★☆★ 放送大学スレ Part.190 ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/
【テンプレ集】 http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

■前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.189 ★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1329769221/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

入学をお考えの方へ
 http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/suguwakaru.html
学生生活の栞 2011年度版
 http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2011/230421.html
学生募集要項 平成24年度1学期(2012年度)
 http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_bosyu.pdf
授業科目案内 平成24年度1学期(2012年度)
 http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_kamoku.pdf
授業科目案内 2012年度(放送授業)
 http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H24/kyouyou/B/index.html
平成24年度1学期面接授業
 http://syl-web1.code.ouj.ac.jp/ouj-f241/
平成24年度第1学期 学部単位認定試験時間割
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H24/kyouyou/pdf/gakubu_jikan01.pdf
〔〕で囲まれてるのは、閉講科目
2名無し生涯学習:2012/02/29(水) 15:44:04.80
日程
科目登録申請締切  郵送2月29日(木)必着
          Web3月1日(水)18時
科目登録決定通知書 3月上旬
NHKホール卒業式  3月24日
学費振込最終締切 3月31日(土)
平成24年度1学期授業開始 4月1日(日)
面接授業空席発表 4月18日(水)
面接追加登録開始 4月24日(火)
3名無し生涯学習:2012/02/29(水) 15:51:18.78
ラジオ授業 radiko.jp 配信開始 4月2日(月)12時 開始 http://radiko.jp/
4名無し生涯学習:2012/02/29(水) 16:01:40.11
テレビの番組表をみられるサイトってありますか?

地デジ移行前にはあったが、無くなってしまっている
5名無し生涯学習:2012/02/29(水) 16:06:54.47
>>1
6名無し生涯学習:2012/02/29(水) 16:09:01.20
>>4
放送大学なら昔からここですけど
http://www.ouj.ac.jp/hp/bangumi/
平成24年度テレビ
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H24/kyouyou/pdf/gakubu-tv-hoso01.pdf
平成24年度ラジオ
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H24/kyouyou/pdf/gakubu-r-hoso01.pdf

他のテレビ局ならスレチだけど、ここ使ってるよ
http://tv.so-net.ne.jp/
7名無し生涯学習:2012/02/29(水) 16:11:47.02
>>2
訂正
日程
科目登録申請締切  郵送2月29日(水)必着
          Web3月1日(木)18時
8名無し生涯学習:2012/02/29(水) 16:18:42.70
>>6
ありがとうございます
どれも使っていますが、どうにも使いづらいです
一週間一覧で、サブチャンネルも含めて一覧で見られるとサイトがあるといいんですが
9名無し生涯学習:2012/02/29(水) 16:23:41.20
>前スレ983
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1329769221/983

>基礎科目の単位数が不足してるんだが、一方で外国語科目の単位数は足りてる。
>こんな時、基礎科目(外国語)を取るのって意味ある?

要件さえ満たせばいいんだから、基礎科目を埋めるのに全部基礎科目の外国語だっていいんだぜ。
されに言わせて貰えば、卒業要件にカウントされなくても学んで意味のない科目なんてないんだぜ。
10名無し生涯学習:2012/02/29(水) 16:31:59.57
外国語科目も総合科目も「とらないといけない最低限の単位」であって、
それ以上とりたいなら好きなようにとればいいだけだしな
11名無し生涯学習:2012/02/29(水) 16:58:54.22
>>されに言わせて貰えば、卒業要件にカウントされなくても学んで意味のない科目なんてないんだぜ。
しびれるセリフだよね。
24科目の俺だけど、どの科目を申請したかというと
12名無し生涯学習:2012/02/29(水) 16:59:42.43
>>科目登録申請を完了しました。
▽申請科目情報▽
放送科目
1553801:日本語基礎A(’06)
1112317:コミュニケーション論序説(’07)
1112503:日本語表現法(’07)
1554000:日本の近世(’07)
1554204:日本語基礎B(’07)
1120301:市民と社会を知るために(’08)
1130900:宇宙観の歴史と科学(’08)
1511106:食品の安全性を考える(’08)
1550209:日本の思想(’08)
1114115:地中海世界の歴史(’09)
1310100:基礎からの英文法(’09)
1551906:実存と現象学の哲学(’09)
1557203:ヨーロッパの歴史と文化(’09)
1571001:日本の古典−古代編(’09)
1550314:社会の中の芸術(’10)
1219200:世界の名作を読む(’11)
1233912:科学的探究の方法(’11)
1528610:精神分析とユング心理学(’11)
1554514:グローバリゼーションの人類学(’11)
1118030:「ひと学」への招待(’12)
1118048:発音をめぐる冒険(’12)
1118072:近代哲学の人間像(’12)
1118080:日本文学概論(’12)
1118099:グローバル化時代の人文地理学(’12)
だよ。
13名無し生涯学習:2012/02/29(水) 17:00:04.29
砲台が甘く見られてるのって結局レポがあってないようなものと試験が異様に簡単で学位ばら撒いてる感が強いからなんだよな。
砲台曰く「正規の大学」なんだからもっと厳格にすべきじゃないか?
1コース終えて、再入学だのグラマスだの、学ぶことの楽しさに目覚めたと言うよりやりきった感のなさや
まさにゲーム世代のゲーム感覚の強さの現われだからな。
凄い良いシステムと良い教員そろえてるんだから、そろそろ次の戦略立てて欲しいわ。
14名無し生涯学習:2012/02/29(水) 17:00:39.86
ね、全く問題ないでしょ?
自分はニートとかではなくて(別にニートや無職が悪いと言ってないよ)
普通に働いてるオッサンだけど、結局じっくり勉強するとかいっても
スケジュールに余裕があると俺の場合はギリギリにならないとテキストすら
開かないんだよね。
前の学期も14科目取って、13科目は@だったけど1つはcでギリギリだった。
日本古代中世史って全くの歴史音痴には難しかったよね? 
長文になって申し訳ないけど、こんなもんでも案外、参考になるんじゃない?
単位取得試験が終わったら、単位取得状況をまた書き込むわ。
15名無し生涯学習:2012/02/29(水) 17:10:46.01
外国語科目や総合科目みたいに記述式試験の最低取得単位数を設定するべきだな
16名無し生涯学習:2012/02/29(水) 17:11:37.75
もう通年、記述式のレポート提出でいいのでは?試験回数は年8回とか。2単位で1200字レポなら楽勝。それなら他の通信行けって話なるか…?
17名無し生涯学習:2012/02/29(水) 17:29:29.63
細かいこと気にするな!
「放送大学?アナウンサー目指す学校ですか?」これが世間の評価だが・・・いいんだYO!
学生は大卒になれてうれピー♪教授は天下りでがっぽり金もらえてうれピー♪
WIN♪WIN♪のかんけいじゃねーかYO!
18名無し生涯学習:2012/02/29(水) 17:38:55.73
■大学院で倍率10倍超えは心理のみ。他は実質全入。
情報作るためになんと心理枠10名削減。
■名古屋・大阪など他の大都市はてこ入れなしでセンターに金かけるのは東京のみ。

何も考えてないんだろうなー。
19名無し生涯学習:2012/02/29(水) 17:41:08.79
大学院の発達のほうは2.4倍で意外と全入でもないんだぜ
20名無し生涯学習:2012/02/29(水) 17:42:24.95
>>16
記述式にするとそのぶん人件費がかかるからって、
以前学長が答えていたような。。。
授業料は上がってほしくないから、自分は今のままでいいと思う。
21名無し生涯学習:2012/02/29(水) 17:55:25.99
なんで難しくしろとか言うんだろ。
慶応の通信でも行けばいいのに。

住み分けできてんだからいいと思う。
22名無し生涯学習:2012/02/29(水) 18:23:05.14
>>21
はげどう
23名無し生涯学習:2012/02/29(水) 18:40:59.70
今日出願してみた
24名無し生涯学習:2012/02/29(水) 18:41:06.54
>>12
日本語基礎って日本人は取れるの?
25名無し生涯学習:2012/02/29(水) 18:48:54.76
>>21
慶應の教科書ってかなり古いのしかないんだぜ・・・
26名無し生涯学習:2012/02/29(水) 18:50:09.18
記述が少ないのは、大学としては問題だよな。

まあ、マーク式でも工夫すれば、あほな問題は減らせると思う。
簡単でもいいけど、少なくとも20問以上にして
「といたぞ〜」っていう達成感は必要かな?
なんか10分ぐらいでおわっちゃうのが多すぎる。
political economy of japanも、
苦手な英語だけど、がんばって教科書読んでDVDみて、試験に望んだんだけど
結局、退出時間前に解き終わって、
試験受けるまでの充実感がやや減少。
27名無し生涯学習:2012/02/29(水) 18:51:23.49
>>21
記述式の例で慶応はちょっと・・・。
あそこは勉強が難しいんじゃなくて、
単に不親切なんだと思うw
28名無し生涯学習:2012/02/29(水) 18:55:34.83
閏年か
卒業で俺達の目頭もうるう年ww
29名無し生涯学習:2012/02/29(水) 18:58:41.88
慶応通信卒業して今は放送に居るけど、慶応難しいって言うのは慶応卒を増やしたくない奴のデマというか今で言うならステマだよ。
もちろん放送と比較すると難しいけど、他の通信制大学と卒業の難易度は変わらないと思う。
30名無し生涯学習:2012/02/29(水) 19:04:50.23
>>21
試験もっと簡単にしてもらいたいくらいだよね。
日本福祉大のように『自宅で受けて〜単位が取れる〜楽・し・て卒業〜』にして欲しい。
(ネットで借りて、自宅に届き、ポストに返却〜のリズムで読んで!)
http://www.youtube.com/watch?v=qUTzu8bMjEQ
31名無し生涯学習:2012/02/29(水) 19:12:09.38
>>30
難しくしなくていいけど、
これ以上簡単にしてどうするw
32名無し生涯学習:2012/02/29(水) 19:20:35.43
>>26
それは財政学で言うところのコミットメント問題だ
33名無し生涯学習:2012/02/29(水) 19:29:01.32
>>29
慶應の通信って、昼間通学してる奴と同じ試験じゃないの?
34名無し生涯学習:2012/02/29(水) 19:33:30.35
>>33
通学制の試験と同じなら簡単だろw
35名無し生涯学習:2012/02/29(水) 19:38:29.17
>>31
今でも十分に簡単すぎるだろ
俺の例だと「日本語からたどる文化」は全く勉強しないでも中間試験は全問正解で本試験は@だった
要するに教科書の検索能力を問う問題ばっかり
36名無し生涯学習:2012/02/29(水) 19:39:31.61
【福島原発】最大220ミリシーベルト毎時、人間による作業困難
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330497424/l50
37名無し生涯学習:2012/02/29(水) 19:50:32.08
結局、試験問題を難しくしろっていう理由は、大抵
「俺にとって難しい試験を突破することに意味がある」
とかいう謎のオナニー理論が元だろ?

そんなもんみんなが楽しんでみてるゴールデンタイムのバラエティ番組で
「こんなもんバラエティじゃねえ、もっと俺の望む巨乳グラビアアイドルを増やせ」
とか叫んでるジジィくらいキチガイじゃねえか
38名無し生涯学習:2012/02/29(水) 19:52:01.57
放送大学の問題を難しくして得をする人がちょっといるが大多数は何いってんのと感じる

ゴールデンタイムのバラエティ番組で巨乳グラビアアイドルが出てくると得をする人がちょっといるが
大多数はこんな時間になんでこんなのを出すんだアホかと感じる
39名無し生涯学習:2012/02/29(水) 19:52:15.64
>前スレ986
自分も今のキャンペーン中にMBP学割で買おうか考え中なんだが
学生証のコピーとか必要なかったの?
ちなみにAdobeのCS(アカデミック版)をオンラインで注文したときは
学生証のコピーが必要で、後でFAXで送った
まあこれは数年前の話だが
40名無し生涯学習:2012/02/29(水) 19:54:33.92
>>32
財政学って意外と受講者多いんだよな。
前期 デザイン工学と一緒の教室だったんだけど、本当に老若男女
いろんな人が受けてた印象。科目名的にオアシスな印象があるのかな。
以前科目案内かなんかでちら見した感じはむずかしそうだった。
41名無し生涯学習:2012/02/29(水) 19:54:35.44
>>35
それは大橋理恵の優しさだから感謝しないと
42名無し生涯学習:2012/02/29(水) 19:58:31.11
>>41
優しさというか、バカにされてるようにも思う
43名無し生涯学習:2012/02/29(水) 20:08:33.77
>>37
オナニーにはおかずが必要だけどなw

自分で勉強できる人間は1万もだして科目とらないし・・・。
結局、自己啓発でも試験やレポートの締め切りないと、
なかなかできないのが普通の人間。
44名無し生涯学習:2012/02/29(水) 20:12:41.34
俺的には試験不要だと思う。
もう登録して半年経ったら自動的に単位認定で委員ジャマイカ?
平均90の試験に何の意味がある?
45名無し生涯学習:2012/02/29(水) 20:21:16.48
「経済学入門」面白いな
来期取ろうと思ってラジオ聞いているんだけど

「あ、ごめんなさい、右下に動くんだよね?あーここよく間違えるの!
ひょっとするとここテストに出そうかなーw」

とか、林先生がすごく楽しそうだw
46名無し生涯学習:2012/02/29(水) 20:21:49.99
いいじゃねえか難易度低くて。
俺は習得単位のうち、@が何割かってのを楽しんでやってるんだよ。
こういう奴もいるってことを考えてくれよ
47名無し生涯学習:2012/02/29(水) 20:23:34.97
>>33
受験問題の難しさ(大学の偏差値)と講義の内容のレベルは比例しないよ。
東大の法学部の講義もFランの法学部の講義も変わらん。
48名無し生涯学習:2012/02/29(水) 20:25:48.56
海外留学には高GPAが必要だからな。
将来を見据えるにはやっぱ砲台だぜ!
砲台卒後、ハーバーやMIT、コロンビアに進んだ奴多いんじゃね?実際。
49名無し生涯学習:2012/02/29(水) 20:26:44.18
試験の難易度の話は、量子化学の再試験を落とした俺には
堪える・・・
50名無し生涯学習:2012/02/29(水) 20:29:06.65
>>47
そうでもない。
やっぱりFランにかぎっていえば、常識的なことの解説をもっと丁寧にしてる。
某Fラン中文学科では、ゼミが中学校の漢文の復習だったとか聞いた・・・。

慶応も内部進学者がいるから、
試験難しくしたら卒業できなくなるやつが多数出ちゃう。
51名無し生涯学習:2012/02/29(水) 20:29:11.84
>>49
どんまいどんまい!・・・。次がない T。T
52名無し生涯学習:2012/02/29(水) 20:30:05.60
>>26 日本美術史なんて問題見たら、相当時間かけて練りこんである良問だもんな。
あんな問題作ってくれるなら、平均低くても納得する。
また、心理学入門もあんな簡単な形式で、あの平均しか取れないとは、
これもまた練りこんだ問題だといえる。
53名無し生涯学習:2012/02/29(水) 20:30:51.90
>>49
楽して卒業したいやつは、自然と環境はとらないから、
心配すんなw
54名無し生涯学習:2012/02/29(水) 20:37:09.20
現在3年。一個だけ@逃した。全@目指してるんで何とかしてこれを亡き者にしたいんだがなんか良い方法ないか?
55名無し生涯学習:2012/02/29(水) 20:53:39.44
>>53
社会と産業を選んだわしは楽して卒業したかったからと言うのか
実に心外であるぞ(棒
56名無し生涯学習:2012/02/29(水) 20:59:35.39
前スレ956だけど、
前スレ952のPDFの表
(独)学位授与機構 放送大学 認証評価結果 項2-(25)-29
ttp://www.niad.ac.jp/sub_hyouka/ninsyou/hyoukahou201103/daigaku/no6_1_1_housou_d201103.pdf
※1 入学年度別卒業率の推移(平成22年3月現在)
がおかしい件、わかったひとだれか説明してください
57名無し生涯学習:2012/02/29(水) 20:59:55.57
>>54
中退→再入学→@の単位だけ引き継ぎ申請
58名無し生涯学習:2012/02/29(水) 21:04:02.82
>>53
俺は工業高校卒で入学して、「自然と環境」を選んでいる。
皆は化学を苦手とするようだが、俺は工業化学科卒。
自分の興味あることを勉強するのが大学では?
「楽して」とか「苦労して」は本人の主観だろ。
自分のいいようにすればいい。
59名無し生涯学習:2012/02/29(水) 21:05:00.58
放送大学が設立されてから現在までの学部入学者数ってどれくらい居るんだろ?
知りたいのは全科履修生なんだけど公表されてないよね
ネットで検索すると数年前の情報で90万人とか書いてるページが幾つか見つかるけど
どんなもんだろうか?
60名無し生涯学習:2012/02/29(水) 21:17:21.64
>>56
うん、俺もわかんね。前スレの最後の頃に卒業率40%とかって話になったじゃない
確かにこのPDFみるとそんな記述がどこかにあるんだわ30-40%って
でも、このPDFの中には簡単なことなのに入学者数が書いてない、卒業者の数はいらないくらい正確なのに…
明らかに数をごまかしてるとしか言いようがない

上にも書いたけど、仮に90万人の分母があって卒業者数が66000人ほどであれば、まあそんな割合
大学評価基準を満たすために誤魔化してる気がしてならない
さらに、これから入学を検討している人たちへの絶望感を軽くする目的も。
61名無し生涯学習:2012/02/29(水) 21:21:24.47
>>55
自然と環境をとる人間は、楽して卒業したい人間はたぶんいない。
それだけの意味だよ。

かってにその逆の意味にとるな。
もちろん、他のコースにもまじめに卒業したいやつはたくさんいる。
俺も再々入学で社会と産業コースだし。
62名無し生涯学習:2012/02/29(水) 21:26:26.29
>>58
頭悪いな、文章が・・・。
63名無し生涯学習:2012/02/29(水) 21:28:22.59
>>62
おまえもな
64名無し生涯学習:2012/02/29(水) 21:44:15.09
>>61
マジレスされても困ります(´;ω;`)
65名無し生涯学習:2012/02/29(水) 21:49:59.94
全@目指してるとかいう奴は、自然と環境の専門科目すべて取った上で言ってる?
だったら大したもの。
66名無し生涯学習:2012/02/29(水) 21:50:55.29
>>61
自然と環境卒業して社会と産業で再入学だ。
67名無し生涯学習:2012/02/29(水) 21:53:07.28
>>40
財政学、ムチャクチャ難しかったけど?
6854:2012/02/29(水) 21:55:11.84
>>57
そんな方法があったのか!!目から鱗。
試してみるよ。マジで有難う。
69名無し生涯学習:2012/02/29(水) 21:57:55.76
>>60
今のペースで量産すれば日本の大卒の半数が砲台卒になる日もそう遠くないな。がんばれー
70名無し生涯学習:2012/02/29(水) 22:01:50.93
学長が卒業率40パーセントと答えている。
ここ読んだのかな?
71名無し生涯学習:2012/02/29(水) 22:04:33.89
>>41
馬鹿丸出しw
大橋理枝だろ。字面が全然違うぜ。
72名無し生涯学習:2012/02/29(水) 22:06:07.60
「楽して」とか「苦労して」とか学問上だったらいいが
下らん事務手続き上で苦労するのが放送大学ですからなあ。
73名無し生涯学習:2012/02/29(水) 22:08:55.39
国の第三セクターみたいなもんだからしょうがないっしょ。嫌なら辞めれば?
74名無し生涯学習:2012/02/29(水) 22:12:57.61
>>64
ま、こんなもんでしょw
放大生の読解力舐めるなよ。
75名無し生涯学習:2012/02/29(水) 22:13:11.83
問題数増やすと山に当たりやすくなるから
逆に合格しやすくなると思うんだ…

資格試験も受けたりするんだけど問題の少ないほうが怖いよ。
76名無し生涯学習:2012/02/29(水) 22:18:49.79
犯してくれ
77名無し生涯学習:2012/02/29(水) 22:28:04.49
お菓子方にもいろいろあるぜ?
78名無し生涯学習:2012/02/29(水) 22:37:11.13
>>75
>逆に合格しやすくなると思うんだ…
ヤマに当たるというより、穴のところが多く出る可能性が低くなるんだろうね
79名無し生涯学習:2012/02/29(水) 22:38:36.48
>>66
社会と産業一回も法曹授業見ずに卒業してしまう。
80名無し生涯学習:2012/02/29(水) 22:43:16.95
>>79
今やってる現代環境法の諸相ってつまんないよね
81名無し生涯学習:2012/02/29(水) 22:44:51.63
写真って毎年登録すんの?
82名無し生涯学習:2012/02/29(水) 22:49:09.15
>>80
俺は面白かったけどなぁ
勉強手抜きしすぎてCだったがw

公害防止管理者の受験には少し役に立った。
83名無し生涯学習:2012/02/29(水) 22:51:03.18
>>82
原島の喋り方が硬すぎるんだよ
ただ番組自体は逐一条文を参照するからわかりやすいと思うけれど
84名無し生涯学習:2012/02/29(水) 22:55:24.71
法律系では1番面白い。講義構成も凝ってるし。
85名無し生涯学習:2012/02/29(水) 23:04:32.80
かしこくなる患者学が気持ち悪すぎるんですが
86名無し生涯学習:2012/02/29(水) 23:16:25.71
http://pds2.exblog.jp/pds/1/200801/03/14/f0150614_18312634.jpg
中国語講座の盧建タンハァハァ
87名無し生涯学習:2012/02/29(水) 23:18:11.34
イマハオ
88名無し生涯学習:2012/02/29(水) 23:40:54.04
>>56
前スレ952のPDFの表
何がおかしいのか教えて
89名無し生涯学習:2012/03/01(木) 00:03:08.66
日付が変わると同時にテレビ画面が真っ暗になるのってここくらいなもんか
90名無し生涯学習:2012/03/01(木) 00:25:37.73
翻訳字幕を付けて海外に売らないの?

中国語、ヒンズー語、アラビア語、トルコ語、
91名無し生涯学習:2012/03/01(木) 00:43:36.41
すまん・・・行書と宅建持ってたから無勉で余裕だった。>社会と産業
罰としてニートだが祝賀パーティー出席してはぶられてくる。
92名無し生涯学習:2012/03/01(木) 00:49:02.33
アマゾンで日本美術史の商品説明見たらワロタ
93名無し生涯学習:2012/03/01(木) 00:49:36.50
>>91
>すまん・・・行書と宅建持ってたから無勉で余裕だった。>社会と産業
俺も両方持ってて、社会と産業卒業したけど
無勉で受けた科目なんかなかったけどなぁ
元々産業と技術だったからってのもあるんだけどね
94名無し生涯学習:2012/03/01(木) 00:58:15.27
行書と宅建取るまで5年くらい努力したがなwww(正確には司法書士)
社会と産業は予備知識あったから無勉で持ち込みテキストで@をよくとれたけれど・・・正直、会計勉強すればよかったと後悔してる。今年から青色申告するからね・・・。簿記まったくわからんww
95名無し生涯学習:2012/03/01(木) 01:07:21.98
ネットの写真登録も29日必着なの?
96名無し生涯学習:2012/03/01(木) 01:09:41.57
>>24
日本人が取れないかもくなんか開講してる訳ないだろ。
つか大学生ならシラバスくらい読めよ。中高生じゃないんだから。
97名無し生涯学習:2012/03/01(木) 01:11:56.84
>>33
通学と同じなら誰も苦労しないよ。
98名無し生涯学習:2012/03/01(木) 01:17:56.09
>>96
日本語基礎A('06)

外国人学習者に日本人の社会と文化を紹介する。外国人留学生による日本人へのインタビューを通し、日本人の生活や働く姿を伝える。
日本語能力試験3、4級レベルの文法事項、語彙、漢字の基礎的運用能力養成を図る。
マルチメディアの特色を生かしつつ、コミュニケーション能力を養成する楽しい講座をめざす。
放送番組(放送教材)及び印刷教材ともに日本語により行います。
※この科目は母語が外国語(日本語以外)で、日本語の修得を目指す方を対象としています。(母語が日本語の方は履修できません)。
99名無し生涯学習:2012/03/01(木) 01:20:54.90
>>55
楽したい人は社会と産業も選ばないだろ。
楽して卒業したい人が選ぶのは「人間と文化」だよ。
100名無し生涯学習:2012/03/01(木) 01:40:59.51
>>69
放大の卒業者数が毎年、春3000名弱、秋2000名弱なのにどういう算数したら
放大卒が日本の大卒の半数を占められるんだ?
日本の四大卒業者数は年間50万超えてるんだぞ。

>>70
ここ10年の学生数の推移と卒業者数の推移を見れば大きな変化がないから
年間卒業者数を年間入学者数で単純に割れば4割ほどという意味かと。
101名無し生涯学習:2012/03/01(木) 01:41:58.42
>>81
2年毎
102名無し生涯学習:2012/03/01(木) 01:48:10.84
>>98
なんで基礎科目の方のシラバスみるの?アホなの?

