★☆★ 放送大学スレ Part172 ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
放送大学 http://www.ouj.ac.jp/
テンプレ集
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
前スレ
○ 放送大学スレ Part171 ○
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1307340613/

質問は、まずは 公式サイト、『学生生活の栞』、科目登録申請要項・募集要項などを調べてから。

入学者募集について
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/suguwakaru.html
学生生活の栞 2011年度版
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2011/230421.html

平成23年度 2学期募集要項
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_bosyu.pdf
授業科目案内 平成23年度 2学期
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/pdf/gakubu_kamoku.pdf
平成23年度 授業科目案内(放送授業)
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H23/kyouyou/B/index.html
平成23年度 1学期面接授業案内
http://syl-web1.code.ouj.ac.jp/ouj-f231/
2名無し生涯学習:2011/07/04(月) 21:14:34.71
>>1
わかったからしゃぶれよ
3名無し生涯学習:2011/07/04(月) 21:27:43.54
今後の日程

単位認定試験等
7月中旬             通信指導添削結果・受験票等発送
7月24日(日)〜7月31日(日) 1学期単位認定試験

科目登録・継続入学等
・次学期に学籍のある人
8月10日(水)〜8月31日(水)     郵送の場合(本部必着)
8月10日(水)9時〜9月1日(木)18時 WAKABAによる申請の場合
・学籍が切れる人
6月1日(水)〜8月31日(水)      郵送の場合(本部必着)
6月1日(水)9時〜8月31日(水)18時 インターネット出願の場合
4名無し生涯学習:2011/07/04(月) 21:28:15.55
星の多用はうっとうしい
前スレの方がすっきりしてて良かった
5名無し生涯学習:2011/07/04(月) 21:28:32.44
>>2
しゃぶれだぁ!このやろー!テメーこそしゃぶれよ!
6名無し生涯学習:2011/07/04(月) 21:36:49.80
>>2
>>5
ケンカすんなら表でやれ
7名無し生涯学習:2011/07/04(月) 21:42:27.30
卒業研究はしたい
でも、来月までに計画が立てられそうにない
そもそもテーマが決まらない、なにすればいいんだろう
8名無し生涯学習:2011/07/04(月) 22:09:37.09
卒論テーマが決まるまでの、2ちゃんのりスクについての考察
9名無し生涯学習:2011/07/04(月) 22:09:47.51
>>7
まあ、テーマがしっかり決まったら半分おわったも同然だからね。
それぐらいテーマ選びは難しい・・・。
10名無し生涯学習:2011/07/04(月) 22:11:54.65
>>7
俺は同性愛(ホモセックス)にしたよ。
現役プロ野球選手からノンケまで魅了しているんだから
ビジネスにできるはずというのが主旨
11名無し生涯学習:2011/07/04(月) 22:12:54.74
>>1

面接授業面白かった
編入だからとる必要ないんだけど色々受けてみたくなった
12名無し生涯学習:2011/07/04(月) 22:17:45.14
いや、ホモにしてもレズにしても商売してるじゃろ
13名無し生涯学習:2011/07/04(月) 22:53:30.50
>>10
ホモセクシュアルのことを言っているのか?
それとも俺が無知なだけ?
14名無し生涯学習:2011/07/04(月) 23:14:43.32
高校の時の偏差値が50だと放大じゃ神レベルですかあ?
15名無し生涯学習:2011/07/04(月) 23:24:52.36
1乙
前スレみたいなスレがたたなくてよかったよ
16名無し生涯学習:2011/07/04(月) 23:56:06.00
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1307340613/997
>ここの単位認証してる大学があるけど、はっきり言って
>あんまりぱっとしない短大とかだもんなあ

国立大もかなり単位互換あるんだが…
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/tanigokan/index.html
17名無し生涯学習:2011/07/04(月) 23:57:59.57
相手にしない方がいいよ
18名無し生涯学習:2011/07/05(火) 00:00:05.88
>>14
紙レベルじゃね?
19名無し生涯学習:2011/07/05(火) 00:01:16.67
確かに、そんなこと言ってる奴にかぎって
卒業できない奴おおいからな・・・・
20名無し生涯学習:2011/07/05(火) 00:42:21.70
皆さんそんなに優秀なのに
どうして東大や京大や一ツ橋や
早慶上智や同志社に行かないの?
21名無し生涯学習:2011/07/05(火) 00:47:21.05
なぜいっていないと思うの?
22名無し生涯学習:2011/07/05(火) 00:52:10.68
なぜいっていないと思うと思う?
23名無し生涯学習:2011/07/05(火) 00:52:29.74
  _, ,_  しょおー
( ◎д◎)
  ⊂彡☆))Д´)   >>16>>18>>21

お前らが構うから構ってちゃんが居つくんだよ!
24名無し生涯学習:2011/07/05(火) 01:11:01.58
6科目取ってるんだけどやっと半分終わった…
震災後子供と九州の実家に避難してたから出遅れた。
試験までにはなんとか終わらせなければ。
25名無し生涯学習:2011/07/05(火) 01:25:00.52
試験の勉強ってどうやればいいんですか・・・
通信指導1個2個しかあたってない・・・
26名無し生涯学習:2011/07/05(火) 01:28:27.35
あきらめろ。お前には大学レベルの勉強は無理だったんだよ。
通信制の高校からやり直せ。
27名無し生涯学習:2011/07/05(火) 01:39:18.16
>>25
基礎からの英文法は取れましたか?
28名無し生涯学習:2011/07/05(火) 01:56:03.93
>>27
いいえ全くわかりませんでした
29名無し生涯学習:2011/07/05(火) 02:21:43.17
来学期から試験日程が
日火水木土日→土日火水木土日になるんだな
記述式の日は一体どこに移動するのか・・・
30名無し生涯学習:2011/07/05(火) 05:22:28.28
通信指導、全問不正解なのに受験 可 ってどゆこと?
31名無し生涯学習:2011/07/05(火) 05:40:40.30
>>30本当なら写真撮ってうp
32名無し生涯学習:2011/07/05(火) 06:46:45.60
うpとか2ちゃん死語使ってんなよ。

ここを卒業したのを履歴書の学歴欄に記入するからダメなんだよ。
資格欄に書けばいいんだよ
33名無し生涯学習:2011/07/05(火) 06:53:49.64
>>30
通信指導で単位やるわけじゃないからだろ。
単位認定試験がんばってねと、おっしゃてんだろ
34名無し生涯学習:2011/07/05(火) 08:40:54.73
なんでネガキャンみたいなことしてる奴がいるの?
なんか放送大学で嫌な事でもあったの?
35名無し生涯学習:2011/07/05(火) 09:09:36.17
>>29
院は学部の記述式と重ねる。
院(金・土)も学部記述(日)も受験者少ないようだから、妥当なところかな?
36名無し生涯学習:2011/07/05(火) 10:56:39.21
>>28
あれ持ち込み可だが?
37名無し生涯学習:2011/07/05(火) 12:18:47.23
量子化学 1問しか合ってなかった・・・
38名無し生涯学習:2011/07/05(火) 12:27:41.53
>>20
既にそこ卒業済みだからだけど・・・
39名無し生涯学習:2011/07/05(火) 12:30:38.41
>>30
通信指導は出したか出さないかが問題で正答率ななんの関係もないよ。
ちゃんと教科書開いたか、放送授業を見たかの確認ができないから
課題を課してその代わりとしてるんだよ。
40名無し生涯学習:2011/07/05(火) 12:31:26.80
>>32
うpは2ちゃん語だけど2ちゃん死語ではないぞ。
あちこちのスレで現役。
41名無し生涯学習:2011/07/05(火) 12:55:56.39
ここには2ch用語を使うとすぐに死語という奴がいるよな
42名無し生涯学習:2011/07/05(火) 12:59:08.78
>>40-41
ソースキボンヌ
43名無し生涯学習:2011/07/05(火) 13:49:55.81
うわぁ・・・
44名無し生涯学習:2011/07/05(火) 15:35:17.44
金と時間が許さないから放送大学なんだろうが。
空気読めよ屑が!
45名無し生涯学習:2011/07/05(火) 17:33:09.26
必死だな(藁
46名無し生涯学習:2011/07/05(火) 19:26:45.24
>>44
お前は金と時間じゃなくて学力に不自由してるからだろ。
自分を誤魔化してんじゃねえよ。
47名無し生涯学習:2011/07/05(火) 20:22:43.52
長野の面接行ったら10人だった。
長野は2度目だったが前回行ったときも6人だった。
長野学習センターの立地が諏訪にあるってのがそもそもの間違いのような。
いいとこで好きだけど学習センターの立地としては残念すぎる。
あんなとこにあったんじゃ必要単位以外で面接受ける奴が少なくなるのはしょうがないわ。
48名無し生涯学習:2011/07/05(火) 20:35:50.25
>>1>>3
学生募集要項でもHPでもインターネット出願の締切は24時ってなってるよね
ただ、学習センターから来た継続入学の案内では18時が締切となっている

新規での入学者は24時で、学籍がなくなる学生は18時が締切ってこと?
なんかややこしいけど気をつけたほうがいいな
49名無し生涯学習:2011/07/05(火) 21:00:33.80
自然と環境コースで基礎知識があんまりなくても取れそうなのはどれですか?
数学基礎論はすでにとりました。
50名無し生涯学習:2011/07/05(火) 21:03:51.96
高校数学さえ出来ていれば
51名無し生涯学習:2011/07/05(火) 21:06:57.39
>>50
なにせ、20年近く前に高校卒業してから、まったく数学に触れてないので
復習にはものすごく時間がかかります・・・
数学基礎論のようなものは、別に苦にならなかったんですが、
できれば予備知識なしでも楽しめる授業がとりたいかなと。
52名無し生涯学習:2011/07/05(火) 21:07:16.00
>>49
地学と生物関係は?
53名無し生涯学習:2011/07/05(火) 21:12:40.04
>>49
とりあえずAKB48のメンバーを全員覚えるべきだな
54名無し生涯学習:2011/07/05(火) 21:54:37.38
面接授業が2日で1単位はつらいなぁ。
55名無し生涯学習:2011/07/05(火) 22:46:11.60
>>53
そんなバカな事覚える暇合ったら公式暗記できる
56名無し生涯学習:2011/07/05(火) 23:19:43.79
>>55
AKBのメンバーを覚えてそれに色々なものを関連付ければ知識の定着や
思い出すときの手がかりになるから認知心理学的には無駄じゃないかも知れないよ。
(俺個人としてはとても覚える気がしないが)
57名無し生涯学習:2011/07/05(火) 23:41:41.42
>>30
以前知り合いが10問中10問不正解でも受験票きた。
試験は満点で@合格だった。
58名無し生涯学習:2011/07/05(火) 23:44:50.45
>>49
基礎知識がいらなければいいのなら
代数の考え方かな。
59名無し生涯学習:2011/07/05(火) 23:55:06.98
まあ数学基礎論は問題が実質固定だけどなw
60名無し生涯学習:2011/07/05(火) 23:59:18.13
量子力学(量子物理09)は修得しとかんと、自然と環境コース出たとは言えない…かな?
平均点も60点超えてるようだし、授業視聴しとけばなんとかなるだろう
61名無し生涯学習:2011/07/06(水) 00:13:20.11
これ試験終わってから次の科目登録するんですか?
62名無し生涯学習:2011/07/06(水) 00:16:10.51
数学基礎論とか全然わけわかんないだろ・・・
なんだよあの記号は・・・数字でてこないじゃねーかよ・・
63名無し生涯学習:2011/07/06(水) 00:27:19.19
あああああああああもうだめだああああああああ
通信指導だけ復習しとけば試験通るとかないですかね?
みんなどうやって勉強してんの?
64名無し生涯学習:2011/07/06(水) 00:32:25.81
あれ?
もしかして科目選択する前に持ち込みの可、不可ってわかりますか?
65名無し生涯学習:2011/07/06(水) 00:39:11.81
>>64
大橋巨泉科目以外は気まぐれw
66名無し生涯学習:2011/07/06(水) 00:39:29.33
>>60
一度玉砕、二度目Bでとれた。運かな・・
>>47
長野前行った。同意。
67名無し生涯学習:2011/07/06(水) 00:41:01.01
>>65
その2人のを選べばいいわけですね?
68名無し生涯学習:2011/07/06(水) 00:47:00.34
>>67
だから大橋巨泉科目は持込可でほぼ固定w
69名無し生涯学習:2011/07/06(水) 00:58:58.72
基礎からの英文法以外の楽勝科目を教えて下さい。なるべく単位かせぎたいのでお願いします
70名無し生涯学習:2011/07/06(水) 00:59:40.97
>>52
試験のとき、センターで教科書みてみます。

>>58
中学の内容からやるみたいですね。
ありがとうございます。

>>60
グランドスラム目指してますが、
まだしばらく自然と環境コースに入りません。
どんなもんか、ちょっととっておこうかなと
71名無し生涯学習:2011/07/06(水) 01:08:58.01
最近の中高数学では幾何の証明問題とか外されたんだっけ?

数学で数字が出てこないとかよくあること
物理で延々と行列計算し続けるとか良くあること
72名無し生涯学習:2011/07/06(水) 01:22:26.46
>>69
コミュニケーションとかあるだろ。
証券業協会の寄付科目も楽みたい。
73名無し生涯学習:2011/07/06(水) 01:28:47.92
>>68
どうもありがとうございます。
今回はもう全部あきらめて次回その2人のを全部とることにします。
74名無し生涯学習:2011/07/06(水) 03:13:29.57
>>73
日本語基礎Aと日本語基礎Bは取ったかい?
教科書、放送見なくても4単位確定。
普通の日本人なら、無勉のまま持ち込み無しで試験受けても受かる。
75名無し生涯学習:2011/07/06(水) 06:24:52.05
>>69
もし文章書くのが苦手でないなら
「世界の名作を読む」と「文学の愉しみ」は難しくないと思う
76名無し生涯学習:2011/07/06(水) 06:31:06.32
勉強だけがしたくて単位試験は行かないかなと思っていますが試験は受けなくてもいいのでしょうか
特に単位はいらないです

77名無し生涯学習:2011/07/06(水) 06:57:40.72
じゃあ本屋で教科書だけ買えばいいのに
78名無し生涯学習:2011/07/06(水) 09:38:38.46
>>77
質問権が欲しいのだろ?
79名無し生涯学習:2011/07/06(水) 10:01:35.57
行けば問題用紙をくれるからさらに勉強できるとおもうが
試験問題を解くのは勉強のうちに入らないのか?
80名無し生涯学習:2011/07/06(水) 10:59:43.26
>>76
試験の合否や単位数は、客観的にはタダの紙切れ1枚だが
モチベーションの維持には役立つと思う。

試験を受ければ、自分の勉強の仕方が、まあ人並みなのか
どうかの判断材料にはなる。@取ってもたいしたことはないが、
Cだったらもう少し頑張らないと駄目だと言うことだ。

放送大学の講義は結構難しいので、完璧にこなそうとすると
とてもじゃないが、ついて行けない科目が多い。試験は易しい
ので、まあこんなもんでいいな、という目安になる。
81名無し生涯学習:2011/07/06(水) 11:36:22.38
>>80
>放送大学の講義は結構難しいので、完璧にこなそうとすると
>とてもじゃないが、ついて行けない科目が多い。試験は易しい

確かに、「数理ファイナンス」がそんな感じだわ
数学系科目のなかでも最難と思う
ただし、試験は毎回ほぼ同じ問題で割と簡単
82名無し生涯学習:2011/07/06(水) 12:29:56.88
テスト勉強ってどうしればいいの
83名無し生涯学習:2011/07/06(水) 13:28:26.55
http://www.cyberconsul.com/enet/
参考にどうぞ。
84名無し生涯学習:2011/07/06(水) 14:27:18.55
収蔵庫が修造庫に聞こえてしかたがない @博物館資料論
85名無し生涯学習:2011/07/06(水) 17:24:22.01
>>82
試験問題が公開されている科目については学習センターで過去問を閲覧する
あとは、通信指導や自習型問題をしっかりと復習しておく

もちろん印刷教材や放送教材を勉強するのは言うまでもない
86名無し生涯学習:2011/07/06(水) 18:11:57.71
>>71
> 最近の中高数学では幾何の証明問題とか外されたんだっけ? 

あるよ。 高校受験でも多くの学校でたいてい出題される
87名無し生涯学習:2011/07/06(水) 18:46:17.03
うーん
7科目が持ち込み不可。もうむりだなこれは。
運に任せて1個くらい通るとみて6科目アウトで33000円か。
勉強代だと思って今回はあきらめるか
88名無し生涯学習:2011/07/06(水) 18:49:18.21
>>87
再試験無理なの?
89名無し生涯学習:2011/07/06(水) 18:57:08.11
>>87
次学期に通ればお金は無駄にならないよ。
90名無し生涯学習:2011/07/06(水) 18:58:36.64
>>87
一応過去問みとけよ。
毎学期ほとんど同じ問題とかローテーションで同じ問題出る科目が結構あるから
ちゃんと過去問やっとけば半分くらい取れるかもしれない。
91名無し生涯学習:2011/07/06(水) 18:59:28.97
>>87
一科目11000円だよ
92名無し生涯学習:2011/07/06(水) 19:07:18.17
>>88
再試験なんて受けられるんですか?
>>89
そうなんですか?次の学期は持ち込み可になったりってありますかね?
>>90
過去2回分くらいなら覚えられそうなんでそれにかけてみます・・・
>>91
5500.円だと思ってたらそれは痛いですね・・・
93名無し生涯学習:2011/07/06(水) 19:39:21.63
>>92
不合格科目は次の学期に限り履修登録無しに(無料)で再試験が受けられる。
94名無し生涯学習:2011/07/06(水) 19:54:04.44
>92
>次の学期は持ち込み可
おまえ根本的に間違ってるな
勉強する気ないだろ?
95名無し生涯学習:2011/07/06(水) 20:07:08.33
>>94
はいw
単位がほしいだけです
96名無し生涯学習:2011/07/06(水) 20:09:24.82
>>94
たかが放送大学で何イキがってんだこの馬鹿。
こんな糞みたいな大学、学士とるために利用してそれで終りだろうが。
97名無し生涯学習:2011/07/06(水) 20:47:10.36
>>96
そう言って、卒業できないで挫折するヤツいるよな
98名無し生涯学習:2011/07/06(水) 20:49:46.99
>>97
放送大学を卒業できないやつっているのかww
99名無し生涯学習:2011/07/06(水) 21:23:18.69
>>98
意志の弱い奴は、結局挫折する。

全科の入学数だけと卒業数で計算できれば、
正確な卒業達成率が出るんだろうけどね・・・・・
100名無し生涯学習:2011/07/06(水) 21:34:07.61
>>99
でないと思うよ。
卒業目指してない人もいっぱい全科にいるし。

放大は意志が強くなくても普通の根気があれば卒業できるよ。
意志が弱いヤツが挫折するというのには同意だけど。
101名無し生涯学習:2011/07/06(水) 21:54:11.03
就職課があれば在校生の平均年齢が一気に若返り卒業率も飛躍的にアップするけど
ここに入学する人間はハナから仕事斡旋なんて求めてないからなぁ
102名無し生涯学習:2011/07/06(水) 21:55:52.96
就職課、採用するところあるかな。
103名無し生涯学習:2011/07/06(水) 22:04:43.88
奨学金返還延期、学割目当ての在学生が相当数いる限り、卒業率なんて意味ないぜ。
中にはJリーグの学割シーズンチケットだけが目当てのやつさえいるし。
俺のことだが。
104名無し生涯学習:2011/07/06(水) 22:19:30.61
ほかの通信も卒業率ってあてにならないもんな。
教職だけとったらとっとと辞めるとか。
105名無し生涯学習:2011/07/06(水) 22:29:08.33
むしろ他の大学の方が目的意識を持ったマトモな学生が多い。
放送大学は学費が安いせいもあって人間の屑みたいな学生が多すぎる。
106名無し生涯学習:2011/07/06(水) 22:41:46.17
結局は、駄目人間は駄目で、卒業しても駄目で
まともな人間は、粛々と卒業しても、まともなんだな
107名無し生涯学習:2011/07/06(水) 22:45:19.45
放送大学は若い人が少ない養老院大学で現役学生のまま死ぬのがいいんだよw
108名無し生涯学習:2011/07/06(水) 22:56:23.72
何と言っても、日本の大学で学生の死亡除籍者数が一番多い大学だもんなw
109名無し生涯学習:2011/07/06(水) 23:02:23.32
>>98
いっぱい居るだろ。
通信制大学で卒業するやつが卒業できない奴より多い大学は1、2しかない。
放大も圧倒的に卒業できないやつの方が多いよ。
110名無し生涯学習:2011/07/06(水) 23:04:01.86
>>105
他の通信で面接でたことあるけど放大の学生の方が真面目だよ。
放大のクズなんて他大のクズから見たらかわいいもんだ。
111名無し生涯学習:2011/07/06(水) 23:10:02.82
>>105
あんた、他大学をどのくらいしってるんだろうか・・・・。

そして放大の学費は通信の中ではそれほどやすくはないよ。
112名無し生涯学習:2011/07/06(水) 23:12:59.35
>>109
いっぱいいるのは同意だけど、
「卒業しない」のと「卒業できない」のは別だよ。
選科で入学金なんかいも払うより全科がいいっていうひともいるし、
まあ、いつかは単位がたまって、
「うわ〜、科目履修登録できないとおもったら、卒業してた」
とかいうひともいるだろうけど。
113名無し生涯学習:2011/07/06(水) 23:14:41.34
あと放送大学は卒業目的ではなく大学生自体を目的にしている人が少なくないと言われているなw
114名無し生涯学習:2011/07/06(水) 23:15:35.03
他の通信は意味の分からない、ナントカ料とかいう名目で金取られるよな
115名無し生涯学習:2011/07/06(水) 23:16:40.33
というか、もう大学卒業してるし・・・。
大卒が、仕事しながら勉強を続けるにはちょうどいいんだわ。
課題の量とか、各県にあるセンターとか、教材(の新しさ・量・質)とか
116名無し生涯学習:2011/07/07(木) 00:09:02.42
>>111
でも放大は学籍あるだけでは、金取られないから
二年に,1度5,500円払えばで学籍が維持できる
満期除籍になっても16,500円で再入学
117名無し生涯学習:2011/07/07(木) 00:45:53.75
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の放送大生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な入試を突破してから2年。
合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「放送大学」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
放送大を卒業し社会に出ることにより、僕たち放送大生は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき放送大学。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ご職業は?」と聞かれれば「放送大生です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な放送大ブランドの威力。
放送大に受かって本当によかった。
118名無し生涯学習:2011/07/07(木) 00:55:22.71
そのコピペ、よく出来てて、他で読んだ時は感動した

でも入試のない放送大学では、イヤミにしかならない
119名無し生涯学習:2011/07/07(木) 01:16:29.52
嫌味にすらなってない。
書いてる本人は面白いと思ってるんだろうけど、だだ滑り。
こういうレスが付くだけでありがたいと思わないといけないレベル。
120名無し生涯学習:2011/07/07(木) 01:42:02.28
でも、おかしいよな
話背陀に内部進学でエレベーター式で入学して何の努力もせずに卒業した奴より、
放大で苦学した奴の方が格が下なのか
121名無し生涯学習:2011/07/07(木) 01:49:54.63
入試っていうか入学の最初の試練はわりと激烈な思い出にはなってる。
入学書類をそろえて提出するのとか締め切りすぎてもうダメかと諦めかけて、
結局はとりあえず入学できて安堵のため息とか、ちょっとスリリングな体験。ドキドキしたわ。

自分はギリギリまでやらない派なんでいろいろ遅れがちなんだよね。ごめんよ。
122名無し生涯学習:2011/07/07(木) 02:52:33.20
>>120
私学に長年通える親の財力…はさておき、
ちゃんと成果残してる同期やOBとのつながりは一財産だぞ。

あ、エスカレーター式で人脈の一つも作れなかったぼっちは学歴の格とか以前の問題ですから。
123名無し生涯学習:2011/07/07(木) 05:59:59.13
>>122
そんなこといえる、大学は極々一部だろし
今どき、同期だってことだけで、仕事にならんだろ。
124名無し生涯学習:2011/07/07(木) 12:27:45.51
>>117
×激烈な入試を突破してから2年。
○激烈な書類審査を突破してから2年。

