【願書5/27必着】中央大学法学部通信教育課程Ver.45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
ここは中央大学法学部通信教育課程のスレッドです。
通信教育課程に在学中の方または入学を考えている方が対象となりますので、
他大学の方や無関係の方はご遠慮ください。

 【前スレ】
 【H本は卒業だ】中央大学法学部通信教育課程Ver.44
  http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1260288592/

 【リンク】
 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

 ☆★☆お約束☆★☆
 1.質問がある場合は大学所定の冊子や大学のサイト内のQ&A、 過去ログをよく読んでから
 2.他大学、スレ住人、在学生の批判や荒らし行為はしない。 荒らし・基地外・ほっともっと・スーパー店員等は徹底放置で。
 3.通教ねっとの話題は荒らし・低脳の類を呼ぶのでしない。
 4.レポートの返却やスクーリングの結果が遅くても泣かない・嘆かない。
 5.インストラクターの実名を挙げた一方的な批判は控える。
 6.ロースクールや司法試験等各種資格試験の話題は司法板・資格全般板でどうぞ。
 7.あの〜次スレは>>970を過ぎてから立てる。

荒らし・煽り・不快な発言はスルーしましょう。気になる方は専用ブラウザを導入し、NGやあぼーんしちゃいましょう
推奨:JaneStyle (無料)  http://janestyle.s11.xrea.com/
2名無し生涯学習:2010/02/17(水) 21:52:02
2なら司法試験に受かる
3名無し生涯学習:2010/02/17(水) 23:48:20
3なら2が司法試験落ちる
4名無し生涯学習:2010/02/18(木) 00:30:34
4なら

4なら・・・

在籍期間いっぱいで強制除籍だ!
5名無し生涯学習:2010/02/18(木) 08:56:18
5はゴボウの5
6名無し生涯学習:2010/02/18(木) 09:38:23
6羽でも七面鳥w
7名無し生涯学習:2010/02/18(木) 16:25:09
スクーリング必ず出ないと卒業出来ないのかね?
8名無し生涯学習:2010/02/18(木) 18:55:15
>>7
そうだよ。
9名無し生涯学習:2010/02/18(木) 21:53:54
総合面接、初日組の方どうでしたか?
明日だから緊張するぜ。
10名無し生涯学習:2010/02/18(木) 22:07:12
>9
総合面接試問は、面接という名の個人授業だった。
何なら詳細に書いてもいいけど、30超えて泣きそうになったのは事実だ。
なまじ、卒論という文章が形として残っているから厄介だった。
とりあえず、図書館は工事中で休館だから、早めに行っても学食くらいしか
行くとこないよ。
11名無し生涯学習:2010/02/18(木) 22:14:42
会社法の結果出たな。
12名無し生涯学習:2010/02/18(木) 22:35:06
>10
特定されない程度でいいから詳細希望。明日朝一でいまから緊張しまくりw
13名無し生涯学習:2010/02/18(木) 22:54:34
>>9
俺も初日組だった。
>>10の言うとおり、個人授業。
やっぱり学者の指摘は説得力あるなぁって思った。
ちょっと指摘されるとダメだったよ。。。答えられない。
マジで落ちたんじゃないかと不安になってる。
14名無し生涯学習:2010/02/18(木) 22:55:33
自分も希望。卒論に書いてることを否定されたら、それに同調するのがいいのか、頑張って反論するのがいいのか。勝ち目なさそうだが(笑)
1510:2010/02/18(木) 22:58:32
集合時間に教室に行くと、受付で「学員異動届」とか封筒とか渡される。
あとは大教室で、名前呼ばれるまで待機。俺は後の方だったから、かなり待たされた。
あと、参考資料とかは持込OKだけど、見るときは教授に断ってかららしい。
前に服装の話題とか出てたけど、ジーンズとかセーターの人も結構居た。ほとんどスーツだけど。
呼ばれると、教授と1対1で面接。ノックして、名前を名乗って着席。
教授までの距離は5mくらい。
基本的には講評の指摘事項に沿って、という感じだった。一応指摘事項についての解答は
用意してたけど、教授から更に再反論されて、その場で考えて再反論してみたけど、卒論と
整合性がとれなくなったり・・・。
6000字位の資料を用意していったんだけど、それでも、俺の不意の一言から議論があらぬ方向へ
すすんで、結局しどろもどろになった。
俺は25分位そんな感じで、最後の方は世間話だった。全部で30分〜35分。
終わったら、元の大教室へ戻って、「○○、終わりました」と報告。
学員異動届と卒論返却用の封筒に必要事項を記入したら終わり。
印象としては、卒論をベースにした個人授業だったような気がする。
16名無し生涯学習:2010/02/18(木) 23:01:17
みんな情報有難う!
科目試験の時、職員の方に実際、総合面接で落ちる割合どのくらいなのか聞いてみたらほとんど落ちないって言ってたから、俺はそれを信じる。厳しく責められても卒業はさせてくれるさ。
17名無し生涯学習:2010/02/18(木) 23:28:07
俺も初日組。30分間質問責めで、今考えるとちぐはぐなことばかり答えてしまった・・・。
俺だけじゃなくてよかた。
18名無し生涯学習:2010/02/18(木) 23:33:50
>>17
同じく初日組。とにかくたくさん話したけど詰まることも間違いを指摘されることもあった。
黙るわけにはいかないからなんとか話すんだけど、そうすると自分の考えなしの発言からいっきに議論がさらに広まって墓穴状態。
泣きたくなったよ。
19名無し生涯学習:2010/02/18(木) 23:37:54
口頭諮問結果は3月3日通知予定だそうです>明日以降の方へ
20名無し生涯学習:2010/02/18(木) 23:44:41
>>18
ナカーマ。合格発表まで一緒に祈ろう・・・。
21名無し生涯学習:2010/02/18(木) 23:53:14
>>20
レスサンクス。今日の面接で自分の勉強の足りなさは自覚させられたけど、それでもここまでくるまで自分なりにかなり頑張ってきたつもり。
面接までこぎつけた人はみんなそうだと思う。みんな合格してるように精一杯祈るよ。
22名無し生涯学習:2010/02/19(金) 06:49:06
つけくわえれば最終の面接がボロボロでも落ちることなんかない。

