★☆★ 放送大学スレ Part173 ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
放送大学 http://www.ouj.ac.jp/
テンプレ集
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
前スレ
○ 放送大学スレ Part171 ○
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1307340613/

質問は、まずは 公式サイト、『学生生活の栞』、科目登録申請要項・募集要項などを調べてから。

入学者募集について
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/suguwakaru.html
学生生活の栞 2011年度版
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2011/230421.html

平成23年度 2学期募集要項
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_bosyu.pdf
授業科目案内 平成23年度 2学期
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_kamoku.pdf
平成23年度 授業科目案内(放送授業)
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H23/kyouyou/B/index.html
平成23年度 2学期面接授業案内
http://syl-web1.code.ouj.ac.jp/ouj-f232/
2名無し生涯学習:2011/07/24(日) 13:13:30.10
予定
〜7月31日 単位認定試験
8月中旬  wakaba成績発表(昨年は8月19日)
8月23日頃 郵送成績通知(予定)
8月10日(水)9時〜9月1日(木)18時 第2学期科目登録(WAKABA) 郵送は8月31日(水)必着
9月上旬 科目登録決定通知書(昨年は9月8日頃)
9月15日(木) 学費払込1次締切 10月1日までに印刷教材受け取りたい方は
9月30日(金) 学費払込最終締切
10月1日(土) 2学期授業開始 BS放送授業開始
10月15日(土) 面接授業空席発表
10月21日(金) 面接授業追加登録開始
3名無し生涯学習:2011/07/24(日) 17:55:38.84
>>1
4名無し生涯学習:2011/07/24(日) 18:52:57.57
マーキング上げ
5名無し生涯学習:2011/07/24(日) 19:05:01.88
問題回収が多かったけど、なんかあったの?
6名無し生涯学習:2011/07/24(日) 19:38:01.07
ちょっと聞いてほしい。財政学で、黒板に
貝戈政学(、は無し)
って書いてあったから字が間違ってますよと伝えてあげた。それなのに直してくれなかった。
貝に才だと言わないと分からないのかなあ。
何か後味の悪い思いしたよ。
7名無し生涯学習:2011/07/24(日) 19:43:14.70
>>1
ごめん。変え忘れてた
前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part172 ★☆★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1309781223/
8名無し生涯学習:2011/07/24(日) 19:48:10.89
>>6
え?黒板に科目名なんて書いてあるの?
まさか科目ごとに教室が違うとか?そんなことあんのかな?
9名無し生涯学習:2011/07/24(日) 19:56:14.66
社会と銀行 さすがに持ち込み科目は過去問とのかぶりが少なかった。
それでもこれはサービス科目だった。15問あるからゼロから索引だと時間が掛かるけど
それでも不合格者ほとんど居ないだろうな。無勉可能科目だわ。
10名無し生涯学習:2011/07/24(日) 19:59:09.28
統計学時間足りない
11名無し生涯学習:2011/07/24(日) 20:02:11.79
テレビがどこも同じような番組やってるから放送大学でもみるとするか。
12名無し生涯学習:2011/07/24(日) 20:20:45.01
量子化学 受けてきた。
解答用紙が2枚あったんだけど、1枚目の表だけで終わった・・・
説明短すぎたかな。
13名無し生涯学習:2011/07/24(日) 20:26:33.31
>>9
〜から支援を受けています科目は通りやすいのかな
消費者と証券投資に期待
14名無し生涯学習:2011/07/24(日) 20:34:22.00
>>13
難易度維持が目的ではないからなw
15名無し生涯学習:2011/07/24(日) 20:35:00.79
消費者と証券投資は簡単だったな
16名無し生涯学習:2011/07/24(日) 20:39:16.43
社会と銀行は、前に受けたけども確かに優しい。
 それにしても 今日 受けた マーケティング論はムズイ

穴埋めの記述式になってるとは...
17名無し生涯学習:2011/07/24(日) 20:41:12.73
大橋巨泉科目も難易度維持が目的ではないなw
18名無し生涯学習:2011/07/24(日) 20:43:18.98
「地球のダイナミックス('10)」過去問を含めてチェックしてたんだが、今回の試験も含めて
ぜんぶ試験問題の訂正があった。しかも今回は致命的なのも一つ。
鳥海先生はうっかりさん?
19名無し生涯学習:2011/07/24(日) 20:46:42.01
統計学難しかった
17問なので11問でCだよな
20名無し生涯学習:2011/07/24(日) 20:56:43.69
全教科6割C7割B8割Aでそれ以上が@で統一されているの?
21名無し生涯学習:2011/07/24(日) 21:00:47.35
古いが可、良、優、秀で統一されているはず
22名無し生涯学習:2011/07/24(日) 21:07:44.99
>>20
科目によっては平均点から成績出しているのもあるはず。
23名無し生涯学習:2011/07/24(日) 21:10:23.52
「宇宙を読み解く」を取ったんだけど、サイモンシンのノンフィクションを読むのと大して変わらんな。
放送大学に限らず、大学の授業なんて所詮この程度なん?
24名無し生涯学習:2011/07/24(日) 21:15:58.99
>>23
普通は放送だからこの程度って考えるんだけどな
25名無し生涯学習:2011/07/24(日) 21:19:09.27
宮城センターのこと教えてくれた人ありがとう(・∀・)
学生控室で昼食食べました
26名無し生涯学習:2011/07/24(日) 21:21:32.06
社会と銀行で言いたかったこと

「日本の未来はお前ら国民が貯蓄するかしないかにかかっている」
27名無し生涯学習:2011/07/24(日) 21:23:22.58
>>23
そう思って舐めてると、とんでもないものにブチ当たったりするけどな
28名無し生涯学習:2011/07/24(日) 21:23:57.20
ネガキャンしてるやつは一体何が目的なの。
29名無し生涯学習:2011/07/24(日) 21:27:25.48
支援科目は中立性が微妙w
30名無し生涯学習:2011/07/24(日) 21:29:59.66
>>23
そんなわけねえだろw
31名無し生涯学習:2011/07/24(日) 21:51:47.68
時間不足で記述問題で指定文字数に足りなかった。だめかなあ
32名無し生涯学習:2011/07/24(日) 22:00:13.24
記述式解答用紙で400字とかいいつつ「問1」が最初に入ってるから398字だな
33名無し生涯学習:2011/07/24(日) 22:02:30.38
「指定文字数の9割に達してないとそもそも読みません。」
と言われたことがある。
34名無し生涯学習:2011/07/24(日) 22:03:01.06
控室で前回の問題用紙持ってたらおばちゃんが持ってきちゃったの的な感じで睨まれた
35名無し生涯学習:2011/07/24(日) 22:11:39.75
キャンパスネットワークの年間スケジュール間違ってるぞ。
見てるなら直しとけ大学関係者
36名無し生涯学習:2011/07/24(日) 22:13:39.05
早く試験終われ〜
37名無し生涯学習:2011/07/24(日) 22:28:58.89
>>33のように教える先生もいるし、だらだら書くんじゃなくてポイントを最小限にまとめて短く書けっていう先生もいるよな・・・
38名無し生涯学習:2011/07/24(日) 22:35:37.21
愚痴すみません

今度初めて試験で、今必死に勉強してるけど全然出来る気がしません
普段コツコツして来なかったのが悪いとは言え、提出課題でさえ正答
半分って出来で、もういたたまれない。試験に行く気が重い…
39名無し生涯学習:2011/07/24(日) 22:40:31.42
>>38 放送大学七不思議のひとつに、試験ぜんぜん出来なかったけど
Aで合格した。というのがある。
とりあえず、受けとけ。当日ひらめく。
40名無し生涯学習:2011/07/24(日) 22:48:20.24
>>39
残りの六不思議教えて
41名無し生涯学習:2011/07/24(日) 22:51:32.70
ゼッタイ試験できたけど、Dで不合格だったというのもある。
42名無し生涯学習:2011/07/24(日) 22:53:00.87
地球のダイナミックス’10はむずかしく感じました。
受けた皆さんはどうでしたか。
43名無し生涯学習:2011/07/24(日) 22:55:00.70
>>40 試験日になると、センターに若くて美人な放送大学生が沸いて出てくる。
44名無し生涯学習:2011/07/24(日) 22:58:24.71
>>8
全員同じ部屋とかどこのセンターだよ
45名無し生涯学習:2011/07/24(日) 23:02:50.93
>>44
地方だと一部屋だよ
46名無し生涯学習:2011/07/24(日) 23:05:18.63
>>42
エクロジャイト相の変成岩に石榴石は含まれてないって解答しちゃった…
47名無し生涯学習:2011/07/24(日) 23:18:04.72
>>42
玉砕ぽい。
Cでいいから許して欲しい。
48名無し生涯学習:2011/07/24(日) 23:25:46.33
>>47
大丈夫、点数底上げもあるから
49名無し生涯学習:2011/07/24(日) 23:40:25.08
「微分と積分」が授業聞いても何言ってるのか判らない
再試験だから(前回は試験日に仕事が入った)もう後がねぇ!
50名無し生涯学習:2011/07/24(日) 23:52:26.69
>>49
自分も高校の頃は理系だったのに(だいぶ昔)
今、自然と環境専攻で毎回数学系科目で苦しんでます。
今回は身近な統計で撃沈の予定。
テレビだけでもすぐ眠くなるので
ほとんど見てないしテキストもほぼ見てない、通信課題は出してるんで次学期頑張る。
51名無し生涯学習:2011/07/24(日) 23:55:02.41
身近な統計の演習問題の答えがどうしてもわからない
平均値ってデータ全部足したのをデータ数で割った数値だよね。
なのになんで女性客が449.3円なの???なんで498じゃないの?
なんなんだよーーーー
52名無し生涯学習:2011/07/25(月) 00:07:30.47
>>51
読んでないのでわかんない・・・そんな問題あるんだ。
でも電卓も持ち込まないから複雑な計算はないのかなぁ。
53名無し生涯学習:2011/07/25(月) 00:15:50.96
>>39
試験全然出来なかったとかいうレベルではなくて、
まず頭に情報が入ってないという有様で…とりあえず
試験は受ける気なので、今必死に頭に入れてます!
54名無し生涯学習:2011/07/25(月) 00:18:25.70
>>44
うちのセンターは家主の大学の大部屋2つ借りて、全部その二つだけで済ましてる。
1、3、5、7時限目の試験はAの部屋、2、4、6、8時限目の科目はBの部屋って具合に
同じ時間帯の試験は全部同じ部屋。なので受講者が全科目で存在すると閉講科目も含めて
最大7科目が同じ部屋ということになる。 
55名無し生涯学習:2011/07/25(月) 00:22:42.63
>>53
科目は何? 持ち込み可か不可か?択一か記述か?
持ち込み可なら知識ゼロでも取れる可能性がある。
あと、1日でも試験日までに時間があるなら過去問に目を通しておくとそれだけで通ることもある。
56名無し生涯学習:2011/07/25(月) 00:47:17.40
>>54
学生数によるんだろうね。
うちは1部屋でも全部うまらない。
57名無し生涯学習:2011/07/25(月) 00:48:21.44
放送大学の地上アナログ放送の電波が停止した。
58名無し生涯学習:2011/07/25(月) 00:50:18.92
>>55
えっ?過去問ってどこで見られるんですか?
科目はいくつかあるので、試験日が近いものから頑張っています。

試験で持ち込み出来るものとかって何で確認出来るんでしたっけ?
確か一度確認した時は、受講してる物で持ち込み出来る
科目はなくてガックリしたような記憶があります。
59名無し生涯学習:2011/07/25(月) 00:55:59.44
>>58
情弱の極み
受験票を送ってきた封筒の中を見たら。
時間割の書類を見なよ。
60名無し生涯学習:2011/07/25(月) 02:03:45.69
6151:2011/07/25(月) 02:10:52.00
ただの誤植だった
62名無し生涯学習:2011/07/25(月) 02:18:15.46
>>59
そうします。すみません。
63名無し生涯学習:2011/07/25(月) 02:35:07.24
前回の統計学は問題に間違いだらけで
2問も得した
>>62
学習センターで聞けばいいよ
64名無し生涯学習:2011/07/25(月) 02:58:40.73
アナログ放送完全終了を放送大学とtvkで見る
http://www.youtube.com/watch?v=UNXz1oiuwfk
65名無し生涯学習:2011/07/25(月) 06:59:58.67
地球のダイナミックスの試験は通信指導の選択肢から、
試験の問を作ってた感じだったかな。
漠然と教科書読んでるだけじゃ、難しいかもね。

統計学に関して書けば持ち込み可で、あの試験の内容は楽。
66名無し生涯学習:2011/07/25(月) 07:20:43.38
>>29
消費者と証券投資
社会と銀行

この二科目は
「とにかくどんどん投資してお金を循環させてってね!」と
言っている風に聞こえる
67名無し生涯学習:2011/07/25(月) 07:57:03.06
>>66
そりゃあ、爺婆は金持ってるからね〜
株屋は預金だけじゃなく、株にも投資しましょ〜
ってなるでしょ
銀行の方は受けてないから知らないけど、
預金してください!
って感じじゃなくて、
他の業務でお金落として〜
って感じなのかな?
68名無し生涯学習:2011/07/25(月) 08:42:00.67
世界の名作を読む('11)でハックルベリー・フィン選択したが
ジムの名前間違ってトムって書いてしまった

「ハックとトムが筏で旅を〜」なんて答案じゃこいつ本読んでないなと誤解されてしまうよな
減点くらいで済めばいいけどやっぱし再試験かなorz
69名無し生涯学習:2011/07/25(月) 09:25:33.99
デザイン工学は毎回問題変わってて講師の方気合い入ってるな。
70名無し生涯学習:2011/07/25(月) 10:14:41.30
>>49
そのあたりは積み重ねだから わからなかったらわかるところまで戻るしかないよ。
なにしろ、放送聞くよりも、教科書を理解しながら読むほうが大事。
微積分は一般の学生向けのわかりやすい参考書もたくさん出てるから
そちらも読んでみるのもいいかもしれない。
71名無し生涯学習:2011/07/25(月) 12:31:56.95
>>69
具体論にこだわってる先生だっけ?
72名無し生涯学習:2011/07/25(月) 13:23:21.11
>>68
大丈夫なんじゃないの?
73名無し生涯学習:2011/07/25(月) 13:58:46.98
人類の歴史・地球の現在

よく見たら今年から持ち込み不可になってるw
オワタw
74名無し生涯学習:2011/07/25(月) 14:15:15.56
すごく壮大なテーマだね
75名無し生涯学習:2011/07/25(月) 14:30:34.00
>>68
教材持込可なら何ミスってんだってなりそうだけど持ち込み不可ならケアレスミスで済みそうだし
どっちにしろそれだけで落第は無いじゃろw
76名無し生涯学習:2011/07/25(月) 15:16:58.17
かこもん見れない・・・
77名無し生涯学習:2011/07/25(月) 17:02:07.69
どこの?
78名無し生涯学習:2011/07/25(月) 18:37:44.24
>>69
問1 も 問2 も難問だったよ。
プロジェクトXとかプロフェッショナル見たり、メタルカラーの時代とか技術系の
ノンフィクション好きな方なんだけど、えーってなって10分くらい固まった。
79名無し生涯学習:2011/07/25(月) 18:47:26.89
数学基礎論てどの程度で合格すんの?
なんか授業の感想を書けとかわからなくてもインチキして合格させてあげますよってニオイがプンプンなんだけど
80名無し生涯学習:2011/07/25(月) 20:25:06.73
>>79
先生を褒め、気分を害さないような文を考え、
加えてある程度の数学基礎論の知識を上記のような文中に、
流れに沿って自然に盛り込むことができれば、良い(E)評価以上は、
確実にもらえるでしょう。
81名無し生涯学習:2011/07/25(月) 20:32:33.78
>>80
良はBだろw
82名無し生涯学習:2011/07/25(月) 20:43:30.14
>>80
先生ほめたりしなくても、証明途中までと概略を文章で書いたらBだったよ。
83名無し生涯学習:2011/07/25(月) 21:13:14.40
>>77
いや、家のパソコンに異常があったみたいだ。気にしないでくれ。
84名無し生涯学習:2011/07/25(月) 21:25:43.46
文京(浮間) 行く人 虫に気をつけて
小さい蟻 と 蚊がいるよ。
85名無し生涯学習:2011/07/25(月) 21:31:29.17
大きい蟻や蚊よりはマシだな
86名無し生涯学習:2011/07/25(月) 21:52:11.50
>>82
証明途中までとかハードル高すぎる。
感想文じゃどれだけ頑張ってもやっぱりD以下なのか?
数学がいかに積み上げの学問で基礎からコツコツ積み上げないと
授業をどれだけ聞いても教科書何度読んでもさっぱり理解できない
ってな事を授業から学んだんじゃダメだろうか?
87名無し生涯学習:2011/07/25(月) 22:03:05.66
記述式の評価って解るんですか?
88名無し生涯学習:2011/07/25(月) 22:06:11.81
数学基礎論は今までの積み上げなんてぜんぜんいらないと思うが。
無知の状態からでも、教科書を読んで理解すればよいだけ。

テストではゲーテルの不完全性定理の証明とその意義をまる覚えしていけばよいよ。
意味分からなくてもまる覚えすればよい。ただそれだけ。
89名無し生涯学習:2011/07/25(月) 22:06:24.09
>>86
そこまで判ってるなら、こつこつ積み上げなおすしかないんじゃないか
それで授業料分のもとを取ることを考えよう
90名無し生涯学習:2011/07/25(月) 22:06:28.51
>>87
どういう意味?試験を受ければ、択一や記述に関わらず評価は出るでしょ?
評価が出なかったら成績がつけられないじゃない。
91名無し生涯学習:2011/07/25(月) 22:08:49.89
もし、先生が2chを頻繁にお使いになるような方でしたら、
「言い訳をするのではない。」で終了かもしれませんね。
そういう先生ではないこと祈りましょう。
9282:2011/07/25(月) 22:11:01.15
>>86
ゲーデルも悩んでるんだし、自分なりに解釈して書けばいいと思う。
あとは隈部先生の判断だろう。数行しか書いてなくても、ちゃんとエッセンスが
入ってるのならば合格になるだろうし、いくら裏表びっちり書いても本講義を取った理由とか
梅酒の作り方、とかであれば不合格になると思う。
93名無し生涯学習:2011/07/25(月) 22:17:15.94
>>86
いいこと思いつきました。
ゲーデル様の証明を否定するのはいかかでしょうか!
94名無し生涯学習:2011/07/25(月) 22:17:27.74
>>84
昨日、世田谷は蚊取り線香全開だった。

なんだか寺に来たような感じだったよ
95名無し生涯学習:2011/07/25(月) 22:21:21.90
川辺でもないのになんでそんなに蚊がいるの?
96名無し生涯学習:2011/07/25(月) 22:22:52.83
世田谷は比較的自然っていうか近くに公園があるからじゃね?
97名無し生涯学習:2011/07/25(月) 22:27:05.62
蚊は川側も可かも
98名無し生涯学習:2011/07/25(月) 22:32:19.23
蚊取り線香なんかより、1日1回シュッとひと吹きすればOKのやつ使えばいいのに。
話によるとあの類のは効果があるらしい。
99名無し生涯学習:2011/07/25(月) 22:37:33.29
犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=FdY4zQe_Ldg&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
100名無し生涯学習:2011/07/25(月) 23:13:40.99
キャンパスネットワークにあった微分と積分の計算問題解いてるんだけど

1-2-3 関数 f(x)=3x^3-2x^2+x の導関数 f'(x) を求めよ。

って問題の答えが 9x^2-2x になってるんだけどなんでだろう?
気になって計算ソフト使ってもこの答えにならないし…
101名無し生涯学習:2011/07/25(月) 23:19:11.01
そんなもん、なるわけねぇだろw
で、お前の考えてる答を聞かせろよ
102名無し生涯学習:2011/07/25(月) 23:42:27.75
>>101
ウザイ
103名無し生涯学習:2011/07/26(火) 00:31:24.61
答えは9x^2-4x+1
そんなもん高校一年生レベル
104名無し生涯学習:2011/07/26(火) 00:40:58.05
オマエ天才アルネ
105名無し生涯学習:2011/07/26(火) 00:42:26.87
流石天下の砲台生徒達。レベルが違うね。
106名無し生涯学習:2011/07/26(火) 00:48:03.59
>>103
天才と言われて良かったね
107名無し生涯学習:2011/07/26(火) 01:15:19.94
>>104-106
高校生レベルってのは事実だけどなw
いくらゆとりと言っても微積くらいは履修してんじゃないのか?
108名無し生涯学習:2011/07/26(火) 05:52:17.65
>>98
蚊取線香は風鈴と同じく情緒を楽しむ要素もあるからな
109名無し生涯学習:2011/07/26(火) 07:52:31.64
そろそろ試験に行く準備をするか
NPOマネジメントは自信が無いぜ・・・
110名無し生涯学習:2011/07/26(火) 07:56:55.00
寝てしまった。
111名無し生涯学習:2011/07/26(火) 08:26:43.25
鉛筆ってBじゃだめ?
112名無し生涯学習:2011/07/26(火) 08:32:39.80
>>111
いいとは思うが、柔らかいから、鉛筆の粉で汚すなよ。
113名無し生涯学習:2011/07/26(火) 08:34:33.62
>>100
ミスプリだろう。
114名無し生涯学習:2011/07/26(火) 08:40:55.10
>>5
地震で試験行えない地域が後日同内容で行う可能性
115名無し生涯学習:2011/07/26(火) 08:42:35.71
>>112
ありがとう!
筆圧弱いからHBだと薄いんです
116名無し生涯学習:2011/07/26(火) 08:54:53.51
本日一科目のみ
117名無し生涯学習:2011/07/26(火) 08:57:53.84
あー今日初めての試験だ。
全然間に合わなかったからやけくそで受けてくる。
118名無し生涯学習:2011/07/26(火) 09:23:55.47
衝撃的なニュースを聞いたとき、 ニュースそのものだけでなく、それを聞いた時の状況も鮮明に覚えていること

↑こういうことをなんて言うだっけ? 
119名無し生涯学習:2011/07/26(火) 09:28:21.70
>>114
嘘こくでない。

>試験問題の持ち帰りについて
>東京電力管内、東北電力管内の試験会場を中心として、全国的に電力不足(節電)等により
>試験日程が変更になる可能性が高いことから、公正・公平な試験の実施を期すため、
>今学期に限り全ての試験会場において試験問題の持ち帰りを禁止します。

こんな可能性は限りなくゼロに近いのに馬鹿言うなって話。
120名無し生涯学習:2011/07/26(火) 09:56:56.31
大阪、本日も池沼が出没。
年老いた母に『ママー、ママー』と叫んどる
121名無し生涯学習:2011/07/26(火) 09:59:20.53
宇宙を読みとく
訂正大杉
122名無し生涯学習:2011/07/26(火) 10:12:10.36
さて、数学再入門の再試験を受けに行ってくるかの。
123名無し生涯学習:2011/07/26(火) 10:35:41.18
NPOいけそうだな
124名無し生涯学習:2011/07/26(火) 11:01:46.67
吐きそう。
125名無し生涯学習:2011/07/26(火) 11:09:04.22
人類の歴史・地球の現在オワタ
それにしても学習センターに人が増えたな。若い人も年寄りも。
126名無し生涯学習:2011/07/26(火) 11:16:09.22
博物館経営・情報論 100点逃した〜 
さすがに過去問と通信課題だけで満点は無理か。
127名無し生涯学習:2011/07/26(火) 11:51:57.40
それだけでOKなら、
来期取ろうかな
128名無し生涯学習:2011/07/26(火) 12:25:02.10
人類の歴史・地球の現在
しょっぱなから間違えたw
129名無し生涯学習:2011/07/26(火) 12:49:13.26
博物館経営・情報論
問6?
まぁ過去問に、通信課題(提出・自習)から9問出るって書いてあったから
二日前からそれしかやらんかった。9問出来て、満足ですっ!!
130名無し生涯学習:2011/07/26(火) 13:13:52.86
分子の科学の試験結果が平均80点以上って
マジかよ。難しいぞ。
131名無し生涯学習:2011/07/26(火) 13:17:36.40
今日は午前中で終わり
腹減った
132名無し生涯学習:2011/07/26(火) 13:46:27.24
観光の新しい潮流……を受けた人いる?
133名無し生涯学習:2011/07/26(火) 14:27:26.97
しばらく休み
134名無し生涯学習:2011/07/26(火) 15:18:42.87
>>124
お大事に。
前日にお腹いたくなったものだけど、
涼しかったのでなんとか乗り切れた

135名無し生涯学習:2011/07/26(火) 15:47:33.05
心理学入門 確実に4問間違えた。Aピンチ。Bになりそ。
136名無し生涯学習:2011/07/26(火) 17:05:11.93
最近は二択25問なんでしょ
20問取ればAじゃないの?
137名無し生涯学習:2011/07/26(火) 17:24:56.06
>>136
4問確実に間違えたんだぜ。
残り全問正解か1問間違いでギリギリA。
持ち帰り禁止で正確な答えあわせが出来ない時点で4問落としてたら絶望的だろ。
138名無し生涯学習:2011/07/26(火) 17:51:42.74
>>137
Bで不満だったら再履修出来ないの?
139名無し生涯学習:2011/07/26(火) 17:52:24.37
入門科目で情けない
140名無し生涯学習:2011/07/26(火) 18:05:33.91
100点狙って勉強してる人はすごいですね。
俺の目標なんてC以上だっていうのに。
141名無し生涯学習:2011/07/26(火) 18:13:02.15
博物館経営・情報論 受けました。
10問って物足りないね。15分で済んじゃった。
マークシートって、縦棒1本書けばいいの? 不安だったから、四角の中をしっかり塗りつぶしておきました。
142名無し生涯学習:2011/07/26(火) 18:19:18.54
日本国憲法、持ち込み可が六法なんですけど、
六法ないと合格難しいレベルでしょうか?

