1 :
社中協力:
2 :
名無し生涯学習:2010/03/24(水) 07:57:33
こっちが本スレです。
経済学部は難しいですよ
なんてったって3㌫ですもの
統計学必修ですしね
【話の肖像画】教育が日本をひらく(4)慶應義塾長・安西祐一郎さん
■真の生涯学習社会目指せ
--大学に入る年齢は世界各国でバラバラのようですね
安西 日本の大学学部生のうち社会人は、約2・7%。米、英は20%くらいだ。
どちらがいいというわけではないが、日本は高齢化社会に入っていくときに、
もう一度、大学で勉強すべきだという社会を作っていかなければいけない。
--どういうケースですか
安西 社会人が学ぶといっても、例えば、現役の新聞記者が大学に通っていては仕事にならない。
仕事をおろそかにしてはいけない。企業の仕事の構造と、大学側の昼間の授業時間、
あるいは通学しないと卒業できない仕組みという問題がある。
--夜間や通信制では
安西 慶応には通信教育課程があり、9300人ぐらいが勉強している。
必ずしも18歳ぐらいで大学に入ると言うだけでなく、生涯学習社会というか、
自分で学んだ知識を持って生涯働ける社会という方向性を出していかないと、
日本は資源も少ないし、いけないのではないか。「大学全入時代」というが、
18歳の中で大学に志願している人の数と、全大学の入学定員が同じになることを指しているだけだ。
経済事情で志願できない人の数ははずしている。社会人で大学に行きたいけれど行けない人も入っていない。
「大学全入時代」というのはミスリードだ。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090227/edc0902270259000-n1.htm
10 :
名無し生涯学習:2010/03/24(水) 09:53:01
--企業側もかかわっていく姿勢を示さないと実現できない
安西 そうです。企業側は、個別企業の役に立つ教育を志向していく。
大学教育と即戦力は直接結びつかないが、そのギャップをどうやって埋めるか。両方が歩み寄る必要がある。
--海外では会社から大学に行き、また別の会社への就職を繰り返す人があります
安西 日本には日本独自の文化的土壌がある。日本の場合は、
一生に2度くらいは大学レベルの教育を受けても良いのではないかと思います。
慶応の通信教育の学生の一番多い年齢層は30代と40代なんです。それはなかなか面白いことです。
--安西さんは理系を出てから心理学の勉強もされた
安西 人間と社会の問題にかかわりたかった。文系、理系の融合は大切だが、簡単ではない。
自分と慶応の原点をよく踏みしめた上で、グローバルな視野で活動していきたい。=おわり(対馬好一)
http://sankei.jp.msn.com/life/education/090227/edc0902270259000-n1.htm
慶應義塾大学 通信教育課程
・通信大学で最難関・スクーリング授業、添削等は通学課程と同じ教授陣。
・議員・財閥企業の元役員や夫人・医師・慶應卒業生も通信の学生として参加。
・教授、准教授による公演・講師派遣が多い(年に100回以上)
(2009.7は公演に26人、講師派遣に9人の教授、准教授が参加)
・慶友会は全国にあるので、地方在住の学生も学友と情報交換・学習ができる。
http://www.tsushin.keio.ac.jp/keiyukai/index.shtml (地域三田会と同じように慶友会でも地元の慶友会に入るのが通常である、地域密着型)
・年代に関係なく学問に打ち込める(全体で29歳以下は30%、50歳以上は25%の割合)
入学選考の合格率は4倍前後(試験は年2回、学士入学が5割以上と多い、通学課程への転籍可能)
↓
入学式は4月。入学後に教科書・参考書を熟読してレポート作成(参考書は1科目で平均5冊前後)
↓
2~4単位で4000字以内のレポートを提出 → 図書館で参考文献を借りる・レポをじっくり書く人多し。
↓
レポートを提出したら年4回ある筆記試験を受けられる (マークシート、選択回答は無、全てが記述&論文形式試験)
↓
科目試験に合格するのが結構難しい (通学課程と同レベルの試験問題&教授・講師が採点)
↓
スクーリングは夏、夜、秋、冬スク(スキー合宿)、ネットスク(地方在住者も自宅のパソコンで受講できる)。
(
http://www.tsushin.keio.ac.jp/students/e-schooling/index.shtml)
↓
体育実習はゴルフ、テニス、水泳等と多数あり。実験は物理・化学・生物(福澤先生の御子孫さんも講師として参加)
↓
科目試験・レポートの両方に合格したら単位取得 → だが卒業要件で夏スク・夜スク単位取得が必須
(2009年から大阪キャンパスでもスクーリング開始
http://www.korc.keio.ac.jp/) 2011年から地方スク活発化
↓
通学生と同じように通年で授業に通う事も可能→2011年4月から学生証はカード、成績がweb閲覧可能
↓
卒業論文必須で担当教授・教授陣に提出→ 合格 → 教授と面接試験 → 卒業!