担当の面接官の中には開口真っ先に「私があなたを落とすことはありません」と言って後は世間話で終わりみたいなのもいる。

もし厳しい面接官がいてガンガン攻められて答えられなくても、「まあ、学部の卒論なんかこんなもんだろ…」くらいにしか思ってない。
きつい質問に答えられなかったら、「いやー、勉強不足でした。やっぱ厳しいですね〜」くらいに答えとけばいいだろ。

ついでに卒論の評価点もご祝儀相場で大甘だからな。いい点で帰ってきても真に受けるなよ。
23名無し生涯学習:2010/02/19(金) 09:51:21
あれ?俺がたくさんいる・・・。
24名無し生涯学習:2010/02/19(金) 09:57:34
>>22
当方 極度のアガリ症
その面接がラクな科目を教えてほしい 
25名無し生涯学習:2010/02/19(金) 11:11:05
>>24
科目というより、担当教官次第だと思う。
厳しい人もいれば、緊張を和らげようとしてくれる先生もいるはず。
幸い、俺の担当教官は後者だったから、多少落ちついて話せた。
26名無し生涯学習:2010/02/19(金) 11:19:52
担当が あのー だったらかなりきつそうだな
講義聞いてるだけでもきついのに
一対一であのー連発されたらどうする?
27名無し生涯学習:2010/02/19(金) 11:33:07
無事終了。
あまりの緊張で胃がおかしくなったぜ。
基本、講評で指摘されていたことについてだった。
教授の手元に講評+五段階の評価ついている紙があったから、最低2なら合格と考えればそれほど卒業は難しくないと考えられる気がする。
教授も総合面接まで来る苦労をわかってくれてるはずだから1に○はしないさ。
28名無し生涯学習:2010/02/19(金) 14:40:43
>>27
果たしてそうかな?
( ̄ー ̄)
29名無し生涯学習:2010/02/19(金) 15:28:05
皆さんの卒論のテーマって何?
30名無し生涯学習:2010/02/19(金) 16:23:03
自分は会社法で書いたけど受付名簿チラ見した限りでは選んだ人少なそう
31名無し生涯学習:2010/02/19(金) 17:38:22
やっと終りました、面接諮問。思ったより突っ込まれなかった。大きな質問が3つ程度、後は教授の講義、反論せず黙って聞くのみが良い!労働法でした・・
32名無し生涯学習:2010/02/19(金) 19:33:48
2ch支部からずいぶん卒業生が出そうだな、今年は。
33名無し生涯学習:2010/02/19(金) 22:43:20
明日で最後か。無事、全員卒業できるといいね。
34名無し生涯学習:2010/02/20(土) 00:11:30
で、ここと慶應どっちがいいの?
35名無し生涯学習:2010/02/20(土) 00:36:15
放送大学がいいよ
36名無し生涯学習:2010/02/20(土) 00:59:40
放送大学はダメだよ
37名無し生涯学習:2010/02/20(土) 01:15:13
包装いいよ
38名無し生涯学習:2010/02/20(土) 01:17:30
お前等長尾先生が外国人参政権についての見解がニュー即で話題になってるの知ってるの?
39名無し生涯学習:2010/02/20(土) 03:55:04
40名無し生涯学習:2010/02/20(土) 03:59:48
>>39
だから何?意図が理解できないが?公務員試験を含む国家試験合格の辞令なら解るが?
41名無し生涯学習:2010/02/20(土) 05:01:53
さすが中央大学
さすがやら憲先生