通信の場合はここも直さないとな

125名無し生涯学習:2011/07/07(木) 13:25:27.22
正直、自分が人事のまねごとをしてるときに、
放大の卒業生が履歴書おくってきたときはなやんだね。
母校(のひとつ)だから、採りたいという気持ちがあったけど・・・。
卒研とってるかとか、成績表もみてみないと、はっきりいって心配。
楽勝科目だけで固めて、ぎりぎり単位で卒業とか、そういうやつも多いから。
126名無し生涯学習:2011/07/07(木) 14:06:01.11
>>124
慶応通信はそこそこの書類審査をするみたいだけどなw
127名無し生涯学習:2011/07/07(木) 14:57:18.73
>>125
でも無名なFランよりマシじゃないの?
128名無し生涯学習:2011/07/07(木) 15:04:52.32
山田く〜ん、>>105を座布団から突き落として、代わりに君が座って。
129名無し生涯学習:2011/07/07(木) 15:07:54.56
>>97の通り。>>96は自己紹介したいんだろう。
130名無し生涯学習:2011/07/07(木) 15:16:48.03
>>123
120の持ち出した話背陀(=waseda)はその極々一部に入ってるんじゃないだろうか。
131名無し生涯学習:2011/07/07(木) 15:20:39.35
>>127
難しいところだよ。
132名無し生涯学習:2011/07/07(木) 17:37:20.45
仕事から帰って教科書開くと猛烈に眠くなるorz
133名無し生涯学習:2011/07/07(木) 18:23:49.69
いきなり全力疾走しようとしても無理
すぐに本題に入らずに、前回の復習から始めればいいよ。
134名無し生涯学習:2011/07/07(木) 19:33:19.46
復習した時点で眠ってしまいそうだ…
みんな何科目くらいとってるの?
俺、今年入学で6科目とったけど、かなりキツイ
135名無し生涯学習:2011/07/07(木) 19:47:46.60
何科目って言われても、仕事の忙しさとセットで比べないと意味なくないか
136名無し生涯学習:2011/07/07(木) 20:24:35.45
そうだね
ちなみに俺は7:00〜18:00の休み週1の仕事で6科目とってます
137名無し生涯学習:2011/07/07(木) 20:57:02.67
>>132
わかる
138名無し生涯学習:2011/07/07(木) 21:26:50.87
放送大学 Presents 好奇心の扉
http://www.ibs-radio.com/open/
139名無し生涯学習:2011/07/07(木) 21:46:02.02
今回は試験問題の持ち帰り中止かよ
140名無し生涯学習:2011/07/07(木) 21:52:16.54
週休二日制で8時間労働+ほぼ毎日残業
6科目を結構焦りながらやってる…
せめて残業がなければという感じ
141名無し生涯学習:2011/07/07(木) 21:59:11.03
>>140
労組の相談室で泣きつけwww
142名無し生涯学習:2011/07/07(木) 22:11:17.63
テストいつからだっけ
143名無し生涯学習:2011/07/07(木) 22:17:33.16
>>140
お前の月間残業時間を言ってみろ。
話はそれからだ。
144名無し生涯学習:2011/07/07(木) 22:22:07.83
試験がある日に予定が入ったが来期の試験も土曜日でセフセフ
再試験が受けられるとはいえ平日日程では死亡確定だからなあ・・・
145名無し生涯学習:2011/07/07(木) 22:40:01.55
>>144
半年後の予定を空けることもできないブラック企業なのか?
ご苦労なこったな。
146名無し生涯学習:2011/07/07(木) 22:45:53.58
>>142
情弱
147名無し生涯学習:2011/07/07(木) 22:50:15.68
>>145
ニートか働けよ
148名無し生涯学習:2011/07/07(木) 22:56:14.20
>>145
試験のために日程を空けておくことは当然だが
それよりも優先しなければならないまたはしたいことなんて結構あるよ
もちろん仕事以外で
仕事でも土日休みがデフォなら届けを出して休みを確定しておけるわけではないから
ブラックとか関係ないと思うけどね
149名無し生涯学習:2011/07/07(木) 22:58:12.81
仕事と学問より優先すべき用事を具体的に言ってみろ。
150名無し生涯学習:2011/07/07(木) 23:02:12.27
仕事より優先するなんて誰が言ったのか具体的に。
151名無し生涯学習:2011/07/07(木) 23:07:01.02
>>149
別人だけど
例えば法事
152名無し生涯学習:2011/07/07(木) 23:13:27.94
学問と天秤にかけるというより11000円と比べるんだぜ?
1教科ではないかもしれんが。
153名無し生涯学習:2011/07/07(木) 23:15:07.16
お前にとっての学問は11000円との天秤か。
父ちゃん情けなくて涙出てくるよ。
154名無し生涯学習:2011/07/07(木) 23:17:16.17
>>151
お前は仏教徒か。
そしてそれはお前の学問よりも重要なことか。
それならば認める。
155名無し生涯学習:2011/07/07(木) 23:24:55.31
暴れすぎだろw
単位がとれなくても学問はできる
学問の本質を見失っているのはどっちだ
156名無し生涯学習:2011/07/07(木) 23:25:12.72
センターで隣のオバチャンスヤスヤ寝てた…
157名無し生涯学習:2011/07/07(木) 23:30:56.19
まぁ再試験もあるし、
それにつけても問題持帰り禁止はつらいな
158名無し生涯学習:2011/07/07(木) 23:55:06.25
>>147
半年後に自分にとって重要な用事が決まっていて
それでも日程が空けられないとしたら間違いなくブラック企業だよ。
まともな会社ならそういう融通は付く。
ブラック企業しか経験が無い人にはわからないことかも知れなけれど。
159名無し生涯学習:2011/07/07(木) 23:59:55.52
>>148
急な休みなら取れないのが普通だけど、数ヶ月も前から判ってる日を空けられないなんてちょっと信じられない。
そんな会社存在すんの?
一度に何日も取るのは無理としても急な仕事で受けられなかった科目を次回確実に受けるための
日程調整なんて出来ないわけないだろ。
160名無し生涯学習:2011/07/08(金) 00:02:05.40
本当に学問が重要なら当日仮病使ってでも休んで試験に出る。
そういうもんじゃないのか。
161名無し生涯学習:2011/07/08(金) 00:17:04.05
>>160
本当に単位が重要なら当日仮病使ってでも休んで試験に出る。
そういうもんじゃないのか。

なら同意してやるよ?
162名無し生涯学習:2011/07/08(金) 00:25:58.26
>>158>>159>>160
おまえらを、世間知らずと言うんだ。
馬鹿者とも言う。
163名無し生涯学習:2011/07/08(金) 00:35:20.10
問.なぜ「予定」を「仕事」だと決め付けてしまうのか。
答.最初についたレスでイメージが固まった。
164名無し生涯学習:2011/07/08(金) 01:08:37.67
仕事なんて一日15分〜多くて2時間。
でも、毎日ずっと待機。
外部との連絡が制限されてて、ようやく帰宅できた俺。
通信課題も未提出で、来期の試験も受けられるかわからん。
明日からまた仕事だorz
165名無し生涯学習:2011/07/08(金) 02:52:18.76
持ち込み許可物品の欄に「ノート(必携)」って書いてあるのだが、どういう意味でしょう?
レポートとかすべてパソコンに入っているのですが。
166名無し生涯学習:2011/07/08(金) 03:31:48.27
プリントアウトしてもっていけばいいんでないか
167名無し生涯学習:2011/07/08(金) 03:40:02.25
>>165
時間割&許可物品がずらーっと記載された同じ紙に、注釈書いてないのか?
168名無し生涯学習:2011/07/08(金) 04:15:05.85
何も書いてないです。
169名無し生涯学習:2011/07/08(金) 06:34:54.87
>>165
>>168
よく読みなよ、書いてあるだろ

 >印刷教材・ノート : 紙媒体のものであれば基本的に可。

つまりノートとは紙媒体の物を指す。
紙に印刷して持って行けってことだろ
170名無し生涯学習:2011/07/08(金) 06:48:01.04
>>164
継続こそ力なり
がんばりまっしょ。
171名無し生涯学習:2011/07/08(金) 07:06:02.26
>169
いや、そこは問題ない。
「必携」のところに引っかかったの。
172名無し生涯学習:2011/07/08(金) 08:05:58.82
そこは無視でよい
173名無し生涯学習:2011/07/08(金) 09:04:58.29
エエエエェェェェ(´Д`)ェェェェエエエエ
174名無し生涯学習:2011/07/08(金) 09:44:50.70
>>139
あっ本当だ


2.試験問題の持ち帰りについて
   東京電力管内、東北電力管内の試験会場を中心として、全国的に電力不足(節電)等により試験日程が変更になる可能性が高いことから、
   公正・公平な試験の実施を期すため、今学期に限り全ての試験会場において試験問題の持ち帰りを禁止します。
   なお、代替措置として、試験問題は8月5日(金)から各学習センター及びサテライト・スペースにおいて公開します。(原則として閲覧のみ。)

175名無し生涯学習:2011/07/08(金) 11:32:35.05
>>165
必携なのは印刷教材だしょ
問題が印刷教材見ないと完結しないんだと思うよ
176名無し生涯学習:2011/07/08(金) 12:54:21.83
数学基礎論みたいに出る問題が固定していると持ち帰り禁止に意味など無いけどなw
177名無し生涯学習:2011/07/08(金) 13:13:39.44
>(必携)
印刷教材だけじゃなくて、放送教材でしかやってない内容からも出す(かも)から
放送教材見ながら取ったノートもってこないと解けないよ

だと思ってた。
178名無し生涯学習:2011/07/08(金) 13:31:22.13
>>177
そういうことかもしれないがなw
179名無し生涯学習:2011/07/08(金) 14:03:15.85
>>174
例えば、水戸だけ停電した場合は茨城SCだけ後日に回すってことだよね。
全国一斉の延期なら持ち出し可能でもいいんだが、影響大きすぎるもんね。
180名無し生涯学習:2011/07/08(金) 14:12:01.70
>>154
大抵の家は仏教でしょ。我が家も仏教だよ。
「法事」ってのは親戚の家の可能性大。
181名無し生涯学習:2011/07/08(金) 14:16:08.06
>>180
俗に言う葬式仏教徒だなw
182名無し生涯学習:2011/07/08(金) 14:19:55.57
>>149
葬儀、裁判
183名無し生涯学習:2011/07/08(金) 14:46:49.68
>>174
元々問題は殆どの科目で公開されてるのに、持ち帰りできないことの代替に公開するって
言い訳としてはレベルが低いな。こんなんだったらわざわざ"代替措置"なんて言葉を
使わない方が誠実だわ。
184名無し生涯学習:2011/07/08(金) 14:48:38.30
>>162
どうかな?
予定が調整できない会社なんてほぼブラックだと思うよ。
ブラック企業に勤めながら自分の会社だけはブラックじゃないと思ってる人は多いからね。
社会的な評価される会社でもブラック企業なんて普通に存在するし。
ブラック企業=DQNが勤める企業 じゃないからな。
185名無し生涯学習:2011/07/08(金) 15:08:11.17
>>184
俺は童貞だけどセックスって本当に凄いんだぞ!、まで読んだ
186名無し生涯学習:2011/07/08(金) 15:16:53.75
>>183
お前センターで過去問閲覧した事ないだろ?
187名無し生涯学習:2011/07/08(金) 15:59:45.59
>>186
お前日本語理解できないだろ?
188名無し生涯学習:2011/07/08(金) 16:12:05.48
>>187
お前論理的じゃないって思われてるだろ?
189名無し生涯学習:2011/07/08(金) 16:16:03.91
>>186
学習センターによって公開の程度が違うってのがあるから一概にいえないけど
一部の例外科目を除いてたいていの科目は問題は公開されてるよ。
半数以上は回答も公開されている。
もし公開してないセンターがあるなら本部に苦情言ったほうがいいよ。
190名無し生涯学習:2011/07/08(金) 16:20:31.95
有給が取れない企業=ブラック企業
法に明らかに抵触するのでいくら本人が自慢の立派な会社でもブラックであることには変わりない。
191名無し生涯学習:2011/07/08(金) 16:25:37.71
>>190
いいからお前は大学より先ずハロワに行ってこい
192名無し生涯学習:2011/07/08(金) 16:31:51.99
日本で有給が取れる会社なんかどんだけあるよ。残業手当付かないなんてのも営業会社なら当たり前。
193名無し生涯学習:2011/07/08(金) 16:46:51.33
簡単に休みが取れるのは会社にとって必要じゃない人間だってことだよ。
マトモな戦力なら平日に休まれたら困るからね。
194名無し生涯学習:2011/07/08(金) 17:36:39.26
>>189
センターによって違うとか言ってるけど、単に今どうなってるか知らないからぼかしてるだけだよな。
何年前のどこのセンターはどうだった、って言い方するのが普通だろ。

そもそも半分以上回答公開とかいつの話だよw
195名無し生涯学習:2011/07/08(金) 17:40:44.05
>>193
その戦力を会得するため専門知識勉強するんだろ
196名無し生涯学習:2011/07/08(金) 17:49:27.22
>>194
横レスですまないが、先学期は何%解答公開してたっけ?
50%くらいじゃなかったっけ?
197名無し生涯学習:2011/07/08(金) 17:55:06.69
>>164は福島原発の作業員か?
198名無し生涯学習:2011/07/08(金) 18:00:53.88
>>196
正確な数は覚えてないけど4割ちょっとだったはず。半分は確実に切ってた。

俺が取った10科目のうち公表してたのは2つだけと、全体の公表割合のさらに半分以下…
199名無し生涯学習:2011/07/08(金) 18:42:16.28
>>194
2010年度から原則公開になってるよ。
今学期も過去問確認してきたけど自分の取ってる12科目のうち
新設科目以外の8科目は問題公開、回答も公開は6科目。
今は問題も非公開の科目って偏屈教授の科目だけでは?
一覧表見た限り問題非公開は3割程度の印象だが。
200名無し生涯学習:2011/07/08(金) 18:51:06.22
俺世田谷だけど、回答公開してない科目は問題公開してないって書いてあったと思う。 過去問と回答見れたのは3/7
所属センター以外でも行けば閲覧できるのかな。
201名無し生涯学習:2011/07/08(金) 18:51:09.98
そもそも問題非公開、回答非公開なんて時代遅れも甚だしい。
今時は国立大学でも中間、期末の過去問公開は当たり前だっつーのに。
202名無し生涯学習:2011/07/08(金) 18:53:54.57
たとえ時代遅れだしてもここでどんなに喚いたところでこの前の過去問が見れるようになるわけじゃないしなー
203名無し生涯学習:2011/07/08(金) 18:57:00.06
>>200
自分の経験では学生証提示するだけで2箇所のセンターで見せて貰えた。
別に学生番号から所属センターの確認とかしてる様子もなく、学生証も何かあったときのために
一応確認してるというだけで厳格なもんでもなんでもなかった。
204名無し生涯学習:2011/07/08(金) 20:28:52.52
記述問題返ってきた
205名無し生涯学習:2011/07/08(金) 21:01:46.75
1科目だけ返って来てない
論文形式は時間がかかるのかな?
206名無し生涯学習:2011/07/08(金) 21:18:36.11
>>195
>その戦力を会得するため専門知識勉強するんだろ

放送大学でか?w (´▽`) アハハ
207名無し生涯学習:2011/07/08(金) 21:30:57.10
>>206
専門士じゃない学士号
最高学府な
208名無し生涯学習:2011/07/08(金) 21:32:19.62
>>193
それでも休めるのが、真に必要とされてる人材でしょ
クビにしたら会社が成り立たなくなる
209名無し生涯学習:2011/07/08(金) 21:42:17.77
>>208
だから労組に保護される大手入るため最高学府卒業目指す
210名無し生涯学習:2011/07/08(金) 21:57:11.23
記述帰ってきた、なんかコメントがすごいアッサリで拍子抜け
211名無し生涯学習:2011/07/08(金) 22:52:42.55
>>209
じゃぁ、このスレに用はないってことだなw
212名無し生涯学習:2011/07/08(金) 22:57:51.17
人生に逆転はない。
少なくとも放大には無縁だ。
213名無し生涯学習:2011/07/09(土) 00:06:18.87
卒業すらできない奴の負け惜しみにしか聞こえないわ
214名無し生涯学習:2011/07/09(土) 00:08:31.94
まあとりあえずは自分にできることをコツコツやっていくことだよ
215名無し生涯学習:2011/07/09(土) 06:49:54.82
奨学金取ってる人いますか?奨学金って月額で毎月振込まれるんでしょうか?

216名無し生涯学習:2011/07/09(土) 08:04:54.75
奨学金制度はあるがかなり細かく研究計画書を提出しないと無理
どういう研究をするために奨学金が必要なのか、それは学位取得とどう関係するのかとか書く
生活費のためとか書いたら1発アウト
研究計画書の書き方は大学人に教わらないと無理(見るのも大学人だから)
それを事務が見て担当課長が見て担当大学人が見て最後に支給元が見る
そのうち誰かがこの書類見るの面倒だなーとなったらそこで終わり
選考過程なんか内部の人しかわからないから何でもあり
年収が多いと判断されればそこで終わり
実質的に奨学金が出る人は稀(でも実績公表のために若干程度の人にだけ出す)
217名無し生涯学習:2011/07/09(土) 08:45:44.23
>>216

すいません学内選考の奨学金ではなくて日本学生支援機構の奨学金なんですが…

218名無し生涯学習:2011/07/09(土) 10:59:53.00
失敗した。
延々と愚痴聞かされる授業取ってしまった。
明日もあると考えると憂鬱だわ。
219名無し生涯学習:2011/07/09(土) 11:24:47.23
デザイン工学を取った方いますか?

返却されたレポート、先生からの採点が何も書かれてないんですよ
220名無し生涯学習:2011/07/09(土) 11:32:45.99
>>219
何を書いたのかうpしろよw
221名無し生涯学習:2011/07/09(土) 11:45:49.15
>>219
なんか結構赤鉛筆みたいので書き込まれてたが。
222名無し生涯学習:2011/07/09(土) 13:32:31.34
>>219
あぶり出しじゃないの?w
223名無し生涯学習:2011/07/09(土) 13:34:50.07
>>216-217
基金訓練の対象にはならないの?
224名無し生涯学習:2011/07/09(土) 13:37:30.08
>>174
>全国的に電力不足(節電)

やっぱ、ここの職員ばかだわw
節電じゃなくて停電だろ。
こんなん3月ぐらいから分かっていたんだから、そのときに持ち帰り禁止が嫌な人には登録辞退=授業料返還すればいいのに。
後出しジャンケンかよ。

>公正・公平な試験の実施を期すため

2通り用意しとけよ。福島原発の補助電源みたいな連中だな

>各学習センター及びサテライト・スペースにおいて公開します。

後から自宅へ送付しろよ。
225名無し生涯学習:2011/07/09(土) 13:41:09.60
>>174
試験用紙持ち帰りを諦めれば同学期に複数回試験をやってくれる前例になるな。
仕事で休めない時とか、ありがたいんだが。
226名無し生涯学習:2011/07/09(土) 13:42:28.28
節電だとよwwww
停電だろ?
227名無し生涯学習:2011/07/09(土) 14:59:42.34
>>219
福田先生 字が読みづらかったけど、
ちゃんとコメントしてくれてたよ。
評価は前みたいなABCはないみたい。
合否は受験票をみろってなってる。
試験がんばろー
228名無し生涯学習:2011/07/09(土) 15:08:44.33
試験いつなんだよ
229名無し生涯学習:2011/07/09(土) 15:20:23.17
再試だけじゃなくて追試もやれば持ち帰り可能
230名無し生涯学習:2011/07/09(土) 16:20:22.37
亀だけど、試験問題持ち帰りは禁止された方が俺はいいわ
その後センターで全科目公開されるから
231名無し生涯学習:2011/07/09(土) 18:05:35.83
1〜2科目で合格してもC限定でいいので追試をしてもらいたいw
232名無し生涯学習:2011/07/09(土) 20:35:49.57
>>231
可判定じゃ大手就職無理だろwwwwww
233名無し生涯学習:2011/07/09(土) 20:54:04.65
突然どうした。なんかトラウマにでも引っかかったか
234名無し生涯学習:2011/07/09(土) 21:14:42.73
いいプレゼンの仕方を説明している教授のプレゼンが下手な件について
235名無し生涯学習:2011/07/09(土) 23:16:04.79
放送卒で構わない
履歴書に大卒表記できれば転職時に何とかなる
236名無し生涯学習:2011/07/09(土) 23:41:36.16
>>217
どちらもおなじ
奨学金審査には研究計画書が必要
237名無し生涯学習:2011/07/10(日) 00:41:53.11
>>234
高橋先生のことかーー
238名無し生涯学習:2011/07/10(日) 00:50:42.42
>>236
学部の奨学金で研究計画書とか必要なわけ無いじゃん。
239名無し生涯学習:2011/07/10(日) 01:06:55.72
>>236
いつの間にか学部生に研究計画書提出させるようになってたんだw
通学の大学だと専攻すら決まってなかったりするのに研究計画書とか、
どんな常識外れな制度だよww
240名無し生涯学習:2011/07/10(日) 01:42:11.93
>>239
放送大学は社会人生涯学習の最高峰だということを忘れてないか?
そこらへんのウンコみたいな大学と一緒にされては困る。
241名無し生涯学習:2011/07/10(日) 02:08:31.48
いいからお前はウンコ済ませて寝ろよ
242名無し生涯学習:2011/07/10(日) 02:48:36.77
他大の科履生でスクーリング参加したが、つくづく放大の学習センターはありがたいと思った。
学生控え室、給茶器、TV、電子レンジどれも無い。
カップラーメンのお湯も、コーヒーのお湯も入れられない。放大は恵まれてるわ。
243名無し生涯学習:2011/07/10(日) 04:37:18.15
>>242
ゆとり乙
244名無し生涯学習:2011/07/10(日) 06:44:25.53
奨学金申請で研究計画書の提出なんかありえないと言ってるヤツラ申請して見ろよ
自分がアホな発言書き込んだとわかるから
それも平日の昼間に持参しろと普通に言われるから
2chでガタガタ言ってないで自分で言ってみろよ 
このウンコ野郎ども
245名無し生涯学習:2011/07/10(日) 07:53:08.66
>>243
学習センターの装備とゆとりと何の関係があんだよw
246名無し生涯学習:2011/07/10(日) 08:18:03.33
数年前、通学制大学の夜間部在籍時、学生支援機構の第二種奨学金もらったけど
少なくとも研究計画書みたいなものは提出した覚えがないんだが…
最近制度が変わったのか??
247名無し生涯学習:2011/07/10(日) 11:20:29.99
>>246
変わってない。
第一、卒論が必須でもない大学で研究計画書とか全く意味ないし。
馬鹿の妄想の産物だよ。
248名無し生涯学習:2011/07/10(日) 13:52:38.61
石川学習センターで面接授業受けてるヒトいますか?
249名無し生涯学習:2011/07/10(日) 14:59:45.47
学長のTweetによると、杉浦克己先生ご逝去だそうな
こういう場合単位認定試験はどうなるのかな
誰が採点するのか
250名無し生涯学習:2011/07/10(日) 15:06:54.38
>>249
記述じゃない限りマークシートなのでコンピュータにかけて採点だろw
251名無し生涯学習:2011/07/10(日) 15:11:04.26
お姉さんの生足最高です。
252名無し生涯学習:2011/07/10(日) 15:18:59.61
>>249
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 マジかよ!
なんか俺が履修した講師が次々と亡くなられるなぁ・・・
253名無し生涯学習:2011/07/10(日) 16:42:50.84
>>249
1年半ぐらい前、面接授業受けたんだけど
咳が出るとかで体調悪いっておっしゃってたけど…信じられない。。
お悔やみ申し上げます…
254名無し生涯学習:2011/07/10(日) 17:57:47.02
>>248
受けたことはある
255名無し生涯学習:2011/07/10(日) 18:56:27.33
昨日と今日、石川学習センターで面接授業受けたヒトいますか?綺麗な方がいました
256名無し生涯学習:2011/07/10(日) 20:10:00.72
257名無し生涯学習:2011/07/10(日) 20:12:59.87
間違えた
>>255受けたがそういうのはそっとしておけ
レポート書いて寝ろ
258名無し生涯学習:2011/07/10(日) 20:53:39.96
>>257
1回だけ面接授業で2人の若い女の子を見かけた
なんか腰掛で入学しているみたいだったなw
15〜18なんて見かけたことが無いw
259名無し生涯学習:2011/07/10(日) 20:57:09.05
>>249
大学が代理をたてるでしょ。
教員が高齢な放送大学ではよくあることです。
私も渡邊二郎先生の講義を亡くなった後受講しました
260名無し生涯学習:2011/07/10(日) 21:17:30.60
窓側のお姉さん、生足綺麗でした。また会いたいです
261名無し生涯学習:2011/07/10(日) 21:32:46.26
早く試験日になってくれ。
俺のコスモは溢れそうだ
262名無し生涯学習:2011/07/10(日) 21:36:24.94
>>259
ここ数年でもあったことだし今更動じることでもないよな
263名無し生涯学習:2011/07/10(日) 22:28:23.61
高齢じゃないからな、杉浦先生は。
それから記述式の試験もある。
264名無し生涯学習:2011/07/10(日) 22:46:07.48
>>263
年齢なんて関係無いだろ。
担当教員が何かあれば代理をたてないと
学生が困るだろ。
265名無し生涯学習:2011/07/10(日) 22:48:19.75
主任講師がなくなったら副主任等が責任者として遂行する。
既にその前例があるから何も問題にならんだろ。
266名無し生涯学習:2011/07/10(日) 23:06:45.53
>>255
とりあえずチンポぶち込んで精子注ぎこんでこい。
話はそれからだ。
267名無し生涯学習:2011/07/11(月) 00:22:47.83
杉浦先生の授業は全部取るつもりでこつこつ積み上げてたのに…
早すぎる
268名無し生涯学習:2011/07/11(月) 01:52:30.52
おそらく来学期までは取れるだろうからまだ間に合う
269名無し生涯学習:2011/07/11(月) 02:06:38.01
日本語学を取りたかっただが
科目登録だけしようか
270名無し生涯学習:2011/07/11(月) 03:36:36.84
>>264
年齢が関係ないとか、学生に影響あるとかそういうこといってるんじゃないよ

