
623名無し生涯学習:2012/12/11(火) 23:32:58.32
たしかにスクーリング少ないよね。夏しか実質ないし。春とか冬なんかほとんどないじゃん。
早く免許取得のために母校で科目履修ってできるのかね?
二重在籍になるのか?科目履修だと
科目履修って在籍になるのか?ならないの?
624名無し生涯学習:2012/12/11(火) 23:36:47.62
>>623
明星大学内の科目履修は大人の事情でどうしてもダメらしい。
明星の本科&他大の科目履修ならおk。
ただ、通学過程の科目履修ってべらぼうに金が掛かるよね。
625名無し生涯学習:2012/12/11(火) 23:37:09.69
通信人文は見捨てられていき、通信教育学部生は人柱だな、現状
626名無し生涯学習:2012/12/12(水) 13:19:32.69
むしろカリキュラム変更後の通信生はかわそう。同情するわー
627名無し生涯学習:2012/12/12(水) 15:47:08.41
>>626
いつ、どうカリキュラム変更になったの?
628名無し生涯学習:2012/12/12(水) 21:49:03.08
>>627
小学校免許が1年じゃ取得できなくなったとか。
629名無し生涯学習:2012/12/12(水) 22:38:43.78
>>628
以前は取れたの?凄いね。
他の通信大学もいくつか見たけどどこも小学校は最低2年だったね。
最短でも1年半
630名無し生涯学習:2012/12/12(水) 22:58:45.50
2011年生は最短1年
631名無し生涯学習:2012/12/12(水) 23:18:25.39
2種免が取れないと、挫折する人が増えそう。
通信の学校はいっぱいあるから、免許取得率が下がれば、学生が集まらなくなる。
いまの学生は逃げ足早いよ。
632名無し生涯学習:2012/12/12(水) 23:42:19.66
>>631
2種免ってなに?
633名無し生涯学習:2012/12/12(水) 23:54:24.46
>>632
無知は帰れ
634名無し生涯学習:2012/12/13(木) 10:36:16.99
1種と2種に違いは、正看護師と准看護師の違いと
似たような感じかな。
やはり2種免許だと、採用されにくくなったりするのかな?
635名無し生涯学習:2012/12/13(木) 15:53:24.32
>>634
待遇とか取得の要件違うの?
636名無し生涯学習:2012/12/13(木) 17:12:38.11
東京都だと、2種免許だと採用試験自体受けれないんじゃなかったっけ?
あとは、採用されたとの給料も違うよ!
637名無し生涯学習:2012/12/13(木) 18:58:05.11
レポート手書きなのが地味に辛い
638名無し生涯学習:2012/12/13(木) 20:40:24.52
テキスト結構誤植多くね?
紛らわしい間違いも多くて結構な頻度で「???」てなる。
639名無し生涯学習:2012/12/13(木) 21:10:25.50
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
640名無し生涯学習:2012/12/14(金) 00:50:31.24
質問です。

有効期限がない旧免許所持者(中学・高校の英語)で教職に就いた経験が無いのですが、
例えば、これから他教科の教員免許を取る(中学・高校の国語など)場合、申請した際は免許状は有効期限がないものなのでしょうか?

文部科学省や教育委員会などのホームページにそのことが書かれてないから、わからなくて…
641名無し生涯学習:2012/12/14(金) 01:27:00.18
>>639
どうした?
642名無し生涯学習:2012/12/14(金) 01:41:57.29
レポートパソコンでいいって大学や通信あるの?
あったらそこめっちゃ楽じゃね?
643名無し生涯学習:2012/12/14(金) 02:58:52.31
>>642
え、ほかの通信は知らないけど大学は9割方レポートはパソコンじゃない?
たまーに教授によって手書きを要求するくらいで
644名無し生涯学習:2012/12/14(金) 13:51:29.97
二月にどうしても受けたい試験あるからレポート書いてるけど
もう間に合わないだろうな
直接提出しに行くには日野は遠すぎるわ
645名無し生涯学習:2012/12/14(金) 16:13:18.91
教育委員会に>>640の質問をрオて訊いてみました

「校種、教科など関わらず、21年3月までに1枚でも教員免許を取得した人を有効期限がない旧免許所持者と言い、
有効期限が年齢(35,45,55歳)で扱われるグループなので、
この先、他の校種や教科の免許を取得する場合ても、免許状は有効期限がない旧免許状扱いになる」
のだそうです。
つまり、一旦(旧)免許状を取得してしまうと、旧免許状所持者から立場から動くことがないということです。

こういう質問は、教職課程のある通信制大学では珍しくないだろうから、教職関係者は覚えておきましょうね。
646名無し生涯学習:2012/12/14(金) 17:12:42.89
>>643
いくつか通信に聞いたけどほとんど手書きって聞いたけど
10校のうち1つくらいパソコンOKあったけどそこはめっちゃ家から遠かったし
647名無し生涯学習:2012/12/14(金) 17:14:26.32
>>643
あ、失礼。大学ね。大学はそうなんだ。でも大学の単位揃えるのと教員免許の単位両方揃えるのは自分には大変だった。

通信は手書きがほとんどだったね
648名無し生涯学習:2012/12/14(金) 23:25:54.46
公立の場合は申し込めばいいんだけど
私立学校に教育実習行こうとしてる人、考えてる人いる?なんか色々独自で開拓しなきゃいかんから大変らしいね
649名無し生涯学習:2012/12/15(土) 01:32:04.40
テキストファイルで完成してたレポート4教科分を書き写すの大変だった。徹夜しちゃったよ。
ちょっと学生気分を味わっちゃった。。。
650名無し生涯学習:2012/12/15(土) 14:48:20.95
 \                              2012.12.15
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |      ハ,,ハ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |    ( ゚ω゚ )    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   明日はいよいよお断り
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   民主党をお断りするんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::
   |l \\[]:|    | |              |l::::
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
651名無し生涯学習:2012/12/15(土) 14:56:19.92
いまどき「手書き限定」とか・・・
652名無し生涯学習:2012/12/15(土) 17:27:15.87
手書き限定はめんどくさいと思ってた。
だけど小論の練習にもなるし書く癖付けといて損は無いよ
653名無し生涯学習:2012/12/15(土) 20:28:28.03
・教員が足りないから、付属の高校の教諭を採用(コネ採用)
・経費節約で非常勤講師ばかり雇う
・優秀な助教授や労働組合所属というだけで、講師止まりの教員は、有名な大学に「教授」として引き抜かれる
・逆にどうしようもない使えない右翼教員が出世(教授)する

明星はそんなことは90年代から指摘されてるわw
654名無し生涯学習:2012/12/15(土) 20:38:11.34
90年代後半〜00年代前半から、今の明星大を見て感じたこと。
・地方スクーリングの科目数が減った
・地方スクーリングの開催都市数が減った
・日野スクーリングの春・冬の科目数が減った。夏は微増
・通信教育の規模が大きくなった割には、教員・職員の数が変わらない。
・元々は理工大学なんだから、数学理科の免許取得乗り出したのは、ありがたい。(工業・技術・家庭科・保健体育の免許が取れれば最強だが)
・2、3、4号館の廃墟ぷりが凄まじい
655名無し生涯学習:2012/12/15(土) 20:42:51.51
もう一つ言うと
・レポートの返却期間が短くなった。
昔は1〜8ヶ月程度かかったが、
今は2〜3ヶ月程度で返却されているから驚いたw
656名無し生涯学習:2012/12/16(日) 00:00:56.85
>>654
なぜそんな長い期間在籍してるんですか?
職員か教員ですか?
ならもっとスクーリング増やしてください。冬とか春とか。
あと教育実習の要件緩和して下さい。
あと夏のスクーリングの結果が10月中旬って遅すぎます。9月中には出るようにして下さい
657名無し生涯学習:2012/12/16(日) 01:37:52.56
講評にレポートの字が汚いとあったw
手書きやめようぜマジで
658名無し生涯学習:2012/12/16(日) 07:42:11.36
>>657
通信で同じように小学校教員養成課程のある某大学では丁寧な文字で書かれたレポート以外は受付して貰えないと聞いた。理由は将来教職についた時、連絡帳で保護者とやり取りするけれど、保護者から字が汚いとクレームされないように、ということだそうな。
因みに高校の教職養成課程しかない某通信制大学では一部科目以外は手書きじゃない。
659名無し生涯学習:2012/12/16(日) 10:25:03.36
>>656
90年代に小2種・正科生
00年代に小1種+司書教諭・科目等履修生
今は中高免許取得のために在籍・科目等履修生。
660名無し生涯学習:2012/12/16(日) 10:31:07.79
>>656
夏に照準を合わせ
春・冬は手を抜いてきたかな

以前は北海道・仙台・いわき・静岡・名古屋・大阪・広島・福岡で地方スクを開催し、
高知と那覇に学習センターを開設し、高知は毎月スクーリングをやり、那覇はピアノ講習やスクーリングを定期的に開催してた。
661名無し生涯学習:2012/12/16(日) 10:31:57.06
日野では、土日スクーリングもよくやってたけど、今はやらんのかね。
662名無し生涯学習:2012/12/16(日) 12:38:11.94
>>661
教職教養科目系の秋スクーリングは、土日2日で完結しますけどね。
663名無し生涯学習:2012/12/16(日) 15:40:26.14
Fラン卒


明星大学(通信)中退 という 最終学歴


一生の恥
664名無し生涯学習:2012/12/16(日) 20:38:22.09
テキストで作成したレポート書き写すとき
間違えて一行とばして書き写して後で気づいたときの絶望感・・・
665名無し生涯学習:2012/12/16(日) 23:03:57.49
おおお。。。