【政治】外国人参政権導入は憲法に違反 しかも日本の安全保障に重大な害を与える危険な法案です…長尾一紘
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266492185/
42名無し生涯学習:2010/02/20(土) 07:36:43
>>30
会社法で書く生徒は毎年すごく少ないから、身元がばれちゃうぞ。
43名無し生涯学習:2010/02/20(土) 07:38:51
生徒はいないだろ、大学には
44名無し生涯学習:2010/02/20(土) 07:54:31
あ、児童だったか最近の大学生は
45名無し生涯学習:2010/02/20(土) 09:54:31
僕も総合面接に行ってきた。
前日は緊張してよく眠れなかったし、
教授を前にしたら、
言葉巧みに返答出来なくて、
頭の中が真っ白になって自分が書いた卒論の内容さえよく解らなくなってしまったよ。
ふだんはどもらないのに、「あのあの」とか、「えとえと」とか言って口が痙攣した。
あんなに緊張したのは生まれて初めてだよ。
やっと総合面接まで漕ぎ着けてきたのに、不合格なら死ぬかもしれないよ。
46名無し生涯学習:2010/02/20(土) 11:07:41
長尾先生すごいなぁ
47名無し生涯学習:2010/02/20(土) 11:15:21
長尾先生ってシケタイの行政法の監修やってる人だよね?
こないだブックオフで100円で売ってたから買ってみた
予備校本の行政法ってあんまよくないって聞いてたけど
普通に基本書読むよりわかりやすい気がする
48名無し生涯学習:2010/02/20(土) 11:22:55
>>45
乙。
みんな、そんな感じだよ。
ここまで来て落とすなんて、よほどのことがないと無いと思うよ。
49名無し生涯学習:2010/02/20(土) 11:24:42
>>47
釣り乙。
50名無し生涯学習:2010/02/20(土) 13:08:45
面接そんなに緊張するのか

1対1の面接ぐらいいい大人なら楽勝だろ
大勢の前で卒論の発表するわけでもないし
51名無し生涯学習:2010/02/20(土) 13:23:12
>>41

それって、最初は合憲で推進派だった先生が路線転換したって話なのなw
書いてることは、当たり前のように言われている二重選挙権問題と・・・

この人、今頃になって知ったの?って感じで正直がっくりだわ
52名無し生涯学習:2010/02/20(土) 13:30:34
四月で大学七年生のオレにみんなから一言↓
53名無し生涯学習:2010/02/20(土) 13:32:03
卒業できそう?
54名無し生涯学習:2010/02/20(土) 13:41:58
あきらめたらそこで試合終了By安西先生
55名無し生涯学習:2010/02/20(土) 13:47:24
>>50
ごめん
先生の質問の趣旨を理解できず…
方向違いな回答で時間浪費