他大定年退官じゃなく、放大出身の先生が死んで、
学生が困るとか困らないとか、「今更動じない」とか以外に感じることはあるだろう。
271名無し生涯学習:2011/07/11(月) 06:15:27.40
>>270
採点の心配してたんじゃないのか
272名無し生涯学習:2011/07/11(月) 06:23:05.12
みんながあえて主観的な話を抜いているのがわからんとは
こういう場面こそ人生経験を生かせよ
273名無し生涯学習:2011/07/11(月) 08:22:57.05
おいちょっとまて
悪質な冗談じゃなくてマジでお亡くなりになったのか?
HP見たら病気療養中と書いてあったけどさ・・・
まだお若いのに
274名無し生涯学習:2011/07/11(月) 08:43:08.66
275名無し生涯学習:2011/07/11(月) 09:00:28.00
>>274
d
馬鹿が悪ふざけしてるだけだと思いたかったんだが
レポの添削から真面目そうな先生だと思っていた
ご冥福をお祈りする
276名無し生涯学習:2011/07/11(月) 09:13:52.04
>>273
> おいちょっとまて
> 悪質な冗談じゃなくてマジでお亡くなりになったのか?
> HP見たら病気療養中と書いてあったけどさ・・・
> まだお若いのに

たしかまだ55歳くらいと思われ
277名無し生涯学習:2011/07/11(月) 09:17:52.69
少し相談に乗ってほしい。
現在再試験を3科目含めた14教科履修してて
こなす予定が諸事情により全く勉強がすすんでない。
こんなときはどうすれば?
ちなみにテキスト持ち込み可は6教科だけど、うち2科目が
統計学と数理ファイナンス。
278名無し生涯学習:2011/07/11(月) 09:39:21.77
好きにしろよ
279名無し生涯学習:2011/07/11(月) 09:41:26.92
今度からは諸事情が発生する可能性も考慮して科目数を決めたら
280名無し生涯学習:2011/07/11(月) 10:26:42.17
>>277
統計学は知らないけど、数理ファイナンスは毎回自習問題が出てたような…
他のも科目名書けば誰かがアドバイスくれるかもよ
私なら、再試験科目はお金がもったいないので可能な限り取る
あとは来学期まわしでいい科目以外は頑張って取るようにする
そこは掛けられる時間との相談
281名無し生涯学習:2011/07/11(月) 11:32:45.20
試験対策=過去問・通信指導・自習型の見直し
それを1日何科目までできるのか考えて必要ならば切り落とす
切る場合は次回再試験が受けられるものを優先する
282名無し生涯学習:2011/07/11(月) 12:57:10.27
>>281
>1日何科目までできるのか
それは選んだ科目に寄るでしょ
実際は、再試験まわしでいい科目をまず捨てて
残った科目について過去問を調べ、どの位時間を掛ければ合格可能かの目安をつけ
あとは残った時間の配分を考えて、さらに捨てるべき科目は捨てる
若しくは拾える科目は再試験にまわさず拾う
って感じの作業だと思うんだが
283名無し生涯学習:2011/07/11(月) 13:13:01.46
非効率なことやってると科目ごとで変わってくるんだろうな
単位が欲しいだけなら機械的にやるべし
手順に一応捨てる選択肢が書いてあるが捨てることにはならんはずだ
284名無し生涯学習:2011/07/11(月) 13:21:02.24
記述試験の科目は最優先で試験準備するか、もしくは完全に捨てる。
持込可マークは最悪試験3時間前〜試験中で済ませることして、持込不可科目の準備を優先する
暗記問題しか出ない持込不可科目はどうせ時間が余るから、15分ぐらい遅れて入室。開始前の問題配布時間とかと合わせて20分は余計に頭に詰め込める。
試験当日は見直しが終わったらできるだけ早く退出してそれ以降の科目の準備に回す。
285名無し生涯学習:2011/07/11(月) 13:26:16.81
>>283
>非効率なことやってると科目ごとで変わってくるんだろうな
基礎からの英文法にかかる時間とPolitical Economy of Japanにかかる時間は同程度なのか??
286名無し生涯学習:2011/07/11(月) 13:46:32.77
効率重視なら
科目選択の時点で様々な条件をクリアしているはず
満たしてない奴は救いきれんぞ
287名無し生涯学習:2011/07/11(月) 13:57:07.29
再試験のない科目もあるの?
288名無し生涯学習:2011/07/11(月) 14:02:44.47
再試験の再試験ならない
289名無し生涯学習:2011/07/11(月) 14:04:14.54
>>277
1.再試験科目優先(金が無駄になる)。
2.内容が多少でも重なる科目があれば、多少効率がよくなる。
3.持ち込み可で記述はごまかしが効くからとりあえずうけにいく。

卒業に必要な科目から取っていくのはいうまでもない。
卒業が関係ない/ちゃんと勉強したいなら、
再試験科目優先で、あとは来学期に回せ。
290名無し生涯学習:2011/07/11(月) 14:55:36.25
>>250
杉浦先生の日本語表現法は記述だろ。
放大生なら誰でも知ってる有名科目の名物先生なのに、そんなことも知らないってのは
おまえさん放大生じゃないんじゃないのか?
291名無し生涯学習:2011/07/11(月) 15:13:42.55
いや知らないんですけど。上から目線、自分が知ってることは他の奴も知っている。なんかうざい
292名無し生涯学習:2011/07/11(月) 15:28:10.66
>>291
バカだという自覚があるなら黙ってろ、バカ
293名無し生涯学習:2011/07/11(月) 15:29:39.93
放大生ならw誰でもww知ってるwww有名科目wwwww

ショックだったのは分かるから、せめて現実見ようよ、うん。
294名無し生涯学習:2011/07/11(月) 15:34:37.55
「おまえさん」って・・なんかキモい
295名無し生涯学習:2011/07/11(月) 15:39:20.57
なんか、必死になってるお客さんがいるな
296名無し生涯学習:2011/07/11(月) 15:48:02.02
今回全科目持ち帰り不可だってさ
297名無し生涯学習:2011/07/11(月) 16:18:35.25
日本語表現法はこのスレの定番ネタだからな。知らないってのは無理がある。
放送大学の学生なら知ってて当たり前とは思わないけど
このスレを出入りしてて知らないというのは不自然というか違和感あるな。
298290:2011/07/11(月) 16:22:42.35
>>293
悪いが>>292は俺じゃないから俺に奴当りしないでくれ・・・
俺は単純に本当にあんたが放大生なのか疑問を抱いただけだ。
馬鹿にする意図は特にないが部外者じゃないかと思ってるだけ。
299名無し生涯学習:2011/07/11(月) 16:34:41.25
>>290
杉浦先生は、有名講師ですか。

今年入学したので、知りませんでした。

300名無し生涯学習:2011/07/11(月) 16:38:00.45
放大生全部が知ってるというのは大げさだけど
確かにこのスレでは定番だな。
なんか誤字とかあると
「あなたには日本語表現法の履修をおすすめします」って
やつが現れるw
それから、
試験後にも、今回はこんなネタだったwって毎回話題になっているような気がする。

301名無し生涯学習:2011/07/11(月) 16:40:17.56
>>299
他大定年→放大がおおい教授陣の中で
唯一(だとおもう)、放大出身者だからね。
そういう意味でも有名。
302名無し生涯学習:2011/07/11(月) 17:02:17.21
>>249
あー 信じられない。
日本語表現法、日本語学、文献学全部取って、体調回復後に面接授業受けたかったのに。
自分が入学した時は既に面接授業してなかったから元気になるのを心待ちにしてたのに・・・
303名無し生涯学習:2011/07/11(月) 17:09:15.81
>>298
そもそも俺がまず291じゃないんだが。


半年ぐらいのログ見てみたら試験後以外じゃ1スレにつきごとに0〜2回ぐらいしか書かれてなかったけど、定番だったのか…。
304名無し生涯学習:2011/07/11(月) 17:21:46.48
「日本語表現法」煽りネタにも使われるけど、なんだかんだ言って
渡邊先生の「自己をみつめる」なき後、オススメ科目の筆頭だったからなぁ。
305名無し生涯学習:2011/07/11(月) 17:23:46.88
このスレじゃ『杉浦先生』も『日本語表現法』も確かに時々話題になっていたような気がするが、有名ってのはどうなんだろう?
ってか、『日本語表現法』の主任講師が『杉浦先生』ってのは自分は知らなかった。
スレに入り浸っていても興味ない話題はスルーしてたし…
そんな漏れも今期で3回目の卒業がかかってるw
306名無し生涯学習:2011/07/11(月) 17:47:44.21
>>305
3回目の卒業ってそれだけ長く居て興味も関心もしめさなかったのか。
教養の程度が知れるな。
307名無し生涯学習:2011/07/11(月) 17:55:47.26
>>306
まだ5年半だ。
すまんwwwww
308名無し生涯学習:2011/07/11(月) 18:04:06.15
有名厨がうざい
309名無し生涯学習:2011/07/11(月) 18:20:39.62
>>307
5年半か、まだ駆け出しだから仕方ないね。
310名無し生涯学習:2011/07/11(月) 18:50:01.10
>>307
6年で3回卒業か〜
凄いペースだわ
俺なんか15年以上全科やってるけど、やっと今学期、初めての卒業予定だw
311名無し生涯学習:2011/07/11(月) 20:00:39.52
単位認定試験の受験票が届いたが
なんかだりぃ
312名無し生涯学習:2011/07/11(月) 20:09:04.91
卒業見込みの方へのお知らせも届いた
313名無し生涯学習:2011/07/11(月) 20:32:08.54
ここの入学審査で落ちる人っていますか?
314名無し生涯学習:2011/07/11(月) 21:28:42.89
あの、記述式の試験で教科書やノートの持ち込み不可は難しいですか?
315名無し生涯学習:2011/07/11(月) 21:44:12.01
一般常識から外れない限り字数を満たせばなんとかなる
316名無し生涯学習:2011/07/11(月) 22:04:29.48
>>313
書類不備なら落ちるだろ。
自分で書類を整えられる能力があるか、それが無い場合は
人に頼って書類を整える能力があるか。 その辺を試されてる。

それらが出来ない場合は卒業の見込みが無いから落とされるだろう。
317名無し生涯学習:2011/07/11(月) 22:05:54.02
>>310
いったい、何科目ペースで行けば15年も掛かるの?
318名無し生涯学習:2011/07/11(月) 22:12:21.79
わり算すると1〜2科目/学期になるな
319名無し生涯学習:2011/07/11(月) 22:22:33.30
>>314
通信指導&自習問題やテキストの演習問題からほぼそのまま出てくる科目なら
事前に準備しておけば難しくはない。(文字を書くのがやたら遅い人は除く)
320名無し生涯学習:2011/07/11(月) 22:24:10.65
今日受験案内が来たんだけど、択一式の試験やたらと多いのな。
ちょっとびっくりした。
321名無し生涯学習:2011/07/11(月) 23:22:26.42
なあ今更なんだが、自習型問題の答案って皆送られてきた?
いつもなら課題の添削返ってくる前に、届いていた気がしたんだが、
見当たらないんだよな〜
322名無し生涯学習:2011/07/11(月) 23:27:24.39
>>321
添削よりかなり前に来てる。ちょっと自信ないが6月半ばごろ?
急いで問い合わせとけ。
323名無し生涯学習:2011/07/11(月) 23:43:13.33
>>317
いや、ちょっと前まで卒業する気は無かったんだけど、
グランドスラム後は学費が無料になるって知って、
産業と技術から社会と産業に今学期移って、一つ卒業する専攻を減らして卒業することにしたんだ
もう少し早く気づいてれば、先学期で卒業できてたんだけど、移行手続きが少し遅れた
因みに単位数は編入学時に認定された62単位含めて193単位
入学した学期に6単位取って(昔は入学時に5科目の登録が必須だった)、
その後9年は取得単位0だったから、そこから先は割りと普通に単位は取ってきてるよ
324名無し生涯学習:2011/07/11(月) 23:46:14.89
二学期の面接日程届いたけどキャンパスネットにはアップされてないのな。
地域外のシラバス確認したいけど出来ない。
どっか裏にアップされてたりしないのかな?
325名無し生涯学習:2011/07/11(月) 23:47:32.22
>>323
9年間0単位でも除籍にならないの?
326名無し生涯学習:2011/07/12(火) 00:03:18.40
俺も今年で13年目だ
学割で充分に元は取ってるわw
327名無し生涯学習:2011/07/12(火) 00:15:28.33
>>326
具体的に学割って何に使ってる?
俺は今のところ、フェリーで学割1回効いたのしかない
今度カプセルホテルに泊まるときに学割プランで申し込んでみる予定
328名無し生涯学習:2011/07/12(火) 00:19:23.56
あいぽん学割月7円で使ってる
329名無し生涯学習:2011/07/12(火) 00:19:53.26
>>327
携帯、学生街の飲食店、映画、観光での入園料、入場料など、PCソフトのアカデミックパック
330名無し生涯学習:2011/07/12(火) 06:18:59.81
>>325
2年に一度はだいたい登録してたよ
ただ、昔は継続することを宣言すれば登録しなくても大丈夫だったような
この前もセンター行ったら、
除籍の予告がされた人で、面接授業の追加登録ができなかった場合は申し出てください
みたいな張り紙があったから、今でも何とかなるのかもね
331名無し生涯学習:2011/07/12(火) 12:20:28.47
教科書理解できねぇよ糞が
332 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/12(火) 12:37:18.39
何回読んでも理解できない時あるよね
333名無し生涯学習:2011/07/12(火) 12:55:36.81
細胞生物学と植物の科学を再試験受けるのですが
対策やアドバイスはないでしょうか?
334名無し生涯学習:2011/07/12(火) 12:56:55.39
>>333
過去問やったか?
335名無し生涯学習:2011/07/12(火) 13:10:32.96
>>327
シティホテルでも砲台割引やってる所あるよ。
漏れだとJRくらいかな。
336名無し生涯学習:2011/07/12(火) 13:11:54.87
教科書がうすくなってどうしようもなくなってるのもあるからね。
上にあがってた日本語学にしても
前は日本語史と日本語学の2科目だったものを1科目に統合してる。
337名無し生涯学習:2011/07/12(火) 13:15:22.50
>>313
あるね。一度卒業したコースへの再入学とかの自明なケース以外だと、センターのキャパシティ超えたとか、以前に著しい迷惑行為があったとか。
338名無し生涯学習:2011/07/12(火) 13:18:34.04
「日本語表現法履修しる」厨はウザいけど、「技術者倫理」で外国人ゲストが履修すべきって言ってたね。
339名無し生涯学習:2011/07/12(火) 15:41:41.72
>>338
技術者倫理は履修したけど内容は薄っぺらで全然おもろくない
まるで世間知らずの坊主の説教聞いてるみたいだった
ガキならあれで騙せるかもしれんが、大人相手にしてあれは酷い
340名無し生涯学習:2011/07/12(火) 16:11:00.66
技術者倫理は東京電力の原発技術者に勉強させたい
341名無し生涯学習:2011/07/12(火) 16:52:44.28
放送大学の教務課って皆対応しっかりしてるよね。
日本女子大も見習って欲しいわ。
342名無し生涯学習:2011/07/12(火) 19:12:34.59
>>340
東京電力では、社内教育で、
いかに嘘をつくのか、
いかに電気料金を引き上げるか、
いかに責任回避するのか、
だけは、徹底的の教えております。

はい、電力不足の今年も東電本社では、
エアコン設定16度にしております。
343名無し生涯学習:2011/07/12(火) 20:56:51.93
10年戦士達は卒業したとして、履歴書にそれを記載するのか?
344名無し生涯学習:2011/07/12(火) 21:00:55.25
書かないと詐称だわな
書く機会があれば、だが
345名無し生涯学習:2011/07/12(火) 21:28:22.54
>>343
別に書きたくなきゃ書かなきゃいい
どーせ放送大学学生の半分は学割目当ての趣味みたいな奴ばっかだろ
それに大学ならとっくの昔に卒業してるしなw
346名無し生涯学習:2011/07/12(火) 21:46:54.19
科目登録申請要項まだ
347名無し生涯学習:2011/07/12(火) 22:12:40.50
>>346
うちはもう届いてるぞ?だからそろそろ来るんじゃないか
348名無し生涯学習:2011/07/12(火) 22:24:10.52
>>343
10年戦士ってなんだ?10年選手だろ。
高等教育受けてもなお日本語がそのレベルだと悲しいな。
349名無し生涯学習:2011/07/12(火) 23:32:17.78
>>348
343じゃないけど、
sennshu
sennshi
iとuは隣同士。
単なる打ち間違いじゃ?
2chは便所の落書きなんだから、みんな推敲なんかしてないと思う。

打ち間違いの可能性を考えずに日本語レベルの問題だと考えるのが
高等教育を受けた人なのかな?
350名無し生涯学習:2011/07/12(火) 23:38:39.27
>>349
打ち間違いの可能性は低いな。
10年戦士って結構多い誤用だからな。
どっちかというと誤用といよりもう許容すべきと思ってる人すら多いんじゃないかな。
351名無し生涯学習:2011/07/12(火) 23:58:10.90
>>350
いいじゃねぇか、にちゃんでグダグダ言うな
352名無し生涯学習:2011/07/13(水) 00:04:23.33
>>351
いいじゃねぇか、2chくらいではグダグダ言ったって。
リアルで言ってる方が問題だろ。
353名無し生涯学習:2011/07/13(水) 00:14:57.97
>>350
10年選手がいつ正しい日本語になったんだい?

中堅が正しい
354名無し生涯学習:2011/07/13(水) 00:18:56.69
>>353
中堅って意味なんだ?
ベテランかと思ってた。勉強になった。
355名無し生涯学習:2011/07/13(水) 00:32:39.86
大抵は引退してるだろw
356名無し生涯学習:2011/07/13(水) 00:48:01.28
>>352
グダグダ
357名無し生涯学習:2011/07/13(水) 04:08:01.34
テレビ新しいのに換えたら
見れるようになったから講義見たけど、面白いね。
一冊だけテキスト買ってみようかとも思うんですが、
実店舗だと大きい書店じゃないと売ってないですか?
358名無し生涯学習:2011/07/13(水) 04:34:48.02
>>357
amazonでも売ってるよ
359名無し生涯学習:2011/07/13(水) 06:31:48.88
>>357
現物を置いてる店は以下
放送大学テキスト販売協力店
http://www.ua-book.or.jp/bookstore.html

取寄せなら、アマゾンも含めてほかの書店でも可能です。
360名無し生涯学習:2011/07/13(水) 07:21:51.16
>>350
結構多いのか。
はじめてみた。
ぐぐってみると、結構、あるね。
でも、戦っている場面が想像できるなら、戦士でいいんじゃないか?
「10年戦士・萩原達郎選手、仙台を去る。」
こういうのだと、選手2回もつかうとおかしいし、
頑張ってきたんだなっていうのが戦士で表現出来てると思う。

今後、定着してくのかな?
とうか、〜年選手って、聞くけど、俺はつかわないな。。。
これも、よく考えれば変な表現だよね。

361名無し生涯学習:2011/07/13(水) 11:02:15.16
つ[チラ裏]
362名無し生涯学習:2011/07/13(水) 12:56:57.94
>>358
いくつか面白いのがあったんですが、
テキスト代が結構高いので何冊も買う余裕ないので
実物を立ち読みして一番気に入ったものを選ぼうかと思って。

>>359
ありがとうございます。
363名無し生涯学習:2011/07/13(水) 13:24:34.83
364名無し生涯学習:2011/07/13(水) 13:52:21.80
>>345
南無妙法蓮華経
365名無し生涯学習:2011/07/13(水) 15:52:41.20
>>362
図書館で借りられる場合もある
366名無し生涯学習:2011/07/13(水) 17:09:57.47
2学期の資料届いたね
367名無し生涯学習:2011/07/13(水) 18:04:02.86
昨日の深夜にオウムがわいてたんだなw
368名無し生涯学習:2011/07/13(水) 18:35:24.06
>>362
教科書買うんだったら、入学して単位取りながら
勉強した方が良いよ。1科目11000円。
5000円くらいする教科書あるし。

369名無し生涯学習:2011/07/13(水) 19:33:54.26
>>362
どこに住んでるの?
都道府県の学習センターが近いなら直接学習センターに行けば全教科書見られるよ。
370名無し生涯学習:2011/07/13(水) 19:50:35.47
やっと過去問10科目そろえた。
が、問題公開してんのに回答公開してない科目ってなんなんだろう・・・
一昨年まで公開で去年から回答だけ非公開とかも意味不明。
丸暗記対策?それとも今年は同じ問題出す気だとか?
371名無し生涯学習:2011/07/13(水) 20:10:28.27
過去問公開してるかしてないかってキャンパスネットか何処かでわかるところない?
学習センターに行ってみなければわからないのかな
372名無し生涯学習:2011/07/13(水) 20:59:08.68
>>371
...
キャンパスネットワーク→学習情報→放送授業
373名無し生涯学習:2011/07/13(水) 21:03:24.50
>>369
 357  は 学生?
 学生なら、学習センターに行けば
 見ることもできるし、割引で買うこともできる。
374名無し生涯学習:2011/07/13(水) 21:11:20.54
>>372
>キャンパスネットワーク→学習情報→放送授業
それは解答の公開の有無じゃないの?
375名無し生涯学習:2011/07/13(水) 21:47:30.79
>>374
消えてるね...
大学NEWSにもリンクがあったんだが
376名無し生涯学習:2011/07/13(水) 21:52:53.72
>>373
学生じゃなくても見られるよ。
377名無し生涯学習:2011/07/13(水) 22:13:57.82
分厚い書類が届いた。
これ、すべてネットで配信してくれれば、希望者には発送してくれなくてもいいのにな。
378名無し生涯学習:2011/07/13(水) 22:47:56.66
>>377
どうせ希望者ってのがめんどうなんじゃない
Web科目登録が始まればネットでも見られるようになるよ。
379名無し生涯学習:2011/07/14(木) 01:13:00.90
数理ファイナンスの課題の3番目の偏導関数の解き方が
チンプンカンプンだ…。
380名無し生涯学習:2011/07/14(木) 01:32:28.80
これって地球が逆回転したら関東は雪国になるってこと?
381名無し生涯学習:2011/07/14(木) 06:06:26.49
>>375
何の話?
382名無し生涯学習:2011/07/14(木) 07:00:15.45
二年前に世田谷校で知り合った女性がソープ嬢だった。
何かあったということは無いが、今何してるんだろうとふと思った。
383名無し生涯学習:2011/07/14(木) 07:11:25.45
>>381
 371 の 話だろ。
 380 が 何の話だな
384名無し生涯学習:2011/07/14(木) 07:29:21.01
>>379
>数理ファイナンスの課題の3番目の偏導関数の解き方
単に偏微分するだけ
としか言いようが無い
385名無し生涯学習:2011/07/14(木) 07:57:32.34
大分前に3000字以内の課題で400字程度のレポートを提出した者です
昨日速達で返ってきましたが、書かれていた評価は
Please elaborate
訳すと
詳細に論じてください
でした
レポート表面には、「70」という手書きの数字が書かれていましたが、謎です
そう言えば受験票はもう来てましたね
まだ受けられるかどうか確認してなかったですorz
386名無し生涯学習:2011/07/14(木) 08:18:13.94
>>385
で、受験可なのか不可なのかどっちかはっきりしろよ
387名無し生涯学習:2011/07/14(木) 10:36:38.04
>>385
「Political Economy of Japan」ですね。
私は800語(英文)で提出しましたが、1行だけの
肯定的コメントが書かれていて、数字は「80」でした。
数字は多分評価だと思います。
388名無し生涯学習:2011/07/14(木) 11:13:13.39
>>386
出先なんでまた夜にでも書きます

>>387
なるほど!
ということは大丈夫そうですね!
389名無し生涯学習:2011/07/14(木) 11:32:03.63
>>383
374にレスしてるって事は問題公開云々じゃなくて解答公開云々じゃないのか?
解答公開云々なら別にリンクが消えていないので381が何の話かわからなくなったんじゃないかと思う
390名無し生涯学習:2011/07/14(木) 11:46:24.62
提出課題の結果が受理のままで択一式のものは合否通知が来たからいいんですけど
記述式の課題の合否がWAKABAでもまだ反映されていません

添削自体は戻ってきてます
記述は出せばとりあえず受けられるのでしょうか?