それはかなりつらい。。
666名無し生涯学習:2012/12/17(月) 00:47:57.58
私立の教育実習取り付けるの大変だ・・・
667名無し生涯学習:2012/12/18(火) 00:27:03.46
668名無し生涯学習:2012/12/18(火) 01:44:40.42
2月の試験を受けたいがために
なかばやけくそでレポート用紙埋めて提出した
受理さえされれば受けられると聞いたから
俺はしてないけど全部のマスを「ああああああ…」って形式的に埋めただけのふざけたレポートって受理されるのかな
669名無し生涯学習:2012/12/18(火) 01:48:33.02
教育実習にかかわってくるから単位要件緩和するか夏のスクーリング結果来年から早く出してほしい
670名無し生涯学習:2012/12/18(火) 13:08:19.54
>>668
さすがに「ああああ」はダメでしょw
やけくそで埋めるならテキストの一部丸写しにするとかしとけば?
671名無し生涯学習:2012/12/18(火) 14:11:50.93
レポートで不合格率高い科目ってある?
聞いた話だと初等国語が不合格多いとか小耳に挟んだんだが…
672名無し生涯学習:2012/12/18(火) 16:16:52.49
きつねのやつでしょ?
俺は一発だったぞ
評価は辛口だったがw
673名無し生涯学習:2012/12/18(火) 16:38:28.78
初等国語は試験も不可率高いって聞いたな
指導案系のレポートまだ書いたことないんだけど
自分で表みたいに線で区切って作成すればいいの?
674名無し生涯学習:2012/12/18(火) 18:31:57.58
>>673
>>1から読んだか?
読んでから言えよ(^^)
675名無し生涯学習:2012/12/18(火) 19:11:50.08
>>673
↓を参考に。
区切り方は教科書等を参考にしながらやればいいと思う。
見やすく書くように心がければよっぽど線とかが汚くならない限り
書式がどうのとは言われないと思うよ。

ttp://www.meisei-u.ac.jp/dce/guide/report/info.html
>2."指導案" "単元計画" など、枠や表でまとめる科目
>数字や文字が見づらくならない限り、1マス1字を無視してかまいません。ただし、解答量は1単位(1冊)あたり1,500字のラインを超える必要があります。
676名無し生涯学習:2012/12/19(水) 00:18:39.01
>>675
ありがとう、参考にします。
677名無し生涯学習:2012/12/19(水) 00:28:58.45
ホームページみたらレポート「合格」 と記載されているのに
未だ返信(返却)されないってことはよくあるのか?
678名無し生涯学習:2012/12/19(水) 00:43:54.30
二日後くらいには来るだろ
679名無し生涯学習:2012/12/19(水) 01:13:32.67
来年の教育実習の要件とかいつ分かる?
680名無し生涯学習:2012/12/19(水) 18:03:45.46
手引きとかに書いてあるんじゃん。
681名無し生涯学習:2012/12/19(水) 18:08:07.68
同じらしい
682名無し生涯学習:2012/12/19(水) 19:14:36.70
あーー私立どこも断られる。
公立にすっかな
683名無し生涯学習:2012/12/21(金) 02:22:24.10
入学して3ヶ月。7科目14通のレポート。一発合格キタw
試験は12月の1回しか受けてないから、はやく2月試験受けたいな…。
684名無し生涯学習:2012/12/21(金) 02:35:53.86
やるぅ
685名無し生涯学習:2012/12/21(金) 04:05:29.46
一発合格は凄い
俺は人海戦術で送りまくってる
686名無し生涯学習:2012/12/21(金) 14:51:05.04
スクーリングなし科目のレポを優先にやるのが定石だわな
687名無し生涯学習:2012/12/21(金) 17:13:41.38
>>686
そうそう。それでSかSR科目だけ残してそれを夏とかのスクーリングでガッツリで稼ぐ
まずはRTをどんどん消化する
688名無し生涯学習:2012/12/21(金) 23:31:54.61
俺は10月入学でレポート20通合格してる
689名無し生涯学習:2012/12/22(土) 09:12:34.30
すご
690名無し生涯学習:2012/12/22(土) 18:53:45.25
12月の結果まだかな
691名無し生涯学習:2012/12/22(土) 20:10:35.64
スクーリングでやかましい女が発作起こしてたわ
事務の人に欠席扱いになりますって言われててワロタ
692名無し生涯学習:2012/12/23(日) 01:34:23.28
一週間でレポートを4つ仕上げた時は疲れた。
仕事してるから夜〜夜中までしか書けない。
理想は二週間で1通だな。
693名無し生涯学習:2012/12/23(日) 05:58:52.50
>>691
自業自得すぎてわろえるw
694名無し生涯学習:2012/12/24(月) 06:37:22.23
そいつ声がガラガラな奴だろ
馬鹿でかい声で話すからいつも分かるわ・・
695名無し生涯学習:2012/12/24(月) 21:06:14.80
696名無し生涯学習:2012/12/25(火) 17:29:32.08
名古屋スクーリングの道徳教育、
参照不可の穴埋め問題で手ごたえゼロ、死んだかと思ってたのにまさかの優だったw
スクーリングだからやっぱ甘いのかな。助かったー。
697名無し生涯学習:2012/12/25(火) 17:44:07.83
テスト分かった?
698名無し生涯学習:2012/12/26(水) 00:53:39.32
>>53
それ全部とったわ
699名無し生涯学習:2012/12/26(水) 01:34:03.61
>>696
情報サンキュー。
やはり基本スクーリングは甘いんだね
700名無し生涯学習:2012/12/26(水) 08:37:40.93
救うりんぐ、みたいな?
701名無し生涯学習:2012/12/26(水) 12:23:03.46
ネットに12月試験結果きてるよ
702名無し生涯学習:2012/12/26(水) 17:42:09.78
>>701
全科目合格きたああああああああああああああ
奇跡だああああああああああああ
1教科完全に外したのに
703名無し生涯学習:2012/12/26(水) 22:26:37.90
あげ
704名無し生涯学習:2012/12/26(水) 22:38:55.97
>>696
道徳教育のスクーリング
いろいろな人とディスカッションできて楽しかったけど
試験がガチ勝負で死亡したと思ったら、良が付いててビクーリ。
705名無し生涯学習:2012/12/26(水) 23:14:14.51
>>702
おめでとう!俺は全部落ちた。手応え全くなかったからあれだけど。
706702:2012/12/26(水) 23:30:01.63
>>705
一応試験一週間前から缶詰勉強した甲斐あったw
教育の制度と経営は今でも不可なの謎なんだが・・・
707名無し生涯学習:2012/12/27(木) 00:45:34.51
ももち教育実習終わったのかな?
ゆとり教育チャルの君たちはももちに負けないでくれ。
708名無し生涯学習:2012/12/27(木) 01:04:35.75
あげ
709名無し生涯学習:2012/12/27(木) 17:36:55.00
自分も4科目合格だった
4科目のうち2科目不可だったら教育実習の条件満たせなくなるという
切羽詰まった状況だったので合格でほっとしたわ・・・
710702:2012/12/27(木) 21:25:20.89
>>709
教育実習先は見つかったの?
711名無し生涯学習:2012/12/27(木) 21:56:10.93
>>710
東京都での実習なので自己開拓じゃないんだよ
712名無し生涯学習:2012/12/27(木) 22:14:14.18
>>711
いつ入学?
713名無し生涯学習:2012/12/27(木) 22:41:37.98
>>712
今年の4月入学だよ
でも入学するの遅くて実質6月入学だった上に前期は忙しくてほとんど単位とれなかったんだけど
後期以降に単位取りまくってギリギリセーフって流れ
714名無し生涯学習:2012/12/27(木) 22:52:34.24
>>713
東京都以外に一括でやってくれるとこあるんかね?
埼玉とか神奈川はやってないみたいだけど。
東京都間に合わんから違う県でやりたい
715名無し生涯学習:2012/12/27(木) 23:05:45.06
>>714
「教育実習・介護等体験ガイドブック」に書いてあるけど(2012年度版)
京都市・小樽市・津市・下関市・名古屋市・神戸市・姫路市・高松市・北九州市は一括でやってるみたい
でもそのすべてが「市内公立学校の卒業生」とか市内在住とか市内出身のものとかの条件がないと一括で申込みできないみたい
それに該当しなければ他の県の学校で個人で申し込むしかないと思う
もしくは私立になっちゃうのかな
716名無し生涯学習:2012/12/27(木) 23:09:26.78
>>715の追加になるけど
上で書いた一括申込みにしても、もうほとんどの地域で申込み時期過ぎてるっぽいから
たぶん今からだと厳しい(中には1月に申込みする地域もあるみたいだけど)
自分でもガイドブックで確認してみて。15ページに書いてあるよ。
717名無し生涯学習:2012/12/27(木) 23:22:47.03
>>715
なるほど。
ちなみに東京都もそういう条件なの?
東京都在住とか都立出身とか
一括教育実習してるとこのほうが少ないのか
718名無し生涯学習:2012/12/27(木) 23:27:21.12
>>717
東京都の場合は「東京都在住」または「東京都公立学校卒業者」とのことなので
このどちらかを満たしていれば申請資格とれることになる
基本的には一括申請でやってるところは全国的にみたら本当に少ないよ
上の地域にあてはまらない場合は大抵は母校で実習することになる
教員の知り合いから聞くに、基本的には実習の申込みされたら断ってはいけないことになっているらしいので、
私立は難しいにしても、公立なら申し込んだら受け入れてくれるところがほとんどじゃないかな
(特に母校の場合はね)
719名無し生涯学習:2012/12/27(木) 23:55:20.84
>>718
母校が東京都公立中学だけどこの場合申し込みできるの?
東京都だから一括じゃないのか?
公立中学→私立高なんだけど。両方東京都
720名無し生涯学習:2012/12/28(金) 00:07:07.30
>>719
東京都は一括だよ。
で、ちょっと複雑なんだけど、取得を希望してる校種の公立学校を卒業してる場合は申込み可能。
つまり、取得希望免許が小学校なら、東京の公立の小学校を卒業している必要がある。
>>719の例でいえば、中学は公立なので希望してる免許が中学校なら問題ない。
でも高校は私立なので、希望してる免許が高校なら申請できないと思われる。
住んでるところは東京都じゃないの?東京在住なら他の県の学校卒業してれば問題ないわけだけど。

より正確なことが知りたければ事務局などに問い合わせた方がいいかもしれないね。
「めいせい」の9月号とか先に挙げたガイドブックにも詳しく書いてあるから
自分で確認もしといたほうがいいよ。
721名無し生涯学習:2012/12/28(金) 00:10:04.87
ごめん訂正。
>東京在住なら他の県の学校卒業してれば問題ないわけだけど。
⇒東京在住なら他の県の学校卒業してても問題ないわけだけど。
722名無し生涯学習:2012/12/28(金) 00:26:00.98
>>720
あなたの母校、東京都以外の公立?
723名無し生涯学習:2012/12/28(金) 00:44:13.87
>>722
うん。ただ「めいせい」によると東京都在住でなおかつ東京都公立学校出身の者が
優先的に受け入れ校決まっていくみたいだけど自分が希望した地域は例年受けいれ率100%なので
大丈夫だと踏んでいるが。てか受け入れてもらわないと普通に困る・・・
724名無し生涯学習:2012/12/28(金) 00:56:14.30
>>723
なんか公立の実習も私立ほどではないけど100%大丈夫ってわけじゃないらしいね。
公立でも教育実習が駄目になる時あるって。
スクーリングで言ってた。
教育実習でみんな苦労するって
725名無し生涯学習:2012/12/30(日) 02:58:12.29
明星はスクーリングで森有礼のビデオを愛用する先生が結構多いらしい。
2回出た教職系科目のスクーリングで両方とも『有礼はユーレイ』の
ビデオを見た。。
726名無し生涯学習:2012/12/30(日) 11:58:42.68
佐々井さんとかか
727名無し生涯学習:2012/12/30(日) 17:55:38.73
>>726
大当たり。さすがですね。
自分は佐々井先生とは林先生で見ました。
728名無し生涯学習:2012/12/31(月) 16:21:35.15
あの有礼ビデオ
有礼役の人が、稲川淳二に似てる。
729名無し生涯学習:2013/01/01(火) 08:17:20.72
初戦の2月試験4科目がんばるぞー
730名無し生涯学習:2013/01/01(火) 15:00:52.85
スクーリング後のレポートって「提出日目安」ってことは
過ぎても、前みたいにスクーリングの合格って失効されない?
731名無し生涯学習:2013/01/01(火) 21:20:53.28
>>729
いつ入学ですか?
スクーリングのレポート期限は撤廃されたそうですよ
732名無し生涯学習:2013/01/02(水) 11:03:47.81
もうとっくに提出目安過ぎてるよ俺…二ヶ月くらい 
あと5単位で実習申し込めるんだけど見切り発車でそろそろ受け入れ校に電話するぜ。