出鼻から、頭が真っ白になり
持参した論文を見ながら説明

質問攻撃は続き…
回答までに無言の時間数分

最後は途中で時間切れ

落ちたと確信した瞬間

今は、奇跡が起きるかもと淡い期待
心底自分が情けない
56名無し生涯学習:2010/02/20(土) 14:43:34
>>55
みんな、そんな感じだよ。
きっと大丈夫だ。
57名無し生涯学習:2010/02/20(土) 15:49:44
お前ら何年で卒業してんの?
58名無し生涯学習:2010/02/20(土) 15:54:03
俺は二年だよ
59名無し生涯学習:2010/02/20(土) 16:42:41
4年
60名無し生涯学習:2010/02/20(土) 16:46:19
↑すまんミスった5年だ
61名無し生涯学習:2010/02/20(土) 16:51:06
>>55
それ落ちたね。
だってまともに答えられなきゃそれこそ他の人が書いた論文を
写したとか思われるでしょ。
62名無し生涯学習:2010/02/20(土) 16:56:32
俺は近藤先生の面接受けたいから労働法で書くよ。
保護法だと角田先生だから団体法じゃなきゃダメなのかしらね?
63名無し生涯学習:2010/02/20(土) 19:38:59
>>55
結果が出るまでは希望を持っていこう
緊張して上手く喋れない人とか今までもたくさん見てきただろうし教授側もある程度考慮してくれてると思うよ
やはり面接官次第って部分も大きいだろうから大丈夫とも駄目とも言い切れないけどさ。
64名無し生涯学習:2010/02/20(土) 20:51:29
>>55
とにかく、説明したんでしょ
63がいってるみたいにまだ希望はあるよ
65名無し生涯学習:2010/02/20(土) 21:47:42
リアル支部員の立場から一連のカキコミを見ると
2ch支部も捨てたもんじゃないなw
こっちのほうが善くも悪くもいい。
66名無し生涯学習:2010/02/20(土) 22:00:14
>>61
そういうことはむやみに書き込まないでくれ。
君も卒業間近になったらわかるだろうけど、すごく不安なんだよ・・・。
67名無し生涯学習:2010/02/20(土) 23:21:32
>>65
支部長がすごい人だからね、ここは。
68名無し生涯学習:2010/02/20(土) 23:35:34
>>67
支部長は中央大学文学部卒か?w
69名無し生涯学習:2010/02/21(日) 02:21:16
単位もコツコツ積み上げて撮ってきたのに、総合面接諮問で一発で落とされるとかたまったもんじゃないな中央は
70名無し生涯学習:2010/02/21(日) 02:26:19
別に面接で落ちても単位ゼロに戻されるわけじゃねーし
71名無し生涯学習:2010/02/21(日) 04:03:55
教授って言ったってさ学部時代に論文を書いた事がねーくせに。あいつら現実の社会を全く知らず、法律の事しか知らないから。ずっと図書館と研究室にしかいないからしょうがないけど。本で得た知識しか知らないお馬鹿さん。
長尾の改説とか、只木の地に足が着いていない刑法観とか社会を知らな過ぎる例だろ?
犯罪者を受け入れろとか言われても、一般人にそれができるか?法律を学んだ奴なら可能かもしれないけど普通無理だろ?大体、リアリズムのかけらがないんだよ。
世間知らずのくせに何が教授だ。
72名無し生涯学習:2010/02/21(日) 08:28:36
>>65
2chの親玉が中大卒のとんでもねえ野郎だからだろ。
73名無し生涯学習:2010/02/21(日) 15:34:16
>>50
そう思うなら、やってみろw
74名無し生涯学習:2010/02/21(日) 21:09:37
総合面接。
あしたのジョーで言えば、チョムチョムみたいな感じ。
75名無し生涯学習:2010/02/21(日) 21:12:41
チョムチョム-=金竜飛の必殺技で、相手が倒れるまでパンチの連打を浴びせる技
(食らってる相手が踊ってるように見えるので「舞舞」と呼ばれる)だったかと。
76名無し生涯学習:2010/02/21(日) 23:59:30
卒業したら、白門を購読しますか?