日本語基礎A('06)−文法指導法と学習−
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H24/kyouyou/B/ningen/1553801.html
103名無し生涯学習:2012/03/01(木) 01:51:31.96
>>98
印刷教材は、2部に分かれ、前半部は外国人学習者用の解説と課題、
後半部は、日本人教師用の解説となっている。
試験問題は、「外国語科目」の枠で履修する外国人学習者とはまったく別の内容・程度のものとなる。
「専門科目」の枠で履修する者に対しては、印刷教材後半部を中心とする出題となる
104名無し生涯学習:2012/03/01(木) 01:53:28.51
>>98
日本語基礎A('06)

外国人学習者に日本人の社会と文化を紹介する。外国人留学生による日本人へのインタビューを通し、日本人の生活や働く姿を伝える。
日本語能力試験3、4級レベルの文法事項、語彙、漢字の基礎的運用能力養成を図る。
マルチメディアの特色を生かしつつ、コミュニケーション能力を養成する楽しい講座をめざす。
放送番組(放送教材)及び印刷教材ともに日本語により行います。
※この科目は母語が外国語(日本語以外)で、日本語の修得を目指す方を対象としています。(母語が日本語の方は履修できません)。
「人間と文化」の専門科目として日本語を母語とする人は履修可能です。
私も履修して単位取得しましたから。

>>99

確かにそう思われても仕方のない科目もかなりあるとは思いますが、3年次編入でなく新規入学で基礎科目も「アジアと漢字文化」
とか履修するとそれ程楽とはおもえないのですが・・。人それぞれだと思います。
105名無し生涯学習:2012/03/01(木) 01:55:36.90
106名無し生涯学習:2012/03/01(木) 02:00:37.44
共通科目(外国語)
1399012 日本語基礎A('06)

専門科目 人間と文化
1553801 日本語基礎A('06)

毎学期科目登録の時期に、この二つの科目の違いが判らずに変なこという輩が出現するのも放大の風物詩
107名無し生涯学習:2012/03/01(木) 02:44:47.27
こっそり人知れず続けてやっとこ卒業だけどここ卒業したなんて誰にも言う勇気ないww
基礎学力は上がってると思うので慶応か法政か中央行くか、どこかの社会人向けの大学院で修士取るかロンダ考えてる。
俺みたいな奴他にもいる?
108名無し生涯学習:2012/03/01(木) 03:50:51.97
やっとこ卒業できた学力なら言うのは恥ずかしいかもね。
他大学に行っても、卒業できないんじゃないかな。
109名無し生涯学習:2012/03/01(木) 05:15:00.70
>>107
卒業おめでとう。どういう経歴を経ていて何をやっているのか知らんが、
放送大学を卒業しました!なんて公に言う機会が想像できないんだけど
どんな時言うつもりなの?
110名無し生涯学習:2012/03/01(木) 05:56:54.06
社会人であれば通信大学を卒業できたのだから胸張れると思うけどなー。
111名無し生涯学習:2012/03/01(木) 06:26:11.53
グーグルの個人情報ひも付けが今日からだけど
放送大学の在学生にはGメールが割り当てられてるから
ネット上でやった殆どすべてのこととひもつけられて
グーグルに掌握されちゃうんだな・・・
112名無し生涯学習:2012/03/01(木) 06:50:14.90
>>109
普通は嫁や子供にくらいには言ってもいいだろ。
家族に内緒のやつもそれなりにはいるだろうけど、普通は言うぞ。
113名無し生涯学習:2012/03/01(木) 07:40:02.87
>>112
女房子供に対して学歴ロンダする必要なんてないから、107は
それ以外の誰かに言う勇気がないっていってるんでしょ。
114名無し生涯学習:2012/03/01(木) 07:47:23.69
>>113
論理破綻してない?
誰にも言わないならロンダにならんし、ロンダしたいなら言うしかないんだが。
115名無し生涯学習:2012/03/01(木) 07:50:33.81
>>114
だから109は107に聞いてるんじゃないの?
116名無し生涯学習:2012/03/01(木) 07:54:42.32
横レスだが、ロンダって言っても自己満足だけってのも考えられるのではないの?
外形的に見て最終学歴は変化してるんだから
117名無し生涯学習:2012/03/01(木) 07:59:50.52
今、技術経営の考え方聞いてるけど、長州力見たいなしゃべり方の先生が居る
聞き取れない。この先が不安だ
118名無し生涯学習:2012/03/01(木) 08:10:43.28
>>107
俺も高卒だったからコンプ抱えてて5年かけて今月卒業だけど、なんとなく気持ち分かるかな。
大卒になる実感というか充実感ないんだよね。卒論書いてないってのも一つの要因かも知れないけどね。
仕事と学業の両立は厳しいのでもう嫌だけどね。さー仕事始めるか。
119名無し生涯学習:2012/03/01(木) 09:51:34.86
>>117
東先生のことかな。
他の科目等も担当されているけど、もうお歳だからねぇ…
120名無し生涯学習:2012/03/01(木) 09:53:03.11
>>107
20代後半だけど、今期卒業で春から他学の大学院に行くよ。
121名無し生涯学習:2012/03/01(木) 09:56:07.56
>>120
おめ!何系進むの?
122名無し生涯学習:2012/03/01(木) 10:09:53.27
123名無し生涯学習:2012/03/01(木) 10:36:27.07
実況に立てても需要ないだろ
124名無し生涯学習:2012/03/01(木) 10:41:53.87
>>121
情報。
125名無し生涯学習:2012/03/01(木) 11:16:25.07
看護学概説と基礎看護学ってどう違うの?
どっち先にとるべき?
126名無し生涯学習:2012/03/01(木) 12:42:35.60
>>125 国語辞書を引けば・・

概説・・全体のあらまし
基礎・・おおもとの部分、土台

概説は全体を大まかに勉強でき、基礎は土台をみっちりと勉強できる
どちらを先に選んでもいいと思うけどね
基礎の次は応用があるはず
しかし応用看護学という科目は無い
応用看護学には在宅看護論、リハビリテーション、公衆衛生・・・など細かに分割されているようだね

流れとしては
概説→基礎→応用 が普通だとおもう
基礎→概説→応用 でも問題はないはず



127名無し生涯学習:2012/03/01(木) 13:04:09.28
申請完了した
128名無し生涯学習:2012/03/01(木) 14:08:09.48
>>126
公衆衛生って看護学じゃなくね?
どちらかといえば保健の分野な気がするが。
129名無し生涯学習:2012/03/01(木) 14:34:37.40
>>23
受理間に合ったか?
130名無し生涯学習:2012/03/01(木) 16:38:58.22
>>128
医学部看護学科には公衆衛生学が細分化していて、
行政看護、産業看護などの地域看護学として多くの科目がある。
看護学科の科目の10%強は公衆衛生学の分野じゃないのかな。
131名無し生涯学習:2012/03/01(木) 17:31:21.35
科目登録締め切りまであと30分だぞ〜 忘れるなよ〜
132名無し生涯学習:2012/03/01(木) 18:00:26.91
科目登録忘れてた
まだ間に合うよな
133名無し生涯学習:2012/03/01(木) 18:05:22.85
終了
134名無し生涯学習:2012/03/01(木) 18:13:46.49
再入手続きしてなかった事に5時に気づいたので登録科目を10分でキメてただちにホームページに行った俺に隙はなかった
135名無し生涯学習:2012/03/01(木) 18:41:24.52
今年1年は選科1科目で、来年2013年4月から全科に移る事ってできます?
入学金とか新たに必要=入学し直す、事になるんですか?
136名無し生涯学習:2012/03/01(木) 19:23:23.66
>>135
できるよ。
入学料が再度必要だけど、この場合は入学料25%割引になる。
137名無し生涯学習:2012/03/01(木) 19:49:48.60
留学生です。
日本の大学に2009年に入学して1年間通い、2年間休学しまして
今年から2年生でまた日本生活スタートです。

兵役の義務があったので休学して2年間軍隊に行ってきました。
1年の時の友達はみんな4年生で自分だけ2年でスタートです。

そこで心配なのが、無事に大学生活に慣れるかどうかです。
語学的な問題ではなく、人間関係が問題です
今年の2年生とは年も2歳離れてるし
2年生からサークルに入るというのもおかしいですよね?
(しかも年は4年生なのに。)

せっかくの留学生活なのでもうちょっとアウトドアな日常が送りたいんですが
僕のこの状況から無難に大学生活に慣れる方法とは何があると思いますか?
138名無し生涯学習:2012/03/01(木) 19:51:09.92
>>135
どうせ全科目指すなら、今年一年でもっと単位取れば?
入学金払って一科目しか取らないのは効率悪いよ。
取った単位は全科に持って行けるんだから。
139名無し生涯学習:2012/03/01(木) 19:51:37.14
>>136
サンクス!
仕事の都合で来年3月までは勉強どころじゃなさそうだし、
でも、意欲減退防止&どんな感じなのかお試しのつもりで、今年は選科1個でトライしてみます。
3日までですよね?1科目に絞るのに悩むわあ・・
140名無し生涯学習:2012/03/01(木) 20:02:23.31
>>117
確かに滑舌悪いよね。
141名無し生涯学習:2012/03/01(木) 20:03:00.95
>>137
えっと、誤爆じゃないかな
ここは通信制の放送大学スレだよ
142名無し生涯学習:2012/03/01(木) 20:17:26.52
しかし学長のツイッターは和むな
143名無し生涯学習:2012/03/01(木) 20:18:56.35
学長に博士設置のこと聞いた奴っていないの?
144名無し生涯学習:2012/03/01(木) 20:20:43.70
知欠と簡単厨 揃って地獄へ墜ちろ
145名無し生涯学習:2012/03/01(木) 20:27:41.15
再入学分の入学金、授業料の支払い完了。
クレジットカードでチャージしたnanacoで払ったから、
手数料分くらいはもとがとれた。
146名無し生涯学習:2012/03/01(木) 20:34:10.09
>>144
おまえも同類だろ
147名無し生涯学習:2012/03/01(木) 20:44:15.48
nanacoでも払えるのか
いい情報をもらった
148名無し生涯学習:2012/03/01(木) 21:30:34.44
WAKABAでなく、郵送で早めに科目登録を済ませれば、
振込用紙やテキストも早く送ってもらうことができるの?
おっちょこちょいなのでWAKABAで登録したのだけど、
早く振り込みできるなら、来期は郵送で登録しようかな。
149名無し生涯学習:2012/03/01(木) 21:30:46.59
nonocoだけでなくEdyやiD等電子マネーで入学金や授業料の支払い可能なコンビニはあるのですか?
早くクレカでの支払いができるようになるといいのですが・・。
150名無し生涯学習:2012/03/01(木) 21:34:22.73
>>149 ↑? 
× nonoco
○ nanaco
間違えました。m(_ _)m
151名無し生涯学習:2012/03/01(木) 21:55:58.64
>>150
まじめな奴だなー。nonocoで良いよ別に。
変更するようにセブンアンドアイにTELしとくわ。
152名無し生涯学習:2012/03/01(木) 21:56:38.98
>>148
同じだろ、どうせ面接もまとめて一括処理
153名無し生涯学習:2012/03/01(木) 22:10:56.73
クレカで払えるまでボイコットしようぜ。
勉強は科目取らなくてもできる。
154名無し生涯学習:2012/03/01(木) 22:16:16.73
WAKABAで面接授業の当落がわかるのはいつかなー
155名無し生涯学習:2012/03/01(木) 22:33:12.41
>>153
おまえだけ、やりな
156名無し生涯学習:2012/03/01(木) 22:37:58.52
>>152
そっか、面接もあるからだめか。
ありがと。
157名無し生涯学習:2012/03/01(木) 22:50:12.38
ということは面接を登録しないと早いかもな。
158名無し生涯学習:2012/03/01(木) 23:07:31.27
入学して勉強しているうちに、コースに関係なくあちこちの領域に興味がわいてきて、
いつのまにか履修科目が収拾のつかない事になってきた。
自分の修得科目の表を見ても、この人何がしたいんだ、っていう感じw
勉強が面白いからまあいいけど、まさに教養学部。
159名無し生涯学習:2012/03/01(木) 23:07:49.86
クレカで払えたら、ポイント結構おいしいんだよな。
だって卒業まで70万くらいですよ。これ全部ポイントついたら結構なもんだろっていうね
160名無し生涯学習:2012/03/01(木) 23:13:13.13
そんなんこと、どうでもいいや
161名無し生涯学習:2012/03/01(木) 23:14:24.87
くだらねー

どんだけ貧乏なんだよ。
ポイント商法とかどうでもええわ。

>>158
そこをぐっと堪えてコース中心に取ってるよw
成績表も見易いんだけど、履修済みの一覧をノートにまとめたりなんかすると計画的に取りたいという気持ちも強まるよ。
162名無し生涯学習:2012/03/01(木) 23:17:05.02
俺のクレカだと、70万で1万円くらいの商品券でかえってくるんだよ。
結構でかいんだよこれ。年会費で1万以上取られるけど。
163名無し生涯学習:2012/03/01(木) 23:23:14.45
学長かわいそう。疲れちゃうよ。
164名無し生涯学習:2012/03/01(木) 23:24:22.05
クレカ対応なんて必要無いだろ、大学がそんな手数料払うくらいなら
他に使って欲しいよ
165名無し生涯学習:2012/03/01(木) 23:25:40.84
>>158
あるあるw
自分のコースで専門的なのを集中的にやっとけば
エキスパートの一つは二つは取れるかもしれないのに
あっちこっちつまみ食いになって
結果的に中途半端っつーか支離滅裂に・・・w
166名無し生涯学習:2012/03/01(木) 23:29:35.53
>>158>>165
まさに俺の事だなw
167名無し生涯学習:2012/03/01(木) 23:33:36.85
>>145
>手数料分くらいはもとがとれた。
手数料無料のネット銀行振り込みと大して変わらんってことね
168名無し生涯学習:2012/03/01(木) 23:55:59.89
キャンパスネットワークのログイン後のページの左側にリンクがある
UPO-NETの無料ソフトは使えますか?リメディアル数学やTOEIC等。
どなたかご存知でしたらお教えていただければ幸いです。
169名無し生涯学習:2012/03/01(木) 23:58:24.56
>>168
数学をやってますが無料ですよ。無料ソフトというか、画面に解説や問題が出てくるので、ノートに書き写しながらやってます。
4月までに何とか終わらせたい。
170名無し生涯学習:2012/03/02(金) 00:03:58.21
>>169
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
171名無し生涯学習:2012/03/02(金) 00:45:55.47
>>137
どこの国の人か知らないけど偉いね。
放送大学に来るなら歓迎するよ。普通に馴染める年齢関係ないから安心してくれ。
172名無し生涯学習:2012/03/02(金) 00:47:38.12
>>158
卒業が遠のくだけだけれどそういう人普通にいるよ。
二度目の入学なので今度は好きなのとるよ。
173名無し生涯学習:2012/03/02(金) 00:54:35.68
radikoの録音はどれがいいのかな
BSラジオの録音は面倒だったからこっちで録音したい
174名無し生涯学習:2012/03/02(金) 00:58:13.70
>>172
>>158はまさに俺のことだ
授与機構で学位を取るために必要な科目を幾つか取るために入ったのに
いつも間にかグランドスラム目指してる
175名無し生涯学習:2012/03/02(金) 02:39:05.88
>>145
>>147
nanacoで払えるなんて便利な裏技発見か?と思ったが、たしかチャージの上限3万円じゃなかったっけ。
それだと2科目しか取れないし分割して払える訳ないからあんまり役にたたんな。
176名無し生涯学習:2012/03/02(金) 03:54:05.32
うむ
少数科目履修者向けのちょとした裏ワザだな
177名無し生涯学習:2012/03/02(金) 06:36:54.36
卒業しても意味ないって人もいるけど、
現実には大卒じゃないと困ることいろいろあるよ。
働くためのビザをとりにくい国もあるしね。
将来は、国外の方が仕事しやすい場合もあるし、
大卒の資格は取っておいた方がいいと思う。
若ければ若いほど、特に。

砲台が学歴として恥ずかしいと思うなら、
他にスペックの高い資格を取ったらいいんじゃね。
普通の大学出てる人たちが、必ずしも取れないのを。
それで能力は証明できる。
178名無し生涯学習:2012/03/02(金) 11:01:18.02
>>174
一度卒業したので実験の単位が足りたら学位授与機構申請考えてる。
グランドスラム目指してしまうね。お互い頑張ろう。
179名無し生涯学習:2012/03/02(金) 12:05:10.86
経営学に関して改めて体系的に学び直したいと考えています。
テキストだけ購入して受講するつもりなんですが、
経営学に限らずお勧めの講義とかあれば教えてくれませんか?

今のところ、
 財政学
 現代経済学
 経営学入門
 ケースで学ぶ経営学
 国際経営
 技術経営の考え方
 マーケティング論
 ファイナンス入門
 数理ファイナンス
 管理会計
 社会の中の会計
の受講を考えています。
180名無し生涯学習:2012/03/02(金) 12:22:50.85
>>154
wakabaって判るの遅そう。4月に入らないと履修情報も2学期のままだろうから
登録通知と振り込め用紙で判るのが先かと。
181名無し生涯学習:2012/03/02(金) 13:05:06.45
wakabaで授業料納入情報見れるけど、
金額的に放送授業の分しか請求されていないから
面接全部落ちたみたい…orz
182名無し生涯学習:2012/03/02(金) 13:20:07.85
WAKABAで見たら、申請した面接授業の単位の半分だった。
また面接授業を探すのめんどくせーわ
183名無し生涯学習:2012/03/02(金) 13:24:56.88
>>181
あ、その手があったか。
面接15科目申請で重複2だから最大13科目のところ、放送授業分の金額引いたら5科目分しかならない・・・。
こりゃ、放大の放送施設も学長の授業も佐治さんのラジオ製作も全部落ちたな。
心理学実験も落ちてそうだ。あーなんかがっかり。
184名無し生涯学習:2012/03/02(金) 13:29:58.22
学長の面接授業、多分落選したな…
185名無し生涯学習:2012/03/02(金) 13:34:31.15
矢吹騒動で学長の面接駆け込み申請が多かったのが落選の原因だとしたら
群大のE本教授を恨むわ。
186名無し生涯学習:2012/03/02(金) 14:14:58.71
WAKABAで授業料納入状況の請求金額見たら面接授業全部抽選受かったのかなぁ?
187名無し生涯学習:2012/03/02(金) 14:23:03.46
>>181
自分も同じ
全部落ちるなんてことあるのかな、まだこれからだと思いたい
188名無し生涯学習:2012/03/02(金) 14:43:01.55
知欠のせいで入学者が増えたせいか?
189名無し生涯学習:2012/03/02(金) 15:09:34.20
WAKABAに出ている面接授業(授業料納入項目)の件、応募が規定数以内だった科目だけとりあえず出ていて、抽選するものはまだこれから!とかであってほしい。。
190名無し生涯学習:2012/03/02(金) 15:14:50.36
>>187だけど、見るとこ間違えてた
抽選外れたのは1つだけだった。よかった
191名無し生涯学習:2012/03/02(金) 15:25:47.00
スレチなんだけど、ぼくおじゃまさせてもらいます m(_ _)m

今、ぼく行方不明中なんです・・・

ぼくのことを心配している人たちも頑張っているのだけど、
もっと、もっと、沢山のひとにしってもらわないと見つからないんだって・・・

ぼくの動画もあるんだよ・・ttp://youtu.be/IERsFdY104E
ぼくのチラシもつくってもらったんだ
     アトムチラシ0226_2
     ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/136842
     PW[ atom ]
ぼくのことを検索してほしい・・みつけてほしい・・おねがいします・・・

             行方不明中の九州盲導犬協会所属 盲導犬アトムより

★「盲導犬とのよりよい暮らしを考える会のブログ」 で、署名活動をしています。
  ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
   
ttp://ame※blo.jp/mou※douken-yori※yoi-kurasi/

  URLを貼るとはじかれてしまいました。
  ※を省略していただけませんでしょうか。
  お手数をおかけしますが、宜しくお願い申し上げます。
192名無し生涯学習:2012/03/02(金) 15:40:28.82
落選してた…
修得単位が多いほど落選が率上がるんだったっけ?
最後の方は興味もなく空いてる講義を受けるしかないんだろうか。
193名無し生涯学習:2012/03/02(金) 16:24:58.88
>>179
経済学入門と初級簿記
初級簿記は簿記2級程度の知識があるなら省いてもおk

wakaba仕事はえぇ
面接授業、半分落ちてたぜ
計画がガタガタになるなぁ・・・
194名無し生涯学習:2012/03/02(金) 16:42:52.96
>>188
新規入学者は追加でしか面接取れないから10万人入学しても関係ないよ。
195名無し生涯学習:2012/03/02(金) 16:45:36.04
え、ちょっとまって
授業料に加算されてなかったら落ちてるってことなの?
20科目+面接13申し込んだけど授業料22万になってる。
面接全部落ちたってこと?そんなことありえんの?
196名無し生涯学習:2012/03/02(金) 16:48:06.49
>>195
心理学系や
放送授業を担当している先生の面接授業は落ちやすい
あとセンターによって競争率高いところもあるんじゃないかな
197名無し生涯学習:2012/03/02(金) 16:56:38.03
>>195
wakabaの⇒学生カルテ⇒授業料納入情報⇒1番下の2012 1学期を横にみていって
放送科目数 面接科目数 の項目で取りあえずの当選個数が判っちゃう
198名無し生涯学習:2012/03/02(金) 17:06:19.67
面接授業空席発表 4月18日(水)
面接追加登録開始 4月24日(火)

4/24はごこのセンターの追加に並ぼうか、つーか空きがあればだが

ところで、いま現在、面接が満席なのに追加発表で出る空き席
つまり何らかの理由で授業料を収めなかったってことだよね
とーぜんながら彼らは放送授業分もフイにしたわけだね
199名無し生涯学習:2012/03/02(金) 17:08:49.92
>>198
面接授業しか申し込んでない場合もあると思うよ。
俺もその1人。
200名無し生涯学習:2012/03/02(金) 17:13:10.40
当選科目数=授業料÷5500−今回履修する放送授業の単位数

まあ>>189の可能性もあるから当選とは言い切れないけど

>>192
それどこ情報?
201名無し生涯学習:2012/03/02(金) 17:21:14.72
>>195
人気授業ばかりで固めてると、最上位にしてた面接授業が選に漏れたら
あとはダダ滑りで全滅もありえるよ。
2番目以降は全国の学生の第一希望を埋めても
定員に達しなかった場合にしか対象にならないはずだからね。
202名無し生涯学習:2012/03/02(金) 17:34:32.23
>>200
わざわざ計算しなくても>>197の通りwakaba見れば放送科目数、面接科目数の内訳が見られる。
203名無し生涯学習:2012/03/02(金) 17:40:17.07
競争率の低そうな科目は追加登録に回して重複申請したけど
人気科目は幾ら重複させても希望順位1位じゃないと意味ないみたいだね。
来期からは重複させる補欠科目は抽選にならなそうな科目にするわ。
追加登録が始まる前の科目は後から追加できないから確実に取れるの入れとかないとだ。
204名無し生涯学習:2012/03/02(金) 17:46:36.93
登録通知まだー?
また沢山勉強出来るかと思うと凄い楽しみなんだがなかなか来ない><
205名無し生涯学習:2012/03/02(金) 18:35:04.88
面接の初回抽選は自コース優遇とかしてるんじゃないかなー
そうしないと単位が計画的に取りにくくなるわけだし。
自コース以外は単位数足りればどれでもいいからね。
206名無し生涯学習:2012/03/02(金) 18:46:30.05
>>205
残念ながら2011年2学期は心理コースにいながら心理は全滅だったよ。
多分そういう考慮は一切ないと思う
207名無し生涯学習:2012/03/02(金) 18:47:29.05
前学期の当選率は5の5、しかも心理学系の実験実習3科目入れてたのに
今回は3/7しか当選してねーわw
208名無し生涯学習:2012/03/02(金) 19:23:40.88
>>206
そうなんだ、結構厳しいね。
俺は社会と産業コースなんで面接もかなり取りやすいからわからなかったよ。
教育分野もとても興味あるので面接入れるけど、
それも漏れたことがない。

心理系が特別競争率高いのかな。
認定心理士の関係…?
209名無し生涯学習:2012/03/02(金) 19:32:10.60
面接授業、全部当選してたわ。
210名無し生涯学習:2012/03/02(金) 20:16:03.12
心理学系の申請してないのに、6科目中3科目しか通ってなくてワロタ
211名無し生涯学習:2012/03/02(金) 20:16:39.32
>>208
詳しい情報とかはないからわからんが、文京所属の自分としては、
東京都内で新しく開設される科目のほとんどが心理系の追加ってのを考えると特別競争率高いんだと思う
212名無し生涯学習:2012/03/02(金) 20:19:22.89
なんと、心理学実験の面接授業当選したみたい。去年抽選から落ちたから嬉しい
香川学習センターに行くから、同じ授業受ける人よろしくね
213195:2012/03/02(金) 20:33:59.74
>>197
ありがとう。
他のところ見てたから焦った。
とりあえず5個は取れてたみたい。
それでも5/13か・・・・結構厳しいね・・・
214名無し生涯学習:2012/03/02(金) 20:53:55.01
>>208
看護士絡みやろ
215名無し生涯学習:2012/03/02(金) 20:58:39.16
今回は放送5科目、面接2科目取った
WAKABAで合計66,000円になってたから通ったっぽい

しかし心理学系の面接はどこも一杯なんやね
そういやウチのセンター独自のセミナー(単位認定はなし)ですら
心理学系は盛況してるわ
216名無し生涯学習:2012/03/02(金) 21:07:06.99
取れなかったって言ってる人たちは何処よ
自分は渋谷、文京、埼玉からとって、6/7だった
217名無し生涯学習:2012/03/02(金) 21:30:45.64
砲台卒業してから2年、例の「学長です」騒ぎで久しぶりに砲台スレに
来てみた。卒業率の話しをすると
学位授与式後の謝恩会で色々と卒業生と話したけど、殆どが編入組だった。
(俺も編入組だけど)
卒業率上げてるのって編入組のせいではないかと思う。
218名無し生涯学習:2012/03/02(金) 21:50:34.53
今年度は5千人卒業、入学者を考えれば
219名無し生涯学習:2012/03/02(金) 22:26:07.52
われわれの同級生でもある、売れっ子作家先生が、今回の騒動の渦中の人を
コテンパンにけなしてる。よく言ってくれた!
220名無し生涯学習:2012/03/02(金) 22:31:08.77
今回の卒業式は去年の卒業生も来るみたいだから混みそう
221名無し生涯学習:2012/03/02(金) 22:34:13.88
放大儲かってルナー。ちょっとは客に還元しろよな。
今年卒業した奴、院に修士買いに行く?
222名無し生涯学習:2012/03/02(金) 22:35:08.49
地方のセンターの方が面接とれやすいって事ある?一杯になりにくいとか
223名無し生涯学習:2012/03/02(金) 22:37:30.74
>>221
福岡君乙
224名無し生涯学習:2012/03/02(金) 22:40:27.45
院にいくったって、何を研究するんだって話もあるわな
225名無し生涯学習:2012/03/02(金) 22:46:53.43
>>197
情報サンクス

全部面接授業取れたみたい
226名無し生涯学習:2012/03/02(金) 22:58:03.24
札幌の心理系、抽選落ちるなんて思わなかったよ。。。
227名無し生涯学習:2012/03/02(金) 23:16:23.07
面接授業の当落は田舎都会関係ないからなあ
228名無し生涯学習:2012/03/02(金) 23:19:45.59
>>227
施設の収容人数も関係あるかも
あるところでは60人までおkなのに、
あるところでは40人しか受け付けてくれないところもある

ていうか、今さっきそのことに気づいたわ
来期は人数の少ないところの優先順位を上げよう・・・
229名無し生涯学習:2012/03/02(金) 23:20:23.28
社会と産業は少ないよー
文京でもね。
地方なんかもっと少ない。

まあ、タイトルがポイントなんだろうけど…
あとあれか、レポートやディスカッションがあるやつw
230名無し生涯学習:2012/03/02(金) 23:39:28.61
教えてくだされ
当選どこでわかるの?
まだ通知きてないんだが、、。
231名無し生涯学習:2012/03/02(金) 23:44:57.31
>>230
>>197
「何が」当選して「何が」落選したかはわからない
232名無し生涯学習:2012/03/02(金) 23:45:49.94
授業料の支払い状況見るところで科目数だけは推定できるんだよ。
233名無し生涯学習:2012/03/02(金) 23:58:04.35
>>231
>>232

ありがとう^^
授業料納入情報 やね。
5当選/6申請 まあいいほうか。
234名無し生涯学習:2012/03/02(金) 23:58:34.26
心理系ってそんな難しいのか…
まず卒業がしたい新入生なんだけど、コース変更しようかな。
235名無し生涯学習:2012/03/03(土) 00:00:51.40
>>234
社会人なら社会と産業を俺はおすすめする。
236名無し生涯学習:2012/03/03(土) 00:23:42.15
>>234
砲台はどのコースでも4年で卒業OKです。社会人でも余裕。
237名無し生涯学習:2012/03/03(土) 00:28:19.47
色々忙しくて入学迷ってたら全科履修生の出願しそびれてしまった…。
通信制の高校卒業したばかりだけど、選科で入学はありだろうか?
238名無し生涯学習:2012/03/03(土) 00:33:35.57
何だか、>>236は明太子臭い。
239234:2012/03/03(土) 00:35:28.44
>>235、236
ありがとう。
社会人だけど金も時間も無いから、確実に取って行きたいんです。
面接授業で稼ぎたいから、授業が取りにくいのは困ると思い、悩んでる。
社会と産業は最後まで迷ってたし、もう一度考えてみます!
240名無し生涯学習:2012/03/03(土) 00:40:20.51
>>239
>>236の言うことは鵜呑みにしないように。
多分これからも「無勉でも簡単」とか出鱈目繰り返すだろうけど、きちんとガンガろうね。
241名無し生涯学習:2012/03/03(土) 00:44:37.84
>>236
社会人は単位ゲッターでも休み取り放題じゃないと難しいだろ?
面接や試験日程の関係で。
本気で勉強しようとすると通信制ならではの足枷もあるし。
242名無し生涯学習:2012/03/03(土) 01:29:15.81
>>241
無駄、無駄。>>236こと宅建落ち福岡には言っても分からない。