これでもし実習期間になっても単位取れてなかったらどうしよう。レポートの返却が遅いせいで
733名無し生涯学習:2013/01/02(水) 15:32:24.56
>>732
「めいせい」等によるとスクーリングでもって実習に必要な単位を習得する場合、
教育実習の一ヶ月前までにレポートを「提出」することって書いてあるから
これって合格するかはともかくとして、レポートは提出しさえすればいいっていう意味にとれるんだけど違うの?
734名無し生涯学習:2013/01/02(水) 18:32:37.09
>>733

え?スクーリングとRT両方併用して単位取ってんだけど…科目等履修生なんで、
26単位以上取れてないと申し込めないってめいせいに書いてあった。情報リテラシーとかそういう
その他の科目含めてなのかがちょっと微妙に分からん。
めいせいのどこに書いてあるか教えてくれまいか
735名無し生涯学習:2013/01/02(水) 19:05:37.41
>>734
「めいせい」の各スクーリングのレポート提出目安日のところにも書いてあるし、
スクーリングのしおりにも書いてあったよ
例えば冬期スクーリングの単位を実習資格に必要な単位に入れたい場合は↓の32ページにこう書いてある

>冬期スクーリングの合格をもって教育実習の受講資格が揃い、実習を行う場
>合は、受講資格を満たす単位数分のレポートおよび教育学部は取得希望免許
>種の「教育実習指導」のレポートもしくは「特別支援学校教育実習事前オリ
>エンテーション」のレポート、人文学部は「教育実習事前レポート」を教育
>実習申込手続き時(教育実習開始の1カ月前)までに提出してください。

ttp://www.meisei-u.ac.jp/dce/about/b77j8s00000019 99/2012-12.pdf

冬期に限らずスクーリングのレポート目安日のところには全部この文言が書いてある
この書きようだと申し込み時(実習一か月前)までにレポート返却されて単位認定が確定されなくても、
とりあえずスクーリングが合格してる状態でレポートを提出さえしておけば大丈夫と言っているように見えるがどうなんだろ?
まあ詳細は休み明けに事務局に聞いた方がいいと思う
736名無し生涯学習:2013/01/03(木) 00:29:05.24
>>735
サンクス。確かにそう取れるね。
つまり、スクーリングは合格していて、レポートも合格すれば26単位に達する見込みのある人は、
実習一ヶ月前までにレポートを合否問わずに出しなさいってことか。普通に26単位認定より緩くなったと
解釈していいのかな。
737名無し生涯学習:2013/01/03(木) 10:47:52.91
介護体験学習の希望日って反映されんのかね…夏と真冬は避けて秋で申しこむけどさ。
なんかそれも倍率高そう。教育実習いつになるかもわからんのにバッティングしないようにできるかな
738名無し生涯学習:2013/01/03(木) 10:52:19.83
>>737
反映されるわけないじゃん
教育実習と重なる人も毎年いるらしい
739名無し生涯学習:2013/01/03(木) 12:47:21.11
>>738
教育自習が5月開始で6月中旬くらいに終わると予想して
6月下旬 7月上旬 10月上旬の順で希望出そう。
重なってもいいように第4希望まで聞いているわけだし。 
740名無し生涯学習:2013/01/03(木) 13:29:10.36
>>739
希望に期待してるようだけど
決めるのは大学ではなく社会福祉法人などだからな
こちらの都合は考えないで決める
741名無し生涯学習:2013/01/04(金) 08:03:05.66
お前らホント馬鹿だよな
常識なさすぎ
742名無し生涯学習:2013/01/04(金) 08:05:46.50
再提出レポートの課題有効期限が2012年9月30日までなのだが、今から出しても無駄なのか?
今年度から有効期限が廃止されたが、昨年度の課題には適用されないのだろうか・・・。
8日までに卒業に必要なレポートを出さねばならぬものを、今聞くのも間抜けすぎるのだが
事務局が7日まで休みで聞けず・・・。留年決定か・・・。
743名無し生涯学習:2013/01/04(金) 12:36:32.95
>>742
留年決定です。
再提出期限を守りましょう。
744名無し生涯学習:2013/01/04(金) 15:16:46.38
>>737
反映されないよ。
それがスクーリングや採用試験日とバッティングすることもある。
もっと言うと介護体験の場所も反映されない場合が多い。
まあ実施する都道府県くらいは流石に希望を反映させてくれるらしいが
745名無し生涯学習:2013/01/04(金) 15:18:06.88
>>738
>>740
その通り。
こっちの希望や予定なんて向こうには関係ないからな
746名無し生涯学習:2013/01/04(金) 17:25:17.05
>>744
>>まあ実施する都道府県くらいは流石に希望を反映させてくれるらしいが

どこの都道府県も他大含めた学生を限られた枠の中で配置なくちゃいけないから
希望など全く考慮しないで決める。

希望なんてしょせん形式的なもの
747名無し生涯学習:2013/01/04(金) 17:34:29.04
>>746
どこの都道府県に行くかも分からないの?
748名無し生涯学習:2013/01/04(金) 17:46:05.68
留年決定は仕方ないとして、新しい課題で再提出すればいいのか?
749名無し生涯学習:2013/01/04(金) 18:03:25.87
>>707
悪いけど、微積ガチンコ対決ならももちに負けないですよ。
750名無し生涯学習:2013/01/04(金) 19:53:12.98
>>749
中高数学の人ですか?
751名無し生涯学習:2013/01/04(金) 22:20:57.30
>>749
ももち、昨日のミラクル9で小学校4年生の国語だったか間違えてたと思ったぞ。
番組では誰も触れてなかったけど。
微積までいかなくても勝てるんじゃないか?
752名無し生涯学習:2013/01/05(土) 03:30:42.37
再提出レポートの課題の有効期限が切れている場合は、今年度の課題で再提出すればいいのだろうか?
753名無し生涯学習:2013/01/05(土) 05:32:10.35
再提出レポートの課題の有効期限なんて何処に書いてあんの?2012年度入学者は廃止なの?
754名無し生涯学習:2013/01/05(土) 09:42:45.65
ももちは菊川怜のような天才じゃないから、微積分は苦手そう。
先生になったらルックスと人気で生徒を引っ張るタイプでしょう。
755名無し生涯学習:2013/01/05(土) 16:21:33.84
>>753
2011年度までは、課題の右上に有効期限が書いてある。2012年度の課題から期限廃止。
756名無し生涯学習:2013/01/05(土) 18:11:47.84
それ2011までの人可哀想だな
757名無し生涯学習:2013/01/06(日) 01:19:39.50
2012からは必然に最短2年。
どちらが可哀想か…
758名無し生涯学習:2013/01/06(日) 04:16:22.33
>>755
へーそうなんだ。
期限あった方がやらなきゃいけない衝動にかられるから…一長一短だと思うけどな
759名無し生涯学習:2013/01/06(日) 23:25:42.84
>>757
2011まで全教科1年だったの?
760名無し生涯学習:2013/01/07(月) 07:26:53.63
>>759
悪い
小2種の話
他は知らん
761名無し生涯学習:2013/01/07(月) 09:41:31.86
今って二種とれないんだよな
挫折する人多そう
762名無し生涯学習:2013/01/07(月) 12:07:38.67
っもう三ヶ月も添削中なんだけど。教務に言った方がいいの?無駄なの?死ぬの?
763名無し生涯学習:2013/01/07(月) 16:29:43.44
明星は8日から営業開始か
764名無し生涯学習:2013/01/07(月) 16:30:31.02
>>762
明日電話してみれば?
俺も聞きたいことあるから明日電話する
765名無し生涯学習:2013/01/07(月) 17:25:43.01
>>761
二種取れないってどういう意味?
1種しか無理ってこと?
766名無し生涯学習:2013/01/07(月) 17:42:09.00
確かそうだよ
767名無し生涯学習:2013/01/07(月) 17:46:53.74
あー去年入学組ね
768名無し生涯学習:2013/01/07(月) 18:03:09.67
二種なんて取る必要ないから。一種でおk
769名無し生涯学習:2013/01/07(月) 22:26:41.69
>>742
こんな低レベルな奴に教師になってもらいたくないわ。
将来、お前の教えることになる生徒には中学受験、高校受験、専門学校受験、大学受験がある、
願書の提出期間1日でも遅れたら受け付けないぞ。
その期限を守らないお前のせいで生徒が受験できなくなって不幸になるから、
コンビニの店員にでもなってろ。

有効期限が廃止されたのなら事前に事務局に聞いておくのが大学以上のレベル。
お前のは幼稚園児レベル。

チャル大の通信はトップレベルの大学出身者が多いと聞いていたのに、
落ちこぼれ問題児が教師を目指してるとは。情けない。
770名無し生涯学習:2013/01/08(火) 00:56:37.28
チャル大と言われてるとは知らなかった・・・。
771名無し生涯学習:2013/01/08(火) 01:06:46.74
チャルは教育業界では有名らしいけどね。
東工大とか東大でも入り直す人とかいるぽい
772名無し生涯学習:2013/01/08(火) 01:23:11.23
スクーリングでそんな出身者に会ったことない。頭いいからひけらかさないのか。
773名無し生涯学習:2013/01/08(火) 01:26:25.49
>>772
大学名は知らんが博士課程の人とかいたよ
スクーリングってなんか緊張していやだな
774名無し生涯学習:2013/01/08(火) 05:33:41.76
自分から某有名高校だとひけらかして来た女ならいたけどな。上には上がいるんで学歴コンプ抜けないんだろうな
775名無し生涯学習:2013/01/08(火) 06:46:12.39
>>768
その理由を述べよ
776名無し生涯学習:2013/01/08(火) 12:24:42.29
そろそろ採用試験模試を受ける人はいますか?
1月13日の東京アカデミー受けてくるけど、どんな問題が出てくるか楽しみ。
777名無し生涯学習:2013/01/08(火) 17:32:36.81
>>776
既に免許取得済み?
778名無し生涯学習:2013/01/08(火) 19:37:10.29
模試受ける。論文書くの初めてだが、みんなどんな対策してんのかな
教育に携わる時事問題を覚えて自分なりの解答作ったりとかかな
779名無し生涯学習:2013/01/08(火) 23:33:08.79
>>777
1年目の36単位修得済みです。
免許は速くても来年9月頃ですね。