みんな持ってて当然なのかな。
143名無し生涯学習:2011/07/26(火) 18:32:44.58
>>142
普通の六法持ってっても役に立たない
どうせなら解説付きのを持って行こう!
144名無し生涯学習:2011/07/26(火) 18:36:39.71
意外と試験場暑かった
145名無し生涯学習:2011/07/26(火) 18:50:37.44
身近な気象学難しかった。無勉だから仕方ないか。
146名無し生涯学習:2011/07/26(火) 19:05:01.56
>>138
一度C以上で履修済になった科目は再履修できません。
147名無し生涯学習:2011/07/26(火) 19:07:12.04
>>142
六法なんて殆どいみねーよ。それよりちゃんと過去問2年分やっとけ。
確実に○Aとれるから。 俺が履修した30科目中、もっとも楽勝科目だったぞ。
148名無し生涯学習:2011/07/26(火) 19:32:33.40
過去問、通信課題と全く違う試験問題を作る教授は氏ねばいいと思う。
149名無し生涯学習:2011/07/26(火) 19:35:53.23
過去問に拘る人多いんだね
ちゃんと理解すりゃ対応出来るのに
150名無し生涯学習:2011/07/26(火) 19:37:55.76
>>130
試験どうだった?
結構簡単だった気がするが
151名無し生涯学習:2011/07/26(火) 19:45:43.11
>>120
俺も世田谷だけに明日は我が身だな。
152名無し生涯学習:2011/07/26(火) 20:01:01.08
>>148
楽したいだけじゃんw
153名無し生涯学習:2011/07/26(火) 20:02:44.65
身近な統計授業より超簡単だった。
なんのためのテストなんだろう。
今回諦めてたのに満点も狙えるかもしれない。
154名無し生涯学習:2011/07/26(火) 20:06:00.49
>>120
俺も大阪だがそんなやついたか?
学生は老いも若きも同じ神に祈るような目で
試験に臨んでいたが。
明日は朝から晩までいるが、遭遇するかも。
155名無し生涯学習:2011/07/26(火) 20:14:35.28
>>120 おまえも同じ大学だから同レベルな
156名無し生涯学習:2011/07/26(火) 20:15:01.07
大阪って試験はどこでやるの?
7階の第1とか第2あたりを使うのかな?自習室はどこになるんだろ。
157名無し生涯学習:2011/07/26(火) 20:16:56.26
だれか、考古学どんなもん? 授業3回しか見てない。教科書開いてないけど間にあう?
158名無し生涯学習:2011/07/26(火) 20:24:02.38
>>154
休憩時間に、6Fトイレ前とエレベーター前で遭遇したよ

喋り方と声の大きさでわかるよ
159名無し生涯学習:2011/07/26(火) 20:24:10.83
おにゃのこと会話したいです
試験より難しい
160名無し生涯学習:2011/07/26(火) 20:24:28.22
>>157 平均点見たら無理っぽい。また来期。
161名無し生涯学習:2011/07/26(火) 20:24:56.80
身近な気象学はヤバイなあorz
去年より明らかに難易度上がってる
162名無し生涯学習:2011/07/26(火) 20:27:29.89
>>156
受験票に書いてる
自習室は、貼り出してるからそれで確認
163名無し生涯学習:2011/07/26(火) 20:28:04.32
蚊蚊蚊蚊蚊蚊蚊蚊蚊蚊
164名無し生涯学習:2011/07/26(火) 20:29:58.64
>>143
>>147
今さら六法買ったところで多分索引も引けない
と思うんで過去問頑張ります!でも後学のためには、
買っておいて損はなさそうなんで試験終わったら
解説付き六法探して見てみます。
165名無し生涯学習:2011/07/26(火) 20:40:52.95
>>161
通信課題や自習問題もあんまり役に立たなかったような。。。
かろうじて印刷教材1回読んで放送も第4回までくらいしか見てないから
さっぱりだったよ、手ごたえがない。
166名無し生涯学習:2011/07/26(火) 20:45:41.22
在籍生徒数が一番多いところは世田谷か文京か?
167名無し生涯学習:2011/07/26(火) 20:54:28.95
>>165
俺も正直正解だと自信を持って言えるのは半分しかないw
60点でいいから何とか通ってほしい
168名無し生涯学習:2011/07/26(火) 21:00:26.51
ここで一番と思える難しい教科はなあに?
169名無し生涯学習:2011/07/26(火) 21:12:25.83
管理会計
170名無し生涯学習:2011/07/26(火) 21:12:35.90
俺がやってたときは過去問なんか知らなくたって、
放送一回見て印刷教材を通読していれば苦労せずにできるバランスだったが。

最近のは過去問知ってるの前提でバランス調整してるのか。
171名無し生涯学習:2011/07/26(火) 21:22:34.86
7年ほどいるが、ここ数年、前と比較すると少しは難しくなってる

選択問題は監督者が30分で出た人数を数えて本部に報告してるから、問題数も増えるなど対策始まってる

過去問公表してるから、同じ問題も少なくなった

172名無し生涯学習:2011/07/26(火) 21:25:54.25
>>169
管理会計は難しいな
序盤は簿記2級+αくらいまでならいけそうだけど後半は無理w
173名無し生涯学習:2011/07/26(火) 21:30:12.02
>>42
難しいね。専門科目だから仕方ないか
174名無し生涯学習:2011/07/26(火) 21:37:19.52
過去問を公表していないのもあるけどなw
175名無し生涯学習:2011/07/26(火) 21:44:32.01
蚊でいいのならそれほど難しくないかもしれないが憂や臭は取れなくなりつつあるな
産能みたいw
176名無し生涯学習:2011/07/26(火) 21:47:58.18
身近な気象学、前回受けたけど
明らかに楽勝科目と思って受けた人が大量にいたのか皆固まってたよ
最初易しくしすぎたんじゃないかな。

物質循環と人間活動、閉講らしいからもう一回取ってみようか
最初難しくて玉砕した。
177名無し生涯学習:2011/07/26(火) 21:49:26.48
印刷教材持ち込み不可が多い理系教科一般は、専門とかになると結構きついよ。
178名無し生涯学習:2011/07/26(火) 21:51:46.93
>>177
持ち込み不可理系科目は1〜3科目位しか難しいよな
179名無し生涯学習:2011/07/26(火) 21:52:57.72
>>161
前回履修したけど、授業以外で気象学を多少齧ってないと解けない設問があったな。
Aを貰えたけど、基礎科目にしてはやや難しめ。
180名無し生涯学習:2011/07/26(火) 21:54:12.90
基礎科目は別に簡単とは言えないからな
181名無し生涯学習:2011/07/26(火) 21:58:43.07
>>165
まさか天気図読まされるとは思わなかったw
あと、最後が全部間違いにしか見えんかった…
182名無し生涯学習:2011/07/26(火) 22:04:38.35
消費者と証券投資は噂どおりだった
183名無し生涯学習:2011/07/26(火) 22:07:09.11
>>168
平均点でみる限りでは途上国の開発('07)なのかな
184名無し生涯学習:2011/07/26(火) 22:09:40.73
>>181
どんな感じで出題されたの?

185名無し生涯学習:2011/07/26(火) 22:13:58.05
186名無し生涯学習:2011/07/26(火) 22:20:38.01
今日テストだったのに忘れて普通に会社行って仕事してた/(^o^)\
187名無し生涯学習:2011/07/26(火) 22:21:22.26
>>186
自宅警備お疲れ様
188名無し生涯学習:2011/07/26(火) 22:39:14.07
なぜわかった?
189名無し生涯学習:2011/07/26(火) 22:45:11.01
だいたい「入門」「基礎」「初歩」が付いたら簡単じゃないと思ってる。
190名無し生涯学習:2011/07/26(火) 22:58:12.87
行政法と市民(06)はどうだった?
191名無し生涯学習:2011/07/26(火) 22:59:25.37
>>181
あれは勘で行くしかなかった。つーか、1問目からわからなかった。
192名無し生涯学習:2011/07/26(火) 23:01:06.12
放送大学も大抵の科目の平均点より低いCをとるのは容易だがB以上は取れなくなりつつあるな。
誰かCばっかりの人いる?
193名無し生涯学習:2011/07/26(火) 23:05:56.26
ウルトラC
194名無し生涯学習:2011/07/26(火) 23:08:27.25
>>174
でも例年持ち帰り可だから、過年度受講生にツテがあれば入手できる罠。
こんな不公平放置するよりさっさとネットでPDFで全科目公開
すればいいのに。
195名無し生涯学習:2011/07/26(火) 23:15:54.33
初歩の化学の教科書が難しい、というか親切でない
単位認定試験の平均点が低いのも同様の思考での問題だからかも。
授業単位あたりの内容が濃すぎるし応用まで追いついていけない。w
196名無し生涯学習:2011/07/26(火) 23:32:58.59
内容は高校化学だろ
197名無し生涯学習:2011/07/26(火) 23:37:58.45
>>184
天気図がア〜オの5枚あって、
「△年3月○日〜×日(5日間)の天気図です。日付順に並び替えたらどうなるか」
1.アイウエオ
2.オエイウア
3.…

まあこんな感じ
198名無し生涯学習:2011/07/26(火) 23:38:43.07
そんなに難しいのか。
化学科卒、化学研究科修了の俺が来期取ってみるか。
199名無し生涯学習:2011/07/26(火) 23:38:49.16
俺も気象学オワタ

わかりづらい図を載せんなって思うわ、マジで
答えどんな感じになった?
200名無し生涯学習:2011/07/26(火) 23:43:26.64
>>199
低気圧にくっついてる前線が右にあるやつほど遅い日付って思うことにしてみた。
前線以外に手がかりになりそうな要素が見当たらなかった…
201名無し生涯学習:2011/07/26(火) 23:48:14.37
他にマーケィング論を受けた人いませんか?
 記述式の穴埋めだなんて思わなかったよマジで、
202名無し生涯学習:2011/07/26(火) 23:48:24.73
いえてる
ヒントよりも図をカラーにして見やすくしたりするとか
もうちょっと配慮してほしかったね
自信あるのが3,4個しかねぇし
203名無し生涯学習:2011/07/26(火) 23:49:39.46
>>194
激しく同意w
204名無し生涯学習:2011/07/26(火) 23:51:50.74
>>195
そういうことは量子化学と量子物理を取ってから言ってみたほうがいい
あれこそ最強
205名無し生涯学習:2011/07/26(火) 23:55:33.37
基礎英語、雑談がバカ過ぎて時間の無駄。本人たち学習法の手解きのつもりみたいだけど、シャクレ女(こいつホント不愉快)がエラソーに「私は辞書は引きましたね」…。
だいたい日本の外国語講座はどれも日本語で話してる時間が長すぎ。ままごと。
206名無し生涯学習:2011/07/26(火) 23:58:12.17
>>198
化学とか高校でやったきりで触れてなかった自分にはむずかしかったよ。
207名無し生涯学習:2011/07/26(火) 23:58:48.90
高校化学のハズだし得意だったのに…
てか、正直高校でココまでやった覚えがない、指導内容変わってるのかな
内容が深いんだよ、平均点60点くらいだし
今期も前期も受験者の50%が棄権していてこの数字。
私のセンターでの受験者数は前期3/6、今期4/8。w
いずれも履修者の半分しか試験に来てないw
ま、別に趣味の範囲だからどうでも良いんだけどね。「初歩の」とか言うくらいなら
もう少し配慮し途方が良いかなと思いました。基礎科目だし。

@旧自然の理解専攻、100単位越えてるのにこの有様w
208名無し生涯学習:2011/07/26(火) 23:59:56.85
量子化学面白いやん
209名無し生涯学習:2011/07/27(水) 00:00:38.61
>>200
何となく4番にマークしたように思う。。。
天気図とか放送でやってたんだろうか?
210名無し生涯学習:2011/07/27(水) 00:03:25.96
評価なんかどうでもいいからとりあえず単位さえくれればいい。
211名無し生涯学習:2011/07/27(水) 00:06:28.04
でもどれも持込可だろ、当日でも間に合うだろ
212名無し生涯学習:2011/07/27(水) 00:13:41.61
持ち込んでも駄目な物は駄目。実践英語とか。
213名無し生涯学習:2011/07/27(水) 00:14:47.15
感染症と生体防御自己採点で4問まちがっとる・・・オワタ
214名無し生涯学習:2011/07/27(水) 00:15:15.64
気象学、まさかヨットを出してくるとは思わなかった

確かに放送では多少時間割いてたけど、テキストじゃ本筋から外れたじゃなくてコラム扱いじゃないか
215名無し生涯学習:2011/07/27(水) 00:15:53.07
>>209
俺も4にしたな
放送とか見てないけど、どうなんだろう。普段天気予報見てれば大体わかるわな
ほかの答えは何にした?
216名無し生涯学習:2011/07/27(水) 00:16:47.43
>>209
天気図って答え4だよな?よかった〜w
ヒントとオホーツク海側の低気圧の発達を見ればあれしかない
217名無し生涯学習:2011/07/27(水) 00:31:53.51
気象学には面食らったが
宇宙を読み解くは簡単すぎたな
つーかテキストもテストも訂正多すぎだろ
218名無し生涯学習:2011/07/27(水) 00:32:37.63
>>207
初歩の化学、俺も試験行かなかったw
219名無し生涯学習:2011/07/27(水) 00:34:45.91
>>217
宇宙を読み解くは全員満点だな
220名無し生涯学習:2011/07/27(水) 00:38:58.25
今期は1日おきに会社と試験・・・辛すぎるわ。せめて試験は簡単にしてくれろ。
221名無し生涯学習:2011/07/27(水) 00:40:28.60
>>198
専門学校出て分析化学やってるが評価はAだった。
222名無し生涯学習:2011/07/27(水) 00:47:23.38
持ち込み可の授業だけ取りたいんだけどなんか方法ないですか
223名無し生涯学習:2011/07/27(水) 00:55:00.45
>>222
持ち込み可でも今日の身近な気象学みたいにウルトラ
難しかったり、問題数がやたらおおかったりする。

224名無し生涯学習:2011/07/27(水) 00:56:37.14
学期によって持込可不可が変わる事は少ないから、前学期に持込可だった科目から選んどけ。

もしも不可に変わってたら
始めから取らなかった金はパチで掏ったんだと思い込んで不貞寝でもしてろ
225名無し生涯学習:2011/07/27(水) 01:08:05.87
身近な気象学大人気だな
226名無し生涯学習:2011/07/27(水) 01:10:03.82
明日朝から循環器病の健康科学
新規開講だし情報何もない
227名無し生涯学習:2011/07/27(水) 01:18:56.32
>>224
!! 
ありがとうございます!
228名無し生涯学習:2011/07/27(水) 01:47:29.65
>>207
もったいない。初歩からの科学は全部の問題が教科書に載ってたぞ。
計算問題の答えもw

229名無し生涯学習:2011/07/27(水) 02:13:51.36
どなたか住まい論の通信課題の答えを教えてください。
230名無し生涯学習:2011/07/27(水) 04:18:12.12
前回の『途上国の開発』の回答お願い!
231名無し生涯学習:2011/07/27(水) 04:52:34.76
レポートって添削は甘い方ですか?一発でレポ合格しやすいですか?
232名無し生涯学習:2011/07/27(水) 05:43:39.43
>>231
レポートは甘い。
4割位の出来でも、受験可だった。
233名無し生涯学習:2011/07/27(水) 06:15:42.84
>>231
あれは、教科書開いたかを確認する程度、
適当で良いいよ。
1問でも受験可、ただそのまんまにしてると
単位認定試験でひどいめにあうかも
234名無し生涯学習:2011/07/27(水) 06:23:01.19
通信大学の売りって簡単入学困難卒業だからな
235:2011/07/27(水) 07:06:52.11
ウザイ
236名無し生涯学習:2011/07/27(水) 07:14:25.39
こんなんで困難になるのか。
237名無し生涯学習:2011/07/27(水) 07:21:21.42
今日の進化する宇宙の試験で太陽系の科学のテキストを
持ち込むのはありなのかな?
238名無し生涯学習:2011/07/27(水) 07:29:58.54
紙媒体なら何でも桶
参考書を5冊くらい持ち込むのもいる
239名無し生涯学習:2011/07/27(水) 07:31:38.73
紙媒体なんだからOKだろ
俺の解釈はそうなっている
240239:2011/07/27(水) 07:33:39.27
被った…
吊ってくるわ
241名無し生涯学習:2011/07/27(水) 08:02:14.39
卒業困難かな?
無勉で試験だけ受けてもそのうち卒業できるんじゃないの?
242名無し生涯学習:2011/07/27(水) 08:33:46.18
>>176
気象学、去年受けたけど
難しいって書き込んだような気がする
多分大半は「教科書持込み可」ってだけで受けただけじゃないかとw
243名無し生涯学習:2011/07/27(水) 08:35:16.20
被ったって下半身の話?もともとでは?
244名無し生涯学習:2011/07/27(水) 08:45:20.48
>>243
消えろよコミュ障
245名無し生涯学習:2011/07/27(水) 08:52:11.91
これはひどいw
246名無し生涯学習:2011/07/27(水) 09:45:11.49
>>237
時間が余った時のために漫画を持ち込むってのもありかと。
247名無し生涯学習:2011/07/27(水) 10:42:09.84
>>241 放送もテキストもまったく読まなかったら相当時間かかるだろ多分。
いつかはできるかもしれんが、試験に落ちたときの受講料がもったいないし、
試験受けに行く時間も無駄になることも考えれば、ふつうに勉強したほうがいいと思うが。
これだけ多様な科目があるんだから初めから興味持ってる分野もあるだろうし、
最初は興味なくてもやってみたら面白いかもしれんだろ。

まあ自然科学以外はそこまで正確に細かいところまで理解しなくても単位は取れるから、
卒業するだけなら時間と興味さえあれば難しくはないと思う。
248名無し生涯学習:2011/07/27(水) 11:15:26.24
教育心理学概論終わった。
過去問から8問出てたが、初出の1問落としたので多分90点。

前の女の人のマークが見たが自分と違うとこ数箇所あったからあの人俺より勉強してないなw
249名無し生涯学習:2011/07/27(水) 11:17:20.99
>>247
自然科学でも過去問使いまわしの科目はそれなりにあるぞ。
しかも、計算問題抜きで単位取れる科目もいっぱい。
250名無し生涯学習:2011/07/27(水) 11:38:36.85
アメリカの歴史と文化を受けた。
自己採点したら10問中3問間違っていた。
簡単な問題ばかりなのに何を勉強していたんだろう。
251名無し生涯学習:2011/07/27(水) 11:40:42.19
何も勉強してなかったということだろう。
それに気づいたということが一番の勉強だ。
252名無し生涯学習:2011/07/27(水) 11:51:22.30
>>248
過去問、公開されていたっけ?
253名無し生涯学習:2011/07/27(水) 11:53:54.45
西洋哲学の誕生は前期から持ち込み可になったな
さすがにあれを持ち込み不可記述でやるのはキツイ
254名無し生涯学習:2011/07/27(水) 12:06:18.50
>>252
非公開なの?うちのセンターには過去2年分あるよ。
255名無し生涯学習:2011/07/27(水) 12:07:49.91
確かに難しい問題に出くわすと無茶苦茶ヤル気無くすよね。
自分は発狂したくなるし。
256名無し生涯学習:2011/07/27(水) 12:08:49.35
>>254
どこのセンターかヒントお願いします
257名無し生涯学習:2011/07/27(水) 12:15:13.33
>>254
愛知はなかった(ーー;)
258名無し生涯学習:2011/07/27(水) 12:15:30.83
バイオテクノロジーと社会は過去問と通信やれば20分で楽勝
259名無し生涯学習:2011/07/27(水) 12:17:41.00
単位が欲しいだけなんで 次学期 バイオテクノロジーとやらを選択するぜ
260名無し生涯学習:2011/07/27(水) 12:22:41.34
俺もバイオテクノロジーと社会('05)取ったけど、('09)も取らせてもらうぜ!
261名無し生涯学習:2011/07/27(水) 12:38:04.98
今からバイオサイエンスで豊かな暮らし受けるんですが
通信課題と自習問題の解答失くしました_| ̄|○
どなたか答えを教えていただけませんでしょうかm(_ _)m
解答欄が全部で55もありますが、何卒よろしくお願いします
262名無し生涯学習:2011/07/27(水) 12:40:03.82
股下に携帯を隠して、Yahoo!知恵袋で質問してみろ!
263名無し生涯学習:2011/07/27(水) 12:44:09.91
若くないんだから、携帯のブラインドタッチは無理
問題文も長文だし
264名無し生涯学習:2011/07/27(水) 12:57:09.70
来学期頑張って。
265名無し生涯学習:2011/07/27(水) 13:04:05.31
>>261
ネットで見れないの?
266名無し生涯学習:2011/07/27(水) 13:06:39.20
試験室で可愛い子を見つけたら、トイレに行くふりをして、学番と名前を確認してしまう
267名無し生涯学習:2011/07/27(水) 13:15:04.28
>>256
>>257
うちのセンターは所長が過去問なんてネットに全面公開が常識って考えな人で、非公開なんて言語道断
教員が楽するために学生に不便掛けるな、学生に楽させたくないなら教員も楽するなって感じで、
全面公開が最も不公平が無いと言っておられる。
268名無し生涯学習:2011/07/27(水) 13:24:09.51
>>254
うちは1年分だけ公開して、手書きの写しのみOK
ただし、科目によっては公開してない…ちっ
269名無し生涯学習:2011/07/27(水) 13:46:24.93
計量心理学、諦めて帰ろう。
270名無し生涯学習:2011/07/27(水) 13:58:06.29
動物の科学、放送毎回見てたのに
試験であやふやにマークした所見返したら全然ダメだった。
再テストがんばるw
271名無し生涯学習:2011/07/27(水) 14:22:30.93
講義一回分ごとに重要なポイントについての択一問題を五問くらい作れるだけの内容盛り込んどけば、
合計75問作れて、その中からランダムに出題するようにすれば、
過去問をやることで内容の理解を深めるのにも繋がるし、
問題作製の手間もたいしてかからんだろうし、いいと思ったりする。
272名無し生涯学習:2011/07/27(水) 14:42:11.52
>>271
おっしゃる通り!
273名無し生涯学習:2011/07/27(水) 14:43:12.36
>>265
先学期受講でも見られますか?
274名無し生涯学習:2011/07/27(水) 15:16:11.29
>>273
自己レスでスマソ
見られました
ありがとう
275名無し生涯学習:2011/07/27(水) 15:27:10.41
今から3時間待って植物の科学の再試だが、
真面目に受けていいことあればいいなと思う。
ないと思うが。
276名無し生涯学習:2011/07/27(水) 15:44:22.39
>>270
あれ真面目にやっても難しいんだ
再試験で一発狙ったら玉砕してたorz
277名無し生涯学習:2011/07/27(水) 15:46:37.79
物質循環と人間活動受けた人いる?

