○ 放送大学スレ Part171 ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
   ∩∩
 .   | | | |
   ( ・x・)
   |つ O
  〜   |
   ∪ ∪

放送大学 http://www.ouj.ac.jp/
テンプレ集
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part170 ★☆★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1304400096/

質問は、まずは 公式サイト、『学生生活の栞』、科目登録申請要項・募集要項などを調べてから。

入学者募集について
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/suguwakaru.html
学生生活の栞 2011年度版
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2011/230421.html

平成23年度 2学期募集要項
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_bosyu.pdf
授業科目案内 平成23年度 2学期
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_kamoku.pdf
平成23年度 授業科目案内(放送授業)
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H23/kyouyou/B/index.html
平成23年度 1学期面接授業案内
http://syl-web1.code.ouj.ac.jp/ouj-f231/
2名無し生涯学習:2011/06/06(月) 15:19:09.26
2get
1乙!
3名無し生涯学習:2011/06/06(月) 15:55:52.70
意味不明なAAイラネ
マナピーならまだわかるが
小学生かよ
4名無し生涯学習:2011/06/06(月) 16:09:14.21
通信指導 出したか〜?
5名無し生涯学習:2011/06/06(月) 16:25:19.52
課題全部出してスッキリした
今日明日くらいはのんびりしよう
6名無し生涯学習:2011/06/06(月) 16:34:36.21
3000字以内のやつ、400字以内で提出したw
果たして結果は??
7名無し生涯学習:2011/06/06(月) 16:57:15.11
目安の文字数の半分かw
とりあえず出したなら⊂(^ω^)⊃セフセフ だとは思う
8名無し生涯学習:2011/06/06(月) 16:57:57.75
あ、半分じゃないかwそれはやばいかもな
9 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/06(月) 16:58:02.68
スレ立て乙!!
まだ忍法不足でだめだ・・・

今学期 3年次編入で既習単位認定待ってるんだけど、
センター行って聞いたら6月中旬 郵送とのことだった。
10名無し生涯学習:2011/06/06(月) 16:58:53.75
算数が出来ない放大生()
11名無し生涯学習:2011/06/06(月) 17:04:18.53
>>9
自分もまったく同じ状況、3年次編入
既修得単位分はたぶん面接授業に充てられるのかな?と思って
とりあえず一学期は面接授業は取らなかった
12名無し生涯学習:2011/06/06(月) 17:36:24.69
>>6
俺が教授ならOUT。

13名無し生涯学習:2011/06/06(月) 18:10:50.32
4点しか取れない教科あった。
ヤバい。受験不可なんだろうか。
はあ。あと2科目。ネットでやる。
14名無し生涯学習:2011/06/06(月) 21:03:54.24
>>1
乙!このスレ無いと不安だヨ
15名無し生涯学習:2011/06/06(月) 21:26:09.79
なんで
★☆★ 放送大学スレ Part171 ★☆★
じゃなかったの?
16名無し生涯学習:2011/06/06(月) 21:35:56.67
かつて、
★☆★ 放送大学スレ Part??? ★☆★
…って書かないからゴネた奴いたよ。
あの時は☆☆☆だったんだが。
みんながみんな同じ価値観じゃないんだから無理無いか。
17名無し生涯学習:2011/06/06(月) 21:37:01.41
>>15
どうでもいんじゃん
>>1
乙!!
18名無し生涯学習:2011/06/06(月) 21:41:39.82
専門学校(専門士)の単位を使って入学したいのですが
成績取得証明書と卒業証明書ではだめなのでしょうか?
成績取得証明書に単位とか時間とか書いてあるからといって
専門学校が「出願様式5」に書いてくれません。

どうすればいいんでしょうか?

【出願様式5】
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/yousiki5.pdf
19名無し生涯学習:2011/06/06(月) 21:51:03.08
>>18
たぶん様式5に貼りつけてもよかったともうけど
ここでは誰も保証してくれないよ。
大学に聞いて事情説明すれば、良いようにしてくれるはず
20名無し生涯学習:2011/06/06(月) 22:22:18.89
50点だとだめなの?
21名無し生涯学習:2011/06/06(月) 22:38:37.36
>>20
何の50点?
22名無し生涯学習:2011/06/06(月) 22:44:17.37
>>18
まだ時間はあるから、本部に電話で問い合わせてみれば?
23名無し生涯学習:2011/06/06(月) 23:01:26.36
うーん、今から郵送しても〆切り間に合わないよね。

せめて夜中じゅうに仕上げて明日午前中に速達で出してお目こぼししてもらえることを祈るか…。
24名無し生涯学習:2011/06/06(月) 23:03:55.52
>>18
4大卒で3年次編入学したけど、卒業した大学の成績証明書を貼りつけたらOKだtったよ。
25名無し生涯学習:2011/06/06(月) 23:06:59.00
さあ今からWeb通信指導でもやるかな
26名無し生涯学習:2011/06/06(月) 23:13:46.23
なんでみんなそんなにギリギリまでやんないの?
27名無し生涯学習:2011/06/06(月) 23:21:49.12
化学系の専門学校を卒業していた場合、100単位って成績表にかかれてても
代用されるのは本当に限られてくれるのでしょうか?
適当に全然関係ない学科に振り分けてくれたりするんですかね?

あと、代用できるかの審査結果が12月にでるとかいってますけど、
その間に受けた授業と重複したら
無駄になっちゃうんですかね?
28名無し生涯学習:2011/06/06(月) 23:30:00.08
>>25
終わったぞ。
>>26
なんであわててやる必要があるの
>>27
全部認定されない。
詳しくは募集要項を読んだら
29名無し生涯学習:2011/06/06(月) 23:53:09.44
>>12
何字以上とか何字程度とかの指定はされてないんだけど…
30名無し生涯学習:2011/06/06(月) 23:59:32.75
俺ならまず文字数で50点ぐらい引くかな

400字以下の中に、(ある程度余裕見て)3000字必要な内容のうちの何割が含まれているかを考えれば半分引いても多分甘い。
31名無し生涯学習:2011/06/07(火) 00:01:20.26
>>27
履修コースの専門科目にしておけば重複しないから。
32名無し生涯学習:2011/06/07(火) 00:09:05.52
>>23
とある記述式の課題を締切日に普通で送ったことがある。
後に郵便局のサイトで標準配達日数を調べたら翌々日にとあった。
1日ならなんとかなるかもと送ったつもりが2日遅れることになったが、
受理され添削されて返ってきた。
33あせるおじさん:2011/06/07(火) 00:09:23.90
課題提出は今日火曜必着ですが、千葉に行けば受付箱今年も置いてありますかね。
昨年はアレに入れて提出しました。震災であの施設も早く閉めてますか?
昨年は夜中10時位でも開いていたので、ロビー部分は一晩中開放なんですか??
最近行かれた方、ご返答いただけると助かります。
それと宿泊施設は空いていれば当日でも泊まれるのですかね。16時位までに手続き済ませれば。
34名無し生涯学習:2011/06/07(火) 00:20:20.35
>>32
希望は十分あるってことか、d。
どうにか頑張るよ
35名無し生涯学習:2011/06/07(火) 00:27:11.53
ふう、ようやく通信指導提出できたぜ・・・ギリセーフ。

しかし今思った。履歴書に ■放送大学卒■とか書いたら偏見の目で見られそう
だからこの経歴は隠しておいたほうが良いのだろうか。
卒業した高校が高校なだけに恥ずかしいし、面接とかでマイナスポイントになるんかな?
やっぱ東大とかハーバードとかパープリー卒とかじゃないと恥ずかしいorz

高校の同窓会には放送大学在学の俺が行っても蔑まされるのが目に見えているから
行くのやめよう。。。
36名無し生涯学習:2011/06/07(火) 00:36:11.65
恥ずかしいなら辞めたら?
だれもキミに居てくれなんて思ってないから。
37名無し生涯学習:2011/06/07(火) 00:49:12.85
コンプレックス丸出しで面接したら確実にマイナスだろうなwww

とりあえず(入学した事含めて)下手に隠してたりすると、バレた時に解雇理由に使われかねないから気をつけな
38 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/07(火) 00:49:38.89
専ブラで見るとスレタイの○が味気ないな
せめて●だったら・・・
39名無し生涯学習:2011/06/07(火) 00:50:55.95
通信指導終了、Web提出はいいな
あとは出してる出してないが一覧で見れたらとりあえず言うことない
しかし14科目とかないわー
4か月前の自分は何考えてたんだ
40名無し生涯学習:2011/06/07(火) 01:37:50.31
NPOマネジメント5/10だったよ
こんなんでもおそらく受験可になるんだろうね
というか頼むぜw
41名無し生涯学習:2011/06/07(火) 02:46:58.69
>>35
在学中は確かに砲台は隠しているわな。だが卒業すれば聞かれた時には
嘘つくわけにはいかないから正直に答えろ。もし砲台卒だけでは恥ずかしい
と思うなら強烈な資格を取れ。それでなんとかなる。

42名無し生涯学習:2011/06/07(火) 03:47:59.57
学習センターでの講義視聴って、履修してない科目のもみれるの?
43名無し生涯学習:2011/06/07(火) 04:03:55.17
>>16
過去スレが並ぶと★☆★ 放送大学スレ Part1・・・ ってのがならぶから
現行スレ探すときに目につきやすいな。
44名無し生涯学習:2011/06/07(火) 06:38:43.77
>>42
みれる
45名無し生涯学習:2011/06/07(火) 06:45:33.32
ネットで通信指導って、提出できるの? どうやって?
46名無し生涯学習:2011/06/07(火) 06:46:11.63
>>35
一生残るからなあ。
そういう考えだと、仮に学歴ロンダした所でまた新たな不安に苛まれる。
てな訳で、氏ねば。
47名無し生涯学習:2011/06/07(火) 06:51:21.28
>>18
諦めて1年次入学かな。
そもそも、専門学校は、「大学の単位」を与える場所じゃないんだし。
48名無し生涯学習:2011/06/07(火) 07:10:43.65
Web通信指導って、記述式は提出できないのな。宛にしてたから記述式の科目\(^o^)/オワタ。
49名無し生涯学習:2011/06/07(火) 07:56:09.53
>>45
科目にもよるけど。システムWAKABAから入るとメニューがあるよ。
記述式はだめ。
50名無し生涯学習:2011/06/07(火) 07:59:49.77
なんか学芸員取りたい人いるみたいなんで情報
認定試験ってのがあるんだけど、今年度卒業見込の人に限って
受験資格の5号で受けられるっぽいね
そうすると、裏面の但書が無いからそのままで学芸員だね
まあ、詳しいことは文科省に聞いてくれ
51名無し生涯学習:2011/06/07(火) 08:05:09.54
>>35
砲台出て、他大学の院に行くという道もあるんだけど
もう学歴じゃなくて、資格と人間力のほうが大事かもね
あとは「自分のために学ぶ」という自覚かな。人は人、自分は自分。ガンガレ
52名無し生涯学習:2011/06/07(火) 08:07:02.92
>>35
最近人事の真似事みたいなことしてる。
俺は放大すきだけど(2回卒業)、放大卒の採用はちょっと心配だな。
1回だけの卒業だと、いくらでも楽して卒業できてるの知ってるからね。
2回卒業してるとかだと、このひと、勉強好きなんだなって好感度UPだけど。
53名無し生涯学習:2011/06/07(火) 08:14:18.52
>>52
放大営業部乙
54名無し生涯学習:2011/06/07(火) 08:28:28.40
>>29
そんな君には日本語表現法(07)をお勧めする。
55名無し生涯学習:2011/06/07(火) 08:50:19.11
>>53
ありがとw
56名無し生涯学習:2011/06/07(火) 09:12:58.23
>>35
さっさとやめろよ。
57名無し生涯学習:2011/06/07(火) 09:17:27.87
>>48
今からでもすぐ出せば間にあうよ。
締め切りには間に合わないけど実際には1日2日遅れても受け付けてくれる。
58名無し生涯学習:2011/06/07(火) 09:29:37.98
>>48
だめもとで送ってみろ。
できれば速達で誠意を見せる。
ダメでもまた次ぎにつかえるし
59 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/07(火) 12:45:08.78
>>48
>>32参照
60名無し生涯学習:2011/06/07(火) 13:54:16.04
>>6
記述式のテストだって半分以下でも通ったりするからもしかしたら大丈夫かもしれないよ
61名無し生涯学習:2011/06/07(火) 14:41:08.63
>>44
ありがと
62名無し生涯学習:2011/06/07(火) 16:24:05.22
通信指導のページでカウントダウンが始まってるな
63名無し生涯学習:2011/06/07(火) 16:40:28.80
今学期からなのですが、成績ってどの程度の成績で、どう付けられるのでしょうか?
よく分からなくて…。
64名無し生涯学習:2011/06/07(火) 16:43:24.32
65名無し生涯学習:2011/06/07(火) 16:45:40.80
@ 90〜100
A 80〜89
B 70〜79
C 60〜69
D 50〜59
E 0〜49
数字は単位認定試験の得点
66名無し生涯学習:2011/06/07(火) 16:48:36.66
>>65
ありがとうございます。
D,Eが単位は取得出来ないんでしたね。
67名無し生涯学習:2011/06/07(火) 16:52:03.48
無事通信課題web送信できた!
記述式課題は未だ経験無し
68名無し生涯学習:2011/06/07(火) 16:52:30.59
解析入門出し終えた…
類似問題をネットで探して四苦八苦して当てはめた
内容については何一つ覚えていない、というか教材第二回の"高位の無限小"って何?
あたりでくじけた
単位認定試験まで、あと50日弱か…(ゴクリ
69名無し生涯学習:2011/06/07(火) 18:01:34.81
1科目3割しかとれなかったけど落ちたかな
70名無し生涯学習:2011/06/07(火) 18:26:45.24
今日の24時までか。
全部答えは出したから、あとは子供寝かしたらwebから入力するだけ。
便利になりましたね。
71名無し生涯学習:2011/06/07(火) 18:32:56.47
>>70
www
72名無し生涯学習:2011/06/07(火) 18:36:54.21
>>70
都合で締切が今日の17時までに短縮されとりました、乙。
73名無し生涯学習:2011/06/07(火) 18:37:22.32
>>70
ですよね。
オンエアーに時間まで正確に書いてくれるとは砲台も大した進歩だ。
私も、まだ陽が高いから一仕事してたよ。
夕食食べてから、ゆっくり見直して打ち込むつもり。
74名無し生涯学習:2011/06/07(火) 18:38:03.84
キャー、釣りだよね。
今日の17時までだよ。それすぎたらメンテナンス期間でしばらく
入力できない。あーーー
75名無し生涯学習:2011/06/07(火) 18:43:44.44
>>74
君が釣りだろ?
19ページを見たまえ。ちゃんと5月16日10:00〜6月7日24:00と書いてある。
http://www.ouj.ac.jp/hp/gaiyo/pdf/onair/onair101.pdf

さあてパスワードは何だっけか?
76名無し生涯学習:2011/06/07(火) 18:44:12.49
今から千葉までいくべし。それかダメもとで郵便局の翌朝10時便かヤマトの基幹営業所迄直接もっていく。必着と書いてあるからなんとか間に合わすなら今からすぐに千葉までいくべし。
77名無し生涯学習:2011/06/07(火) 18:50:23.17
ログインして確認しないんだね。
ただいまメンテ中。お疲れ様でした。
78名無し生涯学習:2011/06/07(火) 18:51:07.66
ログインして確認しないんだね。
ただいまメンテ中。お疲れ様でした。
79名無し生涯学習:2011/06/07(火) 18:51:15.28
>>75
その後に変更のお知らせが出た。
80名無し生涯学習:2011/06/07(火) 19:02:31.34
そういう心配があったから、郵送したよ。
自分もおっちょこちょいなのでやりかねない。
81名無し生涯学習:2011/06/07(火) 19:43:02.65
>>75

m9(^Д^)
82名無し生涯学習:2011/06/07(火) 19:54:46.24
>>75
がんばって問題解いたのに あーあwwww
83名無し生涯学習:2011/06/07(火) 19:58:39.06
通信指導の締切過ぎても余裕というのはネタではなく本当なのか?
普通、大学って所は1分でも遅れたらアウトなんだが
84名無し生涯学習:2011/06/07(火) 20:20:35.60
余裕なんて言ってるか?
「OKだったこともある(からとりあえず出しとけ)」に見えるが


ちなみに、試験自体がダメでも教官に直接泣きつけばレポートとかと引き換えに単位出してくれたりするのも大学じゃ普通のうちだな。
85名無し生涯学習:2011/06/07(火) 20:45:03.60
>>64
単位互換なし:北大、東大、名大、京都、
単位互換あり:東北大、阪大、九大

半分以上が単位互換なしというのは旧帝のプライドか何かなのかな。
86名無し生涯学習:2011/06/07(火) 20:48:41.25
>>83
どこの普通だ?
緩いか厳しいかは大学によって全然ちがうぞ。
お前さんが知ってる一つか二つの例だけで一般化するのは馬鹿っぽいからやめたまえ。
87名無し生涯学習:2011/06/07(火) 20:59:52.37
放大の微積、線形代数、解析は簡単すぎる。
こんなの高校レベルじゃないか。
大学を名乗るなら大学レベルの講義をすべきだ。
88 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/07(火) 21:01:30.15
今回は70や73みたいな人多そうだし慌てて今から送るひともいるだろうね
その人たちを全部切ったりはしないと思われ
89名無し生涯学習:2011/06/07(火) 21:04:18.43
>>87
高校レベルってのはこういうのを言うんだ
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d/990301e.htm
放大の数学レベルは高くないかもしれないが、明らかにこれは超えている
90名無し生涯学習:2011/06/07(火) 21:29:39.89
91名無し生涯学習:2011/06/07(火) 21:58:06.07
>>90
httpsだからログインしないと見れない。


2011.05.19 「放送大学通信 ON AIR」101号19ページには、提出期限は平成23年 6月7日(火)24時と記載されておりますが、管理の都合上、6月7日(火)17時に変更されておりますのでご注意ください。
92名無し生涯学習:2011/06/07(火) 22:24:28.22
今朝、サイトにログインして締切を確認したら、6月7日(火)17時となっていた。
慌てて3科目分の問題を解いて送信した。
今晩やるつもりだったので、今朝確認しなかったらアウトだった。
危ない危ない…。
93名無し生涯学習:2011/06/07(火) 22:35:13.64
×管理の都合上
○職員の都合上
94名無し生涯学習:2011/06/07(火) 22:38:52.80
遠方のセンターへ面接授業受けに行ったら当日の朝に休講とか平然と言われた頃と変わらないな。この大学。
95名無し生涯学習:2011/06/07(火) 22:53:02.75
>>94
それ死ねるな。どこに憤りをぶつけていいのやら。
経験無いけど考えただけで寒気がする。
96名無し生涯学習:2011/06/07(火) 23:02:09.94
>>94
94の話はひどいが今回の話は5月の中ごろにキャンパスネットでちゃんと告知されてるので違うような気もする。
ただ、文句が出ないように提出期限を24時までにすればいいのにとも思うが…
まあ、提出の方法はWEBだけじゃないし提出できなかった学生は自業自得なんだと思うよ…
97名無し生涯学習:2011/06/07(火) 23:15:21.64
WEBの場合はトラブルを想定してギリギリにやらないのがデフォ
特にこの大学の場合は科目登録でも前科があるから
俺なら締切り当日なんかに利用しない
98名無し生涯学習:2011/06/07(火) 23:16:48.21
お知らせは19日でしょ?
16日から18日の間に確認した人には分からない。

知らなかった学生は自業自得ってのは当局の発想だね。
99名無し生涯学習:2011/06/07(火) 23:20:03.81
不満があるなら2チャンでグダグダ言ってねぇで
大学本部にゴラァしろよおまえら
100名無し生涯学習:2011/06/07(火) 23:20:56.17
>>97

よく管理されたwebはギリギリまで引っ張れる。
しかしながら放送大に限っては同意。科目登録の前科は3年前だな。あれも酷かった。
今回も16日にサーバー落としたようだし、あまり反省してないな。
101名無し生涯学習:2011/06/07(火) 23:23:14.02
大学NEWS : Web学習システム・通信指導不具合について
2011-5-16 3:53:25

5月16日現在、Web学習システム・通信指導への接続が集中しており接続しにくい状態になっております。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
Web学習システム・通信指導に接続できない場合は、しばらく時間をおいてから再度接続していただきますようお願いいたします。
102名無し生涯学習:2011/06/07(火) 23:25:45.56
>>99
スレ嫁よ。
凸しても変わらないって書いてあるだろwww
ここに書くのは新入生が職員達に苦い経験をさせられないため。
103名無し生涯学習:2011/06/07(火) 23:29:52.60
>>102
攻め方が間違ってるww
104名無し生涯学習:2011/06/07(火) 23:31:32.59
3年前のサーバ障害も酷かった。
多数のクレームを受けても「救済措置」とか見下した態度を改めない。
間近でなくて余裕を持てと言いたいが為に締切日の障害だけ謝罪して2日前の障害は隠蔽した。

そして今回。
自分たちの都合だけで24時締め切りをコッソリ17時に変更。
学生の都合は何処へ。
105名無し生涯学習:2011/06/07(火) 23:33:42.01
「7日の24時までって発表してあるけど、絶対駆け込みが集中して16日みたいに鯖落ちするよな…。夜中に呼び出されて作業させられるのはいやずら」
「じゃあ時間短縮しようぜ? ログインした奴には見れるような形で告知しときゃ問題ない」
「おいおい、それじゃ提出し損ねる奴続出だろ」
「毎年、多少締め切り過ぎてる答案も受け付けてるんだから問題ない。さあ、問い合わせてきた奴らへの対応マニュアル作るぞ」

こんな妄想をした
106名無し生涯学習:2011/06/07(火) 23:40:21.23
>>103
間違ってないだろ。
何言っても改善された試しがない。
あったら実例を挙げて
107名無し生涯学習:2011/06/07(火) 23:45:44.30
明日はワールドipv6、対応しないOS、ブラウザ、プロバだとネット繋がらないから注意な、まあ基礎や共通科目で情報勉強してるからわかると思うけど
108名無し生涯学習:2011/06/08(水) 00:48:56.70
>>106
1.通信指導はWEB上で提出可能になった
まあ、これは向こうの都合がむしろ大きいか
2.次学期の科目登録が今学期の試験結果が判明したあとでも可能になった
3.閉講予定科目が告知されるようになった
4.東中野の図書室が使えなくなり、食堂を使うように指示があったが
余りにもひどいため電凸したら、次学期から教室を用意するよう検討すると回答
実際に実行された
5.通信指導返信時の切手の不要化
取り敢えずすぐに思いついたものは以上
109名無し生涯学習:2011/06/08(水) 01:26:48.29
まあ、108のいうとおりで放送大学もいろいろ改善されてきていると思う。
こうして書き込みを見てるとクレーマーってほんとにいるんだなって思うよ。
ただ、今回のWEB提出期限を早めた件に関しては逆に一日伸ばしてやればよかったのにと思うけどね。
何で早めちゃったんだろうなぁ?一日(というか17時間?)伸ばすだけでクレーマーどもも閉口だったのにw
110名無し生涯学習:2011/06/08(水) 02:43:23.78
締め切りのメンテで解答解説みせなくする必要ないのに
111名無し生涯学習:2011/06/08(水) 05:10:35.40
>>106
うちの所長は学生側にたって結構本部に文句言ってくれるよ。
実際に改善されてることも多い。
小さな声だとなかなか本部まで届かないがみんなが声を上げればそれだけ届きやすくはなる。
予算が大きく掛かるような改善は難しいが予算的な問題が大きくないことは変わりうる。
112名無し生涯学習:2011/06/08(水) 08:16:41.58
大きな組織、特に大学という点を考えると、学費の割に砲台はよくやってる方だと思うけどな。
113名無し生涯学習:2011/06/08(水) 08:20:02.34
まあ、106のいうとおりで放送大学もいろいろ改善されてないと思う。
こうして書き込みを見てると馬鹿ってほんとにいるんだなって思うよ。
ただ、今回のWEB提出期限を早めた件に関しては逆に一日伸ばしても仕方ないと思うけどね。
何で早めちゃったんだろうなぁ?一日(というか17時間?)伸ばせと馬鹿どもが騒ぐのにw
114名無し生涯学習:2011/06/08(水) 08:22:32.19
大きな組織、特に大学という点を考えると、給料の割に砲台もよくやってない方だと思うけどな。
115名無し生涯学習:2011/06/08(水) 08:38:34.86
むしろ学費との関係で考えるべきだね
職員の給料は、あんまり関係ない
116名無し生涯学習:2011/06/08(水) 08:44:27.53
締め切りぎりぎりで提出しようと思う人間が卒業できるのか心配である。
117名無し生涯学習:2011/06/08(水) 08:47:54.31
>>113
わかったからさげろ馬鹿w
118名無し生涯学習:2011/06/08(水) 08:48:17.11
(砲台の設定した)締め切りぎりぎりで提出しようと思う人間が卒業できるのか心配である。
119名無し生涯学習:2011/06/08(水) 09:17:32.07
ギリギリでも間に合えばいいと思うけど
120名無し生涯学習:2011/06/08(水) 09:32:46.15
>>119
一般常識ではね。
でも、ここは常識が通用しない世界。

分単位で締め切りを周知した後でコッソリ早めておく。
理由は自分たちの都合だけ。
121名無し生涯学習:2011/06/08(水) 09:38:37.13
>>108
そういう改善をしている組織が今回みたいな事をやらかすとは信じがたいが。
122名無し生涯学習:2011/06/08(水) 09:49:07.29
締切りぎりぎりに出すのは、大学の改善云々は別としておすすめできないよ。