参考までに
77名無し生涯学習:2010/02/22(月) 00:22:02
一年くらいなら読んでもいい。
78名無し生涯学習:2010/02/22(月) 00:27:23
白門を一度もまともに読んだことないんだけど
俺みたいな奴いる?
79名無し生涯学習:2010/02/22(月) 01:03:22
>>78
(^^)/
80名無し生涯学習:2010/02/22(月) 13:46:25
三浪して全落ちしたんでここで頑張ります。
81名無し生涯学習:2010/02/22(月) 14:05:28
そんな根性なしがさらにきついここを卒業できるわけないだろ
Fランクにでも行けよ
82名無し生涯学習:2010/02/22(月) 14:33:34
>>81
ここはFランの集まりなんだから落ち着けww
83名無し生涯学習:2010/02/22(月) 16:17:49
Fランで卒論の良い話が台無しだなw
84名無し生涯学習:2010/02/22(月) 17:02:02
東大卒業の俺をなめてんのか
Fランはおまいらだけ
85名無し生涯学習:2010/02/22(月) 18:05:28
>>84
東京経済大学?
86名無し生涯学習:2010/02/22(月) 18:28:38
>>85
東京工業大理学部様
87名無し生涯学習:2010/02/22(月) 19:25:07
なんか、面接合格している自信がどんどん無くなっていく。
88名無し生涯学習:2010/02/22(月) 19:39:14
もし自分が面接官だったとしたら、不合格に○つけるなんてことできないなぁ
自分で論文を書いたってことが会話からわかれば大丈夫な気がする・・
まぁ教授によって考えはいろいろだけど、よほどの鬼じゃなければね

ここのみんなは全員受かってると俺は思う
89名無し生涯学習:2010/02/22(月) 19:41:13
>>81-84
Fランクってぶっちゃけなんだ?
90名無し生涯学習:2010/02/22(月) 19:53:46
>>88
俺もそう思う。ここまで来た学生を不合格にするなんてね・・・。
評価の差は当然つけても、不合格はよほどのことがないとできないと思うんだが、やっぱ不安。
俺は落ちても、正直にここにレスしようと思う。
91名無し生涯学習:2010/02/22(月) 20:24:32
商法で論文書く予定なんですが、ハッシーは面接担当しないですよね?
それが地味に不安でしかたない
92名無し生涯学習:2010/02/22(月) 21:14:02
教授しかしないんじゃないかな。
93名無し生涯学習:2010/02/22(月) 22:30:44
インストは、単なるレポの添削者であって、卒論を担当するのは、科目試験出題などで通教に関わる教授だけです。
商法なら、豊岳・平泉・伊藤あたり。場合によっては、丸山・福原もあるかな。
野村先生は、マスコミや各種審議会などで超多忙だから、おそらく関わらないでしょう。
94名無し生涯学習:2010/02/23(火) 00:13:53
実際面接で落ちたなんて話は聞かないからな・・・。仮に落ちたやつがいるなら
嫌みとかじゃなくて後学のために原因と一緒に報告してほしいくらいだ。
95名無し生涯学習:2010/02/23(火) 08:26:43
卒論のテーマ選びで一番大事なことは、「資料の集めやすさ」だよ。
家の近くにでっかい図書館がないとホント苦労する。

法律の専門書なんておいてる図書館はそんなにないからな。

マイナーな科目を選ぶとほんと大変な目に会う。
96名無し生涯学習:2010/02/23(火) 09:49:20
そうそう、引用した部分の中にマイナー専門雑誌の○号(しかも超古い)とかの引用があると
そりゃーもう大変。
電車とバス乗り継いで2時間近くかけて地元国立大学図書館まで行くはめに。
しかも、文献の学外持ち出し禁止、コピーは30分以内の制約付きで寒さが身にしみた。
97名無し生涯学習:2010/02/23(火) 13:12:51
来年、ここに入学したいんですけど(18才・色々あって通学無理)
何か注意したほうがいいことありますか?