循環器病の健康科学行ってきた。
なんでこんなに人気があるんだってくらい受講生がいっぱいいた。
内容専門的で正直わからなかったけどな・・
正確には覚えきれなかった通信指導から出るのを期待してたんだが。
278名無し生涯学習:2011/07/27(水) 15:50:08.12
「進化する宇宙('11)」 今年度開設科目でみんな様子見なのか受験したのは俺一人だった。

問題は四択が10問。
持ち込み可なので、教材を読んでいた人は問題を読めば該当箇所は検討つくので
確認してマークすれば完了。問題のレベルは通信指導と同程度だった。
279名無し生涯学習:2011/07/27(水) 16:16:51.84
売国組織犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=-X-UBvRUtxI&feature=autoplay&list=PL8E61B26D62D4D903&index=23&playnext=3
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
280名無し生涯学習:2011/07/27(水) 16:19:09.58
>>277
看護系なら受講者多くて当たり前かと。
281名無し生涯学習:2011/07/27(水) 16:23:39.08
>>279
コテハン付けて。 消すから
282名無し生涯学習:2011/07/27(水) 16:25:20.25
>>281
NGワードでいいだろ。
283名無し生涯学習:2011/07/27(水) 16:31:00.05
>>278
前(06?)の時も持ち込み可能だった。割と人気のある科目かと思ってたけど
284名無し生涯学習:2011/07/27(水) 17:03:12.10
某センターの控え室、昭和一桁のおじいちゃんにおばあちゃん二人が囲んで恋愛トークしとるw
285名無し生涯学習:2011/07/27(水) 17:51:42.51
疲れた
286名無し生涯学習:2011/07/27(水) 17:53:22.58
>>285
頑張れ〜 俺も残り6科目になったから残り少し頑張るぞ。
287名無し生涯学習:2011/07/27(水) 17:59:46.81
皆どれ位取ってるんだろう
俺は10教科で7つ終わった
残った3つが難しさトップ3できついわ
288名無し生涯学習:2011/07/27(水) 18:03:56.58
8科目で2つ終わって、1つ次回回しw
通学制の大学で科目等履修生もやってるからキツイわ
289名無し生涯学習:2011/07/27(水) 18:06:30.18
>>286
まさか励ましてもらえるとはテンキュ

>>287
俺は12科目であと4科目で最終日が最難関科目だw

みんな頑張ろうず
290名無し生涯学習:2011/07/27(水) 18:23:17.13
院スレはどうしてこっちのように普通に話せないんだろう
291名無し生涯学習:2011/07/27(水) 18:50:02.73
金もないので2科目だ
292名無し生涯学習:2011/07/27(水) 18:58:50.91
バイオサイエンスで豊かな暮らし、レポートと同様に根比べだった
293名無し生涯学習:2011/07/27(水) 19:20:38.94
空間とベクトルってもしかして勉強してればいけた・・・?
294名無し生涯学習:2011/07/27(水) 19:30:42.68
>>277
循環器病の健康科学の吉川純一先生は
心臓超音波検査では第一人者。プロジェクトXに出たこともある。
関係学会でも名誉職多数。循環器の先生でも有名。


295名無し生涯学習:2011/07/27(水) 19:34:37.72
そういえば
いつも面接授業、試験で会うおばあちゃんに今期会ってない…
ま、まさか
296名無し生涯学習:2011/07/27(水) 19:39:19.45
過去問も通信も一切勉強したくないですけど単位がほしいです。
この前の地球となんたらっていう持ち込み可のやつはたぶんできました。
こういうの他にもないでしょうか。
297名無し生涯学習:2011/07/27(水) 19:49:44.84
面接授業のみで卒業した猛者の伝説を聞いたことがある
298名無し生涯学習:2011/07/27(水) 19:51:27.99
喪恥故未蚊は蚊は確実に取れるが療以上は簡単に取れないなw
299名無し生涯学習:2011/07/27(水) 19:54:12.34
>>297
俺は編入だけど面接でもいい単位だけだと卒業できない
編入じゃなければいけるのかね
300名無し生涯学習:2011/07/27(水) 20:05:45.17
企業・政府・消費者と法('11)の最終回で
来生先生が放送大学の理念や制約について、先生個人の意見も入れながら
語っているので気になる方は聞いてみては?
ネット配信科目です。
301名無し生涯学習:2011/07/27(水) 20:07:04.05
面接授業って一回行くだけで単位とれるんだっけ?
302名無し生涯学習:2011/07/27(水) 20:08:19.12
>>296
いっぱいあるよ
303名無し生涯学習:2011/07/27(水) 20:09:38.72
>>299
日本語で頼む。なにを言ってるのかさっぱり判らん。
もし判る人が居たら翻訳して。
304名無し生涯学習:2011/07/27(水) 20:10:11.12
>>292
>バイオサイエンスで豊かな暮らし、レポートと同様に根比べだった
過去問4回分と通信指導、自習問題持込みで、10分残して多分満点
ほぼ同じ問題は7〜8割くらいかね
意外に捻って問題作ってるわ
305名無し生涯学習:2011/07/27(水) 20:28:38.39
単位とるのが簡単な科目を知ってるかぎり教えてください
306名無し生涯学習:2011/07/27(水) 20:33:04.93
>>305
「数学基礎論」
試験問題は毎年同じだから頑張れ!
307名無し生涯学習:2011/07/27(水) 20:38:55.28
>>303

編入の場合、前大学で修得した単位を上限まで認定して貰っても
放送授業で習得すべき単位数に届かない。
卒業までに必要な単位数は
面接でも放送でも可の単位と放送授業でなくてはならない単位
で構成されている。
編入ではない人達は何か別の規定があるのか?

大して言い換えになってないけど
これでおk?
308名無し生涯学習:2011/07/27(水) 20:48:53.51
>>305 吉森先生の科目だったら、全部。
309名無し生涯学習:2011/07/27(水) 20:53:22.73
>>301
1
310名無し生涯学習:2011/07/27(水) 21:09:32.27
>>307
日本語表現法取ったほうがいいな。
判りにくい文章書く天才なのかな。
どうでもいいが、編入だろうが1年次入学だろうが面接だけで卒業なんかできるわけないのは
学生生活の栞を見れば明々白々。ずっと昔は制限がなかったから可能だった。だが実際には面接だけで
単位をそろえる人なんて居なかった。が、伝説の人はそれをやってのけたのだ。
311307:2011/07/27(水) 21:18:53.36
>>310
いや>>299じゃないよ
>>299が言いたいのはこういうことだろうって事

>もし判る人が居たら翻訳して。
って言われたから翻訳しただけ
何を言いたいかなんて明らかじゃん

最後2行はその位しか可能性がないってのは想像つくよ
>>299に言ってやれよ
312名無し生涯学習:2011/07/27(水) 21:22:51.08
>>301
出席だけで単位をくれるかは講師判断
そのあたりは、シラバスにも書いてある。
だいたい2日(8時限)で1単位
出席だけでは単位をくれない講師もいる
313名無し生涯学習:2011/07/27(水) 21:27:01.62
>>301
1回じゃ無理。
8コマの授業のうち最低でも6コマ受けなきゃアウト。
1日で8コマやることは無いから最低2日。2コマずつやる授業は4週にわたって4日とか。
314名無し生涯学習:2011/07/27(水) 21:27:30.19
愛知だけど車とバイクできたらダメって書いてあるんだけど駐車場ないの?
大学正って何で通ってるんだ
315名無し生涯学習:2011/07/27(水) 21:29:42.48
>>313
うわぁ・・・めんどくせー・・・
316名無し生涯学習:2011/07/27(水) 21:32:46.64
>>301
8時限で1単位
4時限×2日 ほとんどがこれ
1時限×8日
2時限×4日
3時限+3時限+2時限で3日
色々
317名無し生涯学習:2011/07/27(水) 21:34:46.73
>>314
なに言ってんだお前
318名無し生涯学習:2011/07/27(水) 21:37:20.90
>>314 都会は地下鉄
319名無し生涯学習:2011/07/27(水) 21:40:28.94
>>308
吉森ショックを思い出したw
320名無し生涯学習:2011/07/27(水) 21:40:29.03
さっきからデータ古いな
321名無し生涯学習:2011/07/27(水) 21:52:09.88
学生はチャリだろJK
322名無し生涯学習:2011/07/27(水) 21:58:03.43
>>305
数理ファイナンスも楽。
っていうかここの理数系は総じて楽。

逆に悲惨なのが博物館系。
死者多数
323名無し生涯学習:2011/07/27(水) 21:58:39.60
単車はともかく通学に乗用車使う学部生とかどんだけだよw
324名無し生涯学習:2011/07/27(水) 21:59:59.59
うちのセンターは離れた市営駐車場に停めろって指示が出てる。
明日は雨だし自転車じゃなくて車で行くしかないか。
325名無し生涯学習:2011/07/27(水) 22:01:45.31
タクシーという手も
326名無し生涯学習:2011/07/27(水) 22:02:01.89
いまどき車通学の学生とか腐るほど居るだろ
327名無し生涯学習:2011/07/27(水) 22:21:55.41
愛知は、来客用しかPないよ。ガードマンいるし無理。

そこの大学生が近くの八事○○に止めてたのばれて、
lk:p:::お*:;凹になったよ。怖いからやめとけ。
328名無し生涯学習:2011/07/27(水) 22:22:59.51
まさかとは思うけど、ここに通いながら働いていない20代、30代はいないよね?
329名無し生涯学習:2011/07/27(水) 22:25:08.75
キンキンに冷やしたカフェオレ飲みながら、
明日の「イスラムの歴史的展開」の試験の為にテキストを頭に詰め込んでいるが、眠い(~_~;)
330名無し生涯学習:2011/07/27(水) 22:27:22.27
日本国憲法の、自習型問題の正答が分かる方、
答えの番号だけでも教えてもらえませんか?
331名無し生涯学習:2011/07/27(水) 22:27:32.82
20代で専業主婦ならいるけど。
でもそろそろ仕事復帰しようかな。
332名無し生涯学習:2011/07/27(水) 22:30:03.06
専業主婦ならともかく、2,30代でここ一本じゃ卒業しても就職無いよな
333名無し生涯学習:2011/07/27(水) 22:36:26.57
35歳会社員。試験のための休みは自由にとれるけど
上司や同僚からいつ卒業できるの?と聞かれます。
編入してから6年経ちます。そんなに長く在籍してない
気がします。
334名無し生涯学習:2011/07/27(水) 22:39:12.25
>>333
え?編入で6年って、在学可能期間ギリギリでは?
335名無し生涯学習:2011/07/27(水) 22:42:24.45
俺はフリーターしながら通ってるよ。今年からの編入だけどね
来年公務員試験受けるつもり。普通の私立大学辞めた身だけど
336名無し生涯学習:2011/07/27(水) 22:44:13.95
日本国憲法の持ち込み許可物品に「六法」とだけあるけど、判例付きのやつでもいいの?
337名無し生涯学習:2011/07/27(水) 22:50:29.84
20代無職でやってるけど人生もう諦めてるし別にいいじゃん
338名無し生涯学習:2011/07/27(水) 22:51:21.66
他大通信と併用で中高数学取ってます
339名無し生涯学習:2011/07/27(水) 22:53:33.08
あきらめないで!!
340名無し生涯学習:2011/07/27(水) 22:53:59.96
>>334
2年次編入かもしれんぞ
341名無し生涯学習:2011/07/27(水) 22:59:55.75
>>334
そうです。2学期末で修業年限です。
再入学したら、既得の放大の単位は全部認めてもらえるん
ですよね?
342名無し生涯学習:2011/07/27(水) 23:26:34.19
>>341
多分単位は認めてもらえると思うけど…再入学だと
入学金もかかるし、せっかく休みも貰える職場なのに
343名無し生涯学習:2011/07/27(水) 23:28:24.58
送り出して貰える内に卒業しないと、サボってると思われそう
もう大分風当たり強くなってそうだけど
344名無し生涯学習:2011/07/27(水) 23:28:29.55
頑張って来学期卒業しろよ・・・
あと何単位なん?
345名無し生涯学習:2011/07/27(水) 23:53:29.99
>>314
近くに有料Pすらないから、車はムリ
地下鉄の5番出口すぐだから、便利だよ
346名無し生涯学習:2011/07/28(木) 00:01:38.98
>>336
勿論OK
昔、六法持込可の試験で自由国民社の解説付き六法持ち込んだら
バイトと思しき監督員に問い質された
「解説付き六法ですが何か?」と言ったらおとなしくなったわ
347名無し生涯学習:2011/07/28(木) 00:07:58.07
>>328
ここにいるけど?
某私大の経済学部辞めてここにきました。
348名無し生涯学習:2011/07/28(木) 01:24:44.42
試験の問題用紙を持ち帰れないから、自分で答え合わせができないなー
ちょっと尻切れトンボ感・・・・
ま、思ったよりできたから単位は取れてるとオモ
349名無し生涯学習:2011/07/28(木) 01:28:20.01
>>327
中京大に申し訳程度の用事を作れば来客用が使えないこともない。

>>345
有料でいいならイオンの駐車場は止められるんじゃなかったっけ?
350名無し生涯学習:2011/07/28(木) 01:31:15.45
そろそろ中国語の勉強するかな
351名無し生涯学習:2011/07/28(木) 01:34:03.04
>>336
たしか過去に六法の空きスペースに過去問や通信課題の問題を細かく書き入れたのを持ち込んだつわものが居たよ。
352名無し生涯学習:2011/07/28(木) 01:41:35.09
まぁつい最近まで二科目試験で片方、持ち込み有りで
もう一方の科目のチョメチョメを書き込んだ事も…楽しい思ひ出
353名無し生涯学習:2011/07/28(木) 01:43:12.59
言語の期末って、中間の通信課題と似たような問題形式ですか??
354名無し生涯学習:2011/07/28(木) 01:47:34.06
>>353
言語の期末ってなに?誤爆?
355名無し生涯学習:2011/07/28(木) 03:13:28.79
試験問題に学生番号と名前書く欄があるんだから後でいいから、くれよ。
でなきゃ、一日で全科目受けされろよ。
356名無し生涯学習:2011/07/28(木) 04:43:41.71
さすがに勉強しすぎて疲れてきたが、あともうちょいだ・・・
もうちょいで寝る
357名無し生涯学習:2011/07/28(木) 06:17:11.59
>>354
外国語科目ってことだろう
同じような形式だよ
358名無し生涯学習:2011/07/28(木) 06:25:28.71
試験の都度思うが科目ごとの難易度はそうでもないけど
それが50.60ともなるとさすがにかったるいし無職の人間が羨ましい。

ただ、働きながら通って卒業がナンボのとこだけに仕方ないか。
359名無し生涯学習:2011/07/28(木) 06:44:35.92
新規開講『イスラーム世界の歴史的展開』人柱になってくるぜ
それなりに勉強はしたが……

>>329
お互いにがんばろう
360名無し生涯学習:2011/07/28(木) 06:47:19.31
>>358
すまんが、もう少し文章力を鍛えてほしい。
何を伝えているのかサッパリ
361名無し生涯学習:2011/07/28(木) 07:22:33.42
>>360
卒業単位揃えるには47科目〜57科目の試験を受けなきゃならない。
受けりゃ受かると判ってる楽勝な試験をコツコツ受けなきゃならんのはかったるい。
かと言って仕事やめて専業にする程の価値は無い。
362名無し生涯学習:2011/07/28(木) 07:25:04.69
314 イオンの駐車場、いくらか買い物すれば、試験時間分くらいは無料。
363名無し生涯学習:2011/07/28(木) 07:25:51.94
>>355
はげどー
どうして後で返してくれないのか意味不明。
俺の試験問題を都合で勝手に取り上げといて全日程終わっても返さないってどういうこっちゃ。
再試が無いのが確定したら希望者だけにでも返せばいいのに。
364名無し生涯学習:2011/07/28(木) 07:43:43.44
手間がかかるから
365名無し生涯学習:2011/07/28(木) 08:10:30.24
>>249
たしかに自然科学系も単位とるだけならそこまで難しくはないかもしれないな。
たんに俺が自然科学系の勉強をするときには細かい部分まで正確に理解しないと
その分野のいわば心が分かった気になれないってだけの気分の問題かもしれない。
366名無し生涯学習:2011/07/28(木) 08:13:05.32
あと俺がやってたときには完全に孤立無援で一人でやってたので、
過去問なんて全く知らない状態だったってのは差し引いて考える必要があった。
367名無し生涯学習:2011/07/28(木) 08:15:54.47
オハヨー 
今日は1限と8限が試験だよん。もう最初の試験まで1時間しかないよ。
最初の試験終わったら17:55分の最終試験まで何してようかしら。
昼間っから露天風呂でもいってこようかな。今日が終われば明日は休みで一息つける。
368名無し生涯学習:2011/07/28(木) 08:16:52.01
>>334
俺は2003年に編入だけど、まだいるよ。
何年生に編入かで違うんだと思う。
369名無し生涯学習:2011/07/28(木) 08:22:06.84
>>365
単位が欲しいだけなら、前日に過去問と自習課題を教科書見ながら解いて暗記で十分だと思うよ。
もちろん自然科学系に限らず。

370名無し生涯学習:2011/07/28(木) 08:27:12.87
>>368
ダラダラし過ぎ
371名無し生涯学習:2011/07/28(木) 08:30:10.51
試験内容は基本的には難しいことは無い。
単位が50-60とかになると流石に時間が足らない、そういう意味では無職が羨ましくもある。
まぁ働きながら卒業が出来る状態だからコツコツ積み上げて単位を取っていく(取りやすくする)為に、
難易度が低いのは仕方ないのかもしれない。

こんな感じか?
372名無し生涯学習:2011/07/28(木) 08:55:43.76
>>371
残りの60単位はどこいったんだよ。
単位が50−60じゃなくて科目が50-60だろ。
373名無し生涯学習:2011/07/28(木) 09:07:26.30
自己満足大学
374名無し生涯学習:2011/07/28(木) 09:20:39.61
能力あるなら別の学校いけよ。ねぇからここ来てんだろうがよ。
375名無し生涯学習:2011/07/28(木) 09:23:51.77
>>374
放送大学は能力などだけで来ているとは限らない要素が高い大学
376名無し生涯学習:2011/07/28(木) 09:31:54.71
能力ないにも色々あるよな。知的能力はあるが肉体的な能力がないとか一病息災ならぬ三重苦だとか。
費用が他の大学に比べれば安いからそれを稼ぐための能力が比較的なくてもやりやすいとか。
まあ純粋に学びたいだけなら図書館に取り寄せてもらって一人で読んでればいいのかもしれないけど。

あと大袈裟だが放送大学には大学での講義内容の最小限の規範的水準を示すみたいな役割も期待されてる部分もあるよな。
377名無し生涯学習:2011/07/28(木) 09:49:48.37
>>376
英語のある科目は明らかに看護師救済目的だけどなw
378名無し生涯学習:2011/07/28(木) 09:50:12.07
人体の構造と機能 終わった。
既出問題が18問だったので新出を外しても○A確定だ♪
379名無し生涯学習:2011/07/28(木) 10:00:00.59
おし今日も1日頑張ろう!
昼から1つテストあって、間空いて最終時間にテストあるんだけど、その間自習室とか使えるんだろうか。
なければパチンコ行くだけだからいいんだけど!
380名無し生涯学習:2011/07/28(木) 10:02:31.77
>>379
自習室だろうが図書室だろうが視聴室だろうが控え室だろうが自由にお使い下さい。
パチンコ行ってもいいけど子供を放置したらいかんよ。
381名無し生涯学習:2011/07/28(木) 10:10:59.90
>>374
勉学意欲を比較的安易に満たせるし、勉強するきっかけ作りには良いと思うけどな。

ただ>>376も書いてるが、図書館でも独学は可能だし、何度も全科履修生に入り直す人は、惰性化してると思う。
382名無し生涯学習:2011/07/28(木) 10:45:24.90
>>329>>359
やあ、仲間だね。自分もイスラーム世界の歴史的展開の試験を受けたよ。
結構難しかった。単位は取れそうだけど、やっぱりもっと勉強しておけばよかったと思う。
通信指導も自習型問題も14問だったから試験も14問かと思ってたけど10問だった。
383名無し生涯学習:2011/07/28(木) 11:02:03.27
昼飯忘れたよ。飲み物で過ごす羽目に。
384名無し生涯学習:2011/07/28(木) 11:04:40.84
買えよ
385名無し生涯学習:2011/07/28(木) 11:13:16.84
近くにお店のない田舎のセンターなのでしょう
386名無し生涯学習:2011/07/28(木) 11:16:14.81
>>382
イスラム受けた来たよ、やっぱ暗記科目で持ち込み不可だからお手上げの設問が2つくらいあった
あとうちんとこはこれ受ける人年寄りがやたら多かった…
387名無し生涯学習:2011/07/28(木) 11:25:10.57
30代前半くらいで、もてなさそうな女性が放送大学は生き甲斐て言ってた。生き甲斐にするには早いんじゃね?
388名無し生涯学習:2011/07/28(木) 11:30:22.47
持ち込み可不可ってどこで見れるんでしたっけ…?
389名無し生涯学習:2011/07/28(木) 11:47:34.38
午前中で仕事上がって、6時限目初歩からの数学に参戦だ!
昼飯済ませて高速へGO!間に合うかな。出口渋滞してませんように。
390名無し生涯学習:2011/07/28(木) 11:51:35.47
通信指導でひっかかったところでまたひっかかってしまった。>イスラーム
391名無し生涯学習:2011/07/28(木) 11:57:41.26
>>380
サンクス!自習室つかうよ!
392名無し生涯学習:2011/07/28(木) 11:58:47.29
イスラム人気科目だな。
393名無し生涯学習:2011/07/28(木) 12:24:45.22
ちょうど革命騒ぎやらあったからな
394名無し生涯学習:2011/07/28(木) 12:27:03.01
昔控え室でイスラム語音読のオッサンをみたことがある
うるさくて迷惑極まりない
395名無し生涯学習:2011/07/28(木) 12:30:29.50
イスラム語なんてありません
西洋偏重の世界史しか教えないからこういうバカが湧くんだよな
396名無し生涯学習:2011/07/28(木) 12:35:18.76
そりゃ今はないだろw
日本語読めないの?
397名無し生涯学習:2011/07/28(木) 12:35:44.39
文献学、ノックアウトされた…
奥の細道しか中身知らんし、字を調べても全然無いし
398名無し生涯学習:2011/07/28(木) 12:40:23.25
>>354,357
言葉足らずでした。そうです外国語科目のことです。
同様の形式の問題なんですね!ありがとうございます!
399名無し生涯学習:2011/07/28(木) 12:58:26.58
うちの控え室は、年寄りたちが昼時にのど自慢をみていてうるさいしうっとうしい
400名無し生涯学習:2011/07/28(木) 13:00:41.60
のど自慢もお笑い狙いのやつは観ててたのしいよな
401名無し生涯学習:2011/07/28(木) 14:05:23.87
線型代数の勉強に集中しすぎてこころとからだうけるのわすれてたし。おわってる
402名無し生涯学習:2011/07/28(木) 14:08:11.99
社会技樹概論ヤヴァイ
403名無し生涯学習:2011/07/28(木) 14:16:55.59
どなたか、こころとからだの回答番号、答え合わせしませんか?
これが受かれば卒業なんでドキドキしてしんでしまいそうです。
404名無し生涯学習:2011/07/28(木) 14:19:57.59
>>401
すごい集中力だね。
来学期頑張って。
405名無し生涯学習:2011/07/28(木) 14:21:08.85
あれで落ちたらやばいだろ。
卒業おめでとうございます。
406名無し生涯学習:2011/07/28(木) 14:29:07.92
自習室でメール打ってるおさーんの操作音がうるさい
しかもトロいから、ピ・・・ポポ・・・・・ピ って気ぃ散る
やんわり注意したら「マナーモードだよ!!」ってキレられた

なんとかしてくれ
407名無し生涯学習:2011/07/28(木) 14:36:31.86
マナーじゃなくてサイレントにしろよな…職員呼んどけ。

あとは音漏れしない音量でイヤホン付けるか耳栓で自衛
408名無し生涯学習:2011/07/28(木) 15:40:26.23
前回落とした生物集団と地球環境を受験しに行ってきマース
409名無し生涯学習:2011/07/28(木) 16:17:25.59
昨日、試験が始まったとたんにケータイの音がデカデカと室内に響いた
すぐ止めるでもなく、しばらく響き渡っていたけど、アラームだったのかな
メロディが「この木なんの木 気になる木」・・・。試験官に優しく注意されてた
410名無し生涯学習:2011/07/28(木) 16:40:25.59
これ科目ごとの受験時間って全国統一されてるんだよね?
同じ時限で受験科目被ることないの?
411名無し生涯学習:2011/07/28(木) 16:50:28.45
>>410
登録前に試験の日時は決まっているので
かぶらないように登録するだけ
412名無し生涯学習:2011/07/28(木) 16:51:19.74
申し込みの段階ではコンピュータで管理してるから、ありえない