レポートの返却が遅くて訴訟になっちゃう大学もあるぐらいだし、
あまり大学の善意ばかり信じて行動しても仕方がない。
123名無し生涯学習:2011/06/08(水) 09:54:38.33
>>106
一応、砲台に2ヶ月もいれば、みんな分かってると思うけど、これから入りたいっていう人も見てるだろうから書く。
馬鹿は同じ過ちを繰り返すっていうけれど、砲台職員が寸分の狂いもなく当てはまる。

それは砲台生にとって想定内の出来事。2chでも祭りにならないくらい自然な出来事。
3年前に科目登録サーバー落としたから反省してるだろうとは誰も思わず、
また、失敗するかも知れないと思ってる。

だからweb通信添削初日にアクセスが集中してサーバーが落ちた。
124名無し生涯学習:2011/06/08(水) 10:01:28.25
要するに
砲台職員よりは郵便局員を信用せよ
課題は余裕をもって投函する
でおk?
125名無し生涯学習:2011/06/08(水) 10:06:04.41
>>122
大学はレポート返却が遅れただけで訴えられちゃうんだから
学生は締切内でも遅いのは許さんってこと?
126名無し生涯学習:2011/06/08(水) 10:22:06.37
>>125
慶応レポート訴訟の存在を教えてるんだと思われ。
砲台に善意を感じられないなら、司法の場で勝てるように動くべしってこと。
127名無し生涯学習:2011/06/08(水) 10:43:23.10
裁判なんかの手間をかけるならなぜあと一日早く仕上げられな(ry
128名無し生涯学習:2011/06/08(水) 11:10:00.11
久しぶりにきてみたんだけど。

今の微積分ってそんなに簡単になってんの?
10年前はテイラー展開からマクローリン展開が8章くらいに出てきて最後は
放射性物質崩壊の微分方程式とかやらされた記憶があるんだが。
微分方程式とかやらないの?
129名無し生涯学習:2011/06/08(水) 11:27:43.73
>>128
一階線形微分方程式は45以上のオッさんは高校でやるぜ
130名無し生涯学習:2011/06/08(水) 11:34:16.49
>>126
別に俺は、訴訟しろなんて煽ってないがなw
それぐらいタチの悪い通教もあるんだし、
大学側の改善とかそういうのに期待するんじゃなく
自分で考えて余裕持って行動しろよ、子どもじゃあるまいし、
っていいたいだけw
131名無し生涯学習:2011/06/08(水) 12:33:23.21
>>123
バカさでいえばここで提出できないとのたまわってる放大学生も一緒だぬ
こいつらも何回も話題になるのに全然同じ失敗を繰り返してるw

>>124
郵送事故くらって単位認定試験を受験できなかったことがある漏れ的にはぜんぜんおkじゃないorz
郵送で間に合うくらいに課題が提出できるなら同じ時期にWEBで提出するほうが確実だと自分的にはそう思う
132名無し生涯学習:2011/06/08(水) 12:35:45.33
>>129
ジジイはすっこんでろ
133名無し生涯学習:2011/06/08(水) 12:47:36.52
45で爺か 62ならなんだろう
134名無し生涯学習:2011/06/08(水) 12:58:21.33
なんか殺伐としてるなあ
もう少しまったりしようよ
135名無し生涯学習:2011/06/08(水) 13:21:21.89
通信大学で挫折する一番の原因は
提出物を先延ばしする事

通学制や宿泊型の社員研修と違って自由があるから人間甘えちゃう傾向がある

心理学学んでやっとその意味が理解できた
136名無し生涯学習:2011/06/08(水) 13:56:51.88
精神保健福祉士を持っているものですが、放送大学を利用し、
認定心理士の資格を取得したいと思っております。
ただ、当方非常に貧乏でどのくらい費用がかかるのか、また
費用対効果がどのくらいか気になります。
認定心理士を取得された方、おりますか?
137名無し生涯学習:2011/06/08(水) 14:02:27.90
>>136
1単位5500円。
あとは自分で算数の計算くらいできるでしょ。
138名無し生涯学習:2011/06/08(水) 14:38:09.30
>>136
どの程度の利益があるか調べてから取ろうと思うのが順当じゃないの?
利益を上げることが前提なのか、資格を取ることが前提なのか、
まずははっきりさせるべき
139名無し生涯学習:2011/06/08(水) 14:43:46.29
認定心理士って
「大学で心理学を専攻しました」ていう証明ぐらいにしか使えないけどな。
140名無し生涯学習:2011/06/08(水) 14:51:53.74
それを本人に調べさせないとまたループするだろ
141136:2011/06/08(水) 15:46:44.47
>>137
はい。
計算してみます。

>>138
実際は効力はあまりないと思いますが、精神保健福祉士の名刺
に一つでも関連のある資格があればはくがつくという浅ましい根性です。。

>>139
本当は臨床心理士が欲しいのですが、仕方がありません。。
142名無し生涯学習:2011/06/08(水) 16:58:27.01
課題着いたかな
143名無し生涯学習:2011/06/08(水) 17:21:53.84
提出期限がどうのこうのという時期が来るたび、本部の近くに住んでてよかったと実感する。
というか、放大を選んだ決め手がただそれだけ。若干後悔しているw
144名無し生涯学習:2011/06/08(水) 19:05:29.78
>>143
じゃあ早くやめれば
145名無し生涯学習:2011/06/08(水) 19:48:07.80
>>91
漏れは1日余裕もって提出したから結果的には何もなかったが、
ログインまで全くこんなこと知らなかった。正直顔面蒼白状態。

こんな重大極まりない変更、全学生に電話で告知してもらわないと正直怖すぎる。
146名無し生涯学習:2011/06/08(水) 21:34:40.40
放送大学はいい意味でゆるくて自由な校風だと思ってる。
だからサーバーもたまに落ちるし不便なこともあるだろうけど、そのかわり期日とかそれほど厳しくない。
人に例えれば大雑把で大らかな人。なのでこちら側で付き合い方をあらかじめ考えておくのがよい。
147名無し生涯学習:2011/06/08(水) 21:52:38.85
面接で遠征した場合、課題が出されなければ土曜の夜は暇だな
毎回ホテルの部屋でサラメシみたら寝るのパターンだ
148名無し生涯学習:2011/06/09(木) 01:19:04.46
>>146
だったら添削サーバーも開けておけばいいのにメンテ中。
自由なのは教職員だけだよ。
149名無し生涯学習:2011/06/09(木) 01:20:18.87
課題って何割とってたら合格?
40%とかの教科あったんだけど・・・orz
150名無し生涯学習:2011/06/09(木) 01:23:28.58
>>91について本部にクレーム入れたら合格らしいです
151名無し生涯学習:2011/06/09(木) 01:42:59.31
うあーレポート書けない…助けて
152名無し生涯学習:2011/06/09(木) 03:06:32.47
>>147
自分は遠征の場合、食べログで飯屋探して飯食ったら
地元の温泉銭湯で閉店間際まで過ごすので、あとはネットチェックして寝るだけだ。
一応勉強しようかと教科書持ってくけど、そんな暇が合ったためしがない。
153名無し生涯学習:2011/06/09(木) 10:22:50.76
>>101
>しばらく時間をおいてから再度接続していただきますようお願いいたします。

6/7の17時以降お願いしますってこと?
154名無し生涯学習:2011/06/09(木) 11:20:54.28
職員のいうことは信用するな、ってこと。
155名無し生涯学習:2011/06/09(木) 11:50:28.38
>>148
だからそんなに気がきくわけじゃないよ
やってくれるとか期待しないことさ
156名無し生涯学習:2011/06/09(木) 13:17:07.46
sageもしないやつのいうことは信用するな、ってこと。
157名無し生涯学習:2011/06/09(木) 14:00:07.03
今更sageって面白いな
158名無し生涯学習:2011/06/09(木) 14:20:24.44
いちいち下げろとか他人に言う人ってなんなの?
159名無し生涯学習:2011/06/09(木) 15:33:42.03
>>158
いちいちageる奴と同じくらい変な人。
160名無し生涯学習:2011/06/09(木) 15:43:26.44
>>149
俺は、計量心理学が40%だった^^;
161名無し生涯学習:2011/06/09(木) 16:40:57.89
>>155
>やってくれるとか期待しないことさ

今まで有用なことは何一つしなかったくせに
今回みたいに余計なことはやらかしてくれるからな。
162名無し生涯学習:2011/06/09(木) 17:50:41.19
有用なことをしたのは何一つ記憶してないが
今回みたいな余計なことしたことは一生許さないな。
163名無し生涯学習:2011/06/09(木) 17:57:16.72
>158
158や159と同じぐらい変な人。
164名無し生涯学習:2011/06/09(木) 18:00:55.68
通信指導終わったから次は単位認定試験だな
7月下旬といってもあっという間だ
165名無し生涯学習:2011/06/09(木) 18:39:33.33
情報コースができるの?
166名無し生涯学習:2011/06/09(木) 19:58:45.81
>>161-162
なんかあぶないな・・・大丈夫? まああまり気にしても仕方ないよ
気を楽にして、元気だして
167名無し生涯学習:2011/06/09(木) 20:02:45.94
>>165
情報コース出来たらこの試験受かりますか?
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/h6aki_h12aki/nw.html
168名無し生涯学習:2011/06/09(木) 20:41:15.74
教育機関なんてどこもスローライフだろ
迅速な対応()とか期待しちゃダメだよ
169名無し生涯学習:2011/06/09(木) 20:48:32.80
>>168
民間中小営業マンだったら試用期間で解雇なのに
170名無し生涯学習:2011/06/09(木) 20:51:04.01
情報コース作っても放送授業の割り当てがギリギリで各コースの選択必修が必修同然になりかねないだろうに
171名無し生涯学習:2011/06/09(木) 21:15:26.93
>>167
卒業者の平均レベルでは絶対無理。
172名無し生涯学習:2011/06/09(木) 21:22:03.82
>>171
情報処理専門学校とどっちが低い?
173名無し生涯学習:2011/06/09(木) 22:07:39.13
中間レポートって7月何日頃に解答送られてくる?
174名無し生涯学習:2011/06/09(木) 22:53:12.07
>>168
それを許してたから不景気になると新卒は雇われないんだな。
どこかで誰かがストップをかけないと。
175名無し生涯学習:2011/06/09(木) 23:15:07.54
事務局の管理職は文科省や国立大学の天下り・出向組だから
変わらないだろうな。放送大学
176名無し生涯学習:2011/06/09(木) 23:30:59.20
特に放送大学は天下りが多そうw
177名無し生涯学習:2011/06/09(木) 23:41:29.31
学習センターも場所にもよるのだろうけど、官僚的な感じがする
ちょっとしたお願いを申出ても「前例があるかどうか調べる」とか

そういうことを自分で判断して給料貰ってるんでしょ?
まるで、公務員の言い分だ
178名無し生涯学習:2011/06/10(金) 07:19:08.21
>>177
公平性って知ってる?
179名無し生涯学習:2011/06/10(金) 08:16:56.67
>>178
知ってるよ。怠慢な公務員が使う言い訳だよね。
180名無し生涯学習:2011/06/10(金) 08:35:00.92
>>177
内容がお願いなのかわがままなのか気になる
181名無し生涯学習:2011/06/10(金) 09:29:58.81
ちょっとしたお願い=特別扱いしろやゴルア

ほとんどがこの類なんだよなw
182名無し生涯学習:2011/06/10(金) 11:04:49.67
幾何学やって欲しい
183名無し生涯学習:2011/06/10(金) 11:32:49.74
既修得単位の認定の書類きたー
184名無し生涯学習:2011/06/10(金) 11:38:30.40
>>177
センター職員にお願いした後で、本部に確認すると話しが伝わってないことも多い。
185名無し生涯学習:2011/06/10(金) 11:48:41.03
>>171
いっぺん氏ね。
186名無し生涯学習:2011/06/10(金) 12:05:17.36
便利屋じゃないからね。
187名無し生涯学習:2011/06/10(金) 12:08:38.76
>>185
ここで平均を語られても意味がないよね。学生レベルの濃淡が激しいから。

私が答えましょう。別の意味で絶対無理。
資格所得だけではなくて放送大学のシステム上、主体的に学ぼうとするのはタブーです。
放送・印刷教材の範囲外は自学自習になりますが利用できるのは図書館ぐらいです。
私が知りたいことについて講師陣の中にその道の権威がいらっしゃったので
お会いしたいのでアポを取りたいとお願いしたら激しく拒絶されました。
188名無し生涯学習:2011/06/10(金) 12:12:06.66
与えられた教材をやって添削と試験を一回づつ受けて単位を頂く。
そういった受動性が求められるか?
189名無し生涯学習:2011/06/10(金) 12:29:39.04
>お会いしたいのでアポを取りたいとお願いしたら激しく拒絶されました。

その教授の講義を取ってて質問したいなら、質問票出せばいいだろうに。
講義に関係ないことでアポ取りたいなら、大学じゃなくて個人で伝手を辿って頼むべき。
講義を取ってないなら論外だけど。
190名無し生涯学習:2011/06/10(金) 12:32:07.87
ところで、何故に会う必要があるの?
最近のちゃんとした大学や院なら、その教授のゼミに入ってる以外で、
講義後の質問以外に直接会うのは難しいよ。
オフィスアワーとかが決まってて、その時間以外は原則不可だったりね。
これは、「会って話したい」という人間が何故かやたらと増えたからだけど。
会っていきなり殴るヤツとか、意味不明でしゃべりまくるとかすごく多いから。
だからよほどしっかりした理由がないと。
191名無し生涯学習:2011/06/10(金) 12:41:44.74
あいつに会わせろやゴルア!
大学が日程調整しろやゴルア!!
断る?てめえ官僚的だなゴルア!!!
192名無し生涯学習:2011/06/10(金) 14:06:13.33
会う(笑)
知りたいことなら何でも教えてもらえると思っている時点で大間違い
専任ですらそれが当然なのに、客員等ともなればなおさらのこと
また、質問するだけで対面する必然性は全くない
193名無し生涯学習:2011/06/10(金) 14:13:36.07
ゼミか面接授業でもない限り通常顔合わせなど通信制では原則不要だからな
194名無し生涯学習:2011/06/10(金) 16:14:34.32
やはり病人が混じってるようですね
会う前に病院に行ってみてもらいなさい
195名無し生涯学習:2011/06/10(金) 16:40:47.01
>>194
ですねw
>>190みたいにオフィスアワーが設けられてるのを知ってるのに会う必要を否定してるし。
>>192だってやばすぎ。「何でも教えてもらう」とか妄想に走ってどうする?
>>193も同類か?不要じゃないから面接があるんだろ
196名無し生涯学習:2011/06/10(金) 17:01:59.18
こわい
197名無し生涯学習:2011/06/10(金) 17:03:03.65
>>195みたいな馬鹿がいるんじゃ、職員も大変だなw
198名無し生涯学習:2011/06/10(金) 17:10:09.77
>>91

すげえな、ここ。
既に決まった事を変えちゃってる。もう走り出してるのにw
しかも理由が自分たちの都合とか堂々と書いてる。
199名無し生涯学習:2011/06/10(金) 17:11:27.63
Webを使えば、択一式の添削が一瞬で済むのに対して、記述式の結果(受験資格の有無はもうちょっと早い)が相変わらず試験10日前、悪くすると1週間前になるのはどうなのかな
確かに遅くなる科目の添削は丁寧であることが多いような気がするが
自分が全ての科目を履修してるわけではないので、記述の通信指導に対して不満のある人も多いと思うけど
200名無し生涯学習:2011/06/10(金) 17:29:17.36
>>197
早く帰らないと幕張はラッシュだろ?
201名無し生涯学習:2011/06/10(金) 17:37:37.04
>>189

あの〜。質問票に詳しいようですけど。
提出してから返ってくるまでどのくらいかかりました?
202名無し生涯学習:2011/06/10(金) 17:52:16.30
登録希望出した遠隔地の面接授業外れ
第1回空席発表で空0
チラチラ覗いてたが5月末突然空3
慌てて問い合わせが既に満席だったでござる
震災地の授業振込が延長された影響か
203名無し生涯学習:2011/06/10(金) 18:04:41.65
通信制大学の教授に会わせろがちょっとしたお願いなのか
こんなのばっかりじゃ、そりゃ大学の態度も硬化するよなあ
204名無し生涯学習:2011/06/10(金) 18:10:49.89
履修中の科目ならHPから質問できるじゃん
早い場合は1週間かからずメールで返事が来る
205名無し生涯学習:2011/06/10(金) 18:21:56.76
うわあああ、60単位しか認定されてねええ
ふざけんなああ
206名無し生涯学習:2011/06/10(金) 18:34:20.29
>>195みたいな池沼が学生の質を落としている
207 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/10(金) 19:05:51.04
>>205
うちにも既習単位認定書きた.
62単位認定されたけど、基礎科目が認定されてなかった。
あらためて基礎ができてないんだな、と思った・・・・orz
208名無し生涯学習:2011/06/10(金) 19:14:12.54
3年編入だったけど
基礎科目は認定されない
外国語科目は全て認定されてた

209名無し生涯学習:2011/06/10(金) 19:16:18.41
いやー、こわいこわいw
やっぱり放大って普通の社会でやってけなかった195みたいな
アスペみたいな人が結構いるのかなw
210名無し生涯学習:2011/06/10(金) 19:18:00.06
>>207
募集要項をよく読んで内容を理解しろ
211名無し生涯学習:2011/06/10(金) 19:21:13.85
3年編入の場合
基礎科目は認定0だよ
他4大、短大卒は普通62単位認定されるけどね
212名無し生涯学習:2011/06/10(金) 19:21:40.32
元々、基礎、自コース専門、総合の認定は書いてないだろ。
募集要項読まないアホか?
213名無し生涯学習:2011/06/10(金) 20:54:25.52
>>207
おい、62単位って最大の認定数だろが、釣りかなんかか?
214名無し生涯学習:2011/06/10(金) 20:58:03.29
基礎科目の意味を取り違えている
215名無し生涯学習:2011/06/10(金) 22:04:38.20
センターに黄色い封筒が山積みされてたと思ってたらもう2学期の募集が始まっていたのか
このスレの今の流れからみるに編入が多いようだが1年から入学して仕事の合間を縫って6〜8年くらいかけて卒業するのもいいんじゃないかな
216名無し生涯学習:2011/06/10(金) 22:34:32.13
>>215
いいんじゃないかなっていうか、そもそも入る時の動機が人それぞれだからねえ
大卒資格か、趣味でなのか
217名無し生涯学習:2011/06/10(金) 22:39:06.23
>>215
仕事の合間を縫えるなら4年だな。
6〜8年もかけるのは合間の無い人だろう。
218名無し生涯学習:2011/06/10(金) 22:47:01.84
>>215
それで良いんじゃないかな。
でも油断すると8年を過ぎてる俺。
今7月の仕事の日程が埋まってるけど
試験会場に時間までにたどり着けるか.....
219名無し生涯学習:2011/06/10(金) 23:47:30.99
グランドスラムでもらえるすべての物粗品記念品が何か知ってる人いる?
220名無し生涯学習:2011/06/11(土) 00:04:01.31
東大京大以外は全部ダメ。なんて思ってた時期が僕にもありましたっと。

単位認定試験は誰よりも早く回答完了して退室するのが目標
それにしても放送大学のWEB重いな DOSでも喰らってんのか?
221名無し生涯学習:2011/06/11(土) 00:15:51.06
今週末は遠征の面接授業
雨ひどいみたいだけど、車で行くことができて多少楽だ
222名無し生涯学習:2011/06/11(土) 00:54:37.07
>>220
東大学部→東大院→某企業研究職→職続けながら放送大入学。
しかし、単位認定試験は全教科、時間一杯かけてしまうなあ。
子供の頃からどうしても早く退出ってできないんだよねえ。
早めに退室できる人が羨ましい。
どんなに早く解けても、最後の最後まで粘ってないと不安で。
223名無し生涯学習:2011/06/11(土) 01:16:55.11
もう入学パンフとか新しいの配布始まってますかね?
224名無し生涯学習:2011/06/11(土) 02:03:36.98
225名無し生涯学習:2011/06/11(土) 02:55:06.47
>>219
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkp2HBAw.jpg
まなぴー像と、男性は砲台ロゴのネクタイ、女性は砲台ロゴのスカーフ
226名無し生涯学習:2011/06/11(土) 06:27:19.54
マークで迷った場合、見直しの時に修正するとなぜか修正した方が間違ってることが多いから
下手に粘る方が点数落ちるんだよなーw

計算とかなら検算するけど、暗記物は覚えてなかったらしょうがないし。
227名無し生涯学習:2011/06/11(土) 07:23:41.47
おまえ>35だろw
228名無し生涯学習:2011/06/11(土) 08:04:18.58
>>222
まあ似たような経歴だが、高校の頃からテストは可能な限り速く退出してたわ
国家試験のときすら解き終わったらすぐに退出したくらい
最後の悪あがきの時間を少しでも稼ぐためにね
特にここのテストの時は、準備が異常に足りてないからなおさらだね
229名無し生涯学習:2011/06/11(土) 08:42:33.70
久々の面接授業だ。はりきって飲み会行ってくるノシ
230名無し生涯学習:2011/06/11(土) 09:18:53.65
>>201
>>189ではないが答えてみる。

質問票を出してもすごく時間がかかって勉強の助けにならない。酷い場合は返ってこないものもある。
返ってきた回答も回答になってないものもある。
砲台生を長くやってると心が折れて結果的に>>288が書いてることを強制されるってことだね。
231名無し生涯学習:2011/06/11(土) 09:23:31.05
>>190
OOを設けるかどうかは教員次第。
ちゃんとした大学のオープンな研究室は来訪者歓迎ですよ?
もちろんアポを取るのは言うまでもない。

でもあんた酷いねえ。
OOの存在をしっていながらそれ以外は会うことができないから会えないとかさ。
直接会う必要がないなら面接授業なんていらないじゃん。
なんか砲台職員っぽいなw
232名無し生涯学習:2011/06/11(土) 09:37:15.70
>>226
>暗記物は覚えてなかったらしょうがないし。
オレも↑このように思ってたが「記憶の心理学」の授業取ったらそうでもないことが判った。
233名無し生涯学習:2011/06/11(土) 09:42:26.74
>直接会う必要がないなら面接授業なんていらないじゃん。
こういうヤツがいるから、レベルが低いなんて言われるんだよな。
234名無し生涯学習:2011/06/11(土) 09:52:02.58
そんなに会いたいなら卒研でその先生が指導教員になりそうなテーマで申請したらよかろうに
努力もしないで文句ばっか言ってるような奴には教授も会いたくないだろうな
何されるかわからんし
235名無し生涯学習:2011/06/11(土) 10:02:07.39
AKBのなんとかのストーカーの話を思い出した。
「ファンレターなら郵送でいいだろ」
「直接渡すことが大事なんだーっ。これまでにも直接会っているんだーっ」
「どこで?」
「コンサートには欠かさず行ってるんだーっ」
236名無し生涯学習:2011/06/11(土) 12:31:54.83
>>231みたいなのでも放大生なのか
237名無し生涯学習:2011/06/11(土) 13:14:19.21
それが現実
238名無し生涯学習:2011/06/11(土) 13:38:27.40
×>>231みたいなのでも放大生なのか
>>234みたいなのでも放大生なのか

あれだけの文章を読んで努力しないでとか言い切るのはエスパー、もしくは...
239名無し生涯学習:2011/06/11(土) 13:57:27.55
あれだけの文章ってw
本人乙
240名無し生涯学習:2011/06/11(土) 14:39:02.64
放大生って池沼多いから警戒されてんだろ
241名無し生涯学習:2011/06/11(土) 15:50:42.34
レベルの低い大学にオフィスアワー自体必要ないんだけどね。
学生が学びに興味ないから研究室を訪問しようなんて思ってもいないようだしな。
ただ学位が欲しいから単位だけは欲しがるから困るんだがw
242名無し生涯学習:2011/06/11(土) 15:57:03.65
ここに書き込んでる学生の多くは放送授業についていくのがやっとなんだよ。
だからさらに踏み込んで勉強しようなんて奴は理解されないし、しようとしない。

せいぜい池沼とか個人攻撃を繰り返すだけ。
入学試験無しで希望者は誰でも入れる現実を思い出すべき。
243名無し生涯学習:2011/06/11(土) 16:15:26.32
>>238
卒研で希望の先生に指導してもらえたよ。
卒研申請までに2年ぐらい参考文献集めて、ビブリオ作って
やっとこさ先生にご指導いただくとこまでたどり着きました、って感じだった。
あなたはどのくらい努力したの?「あれだけの文章」って言われても
よくわかんないんだけど
244名無し生涯学習:2011/06/11(土) 16:19:17.06
やれやれ、

何を揉めてるのかスレを遡ったら
ここの授業は、その学問範囲の資格を取れるぐらいの効能はあるのか?
という質問に対して
学生のレベルが低い、いや大学のサービスレベルが低いという言い合いからか。

そんなの無試験大学だから無理だよ。教員がビッグネームでもさあ。
キングカズのサッカー教室に入ってJリーグ目指した練習させろって言ってるような感じだよなwww

AKB48ストーカーはちょっと違う感じがするが。
245名無し生涯学習:2011/06/11(土) 17:19:24.54
可能なのに15歳でいる人って見かけないなw
246名無し生涯学習:2011/06/11(土) 17:24:57.25
大学院 10代 1人 ワロタ
247名無し生涯学習:2011/06/11(土) 17:36:41.29
向学心にすりかえようってもだめさw
大学へのゴルアの非常識が問題なんだぜw
248名無し生涯学習:2011/06/11(土) 17:49:35.05
授業科目案内に何か違和感があると思ったらモノクロ印刷になったんだな
こんなところまで経費削減か
249名無し生涯学習:2011/06/11(土) 18:26:03.36
デカマラ大好き
250名無し生涯学習:2011/06/11(土) 18:27:23.79
>>229
面接授業後に飲み会があるってこと?
鏡面セル授業だったけど、一言も喋ってない・・・
251名無し生涯学習:2011/06/11(土) 18:28:54.52
×鏡面セル授業
○今日面接授業
252名無し生涯学習:2011/06/11(土) 18:49:49.43
グランドスラム達成するとトロフィがもらえると聞いたけどあれ嘘か?
253名無し生涯学習:2011/06/11(土) 20:47:25.39
なんか荒れてるな
254名無し生涯学習:2011/06/11(土) 20:57:48.33
>>91のお知らせがキャンパスネットに見つかってから荒れだした
255名無し生涯学習:2011/06/11(土) 21:29:18.28
いつだって荒れの原因は職員ども。
256名無し生涯学習:2011/06/11(土) 21:50:27.39
>>255
それに池沼が反応してるだけ
257名無し生涯学習:2011/06/11(土) 21:51:08.14
>>254
学生の都合は決定事項を理由に断るのに、
自分たちの都合だと決定事項をコッソリ変更