学科はどれくらいの難度の問題が出るんだろう?
念のため、専門は東大京大入試レベル問題やって鍛えてます。
780名無し生涯学習:2013/01/08(火) 23:51:00.73
>>779
来年なら今からまだ勉強しなくていいのでは
781名無し生涯学習:2013/01/09(水) 00:45:34.53
>>780
ごめんなさい。もう年が変わっていたのを忘れてた…。
もちろん今年の夏受験です。
782名無し生涯学習:2013/01/09(水) 00:47:53.86
>>781
介護や教育実習はやったの?
783名無し生涯学習:2013/01/09(水) 11:06:48.37
>>782
現在申し込んでいる状態です。
教育実習条件は、昨年11月の科目修了試験で無事クリアーしました。
784名無し生涯学習:2013/01/09(水) 15:59:56.27
>>783
教育実習の時期や介護の時期は決まったの?
785名無し生涯学習:2013/01/11(金) 18:17:34.97
>>783
来年3月までに免許とれるなら、今年夏の受験は大丈夫だね。
786名無し生涯学習:2013/01/11(金) 23:25:47.85
試験って夏だっけ?
8月?
787名無し生涯学習:2013/01/11(金) 23:27:24.80
age
788名無し生涯学習:2013/01/12(土) 00:21:06.34
独自開拓と一括ってどっちの人が多いんだろうね
789名無し生涯学習:2013/01/12(土) 01:52:26.54
東京は7月に試験で、面接が8月で、結果が10月か。地域によって違うらしいけど
790名無し生涯学習:2013/01/12(土) 14:04:07.28
社会人枠も一緒?論文と面接だけなんだけど。どのサイトも見にくい
791名無し生涯学習:2013/01/12(土) 15:11:35.68
社会人枠って純粋に民間で5年とか?それとも非常勤、常勤、名簿やってての特例枠?
792名無し生涯学習:2013/01/12(土) 17:09:52.31
みんな小学校の免許
793名無し生涯学習:2013/01/13(日) 08:03:43.59
>>791
民間す。東京都。非常勤、常勤、名簿はやってないというかまだ免許も取れてないので
794名無し生涯学習:2013/01/13(日) 18:21:31.14
東京アカデミー模試受けて来ました。
教養  32/100
専門(化学) 88/100のトータル120/200で死亡しました。
教職教養 先生によると激難しいようです。
専門は私大薬学部のような問題だったけど、問題数が44題(制限時間90分)
だったので、時間が足りなかった。。
誰か受けた人いますか?
795名無し生涯学習:2013/01/13(日) 19:23:46.07
>>794
教養、専門、論文全部とも7割くらい取る必要があるらしい
教養は過去問研究でできるようになると。専門は専門。
教養70、専門70の140くらいが理想らしい
教養40、専門100
教養100、専門40でも受からないらしい。
足切りが各科目ある。それをクリアしたら論文次第か
教養+専門+論文=平均6〜7割が必要らしいね。極端な点数配分良くないらしい
たしかどっかの東京都の教育委員会に配点や採点方法あったようなどこかに
796名無し生涯学習:2013/01/13(日) 19:27:29.77
>>793
民間で何年働いてたの?
797名無し生涯学習:2013/01/13(日) 20:17:09.71
>>796
3年。
ペーパー試験は通る気がしない。
798名無し生涯学習:2013/01/13(日) 20:32:42.42
民間って3年やれば社会人資格得れるのか?
799名無し生涯学習:2013/01/13(日) 22:16:06.89
>>798
地域によりけりでは。
神奈川県の場合、過去7年間の間に5年以上の正規雇用経験が社会人経験者に該当する。
契約や派遣、パートでの勤務だと社会人経験にならないので、結構厳しい。
800名無し生涯学習:2013/01/13(日) 23:32:30.31
>>799
やっぱそうだよね。
一般か特例採用のほうが現実的だと思うわ
801名無し生涯学習:2013/01/14(月) 09:58:49.06
794氏は、もうこれから専門無勉強でもOKでは?
今日から教養のみの勉強でもいいですよ。
理系の専門試験で9割取るような人ってどのレベルの大学を出て
いるんだろう?
802名無し生涯学習:2013/01/14(月) 19:35:02.52
>>801
理系、化学とか数学の専門ってそんな難しいの?
っても公立学校がしてねえ・・・そこまで要求するか
有名私立なら分かるが。センターレベルじゃないのか
803名無し生涯学習:2013/01/14(月) 21:35:42.69
確かに東京の専門試験はセンターに毛が生えた程度ですよね。
ただ時間が結構厳しそうなので、9割取るのは大変。
804802:2013/01/15(火) 20:51:31.61
っても公立学校がしねえ×
っても公立学校レベルだしねえ○
公立学校でそこまで要求しないと思うが。
論文とか模擬授業のほうが大切そう
805名無し生涯学習:2013/01/17(木) 12:46:47.66
外国史概論の科目修了試験が鬼畜な気がする
受けたことあるやついたら感想教えてくれ
806名無し生涯学習:2013/01/17(木) 21:04:32.54
2月の試験受験票いつごろ?
807名無し生涯学習:2013/01/17(木) 22:38:34.38
本学の未熟児チャルメラーどもはセンター半分も取れないぞ
教員採用試験でチャルメラーが良い結果を残すには
優秀な通信のチャルメラーどもに頼るしかない
808名無し生涯学習:2013/01/17(木) 22:49:10.13
>>807
お前何者なんだ
職員か
809名無し生涯学習:2013/01/17(木) 22:52:04.62
違う
事実を言ったまでだ
810名無し生涯学習:2013/01/17(木) 23:10:49.50
>>797
民間だと筆記免除なんだっけ?他にも筆記免除のあるのか?民間だけか
811名無し生涯学習:2013/01/18(金) 23:34:47.01
教育実習決まったで〜
介護と被らなきゃいいが
812名無し生涯学習:2013/01/19(土) 02:27:54.82
>>810
東京は3年でね。
他筆記免除は教員経験有りとかオリンピック出た特別能力ある人とかだった気が。
そのへん分かりやすくまとめたサイトがないんよ
813名無し生涯学習:2013/01/19(土) 02:43:59.00
>>812
何歳?
814名無し生涯学習:2013/01/19(土) 14:51:19.43
>>813
25。自分は?
815名無し生涯学習:2013/01/19(土) 17:56:02.71
25同じだw
816名無し生涯学習:2013/01/19(土) 21:16:37.62
おおがんばろう。
817名無し生涯学習:2013/01/19(土) 21:30:04.20
3月の教職教養&論作文対策講座受ける人はいますか?
専門は全く問題無いけど、このままでは教職教養がとてもまずいので、
これから鍛え直します。
818名無し生涯学習:2013/01/19(土) 21:37:01.74
>>816
たまたまだねw
まだ私立か公立か決めてないけど両方受ける
819名無し生涯学習:2013/01/19(土) 21:37:57.95
>>817
それって明星?東京アカデミー?
820名無し生涯学習:2013/01/19(土) 21:45:08.69
今通学の大学生なのですが、小学校教員になりたいと思い、
今いる大学を中退して明星大学の通信教育部に編入しようかと悩んでいます
今いる学部は教育学部ではないので小学校の教員免許はとれません
そこで質問があるのですが、
・レポートを提出して単位を取っていくのは大変ですか?
・通学の大学卒という学歴がなく、通学を中退して通信の大学卒という学歴のみで、
 教員採用試験は受かるものなのでしょうか?
 受かるとしても、ハンデになってしまうのでしょうか?
お答えいただけるという方がいましたら、よろしくお願いします
突然の書き込み失礼いたしました
821名無し生涯学習:2013/01/19(土) 21:55:04.53
>>820
レポート提出して試験受けるのでそれなりに大変。自分に固い意思がないと

採用は短大卒とかもいるから平気では


ってか大学卒業してから明星に入れば?
822名無し生涯学習:2013/01/19(土) 22:03:43.31
>>821
レスありがとうございます
玉川大に個別に相談に行ったとき、レポートはD評価(不可?)なのが当たり前で、
卒業するまで単位を取るのはかなり困難という風に言われたのですが、
同じ通信でも、明星大だとそうでもないのでしょうか?

確かに卒業してからの方が確実かも知れないですね…
ただもう将来教師になりたいという気持ちが固まっていて、
今いる学部で卒業するまで単位を取って卒論を書いて、というのが
時間も学費も勿体ないという風に思ってしまいます…
でも実際中退して通信に入って教員になるという前例はあまりないのでしょうか?
823名無し生涯学習:2013/01/19(土) 22:20:49.35
>>822
同じ通信でも難易度違うね。2ちゃんの過去ログ見るといいよ。
明星は楽でも超難しくもないかな。普通だと思う。
楽勝って感じではないと思う。書きにくいレポートや難しい試験もあるし。
俺が見た過去ログでは明星と佛教大が評判良かった。あとは学費とか電話対応、毎月試験受けに行ったり、スクーリングもあるので自宅からの距離とか。明星は東京の日野、八王子あたりだったはず。
総合的に見て俺は決めた。

一般的には大学卒業して通信じゃないかな。そんなに急ぐの?大卒でもまだ22じゃん
824名無し生涯学習:2013/01/19(土) 22:27:37.98
>>822
どっちにしても、今いる大学を退学したら明星入っても4年以上在籍しないとならないだろうし。
きちんとした事は事務局に確認してほしいけれど、今は科目等履修生で勉強して卒業後に明星通信入学でもいいんじゃないかな。
それなら最低修業年数2年だし、今大学変えるのと大差ないのでは?
825名無し生涯学習:2013/01/19(土) 22:35:17.17
レスありがとうございます

>>823
距離的には明星か玉川だと思っています
大学卒業してから通信という道のメリットは、大卒という学歴があって、
それが教採にも影響するのであれば大きなメリットだと思います
でも正直その影響があるのかどうかというのが分からなくて悩んでいます

実際のところ教採の担当者でなければ真実は分からないところだと思いますが、
それでも学歴の影響の心配がなくなれば中退して通信に編入したいと思っています

>>824
明星の説明会で確認したのですが、3年次編入なので卒業までは最短2年とのことでした
50単位は認定されるので卒業までに124-50=74単位以上取る必要があるのですが、
2年で74単位というのは厳しいでしょうか?
826名無し生涯学習:2013/01/19(土) 23:08:19.68
>>825
あれ?大学卒業後だと59単位になるのでは?

多分2年で74単位はキツイと思います。
私がダメ過ぎかも知れませんが、現在入学後5ヶ月で合格できたレポートは14単位分です。これに科目修了試験がありますから・・・。

明星が対応しているかどうかわからないのでなんとも言えないのですが、現在は大学に通いながら明星通信に科目等履修生で所属。単位取りつつ、今いる大学を卒業後明星通信に正課課程履修生で入学、介護等体験、教育実習に望むという感じですかね。

他大学だと科目等履修生→正課生の場合単位引き継げるのですが明星はできるかどうか書いてないので自信ないです。

もし、やるならきちんと事務局に確認した方がいいです。
827名無し生涯学習:2013/01/19(土) 23:14:58.96
>>825
2年で74は不可能じゃないけど、キツイと思う。
普通は2年で60くらいだから。
1年30単位くらいが目安。
74なら下手したら3年か2年半くらいかかる
828名無し生涯学習:2013/01/19(土) 23:25:36.98
レスありがとうございます

>>826
大卒で科目等履修生だと59単位のようですね
科目等履修生は大卒の人でないとなれないので、今の自分には資格がないのですが…
このスレの方々は大学を卒業してから、科目等履修生として在籍している方が多いのでしょうか?