再試験科目と当たることは有り得る
413名無し生涯学習:2011/07/28(木) 16:52:36.82
胸焼けって空腹時の感覚に似てるね
また吐きそうだよ。
414名無し生涯学習:2011/07/28(木) 16:59:34.84
自分の前に答案提出した奴の答えチラ見したらズタボロだったw
勉強してないのに試験に来る神経が分からないわ
415名無し生涯学習:2011/07/28(木) 17:06:24.61
416名無し生涯学習:2011/07/28(木) 17:07:37.29
勉強してないけど直前で通信課題だけやったらできた。
日本国憲法。
一方、社会と知的財産はだいたい勉強していったのに
難しかったから微妙。
417名無し生涯学習:2011/07/28(木) 17:08:51.49
ある放大生は賭けにでた。

  ||\                           /||
  ||:. \____________/  ||
  ||.   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |          ;''"゙''"  ;''"゙''"゙.... ||
  ||:   |           ;;''"゙''"゙.、;;:〜''"'' ||
  ||:   |        ('A`)  ;;  ,,..、;;:〜''"゙'' ||
  ||:. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ,,..、;;:,,..、;;:〜'''' ||
  ||/              [___]'     \||

再試験まで落第して11000円が無駄になる前に
「やった!偶然山を張ったところばかり出題された♪」って
奇跡に、運命を賭したのだ
418名無し生涯学習:2011/07/28(木) 17:16:28.28
格差社会と新自由主義ちょっと難しかった
合格は出来てると思うけど・・・びもー
419名無し生涯学習:2011/07/28(木) 17:22:58.57
管理会計やべー
420名無し生涯学習:2011/07/28(木) 17:28:05.57
俺も今度管理会計だ
後半は捨てて前半マスターしとく
421名無し生涯学習:2011/07/28(木) 17:42:25.39
>>414
勉強してないからって試験に受けないやつの神経の方がわからんがな。
ダメ元でも受けるのが普通かと。
422名無し生涯学習:2011/07/28(木) 17:44:12.64
>>410
再試験がある人は被る場合がある。
被った場合はどちらか一方を受けてくださいと試験前の案内でも説明されてる。
423名無し生涯学習:2011/07/28(木) 17:45:23.01
>>396
イスラム語って何?そんな言語この世に存在しないのに本当にそんな科目が昔あったの?
424名無し生涯学習:2011/07/28(木) 17:49:34.78
入門線型代数、問2は答え何番にしましたか?
425名無し生涯学習:2011/07/28(木) 17:49:39.17
現代東アジアの政治と社会(持ち込み可)
「適切な答えはない」も選択にあってあ〜これはヤバイな
と思ったら案外簡単だった
受けてる人ほとんどいなかった 驚き

人口減少社会のライフスタイル(持ち込み不可)
無勉でも常識で解ける
読めば読むほど日本のヤバさが分かる
単位楽にとりたい奴にはオススメ

社会技術概論(持ち込み可)
通信から3題出てた(うち1問だけ問題文改変、でも解ける)
残り7題もテキスト読み込んでおけば楽勝
震災と原発にも関連してくるので今期取ったのはある意味タイミング良すぎた
426名無し生涯学習:2011/07/28(木) 17:52:17.50
日本語からたどる文化 7時限目なのに自分の携帯のスケジュールとアラームを8時限目に合わせてた 汗
1時限の試験のあと極楽湯いって仮眠してて早めに出たのに見事に遅刻した。
持ち込み可の楽勝科目を時間ギリギリまで粘って終わったら見事に、この科目で残ってたの自分だけだった。
沢山居たのに一人として残ってなかったのでこの科目は遅刻しなきゃ楽勝中の楽勝科目のようです。
427名無し生涯学習:2011/07/28(木) 17:57:49.29
>>397
文献学かぁ、杉浦先生・・・
この科目は過去問で予習しとかないとなかなか厳しいよ。
教科書持ち込みだけど探しても出てない文字があるものw 
微妙に形が似てるようで違ったりで素人は判断できないのも出る。
事前に過去問で対策しとけば合格点は取れるけど、教科書と放送だけだと原典の知識のある人じゃないとやばい。
428名無し生涯学習:2011/07/28(木) 17:57:58.97
>>425
社会技術のさ、ナノテクの問題だけ悩んだよ。
429名無し生涯学習:2011/07/28(木) 18:00:27.95
>>426
何言ってるかわかんねーよ
430名無し生涯学習:2011/07/28(木) 18:01:21.04
>>428
ナノジェリーは182Pに載ってる
431名無し生涯学習:2011/07/28(木) 18:10:10.01
文献学は2008年開設科目なので本来なら再来年くらいまであると思うけど
どうなるんだろうね。 来年度のそのまま行くんだろうけどさ
432名無し生涯学習:2011/07/28(木) 18:14:06.90
>>429
1時限の試験が終わった後、次の試験は8時限目だから風呂屋へ行って仮眠した。
8時限目の試験時間には余裕をもって出てきたのに実は試験は8時限目じゃなくて7時限目だった。
遅刻しちゃったけど「日本語から〜」は楽勝科目だ。

このくらいは普通に判るだろw
433名無し生涯学習:2011/07/28(木) 18:15:45.69
>>431
2008、2009、2010、2011 ともう4年なんだけど・・・
本来なら再来年って6年もやる予定だったのか?
434名無し生涯学習:2011/07/28(木) 18:21:32.65
試験監督のお兄さんが説明してるのに、いきなり私語をはじめるオッサンたち。何回も聞いててわかってることだとおもうけど、初めての人には迷惑だし、お兄さんも困ってたぞ。
435名無し生涯学習:2011/07/28(木) 18:35:25.60
>>434
オッサンってマジやだ。
試験中に「ふぅ〜」とか「はぁ〜」とか「ふぇ〜」とか吐息ともため息ともつかない息を漏らすし
控え室では「チッ」とか「チュッ」とか歯になんか挟まってんのかってくらい舌鳴らすし
で、たいていそういうのは禿げか脂ぎった頭のオッサン。
436名無し生涯学習:2011/07/28(木) 18:53:58.93
お前もその1人だろw
437名無し生涯学習:2011/07/28(木) 19:15:56.46
>>425
社会技術概論、もし改定があったら今回の原発事故は
まさにうってつけの素材だよなあw

>>431
杉浦先生がなぁ・・・
そのうち取ろうと思っていたけど、早めに受けた方がいいかもな
438名無し生涯学習:2011/07/28(木) 19:16:16.57
>>363
昔といっても数年前だがくれなくて当たり前だったぞ
記述の返却も当然なし。
439名無し生涯学習:2011/07/28(木) 19:19:55.84
>>426
あれ、受けたはずなのに内容思い出せない・・印象薄い科目
>>435
昔からテストできない奴に多くなかったか
440名無し生涯学習:2011/07/28(木) 19:21:42.50
ごめん>>425だった
社会技術概論
良科目だとは思う・・すまん内容覚えていなくて
改訂あったんなら今受ければよかったな。
441名無し生涯学習:2011/07/28(木) 19:23:20.10
今期開講科目だろ
442名無し生涯学習:2011/07/28(木) 19:30:06.79
初歩の数学が全然初歩じゃなくてビックリするよね
443名無し生涯学習:2011/07/28(木) 19:44:50.28
初歩だろ。
できなくてどうする。高校数学。
444名無し生涯学習:2011/07/28(木) 19:46:30.87
初歩からの数学撃沈した
445名無し生涯学習:2011/07/28(木) 19:50:38.05
愛知の学習センターで中京大学の学食食べてもおk?
446名無し生涯学習:2011/07/28(木) 19:54:56.18
>>438
それは持ち帰り禁止の時の話だろ。
原則持ち帰りOKにしたのに返さないのはおかしいだろって話だ。

法律改正後に昔はもっと厳しかったとか言うのと同じで意味がない。
事情があっての一方的な臨時規制なら、事情が解決後に元に戻すのが常識的な対応。
447名無し生涯学習:2011/07/28(木) 19:56:02.54
初歩からの数学で積分して体積求める問題4/3π^2に引っかかるところ
だった。危なかった。
πは2乗ではない。

448名無し生涯学習:2011/07/28(木) 19:56:11.64
>>443
高校数学がマトモに出来るやつは普通にマトモな大学に行ってるだろ。
449名無し生涯学習:2011/07/28(木) 19:59:03.78
微分方程式までやったが高卒です・・・
450名無し生涯学習:2011/07/28(木) 20:08:09.22
>>447
積分の時は、指数と、底の前に掛かってる数字が違ってたら注意すること
とか昔受験勉強でやったなあ。
451名無し生涯学習:2011/07/28(木) 20:08:30.26
工業高校卒。普通科目はあまりやってない。
三角関数加法定理習わんかったので初歩からの数学は
結構きつかった。
452名無し生涯学習:2011/07/28(木) 20:09:41.53
入門線型代数で固有ベクトル求め方忘れて
悔しかった。
453名無し生涯学習:2011/07/28(木) 20:10:54.06
>>449
おうちが貧しかったのね。(o・_・)/~(p_q )ヨシヨシ
454名無し生涯学習:2011/07/28(木) 20:11:59.59
つーか高校数学って意外と難しいよね。
理系大出てるけど、今、微分方程式解けとか、一次変換しろとか言われたら自信ない。
455名無し生涯学習:2011/07/28(木) 20:12:13.45
「人格心理学」来期も土日にあるし、今回パスしちゃおうかな…
456名無し生涯学習:2011/07/28(木) 20:12:59.45
>>453
おかげで公務員になって今放送大学だから
まぁ・・・どうなんだろうなw という感じでいる
457名無し生涯学習:2011/07/28(木) 20:17:38.46
>>456
野心がないなら一生安泰じゃないか。
海江田万里塞翁が馬だね。
458名無し生涯学習:2011/07/28(木) 20:37:58.50
2学期は、文献学を取ろうと思ってます
459名無し生涯学習:2011/07/28(木) 20:48:26.74
>>458
俺も文献学取る。あと、ことばと情報も
460名無し生涯学習:2011/07/28(木) 20:51:47.89
イスラムの歴史を文京で受けたけど平日にも関わらず、50人も登録されてたわ。大人気だな。受講者の多寡は何に左右されるんだ?
461名無し生涯学習:2011/07/28(木) 21:01:14.70
>>446
持ち帰り禁止の代わりに
8月に学習センターで問題を公開するってことになってた思ったけど。
462名無し生涯学習:2011/07/28(木) 21:03:13.15
あ、ことばと情報は院だから聴くだけだ

>試験問題
確か8/5に学習センターで公開されるって言ってた
463名無し生涯学習:2011/07/28(木) 21:09:31.71
>>462
選科でも科目履修でもすりゃいいのに。
464名無し生涯学習:2011/07/28(木) 21:09:43.72
放送大学を真面目に勉強する人は数科目だけとって学者みたいに完全に理解するまでする人もいるんだよな
465名無し生涯学習:2011/07/28(木) 21:11:11.33
>>460
時事ネタだとすれば、来期は地球のダイナミックスが大繁盛だな。
466名無し生涯学習:2011/07/28(木) 21:15:55.19
>>442
大学だからねw
467名無し生涯学習:2011/07/28(木) 21:16:33.65
>>445 もちろんok、図書館で勉強してもいいよ。
468名無し生涯学習:2011/07/28(木) 21:17:03.50
>>427
レポートみたいに、巻末の文字と照らし合わせて…と思ってたから余計にダメージ受けちゃって。

確実に不合格だけど、再試は受けないよ。
469名無し生涯学習:2011/07/28(木) 21:18:35.62
>>465
エネルギーと社会の担当教官がノリノリなんですけど
470名無し生涯学習:2011/07/28(木) 21:18:53.27
>>424転置行列の次の積を求めるやつでしたか?
行列番号をよくよく検討しましたが、(3,2)成分に
当てはまるのはなかったような… 5ですかね。
471名無し生涯学習:2011/07/28(木) 21:22:28.59
線形代数むずかった。
最高でも60点だろうけど落ちたかな・・・
472名無し生涯学習:2011/07/28(木) 21:22:33.39
大阪で次の試験まで時間ある人ってなにしてる?
4時間も待ち時間あるんだが。
473名無し生涯学習:2011/07/28(木) 21:28:44.78
>>465
俺、今期はこれが来る! と思って断層とかプレートの沈み込みとかそう言うところ
重点的に復習して試験に臨んだんだが、全然そんなことはなかったぜ!
474名無し生涯学習:2011/07/28(木) 21:32:38.65
線型代数問2いったん5にしたが、焦ってしまって(泣)チャンス問題逃してしまったかも。
475名無し生涯学習:2011/07/28(木) 21:34:35.84
こんなとこで聞いて申し訳ない。線型代数、逆行列、問4は何番にしましたか?
476名無し生涯学習:2011/07/28(木) 21:37:06.69
>>472
天王寺MIOの本屋や新しく出来た東急ハンズなどで時間潰しと食事と勉強
477名無し生涯学習:2011/07/28(木) 21:42:05.76
>>466
今どきの大学の偏差値50未満の所は高校の復習を行う所も珍しくないそうだよ。
478名無し生涯学習:2011/07/28(木) 21:45:47.83
初めて試験
479名無し生涯学習:2011/07/28(木) 21:47:30.11
ミスった。
初めて試験受けたけど簡単だね。
高校のテストのほうがずっと内容濃くて大変だった。
東大入試より簡単じゃない?
480名無し生涯学習:2011/07/28(木) 21:54:32.11
東大下暗しって言うだろ
東大を舐めてはいかん
481名無し生涯学習:2011/07/28(木) 21:56:51.95
"東大入試より"噴いたw

くそ、こんなネタに…
482名無し生涯学習:2011/07/28(木) 21:58:06.09
>>479
東大は素直な問題が多いから簡単だけど、合格するのは難しいと思うぜ!
483名無し生涯学習:2011/07/28(木) 21:58:26.79
放送授業見ないで教科書だけでやってたら
誤解してるとこがあった・・
484名無し生涯学習:2011/07/28(木) 22:02:24.81
>>472
控え室で大きな声で話してるおっちゃんと世間話するか
4時間くらいなら教科書読んでたらあっという間だろ。
485名無し生涯学習:2011/07/28(木) 22:05:27.64
「日本語からたどる文化」
多分全員合格点は取れるだろうけど放送授業で取り上げた○○についてなんとかかんとか
っつー問題が複数あったな。満点防止かしらんが意地悪だ。教科書だけ猛勉強した人にはわからん。
486名無し生涯学習:2011/07/28(木) 22:06:35.75
まぁ教科書だけでって構成じゃないしな
487名無し生涯学習:2011/07/28(木) 22:16:05.72
今日、入門線型代数うけてきました。
私が受けたセンターでは、受ける科目によって座る席が指定されているのですが、
試験監督の方が、「こちらは『入門線』の方で…」と何度も言っていて、
「切るとこ違うよ…」と思ってウケてしまいました。
ぎりぎりに入室してきた受験者が科目名聞かれて、「線型代数です」って言ったら、
「んっ? 科目違うんじゃないですか?」とか言っちゃうし…。
488名無し生涯学習:2011/07/28(木) 22:18:29.48
>>487の続き)
で、問題の方ですが、
「5」(1から4にあてはまるものはない)が3つもあったような…
2番と4番と、あとひとつどれだっけ…

私は今期は今日で試験は最後です。
まだ残っている方々、がんばってください!
489名無し生涯学習:2011/07/28(木) 22:27:58.79
試験ってさ、フェラチオに例えると玉舐めがいいか竿舐めがいいかって話しなんだよね。
近くて遠い、遠くて近い。
でも、結果は同じみたいな
490名無し生涯学習:2011/07/28(木) 23:05:12.78
あさっての社会統計学がサッパリ出来る気がしない
あと、テキストのあと統計データ、もっとましな
題材なかったのかな。キス経験者数って、なんでそれ
491名無し生涯学習:2011/07/28(木) 23:20:32.34
>>487
そういや、なんで科目名が線形代数入門じゃないんだろ?
492名無し生涯学習:2011/07/28(木) 23:21:20.22
>>489
竿の方がいいだろ。
493名無し生涯学習:2011/07/28(木) 23:22:00.90
高校のテストは東大の過去問とか入試を意識した
やつばっかりだったから大変だった。
東大をなめてるわけじゃなくて。

大学のほうが楽なのか?と驚いた。
でも専門科目になったら難しくなるのかもね。
494名無し生涯学習:2011/07/28(木) 23:30:30.10
本来は放送大学でも東大の入試よりも難しくないとおかしいんだが実際は違うよな
受験英語以外の外国語の基礎入門は大抵大学のほうが楽だし
常識である程度までいける科目も少なくないな
495名無し生涯学習:2011/07/28(木) 23:40:09.30
>>493
どんぐらいの偏差値の高校通ってて、どんな経緯で放大に入学したかは知らんが、
求めるもんが間違ってると思うぞ

ここは単位や放大卒業って肩書きを取りに来る所じゃない
社会人としての日々の合間に勉強するついでに単位を貰うか、定年後の暇を使って生涯学習を実践するついでに単位を貰うか、
もしくはとりあえず簡単に大卒って肩書きを取りたい場合に来る所だ


まあ、某国立大中退の俺も放大単位試験の温さに戸惑ったクチだが。
試験で2割も書けてないのに単位を出す教授がごろごろいたその某国立大もびっくりだったけど
496名無し生涯学習:2011/07/28(木) 23:42:48.12
>>495
俺の通ってた大学なんて、死人に単位を出してたぜ
いくらなんでも酷すぎだと思ったわ
497名無し生涯学習:2011/07/28(木) 23:50:47.95
偏差値は知らない。県で一番高いとこだった。
でも地元の国立大行くの嫌で大学行かなかった。
その代わり彼氏と結婚して海外に行った。

今は幅広い教養と学士取得のために勉強してる。
だから放大がちょうどいいと思ってるんだけど。
でも3年目から他に編入するつもり。
498名無し生涯学習:2011/07/29(金) 00:11:51.24
寝た?
明日試験ないから。
499名無し生涯学習:2011/07/29(金) 00:15:26.55
次学期は放送授業25科目いれようかな
500名無し生涯学習:2011/07/29(金) 00:18:37.88
地元のセンターに受けたい面接授業が少ない。
周辺に足を伸ばすのも面倒だしなー
501名無し生涯学習:2011/07/29(金) 00:19:10.36
心理系の科目は試験範囲が被るところも多いから沢山取っても差し支えない?
502名無し生涯学習:2011/07/29(金) 00:21:57.33
専攻が社会と産業なんだけど、心理系に興味あるから受けてみたい。
503名無し生涯学習:2011/07/29(金) 00:22:24.13
そらそうだろ、覚えた項目を他の教科に応用できるので効率的
重点事項は、複数の科目で出るし。

>>501
504名無し生涯学習:2011/07/29(金) 01:46:54.75
>>472
今はキューズモールが使えるな。
入学当初は、アベノ近鉄の屋上やら半壊電車ですみよっさん。
505名無し生涯学習:2011/07/29(金) 02:45:32.92
今のとこ2教科やばいなぁ
試験問題は学習センターじゃなくてネットにもアップしてくれ
いちいち問題見るためにセンターまで行かないといけないなんて無駄足
506名無し生涯学習:2011/07/29(金) 03:49:19.65
>>497は、
わにのぶこ
507名無し生涯学習:2011/07/29(金) 07:26:53.27
>>497の妄想に誰かつきあってやれよw
508名無し生涯学習:2011/07/29(金) 07:32:02.84
酒飲んで試験受けると頭がすっきりして成績が良くなるんだよな
手の震えも止まってマークシートもマークしやすい
昨日はワンカップ2個だった 今日は何個だ?
509名無し生涯学習:2011/07/29(金) 08:00:45.54
>>497
>今は幅広い教養と学士取得のために勉強してる。
>でも3年目から他に編入するつもり。
素直に読むと少し矛盾しているような気がしますが?
それとも単なる編入への踏み台として放送大学を利用?
510名無し生涯学習:2011/07/29(金) 08:15:21.58
>>508
今日は試験ねーよ
511名無し生涯学習:2011/07/29(金) 08:51:23.98
今気づいたけど物理学の教授を公募しているんだね
できれば自然と環境コースにも一人くらい女性の教員来ないかな
512名無し生涯学習:2011/07/29(金) 08:57:24.74
>>509
>それとも単なる編入への踏み台として放送大学を利用?
そんな奴腐るほどいるだろうにw
513名無し生涯学習:2011/07/29(金) 08:58:40.14
>>509
自分の仕事とその周辺の分野は別の大学行く。
一般教養的なことは放大が幅広くて学びやすそうだと思った。
まさに教養学部だしね。
学べる外国語の種類がそこと比べて多かったというのもある。
514名無し生涯学習:2011/07/29(金) 09:17:15.04
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/sikaku/pdf/kango_kamoku.pdf
これってあまり大学の科目をとっている感覚じゃないかもしれないなw
515名無し生涯学習:2011/07/29(金) 09:26:51.33
芦部の憲法なんかここの大学のテキストが元になってるし、なかなかいい授業もあるんだけどなぁ
516名無し生涯学習:2011/07/29(金) 09:55:22.40
>>493
単位取得は楽だけど、どの程度学習or研究するかは、本人次第。
能力と意欲があるなら、全教科A+を狙うとか、テキストの範囲外まで究めるとか、自分で高いハードルを設定すればいいんじゃない?
やればやるほど力は付くよね。
517名無し生涯学習:2011/07/29(金) 10:24:31.17
持ち込み可の基礎科目は単位ハイエナのババァばっかりでうざい。
518名無し生涯学習:2011/07/29(金) 11:09:07.53
>>460
なのに最後まで残ってたのは俺だけだったな
みんなあれ全部わかったのか? すごいな
519名無し生涯学習:2011/07/29(金) 11:19:10.14
管理会計何が出るか分からないな
試験問題非公開だったし
520名無し生涯学習:2011/07/29(金) 11:20:11.67
明日の現在の犯罪と刑罰も非公開だ
皆目見当もつかん
521名無し生涯学習:2011/07/29(金) 11:21:03.53
明後日だったすまん
朝一に難関科目とか
522名無し生涯学習:2011/07/29(金) 11:23:34.95
523名無し生涯学習:2011/07/29(金) 11:53:42.53
>>520
インフル騒ぎで後日公開されてたよ
524名無し生涯学習:2011/07/29(金) 12:18:37.45
管理会計、一級テキスト買って勉強しとくべきだった
初級簿記もそうだけど正直印刷教材だけでは理解するのは難しい・・・
525名無し生涯学習:2011/07/29(金) 12:26:43.64
>>518
持ち込み不可だし諦めが早いんだろう
526名無し生涯学習:2011/07/29(金) 12:43:13.49
一回答えた後に、こっちだった気がするとか変更すると
大体間違ってて、最初に選んだのが正解だったりする法則
527名無し生涯学習:2011/07/29(金) 13:04:52.01
>>485 なんでいじわるなの?
テスト範囲は教科書のみが前提ならアリだが・・
528名無し生涯学習:2011/07/29(金) 13:07:39.39
前回は、受けてみて
こりゃダメだ。次回に向けてしっかり勉強するよ。
って思ってた科目がA○で、
持込可だし楽勝と思ってた科目がDだったな。

Dだった科目の再試験を先日受けてみて、楽勝とは思ったものの
前回のがあるから思いっきり不安。
529名無し生涯学習:2011/07/29(金) 13:08:59.56
>>526
あれ、俺書き込んだっけ?
530名無し生涯学習:2011/07/29(金) 13:32:54.37
>>508
それはアル中だw

でも前夜酒飲んだ後勉強していた
何となく調子よく進むような気はしたw
531名無し生涯学習:2011/07/29(金) 13:56:58.24
>>527
あれは課題の問題見てりゃ来るだろうことは予想できたはず
しかしだな、あの問題のどの放送回に云々の内容はテキストにもちゃんと書いてあるんだよ
講義は視聴してない、テキストも読んでない、これで単位くれという方がどうかしてる
532名無し生涯学習:2011/07/29(金) 14:04:13.89
ここはそんな単位乞食ばかりだからな。
533名無し生涯学習:2011/07/29(金) 14:08:00.31
>>524
来期から簿記と会計を取ろうと思ってるんだけど、初級簿記は何級レベル?