いっそ思い切って、宅建向けの面接科目でも開講するといいのにね。 旭川か北見で。
243名無し生涯学習:2012/03/03(土) 01:42:38.68
>>216
自然と環境コース所属の人乙
244名無し生涯学習:2012/03/03(土) 01:44:04.36
>>219
同級生ということは在学中?
在学中の作家って誰?
245名無し生涯学習:2012/03/03(土) 01:50:42.40
>>222
開講数も少ないから単純には言えないけど地方の方が空いてる傾向があるのは事実。
ただ、京都では東京や大阪でも起こらない全科目ほぼ満席という謎現象が起こる。
246名無し生涯学習:2012/03/03(土) 01:52:18.08
>>232
科目数は推定じゃないくて明確に数字で出てるよ。
247名無し生涯学習:2012/03/03(土) 02:19:52.79
>>239
俺も金も時間もない社会人だけど社会と産業コース。
10年かけてのんびり卒業する気でいるよ。
年間13単位程度ならこのコースでも負担にはならずコンスタントに単位取れてるよ。
このスレで面接落ちたって言ってるの聞いてると
ぎりぎりで面接の単位足りなくなったらいけないから面接は早めに単位取っていった方がいいと思うけど。
248名無し生涯学習:2012/03/03(土) 03:59:20.85
単位習得が簡単認定されると困る人がたくさん居るみたいだけど何なの?隠す必要ないだろ。
卒業率が高いのは大卒編入者が多いからではなく単に↑の理由。
スクだって他の通信は社会人には日程的に厳しいが、
砲台は1単位だが曜日も時間も多様性があるし20単位でOK(通常は30単位必要)。
簡単でもいいじゃないか、卒業したら紛れもない大卒だよ。
249名無し生涯学習:2012/03/03(土) 05:36:34.53
花山天文台取れた!
これで金環食が楽しめる。
250名無し生涯学習:2012/03/03(土) 05:51:04.64
>>249
それは、おめでとう。
俺も受けたかった。
あれも金環食当日の授業ならさらに面白かったのにね。
でもうらやましい
251名無し生涯学習:2012/03/03(土) 08:22:47.20
俺は面接授業5科目申請して、4科目だった。

公務員や一部の企業以外は砲台出ても、有職者は大差ないから、
簡単でいいと思う。
看護師は人の命に関るので、難易度高くてもいいけど。

大体、全日制の大学も文系は簡単やろ。
252名無し生涯学習:2012/03/03(土) 08:29:34.48
半分ぐらい落ちると思って大目に面接申請したら9科目も取れたっぽい。
もうちょっと落ちてよかったのに。
253名無し生涯学習:2012/03/03(土) 10:00:09.22
まだ正式には卒業してないのに来年度の印刷教材届いたw
行政法('12)新規開設科目なのに早いな
さすがに通信指導は別便だが
254名無し生涯学習:2012/03/03(土) 10:05:39.18
はやく振り込めが来ないかな〜 
振り込めが待ち遠しいのはコレくらいだw
255名無し生涯学習:2012/03/03(土) 10:10:29.52
オリジナルのテキスト使うの止めて欲しいわ。通学とかでも使ってる市販のに比べ
分かりにくいしレベル低い。
振興会は儲かるんだろうけど。
256名無し生涯学習:2012/03/03(土) 10:18:56.87
>>255
それなら履修登録時に印刷教材不要にチェックして1,000円の値引きを受けると良い。
どうせ講義の多くはテキストの棒読みなんだし。
257名無し生涯学習:2012/03/03(土) 10:35:23.40
>>255
日本語でおk
258名無し生涯学習:2012/03/03(土) 10:42:04.77
>>245
大阪も厳しいんだが、対策を採ったんだろうな。
京都は京都駅近くで利便性いいから人大杉なんだろう。
京都からだと大津も大阪も近いんだし、本部的には現状やむなしってところらしい。
259名無し生涯学習:2012/03/03(土) 10:43:30.59
>>255
たまたま自分のとってる科目の教材がわるいだけだろw

市販の本だってピンきりだぞ
260名無し生涯学習:2012/03/03(土) 11:02:06.71
>>255
俺は法律関連なら有斐閣(アルマ、ブックス、無印)。
経営学関連なら日本経済新聞出版社のゼミナール系で勉強してるな。
261名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/03/03(土) 11:04:40.77
地方だと心理実験、心理実験1は開設されても
心理実験2,3が無いセンターがほとんど
認定心理士認定に実験C基3単以上が必須
関東周辺で同じ実験を同学期で2回開設とか
定員20人のを選ぶようにしてる
追加募集有っても望み薄い
遠征するから土日完結が希望だけど
面接地元在住の人は3〜4日完結の授業をなるべく取って欲しいな
と勝手に思ってしまう
認定心理士取得を目玉にし別冊パンフ作って
星先生もがんばってるのに心理実験面接が取り憎いという落とし穴
地方の学習センターとネットでつないで遠隔授業で
レポート提出とか出来ないのか
262名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/03/03(土) 11:10:02.03
3月1日にwakabaで科目登録
あー卒業研究登録ボタンどこだチクショー
締め切り後に慌てて電話して業務終了
メールで問い合わせたバカです
登録されてるじゃん
WAKABA登録申請画面には無いんだよな
放送と面接の合計金額しか出ないから焦った
263名無し生涯学習:2012/03/03(土) 11:12:28.27
情報の為に臨床枠10名削減も理解に苦しむよな。
学部から院に進む人臨床が一番多いだろうし、倍率10倍超で人気なのにな。
心理を看板にしても良かったんじゃないか?

264名無し生涯学習:2012/03/03(土) 11:22:58.00
情報開設で喜んでる人もいるだろうから何とも言えんな。
ただ、過密状態なので深夜開講も考慮して欲しい次第。
265名無し生涯学習:2012/03/03(土) 11:24:16.24
東京は学生数が多いから授業料収入も多い、だから沢山投資するというのは理解できるけど、
各エリアの中心都市、札幌・名古屋・大阪・広島(四国含む)・熊本(広島との位置関係から)辺りはもっとなんとかして欲しい。
266名無しさん生涯学習:2012/03/03(土) 11:27:38.16
文系で取れる資格は民業圧迫になるからと他大学の通信に遠慮
学士の他は認定心理士しか資格らしい資格ないんだよね
267名無し生涯学習:2012/03/03(土) 11:31:18.74
札幌の面接実験2つとも抽選通った。実験は人気あるって聞いてたけど、そうでもないの?コースが自環だからかな?
268名無し生涯学習:2012/03/03(土) 11:42:42.99
院で倍率10倍とかもしかして東大以上?
269名無し生涯学習:2012/03/03(土) 11:53:33.13
通信で学費が安くて臨床は砲台1択だかんね。
他大卒の優秀な奴らが集まるさね。
学科試験自体は簡単で差が付かないだろうから、
大学時の成績と面接だなポイントは。
臨床目指してる奴はがんばれー ノ
270名無し生涯学習:2012/03/03(土) 12:41:20.80
>>263
院の臨床心理は、ここ数年、定員40名に対して合格者が30名程度。
出願者は多いが、その質は・・・ということなんだろう。

研究計画すらまともに書けない奴とか、
学部と同じように大学院も、単位を集めれば修了だと思っているのもいるし。
271名無し生涯学習:2012/03/03(土) 12:45:01.33
面接授業の内容見ているだけでも楽しいな。政治学から初めてのベトナム語
まで、下手なカルチャースクールならウン万取られるような内容で、講師陣も
一流どころなのにとても廉価で驚くわ。
272名無し生涯学習:2012/03/03(土) 13:25:13.77
>>269
砲台大学院で問題になるのはバカみたいに競争率の高い入試を如何にくぐり抜けるかということと
何処で2年の実務経験を積むかということ

本気で臨床心理士になりたきゃ、他をあたったほうが賢明
273名無し生涯学習:2012/03/03(土) 13:43:37.46
4月になればNHKからbs契約料請求されたと
騒ぐ連中が増えるんだろうな。
274名無し生涯学習:2012/03/03(土) 14:08:07.81

顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」

原発は日本を滅ぼす即時全廃せよ
人のDNAを破壊、国土を居住不能にする
代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分
惨禍もたらすを知って推進するは犯罪
ttp://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592
275名無し生涯学習:2012/03/03(土) 14:15:51.81
>>273受診料自体払ってない
276名無し生涯学習:2012/03/03(土) 14:38:19.17
>>251
なんか勘違いしてない?
看護師は、ちゃんと国試を経て資格もってるから放大の授業は命には何の関係もない。
学位が取れるかどうかだけの話。
277名無し生涯学習:2012/03/03(土) 14:43:31.65
>>263
看板にするために絞るんだろ。
倍率が上がって学生の質が上がれば評価も高くなる。
見かけの倍率より中身の学生の質が悪いとなれば所詮は放大といわれる。
278名無し生涯学習:2012/03/03(土) 14:55:43.59
>>277
砲台も卒業生搾った方が良いかもなw
質が悪いから今回の騒動が起こった!?ww
279名無し生涯学習:2012/03/03(土) 15:03:06.20
>>272
臨床経験は1年でいいし、殆どが医療関係者でしょ。
280名無し生涯学習:2012/03/03(土) 15:53:40.23
さっき初めて太陽系の科学を見てきたけどオープニングで、はやぶさがスウィングバイしててワロタ。次のテキスト更改時にはイカロスとか、あかつきも出して欲しいな。
281名無し生涯学習:2012/03/03(土) 16:05:00.31
>>265
宮城は何で無いの?
名古屋は(北陸含む)じゃないの?
熊本は無理がありすぎじゃないの?
282名無し生涯学習:2012/03/03(土) 16:21:41.41
>>281
熊本は近々政令市だよ。
政令市や陸の孤島(近隣センターが遠い)にはもっと重点配備が必要だと思う。
283名無しさん@JR東日本:2012/03/03(土) 16:31:30.52
>>261
参考まで、秋田だと地元で揃わないし、開講されても人気が高くて取れないから、盛岡や仙台まで足を運ぶ人も多い。
仙台で済むならまだいいほう。どうしても取りたいなら、松江や鹿児島でも登録してみるべきなんだろうな。

…っつーか、全国的に開講少なすぎ。だから秋田県人ですら弾かれるんだよ。
284名無し生涯学習:2012/03/03(土) 16:34:21.62
>>282
福岡から熊本ってのがまた離れてるからなあ
285名無し生涯学習:2012/03/03(土) 16:38:34.45
>>271
そういう楽しみ方もあるんだよね。
以前の福岡や今回の青森だって、実際行かなくても勉強になる部分はあるね。
行ければそれに越したことはないが、投資する科目は厳選せざるを得ない。いい科目多すぎて、全部受けに行ったら破産してしまうよ。

他センターの科目を地元の所長に相談して、地元で開講されるようになったって話はよく聞く。
286名無し生涯学習:2012/03/03(土) 16:46:38.29
>>284
鹿児島本線からは離れるが、佐賀がある。本部的にはそれでいいだろうってことだと思われ
九州新幹線・鹿児島本線沿線なら、やはり久留米辺りにももう1ヶ所必要かな。
そもそも、熊本って熊本駅からかなり離れてるんだよね。
あとは、八代にもサテライト必要かな。
287名無し生涯学習:2012/03/03(土) 16:49:06.89
学長の面接授業(PerlとCGI)、第一希望にしてたけど落ちたっぽい。
前期かその前も落ちたんだよねぇ…。
いつか取れる日は来るかな。
288名無し生涯学習:2012/03/03(土) 16:51:33.71
35歳ニートvsニートの母親が真夜中に抗争! (ニコ生放送にて)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16954683
289名無し生涯学習:2012/03/03(土) 16:56:21.38
>>280
講師の吉川真先生は、はやぶさ2のプロジェクトリーダーだぞ。
290名無し生涯学習:2012/03/03(土) 17:22:37.23
熊本は政令指定都市っていっても合併の特例利用した強引な政令指定都市だからなぁ。
人口密度からみたらすっからかんの都市ですよ
291名無し生涯学習:2012/03/03(土) 17:44:17.68
>>282
九州一の都市は福岡だけど、広島との距離や九州内での位置関係では?
熊本辺りが真ん中ぽい気がする。
どっちにしても西日本に拠点欲しいな。国立の間借りじゃなくオリジナルで図書館付きの。
292名無し生涯学習:2012/03/03(土) 17:46:18.64
>>290
政令市のネームバリューあれば人集まるんだよ。
だから熊本市は立派な都市になるよ。
293名無し生涯学習:2012/03/03(土) 17:52:27.97
ツタヤディスカスも東と西あるしアマゾンも東と西あるからね。
大阪だと西日本の中で東すぎるから広島辺りにドカンと逝っちゃってくださいガクチョー先生!
294名無し生涯学習:2012/03/03(土) 17:57:21.98
全コース制覇で以後学費無料より、全コース制覇で学費全額返還の方が遣り甲斐あって良いと思ふ。
放大生の学力伸びるぞー。あとは、1コースでも全@なら学費返還とか。
295名無し生涯学習:2012/03/03(土) 18:01:58.01
お金を返すのはちょっとあり得ないだろう。
それより、全コース制覇で食費無料とかって特典がつかないだろうか。
はいはい。ないない。分かってるよ、そんな事は。
296名無し生涯学習:2012/03/03(土) 18:19:05.80
この食いしん坊め
297名無し生涯学習:2012/03/03(土) 18:20:59.01
ぁ+こし1よ、ぃ末のぉー末末でぇーぃぃよ^^v
298名無し生涯学習:2012/03/03(土) 18:31:38.69
なんかオラが町にはパルコがあるでよ談義になってるな。

神奈川、大阪、名古屋あたりは人口の関係でむしろ増やさないといけない気もする
299名無し生涯学習:2012/03/03(土) 18:44:56.14
関西圏の学習センターで登録した面接は全授業おkだったぽいわ。

しかし、中途半端な裏技が使えてしまうWAKABAはまだまだ修正点多いな。
WAKABA利用者が増えてるのはいいことなんだろうけれど。
300名無し生涯学習:2012/03/03(土) 18:45:08.23
>>298
ま、神奈川県は小選挙区が18もあるのにセンターは1つ。
けど、横浜や新川崎は湘南新宿ラインがあるから、渋谷・大宮へのアクセスがいい。多分増やさないだろう。
大阪は大津・京都・神戸へのアクセスいいから、増やすなら堺や東大阪かな?
名古屋は岐阜がそこそこ近いから、増やすなら三河安城かな。豊橋だと浜松がそこそこ近いしな。
301名無し生涯学習:2012/03/03(土) 18:48:26.30
>>299
中途半端な裏技というのは?
302名無し生涯学習:2012/03/03(土) 18:52:17.05
>>299
それを修正するのに、ざっと3000マソ。(IT土方の賃金とIT親方の俸給)
やるとしたら、科目登録の初日を試験の結果が出た後にする。そして、学費納入状況の反映を振り込め発送の翌日正午以降にする。
こんなことしたら不便になってまた混乱だ。
303名無し生涯学習:2012/03/03(土) 19:11:46.49
4月以降、NHKからBS受信料請求されたと
苦情言いだす連中が増えそうだな。

全国8万人の学生が、NHKのカモだからな。
304名無し生涯学習:2012/03/03(土) 19:13:08.35
>>301
試験結果や面接の当落がわかるとかいう裏技だろjk
305名無し生涯学習:2012/03/03(土) 19:17:18.66
>>298
神奈川は、
川崎市・横浜市(東急沿線)の学生は、世田谷などの都内の学習センター所属が多い。
県西部(小田原周辺)の学生は、三島にある静岡学習センター所属が多い。
306名無し生涯学習:2012/03/03(土) 19:18:55.10
>>83
原島先生の解説はわかりやすくて良い先生ですよ。
307名無し生涯学習:2012/03/03(土) 19:24:57.78
>>248
試験難しくしろってのは放大の社会的評価を上げたがってるに
決まってるだろ
放大生&卒業生としてのステイタスを欲しがってる輩だ
308名無し生涯学習:2012/03/03(土) 19:26:47.39
>>307
ステイタスが欲しけりゃ、通学生の大学行け。
何か根本的に勘違いしてないか?
309名無し生涯学習:2012/03/03(土) 19:29:06.23
>>308
俺に文句言われてもなw
310名無し生涯学習:2012/03/03(土) 19:32:00.78
>>309
ああ、お前が言ってるんじゃなくて、代弁しただけか。すまんかった。
311名無し生涯学習:2012/03/03(土) 19:32:03.58
地方だと放大以外選択肢が無い人もいるからな
そういう人のやりきれない気持ちの発言だろう
312名無し生涯学習:2012/03/03(土) 19:34:24.98
ステータスを挙げるのは試験の難易度じゃ無い。
卒業生がどれだけ活躍するかだ、つまりお前ら自身だ。そこを弁えて欲しい。
313名無し生涯学習:2012/03/03(土) 19:37:41.35
>>310
色々な基礎学力の人たちが同じ大学で集い興味のある分野を
自分のペースで学習できるのが放大の醍醐味だからな
楽しくやろうぜ
314名無し生涯学習:2012/03/03(土) 19:41:01.81
>>312
だが入試難易度と企業の新卒採用システムが社会にそういった価値観を
植えつけてしまったのも事実
315名無し生涯学習:2012/03/03(土) 19:44:05.36
難易度をあげるとかはともかく、
全部マークの試験で卒業できちゃうのはやや問題だよな・・・。
試験受けられない人もいるから、レポート試験とかそういうので
OKの科目いくつかつくってくれないかな・・・。
316名無し生涯学習:2012/03/03(土) 19:47:01.54
>>314
入試難易度が一種ステータスになってるのは理解する。
でも、入試難易度以外の尺度として試験難易度を上げろというのは思考としてねじれてると思う。
無意味に易しくしろと言うのも難しくしろと言うのも何か違和感を感じる。
317名無し生涯学習:2012/03/03(土) 19:49:24.49
たしかに。それなら卒論難しくして、必修にする方がいい。
そして修論みたいに図書館で晒せ。
318名無し生涯学習:2012/03/03(土) 19:50:44.28
試験難しくしろって言ってる連中は入試導入もセットで
吠えてるだろ
319名無し生涯学習:2012/03/03(土) 19:59:18.92
何度でも言うがそういう学びの向上心が高くなったやつは相応の大学へステップアップしろ。

ここは階段の一段目なんだよ。
ハードルを上げて一段目が三段、四段の高さになってしまったら生涯学習も糞もない。
そんな役割を担う大学は他所にいくらでもあるだろ。
きっかけのため大学だ。

じゃあ、大学の看板を掲げるなという御仁もいるだろうが、
通うだけで卒業できる大学よりは充分すぎるぐらい内容は充実しているし、モチベーションのための学位授与でもあるだろう。

世間が相応の評価するんだからこれでいいんだよ。
320名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:02:29.42
>>319
そういう下をみた排除もまた違うんじゃないか?
うまく共存できるとおもうけどな。

さっきも書いたけど、難易度はともかく、
レポートぐらいいくつか書く必要はあると思う。
形式ととのえて字数うめれば単位もらえる程度でもいいけどさ。
321名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:03:11.72
砲台の教員は東大の教授が多い。
つまり俺達は東大で講義受けてる東大生と同じだ!砲台卒は東大卒と同等だ、胸を晴れ!!
俺の所属するセンター長の台詞だがな。
322名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:03:51.28
>>319
これで結論だな。しかし、切れ味のいい文章書くね。
323名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:04:03.52
>>319って東京民国人か?
324名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:04:44.03
>>322
自演か?w
切れ味、どこがいいのさ
鏡見てうっとりするのもたいがいにしろよ
325名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:06:21.72
マーク式も難易度っていうか、
教科書最低2回ぐらいは読んでないと単位がとれない程度にはしてもらいたい。
これは別に難易度の問題じゃないと思うんだ・・・。
326名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:08:12.02
>>308
短絡的すぎるな。色々な事情抱えてここに来てるというのに。
327名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:08:50.15
>>318
それは違うだろ・・・。通信に入試なんて必要ない。
ただ、ちゃんとしたレポートは書かせるべきなんじゃないか?正規の大学なんだから。
学生数が多くて採点が・・・とか言ってるからダメなんだろ?
328名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:09:24.57
だから「放大の単位取得難易度が俺の指標より下で困る」って人は相応の大学行けばいいんじゃないの?
329名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:09:51.00
>>321こそ真の結論。

以上
330名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:11:28.29
>>327
今は記述の科目とマークの科目にわかれてるけど、
同じ科目でも記述でとるか、マークでとるか選べるようにすればいいと思う。
卒業までに10科目は記述でとれとかきめてさ。
331名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:12:18.24
>>328
それって、IQ140以上か或いは自信過剰な香具師だけだ。
332名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:12:27.77
>>321
そういや東京大学教養学部通信課程
もしくは生涯学習過程みたいな感じがあるよねw
333名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:13:59.40
>>328
難易度が低いとかじゃなくて、
一切勉強しなくても取れる科目があるのはやはり変じゃない?
334名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:14:20.04
土台8万人もいるスーパーマンモス大学で全員が満足できる仕組みなんて構築できるわけがねえ。
こんなん中学生でもわかるがな
335名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:14:43.51
>>332
それでいいのだ
336名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:17:00.91
>>333
IQ140以上の理論をうちら111〜135のうちらに当てはめるのも変だ
337名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:17:52.34
>>333
それは個人の能力だろ
その試験で落としてる奴も確実にいるはずよ
338名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:18:45.45
学長さんが、twitterで
面接授業は単純くじ引き方式で決まるっておっしゃってた

今回PerlとWeb−CGIは定員24人のところ、
何百人応募したんだろうか
自分も応募して落ちたっぽい
339名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:19:05.42
>>336
放大の科目は、単位取得率8割程度だよ。
(たぶん、試験受けてない人も含む)

340名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:19:41.70
もっと難易度が高い通信を求める!通学は様々な事情で拒否!
っていうなら他の難易度の高い通信や放送大学の大学院にいけばいいだけの話だろ。
入学試験もあるし修士論文も書かないと卒業できないから最適じゃねえか。

1から10まで自分の思い通りにさせないと気がすまないとかわがままもほどほどにしろよアホども
341名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:20:06.65
通学ならレポ1本書くのに4、5冊読むね。
社会人はそこまでする時間はないけど、1単位ごとの学費なんだからじっくり学べるのがここの良いところ。
一体どれほどの学生が、公立の図書館に足を運び、他の図書を読んでるんだろうか。
配本されたテキストで終了してる人多そう・・・。
342名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:20:46.54
>>323
地方の人です。

しつこくあがる話題にちょっとイラッとして
ちょっとトゲのある書き方になりましたすいません。

ぼくのかんがえたさいきょうほうそうだいがく

を押しつけるなって話なんですがね。
現状の様子では難しくすることを望んでる人はごく少数なんじゃないかと感じるんですよ。
科目名が学問的じゃなくなったり運営側も合わせてる気がする。

ただ、俺も必要以上に易しくする必要はないと思います。
その辺りは先生方がしっかりレベルを見定めてくれていると思ってます。
343名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:21:16.28
>>337
そりゃ、ウーあー、どっか〜んってひとりごと
言いながら試験受けてる奴もいるからなw

落とす奴は確実にいるだろうさw

344名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:22:02.38
福岡の次は知欠か?
喧嘩相手が学長と知って、今度はうちらをディスるターゲットにしようってか?

また処分重くなるね。群馬大教授会裁定+前橋地裁裁判員裁判が楽しみだ。
345名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:23:17.22
>>333
そんなもんFラン大学にいくらでもあるだろ。
大学によるというか教授によるが。
恩情が一切ない分、まだマークシートのほうが厳格とも解釈できる。
346名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:24:22.34
>>342
お前も押し付けてる。
気に入らなきゃでてけって何様だよ。

あと、古株は、もっと難しい時期の放大を知ってるから、
割と現状には不満だと思うよ。
347名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:25:56.86
>>333
Fランと比べんなよ。
悲しくならないか?

というか、Fランでも出席ぐらいはしないとだめだからな、今時は。
通信で教科書読まないっていうのは、授業にでてないのと同じだからな
348名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:27:23.59
俺地方の国立大出身だけど、情報科目とかいってパソコンでなんか文章作るだけの科目があって、
それは出席とワードでつくる宿題みたいなのの提出だけで単位取れたりした。
鬼仏表ってわけじゃないが、アホでも取れる科目ってのはどこの大学だってあるよ
349名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:27:35.24
昔は、語学も4とかあって、
挑戦しようと思えば上があったんだよな。

500ページぐらいの教科書とか、ものすごくお得感があったのに・・・。
350名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:29:12.61
>>348
俺は公立出身だけど、
確かにそういう科目もあるけど、いくつもないよね。
出席はしてるし。
351名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:29:22.50
>>347
分かってないねえ、チミ。
真面目に取り組んでも落としてるんだよ。
無勉で受かる科目って、科目名と試験時期を正確に答えてみろよ。
簡単簡単って煽るんなら、きちんと根拠示せ。
352名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:30:26.12
放大ステイタス欲しがってる人は卒業後に履歴書に
胸張って放送大学卒業って書きたい人達だろう
国立とか有名私立出てる学士入学者なら
そんな事気にしないだろうし
353名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:32:24.30
>>351
俺は無勉で試験うけないしw

でも、
教科書まっさらで、どんだけ楽したか自慢して、楽勝科目の情報交換してるやつ
試験期間に控え室でみかけたことない?
354名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:32:44.13
知欠!ここで煽れば、前橋地裁の裁判員の印象悪くなるぞ。
執行猶予が付くはずが実刑になるぞ。
355名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:33:41.60
>>349
あああ羨ましい
356名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:33:51.12
みんな自分の在籍してる大学や卒業大学を悪く言われると気分悪いんだよ。
テキスト読まない、放送授業も見ない、でも単位取れた。放送楽勝とか言う奴らが貶めていくわけだから、
こういうのを選別するためにレポートなり試験をちゃんとやれ言ってるんじゃないの?
357名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:34:27.23
>>352
その学士入学に該当するけど、
履歴書にはちゃんと放大も3つ書いてるよw

放大をあまりバカにはされたくないという気持ちはある。
358名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:35:05.07
>>353
少なくとも俺は見たことないなあ。
もう正体ばれてるぞ、知欠クン。
359名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:35:32.82
人が感じる難易度って結構バラバラじゃない?
だって難易度ってその人が持ってる基盤に依存するでしょ?