そりゃ荒れるわw
258名無し生涯学習:2011/06/11(土) 21:53:30.74
>>256
国立大で使い物にならなくなった産廃職員が池沼担当として飛ばされてくるの?
259名無し生涯学習:2011/06/11(土) 21:57:54.03
いつか殺傷事件に発展しないか不安。

実は今日、センターに行ったら産廃vs池沼を見かけたんで。
結構双方がエキサイトしてたwww
やっぱ、この件だったのかな?
260名無し生涯学習:2011/06/11(土) 22:05:29.29
全然繋がらないんだけどオレだけ?
いつもIDとパスワード入力画面に行くところで、

このウェブページにアクセスできません
DNS ルックアップでエラーが発生したため、sso.ouj.ac.jp にあるサーバーを見つけることができません。
DNS は、ウェブサイトの名前をインターネット アドレスに変換するためのウェブ サービスです。
このエラーはほとんどの場合、インターネットに接続されていないか、ネットワークの設定が間違っていると発生します。
ただし、DNS サーバーの応答がない、ファイアウォールによって Google Chrome からのネットワーク アクセスがブロックされている、などの原因で発生する場合もあります。

って出る。
IEでも同じ。
アクセスできるのは100回に1回ぐらい。
その後は割とすんなりいく。
261名無し生涯学習:2011/06/11(土) 22:06:46.69
>>258
メンヘル職員が療養にきてんだろ
262名無し生涯学習:2011/06/11(土) 22:09:55.06
自分はそれくらいのことどうでもいいわと思って流してる。
それよりこんなので心が荒れまくるほうがよほど時間がもったいないだろうに、荒れてる人は気の毒だなと思う。
どうぞ楽しい学生生活を〜
263名無し生涯学習:2011/06/11(土) 22:10:03.09
6日に課題送ってから何だかのんびりモードに入ってしまい、まだ勉強再開してない
そろそろまたやらないとやばいかなー仕事もあるし
264名無し生涯学習:2011/06/11(土) 22:55:51.81
基礎科目は認定されないんだな
基礎科目に取りたいやつなんかほとんどないんだが
初歩の数学とか物理なんか苦痛でしかないw

せめて共通科目を基礎科目として取れたらいいのに
265名無し生涯学習:2011/06/11(土) 23:17:52.40
あいつに会わせろやゴルア!
大学が日程調整しろやゴルア!!
断る?てめえ官僚的だなゴルア!!!
266名無し生涯学習:2011/06/12(日) 00:05:12.50
自分が中心、放大生w
267名無し生涯学習:2011/06/12(日) 00:40:24.99
>>258
職員は大学からばかり流れてくるわけじゃない。
病院やらなんやら色んなところから全く畑違いの人がいっぱい流れてくる。
268名無し生涯学習:2011/06/12(日) 00:44:36.98
>>264
日本語からたどる文化
日本語表現法
アジアと漢字文化

この3つは日本人として是非備えておきたい教養、かつ放送授業が面白いのでオススメ。
269名無し生涯学習:2011/06/12(日) 01:32:06.31
砲台生が学生と認められるのは、とりあえず卒業したものw 他大学卒業者も
同等w まあ通信なんてそんなもんさ。卒業するまではもしくは学位を得るまで
は差別される存在だということだ。だが卒業したら堂々としていろ。
270名無し生涯学習:2011/06/12(日) 01:39:08.16
>>267
短期雇用は別にして
管理職は国家公務員か、独立行政法人あたり同じ人種だよ
271名無し生涯学習:2011/06/12(日) 08:14:22.50
>>262みたいなやつって多いよね?
他人事扱いで放置しておいて、いざ自分に火の粉が降りかかると大騒ぎ。
悪い芽は早く摘み取らないと手がつけられなくなるよ。
272名無し生涯学習:2011/06/12(日) 08:44:10.55
>>271
殆どでしょw
でも、我が身になっても大騒ぎはしないと思う。
泣き寝入りして影でグチグチ。

放送大は何を言っても聞かないので時間の無駄だから正解だよ。
273名無し生涯学習:2011/06/12(日) 09:00:26.80
センターでも管理職はダメだな。
国家公務員とか独法職員ってああいう人種なのか?

学生にツンツン、本部にデレデレ。
274名無し生涯学習:2011/06/12(日) 09:05:09.26
また始まったな、職員叩きに公務員叩きw
275名無し生涯学習:2011/06/12(日) 09:08:43.65
>>273
管理職より事務のねぇちゃんがやる気ねぇ。
いつも不機嫌な顔して学生の質問に嫌な顔する。
いかにも「私の仕事は事務なのに余計な仕事増やすな」という態度。
これでブスデブだからどうしようもない。かわいい子なら目もつぶるんだが。
276名無し生涯学習:2011/06/12(日) 09:12:39.03
ここで溜まった鬱憤はらしてるだけだもんな
職員に言えよ
277名無し生涯学習:2011/06/12(日) 09:16:09.00
278名無し生涯学習:2011/06/12(日) 09:47:33.54
人によって違うぞ。
学生や教授から惜しまれながら、転勤していくお姉さんもいたぞ。
みんな涙流したという伝説の事務員。
おじいちゃんのアイドル。
279名無し生涯学習:2011/06/12(日) 10:16:31.86
惜しまれる教職員→他所に転勤
問題教職員→砲台へ転勤
280名無し生涯学習:2011/06/12(日) 10:21:28.83
>>279
教員は退官されて惜しまれてる方が砲台に来ている場合もあり。
職員は砲台生により鍛えられる事を期待して再教育させるため。
281名無し生涯学習:2011/06/12(日) 12:12:22.00
>>278
有能な人は迷惑なんだよ
仕事増やすだけだからww

うちのセンターのページなんか、古いままフリーズしてるよ。
センターの栞ではダウンロードできるはずの
提出書類も3年を過ぎても現れず
それを指摘したらイヤな顔されるし
昔はデザインはいまいちだけど、情報量はあったのに
282名無し生涯学習:2011/06/12(日) 14:31:19.56
>>281
その分だと入学時には落とせるはずの書類が卒業時にすら間に合わないなw
そこのセンターの在籍したらダウンロードできない書類の分、授業料値引きしてくれるのかな?
それなら移りたい。
283名無し生涯学習:2011/06/12(日) 15:49:05.44
>>274
現役時代勉強しなかった自業自得厨が吠えてるだけだよw
284名無し生涯学習:2011/06/12(日) 16:41:40.57
>>281
独自ホームページ持ってるセンターが羨ましい。
今は全センター統一のHPが出来たがうちのセンターのページは役立たず。
愛知学習センターなんて毎日のようにブログが更新されてて流れがよくわかる。
ああいうのは羨ましいわ。
285名無し生涯学習:2011/06/12(日) 16:52:17.77
今日の大阪の面接(漢字シリーズ)に金正男が居たぞw
286名無し生涯学習:2011/06/12(日) 17:29:38.74
グランドスラム達成するとトロフィがもらえると聞いたけどあれ嘘か?
287名無し生涯学習:2011/06/12(日) 17:55:03.03
252 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2011/06/11(土) 18:49:49.43
グランドスラム達成するとトロフィがもらえると聞いたけどあれ嘘か?
288名無し生涯学習:2011/06/12(日) 18:31:38.01
グランドスラムってなんだ?
全科目合格達成か?
289名無し生涯学習:2011/06/12(日) 18:32:44.15
えっ
290名無し生涯学習:2011/06/12(日) 18:53:03.04
グランドスラムは全コース卒業だろw
291名無し生涯学習:2011/06/12(日) 18:55:50.80
グランドスラム =
日本の競馬の競走のうち、八大競走をすべて制覇すること。
292名無し生涯学習:2011/06/12(日) 19:03:29.42
今日簿記受けた人いますか?
293名無し生涯学習:2011/06/12(日) 19:14:20.82
グランドスラムって満塁ホームランのことでは?_
294名無し生涯学習:2011/06/12(日) 19:16:27.03
>>283
自業自得w
都合が悪い事は自己責任として押し付けるのか?
295名無し生涯学習:2011/06/12(日) 19:32:31.27
おれ 国立大学に一般で入り直した。
包装大学との単位互換なかったの知らなくてしくった。
みんなチエクしとけよ
296名無し生涯学習:2011/06/12(日) 19:37:40.23
グランドスラムはテニスの四大大会を制することが起源
転じて主な世界大会を制覇することなどに使われているみたい
放大のグランドスラムってのは
単に全専攻か全コースを卒業しただけのことで
時間をかけて放大に多大な貢ぎ物をしただけのことだろう
297名無し生涯学習:2011/06/12(日) 19:50:20.06
>>295
チェックしない奴なんて世の中に生きてたのか
298名無し生涯学習:2011/06/12(日) 19:52:28.63
>>295
互換の無いところってことは東大、京大、名大あたりか?
駅弁ならほとんど互換だろ。
299名無し生涯学習:2011/06/12(日) 20:18:35.16
>>296
その後は全科目無料になることを考えれば、悪くないぞ。
300名無し生涯学習:2011/06/12(日) 20:20:29.70
グランドクロスを思い出したのは俺だけかw
301名無し生涯学習:2011/06/12(日) 20:28:03.04
また始まったな、身の程知らずの職員叩きに公務員叩きw
302名無し生涯学習:2011/06/12(日) 20:53:37.12
公務員叩きを無くすには現在の給与3〜5割カットが実現してからだろうな。
それがなされないままでは永遠に続くと思われる。

303名無し生涯学習:2011/06/12(日) 20:55:27.50
身の程知らずの職員叩きに公務員叩きw
304名無し生涯学習:2011/06/12(日) 20:56:45.17
砲台卒が意外に便利でウケたw ほとんどの国立と単位互換があり
正直得した観がある。
305名無し生涯学習:2011/06/12(日) 21:28:40.80
>>302
勉強しなかったから公務員落ちたの?
そんなに未練あるんだったらちゃんと勉強しとけばよかったのにw
306名無し生涯学習:2011/06/12(日) 21:30:45.81
>>302公務員より安い給料もらってるのかw
307名無し生涯学習:2011/06/12(日) 21:33:14.74
>>305-306
なんでこいつら、こんなに必死なんだ?
308名無し生涯学習:2011/06/12(日) 21:46:20.43
身の程知らずに騒がれるとマジで給料カットされるからなw
309名無し生涯学習:2011/06/12(日) 21:54:24.76
>>306
ワープアから脱出したいから砲台で大卒資格取ってるんだよ('A`)
310名無し生涯学習:2011/06/12(日) 22:14:20.05
まあ近々国は崩壊するが、砲台で取った学位は次の体制でも認めてくれる
から心配するな。それで公務員絶対安全至上主義は終わりを迎えることに
なる。
311名無し生涯学習:2011/06/12(日) 22:17:45.90
>>309 40超えて首からアクセぶら下げてるようなのがワープアから脱出できるとは思えんがの
しかし昔は公務員なんて安月給の代名詞だったのにな
困ってる椰子多いんだな
312名無し生涯学習:2011/06/12(日) 22:31:17.57
>>311
変動が少ないからな
でも電力には負けるな
313名無し生涯学習:2011/06/12(日) 23:24:22.97
田舎のセンターなんだけど、東京のセンターから面接に来たやつらが、
明かるーい、これ動いてる、使えるーなどと騒いでた。(節電被害者らしい)
ちょっと優越感感じた。
314名無し生涯学習:2011/06/12(日) 23:53:39.04
>>271-272
こういうやつも多いよ。2chでひたすらグチグチ言って大騒ぎしてるかわいそうな連中。
愚痴るだけで何も行動しないから何も変わらない。だからお気の毒って言われちゃう。

楽しい毎日が送れるといいのにねえ。人生お幸せに。どうぞ有意義な時間を(笑)
315名無し生涯学習:2011/06/13(月) 00:00:15.85
>>307
頭がアレな人の典型だから
本人は気づいてないみたいだけど・・・
316名無し生涯学習:2011/06/13(月) 00:01:31.31
まあ痰壺に吐いて納まるならそれもよし。
間違っても生意気な職員に唾を吐きかけたりするなよw
317名無し生涯学習:2011/06/13(月) 00:12:16.29
だろな
318名無し生涯学習:2011/06/13(月) 00:25:59.39
>>91
今見たら、それ削除されてる。
確かに俺も見た覚えがあるんだが。確かに消されてる。
やはり問題になってるんだな。

こっそり印刷教材の正誤表の知らせも出てる。
そんなの通信添削期間終了してから出すなってえの。
319名無し生涯学習:2011/06/13(月) 00:41:16.18
3年前の科目登録サーバー落ちの時も最終日だけ謝罪して2,3日前のは隠蔽してた。
で、余裕をもってやれだとか書かれてた。なんか学生が悪いかのような言い方だった
320名無し生涯学習:2011/06/13(月) 06:25:37.04
身の程知らずの職員叩きに公務員叩きw
321名無し生涯学習:2011/06/13(月) 07:09:02.22
>>320
公務員に身の程??、おまえ何様だよ
322名無し生涯学習:2011/06/13(月) 07:15:00.10
公務員妬み、醜い
323名無し生涯学習:2011/06/13(月) 08:02:20.29
身の程知らずはどっちだよw
324名無し生涯学習:2011/06/13(月) 08:15:39.05
公務員妬み、醜い
325名無し生涯学習:2011/06/13(月) 08:23:13.84
みの物知らず。
アサズバを見てるとつくづくそう思う。
326名無し生涯学習:2011/06/13(月) 10:20:22.41
世の中に公務員よりもっと待遇のいい人いくらでもいると思うんだけどな
馬鹿の一つ覚えで公務員叩きやってるのは粘着中だから精神病んでる人なのでスルーでいいよ

ワープアで病んでるなんて最悪ですね
貧しすぎてセンターから帰る前に
給湯器から必死でお茶をPETボトルに移す作業やってる人見たことあるよ

そりゃ公務員程度でも羨ましくもなるでしょうが・・
327名無し生涯学習:2011/06/13(月) 10:54:51.36
>貧しすぎてセンターから帰る前に
>給湯器から必死でお茶をPETボトルに移す作業やってる人見たことあるよ

実際貧しいならそのくらい許してやれよだけど
問題は、別に貧しくもないのに単にお得だからという理由で
そういうことしちゃう倫理観がマヒしてる連中じゃね?

328名無し生涯学習:2011/06/13(月) 11:43:40.06
給湯器のお茶をペットボトルに詰めるのなんて関西だと普通過ぎる。
まぁ、あの地域はしょうがないが。
329名無し生涯学習:2011/06/13(月) 12:53:46.60
え、マジに関西じゃそれが普通なの?
関西の学習センターにはトイレットペーパー持ち出し禁止の貼り紙があるのは知ってたけど
330名無し生涯学習:2011/06/13(月) 13:03:53.62
まぁ40過ぎてのダサイ乞食は卒業してもまともな就職口があるとは思えんが
そんなセコイ事するような奴は授業料払うのももったいないだろうから
家で計算ドリルと漢字の書き取りでもやってればいいんじゃね
331名無し生涯学習:2011/06/13(月) 13:30:16.48
>>330
39歳ならセーフだね♪
332名無し生涯学習:2011/06/13(月) 13:31:25.95
>>329
いつも思うのだが、そういう張り紙って効果あるんだろうか?
そんなこと考えもしなかった貧乏人がその手があったかと気づかせるだけで
逆効果の気がするんだが。
333名無し生涯学習:2011/06/13(月) 13:35:37.42
エキスパートの臨床心理学基礎
縛りが大きすぎorz
情報系のエキスパートも増えていくんだろうな〜
334名無し生涯学習:2011/06/13(月) 13:45:43.11
グランドスラム達成するとトロフィがもらえると聞いたけどあれ嘘か?
335名無し生涯学習:2011/06/13(月) 14:33:31.29
トロフィーってプラスチックで出来た高さ15cmぐらいのものを予感
336名無し生涯学習:2011/06/13(月) 16:42:10.03
パックのお茶葉を持参して、お湯だけ貰っていけばいいんだな。
337名無し生涯学習:2011/06/13(月) 16:44:15.98
>>333
情報処理エキスパート出来たら基本情報やITパスポート試験受かる実力つきますか?
338名無し生涯学習:2011/06/13(月) 18:01:55.83
>>337
実際にないのでわからない。
ただ、もし情報系のエキスパートができて基本情報やITパスポート試験を網羅するものであったとしても
336に受かる実力がつくとは思えない。
339名無し生涯学習:2011/06/13(月) 18:02:09.28
>>337
実際にないのでわからない。
ただ、もし情報系のエキスパートができて基本情報やITパスポート試験を網羅するものであったとしても
336に受かる実力がつくとは思えない。
340名無し生涯学習:2011/06/13(月) 18:02:46.66
>>336
ごめんなさい、337です。
341名無し生涯学習:2011/06/13(月) 18:55:59.82
アンカー間違えたレスを連投する人に語られても…
342名無し生涯学習:2011/06/13(月) 19:01:47.28
ITパスポートなんて元から興味持ってれば一週間で取れるじゃん

とりあえず放大授業で基本情報の午後対応は無理だろ。
343名無し生涯学習:2011/06/13(月) 19:23:00.15
物理系の講義増やしてほすぃ
344名無し生涯学習:2011/06/13(月) 19:29:53.66
図書館に放送大学の授業ビデオ置いてあたよ
345名無し生涯学習:2011/06/13(月) 20:10:20.80
結局クダ巻いてたのは>70なのか?
346名無し生涯学習:2011/06/13(月) 21:00:04.65
むかし「プログラミングの基礎」とかいう放送授業をとったことがあったが
あれを完璧に理解しておけば基本情報の午後言語部分の対応にはなると思う。
347名無し生涯学習:2011/06/13(月) 21:28:57.47
質問です

専門学校からの編入3年を選択して入学を申し込んだ場合
単位が全く認められなかった場合も、在学年限が6年なんですか?

入学案内読んだんですが、よくわからなくて・・・
どなたか教えてください。
348名無し生涯学習:2011/06/13(月) 21:38:18.92
>>347いたいだけいればいいさ・・
入学金で更新すれば100年いてもいいのよ
349名無し生涯学習:2011/06/13(月) 21:44:55.21
専門卒で一個も単位認められないとかあんの?
それじゃ専門卒として3年次編入すらできないんじゃ…
350名無し生涯学習:2011/06/13(月) 21:48:26.86
すみません、例えが悪かったです。

3年次入学を希望したが、4単位しか認められませんでした。

結果6年の年限となってしまうのでしょうか?
351名無し生涯学習:2011/06/13(月) 21:59:35.84
どなたか助けてください
352名無し生涯学習:2011/06/13(月) 22:08:35.35
>>350
単位認定なしでも編入できるんだから、認定単位が少なかった場合は年限が伸びるなんてことがあるわけがない。
3年編入として入学したら年限は6年。


4単位ぽっちなら、今から2年次編入or通常入学に変更できるか確認した方がいいかもな。
353名無し生涯学習:2011/06/13(月) 22:13:50.33
>351
ガキじゃないなら半日待って電話するのが一番確実だってことぐらい分かるだろボケ。

そんなんで数ヵ月後にはだいがくせいか、おめでてーなw
354名無し生涯学習:2011/06/13(月) 22:27:32.79
まぁ放送大学の場合、在学年限を越えて除籍になっても
同じコースに再入学しちまえばいいだけだから、心配すること無いとおもうけど
355名無し生涯学習:2011/06/13(月) 22:44:01.38
金銭的には4単位取り損ねた場合と同じだよな。
356名無し生涯学習:2011/06/13(月) 22:54:15.36
>>355
いいえ3単位分です。
357名無し生涯学習:2011/06/13(月) 22:55:00.59
4単位だったら3年編入じゃなく通常入学の方がいいと思う・・・。
358名無し生涯学習:2011/06/13(月) 23:05:34.62
>>356
割引あったの忘れてたわw
359名無し生涯学習:2011/06/13(月) 23:24:07.14
6年で120単位ってさほど難しくないよ
1学期あたり10単位でいいんだもの
360名無し生涯学習:2011/06/13(月) 23:52:13.44
まあ、普通に入学してもストレートで卒業するやつは
4年で124単位取ってるわけだしな。
361名無し生涯学習:2011/06/14(火) 00:06:42.35
おれすげーいいこと思いついた
入学2万はらって学生証もらって10年間一回も授業料払わずにいるの
そうするとどうなるか分かる?
10年間学生割り引き使い放題・・・

俺以外にも隠れてやってるやつ多そう
悪用されるといけないから黙ってよ
362名無し生涯学習:2011/06/14(火) 00:08:14.90
専修学校だとリンクしない科目多いから単位認定されないのだろう
4大の3年次中退だったら一般教養の分単位認定されるから基礎科目共通科目の半分は認定されるだろう
363名無し生涯学習:2011/06/14(火) 00:09:43.21
>>361
2学期連続で空白だと除籍なるってどっか書かれてたみたいだけど
364名無し生涯学習:2011/06/14(火) 00:13:32.18
じゃあいいや、除籍になったかどうかなんて誰にも分からない。
10年どころじゃなくて100年だって学生証が使える
365名無し生涯学習:2011/06/14(火) 00:20:06.46
>>364
学生証をよく見ろw
366名無し生涯学習:2011/06/14(火) 00:34:34.07
>おれすげーいいこと思いついた

この一行の時点で釣り確定だろw どんだけ飢えてるんだよww
367名無し生涯学習:2011/06/14(火) 00:47:24.75
流れを全く無視した発言だが、放送大学生協って作れないものかね?

本やCDを割引価格で買えるし(勉強に関係のない一般書でも)、学生数が半端じゃないから出資金も潤沢で運営も困ることはない(かな?)

問題は、食堂とか売店を57あるSC・SS全てに設置は無理ってこと
そこは、各センターの間借りしてある大学の生協と提携するような形で何とかならんかな

組合員割引で食事が摂れればセンターに頻繁に通ってる学生の経済的負担も軽減されるし
もちろん、脱退するときは出資金は全額返ってくる
368名無し生涯学習:2011/06/14(火) 01:02:04.90
学生数多いとか…せめてセンター当たりの人数で考えろよ。
スクーリング率が一般大学に比べられないぐらい低いから店舗来店客数も当然非常に低い。生協加入率は相当悲惨だろうな。

あと、売店の本はともかく学食ってわざわざ組合員割引してるところ多いの?
369名無し生涯学習:2011/06/14(火) 01:12:30.55
>>367
無理だろうな、利用学生数が
学習センターによっては大家の大学の生協に割引で利用できる大学もあるけど。
370名無し生涯学習:2011/06/14(火) 01:30:23.04
>>368
学食は組合員だけ割引のところあるよ

>>369のとおり、現実的な案としては、センターが間借りしている大学の生協に放大生が加入できるところが一部あるのでそこに加入することかな
例えば、俺は昔大阪学習センター所属だったのだが、放大生も生協に入れますよ(もともと大教大の夜間部だからね)ということだった

もっとも、他センターなんて、1学期に1回くらいしか行かないから昼飯が30円安くなったところでどうっていうことはない

でも、単位取るだけの学生じゃなくそれ以上に勉強したい学生にとって、高価な専門書籍が10〜15パーセント引きっておいしくないか?