14 :
名無し生涯学習:2010/03/24(水) 10:02:36
ここは三田坊隔離スレです。しばらくした後に重複スレとして削除されます。
夏スクは交代で、日吉で実施、次年度は三田で実施、これを繰り返してくれよ。
地方で3期通じて参加する学生には、まじで無意味な負担だよw
18 :
名無し生涯学習:2010/03/24(水) 10:19:06
19 :
名無し生涯学習:2010/03/24(水) 10:32:04
みなさん
今日もお昼御飯は三田でです
今日は北門方向にいってみましょう
年度末ですからね
夏スクは三田のみでお願いします
うちから近いからラクなんですよね
今晩も三田です
東門は最高ですね
年度末ですからね
夏スクは三田のみでお願いします
うちから近いからラクなんですよね
みなさん
今日もお昼御飯は三田でです
あと半月で4月です
2008年のレポは期限が切れてしまいます
早めに早めに出しましょう!
そして科目試験まであと半月です
対策しましょう
ただし、夏スクは三期全部三田のみでお願いします
うちから近いからラクなんですよ
23 :
名無し生涯学習:2010/03/25(木) 15:48:59
パナソニックとサムソンの3Dテレビの比較
3D TV Tests Continue at Consumer Reports
http://www.youtube.com/watch?v=C8haf9oIlkk ・パナソニック 50インチ プラズマ
画像は鮮明。
寝転がって見ても問題なし。
部屋のどの角度から見ても問題なし。
黒の表示も素晴しい
・サムソン 40インチ液晶2機種
メガネをかけても2重に見え、3D画像に見えない。
寝転がってみると画面がだんだん黒く~真っ黒になり、
カウチで寝ころんで見る人には問題。
斜めから見ると白っぽく見える。
黒いはずの部分でも灰色になってる。
24 :
名無し生涯学習:2010/03/26(金) 00:13:50
◆最高裁判事(着任順)
藤田 宙靖 東京大卒 (~4月5日)
堀籠 幸男 東京大卒
古田 佑紀 東京大卒
那須 弘平 東京大卒
田原 睦夫 京都大卒
近藤 崇晴 東京大卒
宮川 光治 名大院了
桜井 龍子 九州大卒
竹内 行夫 京都大卒
竹崎 博允 東京大卒
金築 誠志 東京大卒
須藤 正彦 中央大卒
千葉 勝美 東京大卒
横田 尤孝 中央大卒
白木 勇 東京大卒
岡部喜代子 慶大院了 (4月12日~) ←New!
慶大食い込み乙。
ふつうは三期出られなよ
日本語おk?
28 :
^^科目試験とレポです^^:2010/03/26(金) 12:07:14
みーなさん
今日もお昼御飯は三田でです
レポ書いていますか?
科目試験対策していますか?
しないとダメです!
ラクをしようとしては学問から遠のきます
ただし、夏スクは三期全部三田のみでお願いします
うちから近いからラクなんですよ
>>26 だからふつうは、卒業できないしできたとしても卒業まで何年もかかる
そもそもふつうは、こんなとこにこない
ふつうは既に4年制大を卒業しているか、高卒なら地方・土日・ネットスク充実してる通信行く
31 :
世界の三田です!:2010/03/26(金) 22:06:47
みなさん
あと半月で科目試験です
2008年のレポ課題の有効期限も31日です
はやめはやめに出しましょう
ただし、夏スクは三田のみでお願いします
32 :
名無し生涯学習:2010/03/27(土) 00:51:49
なかなか科目試験受験票こないね。
33 :
名無し生涯学習:2010/03/27(土) 09:20:52
学費払えはの御案内は早々とくるのにね
34 :
^^科目試験とレポです^^:2010/03/27(土) 12:42:04
みなさん
今日も三田です
ずっと三田です
科目試験対策していますか?