だって考えてみたら、通信大学で社会人も多く在籍してるんだからさ、
バックグラウンドにどんな知識や経験持ってる人がいるかわかんないんだよここ。
ある人にとってはこんなの何もしなくても取れる、って科目だったとしても、
ある人にはぜんぜん知らない未知の領域だったりするじゃん。

つまり、何この英語の科目アホなの?っていうのだって、人によっては
「わしは戦前生まれで仕事一筋できたから英語の勉強なんてできんかったからのう」
みたいな人からしたらちょうどいいレベルだったりするわけでしょ。

なんにしろすごい大人数が在籍してて、しかも入学試験がない分様々な人が在籍してるわけで、
そんな状態で「俺にとってはこれが都合がいい(でも誰かにとっては都合が悪い)」ってのを強くいうのは、
正直人間力が足りないとしか思えないんだよなぁ
360名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:35:35.48
>>356
そういうこと。
難易度の話じゃないと思う。
361名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:35:48.95
>>353
結局勉強してるんじゃねーか。
それと控え室で見たそいつら。試験受かったかどうかは追跡したの?ストーカー?
362名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:38:14.45
>>359
戦前うまれで英語やってないからって、やればいいだけじゃないの?

80近いおじいちゃんが、わしらの頃の化学と今は全然違う。
基礎科目でも難しいって、図書館で本借りて復習してたり、
学習相談でおしえてもらってたりするけど・・・。
363名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:38:52.32
結局、「漏れは何も勉強しなかった(できなかった)」って言う奴に限って、陰では勉強してるんだよな。
受からなかった時のための予防線だよ。
364名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:39:09.80
>>361
しらねえよ。
でも、数人で試験の答え合わせして笑ってたから合格したんじゃないか?
365名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:40:50.91
>>363
なんか社会心理学であったなそれ。

>>364
それお前が単純に輪に加わりたかったっていう嫉妬が絡んでるだけなんじゃねえのかw
366名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:41:02.83
>>364
それを思い込みっていうんだよ。
A「俺は甲と回答した」
B「俺は乙と回答した」
C「俺は丙だ」
ABC「みんな違うじゃねーか。あははははー」
かもしれねーじゃん。そこら辺確認してから物言えよ。
367名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:43:01.78
>>362
確かにな
学問を志す以上は一定レベルの学力に達しなければ
単位は出さないって姿勢はある程度は必要だと思う
とはいえそこは経営側の高度な政治的判断ってやつだな
368名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:43:15.88
>>364
できの悪い同級生の女子を思い出した。
「アタシ、20点だったの、ハハハ」って大声出してた。
明るいのは長所だったけどな。
369名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:44:34.19
>>362
つまり、そういうおじいちゃんのためにも、

一部の人間にとっては簡単だからといって難易度を上げたりすれば、
おじいちゃんたちを切り捨てることになるんだぞ

ってことをいってるんだろ
370名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:46:35.98
>>369
お爺ちゃん馬鹿にするな〜  うわぁ〜ん T□T
371名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:47:49.29
どうでもいいが英語やってなかったような老人は逆に漢文には詳しいぞ

昔のインテリ間では状況に応じて漢文を引用し合って
当意即妙な返しができない奴は見下されてたみたいだし
372名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:47:54.82
>>369
バカにすんな。
年とってもやればできるんだよ。
うちのジジイも放大生。
おれ先輩w
373名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:48:15.23
わたしお婆ちゃんだけど自然と環境卒業だぞー
なめないでね
374名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:48:16.61
>>346
誰も出てけとは言ってませんが…
375名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:49:00.03
>>371
そういう人は結構高学歴。

兄弟がおおすぎて大学行けなかったうちのジジイとは違う。
376名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:50:13.31
>>359
つまりドヤ顔したいバカの意見てことな。

ラーメンチェーン店で蘊蓄語り出す馬鹿と同じ。
377名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:52:18.05
昔にくらべれば骨のない科目がおおいけど
political economy of japanができたのは評価する。
やりごたえがあった。ま、単位はそんなに勉強しなくてもくれる感じだったけど。

いろんな難易度の科目をそろえてほしいな。
とりたいやつはとれよっていう。

あと、記述なしの卒業がおかしいという意見には賛成。
内容がひどくても何か書くべき。
378名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:53:05.93
だからおじいちゃんを例に出しただけで、なんでそう読み取るのかなぁ。
ただの例に過ぎないって前提で出してるよね。

法律関連のお仕事をしてる人からしたら放送大学の法律関連の授業なんて勉強しなくても取れるじゃん。
同じようにコンピュータ関連の人だとコンピュータ関連のがそうでしょ。
でも畑が違う人からしたら難しいわけで、
だから毎回法律系は難しいだのコンピュータのしくみは平均が60点いってないだの言われてるんでしょ。

誰かにとって簡単でも誰かにとっては難しいんだよ。
自分を基準に難易度をどうのこうのしろっていってることがおかしいうえに、
さらにいえばその一定の基準っていうの自体が放送大学には明確にないでしょ。

全体の難易度をどうこうしようっていう考えにいたるくらいなら、
自分から平均点が低くて記述の科目にでも突っ込んでいって、
俺はこんな科目を@でとったぜとかいったほうがはるかに建設的だって言いたい
379名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:55:28.51
しかし「無勉強で試験通る」とか言ってた奴が具体的な科目を一つも挙げられないんだからな
言いがかりにも程がある
380名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:56:19.21
ここでdisってる香具師って何なの?
しゃぶ中?
381名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:57:01.59
まー住み分けができてるんだから現状維持で良いんじゃないか?
事務処理速度向上のためすべてマークとかになったら最悪だが。

それからあまり高齢者を馬鹿にするなよ。
年を重ねるごとに心身ともに衰えはするが、知的好奇心はますます高まるんだ。
382名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:57:53.58
>>379
禿同
383名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:57:54.62
>>380
お前みたいなのを「言いがかり」って言うんだよ。
384名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:59:20.61
385名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:59:32.96
>>378
>>376で結論だよ。
君は間違ってない。

日高屋で高級食材を使用したメニューを始めたな、俺は評価する!(キリッ

定食も一通り揃ってるから満足だよ、ぼくはね。
386名無し生涯学習:2012/03/03(土) 20:59:56.74
>>378
そういう基本的な話はみんなわかった上での話だとおもったけどな。
なにを当たり前の話を長文で説明してるんだろうか・・・。

たとえば、持ち込み可で
「●●について正しいものをえらべ」って問題で
索引引けば答えが将にそこに書いてあるっていう試験うけたことないか?
387名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:00:20.20
>>380, 384
こいつらの方がよっぽどしゃぶ中じゃねーか
388名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:00:34.85
院試落ちたからって暴れるなよ
389名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:03:56.18
>>386
放送大学は「無試験で入学できる」大学なんだよ。
そういう大学に、どうして試験の難易度を求めるの?
逆に前提理解できてないじゃん。

索引をひけば答えが載ってようが別にいいじゃん。
その人はそういう科目をとったんでしょ。
その人がそういう科目を集めて卒業しても、その人はその人なわけで。
自分はしっかり勉強してしっかり卒業すればいいだけでしょうよ。
390名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:04:32.08
ところで放送大学に法科大学院ができるのはいつだ?
@社会と産業卒業予定
391名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:05:42.00
長文君、なんか必死だな・・・まあ頑張れ。
392名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:05:50.23
実は壮大な釣りなんじゃないかと思い始めたw
393名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:06:04.61
法科大学院ができると司法資格に道が開けるのか。
なんか、有名大学卒業生で埋まりそうな予感。
394名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:06:32.69
結局難しい科目をっていってる人は、「放送大学はバカでも入学できて、バカみたいな試験で単位が取れる」
っていう他者からの評価を気にして、科目を難しくしろっていってるわけでしょ。

先に別の何かをやって自分に自信をつけない限り、放送大学の問題を難しくしようが何一つ解決しないよ。
だって根底にあるのはコンプレックスだもの
395名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:06:44.68
レポート書いたり、ゼミで発表する代わりに
ここで議論できてみんなよかったねw
396名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:08:02.86
さっさと寝ろ
397名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:08:20.60
>>394、なるほど確かにそう思う。
398名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:08:27.18
>>394
だから、放送大学の評価をあげるのは試験の難易度じゃなくて
卒業生の実社会での実績しかないんだよ
そこを無視して箔付けの為だけに単位取得難易度をあれこれ言うのは愚の骨頂
399名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:08:50.80
>>394
難易度あげろという人もいるけど、
俺は難易度じゃない話をしてるんだけど
それについてはちょっと返事くれない(´Д⊂グスン

大学だからレポート書く形式ぐらいおぼえて卒業しようって
そんなに過大な要求なのかな・・・。
400名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:10:07.90
>>395
俺は難しくしろという馬鹿には反対だが
卒論は取ったぜ。
こういうところは「自分がどれだけ勉強したか」が問題となる学校だ。

401名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:10:22.10
採点が面倒だし学生減るから嫌ですってのが大学側の答えっしょ。
402名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:10:27.63
>>386
そういう明快な解答を求めてるならいいが、「…について最も適切と思われるものを答えよ」ってのが曲者なんだよ。
1個は細かい所で捻ってる。3個くらいは正しそう。その中でどれが最も適切かって、持ち込み可でも探しようがないんだよ。
403名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:13:08.67
>>401
なんかこういう煽り飽きた
404名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:13:40.78
難易度なんて上げる必要無いだろ
ただでさえ先進国で大卒者の割合が少ないのに
405名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:13:59.59
>>402
いや、もちろんそういう科目「も」あるが、
俺が例にあげたような科目もある。

というか、先に言う。申し訳ない。
生活と福祉の科目はまったく興味がないのに
なぜか履修申し込みしてしまったのだが、
過去問2回分みたら合格点ぐらいにはかぶってた。
答えも公開されてたから、それおぼえて合格した。
俺みたいな奴のことをみんな嫌ってるんだよな。
これ1科目だけだから許してw
406名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:16:33.48
>>399
そういう面接授業に出ればいいんだよ。
俺も感想文で単位ってのはどうかと思う。
とある科目なんか、実験レポート4通出せだったから、寝る時間なかった。
科目名を示したいところだが、名前コロコロ変わってしまった。
407名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:17:12.00
>>401
答えというかホンネだろうな。
全国展開するまでは、記述結構あったし。
408名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:17:29.96
>>405
具体的な科目名がない時点で妄想確定
409名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:17:48.06
>>404
そういう問題じゃないと思うがなw
410名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:19:08.96
>>405、キサマというやつは………
許すwww
俺はオアシス科目かどうかなんて選び方したことはないわ。学びたい科目学べばいいのに…もったいない。
411名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:22:46.07
>>405
オアシス科目を選んだつもりじゃなかったんだ。
なんか合わなかったから教科書ちょっとみてやめた。
でも、単位はもらっといたw
412名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:23:04.64
お前ら楽しんでるじゃん。今日日通学の奴らでもここまで熱い議論は交わさないぜ!
その調子で大学生活を謳歌しろよ!
413名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:23:33.80
あ、411は410あて
414名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:24:29.41
>>412
面接で開講してほしいな。
ディスカッションを楽しむ〜放大の難易度について〜w
415名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:28:59.70
>>414
つ「問題解決の…」
…の部分はバリエーションがある。
416名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:30:41.21
>>406
俺自身は、卒研も修論も書いてるからいいんだけどね。

そういう厳しい面接とか、あとでいい思い出になるんだよな。
417名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:32:06.69
難易度は挙げなくていいけど

吉森ショックとかオアシス科目とかいう単語をつかってるやつは
うざい。
418名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:36:34.06
>>416
そう、そう。
あの時、どんな器材使ったかなあ。誰と組んでたかなあ。何であんな現象になったのかなあ。レポート送るのに何日要したかなあ。〒幾らだったかなあ。
今でも鮮明に思い出す。
419名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:39:56.86
ID表示絶対いると確信した。要望出せないのかな?
420名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:40:34.52
毎度週末は伸びてると思えばこれだよ
421名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:44:01.26
毎回こういうのがあるってことは
やはりなんか問題があるんだろうな。
422名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:46:08.14
>>421
このスレに問題児が居るって意味なら同意
423名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:48:45.46
>>422
そういう意味じゃない。
424名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:53:15.57
>>423
2chなんかで喧々諤々したからって、その元ネタ自体に問題があるっていうのは早とちりだぞ
ID表示もないこんな板荒らしが一人居ればいくらでもこんな風になる
ID表示があってすらアフィブログ連中に散々いいように誘導されているというのに
425名無し生涯学習:2012/03/03(土) 21:57:31.48
>>424
別に嵐はいないだろ?
割とどちらの意見もなるほどとはおもえる程度だぞ。まあ、いろいろあるが。
426名無し生涯学習:2012/03/03(土) 22:04:23.35
>>425
荒らしが分かりやすくただのネタレスだけを返すとでも?
奴らは思うようにできそうなスレに出没しては対立するように煽り誘導するんだよ。
だから、ぱっと見にはどちらももっともな事を言っているようにも思える。
おおよその共通点は「今までの議論を読んでいない/無視してる」「話が収束しそうになると煽り意見を入れる」事だ。
今日だけでも同じ会話が何度繰り返されてるよ。

いずれにせよ「2chで議論が巻き起こるから問題があるんです」というのは短絡的だろう。
427名無し生涯学習:2012/03/03(土) 22:08:27.42
まあまあ、レスがなにもないよりいいよ。
受けたい検定のスレなんて試験前後以外は誰も書き込まなくて悲しくなる。
このぐらいなら許容範囲。
428名無し生涯学習:2012/03/03(土) 22:17:51.66
宅建、宅建、うーーーーorz
429名無し生涯学習:2012/03/03(土) 22:18:35.14
同じ話題が繰り返されるなんてどの板でも普通にあるだろ
その話題は既出とか言ってたのは大昔の話だ
430名無し生涯学習:2012/03/03(土) 22:22:22.48
>>419
IDは2ちゃんの鯖都合だからこっちから申請して通るものじゃないよ
この板は10年以上前のスレが残ってる程の過疎板だからまず導入されないやろね
431名無し生涯学習:2012/03/03(土) 22:24:06.83
IDなんて簡単に変えられるんだから
荒らし対策にはならんだろ
432名無し生涯学習:2012/03/03(土) 22:25:51.25
単純な嵐には普通に効くよ
手動でカチカチルータ切るのもめんどいからな
433名無し生涯学習:2012/03/03(土) 22:26:19.56
>>426
「2chでなにかあるといつも問題がある」とはいってないんだがな。

難易度あげろとはおもわないけど、俺自身も
なんかこれ試験おかしくないかって疑問を感じたことあるし。
簡単でもいいじゃんという意見も、仕事しながら学校通うつらさはしってるから
(2部大学卒業なので)それでいいと思うし。
レポート書いたほうがいいというのも、これまた、そりゃそうだと思う。

2chにしては、割とどれもなっとくできるよ。
特に荒れてる感じはしなかいけどな。
434名無し生涯学習:2012/03/03(土) 22:30:45.13
ちょっとした議論はあったがべつに荒らされて無いでしょ今夜は
435名無し生涯学習:2012/03/03(土) 22:42:45.44
>>430
「10年たっても通教卒業できない奴は・・・・」って
10年経ったなw
436名無し生涯学習:2012/03/03(土) 22:43:29.54
まー朝まで生テレビも下らない議論を延々やって最後はくだくだで終わるからな。
人の話し聞かない、司会がでしゃばりすぎ、サポートアナや客席の奴が一番冷静で
彼らだけで議論したほうが良いんじゃないかなと思ってた。
今はもう見てないけどね。
437名無し生涯学習:2012/03/03(土) 22:46:27.66
>>435
つまり、そのスレの≫ 1は、自己紹介してたって訳か。w
438名無し生涯学習:2012/03/03(土) 22:48:43.79
朝日って、麻生政権の時までは好きだったけど、鳩山政権以降は駄目だな。文句ばっか。
439名無し生涯学習:2012/03/03(土) 23:17:03.20
>>291
位置関係でいうならなんで東北には拠点ないんだよw
440名無し生涯学習:2012/03/03(土) 23:18:12.80
>>299
登録科目数は正式に数字で判るんだから裏技じゃない。
441名無し生涯学習:2012/03/03(土) 23:22:15.32
しかし、この時期はみんなヒマだから流れ早いよねw
おいらはもうすでに、学習センターでテキスト借りて、学習スタートさせてるけどな。
442名無し生涯学習:2012/03/03(土) 23:30:04.11
俺は、他大学のレポートをやってる。
そろそろ放大の教科書もいるかな。
再々入学ですw
443名無し生涯学習:2012/03/03(土) 23:31:54.89
放大の教科書もいるかな ?
放大の教科書もくるかな ○
444名無し生涯学習:2012/03/03(土) 23:33:29.73
あれバツの字がでなかった・・・
445名無し生涯学習:2012/03/03(土) 23:33:39.83
>>441
‘12はまだ置いてないよな。
あたり前だけど配信もまだだし。
446名無し生涯学習:2012/03/04(日) 00:16:02.69
>>445
URL直接打ったらもうアップしてある科目があったよ。
↓これらは、授業科目案内にパソコンマークが出てないけどもう再生できた。

初歩からの物理学('12)
http://stream.ouj.ac.jp/asxgen/1234056/1234056_01.wmv.asx

問題解決の進め方('12)
http://stream.ouj.ac.jp/asxgen/1128221/1128221_01.wmv.asx
447名無し生涯学習:2012/03/04(日) 00:29:23.31
2月の23日に編入で申込したんだけど
振込み用紙が送ってくるのははまだ先なんだろうな

科目決めるのに随分と迷ったんで
提出した今はちょっと気が抜けてる
448名無し生涯学習:2012/03/04(日) 00:29:29.56
>>446
そんな技があったのか。ありがとう。
「現代の生涯学習」はだめみたい、、。
すこし待ってトライします。
449名無し生涯学習:2012/03/04(日) 00:52:33.36
情報系科目の新規科目は、まだ殆どupされてないみたいだ。
情報機器利用者の調査法('12)だけあったから、最初だけ見たが
「この科目は2012年の1月に制作」と言ってた。ほんとにギリギリで作ってるんだな。
450名無し生涯学習:2012/03/04(日) 01:40:49.14
29日必着で書類提出間に合ってない人は7日必着だそうです
ご迷惑かけて申し訳ありません
451名無し生涯学習:2012/03/04(日) 07:11:24.71
446の方法で交通心理学みたらワロタ
最初のタイトルが
第1回〜第2回、第4回〜第7回 が、交通心理学('11)
第2回、第8回〜第15回 が、交通心理学('12)
になっとる。4月1日までに直るんだろうか?気づいてないのかな。
452名無し生涯学習:2012/03/04(日) 07:53:40.49
>>446
問題解決の進め方('12) ダウンロード完了
振りこめ用紙や教科書くる前に勉強終了
後は試験を受けるだけだ
453名無し生涯学習:2012/03/04(日) 09:26:00.86
>>408
まあ、そういう科目は結構あるとおもうよ。
political economy of japan を先学期履修したんだけど、
総合科目は4単位とってるし、英語が苦手で教科書読むのに時間かかったりで
先学期の試験は放棄したんだ。
で、今回うけて@もらえた。
英語で試験だからちょっとびびって過去問2回分みたら、
前回と前々回は6問がまったく同じ問題だった。
だから、そういうことはよくあると思う。
(ただし、今回の試験では同じ試験は4問)
454名無し生涯学習:2012/03/04(日) 09:58:43.31
またおまえかw
455名無し生涯学習:2012/03/04(日) 10:11:41.02
>>454
そう。俺、前にも書いたよねw
何でも妄想とか荒らしとか決め付ける奴きらいなんだよね
456名無し生涯学習:2012/03/04(日) 11:02:34.58
そんなことより、宅建の勉強しろよな
457名無し生涯学習:2012/03/04(日) 11:09:47.16
>>439
北海道東北ブロックの拠点は宮城。
仙台市はかなり大きいから、今のセンターを片平に改称して、あとは愛子(あやし)、宮城野、泉、若林、太白に設置ってのはどう?
458名無し生涯学習:2012/03/04(日) 12:31:34.62
北海道東北ブロック・・・広すぎだろ。
網走蛮外地にも受講生いるのかな〜。
堀衛門も堀の中で受講してるのかな〜。
459名無し生涯学習:2012/03/04(日) 12:41:09.97
>>417
吉森ショック、ワロタ
吉森先生の新しい授業開講しないかな
460名無し生涯学習:2012/03/04(日) 15:57:51.75
吉森ショックって何?
461名無し生涯学習:2012/03/04(日) 17:39:35.00
金額わかってるんで、振り込みしたくなるんだが、
用紙を見ないと注意事項が心配だからやめておく。
早く来ないかな、振り込め用紙。
462名無し生涯学習:2012/03/04(日) 17:49:58.86
>>460
「吉森先生の科目、簡単だったよ。」とかいう情報を鵜呑みにしてたら、突然難しくなった。
試験問題で、平均点数が急落するらしいね。
これが吉森ショック。
463名無し生涯学習:2012/03/04(日) 18:09:10.22
4月に入学します。
教科書が来たので早速やってみたんですが、普段の勉強の仕方ってこんなのでいいんでしょうか?
教科書を見ながらweb配信を見て、ポイント(と自分で思ったこと)をノートに書き、通信課題のわかるところを解いてみました。
放送でしか言わないことが試験に出たりするようですが、それは放送を見れば重要とわかるのでしょうか。
464名無し生涯学習:2012/03/04(日) 18:12:22.70
今から教科書が届くわけないだろう?
外人はいい加減にしろ。

学資すら振り込んでいないのだぞ。
465名無し生涯学習:2012/03/04(日) 18:38:04.00
>>463
早めに入学願書を出して、早めに振込を終えた人かな。
放送でしか言わないことが試験に出るケースは特定の科目だけで、
しかも古い科目だからあんまり気にしなくていいと思うよ。

あとこのスレ、sageてない奴の中に一人ガチで統合失調症の奴がいるので、
キチガイがいるなーって程度の認識にしといて相手にしないほうがいいよ。
あ、またsageずに変なこといってんな、って思ったらそいつキチガイ
466名無し生涯学習:2012/03/04(日) 18:41:30.40
>>463
放送授業でしか言わないところは
とりあえず概要をメモっておくといいかも
試験に出るかどうかは先生によるしね〜

>>464
つ【新入生】
467名無し生涯学習:2012/03/04(日) 18:52:23.13
>>457
作りすぎだろ
468名無し生涯学習:2012/03/04(日) 19:12:31.64
1月2月と仕事忙しくて登録し忘れたわ。
休学届けだしておいたほうがいいのかな。
やっちまったわorz
学長がんばれ。
469名無し生涯学習:2012/03/04(日) 19:48:32.41
糞外人、いい加減にしろよ。
お前らなんでこのスレに張り付くのだ?

邪魔だから来るな。
470名無し生涯学習:2012/03/04(日) 19:52:19.23
>>457
学生数2千人切ってるのに、いらねぇだろ。
471名無し生涯学習:2012/03/04(日) 20:16:41.76
来来期の科目分かったよ。刑法、民法復活。詳しくは振興会のテキスト目録請求してね。
472名無し生涯学習:2012/03/04(日) 20:21:01.42
>>471
人類学は面白そうなのある?
473名無し生涯学習:2012/03/04(日) 20:26:18.01
その系統はない。あえて面白そうなのが、仏教と儒教。
474名無し生涯学習:2012/03/04(日) 20:28:44.34
私も人間と文化コースだから、ちょっと残念だった。
「日本近世史」「歴史からみる中国」くらいかな、取ろうと思ったの。
今ある「日本の近世」はなくなっちゃうってことだよね。
475名無し生涯学習:2012/03/04(日) 20:51:57.23
4月から、初歩からの数学受ける。
5月提出の、マークシートの問題やってる。
問1@
問2C
問3C
問4A
問5D
問6A
問7A
問8B
問9A
問10C

これで合ってる?
476名無し生涯学習:2012/03/04(日) 21:33:13.75
そういうのは書き込まないように
477名無し生涯学習:2012/03/04(日) 22:31:46.69
セミナーハウス行ってきた。
土曜夜305号室から男女の楽しそうな声が・・・
478名無し生涯学習:2012/03/04(日) 23:28:42.19
>>471
>詳しくは振興会のテキスト目録請求してね。
もう来年度のやつ出たの?
479名無し生涯学習:2012/03/04(日) 23:33:14.76
>>477
たのしそうな声=交尾中の声ってことでOK?

大学本部のセミナーハウスで交尾?
480名無し生涯学習:2012/03/04(日) 23:44:45.11
保健の実習とは勉強熱心でよろしい。
481名無し生涯学習:2012/03/04(日) 23:50:19.64
>>479
残念ながら、ただの会話です。

なんか幕張でオフやりたくなっちゃった。
482名無し生涯学習:2012/03/05(月) 00:02:03.05
あっ、ゴッメーン。
ソレ俺だわ、もちろんその後交尾なワケだがなるべく静かにしたつもりw

環境変わると、ネ。ま、そんな感じ。
483名無し生涯学習:2012/03/05(月) 00:48:32.23
砲台スレは童貞は少ないと思っていたんだが残念だな
484名無し生涯学習:2012/03/05(月) 01:14:42.21
>>471
刑法(大越先生)も民法(野村先生)も現在、ちゃんとあるんだけどな。
個人的には商法(企業の組織・取引と法)の復活希望。
485名無し生涯学習:2012/03/05(月) 01:39:17.85
こんなとこに書き込んでる暇人は童貞しかおらんだろ
おれは処女だけどなwww
486名無し生涯学習:2012/03/05(月) 03:20:36.75
>>484
現代の犯罪と刑罰('09)、市民生活の財産法('06)が閉講するってことでしょう。
487名無し生涯学習:2012/03/05(月) 07:14:49.56
>>471
自然と環境の新規科目おしえてよ。
488名無し生涯学習:2012/03/05(月) 07:35:47.12
今年の課目履修生ですが

試験って難しいですか?
レポート覚えれば合格できるレベルなのでしょうか?

あと、試験ってマークシートって本当ですか?

ちなみに受けるのは
組織運営と内部監査
社会と銀行
記憶の心理学

です
489名無し生涯学習:2012/03/05(月) 08:27:45.48
>>482
こういうのミサワのキャラでいそう
490名無し生涯学習:2012/03/05(月) 12:18:37.79
統計学、数学の歴史、力と運動の物理、現代化学、生命分子と細胞の科学、惑星地球の進化
宇宙を読み解く>>487 改訂、基礎科目等含む
491名無し生涯学習:2012/03/05(月) 13:25:50.03
おお、数学史やるのか。なかなかやるな放大も。
492名無し生涯学習:2012/03/05(月) 13:59:11.33
>>487
今日、たったいま「図書目録」が送られてきたよ。
その中に平成25年3月下旬の刊行予定が入っている。
25年度の新規講座だね。

これって、学生全員に配布?