ちなみに、俺の所属センターは大学の中にないから、メリットはない
371名無し生涯学習:2011/06/14(火) 06:43:21.08
>>367
放送大学生協よりも、インターカレッジコープ千葉が出来る方が100倍現実的だろ。
http://www.univcoop.or.jp/fresh/guide/intercollege.html
372名無し生涯学習:2011/06/14(火) 06:53:45.44
>>371

>宮城県、東京都、愛知県、大阪府、福岡県、熊本県
どうでもいいや
373名無し生涯学習:2011/06/14(火) 07:01:51.13
>>372
学生の住所は関係ない。
放大の本部がある千葉にできれば全国の放大生が使える。
374名無し生涯学習:2011/06/14(火) 08:33:16.23
>268
>日本語からたどる文化
これ面白そう。
375名無し生涯学習:2011/06/14(火) 08:40:38.11
うちのテレビはまだアナログです。
ただ、デジアナ変換というシステムに最近変更になりました。
以前と比べ画面が荒くなり、画面に“アナログ”ではなく“デジアナ変換”と
表示されるようになりました。
ところが放送大学だけは何故か今も“アナログ”と表示されます。
何故でしょうか?
376名無し生涯学習:2011/06/14(火) 09:08:43.08
グランドスラムってのは、全開講科目で○A評価を取る事?
377名無し生涯学習:2011/06/14(火) 10:43:09.29
>>374 コミニュケーション論序説とかぶってるとこ多い。
おもしろいけど。
378名無し生涯学習:2011/06/14(火) 11:14:37.53
379名無し生涯学習:2011/06/14(火) 11:34:11.90
>>376
現在ある全てのコースを卒業
今だと最低10年、162単位の修得が必要
380名無し生涯学習:2011/06/14(火) 12:24:10.00
>374
大橋准教授のナマ足w
381名無し生涯学習:2011/06/14(火) 14:52:57.48
>>376
満塁ホームランのことです。
382名無し生涯学習:2011/06/14(火) 16:51:13.08
相変わらず、リメディアル数学を追っかけ中。おかげで以前ほど数式アレルギーは
なくなってきたけど、やっぱり「初歩からの数学」と「身近な統計」に追いつくのは
無理っぽい。

昔の教科書を実家から見つけてきたが、数U以降はそもそも履修してなかったぽい。
文系だったが、どういう経緯でそうなったかはさすがに記憶の彼方。
数学知識でおっつかないのは自分のせいとしても「身近な統計」だけは
「基礎科目」でやる内容じゃないよなーと思った。

数学がからむ教科は駄目なら駄目で、秋以降になんとかできればいいやと
開き直りました。
383名無し生涯学習:2011/06/14(火) 17:41:11.37
>>382
前半はまさしく基礎教養だよ。
後半は…まあ手順、用語、統計結果の特徴を大体覚えておくぐらいでいいんでしょ。自習型問題のレベルからして

45分*15回を埋めるためにこういう内容になってるんだろうし。
384 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/14(火) 19:23:50.22
空間とベクトルの再試が控えてるんだが、
浮かんでくるのは川崎先生のにこにこ顔だけだ・・・orz
385名無し生涯学習:2011/06/14(火) 19:55:15.50
数2B?
386名無し生涯学習:2011/06/14(火) 20:32:27.46
>>375
ケーブルテレビのデジアナ変換は、
NHKと民放のみ実施して
放送大学は対象外になっているところが多い。
(例えば、JCOM・JCN・フレッツテレビなどのケーブルテレビ)
なので、今の環境のままでは7月22日以降は映らなくなる。

そこで、事前にそこのケーブルテレビが
放送大学の地デジチャンネルを伝送しているか確認した上で、
伝送していた場合は、

・今のテレビに外付け地デジチューナーを付ける
・デジタルテレビに買い換える(ワンセグ専用では受信不可)

の方法に切り替える必要がある。
387名無し生涯学習:2011/06/14(火) 20:39:42.60
>>375
もしくは、

・スカパー!(SD・光)を視聴できる環境なら、
 スカパーチューナーで受信する(2012年3月31日で終了)
・2011年10月以降はBSデジタルで受信可能
・学習センターで視聴する
・一部の講義はインターネット(CAMPUS NETWORK)で視聴可能
 http://www.ouj.ac.jp/hp/gaiyo/internet_tv.html
 http://www.ouj.ac.jp/hp/gaiyo/internet_ra.html
 
などもあるので、自分にとって一番いい方法を。
388名無し生涯学習:2011/06/14(火) 20:49:47.78
・学習センターからDVDかビデオを郵送で取り寄せて視聴する
も。(返却も郵送可。送料は数十円程度)
389名無し生涯学習:2011/06/14(火) 21:19:06.72
>>388
DVD2枚で送料25円、
学習センターが第四種に対応してないとだめだけどな
390名無し生涯学習:2011/06/14(火) 21:33:32.64
>>386
フレッツテレビはケーブルテレビじゃないし、デジアナ変換では
ないし、放送大学の再送信してるよ。
391名無し生涯学習:2011/06/14(火) 22:55:23.10
面接のため遠征すると、嫁に土産物買って帰らんといかんよな
家族サービスをする時間を使って行ってるわけだから
まったく、観光に行ってるわけでもないのに…
392名無し生涯学習:2011/06/14(火) 23:12:08.13
公務員叩きしようよ〜
393名無し生涯学習:2011/06/14(火) 23:25:29.66
>>392
何で受けるべき時に公務員勉強しなかったの?自業自得ひとに八つ当たりするな!
394名無し生涯学習:2011/06/14(火) 23:44:03.58
>>392
おまえが馬鹿なのがよくわかる。
395名無し生涯学習:2011/06/14(火) 23:45:40.06
公務員と職員叩こうよ〜
396名無し生涯学習:2011/06/15(水) 02:49:22.72
>>390
放送と通信の融合の時代になり、
「ケーブルテレビ」の定義が広がってきているので、
フレッツテレビをケーブルテレビと言っても間違いではない。
昔は「同軸ケーブルによる伝送」=「ケーブルテレビ」と考えられていたけど、
今は光ファイバーケーブルを使って伝送しているケーブルテレビ会社がある。
(法律的には「有線テレビジョン放送事業者」か「電気通信役務利用放送事業者」かの違いはあるけど)
397名無し生涯学習:2011/06/15(水) 02:54:41.11
>>390
放送大学の再送信に関して正確に書くと、

・地上アナログ放送による再送信は実施中だが7月21日をもって終了。
 (既にNHK&民放チャンネルの再送信がデジアナ変換に切り替わった地域でも、
  放送大学のみデジアナ変換でなく地上アナログ放送による再送信のまま)

・地上デジタル放送による再送信は実施中。

となる。
398名無し生涯学習:2011/06/15(水) 10:57:48.08
なんで放送大がワンセグに対応しないのか?
それはワンセグ=携帯と思ってる理事が多いから。

「あんなちっちゃいので勉強する気する?」

みたいなw
因みには私は放送不要派。DVDとかCD、もしくはネット経由とかで配ればいいと思ってる。
399名無し生涯学習:2011/06/15(水) 11:03:38.80
福島学習センター大丈夫なのか?

【ピンチはチャンス】山下俊一教授2【100mSv】
http://c.2ch.net/test/-/lifeline/1306926732/337
400名無し生涯学習:2011/06/15(水) 12:53:39.02
もしもしさん乙
401名無し生涯学習:2011/06/15(水) 14:01:57.09
インターネット配信が見れない聴けないんだけど俺だけかな?
それなら原因探すんだけど
402401:2011/06/15(水) 14:16:04.91
しばらくほっといたら再生は出来た
ストリーミングに時間がかかりまくってるみたいだ
鯖側の問題かな
403名無し生涯学習:2011/06/15(水) 17:35:04.92
職員の馬鹿さ加減の問題だよw
404名無し生涯学習:2011/06/15(水) 17:49:46.61
↑ここは気持ち悪い粘着厨がいるな〜〜↑
405名無し生涯学習:2011/06/15(水) 20:08:38.28
自分の馬鹿を職員のせいにしても何も解決しない
406名無し生涯学習:2011/06/15(水) 20:37:08.03
馬鹿だからここでガス抜きするんでしょ
407名無し生涯学習:2011/06/15(水) 20:58:03.53
何故ここでは、学問以外の話ばっかりなのだろう
408名無し生涯学習:2011/06/15(水) 21:13:55.88
自己紹介と〆切り日の話が多い
409名無し生涯学習:2011/06/15(水) 21:44:32.66
学問の話しても、ほとんどの人はその科目取ってないじゃん…
410名無し生涯学習:2011/06/15(水) 22:28:06.35
面接行くと、関連した放送授業履修中の人と過去に取った人とで休憩中の会話がはずんだりするのだけどね
411名無し生涯学習:2011/06/16(木) 00:05:39.15
10月から入学するものです、
面接授業で出会いってありますか?
友達できますか?
412名無し生涯学習:2011/06/16(木) 00:13:10.32
お前次第
413名無し生涯学習:2011/06/16(木) 00:14:55.50
会話ができれば成行きで
一緒に昼飯を食う程度にはなるから
その先はあなた次第です
414名無し生涯学習:2011/06/16(木) 10:24:47.14
>>405に鯖側の問題も学生のせいにされちゃいました。
3年前の科目鯖落ちを思い出すな。
前にも落ちたてたことは隠蔽して余裕を持ってやれとかもうねw
そもそも学生の都合で締め切りに間に合わなかったのならともかく
てっめえらの管理がまずかったんだろうに。
415名無し生涯学習:2011/06/16(木) 11:31:09.71
馬鹿の被害妄想
416名無し生涯学習:2011/06/16(木) 12:12:28.90
職員採用面接で落ちたようです・・・
時間の浪費だった
417名無し生涯学習:2011/06/16(木) 16:17:13.67
>>411
そう言う目的で受けるんだったら受けるな!迷惑だ!真面目に勉強する目的で入りたいのに入れない人沢山いるんだぞ!
418名無し生涯学習:2011/06/16(木) 16:26:58.87
ソースは?
419名無し生涯学習:2011/06/16(木) 16:35:20.19
ソースもなにも、面接授業は定員あるからな。
入りたいのに入れないって表現は微妙に間違ってるが
420名無し生涯学習:2011/06/16(木) 16:45:35.01
北海道、旭川、静岡、浜松、三重
郵送による面接授業の追加は事前申請のみ受付で、随時受付は窓口のみ
普通は思い立った時に郵送で追加できるのに、よほどセンター近くに住んでいないとそれが出来ない
地元の人は不便じゃないの?
センターの諸事情で方式に差があるのは仕方ないが、これは修学上明らかに不利な差別だ
職員の怠慢以外に何か理由があるんだろうか
421名無し生涯学習:2011/06/16(木) 16:46:18.29
>>418
入学したてだと追加枠からしか入れないから9割は落選する
人気科目人気講師だと抽選でかなりの倍率
俺は当選した奴の会社が忙しくなって土曜出勤なるように呪いかけてるw
422名無し生涯学習:2011/06/16(木) 17:40:14.22
昨日なにげなくテレビで放送大学見てたら、物凄くいかがわしい人相した人が
西洋画の解説してたので気になってぐぐってみたら

宮下規久朗 懲戒 停職

って出てきて、人は見かけによるんだなあ〜って納得した。
423名無し生涯学習:2011/06/16(木) 18:07:47.08
他は知らないが、旭川は別に不便じゃないよ。
郵送受付を追加でバンバンやられると、旅行気分で来られるヤツに面接授業埋められちゃう。
札幌が遠いから旭川にセンター作ってるのに、道外からの遠征組で埋められて、地元民が受けられないよりずっとマシさ。
札幌だって道外組(特に関東から)がやたらと多いから、地元組が面接とるの結構大変だって聞いたよ。
本州から北海道に来るのは安くて簡単にできるから、ホイホイ来るみたいだけど、ちょっとは考えて欲しいよね。
424名無し生涯学習:2011/06/16(木) 18:50:44.64
>>420
申込のフィルターかけてるんでしょ
やたら何でも職員の怠慢にするのはさすがに無理がある
425名無し生涯学習:2011/06/16(木) 19:47:15.43
>>415
それ、妄想じゃないからw
そろそろ科目登録の季節が始まるが気をつけろ。
426名無し生涯学習:2011/06/16(木) 19:59:20.89
他者が何かしらやらかすと
一緒に巻き添え食うタイプのようだな。
427名無し生涯学習:2011/06/16(木) 20:00:48.53
あと、1月ちょっとで単位認定試験だな
428名無し生涯学習:2011/06/16(木) 21:44:58.19
>>423
開講数増やすだけで簡単に対応できるじゃない。
それこそ怠慢だな。
429名無し生涯学習:2011/06/16(木) 21:54:34.27
>>424
どういうフィルターなのか説明してほしい
430名無し生涯学習:2011/06/16(木) 21:58:22.34
この大学いってるやつってカスだよね?
431名無し生涯学習:2011/06/16(木) 22:10:18.70
>>430
それ言い出すとキリがないからなー
世の中高卒で生きてく人もたくさんいるし
また逆に東大出のエリートは東大以外に行くやつはカスだと思ってるだろう
432名無し生涯学習:2011/06/16(木) 22:20:01.53
この大学に関係ないのにわざわざ書込みに来てる奴なんてそれ以上のカス
あえて自ら証明しに出向く悲しきピエロ
433名無し生涯学習:2011/06/16(木) 23:26:10.33
>>428
アホか。
そう簡単に開講数なんか増やせないよ。
何でも怠慢というやつって、自分が怠慢だから他人もそうだと思うんだってな。
434名無し生涯学習:2011/06/16(木) 23:32:34.25
>>428
それなら、関東とかの開講数増やした方がいいだろ。
それで自分のセンター以外の遠征禁止にしたら、全く無問題。
435名無し生涯学習:2011/06/17(金) 00:10:01.85
遠征は前々から計画を立てるものだから事前申請できれば問題ないの
所属学習センターの遠い人は
他県なら郵送費用だけで済むのに往復分の交通費と時間が必要になって
追加しにくい環境だからかわいそうじゃないかって話なのに
なぜ遠征組の話になってしまってるんだろうな
436名無し生涯学習:2011/06/17(金) 00:40:22.02
>>433
難しくてもなんとかしてもらわないとな。
授業が取れんでも>>423みたく愚痴を言わんなら一向に構わんが。
437名無し生涯学習:2011/06/17(金) 00:43:56.31
>>427
うわあぁぁ!!
通信指導出してホッとしてたら、もう・・・・
438名無し生涯学習:2011/06/17(金) 00:48:08.16
>>433
あほはお前。
怠慢だから簡単には増やせないんだろ?
439名無し生涯学習:2011/06/17(金) 00:49:15.99
放送大学ってまだあるの?
440名無し生涯学習:2011/06/17(金) 01:08:02.81
>>433
ネックは教室の空きと受講生が集まらないこと。
旭川は両方クリアしているようなのであとは職員が講師を見つけてくるだけ。
441名無し生涯学習:2011/06/17(金) 01:26:55.51
>>421
> 追加枠からしか入れないから9割は落選する

定員割れしてる科目をとれよ
442名無し生涯学習:2011/06/17(金) 02:45:40.97
>>434
北大の先生はあんまり関東に来てくれないだろ。
逆に、地方は本部教員の授業ばっかりにしたら、遠征組減ると思うよ。

というか、地方の独自科目登録すると、かなりの確率で
交通や宿泊の案内を事前に送付してくるから、
むしろ遠征は歓迎されてるものと思っているが。
443名無し生涯学習:2011/06/17(金) 06:59:03.07
>北大の先生はあんまり関東に来てくれないだろ。
何を言ってるのか。
>交通や宿泊の案内を事前に送付してくるから、
歓迎してなくても、送付するんじゃないの?
やらないと「怠慢」とかわけわからないこと言うやついるしw
444名無し生涯学習:2011/06/17(金) 07:01:12.23
>>435
頭の中の話ならそれでいいが、実際には遠征組が跋扈しているからだろな。
445名無し生涯学習:2011/06/17(金) 07:29:33.10
疑問なんだが。
無職なのに金かけて面接遠征行きまくってるのはどこで金を捻出してるんだろう。
もともと金持ちなら、なぜちゃんとした通学の大学行かないんだろう。
446名無し生涯学習:2011/06/17(金) 07:36:17.17
面接がドタキャンになっても怒らないしな→無職
447名無し生涯学習:2011/06/17(金) 08:14:48.36
>>445
俺は無職じゃないし、行きまくってもいないけど、
どうしてもその授業、その先生がいい、っていう場合があれば、
奮発して遠征するよ。
交通費はケチるけど。
448名無し生涯学習:2011/06/17(金) 08:19:07.17
>>445
無職ではないし、普通の大学は1回出てるよ。
受けたい先生の受けたい授業が地元でなければ遠征する。
449名無し生涯学習:2011/06/17(金) 08:28:06.30
>>444
だからそれは最初に申請して抽選に当たるからであって
問題になってる郵送と関係ないのが分かっているか?
450名無し生涯学習:2011/06/17(金) 08:39:29.41
何を根拠にいきまくっている奴がいると言えるんだ
451名無し生涯学習:2011/06/17(金) 09:11:23.62
>>450
ここの書き込みでしょ
多摩所属の俺も、兵庫と群馬と栃木には一回ずつ行ったよ
あとは南関東だけどね
452名無し生涯学習:2011/06/17(金) 09:17:57.43
半期に一回や二回程度で いきまくってる なんだな
隣県に行くだけなら大して金はかからんよ
453名無し生涯学習:2011/06/17(金) 09:36:37.20
イクイクいいすぎ
454名無し生涯学習:2011/06/17(金) 11:21:18.94
俺は学習センターのグランドスラムをやろうとしているので、
彼に言わせりゃ迷惑なんだろうが、そんなことを言われる筋合いはない。
455名無し生涯学習:2011/06/17(金) 11:30:59.99
ヒマなんやな
456名無し生涯学習:2011/06/17(金) 11:40:22.89
そんなに北海道は面接受けられないのかと思って
空席照会したら普通に空いててワロタ
取りたい授業に落選して発狂してるだけじゃねえかww
取りにくい授業があるのは全国変わらねえよ
457名無し生涯学習:2011/06/17(金) 12:21:13.00
面接授業のたびに関東から来てるやつがいるなあ。
すごい回数なんだが、お大尽飛行機で来てるのか18切符で貧乏旅行なのかわからんな。
不思議な人だ。
当方九州。
458名無し生涯学習:2011/06/17(金) 12:24:10.67
今年の単位認定試験、冷房設定28℃だったら死ぬな。
459名無し生涯学習:2011/06/17(金) 12:50:37.50
面接落ちたことないぞ
そもそも抽選になったことすらない。

理系実習中心にとると、そんなものらしい。
先日行った授業は6人しかいなかった。
460名無し生涯学習:2011/06/17(金) 14:18:11.72
理系実験はわかるが実習てなんだ
461名無し生涯学習:2011/06/17(金) 14:59:47.87
調理実習かもな
俺も洗濯の授業なら受けたことあるよ
まあ、実習というよりは実験かもしれんが
462名無し生涯学習:2011/06/17(金) 15:53:51.26
こんな不景気なのに遠征出来る奴すごいと思う
今さっき会社(中小印刷業)からボーナスカットの通達来たけどもう慣れっこだけど _| ̄|○

大卒資格取って貧乏生活から脱出するんだ!
463名無し生涯学習:2011/06/17(金) 17:35:08.45
今どき大卒資格で貧乏脱出できるわけない。
しかも放送大学じゃな。
放送大学で大卒とって、大卒で受けられる国家資格とって、それで初めて挑戦できるんだぜ。
464名無し生涯学習:2011/06/17(金) 17:40:19.63
>>463
就職コンサル登録すればわかるけど
優良求人のほとんどが大卒以上
どんなに努力してもどんなに営業経験積んでも学歴でブロックされてしまう
465名無し生涯学習:2011/06/17(金) 17:43:40.93
中には登録時エントリーシートの学歴欄に大学、大学院と印刷されていて
高卒なんですけどと言うとうちは大卒以上対象だからお帰り下さいと門前払い _| ̄|○
466名無し生涯学習:2011/06/17(金) 17:50:10.10
学歴制限引っかかってもものともせずにねじ込んでそのまま入ってく猛者も多いけどな。
コンサル通したら無理だろうが
467名無し生涯学習:2011/06/17(金) 18:38:41.95
すげえな猛者w
たいていの場合、学歴制限ありだと書類選考もあるけど
どうやって書類選考突破してるんだw
468名無し生涯学習:2011/06/17(金) 20:01:09.49
http://www.engineer.or.jp/c_topics/000/000071.html
お問い合わせに回答します。
●放送大学に確認しましたところ、
全科履修生の「自然と環境」コースは、理系とのことでしたので、
原則、本コースを修了し「学士」の学位を取得した場合は、
技術士第一次試験の「共通科目」を免除することができます。
●また、放送大学院について、「自然科学環境プログラム」は、理系とのことでしたので、
原則、本プログラムを修了し、「修士」の学位を取得した場合は、
技術士第二次試験の業務経歴に大学院の期間を算入することができます。
469名無し生涯学習:2011/06/17(金) 20:04:21.05
技術士はもう持ってる
470名無し生涯学習:2011/06/17(金) 20:13:58.19
甲種の危険物を取ったほうが早いし楽
471名無し生涯学習:2011/06/17(金) 20:17:55.83
>>467
日本人魂な
かつての戦争だって物資豊かな亜米利加相手に戦ってた
発電所の爆弾落とされなかったら結果わからなかった
472名無し生涯学習:2011/06/17(金) 20:28:18.33
>>470
院の2年短縮はどうよ?
473名無し生涯学習:2011/06/17(金) 22:00:29.70
>>470
甲種(攻守)最強です
474名無し生涯学習:2011/06/17(金) 22:10:36.07
>>467

>>466の書き込みはフィクションであり、実在の人物、団体、事件等とは一切の関係が ありません。
475名無し生涯学習:2011/06/17(金) 22:13:24.91
>>all
まじ、みんな何歳?
476名無し生涯学習:2011/06/17(金) 22:23:08.97
>>475
49、50までに大卒資格取って役所の嘱託に潜り込みたい
477名無し生涯学習:2011/06/17(金) 22:30:35.79
学歴が受験資格になってないところを受ければ?
478名無し生涯学習:2011/06/17(金) 22:48:24.63
明日は面接授業、東京へ移動中
ゆれるならんぼうな運転手だ
479名無し生涯学習:2011/06/17(金) 22:53:47.03
>>478
高速バス?
480名無し生涯学習:2011/06/17(金) 22:56:12.10
大卒貰えるのですか?
49だけど
481名無し生涯学習:2011/06/17(金) 23:03:41.42
大卒は貰うものではない
自分で勝ち取るものだ
482名無し生涯学習:2011/06/17(金) 23:16:20.47
3年次編入28才だお!
483名無し生涯学習:2011/06/17(金) 23:23:21.40
>>482
エフランへようこせ
484名無し生涯学習:2011/06/17(金) 23:30:10.79
面接授業の成績が戻ってくるまでどれくらいかかりますか?
485名無し生涯学習:2011/06/17(金) 23:53:20.06
>>484
放送授業の単位認定試験の結果と同時
486名無し生涯学習:2011/06/18(土) 00:13:05.86
単位認定試験と同じタイミングですか。遅いんですね。どうもありがとう。
487名無し生涯学習:2011/06/18(土) 02:14:51.46
>>476
役所のそーゆーのは縁故無いと無理
それに嘱託安いし
488名無し生涯学習:2011/06/18(土) 02:25:41.87
砲台の学割有効につかいたいんだけど
おすすめなんかある?
489名無し生涯学習:2011/06/18(土) 03:00:48.02
放送大学って2年次編入とかありますか?
ホームページに3年次編入の項目はあったのですが2年次編入の項目がなかったので…

前の大学(通学制)で29単位取得しています
490名無し生涯学習:2011/06/18(土) 03:25:28.58
>>489
あれ、サイトになかったっけ?

2年次は1年以上在籍してればおk。取得単位数の制限は特に書いてないな
どれだけ単位認定されるかは審査されてみないと分からんけど、大学の教養科目の単位ならまああらかた認められそうな気がする。
491名無し生涯学習:2011/06/18(土) 03:52:34.58
>>487
IQは80しか無ければ池沼だが、100以上だからといって知能が人並み以上とは限らない
まめちしきな
492名無し生涯学習:2011/06/18(土) 04:39:17.77
>>479
そう、もうすぐ足柄SA
雨降ってる、いやだな放射性物質はどうだろ
493名無し生涯学習:2011/06/18(土) 05:10:22.35
>>490
ありがとうございます

特殊な学部だったから単位認定少なくなりそうだ…
494名無し生涯学習:2011/06/18(土) 08:04:36.83
>>471
発電所が自爆するのも日本人魂な。
天皇陛下バムザイ
495名無し生涯学習:2011/06/18(土) 09:40:19.88
>>493
医学部きた
でもいきなり専門科目っていう大学は
ないから、一般科目と語学で認定されるのでは
496名無し生涯学習:2011/06/18(土) 12:46:13.33
>>495
医学部ではなく学祭系の学部ですよ
1年次から結構専門科目が多かったんです…
497名無し生涯学習:2011/06/18(土) 13:24:55.52
面接で隣りに座ってた二十歳過ぎくらいのお嬢さん、
『こういう感じで面接授業を20単位取らなきゃならないんですよね…』
と言い残して帰って行った。

辞めちゃうような雰囲気だったが、あのモチベーションでは継続は難しいだろうな。
498名無し生涯学習:2011/06/18(土) 13:30:26.22
>>496
自コース以外の専門科目の単位として認定される場合もあるようですが、
学祭は単位としてムリでしょ
499名無し生涯学習:2011/06/18(土) 13:37:15.21
>>467
事前の面接アポで学歴条件未満。
年齢制限10歳オーバーでも突破してるやつがいる。
大手じゃなけりゃ担当者にできるやつかもと思わせたら面接くらいはできる。
そこでアピールできれば道は開ける。制限かけてても、DQNの足切り対策ってだけだったりするし。
500名無し生涯学習:2011/06/18(土) 14:16:58.14
>>498
そもそも2年次編入は専門科目認定がないな
501名無し生涯学習:2011/06/18(土) 14:35:41.72
>>494
神風特攻隊は今でも世界最強です
命を掛けて突進しているのですから
突破できないのは全力じゃないって事
命がけでやればほとんど突破できるはず
502名無し生涯学習:2011/06/18(土) 15:12:16.64
>>468
おー。
「自然と環境」コースだと理系になって、技術士の科目免除を受けられるのか。
モチベーション上がってきた!