391名無し生涯学習:2011/07/14(木) 12:02:33.48
「Political Economy of Japan」
あまり長いの書かせるから、採点が面倒なんじゃない?
うちも昨日やっと来たよ、速達にしてるなんて、経費の無駄遣い…
そもそも、なんであの授業は英語なのかわかんない
日本語でやったほうがいいんじゃないかと思う内容だけど
392名無し生涯学習:2011/07/14(木) 12:06:27.12
>>391
他の大学でやった授業の焼き直しだったんじゃなかった?
面倒だからそのまま使ってるのでは?
393名無し生涯学習:2011/07/14(木) 12:12:41.50
TOEICで日本語表現法の試験時間に移動時間が掛かかりすぎて微妙に間に合わない…
394名無し生涯学習:2011/07/14(木) 12:13:39.34
>>389
レスの流れは
問題公開の有無わかる方法無い?
→キャンパスネットにあるだろ
→それは解答の有無じゃね?
→リンク消えてたorz
395名無し生涯学習:2011/07/14(木) 12:14:45.78
>>393
20分遅れまでは入室OKだよ
396名無し生涯学習:2011/07/14(木) 12:25:09.12
>>391
スタンフォード大学かなにかの授業の焼き直しだったと思う。

あと、英語で日本の経済を紹介する科目とか、
英語で日本を紹介するときに役立つ。
それから、日本人が英語で日本を紹介するっていうのは
日本の弱いところだから、こういう科目が放送されてるのはいいこと。
397名無し生涯学習:2011/07/14(木) 12:49:52.29
>>390
単位認定試験の受験票は届いてないの?
398名無し生涯学習:2011/07/14(木) 13:23:12.52
>>397
届いてます
ここに載っていれば大丈夫ってことみたいですね
ありがとうございます
399名無し生涯学習:2011/07/14(木) 15:47:55.49
>>394
何のリンクが消えてたかってことじゃない?
400名無し生涯学習:2011/07/14(木) 16:02:44.72
大学院行こうか再入学しようか中途半端な選科履修生
401名無し生涯学習:2011/07/14(木) 16:13:27.59
>>400
大学院と学部は二重学籍OKの場合もあるんじゃなかったっけ?
402名無し生涯学習:2011/07/14(木) 17:37:43.79
許可が必要みたいですね
院の募集要項にハッキリ書いてあります
403名無し生涯学習:2011/07/14(木) 17:52:53.94
ITドカタだけど仕事更新するのが難しくなってきた
テクニカルエンジニアのネットワークとセキュリティーあれば有利と聞いた

それで情報系入ろうと思うけどどの科目採れば前記の資格取れますか?
404名無し生涯学習:2011/07/14(木) 18:02:31.88
放大ホームページ見て帰ってくるな
405名無し生涯学習:2011/07/14(木) 18:14:58.01
2013年度まで待てば情報系が開設される…かもしれない
406名無し生涯学習:2011/07/14(木) 18:23:39.54
>>405
大学の情報だったらITコンサルタントの資格取れるの?
407名無し生涯学習:2011/07/14(木) 18:24:51.47
>>403
放送大学の科目とテクニカルエンジニアの試験は無関係
情報科目を網羅して取れば、ITパスポートくらいは取れると思う
そんなあなたは応用情報くらいは取ってらっしゃるのですよね?
408名無し生涯学習:2011/07/14(木) 18:31:45.63
>>407
基本情報2回落ちたけどorz
専修学校の夜学だと飲みに誘われた時や残業代稼ぎ対応できなくなる
専門だと下流(現場系)資格が多い、上流欲しければ大学の情報だと思う
409名無し生涯学習:2011/07/14(木) 18:36:30.82
ITドカタは無資格デフォだったけど震災で仕事減ったから更新の審査が厳しくなった
基本情報レベルだと仕事くれないorz
410名無し生涯学習:2011/07/14(木) 19:05:57.83
また自専攻の面接授業がない
遠征確定\(^o^)/オワタ
411名無し生涯学習:2011/07/14(木) 19:39:12.11
最近台所にゴキブリが頻繁に出没するようになったんだけど、
いい対策法はないだろうか
412sage:2011/07/14(木) 20:28:49.54
23年度2学期の面接授業、また海外バージョンがあるんやね…。
ttp://www.sc.ouj.ac.jp/center/wakayama/upload/5b7c17e521375a812b20fd0110d6a6a1.pdf
413名無し生涯学習:2011/07/14(木) 20:29:42.64
>>411
冬になればいなくなるよ、これ豆知識な
414名無し生涯学習:2011/07/14(木) 20:29:49.73
来学期の要項がやっと届いた@南関東
10月から新しくなる文京SCの、面接授業が多くてびびった。
415名無し生涯学習:2011/07/14(木) 20:30:02.09
>>408
>基本情報2回落ちたけどorz
私も第二種情報処理技術者の試験は二度目の受験での合格ですので大きなことは言えません
ただ、基本的には情報処理技術者の試験は独学で受けるのが本道と思いますよ
416412:2011/07/14(木) 20:30:19.45
sageを間違えた…。すんません…。
417名無し生涯学習:2011/07/14(木) 20:33:14.91
>>415
大学の情報だと午前は免除になるだろ
独学が限界だから金払って大学行くんだろ
418名無し生涯学習:2011/07/14(木) 20:33:48.83
>>386
3000字以内の課題で400字程度のレポートを提出した者です
受験票を見たところ受験できるようです
通信課題の評価は成績に無関係のはずなので、@取りたいと思います
なんとか無勉で
419名無し生涯学習:2011/07/14(木) 20:39:40.59
>>418
何で楽しようと卑怯な考えおこすの?
あのコードブルーの藤川君だって苦労したから晴れてドクターヘリなれたんだろ
420名無し生涯学習:2011/07/14(木) 20:45:25.97
基情の午前とかただの暗記じゃねえか。一週間ありゃ足りる
421名無し生涯学習:2011/07/14(木) 21:11:41.19
>>420
おまえらみたいな優秀な奴ばかりじゃないんだ
二進数の足し算引き算で既に詰まっているorz
CTP/IP
サブネットマスク
プロトコル

独学では無理orz
422名無し生涯学習:2011/07/14(木) 21:48:02.05
CTP/IPってなに?
423名無し生涯学習:2011/07/14(木) 21:54:08.02
>>422
難しい学科
424名無し生涯学習:2011/07/14(木) 22:04:45.19
資格取るためだけなら、放大テキスト読むより試験対策用に作られた市販本の方がどう考えても適してる。
放大授業聞くと独学するより楽って発想してるなら、そこがまずおかしい。

資格板の該当スレ行って来い
425名無し生涯学習:2011/07/14(木) 22:16:31.74
>>424
だからその本に書いてある意味がわからないのです 。・゚・(ノД`)・゚・。

本読むの苦手だから聞いて読むのがわかりやすいと思う
ただの通信だとテキスト読むだけだからわからないと終わり
426名無し生涯学習:2011/07/14(木) 22:23:27.44
>>421
TCP/IP ?
その程度は独学でいけるだろ
427名無し生涯学習:2011/07/14(木) 22:33:25.55
>>426
じゃあ何を読めば独学でもいけるのですか?
428名無し生涯学習:2011/07/14(木) 22:35:49.40
>>425
だからスレ行って聞いて来いと言うに…

それに、取った授業では意味が分からん部分を扱ってなかったら(もしくは説明皆無で流されたら)どうするつもりだ。
429名無し生涯学習:2011/07/14(木) 22:38:31.87
>>425
これだけは言っておこう

実は満点取れなくても資格試験は受かる。
430名無し生涯学習:2011/07/14(木) 22:40:17.11
>>429
2回落ちた、5割どうしても超えられない _| ̄|○
431名無し生涯学習:2011/07/14(木) 22:51:51.03
>>411
コンバットを置け。マジで居なくなるぞ。
俺は「ありの巣ころり」と「コンバット」は絶対的にオススメする。
432名無し生涯学習:2011/07/14(木) 22:53:46.72
>>430
どういう準備したか知らないけど
無理だ諦めろ
433名無し生涯学習:2011/07/14(木) 22:54:59.55
>>430
努力が足りないんじゃなくて?
どんなドンくさい奴でも10000時間それに徹すればどんな分野でもプロかそれに準ずる程度にはなるそうだよ。
434名無し生涯学習:2011/07/14(木) 23:15:18.95
>>433
2ちゃんは10000時間以上やってるから2ちゃんの事は誰にも負けないみたいなもんかw
435名無し生涯学習:2011/07/14(木) 23:16:48.27
>>427
すまん、421をよく読んでなかった。
そのレベルかww
436名無し生涯学習:2011/07/14(木) 23:28:47.28
>>435
中学生が分数の分母の違う足し算見て笑うけど小学校低学年からみたらわけなかんないんだよ _| ̄|○
サブネットの振り分けがどうしても理解できないorz
それと 192.168.0.0/24 って表記の意味がわからない
437名無し生涯学習:2011/07/14(木) 23:31:10.07
いつまで居座ってスレチの質問してんだよ低脳
438名無し生涯学習:2011/07/14(木) 23:38:05.74
>>435
だから大学で情報工学勉強するんだろ
439名無し生涯学習:2011/07/14(木) 23:42:41.24
半分以下しか取れないんだろ?
なら、二進数の足し算引き算、TCP/IP、サブネットマスク、プロトコル が分からないのなんて大した問題じゃないな。
なぜなら、この辺分からなくて落とすのはせいぜい1割、他をちゃんと覚えてれば十分合格できる。

要するにただの勉強不足以外の何者でもない。
440名無し生涯学習:2011/07/14(木) 23:44:56.94
>>439
勉強不足だからこそテレビ(ラジオ)講座のある大学を受けるんだよ(´・ω・`)
441名無し生涯学習:2011/07/14(木) 23:53:15.48
エキスパートの心理学基礎コースと臨床心理学基礎コース目指して勉強頑張ります。
442名無し生涯学習:2011/07/15(金) 00:12:52.59
>>440
落ちた言い訳を授業のせいにするようになるだけだよ。
443名無し生涯学習:2011/07/15(金) 00:27:49.02
中学や高校で習わない計算問題もけっこうある
あとアルゴリズムやSQLもけっこう出るのでしょうか?
444名無し生涯学習:2011/07/15(金) 00:52:29.89
過去問とスレタイ見ろよ。
445名無し生涯学習:2011/07/15(金) 01:24:26.08
平成23年度2学期面接授業案内
http://syl-web1.code.ouj.ac.jp/ouj-f232/
446名無し生涯学習:2011/07/15(金) 02:22:52.19
>>445
やっと検索ページもできあがったか。
昨日まで1学期のURLの231のとこを232にしてもエラーだったから暫く無理かと思ってたが意外と早かった。
これで他ブロックの授業を探すの楽になる。
447名無し生涯学習:2011/07/15(金) 02:53:35.89
そりゃ工業高校なんかで最低限の技能をなにか一つ身に付けてる奴なら年齢が最強の武器になるよ
何となく大学院まで行ったような学生よりよっぽど将来有望だ
でも3年間何もせずただ学校に通ってただけってんじゃ駄目だろ
何もしてないどころか勉強ばっかりやって3年間無駄に歳だけ喰って
社会じゃ役に立たない能書きだけ一人前になってたんじゃしょうがないだろ
だから普通科の高卒は中卒以下だって言ってんだよ
448名無し生涯学習:2011/07/15(金) 03:09:29.72
誤爆乙
449名無し生涯学習:2011/07/15(金) 09:59:50.89
自然と環境コースの専門科目、もっと増やして欲しくない?
卒業研究とらないなら、専門科目から30単位=15科目履修しなきゃだめなのに、18科目しかない(勘違いじゃないよね?)。
しかも数学系のハードル高すぎる…。
働きながらだと、試験の為の休暇を取るのも大変だし。
科目増えてくれたら試験ある日も増えて良いのにな。
450名無し生涯学習:2011/07/15(金) 10:06:52.34
工業高校を例にあげるのは潜在的にバカにしてる証拠じゃないの?
451名無し生涯学習:2011/07/15(金) 10:51:49.20
>>449
結局、
履修者が少ないから、開講科目が減らされる
開講科目が少ないから、履修者が減る
という、負のスパイラルだな
せめて各科目毎学期100人以上は履修してもらわんとな
まあ、15/18取らないとダメと言っても、4年くらいで改定されていくし、
後継科目履修制限も最近は減ってるからな
452名無し生涯学習:2011/07/15(金) 10:57:41.95
>>425みたいな本が苦手っていう人、活字が読めないって事なの?

まともに読めないのなら、資格試験よりも読書力を鍛える方が先だと思うが。

453名無し生涯学習:2011/07/15(金) 11:04:36.97
>>449
数学のハードルが高いって何言ってんだお前。
理系のくせに数学から逃げてんじゃねーよ。
454名無し生涯学習:2011/07/15(金) 11:12:28.60
うむ
放大の数学のハードルが高いなんて、冗談キツい
455名無し生涯学習:2011/07/15(金) 12:13:46.15
>>449
1〜2行目同意、って言うかその現状を見て入学コース変えた。

でも、一応面接授業のこと忘れないでください…
456名無し生涯学習:2011/07/15(金) 12:44:51.64
情弱の年寄りが、生涯学習wとやらで学んでいるが、
ゼロに何掛けてもゼロだろ。
無知が誤った知識を付けるから余計質が悪い。
国から予算が下りている私立大学wの、
職員の高い給与の為の、金儲けの対象にしかならないのに。
457名無し生涯学習:2011/07/15(金) 12:56:21.44
>>456
じゃあお前はここで何をしてるの?
458名無し生涯学習:2011/07/15(金) 12:57:39.50
年寄り≠職員の給与を気にするなんて、ムダな努力だな
同じ放大生で居る内は同類だよ
459名無し生涯学習:2011/07/15(金) 13:31:33.93
これの印刷教材ノート持込可ってどこまで持込が許されるのかわからない。
460名無し生涯学習:2011/07/15(金) 13:41:31.30
>>459
試験時間割の紙に書いてあるだろ
461名無し生涯学習:2011/07/15(金) 13:45:22.39
よく>>456みたいな文章を理解できるな?
462名無し生涯学習:2011/07/15(金) 14:12:14.08
>>449
土日休みなら面接で楽に取れるだろ。
学期に2つ面接取れば4年で16単位になるし、3つ取れば、それだけで24単位になる。
放送科目は7科目や3科目で専門30単位満たしちゃうよ。
ブロックをまたげば面接だけでも学期に5、6科目も普通に可能。
3年次入学でも30単位なんか楽に満たせる。
463名無し生涯学習:2011/07/15(金) 14:22:12.46
>>456
学習は掛け算じゃないからその例えはあたらない。
0に1を足せば1になり、2を足せば2になる。
最近の記憶研究ではマイクロステップの存在が確認されており
ほんの僅かな学習も積み上げ効果のあることが証明されているよ。
464名無し生涯学習:2011/07/15(金) 14:27:33.12
>>459
基本的に紙媒体ならなんでも可能。
過去問のコピーや通信課題も全部持ち込もう。

>>460
多分「ノート」の範囲がどこまで許されるかを聞いているのだと思うが。
試験のたびに出て来るFAQなのでテンプレに入れてもいいネタ。
465名無し生涯学習:2011/07/15(金) 14:51:16.84
日本の古代の再試験くらったが全く受かる気がしない
466名無し生涯学習:2011/07/15(金) 15:02:17.36
>>462
無所属はいいよなー
467名無し生涯学習:2011/07/15(金) 15:14:02.29
>>410
もしかして、100キロ超える?
学割対象だね。
そう言う俺も、今回も300キロ超えそう。
468名無し生涯学習:2011/07/15(金) 16:19:53.80
>>464
だって時間割の紙に書いてあるじゃない
> 印刷教材・ノート : 紙媒体のものであれば基本的に可
って。

それ読んだうえで、どこまで許されるかを聞くようなのはただのバカだよ。
469名無し生涯学習:2011/07/15(金) 17:42:45.30
http://blog.livedoor.jp/rene_rene/archives/1536405.html
また、私も最初、「印刷教材とノート持込可」の科目の場合、
何も分からず「テキスト」と「ノート」とそれぞれ持ち込んだのですが、
通信指導問題、自習型問題、およびその解説(郵送されてきます)も持ち込んでOKです。
470名無し生涯学習:2011/07/15(金) 19:25:51.88
自然と環境コースの専門科目は必然的に面接で取らざるを得ないが、
実習を伴う授業では定員が少ないので抽選で落ちる可能性が高い

例えばHPの、空席一覧で北陸・東海ブロックのをの見ると、
「PCRによる組換え遺伝子の検出」が定員2名とか書いてある
こんなの家庭教師じゃんか
471名無し生涯学習:2011/07/15(金) 19:43:18.99
>>470
それが5500円で二日間8コマも受けられるなんて最高だな
当たれば
472名無し生涯学習:2011/07/15(金) 20:02:13.77
出そうと思ってたのに…
473名無し生涯学習:2011/07/15(金) 20:06:37.08
過去問のコピーは
センターでとるんですか?
474名無し生涯学習:2011/07/15(金) 20:10:30.04
センターで書き写す
475名無し生涯学習:2011/07/15(金) 20:35:12.49
>>470 よく読めよ

http://syl-web1.code.ouj.ac.jp/ouj-f231/dt-6629.html
・この授業は愛知及び岐阜、静岡、三重学習センターと合同で行い、
愛知学習センター理科実験室で実施します。
(定員:愛知6名、岐阜2名、静岡2名、三重2名)
この授業は、【愛知学習センター(愛知県名古屋市昭和区八事本町101?2)】で行います。

面接の抽選で、以前は、所属センターの学生を優先していたから、
愛知で行う面接の人数の枠の一部を、東海ブロックの他県にも割り当てていた。
今は完全抽選になったから、こういった対応は必要ないんだが。
476名無し生涯学習:2011/07/15(金) 20:50:21.88
>>475
ああ、そういうわけだったのか、他ブロックの冊子媒体はセンターで閲覧しか出来んから確認してなかった
2人とか少な過ぎとは思っていたが、それにしても計12人だろ
まあ、理系の実験なんて10人超えたら多いくらいだ
477名無し生涯学習:2011/07/15(金) 21:06:21.78
>>476
そんなこと無いだろ。
超小規模な大学でてるけど、それでも講義での実験なんて10人以下とかやったことないぞ。
478名無し生涯学習:2011/07/15(金) 21:23:17.76
476 <(放大で)理系の実験なんて10人超えたら多いくらいだ
477 <(俺の出た大学)講義での実験なんて10人以下とかやったことないぞ。

馬鹿馬鹿しい
479名無し生涯学習:2011/07/15(金) 21:37:48.86
放送大学の実験でも10人未満だった経験無いなあ。
>>478はそんなに定員割れしてるところに参加できてるの?
480名無し生涯学習:2011/07/15(金) 21:45:52.82
>>479
完全にセンターに寄るな。
東京、大阪だと10人以下とか考えられないと思うが
地方の理系科目だと10人以下は珍しくない。
立地の悪いセンターだといつも数名でやってる。
481名無し生涯学習:2011/07/15(金) 21:49:38.55
>>480
マジかよ。
愛知の田舎ですら10人以下とか見たことない。
つーかそもそも実験で定員割れって見たことない。
超うらやましい。
482名無し生涯学習:2011/07/15(金) 22:10:53.49
>>481
愛知は大都会名古屋に学習センターがあるから仕方が無い。
中央道でわずか2時間の長野(諏訪)への遠征をお薦めします。
483名無し生涯学習:2011/07/15(金) 23:44:18.39
身近な統計眠くなる…zzZ
身近なんだから眠くなってる場合じゃないのに。
484名無し生涯学習:2011/07/15(金) 23:47:44.38
統計がわかんない奴は何をやっても駄目だと思う。
485名無し生涯学習:2011/07/15(金) 23:50:44.77
だから無理に履修してるんだけど。
話し方といい内容も眠いな〜サイトは親切だけどね
486名無し生涯学習:2011/07/16(土) 00:03:54.90
マイクで録音して1.5倍速ぐらいで聴いとけ。

まあ、ぶっちゃけあの科目の単位取るだけなら放送見なくてもテキストだけで大丈夫
487名無し生涯学習:2011/07/16(土) 00:11:28.02
お前の気合が足りないだけじゃないかな。
俺は苦手の数学の講義の時はコーヒーがぶ飲みしてイスに座らずに立ったまま視聴してた。
眠くなったら自分で尻をひねり上げて舌を思いっきり噛み上げて気合入れてたよ。
今日という一日は二度と戻ってこない。明日自分が生きている保証はどこにもない。
そう思って頑張ってくれよ。
488名無し生涯学習:2011/07/16(土) 00:20:18.19
お前のクソな経験則など不要
489名無し生涯学習:2011/07/16(土) 00:20:30.78
最近何も覚えられなくて、病院行ったら健忘症状が出てるらしい。
今日も病院の帰り、人に声かけられて誰だかわからなかった。
嫁さんに高校からの親友だって聞かされてびっくりした。
病気って良くなるのかなー。
490名無し生涯学習:2011/07/16(土) 00:21:22.38
つ[チラ裏]
491名無し生涯学習:2011/07/16(土) 00:22:45.99
>>489
良くならない。
お前のこれからの人生は他人に迷惑をかけ続けるだけだと思う。
そろそろ人生の引き際を考える時期なんじゃないかな。
492名無し生涯学習:2011/07/16(土) 00:27:51.37
>>488
そういうお前は大学に入ったのに統計学すら身につかず、
単位の取りやすい生活健康系の科目でも適当に履修して、
たくさん勉強した気になって卒業だけするんだろ。
それならそれでいいよ。お前の人生なんだからな。
493名無し生涯学習:2011/07/16(土) 00:55:22.87
そうか〜気合いが足りないよね確かに。
睡眠時間3時間しかとれないから疲れた日はつい
頭を使わなくてすむ科目を勉強してしまう。
今日はやっと第9回で簡単だったからよかった。
494名無し生涯学習:2011/07/16(土) 01:09:42.19
>>481
>愛知の田舎ですら10人以下とか見たことない。
>つーかそもそも実験で定員割れって見たことない。
昔文京で受けた生物学実験は、定員割れで確か6人か7人だったと思う
贅沢な時間でした
動物の解剖とか言うと引く人が多いんでしょうね
495名無し生涯学習:2011/07/16(土) 01:28:24.42
前に受けた物理学実験は6人だった
講師+アシの確実に採算の合っていないであろう授業だった
496名無し生涯学習:2011/07/16(土) 01:43:37.20
>>492
生活健康系って単位取りやすいの?
眠たい授業しかないから敬遠してんだけどどれがオススメ?
497名無し生涯学習:2011/07/16(土) 05:44:15.24
試験の過去問とか手に入る?
498名無し生涯学習:2011/07/16(土) 06:49:38.64
ggrks
499名無し生涯学習:2011/07/16(土) 08:08:30.10
>>492=491
何を捻くれてるのかな?w
他人を批判するから、同じように批判されるのだよ。

お勉強が出来るのなら、教える側にステップアップでもしたら?