チラシも入っていて、八重洲ブックセンターと池袋ジュンク堂で「放送大学テキストフェアー」が開催されるとのこと。
493名無し生涯学習:2012/03/05(月) 14:10:48.16
>>491
数学の歴史復活おめ
確か長岡先生以来だよな
494名無し生涯学習:2012/03/05(月) 14:13:39.47
>>490
数字の歴史('03)以来だね。
著者は誰だろう。長岡先生?
495名無し生涯学習:2012/03/05(月) 15:21:44.50
みんな、振り込め来た?
496名無し生涯学習:2012/03/05(月) 15:42:21.84
>>490
数学の歴史ktkr!
執筆者は長岡先生だといいなぁ

>>495
まだ
多分、今日あたりに発送作業しているんじゃない?
497名無し生涯学習:2012/03/05(月) 16:10:37.93
>>492
漏れの所にも来ますた。
どうやら、センター経由で振興会から教科書買った人には送ってるようだ。
>>464>>496
ちょっと待ってて。
498名無し生涯学習:2012/03/05(月) 16:14:56.82
数学の歴史 三浦伸夫(神戸大学教授)

残念ながら、長岡先生ではないね。
499名無し生涯学習:2012/03/05(月) 16:21:23.42
>>498
オヨヨ・・・
でもまあこんなマニアアックな講義を
復活させてくれたことに感謝だなw
500名無し生涯学習:2012/03/05(月) 16:31:01.21
学部・情報コースと思われる科目(基礎・共通・総合含む)
問題解決の数理
コンピュータと人間の接点
メディアと学校教育
データ構造とプログラミング
コンピュータの動作と管理
計算事始め
デジタル情報と符号の理論
遠隔学習のためのパソコン活用
501名無し生涯学習:2012/03/05(月) 16:36:09.48
大学院・情報科学プログラムと思われる科目
ことばとメディア−情報伝達の系譜− ☆
音楽・情報・脳
ソフトウェア工学
研究のためのICT活用

☆:担当講師 宮本徹・大橋理枝
502名無し生涯学習:2012/03/05(月) 17:03:16.06
>>500
>計算事始め

恐ろしく難しい講義だろうな、ということは容易に想像つくぜ!!
503名無しさん生涯学習:2012/03/05(月) 17:15:54.85
さてBS昨年10月から録り貯めた
履修予定の科目見始めるぞ
504名無しさん@津軽へ行こう:2012/03/05(月) 17:30:58.70
大学院に興味深い科目ある。
学部面接だと授業料5500+交通費20000〜60000、それを考えたら選科修士入学金+院1科目でほぼ釣り合うかなあ。
けども各地面接は面白いの企画してる。迷う!
505名無し生涯学習:2012/03/05(月) 17:34:38.64
情報科学の基礎07、料理のレシピだとか言ってるから、すごく面食らってしまった。
Logoあたりから情報工学らしくなったが。
506名無し生涯学習:2012/03/05(月) 17:52:29.04
【速報】 やらおんが転載禁止の偽物語スレを堂々と転載!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330790940/
507名無し生涯学習:2012/03/05(月) 17:59:58.37
>>500
>学部・情報コースと思われる科目(基礎・共通・総合含む)
これで打ち止めなのかな?
博物館科目は情報コースになるのだろうか?
508名無し生涯学習:2012/03/05(月) 18:46:06.11
>>507
博物館は分からないけど、情報だったらまだまだ('14)の開講の余地が残ってるだろうな。
人材は旧NIMEに沢山いるんだし、情報系科目はニーズが多い。
面接授業も増やす必要あるな。
509名無し生涯学習:2012/03/05(月) 20:02:55.95
WAKABAの授業料納入情報のページ見たら、
2012年1学期の情報がすでに載っていて、
面接授業数が登録したものより2つも少ないんだが、
これって落選決定ってことでいいのか?
心理系だったから漏れるのもあるだろうな、とは思ってたんだが。
510名無し生涯学習:2012/03/05(月) 20:25:16.50
>>509
残念ながら、そういうこと。
次で取れるといいね。
511名無し生涯学習:2012/03/05(月) 20:52:13.44
遂に日本国憲法終わるんだなw
512名無し生涯学習:2012/03/05(月) 20:55:53.77
事例から学ぶ日本国憲法('14)

「日本国憲法」は科目名に年号付かない時代からのロングラン科目。
これまでの流れを継続してくれるといいんだが。
513名無し生涯学習:2012/03/05(月) 21:02:44.36
>>508
>博物館は分からないけど、情報だったらまだまだ('14)の開講の余地が残ってるだろうな。
今数えたら、来年度開講予定の科目と再来年度のを合わせると
丁度15科目になるんだな
なんとか再来年度一学期にでも卒業可能なようだ
ただ、今人間と文化コース所属の俺の場合、
情報コースの後に卒業することにすると必要単位が6単位増えるんだろうな
514名無し生涯学習:2012/03/05(月) 21:05:16.14
>>512
>「日本国憲法」は科目名に年号付かない時代からのロングラン科目。
ん?
開学時に存在した芦部先生の国家と法1から続いてるってこと?
515名無し生涯学習:2012/03/05(月) 21:34:56.97
日本国憲法難しかった。一般科目とか嘘付けと思った
516名無し生涯学習:2012/03/05(月) 21:55:13.22
アジアと漢字文化も、基礎科目なのに難しいんですよね。
興味はあるけど、平均点見てひびってしまい、今回は登録しなかった。
517名無し生涯学習:2012/03/05(月) 21:58:37.09
>>495
在学生 埼玉 まだこない・・・
518名無し生涯学習:2012/03/05(月) 22:13:54.60
>>512の年号、13だった、スマソ
519名無し生涯学習:2012/03/05(月) 22:19:08.30
>>512
主任講師は大石眞先生が継続してくれるの?
520名無し生涯学習:2012/03/05(月) 22:19:21.02
私の時の日本国憲法のテキストでは確か通説の八月革命説が否定されて講和条約説が唱えられていた。
521名無し生涯学習:2012/03/05(月) 22:21:40.74
8月革命説か、なつかしいな。
法律勉強してないやつは、外国のことだろと言う。
522名無し生涯学習:2012/03/05(月) 22:23:56.87
>>515-516
意外と、基礎・共通が難しかったりする。
「初歩からの…」シリーズ、物理も化学も難しいや。
荻野先生も「初歩からの化学」作ってて、2科目に分けたかったって言ってたな。生井澤先生からも難しすぎるって注意を受けたってことも。
523名無し生涯学習:2012/03/05(月) 22:27:07.05
>>519
いや、岡田信弘北大教授に代わる。
524名無し生涯学習:2012/03/05(月) 22:29:56.08
>>522
初歩からの化学は、むずかしかったな。確かに内容が広範囲で試験もむずかしかったよ。
荻野先生のにこにこ顔にだまされる・・・そして大野先生の量子化学で玉砕する(した)(T_T)
525名無し生涯学習:2012/03/05(月) 22:34:45.60
放送のみで勉強→試験の人っている?
その逆はよく聞くけど
まだ教材来ないから今その状態
526名無し生涯学習:2012/03/05(月) 22:40:28.39
>>521
法律学って論理的な学問だ、って聞いていたのに
八月革命説の話を聞いて呆れかえってしまったわw
何なんだ、あの逆ギレしてちゃぶ台引っくり返すような学説はw

他の法学分野の人とその話をしたら、
「憲法は法学じゃないからw」って云われるけどな。
527名無し生涯学習:2012/03/05(月) 22:43:27.79
日本の法学は法文解釈と判例で話が終始してて
社会的な効用を算定する計量の仕方とかモデルを全然持っていない。
議論に数字が全く入ってこないで言い合いをしてるだけで、
結局どっちの声が大きいかというだけのことになって、マスコミに現れる世論の風読みになる。
それでたいていは既得権側に都合がよいほうにどんどん偏向してゆく。
528名無し生涯学習:2012/03/05(月) 22:50:14.12
憲法学は立派な法学だぞ。だから勉強しろ勉強
なんか変に議論とかなるとスレが荒れそうなのでこの辺で黙ります。
529名無し生涯学習:2012/03/05(月) 22:54:12.07
>>527
法解釈こそが法学の王道ってイメージがあるからね、日本の法学は。

>社会的な効用を算定する計量の仕方とかモデルを全然持っていない。

法と経済学とかの分野になるんで、学際的な分野には全く弱いよね。
530名無し生涯学習:2012/03/05(月) 23:07:14.95
>>524
どこが難しいw
531名無し生涯学習:2012/03/05(月) 23:24:09.94
放送大学を「本当の大学じゃない」と言う大学教授に放送大学の学長が一喝「私は学長です」

ドイツ語落とした俺が言う
正規の大学だ
532名無し生涯学習:2012/03/05(月) 23:29:40.32
ドイツ語は結構気合いれて向き合わないとやばいな。
何も考えず興味だけで受けて、単位もらった後で平均点見て今更のようにびびった。
533名無し生涯学習:2012/03/05(月) 23:31:31.10
ドイツ語入門I、テキストの内容は文法の基本事項だからそんなに難しくないんだけどな。
最初は詰まるかもしれない。核変化にある程度対応できるようになってからは楽。
534名無し生涯学習:2012/03/05(月) 23:36:12.16
>>529
まねきTVの最高裁判例思い出した。
あれで国内のクラウドサービスは死んだ。
535名無し生涯学習:2012/03/06(火) 00:07:45.77
大石先生のテキストでは、
制定は法的に瑕疵があったけどその後新憲法は履行されることで有効なものになったという法廷追認説が妥当。
みたいに説明してたな。
536名無し生涯学習:2012/03/06(火) 00:10:33.84
×法廷追認説
○法定追認説
537名無し生涯学習:2012/03/06(火) 00:19:33.15
心理実験3取れてる
思うに心理基礎実験、実験(1)が取りにくく
2,3は大丈夫だぞ
538名無し生涯学習:2012/03/06(火) 00:26:15.64
面接授業の当落でたね
539名無し生涯学習:2012/03/06(火) 01:00:00.77
学長の面接授業受かりましたか〜
私は文京で同じ日程の授業が当選したので、軽く覗き見しようと思いますw
540名無し生涯学習:2012/03/06(火) 02:25:42.50
出たねぇ面接の当落
第一希望、当選してて嬉しいんだけど他コースなんだよねえ
自コースのはことごとく惨敗って・・喜んでいいんだか悪いんだか
541名無し生涯学習:2012/03/06(火) 03:24:15.78
>>504
交通費6万って一体どこへ?
542名無し生涯学習:2012/03/06(火) 03:27:50.58
>>509
「2つも」ってなんだよ、「2つ」しか少なくないなんて素敵やん。
俺なんか6つも少ないぞ。
543名無し生涯学習:2012/03/06(火) 03:38:28.72
>>537
自分の数少ない経験だけで全体を判断すると大きな間違いを起こす典型例だな。
1は2回連続当選(1回目は受講できずに次学期にもう一度登録)したが2は2は2回連続落選。
3は1回落選だから、1か2か3かは関係ない。
544名無し生涯学習:2012/03/06(火) 03:56:52.83
面接授業の当落詳細見てみたよ。
wakaba top→科目登録申請→照会画面→面接授業科目

第1希望から第6希望まで綺麗に惨敗
心理系だけで実験3科目含めて5敗(登録した心理系全敗)
トータル5勝10敗

なんか酷くね?もう心理系とるなってか?

敗戦科目
放送大学の放送施設 PerlとWeb-CGI 笑いとその「理論化」に関して 心理学実験3 臨床心理学入門'12
カウンセリングと現代の人間関係 ラジオ番組制作実習 心理実験2 心理学実験2 地球史
545名無し生涯学習:2012/03/06(火) 05:03:19.77
第一希望と下位2つは当選してたわ
まあこんなもんか

>>544
人気科目ばかりだからしゃーないべ
大方上位を定員20名の授業で埋めて玉砕したんだろ
546名無し生涯学習:2012/03/06(火) 06:36:56.18
これ、一人あたりの徴収授業料のばらつきが小さくなるような
アルゴリズムでも入ってるって可能性無いか?

前に放送授業2科目しか取らなかった時は心理系を結構入れてたのに
全科目当選してたんだよね
547名無し生涯学習:2012/03/06(火) 06:55:48.70
ここの試験ってむずかしい?

548名無し生涯学習:2012/03/06(火) 07:23:24.47
放送施設おちた 200名くらいにしてくれないかなー(^^)/
549名無し生涯学習:2012/03/06(火) 07:45:27.75
>>546
希望順位が1位とか2位だから通りやすくなるだけでしょ。
人気科目だと3位以下なんかじゃ抽選にすら入れない。
550名無し生涯学習:2012/03/06(火) 08:01:15.31
申請4科目で一つ落ちてたから、てっきりダメだと思ってた学長の授業が通ってた!
勿論第一希望
意外にも落ちたのは第三希望のくすりの科学だったw
これも結構取りたかったんだけどな
551550:2012/03/06(火) 08:09:27.94
ところでPerlってどんな感じ?
大昔にJGAWK?とか少し使ったことあるけど、似た感じかな?
552名無し生涯学習:2012/03/06(火) 08:17:58.22
>>549
臨床心理学実習が3位で当選してたんですが
553名無し生涯学習:2012/03/06(火) 08:28:51.64
>>552
心理学実験でも臨床がついてるやつは認定心理士の副次主題科目だから0.5単位。
副次主題の科目は心理系じゃ不人気科目だから取れても普通かと。
554名無し生涯学習:2012/03/06(火) 08:32:28.35
臨床は大都市と京都以外なら、そもそも満席にならないから追加で取れるよな。
555名無し生涯学習:2012/03/06(火) 08:38:43.94
>>553
>副次主題の科目は心理系じゃ不人気科目だから取れても普通かと。
要件が来年度から変更されるからね
実験三単位以上主題科目で取らなきゃならなくなった
556名無し生涯学習:2012/03/06(火) 08:38:57.03
>>553
不人気はねーわ
何回やっても中位じゃ取れなかったぞ
557名無し生涯学習:2012/03/06(火) 09:44:58.55
心理実験科目は自分の場合
基本主題は過去7回申請して当選2回
副次主題は過去2回申請して当選2回

基本主題はなかなか難しいが副次はそれほどじゃないという印象。
558名無し生涯学習:2012/03/06(火) 09:53:32.62
>>555
>実験三単位以上主題科目で取らなきゃならなくなった

これソースある?
c領域の認定基準がレポート必須になったというのは心理学会のサイトにあるが
基本主題3単位以上ってのは見当たらないんだけど。
559名無し生涯学習:2012/03/06(火) 12:36:58.93
>>558
>これソースある?
勘違いだった
スマソ
吊ってくるわorz
560名無し生涯学習:2012/03/06(火) 13:12:51.34
この心理学人気はホンマでっかTVの影響もあるのかね
561名無し生涯学習:2012/03/06(火) 13:19:40.15
心理学を占いか何かと勘違いしてる奴大杉
562名無し生涯学習:2012/03/06(火) 13:44:02.60
>>559
ただの勘違いなの?マジでビビったぞ。
オレの認知心理学実験と心理学基礎実験3の0.5×2の寄せ集めの1単位がパーかと思った。
563名無し生涯学習:2012/03/06(火) 13:49:56.67
すいませんよくわからないんですが

学習センターの授業は希望者が多くて
なかなか受けられないのでしょうか?
当方文京で申し込みしました。
564名無し生涯学習:2012/03/06(火) 13:51:44.94
学習センターじゃない授業て例えばどこよ
565名無し生涯学習:2012/03/06(火) 14:07:22.61
>>563
講座次第
文京だって10人に満たない場合もあるし抽選の場合もある
カルチャーと違って定員に満たないから開講しませんというのがないからいいよね

>>564
誰でも受けられる放送がある
566名無し生涯学習:2012/03/06(火) 14:09:09.69
>>563
面接授業のことだと思いますが。
人気科目はすぐにイッパイですが
空席がある科目もあります。
空席は4月18日に発表になります。
面接授業は全国どこのセンターでも
受講できます。
567名無し生涯学習:2012/03/06(火) 14:12:23.75
大分前の書き込みで東北かどっかのセンターで、
受講者が俺一人しかいないっていうのがあったけど、どうなったんだろうw
一対一じゃ気まずいよなw
568名無し生涯学習:2012/03/06(火) 14:25:18.75
その一人が休んでしまって、ずっと一日中教室で生徒を待ち続ける教授という図を想像して泣いた
569名無し生涯学習:2012/03/06(火) 15:02:18.80
(´;ω;`)ブワッ
570名無し生涯学習:2012/03/06(火) 15:08:12.76
新入生です
質問なのですが、1学期の面接授業は新入生はほぼ取れないと見たほうがいいんでしょうか??
(空き無し?)
自分は近隣県の外国語科目(とくに英語)をかたっぱしから取りたいと思っているんですが
英語科目の混み具合はどんなもんなんでしょう?
571名無し生涯学習:2012/03/06(火) 15:21:54.53
>>570
4月18日に空席があれば取れるよ
外国語は空いてるとおもうけどな。
572名無し生涯学習:2012/03/06(火) 15:24:43.95
>>568
生徒なんか待ってないだろ。

学生がこなかったら、入口に
「事務窓口連絡しろ」って貼って、控え室で待ってるだろ。
欠席可能時限を待って過ぎたら、閉講じゃない
573名無し生涯学習:2012/03/06(火) 15:28:46.66
>>570
京都じゃなきゃ空いてるかと。
英語ならそれなりに人が居ると思うが英語以外の外国語だったら県によっちゃ10人未満だよ。
574名無し生涯学習:2012/03/06(火) 15:39:05.85
>>541
場所は明言を控えるが、のぞみ+別の新幹線+在来特急+宿泊料でそのくらい逝ってしまう。
やはりのぞみは高いな。
575名無し生涯学習:2012/03/06(火) 15:42:36.02
>>570
近隣も加えるなら何とかなるだろう。
1つ注意しなけりゃならないのは、センターによって科目登録のルールが違うから、詳細はセンターに問い合わせ。
576名無し生涯学習:2012/03/06(火) 15:55:51.88
教養学部としては正しい方向に進んでいるんだろうけどスペイン語入門も2は閉講っぽいね。
1が『初歩のスペイン語』に取って代わるのか1、2の内容を含んで圧縮した内容になるのかは興味深いところだ。
あと宅建を落ちた方のため?の『生活者のための不動産学入門』がけっこう気になるw
577Trip Table トリップ ◆Gay.F3PrHY :2012/03/06(火) 17:12:44.60
578名無し生涯学習:2012/03/06(火) 18:09:40.86
>>576
え、そうなの?
1と2両方取った者からすると、仕方ない部分もあるのかなとは思う。
1の基礎がしっかり出来てさえいれば、2の試験はかなり楽勝だったからなあ。
人称変化がもう正解そのもの、みたいな。
579名無し生涯学習:2012/03/06(火) 19:05:35.93
4月になったらNHKからBS受信料請求された
と文句言う連中が増えるだろうな。

580名無し生涯学習:2012/03/06(火) 19:11:15.40
>>576
圧縮っぽいな。
1だけでは使い物にはなり得ないし、2の内容は1に補足するんだから、2科目で30章あったもののうちの25章くらいの内容を圧縮して1科目15章に再編するだろうな。
けど、放大生だけのための放大ではない。自前でスペイン語を開講できない他大学だって利用するんだしな。外国語は減らすべきではなかった。

宅建向け科目はもしかしたら学長への直訴かも知れないな。
♯泣く子と地頭には勝てん。
581名無し生涯学習:2012/03/06(火) 19:16:48.73
>>579で思い出した。
パラボラって、室内設置じゃ駄目なのかなあ?
犬HKの狂犬よけってんではなく、豪雪地域だと着雪でBSは見れんらしいんだよ。
582名無し生涯学習:2012/03/06(火) 19:42:26.36
昔入学したことがあって
仕事忙しくて一度も何もせずにやめちゃった
また入りたいんだけど何かやっとくことある?
583名無し生涯学習:2012/03/06(火) 19:43:01.83
>>582
時間の確保
584名無し生涯学習:2012/03/06(火) 19:43:15.34
閉講すると閉口しちゃいますね
585名無し生涯学習:2012/03/06(火) 19:58:02.02
スペイン語は必修外国語科目のうち、割と難易度低くて
語学苦手な人間に優しい良科目だったのに・・・
これから入学する人には
悶絶するほど頑張ってもらいたいね

>>584
ガッ!
586名無し生涯学習:2012/03/06(火) 20:17:54.09
>>581
ガラス越しで晴天なら映る。
カーテン越しだと普通は無理。
天気が悪いとガラス一枚でも厳しい。
587名無し生涯学習:2012/03/06(火) 20:22:50.48
振興会のHPから無料(送料も無料)の図書目録取り寄せたのが今日届いた。(一昨日請求して僅か2日)

2013年(平成25年)刊行予定図書  ★は同一書名、同一著者による改訂版

人文系  ◇教育◇心理・発達◇哲学・思想・宗教◇文学・日本語・言語文化◇歴史・地理・文化・芸術
 学力と学習支援の心理学(市川伸一)
 認知心理学(高野陽太郎)
 ★思春期・青年期の心理臨床(佐藤仁美、西村喜文)
 色を探求する(佐藤仁美)
 仏教徒儒教(竹村牧男、高嶋元洋)
 日本の物語文学(島内裕子)
 文学のエコロジー(宮下志朗)
 英語の軌跡を辿る旅(井口篤、寺澤盾)
 歴史からみる中国(吉澤誠一郎)
 日本近世史(杉森哲也)
 西洋音楽史(岡田暁生)
 博物館情報・メディア論(西岡貞一、篠田謙一)
 博物館経営論(佐々木亨、亀井修)
588名無し生涯学習:2012/03/06(火) 20:23:07.74
社会系  ◇生活・健康・福祉◇法律◇政治◇社会◇経済・経営◇産業・技術◇情報
 新しい住宅の世界(仮)(難波和彦)
 生活者のための不動産学入門(齊藤広子、中城康彦)
 ★運動と健康☆(臼井永男)
 市民のための健康情報学入門(戸ケ里泰典、中山和弘)
 リハビリテーション(金田嘉清)
 疾病の回復を促進する薬(福永浩司、渡邊泰男)
 睡眠と健康(佐藤尚武、宮崎総一郎)
 障害のある生活を支援する(朝日雅也)
 刑法(田中利幸)
 民法(円谷峻)
 現代環境法の諸相(北村喜宣、原島良成)
 事例から学ぶ日本国憲法(岡田信弘)
 日本政治外交史(御厨貴、牧原出)
 国際理解のために(高橋和夫)
 現代の国際政治(高橋和夫)
 現代経済学(依田高典)
 経済学入門(西村理)
 マーケティング(橋田洋一郎、須永努)
 国際経営(原田順子、洞口治夫)
 ★組織運営と内部監査(齊藤正章、蟹江章)
 問題解決の数理(大西仁)
 コンピュータと人間の接点(黒須正明、暦本純一)
 メディアと学校教育(中川一史、苑複傑)
 データ構造とプログラミング(鈴木一史)
 コンピュータの動作と管理(葉田善章)
 計算事始(川合慧)
 デジタル情報と符号の理論(加藤浩)
 遠隔学習のためのパソコン活用(三輪眞木子、川淵明美)
589名無し生涯学習:2012/03/06(火) 20:23:40.19
自然系  ◇数学◇物質・物理科学◇生物科学◇宇宙地球科学
 ★統計学(藤井良宜)
 数学の歴史(三浦伸夫)
 力と運動の物理(米谷民明)
 現代科学(濱田嘉昭、菅原正)
 生命分子と細胞の科学(二河成男)
 ★惑星地球の進化(松本良、浦辺徹郎、田近英一)
 ★宇宙を読み解く(海部宣男、吉岡一男)
外国語  ◇英語◇ドイツ語◇フランス語◇スペイン語◇アラビア語◇中国語◇韓国語◇日本語
 英文法 A to Z(井口篤)
 初歩のスペイン語('13)(竹村文彦、坂田幸子)
学校図書館司書教諭資格取得に関する科目
 学校経営と学校図書館(野口武悟、前田稔)
看護師◇取得に関する科目
 老年看護学(井出訓)

大学院
 臨床心理面接特論(大場登、小野けい子)
 障害児・障害者心理学特論(田中新正、古賀精治)
 ヘルスリサーチの方法論(井上洋士)
 カリキュラム編成論(田中博之)
 日本の技術・政策・経営(東千秋、柴山盛生)
 環境工学(岡田光正)
 自治体ガバナンス(稲継裕昭)
 美学・芸術学研究(青山昌文)
 アフリカ世界の歴史と文化(草光俊雄、北川勝彦)
 ことばとメディア(宮本徹、大橋理枝)
 音楽・情報・脳(仁科エミ、河合徳枝)
 ソフトウェア工学(玉井哲雄、中谷多哉子)
 研究のためのICT活用(高橋秀明、柳沼良知)
 現代物理科学の理論と方法(米谷民明)
590名無し生涯学習:2012/03/06(火) 20:29:25.54
>>581
ケーブル来てないの?
591名無し生涯学習:2012/03/06(火) 20:36:47.15
>>587-589
乙!

>認知心理学(高野陽太郎)

高野先生の復活ktkr!!
昔、認知心理学概論とったけど面白かった
履修制限されていないといいな〜
592名無し生涯学習:2012/03/06(火) 20:43:54.83
>>588
> 計算事始(川合慧)
なぜだろう
ニコリと微笑みながらばっさり斬りにかかる川合先生の顔が浮かぶんだ…
593581:2012/03/06(火) 21:13:17.99
>>590
うん。
CATV業者のケーブルはうちの地域では×で、来ているケーブルは普通の地デジだけ(ビル陰だから)。勿論、BSなんて来てない。
だからパラボラって思ったけど、検討し始めた時期に「豪雪でBS見れない」ってレスがあったから思いとどまった。
594名無し生涯学習:2012/03/06(火) 21:43:18.04
>>593
よっぽどの雪だと映らないときもあるけど普通は大丈夫だぞ。
BSなんて雪振らなくても大雨だったら映らない時があるのは日本中どこでも同じ。
595名無し生涯学習:2012/03/06(火) 21:47:20.81
>>593
うちは豪雪地帯だけど、1学期や集中放送のときに
めぼしい授業はあらかじめ録画するようにしてるよ。
2学期は基本的に録画したのを見てる。
余裕もって録画しておくと
天候不順による受信不良や停電になっても心配ないからね。
豪雪地帯でなくても次学期以降の分も前もって録画しておくと安心。
596名無し生涯学習:2012/03/06(火) 22:03:39.62
死にたい
597名無し生涯学習:2012/03/06(火) 22:05:56.56
>>596
痛いから止めとけ
598名無し生涯学習:2012/03/06(火) 22:50:22.07
「し」で始まる別の言葉に切り替えよう>>596
処女抱きたいとか、試験に合格したいとか。
599名無し生涯学習:2012/03/06(火) 22:52:38.59
>>596
今いちばん食べたいものは何だ?
それ、食べにいこーぜ。
600名無し生涯学習:2012/03/06(火) 22:54:02.83
釣りだろ
601名無し生涯学習:2012/03/06(火) 22:55:54.29
>>600
釣りだろうけどさ、それ分かって皆やってるんだろうからそっとしとけよ。
602名無し生涯学習:2012/03/06(火) 23:07:39.04
願書もう間に合わない?
603名無し生涯学習:2012/03/06(火) 23:10:29.04
事務局に問い合わせなさい
604名無し生涯学習:2012/03/06(火) 23:11:38.68
そういう質問をすること自体が、放送大学なんですよ
>>602
605名無し生涯学習:2012/03/06(火) 23:13:46.72
事務に冷たくあしらわれるのが嫌なんで
2chで事前調査って訳さw
606名無し生涯学習:2012/03/06(火) 23:20:27.93
wakabaに2012年度の学費(未納)が出てた。
再入学間に合ったみたいでよかった振り込め来ないから心配だった。
明日あたりくるのか?

>>602
問い合わせてみたら?