…卒業するより、技術士受験の方が先になりそうだがw
503名無し生涯学習:2011/06/18(土) 16:43:09.50
>>500
すみません 3年次編入だけでしたか。
504名無し生涯学習:2011/06/18(土) 17:04:37.09
科目履修で人文地理学を取ろうと考えていますが、難しい科目ですか?情報提供願います。
505名無し生涯学習:2011/06/18(土) 17:50:30.44
>>460
今日の面接もろ実習だな。
もう少し講義を期待したのに
さあはじめましょうでは、基礎科目なのに
506名無し生涯学習:2011/06/18(土) 19:13:52.46
>>504
普通にDVD1回見て、テキスト1回読んだら@とれた。
ウン10年前高校で習った人文地理学は、単なる暗記科目
だったが、ずっと学問的・研究的になっていて、面白かった。
テキストはやや厚めだが、お薦めだと思う。
507名無し生涯学習:2011/06/18(土) 22:08:16.35
今度の試験は、問題持ち帰り不可だって。
計画停電で再試験がある可能性のため。
508名無し生涯学習:2011/06/18(土) 22:26:59.52
忙しくて、学生証取りに行ってないんだが
なんか不都合ある?
509名無し生涯学習:2011/06/18(土) 22:52:17.45
>>508
早めに取りに行った方がいいような気がするが
地域的な事情もあるだろうから心配ならセンターへ
聞いてみる方がいい
510名無し生涯学習:2011/06/19(日) 00:12:15.98
>488
フォトショとイラレのアカデミパック
511名無し生涯学習:2011/06/19(日) 08:54:01.89
ホテルで地デジで放送授業を見てるけど
スカパーと比べたら格段に画質いいな、文字もはっきり読めるし
10月からBSで同じように見えるのか期待しよ
512名無し生涯学習:2011/06/19(日) 08:58:27.13
今なんかすごい誤植あったなw
513名無し生涯学習:2011/06/19(日) 13:05:51.54
>>488
映画が1000円
514名無し生涯学習:2011/06/19(日) 18:19:42.16
通信指導、単位認定試験で、
全部マークシートで卒業できますか?
515名無し生涯学習:2011/06/19(日) 18:25:44.05
>>513
学割は普通1500円だよ
516名無し生涯学習:2011/06/19(日) 19:09:13.24
障害者は1000円(キリッ
517名無し生涯学習:2011/06/19(日) 19:24:31.33
>>514
通信指導、単位認定試験は全部マークシートでも卒業できる。
該当科目は、あらかじめ発表、もしくは予測がつく。
面接授業は、以前に受けた人に聞いてみないと、単位取得の
条件が厳密には分からない。「出席重視」と書いてあっても、
簡単な感想文ぐらいは書かされることがある。
しかし、全部マークシートで卒業して、大学卒だなんて、
ハァ・・(ため息)。
自分の頭で考え、自分の意見が述べられる人を養成するところが
大学だと思うけど。
518名無し生涯学習:2011/06/19(日) 19:32:00.02
午前十時からの映画祭
学生500円
519名無し生涯学習:2011/06/19(日) 20:24:12.01
エキスパート取得済みの方に質問
自己満足以外で何かメリットはありますか?
520名無し生涯学習:2011/06/19(日) 20:56:19.00
>>519
理系のやつは、千葉大学だったかの工学部の編入資格になってたよ。
521名無し生涯学習:2011/06/19(日) 21:03:26.37
>>517
ありがとう
522名無し生涯学習:2011/06/19(日) 21:15:39.40
>>510>>513
どうもありがとう
523名無し生涯学習:2011/06/19(日) 21:27:38.30
>>519
以後の入学金、授業料が無料になる。
エキスパート寸前で偏った科目ばかりどっさり選択して
多額の授業料を払うよりは、卒業要件を満たして
エキスパートになってから好きな科目を勉強した方が
オトク。
524名無し生涯学習:2011/06/19(日) 21:31:02.16
グランダスラムだろ
525名無し生涯学習:2011/06/19(日) 22:56:50.79
>>523
大嘘吐き乙
526名無し生涯学習:2011/06/19(日) 23:12:51.14
>>502
技術士補のほうだよw
527名無し生涯学習:2011/06/20(月) 09:50:41.91
>>523
ごめん!
エキスパートとグランドスラム間違えていた。
528名無し生涯学習:2011/06/20(月) 12:09:44.80
再入学の申し込みしよっと。
あと2コースで、そのグランドスラムだ。
達成したら新聞取材されるかな?
その頃新聞あるかな?
529名無し生涯学習:2011/06/20(月) 12:15:15.99
他の大学や大学院に行ったら?
530名無し生涯学習:2011/06/20(月) 12:31:04.02
>>523

おまえ、職員だろ?
531名無し生涯学習:2011/06/20(月) 20:37:25.17
>>529
行って帰ってきた
532名無し生涯学習:2011/06/20(月) 21:08:00.47
今頃正誤表が送られてきた@宇宙を読み解く
うちに送られたテキストは第2刷だが正誤表は第3刷までの分で、ご丁寧にほとんどは第3刷では訂正済みとか、めちゃくちゃだな。
新規開講科目じゃないんだから、第2刷送ってくるなら始めから正誤表付きで送ってこいよ。
533名無し生涯学習:2011/06/20(月) 21:16:37.44
ホントに授業料タダになるの?
テキスト代は?
534名無し生涯学習:2011/06/20(月) 21:17:59.13
> 面接授業はすべて、1科目1単位です。
> 1科目は1時間25分の授業8回で構成されています。授業料は1科目8回分で5,500円です。
> 大学卒業資格を目指す方は、卒業するために面接授業の単位を20単位以上修得する必要があります
1単位8回=2日
2日x20単位=40日

>卒業に必要な124単位
単位認定試験が、
1回2単位として、
124/ 2 = 62回


面接授業で40日、
認定試験で62日
合計、102回も通わないといけないんですか。



535名無し生涯学習:2011/06/20(月) 21:19:53.02
>>515
ミニシアターで1000円だった。
536名無し生涯学習:2011/06/20(月) 21:24:08.74
>>533
テキストの原価なんて安いからな。
グランドスラム取るまでに払ってもらった学費で一生分まかなえる。
537名無し生涯学習:2011/06/20(月) 21:24:38.87
>>534
小学校からやり直せ
538名無し生涯学習:2011/06/20(月) 21:40:42.37
>>534
面接の20単位は卒業要件に入るから124単位から20単位引いて104単位。
つまり単位認定試験を受けなければならない科目は52科目。
ただし、試験は1日に8時限あるから最大1日で8科目受けられる。
52科目だから52日通わないといけないという訳ではない。
539名無し生涯学習:2011/06/20(月) 21:44:22.87
>>538
ありがとうございます
540名無し生涯学習:2011/06/20(月) 21:45:48.34
>>534
試験日程見て、1日何科目か受けれるように効率よく(?)履修してるけどね・・・
541名無し生涯学習:2011/06/20(月) 21:46:00.15
>>538
>面接の20単位は卒業要件に入るから
面接授業は単位認定試験が無いということですか?
出席だけでいいの?面接授業の最後に試験があるのですか?
542名無し生涯学習:2011/06/20(月) 21:50:40.67
面接授業は、
出席点+感想文だけ
合格する人もほぼ全員。
543名無し生涯学習:2011/06/20(月) 21:51:05.10
>>541
やるかやらないか、担当講師の判断
でも全時限出席すれば、評価は別に単位はあるよのがほとんど。
最後の日の最後の時限にレポート又は試験というの昔はあったけど
最近は全くレポートとといっても感想文程度
544名無し生涯学習:2011/06/20(月) 21:52:01.59
>>541
最終試験がある科目は稀。
しかもある場合は授業出てれば誰でも通るのが普通。
ほとんどはレポートか感想文でOK。
感想文は当日最後の時間に書かせるのが普通、レポートは後日期限までに提出というのが多い。
これらはある程度以上の字数書いてれば内容がズレてても落とされることはまず殆どない。
545名無し生涯学習:2011/06/20(月) 21:53:34.76
出席確認もいいかげな科目が増えたな
昨日の面接も朝1回のみで、出席表に学生が○で一日終わり
546名無し生涯学習:2011/06/20(月) 21:53:39.00
>>543
面接の評価って合格か不合格しかないよ。
547名無し生涯学習:2011/06/20(月) 21:55:31.90
>>545
それはセンターによって全然違う。
いい加減なセンターはずっといい加減だが、うるさいセンターはちゃんと毎時間署名させる。
しかし、先生がいい加減だとセンターがきちんとやるように言ってもいい加減な人もいる。
548名無し生涯学習:2011/06/20(月) 22:01:38.18
香川学習センター行ったら給茶器のお茶、お湯が1杯10円と書いてあったw
紙コップ1個10円のセンターは見たことあったがお湯が1杯ごとに10円ってセンター初めて見た。
四国のセンターは総じて人が殆どいないな。
549名無し生涯学習:2011/06/20(月) 22:05:53.60
自分地はタダ。
550名無し生涯学習:2011/06/20(月) 22:07:57.34
>>547
同じセンターでも講師しだいだとおもうよ
いくら遅れても、言えば○にしてくれる人もいれば
毎時限、色の違う札を学生の数だけ配り署名させる人もいる
京都、福岡は入口においてあって学生がチェックする方式だったな
福岡は休み時間にだけきてチェックすればOKじゃないか

それでも授業の始まる前に講師が出席を取るのが多い
551名無し生涯学習:2011/06/20(月) 22:09:38.50
3000人にいるはずのセンターだが、日曜日、視聴室に1日中いたが、
20人も来所しなかったから、田舎だとその程度だろ。
552名無し生涯学習:2011/06/20(月) 22:12:40.53
>>542-544
ありがとうございます。

面接授業は人数オーバーすると、
抽選になるということですが、
例えば、英語得意な人が、
基礎英語みたいなのを受けて、
他に基礎英語が必要な人が受けられなくなるのって、
マナー違反?
行ってみたら、爺さん婆さんばかりで、
お前は基礎いらないだろっていう雰囲気になったり・・・
暗黙のルールというか、そういう風潮ってあるんですか?
553名無し生涯学習:2011/06/20(月) 22:14:38.85
行ってみたら、爺さん婆さんばかりで

>> すべての面接授業に当てはまる
554名無し生涯学習:2011/06/20(月) 22:15:59.38
>>548
1Fに自動販売機があるから、あれはいらないな。
香川学習センターは海が見えて静かだし駐車場は使えるし
いい環境だよ、いごこちいいし。
555名無し生涯学習:2011/06/20(月) 22:18:07.12
>>552
あるな。
初めての韓国語に行ったら
半分以上ハングルが書ける人で
完全にオイテケボリだった
556名無し生涯学習:2011/06/20(月) 22:42:48.14
えり好みの人もセンターに通ってるらしいな。茨城の人浦山氏。
557名無し生涯学習:2011/06/20(月) 22:47:58.33
出席ってさ、学生証をリーダーに通す方法でいけないものかね
スイカみたいなIC式の機械なら高価かもしれないけど磁気読取機なら安価じゃないの
558名無し生涯学習:2011/06/20(月) 23:31:44.97
>>555
やっぱあるんですね。
それは、きつい・・・
559名無し生涯学習:2011/06/20(月) 23:40:01.84
>>555
マジか?おれが韓国語入門に行ったときはハングルって何?って人が殆どで
やる気あんのか?って人ばかりだったが。
560名無し生涯学習:2011/06/20(月) 23:46:55.16
>>552
得意な人が参加しても温い授業ってだけで別に問題ない。
1単位は1単位なので得意不得意でマナー違反云々は気にする必要は無い。
ただし、一部の面接授業ではシラバスに前提知識を求めてるのがあるのでそれは
素人が参加すると最悪単位が出ない。
561名無し生涯学習:2011/06/21(火) 00:25:50.72
他の通信制辞めて、
入学した人っている?
562名無し生涯学習:2011/06/21(火) 00:29:55.85
>>561
いっぱい居るだろ。
オレは慶應通信除籍経験ある。
ちなみに他の通信の正科を辞めずに放大生が出来るとこも知る限り2つある。
563名無し生涯学習:2011/06/21(火) 00:31:13.29
>>560
そこまで厳しいのって例えば何ですか?
564名無し生涯学習:2011/06/21(火) 00:52:49.85
>>563
http://syl-web1.code.ouj.ac.jp/ouj-f222/dt-5546.html
2010年2学期の標準韓国語発音法

>中上級の学生を対象にします。韓国語の読み書きができて、意味は分からなくても聞いて単語が耳に入るくらいのレベルです。
>【学生へのメッセージ】
>初心者は出席しても単位は出ません。

これが本当なのかただの脅しなのかは不明。
565名無し生涯学習:2011/06/21(火) 04:12:34.64
現在、在籍されてる方に伺います。


私は全科に入学したのですが仕事で4期履修が取れず、たぶん除籍の扱いになってると思います。
(通知などは届いてないのですが、たぶん)

で、今年の後期からまた履修を取りたいのですが、その場合は再入学の手続きが必要ですか?

詳しい方がいましたらよろしくお願いします。
566名無し生涯学習:2011/06/21(火) 04:56:56.65
たぶんで話をされてもこちらはわかりません。
大学に聞けよ。
567名無し生涯学習:2011/06/21(火) 05:00:57.57
なんで在籍中かどうか確認してないの?

除籍されてたらそりゃ入りなおさなきゃ何もできないだろうね。
568名無し生涯学習:2011/06/21(火) 05:48:45.32
今が4期目なら、まだ面接取れば間に合う
昔は継続の意思さえ明らかにしておけば除籍にはならなかったけどな
569555:2011/06/21(火) 07:26:12.92
>>564
たぶんこういう事をシラバスに書いてくる人は厳しい
>>563
言語系、フランス語でも
全員に参加させて何かをやらないと単位をやらないと宣言された
できなくても良いんだけど
>>595
小テスト、宿題はやるはちょっとしんどかったよ。
それにできるやつが、進度を加速させる。
判らないので質問するけど、1日目の最後で折れちゃった。
570名無し生涯学習:2011/06/21(火) 07:41:55.40
情報系の実習担当K講師はかなり厳しいよ
最終コマにガチのテストがあるし、実習の段階でもかなり脱落者が出る
571名無し生涯学習:2011/06/21(火) 08:42:09.05
>>564
その講師、メールでの相談にも気楽に応じてくれるとても親切な人だけど、

初日の午前中には全員の顔を覚えてしまうので、2日目には出席を取らない。
とにかく順番に当てる。1分くらい好きなことを話せ、とかもやる。
初心者は誰もいなかったし、もしいたらいたたまれないと思う。

といったところから考えるに、初心者は途中で帰されて単位は出ないと思うよ。
572565:2011/06/21(火) 09:59:54.89
>>566-568
ありがとうございます。


先ほど伺った時は仕事中で、こちらでわかればそのまま上司に再入学が必要な旨を伝えて帰ろうと思ってました。

これから大学に問い合わせてみます。
ありがとうございました。
573名無し生涯学習:2011/06/21(火) 19:47:42.53
ちょww職場に放送大学のこと公表してるのかよww
574名無し生涯学習:2011/06/21(火) 20:29:46.45
ブラックな職場の奴は無理だからな
575名無し生涯学習:2011/06/21(火) 20:56:06.64
友達にもランクつけて、馬鹿にされないようなやつにしか、
放送大学のことは、しゃべらないのに。
576名無し生涯学習:2011/06/21(火) 21:45:59.19
放送大学に入ってることを公表して馬鹿にされるというシチュエーションが想像つかん。
どの辺に馬鹿にされる要素があるんだ?
577名無し生涯学習:2011/06/21(火) 22:04:58.82
普通の大学に合格する学力が無くても、
ここなら誰でも入れるから良かったね。

普通の大学には貧乏で行けなくても、
ここなら安く行けていいね。

普通の大学生活送れなくて、
一人ぼっちでカワイソウ。


578名無し生涯学習:2011/06/21(火) 22:14:39.41
働きながら勉強しようっていうヤツを馬鹿にするって、
どんだけレベル低い職場だよ。
579名無し生涯学習:2011/06/21(火) 22:17:51.11
「いまさら、やっても無駄」
「儲かるのか」
「勉強なんかしても、何も役に立たなかったぞ」
などと、普段からいってるやつらいるだろ。そんなやつには、話さない。

そもそも、談合してる会社だからゼッタイに会社には話さないけど。
580名無し生涯学習:2011/06/21(火) 22:23:39.54
自分を含め、そもそも大卒以上しかいない
職場だから、別に話しても問題ない。
581名無し生涯学習:2011/06/21(火) 23:09:45.43
勉強しても役に立たないのは本人が無能だからだよなw
582名無し生涯学習:2011/06/22(水) 00:03:10.01
選科履修生でゆっくり単位修得してから、
全科履修生で入った人います?

極端な場合、選科履修生で124単位を修得した後に、
全科履修生で入ると1年で卒業できたりするのかな?
583名無し生涯学習:2011/06/22(水) 00:12:37.89
無理、最初の入学は4年間在学が義務、
その後再入学でも2年が必要最低年限。
584名無し生涯学習:2011/06/22(水) 00:15:29.50
>>583
ありがとう。無理ですよね(^^;)
585名無し生涯学習:2011/06/22(水) 00:26:21.09
>>582
昔の地方のセンターは、全科生受け入れしてなかったから、
ほとんど、その方法で卒業してるよ、田舎の人は。
586名無し生涯学習:2011/06/22(水) 01:41:11.98
>>585
>昔の地方のセンターは、全科生受け入れしてなかったから
そんな酷い時代があったんですね。
587名無し生涯学習:2011/06/22(水) 08:41:42.22
>>586
べつにそれほどひどくはない。
所属を他のセンターにしておいて、試験だけ地元でうけるという方法なら
全科でも大丈夫だった、とおもう
588名無し生涯学習:2011/06/22(水) 08:54:37.28
>>587
1990年代?
2000年過ぎてから全科生を受け入れないなんて話は聞いたことがなかったもので…
589名無し生涯学習:2011/06/22(水) 10:11:14.23
>>578
残念だけど、結構あるんだよ
ブラックとよく重なる
590名無し生涯学習:2011/06/22(水) 10:22:10.23
>>576
普段から内心馬鹿にされてるやつは何を話しても馬鹿にされる。
普段から尊敬されてる人間なら変なこと初めても「さすが」と言われる。
つまり、問題はその人間そのものにあるのであって放大のせいでもなんでもない。
591名無し生涯学習:2011/06/22(水) 10:24:59.09
>>583-584
え?できるんじゃなかったか?
選科履修生や科目履修生の期間は他の大学に正科生として在学してないかぎり
放送大学の在学年限に加算されるはず。
592名無し生涯学習:2011/06/22(水) 10:32:46.84
>>589
良くは無いだろ。
ブラックというレベルの低い極一部の異常な会社だけだ。
底辺層にとっては馴染み深いのかも知れんが普通の知性の持ち主なら一生そんな会社にはかかわることはない。
593名無し生涯学習:2011/06/22(水) 11:30:02.02
>>582-584 >>591
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_bosyu.pdf
教養学部募集要項(PDF) 19ページ

7.修業年限の通算について

修業年限の通算は出願時に申請した場合のみ適用で、本人が希望した場合。
編入学制度との併用不可。

選科・科目履修生としての修得単位 および当該単位の修得に要した期間
(但し、他大学等の学生であった期間と、大学入学資格取得以前の期間は除く。)
31 単位以上、かつ、1 年以上 → 通算される年数 1年
62 単位以上、かつ、2 年以上 → 通算される年数 2年


>>582 の場合ならば、
1年は無理、最短でも2年は在籍する必要があり。
594名無し生涯学習:2011/06/22(水) 12:22:52.76
>>588
スカパー(当時はパーフェクTV)で全国放送が開始される迄は、地方センターでは全科履修生の募集は行なってなかった。
595名無し生涯学習:2011/06/22(水) 13:01:39.90
>>594
別人だけど納得した。確かにもっともな話だ…
596名無し生涯学習:2011/06/22(水) 14:38:31.40
今日気まぐれでgasでテレビもラジオも落とそうとしたけど、何か出来なかった。
設定もイロイロ触ったし、ルータのnat無効にして試したけど無理だった。
以前は出来たのに不思議。
変わったといえば、ホワイトbbにしたぐらいで。

Ipv4枯渇の影響?それともストリーミング鯖側の問題?ispの方?
でもwmpでは再生出来たから。。。

皆さんはDL保存出来ます?
ネカフェかwifiスポット契約して調べに行こうか検討中です。
597名無し生涯学習:2011/06/22(水) 14:42:40.65
板チ
598名無し生涯学習:2011/06/22(水) 15:22:48.58
>>592 40超えたワープアに職業選択の自由なんてあるのか
599名無し生涯学習:2011/06/22(水) 18:05:08.56
>>584
話を切り分けたいのだが、君の言ってることのソースは君自身かい?
それとも君は有能だから勉強して役にたったと?
しかも、この放送大でw
そうだとしたら具体例を挙げてくれ。
600名無し生涯学習:2011/06/22(水) 18:08:55.34
>>599
誤爆か?
601名無し生涯学習:2011/06/22(水) 18:42:50.29
602名無し生涯学習:2011/06/22(水) 19:39:58.66
未だに新学長の所信表明がないな
民間企業のトップなら株主が黙ってないし
政治家でさえ早急に所信表明するんだが
お役所の放送大学は学生を舐めてるのか
603名無し生涯学習:2011/06/22(水) 20:35:26.11
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
.  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::  38歳になるころには
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  係長ぐらいになって 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  お盆には嫁と子供を車に乗せて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   実家に帰省して
   |l    | :|    | |             |l::::   川で遊んだり
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   高校野球を見たり
   |l \\[]:|    | |              |l::::   スイカ食べたりしてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
604名無し生涯学習:2011/06/22(水) 20:57:38.18
テストの持ち込み可、不可でてるぞ!
605名無し生涯学習:2011/06/22(水) 21:25:13.03
まあ、予想通りだな
606名無し生涯学習:2011/06/22(水) 21:54:46.23
>>602
放送大学新学長に聞く
平成23年5月20日 O.A. 〜
http://www.ouj.ac.jp/hp/eizou/mado/index.html

お前が何もみてないのがわかる。
607名無し生涯学習:2011/06/22(水) 21:55:47.92
>>598
40超えたワープアって普通の人じゃないじゃん。
608名無し生涯学習:2011/06/22(水) 21:57:13.42
>>604
情報乙
609名無し生涯学習:2011/06/22(水) 21:59:43.87
あと何日のAA貼ってくれてた人いなくなっちゃったんだ
何気に参考になってたのに。いままでありがとう
610名無し生涯学習:2011/06/22(水) 22:17:24.09
情報ありがと。この前通信指導やったと思ったら、もう試験まで1か月なんだな。
611名無し生涯学習:2011/06/22(水) 23:36:00.97
602がみんなのアイドル過ぎるなw
612名無し生涯学習:2011/06/22(水) 23:44:12.13
でもまあ、これからは勉強モードから試験対策モードに移らないとな
通信指導は、全部合格という前提で
613名無し生涯学習:2011/06/23(木) 01:24:17.21
これだけ、大学進学が全入だと放送大学もそろそろ入学者が減少するのでは?
614名無し生涯学習:2011/06/23(木) 01:33:17.11
夜間はどんどんやめてるけどな
615名無し生涯学習:2011/06/23(木) 02:17:00.34
やはり通信制大学は将来、相当減少するのかな。
616名無し生涯学習:2011/06/23(木) 06:45:56.70
大学進学率はまだ60%を越えてないから
残り40%市場はあるんではないかな
617名無し生涯学習:2011/06/23(木) 08:14:45.99
え、去年か今年60%超えてなかった?
618名無し生涯学習:2011/06/23(木) 09:12:03.83
大卒が増えてもいいように生涯学習生涯学習っていってるんだろ。
619名無し生涯学習:2011/06/23(木) 12:39:08.08
>>617
2009年で50.2%だから60%超えてるわけがない。
たぶん6割超えてるのは短大を含めた数字か
高等教育機関へ全体への進学率だろう。
620名無し生涯学習:2011/06/23(木) 13:39:36.95
>>604 今回のテストなにげに教科書持ち込み不可が多いがなんで?
621名無し生涯学習:2011/06/23(木) 13:57:08.81
>>620
持込不可に移行した科目としては人類の歴史・地球の現在や社会の中の芸術などがある。
大橋巨泉40コスプレ科目は持込可でほぼ固定しているだろうけどw
622 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/23(木) 14:22:57.80
記述式減ったね
避けられてるせいだろうか
623名無し生涯学習:2011/06/23(木) 14:24:07.00
>>622
マークシートに固定すれば結果はすぐ出るようになるから完全移行もあるかもしれない。
624名無し生涯学習:2011/06/23(木) 14:30:31.40
記述式は好きなんだけどな。
とりあえず規定の文字数書いておけばCはくれる感じがするし。
単位が取りやすいと思う。
625名無し生涯学習:2011/06/23(木) 14:56:15.07
記述式持込可は当日教科書を持ち込むだけでなんとかなる
何も準備が要らないという意味ではハードルが低いわな
626名無し生涯学習:2011/06/23(木) 14:57:22.51
>>624
俺も記述式のほうがいいな。
レポートももう少し字数多くてもいいと思う。
627名無し生涯学習:2011/06/23(木) 18:01:34.20
択一式の持ち込み可こそ、なんの準備もいらない気がする。
今まで択一式で持ち込み可の科目だと
講義一回も見ない、全く教科書読まないという状態でも単位落としたことがない。
628名無し生涯学習:2011/06/23(木) 18:11:21.73
受講生が多いと記述が物理的に難しいw
629名無し生涯学習:2011/06/23(木) 18:19:33.77
>>627
アラビア語だと無理だと思うぞ。
630名無し生涯学習:2011/06/23(木) 18:35:02.28
暑い
631名無し生涯学習:2011/06/23(木) 18:58:56.07
試験日の気温とクーラーの利かせ具合が心配だ…
632名無し生涯学習:2011/06/23(木) 19:00:05.12
>>627
10問ならなんとかなるだろうが問題が増えると調べる時間が無くて死ぬ
633名無し生涯学習:2011/06/23(木) 19:08:30.94
>>629
韓国語も索引引けないと思う。
634名無し生涯学習:2011/06/23(木) 19:23:06.08
俺はダンゼン持込可の択一が良いわ
635名無し生涯学習:2011/06/23(木) 20:12:31.70
日本語能力の差で意見が分かれるところだな
636名無し生涯学習:2011/06/23(木) 20:33:44.15
記述式の試験の評語で、○Aはすごくできてるで、Cはなんとか合格ってのは分かるけど、AとBの基準が分からん
70〜79点とか80〜89点ってどういう基準で決定してるんだろう
637名無し生涯学習:2011/06/23(木) 20:40:29.67
単純に積み上げだろ
638名無し生涯学習:2011/06/23(木) 21:04:40.37
放送大学は人数が多いから記述試験は採点に時間が掛かって難しいんだよw