今は検定外の入門書をやってるんだけど。
534名無し生涯学習:2011/07/29(金) 14:11:10.79
>>526
あるあるww
535名無し生涯学習:2011/07/29(金) 14:16:38.47
いや俺だけだ
536名無し生涯学習:2011/07/29(金) 14:17:45.86
中国語2がやばい
537名無し生涯学習:2011/07/29(金) 14:24:41.63
>>533
2.7級ぐらい。
538名無し生涯学習:2011/07/29(金) 14:26:13.80
>>533
レベルは簿記3級レベル
俺も簿記3級の勉強もしてたから大丈夫だったけど初めての人でで印刷教材だけだと難しいと思う
他の入門書やってるのであれば大丈夫じゃないかな
精算表とかも出たけど簿記試験と同じである程度慣れてないと時間足りないかも(俺もギリギリだったw)

簿記試験用のテキストは簿記試験対策仕様なのでこの印刷教材とは大分教え方が違う
でも他のテキストで解き方わかってれば計算問題は余裕かな

あとは課題一通り見ておけば大丈夫な感じだった
539名無し生涯学習:2011/07/29(金) 14:46:50.00
>>537-538
ありがとう。
初級簿記は予定通り受講して、管理会計は来年からにしようw
小手先では対応出来なさそうだし。
540名無し生涯学習:2011/07/29(金) 15:08:48.20
>>539
後半ほぼ無勉だったけどBで一応単位来たぞ。持込可のマークだったからな。

もちろんまったく身についてないからお勧めはしないw
541名無し生涯学習:2011/07/29(金) 15:21:18.42
やべえ、日曜試験だけど学生証の交付をし忘れてた
認定期間中は即時発行は無理って書いてあるけど、1日で出来るかな?
542名無し生涯学習:2011/07/29(金) 15:22:38.97
窓口行けば、やってくれるよ。さっさと行け。
543名無し生涯学習:2011/07/29(金) 15:23:43.20
>>540
放大の良い部分であり悪い部分でもありますねw
はい、真似はしませんww
544名無し生涯学習:2011/07/29(金) 15:23:57.11
>>542
サンクス
ただ所属のセンターが今日休みなんだよな
明日行ってくる
545名無し生涯学習:2011/07/29(金) 16:08:13.65
>>539
主に3級レベルだけど、2級に少しかかるぐらいのレベルだったよ。
一応テキストやっといたほうがいい。
546名無し生涯学習:2011/07/29(金) 16:58:39.78
>>544
朝一番か当日余裕持って行くといいよ
どのみち試験期間だし
547名無し生涯学習:2011/07/29(金) 17:00:49.90
>>545
アドバイスありがとう。
油断しないように気をつけます。
548名無し生涯学習:2011/07/29(金) 17:22:54.68
>>518
持込不可、択一式10問は難しさに関わらず15分くらいで終わると思う。
覚えてなくてわからなかったら考えても無駄だし。
イスラーム世界の歴史的展開は
通信指導、自習型問題を見直すだけで5問は正解出来ると思う。
でもアラビア語の耳慣れない言葉が多いから頭に入りにくくて難しい科目だと思う。
549名無し生涯学習:2011/07/29(金) 19:25:30.95
10問で何問あたればいいの?
550名無し生涯学習:2011/07/29(金) 20:04:16.64
>>514
どういう意味で?
551名無し生涯学習:2011/07/29(金) 20:10:12.09
>>549
6問
552名無し生涯学習:2011/07/29(金) 20:11:03.75
>>531
教科書に全く載ってない話題が一つ出てたけどな。
放送授業なんて何度も見る奴いないから重要項目なら別だがさらっと流したようなのを
試験に出されると完全に運の問題になっちゃう。
まぁ、単位を落とす奴は居ないだろうし、皆が満点じゃ困るから差別化するために必要なんだろうけど。
553名無し生涯学習:2011/07/29(金) 20:11:18.10
持ち込み不可の択一式なんて2.3分で終わる事があって待ってる間凄い暇
554名無し生涯学習:2011/07/29(金) 20:13:01.23
つまり授業ちゃんと聞いとけば解答できるわけだ
555名無し生涯学習:2011/07/29(金) 20:17:49.68
6問とか無理だわ・・・
全く放送見てないし教科書も読んでないんだけど、変に考えてそれっぽいのを選ぶより完全に賭けにでたほうがいいかな
556名無し生涯学習:2011/07/29(金) 20:18:34.13
>>555
教科書だけでも2週ぐらい読むべし
それだけで全然違う
557名無し生涯学習:2011/07/29(金) 20:41:16.62
>>553
大げさすぎ。マークするだけで2、3分以上掛かるだろ。
それじゃ問題読む時間もねーよw
558名無し生涯学習:2011/07/29(金) 20:42:51.63
>>552
そんな問題ねぇよ。
テキストすら読んでないお前が探せなかっただけの話だ
559名無し生涯学習:2011/07/29(金) 20:49:41.34
>>558
ごくまれに、あるな。
初歩からの生物学、植物の科学で1問放送授業でしか解説してない問題がでたことがある。
560名無し生涯学習:2011/07/29(金) 20:51:26.22
>>558
受けてないくせに嘘いうなw
561名無し生涯学習:2011/07/29(金) 20:57:31.50
>>558
何章か書いてあるのにその章の隅から隅まで見ても全く触れてないのがあった。
TV見て記憶ある人には全く悩む要素の無い記憶があるかないかだけの問題だったから
教科書に載ってなくても載ってないとは気づかないと思う。
562名無し生涯学習:2011/07/29(金) 20:57:54.85
>>556
あんな分厚い教科書2週も読むとか無理でしょう・・・
563名無し生涯学習:2011/07/29(金) 21:06:03.21
>>560
だからお前が探せてないだけだよw
564名無し生涯学習:2011/07/29(金) 21:12:49.19
記述式で持ち込みありなのに教科書にのってない事書けとか言われた時はまじで困った
565名無し生涯学習:2011/07/29(金) 21:18:46.10
普通にやれば明日と明後日で長かった放大生活も終りだ。

古臭い世田谷だったけどいざ今回で終わりと思うと感慨深いものがある。
566名無し生涯学習:2011/07/29(金) 21:21:16.88
>>559
身近な気象学でもあった気がする
567名無し生涯学習:2011/07/29(金) 21:26:22.36
>>559
あくまでも「日本語からたどる文化」での話
当たり前の話だが、こんなモン一般化して云々できる訳ねぇだろw
568名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:40:19.78
>>564
何の科目?
569名無し生涯学習:2011/07/29(金) 21:46:26.13
>>563
自分の勘違いを押し付けんなよw
570名無し生涯学習:2011/07/29(金) 21:48:15.06
デザイン工学
571名無し生涯学習:2011/07/29(金) 21:48:18.13
>>565
おめ

大学院どうするか迷うまま選科履修生で再入学
出戻りとはこのことか
572名無し生涯学習:2011/07/29(金) 21:54:05.02
>>569
そこまで言うならここに問題転載してみな
テキストの何ページか指摘してやんよ
573名無し生涯学習:2011/07/29(金) 21:59:51.89
>>572
お前マジで覚えとけよ。
公開されたら指摘してやるわ。

1問は教科書にもあったが、1問は確実に載ってなかった。
その章を全部読んで載ってなかったんだから見落とすわけないだろ。
お前が放送で記憶があったのを教科書にも載ってたと勘違いしてるだけ。
覚えてる奴が載ってたと勘違いすることはありえても、答え探して隅から隅まで
見てる奴が見落とす確率なんか考えられないだろ。

どの章の問題かわからないとかならあり得るが、章が指定されてて見落としとか見つけられないなんて
小学生でもあり得ない。
574名無し生涯学習:2011/07/29(金) 22:06:02.49
>>573
ウザ。
575名無し生涯学習:2011/07/29(金) 22:15:46.52
>>573
ちゃんと載ってるのが判ったら、その役にも立たないその目玉をほじり出すしかないなwww
576名無し生涯学習:2011/07/29(金) 22:18:53.26
>>564
デザイン工学だよな?
教科書以外の例を求めるのは良いんだが、既知や思いつきそうな例を全部掲載してるんだからタチが悪い
577名無し生涯学習:2011/07/29(金) 22:18:59.26
真相は闇の中
578名無し生涯学習:2011/07/29(金) 22:20:18.14
>>573
どっちにしろお前が不勉強なだけのことやん
ダニエルは親切な奴やん、教科書に出てこない内容が出題されることがありうるって事は予告されてたも同じだろ
逆恨みもいいとこだわ、みっともないったらありゃしない。まるで朝鮮人だ
579名無し生涯学習:2011/07/29(金) 22:21:05.08
>>573
赤くしてやんよ
580名無し生涯学習:2011/07/29(金) 22:21:37.99
>>558
キミには是非とも文献学を受講してもらいたい
581名無し生涯学習:2011/07/29(金) 22:26:16.54
>>580
一般化しかできないバカはゲームでもやってろ
582名無し生涯学習:2011/07/29(金) 22:27:43.32
578の最後の1行で、語るにおちたね
583名無し生涯学習:2011/07/29(金) 22:29:01.63
>>573の人気に嫉妬だな
来期までコテハンつけて欲しいわNGにするから
584名無し生涯学習:2011/07/29(金) 22:29:49.99
語るまでもないことだな。こいつが朝鮮人なのは誰が見ても明らか
585名無し生涯学習:2011/07/29(金) 22:34:08.88
デザイン工学には驚かされた。
586名無し生涯学習:2011/07/29(金) 22:39:23.06
一般的に言うと、何処かに掲載されている問題がそのまま出題される方がおかしいんだよ
おまえらは特殊な状況に馴染みすぎだと思う
587名無し生涯学習:2011/07/29(金) 22:50:19.34
放送授業でしか扱わない話題が1問くらい試験に出るなんて
当たり前だと思ってるのだが、
なんか専攻によって温度差があったりする?
588名無し生涯学習:2011/07/29(金) 22:54:13.52
試験前日の糞トーク。

だからこそ放大だよね
589名無し生涯学習:2011/07/29(金) 22:54:38.62
公式解説に出てこないアイテムがあることを知ると激怒するタイプだな
590名無し生涯学習:2011/07/29(金) 22:56:06.61
マジで応用力のなさそうな連中ばっかりだなw
591名無し生涯学習:2011/07/29(金) 22:58:26.24
大学院スレから部外者が移転してきたな
592名無し生涯学習:2011/07/29(金) 22:58:58.56
明日は四時間目と七時間目か。

世田谷って周りに何もないけど他の東京勢や神奈川も同じようなもんなの?
593名無し生涯学習:2011/07/29(金) 23:01:45.62
大阪は飛田が近くにあるが
594名無し生涯学習:2011/07/29(金) 23:04:00.94
言いたい放大w
595名無し生涯学習:2011/07/29(金) 23:15:47.36
テスト

596名無し生涯学習:2011/07/29(金) 23:17:42.65
日本経済史の試験が近いけど、
難易度が高すぎる気がする
落ちる可能性大
597名無し生涯学習:2011/07/29(金) 23:18:56.08
>>565
オメ
598名無し生涯学習:2011/07/29(金) 23:35:34.72
今頃気付いたが後期の和歌山の面接、マレーシアへのショートスティプログラムがあるんだな。
現役当時を思い出して、申請してみよう。
599名無し生涯学習:2011/07/29(金) 23:50:28.66
今頃気づいたんだが、裁判の法と手続きって六法すら持ち込み不可じゃんwwwww
俺オワタ\(^O^)/
600565:2011/07/29(金) 23:51:14.15
>>597
トンクス。
学芸大から校舎までの道のりがあと2往復だと思うとちょっぴり寂しいね
601名無し生涯学習:2011/07/29(金) 23:52:31.38
>>599
一晩で一人フェラチオできたら合格だよ)^o^(
602名無し生涯学習:2011/07/30(土) 00:57:46.37
再試験科目なんだけどノート持込可なら前回の試験問題持ち込んでもおkだよね?
603名無し生涯学習:2011/07/30(土) 01:00:07.06
>>602
全然いいよ。ちょっと恥ずかしいけど・・・
604名無し生涯学習:2011/07/30(土) 01:01:06.39
>>603
thx
確かにちょっと恥ずかしいな・・・w
605名無し生涯学習:2011/07/30(土) 01:08:47.75
>>604
間違えて前回の試験問題を提出したりするなよ!
606名無し生涯学習:2011/07/30(土) 02:54:50.36
>>592
千葉はイトーヨーカドーしかない
607名無し生涯学習:2011/07/30(土) 05:13:42.23
>>583
自演して赤くしてる本人が言ってもなぁ。
608名無し生涯学習:2011/07/30(土) 05:15:17.82
>>602
私は持ち込み可の科目は過去問2年分持ち込んでますよ。
なにを遠慮することがありましょうか。遠慮して得することなんかありませんよ。
609名無し生涯学習:2011/07/30(土) 07:12:24.15
>>533
簿記      内容は易しいがテキストは不親切。資格の本や講座のほうが格段に分かりやすい
現代の会計  内容的には面白かった。確か持ち込み可だし大丈夫。放送授業は見ておいた方がよい。
管理会計   日商簿記1級の範囲と考えるといいかも。やはりテキストが分かりにくい。

斉藤先生の書いたものや書いたところは初めての人には分かりにくい。
簿記の資格講座のテキストのように図解をたくさん使うともっと分かりやすくできると思うんだが
テキストは厚くなりそうだw

>>552
前にあった日本の古代は放送にもテキストにもないような問題があった気がする。
まあ、過去スレによれば自分でそこまで勉強するのが大学生ということらしいが厳しいなw

610名無し生涯学習:2011/07/30(土) 07:23:40.12
荒れた天気(警報出てる)で、今日行けない。
こういう時、救済措置ある?
611名無し生涯学習:2011/07/30(土) 07:29:28.43
>>610
警報がでてるなら、あるだろ。
学習センターに問いあわせなよ。
612名無し生涯学習:2011/07/30(土) 08:05:16.12
ふつう大学の講義では教科書の他に必読の参考文献が何冊かあってもおかしくないんだろうけど、
分野によっては入手困難だったり高価だったりするから、
絶版本の全コピとかを直接手渡しとかできない放送大学では、
基本的にはテキストと放送だけちゃんとやってれば単位とれるようにするしかないんだろうな。
613名無し生涯学習:2011/07/30(土) 08:11:24.16
>>608
実際に受験した問題を持ち込むと、前回不合格だった事が推定されるからはずかしいって話だよ
過去問4回分とかって、今回5回目の受験のわけはないよね?
614名無し生涯学習:2011/07/30(土) 08:13:16.37
>>612
他の大学でも、授業で扱わない内容を試験に出すのは普通ないと思うが?
615名無し生涯学習:2011/07/30(土) 08:19:37.63
「授業で扱わない内容」って言葉の意味によるとしか言いようがないな。
授業の内容を踏まえてそれに関連する事柄について論述するような問題はふつうにあるわけだが、
そういう問題で優れたことを述べるには、授業で直接扱われなくとも、
それに関連する多くの著作を読んでおく必要があるでしょ。
616名無し生涯学習:2011/07/30(土) 08:30:39.69
印刷教材には参考文献リストもあるし
面接授業で紹介された本は、学習センターで置くようにしてるけど
そこまで調べるやつは少ないようだな。
学習センターで取り寄せもできるし、自宅郵送もできるけどもったないな。
617名無し生涯学習:2011/07/30(土) 08:41:19.27
>>615
数多くの書物を読んで幅広い視野を持つ事には賛同だけど、単位取得が大前提の学生には難しい事じゃないかな?
618名無し生涯学習:2011/07/30(土) 08:48:12.62
科目履修生って面接授業取ること出来るの?
619名無し生涯学習:2011/07/30(土) 08:53:23.44
落とすのは忍びないからCかBは取れるようにしてやるが
AやAAはしっかり放送をみないと無理って講師もいるな
620名無し生涯学習:2011/07/30(土) 08:56:34.69
音楽コンクールに例えると課題演奏と自由演奏の二つあって
その配点比率をどうするかって話なんだけど糞学生の俺らにはそれが大事だよね
621名無し生涯学習:2011/07/30(土) 08:58:38.79
>>618
できるけど科目履修生は追加登録からになる。
専科履修生なら最初から登録できる
622名無し生涯学習:2011/07/30(土) 09:01:01.81
>>619
不合格者が多いと講師の責任もあるから
点の底上げもあるよ。
623名無し生涯学習:2011/07/30(土) 09:16:33.32
>>617
サルコジみたいに英語が出来なくて落第した奴もいるからなw
624名無し生涯学習:2011/07/30(土) 09:16:40.47
いきなりは怖いから事前に周知した上で
「試験問題を少し難しくします」
って方向転換した方がいいと思うんだ、少しで良いから
625名無し生涯学習:2011/07/30(土) 09:21:51.67
今日一個も当たらなかったらどうしよう・・・
626名無し生涯学習:2011/07/30(土) 09:41:03.37
>>624
今の時代は授業料収入も考えないといけなからな
627名無し生涯学習:2011/07/30(土) 10:11:31.70
裁判の法と手続き、六法持ち込みOKだったんじゃん。
事務員仕事雑杉。
628名無し生涯学習:2011/07/30(土) 10:25:30.78
>>627
それは違うだろ、持込可なのは著作権法概論だろ
629名無し生涯学習:2011/07/30(土) 12:02:01.62
>>628
時間割見るとね。

でも実際は試験問題用紙の表紙にも記載されていたように、持ち込み可だった訳。
630名無し生涯学習:2011/07/30(土) 12:12:54.32
>>629
そりゃまずいだろ。
平等に告知通りやらないと、事務員のせいじゃないだろうけど
運営グダグダなのか急遽問題が代わったのかな
631名無し生涯学習:2011/07/30(土) 12:15:34.96
まだ学生証とって来てない..
行くのが恥ずかしい
632名無し生涯学習:2011/07/30(土) 12:20:47.52
>>629
マジで大問題
それは直ちに大学本部に連絡するべき
ひょっとすると全員合格処置もあるかも
633名無し生涯学習:2011/07/30(土) 12:24:22.32
>>631
それなら、行かなきゃ良いんじゃねぇ

うちは試験期間中は学生証を渡さないって言ってたけど
受験時に学生証を忘れた場合、事務室で確認できれば受験できるので
そんなやつが増えて、めんどくさくなったのか、
試験期間中も渡すことに、なっちまった。
634名無し生涯学習:2011/07/30(土) 12:36:44.77
郵送してもらえるのは知ってる?
635名無し生涯学習:2011/07/30(土) 12:46:05.64
>>613
常識的にあり得ないだろw
636名無し生涯学習:2011/07/30(土) 12:51:08.19
>>618
科目履修生に限らず全科生も専科生も入学後の最初の学期は面接授業の事前登録が出来ない。
初学期の面接授業は追加登録のみとなる。
科目生の在籍は半年毎なので、必然的に追加登録しか出来ないというわけさ。
637名無し生涯学習:2011/07/30(土) 12:51:43.99
>>621
専科履修生も最初の学期は面接登録できないよ。
638名無し生涯学習:2011/07/30(土) 12:59:05.39
>>634
対応は学習センターによって違うよ。
うちは更新は郵送可
639名無し生涯学習:2011/07/30(土) 13:01:04.79
>>630=>>628が一番グダグダ
640名無し生涯学習:2011/07/30(土) 13:03:56.75
今から哲学の誘いなんだけどまわりの受講生結構な割合でプリント?みたいなんもってるんだけど
どこでもらってんの?過去問印刷してんのかな?
どっちみちもう遅いんだがw
641名無し生涯学習:2011/07/30(土) 13:05:13.98
考古学終わったぜ。
教科書開かず放送も5、6回しか見てなかったが一晩で6回分の放送見て
通信課題と過去問やったらなんとかA以上は取れそう。
教科書と放送を一通りだけだとボーダーラインくらい。
細かいとこもついてくるので、ちゃんと対策してない人は厳しい科目だわ。
642名無し生涯学習:2011/07/30(土) 13:07:09.62
>>612
面接授業で配られたり、場合によっては著書を買わされたりもするけれど
放送授業のテキストは結構各所のいいとこどりをしていたりする
受講生全員にプリント配るわけにもいかないしね。
643名無し生涯学習:2011/07/30(土) 13:08:44.42
>>640
過去問、通信課題、自習課題のどれかか、全部でしょう。
素手で戦う君の拳闘じゃなくて健闘を祈る。
644名無し生涯学習:2011/07/30(土) 13:09:34.36
>>619
確かにほぼ無勉で臨んだ科目はCでぎりぎりだったりもするが
物理専門科目で@とる自信はない
645名無し生涯学習:2011/07/30(土) 13:19:09.16
15問だったら、何問正解で合格?
646名無し生涯学習:2011/07/30(土) 13:21:45.70
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・
もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・
っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
647名無し生涯学習:2011/07/30(土) 13:24:43.85
>>640
自作のノート(By PC)とかね
何で君は何も持ってないの?
648名無し生涯学習:2011/07/30(土) 13:29:54.90
7問出来てりゃ合格なんじゃね
配点がわからんけど
649名無し生涯学習:2011/07/30(土) 13:33:20.01
>>645
算数できんのかよ。
15×0.6=9って小学生でも判るだろ。
650名無し生涯学習:2011/07/30(土) 13:39:16.73
教えてほしかったのは何割正解で合格なのかということなのではと推測
651名無し生涯学習:2011/07/30(土) 13:53:11.25
>>488
また長岡マジックか。
トラブルないことを祈るしかないや。
652名無し生涯学習:2011/07/30(土) 13:57:33.99
足立での某試験汗ダクになった
653名無し生涯学習:2011/07/30(土) 14:01:13.41
>>652
自分も足立だけど、どうした?
ついに冷房壊れたか?
涼しくなるかと思って砲台のうちわ貰ったけど西瓜柄で可愛いなw
654名無し生涯学習:2011/07/30(土) 14:04:34.72
>>653
うちわいいなぁ
何処で貰えた?

わがままが一人でもいると大変ってことだ
655名無し生涯学習:2011/07/30(土) 14:08:05.86
>>640
教科書とノートはもってるよ!
それだけだが超勉強した。
結果は多分満点ちかくは大丈夫だと思う。
まわりみる限り効率の良い勉強してるんだなーって思った。
656名無し生涯学習:2011/07/30(土) 14:09:07.52
>>647
だった。自分にレス返してたすまん
657名無し生涯学習:2011/07/30(土) 14:10:34.08
4月の時点で学生証が郵送可だったから今から(7月)でも郵送してくれるかな?
658名無し生涯学習:2011/07/30(土) 14:11:46.60
>>654
自動販売機が置いてあるテーブル席の机の上にあったよ
無かったら職員さんに聞けば貰えるかも
659名無し生涯学習:2011/07/30(土) 14:17:56.51
>>654
そこのセンター無い?
スイカのうちわは四国にも長野にも北陸にもあったぞ。
660名無し生涯学習:2011/07/30(土) 14:19:30.66
>>655
効率の良い試験対策であって、効率の良い勉強ではないかもしれないよ。
661名無し生涯学習:2011/07/30(土) 14:20:05.82
スペイン語入門1、過去二回より範囲狭くなってたね。

満点かと思ったが少し間違えてた…悔しい
662名無し生涯学習:2011/07/30(土) 14:20:06.72
西瓜のうちわ可愛いよね
面接で7月上旬にセンターにいったらもう配ってたな
663名無し生涯学習:2011/07/30(土) 14:35:48.75
新潟40万人に避難勧告になってるが・・・
試験はやってんの? しかし40万ってマジかよ。
664名無し生涯学習:2011/07/30(土) 15:16:56.37
>>652
試験管に厚いって言えばいいだろw
665名無し生涯学習:2011/07/30(土) 15:19:12.17
試験終わったー
うまく行けばあと5単位
うまく行けばあと半年で卒業できる〜
666名無し生涯学習:2011/07/30(土) 15:21:37.22
>>655
通信指導から同じ/似たような問題が出ることもあるから、
たとえ持ちこみ不可でも通信指導と演習問題+解答は
会場に持参してくる人が多いんじゃないかな
自分は、メモは全部教科書に書きこむからノートは持っていかない
667名無し生涯学習:2011/07/30(土) 15:23:11.13
疾病の回復と促進’11で通信自習問題から全然でなかった件について。5ー6点でたぶん落ちた感じしかしない。改定前と同じ傾向だったらよかったw

668名無し生涯学習:2011/07/30(土) 15:25:39.73
新潟の人は試験無理だろ 雨やんでから来るぞ洪水は
669名無し生涯学習:2011/07/30(土) 15:26:29.13
私もうちわもらってきた。エントランスに置いてあった。
スイカかわいいよね〜骨が黒いところもイイ。
670名無し生涯学習:2011/07/30(土) 15:29:40.84
なんで問題用紙を回収してんの? 持ち帰れる時とそうでない時があるけど、なんで?