>>827
きついですか…
きついというのはレポートに合格できない、時間的にレポートを提出する余裕がない
という2つがあるのかなと思いますが、どちらの要素が大きいのでしょうか?
829名無し生涯学習:2013/01/19(土) 23:42:00.88
>>828
両方だね。というかレポート合格しても試験合格しないと単位認定にならない。
2年間働かないでレポートや試験ならいけるかもしれんが、働きながらだと2年で74はキツイと思う。ただ不可能ではない。
試験はたしか年に8回なんだよね。試験がない月もちょこちょこある。
レポートもなかなか返却来ないってのが普通だし。予定通りうまくいくかはわからんなあ。
2年で59ってのが一応普通プランだからね。
個人的に2年で74はキツイかな。
あとはあなた次第かな。俺にはキツイと思う
830名無し生涯学習:2013/01/19(土) 23:54:20.28
>>828
科目等履修生は大卒でなければいけなかったのか、調べ不足で申し訳ない。

正課課程履修生が多いのではないかな。私もそうです。科目等履修生だと教育実習にいけないので。

中高の資格だと他の科目の教員免許をもっていれば、教育実習が必要ないので科目等履修生もいると思います。
831名無し生涯学習:2013/01/20(日) 00:00:38.21
レスありがとうございます

>>829
なるほど…
通学の大学なら真面目にやっていれば評定が不可になることはほとんどないですが、
通信だと真面目でもよっぽど能力が高くなければ、不可があるのは当たり前なんですかね?

>>830
そうなんですか
説明会だと「ここにいる方は科目等履修生を希望の方がほとんどだと思いますが〜」
という感じで説明されていたので
教育実習に行けないとなると、科目等履修生は厳しいですね…
正科生となると最短で卒業するのは難しいですか?

質問ばかりしてしまってすみません…
832名無し生涯学習:2013/01/20(日) 00:27:45.90
>>831
74単位かなり頑張ってやればできない事ないかも知れません、ただ>>829さんも仰っているようにスクーリングとレポートの時期が重なると2ヶ月レポート返って来ない事もあります。
介護等体験は1年に1回しか申請できる機会がありませんので、絶対確実に2年で教員免許は厳しいかな、としか。

それともう一つ、本当にあまり詳しくなくて申し訳ないけれど、正科生でも3年次編入と課程履修生では違いがあります。

3年次編入だと卒業が前提となり、単位修得後、卒業資格試験の受験も必要になります。これに受からないと免許申請できなかったと思います。なので、別途こちらの勉強も必要になるかも知れません。

それに対し課程履修生は教員免許の取得のみで必要単位修得後免許申請という流れなので、最短2年をクリアできる人もいるのかな、と思います。
833名無し生涯学習:2013/01/20(日) 00:35:50.26
連投すみません、正科・課程履修生は他大学卒業が要件です。

文章まとめるのが下手くそですみません。
834名無し生涯学習:2013/01/20(日) 00:41:57.56
>>832-833
ありがとうございます
正科・課程履修生と科目等履修生をごっちゃにしていたようです…
そうすると正科・課程履修生の方が多いということなんでしょうね

色々と質問に答えていただきありがとうございました
835名無し生涯学習:2013/01/20(日) 04:36:39.59
すいません質問していいですか?

私は小学校1種を取得しようと千葉の聖徳大学通信教育部に在籍しているのですが
大学のピアノ実技(音楽理論T、およびU)が難しすぎてほかの通信教育部へ変更しようと考えています
明星大学もピアノ実技はあると思うのですが、難易度はどの程度でしょうか?
課題曲はどのくらいでしょうか?
836名無し生涯学習:2013/01/20(日) 09:18:18.24
>>820
ちょっと通りすがりの者で、他の通信で勉強しているものだけど、
大学は卒業した方がいいんじゃないかな?
今、2年生か3年生みたいだけど、通信の大学って、他のところ見れば
分かると思うけど、すごいバカにされているのね。
それに、あと多くても2年頑張れば、今の大学卒業出来るんでしょ?
だったら、今の大学卒業してから、明星に入った方が、
今の大学名(どこ行っているか分からないけど)を使って、就職活動も出来るし
卒業明星って、「どこ?その大学?」っていう人がほとんどだよ!
小学校の免許を取った後に、やっぱり止めた・・・。ってならないとも限らないし。

明星のHPに、
11.大学入学資格を有する者で、教養や研修のために希望する科目のみを受講する場合

って書いてあるから、大学生でも、科目履修生として単位取得できるね。
でも、科目履修生から、正課生に変更できるかは、明星に確認した方がいいかも。
まあ、たぶん、出来ると思うけど。
837名無し生涯学習:2013/01/20(日) 14:12:13.83
>>835
明星の音楽は、スクーリング費用がべらぼうに高く、学費が相当掛かる
気がします。(2年間で200万円以上必要だったかもしれません)
音楽コースの人の降臨を待つしかないですけど、教科によっては
単位修得が厳しく大変ですよね。(こっちは数学なので、専門の単位修得が
とても楽だったりして、やや気の毒に感じます)
838名無し生涯学習:2013/01/20(日) 15:08:12.10
また音楽科教育1のレポートが落ちた・・・いい加減にしてくれ!

まだ返ってきてはいないが、五線譜の要約問題・・・修正するように書かれたところを直して提出したのに(怒)

合格をもらった人のレポートを参考にしているのに、あれが合格して、これが合格しないのは何故なんだ!!意味が分からん。
839名無し生涯学習:2013/01/20(日) 17:00:42.21
>>838
音楽で悩んでいる人が続出しているようですけど、音楽は選択必修じゃなくて
完全必修なんでしょうか(クリアーしないと免許そのものが取得できない)?
もし選択必修ならば2年目に保険科目を沢山履修しておいて、トータルでの単位数が
必要数に届いていればOKですよ。
(もし中高の教育法規や情報教育、授業研究等、☆印の選択必修扱いならば、
無理に音楽に固執せずに、他の科目の単位修得を目指す方法も有りです)

それにしても、採用試験の教職教養対策の勉強が大変…。
840名無し生涯学習:2013/01/20(日) 17:20:53.51
採用試験対策で通学講座使っている人はいますか?
自分はお金が無いので、Z会通信講座+教栄学院通信講座+明星大学設置対策講座+難関大学別模試実戦問題集(駿台や河合のもの)
で何とか凌ぐ予定です。
模試は、東京アカデミー+NSK+教栄学院を計10回受ける予定。
(教栄学院は、30000円くらいの通信講座で模試4回が無料受験
できるのでお勧めです)
841名無し生涯学習:2013/01/20(日) 18:32:08.46
>>838
一発合格した俺からのアドバイスは「シンプルに」
自分の感想とかこじゃれた言い回しとか要らない
842名無し生涯学習:2013/01/20(日) 19:11:15.95
>>838
小学校の免許?
843名無し生涯学習:2013/01/20(日) 19:31:39.13
>>839
教職は過去問勉強すればいけるらしいが。
専門が皆ネックだと
844名無し生涯学習:2013/01/20(日) 20:10:44.30
>>837
情報ありがとうございます
でも私は小学校1種で小学校教員コースだと思います明星に入学するなら
だから音楽科の方ほど専門的なピアノ実技は要求されないと勝手に思ってます
小学校教員コースの方いらっしゃったらどなたかピアノ実技について教えていただけませんか?
ちなみに音楽の理論科目は今の聖徳通信ですでにスクーリング終了しました
私が聞きたいのはピアノの実技はあるのか?あるのならば、その難易度はいかほどなのか?という点です
よろしくお願いします
845名無し生涯学習:2013/01/20(日) 20:30:35.49
>>843
専門は、センター試験に毛が生えた程度の難易度の都道府県が多いので、
その科目のスペシャリストなら8割くらい取って来ると思うけど、意外と
そうでもないみたいですね(ただ問題数が結構多いので、やや時間切れする人は
多数出そう)。
一説によると中高理系について、数学は最上位大学層がアクチュアリーや国家公務員理工2
に大分抜けて、理科も大手企業の研究職や国家公務員理工1,3,4に大分抜けるので、最上位層は
教員をやらない(採用試験を受けない)という説もあるようです。
846名無し生涯学習:2013/01/20(日) 20:36:29.46
>>836
免許コースなら最終学歴明星にならないんじゃない?卒業もないし
電話で聞いても免許コースと言ってたし
まあ大学退学して明星なら最終学歴明星になるが。
履歴書に明星のことは書く必要あるのかな
847名無し生涯学習:2013/01/20(日) 21:51:39.54
>>827
明星じゃないけど、1年で76単位取った。レポート、馴れれば3日で2通は書ける。
848名無し生涯学習:2013/01/20(日) 22:03:21.87
>>847
どこ大の通信?
849名無し生涯学習:2013/01/20(日) 22:04:20.89
>>845
足切りは五割くらいで教養、専門合わして7割くらいかね。あと論文
850名無し生涯学習:2013/01/20(日) 23:46:03.79
>>848
日大
851名無し生涯学習:2013/01/20(日) 23:51:36.72
日大は2単位でレポート1通だけど、科目修得修得が年に4回。
編入学した年は、初回が受けられないため、年に3回。
日大と明星の両方を経験したけど、それぞれにメリット・デメリットがある。
852名無し生涯学習:2013/01/20(日) 23:53:32.14
教育系の科目の勉強は面白みがないというか…。
やはり、専門科目の勉強が楽しい。
853名無し生涯学習:2013/01/21(月) 02:39:53.89
2月の試験をwebで申し込んだんだけど,学習状況照会の科目終了試験欄に「許可」とかっていつ出るんだろうか?
854名無し生涯学習:2013/01/21(月) 11:59:27.40
音楽科1私もまた落ちた…
これだけはなんだか受かる気がしない。
855名無し生涯学習:2013/01/21(月) 17:44:56.87
>>853
受験票きましたか?2月の
856名無し生涯学習:2013/01/21(月) 18:08:27.35
介護等体験登録申請書の実施にあたって伝えておきたい内容って何がある?何かある??
てかそもそも反映・考慮してくれるのかいな
857名無し生涯学習:2013/01/21(月) 20:55:10.14
教養と論文に加えて、教科専門科目の採用試験対策講座も
2日間くらいでいいからやって欲しいな。
5000円くらいの受講料を取っても、それなりに需要があるはず。
858名無し生涯学習:2013/01/21(月) 21:30:53.62
>>857
どこで?
859名無し生涯学習:2013/01/22(火) 01:47:47.85
>>855
来てないですね
HPでもまだ発送したとは書いてないですが…
860名無し生涯学習:2013/01/22(火) 13:33:19.45
マジレスしてほしいのですが、明星と玉川でしたら、どちらの方がおすすめでしょうか?宜しくお願いします。
861名無し生涯学習:2013/01/22(火) 15:04:52.34
>>860
自分で調べるしか
862名無し生涯学習:2013/01/22(火) 15:19:01.73
>>860 明星おすすめ。約一年半で小二種、小一種、幼二種が取れた。
863名無し生涯学習:2013/01/22(火) 21:19:38.97
>>860
ある程度の学歴持ってて且つ何処で免許取ったとかも今後気にする様なら玉川じゃない
レポートは基本手書きじゃないけど通りにくいってよ