>>636
Cは落とすにはかわいそうなだけw
B以上で本当の合格だと見ていいw
639名無し生涯学習:2011/06/23(木) 21:13:34.32
どうせこれから暇になる社会人が多くなるから
放送大学は細々と長くやればいいんだよ。
そのうちスーパースター出てきて見直されるかも知れんし。
先ずは数(生徒数)の確保だよ
640名無し生涯学習:2011/06/23(木) 21:56:03.87
9月に再試験くらいやって欲しい。
なんで再試が次学期までなくてしかも1回しか受けられないんだよ。
他の通信だと毎月受けられたり、年に6回受けられたりするのに。
641名無し生涯学習:2011/06/23(木) 21:58:27.53
最終学歴は放大、を人に言えなくもないけど、
試験の殆んどがマークシートだったとは恥ずかしくて言わないだろうなと思う…
642名無し生涯学習:2011/06/23(木) 22:01:12.89
>>640
放送を完全に見ることが前提だからなw

>>641
大学院でもマークシートはあるよw
643名無し生涯学習:2011/06/23(木) 22:02:35.57
あ,2ch見た後
キャッシュ消してくるの忘れた@世田谷
644名無し生涯学習:2011/06/23(木) 22:06:32.47
>>564
その講師の会話の授業で、韓国語の読みができるのが条件だったのに
まったく読めない人が多くて、予定どおりに授業が進められなかった。
その次に見たらそういう注釈がつくようになってた気がする。
645名無し生涯学習:2011/06/23(木) 22:25:07.51
646名無し生涯学習:2011/06/24(金) 00:05:00.22
>>645
そりゃ大学等、だよ。
大学学部への進学率は、その報告書でも50.9%となってる。
(通信課程除くと48%くらい)
647名無し生涯学習:2011/06/24(金) 00:14:04.97
>>618
どこぞの大学に生涯学習学部っつーのがあったな。
648名無し生涯学習:2011/06/24(金) 00:47:08.68
この手の話なら、院科目に「大学のマネジメント」というのがあってだな。
649名無し生涯学習:2011/06/24(金) 07:04:57.76
試験のテキスト持ち込み可否ってどこでみるんですか?
650名無し生涯学習:2011/06/24(金) 07:14:03.47
>>649
キャンパスネットワーク 
651名無し生涯学習:2011/06/24(金) 07:36:42.11
>>650
たしかに。ありがとうございます。
652名無し生涯学習:2011/06/24(金) 07:55:47.24
政治科目は、ほとんど論述式だぞ。だから過去の社会と経済専攻は人気なかった。
653名無し生涯学習:2011/06/24(金) 08:13:31.00
>>652
でも、それなりに年取ってくると
政治史とか、自分がいきてきた時代のことが多くて
そんなに論述はむずかしくないんだよな
654名無し生涯学習:2011/06/24(金) 08:34:53.21
論述といえばデザイン工学でしょう。
あれは択一で十分
655名無し生涯学習:2011/06/24(金) 09:05:57.43
>>654
今回受けてくる。教科書薄いけど、内容はいいと思う。
656名無し生涯学習:2011/06/24(金) 10:15:45.12
内容がいいといわれても、どういいのかw
657名無し生涯学習:2011/06/24(金) 10:34:19.56
2学期の面接詳細が判明するのっていつ頃?
658名無し生涯学習:2011/06/24(金) 12:12:14.68
2学期の申請要項が届けば判るんじゃないのかな。
659名無し生涯学習:2011/06/24(金) 12:14:29.73
>>658
それがいつ頃なのかを聞いてるんじゃないのか?w
660名無し生涯学習:2011/06/24(金) 18:19:20.81
高速1000円じゃなくなったから早朝に数百km飛ばすっていう荒業ができなくなった。
前日に出ても下道だと寝る時間が無い。高速だと莫大な金額が・・・。
地震のばかやろー 平日2000円実施後に来ればよかったのに。
661名無し生涯学習:2011/06/24(金) 19:54:48.18
社会と産業コースって他のコースに比べて難しい?
論述が多いの?
662名無し生涯学習:2011/06/24(金) 20:16:44.16
>>657 愛知は、もう広報誌で発表してるから、
センターで個別対応してくれるはず。
663名無し生涯学習:2011/06/24(金) 20:21:20.40
専門の科目数が多いから筆記を避けるのは簡単
664名無し生涯学習:2011/06/24(金) 20:54:19.16
みなさんは一回の試験で何科目受けてるんですか?
665名無し生涯学習:2011/06/24(金) 20:57:40.67
既卒ですが、学期ごとに9〜12科目ってところですかね。
このペースなら、4年目は、通学課程の学生みたいに
相当余裕を持って卒業が可能。
666名無し生涯学習:2011/06/24(金) 21:08:10.25
>>664
前学期は13科目、今学期は12科目
来学期から3年生だけど来学期で124単位満たす予定。
残り1年半は他大の科目履修でもしてすごす。
667名無し生涯学習:2011/06/24(金) 23:31:07.78
試験期間に土曜日と日曜日が計3日
1日3科目受験で9科目18単位
放送授業を3年で片せる
668名無し生涯学習:2011/06/25(土) 00:54:49.60
みんな普通に働きながらでそんなに受けてんの?(゚Д゚;)
今8科目だけど、もー限界
669名無し生涯学習:2011/06/25(土) 02:47:36.97
明日、いや今日面接授業なんだが、今仕事から帰ってきた
今回の授業は眠気との闘いが激しそうだ・・・
670名無し生涯学習:2011/06/25(土) 04:15:42.19
>>654-655
同じことを言い回しを変えて延々述べてるだけな印象しか残ってないけど、どうだったかな・・
市販の同名書籍の方が専門的に深く掘り下げてるよ。
671名無し生涯学習:2011/06/25(土) 07:59:15.27
今年入学で4科目取ったけどギリギリ。
要領が分かってなかったせいもあるが。
672名無し生涯学習:2011/06/25(土) 08:43:27.20
資料請求しただけで電話とかしてくるのはデフォルトなのですか?
673名無し生涯学習:2011/06/25(土) 08:47:21.72
電話勧誘なんてあるの?
674名無し生涯学習:2011/06/25(土) 10:27:51.54
家族にばれたくないよね
675名無し生涯学習:2011/06/25(土) 11:58:35.81
俺は試験が無い単位目当の面接授業は後ろに座って適当に寝ているけどなw
676名無し生涯学習:2011/06/25(土) 12:53:46.32
麻木久仁子似の美熟女ハァハァ
ならちゃんかわいいよ、ならちゃん
677名無し生涯学習:2011/06/25(土) 13:55:52.40
>>676
滑舌が悪いな。
678名無し生涯学習:2011/06/25(土) 16:44:19.57
>>674
ポストの前に張り込めるなら可能
679名無し生涯学習:2011/06/25(土) 17:25:08.90
>>640
仕事の都合ってもんを理解できないんだよ。
いつも暇な職員さんは。
680名無し生涯学習:2011/06/25(土) 19:38:57.01
23時半に家出て8時半に現地着いた。さすがに授業中少し寝てしもた。
681名無し生涯学習:2011/06/25(土) 20:45:40.99
閉所恐怖症なんだけど面接授業出れるかな
密室がかなり苦手なんだけど・・・
682名無し生涯学習:2011/06/25(土) 20:47:47.08
>>681 君の部屋より教室のほうが広いだろうさw
683名無し生涯学習:2011/06/25(土) 21:03:20.42
センター行って廊下から教室覗いてみればいいんじゃね?

ところで、教室程度の大きさの密室ダメなのはあんまり閉所恐怖症って言わない気がするけどどうなの。
閉所〜って言われると、エレベーターとか満員電車、観覧車、ロッカーの中ってイメージが。
684名無し生涯学習:2011/06/25(土) 21:08:08.67
昔、狭いとこに入ると脱ぎたくなる女のピンク映画あったな。
685名無し生涯学習:2011/06/26(日) 09:00:14.12
自分の意思で自由に出入りできない場所が苦手なんだよね
授業始まると閉じ込められてる気がしてきて
とりあえず事前に何度か行って慣れておくよ、ありがとう
686名無し生涯学習:2011/06/26(日) 09:54:05.39
ちゃんとした病気(というと変だけど)で
単なるワガママじゃないなら事前にセンターの人に話して
講師の先生にも事情を説明しといたらいいんじゃないの
ドア付近に座ってやばくなったら静かに教室を出るとか
687名無し生涯学習:2011/06/26(日) 10:48:06.52
つーか、普通に薬飲んでいけばいいじゃん。
688名無し生涯学習:2011/06/26(日) 12:11:43.29
このスレで集まって、
面接授業や試験の時に、
ご飯行ったりしないの?
689名無し生涯学習:2011/06/26(日) 13:47:38.79
このスレで集まれるほど、人いないし。
690名無し生涯学習:2011/06/26(日) 15:16:35.63
あげ
691名無し生涯学習:2011/06/26(日) 18:18:52.25
>>685
後ろの出入り口の付近なら出欠の名簿回る時以外は出入り自由に出来る。
何も言わずにトイレに出たりする人はけっこう居るし。
692名無し生涯学習:2011/06/26(日) 19:21:58.48
そうかあ〜うまく後方か出入り口付近に陣取ってがんばるよ
出入りできるっていうのは授業によるのかな
病気っちゃ病気なんだけど本物の強迫持ちの人ほどひどくはないから
なるべく雰囲気のユルそうな科目を選んで精神力でがんばるお
693名無し生涯学習:2011/06/26(日) 19:24:04.10
>>692
前の出入り口付近はやめとけよ。
そうじゃないと、なんでも気になる病の人が、あの人は一体どこ行ったんだろう
って気になって病んでも困るからな。
694名無し生涯学習:2011/06/26(日) 19:47:17.09
>>692
トイレはわざわざ講師に言わなくてもいいと思う
みんなそっと出ていくよ(全員トイレなのかどうかは不明だけど)
695名無し生涯学習:2011/06/26(日) 20:29:05.99
監視してる人いないの?
知恵袋やる人でてくるんじゃね。
696名無し生涯学習:2011/06/26(日) 20:39:29.36
>>695
監視ってなんだよw
代返とか何十年も前からあるだろ。
放大はこれでも日本一出席に厳しい大学だ。
697名無し生涯学習:2011/06/26(日) 22:27:54.89
つ 医大
698名無し生涯学習:2011/06/26(日) 23:27:54.14
経済的入門08面白いよ。
聞いてて全然退屈しないしおすすめ 
699名無し生涯学習:2011/06/26(日) 23:31:16.78
>>694
通学の大学行ってた時は講義の途中で黙って出て行く人なんて見たことなかったけど
ここの面接授業は思ってたより出入りできる雰囲気なのかな

まああとはやってみてかな、一人で悩んでないで相談して良かったよ、ありがとう
700名無し生涯学習:2011/06/26(日) 23:32:49.40
医学科創設マダー??
701名無し生涯学習:2011/06/26(日) 23:40:15.36
>>699
どんだけ品行方正な大学なんだよw
むしろ異常な感じだ
トイレ行きたくなったらどうしてたんだ?
手を挙げて「先生!オシッコ!」とか言うのか?
702名無し生涯学習:2011/06/26(日) 23:54:49.06
>>698
経済学入門じゃなくて?
703名無し生涯学習:2011/06/26(日) 23:55:49.45
>>700
放送大学病院が出来てからだからもうすこし待ってね。
704名無し生涯学習:2011/06/27(月) 00:00:27.11
>>700
池沼科は必須だな
705名無し生涯学習:2011/06/27(月) 00:21:55.01
>>701
あーえっと、大教室の授業の時はあったかも。
でも30人くらいの各々の専攻のクラスでは無かったな。
面接授業は大教室の雰囲気に近いの?ちなみに東京じゃなくて地方の政令指定都市なんだけど
そんなに大人数でやる授業あるのかなー
706名無し生涯学習:2011/06/27(月) 00:25:49.26
>>702
誤字スマソ
経済学入門デス
707名無し生涯学習:2011/06/27(月) 00:29:56.19
>>705
面接授業は定員書いてあるだろ。
90名定員なのに30人なんてことは無いだろう。
30人定員で5名とかはありうるが。
708名無し生涯学習:2011/06/27(月) 00:36:43.86
つい最近60人定員で5人だけとか、あったよ。
709名無し生涯学習:2011/06/27(月) 00:50:40.83
>>705
科目と所属学生数に寄る。
大所帯の人気科目か僻地の不人気科目かで天地の差。
都市の規模が同じ程度なら本部に近いほど学生数が多い印象。
710名無し生涯学習:2011/06/27(月) 01:50:10.29
検討する時間欲しいから早く発表してほしい面接詳細
711名無し生涯学習:2011/06/27(月) 02:16:05.01
センターによっては、すでに2学期のブロック別の面接授業案内冊子が置いてあるところもあるよ
712名無し生涯学習:2011/06/27(月) 02:26:43.83
中間試験の結果もうきた?
713名無し生涯学習:2011/06/27(月) 05:35:05.95
>>676
「ならちゃん」って、教授だろう。
地位の高い「萌え」系とはすごいな。
714名無し生涯学習:2011/06/27(月) 07:11:15.61
ならちゃんは若いころは可愛いかったけど年とともに衰えが目立つ
年齢を重ねるほどに美しくなっていく仁美さまが俺の好みだ
715名無し生涯学習:2011/06/27(月) 10:21:23.81
奈良ちゃんって1965年生まれだから今年で46歳なんだな。
放送授業は子音が抜けるから気になって仕方がない。
716名無し生涯学習:2011/06/27(月) 10:53:04.46
リスク論も、色々と原発でぶっとんだし今後どうなるんかな
717名無し生涯学習:2011/06/27(月) 11:13:42.02
..         (~)  
    セッセ γ´⌒`ヽ  
        {i:i:i:i:i:i:i:i:}  パンティーにちっちゃいリボンを付ける仕事
        ( ´・ω・)         
   ___.∞と:::::::::::っ ____  ____ガタン___ゴトン       
  (\   ノ ..(\ ̄ ノ (\ ∞ノ (\ ∞ノ  (\ ∞ノ
.//ヽ)_ノ ̄ ̄ ヽ)_ノ ̄ ̄ヽ)_ノ ̄ ̄ヽ)_ノ ̄ ̄.ヽ)_ノ ̄//  
○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄◎/
718名無し生涯学習:2011/06/27(月) 14:44:12.63
「無駄通院」減らそう…広島・呉市が国保患者に指導 毎日のように医者に通っている人を直接訪問
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309088093/-100

放大って何気にこういう暇で病院にいってるジジババを減らすのに
多少は貢献してるんじゃないか?
719名無し生涯学習:2011/06/27(月) 15:12:16.24
自主型問題解答きた
720名無し生涯学習:2011/06/27(月) 19:24:08.89
試験対策もしないといかんが、7月にも面接授業が2科目あるんだよね
721名無し生涯学習:2011/06/27(月) 20:23:52.19
>>720
面接あるのと試験対策できんのか?
なんか意味不明なんだけど。
722名無し生涯学習:2011/06/27(月) 20:37:49.90
意味不明ではなくて理解不能な
723名無し生涯学習:2011/06/27(月) 20:40:31.49
>>721
まとまった時間が取れる土日がなくなるという意味
でも、おおむね毎日5時には帰れるし、無駄にテレビを見る時間とかを勉強に回せばいいだけだよな
724名無し生涯学習:2011/06/27(月) 20:47:41.49
質問です

現在美大に在籍している20歳の者ですが、デザインでは無く、一般教養を学びたいと思い、今の大学を中退する予定です

そこでここの大学の存在を親から聞かされたのですが、私のような中退者はあまりいないのでしょうか?

中退後は講座に通いながら就活する予定なので、ここの大学への進学を考えました
725名無し生涯学習:2011/06/27(月) 20:54:07.65
>>724
もし、金銭的に辛くないなら普通の通学制の大学に編入して卒業する方が良いと思うよ
専門学校との掛け持ちで、学士が欲しいだけなら意味もあると思うけど
726名無し生涯学習:2011/06/27(月) 20:57:25.24
>>724
止めない方が良い。今の大学を卒業するんだ。
一般教養って何を指してるのかよくわからないけど、
就職対策なら大学の事務に相談してみろ。
727名無し生涯学習:2011/06/27(月) 21:40:01.14
レスありがとうございます

>>725
> もし、金銭的に辛くないなら普通の通学制の大学に編入して卒業する方が良いと思うよ
普通の通信制とこちらのの通信制はそんなに違いがあるんですか?

>>726
実はまだ1年生なので、今の学科にあと3年いる自信が無くなってしまいました
転部にしても美大故に似たようなものばかりで、普通の一般教養を目指そうと思ったのがキッカケです
728名無し生涯学習:2011/06/27(月) 21:59:04.91
美大か…羨ましいな
せっかくそんな恵まれた環境にいるのに、わざわざ放大に移るなんてあとで絶対後悔するよ
729名無し生涯学習:2011/06/27(月) 22:09:19.06
砲台の卒業資格なんて就活に使えるのかw
730名無し生涯学習:2011/06/27(月) 22:37:35.88
大卒以上って条件はクリアできる
731名無し生涯学習:2011/06/27(月) 23:29:43.79
>724
私は、ここ既卒だけど、
結局、卒業後、通学制の院に進んだけど、
通学で学べることは、多いと思う。

あなたは、まだ1年生なら、まだ結論を急ぐのは早い。
通いながら、いろいろ悩むのもいい。
何も悩まず、ただ通学してるだけのような人も多いんだから、
何か疑問とかもったことは、それだけでも学ぶ上でいいことだと思う。

ゆっくり考えたほうがいいと思うよ。



732名無し生涯学習:2011/06/28(火) 00:04:36.86
>>727
いや、ふつうに大卒就職をしたいなら通信はないってこと
二年遅れ以内に、通学制の大学を卒業することが至上命題
特殊な能力があるとか、医療系に入り直すとかならかなり遅れてもいいとは思うが
733名無し生涯学習:2011/06/28(火) 00:10:22.62
友達居なくなるから通学の方が良いと思う。
放送大学だと恥ずかしくてフェイスブックに書けない。←俺
734名無し生涯学習:2011/06/28(火) 00:25:15.35
資料請求しただけですぐに電話勧誘
そして、今日は「一日体験入学」のお知らせ葉書が来た

体験入学ってwオープンキャンパスにすればいいのに
735名無し生涯学習:2011/06/28(火) 00:28:56.74
>>724
放送大学は実質国立なので授業料が格段に安い。
今通っている通学制は皆さんの言うとおり卒業まで通うべきだと思います。
あなたの履歴に大きな傷しか残りません。
どうしても放送大学で学びたいのであれば科目履修生や選科生になれば
他大学の学生でも単位は取れたと思います。
736名無し生涯学習:2011/06/28(火) 06:57:28.67
>>734
体験入学なんだろ
オープンキャンパスなら、もう少し何かをしないと
737名無し生涯学習:2011/06/28(火) 10:26:52.70
体験入学ってひとりひとりやってもらえるの?
それなら一括のOCよりきめ細かいサービスだ
そうでないならOCと変わらないしな
コミュ障でも無い限り不満にならないだろ
738名無し生涯学習:2011/06/28(火) 10:35:51.82
普通の編入などでやり直すほうがましだと思う。
739名無し生涯学習:2011/06/28(火) 10:45:20.04
体験入学ってひとりひとりやってもらえるの

個別ブースで説明受けたり、DVD見たりできる。
だから、体験入学。図書も過去問も見れる。

オープンキャンパスだと、多数が自由に閲覧のイメージだから
使い分けてる、と思いきや併用してPRしてるセンターもある。
740名無し生涯学習:2011/06/28(火) 10:49:45.34
つまり、体験入学は特定期間中だけ個別に対応、オープンキャンパスは、
日にちを指定して集合させてPR、その後個別に相談、視聴ってことだろ。
741名無し生涯学習:2011/06/28(火) 14:59:00.11
>>727
今から再受験でいいと思うけどなあ。
あんまり二十歳くらいの人いないよここ?
742名無し生涯学習:2011/06/28(火) 15:47:19.43
ここにもいないし、放送大学自体若いやつがいないw
だいたい35杉だろ
743名無し生涯学習:2011/06/28(火) 18:03:11.80
>>742
15から科目選科になれるのに見かけたことが無いw
744名無し生涯学習:2011/06/28(火) 18:37:26.07
>>724
嫌でも今の大学を卒業して、
他大の学びたい学部に学士入学するのがベスト
745名無し生涯学習:2011/06/28(火) 18:54:27.84
>>724
中退者は山ほどいるが君みたいに若い人間は滅多に居ない。
若く中退する奴は勉強する気がなくなってやめる奴が9割以上だからね。
いまの大学で教養は身につかないのか?大学なんだからデザインだけやってる訳ではないだろうに。
746名無し生涯学習:2011/06/28(火) 19:16:32.10
デザインって意外と幅広いんじゃないか。
デザイン工学の福田先生も設計じゃなくてデザインだっていってる。
あらゆるものがデザインなんだよ。→だめだ 完全に放大にかぶれてるorz

ま、>724がよく考えることだ。道は開ける、そしてすぐ4年になる。。。
747名無し生涯学習:2011/06/28(火) 19:16:39.31
今時、大卒は当たり前だからな。
ここは、適当にやってりゃ単位とれて卒業できる。
既存の大学卒業して編入している連中が沢山いる。
要は、どう知識を取り込み人生に生かすかだ。

748名無し生涯学習:2011/06/28(火) 20:07:38.51
そもそも1年の今(まだ3カ月だぞ?)退学を考えるのなら
どうして美大を選んだのかと
749名無し生涯学習:2011/06/28(火) 20:14:08.98
通学の大学だと、時期的にそろそろ最初の退学者が出る頃だよなw
最近みねえなあと思ってたら、大学やめてたってパターンはよくある。
750名無し生涯学習:2011/06/28(火) 20:23:08.21
お前がそうだったんだろw
751名無し生涯学習:2011/06/28(火) 20:27:35.34
いや俺は普通に卒業したけど
752名無し生涯学習:2011/06/28(火) 20:41:25.45
>>748
20歳で1年だから留年かもな。
なんとか続けるつもりだったが、やっぱり無理ってなったかも。
753名無し生涯学習:2011/06/28(火) 21:35:59.35
テストの資料持込可不可はいつわかるんですか?
一回も放送授業見ないままテスト受けないといけないのでピンチです。
754名無し生涯学習:2011/06/28(火) 21:38:40.31
通学は、見える仲間がいて、
カリキュラムもある程度乗っかってればいい感じがあるけど、
通信だと、自分がしっかりしてないと、卒業への意欲が続かないから、
通学行ってる方が楽だよ
755名無し生涯学習:2011/06/28(火) 21:38:46.77
>>753
とっくに公開されている、キャンパスネットワークで確認し給え
756名無し生涯学習:2011/06/28(火) 21:39:13.67
>>752
1浪だよ
757名無し生涯学習:2011/06/28(火) 21:57:10.98

一浪で方向転換を目指すなら、普通に中退してもう一度受験し直せば良いだけだろ?
こんなところに入って満足したらダメだ
今すぐ予備校の夏期講習を申し込みに行くべき
大学で何をしたいのかは知らんが
現状から逃げるための中退だけはやめた方がいい
758名無し生涯学習:2011/06/28(火) 21:57:58.25
>>755
なんですと!
どうもありがとうございます。さがしてみます。
759名無し生涯学習:2011/06/28(火) 22:22:16.81
おわった・・・
持ち込みできるのが3科目しかない・・・
もうだめだ・・・
760名無し生涯学習:2011/06/28(火) 22:31:02.55
>>753
別に今から見ればいいだろw
761名無し生涯学習:2011/06/28(火) 22:50:13.67
>>760
映らないんですようち・・
762名無し生涯学習:2011/06/28(火) 22:52:33.02
>>761
学習センターに行けば
763名無し生涯学習:2011/06/28(火) 23:01:16.37
遠くて・・
764名無し生涯学習:2011/06/28(火) 23:03:45.82
甘すぎるな
落ちて反省しろ
765名無し生涯学習:2011/06/28(火) 23:22:20.13
>>761
ネットで見れるだろ
766名無し生涯学習:2011/06/28(火) 23:23:29.21
>>765
ほんとですか?どこですか?
767名無し生涯学習:2011/06/28(火) 23:29:58.61
キャンパス・ネットワーク・ホームページにログイン

おすすめメニューから
「ラジオ授業科目ネット配信」
「テレビ授業科目ネット配信実験」
をクリック

各科目を選択→回数を選択
768名無し生涯学習:2011/06/28(火) 23:40:11.42
情弱..過ぎだろ
769名無し生涯学習:2011/06/28(火) 23:43:37.91
目からうろこ
770名無し生涯学習:2011/06/28(火) 23:51:43.53
残業多くて試験勉強全然進まない、焦る(´・ω・`)
まだ9章〜15章分×4科目分手つけてない、やばいかな
771名無し生涯学習:2011/06/28(火) 23:53:35.68
>>767
どうもありがとう
772名無し生涯学習:2011/06/28(火) 23:58:54.39
全部みれるわけじゃないんですね。
それにしてもこれは糞つまらないですな・・・・
773名無し生涯学習:2011/06/29(水) 00:05:39.73
一応ネットで書で視聴している科目を選んではいるが一度も見たことはねえ
見なくても受かる方法を考えるのもありかと
774名無し生涯学習:2011/06/29(水) 00:37:00.74
教科書持込可のやつはなんもしなくても大丈夫ですよね?
775名無し生涯学習:2011/06/29(水) 00:42:30.50
大丈夫大丈夫
776名無し生涯学習:2011/06/29(水) 01:10:30.43
>>774
アラビア語は無理だぞ。索引が引けない。
他にも予備知識ゼロだと時間が厳しい科目がある。
判断に迷うとDもありうる。
777名無し生涯学習:2011/06/29(水) 01:17:57.52
択一式で、誤っている記述を選べは比較的やりやすいよね
他の選択肢全く読まなくても、明らかに誤りのある選択肢選べばいいし
逆に正しいものを選べは、厄介だ
その記述の全部が正しいと確信しなくてはマーク出来ない
778名無し生涯学習:2011/06/29(水) 01:34:47.61
他大修士修了→放大学部卒
という経歴なんだけど最終学歴は修士の方でいいんだよね?
779名無し生涯学習:2011/06/29(水) 01:36:07.77
明らかな誤りだと思ってマークしちゃって、それより後ろのもっと明らかな間違いっぽい正解を落とす人ですか?