607名無し生涯学習:2012/03/06(火) 23:22:06.92
事務に問い合わせる前の事前調査って馬鹿じゃねーか?
事務にしか回答出来ないような事なら2chで回答有る訳ないだろ。
608名無し生涯学習:2012/03/06(火) 23:24:31.24
マジレスw
609名無し生涯学習:2012/03/06(火) 23:41:51.43
問い合わせたいけどこの時間やってないよね
3年編入の手続きに手間取った、大学除籍されてたので
単位無効だったので1年からやり直そうと願書書き直したんだけど…
610名無し生涯学習:2012/03/07(水) 00:57:46.41
>>607
ピリピリしててなんかコワ
611名無し生涯学習:2012/03/07(水) 01:25:16.74
>>609
9時を待とう
612名無し生涯学習:2012/03/07(水) 01:29:24.48
なんか変なのいるなぁ
613名無し生涯学習:2012/03/07(水) 01:31:45.40
ガイシュツの話題だったらスマンが、
宗教文化士の受験資格って放大だけで取れるんだろうか?
ttp://www.cerc.jp/bunkashi.html#index_method

まだ1回しか試験してないみたいだけど、受けた人いる?
614名無し生涯学習:2012/03/07(水) 01:41:54.39
>>613
そんなん初めて聞いたわ
615名無し生涯学習:2012/03/07(水) 01:45:59.31
ざっと見たけど、使えそうな講義は無いなぁ。
面接授業の単位を何年かかけて貯めれば可能性はあるかな。

まぁ、この資格は獲ったからといって
全くの自己満足にしか過ぎないんだろうけど。
616名無し生涯学習:2012/03/07(水) 02:06:15.30
人気の心理学実験の面接授業が当たったんだけど、
どうもその日は都合が悪くなりそうなんだが、
この科目だけキャンセルはできないんだよな。

授業料1科目分捨てるのはしょうがないけど、
キャンセルの連絡ってすべきものか?
普通の面接授業ならともかく、
心理学実験の無断キャンセルはちょっと申し訳ないなぁ。
面接講義の欠席って後日ペナルティあるの?
617名無し生涯学習:2012/03/07(水) 05:09:14.78
生きるのに疲れたんだよ俺は
618名無し生涯学習:2012/03/07(水) 05:39:38.53
エ 韓国出身の留学生に「老子はあなたの国で生まれた人ですよね」と話しかける。

正誤が微妙だな
619名無し生涯学習:2012/03/07(水) 06:03:32.29
頑張るぞ
620名無し生涯学習:2012/03/07(水) 06:08:03.19
3月末までだと思って科目登録忘れたので、もう追加登録しかないのかな。
621名無し生涯学習:2012/03/07(水) 07:24:20.86
>>616
学習センターに電話連絡入れとくほうが良いだろうね
ペナルティは無いよ
622名無し生涯学習:2012/03/07(水) 08:00:38.63
>>609
除籍になっても単位が無効になったりしないのが普通だが、特別な事情でもあるの?
元の大学に問い合わせた?
623名無し生涯学習:2012/03/07(水) 08:02:59.00
俺の大学も卒業できずかつ中退しない場合は
除籍になるが、単位は全て無効になるよ
因みに関東の国立
624名無し生涯学習:2012/03/07(水) 08:05:21.26
>>622
退学願を出して受理されていないと、学費未納でr除籍になります。
除籍場合の扱いは大学よってことなります。
ぬるいところだと、単位修得証明書とか出してくれますが
厳しいところでは証明書を出してくれません。
625名無し生涯学習:2012/03/07(水) 08:21:09.29
>>623
それ噂や都市伝説じゃなくて?
国立でそんな横暴なことする大学ってちょっと考えられないなぁ。

>>624
学費未納なんていう単純な除籍の場合は、あんまり知られていないけど、多くの大学で
未納分支払うと退学扱いにしてくれたり、簡単に復学できる大学も多いよ。
完納済み学期までの修得単位を認めないってのが本当なら法的根拠がないから争えば勝てるよ。
626名無し生涯学習:2012/03/07(水) 08:31:26.71
横からだけど、一回もとの大学に掛け合ってみた方もいいかもね。
放大の事務局にも国立大学からきてる人もいるだろうから、
それとなく相談に乗ってもらうyことできるかも。
放大でがんばろう。健闘祈る。

627名無し生涯学習:2012/03/07(水) 09:56:31.09
>>611
問い合わせました、もう締め切ったので10月入学になりますと言われましたorz
英語の単位がどうしても取れずに3回留年で除籍されました
>>624-625
除籍された大学に問い合わせたら記録も抹消されたみたいで証明書だせないと
何度もごねたけどダメなものはダメorz
英語1科目可で取れてたのに勿体無い、他の科目も一般教養が20数単位あった
10月から1年生としてがんばる、もういい年だけど…
628名無し生涯学習:2012/03/07(水) 09:57:52.06
授業料未納期間の取得単位認定証明は出さないはあるけど
それ以上知らないな
629名無し生涯学習:2012/03/07(水) 10:02:26.34
>>627
よほどの英語コンプらしいが
放題の英語科目にはかなり生ぬるいのもあるので
これを機会にじっくりやり直したらいいんじゃないか
630名無し生涯学習:2012/03/07(水) 10:07:05.82
>>613
西洋哲学の誕生('10)
日本の思想('08)
イスラーム世界の歴史的展開('11)

日本の思想と宗教、文化
イギリス宗教史
和辻哲郎の倫理学-文化と宗教-
宗教人類学入門
日本文化論-宗教民俗学の視点-
新約聖書とキリスト教の成立
イスラーム世界と私たち
仏教と女性1
社会の中の仏教
仏と神についての哲学的考察

これでどうだ?
631名無し生涯学習:2012/03/07(水) 10:25:29.71
振込め用紙届いた。
でもお金が無いので来週にならないと振込めん。
632名無し生涯学習:2012/03/07(水) 10:38:27.44
おれはいつも31日振込
今月31日は土曜日田舎で郵便局窓口しか振込めない人は要注意
633名無し生涯学習:2012/03/07(水) 10:40:52.46
早めに振り込んどくと早めに教科書届くから後々楽ってのもある
634名無し生涯学習:2012/03/07(水) 10:43:08.02
うちにも振り込め用紙来たぜ。コンビニ行ってくるわ
635名無し生涯学習:2012/03/07(水) 10:47:58.12
月末振込でもおそくても2週間までには
印刷教材が届く
あわてることは無い
636名無し生涯学習:2012/03/07(水) 11:54:28.49
選科履修生で今回初めてなんですが、黙って待っていれば振り込み用紙が届くんですか?
なんにも連絡ないので不安になってきたのですが。
出願は2月25日にインターネットでしました。
637名無し生涯学習:2012/03/07(水) 11:59:06.78
速達で振り込め用紙到着
郵便配達のお兄ちゃんが今日の速達は放送大学ばっかりだといってた
638名無し生涯学習:2012/03/07(水) 11:59:33.81
振り込み手数料、3万円以下はどこが一番安いんだっけ?
ゆうちょATMでいいの?

みずほで振り込んだらタダにしてほしいなぁ。
以前は、指定金融機関なら手数料無料だったよね。
639名無し生涯学習:2012/03/07(水) 12:01:05.95
正直、別にこれを速達で送る必要は無いような・・・・

その分で、授業料の振り込み手数料を負担してくれた方がいいな。
640名無し生涯学習:2012/03/07(水) 12:03:04.26
>>638
ゆうちょの口座から振り込めばタダ。
641名無し生涯学習:2012/03/07(水) 12:08:17.19
素直に郵貯にしておけ。
全国津々浦々にある。

642名無し生涯学習:2012/03/07(水) 12:18:47.78
街中にあふれる朝鮮語
643名無し生涯学習:2012/03/07(水) 12:50:27.88
>>640
ぱるる同士の振替じゃないから、手数料必要じゃないか?
振込用紙は青色だし。
644名無し生涯学習:2012/03/07(水) 12:53:58.39
>>643
関係ないよ。実際に3学期連続で無料で振り込んでるし。
というか、もう「ぱるる」なんて無いぞ。念のため。
645名無し生涯学習:2012/03/07(水) 12:56:05.66
>>644
>もう「ぱるる」なんて無いぞ。念のため。

スマン、感覚的には未だに郵政省なんでなw
646名無し生涯学習:2012/03/07(水) 13:02:03.39
>>643
総合口座→振替口座
振替口座→総合口座
総合口座→総合口座
振替口座→振替口座

これ全部ATMなら無料。ちゅうちょダイレクトなら月5回まで無料。
民営化後、ぱるる(送金機能付総合通帳)の名称は廃止で、総合口座になりました。
647名無し生涯学習:2012/03/07(水) 13:05:03.01
>>646
いいこと聞いた、サンクス。
早速、やってみるわ。
648名無し生涯学習:2012/03/07(水) 15:39:42.03
>>636
出願時期遅いから、15日頃になるかもな。
教科書も4月1日に間に合わない可能性大。
649名無し生涯学習:2012/03/07(水) 15:45:19.83
>>627
前相撲(新入学)からガンガレ。
実力あれば、幕下付け出しを追い越せるさ。
650名無し生涯学習:2012/03/07(水) 15:48:17.13
教科書なんてあってもなくても大差ないかも
通信指導の結果なんか成績関係ないし
試験で持込み可でも全然使わないし
それでも@だし
651570:2012/03/07(水) 16:00:08.08
遅くなりましたがレスくれた方ありがとうございます
参考になりました
おもしろそうな科目がいっぱいで、授業に出るのが楽しみです
652名無し生涯学習:2012/03/07(水) 16:03:00.85
振り込め用紙が届いたな
オカンから
「放送大から速達アンタ大丈夫なの」と
慌ててメールが来た
一般人を脅かすなや(速達使わず節約せえと…)
653名無し生涯学習:2012/03/07(水) 16:38:08.08
>>629
ありがとう
4月からNHKラジオ基礎英語@でもう一回英語の勉強やり直します
10月からの授業についていけるように頑張ります
654名無し生涯学習:2012/03/07(水) 17:02:21.51
速達で振り込め用紙来たけど俺の場合は新規開設科目ばかり選んでるんで早く振り込んでも無意味なんだよな
新規開設科目は必ず印刷が遅れて3月末ギリギリに速達で教科書が届く
655名無し生涯学習:2012/03/07(水) 17:38:45.61
>>654
必ずじゃないよ。
原稿の遅い先生の場合に遅れるだけで準備万端な先生の科目は新規でもとっとと届く。
656名無し生涯学習:2012/03/07(水) 18:38:24.94
>>625
>国立でそんな横暴なことする大学ってちょっと考えられないなぁ。
元東大教授の元センター長も除籍は単位が無くなると思ってたよ
因みに俺のいた大学では、教務に確認したんだわ
満期まで居てもいいなら、あと一学期在学したんだがw
657名無し生涯学習:2012/03/07(水) 18:50:46.08
ここは卒業する気の無い学生ばかりだから
卒業率が低い。単位修得率は8割を保っているそうだ。
まともに科目履修していない証拠だろう。

全国に8万人の学生がいてほとんど卒業する気が無い
学生ばかりで国家予算を投入している。
ある意味すごいぜ?

658名無し生涯学習:2012/03/07(水) 18:58:56.70
学費の振込みはネット銀行(例えばSBIとか)から送金しても良いのかな?
備考に整理番号(学生番号)を書けば良い?
659名無し生涯学習:2012/03/07(水) 19:02:00.47
速達代 210円×80000人 1680万円
結構かかるなー
科目登録してない人もっといるかもだけど。
660名無し生涯学習:2012/03/07(水) 19:03:39.08
>>658
大学側は認めてない。
自己責任で氏名のみ打電。
661名無し生涯学習:2012/03/07(水) 19:11:30.98
>>659
速達が210円の根拠は?
662名無し生涯学習:2012/03/07(水) 19:13:05.41
Twitterの件は徹底的に無視して忘れられるのを待ってるのか
663名無し生涯学習:2012/03/07(水) 19:19:35.91
>>652
それはカーチャンが人騒がせなだけでは・・・
速達を使う必要がないという点では同意
664名無し生涯学習:2012/03/07(水) 19:21:21.17
>>659
郵便は割引きあるだろ。

うちも振り込め用紙きた。
月末支払うんだけど出張なんだよなぁ…
気をつけないと。
665名無し生涯学習:2012/03/07(水) 19:27:57.09
>>664
何の割引だよw
666名無し生涯学習:2012/03/07(水) 19:46:21.74
>>630
面接授業は大丈夫だけど、
放送科目はもっと「宗教」色が出てないとちょっとムリっぽい。

まぁ、16単位なら全国面接授業の旅で放浪してるうちに
要件満たすだろうw
667名無し生涯学習:2012/03/07(水) 19:52:06.83
放送大学の速達配送システムは凄いよな
必ず締切りギリギリに届く
このノウハウをいつも配送が遅れるamazonとかに売り込めば大儲け
668名無し生涯学習:2012/03/07(水) 19:56:43.37
>>665
法人は大口割引あるだろ。
669名無し生涯学習:2012/03/07(水) 20:02:06.24
また適当な答えを。
調べてから書けよ。
670名無し生涯学習:2012/03/07(水) 20:03:26.35
>>665
大口割引 でも 割引率は8%程度
671名無し生涯学習:2012/03/07(水) 20:05:20.69
通信教育は速達も安くなったりとかないの?
672名無し生涯学習:2012/03/07(水) 20:05:40.22
超大口だから、それなりの交渉はしてるんじゃないの?
そうでなければコスト意識に問題ありだろ。

速達メール便でもいいような気はするが。
673名無し生涯学習:2012/03/07(水) 20:06:55.31
>>657
前から思ってたけどお前そんなに不満ならネット弁慶してないで直接大学に言いにいけよ
674名無し生涯学習:2012/03/07(水) 20:10:17.96
>>672
郵便は法に基づく約款があるから特別扱いは無理だわ
675名無し生涯学習:2012/03/07(水) 20:14:49.25
>>668
>>670

元レス読もうぜ
676名無し生涯学習:2012/03/07(水) 20:15:21.65
>>674
民営化されたから、その辺はオッケーじゃないの?
交渉の余地があるのはゆうパックとかなのかな?
677名無し生涯学習:2012/03/07(水) 20:24:32.47
>>676
民営化とは全く話が別。
郵便事業は条件をクリアすれば他の事業者でもできるもの。
逆に言うと約款に定められていない勝手な判断で郵便物は民間会社でも受けられない。
678名無し生涯学習:2012/03/07(水) 20:31:54.01
>>613
休学か退学して佛教大学仏教学部(通信教育課程)にでも入学したら?
679名無し生涯学習:2012/03/07(水) 20:38:34.18
>>678
放大でついでに獲れるなら獲りたいって程度で
仏教大学の通信をやるほどの熱意は無いんですよ、すいません。
興味の対象もどっちかというと神学、キリスト教系の方に向いてるし。
680名無し生涯学習:2012/03/07(水) 20:53:39.36
認定心理士、旧基準で単位集めてるやつ今月までに提出するんだぞ。
681名無し生涯学習:2012/03/07(水) 21:09:10.22
2月末に出願したんだけど、合格通知届いてるかなー
早く家に帰りたい!
682名無し生涯学習:2012/03/07(水) 21:09:31.05
授与機構で学士(神学)の取得を目指してるけど
正に>>666が言っているような感覚で単位を集めてる

>まぁ、16単位なら全国面接授業の旅で放浪してるうちに
>要件満たすだろうw

キリスト教科目だけで24単位
宗教の単位全体で40単位も必要だけどな
683名無し生涯学習:2012/03/07(水) 21:47:15.11
いろんな学士があるもんだなぁ・・・
684名無し生涯学習:2012/03/07(水) 22:17:23.44
>>682
>授与機構で学士(神学)

それ憧れるなぁ。
10年ぐらいかけてボチボチと単位集めていこうっと。

今年はLCC元年とやらで、国内線の飛行機代が今後安くなりそうで
全国面接授業の旅にはありがたい時代になったなぁ、
とか思ってたら、九州の面接授業が落選してた・・・・・
せっかくピーチに乗ってみようと思ってたのに。
685名無し生涯学習:2012/03/07(水) 22:28:33.99
え、振込って振込用紙でやらなくても、ネットバンキングで行けるの?
686名無し生涯学習:2012/03/07(水) 22:40:33.76
>>685
放大は公式には認めていない。
が、勝手にネットから振り込んでもちゃんと教科書送ってくる。
687名無し生涯学習:2012/03/07(水) 22:42:24.94
確認作業が面倒になるからねえ・・・
無駄なところで人件費がかかってしまう
688名無し生涯学習:2012/03/07(水) 22:43:54.69
神学部と法学部は、そもそも大学そのものの成立にかかわっていた訳だからね。
…と、去年履修した「大学と社会」でやりました。
689名無し生涯学習:2012/03/07(水) 22:50:21.77
一応、放送大学はリベアル・アーツの大学になるんだっけ
690名無し生涯学習:2012/03/07(水) 23:06:19.32
入学許可書が普通の圧着ハガキだった
がっかりだよ…
691名無し生涯学習:2012/03/07(水) 23:07:58.00
>>657
重度の糖質ハケーン
692名無し生涯学習:2012/03/07(水) 23:10:57.54
>>650みたいな香具師に限って、@で受かった科目書かないんだよな。
693名無し生涯学習:2012/03/07(水) 23:14:27.37
>>690
あっ、そうか。学生証を同封する必要がなくなったんだもんね。(以前は封書)
694名無し生涯学習:2012/03/07(水) 23:21:48.16
>>690
私も去年ちょっとがっかりした、入学許可書。
でも大事にとってあるけど。
695名無し生涯学習:2012/03/07(水) 23:33:48.16
入学許可書、すぐに捨ててしまった。
きっと卒業証書は捨てずにとっておくんだろうな
696名無し生涯学習:2012/03/07(水) 23:34:52.90
卒業証書は賞状だから捨てづらい
697名無し生涯学習:2012/03/07(水) 23:39:58.96
今日振り込み用紙が届いた。この手の金からみにチェックする立場に立てば、規定の手法で振り込んで
貰いたいであろうから素直にゆうちょのATMから振り込みます。
ゆうちょATMからならたいした手数料では無いし。
698名無し生涯学習:2012/03/07(水) 23:42:38.89
WAKABA学生カルテの授業料納入情報が間違っていたぞ。
面接授業が1科目当選していたのに反映してなかった。
中の人しっかりしてくれ。
699名無し生涯学習:2012/03/07(水) 23:46:13.86
科目申請登録はまだ間に合うよな
やってくるわ
700名無し生涯学習:2012/03/07(水) 23:51:56.51
>>663
速達は基本的に手渡しだから
そういう点ではより確実性もたせるためには有効なのかも。
あと他の普通郵便物と違う扱いだから、不着も比較的発生しにくい。
まあ、それでも必要性を感じないのは同感。
701名無し生涯学習:2012/03/08(木) 00:08:06.49
>>687
>確認作業が面倒になるからねえ・・・
なんで?
用紙使って振り込んだ場合と区別できないんじゃないの?
702名無し生涯学習:2012/03/08(木) 00:14:10.11
>>684
安くなるんだったら尚更教員から地元センターに来させないと。
ああいう世間知らずはビシビシ躾なきゃいかんよ。
703名無し生涯学習:2012/03/08(木) 00:18:25.82
2/25に申し込んだけど
まだ振り込め用紙以前に、入学許可通知すら来ていない
学費納入期日って3月末までは大丈夫かしら?
704名無し生涯学習:2012/03/08(木) 00:22:38.00
>>698
本部にゴルァーしる。
違う学費振り込んだら未納3兄弟のままだぞ。
705名無し生涯学習:2012/03/08(木) 00:25:16.20
>>703
当たり前だよ。遅く申請したんだから、15日頃になるだろうな。
706名無し生涯学習:2012/03/08(木) 00:31:47.69
>>704
そうか。後でややこしくなる前にゴルァーしてみるわ。
707名無し生涯学習:2012/03/08(木) 02:18:37.84
>>663
配達員が手渡しで驚いたらしい
マインドコントロールされ学費滞納なんぞ
良からぬ事をやらかしたので速達なのか?と
心配したそうだ
708名無し生涯学習:2012/03/08(木) 04:09:42.07
放題のパソコンから2ちゃん見れますか?
709名無し生涯学習:2012/03/08(木) 06:49:05.73
>>695
バカだな、入学許可証を見せないと学生証くれないぞ。
学生証無いと、試験受けられないのに
710名無し生涯学習:2012/03/08(木) 07:34:56.82
>>697
え?正規に振り込むならわざわざゆうちょ行かなくてもコンビニの方が安いだろ。
711名無し生涯学習:2012/03/08(木) 07:45:57.56
早速楽天銀行から振込みしてみた
いつ反映されるかな?
最近の傾向では明日の夕方にはされると思うけど
ちょっと不安があるから確認しとかないとね!
712名無し生涯学習:2012/03/08(木) 07:54:11.70
>>702
ピーチは、大阪、札幌、福岡、長崎、鹿児島しか就航しない。
夏から那覇も加わる予定らしいけど、千葉の教員じゃ利用できる空港がないよ。
713名無し生涯学習:2012/03/08(木) 08:36:24.27
よく嫁w
714名無し生涯学習:2012/03/08(木) 08:51:42.04
え?よく読むべきなのはどっち?
702は自分から出向くんじゃなくて教員を来させるべきだと言ってるんだと思うが。
715名無し生涯学習:2012/03/08(木) 10:18:00.27
nanacoで支払った人がいるみたいだけど。
他の電子マネーはどうなんだろうね、WAONは限度額変えられるから使いやすいんだけど。
716名無し生涯学習:2012/03/08(木) 11:39:48.56
郵便貯金の口座からATM使って振り込むとタダだと言うことなので
これから郵便局で口座つくって振り込んでくるわ
717名無し生涯学習:2012/03/08(木) 12:39:05.94
今期から入学するんだけど、面接授業の内容がすごいね。
内閣府統計局長とか公立博物館の学芸課長が講師だったり、
そういう人たちの講義聴けるだけでも儲けもんだわ。ほんとすごい。
718名無し生涯学習:2012/03/08(木) 13:02:49.90
全くだ。放送の講師陣や各センターに所属する先生方も凄い。
下手な大学の講師陣より凄いかもしれないw
719名無し生涯学習:2012/03/08(木) 13:05:20.90
大学として普通レベルだろう?
新設大学やマンモス大学には元国立大学の名誉教授が
沢山再就職しているわ。
そんなの当たり前だ。
権威拝んでどうする?
720名無し生涯学習:2012/03/08(木) 13:14:07.01
>>716
いい大人がゆうちょの口座も持ってなかったのか?
721名無し生涯学習:2012/03/08(木) 13:23:10.27
>>719
下手な大学で実際に講義を受けたら判るよ。
三流大学やFランにも一流大出身の教授や著名人の教授なんてのが居るが
そんなのは全体からみればほんの一握り。
722名無し生涯学習:2012/03/08(木) 13:36:33.64
>>720
ゆうちょなんか持ってるのは、田舎もんだけだろ
723名無し生涯学習:2012/03/08(木) 13:36:59.82
>>719
権威になびかない俺かっこいいっすね
724名無し生涯学習:2012/03/08(木) 13:40:26.43
すごいことは、そういう講師陣の授業を12時間も聞けてなんと5500円なんだよ
725名無し生涯学習:2012/03/08(木) 17:44:52.40
講義一回分のテキストが22ページって多くね?途中で読むのが苦痛になったわ。
726名無し生涯学習:2012/03/08(木) 17:49:22.91
>>725
確かに多いな。
良くいえば懇切丁寧、悪くいえばクドイ。
727名無し生涯学習:2012/03/08(木) 18:09:59.24
字が大きくて余白が多いんだから仕方ないだろw
728名無し生涯学習:2012/03/08(木) 18:54:17.74
今日も合格通知来なかったorz
27日に願書出したから、やはり15日まで待たないと行けないのか。
早く勉強したいぞw
729名無し生涯学習:2012/03/08(木) 19:10:58.32
ゆうちょATMで振り込んできた。振込無料だったらいいのになぁ
通帳の残高を見て危機感を感じたから奨学金をゲットしたい
730名無し生涯学習:2012/03/08(木) 19:15:26.25
今、郵貯ATMで、振り込みしてきたけど、
青色振り込み用紙は、振り込み料いったぞ。
731名無し生涯学習:2012/03/08(木) 19:21:39.78
振り込め用紙に面接授業の料金も含まれてたが
抽選に当たったって事でいいんでしょうか?
ワカバのどこを見たらいいか分からない…
732名無し生涯学習:2012/03/08(木) 19:34:28.95
>>731
それもだけど、降込の右にある科目登録決定通知書に
面接授業の科目名があるだろ。
そこに目的の科目名があればOKだよ。
733名無し生涯学習:2012/03/08(木) 19:42:00.04
ここは、総務省と文部科学省の管轄なのだ。
素直に、郵便や郵貯を利用しろ。
財務省管轄課ではないのだぞ。


734名無し生涯学習:2012/03/08(木) 19:43:02.92
>>731
Wakabaなら、科目登録申請→照会画面(右)
735名無し生涯学習:2012/03/08(木) 19:44:35.15
>>730
無料なのはあくまでも、ゆうちょ口座からゆうちょ口座への振込み。
振込み用紙使ったら手数料掛かるのは当たり前。
自分の口座(通帳)から放大の口座に直接振り込めばATMでもネットでも無料。
736名無し生涯学習:2012/03/08(木) 19:45:39.79
>>733
もう民営化後は関係ねぇ
737名無し生涯学習:2012/03/08(木) 19:50:05.43
放送大郵貯講座ないじゃんかよ。みずほじゃありませんか?
738名無し生涯学習:2012/03/08(木) 19:54:33.28
>>733
日本郵政の株主は財務大臣
739名無し生涯学習:2012/03/08(木) 19:56:18.67
みずほだね
740名無し生涯学習:2012/03/08(木) 19:58:02.16
>>737
ん?? 振り込め用紙の口座記号番号はゆうちょの口座だぞ。
もしかして赤字の部分だけ見て勘違いしてね?
741名無し生涯学習:2012/03/08(木) 20:00:01.23
振り込み料程度で大騒ぎしなくても・・・・
742名無し生涯学習:2012/03/08(木) 20:00:31.84
>>740
みずほファクター扱いだから、みずほだろ
743名無し生涯学習:2012/03/08(木) 20:04:13.61
>>742
それはコンビニ支払の場合

ゆうちょ銀行
 口座記号番号 00170-1-900691
 放送大学学園

みずほ銀行 
 新橋支店 普通785428
 放送大学学園

どっちにも振り込めるけど無料になるのはゆうちょ宛だけ。
744名無し生涯学習:2012/03/08(木) 20:06:04.93
まさか、みずほに振り込んで手数料取られたマヌケが居るとはw
745名無し生涯学習:2012/03/08(木) 20:06:11.37
>>743
コンビニが便利だよ、手数料なんてコーヒ一杯より安いだろ
746名無し生涯学習:2012/03/08(木) 20:07:12.57
>>744
ケチ臭どうでもいいだろ
747名無し生涯学習:2012/03/08(木) 20:14:16.83
学生番号が打電されないから、反則だろ。
748名無し生涯学習:2012/03/08(木) 20:18:24.73
>>747
名前と金額でOKだよ
749名無し生涯学習:2012/03/08(木) 20:22:18.43
>>745
マックのコーヒーより高い。
コーヒー一杯の飲める金をドブに捨てるのは何の意味も無い。
750名無し生涯学習:2012/03/08(木) 20:25:44.46


751名無し生涯学習:2012/03/08(木) 20:26:19.78
知らなかった。自分の通帳だけあればいいんだね。
752名無し生涯学習:2012/03/08(木) 20:27:58.25
>>719
全く同意しますわ。
元国立大学の名誉教授が古巣と同等の授業の質を展開してくれるかどうか。
新設大学やマンモス大学と同じく、我が大学の学生も舐められとる。
なにしろ授業料・振込だけで大騒ぎの実務レベルじゃあな。
753名無し生涯学習:2012/03/08(木) 20:31:46.95
学費の振り込みは郵貯のATMにしておけ。

放送大学は、文部科学省と総務省の管轄下だ。
郵貯のATMで納めるのがベターだ。


754名無し生涯学習:2012/03/08(木) 20:32:32.44
>>749
貧乏臭
755名無し生涯学習:2012/03/08(木) 20:39:18.80
同封の振り込み用紙を使うように指示があるのに使ってないんだから
ルール守ってないだけだろ
スルーでおk
756名無し生涯学習:2012/03/08(木) 20:41:29.66
手数料の話で盛り上がってるとこすまないが、卒業祝賀パーティー行く人
そろそろ会費を払い込まないといかんのだが、寄付金は何口にする?