いずれは法科大学院にも行きたいので、おなじこと考えてる人が
居たら経験談を教えてほしいです。
98名無し生涯学習:2010/02/23(火) 14:27:28
>>97
心を強く。
それが一番難しい。
99名無し生涯学習:2010/02/23(火) 18:53:21
>>98
ありがとうございます。目標は決まってるのでそれを忘れず、がんばります。

予備試験パスするか法科大学院に行くのか迷ってるのでわかる方いたらアドバイス
お願いします。(これは結構先の話ですけど)
100名無し生涯学習:2010/02/23(火) 20:10:00
とりあえず、入学してからアドバイス貰いなよ。
101名無し生涯学習:2010/02/23(火) 21:06:23
リベルス読んだんだけど、A先生の刑事訴訟ってほんと鬼だったんだね

刑事訴訟法のスク試験で150〜160人中合格者は10指にも満たないとか
書かれてて驚いた(リベルスより)。

でも、今ってA先生は中央にはいないんですよね。
102名無し生涯学習:2010/02/23(火) 21:36:08
>>99
学費だけなら 予備試験<法科大学院
どういう理由で通学できないのか知らないが、ロースクだって通学できるのか?
大学の通学は出来なくてロースクの通学が出来るというのは少し変だけど
ちなみに中央の通信では人文科学と社会科学の科目はないからね
103名無し生涯学習:2010/02/23(火) 22:13:20
>>102
授業料免除もあるみたいなので法科大学院に行けたら、ぜひと思ってます。
実際には予備試験が現実的なのでそちらにします。。
人文科学と社会科学がないと、どんなデメリットがありますか?
無学な自分ですいません
104名無し生涯学習:2010/02/23(火) 22:18:12
>>101
刑訟の大家AT先生は、既に定年になっており肩書は名誉教授。
現在は京産大で教鞭をとっているはず。
ただ、中大の刑訟の教授陣は全てA門下だから、今でも学内でA理論は生きている。
したがって、レポ・試験はA理論に準拠するのが無難。
しかし、実務では否定されてるから、資格試験などの対応では、自分なりに
折り合いをつけることが肝要。
(ぶっちゃけ、A理論は中大でしか通用しないってこと)
105名無し生涯学習:2010/02/23(火) 22:34:46
>>103
入学はあきらめたらいいとおもうよ。
106名無し生涯学習:2010/02/23(火) 22:49:40
まだ難易度も不明な予備試験の
どこが現実的なんだよ
107名無し生涯学習:2010/02/23(火) 23:04:31
試験の内容も調べないでどこが現実的なんだよ
108名無し生涯学習:2010/02/24(水) 18:50:44
一般教養がある予備試験とかようやるわ
109名無し生涯学習:2010/02/25(木) 02:01:46
余裕だけどね
110名無し生涯学習:2010/02/25(木) 05:21:08
やっぱり学派みたいなものってあるんだ。
111名無し生涯学習:2010/02/25(木) 08:20:39
>>110
学者の世界はいまだに徒弟制だよ。
112名無し生涯学習:2010/02/25(木) 12:25:10
A先生の刑訴の講義受けに京産大まで行ってみるかな。
113名無し生涯学習:2010/02/25(木) 13:40:59
先月に学費振り込んで何の音沙汰もないんだけど
こんなに遅かった?
去年の今頃は教科書届いて3月の頭にレポ出してたきがするんだけど
みんなは履修届け出した?
114名無し生涯学習:2010/02/25(木) 15:05:14
去年9月卒業者と今年3月卒業予定の人に質問。