いつまで与えられた勉強を続けるのやら…
500名無し生涯学習:2011/07/16(土) 09:59:12.01
>>473
>>474
コピー取れるか取れないかはセンター次第。
501名無し生涯学習:2011/07/16(土) 12:46:55.12
502名無し生涯学習:2011/07/16(土) 15:31:56.76
キャンパスネットワークの通信課題・自習課題って、前回受けなかった科目は
問題も前回のままなんだな
新しい今回の通信課題を確認したかったけど前と同じ問題だった
503名無し生涯学習:2011/07/16(土) 18:42:02.13
http://blog.livedoor.jp/rene_rene/archives/1536405.html
また、私も最初、「印刷教材とノート持込可」の科目の場合、
何も分からず「テキスト」と「ノート」とそれぞれ持ち込んだのですが、
通信指導問題、自習型問題、およびその解説(郵送されてきます)も持ち込んでOKです。

これ事実か?
504名無し生涯学習:2011/07/16(土) 19:06:02.40
>>503
OKだよ。数学科目で演習問題臭 印刷して持ち込んだよ。
記述式の課題、持ち込めたのに忘れたこともある。
505名無し生涯学習:2011/07/16(土) 19:59:33.52
紙媒体のものであれば基本的に可って書いてあるのに、
読めない人たちなのかな
506名無し生涯学習:2011/07/16(土) 20:11:56.67
本部からの言葉が信用できない奴ら
507名無し生涯学習:2011/07/16(土) 20:51:46.84
いよいよ来週からスタートだね。

自分は順調なら今学期の卒業です。
最後の世田谷校。
また303や304は自習室になるのかな?
508 :2011/07/16(土) 21:44:16.75
面接授業で、足立、多摩、文京、神奈川と学習センターにそれぞれ
2回ずつ遠征したいと考えてるんですが、駐車場ってあります?
 足立には、30分100円の有料駐車場があるのは調べられたのですが
多摩、足立、神奈川の学習センターにはありますか?もしくは周辺に止められるところはなでしょうか?
 
509名無し生涯学習:2011/07/16(土) 21:48:12.60
510名無し生涯学習:2011/07/17(日) 00:24:01.57
>>508
文京は知りたくないの?
511名無し生涯学習:2011/07/17(日) 09:58:06.98
さて、センターにビデオを見に行くか。
512名無し生涯学習:2011/07/17(日) 13:43:47.37
513名無し生涯学習:2011/07/17(日) 16:01:58.72
11週ぶりに面接が無かったんで昼まで寝てしまったぜ。
514名無し生涯学習:2011/07/17(日) 16:21:47.27
勉強するつもりだったのに、さっき起きたぜ…
515名無し生涯学習:2011/07/17(日) 17:37:10.16
企業の組織・取引と法、今日初めて勉強始めたけど
覚えることが多くて馬鹿な自分には難しすぎるorz
平均点が低いのも納得したわ・・・
516名無し生涯学習:2011/07/17(日) 18:21:40.33
>>513
就活お疲れ様です
517名無し生涯学習:2011/07/17(日) 19:04:34.69
なんで非モテの俺が、キス経験年齢とか性交経験年齢の集計をしなければならんのか
と思いつつ、社会統計学の勉強をする。
なにこの理不尽感
518名無し生涯学習:2011/07/17(日) 19:32:19.66
用事出来て試験受けれないかもしれない
もし受験できない場合はどこに連絡すればいいですか
519名無し生涯学習:2011/07/17(日) 20:08:12.13
小学生じゃないんだから、放置してもOK、来期に再受験の案内来るよ。
520名無し生涯学習:2011/07/17(日) 20:12:50.99
事前に連絡しないで当日欠席にします
すいません、ありがとうございます
521名無し生涯学習:2011/07/17(日) 20:54:31.08
まだまだ勉強進んでないけど今日は2回分勉強して
ビール飲んで仮眠して明朝のサッカー決勝観る。
そして5時頃乳児が起きるから明日も寝不足決定…
522名無し生涯学習:2011/07/17(日) 21:08:42.38
放送大学から自動音声の電話来た。
気持ち悪いから切ったけど、継続の案内みたいだった。
今度から、うその電話番号登録しておこう。
523名無し生涯学習:2011/07/17(日) 21:20:24.54
>>521
遠まわしな幸せ家庭アピールうざい。
524名無し生涯学習:2011/07/17(日) 21:21:31.86
525名無し生涯学習:2011/07/17(日) 21:28:49.97
まだまだ勉強進んでないけど、センターへ行ってきた。
家はクーラーないし、ひとりだし、スポーツなんて暑くて
やってられるか。ビール買う金もない無職で放送大学だけが
唯一の生きがいだ。

というくらいな不幸な人が、このスレでは好評である。
526名無し生涯学習:2011/07/17(日) 21:28:50.69
そう?すまんね。
7時には怪物のような5歳男児も起きるんだけど。
これも幸せアピールなの?
まぁとにかくサッカー観るため今のうち勉強しとくよ。
527名無し生涯学習:2011/07/17(日) 21:30:12.57
本性あらわした。性格の悪さがにじみでてるね>>526
528名無し生涯学習:2011/07/17(日) 21:33:49.77
どんだけ不幸なんだよ。ごめんってば。
529名無し生涯学習:2011/07/17(日) 21:39:39.32
ワロス
530名無し生涯学習:2011/07/17(日) 21:41:44.62
一番てのかかる子供がいるのに勉強してるなんて
素直に尊敬するわ
531名無し生涯学習:2011/07/17(日) 21:45:36.90
過去門のコーナーに人がいっぱいいたけど
やっぱり、見る価値ありですか?
532名無し生涯学習:2011/07/17(日) 21:55:21.64
まったく同じ問題もでる。
よく似た問題もでる。
それがあるから、やめられない。
533名無し生涯学習:2011/07/17(日) 22:09:03.15
>>526
チラ裏
どんだけ構ってちゃんなんだよ。
534名無し生涯学習:2011/07/17(日) 22:12:42.51
>>531
持ち込み不可の科目は高確率で過去問徹底すれば合格できる。
535名無し生涯学習:2011/07/17(日) 22:36:05.64
ここ不幸な人おおいのか・・・?
536名無し生涯学習:2011/07/17(日) 22:37:55.70
車の商談で全然勉強できません。
高卒だけど親のコネでまあまあまともな職にはついてるが廻りはみんな大卒。
とりあえず入学したけどまあダラダラでもいいかなって思ってる。
537名無し生涯学習:2011/07/17(日) 22:53:08.11
最短で卒業したってのも一つのステータスだよ
5年で卒業なら5年で卒業できる実力しか示せないが
4年なら4年以内でできるということを示せるからね
538名無し生涯学習:2011/07/17(日) 22:53:19.99
>>535
くだらない独り言聞かされる見にもなれ。
幸せ自慢だろうが不幸自慢だろうが、お前の日常になんか誰も興味ねーよw
539名無し生涯学習:2011/07/17(日) 23:15:12.76
乳児いるって書いただけで
幸せアピと自分語りって…。
このスレだって半分くらい
独り言みたいなレスなのに。

ちなみに自演乙じゃなくてよ。
540名無し生涯学習:2011/07/17(日) 23:27:01.24
育児経験してない人には苦労話じゃなくて
幸せ自慢と思われるのも仕方がない。
それくらい経験しないと分からない大変さ。
お母さんに感謝するんだよ。
541名無し生涯学習:2011/07/17(日) 23:50:35.85
そろそろ本線に戻ってくれるか?
542名無し生涯学習:2011/07/18(月) 00:12:11.27
>>539
こういう奴は100%自演w
で、違うもん!!ってレスを必ず返すんだw
543名無し生涯学習:2011/07/18(月) 00:16:24.74
とりあえず二人とも目の前の箱から丸一日くらい離れなさい
544名無し生涯学習:2011/07/18(月) 00:20:32.60
スマホだし。
よし、2回分終了。
ビール飲む暇はなかった。
私も過去問見に行ってみようかな。
545名無し生涯学習:2011/07/18(月) 00:21:48.60
自分はいまのとこ独身貴族に満足してるから、育児がどうのこうのってカキコを
可哀想とは思えど幸せアピールと受け取るという発想はなかったわ…
きっとそう思う人は結婚できなくて焦ってる人なんだろうなあ
546名無し生涯学習:2011/07/18(月) 03:36:20.57
【最悪の評判】ベ_イカ_レント【ブラック】
ベ_イカ_レント・コンサルティングにおびきよせられないよう注意!!!
内定辞退強要、退職強要、監禁、パワハラ、贈賄、監視カメラ行動監視
絶対に入社してはいけません! あなたの人生を台無しにします!
547名無し生涯学習:2011/07/18(月) 04:44:57.23
>>545
世の中には不妊症のカップルってのがいてね…
もちろん望まない子供を産んでしまったって場合もあるんだろうけど
548名無し生涯学習:2011/07/18(月) 08:23:47.48
スレタイ読め
延々ムダレスでageんなや
549名無し生涯学習:2011/07/18(月) 08:25:48.11
>>547
子供産めないバカ女なんかとっとと離婚すればいいだろ。
550名無し生涯学習:2011/07/18(月) 08:38:18.58
何時でも どこでも 誰とでも・・・・

「私に 主人??、子供???」
「うふふ・・・」
「あなたの子供を産みたいのよ」
「よく行った大分のホテル、忘れられないわ」
「夢、占い、お金 大好きなの・・・」

嫌いな男
「ガス臭い禿オタク、知りすぎた剣道の達人」


551名無し生涯学習:2011/07/18(月) 08:39:08.44
今期が単位認定試験はじめてなのですが、自習課題、提出課題、過去問をやっとけば、持ち込み不可、記述式、持ち込み可の試験の単位は取れますか??
552名無し生涯学習:2011/07/18(月) 08:47:07.45
>>551
もう一度、自分の文章を読み返してみたら?
そこに答えは出てると思うけど。
553名無し生涯学習:2011/07/18(月) 09:11:03.29
>>551
科目によるよね。
まだ少し時間あるんだから授業聞き直したりもできるんじゃないの
554名無し生涯学習:2011/07/18(月) 09:25:17.25
持ち込み可なら何とかなるんですか??
555名無し生涯学習:2011/07/18(月) 09:49:36.38
>>554
あんたの頭しだい
556名無し生涯学習:2011/07/18(月) 10:16:59.74
世の中いつかは何とかなるものだ
557名無し生涯学習:2011/07/18(月) 10:24:53.16
今期15科目テストあるので何とか頑張ります
558名無し生涯学習:2011/07/18(月) 10:25:44.08
はじめて試験受けるやつは、1問目は、P1〜P3あたり、2問目はP11〜P12
とか順番に出ると思ってるらしいが、1問は、P15,P3,P45,P122などの
ページから複合してでるからな。持ち込み可の場合は、あっちこっち
探すのが大変。だから索引が科目がいい。
559名無し生涯学習:2011/07/18(月) 10:29:25.66
>>558
ところが、索引のできがわるくてたよりにならない科目が多い
560名無し生涯学習:2011/07/18(月) 10:43:47.44
持ち込み可の科目のほうが、時間いっぱいまで残ってる。
探せば探すほど得点できることもあるが、何しろ手間がかかる。
神経心理学なんて、索引なし、問題バラバラできつかった。

不可の科目なんか、あきらめる早くて、ほとんど終了前にいなくなる。

561名無し生涯学習:2011/07/18(月) 12:17:23.89
>>532,534
そうですか〜、やってみます
今まで知らなかったのが、情けない
562名無し生涯学習:2011/07/18(月) 12:36:38.81
>>535
本当に不幸だったら
金無くて学費払えない、テキスト、参考書が買えないから受講不能
or
超ブラックで終電徹夜残業休日無しで勉強する時間取れなく受講不能

入学できて学費払えて受講できて試験日休めるここのおまえらは幸せな部類だ
563名無し生涯学習:2011/07/18(月) 12:37:16.06
NPOマネジメントと多様化時代の労働は
過去問無いってセンターで言われたorz
この2科目進んでないから難敵だ・・・
564名無し生涯学習:2011/07/18(月) 12:55:32.83
>>562
衣食住が充足している人間が余暇でやるのが「勉強」なんだね
そう考えると自分たちは恵まれてるなあ
565名無し生涯学習:2011/07/18(月) 12:56:27.32
結局、持ち込み不可科目の平均得点の高さって
自習課題、提出課題からのパクり率にリンクするからなぁ。

まあ、たまに常識で答えれるってパターンもあるが。
566名無し生涯学習:2011/07/18(月) 12:56:49.48
始めて来た人へ、ようこそ!
戦後政界史上最大の事件です!
超簡略まとめです。

■菅総理個人の資金管理団体「が」、
「市民の会」に6250万円もの大金を献金していた。そして他の民主党議員も。

ここで、
「市民の党」=「市民の会」=「MPD」
(まとめて「市民の党」と呼びましょう)

市民の党は、北朝鮮と密接。思想はあのテロリスト集団、「日本赤軍」と同派の武闘派極左グループ。
千代田区平河町のあるビルを拠点に、どうやら資金洗浄や北朝鮮送金の窓口になっている。

菅の6250万円→市民の党→北朝鮮→日本に向けた核兵器
(菅の6250万も、もともと民主党から流れた政党助成金などの税金含む大金)

つまり、
「実は総理大臣が、テロリストと組むスパイだった」
という超大惨事。
オバマが実はアルカイダと組んでいたようなもの。
ほぼ確定ではあるが、これが証明できれば、外患誘致罪(刑法81条)で、
菅を合法的に死刑にできる。拉致やテポドンとの関連もある。

そして、何より驚きなのが、
「テレビがこれを報道しない」
ということ!



567名無し生涯学習:2011/07/18(月) 14:36:49.45
>>566
ばーか
568名無し生涯学習:2011/07/18(月) 15:24:16.94
569名無し生涯学習:2011/07/18(月) 15:51:39.03
しかし、勉強するということは、眠くなることだなあ。

脳のニューロン細胞のシナプスの接続を大幅に変えることだからなあ。
ニューロン細胞を休めて、神経伝達物質を生産しないといけないわけだね。
570名無し生涯学習:2011/07/18(月) 16:38:51.23
>>564
そうです、みなさん恵まれているんです
東日本大震災で都内でも派遣切られて勉強断念してる人も多数います
571名無し生涯学習:2011/07/18(月) 16:50:23.02
中五日で試験かよ。
この三連休は試験対策のみだったな
572名無し生涯学習:2011/07/18(月) 16:56:08.81
>>570
放大は断念しても独学は可能
573名無し生涯学習:2011/07/18(月) 16:57:46.65
>>558
ところがどっこい、第1問は第一章から第2問は第二章から・・・第15問は第十五章から
となって全15問の科目もある。
そうでなくても前半の問題は前半からって科目も実は多いよ。
574名無し生涯学習:2011/07/18(月) 17:01:04.86
実はって言うか、マークの場合はその方が多数派
575名無し生涯学習:2011/07/18(月) 17:01:54.12
>>562
本当の不幸なんてない。
幸も不幸もすべては人間の脳内にしか存在しないし、
人間は生まれてる時点で全ての人が幸福ともいえる。
どんな試練も、その試練に臨めることが幸福。魂を成長させられるチャンスなんだから。
576名無し生涯学習:2011/07/18(月) 17:06:06.37
一年間の履修生ですが前期どんなものか試してみて後期は授業を取らない選択はできるんですよね?
577名無し生涯学習:2011/07/18(月) 17:10:07.58
>>566
これって一見政治と金のいつも見かける問題かと思いきや実は全然違うんだよな。
政治家が金貰ってるんなら判るが、政治家が金をやってるんだもんな。
しかも貧乏なはずの菅が6250万も無償で金をやってるって、こりゃもうシンパシーとかのレベルじゃなくて
糸どころか鎖で繋がってないと説明が付かないレベルの話。
578名無し生涯学習:2011/07/18(月) 18:15:53.35
>>575
そう言う成功哲学の科目って無いの?
579名無し生涯学習:2011/07/18(月) 18:35:35.26
>>578
成功哲学?どっちかというと方向性が逆のような。
京都の佛教大学に通信があるからそっち当たった方がよさそう。
580名無し生涯学習:2011/07/18(月) 18:40:15.27
来年放送大学入学を検討してるんですが
就職という面ではどうですか?
別に大手に就職しようとは思っていませんが・・・
581名無し生涯学習:2011/07/18(月) 18:40:37.58
>>576
おk
582名無し生涯学習:2011/07/18(月) 18:53:49.16
就職課はないから学士の学位を履歴書に書いて自分で企業を回ることになる
583名無し生涯学習:2011/07/18(月) 18:55:34.70
>>580
面接で、なぜ放大だったか(&在学中の学習以外の生活)は突っ込まるだろうから、
うまい事言えるように準備しておかないと一般大学卒以上の確率で死ぬ
584名無し生涯学習:2011/07/18(月) 18:57:23.47
>>582
それって、つまり、どういう事・・・?

>>583
どういう生活してれば評価されるのかな?
585名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:01:05.21
放送、法政、日大 ならどれがいい?
日大とかって履歴書に日大卒って書けるのかな?
586名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:01:05.80
>>583
中小企業で働きながら勉強していました
卒業後、大手で安定してる御社に入社したいです
587名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:03:38.49
>>586
高校中退だから就職先とか多分ないな・・・
バイトしながら勉強を頑張っていました じゃ駄目ですか?
588名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:07:02.26
>>584
雇う側になって想像しながらggrks

>>585
日大卒には違いないが、大学名だけじゃなくて学部学科も書くもんだろが。
それがどう見られるかは雇う側次第
589名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:07:33.18
まぁ就活は四年後だからなるようになれでいいんだけど
人と触れ合えない子とでの飢餓感が心配
何処かで女の子とかと付き合いたいんだけど何か手段あるかな?
590名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:10:30.65
>>589
回線切って電源落として外でろ
591名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:12:20.07
俺も来年放送大学入ろうと思ってる
学費が安いのが魅力的過ぎる
ただ入学後に後悔しないかだけ不安
人とのふれあいはほとんどなし?
592名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:14:09.54
面接授業は別として、普段はほとんどないよ。

前学長も孤独との戦いだって入学のつどいでよく述べてた。
593名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:14:31.13
>>591
面接授業やサークル活動で頑張るとか
頑張ってこまめにセンターに通って頑張って触れ合わないと
ふれあいとかなにそれって4年間になります。
594名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:14:44.18
>>591
必須の半分近くはスクーリング
595名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:19:38.29
>>593
サークルなんてあるんですか!?
596名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:22:05.42
茨城県民だけどセンターが茨大構内にあるってまじかよ・・・
知り合い多いから絶対嫌だわ
千葉のセンターに通うことって可能?
597名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:22:42.41
>>595
サークルに入れば100%触れ合えるから心配なし。
だだし、人とのふれあいには不自由しないが、ふれあいの意味が若い娘とのチョメチョメなら残念というしか・・・
598名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:23:41.92
>>596
可能。だけど、そもそも通わないって選択も可能。
599名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:23:51.35
>>597
若い子ってそんに少ないの?
600名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:24:15.06
高校中退? 高卒認定取ってないとかいうオチだったりしないよな…

>>596
所属センターは好きに選べるはず。
601名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:25:45.37
>>600
習得済みです

>>597
今千葉のテニスサークルの画像みたらおばさんばっかで・・・
602名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:28:54.77
>>600
そうなんですか
じゃあ千葉に通うことにします

それと卒業したら新卒っていう扱いになるんですか?
質問ばかりですみません・・・
603名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:37:01.94
>>596
まずは茨大コンプを捨てよう。話はそれからだ。
大体大学は茨大だけじゃないんだし、若いんだったら
通学の大学に行った方が良い。
と、茨城出身が言ってみる。
604名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:40:53.68
>>603
人と接したくないですし
私立行く金がないです・・・
今からじゃ国立も間に合いそうもないんで・・・
605名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:44:29.10
センター試験までですら、あと半年もあって国立に間に合わないって意味が分からん。
茨城大とかで良いなら半年勉強すれば余裕じゃん。
と、滑り止めに茨城大受けたら落ちた俺が言ってみる。
606名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:45:29.32
>>605
間に合うんですかねぇ・・・
607名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:47:00.68
青春期待してるなら
Fランに行け
608名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:48:26.38
実際お前らは放送大学に行ったこと後悔してる?
609名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:49:52.78
放送って、普通の若者が来る大学じゃないでしょ?
610名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:50:34.04
>>609
そんなこったぁない
611名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:51:57.06
○○語入門T、○○語入門Uで、Uから始めるのは無謀ですか?
612603:2011/07/18(月) 19:53:05.66
>>604
センターには学生証をもらうときと試験の時行けばいいよ。
事情はあるんだろうけど、一回、水戸のセンター行って
相談してくるといい。
茨大って言ってるくらいだから県北、県央の人だと
思うけど、幕張は遠いぞ。
むしろ北千住の足立センターの方が近い。
613名無し生涯学習:2011/07/18(月) 19:54:58.28
>>601
糖質ゼロの発泡酒吹いた ヽ(`Д´)ノうわ〜ん!
614名無し生涯学習:2011/07/18(月) 20:01:08.77
>>601
おばちゃんばかりのサークルはマシな方だよ。
おばあちゃんばかりのサークルの方が多いんだから。
615名無し生涯学習:2011/07/18(月) 20:07:51.75
>>614
お婆ちゃんがスコート吐いてパンチラしてるの想像したら悪酔いしちゃっただろ ヽ(`Д´)ノうわ〜ん!
616名無し生涯学習:2011/07/18(月) 20:25:55.42
>>611大丈夫だ俺なんてTから始めてるけどさっぱりわからん
2章目の発音で終わった
ちなみにドイツ語
617名無し生涯学習:2011/07/18(月) 20:41:13.36
>>591
あるよ。
同期の仲間が欲しければまず入学のつどいで周囲の人に話しかけて
年齢問わない仲間が欲しければ学習センターのサークルに入って
同じ目的の人がいたらと思うなら面接授業を何か傾向絞って取ってみればいい
「あれ、この前も一緒でしたね?」という人がいる。
卒論のゼミに入れば濃いつきあいになる。
618名無し生涯学習:2011/07/18(月) 21:01:48.99
放送大学って卒業したら新卒扱いになる?
619名無し生涯学習:2011/07/18(月) 21:26:53.27
初めての学士ならな
620名無し生涯学習:2011/07/18(月) 21:48:45.55
みんな親切だね
621名無し生涯学習:2011/07/18(月) 21:50:35.26
>>618-619
新卒と新卒扱いは違う。
多くの会社では浪人+留年で+3年以上(26歳以上)の人を採用しない。
全部が全部じゃないが一般的に新卒扱いは25歳までと思ったほうが良い。
622名無し生涯学習:2011/07/18(月) 21:53:11.60
グランドスラムとかやってる人って…
623名無し生涯学習:2011/07/18(月) 21:55:23.07
>>622
暇なの
624名無し生涯学習:2011/07/18(月) 21:55:23.51
就職できるか不安でしかたない・・・
どうしよう
大丈夫なのか?
625名無し生涯学習:2011/07/18(月) 22:06:53.47
放送大学の時点ですでに道を外れてるんだから
若いなら人生賭けてギャンブルしてみる
626名無し生涯学習:2011/07/18(月) 22:11:39.80
放送大学を新卒で出て就職しようとか、無謀にもほどがある。
627名無し生涯学習:2011/07/18(月) 22:14:50.75
まじで・・・
俺終わったのか・・・
入学するときに日大の通信とどっち行くか迷ったんだけど日大にしとけばよかったわ
首つってくる・・・
死にたい
628名無し生涯学習:2011/07/18(月) 22:19:02.18
入学前に情報仕入れなかったお前が悪い
629名無し生涯学習:2011/07/18(月) 22:20:11.27
日大だったら就職あったのかね?
630名無し生涯学習:2011/07/18(月) 22:21:41.25
通信や放送大学で就職を考える時点で間違っている。
通信や放送大学はキャリアアップか勉強のためにあるだけ。
631名無し生涯学習:2011/07/18(月) 22:22:25.03
627が604の人と接したくない君だったら
就職しても働けないだろ。

二人いるっぽいけどどっちがどっちだかそろそろわけわかめ
632名無し生涯学習:2011/07/18(月) 22:41:35.69
>>629
日大でもほぼ無理だな。
学部や学科名に通信学部とか通信学科とか入ってたら、就職は死ぬほど厳しい。
通学と区別できない学部名学科名なら、だいぶマシになるはずだけど。
633名無し生涯学習:2011/07/18(月) 23:12:36.31
>>632
何で通信はむずいの?理由は?
634名無し生涯学習:2011/07/18(月) 23:24:25.54
放送大学という学歴うんぬんより
お前のものの聞き方からして
すさまじく頭悪いから、就職厳しそうだな。