どう考えても、学生の都合じゃないよね?
671名無し生涯学習:2011/07/30(土) 15:32:24.54
>>670
受験票に同封されてる書類すらみてねぇのかよ・・・
672名無し生涯学習:2011/07/30(土) 15:39:49.32
>>671
見たらなにか変わるのか? 変わらねんだよ。 あ?

なんで持ち帰れる時とそうでない時があるかって言ってんだけど。
673名無し生涯学習:2011/07/30(土) 15:43:39.11
最近、友達に「いざないも読めないのかよ」と笑われたんだが
試験官が「哲学へのさそいは〜」と言って、笑われたこと思い出して苦笑したw
試験官しっかりしろw
674名無し生涯学習:2011/07/30(土) 15:43:59.94
>>672
受験票に同封の書類に理由が書いてあるよ。
なんでこんな馬鹿なことするのかの言い訳が。
675名無し生涯学習:2011/07/30(土) 15:45:11.20
>>672
見たら、ここで無駄なレスの消費はなくなるよ
676名無し生涯学習:2011/07/30(土) 15:45:49.79
>>672
再試験の都合だろうね
その可能性が高い時は持ち帰り禁止
まあ、俺にはその方がありがたいんだけど
通常時非公開科目まで公開されるからねw
677名無し生涯学習:2011/07/30(土) 15:47:22.28
誰か現代環境法の諸相
を履修した人いますか?

内容はいかがでしたか?
678名無し生涯学習:2011/07/30(土) 15:53:59.51
また朝鮮人か・・・
679名無し生涯学習:2011/07/30(土) 15:54:48.46
>>676
常時非公開ってたとえばどの科目?
680名無し生涯学習:2011/07/30(土) 15:54:58.88
>>672
素直に見てません、馬鹿なゆとりだから捨てちゃいましたと言え
681名無し生涯学習:2011/07/30(土) 16:01:03.20
変わるからミロっつってんだろ阿呆
682名無し生涯学習:2011/07/30(土) 16:07:03.35
>>681
素直じゃない奴だな
そんなんだからテキストに書いてあるのを見落とすんだよw

わかったか、朝鮮人
683名無し生涯学習:2011/07/30(土) 16:09:53.09
試験ないけど、うちわだけもらいに行くか・・・@文京
気付かなかったので、マイうちわで扇いでた
684名無し生涯学習:2011/07/30(土) 16:12:27.21
>>682
安価ミス乙
685名無し生涯学習:2011/07/30(土) 16:15:42.69
>>684
お前だ、お前
686名無し生涯学習:2011/07/30(土) 16:15:52.92
>>680
うるせーな。見ても納得できねーっつってんだ。閲覧じゃなくて、後日返却(返送)でいいだろ。
687名無し生涯学習:2011/07/30(土) 16:22:45.80
勝手な自分ルール作ってんじゃねぇよ。ゆとりバカ
688名無し生涯学習:2011/07/30(土) 16:24:20.26
>>669
ググって見ると骨の所が白いのもあったね
足立のは黒かったよ
689名無し生涯学習:2011/07/30(土) 16:29:24.74
>>679
例えば刑法のやつとか多田羅先生の科目とか
結構あるよ
690名無し生涯学習:2011/07/30(土) 16:32:48.61
>>686
大学生をしているなら、これからは大学生に相応しい言語能力を身に付けなさい。
理解出来ないのは、活字が読めてない証拠。
691名無し生涯学習:2011/07/30(土) 16:36:02.62
>>688
へーそうなんだ。今年はうちわの骨不足らしいからね。
明日も試験だからもう1つもらっちゃおうかな。
うちのセンター廊下と自習室が暑いんだよね。
自習室はエアコン入ってるのになんかジメジメしててさ。
692名無し生涯学習:2011/07/30(土) 16:40:00.71
>>646
何の話だ?
国語からやり直して出直してこい
693名無し生涯学習:2011/07/30(土) 16:45:26.34
試験終わったー
今日明日ぐらいは勉強オヤスミにするか^^;
694名無し生涯学習:2011/07/30(土) 16:50:33.25
>>692
コピペにマジレスとは漢だな
695名無し生涯学習:2011/07/30(土) 16:51:07.09
西瓜団扇は朝行くといっぱい置いてあったよ@世田谷
火曜日に終了待ちしている時に目一杯扇いでたら、
「それ何処にあるんですか?」と目敏く聞いてきた兄ちゃんがいたが、
それくらい解るなら、今通ってきたところに置いてあっただろうと言おうと
思ったけど、「事務室の前に、一杯置いてあるよ」と答えてあげた
696名無し生涯学習:2011/07/30(土) 16:59:18.31
多摩学習センターは
面接授業で今年は節電のため
団扇を使用し授業終了後は箱に戻す
システムだったけど配布はしたのかな
白骨だった
697名無し生涯学習:2011/07/30(土) 17:04:43.47
Political Economy、何かあったのかな?
さっき、電話あったみたいだけど、またかけます…って
留守電残すなら、内容も入れておいてよ!
学校にも、貼紙も何もなかったけどなぁ
698名無し生涯学習:2011/07/30(土) 17:08:39.98
>>697
試験中止か何か?
699名無し生涯学習:2011/07/30(土) 17:16:27.87
管理会計爆死な俺参上
簿記1級のテキスト買って再試験に賭けます・・・
700名無し生涯学習:2011/07/30(土) 17:19:40.32
微分と積分はどうですか?
701名無し生涯学習:2011/07/30(土) 17:31:55.25
簡単そうですが
702名無し生涯学習:2011/07/30(土) 17:32:13.60
そういえば大学から何か届いたらしくて不在通知が入ってたんだがなんだろう
次学期の要項かな
703名無し生涯学習:2011/07/30(土) 17:33:28.43
>>697
何?
ウチには連絡ないぜ?
704名無し生涯学習:2011/07/30(土) 17:34:31.70
>>702
不在通知が入るような郵便物が今頃??
705名無し生涯学習:2011/07/30(土) 17:41:53.36
特別支援教育基礎論('07)受けてきました
案外難しかったです
単位稼ぎのために('11)も取ろうかと思ってるんですが、同じような感じなんですかね
706名無し生涯学習:2011/07/30(土) 17:42:53.88
自習問題の解答がなかったから、それかな?
んなわけないか?
707名無し生涯学習:2011/07/30(土) 17:44:24.59
>>699
そこまでする必要ない
プリンシパルなんとかは
日商1級の範囲じゃないし、
レポートと自習問題、テキストの問題だけで
合格レベルまでいける
選択問題は持ち込み可だから心配いらないし。
708名無し生涯学習:2011/07/30(土) 17:46:33.62
発達心理学概論ヤバイ…orz
問1って1だよね?
709名無し生涯学習:2011/07/30(土) 18:08:52.48
裁判の法と手続き
 手紙できた単位認定試験時間割の持込許可物品では、確かに持ち込み不可になってるね。
当日、よく苦情が出なかったな。
 
 ところで、格差社会と新自由主義(11)または、企業・消費者・政府と法(11)
受けた人いる?
 2学期に履修しようか迷ってるんだけど、難易度や試験問題ってどんな感じだったかしら?
710名無し生涯学習:2011/07/30(土) 18:23:00.60
>>697
明日試験の Political Economy of Japan さっき携帯に
電話があった。テキスト、ノート以外に、英和辞典、
和英辞典、英英辞典持込可だって。
全員にちゃんと連絡できたのだろうか?
711名無し生涯学習:2011/07/30(土) 18:26:01.56
>>709
格差社会と新自由主義(11)受けたけど
簡単だったよ。
持込可なので、一通り読んどけば大丈夫
712名無し生涯学習:2011/07/30(土) 18:51:58.94
>>651入門線型代数の話では?
今は隈部先生だよ。
俺も長岡先生の時代線型代数撃沈して単位取れなかったけど。

713名無し生涯学習:2011/07/30(土) 18:53:16.43
>>710
ありがとうございます!
まだ電話ないから、今から電話しようかと思ってた
助かりました〜
714名無し生涯学習:2011/07/30(土) 18:55:52.38
さて、明日は微分積分だ。
午前中は会社に出勤して、午後から出撃だ!
難しくないことを祈ろう。

715名無し生涯学習:2011/07/30(土) 18:59:25.93
今日は世田谷で1時間目と6時間目が試験で間が開いていたから
近くの公園でオナニーしてたら近所のババァらしき奴が「公園でのマスターベーションは禁止です!」って言ってきたから
「オナニーじゃねえよ!ストレッチだよ!」と言い返してやった。

そしたらババァブチ切れ。
「嘘つきは朝鮮人の始まりでしょ!」とわめく。
ラチあかないから場所を離れ、下半身露出しながら管理事務所前や親子連れの前を徘徊してやった。
ったく、外でオナニーできない世の中に一体誰がしたんだよ。
716名無し生涯学習:2011/07/30(土) 19:05:19.28
NHKのニュースで、放送大学の学生募集のお知らせ確認
@大阪
717名無し生涯学習:2011/07/30(土) 19:05:57.27
アジアと漢字文化
12問
前半6問は通信指導を復習すれば正解できるけど
7問から10問がわからなかった。
全部あっているように見えるし間違っているようにも見える。
11問、12問はサービス問題みたいなものだ。
8問正解しているから大丈夫だろう。
718名無し生涯学習:2011/07/30(土) 19:10:57.40
>>716
海外ニュースからずっと見てたけど、そんなのやってたかな
@関東
719名無し生涯学習:2011/07/30(土) 19:13:45.76
>>718
他の地域から報告がないところを見ると大阪だけっぽい
720名無し生涯学習:2011/07/30(土) 19:15:17.24
>>702だがとりあえず再配達依頼した。
18時までに連絡する必要があったんだな。
一応卒業要件を満たしてははいるんだが、卒業出来るのは来年の春だし……
多分次学期の要項だと踏んでる。
721名無し生涯学習:2011/07/30(土) 19:19:08.47
>>688
骨が白いのは去年だか一昨年だかにあったよ。
今年は3箇所のセンターで見たけど全部黒い骨ばかりだった。
722名無し生涯学習:2011/07/30(土) 19:22:26.33
「地球的課題と法」には大苦戦。
試験時に鉄板だったのは4問/10問だけ。
終了後即答え合わせしたら何とか7問は取れてるのでホッとしたが
今回のような設問の言い回しだと持ち込み有でも苦戦したかも知れない。
723名無し生涯学習:2011/07/30(土) 19:37:14.46
自分は3年からの編入なんだけどこの場合の在籍期間はどれぐらいなの?
724名無し生涯学習:2011/07/30(土) 19:38:48.83
社会統計学の6-9問だけど

回帰係数:2.793
切片  :34.646
決定係数:0.358
相関係数:0.599

で、合ってる?
725名無し生涯学習:2011/07/30(土) 20:07:59.55
>>713
ウチはついさっき電話があったよ
まだ一周もできてないようだなw
間に合うのか?!
726名無し生涯学習:2011/07/30(土) 20:13:43.48
>>723
なかま〜

最小で2年
最大で6年いられるはず
自分は今年4月に編入して3年卒業予定で計画立ててる
727名無し生涯学習:2011/07/30(土) 20:15:44.49
在籍期間を延長する方法ってどうやるの?
センターからお知らせくるのかな?
728名無し生涯学習:2011/07/30(土) 20:18:07.90
延長はできない
再入学すれ
729名無し生涯学習:2011/07/30(土) 20:18:55.23
>>728
マジかよ。
強制退学且つまた入学金払うのかよ
730名無し生涯学習:2011/07/30(土) 20:21:10.45
>>729
一年時入学なら10年
二年次編入なら8年
三年時編入なら6年
が在学期間だけど…

一体どれくらい在籍したの?
731名無し生涯学習:2011/07/30(土) 20:23:03.92
>>730
三年次編入で今回の1学期終了で丸3年。
あなたのレスを見る限り大丈夫そうだ
732726(730も):2011/07/30(土) 20:27:57.13
>>731
学生生活の栞で確認したから大丈夫だと思いますよ

しかし,働きながら勉強してるから2年では辛いと考えて
3年計画を立てかけれどもこのままだとそれも厳しいかも知れない…
733731:2011/07/30(土) 20:29:48.02
>>732
わざわざありがとうございます。
働きながらだとやっぱり単位認定の時の休みですよね。
半年先の事ってなかなかわからないですし・・・

自分は4年計画ぐらいでのんびりやります
734名無し生涯学習:2011/07/30(土) 20:32:33.69
うちわ持ち帰りは聞かなかったなあ
ちなみに足立
735名無し生涯学習:2011/07/30(土) 21:03:40.56
うちわ全然見てない…ほしいなあ@愛知
736名無し生涯学習:2011/07/30(土) 21:04:57.56
脳のトラブルで記憶力が悪くなって
単位が取りにくく、編入後6年たった俺がいる。
そんなハンデを仕事や家庭でも言えず、周囲からは
万年学生と笑われてるが、卒業諦めてないよっ!!
明日は4科目か。
737名無し生涯学習:2011/07/30(土) 21:10:06.41
団扇見たことないぞ@富山
738名無し生涯学習:2011/07/30(土) 21:12:38.04
うちわ揉めはしないようにね
739名無し生涯学習:2011/07/30(土) 21:19:04.89
740名無し生涯学習:2011/07/30(土) 21:21:29.29
>>736
それ何だ?
741名無し生涯学習:2011/07/30(土) 21:32:19.95
>>724
同じだけど自信なし
742名無し生涯学習:2011/07/30(土) 21:38:08.80
>>738について【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧  <これは問題発言ですぞ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   <D判定じゃね?
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ  <やむを得ないね・・
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
743名無し生涯学習:2011/07/30(土) 21:39:58.42
みんな優しいね。
744名無し生涯学習:2011/07/30(土) 21:55:27.24
明日は生活とリスクのみでそれが最後の試験になる。
卒業単位に足りてるし、明日は保険みたいなもので受かっても落ちてもどっちでも良し。

ただ、最後だし時間一杯座っているつもり
745名無し生涯学習:2011/07/30(土) 21:59:15.54
最後のテスト、十分に噛み締めるわけですね。
お疲れ様でした。
746名無し生涯学習:2011/07/30(土) 22:04:06.90
土日の試験の日って普段は見ないようなかわいい感じの女の子が来るよね
747名無し生涯学習:2011/07/30(土) 22:08:50.46
>>746
看護婦さんなんかかもね
カワエエ
748名無し生涯学習:2011/07/30(土) 22:12:52.16
試験会場から結構な歳のおっさんが携帯で話しながら出てきたんだけど
「ぜんぜんわかんねーーwwww」とか笑いながら話していてワロタ

平和でいいなw
749名無し生涯学習:2011/07/30(土) 22:28:19.79
今学期は震災で1科目だけ履修してたのですが、
どうやら過去問やってなかったのが原因みたいで、試験惨敗しました。

通信指導・自習型学習・テキスト読み込みもしっかりやってたのですが、
持ち込み可の科目だったので、本番の試験では難しかったです。
詳細は次の通り(全10問中)

確信をもって答えられた(即答)→3問
多分、当たってると思うが、確信までは行かない→2問
選択肢を5→2まで減らしたが、迷いに迷ってやっと回答→3問
選択肢が3以上残ってしまって、デタラメ回答→2問

これ、再受験を覚悟しないと駄目かな。精神的に参ってしまって。
ところで、正解数が5割や4割だと、評価に補正かからなくて再受験ですか?
本部まで行けば、過去問入手できますかね・・・。
750名無し生涯学習:2011/07/30(土) 22:33:24.24
>>744
お疲れ、そして卒業おめでとう。他専攻への再入学は、
卒業所要単位が36単位なので、もし良かったら考えてみて下さいです。

他大学の四大卒も、卒業所要単位を緩和して頂けると、助かるんですけどね。
ちなみに、自分は卒業研究を目指してます。自分は他大卒の編入なので、まだまだ先ですが。
751名無し生涯学習:2011/07/30(土) 22:43:57.65
1年前に有効期限の切れた学生証で試験受けてた。
試験中には何もいわれなかったけど。

昔は勝手に郵送だったからうっかりしてた。
752名無し生涯学習:2011/07/30(土) 22:51:29.25
>>750
30単位で済むんじゃないのか?
753名無し生涯学習:2011/07/30(土) 23:00:13.42
>>752
新カリキュラムだと自専攻必修が30単位になるんだっけ?
もう卒業研究だけを考えれば良い状態ですね。

ただ、旧→新に専攻を移動すると、総合科目を履修しないといけないんだよね。
総合科目の単位って、卒業後の一般社会や大学院受験では、一般教育科目の扱いになりやすいんだよね。
754名無し生涯学習:2011/07/30(土) 23:05:35.42
>>741
そうか、ちょっと安心した
一続きの問題だから問6に失敗すると4問消える
問1-4もそうだったような
試験問題構成が怖すぎる
755名無し生涯学習:2011/07/30(土) 23:16:59.43
>>731
来学期から7年生かよ。
おじいちゃんならともかく長居しすぎ。
756名無し生涯学習:2011/07/30(土) 23:22:48.46
>>749
まぁ、不安だろうが5問当たってると思うならそういう時はまず合格。
あと5問そこまで絞って当りゼロは確率的に少ないからCは取れるかと。
757名無し生涯学習:2011/07/30(土) 23:41:18.22
>>667
おお、同士w
俺もたぶん駄目だわ。
次学期は絶対にリベンジしてやるぞ!
758名無し生涯学習:2011/07/30(土) 23:53:30.40
舞台芸術への招待 すごく面白かったけど、
通信・自習問題が難しい…
759名無し生涯学習:2011/07/30(土) 23:55:43.91
基礎からの英文法って簡単だから朝一でいいし
持ち込み不可で良いのに。理解できない。
760749:2011/07/31(日) 00:22:30.56
>>756
ありがとうございます。Cでも再受験よりずっと良いです。
二択まで絞ったのが3問あるので、幸運を期待したいです。

ところで、今学期は今のところ、試験日は同時開始ですかね?
おそらく、余震や大規模停電を想定しての問題回収だったと思われます。

ところで、過去問はどこで流通してるのでしょうか。
放送授業・通信指導・自習型学習・テキスト読み込みよりも、
過去問のウェイトが高いとしたら、それはおかしいですよ。
761名無し生涯学習:2011/07/31(日) 00:30:04.58
>>760
センターへ行け
過去2回分ぐらいは公開してる科目は閲覧できる。
あとはぐぐれば出てくるはずだぞ。
762名無し生涯学習:2011/07/31(日) 00:33:46.60
>>760
さすがに放送授業よりウェート高いって事はなかろう。
放送授業を完璧に記憶してたら満点か90点は取れる。
763名無し生涯学習:2011/07/31(日) 00:36:10.93
心理臨床の基礎'08でさ、英字の略号を4つ挙げてその中から知能検査じゃないものを選べって
そんな細かいところから出すのかよ!って心の中で突っ込んだ
764749:2011/07/31(日) 00:40:09.42
>>761
はい、学習センターで確認します。ところで本部の幕張は、
過去問の蔵書も多いでしょうか。一番情報が多いと思うので・・・。

ところで、試験の正解が発表されるのは8月上旬でしょうか。
8月下旬の結果到着は、履修申し込みがギリギリになります。

私が言うのも何ですけど、試験が通信指導・自習型学習と同レベルなら、
大抵は○A・Aが来ますね。持ち込み可で難しい問題の場合は、情報サーチ勝負ですかね。
765749:2011/07/31(日) 00:48:46.59
>>762
完璧に記憶ならね。放送授業を15回視聴程度だと、70点かな。
感覚としては、10問中6問必中、残り4問を二択まで絞る、
という感じかな。持ち込み不可の科目で。

持ち込み可だと難易度上昇するので、少し厳しめ。
766名無し生涯学習:2011/07/31(日) 00:49:41.12
>>764
本部だと過去1年分だな。
本部の方針が過去問の公開は1年間だからね。厳格に守ってるでしょう。
緩いセンターの方が2年分見れたりコピれたりでおいしい。
767名無し生涯学習:2011/07/31(日) 00:51:22.43
>>765
持ち込み科目って表現が微妙に違ってどっちとも解釈できる問題があるよね。
持ち込み不可科目だと教科書とほとんど一字一句同じ表現の問題が多いけど。
768764:2011/07/31(日) 01:11:55.22
>>767
あるある。今回、持ち込み可でそれやられたから。
どっちとも解釈できるから、最終的に選択肢が二択の状態まで残ってしまった。

この場合、セオリーではないけれど、シンプルな内容の選択肢を正答として選ぶことにしている。
「誤っているものを選べ」という設問なら、複雑な内容の選択肢を答えとして選んでいる。
769764:2011/07/31(日) 01:17:46.16
>>766
情報サンクスです。本部だと過去一年分ですか。
どのみち、放送授業の全てを記憶するのは無理があるから、
効率的な学習が必要になりますね。

2回・3回と配信で繰り返し見ると、先へ進めなくなるので(完全主義に陥りがち)、
もしそれをするなら、取り敢えずは15回を回して2巡目に入った方が良いと思われます。
770764:2011/07/31(日) 02:02:35.76
ところで、システムWAKABAで合否を確認できるのは、
何日後くらいですかね?