最低でも6科目は受験しましょう
ラクはダメです
学問から遠のきます
そして夏スクでスクです
ただし、夏スクは三期全部三田のみでお願いします
うちから近いからラクなんですよね
35 :
名無し生涯学習:2010/03/27(土) 17:29:02
金の絡むものは確かに早い
36 :
名無し生涯学習:2010/03/28(日) 20:11:47
前スレ949です。
無事に合格通知だ届きました。
日大と迷っていましたが、このスレでの皆様にご助言を頂き
慶應に入学することを決めました。慶應の魅力を教えてくださった皆様、
本当にありがとうございます!
これから芸術的な日々を創っていきたいと思います。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
37 :
名無し生涯学習:2010/03/28(日) 20:51:49
残念だけど、今からでも遅くないから日大にしな
あんた、卒業できないよ
38 :
名無し生涯学習:2010/03/28(日) 21:19:41
別に卒業目指しているわけではないのですが・・・
39 :
名無し生涯学習:2010/03/28(日) 21:50:16
はぁ???
40 :
^^科目試験とレポです^^:2010/03/28(日) 21:52:46
みなさん
試験が接近接近です!
対策しましょう!
レポも2008年のは31日が有効期限です
早めに出しましょう!
そして夏スクです
ただし、夏スクは三期全部三田のみでお願いします
うちから近いからラクなんですよね
>>37 オマエがだろw
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
42 :
名無し生涯学習:2010/03/28(日) 23:14:33
やめんか見っとも無い。
43 :
名無し生涯学習:2010/03/28(日) 23:15:24
45 :
名無し生涯学習:2010/03/29(月) 02:33:52
>>36 合格おめでとう☆
塾生となったからには周囲の雑音など一切気にしないで、
独立自尊の道をひたすら歩み続けてください。
自分も入学当初は全く卒業なんて考えられなかったけど、
結果的には卒業できました。
「継続は力なり」で頑張ってくださいね。
みなさん!
今日もお昼は三田でです
科目試験対策しましょう
レポも書きましょう
2008年の課題は31日で有効期限が切れます
そして、スクです
ただし、夏スクは三期全部三田のみでお願いします
三田坊が役立たずだから、東京タワーがスカイツリーに抜かれちゃったじゃん
48 :
名無し生涯学習:2010/03/29(月) 12:58:28
>>36 いろんなスレでコピペして楽しい?
芸術的な日々は卒業してからにして
最初から気持ち悪いヤツ
>>45 自演
>>44 自分は理工学部卒で経営大学院入る事前勉強のために
入っただけで卒業は目指してなかったよ。
結果卒業せずに院入ったし。
周りにも、中小企業診断士とかの勉強のために
卒業は目的とせず、必要な勉強するために科目履修生的に
入学した人とかいるよ。
>>47 三田、芝が世界一のように東京タワーが世界一です
四点号泣ポイントで東京タワーは三番目にみないといけません
さあ、今晩も三田です
三田の斑猫クンも元気です
科目試験大作戦しましょう!
レポも書きましょう
31日で有効期限切れるのありますから
51 :
名無し生涯学習:2010/03/29(月) 23:34:51
>48
自分の場合は学歴が欲しいわけではなく、
卒業はあくまで目的ではなく手段です。
キモイと言われようと結構です。
やりたいようにやるだけです。
52 :
名無し生涯学習:2010/03/29(月) 23:40:51
>48
言い忘れましたが、残念ながら、いろんなスレでコピペなどしていません。
53 :
名無し生涯学習:2010/03/29(月) 23:44:00
>>52 それで良いと思います。慶應通信スレには、何年も
やる気をなくさせる為に粘着する愚か者が書き込んだりしますから、
あまり気にしなくて良いですよ。
一緒に頑張りましょう!