明星は歴史はあれどその偏差値の低さから学歴コンプになるかもねー。
その上レポートは全て手書きだけど大体は通る。
学生の質まではわからんけど玉川の方が高そうだわな。
あとは家からの立地

めんどくてもラクしたいなら明星
864名無し生涯学習:2013/01/22(火) 22:38:31.79
>>863
免許取るだけなら学歴関係ないよ。編入なら影響するけど
865名無し生涯学習:2013/01/22(火) 22:39:52.53
教育業界では明星や佛教は有名だよ。塾や学校関係者に聞いてみな。評判いいから
866名無し生涯学習:2013/01/23(水) 15:12:09.90
丸写しはダメってよく言われるが
教科書の文章ってどの程度まで引用していいの?
ある程度引用しないとかけないような内容のレポートもあるよね?
867名無し生涯学習:2013/01/23(水) 17:20:47.18
玉川の人に明星のこと聞いてみれば。
868名無し生涯学習:2013/01/23(水) 19:46:03.70
埼玉県退職金問題・・・
早めにこういうの知れて良かった
あと愛知とかもか
869名無し生涯学習:2013/01/23(水) 22:33:01.21
>>868
埼玉 二次に専門試験があるので東京よりも狙いやすいから(東京のように
専門の得点が二次でリセットされない)、本当に助かりました。
870名無し生涯学習:2013/01/23(水) 22:39:18.13
>>868
教え子よりも可愛い我が退職金だよ。
国からの催促で年度末ではなく1月に施行した埼玉県も馬鹿すぎるよ。

これだから桜宮高校の小村基は生徒をフルボッコにして自殺に追い込んだのだよ。
871名無し生涯学習:2013/01/23(水) 23:24:16.65
埼玉受けようと思ったけど辞めた。
教員、県職員、警察とからしいね。
他に愛知とか滋賀もそうらしい
逆に埼玉受ける人はチャンスかもね
872名無し生涯学習:2013/01/24(木) 12:05:40.71
高度成長期と違い、退職金は日本で、もはや死語になりつつあるから(退職金のある
民間企業は極わずかになりつつある。9割は退職金なし)無問題。
埼玉受けます。
873名無し生涯学習:2013/01/24(木) 18:32:11.41
ネット見たら受験許可になってた。
そろそろテスト勉強するか
874名無し生涯学習:2013/01/25(金) 00:28:56.74
数学は代数学だけがべらぼうに難しい。
あれは1年目の初期設定で履修することになるけど、
ほとんどの人が翌年に持ち越している悪寒がする。
875名無し生涯学習:2013/01/25(金) 11:05:47.78
採用試験東京に出すか埼玉に出すかとても迷う。
併願は日程上不可のようなので。
埼玉の方は、中高が分割募集だったり二次に教科専門試験があったり、
配点も明記されていて安心して受けられそう。
(明らかに筆記重視っぽいです)

東京は専門軽視のようなので、倍率が低くても大変そう。
専門の成績も1次でリセットされてしまうという情報もあったりして、
とても怖い選考方法です。
876名無し生涯学習:2013/01/25(金) 16:06:59.67
受験票きた
しっかり4科目受験になってる。勉強頑張ろう
877名無し生涯学習:2013/01/25(金) 16:10:31.89
>>875
東京は色々不透明だよね配点とかも分からないし。
だから何年も受ける人いるとか
噂によると専門軽視は知らんが、「論文」重視は確実のようですね。論文だからどうすれば高得点になるか難しい。
埼玉はその情報だけだと教職と専門を重視するぽいですね
878名無し生涯学習:2013/01/25(金) 19:03:04.49
昨年6月に提出した介護等体験のレポート、電話で催促したらやっと添削中から合格に変わった。
絶対放置してただろ・・
879名無し生涯学習:2013/01/25(金) 23:01:40.35
教育の制度と経営どうしたら受かるかアドバイスください。。。
どれくらい書けばいいのか
880名無し生涯学習:2013/01/26(土) 10:47:22.89
>>879
同じく。
前回落ちて、再試なんですけど教科書丸々暗記しないと難しいのかしらって。
試験範囲について気になっていた事もあって大学に問い合わせたら「配本テキストの内容になります」ってことでした。

教科書全部丸暗記は不可能ですし、次落ちてもまた次があるって言い聞かせて気にしないようにしてます。
2月は他の科目も受験するので。
881名無し生涯学習:2013/01/26(土) 12:43:31.76
確か、東京の教育実習に申し込んでしまったら、実習先斡旋の見返りとして、
東京都の採用試験を受けなければならないという記憶がかすかにあるんだけど、
やっぱりそうですよね?

少し上の方で東京か埼玉で迷っていた人は、東京の教育実習に申し込んでしまったの
だろうか?
882名無し生涯学習:2013/01/26(土) 15:51:56.22
>>880
俺もだ。11月の人は普通に書いて合格だったらしいけど。
10月は受かった人のほうが少ないらしいですし
883名無し生涯学習:2013/01/26(土) 18:35:57.78
数学・音楽の科目はできないと不可だからな
他なら適当に論作文みたいに書けば
合格しちゃうのだが…
884名無し生涯学習:2013/01/26(土) 18:38:47.99
>>860
手早く取るなら明星
厳しい大学で取るなら玉川

あとは、住まいと近場の試験会場・試験回数にて、どちらが適しているか…だな。
885名無し生涯学習:2013/01/26(土) 20:01:54.37
そうだね。毎月試験会場行ったり、夏とかスクーリングあるんだからあんま遠いとこは俺なら行かないな
総合して決めたほうがいい
あとは免許取得までの費用とかね。ここは結構良心的というか安いほうだと思う
886名無し生涯学習:2013/01/26(土) 23:44:16.99
さっき学籍更新手続き(授業料振込のお知らせ)の手紙が来ました。

1年目の単位修得状況はどれくらいが平均なのかな?
やはり30単位くらいが平均でしょうか?
887名無し生涯学習:2013/01/27(日) 16:53:20.26
一回の試験で二科目合格できれば上等って感じで、考えれば桶
888名無し生涯学習:2013/01/27(日) 18:58:23.28
>>886
2月の科目修了試験を残して、37単位です(@1年目)
来年に厄介な代数学1,2(これだけ何故か群を抜いて滅茶苦茶難しいので後回しにしている)
を残してしまっているので、そろそろ気合入れて勉強します。
889名無し生涯学習:2013/01/27(日) 22:08:14.47
東京都の教員採用試験がまさかの倍率高騰らしい。
採用者数の激減で、倍率が前年度の倍くらいに跳ね上がっている。
東京の人間だけど、出願先を埼玉&大阪に切り替えようかな。
890名無し生涯学習:2013/01/27(日) 22:15:34.50
>>879
片面は埋める
891名無し生涯学習:2013/01/28(月) 03:38:52.36
>>890
やってみます。ありがとう
892名無し生涯学習:2013/01/28(月) 06:11:40.71
【体罰は】明星大学part6【教育】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/student/1359316194/
893名無し生涯学習:2013/01/28(月) 17:24:37.81
4科目受けて2つ受かればいいやって思うようになったwww
本当は4つ受かりたいが、確信もないし
894名無し生涯学習:2013/01/28(月) 17:59:16.40
そろそろ周りも採用試験に向けて勉強している人が増えているようだね。
今年度採用から一転して激難化の東京に突撃する人はいますか?
895名無し生涯学習:2013/01/28(月) 18:04:43.75
社会人枠で受けるよー
激難化って特別枠にも影響あんの?
896名無し生涯学習:2013/01/28(月) 18:14:23.76
特例枠は受かりやすいらしいね。社会人とか教師歴あると
新人は受かりにくいと。新卒で一発採用はほとんどいないらしい。
難化もなにもまだ募集要項すら発表されてないだろ。
騒ぐのは申込数が確定してからでいい。それも各教科によって倍率違うしな
897名無し生涯学習:2013/01/28(月) 19:25:27.29
東京の難化については、中高数学と理科が特に凄まじいらしい。
(採用者数を前年より、4割ダウンさせてしまったため。7倍とか
かなり凄まじいことになってる)
昨年度実施分の一過性の採用者減少ならいいんだけど、これが来年以降も
続くようだと大変でしょう。
東京から埼玉に志願変更しようとする人が出るのも納得。
898名無し生涯学習:2013/01/28(月) 22:43:53.54
社会人歴はまぁそんな長くないけどね。特例枠一発で受かった知り合いもいるけど、
やはりそれなりにしっかりしてないとたとえ受かりやすくてもね…
てか新卒で経験が大事なんだから新卒で採用されなくたっていいだろ。

むしろ臨任とかちゃんと経験してから採っていった方がいいに決まってる。
というのは建前。
899名無し生涯学習:2013/01/28(月) 23:01:10.54
>>897
ソースがない
900名無し生涯学習:2013/01/28(月) 23:07:36.90
>>898
学校側も教師育てる余裕がないから即戦力、経験者欲しいらしいね。社会人なら保護者とか子供対応見られるだろうね
会社も人を育てる余裕がない。
901名無し生涯学習:2013/01/28(月) 23:21:00.25
902名無し生涯学習:2013/01/28(月) 23:23:02.80
昨年度までの実施状況(東京アカデミーより)
http://www.tokyo-ac.co.jp/kyousai/ky-data_33a_kou_kanto.html
903名無し生涯学習:2013/01/29(火) 00:19:12.42
>>901
それ去年だけだろ。
その前はずっと理数は倍率低いじゃん。
去年はいい人材がいないから取らなかったのでは。
理数なんて倍率低くても落ちる奴いるんだな
904名無し生涯学習:2013/01/29(火) 04:30:24.51
社会人枠の実施状況ってないんだよね。なので倍率も応募者数もなんにもわかんない。賭けだな
905名無し生涯学習:2013/01/29(火) 09:50:16.28
教職入門のテストを来月受けるけど、1年目の履修科目の
最後からから3番目…。普通は最初に受けるべき入門科目なのに、
もはや入門では無くなってしまったよ。
906名無し生涯学習:2013/01/29(火) 15:00:00.64
来月始めて試験を受けます。
教職入門と制度と経営とあと2つ。
過去問の範囲がテキスト丸暗記レベルでビビっています。
どのような試験対策を行えばよろしいでしょうか?
907名無し生涯学習:2013/01/29(火) 16:38:48.19
>>904
一般、社会人、教員経験者とか全部ごちゃまぜの数字ぽいね。
ただ合格者は特例が多いらしいですよ。
それぞれの実施状況出してくれればいいのに。
908名無し生涯学習:2013/01/29(火) 19:32:56.65
>>906
初回受験でもう過去問揃ってるんだ、すごいねw
問題の答えを覚えてそのまま書けばいいんでない?
配本テキスト丸暗記よりは楽だと思うけど。
909名無し生涯学習:2013/01/30(水) 20:42:06.47
スクーリングなんとか受かってた・・・
910名無し生涯学習:2013/01/31(木) 00:55:44.81
911名無し生涯学習:2013/01/31(木) 08:57:19.31
東京都の教育実習の決定通知きてた
とりあえず一安心
912名無し生涯学習:2013/01/31(木) 12:54:48.03
教育と制度と経営って今までどんな問題出た?
ググっても見つからない。
913名無し生涯学習:2013/01/31(木) 17:04:10.75
>>911
日にち決まった?
914名無し生涯学習:2013/01/31(木) 18:59:26.52
え?
915名無し生涯学習:2013/01/31(木) 19:21:07.65
いつ実習するかってことだよ
916名無し生涯学習:2013/01/31(木) 20:51:13.28
>>875
>東京は専門軽視のようなので、倍率が低くても大変そう。
専門の成績も1次でリセットされてしまうという情報