同窓会からの文書の文脈からどうも1口以上は強制で3口は頼むよと読めるのだが
757名無し生涯学習:2012/03/08(木) 20:46:03.94
いつ頃成績わかるのかしら?
758名無し生涯学習:2012/03/08(木) 20:52:59.08
320円をケチるのは別に貧乏だとは思わない。
むしろそういうところをケチらない人間はどうせ貯金が年齢*10万すらもないだろう。
が、その320円をケチった結果、事務の人間に余計な手間を与えるのは間違いないのでケチらない
759名無し生涯学習:2012/03/08(木) 20:54:33.85
>>758
AKBでは誰が好き?
760名無し生涯学習:2012/03/08(木) 20:55:02.41
>>756
寄付だけど、1口ってわけにもいかないので
3口にしたよ。昨日振り込んだ。
もし、パーティーで会ったら宜しく。
761名無し生涯学習:2012/03/08(木) 20:57:27.25
ソース頼むわ
762名無し生涯学習:2012/03/08(木) 20:57:32.19
>>758
そのくらいの、預金はあるけど何か
763名無し生涯学習:2012/03/08(木) 21:05:47.82
>>758
そこそこの資産があるなら全部貯蓄しないで一部は投資しなさい
この大学で学んだことを活用してな
764名無し生涯学習:2012/03/08(木) 21:08:11.03
>>758
みずほに振り込んだ僕は年齢×100万ありますけどなにか
765名無し生涯学習:2012/03/08(木) 21:13:19.84
お前ら必死だなw
766名無し生涯学習:2012/03/08(木) 21:13:50.39
>>764
あたしは3才でちゅ
767名無し生涯学習:2012/03/08(木) 21:15:57.83
振込め用紙見たらちゃんと面接授業取れてるやん
裏技とか言って自慢してた御仁はとんだ勘違いしてたみたいだな
768名無し生涯学習:2012/03/08(木) 21:18:44.94
ここって貧乏人多いよねw
年齢×10万とか貯金ないのと一緒じゃねーかw
769名無し生涯学習:2012/03/08(木) 21:23:08.55
つーか他行振込無料ついてるネット銀行なんていくらでもあるだろ。
770名無し生涯学習:2012/03/08(木) 21:25:16.21
コノスレは振込手数料ネタで終了かw
771名無し生涯学習:2012/03/08(木) 21:27:48.99
>>732
>>734
そうなんだ
ありがとうございました!
772名無し生涯学習:2012/03/08(木) 21:39:42.20
一般的に振込手数料って甲が支払うよね。
便宜上その方が楽じゃん。

手数料分だけ抜いて振り込むとこもあるけど、
たいてい引き当てで差異が出て、年度末の糞忙しいときに
10円レベルで多い少ない喚くんだよねw
773名無し生涯学習:2012/03/08(木) 21:49:57.07
>>758
そもそも余計な手前なんてかからない
774名無し生涯学習:2012/03/08(木) 22:05:51.27
放大が振り込め用紙を使えってのは手間とかの問題じゃないよ。
本当に単純に振込み間違いなどのトラブル防止のため。
いい大人なら本来、間違う方が自己責任なんだが、銀行振り込みさえ覚束ない類の人種も
沢山学生にいるってこと。ただそれだけのことさ。
775名無し生涯学習:2012/03/08(木) 22:25:09.77
郵便局のATMで現金振り込みしたら、手数料が280円だった
ちょっと得した気分なんだが、おかしい?
776名無し生涯学習:2012/03/08(木) 22:26:06.74
新生や住信sbiの振り込み無料使って>>743に直接振り込めばいいんか
知らなかった楽だな
777名無し生涯学習:2012/03/08(木) 22:28:19.35
好きにやればいいのに毎回同じ話題で埋まるよな
778名無し生涯学習:2012/03/08(木) 22:31:33.32
面接授業の自己紹介について
779名無し生涯学習:2012/03/08(木) 23:31:26.22
金がなくならんうちに振り込んできた〜。
後は何も気にせず勉強できる。
780名無し生涯学習:2012/03/09(金) 00:21:41.84
都内は自己紹介なんて無い
781名無し生涯学習:2012/03/09(金) 00:44:57.02
>>727
いつの教科書だよ。
旧版は余白多いが字が小さい。
新版は字が大きいが余白がない。
782名無し生涯学習:2012/03/09(金) 01:00:58.33
>>712
7月からはジェットスター、8月からはエアアジアが成田から就航するだろ。

成田から関空・千歳・福岡・那覇なら格安になるな。
783名無し生涯学習:2012/03/09(金) 01:13:31.43
おいおい、あんまり小銭にこだわって事務の人困らせるなよ。

ま、番号無しで名前だけの振込みが増えれば
事務処理の増加にネを上げて
振込用紙の振込みも手数料あちら持ちになるかもなw
784名無し生涯学習:2012/03/09(金) 01:25:35.68
用紙を使っていないことが明らかなら受け付けないってことでいいと思うけどね
後で本人から問い合わせがあったら振込手数料と事務手数料を引いて返還ってことで
785名無し生涯学習:2012/03/09(金) 02:25:47.33
んなめんどくさいことするか馬鹿
786名無し生涯学習:2012/03/09(金) 06:02:23.04
>>719
元名誉教授だのはどうでもいいけど、上に挙がってる現役中央省庁の
キャリアとか、変わったところではエンジニアリング御三家千代田化工
の研究員とか地方銀行の頭取あたりが直接講義してくれる大学なんか
はそうそうないと思うけど。
787名無し生涯学習:2012/03/09(金) 06:17:41.68
>>786
今時、どの大学でも特任だの客員だので実績のある人間を教授にしてるよ
788名無し生涯学習:2012/03/09(金) 06:19:49.60
>>780
そうでも無い、前学期では足立で2年前に世田谷で自己紹介付きだったよ。
適当にあしらっとけば良いけどね
789名無し生涯学習:2012/03/09(金) 07:52:52.50
>>783
>振込用紙の振込みも手数料あちら持ちになるかもなw
そんなことしても解決にはならんでしょ
わざわざ振込みに出向くのがアホらしいからネットで振込んでるわけで
学籍番号の打電は昔は明記されてたけど、今は名前だけに変更された
同姓同名の処理をどうしてるかは知らんけど
金額含めて同じことは極めて稀なんだろうよ
790名無し生涯学習:2012/03/09(金) 08:05:21.34
>>783
だから余計な事務処理なんて発生しないから
用紙使おうが振込だろうが金受け取る方には同じ画面に出力されてる
791名無し生涯学習:2012/03/09(金) 08:23:15.56
振込額見て面接授業半分も落ちてるー!!と思ってたけど
よく考えたら一科目一単位分だった
792名無し生涯学習:2012/03/09(金) 08:34:51.03
>>787
いろんな大学にそういう人材がいるのは確かだが、一つの大学だけに限ると
そういう人は1人や2人いたらいい方。
放大の場合さまざまなジャンルで、そういう第一線の人や権威の授業が受けられる。
793名無し生涯学習:2012/03/09(金) 08:53:05.44
教育の目的は自立した個人を作る事で、
権威を拝む宗教団体の信者を増やすことではない。
カルトのセミナーに参加しているのとは違う。
ここを間違わないように。
794名無し生涯学習:2012/03/09(金) 10:59:59.12
長年現場でやってれば嫌でも肩書きなんてつくだろ
権威だからといって何でも否定するのは昭和で卒業しろよ
795名無し生涯学習:2012/03/09(金) 11:53:52.45
>>793
1人の権威にすがるのとあらゆるジャンルの権威の話を自由に自分で選んで聞けるのとじゃ全然違うんだよ。
796名無し生涯学習:2012/03/09(金) 12:27:09.63
>>785
人件費が手に入るならバイトでも可能
797名無し生涯学習:2012/03/09(金) 12:31:28.47
高厨かよおまえらww
798名無し生涯学習:2012/03/09(金) 13:00:58.88
授業料振り込んで来た。面接授業が半分以上落選してた。
年々当選率が落ちてる。学生数増えてるのか?
799名無し生涯学習:2012/03/09(金) 13:24:34.28
取り方や希望順位が悪いんじゃね?
800名無し生涯学習:2012/03/09(金) 13:46:55.22
人気科目は第2希望以降に書いてもほとんど書いてないのと同じだからな
書いていないなら当たらないのも当然
801名無し生涯学習:2012/03/09(金) 14:07:28.02
いつになったら振込wakabaに反映されるんだろう。
もう2日経つんだが。
802名無し生涯学習:2012/03/09(金) 14:15:44.24
>>801
同じく
自分だけというわけじゃないようちょっと安心
803名無し生涯学習:2012/03/09(金) 14:27:00.62
振り込みはオンラインで確認できるが
wakabaには事務作業が伴う、よって反映が
遅れる。
科目登録と通信指導以外実に下らないシステムだ。
こういうものに金が流れているのな。
おまけにGメールだぜ、googleなんかCIAと情報収集と
分析やっているんだぜ。
ここの管理者はエージェントなのか?
804名無し生涯学習:2012/03/09(金) 14:28:41.35
面接授業の自己紹介で、なんでこの講義を受講したかっていうのに対して
日程が合うからですって素直に言ったらどうなるかな
805名無し生涯学習:2012/03/09(金) 15:13:27.78
>>804
どうもならんだろ。
そんなこと言うやつは普通にいっぱい居る。
人気科目で皆が思い入れを語るなかで、それを言うと軽い笑いが起きる。
806名無し生涯学習:2012/03/09(金) 15:29:57.80
嘘でもいいから興味があったからですっていえよ
と生暖かい目で見守られるだけ
807名無し生涯学習:2012/03/09(金) 16:17:56.10
自己紹介とか都市伝説だろ
808名無し生涯学習:2012/03/09(金) 16:27:45.59
>>807
20くらい面接受けたけど、その内2つ自己紹介があった
2つとも社産
心教とかもっと多いいんじゃないか?
809名無し生涯学習:2012/03/09(金) 16:49:31.46
ネットバンキングで振り込んだ
WAKABAに反映されるの遅いな

普通に郵便局で振り込んだら翌日ぐらいには反映されるものなのか?
810名無し生涯学習:2012/03/09(金) 17:35:37.17
いつもは翌日くらいには反映されてた気がしたんだが
811名無し生涯学習:2012/03/09(金) 17:48:22.25
>>807
オフ会の要領でやればいいんじゃないの?
812名無し生涯学習:2012/03/09(金) 17:59:19.63
放送大学を「本当の大学じゃない」と言う大学教授に放送大学の学長が一喝「私は学長です」

この喧嘩の騒動ってどうなったの?
顛末が知りたいのだが
醤油http://rocketnews24.com/2012/02/20/184577/
813名無し生涯学習:2012/03/09(金) 18:11:47.04
ゆうちょで普通に振り込んだ。
昨日の正午ぐらいに振り込んだんだが、さっき見たら反映されてた。
814名無し生涯学習:2012/03/09(金) 18:15:02.28
やばいなネットバンキングで3日目・・・
まだ反映されない

ゆうちょは印紙代がかかると思って
ネットバンキング315円のほうが安いと思ったのが間違いか・・
815名無し生涯学習:2012/03/09(金) 18:24:16.76
昨日の午後にコンビニで支払ったのがもう反映されてる
早いな
816名無し生涯学習:2012/03/09(金) 18:31:12.71
8万人もいるんだから振込み料無料のペイイージーにすればいいのにな

3日経っても反映されないんじゃ速達の意味がないと思うんだが
817名無し生涯学習:2012/03/09(金) 18:33:06.28
>>814
ネットだといつもちょっと遅れる。
818名無し生涯学習:2012/03/09(金) 18:36:12.80
毎度言うが外人は書き込みするな。
部外者が書き込めばすぐわかるわ。

それより、ここは教職員共にカルトに汚染されていないか?
819名無し生涯学習:2012/03/09(金) 18:43:07.28
>>818
だまれ朝鮮人
820名無し生涯学習:2012/03/09(金) 19:51:53.07
月の起源は捕獲だな。
兄弟だのジャイアントパンダだのありえないだろ。
821名無し生涯学習:2012/03/09(金) 19:58:40.87
昨日の朝一楽天から振込み
既に反映されてたぞ
822名無し生涯学習:2012/03/09(金) 20:26:55.10
>>807
面接授業で講師とお茶会するなんて都市伝説だとおもってたけど
どうも、やりたがる講師がいるみたいだね。
823名無し生涯学習:2012/03/09(金) 20:30:57.50
昨日3時前に郵便局の窓口で支払ったらもう反映されてた
824名無し生涯学習:2012/03/09(金) 20:39:53.87
心理検査がテーマのある面接授業で自己紹介が最初にあったので、
つい面倒くさくて「ふつうの会社で事務をやってます」と言ってしまった(本当は施設の精神保健福祉専門職)。
授業はその後、グループごとに相互にインタビューし、
セルフイメージと他者からのイメージの異同を考える、みたいに展開していった。
最初についてしまったウソを続けるしかなくなり、
友達のOLを思い出して、それになり切りつつ、つじつまが合うように、
仕事内容や職場のエピソード、職場での自分、やら何やらを必死で話した。
いままでで一番ひどいめにあった面接授業の記憶…。
825名無し生涯学習:2012/03/09(金) 20:59:22.71
入学者の集いってどんな感じなんでしょうか?
826名無し生涯学習:2012/03/09(金) 21:03:19.04
>>825
着物姿からジャージ姿までのフリーダムな老若男女が
センターの使い方などについての説明を受ける入学式です
センターによるかもしれないけど、市長さんの挨拶とかあった
別に行かなくても問題ないよ
827名無し生涯学習:2012/03/09(金) 21:08:21.84
入学式に来ていく服の話題の季節だな。
828名無し生涯学習:2012/03/09(金) 22:04:17.15
>>825
最後にやるオリエンテーションは早めに聞いといたほうがいいかも
学習センターの利用のしかたとか、そのセンター特有の手続きもあるから
いつでも説明してくれるけど、時間のあるときに聞いとくと良いよ
うちだと駐車場利用申請、センター内無線LAN登録とかDVD教材の自宅への郵送依頼方法だとか
ゼミや講座の紹介、大家の国立大学図書館の利用登録とか
829名無し生涯学習:2012/03/09(金) 22:06:22.70
いつになったら成績発表されるの?
830名無し生涯学習:2012/03/09(金) 22:13:02.46
>>829 そういう質問が放送大学なんですよ。
831名無し生涯学習:2012/03/09(金) 22:42:15.88
>>826 >>828 ありがとうございます!あと自分は19なんですけど若い人ってあんまりいないんですかね?
832名無し生涯学習:2012/03/09(金) 22:44:27.46
前のレスから砲台の振込がゆうちょの口座間送金でいけるのを今頃知った
さっきゆうちょダイレクトから試しにやってみた
お受け取り人名が放送大学学園様と表示され、手数料はもちろんなし
この場合、受入明細書(依頼人の住所氏名)の送付は強制的に「送付あり」になるんやね
833名無し生涯学習:2012/03/09(金) 23:03:57.78
>>831
若い人は少ないけどいるよ。
センターにもよるんだろうけど
834名無し生涯学習:2012/03/09(金) 23:11:27.94
ドヤ顔の人大杉ワロス
835名無し生涯学習:2012/03/09(金) 23:29:03.17
入学式どんな格好で行くの?
スーツ持ってないんだが
836名無し生涯学習:2012/03/09(金) 23:40:08.82
俺は、今は無き世田谷センターの入学式に参加した。
やはり、行くと勉強にやる気が出る。
1年から入学したけど思えばあっという間の4年間だったよ。
そして、他大の通学の大学院に行って修了した。
その原点が、あの入学式だと思うと、感慨深い。

今年の入学生も、目標を持って頑張って勉強してください。
837名無し生涯学習:2012/03/09(金) 23:40:56.25
記念写真が新聞や広報誌に載っても恥ずかしくない格好で。
838名無し生涯学習:2012/03/09(金) 23:43:40.84
入学式や入学者の集いって科目履修生も対象なの?
839名無し生涯学習:2012/03/09(金) 23:58:04.05
>>837
ダレが恥ずかしいんだ、おれはどんな格好でも恥ずかしくないぞ

ということでこのスレ終了、後は埋梅
840名無し生涯学習:2012/03/09(金) 23:58:28.59
放送を見て基礎学力の無さを痛感した。
中学数学・英語のやり直しをしてから入学しよう。
841名無し生涯学習:2012/03/10(土) 00:00:01.74
おうちの学生さんだ
842名無し生涯学習:2012/03/10(土) 00:15:11.74
卒業式はスーツで行くぜ
843名無し生涯学習:2012/03/10(土) 01:34:14.51
>>838
科目生でもおkだよ。
学生証に取りに行っただけなのに、センターの人にまだ席空いてるからって
勧められて出たことあるよ。
結果的に気が引き締まってよかった。
844名無し生涯学習:2012/03/10(土) 07:14:30.82
今日学習センター行ったら、新規開設科目もDVD見られるかな
来月まで待たないと無理かな
845名無し生涯学習:2012/03/10(土) 08:54:05.34
>>844
所属学習センターに聞いたら
うちは月末の週に準備するみたい。
846名無し生涯学習:2012/03/10(土) 08:55:23.71
d
尋ねてみるわ
847名無し生涯学習:2012/03/10(土) 09:25:09.66
>>835
新たに作るか、無理ならジャケット。
スーツなら他の用件でも必要になるから放題関係なく、できるだけ早く作るべきだね。
沖縄ならかりゆしがオヌヌメなんだが。
848名無し生涯学習:2012/03/10(土) 09:26:34.24
>>828
センター内で無線LAN使えるの?
地元のセンターで聞いたら無線LANは本部の方針で絶対に導入できないって言われたんだが。
849名無し生涯学習:2012/03/10(土) 09:30:24.92
そういえば、初期の世田谷(当時第一)の入学式はスーツ姿の人ばかりだったな。(2月の大学の窓)
最初とあって、すごく厳か。
1985年のことだから、俺だってタイムリーには知らない。そもそも放題の存在自体知らなかった。
850名無し生涯学習:2012/03/10(土) 09:30:53.38
>>832
そう。放送大学学園の口座が振替口座だから、こっちの意思とは無関係に
1円でも振り込まれると全件きっちり明細が放大に行く仕組み。
なので同姓同名でも間違うことが無い。
851名無し生涯学習:2012/03/10(土) 09:34:37.29
>>836
勝手に世田谷学習センターを無くすなよ。
ちゃんと18日までやってます、失礼な。
852名無し生涯学習:2012/03/10(土) 09:40:00.94
>>836
>>851に同意。
俺にとっても母校なんだからな。
853名無し生涯学習:2012/03/10(土) 09:45:14.85
入学式は普通に私服で行ったぞ。スーツはあんまり見なかったなあ。
じいちゃんばあちゃんとか、主婦とか、ジーンズ姿の20代とか、そんな顔ぶれだった。

気楽に参加したら、センター長とか教員とかが物凄いかしこまってて驚いたw
「こんな厳かな会だったのか、砲台入学式って」みたいな。
854名無し生涯学習:2012/03/10(土) 09:51:25.56
入学式には卒業生が混じるし、新入生も気合い入ってるから、うちのセンターはスーツ姿が多い。
855名無し生涯学習:2012/03/10(土) 09:52:44.84
卒業式はスーツじゃないとやばい?
856名無し生涯学習:2012/03/10(土) 09:55:10.04
>>855
もち。特にNHKホールは。
857名無し生涯学習:2012/03/10(土) 10:01:07.86
振込が完了したかどうかって、自分が一番分かってるだろw

なんでそれを砲台サイトで確認したいんだよ。アスペルガーか。
858名無し生涯学習:2012/03/10(土) 10:04:09.01
終わった話題を引きづってるのこそアスペだろw
859名無し生涯学習:2012/03/10(土) 10:05:38.62
世田谷学習センター、周りの環境もよくて好きだったんだけどな。

しかし東京の放送大学はカネ持ってんな。きれいな所に移転しまくりじゃん。
860名無し生涯学習:2012/03/10(土) 10:53:17.28
国立大学別働隊で、多額の国家予算を導入しているから
できるのだ。
ふつうの私立じゃ無理だろう?

861名無し生涯学習:2012/03/10(土) 11:29:15.55
母が入学したのだが心配
本当に中年なんているの?
浮きまくってバカにされるんじゃ
862名無し生涯学習:2012/03/10(土) 11:30:46.93
>>861
何を言っているんだお前は?
若いおねーちゃんばっかりだったら俺は・・・俺は・・・orz
863名無し生涯学習:2012/03/10(土) 11:31:32.06
若い人がいたら目立つだろうが別にばかにはされないし
中年・高齢者はなじみまくりだから心配するな
864名無し生涯学習:2012/03/10(土) 11:36:43.89
社会人の身としては、打算の存在しないあの環境は、心が洗われる
865名無し生涯学習:2012/03/10(土) 11:38:43.62
>>861
中年のお母さんが入学してくると、センターにたむろしてる放大生からすると
若い娘が入ってきたといって爺が喜ぶよ。
866名無し生涯学習:2012/03/10(土) 11:38:45.53
867名無し生涯学習:2012/03/10(土) 11:39:36.10
センターのパソコンイヤホン使えないのか?
868名無し生涯学習:2012/03/10(土) 11:43:43.41
>>867
使える。イヤホンの使えないPCなんてメーカー製のPCには存在しない。
869名無し生涯学習:2012/03/10(土) 11:47:57.01
センターのPCって、自分のUSBメモリとか差し放題だけど、
あれ事前のウイルスチェックとか義務付けないのかな。

途中まで自宅で仕上げて、センターのPCで完成させて印刷したいけど
USB差した瞬間に前の利用者がウイルス感染してたせいで自分にも感染したら
とか思うと怖い。そういう心配は無いんだろか。
870名無し生涯学習:2012/03/10(土) 12:01:58.22
>>869
センターのPCは1度電源落とすと全部初期状態に戻るのでそういう心配はないよ。
871名無し生涯学習:2012/03/10(土) 12:26:10.43
>>869
ネットカフェとかでもそうだけど、今時は不特定多数の人が利用するPCは
再起動で初期状態に戻すソフトが組み込まれているよ。
872名無し生涯学習:2012/03/10(土) 12:29:55.74
かわいいオンラインRPG(無料ゲーム)DIVINAメンバー募集中

※DIVINAプロモ
 http://www.youtube.com/watch?v=f1LMJ2aBxIA

※特徴
 可愛いキャラやアバター、ペット、フェアリー(召喚獣)と
 一緒に色々なクエストを楽しめます。
 ソロでもいいし他のメンバーとパーティを組んでもOKです!