覚えてるかどうかを問うマークで時間足りないとかねーから。
780名無し生涯学習:2011/06/29(水) 01:48:37.18
試験は30分で退出がデフォ
781名無し生涯学習:2011/06/29(水) 05:38:17.91
>>779
> 明らかな誤りだと思ってマークしちゃって、それより後ろのもっと明らかな間違いっぽい正解を落とす人ですか? 

前者を「明らか」とは言わないだろ。
782名無し生涯学習:2011/06/29(水) 05:43:27.52
後者も言わないな。
「間違いっぽい」って何だよ。 
「ぽい」レベルで「明らか」の安売りをしないように。
783名無し生涯学習:2011/06/29(水) 06:56:04.06
思い込みしないのか、すごいな。
784名無し生涯学習:2011/06/29(水) 06:59:44.27
>>779
覚えてないから時間が足りないんだよ。
覚えてるものならそもそも択一じゃなくても時間が足りなくなんかならん。
そんなもんで時間が足りなくなるなら元々頭が足りないんだよ。
785名無し生涯学習:2011/06/29(水) 08:21:29.28
英語の基本意外と難しいw
786名無し生涯学習:2011/06/29(水) 09:02:42.90
>>778
それでいいと思う。
最終って、「学部→院」っていう「最後の学歴=最高」の
流れしかなかった時代にできたことばだし
意味的には「最高学歴」だから。

最終学歴で給料決めるわけだから、修士持っているのに、
最後に卒業した学校が専門学校で給料さがったらおかしいもんな。

ちなみに、俺は、他大学部→放大学部→放大院→放大学部→通信短大
で、最終学歴が最後の学歴を指すなら、「短大卒」になっちゃう・・・。
四大卒採用だから、仕事やめないとw
787名無し生涯学習:2011/06/29(水) 10:37:44.28
>>786
俺の場合、
他大学部1→他大院中退→他大学部2→放大学部除籍→他大専攻科→放大学部卒業予定
なんだが、やっぱり専攻科修了が最高学歴なのかな?
788名無し生涯学習:2011/06/29(水) 11:35:07.47
俺の場合
中卒→社会人30年→放送学部卒→高認合格

なんだが、高認が最終学歴だろうか

しかしマジで高認が放送大学卒業より難しかった

放送大学は教科書持ち込みできるから、無勉強でもいけた
789名無し生涯学習:2011/06/29(水) 11:56:45.70
>>787
院中退でいいんじゃない?
中退は学歴じゃないけど。
790名無し生涯学習:2011/06/29(水) 12:30:42.66
博士号持ってて放送大学は趣味でやってるが、この前著書の略歴に現在放送大学在学中と書いたら、そこだけ編集に削られた。
791名無し生涯学習:2011/06/29(水) 12:40:28.10
>>786
ありがとう
公務員試験を受けてるんだが学歴欄が普通の履歴書みたいなのが少なくて
(最終学歴)
(その前)
(その前)
となっていて最終学歴より後に出ているこの大学の経歴が書けないという不測の事態が起こってる
792名無し生涯学習:2011/06/29(水) 12:50:09.92
>>791
最後の学歴=自分の学歴中最上位の学歴 になるように博士課程に進みなさい。
793名無し生涯学習:2011/06/29(水) 13:58:20.58
>>791
公務員試験なら、人事担当部署に確認するほうがいい。
「その前」に修士修了が出てくるわけだし。

公務員は、過去に学歴詐称(上にも下にも)が問題にされたことがあるんだから。
ヘタして名簿登載されなきゃ困るでしょ。
794名無し生涯学習:2011/06/29(水) 15:09:31.35
>>793
上下が問題であって後先が問題じゃない。
高卒募集に大卒の応募はお断りってことだから微妙な問題とは違う。
795名無し生涯学習:2011/06/29(水) 16:13:30.64
>>788
理系科目とらなかったらそんなもんかもね
796名無し生涯学習:2011/06/29(水) 18:03:18.86
>>791
公務員試験といっても、地方公務員は市町村や都道府県がある
それによって違う
採用試験は、採用する側の裁量なんだから

学校区分ごとに下位から求めているところ
最終を求めているところ(多くは上位、学位)
入庁後の職歴学歴取り扱い規定によって定められているところ
それに準じて書くように指導があるところ

いろいろあるから人事委員会などに聞け
ここで聞くより確かだから
797名無し生涯学習:2011/06/29(水) 18:44:56.92
前橋に用があったんでついでに群馬学習センターに寄ったら、なんと冷蔵庫があった。
富山で見て以来だがやっぱり冷蔵庫は素敵すぎる。
798名無し生涯学習:2011/06/29(水) 21:03:40.77
>>795
いやいや、理系科目だけじゃなくて、
普通に無勉じゃだめな科目はいっぱいあるよ。
788は煽りか、そうじゃなければそういう科目ばかり選んだってことでしょ
799名無し生涯学習:2011/06/29(水) 21:25:47.81
面接授業で選択必修を取って
(30単位を超過しても選択必修履修としては有効)
放送授業94単位を取りやすいのだけでとれば卒業可能w
800名無し生涯学習:2011/06/29(水) 21:34:28.00
無勉でいける科目kwsk
801名無し生涯学習:2011/06/29(水) 21:35:20.18
>>800
大橋巨泉40コスプレ科目が典型w
802名無し生涯学習:2011/06/29(水) 21:38:24.40
本当は看護英語医学英語などの専門科目を作って分離すべきかもしれないがw
803名無し生涯学習:2011/06/29(水) 21:56:05.20
>>793
この流れをどう解釈すると
その前に修士が出てくるって話になるのか
804名無し生涯学習:2011/06/29(水) 22:02:45.80
>>800
持ち込み可の9割は該当する。
805名無し生涯学習:2011/06/29(水) 23:23:35.03
さすがに9割はないわ
806名無し生涯学習:2011/06/29(水) 23:25:30.69
持ち込み可の科目kwsk
807名無し生涯学習:2011/06/29(水) 23:29:53.05
>>805
能力によるということだ
808名無し生涯学習:2011/06/30(木) 07:50:06.31
>>807
当たり前のこと言っていただいてありがとうございますm(_ _)m
809名無し生涯学習:2011/06/30(木) 08:21:19.35
日本美術史は大変だ
今回提出は半分しか取れなかった
810名無し生涯学習:2011/06/30(木) 09:47:49.07
日本学生支援機構の第2類奨学金申し込んだんですけど7月11日に振り込まれる予定なんですが…採用されたかたって今の時期なんらかの通達があるんでしょうか?

自分今何も連絡ないので焦ってます

奨学金とってる先輩や応募したかた教えてください

前の大学では2種採用されてました
811名無し生涯学習:2011/06/30(木) 12:04:56.26
土日で初めて座学の面接授業だけどトークスキル無いから休憩時間とかきつそうだ・・・w
812名無し生涯学習:2011/06/30(木) 16:45:29.95
>>811
大丈夫だよ。
周りの大半がぼっち、老人から若者までぼっちが大半。
見るからにトークスキルがなさそうな奴もいっぱい居る。
内心「あいつも仲間だ」と思いながらすごすといいさ。
813名無し生涯学習:2011/06/30(木) 18:35:31.20
確かにおばちゃんどもがおしゃべりしながら昼飯食ってるのはウザい
しかし年配の老人でもそう思う人も居て、「あんなうるさいところには居られん!」と、
人の少ない場所で殺伐と缶コーヒー飲んでたりする
814名無し生涯学習:2011/06/30(木) 18:59:09.86
>>811
常連ぽいおばちゃんの隣に座るとむこうがあれこれ話しかけてきたりする
815名無し生涯学習:2011/06/30(木) 18:59:21.13
>>813
それは年配ということでそういう先入観で見てるんだろうけど
実際にはいい年こいてコミュスキル不足、ただの恥ずかしがりだったりする。
声掛けると喜んで仲間に入るそういう人いっぱいいるよ。
816名無し生涯学習:2011/06/30(木) 19:01:12.44
>>814
常連っぽいそういうおばちゃんっておじちゃん達の人気者だから隣に座るのは至難の業だよ。
授業中からあの人の隣に座ると狙ってるなら別だけど、その場で判断して隣ってのはなかなか・・・
817名無し生涯学習:2011/06/30(木) 19:22:56.90
大橋理枝っていい年こいてんのにガキっぽい喋り方でウザくね?
818名無し生涯学習:2011/06/30(木) 19:25:16.73
いいとしこいてないだろ。
まだ40そこそこのピチピチギャルだよ。
819名無し生涯学習:2011/06/30(木) 20:01:53.19
>>788
中卒の資格で放大って卒業できるのか?
820名無し生涯学習:2011/06/30(木) 20:23:43.07
おい、俺はテストうけられるのか?
821名無し生涯学習:2011/06/30(木) 21:00:33.16
>>811
別にみんながみんな話をしてるわけじゃないよ。
コミュスキルのない人も多いし気にするな。

俺もベテラン放大生のじいちゃんばあちゃんは苦手だ。
通い始めて8年ですとか9年ですと言われると凄すぎて引くw
だが話を聞くと年間10単位にも満たないゆっくりペースで取得していたりで
ちょっと安心する面もあるw

>>820
もう少し待てよ、通知が来る。
822名無し生涯学習:2011/06/30(木) 21:04:54.05
>>819
科目履修生として入学して必要単位とれば全科に入学出来る制度がある。
823名無し生涯学習:2011/06/30(木) 21:06:51.24
2学期の面接授業詳細まだ?
824名無し生涯学習:2011/06/30(木) 21:09:15.23
センターの会報みたいなのが届いたけどそれにはもうセンターの2学期の面接授業の日程載ってた。
>>823の所属センターにはそういうのない?
825名無し生涯学習:2011/06/30(木) 22:06:45.60
>>824
親切だなあ。何も言ってこないよ。
826名無し生涯学習:2011/06/30(木) 22:06:58.69
ここの数学系科目って文系の人はきついですか?
827名無し生涯学習:2011/06/30(木) 22:21:28.23
>>826
実質的に記憶力ですむ地学と生物は大差は無いかもしれない。
828名無し生涯学習:2011/06/30(木) 22:22:39.29
>>826
何とも言えないかなあ、科目にもよるし
「初歩からの数学」は初歩の内容と思うけど、全然初歩じゃねーって人もいるし、
「数学基礎論」は三角関数や微積分をまったく使わなくてひたすら論理を追求する

ここより、数学板に放送大学の数学科目スレがあるからそちらの方が役に立つかも
829名無し生涯学習:2011/06/30(木) 22:30:33.35
とは言ったもののあそこはあそこで独自の世界を形成してるみたいだ
ここで、回答を待ったほうがいいかもしれない
830名無し生涯学習:2011/06/30(木) 22:44:44.06
数学のスクーリング科目と単位認定試験で取るのでは難易度はどうですか?
831名無し生涯学習:2011/06/30(木) 22:46:15.49
>>827
記憶力で済まない科目は放大には一つも無いよ。
832名無し生涯学習:2011/06/30(木) 22:57:15.22
>>823 来期の面接科目の詳細案内、センターにあったよ。
833名無し生涯学習:2011/06/30(木) 23:42:08.12
簿記の科目ってありますか?
834名無し生涯学習:2011/06/30(木) 23:54:25.84
>>833 面接科目か?南関東にはなかった。
835名無し生涯学習:2011/07/01(金) 00:06:18.21
>>834いえ、すいません。
テレビで放送している、放送大学の科目にたとえば、簿記基礎、
などという科目があるなら教えていただきたいなあと思いましてレスしました
番組表を一週間分確認してみましたが、自分では見つけられませんでした
836名無し生涯学習:2011/07/01(金) 00:11:26.20
つ「初級簿記」
837名無し生涯学習:2011/07/01(金) 00:14:21.40
>>831
基礎からの英文法は記憶力さえry
838名無し生涯学習:2011/07/01(金) 01:03:24.94
>>835
836も言ってるけど初級簿記がラジオ科目にある。
839名無し生涯学習:2011/07/01(金) 01:13:00.58
>>836>>838ラジオですか!チェックしていませんでした。
新聞でラジオ欄チェックしてみます
840名無し生涯学習:2011/07/01(金) 01:21:18.26
>>839
放送大学サイトに番組表あるかもしないけど
初級簿記は7/21までは水曜7:30〜8:15、その後は 8/6〜20の期間毎日18:15〜19:00

ただあの放送は、テキストが無いと辛いかも。
841名無し生涯学習:2011/07/01(金) 01:28:42.62
>>806
Political Economy of Japan
842名無し生涯学習:2011/07/01(金) 07:55:40.85
>>839
2ちゃんに 書き込める環境があるなのなら
googleさんで 放送大学 授業科目案内 簿記 で 検索してみたら。


ここが放送大学授業科目案内
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/index.html
843名無し生涯学習:2011/07/01(金) 10:15:11.03
文京の新築祝い、来学期は新校舎で面接受けようか。
844名無し生涯学習:2011/07/01(金) 12:15:22.36
そういや、石の退任挨拶どこかに載ったか?
ONAIRにもなかったし。
挨拶ぐらいしとけよ。

早くオリジナルネクタイ欲しい。通販まだー?
845名無し生涯学習:2011/07/01(金) 14:29:00.64
オリジナルのネクタイなんてあるんだ、だっさww
846名無し生涯学習:2011/07/01(金) 14:53:05.64
>>845
知らないお前の方がダサいわ。
847名無し生涯学習:2011/07/01(金) 17:04:08.57
イケてるナウなヤングは
放大のネクタイでバッチリだな!
848名無し生涯学習:2011/07/01(金) 18:18:08.17
放題の風が吹いてるみたいなロゴ
トイレの温風マークにそっくりなんだが
849名無し生涯学習:2011/07/01(金) 18:25:19.60
あのネクタイはちょっと恥ずかしい
まなぴーTシャツなら大丈夫かな
ていうか、博物館見学の面接授業で全員まなぴーTシャツ着て参加したら、
一般客を圧倒できるだろう
850名無し生涯学習:2011/07/01(金) 18:38:17.42
ネクタイとかテーシャツって、学習センターで買えるの?
851名無し生涯学習:2011/07/01(金) 18:56:44.78
所属センターでは売りますとは書いてない(取り寄せならで切ると思う)けど、
他センターに行ったらサンプル展示してたから買えると思う
あと、テーシャツは品物自体が無いと思う
852名無し生涯学習:2011/07/01(金) 19:01:21.49
>>851
そうなんだ、テーシャツ家着としてほしかったな・・・
今度学習センタに行ったら
事務員さんに取り寄せできるか聞いてみるよ。

Thanks!
853名無し生涯学習:2011/07/01(金) 19:02:55.89
>>844
日本版SSNがいよいよ!
石は関与してるんかな?
854名無し生涯学習:2011/07/01(金) 19:09:32.96
学長の津板アイコンのてーしゃつ欲しいな
夏限定バージョンとして
855名無し生涯学習:2011/07/01(金) 19:33:32.67
明日ひさしぶりの面接授業
若くてかわいい子の隣に座りたい
856名無し生涯学習:2011/07/01(金) 19:45:06.93
時間を見計らって行きなさい。

早すぎる→自分が先に座って待つバージョン
遅すぎる→残った席に座るバージョン

結構、適当な時間が難しいけど、
1日目に仲良くなってれば、次の日も一緒に座れるかもね、
ま、頑張れ!!
857名無し生涯学習:2011/07/01(金) 19:53:25.14
去年徳島の学習センターにいったらセンター特製のペーパーバッグがあった
今年高知に行ったら高知学習センターにはエコバッグみたいなのがあった。
香川にもエコバッグがあったがこれは学習センターの利用で、ある一定の
ポイントをためると貰えるというシステムだった。
学習センターがポイントって発想が凄いと思った。
858名無し生涯学習:2011/07/01(金) 19:54:38.42
>>856
席って初日と2日目って同じ席が基本じゃないの?
2日目に俺の席に座る奴マジでうざいんだけど・・・。
859名無し生涯学習:2011/07/01(金) 20:18:29.66
グループ課題とかがないのなら、自由席でいいんじゃない?

外国なんかの大学では、毎回同じ席に座るなんて文化ないし。
同じ席に座るのは、すごく日本的なんだってさ。

名前を覚える講師の立場から言えば、日本人は同じ席に座るから
名前を覚えるのが楽だって聞いたことがある。

ウザくて勉強できないなんて、もったいないし。




860名無し生涯学習:2011/07/01(金) 20:27:15.64
>>859
自分も最初入学して初めての面接では自由かと思って2日目はより良い席に座ろうとおもってたんだが
先に来てる人が殆ど前日と同じとこに座って移動しちゃまずいような空気だったんで
それ以来、同じ席に座る習慣になってしまっている。
なので初日にいい席を取れると安心してしまって2日目にそこを取られるとゲンナリする。
空気嫁よ・・・って。
861名無し生涯学習:2011/07/01(金) 20:33:35.52
そろそろ、自己紹介の…
862名無し生涯学習:2011/07/01(金) 20:46:10.82
空気って何だよ。
お前の席だって言うなら、机にマジックででっかく名前でも書いとけばいいじゃん。
非常識なこと言ってんじゃねえよ。
863名無し生涯学習:2011/07/01(金) 20:48:56.51
>>862
全員が同じ席座ってるのにそいつだけわざわざ俺の席に座ってきたんだぜ。
普通におかしいだろ。大人数の面接で多少の入れ替わりあるような授業なら我慢もするが
そいつ以外がマジで全員同じ席に座ってるような少人数授業だ。空気ってもんがあるだろ。
864名無し生涯学習:2011/07/01(金) 20:53:34.51
>>860
まあ、なんだか、そんな雰囲気の雰囲気の時もあるけど、
せっかくなら、いろんな人と話した方が面白いよ。

いろんな目的の人や仕事の人がいて、
それを聞いてみるのも勉強の励みにもなるし。

865名無し生涯学習:2011/07/01(金) 21:41:09.33
おれは席位置なんか気にしたこと無いわ。
空気も気にしない。仮に気づいてもw
空いてる内の最適位置を取るのみ。
866名無し生涯学習:2011/07/01(金) 21:45:59.00
板書が多い授業では、右前方の席は避けるのが無難だな
867名無し生涯学習:2011/07/01(金) 22:02:53.29
逃げ隠れしたい、目立ちたくない場合はすみに座って、おらに当てるなよオーラ発する。
やる気満々のときは中央前寄り、など
868名無し生涯学習:2011/07/01(金) 22:28:50.92
>>866
それは教室の形や大きさに間取りに寄る。
自分が良く行く2、3のセンターは右側前はけっこうみやすい。
右前から2番目くらいがベストポジション。

自分は基本、出入り口近くの右側か左側。
やる気満々の時は前の方、内職や中抜けしたい時は一番後ろ。
869名無し生涯学習:2011/07/01(金) 22:38:36.86
>>868
>>866は、人間は右利きが多いため、右手で黒板(ホワイトボード)に書くときに講師の体が邪魔でノート取りにくいという意味だった
基本的には前の方がいいよ
870名無し生涯学習:2011/07/02(土) 00:12:15.50
ちゃんと伝達教育受けた教師なら、板書するときは身体を開いて学生を見ながら書くんだけどね。
そうすると、学生は見やすい上に、教師は学生の反応を見ながら書けるんだけど。
いかんせん、大学の先生はそういう教育のやり方をならってないからなあ。
最近は高校以下の教師もそんなのが増えたらしいが。
871名無し生涯学習:2011/07/02(土) 00:12:29.99
「先生、字が小さくて見えません」
「1番前、空いていてますからココに来てください」

面接授業でよくある会話。
872名無し生涯学習:2011/07/02(土) 00:32:07.28
大学の教員は平均するとびっくりするほど教育技術が低い。
教育方法論とか教育技術論から勉強し直せと言いたくなる。
873名無し生涯学習:2011/07/02(土) 00:37:41.67
そもそも大学で教える側になるためには教育技術は求められてないからな。小〜高校教員と違って
874名無し生涯学習:2011/07/02(土) 00:44:18.16
仕事がうまくいってなくてなんか軽く鬱気味。なんだか明日からの面接授業行きたくないなぁ。
というか、仕事も辞めたくなってきた。
875名無し生涯学習:2011/07/02(土) 00:49:17.39
まだ面接授業1つしか受けてないけど
「2人組になって下さい」があって次の日は別の人と組むように言われたから
必然的に違う席だったけど、同じ席とか放大そんな習慣あるの?

日本の大学卒業してるけど、ゼミを含めそんな習慣なかったな
876名無し生涯学習:2011/07/02(土) 00:54:51.41
もし自分が違う席に座ると、そこにいた人が移動することになり、
またその人が違う席に、また、その人が の繰り返しになることを避けるために、
大人の対応してるんだよ。
877名無し生涯学習:2011/07/02(土) 01:14:22.43
ガラ空きの面接授業見つけ3週間前登録
登録前に指定教科書ネットで在庫有り確認し
登録後に発注したが在庫無し
入荷3週間以上後で諦めた
地元図書館に数冊入ってたが軒並み貸出中
買わないで借りて済まそうという人多いんだな
20人程度しか集まらんのに
在庫僅少著作売ろうとする講師も講師だが
878名無し生涯学習:2011/07/02(土) 01:22:59.17
>>874
辞めろ。そして休め。
お前の転機なんだと思う。
泣いても一生笑っても一生だぞ。
879名無し生涯学習:2011/07/02(土) 03:23:56.84
>>878
無責任なこと言うなよ
今は時期が悪い、次がすぐ見つかる可能性も低いしとにかく会社にしがみついたほうがいいよ
会社やめたら人並みの生活を諦めることになるんだぞ
880名無し生涯学習:2011/07/02(土) 05:12:07.84
>>870-873
・教え上手な方が得する状況にはなってるんじゃない?
学生の反応チェックする大学増えたようだし。
・アメリカの大学院で博士号取ってきた友人によれば、指導方法しっかり勉強させられたって。(ツカミネタ用意したりテキスト作ったりしてたよ。超多忙な研究の傍ら)こういう点はまだ真似してないのかな?
881名無し生涯学習:2011/07/02(土) 09:30:19.51
>>877
それは学習センターに早めにクレームしとけば良かったのに
センターが確保してくれたことも有るし
教科書がプリントになったこともあるよ
882名無し生涯学習:2011/07/02(土) 09:30:41.07
>>879
人並みの生活に疲れたんだろうから人並みじゃない生活を目指してもいいんじゃないか?
日本国内なら職を選ばなきゃ野垂れ死ぬ確率はそう高くない。
下層流を謳歌してる人もそれなりに居る。本格的な老後をどうするかは別問題だけどね。
883名無し生涯学習:2011/07/02(土) 09:32:52.12
日本では高等教育に関する教育技法は、ほとんど研究されてないし大学院でも習わないので、
高等教育機関の教員になった人は、独力でどうにかしてるのが現状。
884名無し生涯学習:2011/07/02(土) 10:12:14.38
突然すいません。
放送大学は、他の大学や、他の専門学校を通いながら、入学することは、可能でしょうか?
885名無し生涯学習:2011/07/02(土) 10:14:18.41
放送大学側としては問題ないが、他大学は二重学籍を認めてないことが多い
要個別確認
886名無し生涯学習:2011/07/02(土) 11:02:24.88
>>884
専門学校は別として通学生の大学で二重学籍を認めてるところは聞いたことがない。
バレなきゃ平気とも言えるが資格とかで単位が必要な場合に最悪、取得単位が取り消されることもある。
887名無し生涯学習:2011/07/02(土) 15:18:08.63
ここって、おじいちゃん、おばあちゃんの割合多いですか?18歳の学生がスクなんかで浮いたりしますか?
888名無し生涯学習:2011/07/02(土) 15:28:31.07
889名無し生涯学習:2011/07/02(土) 16:14:17.41
正直、若い学生は珍しいが浮くのを恐れて放大生は務まらないから気にすんな
890名無し生涯学習:2011/07/02(土) 18:07:31.70
今日面接授業だったんだが昼休みの終わり際にトイレうんこしてたら後から入って来た奴が個室に入るなりいきなりオナニー始めて吹いたwww
マジでハァハァ言ってるし座面も連動してカタカタ言ってるしワロタww
AVで男がハァハァ言ってるのは見たことあってもリアルで聞くことになるとはw



狂気を感じて早めにトイレ出たけどトラウマになりそう…
891名無し生涯学習:2011/07/02(土) 19:39:33.41
何をおかずにしたんだろ
892名無し生涯学習:2011/07/02(土) 19:55:43.02
>890の脱糞姿
893名無し生涯学習:2011/07/02(土) 19:57:33.73
>890の芳香
894名無し生涯学習:2011/07/02(土) 20:07:10.73
>>890
顔は確認しなかたの?
若い女でも授業出てたんかな。
895名無し生涯学習:2011/07/02(土) 20:48:49.89
10代は珍しいけど、生徒の年齢は結構バラけているから
どんな人がいてもたいがい溶け込んでしまうのが放題面接
896名無し生涯学習:2011/07/02(土) 20:50:01.00
>>891
薄着のおばさんの後ろ姿に興奮したとか
897名無し生涯学習:2011/07/02(土) 20:52:20.62
>>894
顔合わせてない
参加者の中だと誰っぽいかは目星付くけど確証は無いから決め付けは出来ない
若い子は数人来てた
恐らくこれで欲情したんだと思う

結論としては♂の喘ぎ声なんて聞いても何もいいことは無いってことだな…
898名無し生涯学習:2011/07/02(土) 21:03:12.71
アッー!