54 :
名無し生涯学習:2010/03/29(月) 23:48:20
>53
ありがとうございます!!
人間的にも大きくなりたいですね!
55 :
名無し生涯学習:2010/03/30(火) 17:13:23
wwwww
^^ ^^ ^^ ^^
57 :
^^科目試験とレポです^^:2010/03/31(水) 12:25:29
みなさん
今日も三田です!
2008年のレポ有効期限です
レポ出しましょう
科目試験大作戦もしましょう
そして、世界の夏スクです!
さて。合格はしたけど入学するかどうか迷うな。
日経平均が上げてるし更に円安が強まりそうな雰囲気だから正直資金を
あるだけ突っ込んでおきたい状況だ。
バクチ打ちですいません。
初年度学費の11万で今、4万程儲けるか諦めて入学するか悩んでます。
59 :
名無し生涯学習:2010/04/01(木) 23:51:37
かっこいいっすね~バクチ打ち
突っ込めばいいと思います
ギャンブラーっすよね
まじリスペクト
『ニューズレター』によると夏スクは三田のみになったね。
>>58 たったの4万て君は想像を絶する馬鹿だな^^
62 :
名無し生涯学習:2010/04/02(金) 04:29:42
63 :
名無し生涯学習:2010/04/02(金) 21:46:41
通信まじウザイ。
通学まじウザイ。
65 :
58:2010/04/11(日) 12:06:43
あと3万円で学費分溜まるから待っててね。
さて間に合うだろうか。
パチンカス?それ以下だろwwwパチンコの収支が30分で20万とか上下するか?
66 :
名無し生涯学習:2010/04/11(日) 15:10:51
短大卒で
新卒で就職すると同時に入学するのは無謀でしょうか?どっちかやめるべきかな
67 :
名無し生涯学習:2010/04/11(日) 15:23:08
あんた別のスレでもきいていなかったか?
まあ、いいや
別に無謀じゃないよ、入学する分には、社会人学生いっぱいいるし
ただ、やり続けられるかというと微妙だがね
68 :
名無し生涯学習:2010/04/11(日) 15:42:30
卒業するのを考えるならフルタイムで働きながらは結構キツイかと。
もちろん両立して短期間で卒業している人もいるけど、あなたが出来るかどうかはあなたの能力と気持ちと働く環境次第。
ちなみに就職辞めて(?)進学したとしても、女性は就職するにせよ、院に進学するにせよ大変だよ。
若くして卒業することも男性ほど大きなアドバンテージにならない。
女性の学歴は男性ほど評価されない。
短大卒の方が採用しやすい、大卒は採らないという人事もかなりいる。
最短で卒業出来ても結果的に今の就職先の方がかなりマシだった…ということになる可能性は否定出来ない。
院に進んで、研究職に就こうとしても採用されるのは男性中心。
その現実を考慮した上で判断してみては如何でしょうか。
69 :
世界の三田です!:2010/04/11(日) 16:54:26
みなさん!
今日は感動の大科目試験でした
号泣しながら回答しましたよね?
あたりまえです!
そして今月末には世界一スク案内です
ただし、夏スクは三期全部三田のみでお願いします
うちから近いからラクなんですよね
70 :
名無し生涯学習:2010/04/11(日) 19:38:53
良いねー三田坊!
嵐の低脳なチョッカイは無視していいよー
これからもヨロシク!
71 :
名無し生涯学習:2010/04/11(日) 20:00:15
72 :
名無し生涯学習:2010/04/11(日) 21:05:09
違うわーい!!
71君、君のように自作自演じゃないよ。
さあ、次の勉強に向かって頑張りましょうかー!
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
みなさん
科目試験どうでしたか?
もちろん六科目受験ですよね
75 :
名無し生涯学習:2010/04/12(月) 23:02:25
六科目受験って毎回科目試験合格してないって言ってるようなものよね…
普通に毎回ちゃんと合格してたら、受けたくても受けれる科目がどんどん減ってくし
77 :
名無し生涯学習:2010/04/12(月) 23:47:25
ワロタw
それで号泣してんのかw
78 :
三田:
いつも悔し泣きをしています