※DIVINA公式HP(ゲーム開始はここから無料登録♪)
 http://dn.gamania.co.jp/index.aspx

※声優さんも一杯でゲームを盛り上げます♪
 http://dn.gamania.co.jp/entrance/index.aspx
873名無し生涯学習:2012/03/10(土) 12:31:00.87
>>870
>>871
おお、そうだったのか!
じゃあ安心できるわ、早速使いに行ってくる
874名無し生涯学習:2012/03/10(土) 13:24:34.43
そんなに心配だったらUSB差し込むフロッピードライブ持ってったら?フロッピーだったらウイルス入る容量ないだろ
875名無し生涯学習:2012/03/10(土) 13:30:46.53
>>848
うちは、申請すれば普通に使えるけど、うちの所長は元工学部教授だからかな
センターニュースもメール配信してるし、初心者向け講座も開いてる
wakabaで科目登録ができるまでとか、やってるよ。
876名無し生涯学習:2012/03/10(土) 13:32:03.51
ネトカフェでUSB挿してウイルス混入なんて日常茶飯事だろ
877名無し生涯学習:2012/03/10(土) 13:34:54.47
>>874
フロッピーでは容量がたりないだろw
センターのパソコンにノートンがインストールされてるだろ
878名無し生涯学習:2012/03/10(土) 13:35:56.68
>>848
ウチのセンターは一部の施設を除いてフリースポットになってる
砲台のフロアにもバッファローのAir Stationが付いてた
879名無し生涯学習:2012/03/10(土) 13:46:16.16
>>875
>>878
具体的にどこのセンター?
うちは所長が無線LANは導入したいのはやまやまだが、本部が厳格に禁止してるのでできないと言い切った。
実例示して、言ってる事が違うと指摘したいんだが。
880名無し生涯学習:2012/03/10(土) 13:59:18.54
文京は使えないぞ。
PCスペースは図書館にあるけど、ネット回線は筑波の学生にしか利用権限が無い。
砲台の学生は席を使うことしか許されてない。

無線でも有線でも良いからネットにつなぎたい…
881名無し生涯学習:2012/03/10(土) 14:09:39.52
カルト教職員やカルト学生がウヨウヨいるな。

882名無し生涯学習:2012/03/10(土) 14:24:23.77
>>880
他大学に間借してる学習センターで情報アクセスの格差は
なんだかな
回線容量の問題とかで仕方ないのかもしれないが
なんか感じ悪いね
883名無し生涯学習:2012/03/10(土) 14:32:32.54
>>882
そうなんだよ…>感じ悪いね

少なくとも回線容量の問題ではない。
あの図書館すいてるw
正門の大学名が掲げられてる場所だけ見れば砲台と筑波は対等に感じられるんだけど、
たとえば本の予約や受け渡しも図書館のカウンターは使えないし、
現実的なサービスを見れば対等でないことが一目瞭然だよ。
884名無し生涯学習:2012/03/10(土) 14:41:51.58
学費が全然違うからサービス面で格差をつけないと
筑波の学生から苦情が出るんだろう
885名無し生涯学習:2012/03/10(土) 14:51:23.16
>>879
>本部が厳格に禁止してるのでできないと言い切った

>>878だが、あんまり言っちゃいけないことなのかもしれんので
北陸・東海ブロックと言っておく
ちなみに他大学の間借りではない、と絞るとバレたも同然か
今まで20回面接に行ったが、ノートPCやタブレットを持ってきてる人が結構いた
各自の契約の回線を使ってるのかセンターの無線を使ってるのか不明だが
自分は休み時間にセンターの無線に乗ってネットしてる
886名無し生涯学習:2012/03/10(土) 15:00:25.67
>>883
文京所属なので行ったとき要望書いてくるわ
図書館は空いてて使いやすいと思ったんだけど・・・
887名無し生涯学習:2012/03/10(土) 15:22:41.73
文京の図書館はホント使えないよな。教室の一部を図書館に改造すべき。
888名無し生涯学習:2012/03/10(土) 15:52:50.60
>>885
なるほど、県都でしかも幹線国道の脇にあるのに、駐車場が無料のあの便利なセンターか。
一度だけ行ったけどまさかフリースポットがあるとは知らずに自前の回線で繋いでたわ。
しかし、あそこはセンターが無線LAN入れてるんじゃなくて家主のビルが導入してるだけだな。

フリースポットのアクセスポイント検索したら、他にもF県のセンターでビルの1Fならフリースポット繋がるっぽい。
889名無し生涯学習:2012/03/10(土) 16:06:06.19
誰も思っちゃいないだろうが、念のために言っておく
T山ではない
お間違えなきよう
890名無し生涯学習:2012/03/10(土) 16:37:44.94
>>889
富○は他大学の間借りだから間違いようが無いと思うんだけど…
891名無し生涯学習:2012/03/10(土) 16:49:17.80
他大学の間借りじゃないセンター一覧

山形(霞城セントラル)
群馬
埼玉(Jack大宮)
千葉
足立(学びピア21)
福井(AOSSA)
長野(スワプラザビル)
岐阜(ふれあい福寿会館)
静岡(三島長陵高校)
三重(三重県総合文化センター)
京都(キャンパスプラザ京都)
鳥取(鳥取市役所駅南庁舎)
島根(スティックビル)
福岡(博多織会館)
佐賀(アバンセ)
宮崎
鹿児島(かごしま県民交流センター)
892名無し生涯学習:2012/03/10(土) 16:55:47.22
じーちゃんばーちゃんばっかりでビックリした。
893名無し生涯学習:2012/03/10(土) 17:00:55.33
三重のセンターご存知の方にお聞きします。
初めて行くのに、津駅から徒歩だとわかりづらいですか?
普段からよく歩くので、小一時間の徒歩なら全く問題ないのですが、
三重は初めて行くし、方向音痴なので道がわかりづらいならおとなしくタクシー使おうかと思うのですが。
894名無し生涯学習:2012/03/10(土) 17:15:38.16
>本部が厳格に禁止してるのでできないと言い切った

大学の業務用回線に接続させないって
 ことだとおもうけど
 どうせ 地方学習センターとの接続は VLAN だろうから
 学生用にも確保すればいいだけだとおもう
 その他にも切り分けする方法いくらでも、あると思うんだけどな
 
>>893
 わからないときは、タクシーですよ。
 世田谷に行くときgoogleストリートビューでイメージトレして入ったけど
 結局タクシーになりました、あそこに行くことも、もう無い
895名無し生涯学習:2012/03/10(土) 17:25:33.99
>>891
神奈川 忘れてるぞ。
896名無し生涯学習:2012/03/10(土) 17:28:20.30
最近はタクシーでも方向音痴やカーナビ頼りの人が居るけどね
897名無し生涯学習:2012/03/10(土) 17:30:52.19
>>895
神奈川って横国の敷地じゃないのかな?
898名無し生涯学習:2012/03/10(土) 17:35:36.46
>>897
神奈川は、横浜国大工学部の跡地で、現在は隣に付属学校や留学生関係の施設があるが、
建物は放大所有で、土地は財務局から借りている。
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/chotatsu/pdf/keiyakuitiran/keiyakuitiran2304.pdf
899名無し生涯学習:2012/03/10(土) 17:35:57.44
>>894
タクシーとは裕福なんですね、ケータイのGPS使いこなせば辿り着くだろ
900名無し生涯学習:2012/03/10(土) 17:50:28.32
ここの学習センターは、自治体に完全移管するべきだな。
自治体の図書館を利用すればいいだけだ。
面接授業や試験の時だけ、会場を用意すればいいだけだろう。

国立大学法人という利権団体が邪魔してるだけだ。

901名無し生涯学習:2012/03/10(土) 17:54:24.92
>>891
石川はどうなの?
金沢工業大学の敷地内なのかもしれないけど、放大センターは昔から独立した建物だよな
902名無し生涯学習:2012/03/10(土) 17:57:11.36
>>900
国立大学の方は、別に放大が居てても特にメリット無いと思うけど?
放大の方がお願いして、場所借りてるんだろ?

>自治体の図書館を利用すればいいだけだ。

自治体の図書館なんて、地元民の行事優先でもっと融通が利かないと思う。
903名無し生涯学習:2012/03/10(土) 17:59:05.18
金の使い方が間違っている。
放送授業をリアルタイムで視聴する学生はいない。
録画して都合のいい時間に視聴するのだ。
つまり都合のいい時間に視聴するためにネットで
配信するべきなのだ。
録画する事態無駄だ。
顧客のニーズに合わせるべきだ。
904名無し生涯学習:2012/03/10(土) 18:01:53.73
文部科学省と総務省及びNHKの利権が
絡んでいる事はよく理解している。
しかし、お前ら行政組織は縮小対象なのだ。
こういう現実をよく理解し、顧客満足度を
高めるよう努力しろ。
905名無し生涯学習:2012/03/10(土) 18:09:45.89
>>903
ネットで配信してるだろw
906名無し生涯学習:2012/03/10(土) 18:12:39.61
>>901
石川は一見独立っぽく見えるが厳密には一棟丸ごと放大のセンターにはなっていない。
建物も金工大の建物だし、学習センターの事務長からして工大職員の出向。
907名無し生涯学習:2012/03/10(土) 18:14:33.81
放送授業で配信しているのは
ラジオ講義だけで、テレビ授業は
全てを配信していない。
こんな事、ここの連中は解っているが
改善するべきだ。
全ての講義をネットで流すべきだ。
学習センターのコスト削減になる。
908名無し生涯学習:2012/03/10(土) 18:22:23.07
砲台に直接言う勇気を持てよw
909名無し生涯学習:2012/03/10(土) 18:31:44.93
お年寄り多いんだぜここ
910名無し生涯学習:2012/03/10(土) 18:42:40.75
>>907
配信してないTV科目は古いのだけでは?
古い科目をわざわざ採る必要ないし。
911名無し生涯学習:2012/03/10(土) 18:42:54.64
>>880
Wimaxおすすめ。月額4000円程かかるがキャッシュバック考慮したら2〜3000円。
一人身なら家の光なりADSLなり解約して家・モバイルとも兼用でOK。
http://kakaku.com/bb/
912名無し生涯学習:2012/03/10(土) 18:55:32.86
wiimax遅いもん
913名無し生涯学習:2012/03/10(土) 19:13:54.63
放送大学はここをきちんと見てるよ。

カルト組織化している連中だから。
戦後民主主義で恩恵受けた学者どもが
必死で見てるよ。
914名無し生涯学習:2012/03/10(土) 19:48:28.44
>>893 10年くらい前に徒歩で行ったことあるが、津の道路は区画整理が目茶目茶で、あっちこっちいったあげく
1時間以上かかった記憶がある。確か田舎のほうの丘みたいなとこの文化会館みたいなとこの一室だった。
915名無し生涯学習:2012/03/10(土) 20:05:04.53
>>913
見てないし気にしていない。
気にしてたらもっとよくなるだろ
916名無し生涯学習:2012/03/10(土) 20:05:24.32
>>839 普通に歩けば30分だな。県立美術館→生涯学習センターの方だ。
近辺で博物館の工事やってる。
帰りは、駅前でうな丼食べた。何でも、津はうなぎの町だとか。
917名無し生涯学習:2012/03/10(土) 20:07:53.46
>>904
そんな利権を認めちゃいけない。

>>908
ネット配信だけに絞らない理由はネットに接続してない学生がいるため、と抜かす。
放送も受信不可能な地域が多い。
だったらDVDとCDの格安メディアで配れというと
3千円程度のプレーヤーが高い、ビデオデッキと同じ操作系の操作が難しいのが理由だとよ。

これらの論理破綻を指摘するとダンマリ。ぜひ利権を守るためと公式見解を得たい。
918名無し生涯学習:2012/03/10(土) 20:11:06.20
>>915
見てて気にしてる。
でもどうにもならないのが放送大。

そうですよね?
岡部学長
919名無し生涯学習:2012/03/10(土) 20:12:08.76
893です。
情報ありがとうございます。
ちょっと不安なので、初日の朝だけはタクシー使おうかと思います。
(面接授業で行くので)

うなぎが美味しいとは初めて聞きました。
私も食べてみます、ありがとうございました。
920名無し生涯学習:2012/03/10(土) 20:12:54.50
>>900
ほとんど、国有地だから無理だろ
それに誰かも書いてたけど、自治体の融通の効かなさはすごいよ。
>>899
GPS付のケターイとか御裕福なことでw
タクシー料金のほうが安いでしょう
921名無し生涯学習:2012/03/10(土) 20:29:25.94
>>893
遅レスだが津駅西口からバスが出てるよ
面接授業に間に合うバスは9時00分と9時18分
道が混んでなかったら数分ぐらいでセンター前に着く
帰りは授業が早く終わった場合(たまにある)は16時半に乗れる
通常は17時00分と17時30分
自分も遠方者なので、試験の時間間際で駅に着いたときはタクシーを使った
タクシー(近鉄)使うと津駅西口〜総文前は790円だった
そういやまだ津ぎょうざもうなぎも食べたことないわw
922名無し生涯学習:2012/03/10(土) 20:50:17.25
自治体といえば視聴施設閉鎖しそうで心配だわ。
923名無し生涯学習:2012/03/10(土) 21:09:19.02
ジュンク堂行ったら今回の新規開設科目も含めて
放送授業の印刷教材がずらっと並んで販売されてた。

それで知ったんだけどあれって1冊3,500円とかするんだな。
科目登録の時に、印刷教材不要の場合は1,000円引きってなってるから
1冊1,000円なんだと思い込んでたわ。
924名無し生涯学習:2012/03/10(土) 21:29:10.90
世田谷は本当に陸の孤島で不便な所でした。秋鹿所長お疲れ様でした。


>>891
●岡は都会で昼食摂るのには困らないが職員の応対が・・。

●バンセは駅から少し歩くが建物よし職員の応対よし。のどか。

●崎は県庁所在地でない上●崎県民の利便性より●分県民の利便性重視で
●崎市にある分室は(明らかに間借りで賃料高そう)2月は一週間の内、土曜日の10時から12時までしか開けず
3月は全日閉めたまま。O所長は電話にて問い合わせても平然としていた・・。
他の女性職員は牧歌的で感じが良かっただけに残念です。
H市に固執して誰が得をするのか全く自覚がない様子。

火山のある所は論評に値せず。上から目線。
925名無し生涯学習:2012/03/10(土) 21:40:26.30
>>921
893です。
ありがとうございます!
自分でも検索してみたら、出てきました。
タクシーよりずっと安くて助かります。

ぎょうざもおいしいのか・・・
本当助かりました、みなさんありがとうございました。
926名無し生涯学習:2012/03/10(土) 21:46:51.34
>893です。

ヤクザです、に見えたw
927名無し生涯学習:2012/03/10(土) 21:50:23.64
実際ヤクザやもしれんよ
928名無し生涯学習:2012/03/10(土) 22:31:43.51
三重か、何年か前行った時、周辺に飲食店がなくて昼食に苦労した。
あと、昭和のホームドラマに出てくるような、明るくて元気な事務員さんが
いた思い出があるな。何もかもが懐かしい。
929名無し生涯学習:2012/03/10(土) 22:53:58.17
世田谷はアクセス面で陸の孤島でも100m位の距離にファミマがあったのでまだ良いが
●分は某短大のキャンパス内の間借りで保育士の卵のギャルとすれ違うのが唯一の目
の保養で昼食は・・・。近くに店が無くお弁当の注文をセンターの事務職員が
面接授業の前に生徒に尋ねていたのには参りました。
930名無し生涯学習:2012/03/10(土) 23:09:35.16
>>924ではない火山のある県の学習センター(Kが付くのは一緒だが
●崎美子の母校)にある学習センターは所長も温和で感じ良く学食も使えてよかった。
(・(ェ)・)大生も活気があってこちらも元気を貰った気分になりました。
只、難点は宿泊施設が近くに無かったことか・・。
931名無し生涯学習:2012/03/10(土) 23:14:22.23
>>929
世田谷はお湯置いてないからレンジでお湯沸かしたわ。
932名無し生涯学習:2012/03/10(土) 23:16:55.94
今度10月に入学しようと思っています。
不安は色々です。BS受信のアンテナも無いし。そもそもお金も無いし。

それで、以前大学は除籍したのですが、どの程度認めてもらえるものなのでしょうか。
某大学の理学部物理学科で、ほとんど理系の単位しか取得していません。
放大の傾向とはかなり異なるので、どれくらい単位として認められるのかが不安です。

尚、元大学の方は除籍ですが単位認定はして貰えるようです。
933名無し生涯学習:2012/03/10(土) 23:24:25.86
>>930の訂正
括弧の位置を間違えました。

>>924ではない火山のある県の学習センター(Kが付くのは一緒だが
●崎美子の母校にある学習センター)は所長も温和で感じ良く学食も使えてよかった。
(・(ェ)・)大生も活気があってこちらも元気を貰った気分になりました。
只、難点は宿泊施設が近くに無かったことか・・。
934しЯ吸収:2012/03/11(日) 00:03:19.69
すげー伏せ字の連続だ
福ハカ
熊クマ
分オイ
鹿カコ
…こんなところか。
935名無し生涯学習:2012/03/11(日) 00:05:35.60
>>933
遠いけど行ってみるか火の山の県
(BGM某イタリア民謡)
936名無し生涯学習:2012/03/11(日) 00:07:37.64
>>934
あんたのHNも暗号にしか見えん
937名無し生涯学習:2012/03/11(日) 00:09:36.93
北千住の駅から商店街を抜けて学びピア21(足立学習センター)に近付くと
やたらと品数の多い焼き鳥屋がある。お店の男性の愛想が悪いけど何故か
面接授業を受講するたびに通ってしまった。北千住駅近くの「かつや」にも
お世話になりました。
そして、何故駅前のあんなに近距離にマックが2店舗あるのか?うーん(+o+)
謎だ?非効率。
938名無し生涯学習:2012/03/11(日) 00:10:08.04
>>910
2011年なのに配信してない科目もあったはずだ。
配信してる基礎化学でさえ、著作権の関係でネット配信は一部カット。
939名無し生涯学習:2012/03/11(日) 00:15:36.67
>>932
うちは教養学部だから大学の単位なら62単位以内なら全部認められるぞ。
940名無し生涯学習:2012/03/11(日) 00:18:15.50
>>900こと宅建落ち院落ち福岡。
生きてて恥ずかしくないか?
レスからもブログ記事からもDQN臭丸出し。日常生活もそうなんだろうなあってよく分かる。
もうこのくらいにして、ゆっくり休めよ、安らかに。南無阿弥陀仏
941名無し生涯学習:2012/03/11(日) 00:21:26.21
>>934

>>933の漢字検定1級ホルダーのインテリ芸能人美子サンの●のところが抜けてるよ。
あと>>924の開店休業の分室の●のところ
同じ字が入ります。
942名無し生涯学習:2012/03/11(日) 00:23:59.99
>>938
11年科目で配信してないのは青山先生の舞台芸術への招待('11)だけだね。
青山先生の科目は、芸術史と芸術理論('10)も社会の中の芸術('10)も配信してない。
芸術関係の映像は権利関係が難しいんじゃないかな。
943名無し生涯学習:2012/03/11(日) 00:27:41.30
>>939
さんきゅ。少し先が明るくなった。
とりあえず、10月入学に向けて色々書類取り寄せてみる。
ま、最終的には放大がどう判断するかの結果を待つより仕方ないしね。
944名無し生涯学習:2012/03/11(日) 00:31:13.16
佐賀駅前の東横インは夕食カレーがサービスでよかった。今もそのサービスを
やっているかどうか判りませんが。
945名無し生涯学習:2012/03/11(日) 00:45:11.57
おー三重の話が出てた。
ちょっと前に出張で三重に行ってて何度かそこで単位認定試験受けた。
建物の1Fにちょっとしたカフェが一応ある。
試験日はテキスト開いている人が結構いた。
食べる場所はあまりなかった気がするなぁ。
946名無し生涯学習:2012/03/11(日) 00:52:59.28
>>942
舞台芸術の招待
登場するバレエもグルジアのバレエ団だったり
人物紹介もイラストしか使えなかったり
この分野は権利が厳しいですねえ
海外取材は豪華なんだけど
947名無し生涯学習:2012/03/11(日) 00:53:17.07
>>944
東横インはホテルによってマチマチだからね。
元社長の西田は大嫌いだが、佐賀だったら利用してみたい。
松江駅前なんて硫化水素を発生させたことあったよな。
不正改築事件と硫化水素事件あってから東横インは避けてたが、よくやってるホテルもあるって分かった。
948名無し生涯学習:2012/03/11(日) 00:56:12.12
>>935

パン君とジェームスと宮沢さんのいる方の火山のある県は個人的にオススメですが。
感じ方は人それぞれなので止めません。もう一方は多くのオネーちゃんの愛想が著しく
「よろしい」とは言い難く個人的にはおススメしかねます。どちらも食べ物は美味しいけど・・。
もし、後者の火山のある県に行かれる際に醤油がとても甘いのでmy醤油を持参したほうが良いことも
付け加えさせて頂きます。鉄ちゃんなら両方ありかも。
949名無し生涯学習:2012/03/11(日) 01:10:32.28
>>880
ネット繋がったPCが4台ぐらい視聴覚室にあるじゃん
950名無し生涯学習:2012/03/11(日) 02:09:22.14
>>947

沖縄へ行くなら、ゆいレールで那覇空港駅から3つ目の奥武山公園駅で降りて歩いて5分位の所にある
スーパーホテルがおススメです。(おも●まちの方店舗は朝食が(+o+))沖縄風の建物の外観と朝食が
ゴーヤーチャンプルー(スパム入り)がとても美味しかった。そこから旭橋駅方面に歩き壺川駅が
右手に見えて来たら橋を渡って左折して(壺川駅を背に)川沿い(運河かな?)を行き左側を注視していると
「波布食堂」(はぶしょくどう)の看板が見えてきます。
胃袋を壊したい方は「肉そば」650円を食べてみてください。美味しいけど量が尋常じゃありません。
沖縄学習センターはバスでないと行きにくいです。旭橋のバスターミナルより乗車して目的地へ。
琉球大学を間借りしています。ここの学食は可も無く不可も無くといったところでしょうか。
ゆいレールの1日・2日・3日パスは必須です。
951名無し生涯学習:2012/03/11(日) 06:08:45.09
誰もいない
952名無し生涯学習:2012/03/11(日) 06:10:37.18
え?さっきNHKで19人て言ってたけど、どこが多いの?
953名無し生涯学習:2012/03/11(日) 06:12:32.71
まぁ、うちの実家近いし、その団地の人と付き合った経験あるからびびったけど
954名無し生涯学習:2012/03/11(日) 06:13:32.74
こいつの独には重みがない。ムカつく
955名無し生涯学習:2012/03/11(日) 06:16:31.17
だれもいないじゃん。やる気あるの?
956名無し生涯学習:2012/03/11(日) 06:24:44.72
>>950
へえ、行ってみたくなったな。
何人かの知り合いも沖縄学習センター行ってきたんだよ。
スーパーホテル、本州では(?)が付いてたみたいだけど、沖縄行って沖縄料理出してくれるんなら、かなりいいな。
957名無し生涯学習:2012/03/11(日) 06:34:08.23
>>956
NHKからきたか…まってたぞ
958名無し生涯学習:2012/03/11(日) 06:37:58.72
一人暮らしの若者?(30以上)ならどうしたらいい?まじ辛い
959名無し生涯学習:2012/03/11(日) 06:40:03.39
店長元気かなぁ…16年前だから、今、53か…
960名無し生涯学習:2012/03/11(日) 08:47:06.89
>>957
何故にNHK?
961名無し生涯学習:2012/03/11(日) 10:01:38.30
知的好奇心wに駆られて、哲学系の難しそうな科目を申請してみたが、
ラジオ授業を4回分ぐらい聞いてみて、いささか後悔中。
何言ってるかさっぱりわからん
視聴してから申請するんだった
962名無し生涯学習:2012/03/11(日) 11:51:13.51
訳の分からん伏字してるのってなんで?
やっぱり爺さんが多いからずれてんのかな
963名無し生涯学習:2012/03/11(日) 12:12:13.61
伏字がわからないから教えてくださいって
ちゃんと言える子かどうかテストしてるんだよ
964名無し生涯学習:2012/03/11(日) 12:51:11.19
スーパーホテル利用したが
本州のおかずは手頃な食材という印象しかない
自分夜行バス利用できるセンターしか行かないよ
LCCで行く気の人は凄いね
965名無し生涯学習:2012/03/11(日) 13:10:28.81
手頃な食材っていうと、コンフォートホテルもそうなんだよね。
サービスだし宿泊費安いから仕方ないか。
966名無し生涯学習:2012/03/11(日) 13:24:38.99
>>963
つか、明らかにわかるように伏字してるのはなんでなの?意味ないじゃん
967名無し生涯学習:2012/03/11(日) 13:38:42.13
情緒を醸し出すために決まってんだろ
968名無し生涯学習:2012/03/11(日) 14:48:09.47
>>962
>>966

例え事実であっても不特定多数の人間に何かを言い触らすと名誉毀損罪に問われる事もあります。虚偽で無いこと主張する人間が常に法律で守られるとは限らないのが世の中です。

伏せ字が意味の無い事と決め付けたりせずに大人の事情を推理したり洞察力を磨く事も大切なのでは?
解る人には判れば良いだけの話で全ての人が知る必要があるのでしょうか?

>>963>>967の人達はそこが理解出来ていると思います。
昔流行ったイニシャルトークと同類だと思います。
969名無し生涯学習:2012/03/11(日) 15:47:21.59
焼きたてパンの朝食お替わり自由も
パンの生地スッカスカだもん
温かくなければ食べられるシロモノではない
970名無し生涯学習:2012/03/11(日) 16:55:06.42
NHKで思い出したが、昔、放送大学で勉強してると言った人から
「NHK(放送協会)の通信教育だね?高校の通信制あるの知ってたけど
大学もできたんだ〜」って勘違いされた。


 
971名無し生涯学習:2012/03/11(日) 17:08:55.93
あながち勘違いでもないけどな。
NHK学園なんて兄弟校みたいなもんだ。
放大の授業もNHKがつくってんだし。
972名無し生涯学習:2012/03/11(日) 17:22:39.44
>>968
簡単に類推できる程度の伏字で名誉棄損に問われなくなるの?
渋谷のスクランブル交差点でハンドマイクがなり立ててるのと
同じなのに、そんな認識のほうがびっくりだわw
973名無し生涯学習:2012/03/11(日) 17:27:55.43
NHK学園大学なんだろう?

NHKのBS受信料契約を増やすのが
目的とかした存在だ。
全ての講義をネット配信しろ。
今時、PC使うの当たり前だ。
使えない学生は排除しろ。

974名無し生涯学習:2012/03/11(日) 17:45:36.48
本部にいう勇気もないのね
かわいそうに
975名無し生涯学習:2012/03/11(日) 18:27:32.44
ちょっと前に、「女房に稟議を回す」と書いたレスに絡んでた人がいたけど、
伏字にしろ稟議にしろちょっと言葉で遊んでいるだけでしょ。
なんでいちいち目くじら立てるのかね。
976名無し生涯学習:2012/03/11(日) 18:36:45.80
誰が穴兄弟やねんな!
977名無し生涯学習:2012/03/11(日) 19:01:27.92
>>973
違う
978名無し生涯学習:2012/03/11(日) 19:17:17.91
>>975
禿同。

何故
>>972のひとは「渋谷のスクランブル交差点でハンドマイクが
なり立ててるのと同じなのに、そんな認識のほうが
びっくりだわw」と大袈裟に突っ掛るのか?
読んでいるこっちがびっくりだわw




979名無し生涯学習:2012/03/11(日) 19:23:11.14
>>973
宅建落ち・院落ちが悔しかったんだなあ、福岡くん。
全授業のネット配信には賛同するが、使えない人の排除までは必要ない。
便所の落書きでなくて、いつものようにobake先生に言えよ。
980名無し生涯学習:2012/03/11(日) 19:32:44.83
宅建て小学生でも受かるヤツだろ
981名無し生涯学習:2012/03/11(日) 19:40:08.72
静岡はもう話題にも上らないほどあきらめられてるんだな
982名無し生涯学習:2012/03/11(日) 19:40:35.82
福岡は小学校から再教育すべきだな。それも、特別支援学校初等科で。
特に「道徳」を重点的に。
983名無し生涯学習:2012/03/11(日) 19:56:51.45
空席発表まで長いなぁ。
今の時点で判ってるはずなのになんで発表してくれないんだろ。
984名無し生涯学習:2012/03/11(日) 19:57:27.61
熊本のスーパーホテルで路面電車の線路が近くに通っている店舗は
朝食に熊本県民の県民食『太平燕』(たいぴーえん)が出ました。
ふりかけは勿論『御飯の友』で両方共うまかった。
神戸のスーパーホテルはオーブンで焼きたてのクロワッサンや
ベーコンエピ等6種類のパンを出していました。
パンが冷えてもトースターも2つありすぐに温められました。
ウインナーやキャベツを挟んで食べまくりでした。
985名無し生涯学習:2012/03/11(日) 20:25:03.77
>>975
無知や品性のなさを晒してるのはみっともないからじゃねーの?
986名無し生涯学習:2012/03/11(日) 20:36:58.98
>>983
学費を振り込まないやつは3/31まで確定しないが
987名無し生涯学習:2012/03/11(日) 20:49:55.99
確定しなくても今の時点でどれだけ埋まってるか空いてるかが判れば参考になる。
どれを追加しようかの目安が出来る。
988名無し生涯学習:2012/03/11(日) 20:54:09.71
>>975
本人乙
悔しくて忘れられないのねw
989名無し生涯学習:2012/03/11(日) 21:15:19.08
>>987
>確定しなくても今の時点でどれだけ埋まってるか空いてるかが判れば参考になる。
そりゃそうだ
だけど二度手間とも言えるな
990名無し生涯学習:2012/03/11(日) 21:27:56.63
まあ今出せとは言わんが発表されている日程では遅いな
4月の第1週には出せそうなものだが
991名無し生涯学習:2012/03/11(日) 22:00:46.65
>>987
どうでもいいや
992名無し生涯学習:2012/03/11(日) 22:15:51.19
科目履修生の入学料って半年ごとに毎回払うの?
沢山一度に取る人はいいけど、1科目しか取らないと損?
993名無し生涯学習:2012/03/11(日) 22:16:20.01
次スレは?
994名無し生涯学習:2012/03/11(日) 22:24:51.66
>>992
半期で全て終了できれば科目履修生を奨めるが
大体の場合、全科で入った方が得になる
995名無し生涯学習:2012/03/11(日) 22:30:16.35
>>993
★☆★ 放送大学スレ Part.191 ★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1331472536/
996名無し生涯学習:2012/03/11(日) 22:31:12.07
>>995

危うく重複させるところだった
997名無し生涯学習:2012/03/11(日) 22:34:14.89
>>975
稟議を回す、なんて使わないからw
998名無し生涯学習:2012/03/11(日) 22:40:09.53
起案書のこと?
999名無し生涯学習:2012/03/11(日) 22:40:35.68
まあ埋めちゃいましょ
1000名無し生涯学習:2012/03/11(日) 22:40:57.82
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.191 ★☆★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1331472536/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。