システムWAKABAで受験した科目を履修申し込みしようとすると、
履修済み→(合格)
履修中→(不合格か、更新前)

と表示され、単位修得を早い時点で知ることができるという。
771名無し生涯学習:2011/07/31(日) 02:16:14.18
>>770
科目登録が8月10日(水)からだから、裏技が使えるようになるのは、盆前ぐらい??
前学期(H22.02)は、科目登録当日には裏技使えなかったんだよねw
前々学期(H22.01)は確か当日から使えたけど。

ところで、7/30(土)の博物館資料論('08)で1問誤字があったよね??
772名無し生涯学習:2011/07/31(日) 02:24:30.66
>>771
訳と約 かな
773名無し生涯学習:2011/07/31(日) 06:11:22.09
1時限目と8時限目に試験入ってるw
雨降とは思わなかったから憂鬱だなどうやって時間潰そう
774名無し生涯学習:2011/07/31(日) 06:15:43.43
1,8とか試験日程見て決めてないのか
俺は最低でも3,5とかにしてるよ
次学期は40単位とってみるか・・・
775名無し生涯学習:2011/07/31(日) 06:38:34.93
>>770-771
過去2年の成績判定会議の日(判定会議の翌日0時過ぎ以降に正式にwakabaに反映)
21年(2009)1学期 成績判定会議:9/08 解答公開:9/17
21年(2009)2学期 成績判定会議:2/16 解答公開:3/16
22年(2010)1学期 成績判定会議:8/18 解答公開:9/10
22年(2010)2学期 成績判定会議:2/15 解答公開:2/19

科目登録開始日から成績判定会議までの間は早々に成績が内定してる科目に限り裏技で確認可。
前回は2月8日科目登録開始で8日は裏技使えなくなってると騒いだが翌日9日の午後には使えるようになっていた。
ただし、一部科目で判定会議の日まで更新されず、落ちた思い込んで凹んだ人が多数出た。
776名無し生涯学習:2011/07/31(日) 06:41:20.60
>>774
土日試験で履修したいと思った科目なのに試験が1と8だから登録するのやめとこうってならないよ。
土日というだけでもありがたいのに。
777名無し生涯学習:2011/07/31(日) 06:58:10.74
>>725
結局、うちはあのあと連絡なかった
学生課の「×の」さんとか言ってた
たいした用件でもないんだから、
なんで留守電に「あとでまた連絡します」、なんだろ…
とりあえず、朝1テストだから、
終わってから事務局に確認する予定
778名無し生涯学習:2011/07/31(日) 07:13:44.64
水害の関係で電車全部止まってる。
今日朝イチでテストなんだけど…

センターに昨日の時点でテスト代替するかについて問い合わせても、
今はわかりませんし折り返しの連絡も出来るか分かりませんの一点張り。
とうとう朝になってしまったよ。
電話も繋がらんし。
779名無し生涯学習:2011/07/31(日) 07:50:08.64
>>708
番号は忘れたけど、臨床法についての記載が正解だったと思うよ。
780名無し生涯学習:2011/07/31(日) 08:41:43.59
>>778
なんだか無責任な対応だねー
781名無し生涯学習:2011/07/31(日) 08:44:52.15
>>779
テキスト見る限り違うんじゃね?
ピアジェはそれだけじゃダメだって考えたんでしょ?
782名無し生涯学習:2011/07/31(日) 09:13:19.93
ったく雨かよ・

学芸大の前の日高屋で飯食ってから行こうと思ったけど
歩くのだりーからバスで行く
783名無し生涯学習:2011/07/31(日) 09:39:01.96
判定会議の会話
今日は学会で一席あるんだよ。
先生もですかこっちも明日一席あるんですよ。
化学の先生曰く毒であるアセトアルデヒドを体内に入れる作業なんですと。
あれと医者からアセトアルデヒド摂取を控えろって煩いの何ってあはは。
あはは。
先生会議が始まりますな。
検討対象で問題のある行動(カンニングなど)はありますか?
ありません。
全員、異議なし。
岡部、では事務の報告通り該当者全員に単位を認定することといたします。
パソコンを持ち込んで内職で研究資料を作っている先生もいる。

きっとこんなのだろうなあw
784名無し生涯学習:2011/07/31(日) 09:57:30.15
>>778
とにかく本部の方へ電話して事情を伝えたらいいのでは。
センターが勝手に動けるような災害ではないだろうし・・・
ってもう時間過ぎてるよな。
いずれにしても今回は問題回収してこういう事態に
備えてるんだし、ちゃんと対応してもらえることを祈る。
785名無し生涯学習:2011/07/31(日) 10:25:57.77
>>784
対応してくれるでしょ
たまたま地震対応で問題回収してたわけだし
折れ的には今後も問題は回収でいいよ
ただし、二週間後にキャンパスネットとセンターで公開する事が条件
786名無し生涯学習:2011/07/31(日) 10:29:08.83
>>783
そんな会議じゃ困るんだよ。5割・4割得点の人が続出した時の対応とか、
持ち込み可の科目の難易度をどこまで調整するかとか、やってもらわないと。

ほぼ助からないだろうけど、5割・4割得点の人をどこまでC評価で救済するかとか、
それが判定会議ですべきことでしょう。

D評価(50点〜59点)で再受験なんて、悔しくてたまらないよ。
全然届かないのならまだしも、あと1問で合格なんだから。
787名無し生涯学習:2011/07/31(日) 10:36:14.97
基本的に単位認定権は担当教員にあるので、
個別の成績を判定会議でひっくり返すのは無理

事前に問題漏洩かあったとか、今回のような水害とか
の対応ならするだろうけと

788名無し生涯学習:2011/07/31(日) 10:42:20.31
広い範囲で電車が止まってるなら、職員も出勤できない人がいて、
試験実施できないんじゃないの?
みんながみんな車通勤じゃないだろうし。
789名無し生涯学習:2011/07/31(日) 10:49:20.26
内部監査がんばんべー
790名無し生涯学習:2011/07/31(日) 11:01:37.55
>>786
泣き言言うなバカ
791名無し生涯学習:2011/07/31(日) 11:05:19.50
>>786
全10問の場合のテストの宿命だろ。
嫌なら15〜25問のテストでも受けるべし。
792名無し生涯学習:2011/07/31(日) 11:12:16.42
認定心理士を取りたいのですが、実際問題単位を取るのが難しいとも
聞きますが、どうなのでしょうか?
一応、放送大学は一度卒業しているので、再入学になります。
心理学は人気と聞きました。
793名無し生涯学習:2011/07/31(日) 11:15:05.75
午後から日本語基礎Aなんだけど受けたことある人いる?
無勉で単位いけるかな?
794名無し生涯学習:2011/07/31(日) 11:24:08.19
>>792
問題は実習の単位を取ることが出来るか
面接授業の遠征を何度も行えるか。だと思う
795786:2011/07/31(日) 11:28:19.40
情報収集が自分でも足りなかったと思う。

やっぱ地雷科目と良心的科目は識別しないとな。
ちなみに、前々回&前回平均点が50点台は地雷の危険大、
60点台はプチ地雷。それにしても、情報戦だね。
796名無し生涯学習:2011/07/31(日) 11:47:32.51
そういえば石改革で得点調整はせずってなかったっけ?

でもなんかやってくれてそうな気がするけどね。今でも。
実は問題に配点があって簡単な問題に大きな配点を・・・・とか。
797名無し生涯学習:2011/07/31(日) 12:02:16.94
>>793
日本人なら無勉でOK。
B以下なら外国人。
798名無し生涯学習:2011/07/31(日) 12:03:40.86
>>792
心理学系の科目は変なの無いよ。
ほとんど素直な問題ばかりで楽勝科目のオンパレード。
799名無し生涯学習:2011/07/31(日) 12:03:54.64
地雷科目などの言葉で、その科目を回避しようとしている人や、勉強せずに単位が欲しいという人は、何故、ここに入学したのですか?

ここを卒業することにほとんど意味がないというのに、無駄な時間とお金を浪費するなんて、とても勿体無いことです。

そうですよね?俺。
800名無し生涯学習:2011/07/31(日) 12:07:39.34
単位認定の結果が出るのっていつ頃ですか?
2学期の科目選択に影響あるんです
801名無し生涯学習:2011/07/31(日) 12:21:38.89
成績発表後に選べばいいだけ
802名無し生涯学習:2011/07/31(日) 12:22:34.79
>>800
今日一日分の過去レスも読まないで質問する神経がわからない。
803名無し生涯学習:2011/07/31(日) 12:34:08.99
>>783
化学の実務家だけど、同じ化学屋でも
そんなアホな会話しないぞ。理由は、自分達の
職種や分野が特殊だと知ってるからね。
専門外の人には易しく表現するか、会話にしないことが多い。
804名無し生涯学習:2011/07/31(日) 12:35:46.51
Political Economy …
10問中6問が前回と全く同じ問題
レポーター書くのに7章だけは読み込んだけどあとは無弁
だが何とか@は取れたな
前学期に取った人は尊敬するわ
805名無し生涯学習:2011/07/31(日) 12:37:22.05
>>803
よく読め
会話は化学者じゃない人同士だ
806名無し生涯学習:2011/07/31(日) 12:54:01.02
アセトアルデヒドの摂取を医者から止められてるんなら、
化学屋さんか製造業関係じゃね?

飲酒はアセトアルデヒドが代謝で生成されるから、
飲酒禁止の話ではありえないから
807名無し生涯学習:2011/07/31(日) 12:56:10.86
言葉と発想 勉強せずに通信課題やったら4問しか当たらなくて心配してたが
試験の方が通信課題より優しかったなぁ。持ち込み可なのに素直な答えそのまま出てるような問題だった。
一番心配してた科目なのに基礎からの英文法より簡単だった。
808名無し生涯学習:2011/07/31(日) 12:58:33.96
>一番心配してた科目なのに基礎からの英文法より簡単だった。

あれ(基礎からの英文法)より簡単な科目がある…だと…
809 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/31(日) 13:20:33.06
わおお
810名無し生涯学習:2011/07/31(日) 13:26:35.03
試験中止になってるところあるのかな?
811名無し生涯学習:2011/07/31(日) 13:41:45.55
>>810
あるとしても新潟だけだろ
812名無し生涯学習:2011/07/31(日) 13:46:09.63
>>807
来学期の履修が確定しましたw
これって共通科目だっけ?
813名無し生涯学習:2011/07/31(日) 13:46:29.42
>>772
そうそう、ソレw

>>775
記録乙。
裏技は対策されずに使えるようにしておいてほしいw
814名無し生涯学習:2011/07/31(日) 13:48:58.00
>>806
厳密に言えばそうだけど
日本語として前後の文脈を考えて読めば
アセトアルデヒドの摂取=エチルアルコール摂取
って意味で書いてるんじゃね?
815名無し生涯学習:2011/07/31(日) 13:56:37.27
>>797
受けてきた、たしかにあなたのいう通りですた
816名無し生涯学習:2011/07/31(日) 14:32:16.31
>>609
現代の会計、気になってたんだ
基礎共通必要単位とっちゃったけど
次期受けることにするよ、ありがとう
817名無し生涯学習:2011/07/31(日) 14:44:04.65
>>778
大学30年やってて

「非常時における試験の取扱い」
がわかりませんって一体。。。。
しかも、分かっても折り返し電話さえいれないって。。。

こんな仕事ぶりで給料もらえる砲台職員って素敵だねw
818名無し生涯学習:2011/07/31(日) 14:47:31.43
比較行動学難しかった!
サービス問題は4,5問位かな?
単位採れるかどうかギリギリ瀬戸際になってしまった
819名無し生涯学習:2011/07/31(日) 14:48:28.87
多様化時代の労働受けてきた
教科書一回読んで中間課題やっておけば大丈夫
820名無し生涯学習:2011/07/31(日) 15:06:12.52
>>818
サービス問題がそれだけあるってわかってぎりぎりはないよ。
比較心理学だから、心理学の入門とか概論みたいの取ってないと
きついかもね。先生自体は認知系だと思うから認知科学の展開
あたりやっとけば理解も進むと思う。
821名無し生涯学習:2011/07/31(日) 15:08:37.57
裏技ってなんだ??教えてえらいひと
822名無し生涯学習:2011/07/31(日) 15:18:20.03
>>820
社会・産業所属なんだけど
去年取った進化と人間行動が面白かったから
その系統かな?と思って取ったんだ
認知心理学系だったか・・・

>>821
科目登録申請の時に、今期のやつを登録しようとすると
合格→登録できない
不合格→履修中って出るんだったような
823名無し生涯学習:2011/07/31(日) 15:58:43.55
>>821
合格かどうか知りたい科目を履修申請してみる。

合格…履修済みの科目ですの表示

不合格…履修中の科目ですの表示

だった気がします。
824名無し生涯学習:2011/07/31(日) 16:07:46.30
初歩からの生物学受けた人いる?
あれの問3正しいの一つ選択だったけど、明らかに合ってるの二つあったよな?
まぁそれ合ってても10問中5問しか正解してないから単位でないんだろうけど
825792:2011/07/31(日) 16:12:17.10
>>794
面接をとれるかどうかは運も絡みますね。
北海道なので、遠征するとしても旭川センターにしか行けません…。
北海道で認定心理士を取得した人って居るのでしょうか。。

>>798
試験自体は素直なものが多いようで安心致しました。
後は、北海道札幌センターと旭川センターの開設授業で単位を
全て取得出来るかどうかです…本州が羨ましいです。
826名無し生涯学習:2011/07/31(日) 16:54:33.89
数学とコンピュータの再試験してきた。

全部で12人居るはずなのに、俺1人だけ受験…w
簡単になってたのに
827名無し生涯学習:2011/07/31(日) 17:17:50.55
>>816
609だけど、面白いってあくまで俺の感覚ね。
簿記の勉強が帳簿の仕方の勉強ばかりで面白くないという人にはいいかも。
あと簿記知識ないとダメだと思います。
ちなみに講義をされている石川先生は税理士試験の試験委員をされていた方です。
828名無し生涯学習:2011/07/31(日) 17:19:34.94
記憶の心理学終わった。
見たことある問題が9問。見たことある問題をさらに簡単にした問題が1問。
新出問題が1問もなかったぞ。あまりに既出過ぎて時間つぶすのにくろうしたわ。
829名無し生涯学習:2011/07/31(日) 17:23:26.05
>>825
旭川にいけるなら青森でも仙台でもいけるだろw
本州の人だって北海道行ってるのに、かわらねーよ。
830名無し生涯学習:2011/07/31(日) 17:29:45.38
札幌から青森なら福島から青森より近いしな。
831名無し生涯学習:2011/07/31(日) 18:04:40.60
今学期全部終わった!!
初めてのテストだったからわからないこと多かったけど次からは応用きかせてがんばるよ。
特に学科の取り方の重要性。
832名無し生涯学習:2011/07/31(日) 18:22:48.10
>>827
現代の会計って計算問題とかある?
簿記2級レベルくらいまでならいけるんだけど
833名無し生涯学習:2011/07/31(日) 18:36:24.87
>>828
記憶の心理学というテーマにのっとった問題だな

現代の会計っていつの間に択一になったんだ?
今までは記述式だったような・・・
択一+持ち込みOKなんて簡単すぎんじゃね?
834名無し生涯学習:2011/07/31(日) 18:48:45.98
>>818
全10問中4、5問がサービスだと感じたなら恐らく受かってるだろ?w
自分は受かってると思うんだけど、1問全くわからなかった問題と一問引っかかった問題があったYo
835名無し生涯学習:2011/07/31(日) 19:01:09.11
>>832
初級簿記が2級レベルじゃなかったっけ?
836名無し生涯学習:2011/07/31(日) 19:07:51.50
おわったおわった。なんだかんだで初日の太陽系の科学以外は全部取れたっぽいので今期は放送20単位
面接11単位で31単位getできそう。丸二年で102単位。残りはだいぶ楽になるからじっくり勉強するとしよう。
837名無し生涯学習:2011/07/31(日) 19:14:40.16
最後の試験になる「生活とリスク」を受けてきた。
会場の世田谷の3-1を12:15頃に覗いたら誰もいなかったから入室。
試験までの1時間、今までの事考えながら座ってた。

ホントは試験時間一杯粘りたかったけど10分で終わったし、
周りも出ていくし試験管の方々に迷惑をかける訳いかないから流れで退出したよ。
学校から出る時に軽く校舎に一礼した。

色々ネガティブな事言われているここだけど
いくら簡単でも働きながらやり続けるのはやっぱりシンドイ。
誰も評価はしないけど卒業すれば自信になる。

今年35の自分だけど仮にこの先転職する際、能力あっても高卒じゃ応募すら受け付けてもらえない。
いっそう先行き不透明な今、生き残る道具は一つでも多い方が良いに決まっている。

みなさんもこれから頑張って下さい。
長文失礼しました。
838名無し生涯学習:2011/07/31(日) 19:16:54.75
今年の夏も終わった…
出会いなんてもう期待しないんだから!
839名無し生涯学習:2011/07/31(日) 19:19:01.64
>>838 お疲れさんでした

840名無し生涯学習:2011/07/31(日) 19:19:14.16
「微分と積分」多分、評定はCかDだ
どれも見たような問題で、おそらく通信指導と練習問題やってれば楽勝だったんだろう
おもいっきり後回しにした悔いが残る結果だったよ
841名無し生涯学習:2011/07/31(日) 19:21:12.93
>>837
確かに就職エージェント経由ではホワイトカラーは大卒しか紹介されない
842820:2011/07/31(日) 19:24:31.18
>>822
進化と人間行動 取ってるなら予備知識大丈夫だよ、
あれは恥ずかしながら気を抜いてたら一回目落ちた。。。
比較の先生は第一人者だから今度是非取ってみるよ。
別の大学で心理やって、今は自然と環境です。

843名無し生涯学習:2011/07/31(日) 19:24:37.03
>>837
最後なんて言わずに続けようよ。
844名無し生涯学習:2011/07/31(日) 19:30:44.99
始めがあれば終わりがある
試験の時しかセンターに行くことも無いからこのまま誰とも話すこともなく俺も卒業になるんだろうな(´;ω;`)
845名無し生涯学習:2011/07/31(日) 19:33:17.98
>>844
グループ演習やる面接授業取ればOK
846名無し生涯学習:2011/07/31(日) 19:34:52.00
みんなお疲れ

まんましょこたんフェイスで身長160そこらの奴見かけたわ すげー可愛い
話しかける勇気が俺にあればな〜
847名無し生涯学習:2011/07/31(日) 19:41:17.20
俺が心理学で学んだことは、「単なる接触効果」という まずは顔を合わせ続けている
だけでも好感が上がっていくという効果があることだ
つまり、そもそも出会いのない俺は…orz
848名無し生涯学習:2011/07/31(日) 19:45:55.91
歴史と人間の試験を受けた。
過去問サイトに書かれていたのと同じような問題が出た。
でも違う問題が出ると思ってあまり対策してなかった…。
14問あった。
10問は正解している自信があるからなんとかなっただろう。
849名無し生涯学習:2011/07/31(日) 19:55:05.35
>>846
勇気があったらもっと凹むだけだよ。
850名無し生涯学習:2011/07/31(日) 19:56:14.58
>>848
うちのセンター受験者1人の科目だった。
もっと取ってそうなのに意外と不人気科目なのかな。
851837:2011/07/31(日) 19:56:40.44
>>841
ダミーで大卒として登録したらスカウトの数が増えましたね。
キャリアも取得ライセンスも同等にもかかわらずw

>>843
就職にしろ学問にしろ選択肢が増えたのでしばらく考えてみます。
その結果またここに来るような事があったら太い縁があるのだと思います。

852名無し生涯学習:2011/07/31(日) 19:57:06.60
>>848
@おめでとう


やっぱり15門位、問題欲しいよなー
10問は楽だけどヤマが外れたときのショックがでかいw
853名無し生涯学習:2011/07/31(日) 20:01:26.30
マークシートはその気になれば来週中に終わるけど
記述と併用は2週間程度は掛かるだろうな
客員講師なら講師のいる大学に送付して
採点後返却してもらわないといけないからな
854名無し生涯学習:2011/07/31(日) 20:04:10.41
>>845
グループ演習する授業ってどんな名前の
講義を取ればいいのかわからない。
35歳だけど、浮くなんてことないよね?
855名無し生涯学習:2011/07/31(日) 20:06:59.18
次に30科目登録して一年で放送授業のテスト終わらせる
856名無し生涯学習:2011/07/31(日) 20:07:17.75
>>850
自分含めて3人いた。
いつも自分が受ける科目は自分一人だったことが多かったから3人もいて嬉しかったw
857名無し生涯学習:2011/07/31(日) 20:08:11.62
>>854
心理学実験
858名無し生涯学習:2011/07/31(日) 20:23:05.03
基礎からの英文法、7分でリスニングまで終わって唖然。
あれってリスニングにする意味ある?
しかもネイティブじゃなくて講師だったし。
皆100点でしょ。

次の英語は何とればいいんだろ。
859名無し生涯学習:2011/07/31(日) 20:26:47.38
>>858
英語の基本は骨っぽいよw
860名無し生涯学習:2011/07/31(日) 20:31:04.33
いや、難しいのは求めてないんだけど…
適度に簡単で役立つやつ。
英検2級の人でも無理なく単位取れるのないかな。
861名無し生涯学習:2011/07/31(日) 20:33:41.84
>>860
それだけの力があれば取れるw
862名無し生涯学習:2011/07/31(日) 20:35:05.37
>>860
英検二級持ってるのに簡単なの求めるってw
そのまま英語でいいんじゃない?

俺はスペイン語入門2と、アラビア語の
どっちが簡単かどうかで迷ってる
863名無し生涯学習:2011/07/31(日) 20:35:15.91
5日に解答公開するって言ってたから、
必死で自分の解答覚えて帰ってきたのに
合否を知る裏技があったなんて…
864795:2011/07/31(日) 20:36:35.92
>>799
はっきり言うよ、単位認定試験の問題が難化して出題されているから。
持ち込み不可の科目ですら、通信指導・自習型指導をしっかりやった上に、
放送授業とテキスト読み込みを要求される。ただし、同レベルの出題は比較的多い。

持ち込み可の科目では事情は違う。、通信指導・自習型指導と同レベルの出題は、
少ないと思っていい。私が今回受けた時も、10問中、3問しかなかった。

その3問は即答できたけど、残る7問でテキストのサーチで大苦戦をし、
さらに2問は選択肢を1つにできたが、自信はない。現時点では当落線上。

通信指導・自習型指導と同等レベルの出題なら、誰も地雷科目なんて言わないさ。
ところで、全体の得点が低かった時は点数底上げってある?
通信指導・自習型指導より高難易度の出題が多かったから、底上げしてもらいたい。
865名無し生涯学習:2011/07/31(日) 20:37:54.29
第2外国語入門は別に放送をみなくても独学で検定3級レベルに持ってくればで十分受かるからなw
866795:2011/07/31(日) 20:42:48.80
>>863
合否を知ることができるのは、5日よりもかなり先の期日になるから、
解答覚えて帰ってきた努力は無駄にはならない。WAKABAが更新しないと見れないし。

自分も早めに解答を確認して再受験の準備しないと。
ところで、新潟や東京世田谷などでは試験延期になったりしたの?
新潟県は、長岡・見附・東三条・加茂・新津が大雨だったんでしょ?

もし試験延期なら、まだ答え合わせするのはまずい。
867名無し生涯学習:2011/07/31(日) 20:44:14.88
ここに答えを書いたりヒントを載せるのはまだまずいんだろうなw
868名無し生涯学習:2011/07/31(日) 20:46:04.04
どうでもいいだろ自粛する必要なことはない
それとも、おまえら大学の人間か
869名無し生涯学習:2011/07/31(日) 20:47:05.94
前のインフルで持ち帰り禁止のときみたいに、
ここに試験の情報がうpされたら放送大学側ももっと根本的な解決方法を考えるかもなw
870名無し生涯学習:2011/07/31(日) 20:48:22.04
普通予備問題があるはずだよ。
871名無し生涯学習:2011/07/31(日) 20:49:34.18
そりゃ数問程度は微かに記憶にありますけどねw
872名無し生涯学習:2011/07/31(日) 20:53:24.97
>>866
そう言われるとありがたい
覚えてきた甲斐がある
873860:2011/07/31(日) 20:56:18.53
そうなの?だって英検2級って高校卒業程度だよ。
874名無し生涯学習:2011/07/31(日) 21:01:45.71
>>862
スペイン語2はなー、試験に限って言えば人称変化が頭に入っていればそれだけで乗り切れるレベル。
通信課題より簡単で拍子抜けした。
もしかしたら、今年限定(震災とかで)で易しいのかも知れないけど。

他の科目でもなー、ちょっとこれは簡単すぎないか?というのがあったんだ。
もしかしてもしかすると、今年限定サービス問題的なものがあったのかも知れないななんて思ってる。
とは言え個人の戯言なんで流してくれ。
875名無し生涯学習:2011/07/31(日) 21:02:39.63
>>863
解答なんか覚えなくても番号だけ受験票にメモしときゃいいのに。
876名無し生涯学習:2011/07/31(日) 21:07:56.15
>>875
受験票に書き込むのもおやめください、って
試験官のおじちゃん言ってた
誰かやって注意された人いるんだろうなw
877866:2011/07/31(日) 21:09:34.68
>>868
いや、月曜日に幕張の本部で全日程終了を確認するまでは、
直接解答や問題に関わる事だから、さすがにまずい。漏洩になってしまう。

大学の人間じゃないよ、大学の人間だったら通信指導・自習型指導と同レベルの出題
をしろって本部に言うよ。持ち込み可としても、それで充分筋は通ってる。
あるいは、同レベル7割・難問型3割でAは厳しいが、BかCは来るようにしておくとかね。

試験直後に再受験を考える憂鬱って、結構へこむよ。
878名無し生涯学習:2011/07/31(日) 21:13:25.14
>通信指導・自習型指導をしっかりやった上に、放送授業とテキスト読み込みを要求される。

本来なら当たり前じゃないか?
879名無し生涯学習:2011/07/31(日) 21:17:04.80
>>877
漏洩なんかになりゃしないよ。
受験者にそんな制約は無いよ。
守秘義務は無い。
880名無し生涯学習:2011/07/31(日) 21:34:24.63
>>876
受験票に問題写すなとは言われたが解答番号写すなとは言ってなかった。
881名無し生涯学習:2011/07/31(日) 21:38:00.76
初級簿記のテキストを見てきたが、わかりづらかった。
大原のは作業効率は明快だったが、理論が今一つな感じ。
併用しようかな。
882名無し生涯学習:2011/07/31(日) 21:38:49.52
>>880
紛らわしいことやって、注意されたら格好悪いから、
数字10個やそこら、覚えました
883名無し生涯学習:2011/07/31(日) 21:40:12.97
試験中でもサングラス+帽子の生徒がいたが
受験票確認の時に顔見せろとか一切言われてなかった
みたいなんだが、それってありなのか?
884名無し生涯学習:2011/07/31(日) 21:42:54.01
他の通教は筆箱しまえ言われる。ティッシュも出しててOK、色々甘いよ
885名無し生涯学習:2011/07/31(日) 21:58:35.35
まあカンニングなどの不正が少ないんだろうなw
886名無し生涯学習:2011/07/31(日) 22:00:56.49
紙媒体ならなんでも持込可だからな
887名無し生涯学習:2011/07/31(日) 22:12:25.57
単位目的の輩が少ないのが大きいんだろ
自分自身の学習の成果を計る目的で単位は単なる結果なんだろうな
888名無し生涯学習:2011/07/31(日) 22:19:23.67
>>883
あれは本人確認でも顔確認でもないんだな。
履修者名簿の中だれが受験して誰が欠席したの確認のしてるだけなんだわ。
889名無し生涯学習:2011/07/31(日) 22:26:36.14
今日の現代犯罪と刑罰で爆死確認…やっぱ暗記必須科目なんて取るんじゃなかったorz
890名無し生涯学習:2011/07/31(日) 23:13:55.75
>>854
35歳多いな。
ここは20代〜上限なしだから年齢は気にしなくて大丈夫
10代の学生はほとんど見ないな
891名無し生涯学習:2011/07/31(日) 23:16:01.79
>>860
入門1取ったんなら入門2行けると思う