大卒なんて採用のスタートラインでしかない。
マーチ出たって、その人物に素養がなけりゃ
就職できないんだよ。
スタートラインの時点で通信は厳しいよ。
学びたいことがあって入学祝するなら、
まだマシだけど、そういうわけでもなさそうだし。
635名無し生涯学習:2011/07/18(月) 23:25:58.64
×→入学祝
○→入学
636名無し生涯学習:2011/07/18(月) 23:26:25.55
大学って、元々は勉学の為じゃないの?
就職が目的なら、専門学校かハロワでしょうに。
637名無し生涯学習:2011/07/18(月) 23:33:50.78
>元々
って書いてる時点で答えがでてるじゃん。
638名無し生涯学習:2011/07/18(月) 23:43:07.46
>>637
就職厨に問うただけだから、そのコメントは蛇足な
639名無し生涯学習:2011/07/18(月) 23:44:47.23
640名無し生涯学習:2011/07/18(月) 23:51:26.72
>>636
ハロワや求人誌、新聞広告には無い就職エージェントの求人は大卒以上がデフォ
641名無し生涯学習:2011/07/18(月) 23:53:44.37
就職どうですか?→知らん。就職目的で入る奴はほぼ0

入って後悔してる→さっさとやめるか編入しろよ。別に大学 側もお前に頼んで入ってもらったわけじゃない。
642名無し生涯学習:2011/07/19(火) 00:06:31.19
専業?の通信大学生つーのもねぇ。

大学の勉強のほかに資格狙ったら?
643名無し生涯学習:2011/07/19(火) 01:11:31.82
放送大学なんて学割申請の道具でしかありませんw
644名無し生涯学習:2011/07/19(火) 05:25:54.74
有名企業でも大卒の新卒なら学校名を見ていないところはあるし
選択肢なんてまだいくらでもあると思うけどねぇ
就職に有利な資格を取るのもいいことだよ
645名無し生涯学習:2011/07/19(火) 06:00:12.52
>>644
それはそれでキツイだろ。
放大レベルには
646名無し生涯学習:2011/07/19(火) 06:37:38.92
砲台から地上合格の俺は稀有な存在。
647名無し生涯学習:2011/07/19(火) 06:40:39.16
痴情ってなんだ
648名無し生涯学習:2011/07/19(火) 06:42:48.67
無いよりあった方が良いのが学歴や資格。
それをふかすかどうかは資質次第
649名無し生涯学習:2011/07/19(火) 08:09:31.58
>>646
ここ卒業だけで地上合格とはやりますな〜
秦野章元法相を思い出したよ
最近は筆記試験の比率を減らして、面接重視みたいだから
昔より逆に厳しい気もするけど
650名無し生涯学習:2011/07/19(火) 08:42:27.20
>>640
高望みしてるなら、そうだろう
651名無し生涯学習:2011/07/19(火) 10:12:34.47
もうすぐ試験日じゃねぇか。
652名無し生涯学習:2011/07/19(火) 12:07:50.55
>>616
今年新設のドイツ語入門T?
06'のドイツ語入門は楽勝で通信課題も満点、単位認定試験も@だったけど
今年のは通信課題難しかった。4問しか正解してなくて今焦ってるとこ。
653名無し生涯学習:2011/07/19(火) 12:11:30.03
>>627
日大の通信でも似たようなもんだ。
通信という選択肢を選んでおいて新卒で就職を…なんて考える方がまちがってる。
通信選択してる輩は大抵が仕事しながら(何らかの理由で)大学卒業したいとか
もしくは何らかの理由で通学にいけなくてやむを得ず…なんだから
後者なら理由をしっかり説明できなかったら
相手の企業だって「こいつイラネ」になるの当たり前だろ。
逆に言うとしっかりしたビジョンを持って選択したなら堂々とそれを面接で語ればいいんだよ。
654名無し生涯学習:2011/07/19(火) 17:03:11.86
・通学過程卒でありながら、通信大卒にネガティブなことしか言えない奴
→ただのコンプレックスの塊。常に他人が気になり、自分より下だと思うことで安心してる馬鹿。

・通信過程卒でありながら、通信大卒にネガティブなことしか言えない奴
→ただのコンプレックスの塊。どこの大学行こうが、通学過程だろうが、就活に失敗するタイプ。
655名無し生涯学習:2011/07/19(火) 17:18:49.62
救いようがないな…
656名無し生涯学習:2011/07/19(火) 18:08:28.26
課程を過程と間違えた時点で、中卒以下
657名無し生涯学習:2011/07/19(火) 18:35:10.36
面接授業行くと真面目そうなじじいとばばあしかいないのに
2ちゃんだと小学生みたいにみえるのは何でだ…
658名無し生涯学習:2011/07/19(火) 18:42:48.17
救いようがないな…
659名無し生涯学習:2011/07/19(火) 18:45:20.80
高校卒業できてるのに、なんでそんな簡単な事を疑問に思えるんだろう
660名無し生涯学習:2011/07/19(火) 19:02:00.97
>>657
面接授業で真面目にノートを取っていたあのお婆さんが
「就職ならハロワでしょ」と言い
熱心に質問していたあのお爺さんが
「誰もお前に頼んで入ってもらったわけじゃねーよ。嫌ならさっさとやめろ」
と言っているのだきっと。きっとそうだ。
661名無し生涯学習:2011/07/19(火) 19:17:48.25
お前ら40歳以下だよな…
60歳くらいだったらビビるわ
662名無し生涯学習:2011/07/19(火) 19:28:46.99
>>661
すまん。本当にすまん…
663名無し生涯学習:2011/07/19(火) 19:38:54.69
例えば>>662が60歳以上だったら逆にある意味尊敬したくなるな
664名無し生涯学習:2011/07/19(火) 19:51:37.93
年金できまま生活ですが、何か
665名無し生涯学習:2011/07/19(火) 20:03:15.99
ここの先生もやりずらいだろうな
自分より年上ばっかりでw
666名無し生涯学習:2011/07/19(火) 20:12:58.30
テスト受けにいかないことにした
667名無し生涯学習:2011/07/19(火) 20:16:11.06
年上とか年下とか…
厨臭いからそろそろ消えてくれる?
668名無し生涯学習:2011/07/19(火) 20:18:08.15
なにこの初心者臭いレス
669名無し生涯学習:2011/07/19(火) 20:26:32.51
>>667
自分が消えろよ。お前みたいなのがそうやって煽るからいつまで立っても
小学校みたいなスレなんだろうが。
670名無し生涯学習:2011/07/19(火) 20:28:57.29
>>665
いや、昔から、そんなもんだし、講師だって定年組が多いから問題無し
671名無し生涯学習:2011/07/19(火) 20:37:05.76
放送大学内で屈指のマンモスキャンパスと思われる世田谷生徒の平均年齢高いよね。
672名無し生涯学習:2011/07/19(火) 20:39:29.64
そういえば世田谷ってもうちょっとしたら渋谷に移転するんだっけ?
673名無し生涯学習:2011/07/19(火) 20:42:59.91
>>443
前田敦子と大島優子のオシッコ茶漬けならどっちがいい?
674名無し生涯学習:2011/07/19(火) 21:21:15.57
なんかこのスレ カビ臭い・・・
675名無し生涯学習:2011/07/19(火) 21:37:51.13
>>672
>渋谷に移転
マジで?
676名無し生涯学習:2011/07/19(火) 22:03:40.17
>>670
講師、教授の死なない年がない、それどころか2-3人死んで普通とか
常識で考えれば呪われてるとしか言いようがない大学だぞw
677名無し生涯学習:2011/07/19(火) 22:35:13.85
ある程度死んでくれた方が回転良くなるからいいんだよ。
678名無し生涯学習:2011/07/19(火) 22:38:30.60
>>677 どうぞお先に
679名無し生涯学習:2011/07/19(火) 22:39:17.53
>>673
443ではないが俺は大島優子。
理由は前田に比べて健康そう。
多分、濃い味出すと思うよ
680名無し生涯学習:2011/07/19(火) 22:53:59.10
>>675
マジっぽい?


>放送大学東京世田谷学習センターの新施設への移転に関するお知らせ|渋谷学習センター


> さて、このたび放送大学東京世田谷学習センターでは、新しい学生サービスの展開を目指し、
>より利便性の高い環境を整えるため、渋谷駅周辺の施設への移転を計画しています。
>新施設への移転にあたっては、現在使用している校舎を取り壊し、借用している敷地を国に返還することになっています。
>
>移転する施設は、渋谷駅から徒歩10分以内の交通の便がよく、多くの学生の皆さまが快活に学べるような場として、ご利用し易い環境となります。
(略)
>平成23年6月
>東京世田谷学習センター所長 秋鹿研一


>東京世田谷学習センター
>移転(予定) 五島育英会ビル 1F
681名無し生涯学習:2011/07/19(火) 23:06:03.15
>>676
教員の平均年齢高いもん、教授なんて平均年齢64歳そりゃ誰か死ぬわ
682名無し生涯学習:2011/07/19(火) 23:10:02.77
↑に年金生活の人がいてびっくりした
このスレ若い人あんまりいないのかな
自分はアラサーだけど
683名無しさん:2011/07/19(火) 23:21:28.64
世田谷センターが移転・・・・
自宅から近かったのに。
684名無し生涯学習:2011/07/19(火) 23:45:17.41
同じく…
まぁ渋谷でもほぼ等距離なんだけどねw
でもチャリor単車が駐められそうもないな@渋谷
685名無し生涯学習:2011/07/20(水) 00:36:54.29
在学中の学生の死亡も他の大学からすると抜きん出て高いんだろうな
これなら若い奴が2,3人吊って死んだところで誰も気付かないだろw
686名無し生涯学習:2011/07/20(水) 01:59:14.20
これでやっと世田谷にも通いやすくなるなあ
687名無し生涯学習:2011/07/20(水) 02:55:28.63
住宅街歩くの好きだから、ビル外のド真ん中移転はちょっと残念。

まあ、帰り道に何駅か分を適当に歩けばいいだけなんだけどさ
688名無し生涯学習:2011/07/20(水) 06:33:08.08
>>680
ネタ乙
689名無し生涯学習:2011/07/20(水) 06:56:06.63
>>680
五島育英会ビル1F って狭すぎだろ。
690名無し生涯学習:2011/07/20(水) 07:19:29.03
放送大学の良さはアングラちっくのとこなんだよ。
それこそ世田谷校だとこんな場所にあんのかよというのが一つの文化なわけだ。
渋谷が悪いとは泌尿器科に行くようなコッソリ感を渋谷に求めるのは無理。
691名無し生涯学習:2011/07/20(水) 07:37:03.54
>>642
http://www.engineer.or.jp/c_topics/000/000071.html
放送大学の学科再編前では、
専門科目の「産業と技術」と「自然の理解」を修了された方は共通科目免除可能となっておりました。
共通科目免除にあたっては、学部学科名等で判断が難しいため、
履修した専門科目のうち、半数以上が理科系等と認められる場合、
共通科目免除としております。
なお、申込書提出前に共通科目免除の可否の確認のため、
成績証明書等の履修科目一覧が確認できる書面をお送りいただければ、確認いたします。
http://www.engineer.or.jp/c_topics/000/000148.html

http://www.engineer.or.jp/c_topics/000/000071.html
お問い合わせに回答します。
●放送大学に確認しましたところ、
全科履修生の「自然と環境」コースは、理系とのことでしたので、
原則、本コースを修了し「学士」の学位を取得した場合は、
技術士第一次試験の「共通科目」を免除することができます。
●また、放送大学院について、「自然科学環境プログラム」は、理系とのことでしたので、
原則、本プログラムを修了し、「修士」の学位を取得した場合は、
技術士第二次試験の業務経歴に大学院の期間を算入することができます。
692名無し生涯学習:2011/07/20(水) 08:10:00.63
新カリキュラムに編入しようかと考えて資料見てたが、センターの閉所時間って昔は21:00ぐらいじゃなかった?

仕事終わってから余裕で行けてたはずなんだが…
693名無し生涯学習:2011/07/20(水) 08:47:06.03
ある元横綱????の自慢話

「最高の一番だった、と観客を唸らせるような出来山をとれてこそ、一流の力士ですよ」
694名無し生涯学習:2011/07/20(水) 10:08:57.91
前回の「日本語表現法」の試験はどんな内容がでしたか?
695名無し生涯学習:2011/07/20(水) 12:47:41.96
>>680

どこにそんな情報があったの?

放送大学のHPにはないけど。
696名無し生涯学習:2011/07/20(水) 12:57:36.24
もうすぐ試験ですが、記述式試験の持ち込み不可の試験は難しいですか?日曜日に試験があります
697名無し生涯学習:2011/07/20(水) 13:10:10.38
過去門の回答は公開してないんですか?
698名無し生涯学習:2011/07/20(水) 13:25:12.89
>>695
今の世田谷センターHP(campus.ouj.ac.jp内)には載ってないね。

文京や多摩のセンターHP(sc.ouj.ac.jp内)のURL末尾のbunkyoやtamaをsetagayaに変えると、渋谷学習センターHPになる。
ttp://www.sc.ouj.ac.jp/center/setagaya/
699名無し生涯学習:2011/07/20(水) 14:27:05.91
>>652 試験って2回までうけれるんだっけ?
3回目は受けさせてくれないのかな??
700名無し生涯学習:2011/07/20(水) 14:34:46.30
金貢いで再履修すれば?
701名無し生涯学習:2011/07/20(水) 15:28:16.22
>>700
いつもいつもウザイ
702名無し生涯学習:2011/07/20(水) 15:44:17.75
>>701
2ちゃんで文句垂れるヒマがあるなら暗記でもしてろやw
703名無し生涯学習:2011/07/20(水) 15:47:44.32
>>697
公開されてる科目も多い。
704名無し生涯学習:2011/07/20(水) 17:32:22.03
即レスが更にウザイ>>702
705名無し生涯学習:2011/07/20(水) 17:40:14.77
>>698
HP改竄か?
直ぐにアクセスできなくなったようだが
706名無し生涯学習:2011/07/20(水) 17:40:18.42
微分と積分の試験対策に役立つ参考書って何?
707名無し生涯学習:2011/07/20(水) 18:09:42.46
どなたかすこし時間をおいて院スレ立ててくれませんか?

時間をおいて、というのは荒れていたからです。
708名無し生涯学習:2011/07/20(水) 18:16:55.10
>>705
404やNot Found なら、ページごと消えた。
403やForbiddenなら、放大のWeb担当が自分らのミスを取り繕った。
709名無し生涯学習:2011/07/20(水) 18:23:22.50
>>707
院スレ要らんだろw
ここでも小学生レベルだが、あそこはここがハイレベルに見えるくらい酷い。
たぶん時間を置いてもかわらない。
710名無し生涯学習:2011/07/20(水) 18:28:00.65
結局放送大学は小学生でも卒業できるレベルなのかw
711名無し生涯学習:2011/07/20(水) 18:48:42.50
>>708
Forbidden
712名無し生涯学習:2011/07/20(水) 19:31:42.19
http://www.sc.ouj.ac.jp/center/setagaya/移転に関するお知らせ.doc
にはまだアクセスできるようだ
内部の人間のイタズラだった?
713名無し生涯学習:2011/07/20(水) 20:29:32.55
大学院スレに院生はいないんだわ。
大学受験板の北大スレのように、別掲示板になってるんだよ。
「楽しく放送大学院」で検索してな。
で、他に同じような要望あったら誘導してやってくれ。
それが決まりだから。
714名無し生涯学習:2011/07/20(水) 21:12:08.90
>>707
どうぞ
放送大学大学院 Part 16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1311163807/
715名無し生涯学習:2011/07/20(水) 21:25:20.01
>>712
講義室が2部屋では、世田谷学習センター限りなく縮小というかんじだね。
もしかして大学は廃止したいのでは、賃貸料高いようだし
716名無し生涯学習:2011/07/20(水) 21:33:27.93
>>712
内部関係者のネタか、実習等で使ったサンプル文書が載ってしまったのか。

確かにあの建物は地震等の耐久性に問題があるかもしれない。
あそこの隣の高校を卒業しているから、ボロさがわかる。

でも、アクセスは千葉の本部よりはまともだ。
717名無し生涯学習:2011/07/20(水) 21:52:18.83
>>703
センターに行ったらありました、すみません
718名無し生涯学習:2011/07/20(水) 21:56:46.59
>>716
世田谷は乗換がめんどくせぇから好きじゃ無いな
コンビニが近くに一つしかないし、雰囲気は良いけど
719名無し生涯学習:2011/07/20(水) 22:16:22.82
初試験緊張するお…
720名無し生涯学習:2011/07/20(水) 22:27:43.30
学芸大から世田谷校まで下馬を闊歩するけど
ホント高そうな家ばっかりだよな。
古尾谷一行も居たらしいし
住民の平均年齢も高そうだが
721名無し生涯学習:2011/07/20(水) 22:34:45.80
センターからちょっと歩くとドクター中松邸があるんだよな

しかも邸に面してる通りが「ドクター中松通り」と「ドクター中松街」で思わず大笑い
平日お昼時に近所の人すまなかった
722名無し生涯学習:2011/07/20(水) 22:43:15.68
>>719
目をつぶって耐えてればすぐ終わるから。
723名無し生涯学習:2011/07/20(水) 23:12:06.21
>>712
都内には他にも文京・足立・多摩もあるから、世田谷は事実上廃止して、
代わりに都心部にPRコーナーを兼ねたサテライトスペースを作ろうって事じゃね?
通学の大学でも都心部にPRコーナーを持ってるところは多いし。
724名無し生涯学習:2011/07/21(木) 00:33:18.06
>>720
古谷一行?
古尾谷雅人?
725名無し生涯学習:2011/07/21(木) 01:22:48.74
古谷一行でしょ
柴俊夫も目と鼻の先
726名無し生涯学習:2011/07/21(木) 06:17:38.23
>>714
ありがとう。16バカと1レスごとの叩き魔が消えてくれるといいけど
727名無し生涯学習:2011/07/21(木) 10:27:15.18
>>692
石を筆頭とする協議会がセンター時短を決めやがった。
今のような停電の昨今なら仕方ないって諦めるけど、時短になった当時は非常に不便に感じた。
728名無し生涯学習:2011/07/21(木) 10:30:21.61
>>680
へえ。俺も本部の先生からちょっとだけ聞いたが、世田谷潰して渋谷になるのか。
今まで渋谷で乗り換えしてたから、便利になるなあ。
729名無し生涯学習:2011/07/21(木) 11:53:27.17
古い講義の再放送やってるんだな。待ってましたって感じだ。
いつか大森荘蔵のとかやるのに超期待。
730名無し生涯学習:2011/07/21(木) 12:15:44.93
>>578
普通に哲学とくに倫理学の科目のいくつかはそれにあたるだろ。成功哲学とかって名称はともかく。
倫理学関連なら功利主義の講義あったと思うけど。
ただし功利主義はどちらかというと快も不快も本人がそれを実際に感じたなら「本当の」それだと考えるだろうし、
「魂」ってのが一種の物みたいに存在しているとは考えないだろうけど。
魂とか心とかがどういうものかってのならカントとその周辺あたりを扱った近世哲学の講義がよさげ。
731名無し生涯学習:2011/07/21(木) 12:19:31.30
>>712 のファイル、既に4月には作成されているようだし
たたき台 なんてタイトルがついている。
6月になっても知らされていない。

ふつーは移転先の詳細な場所とか移転時期とか書くべきものだろうに。
732名無し生涯学習:2011/07/21(木) 12:23:22.95
ちなみに実体的な(死んでも永遠に残るような)魂の存在は認識論的(大体科学的)にはあるともないともどちらとも言えないが、
それとか神とか来世での徳と幸福の一致がなければこの世は真っ暗闇みたいに感じるから要請(あるかのように前提)されねばならない
みたいなのが上記に関連すると思われるカントの立場。ではさらば。
733名無し生涯学習:2011/07/21(木) 15:43:05.08
倫理学なんて、あんなもんぶっちゃけ宗教だよ
つか、宗教の本質が倫理大系そのものなんだもん
倫理学者なんて、人気のないだけの新興宗教の教祖様ですよw
734名無し生涯学習:2011/07/21(木) 15:50:02.81
>>733
苫米地派?
735名無し生涯学習:2011/07/21(木) 16:43:58.89
集中放送授業期間、あしたいきなり「文献学('08」があるんだが
テロップが出て初めて杉浦先生亡くなったことを知る学生も多いんだろうな
736名無し生涯学習:2011/07/21(木) 17:13:42.43
>>733 少なくとも現代の主流の英米倫理学は違うな。
まあ神学者はドーキンス(倫理学者ではないが)もシンガーも邪教だと考えているのかもしれないけど。
すぐ読めるし多分面白いから『動物からの倫理学入門』でも読むといい。
著者は『生活知と科学知('09)』って科目を担当している。

今の放送大学には哲学系の科目が少ないようだから簡単に説明しておくけど、
宗教でいう倫理的方針には偉い神様の命令だと考えるならたとえ奇妙なものであってもそれを信じるものは従うわけだ。
倫理学の場合に宗教との違いで最も重要なのは、複数の行動方針に整合性があるかどうかをとても気にすること。
たとえば「仮に」ある根本的な方針を受け容れる「としたら」、これこれの方針を受け容れ「ねばならない」みたいな感じ。
737名無し生涯学習:2011/07/21(木) 21:12:17.89
>>680
神奈川学習センターもみなとみらいあたりに教室作ってくれないかな
試験の時だけは弘明寺行くからさ
738名無し生涯学習:2011/07/21(木) 21:33:44.84
リアル電波の放送授業って見たことないけど
ニュース速報みたいなテロップて入るのか?