899名無し生涯学習:2011/07/02(土) 21:25:01.06
久しぶりにこのスレ盛り上がったな
900名無し生涯学習:2011/07/02(土) 21:58:51.36
盛り上がったのは、チンコだよ
カリと皮がスレるから気持ちいいんだ
901名無し生涯学習:2011/07/02(土) 22:04:23.93
大したチンコの持ち主でもないくせに偉そうなこと言うなw
902名無し生涯学習:2011/07/02(土) 22:17:40.74
アッー!

903名無し生涯学習:2011/07/02(土) 22:54:09.45
>>901
やかましい!
アナルを使えば誰でも巨根だ
お前もハアハアさせてやるぞ
904名無し生涯学習:2011/07/02(土) 22:59:40.58
お前ら、楽しそうだな
905名無し生涯学習:2011/07/02(土) 23:19:37.50
面接授業でキモイ男たちがそういうこと考えてると思うと
参加するのいやになるなー
今度からなるべく目立たないようにより一層の注意を払おう
一番後ろの席が安全かもね
906名無し生涯学習:2011/07/02(土) 23:42:57.67
嫌なら参加しなくていいよ
もちろん男はそういう生き物だが
自意識過剰女だって男からキモイと思われてる
907名無し生涯学習:2011/07/02(土) 23:50:05.24
じゃあ自意識過剰を前面に出せば変な目で見られなくて
済むってことだね
キモイと思われても全然かまわないから後期から試してみる
ありがとね
908名無し生涯学習:2011/07/02(土) 23:56:07.81
>>907
別の意味で変な目で見られるとおもうがw
909名無し生涯学習:2011/07/03(日) 00:00:37.47
男に不審な目で見られることより、性の対象として
見られることのほうが比べようもないほど不快なんだよ、女は。
本能だからしかたないよ。
男も、本能だから仕方ないかもしれないけどね・・・
昔から変なやつに付きまとわれやすいから過剰に守りに入ってしまう
というのもあるかもしれないけど。

とにかく次の面接授業からは不審な女になるよう気をつける。
910名無し生涯学習:2011/07/03(日) 00:04:52.99
何しようが勝手だが
講義の進行妨害はしないでくれる。
あまりひどいと、きちんと抗議するからね
911名無し生涯学習:2011/07/03(日) 00:07:29.93
勘違いしてそういう目で見てきた女はむしろガン見するよな?
912名無し生涯学習:2011/07/03(日) 00:11:26.82
そんな目立つようなことするわけないし
学習に関する情報を得ようとこのスレ見てたけど
こういう情報もあって役立った
今まで全く何も考えず授業受けてたわ
913名無し生涯学習:2011/07/03(日) 00:26:13.73
勉強するのに、肌さらしてくる必要ないしね。

肌をさらす面積が少ないほど高貴な身分であったわけだし。
それと比較すると、現代の日本女性の服装は当時の売春婦と同じ。

節電よりも、自分自身の価値を守りなさい。
914名無し生涯学習:2011/07/03(日) 00:32:23.68
と、不細工さんが申しております
915名無し生涯学習:2011/07/03(日) 00:35:25.96
トンボの羽根みたいにスケスケの服着て、テキストの置いてない一番後ろの席にわざわざ座って
ぐうぐう寝ていた若い女がいたが、あれかね、見られるのが嫌で座ってるのか?
別に欲望の目で見てないけど、臭そうな股だとは思ったな。そう、臭そうな股だと思う。
916名無し生涯学習:2011/07/03(日) 00:40:36.41
股を想像する時点できもいんだけど。
そのトンボ女子かわいそう。
じっくり観察されてるし。
917名無し生涯学習:2011/07/03(日) 00:47:28.44
>>916
なぜか俺の後ろにテキスト持ってきて座るから逆に怪しいやつだと感じた。
股の件は不適切だけどね、他人みていろいろ考えたことないかい?
918名無し生涯学習:2011/07/03(日) 00:58:57.46
>>916
そういう向上心すらない露出狂女は、
根性も向上心も無いんだから、
結局すら卒業できないわけだから、
空気だと思うのが一番さ。
919名無し生涯学習:2011/07/03(日) 01:08:24.44
>>917
ない。
面接授業で記憶にあるのはやたら喋ってたおばさんくらいかな。
920名無し生涯学習:2011/07/03(日) 01:17:56.04
>>919
そうだよな、話しかけてきたら応じる程度で
周りには興味ないな、講義と昼飯と
時刻表で頭いっぱい。
921名無し生涯学習:2011/07/03(日) 01:22:42.73
4年生の大学卒業してからここに全科履修生で入学して
別の学校に行くことになったんで卒業前に辞めた
2年ほど在籍して学習センターにも行ったけど
いろんな生徒がいてごった煮って感じかな
学校の雰囲気は専門学校に近くて、通常の大学って感じはしなかったなあ
922名無し生涯学習:2011/07/03(日) 01:23:46.58
>>921
生徒なんかいないだろ
923名無し生涯学習:2011/07/03(日) 01:39:00.90
試験なしで入学できる大学なんで高校で落ちこぼれたのとか
学習困難児みたいな、ひどいのばっかりなんじゃないかと思ってたけど
実際はそうでもなくて、ごく普通の人ばかりだったな
たぶん大学卒業してるけどもう一度勉強したくて入学した人が多かったんだと思う
普通の社会人て感じの人ばっかりだったな
中には学習意欲に乏しそうな若いことかおばさんもいたけどね(笑
924名無し生涯学習:2011/07/03(日) 01:50:04.85
授業のレベルはというと
理系の科目で面白そうなのがあったんで履修したんだけど
これはさすがに基礎知識がなさすぎて理解できなかった
ただ自分は専門外だったんで他の理工系の学生にとって
難しいか簡単か、それは分からない。
925名無し生涯学習:2011/07/03(日) 01:52:20.50


社会科学とか人文系の科目についていうと通常の大学の
一般教養で学ぶ程度の科目がいろいろある感じで特に難しくなかった。
たぶん一般の大学や短大に入学できる学力があるなら
よほど苦手な分野でなければ、無理なく理解できるレベルだと思う。
ただ普遍的な基礎知識と最新の知識をバランス良く提供しようという姿勢が感じられた。

1学期間に授業そのものから得られる知識はそんなに多くないし
テキストも厚くないし、試験もテキストの内容が理解できていれば
まず不合格になることもないと思う。
926名無し生涯学習:2011/07/03(日) 01:58:06.33
通信指導の問題は、中にはテキスト以外の文献を調べないと答えられない
ものもあったけど、大体はテキストを読めば答えが見つかる問題で
筆記形式の問題は考えをまとめて文章にする練習にはなるけど
この指導で知識が大幅に増えるとか思考能力が向上することもなかったような。
前の大学では何冊も文献を読んでレポートを書く課題もあったけど
それに比べるとはるかに楽だった。
927名無し生涯学習:2011/07/03(日) 02:06:25.10
結局ここは教養学部何だと思う。
どの科目領域でも他の大学の専門の学部に比べると知識の幅も量も少なく
受講生がよほど努力しないかぎり、ここの授業だけで
高度な知識や技術を有する専門家を育てることはできないだろう。
大学院のほうもそんな印象を受けたけど、どうだろうか?
ここの存在意義はそういうことじゃないんだろうけどね。
プラスアルファの知識を提供する場だよね。
とはいえ、中にはレベルが高く中身がある授業もあるし
大学レベルの知識には変わりないけど。
928名無し生涯学習:2011/07/03(日) 02:20:33.11
自分が卒業した大学は偏差値的にかなり上位にある学校だったんで
他の4年生の大学と比べて放送大学の授業が簡単か難しいかっていうのは
よくわからないけど(笑
929名無し生涯学習:2011/07/03(日) 02:24:52.09
全科履修生で卒業する割合は低いらしいけど
ここの授業が高度だし、課題も難しいので
授業についていけなくなってしまうからじゃなくて
仕事の都合とか、他のやりたいことができたとか
家庭の事情とか、そういう理由によることが多いんじゃないかな
ここを卒業することにこだわっていない受講生も多そうだし。
勉強時間を確保できるなら、ここを卒業することは
それほど難しいことじゃないし、卒業できる学力がないなら
とてもとても高度な専門職には就けません。
930名無し生涯学習:2011/07/03(日) 02:43:02.84
夜中だけど落ち着いて。

私は高校のとき模試では全国100位以内だった(と友達が言ってた)
けど海外に行くため進学を断念した。
いろいろあって今とりあえずここに入学。
いろんな人がいると思う。

通信制とはいえ高校だけでは学べないことを学べるから面白い。
生きていくうえで必要な知識だな〜って思いながら勉強してる。
3年からはより専門的な他の大学に編入しようと思ってるけどね。
931名無し生涯学習:2011/07/03(日) 02:49:24.02
放送大学の世間的な評価を気にする生徒がいるけど、難しい問題だなあ
入試がある通常の大学だと入試の難易度で生徒の学力や理解力を
ある程度推測できるけど、放大の場合はかなり個人差がありそうな
別の大学を卒業してる生とだと、やっぱりそっちのほうで判断しちゃうよね
仕事の職場でも、他の大学の場合、この大学を卒業した人は
これ位能力があって、これ位の仕事をやってもらえるだろうって目安があるけど
放大の場合、卒業生が少ないから目安がないよね
これもかなり個人差がありそう
932名無し生涯学習:2011/07/03(日) 02:55:50.75
だから落ち着いて。
それになんで「学生」じゃなくて「生徒」?
別に就職のためにここに来てる人が大半ではないと思うよ。
933名無し生涯学習:2011/07/03(日) 03:48:38.48
高校の卒業単位に振り返ることができるから生徒も来てるよ。
934名無し生涯学習:2011/07/03(日) 03:51:25.14
> 他の大学の場合、この大学を卒業した人は 
> これ位能力があって、これ位の仕事をやってもらえるだろうって目安があるけど 

そんな目安があるのは、一部を除けば国公立大くらいだろ。
多くの私大は、付属校からの持ち上がりと、一般受験合格組では学生の能力に大きな差がある。
935名無し生涯学習:2011/07/03(日) 05:32:45.60
>>931
社内では力量チェックの機会なんて
いくらでもあるじゃん。
936名無し生涯学習:2011/07/03(日) 08:06:14.99
>>912
良くわかってないようだが、放大に限らずスーパーで買い物しようが
コンサートに行こうが、公園で散歩しようが、美術館へ行こうが、神社へお参りしようが
どこでも同じことが起こりうるし、男は女をそういう目で見ている。
キモイ男が居るところではどこでもそうだ。
もちろんイケメンだって考えてることは同じだけどね。イケメンなら平気なんでしょw
937名無し生涯学習:2011/07/03(日) 08:08:38.48
相変わらずバカな話題でしか盛り上がれないスレだな
938名無し生涯学習:2011/07/03(日) 08:09:48.37
>>923
そういう酷いのは通信制高校を持ってる通信制大学ではけっこう居る。
大学へ行く必要も意欲も無いのにエスカレーターの如く大学へやってくる。
学校側が必死で押し出してると思われる。
939名無し生涯学習:2011/07/03(日) 08:19:00.70
>>937
禿同
大学の話題に戻しておくれ。
940名無し生涯学習:2011/07/03(日) 08:22:08.05
学問の話題で盛り上がってるスレなんてどこの大学スレ行ってもないぞ
ここの荒れ具合やくだらない話題も他とくらべたらマシだと思っている。
駄スレもスレの賑わいと言うじゃない。まぁカリカリしないで。
941名無し生涯学習:2011/07/03(日) 08:46:14.72
イケメンなら女は許すと思ってるの?
もう少し女について学んだほうがいいと思う。
放送大学にそういう科目があればいいのにね。

男が皆いちいち女を見るたびムラムラしてトイレに駆け込んでるわけないし。
10代ならまだ許せるけどさー
942名無し生涯学習:2011/07/03(日) 09:02:03.87
今日は、涼しいセンターで勉強しておこう。
943名無し生涯学習:2011/07/03(日) 09:07:24.40
受験票まだー
944名無し生涯学習:2011/07/03(日) 09:47:20.11
愛染恭子がセックスに関する文庫本を出版したな。
女目線の意見で参考になるわ。

945名無し生涯学習:2011/07/03(日) 09:52:13.11
>>941
男をわかってねぇw
いちいち女見るたびにじゃねぇよ。
そのキモヲタだって毎度毎度女を見るたびにトイレで抜いてるわけないだろ。
そんなことしてたら体がもたんわw
946名無し生涯学習:2011/07/03(日) 09:53:47.25
女はすぐ男は女のこと全然わかってないって言うけど
女だって男のことは全然わかってないくせになぜかいつも上から目線の不思議。
947名無し生涯学習:2011/07/03(日) 10:07:27.50
つーか男がムラムラするのはokで
その男を女がキモいと思うのは駄目なの?
変なの〜
女は子孫を残せる機会が少ないから男は
厳格な規準で選ぶ→それ以外の男は生理的に無理
なんだけど。
948名無し生涯学習:2011/07/03(日) 10:23:24.67
結局一番悪いのは、
淫売ファッションで授業に来たアバズレ女ってことでOK?
949名無し生涯学習:2011/07/03(日) 12:22:51.29
>>885,886
ありがとうございます。

電話で、聞いてみます。
950名無し生涯学習:2011/07/03(日) 12:24:40.76
>>947
>女は子孫を残せる機会が少ないから
女はじゃなくて私はに変えるとしっくりくるな。
951名無し生涯学習:2011/07/03(日) 13:18:18.42
男女の生涯未婚率を比べれば
どちらが子孫を残しやすいかなんて一目瞭然なのにな
何のために教養学部にいるんだか
952名無し生涯学習:2011/07/03(日) 13:37:06.81
前に通学制の大学に通ってた時、いつも好きな人の斜め後ろの席に座って
授業中も飽きることなく眺めてたのを思い出した
あんなにずっと眺めてたのがもし知れたら相当キモいと思われるだろうなーww
953名無し生涯学習:2011/07/03(日) 13:53:08.25
あのさ〜ちゃんと考えて。
男は子孫を残す機会が多いよね?いろんな女を妊娠させれば
1年に何人も作れる。
女は自分が妊娠、出産、授乳までするから普通は2年に1人くらいが
せいぜいってとこ。
だから女はより確実に優れた遺伝子を残すため
より一層厳格な基準を持ってるんだよ。

関係ない話になってごめん。
954名無し生涯学習:2011/07/03(日) 13:56:12.23
>>941
男がわかってないなw

相手がおばちゃんでも、パンチラつい見てしまう、悲しい性。
巨乳は嫌いでも、でっかいとみちゃう。
みたくてみてるんじゃないんだよ〜
955名無し生涯学習:2011/07/03(日) 16:37:19.29
>巨乳は嫌いでも、でっかいとみちゃう。
あるあるw

パンチラについては学生時代先輩が格言を残してくれたのを今でも思い出す。
「パンツと顔は別問題だ。パンチラ見たら一応顔は確認するが、顔見てブスだからといって
パンチラのチャンスを放棄することはしない。パンチラはそれだけでラッキーなことなんだ。」
956名無し生涯学習:2011/07/03(日) 16:38:58.93
面接終わったー
実質3時前にやること無くなってレポート時間になったが、
それさえも4時前に全員終わって帰っちゃったんだが
こんなんでいいのか?放大w
957名無し生涯学習:2011/07/03(日) 16:48:21.82
俺も面接授業終わった。

隣に体調の悪い奴がいて、ずっと息が荒かった。

正直、そんな状態で教室内に留まるって、バイオテロだろ。
958名無し生涯学習:2011/07/03(日) 17:16:33.27
>>957
波動が低いから隣に変なの来る、2ちゃんやってるとだんだん波動が低くなるから注意だ
959名無し生涯学習:2011/07/03(日) 17:48:53.93
>>953
>いろんな女を妊娠させれば
余った男は子孫を残せない
その女は着実ながらも自分の子供を残せる
ちゃんと考えて
960名無し生涯学習:2011/07/03(日) 18:35:55.72
なんか流れは変だが、その辺の話は
進化と人間行動で出てきたな。
閉講しちゃったけど。
961名無し生涯学習:2011/07/03(日) 19:18:20.54
とりあえずそのアバズレ女に
チンコぶち込んで精子注ぎこんでこいよ。
話はそれからだろ。
962名無し生涯学習:2011/07/03(日) 20:29:42.57
>>927
>結局ここは教養学部何だと思う。
実際、教養学部ですけど
>どの科目領域でも他の大学の専門の学部に比べると知識の幅も量も少なく
幅はかなり広いぞ
>受講生がよほど努力しないかぎり、ここの授業だけで
>高度な知識や技術を有する専門家を育てることはできないだろう。
高度な知識や技術は仕事で身につけていますが、それらを結んだり・その基礎の知識を知りたいだけです。
>ここの存在意義はそういうことじゃないんだろうけどね。
上記の通り
>プラスアルファの知識を提供する場だよね。
>とはいえ、中にはレベルが高く中身がある授業もあるし
>大学レベルの知識には変わりないけど。
自己矛盾の記述ですが、一応、放大も大学です。

数学基礎論(学部)や数理科学の方法・計算論・複雑システム科学(院)を理解してから量の方についても判定してくれ。
963名無し生涯学習:2011/07/03(日) 20:53:06.65
>>962
基本的に同意
ただ、大卒がまったりたのしむのに向いた大学で
高卒・専門卒の人が大卒レベルの教育を受けるには向いてないかも。
レポート書かなさ過ぎ。
卒研でおぎなえるけどね。

俺は
放大卒→学位授与機構でもう一つ学士をとる
っていうのが、いいかも、と最近おもってる。
964名無し生涯学習:2011/07/03(日) 20:57:33.80
>>962
じゃあ情報分野だとどれに相当しますか?
1 初級シスアド
2 基本情報
3 ITパスポート
4 ネットワークスペシャリスト
5 CCNA
6 CCNP
7 情報セキュリティースペシャリスト
8 ITサービスマネージャー
9 プロジェクトマネージャー
10 応用情報技術者
965名無し生涯学習:2011/07/03(日) 21:33:31.25
>>963
学位授与機構って卒論に準ずる論文提出が必須だったような・・・
万が一落とされたら再申請でもう一度手数料同じだけ掛かるんだよね?
手数料が高過ぎて二の足を踏むなぁ。
966名無し生涯学習:2011/07/03(日) 21:43:17.53
>>965
うん。でも2万5千で、教養じゃない学士も得られるのは安いと思うよ。
卒論に準じるっていっても1万2千〜2万ぐらい(参考文献・注含む)だったと思う。
967名無し生涯学習:2011/07/03(日) 22:21:57.25
>>964に書いてないけど、砲台は大学で高等教育だからCCIEも余裕で取れるのだろう?CCNPも専門学校(専修学校、専門士)で取れるみたいだし
968名無し生涯学習:2011/07/03(日) 23:39:48.43
通信課題っていつ頃返ってくるのですか?
969名無し生涯学習:2011/07/03(日) 23:46:37.30
>>964
あなたは専門学校に行った方が良いと思う。

970名無し生涯学習:2011/07/03(日) 23:47:42.61
>>968
マーク式の結果はもう届いてるから
記述式はあと1週間程度だと思う。
971962:2011/07/03(日) 23:57:35.41
>>964
放大は大学であって、専門学校ではないので、
資格を取るところではないので、比較のしようがないというか、
どれにも相当しません。
>>969の言うとおりです。
>>967は大学を何か勘違いしているようです。
専門学校も高等教育機関です。
ただ、目指しているところと言うか、やってる内容が学問か実践教育かの違いがあります。
972名無し生涯学習:2011/07/04(月) 00:53:41.95
http://www.engineer.or.jp/c_topics/000/000071.html
放送大学の学科再編前では、
専門科目の「産業と技術」と「自然の理解」を修了された方は共通科目免除可能となっておりました。
共通科目免除にあたっては、学部学科名等で判断が難しいため、
履修した専門科目のうち、半数以上が理科系等と認められる場合、
共通科目免除としております。
なお、申込書提出前に共通科目免除の可否の確認のため、
成績証明書等の履修科目一覧が確認できる書面をお送りいただければ、確認いたします。
http://www.engineer.or.jp/c_topics/000/000148.html

http://www.engineer.or.jp/c_topics/000/000071.html
お問い合わせに回答します。
●放送大学に確認しましたところ、
全科履修生の「自然と環境」コースは、理系とのことでしたので、
原則、本コースを修了し「学士」の学位を取得した場合は、
技術士第一次試験の「共通科目」を免除することができます。
●また、放送大学院について、「自然科学環境プログラム」は、理系とのことでしたので、
原則、本プログラムを修了し、「修士」の学位を取得した場合は、
技術士第二次試験の業務経歴に大学院の期間を算入することができます。
973名無し生涯学習:2011/07/04(月) 08:29:32.10
>>927
>受講生がよほど努力しないかぎり、

努力=無駄なエネルギー消費
というなら賛成。
974名無し生涯学習:2011/07/04(月) 08:32:22.66
>>964
センターに行けば放送教材、印刷教材が見れるんだから自分で判断しろや、低学歴
975名無し生涯学習:2011/07/04(月) 08:35:53.39
>>966
放送大の授業料に比べれば安いよね
976名無し生涯学習:2011/07/04(月) 09:55:14.07
>>975
俺も、そうおもってる。
そして認定心理士より安い。
ただ、申請だけすればいい認定心理士より手間がかかるし
学士は「学士(文学)」という名称になっちゃうけど。

「人間と文化」を卒業したんだけど、
この表記じゃ何を勉強したのかわかりにくいから、
今度、歴史学で学位を申請してみる。
977名無し生涯学習:2011/07/04(月) 09:59:35.00
旧システムの「人間の探究」で卒業した自分は
さらに意味不明だw
978名無し生涯学習:2011/07/04(月) 12:03:55.10
記述式の自主型問題の解答てどこにあるの?
979名無し生涯学習:2011/07/04(月) 13:34:07.45
>>978
送ってくるよ。
980名無し生涯学習:2011/07/04(月) 13:35:48.16
卒業して再入学したんだけど見事にモチベーションが維持できなくなってきた。
やっぱり卒業が一つの目標だったんだな。
大学院行くつもりだったのにどうしたことやら。
981名無し生涯学習:2011/07/04(月) 13:46:29.25
>>980
院受験すればいいだけだろ
982名無し生涯学習:2011/07/04(月) 13:48:23.97
面接でブツブツ独語(非ドイツ語)する人がいた
一番後ろの席に陣取って
自分の状況を把握してたと思う
多彩な人が在籍する大学だと実感
983名無し生涯学習:2011/07/04(月) 15:21:18.66
>>979
サンクス
984名無し生涯学習:2011/07/04(月) 15:25:55.99
>>970
いつ届いた?うちはまだ届いてないわ。
985名無し生涯学習:2011/07/04(月) 16:47:22.84
>>984
5日以上前に届いたよ?
986名無し生涯学習:2011/07/04(月) 16:52:36.90
>>985
と思ったら、今日届いた。
987名無し生涯学習:2011/07/04(月) 18:53:50.97
夏スクまでにレポート仕上げるぞ! 
988名無し生涯学習:2011/07/04(月) 20:31:40.86
>>986
氏ねよ!
989名無し生涯学習:2011/07/04(月) 20:59:55.79
次スレはまともな人がたてますように
990名無し生涯学習:2011/07/04(月) 21:02:39.41
>>962-963
東大や東工大ならより高度なこと学べるわけだが

なんだかんだ言って学士号欲しい学生が、ここのメインなんだろうけど
お金と時間が許すなら通学制の大学に行ったほうがいいと思う


991名無し生涯学習:2011/07/04(月) 21:05:58.00
このスレ読むと学生のレベルは知れてるようだなあ
けったくそ悪い学位コレクターが蔓延してるみたいだし
学歴コンプの裏返し?
あと工作員もいそうだな
社会人教育のサイトとかで「僕も放送大学の院で勉強してますが
ここの授業のレベルはとても高いし、卒業する学生はとても少ないんですよ」
とか書いて自分の株上げようとしてるのが
実際はそんなことないのにw
992 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【関電 80.5 %】 :2011/07/04(月) 21:07:58.95
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part172 ★☆★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1309781223/
993名無し生涯学習:2011/07/04(月) 21:09:19.86
>>992
994名無し生涯学習:2011/07/04(月) 21:11:33.41
>>991
で、そこに粘着してるやつはwww未満だな
995名無し生涯学習:2011/07/04(月) 21:12:02.91
どうしても通信制だから限度があるんだよ
放送大学で学べることなど知れたものだ
知識を深めたいなら他の大学に行くことを勧めるな
学部のほうで専攻科目を完全制覇したいなんて言ってる学生もいるようだが
仮に実現したところで広く浅い知識(教養?)を覚えられるだけのこと
実社会ではあんまり評価されないし実務には役だ立ちません
学部の科目なんて、どれも十分に自習できるレベルだもの

それにしても授業の難易度(専門性)がどんどん低下してるな
特に理系が
骨のある高度な授業開設しても誰も取らないんだろうな
996名無し生涯学習:2011/07/04(月) 21:13:34.48
さあ今月は認定試験だな
997名無し生涯学習:2011/07/04(月) 21:15:14.71
実際、入学してくる学生の高校卒業時の偏差値の平均出したら
どのくらいになるんだろ?
まあ50切るんだろうなあ
ここの単位認証してる大学があるけど、はっきり言って
あんまりぱっとしない短大とかだもんなあ
998名無し生涯学習:2011/07/04(月) 21:15:36.10
>>995
だったらよそ行きなよ
放大に粘着してるってことは
おまえの実体は放大未満ってことだな
999名無し生涯学習:2011/07/04(月) 21:20:36.84
次スレは?
1000名無し生涯学習:2011/07/04(月) 21:21:10.37
★☆★ 放送大学スレ Part172 ★☆★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1309781223/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。