前、諸事情あってフランス語が再試験になりフランススペイン両方Cで取ったのは汚点
しかも試験連続してるし
892名無し生涯学習:2011/07/31(日) 23:20:19.35
>>888
とりあえず、学生証と受験票の番号は確認してた
多分替え玉は余裕だと思うわ
893名無し生涯学習:2011/07/31(日) 23:34:27.91
色々事情あって放送授業の後半ほとんど勉強せず
テスト受けたから今やってないとこ勉強中なんだけど
「経済学入門」の12回「安全安心を求めて」ってタイムリーな話題だね。
894名無し生涯学習:2011/07/31(日) 23:37:24.06
>>889
あの先生は判例好きみたいだから判例を覚えたら
なんとかなった。過ぎたことは仕方ないよ。


895名無し生涯学習:2011/07/31(日) 23:40:42.16
分子生物学って難しすぎだろ・・・
教科書持ってっても全然わからんかったぞ
896名無し生涯学習:2011/07/31(日) 23:51:09.11
>>895
ちゃんと放送授業聞いた?
何回聞きましたか?
わからなかったら3回は聞かないと
897名無し生涯学習:2011/08/01(月) 00:42:31.08
わからないからって3回も視聴する余裕があるのは定年後の以下略
898名無し生涯学習:2011/08/01(月) 00:49:52.70
>>896
一回も見てないし今日初めて教科書開いた。
英文法は同じだけど簡単だった。60点確信したから最後の数問は適当にマークして帰った。
899名無し生涯学習:2011/08/01(月) 00:53:32.62
勉強時間が捻出できないほど余裕がないか、もしくは時間確保する意欲に欠けてるような人間が
社会人やりながら大学の単位取ろうってのがそもそもの間違いだろ。

どちらかというと教科書持込だけで単位取れる科目が存在する事の方がおかしい。
900名無し生涯学習:2011/08/01(月) 00:59:24.15
色んな事情の人が学歴社会で生きていく為にがんばってるんだよ
901名無し生涯学習:2011/08/01(月) 01:01:21.52
>>899
現役でなんとなく大学に通ってる人もそんな人大勢いると思うよ。
902名無し生涯学習:2011/08/01(月) 01:04:35.73
>>901
その辺は普通の大学でもそんなに変わらないと思うけどね。
目的もって学習してこそ学歴も生きる。
903名無し生涯学習:2011/08/01(月) 01:15:40.17
和歌の心と情景はまあ大丈夫だろう
問題は犯罪と刑罰だな
904名無し生涯学習:2011/08/01(月) 01:48:04.54
質問です

ラジオ視聴の授業を受講しようとおもうのですがラジオをもっていません。
インターネットで視聴をする方法はないでしょうか?
リアルタイムではなくダウンロードもしくは音声保存できる方法が助かります。

直接言ってCDを聞く方法があるのは知っているのですが
できれば行かずに聞ければと思っています。
905名無し生涯学習:2011/08/01(月) 01:56:47.69
https://www.campus.ouj.ac.jp/ouj/modules/senko_tiny16/rewrite/index.htm

これじゃ駄目なのか?
ぶっこぬけるから保存はググれ
906名無し生涯学習:2011/08/01(月) 02:00:13.26
>>904
ラジオは全科目、放大のWebサイトでストリーミングでネット配信されてる。要学籍


>>905
配信ページを見るためにはログインが必要だろ。入学してるかどうかすら分からんのにhttpsを張るなボケ

それからダウンロード禁止ってわざわざ書くようになったんだから、ぶっこぬけるとかあからさまに書くなアホ。それとも対策して欲しいのか?
907名無し生涯学習:2011/08/01(月) 02:16:18.99
対策(笑)しかできなそーだけどな
908866:2011/08/01(月) 04:53:34.73
>>878
重要な事を書き忘れていた。持ち込み不可と持ち込み可は、求められるものが違う。

まず、持ち込み不可は通信指導・自習型指導・放送授業とテキストの広範な読み込みが必要。
範囲は広範ではあるが、覚える事ができれば、問題のレベルは通信指導・自習型指導と同レベルである。

持ち込み可の場合は、通信指導・自習型指導・放送授業は前述なのだが、
テキストの深い読み込みの方が重要になる。理由は、問題のレベルが通信指導・自習型指導よりも難しいから。

この場合、覚えていれば問題はないが、決め手になるのはサーチ能力。
はっきり言えば、試験直前二週間で、どれだけ長い時間読み込んでるかによって大きな影響を受ける。

試験では、情報をサーチするのに、少なくとも1分間で5ページは速読したい。
ある特定の文字を検索するなら、1分間で10ページの検索速度が必要。
基本的に、文章を読む速度が遅いとまずい。
909908:2011/08/01(月) 05:23:34.20
あと、自分は学士編入(法学部出身)だから書くけど、
現代の犯罪と刑罰はシラバス見たけど、専門科目とはいえ、やや鬼門ですね。

刑法や刑事政策は優秀な学生ってだいたい決まってるんです。
実は法的素養と言うのは、刑法系では決め手にならない。
下品だけど、本当に興味があって、ワクワクしながら勉強する人が最高点を取る傾向にある。

つまり現代の犯罪と刑罰は、少年犯罪の勉強や、死刑の勉強を興味深く勉強する人は、
それこそ○A・Aを取り易い。手続と解釈も一部あるけどね。
私は前の出身大学では刑法Aだったが、教授に「そんなに楽しそうに勉強するなよ」と言われた事がある。

科目選択としては、有名な永山基準を覚えるのが苦手だと、避けた方がいいかも知れません。
現法相の江田五月の不執行発言に興味が持てるかとか、そういう部分も重要になってきます。
910名無し生涯学習:2011/08/01(月) 05:29:58.89
なにこのチラ裏は
新手の荒らしかなんかなのか
911909:2011/08/01(月) 05:49:18.70
>>910
放送大学は学士入学も多い。そして、学士で編入した人は、
なるべく情報提供してゆくべきだと思うんでね。

自分は、法学部卒→(旧)発達と教育の3年次編入。
そりゃ法学系は楽勝な部類が多いけど、自専攻必修にはならないから。
言っちゃ悪いけど、(新)自然と環境の専門科目は、地雷科目が多いでしょ。
912名無し生涯学習:2011/08/01(月) 06:16:46.18
なんか自分の取った数科目だけで全部の傾向わかった気になってるとこがイタイなぁ。
持ち込み可でも読み込みなんか必要ない科目なんていくらでもあるのに。
913名無し生涯学習:2011/08/01(月) 06:25:12.75
情報提供をする“べき”などと思うのは単なる自惚れだから、いちいち報告しなくてもよい。

あと、速読などという受験勉強的なテクニックを放送大学生は求めていない。
914名無し生涯学習:2011/08/01(月) 07:05:37.81
>>904
学習センターによるけど、CD・DVDを自宅に郵送(第四種郵便)してもらう方法もあるよ。
もよりの学習センタに問い合わせれば
http://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/index.html

インタネーット配信してる科目の
現在の配信科目リスト
http://www.campus.ouj.ac.jp/~yamaguchi/img/net23_1.pdf
使っているコンピュータのインターネット配信の確認
http://www.ouj.ac.jp/hp/eizou/
915名無し生涯学習:2011/08/01(月) 07:16:40.38
試験翌日の仕事はやっぱかったりーわ
休みてーけど月初だからそうもいかんし。
916名無し生涯学習:2011/08/01(月) 07:18:44.66
>>895
裏技だが、同じ先生が書いた某テキストがあるだろ?
それを持ち込んだら昨日のゲノムの問題とかはその
もう一冊のテキストに表としてまとめてあった。
917名無し生涯学習:2011/08/01(月) 07:21:49.23
>>913試験科目の状況の報告はしてもらえると助かるのは確か。
来年度の科目選択の参考になるからね。

 あと、速読は俺も必要だと思った。分厚い教科書から
書いてるの探すのは流石に疲れたし探しきれないこともある。
918名無し生涯学習:2011/08/01(月) 07:29:54.07
まず、どこの法学部をいつ頃出たのか言ってくれ。
919名無し生涯学習:2011/08/01(月) 07:46:07.86
>>918
それより司法試験に合格してるかどうかだな
司法書士、行政書士でもいいが
920名無し生涯学習:2011/08/01(月) 07:50:25.82
>>918
卒業証書や卒業証明書をうpさせるのか?
921名無し生涯学習:2011/08/01(月) 07:57:07.89
そこまでせんでも出身大学知らんと参考にしようがない。
極端な話、Fラン私大に推薦入学したやつだったら参考にできないだろ。
922名無し生涯学習:2011/08/01(月) 08:07:14.74
>>921
卒業証書や卒業証明書をうpせずにどうやって発言を証明できるんだよw
923名無し生涯学習:2011/08/01(月) 08:08:18.18
関西三流私大の匂いがするけどなw
924名無し生涯学習:2011/08/01(月) 08:17:46.06
>>917
前後のレスはちゃんと読んだ?

>学士で編入した人は…情報提供すべき
に対して書いたものだから、来年度の試験云々については一切触れてない。

あと、疲れるか否かは体力の問題じゃないかな。
あとは活字に慣れてないとか。

速読をしたら、疲れないという根拠は何?
925名無し生涯学習:2011/08/01(月) 11:11:24.39
税理士の受験資格に

上記以外の学部(文学部、工学部など)・学校を卒業した者で、法律学又は経済学に属する科目を1科目以上履修した者

上記項目があるんだけど放送大学で著作権法概論とか国際経営とかも該当するのでしょうか?
わかる方いましたら教えてください
926名無し生涯学習:2011/08/01(月) 12:05:04.22
試験結果っていつごろだっけ?
927名無し生涯学習:2011/08/01(月) 12:07:50.06
>>925
該当するに、決まってるがな
928名無し生涯学習:2011/08/01(月) 12:13:08.36
>>927
来期の科目登録締め切りより、あとだったと思う
929名無し生涯学習:2011/08/01(月) 13:24:25.68
>>927
ありがとうございます
順調に行けば受験資格取れそうです
930名無し生涯学習:2011/08/01(月) 13:25:22.08
試験終わっちゃって気が抜けるな
早く来期とる予定の科目のテキスト読みたいお
931名無し生涯学習:2011/08/01(月) 13:35:12.70
古本屋巡ってみるヨロシ
932名無し生涯学習:2011/08/01(月) 13:48:32.30
知りたくもないことを延々と聞かされるのは耐えられない。
金はかかるが科目取りまくって運よく合格したやつだけで卒業を目指すことにしたわ。
時間は買えないからな!
933名無し生涯学習:2011/08/01(月) 13:52:05.02
今学期で卒業フラグだが、別の専攻に編入すると、専門科目はまた30単位取らなきゃいけないんですよね?
934名無し生涯学習:2011/08/01(月) 13:56:05.31
「スクールカウンセリング」と、新設の「若者の文化と教育」

試験は記述択一併用なんだが、前者は今年から併用になったのかな。
持ち込み不可だからがんばっちゃうし、中々いい試験方式だと感じた。
科目自体が面白かったということも大きいけど。

特に「若者の…」の再現ビデオみたいなのが面白すぎてw
深刻な内容なのに、異様な雰囲気に何度もクソ吹いてしまったw
935名無し生涯学習:2011/08/01(月) 14:49:38.37
>>929
税理士受けるような人なら憲法や経済学くらいとっとけばいいのに。
936名無し生涯学習:2011/08/01(月) 14:51:12.63
>>928
昔の人?科目登録の締め切り後にしか試験結果が判らなかったのはもう今は昔の話。
非常に評判が悪くて締め切り前にわかるようになったよ。
937名無し生涯学習:2011/08/01(月) 14:56:15.83
>>933
自専攻以外の専門科目を一切取ってないなら30単位だが
編入するコースの専門科目を取ってるなら30単位から引かれるよ。
たとえば心理と教育以外のコースの人が認定心理士を取って卒業した場合なんかだと
心理と教育コースに編入すると入学した瞬間に2年後の卒業が確定する。
938名無し生涯学習:2011/08/01(月) 15:41:52.70
死ななければな……
939名無し生涯学習:2011/08/01(月) 16:14:50.91
>>937
スゴイな。
そんな人いるの?
940名無し生涯学習:2011/08/01(月) 16:18:48.16
>>939
他コース30単位なんてそんなスゴイというほどでもなくね?
いくらでも居そうだけど。特に心理コース以外で認定心理士取ってる人なんていくらでも居るだろうし。
941名無し生涯学習:2011/08/01(月) 17:27:39.12
次の学期からの編入希望者です。
大学入学資格を証明する書類(高等学校の卒業証明書等または様式8)ってあるんですが、
これ、様式8で行っても後から卒業証明が必要になったりしますかね?

大学の証明書はもう取り寄せてありますが、
高校の卒業証明書を取り寄せるのはちょっと大変なんです。
どなたか分かる方いませんか?
942名無し生涯学習:2011/08/01(月) 17:35:44.58
>>941
春に編入したものだが、高校の卒業証書のコピーと
卒業した大学に放大指定の用紙を送って、単位取得証明を
してもらってOKだったよ。
943名無し生涯学習:2011/08/01(月) 17:58:24.02
>>942
ありがとうございます、助かりました!

みなさん今後よろしくです。
944名無し生涯学習:2011/08/01(月) 18:01:55.67
>>938
入学後に死んでも卒業確定するんじゃね?
大学側に死んだこと通知しなきゃ死亡後に卒業証書が送られてきそうな気がする。
945911:2011/08/01(月) 18:14:57.19
答え合わせは、8月2日の17時以降まで延期します。
まだ、新潟の単位認定試験が延期で期間中とのことなので。

>>918
幕張の本部も知ってるから、教える。ちょっと話し合いがあって。
日本大学法学部法律学科、2001年卒。資格は取ってない。
改正前に知識が中心だが、それでも履修科目の鑑定ならできる。
946名無し生涯学習:2011/08/01(月) 18:28:30.46
>>945
その頃の日大はかなり難しかったのは確かだが…
947名無し生涯学習:2011/08/01(月) 18:35:30.25
>>945
永山基準とか覚える必要あるとは思えないけど…
覚えてなくても常識でいけるのでは?
何と言っても試験は択一式なんだから
948名無し生涯学習:2011/08/01(月) 19:00:02.48
痛い人が住み着いたなぁ・・・
949名無し生涯学習:2011/08/01(月) 19:00:45.53
>>941>>942今って学士編入や短大専門卒編入でも下位教育機関となる
高校の卒業証明必要になるんだ?
 学士編入したけど、大学の卒業証明と成績証明でOKだったけどな。
950名無し生涯学習:2011/08/01(月) 19:17:02.02
>>945
なぜ,お前が仕切る。
気にすること無く、答え合わせしようぜ。
951名無し生涯学習:2011/08/01(月) 19:22:15.69
新潟の人いいな
952名無し生涯学習:2011/08/01(月) 19:28:11.41
>>949
花柳を広告塔に散々利用しているくせになw
953名無し生涯学習:2011/08/01(月) 19:37:26.33
>>949

>卒業(修了)・在籍期間・単位修得証明書(様式3)
>+大学入学資格を証明する書類(高等学校の卒業証明書等または様式8)

または様式8だから、高校の卒業証明書はいらないだろ。
様式8だけでいいよ。
954名無し生涯学習:2011/08/01(月) 19:42:57.79
おれんときは、様式8なんていらなかったけど
何かトラブルがあったのかな。
955945:2011/08/01(月) 19:47:53.02
>>947
現代の犯罪と刑罰は、シラバスを読む限り、死刑に関するウエイトが
15回中なんと3回と、かなりの比重が掛かっている。

となれば当然、死刑判決適用基準(通称・永山基準)も触れているはずである。
全部は覚えなくとも合格できるとは思うが、死刑について放送授業で3回も触れている。
平均点を見ると、60点ギリギリの地雷科目か。
956名無し生涯学習:2011/08/01(月) 19:52:52.63
現代の犯罪と刑罰取らなくてよかったw
なんとなくタイトルからしてサヨクっぽいなーと思っていたんだけど
そんな感じの内容でしたか?
日本国憲法はサヨクっぽいらしいけど
957名無し生涯学習:2011/08/01(月) 20:04:31.63
もうテストも終わってしばらく授業もない。
暇だから各年代そろってるこのスレで若者の車離れについて語ろうか。
958名無し生涯学習:2011/08/01(月) 20:07:22.32
単に金がないだけだろ
959名無し生涯学習:2011/08/01(月) 20:07:27.95
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22F03501000011.html#1000000000009000000002000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
第百五十条  学校教育法第九十条第一項 の規定により、大学入学に関し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者は、次の各号のいずれかに該当する者とする。
一  外国において学校教育における十二年の課程を修了した者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの
二  文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者
三  専修学校の高等課程(修業年限が三年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者
四  文部科学大臣の指定した者
五  高等学校卒業程度認定試験規則 による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規程による大学入学資格検定(以下「旧検定」という。)に合格した者を含む。)
六  学校教育法第九十条第二項 の規定により大学に入学した者であつて、当該者をその後に入学させる大学において、大学における教育を受けるにふさわしい学力があると認めたもの
七  大学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、十八歳に達したもの

放送大学こそ柔軟に活用して入学を認めればいいんだよw
960名無し生涯学習:2011/08/01(月) 20:09:38.41
そういえば土日に試験受けにいったけどなんか一日中勉強してる現役学生みたいなのがいっぱいいたぞ。
やつらは休みの日だというのになんで勉強してんだよ!
961名無し生涯学習:2011/08/01(月) 20:12:13.37
学生だからだろ
962名無し生涯学習:2011/08/01(月) 20:14:37.99
>>957
俺、この週末に今学期最後の面接授業があるぜ
963名無し生涯学習:2011/08/01(月) 20:14:45.90
学生ってあんなに黙々と一日中勉強するもんなの?
すごいなあれは。俺なんか10分もたないぞ。
964名無し生涯学習:2011/08/01(月) 20:17:43.62
>>963
だから放送大学の学生のほうが中堅以下の大学生よりは総じて真面目に勉強しているからw
965名無し生涯学習:2011/08/01(月) 20:18:39.20
相変わらず試験の時だけはかわいい女の子がどこからともなくやってくる
966名無し生涯学習:2011/08/01(月) 20:44:26.62
どんな子?
967名無し生涯学習:2011/08/01(月) 20:45:08.65
白衣の天使の皆さんだろ
現場ではピンク色だったりするけど
968名無し生涯学習:2011/08/01(月) 20:57:53.18
女の子の視界に入ってるうちはジロジロ見てるのバレてるから気を付けて。
969名無し生涯学習:2011/08/01(月) 21:02:50.12
天使というのは実は結構なDQNだったりする

イスラームの開祖、ムハンマドの場合
「おい、そこのお前、これを読め」
「すんません、読めません」
「ん、だぁ?俺様の言うことが聞けないのか!絞め殺すぞ、てめぇ!!」
「ちょ、そんなご無体な」 <−実は文盲w
970名無し生涯学習:2011/08/01(月) 21:10:00.46
>>967
それはお前さんの脳内がピンク色だからだ!

なんちてw
971名無し生涯学習:2011/08/01(月) 21:12:16.65
まぁ、脳味噌は本当にピンク色だから仕方ないわなw
972名無し生涯学習:2011/08/01(月) 21:14:31.60
看護師の喫煙率高いよね。
うちの裏にある内科の看護師たちいつも外で吸ってる。
絶対行かないわ。
973名無し生涯学習:2011/08/01(月) 21:16:19.72
結局うちわ見んかったよ…w
@愛知
974名無し生涯学習:2011/08/01(月) 21:32:23.03
うちわ結構話題になったから、我先にとられちゃったのかね
975名無し生涯学習:2011/08/01(月) 21:50:23.17
しかし試験が終わると何をして一日過ごせばいいのか迷う
図書館行って関連図書読むか
976名無し生涯学習:2011/08/01(月) 21:52:27.50
血とか傷とか平気じゃないとなれない職業だな、看護師。
977名無し生涯学習:2011/08/01(月) 21:53:35.65
yuzuruはまだ平気なのか
この板って今までこう言う時に狙われてきた?
978名無し生涯学習:2011/08/01(月) 21:53:42.73
>>975
働けば
979名無し生涯学習:2011/08/01(月) 21:57:58.08
>>962
俺なんてこの週末は木金と土日に2つ連続で面接あるから4日連続だ。
日程的に効率を考えて無理して入れたが、試験の疲れでゲンナリしてきた。
980名無し生涯学習:2011/08/01(月) 21:59:39.68
>>976
平気じゃない子が平気になっちゃうのが看護師なんだよ。
981名無し生涯学習:2011/08/01(月) 22:07:24.72
私は医者と看護師は絶対なれない。
血も注射針もミトコンドリアもだいっきらい。
生物の教科書も開けないページいくつもあった。
982名無し生涯学習:2011/08/01(月) 22:09:51.04
>>981
注射針はともかく、血とミトコンドリアに嫌われると生きていけないぜ?
何があったかしらないが、悪いことは言わない、奴らとは仲良くしとけ
983名無し生涯学習:2011/08/01(月) 22:17:36.90
>>980
看護師さんは大変だ。
血や傷ならまだいいほう。「死」にも直面する。
984名無し生涯学習:2011/08/01(月) 22:18:30.73
>>975
思わず書いたことで無職だってバレちゃったなw
985名無し生涯学習:2011/08/01(月) 22:19:59.14
>>972
「健康のために禁煙しましょう。」なんてポスター、発言力ないな。医療関係者がああでは。
986名無し生涯学習:2011/08/01(月) 22:24:14.34
勉強しなきゃ落ち着かないのはわかる
987名無し生涯学習:2011/08/01(月) 23:07:05.68
只今勉強中。
988名無し生涯学習:2011/08/01(月) 23:17:59.91
>>987
試験直後が一番やる気でるよなw
989名無し生涯学習:2011/08/01(月) 23:47:04.59
今の時期は次学期の準備
集中放送の録画、登録予定科目の印刷教材を調べたり
990名無し生涯学習:2011/08/02(火) 00:18:18.55
>>989
自然と環境コースで、自コースの単位がやたら足りないんだが
いきなり、量子物理や量子化学を取って理解できるわけねーー
と悩み中…orz
991名無し生涯学習:2011/08/02(火) 00:19:52.29
>>990
面接か卒論書けよw
992名無し生涯学習:2011/08/02(火) 00:20:29.33
上のレスにあったしょこたんみたいな子、多分自分も同じ人発見したんだがw
993名無し生涯学習:2011/08/02(火) 00:23:27.52
>>992
>>864のやつか、どこのセンターだ?
994943:2011/08/02(火) 00:49:24.37
>>949>>953
ありがとうございます。様式8でいきます。
前は不要だったなら、入学後も特に必要になることは無さそうですね。
高校が不便なトコにあって、ちょっと苦戦してたんで助かりました。
これであとは勉強するだけです。
久しぶりなので数学から復習かな。。
995名無し生涯学習:2011/08/02(火) 01:04:22.73
>>949
高校卒業してない特修生上がりの大卒者が増えて制限しだしたみたいだよ。
高校の卒業証明は卒業証書のコピーでOKだから簡単に偽造できるがバレたら単位取り消しになる。
996名無し生涯学習:2011/08/02(火) 01:10:06.48
>>993
その人に迷惑がかかったら困るからセンター名までは言えないよ
東北だけど
997名無し生涯学習:2011/08/02(火) 03:35:30.41
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part174 ★☆★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1312223478/
998名無し生涯学習:2011/08/02(火) 03:40:14.93
>>997
乙です
999名無し生涯学習:2011/08/02(火) 03:56:43.22
999なら卒業できる!
1000名無し生涯学習:2011/08/02(火) 03:57:23.17
>>997

乙!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。