〔緊急地震速報〕みたいなの・・
739名無し生涯学習:2011/07/21(木) 22:00:45.58
>>737
車止められないようなとこはやめてくれ。
いっそ郊外に越すか海や山にして欲しいくらいだわ。
740名無し生涯学習:2011/07/21(木) 22:02:45.87
放送大学のアナログ放送は今日で終了だね。
741名無し生涯学習:2011/07/21(木) 22:37:10.00
放送大学は一足早くあと二時間四十分で終りか
742名無し生涯学習:2011/07/21(木) 23:49:09.55
>>738
そもそも3月11日のあの地震の時にどういう放送してたのか気になる
録画してた人って居ないのかな
743名無し生涯学習:2011/07/22(金) 00:27:44.16
>>740
え?CSのアナログも終わるの?今年度いっぱいじゃなかったっけ?
744名無し生涯学習:2011/07/22(金) 00:30:15.88
>>743
CSはデジタルだよ。
745名無し生涯学習:2011/07/22(金) 00:45:58.07
>>744
なに言ってんの?今やってるCSアナログがもう終わるのかどうかを聞いてるのに。
746名無し生涯学習:2011/07/22(金) 00:46:55.52
>>745
CSアナログなんて1998年に終了してるんですが。
747名無し生涯学習:2011/07/22(金) 00:55:32.52
CSにアナログがあったなんて完璧に忘れてた
それよりCSでの配信も来年春に終わるんだよな
BS導入するか、ネット配信にするか悩む
748名無し生涯学習:2011/07/22(金) 00:57:15.06
放送大学が放送してるのは
地上波デジタル
地上波アナログ 本日終了
スカパーSD!(CSデジタル) 平成24年3月末終了
BSデジタル 平成23年10月開始
749名無し生涯学習:2011/07/22(金) 00:59:15.09
>>748
+ FMラジオ放送
750名無し生涯学習:2011/07/22(金) 01:05:54.12
>>747
ラジオはともかく、
テレビ科目の方は圧縮しすぎでよく文字が潰れてるからなぁ。ストリーミングだからぷつぷつ飛んだりするし。
個人的には、録画し損ねた時に仕方なく見る感じ、ないよりはマシ。

回線も微妙なのか、ちょくちょく繋がらない時があるしね。
だんだん改善されるのかもしれないけど
751名無し生涯学習:2011/07/22(金) 01:17:12.00
え、これで終りか
校歌もなしあっけないな
752名無し生涯学習:2011/07/22(金) 01:24:15.30
「7月21日で授業番組の放送は終了します。」
というのは授業以外の放送はあと2日やるという意味かな
753名無し生涯学習:2011/07/22(金) 06:02:18.72
普通にアナログ開始したけど
754名無し生涯学習:2011/07/22(金) 06:45:10.48
いよいよ明後日か。
今から興奮して真ん中の脚がビンビンだよ。
755名無し生涯学習:2011/07/22(金) 07:23:17.72
>>750
スカパーもレターボックス放送だから、圧縮されて文字がはっきりしない。
集中放送の録画はやめた.
756名無し生涯学習:2011/07/22(金) 08:20:01.76
>>755
BS導入すっかなー
10月から開始って言ってるから、まだ電波出してないよね?
757名無し生涯学習:2011/07/22(金) 08:52:52.89
>>742
当日のその時間に録画してたよ。
その時間に放送してた番組は「身近な気象学」。

ただ、揺れて間もなく停電したので
14時46分45秒の時点までしか録画できず、
字幕出る間もなくブッツリ切れてた。
まあ、あのまま放送してたとしてもテロップ出たのかは分からないけど。
758名無し生涯学習:2011/07/22(金) 11:29:45.57
俺はCS終了と同時に卒業予定だ
頑張らないとBSを居間で見ることになる・・・w
759名無し生涯学習:2011/07/22(金) 12:00:04.14
10月からテレビ、ラジオをBS放送でBDレコーダに録画録音する予定ですが
そもそもBSラジオがBDレコーダで録音できるのでしょうか?
録音できるとしたらHDD使用量はテレビ並に食うのでしょうか?
760名無し生涯学習:2011/07/22(金) 12:05:28.50
レコーダーによって違うんじゃなかったっけ?
761名無し生涯学習:2011/07/22(金) 15:29:39.14
レコーダーによるので、対応レコーダーを選ぶ。
音声だけ録音できるものなら、かなり小さくはなる。
762名無し生涯学習:2011/07/22(金) 15:42:14.01
ラジオはツールを使って一括ダウンロードという手もある
音質も大差ないし、新設講座でも放送より早く聞くことができる。オススメ
763名無し生涯学習:2011/07/22(金) 16:06:19.47
一応ダウンロード禁止って書いてあるんだから、そこはもうちょっと遠まわしに書こうぜw

俺もラジオならweb配信でいいと思う。録り逃しの心配ないし。
764名無し生涯学習:2011/07/22(金) 16:12:22.85
録音禁止てことはないだろうから、web配信を録音してしまえばいい。
765名無し生涯学習:2011/07/22(金) 16:14:52.02
>>763
ショボイ自家鯖でチマチマやってるより、iTunesとかで配信しちゃえばいいのに
766名無し生涯学習:2011/07/22(金) 16:15:54.30
/                  
ゴハンヨー   ('A`  )          
\      ( ∪ ∪  _____    
        と__)__) [_i(::)ェ] 
                  
767名無し生涯学習:2011/07/22(金) 16:29:04.79
>>766
困るよな、こっちは録音してるんだから声出すなよ
768名無し生涯学習:2011/07/22(金) 17:24:02.53
いつの時代の人ですか?
定年まで15年切った私でも、テレビのイヤホン端子は使ってましたよ
769名無し生涯学習:2011/07/22(金) 18:39:53.95
24日 試験なんだが、今からお腹いたくなってきた・・・orz
770名無し生涯学習:2011/07/22(金) 18:43:09.43
当日朝じゃなくて良かったと考えるんだ
771名無し生涯学習:2011/07/22(金) 19:27:20.89
>>756
BSアナログ終了後のの跡地を使うので
終了後になるでしょうが
試験放送はいつ始まるか?
772名無し生涯学習:2011/07/22(金) 19:47:30.70
>766
入力端子の無いマイクで音を拾うラジカセ!
そういうときの選挙の宣伝カーとかも最悪だね!!
773名無し生涯学習:2011/07/22(金) 19:58:42.33
小野先生(;´Д`)ハァハァ
774名無し生涯学習:2011/07/22(金) 20:13:30.79
>>766
昔、俺ん家は夜ごはんの合図はブレーカーを一瞬落とすという方法だった。
台所から一番端の部屋までが遠くてこの合図が定着したころに我が家に8ビットパソコンがやってきた。
あとはご想像の通り・・・ 
ベーマガのプログラムを打ち込んでる途中の悲劇が数度繰り返されたのち、この合図の文化は
我が家から完全に抹殺された。
775名無し生涯学習:2011/07/22(金) 20:43:30.89
テープに保存しないとなw
776名無し生涯学習:2011/07/22(金) 21:04:09.57
BSにしてくれないと、うちはCS電波こないよ
北向きだし…
777名無し生涯学習:2011/07/22(金) 21:17:50.36
>>776
新しい科目はネット配信で済むんでない?
778名無し生涯学習:2011/07/22(金) 21:26:38.80
7/23(土)1科目、7/24(日)2科目、7/25(月)休み、
7/26(火)2科目、7/27(水)1科目、7/28(木)2科目、
7/29(金)休み、7/30(土)1科目、7/31(日)3科目

怒涛の9日間の始まりだー
779名無し生涯学習:2011/07/22(金) 21:51:10.87
>>778
23日は何の科目?
780名無し生涯学習:2011/07/22(金) 22:01:50.46
社会人の人って試験日会社どうしてんの?
781名無し生涯学習:2011/07/22(金) 22:12:07.21
>>779
院の科目じゃないの?
782名無し生涯学習:2011/07/22(金) 22:17:01.15
>>780
じいちゃんが死んだとかお袋が倒れたと言ってるよ。
早い話がずる休み
783名無し生涯学習:2011/07/22(金) 22:18:00.92
>>780
別に、普通に有休取ってるけど
784名無し生涯学習:2011/07/22(金) 22:39:48.64
>>738
放送大学は、災害のニュース等は放送できない。

無線局免許状
http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=A&DFCD=0002843550&DD=1&styleNumber=01
>免許人の氏名又は名称 放送大学学園
>放送事項 教育(授業科目の番組、放送大学に関する告知番組)


放送法 第六条の二
 放送事業者は、国内放送を行うに当たり、暴風、豪雨、洪水、地震、大規模な火事その他による災害が発生し、
又は発生するおそれがある場合には、その発生を予防し、又はその被害を軽減するために役立つ放送をするようにしなければならない。

放送法 第五十条の二
 …、第六条の二、…の規定は、学園には、適用しない。

放送大学学園法 第四条
 放送大学学園は、次に掲げる業務を行う。
一  …
二  放送大学における教育に必要な放送等を行うこと。
三  …
2  放送大学学園は、前項に規定する放送等以外の放送等を行うことはできない。
785名無し生涯学習:2011/07/22(金) 23:02:26.88
>>779
学部は24日からですよ
786名無し生涯学習:2011/07/22(金) 23:04:19.37
できないのではなくて、しないことがゆるされているだけだろ。

787名無し生涯学習:2011/07/22(金) 23:05:14.56
再試験って問題が易しいってことはないかな。
植物の科学、サッパリだよ。
788名無し生涯学習:2011/07/22(金) 23:08:13.32
>>777
ネット配信してない科目がちょこちょこあるんですよ
文化取ってるから、著作権だなんだあるのかな?
ネット配信してる授業としない授業の差は何?
789名無し生涯学習:2011/07/22(金) 23:12:27.90
>>786
どう読んだらそんな解釈が出来るんだ?
790名無し生涯学習:2011/07/22(金) 23:15:59.93
>>787
再試験でも出題される問題は同じだよ
前に受けた時より易しくなるか難しくなるかは運次第
791名無し生涯学習:2011/07/22(金) 23:16:58.36
>>779
科目なんか言ったら特定されかねないだろw
ただでさえ院の試験なんて人居ないのに。

>>785
ここ学部限定スレじゃないんだが。
792名無し生涯学習:2011/07/22(金) 23:17:26.75
>>789
768ではないが、お前がおかしいw
それ以外にどう嫁っていうのか教えてくれや
793名無し生涯学習:2011/07/22(金) 23:19:07.67
>>788
授業に出演した人全員がネット配信に同意してるかどうかだろう、きっと。


>>787
再試験の人とそれ以外で教室が分かれてるのは見たことあるけど、
別に再試験用の問題とか作ってないみたいだからなぁ。
閉講した科目の試験なら、再試験の人しか受けないからもしかするかもなw
794名無し生涯学習:2011/07/22(金) 23:21:34.20
>>787
再試験用の問題がある訳じゃないからな。
1学期に受けたのを落ちた人は2学期の試験が再試験になるだけで
再試験の人も初めての人も同じ試験問題を受ける。

しかし、科目によっては過去問からの出題の多い学期と新問題が多い学期が
交互にしてるんじゃないかと思われる科目も存在するので、先生によっちゃ、
微妙にバランス取ってる可能性はある。
795名無し生涯学習:2011/07/22(金) 23:24:30.00
>>793
再試験が別教室なんてあるのか?
再試験3回経験あるけど未経験だし、そんな話は初めて聞いたな。
796名無し生涯学習:2011/07/22(金) 23:24:34.78
閉講科目は易しいこともある程度
統計学は電卓忘れるなよ。
手計算はしんどかったよ
797名無し生涯学習:2011/07/22(金) 23:26:59.50
>>792
>>783を読む限り災害放送は不可能かと。

>二  放送大学における教育に必要な放送等を行うこと。
>三  …
>2  放送大学学園は、前項に規定する放送等以外の放送等を行うことはできない。
798名無し生涯学習:2011/07/22(金) 23:28:45.94
>>792
どう読んでも第四条の2で、大学教育とその関連業務以外の放送が禁止されているようにしか読めないけど。
法律で「〜を行うことは出来ない」と書いてあったら、そのことは禁止と言う意味だぞ。
お前の解釈だとどんな解釈が成立してるの?

放送大学学園法
第一条  この法律は、放送大学の設置及び運営に関し必要な事項を定めることにより、
大学教育の機会に対する広範な国民の要請にこたえるとともに、
大学教育のための放送の普及発達を図ることを目的とする。

第四条  放送大学学園は、次に掲げる業務を行う。
一  放送大学を設置し、これを運営すること。
二  放送大学における教育に必要な放送等を行うこと。
三  前二号に掲げる業務に附帯する業務を行うこと。
2  放送大学学園は、前項に規定する放送等以外の放送等を行うことはできない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
799名無し生涯学習:2011/07/22(金) 23:34:58.90
>>795
この前の世田谷で一度見た…と思う。
全部あわせて3部屋ぐらいで同じ科目の試験やってた気がする
800名無し生涯学習:2011/07/22(金) 23:36:18.97
再試験は煮たような問題が出るのか・・
前の試験問題捨てちゃったわ

しかしただの地震だと思って一生懸命TVにかじりついて勉強してたら
津波の情報がわからなかったっていう人がいたらかわいそす
勉強よりも大事なものがあるような希ガス
801名無し生涯学習:2011/07/22(金) 23:40:01.06
>>799
学習センターによって色々だろうな
うちは試験会場に使える部屋はひとつ、だけ
802名無し生涯学習:2011/07/22(金) 23:40:25.46
>>800の下半分
バカ乙。お前は2chやってる暇にでも勉強してろ
803名無し生涯学習:2011/07/22(金) 23:42:40.52
今回は問題持って帰れないから。
捨て科目は行くのやめよ
804名無し生涯学習:2011/07/22(金) 23:44:13.54
>>797,798
何で第四条の二以外をネグッてるのか不明だが第四条三項はこうある

>第四条  放送大学学園は、次に掲げる業務を行う。
>一  放送大学を設置し、これを運営すること。
>二  放送大学における教育に必要な放送等を行うこと。
>三  前二号に掲げる業務に附帯する業務を行うこと。

結論から言うと、三項の解釈次第でどうとでもなる訳
だいたいだな、そんなに強力な禁止を掛けたら、
いざという時に監督官庁が責任逃れできなくなるだろw
805名無し生涯学習:2011/07/22(金) 23:48:55.61
>>804
いくらなんでも解釈が斬新すぎだろ。
つーか端的に言って馬鹿だろ。
806名無し生涯学習:2011/07/22(金) 23:49:26.15
勉強が足りなかったり、問題見て提出しても評語がCかBかなと思う科目は、1年計画的に再試験でよい成績を目指す

過去問非公開科目でも受験者には公開されるわけだから(今回の持ち帰り不可はきついけど)傾向を掴んで、2学期の試験でいい点を取りたい
なにしろ、成績は一生付きまとうからなんかCばっかりの成績表は嫌な感じがする
807名無し生涯学習:2011/07/22(金) 23:53:13.95
>>804
無理があるってレベルじゃねーw
808名無し生涯学習:2011/07/23(土) 00:03:59.40
明日から試験か
頑張るじょー
初日から記述2科目はきついw
809名無し生涯学習:2011/07/23(土) 00:11:20.09
>>800
三陸なんかの津波が頻繁に来る地域は津波に無縁な人には信じられないくらい
地震=津波 を刷り込まれてる。
ただの地震だと思ってそのままってのはほぼあり得ない。
810名無し生涯学習:2011/07/23(土) 00:11:45.21
>>804
ねえよw
しかも、仮に百万歩譲ってその解釈が成立するとしても、
災害時に被災軽減のための放送をしないことが許されている、と言う解釈じゃなくて、
災害時に被災軽減のための放送をしても、ひょっとしたら法律違反にならないかもしれない、
とか言う解釈だしw
811名無し生涯学習:2011/07/23(土) 00:12:46.23
>>806
放大の成績が一生つきまわるって無理がある。
そんなの100万人に1人も当てはまらない。
812名無し生涯学習:2011/07/23(土) 00:15:34.59
>>804
それ全部読むとますます災害放送は無理としか解釈不能。
放大の教育に無関係なことは一切無理としか読めないぞ。
813名無し生涯学習:2011/07/23(土) 00:17:12.33
>>805
つか、法令なんてこんなモンだって
嘘だと思うなら他のも見てみなw

要するに―――
・おまえのやることはコレコレな
・やるにあたって必要なら勝手にやれ
・しかし本業以外のことはやるなよ!
だいたいこの流れになっていて、一応は薬屋とか言いながら
実態はコンビニになってやりたい放題なのが現実なんよ
814名無し生涯学習:2011/07/23(土) 00:22:30.23
>>809
800 「絶対いたに違いない放大のせいで犠牲になった人かわいそうって思う俺優しい!」
要するにアホの自己紹介だろ。ほっとけよ。
815名無し生涯学習:2011/07/23(土) 00:25:36.91
>>812
要するに教育に関係あります!と強弁しちゃえば勝ちなの
民放の「鉄腕ダッシュ!」とか単なるバラエティ番組だと思ってるかもしれないが
実はあれ、教育番組なんだぜw
さらに言うと細木数子の番組も教育番組。信じられないだろw
放送大学も経営者が変わって方針変更したら、そういう講座で埋め尽くされるかもしれんw
816名無し生涯学習:2011/07/23(土) 00:30:56.42
>>815
だめだこりゃ(;^ω^)
817名無し生涯学習:2011/07/23(土) 00:33:47.10
>>816
学生の世界での常識はそうだろうけど、実社会で違うのはアンタなんだよw
818名無し生涯学習:2011/07/23(土) 00:40:02.79
放送大学がレジャーランドに化ける可能性は無いでもないわな
それで学費が安くなってサービス向上するなら、うーん
819名無し生涯学習:2011/07/23(土) 00:40:14.96
こいつは真性のアレだな。
つーか良くこの頭で学生出来るな。
820名無し生涯学習:2011/07/23(土) 00:42:21.45
実社会www

言ってる事全部間違ってるとは言わないけど、レスのセンスが致命的にゴミだからもうやめとけよw
821名無し生涯学習:2011/07/23(土) 00:46:09.73
>>817
で、災害放送が禁止じゃないかもしれないという失笑ものの強弁は分かったから、
そろそろどう読んだら災害放送が免除されているだけと解釈できるのか教えてくれ。

それだけ法律に詳しい(笑)なら、何かが禁止されていないのと
義務が免除されているだけなのは全く別物だというのは分かるだろ?
822名無し生涯学習:2011/07/23(土) 00:46:29.96
文部科学省が何処まで許すかの匙加減次第なんだけどね
海外だとコイツの言ってるのに近いのは実際にあるわな
823名無し生涯学習:2011/07/23(土) 00:50:00.82
>>821
むしろ災害放送を禁止する条文はない、放送大学を運営するために必要なら問題ない、そういうことだろ
824名無し生涯学習:2011/07/23(土) 00:50:33.02
放送大学の放送枠が必要なら提供する場合も0ではないだろうな
825名無し生涯学習:2011/07/23(土) 00:53:03.70
学生の生命安全を確保するのも学園の義務である、と解釈すれば
むしろ積極的に災害情報は伝えるべきである、とも言えるわな
826名無し生涯学習:2011/07/23(土) 00:55:59.94
ペテン禿が放送大学の経営者になったら、定額単位取り放題とかになるのだろうか・・・
827名無し生涯学習:2011/07/23(土) 01:03:51.15
災害放送義務から除外されてるのにわざわざ災害放送するのは
法律条文の解釈的に問題なかったとしても、運営の判断的には頭悪いと言わざるを得ないだろ。

放大以外の放送局が息してなくて、地域の防災無線も死んでるような末期的状態ならともかく。
828名無し生涯学習:2011/07/23(土) 01:05:48.46
つーか明らかに禁止されてるけどな。
>>804とか何回読んでも笑えるw
829名無し生涯学習:2011/07/23(土) 01:12:44.12
>>826
サイバーの世界遺産学部どうなったか知ってるよなw
830名無し生涯学習:2011/07/23(土) 01:19:41.49
>>828
俺も禁止してるとは読めない
お前が明らかに禁止されているとは言うなら、それ示してみてよ?
最初に条文提示した奴が(お前か?)ミスリードを狙ってるとしか思えない
831名無し生涯学習:2011/07/23(土) 01:21:01.62
>>829
そうするとソフバンもいずれ・・・
832名無し生涯学習:2011/07/23(土) 01:22:35.67
>>815
どこがズレてるか気づいてないっぽいレスだな。
833名無し生涯学習:2011/07/23(土) 01:23:57.43
>>827
お前も災害放送は禁止されている、という解釈は放棄したんだよな?
834名無し生涯学習:2011/07/23(土) 01:25:15.91
>>832
いいから、禁止されてるって言う根拠を示せや
835名無し生涯学習:2011/07/23(土) 01:28:00.16
だいたい↓こいつがおかしいんだよ

784 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2011/07/22(金) 22:39:48.64
>>738
放送大学は、災害のニュース等は放送できない。
836名無し生涯学習:2011/07/23(土) 01:41:23.40
第四条  放送大学学園は、次に掲げる業務を行う。
一  放送大学を設置し、これを運営すること。
二  放送大学における教育に必要な放送等を行うこと。
三  前二号に掲げる業務に附帯する業務を行うこと。
2  放送大学学園は、前項に規定する放送等以外の放送等を行うことはできない。


これ読んで、災害放送も放送して良いとか解釈する馬鹿に根拠しめすって、無理だろw
837名無し生涯学習:2011/07/23(土) 01:44:14.18
>>836
おれが正しいから正しいんだってか?
結局、行き詰まったなw
838名無し生涯学習:2011/07/23(土) 01:46:18.87
>>836
高らかな敗北宣言ワロタw
839名無し生涯学習:2011/07/23(土) 02:19:10.78
それより俺はBSで放送大学の放送はもう始まってるのかと聞きたいんだよ!
840名無し生涯学習:2011/07/23(土) 02:28:30.57
>>833
放棄ってw
俺がはじめて書き込んだレスどれだと思い込んでるんだよ…
841名無し生涯学習:2011/07/23(土) 06:12:20.64
>>839
BSデジタル放送の開始及びCS放送終了のお知らせ
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/BSkaishi/
842名無し生涯学習:2011/07/23(土) 06:27:29.54
>>839
その程度の事が自分で見つけられないようでは
卒業は無理だろう。
843名無し生涯学習:2011/07/23(土) 06:37:01.34
>>834
まさか、まだ災害放送が可能だとは思ってないんでしょ?
根拠が欲しいだけだよね?
844名無し生涯学習:2011/07/23(土) 06:55:55.03
>>843
障害学習できてないな
845名無し生涯学習:2011/07/23(土) 07:22:44.43
教授が個人的趣味のコスプレを放送してるんだから災害放送くらいいいんじゃないか?
846名無し生涯学習:2011/07/23(土) 08:16:05.15
条文の解釈なんて、素人なんだから間違ってても許してやれよ
無駄な煽りだ。
847名無し生涯学習:2011/07/23(土) 10:40:52.40
でも>>804とか面白すぎるぞ。
>>804の条文読んで、災害放送などのニュースを放送する
義務が免除されているだけと読めるらしいからなwww
848名無し生涯学習:2011/07/23(土) 11:07:03.26
附帯する業務の範囲について意見が割れてるだけでしょ。
珍しくもなし。法律板へどうぞ。
849名無し生涯学習:2011/07/23(土) 11:22:00.23
明日とうとう初試験だ(;>_<)
学習センター自体、学生証取りにちょっと寄って以来行ってないから
全然勝手がわからなくて不安だよー
昼ごはんはどうしたらいいんだろ
弁当食べたりする部屋あるのかな?
850名無し生涯学習:2011/07/23(土) 11:23:51.84
ちなみに、宮城センターなんだけど
誰か宮城センターについて教えてください
851名無し生涯学習:2011/07/23(土) 11:25:06.06
>>849
俺なんて未だに学生証取りに行ってないな。
早めに行って学生証取ってから試験を受けなければ。
852名無し生涯学習:2011/07/23(土) 11:53:54.25
自分も学生証取りに行ってないし試験も受けないかなと

勉強できて満足で、単位とかは特にいらない
853名無し生涯学習:2011/07/23(土) 12:14:25.54
なんか、もめてるな…
854名無し生涯学習:2011/07/23(土) 12:25:48.37
このスレはいつもつまらないことでしか盛り上がらないからな。
855名無し生涯学習:2011/07/23(土) 12:29:35.83
まあ大抵馬鹿が意味不明なことを言う

周りが否定するが馬鹿だから理解できない

延々荒れる

のパターンばっかりだけどな。今回もそうだし。
856名無し生涯学習:2011/07/23(土) 12:38:56.01
はいはい単位いらないって、そういう奴は大学入る意味ないでしょ
857名無し生涯学習:2011/07/23(土) 12:52:37.92
>>850
昼ごはんは「放送大学口」(夜間は締め切る出入口)から道路の反対に出ると色んな店ある。
あとは、学生控室でも弁当OKなんだが。
858名無し生涯学習:2011/07/23(土) 12:59:11.48
>>857
そうなんだ、ありがとう
あと片平の学食も普通にやってるのかな?
859名無し生涯学習:2011/07/23(土) 13:15:57.28
俺のターン。ドロー!
手札よりマジックカードを発動。
場の馬鹿一体を生贄に、二体の馬鹿を相手プレイヤーのモンスターとして召喚するぜ!
860名無し生涯学習:2011/07/23(土) 13:16:38.56
学生証取りに行ってない人多くて安心してしまった
861名無し生涯学習:2011/07/23(土) 13:25:07.44
>>856
結果に過ぎないと思ってるだけ
862名無し生涯学習:2011/07/23(土) 13:33:27.81
テスト受けない単位いらないなら、テキスト買って放送視聴するだけで良かったのと違うのかな。
通信指導と演習問題が欲しかったってこと?
863名無し生涯学習:2011/07/23(土) 13:40:10.49
おい、時間割なくしたんだけどどこ見ればわかるんだ。
俺が賭けるのは持ち込み可能な3科目のみ。
あとの7科目は運に任せてマークして帰ってくるだけだ。

このやりかたでもそのうち卒業できるよね??
864名無し生涯学習:2011/07/23(土) 13:43:28.08
>>863
時間割だけなら授業科目案内の冊子にも書いてあるぞ。持込物品や試験形式は書いてないし、絶対変わってないとは言い切れないが。

あと、センターにもたぶん張り出してある。
865名無し生涯学習:2011/07/23(土) 13:46:41.69
>>863
受ける試験の時間と場所だけなら受験票に書いてあるじゃん。
受験票までなくしたんなら急いでセンターに電話
866名無し生涯学習:2011/07/23(土) 13:48:05.95

なんですか受験票って・・・
867名無し生涯学習:2011/07/23(土) 13:51:04.15
あぶねーーーーあったーーーー!
ついでに時間わりもあった
てぶらで行く気まんまんだったわw
868名無し生涯学習:2011/07/23(土) 13:51:15.19
初心者で、しかもよく読まない奴はあれが受験票だと気付かんのだろうな
869名無し生涯学習:2011/07/23(土) 13:52:01.89
>>866
センターに電話しろ
870名無し生涯学習:2011/07/23(土) 13:53:32.43
明日二科目だけかー
今から勉強したら片方だけでもとれるかなー
871名無し生涯学習:2011/07/23(土) 14:51:28.53
>>858
学食って普通の大学は土日やってないんでないの?
土曜やってるとこはたまにあるけど日曜やってるとこは経験ないな。
872名無し生涯学習:2011/07/23(土) 15:01:41.53
1つ試験受けてきた。遅れて行ったが、さすが択一10問、退出時間までに楽勝で終わってしまった。
勉強してなかったから記念受験で次回本番のつもりだったが、今朝パラパラっと教科書読んだとこが2問出て、
あとは常識的サービス問題が2問、残り6問はさっぱり判らんから感でマークした。
試験問題が持ち帰れなかったから正確な答え合わせは出来ないが記憶の限りで調べたところなんとか6問取れて居そう。

明日は完全捨て科目(記述なのにほぼ無勉)と持ち込み楽勝科目なので、勉強は明後日の試験休みからするとして
今日は昼寝しよっと。
873名無し生涯学習:2011/07/23(土) 15:11:03.78
>>849
弁当食べる部屋が無い学習センターなんぞ存在せんわw
874800:2011/07/23(土) 15:23:42.39
先輩がいいことを教えてやろう
おまいには個室を与えてやる
便所飯でぐぐれ

ところで日本の近世の前回の問題教えれ
875名無し生涯学習:2011/07/23(土) 15:46:17.34
>>874
日本の近世は教科書の各章から1問ずつ15問出るよ。
876名無し生涯学習:2011/07/23(土) 15:52:57.31
数理ファイナンスはお手上げだ。

こういうのできる人なら上級大学でも通用するんじゃねーの?
877名無し生涯学習:2011/07/23(土) 16:11:39.96
>>874
通信課題と自習問題からは出ないそうだ
ttp://www.cyberconsul.com/enet/
878名無し生涯学習:2011/07/23(土) 16:14:29.60
一科目だけ全く勉強できてない科目があるんですが試験受けても絶対点数とれそうもないとわかってる場合は受けないで次の時に受けるという方法もありなのでしょうか?
879名無し生涯学習:2011/07/23(土) 16:34:46.93
まあ、ありだろ。白紙回答提出するよりはマシだろうし。

どうしても仕事休めなくて試験受けれない人とかだって普通にいるわけだし、受けなかったらどうこうなることはない。
880名無し生涯学習:2011/07/23(土) 16:39:23.60
明日は世田谷で三時間目から。
車で行くべきか?電車で行くべきか悩むところだ
881名無し生涯学習:2011/07/23(土) 16:41:53.59
あえての歩きで。
良い汗かけて目が覚めるぞ?
882名無し生涯学習:2011/07/23(土) 17:09:52.86
>>876
理解可能・不可能の瀬戸際に立った今が、あなたにとっての本当の勉強かと思う。
試験頑張ろうぜ。
883名無し生涯学習:2011/07/23(土) 17:37:25.47
>>882
今のおれのレベルじゃ持ち込みOKでも手も足も出ないだろう。
ただ、残りの1分1秒まで諦めない
884名無し生涯学習:2011/07/23(土) 17:39:13.87
初めての試験緊張するわー・・・

単位認定試験の時間割によっては試験と試験の間に暇な時間ができると思うんですが、皆さんはどう活用してますか
それと、神奈川学習センターの近くに時間を潰せるような場所などがありましたら教えてほしいです
885名無し生涯学習:2011/07/23(土) 17:43:46.03
>>884
暗記、復讐、仮眠、飯、買物、講義録音したものを聞きながら散歩、授業案内読みながら次学期履修科目を考える、など
886名無し生涯学習:2011/07/23(土) 17:47:29.04
>>876
俺も今期取ってるけど、過去問と通信課題やっとけば合格確実だろ
887名無し生涯学習:2011/07/23(土) 17:56:59.77
>>886
過去問はどこでゲットしましたか?