それどこ情報ですか?一説によると論文重視らしいですが・・・
筆記は全体的に軽視なんですか?
917名無し生涯学習:2013/01/31(木) 21:45:53.41
皆さん採用試験の勉強どんなの使っていますか?
918名無し生涯学習:2013/01/31(木) 23:45:39.39
>>917
乙会教員採用講座+教栄学院通信講座+模試。
通学はやたらお金がかかるので、この方法でやってます。
あと3月の明星大学採用試験対策講座受けます。

専門は教養の勉強で疲れたら、気分転換代わりに東大模試や京大模試の
問題解いてます。
919名無し生涯学習:2013/02/01(金) 00:22:59.14
>>918
なるほど。東京アカデミーとか使ってないんだね
920名無し生涯学習:2013/02/01(金) 01:09:54.31
お前等の先輩が今ごろ坊主になったぞ。
何で今?

乙武 洋匡さん
@h_ototake

じゃあ…僕も坊主にします!
http://p.twpl.jp/data//h/t/j/j/2.jpg
http://p.twpl.jp/show/orig/htjj2
921名無し生涯学習:2013/02/01(金) 03:28:36.71
むしろ東京アカデミー使ってる人いる?効果ありそう?
922名無し生涯学習:2013/02/01(金) 18:45:10.50
来年度受験だけど東京アカデミーの土日制の通学通おうかな・・
923名無し生涯学習:2013/02/01(金) 23:13:04.66
>>921
東京アカデミーは模試の質は一番良いね(特に専門)。
通学講座を使える人は、資金に余裕がある人だと思います。
924名無し生涯学習:2013/02/02(土) 00:16:05.25
>>923
独学でもいいけどなんか暗中模索で不安でね。
情報得られるし、通ってる人と話したり。
まあ自分でなんでもできて、参考書とか選べる日とはいいだろうけど
925名無し生涯学習:2013/02/02(土) 00:17:14.17
あと皆さん明星大以外に科目履修とかやってる人いる?
ほとんどはやっぱ明星大だけかね
926名無し生涯学習:2013/02/02(土) 00:27:27.34
>>925
やってますよ。
明星では取れない免許もありますので。
その他、放送大学とか、メディアで教育対応しているところで弱点科目を補っている。但し、この場合は単位習得が目的ではないので試験は受けれれば受ける感じ。
927名無し生涯学習:2013/02/02(土) 01:07:59.07
二重在籍にならないの?
928名無し生涯学習:2013/02/02(土) 01:41:54.42
>>927
他大学の科目履修なら、二重学籍にならないですね。
ただ、明星大学内ででの科目履修を使ったダブル教科専門(2年間で片側を科目履修生として
2科目の免許を2年間で取る)は不可のようです。
929名無し生涯学習:2013/02/02(土) 02:04:39.16
面接の対策ってみんなどうしてる?やっぱアカデミーとか予備校を使う感じ?
大学で面接対策ってないよね。論文対策はあるからそれはやるけどどれくらい期待できるものか…
930名無し生涯学習:2013/02/02(土) 14:05:51.46
明日初めて科目終了試験を受けます。科目によって違うとは思いますが
レポートの内容と科目終了試験の内容って同じような範囲から
出されることが多いんでしょうか?ちなみに教育方法学です。
931名無し生涯学習:2013/02/02(土) 16:11:49.48
専門試験の対策にZ会の添削を使っている熱心な人はいますか?
Z会の教員講座で勉強しているけど、パック内に専門試験の添削が無いのが
少し心配。
932名無し生涯学習:2013/02/02(土) 17:49:01.80
さいたま会場

与野駅なんて
初めて降りたわ
今まで通過してた町だし
933名無し生涯学習:2013/02/02(土) 20:31:58.32
>>928
後半どういう意味でしょうか?
ほか大学なら関係ない?
934名無し生涯学習:2013/02/02(土) 20:38:32.44
>>928
例えば、正課過程履修生として教科社会で入学。
1年目がとても順調に進んだので、2年目に国語教科を追加で科目履修して、
社会に加えて国語の免許を2年間で取るということは明星のみでは不可と
いうことです。

どうしても複数教科に免許を取りたい場合は、他大学の科目履修を使わなければ
ならないということになるようです。
複数教科免許取りたい人も多いでしょうから、教務もこれを改善して欲しいね。
935名無し生涯学習:2013/02/02(土) 20:58:44.58
>>934
1科目に複数大学使うのは?
936名無し生涯学習:2013/02/02(土) 21:04:09.79
明星大学の正科正+放送大学の科目等って奴は多いね
937名無し生涯学習:2013/02/02(土) 21:21:07.16
そうなんだ。
ってか東京アカデミー高いな・・・
当たり前だけど予備校は高い
自分で勉強しよ
938名無し生涯学習:2013/02/02(土) 22:14:23.52
放送大学も明星大みたいにレポートとテストですか?
それは免許の一部にできますよね?
939名無し生涯学習:2013/02/02(土) 23:26:34.16
>>935
どうなんだろうね。他大学の科目履修生が可なら問題ないと思うが。
教員免許状の申請は一括申請以外は自分で教育委員会に申請しなくてはならないから大学絡まない気がしてる。
でも、事務室に確認した方がいいよね。
940名無し生涯学習:2013/02/02(土) 23:57:42.01
>>937
確かに通学コースをフルでやると40万円くらい掛かるね。
自宅学習型の通信講座2種類+乙会大学受験科を半年分の方が安そう。
941名無し生涯学習:2013/02/03(日) 09:24:04.05
>>940
最低24万とかだもんね。確実に受かる保障があるわけでもないし。
免許とか確実に地道に単位取れるから多少はお金しょうがないが。免許取得と思えば
942名無し生涯学習:2013/02/03(日) 09:29:47.92
>>939
明星大だけなら一括申請で特になにもやる必要ない?
2校とかになると複数申請だから色々面倒くさいの?
単位の認める認めないは教育委員会の科目が基準なのかな?大学によって科目の認められる名前とか違うし、確認したほうがいいのかな
943名無し生涯学習:2013/02/03(日) 11:04:15.01
1年目の単位修得状況が優秀な人に限り、2年目の他教科科目履修
を認めて欲しいね。
国語&社会や数学&理科のダブル免許取得を目指している人も多そうなので。
944名無し生涯学習:2013/02/03(日) 17:25:46.02
試験終わった
945名無し生涯学習:2013/02/03(日) 18:26:16.10
来週の科目修了試験受ける予定です。科目は、初等社会科です。

どんな問題が出題されますか?今回、初めて試験を受けるので教えて下さい。
946名無し生涯学習:2013/02/04(月) 00:53:23.72
科目終了試験2問中1問しか回答できなくて合格することって
あり得る?
1科目45分と1問45分を勘違いしていた。
947名無し生涯学習:2013/02/04(月) 01:02:53.94
2校なら個人申請なんじゃ?
私は2校だけどそれぞれの学校で科目取得証明を書いてもらって
(都庁配布の用紙)個人申請。
948名無し生涯学習:2013/02/04(月) 02:10:12.19
>>946
答えた方の配点が70点で片方が30点なら合格の可能性があるけど、
その確率は極めて小さいのではと思います。
やはり片方の設問は白紙だったんですよね?
949名無し生涯学習:2013/02/04(月) 10:09:22.50
3月の教職教養対策講座出る人はノシして。。
950名無し生涯学習:2013/02/04(月) 21:37:55.97
>>948
はい。全く白紙でした・・・。
951名無し生涯学習:2013/02/04(月) 23:21:36.64
>>949
無料のだっけ?
952名無し生涯学習:2013/02/04(月) 23:44:45.07
>>951
うん。ただ、東京アカデミーの教材を使うらしく、
その教材費が2500円くらい必要。
先生もアカデミーから出張してくれるらしく、200名大量受講による
超大幅割引ですよね。
まともに東京アカデミーに通学すると、3万くらい必要なボリューム
だと思います。
953名無し生涯学習:2013/02/04(月) 23:54:04.42
>>952
専門もあるの?
954名無し生涯学習:2013/02/05(火) 01:10:55.65
>>953
12月か1月の部報に書いてあるけど、教職教養のみ200名〆切の
講座だったはず。
別日程で論作文講座もあったと思います(こっちは100名〆切だったかな)。

自分は大分前に申し込んだけど、まだ受け付けているのでしょうか?