にしても明日は4時間目と7時間目だから間が開いちまうよ。
888名無し生涯学習:2011/07/23(土) 18:07:34.25
1と8だった日はさすがに暇を感じた。
889名無し生涯学習:2011/07/23(土) 18:17:09.98
>>887
センター行けば過去2回分閲覧できるでしょ
それと通信課題と自習問題との違いを見てテキストに書き込んどけばいい
解答も公開されてるんだからさ
同じような問題しか出てないでしょ
890887:2011/07/23(土) 18:20:54.27
>>889
トンクス!
これからナイター競輪に行ってきます
891名無し生涯学習:2011/07/23(土) 18:30:15.37
アグリビジネスを多角化のところだけ集中的に勉強してる
通信課題で出たから、試験に出ると信じてるけど、もし出なかったら、終わりだ、一文字も書けない
892名無し生涯学習:2011/07/23(土) 19:33:46.17
教員免許更新講習受けているのですが、
試験に関する情報が「択一式」としかないんですがw
何を勉強すればいいのでしょうか?
テキストを暗記?

受講したことがある方、試験難しかったですか?
普通に勉強すれば大丈夫?
893名無し生涯学習:2011/07/23(土) 19:44:38.85
>>892
お前みたいなバカが教師やる必要なんかない。
894名無し生涯学習:2011/07/23(土) 20:00:39.74
落ちても次回再試験受けられるんだよね?
895名無し生涯学習:2011/07/23(土) 20:09:06.95
学籍残ってればな
896名無し生涯学習:2011/07/23(土) 20:20:12.50
砲台のテストなんかで何焦ってんだよ。
って教科書レベルで理解できていない俺が書き込んでみる。
897名無し生涯学習:2011/07/23(土) 20:21:11.90
>>768
40前ですが、子供の頃は直接録音してた気がするw
898名無し生涯学習:2011/07/23(土) 20:21:12.83
>>896
教科書一回も開いてねーんだ俺w
899名無し生涯学習:2011/07/23(土) 20:27:23.98
>>898
キーワードを書いてる科目なら、本文中のキーワードにマーカーを引いて
その前後だけでも読んでみるとかやってみまそ。
>>877 みたいな過去問サイトを覗いてみるとか。
俺も準備不足だけど、一緒にがんまりましょう。
たとえ悪あがきでも、絶対身にはなってくるし。
900名無し生涯学習:2011/07/23(土) 20:40:13.05
もう再試験でいいかなって思ってる。
次は持ち込み可になるのもあるかも知れないし
901名無し生涯学習:2011/07/23(土) 20:45:24.98
試験受けれるのに受けないメリットって
せいぜい時間と交通費と、解けない問題と30分ぐらいにらめっこしている精神的苦痛ぐらいだよね。
902名無し生涯学習:2011/07/23(土) 21:00:16.14
もちろん一応受けますよ。
適当にマークします!
もしかして受かるかもしれないし!
903名無し生涯学習:2011/07/23(土) 21:04:25.52
試験の時に15分ぐらい遅れて入室してきて、試験開始から30分経過したら即退出する人ってたまにいるよね。
904名無し生涯学習:2011/07/23(土) 21:07:15.37
試験問題だけ欲しいのでしょう
905名無し生涯学習:2011/07/23(土) 21:09:23.21
>>800
そうとも限らんぞ
平均点90点以上でいきなり難化するものも

今回の試験は「試験中に地震が起きた場合・・」という注意事項が追加されてた
906名無し生涯学習:2011/07/23(土) 21:09:26.43
>>887
4時限目と7時限目なら大して空いてないだろ。
そんなもん過去問目を通して教科書読んでたらあっという間に過ぎる程度の時間じゃん。
1時限と8時限とかなら一度家に帰って飯食ってシャワー浴びて昼寝してから出直してもいいが。
907名無し生涯学習:2011/07/23(土) 21:15:44.83
>>904
持込不可+暗記問題+マーク10問なら10分あればおつりが来るよ
908名無し生涯学習:2011/07/23(土) 21:23:35.02
>>903
択一で10問の試験なら15分も掛からんだろ。
科目によっちゃ最初の10分で受験者の9割が鉛筆置く科目だってある。
択一でも引っ掛けや長文の科目はそれなりに読み込まないといけないが
中には一般常識で解けるような素直な問題ばっかり10問なんて天国科目だってあるよ。
909名無し生涯学習:2011/07/23(土) 21:24:13.19
今からテキスト30ページ読めばなんとか試験範囲カバーできる
択一じゃなくて記述だけどさらっと読んだだけで明日ちゃんと書けるだろうか…不安
910名無し生涯学習:2011/07/23(土) 21:36:35.30
数学等、暗記科目じゃなくても択一だと、
0とか1とか計算が簡単な数を代入することで、
その選択肢の正誤が判別できるしな
911名無し生涯学習:2011/07/23(土) 21:57:47.67
もう試験諦めてるんだけどとりあえず行って適当にでも受けたほうがいいんだよね?
マークシートなら万が一にも受かるかもしれないし。
912名無し生涯学習:2011/07/23(土) 21:59:22.26
低確2チェで10回連続はずすとかザラだったしな。
受かる確立は十分にある。
913名無し生涯学習:2011/07/23(土) 21:59:46.50
行けるのなら行った方がいいと思う
914名無し生涯学習:2011/07/23(土) 22:00:56.05
持ち込み可って通信課題の回答とか持っていってもいいの?
915名無し生涯学習:2011/07/23(土) 22:03:40.16
時間割の紙見れば書いてあるよ
916名無し生涯学習:2011/07/23(土) 22:09:33.26
>>914
通信課題だろうが過去問だろうが紙ならなんでも持ち込み可だよ。
つまり、カンニングペーパーOK科目ってことさ。
917名無し生涯学習:2011/07/23(土) 22:12:55.05
サンキュー
もってくやつ用意しないと
918名無し生涯学習:2011/07/23(土) 22:14:00.20
案外、えんぴつ忘れて事務室で借りてるやつ多い
919名無し生涯学習:2011/07/23(土) 22:48:36.37
既出だったらすいません
単位落として2学期に再試験科目として受ける場合は授業料かかります?
920名無し生涯学習:2011/07/23(土) 22:52:15.07
>>919
再試験は0円。授業料はもちろんその他の一切の手数料が全く掛からない。
既出どころか基本中の基本なのでこういう類の質問はネット繋いでるなら
とりあえず1回ググってみる習慣をつけましょう。
921名無し生涯学習:2011/07/23(土) 22:57:12.01
>>919

>>93

ただし学籍があることが条件
922名無し生涯学習:2011/07/23(土) 22:59:17.27
>>920
ありがとうございます

次回からよく調べてから書かせていただきます。
923名無し生涯学習:2011/07/23(土) 23:24:12.39
今回、電卓必須の社会統計学の試験受けるんだけど
8桁のカード型電卓ではやはり不便だろうか?
今から大きい電卓買った方がいいかな?
924名無し生涯学習:2011/07/23(土) 23:24:48.91
島内裕子先生と島内景二先生は夫婦なのかよ。
今の今まで知らなかった。たまたま同じ苗字なのかと思ったら・・・
925名無し生涯学習:2011/07/23(土) 23:50:49.14
明日数理ファイナンスと統計学なんだけど、12年の学生生活で
常に落ちこぼれてた低能の俺には難しすぎるぜ。
数理ファイナンスの連立方程式は解けたが、どうやっても
通信課題の3の偏導関数の意味すら分からねえ。
6の反対みたいなものの分数が何でxやyやzになるんだ?
とりあえず両科目ともうけるけど、ダメだな。
926名無し生涯学習:2011/07/24(日) 00:11:53.98
12年行った意味がないな
927名無し生涯学習:2011/07/24(日) 00:12:19.27
>>925
うんそのレベルならダメだった方がいいと思う。
次学期は微分積分の履修からだ
928名無し生涯学習:2011/07/24(日) 00:23:27.01
鳥合図リフレッシュしないとね。
929名無し生涯学習:2011/07/24(日) 00:33:15.09
>>926-927
まあそうだな。
でもな、連立方程式解けたときはうれしかった。マジで。
勉強しなくても俺は生きていけるんだけど、勉強しててよかったって
思った。きっかけは親に迷惑かけてたからせめて通信でも大学って思った
しょぼい理由だけどな。
とりあえず試験終わったら微分積分をやってみるよ。

930名無し生涯学習:2011/07/24(日) 00:40:49.36
.>>924
あんなブスの話はどうでもいいじゃねえかよ。
931名無し生涯学習:2011/07/24(日) 00:54:24.10
>>929
俺の嫁は徹夜で漫画を読んでも一秒たりとも勉強はしない。
君はちゃんと努力したんだろ?結局は結果だが、どんだけ
勉強してもわからないこともある。そして君はショボくない。
932名無し生涯学習:2011/07/24(日) 01:00:35.77
>>931
何故甘やかしてる。
933名無し生涯学習:2011/07/24(日) 01:12:16.93
>>932
俺は見ず知らずの人に厳しく接するようにしろと
いうような教育を親から受けていない。
934名無し生涯学習:2011/07/24(日) 01:32:56.77
>>925
偏微分の問題は捨てても、まだ合格点は取れると思うぞ
ただ俺にとっては、偏微分よりコールオプションとか状態価格みたいな
未知の概念を理解する方が遥かに難しいよ
935名無し生涯学習:2011/07/24(日) 01:35:52.21
太陽系の科学 
受験経験ある方、教科書検索でなんとかなるでしょうか?
記述というのは名ばかりの間違い選んで理由を1行程度で説明するという変則式らしいけど。
936名無し生涯学習:2011/07/24(日) 02:54:23.87
ここの外国語ってどう?
普通の大学の半分で不安があるけど上手く説明してる?
937名無し生涯学習:2011/07/24(日) 03:11:51.76
禁止されているのは 「放送大学における教育に必要な放送」以外の放送。
その条文には 「災害放送」は「放送大学における教育に必要な放送」なのか
それ以外の放送なのかは書かれていない。
それだけだ。

そこから先の解釈は、ご自由に。
誰の解釈が正しいかは、実際にそのような放送が行われたりなどして
司法の手に委ねられないと決まらない。

なんでこれだけのことがわからんのだ?
938名無し生涯学習:2011/07/24(日) 07:04:27.61
いまさらむしかえすな。
939名無し生涯学習:2011/07/24(日) 07:19:11.54
>>935
なんとかなったよ。俺の場合5択のなかの
間違いを選択して一行で説明だった。
具体的には、xはでかい→xはでかくない程度の
説明で十分だった。

940名無し生涯学習:2011/07/24(日) 07:50:22.39
持ち込み有り択一式だからと教科書検索で済まそうと思ってる教科が今になって不安になってきた…
941名無し生涯学習:2011/07/24(日) 07:55:23.32
記述だけど毎回同じような問題が出てるのを知って慌てて下書きしてたら、結局徹夜になった…

今回問題変えてきたら泣こう……
942名無し生涯学習:2011/07/24(日) 08:05:18.85
俺は持ち込みできる科目と運にまかせた合格だけで卒業するのが目標
943名無し生涯学習:2011/07/24(日) 08:34:48.51
何のために大学入ったんだ?
944名無し生涯学習:2011/07/24(日) 08:36:30.24
>>943
学士号がほしいからでつ
945名無し生涯学習:2011/07/24(日) 08:40:02.67
知恵袋で質問すればおk
946名無し生涯学習:2011/07/24(日) 08:54:20.60
東京はここ数日とうってかわって夏日の予報。
昨日の夜に近くの川をランニングしてたら蒸していたので覚悟はしてたが・・・

世田谷は我儘な年寄生徒が一杯いるから教室空調にいちゃもん付ける奴多数だな
947名無し生涯学習:2011/07/24(日) 09:09:07.27
>>935 いけるけど、理由がテキストの記述だけを丸写しして
は、うまく説明できない。
948名無し生涯学習:2011/07/24(日) 10:27:56.48
>>920 試験3回目はうけさせてくれるのか?
949名無し生涯学習:2011/07/24(日) 10:30:00.77
>>948
大丈夫、ただし有料だよ。
950名無し生涯学習:2011/07/24(日) 10:42:09.51
文献学見てたらびっくりしたのだけれど、
杉浦克己氏って長逝したんだな
まだ若く見えるけれど、化学療法をしなければならないとか、何の病気だったのだろうか
951名無し生涯学習:2011/07/24(日) 10:53:01.13
>>950 化学療法なんて癌意外に思いつかないが
イボ痔で逝ったということはないだろう
952名無し生涯学習:2011/07/24(日) 10:57:22.39
質問です。記述式の持ち込み不可科目の試験は難しいですか?もうすぐ試験です
953名無し生涯学習:2011/07/24(日) 11:06:58.47
難しいです
954名無し生涯学習:2011/07/24(日) 11:14:16.52
>>950
急逝な。
955名無し生涯学習:2011/07/24(日) 11:18:08.73
>>937
>>784がバカだった、というだけの話
それからな、こんなこと司法が関係してくることなんかまずない
文科省がどう判断するか、それだけ
956名無し生涯学習:2011/07/24(日) 11:21:31.58
こいつはどれだけ必死なんだよw
957名無し生涯学習:2011/07/24(日) 11:25:02.25
>>956
スレにビッチリ貼り付いてるお前の方が必死すぎるわ
958名無し生涯学習:2011/07/24(日) 11:43:27.44
ここ2,3日で初めてのカキコだけど
誰と勘違いしてるの?
それともたまたま直前のレスから時間が余り空いてないから貼り付いてるとか思っちゃったアホですか?
959名無し生涯学習:2011/07/24(日) 11:44:08.37
>>958
www
960名無し生涯学習:2011/07/24(日) 11:45:49.45
>>958
こりゃまた、アスペ君ご苦労様ですw (´▽`) アハハ
961名無し生涯学習:2011/07/24(日) 11:54:32.01
本日の試験終了
962名無し生涯学習:2011/07/24(日) 12:02:00.26
>>959-960
もう一回書くと、こいつはどれだけ必死なんだよw
963名無し生涯学習:2011/07/24(日) 12:06:18.03
いい女いました。
964名無し生涯学習:2011/07/24(日) 12:10:55.79
>>962
おまえもな
965名無し生涯学習:2011/07/24(日) 12:15:24.35
BSアナログ逝ったみたいだな。
放送大学BS作業開始かな
966名無し生涯学習:2011/07/24(日) 12:16:48.48
>>958
これでバレないと思うところが悲しい・・・(ノД`)
967名無し生涯学習:2011/07/24(日) 12:18:59.08
968名無し生涯学習:2011/07/24(日) 12:21:10.87
     ┼╂┼          ┼╂┼
   ∩_┃_∩     /゙ミヽ、,,_┃_,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ 
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙ さっきまで放送してたアナログが息してないの
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ ┸/ ,' ●  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ┰l   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
969名無し生涯学習:2011/07/24(日) 12:26:06.51
終わりかー
アナログお疲れ

今期面接だけだったから試験ナイ
皆お疲れ
970名無し生涯学習:2011/07/24(日) 12:28:16.57
どうしよう
数学基礎論受かるわけないしもう行くのやめとこうかな
971名無し生涯学習:2011/07/24(日) 12:34:54.96
あれ
過去問みたら毎年中身一緒じゃない。
今から暗記したらいけるかしら
972名無し生涯学習:2011/07/24(日) 12:35:49.43
いま大阪で試験待ちしてるが、池沼1人紛れ込んでるんだが…

あんなんも入学可やったのか?
973名無し生涯学習:2011/07/24(日) 12:38:58.28
まともに歩けない100歳の老人にも運転免許やる国ですから・・・
本当に小学生にやったほうがマシだって人いるだろ・・
974名無し生涯学習:2011/07/24(日) 12:41:22.49
まあ>>955みたいな池沼も普通にいますからねえ
975名無し生涯学習:2011/07/24(日) 12:42:31.08
浮間舟渡、電車こねぇえ…
976名無し生涯学習:2011/07/24(日) 12:44:37.00
>>972
発達障害がゴロゴロいるんだから知的障害もいておかしくないだろw
977名無し生涯学習:2011/07/24(日) 12:58:48.20
669 :名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 13:17:21.22 ID:C+eBRlHV
生まれて1、2ヶ月は旦那に似てお目めぱっちりで女の子顔で、とてもかわいく、
「将来が楽しみ」「オムツのCMに出れる」「雑誌応募しなよ」等言われ、周囲にもてはやされた娘。
しかし最近私のDNAが邪魔をしてか、せんとくん→TKO木下に変化を遂げている。
元のレールに戻ってくれないだろうか…


670 :名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 00:26:12.94 ID:3iyWV6jJ
木下似の赤ちゃん多いよねw


671 :名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 14:22:15.88 ID:nQ5S91o2
うちは、堤下似です。
木下似が羨ましいです。

978名無し生涯学習:2011/07/24(日) 13:05:14.52
>>948
3回目は無いよ。
再度履修登録して初めからやり直しなので通信課題ももう一度提出しなければ受験できない。
979名無し生涯学習:2011/07/24(日) 13:15:39.06
ちょっと早かったかな。次スレ立てといた

★☆★ 放送大学スレ Part173 ★☆★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1311477010/

2の人乙
980名無し生涯学習:2011/07/24(日) 13:18:46.09
今から卒業をかけた数理ファイナンスに出撃だ
いつもの問題が出るように祈るのみだ
保険でバイオサイエンスと豊かな暮らしと進化する情報社会も受けるけどな
981名無し生涯学習:2011/07/24(日) 13:31:57.37
>>972
うちは惚け老人が視聴覚室のおばちゃんナンパしてるぞ。
982名無し生涯学習:2011/07/24(日) 14:14:14.25
今回、試験問題持ち帰り禁止だけど、択一問題で2つまで絞ったけどどうしても判らない問題を
カンで答えていくつか暗記して帰ったので、早速調べてみた
…今年のサマージャンボも期待できないな…
983名無し生涯学習:2011/07/24(日) 14:27:43.49
>>976
でも、あの池沼はマズイって。
放大熱が下がったわ
984名無し生涯学習:2011/07/24(日) 15:19:22.26
効利主義と分析哲学、択一なのに難しかった…アカンかもしれん
985名無し生涯学習:2011/07/24(日) 15:22:44.37
功利主義時間ギリギリだった。
問題回収されちゃったから答え合わせもできんな。
986名無し生涯学習:2011/07/24(日) 15:25:13.46
太陽系の科学やばい。時間が足りなくて微妙すぎる。
理由書けなかった部分も部分点あるんだろうか?
問題が持ち帰れないから答え合わせ出来ないし、裏技で合否判定できる日までドキドキもんだ。
987名無し生涯学習:2011/07/24(日) 15:49:59.34
数理ファイナンスは想定内な撃沈。
あれを過去問無しで普通に合格する人はマジで尊敬する。
988名無し生涯学習:2011/07/24(日) 16:05:33.90
これから初めての試験受けてくるが
受かる気がしない
どんな問題が出るんだろう

記述なんてやるの10年ぶりだわ(泣)
989名無し生涯学習:2011/07/24(日) 16:11:12.79
頑張れよw

試験の緊張感は楽しくて好きだなー
990名無し生涯学習:2011/07/24(日) 16:15:14.08
>>987
過去問無くても通信指導と自習問題で概ね合格
章末問題も調べれば満点
991名無し生涯学習:2011/07/24(日) 16:31:16.20
きょうしか休み取れないから、きょう5科目受けて、今期は終わり
全部記述で泣きそうだった
992名無し生涯学習:2011/07/24(日) 17:07:54.42
>>991
お疲れ〜、あなたすごいね
文章書くの得意なんかな
993名無し生涯学習:2011/07/24(日) 17:21:46.27
2科目連続で記述だと手が震えるw
日頃PCに頼ってばかりだからな
>>991も明日は手や腕が筋肉痛になってるんじゃないか
994名無し生涯学習:2011/07/24(日) 18:05:58.51
>>991
俺も過去3回くらい同じ問題の記述だったからそれ見て準備して行ったら違う問題出て泣きそうになった
995名無し生涯学習:2011/07/24(日) 18:32:34.96
>>986
私も受けました。過去問とも違うしありゃ当たって砕けろですね。
実は昨日初めて通しで印刷教材読んで通信課題を復習しただけです。
毎回地球・宇宙の科目があるのでなじみがないわけじゃないけどあれでいいのか解答。。。

答えも「A」とか手書きでいいのか???

残りの「身近な・・・」という科目のいくつかもほとんど手がついていません。
今期ほとんどあきらめています。
996名無し生涯学習:2011/07/24(日) 19:19:39.47
>>983
まさかとは思うけど池沼と志ん生を混同してないだろうな?
997名無し生涯学習:2011/07/24(日) 19:22:05.42
問題持って帰れないから、結果わかりにくいけど、
東北は無事に終わってるのかな?
998名無し生涯学習:2011/07/24(日) 19:29:58.41
>>986
一つの問題に時間かけてない?まあ正解の
選択肢にはやく当たる運とかあるけど。
要するに60%解答する作業だよね。
999988:2011/07/24(日) 19:36:31.04
受けてきた
8割は自信ないけど、6割なら取れたと思う
受けてよかった

あとから教科書見返して、論述はあれも書けなかったこれも書けなかった
と悔いることしきり
来学期は択一の科目から選ぼう

次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part173 ★☆★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1311477010/
1000名無し生涯学習:2011/07/24(日) 19:39:28.02
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。