また専門の自宅学習については、以下のようなものが使えるのでは?
@教栄学院の通信講座(添削あり)
A乙会の大学受験科(添削あり)
B河合、駿台の大学別実戦問題集(東大京大等)→専門試験で差を付けたい
ハイレベルな人向け
955044→081←040:2013/02/05(火) 02:39:05.84
農業高校、工業高校そして商業高校では、
留年したら留年した学年の時間割全ての授業を受けなおさなければならない。
もし、留年したときに制服が新しくかわったのなら新しい制服代もかかってしまう。
そんなに頑張っても高卒しかならない。
−−−−−−−−−−−−《超えられない壁》−−−−−−−−−−−−
明星大学に2人共同の卒業研究を提出期限よりも一ヶ月遅れで、
内容が5ページにも満たない致命的な欠陥のある卒業論文を書いた知恵遅れたちがいた。
徹夜を要するデータ解析はマスターに丸投げして欲しいデータをタダでもらっていた。
卒業研究しないで女ストーカーして雀荘通ってスキー三昧だった。
徹夜でデータ解析する覚悟がないのなら大学に進むな。
先輩から続くデータ解析しない悪い伝統だけ受け継がれていることは情けない。

或る有名芸能人は仕事で多忙を極めたのにちゃんと卒業論文を書いたよ、
しかも明星よりも高い偏差値の大学だよ。明星はこんな糞レベルです。

明星大学のゆとり厨房盲教授陣は農業高校、工業高校そして商業高校と同じように厳しくできるのかな。
キャンパス建築費のための学費のことを考えると、
池沼糞学生をむやみやたらに留年させると退学されて学費が逃げていく。
しかたなく4年間で卒業させることになる大学。
公立商業高校、公立工業高校に負けてる明星大学が義務教育レベルでは情けないよ。
マジで東大京大なら卒業研究しないで一ヶ月遅れ卒業論文5ページは許されないよ。
956044→081←040:2013/02/05(火) 02:39:44.64
【エスワン\U編】
商業高校のレポート課題はたくさんある、しかも書き方や体裁が半端なく厳しい。
毎週、レポートを期限までに提出しないと即赤点だよ。
数値間違いや汚い字など少しでも雑なレポートを提出すると書き直しさせられる。
書き直しすることが多いからレポートがキレイに書けるようになる。
エクセルでやればすぐに終る表計算を電卓叩いて手計算しなければならい。
レポートに対する前向きな態度が示せないとPTA呼んで三者面談で改善がみられなければサヨナラ退学だよ。
普通科高校のテストでは字の汚いのもちゃんと採点してもらえるでしょうに。
−−−−−−−−−−−−《超えられない壁》−−−−−−−−−−−−
コピー機で十円コピー男エスワン\Uは、
実験には毎回レポートがあるのにもかかわらずにギャンブル中毒でまったく書いていない。
期末試験前の提出締切日の前日からようやくレポートを書きはじめた。
15から20あるレポートを2日で書き終えるには物理的に無理な状態だった。
間に合わすためにコピー機で十円コピーしたものをそのまま提出してしまった。
手書きの実験レポートのはずなのに受け取って採点する教授たちもレベルが低すぎるよ。
【〇\Z編】
農業高校のノンフィクション番組を見たよ。
実習で手塩にかけて育てた鶏を殺処分する実習があった。
女子高生が泣きながら自分の育てた鶏を殺処分していたよ。
後日、鶏をさばいて鶏肉にしてチキンカレーライスに調理して食べられていた。
牛豚鶏そして魚のおかげで私たちは生きていられるようなことを学んでいた。
農業高校の教育は良かったから底辺レベルの大学も見習いたいものだね。
−−−−−−−−−−−−《超えられない壁》−−−−−−−−−−−−
卒業研究しないで一ヶ月遅れ卒業論文5ページ男〇\Zは、
夕方4時ごろになって研究室にようやくノコノコと現れて他の研究生を雀荘に誘っていた。
それまでの時間の学友たちは一生懸命にデータ解析しているのにBはデータ解析しないで、
麻雀だけやりに大学に通っていた。(放課後に麻雀をやるのならかまわないけどね。)
卒業論文書かないでスキーや卒業旅行も行っていた。
早稲田・慶應レベルの学生ならば高品質な卒業論文を提出期限までに提出してから行くのにな。
957044→081←040:2013/02/05(火) 02:40:16.18
【〇X[編】
工業高校の卒業制作は図面を起こすことからはじまり材料を1から加工して組み立てて製品を作り上げる。
たとえば建築学科では1本の丸太から木造の建築模型を作るまでのようなことをしてる。
もし制作途中でリタイア(留年になる停学や退学)したら、
生徒の作品は残骸置場行きにその残骸置場が満杯になると産業廃棄物として処理される。
他の生徒は卒業のギリギリまで卒業制作をしてるからリタイア組の作品制作を助けてあげられない。
そして工業高校にはリタイア組の作品の残りを制作してくれるTAのような人は存在はいない。
徹夜を要するデータ解析は院生に丸投げできる大学とは偉い違いだよ。
生徒が自己負担する8千円から1万5千円する卒業制作の材料費はリタイアで消えることになる。
この卒業制作が完成しなかったら留年決定。
−−−−−−−−−−−−《超えられない壁》−−−−−−−−−−−−
卒業研究しないで一ヶ月遅れ卒業論文5ページ男〇X[は、
好きな女が劇団で女優やっていたので気を引こうとおもいストーカで劇団員になったが、
付き合ってもらえないくて彼女の都合のいい男になっていた。
卒業後も劇団員やっててプロフィールに明星大学卒業と書いてあったのはおかしくて笑えた。
〇X[はかわいそうな頭が弱い知恵遅れだったんだね。
人の悪口を叩きまくり人の所有物をたくさん盗んでいた〇X[よ地獄に落ちろ。
お前は人に助けてもらっておいて礼もしないで嫌がらせしていたよな。
彼女はすべて見抜いていたのに無駄な努力をしていた童貞アンパンマンだよ。
958名無し生涯学習:2013/02/05(火) 19:48:38.96
明星会報2月号来た?
959名無し生涯学習:2013/02/06(水) 00:18:15.01
>>958
残念ながら、1月と2月は合併号なので
今月分は事実上の休刊です。
960名無し生涯学習:2013/02/06(水) 00:24:57.69
合併か
なんだがな…
961名無し生涯学習:2013/02/06(水) 11:37:20.09
>>959-960
昔、集英社が会社を休む口実としてジャンプの合併号ばかり
出していたのを思い出した。
962名無し生涯学習:2013/02/06(水) 15:03:16.06
試験受けた人いる?
963名無し生涯学習:2013/02/06(水) 15:55:19.33
>>954
予備校が一番いいんだけど高いからね・・・
教職・専門とも両方通信講座でやれるのあるかな?東京都と私立学校なんだけど
964名無し生涯学習:2013/02/06(水) 15:58:24.42
今週末に初めて試験を受けます。

「科目の学習要点事項」以外からも
出題されることってあるんですかねぇ…。
965名無し生涯学習:2013/02/06(水) 17:18:55.62
963だけど最悪独学でやろうと思うけどね。
通信講座見たら5万くらいだしなんとかなる。協同出版だけど
予備校に25〜40万払うより
966名無し生涯学習:2013/02/06(水) 17:53:32.13
あと時事通信社のも5万くらいだね
30日で教職完成っていういいテキスト出してるとこ
967名無し生涯学習:2013/02/08(金) 11:55:01.76
模試は東京アカデミー
協同出版
時事通信出版
どれが一番良いのかな?
料金は東京アカデミーが各500円安いようだけど。
968名無し生涯学習:2013/02/08(金) 14:52:06.81
実践的な絵なんて生まれてこの方一度も描いたことがないのに
明星大学教育学部の美術に受かっちまった
しかし他に行くところがない
どうしたらいい?
969名無し生涯学習:2013/02/08(金) 15:30:34.29
知るかよ・・
970名無し生涯学習:2013/02/09(土) 17:13:48.20
今日試験だった人お疲れ様です。
1科目何も書けずに提出しました。
また4月頑張ります。
971名無し生涯学習:2013/02/09(土) 17:42:20.13
>>970
何科目受験?
972名無し生涯学習:2013/02/09(土) 19:35:51.18
試験、近くの人が鉛筆で書いてたわ
注意してあげたかったけど、もう試験中だったから放置しといた
973名無し生涯学習:2013/02/09(土) 20:15:52.40
事前の情報収集がいかに大事かということが身を以てわかるいい例ですね。
消えないボールペン使ってる人見ていつも思う
974名無し生涯学習:2013/02/09(土) 21:14:14.00
>>973
試験は消えないボールペンに限るね
シャーペン感覚で使えるわ
修正テープとか面倒臭すぎ
975名無し生涯学習:2013/02/09(土) 21:17:07.35
ん?
消えるボールペンじゃないのか?フリクション
あれ便利だよな
976名無し生涯学習:2013/02/09(土) 23:15:20.13
>>971
こんばんは、4科目です。
問題見た瞬間に頭真っ白になりました。
皆サクッと仕上げて帰って行きますし、試験会場ではいつも焦ってしまいます。
977名無し生涯学習:2013/02/14(木) 08:56:34.89
1年で30単位取得が大体の目安のようだが…44単位取ってるやつもいるんだろうか。
978名無し生涯学習:2013/02/14(木) 15:04:58.60
1年の時は4単位くらいしか取れなかったな
後で挽回したけど
979名無し生涯学習:2013/02/15(金) 01:35:47.50
スクーリングありなら一年で44は可能でしょ。
テストだけで44はかなり難しいのでは
一年30が目安では
980名無し生涯学習:2013/02/15(金) 17:37:02.52
>>972
算数・数学科目と
数学科免許の単位、数学指導法は鉛筆書きだよ
981名無し生涯学習:2013/02/15(金) 17:38:31.61
>>968
教育だから小学校免許取るつもりでいいんじゃね
982名無し生涯学習:2013/02/16(土) 09:57:04.46
1月頃の模試を受けた人で、成績が帰ってきた人はいますか?
こっちはそろそろ返却されそうです。
983名無し生涯学習:2013/02/16(土) 12:55:31.57
判定Cだった。15点。
対策講座受けて挽回するしかない。あと模範解答例をたくさん読む
984名無し生涯学習:2013/02/16(土) 15:28:23.75
東京アカデミーはまだ返却されてないから、983氏は時事通信か
協同出版かな。こっちはとんでもないアンバランスな得点(何とかトータル6割確保)
だったからC取れれば上出来だと思ってます。
985名無し生涯学習:2013/02/16(土) 21:38:55.08
そういえば、教育実習オリエンテーションが3月2日ですね。
986名無し生涯学習:2013/02/17(日) 14:12:20.33
>>985
4月じゃなかった?
987名無し生涯学習:2013/02/17(日) 14:50:57.97
>>986
東京都は3月2日のようです。
988名無し生涯学習:2013/02/17(日) 20:58:52.11
>>987
25年?
989名無し生涯学習:2013/02/18(月) 03:40:20.12
>>984
こっちってどっち?アカデミー?
ちなみに自分はアカデミーだよ。全部の評価が普通だった。
合格圏内はB~だから模試で最低Bは取れるようになっとかんとなーとは思ってる

東京アカデミーの模試は比較的良いって噂だから評価の信憑性はあると思ってるがどうよ?
990名無し生涯学習:2013/02/18(月) 09:22:13.23
>>989
こっちとは、自分のことです(いわゆる一人称)。誤解を与えちゃったようですね。

恐らく、受けた校舎によって発送日が違うので今日到着するのかな。
東京アカデミーの模試は、確かに専門試験は良問でしたね(解説講義によると、教職教養の問題を
わざと激ムズにしたようですが)。数学は積分の問題が8点のものが
あったりして、やや配点がアンバランスでしたが。問題量や難度も
適切なものでした。
991名無し生涯学習:2013/02/18(月) 17:15:14.29
ようやく模試の成績帰ってきました。
総合122点で偏差値65くらい。(東京川崎埼玉ともにC判定でした)
専門数学の平均点高いですね(中高数学61点 高校化学56点)。
明らかに教養の自然科学と専門で稼いだものなので、教養勉強しないと。
992名無し生涯学習:2013/02/18(月) 18:53:32.75
>>990
自分、特別枠なんで論文しか受けてないよ…
993名無し生涯学習:2013/02/18(月) 22:20:37.36
>>992
どういう特例試験?いくつかあったはずだけど
994名無し生涯学習:2013/02/19(火) 03:12:36.92
>>992
社会人枠
995名無し生涯学習
>>990
>>991
どんな勉強法してる?