卒業式出る?
115名無し生涯学習:2010/02/25(木) 15:41:41
>>113
とっくに教科書届いてるよー。
それは事務室に電話だね。
116名無し生涯学習:2010/02/25(木) 17:37:36
白門と一緒に来てたんだね…orz
早めに気付けてよかった
ありがとう
117名無し生涯学習:2010/02/25(木) 22:50:00
履修届けの提出、何で第四種郵便適用しないんだろう?
送ってきた書類は第四種郵便だったと思うけど
118名無し生涯学習:2010/02/25(木) 23:29:05
>>117
第四種郵便が適用されるのは純粋に通信指導のためのものだけ。
『白門』は補助教材って扱いだから第四種郵便が適用できる。
119名無し生涯学習:2010/02/26(金) 00:56:14
>>118
完全民営化しちゃったらこういう制度は存続させる意義がないから廃止に
なるのかな?民間企業はボランティア団体じゃあるまいし。まぁ公共交通
機関で障害者割引とかが存在するんだけど、この制度は法的拘束力とか
公的助成金制度とかが伴っているのかな?
120名無し生涯学習:2010/02/26(金) 03:50:15
>>119
民営化の段階で、その制度を残す事が条件として附されていた。
我らが最も使う内容証明郵便を廃止となれば社会的混乱になる。
電力会社や銀行と一緒で行政官庁の監督下に入り、規制されていく。
それが附合契約に対する行政の介入である。
121名無し生涯学習:2010/02/26(金) 04:02:18
暇なので検索した。
郵便法67条3項
「会社は、第三種郵便物及び第四種郵便物の料金を定め、総務大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。」
つまり、これが行政官庁による監督。
そして同条4項で、総務大臣による認可基準を設けてる。
「認可」とあるから、「許可」のような行政裁量が認められてない。
となると法条文上は、今の料金より高くなる可能性が残ってるんだな…。
ただ、他のサイトを見たりしたら、値上げにすごく反対の福祉団体等があるから、簡単には値を上げないだろう。
しかし通信教育の15円ってのは、多分この先上がるだろうね。
多分30円くらいには。
122名無し生涯学習:2010/02/26(金) 08:55:02
ここのスレ、真面目な話になると漢字ばっかりになるなw
123名無し生涯学習:2010/02/26(金) 09:01:40
このスレの話の落差っぷりは見てて笑えるw
124名無し生涯学習:2010/02/26(金) 13:54:47
基本みんな真面目だからね。たまにはっちゃけるけどw
125名無し生涯学習:2010/02/26(金) 16:39:26
国際法で卒論を考えています。
資料集めや審査は厳しいでしょうか?
一応、国際法の単位は取ってあります。
126名無し生涯学習:2010/02/26(金) 17:45:53
4月から正科生になります。どうぞみなさんよろしく!(一年次入学)
ホントは第二外国語でアラビア語を学びたかったなぁ。まぁそんなのある
大学は少ないからしょうがないけど。
みなさん、第二外国語は何にしてます?私は仏語にしよっかな。
127塾生様:2010/02/26(金) 18:38:16
阪大は文系だめだめでしょ。
理系オタクの大学だからパフォーマンス悪いデショ。
芋慶應上智ICU中央法東京大学京都大学神戸大学経営よりというより


辺境地底よりでしょ。かなり

中央の法は学問的水準が高いダロ。

東大法・中央法・京大法が法学部御三家だよ。
これ法学徒なら常識。


128名無し生涯学習:2010/02/26(金) 18:45:48
でた!法Gackt
129名無し生涯学習:2010/02/26(金) 19:04:11
法化の中央というだけあって、法律はやはり強いよね
他の学部はカスだけど法学部法律学科は偏差値65

法学部だけで比べるなら、慶應はカス扱い
130名無し生涯学習:2010/02/26(金) 19:28:10
☆心に響くドラえもんの言葉10選

1.「意地悪されるたびに 親切にしてやったら どうだろう」

2.「他人にできて、君だけに できないなんてこと あるもんか」

3.「いっぺんでいいから 本気で悩んでみろ」

4.「毎日の 小さな積み重ねが 歴史を作っていくんだよ」

5.「人にばかり頼っていては いつまでたっても 一人前になれないぞ」

6.「どっちも自分が正しいと思っているよ 戦争なんてそんなものだよ」

7.「ほんとのファンなら 落ち目のときこそ応援しなくちゃ」

8.「過ぎ去った時間は もう二度と帰ってはこないんだ」

9.「悩んでいるなら 一つでもやりなよ」

10.「何にもしないで いきなり偉くなれると思うのかい」

131名無し生涯学習:2010/02/26(金) 19:58:48
>>130
感動した。たぶんコピペだろうけど。この言葉をわかってるんだけど
実行できないんだよなぁ。
132名無し生涯学習:2010/02/26(金) 21:45:20
中央は合格率低いだろ
質ではなく、量でしか勝負できてない
私大なんか旧帝国立は軽く見てる
それに慶応法は早稲田の政経を抜いて私文で最難関
そもそもここは通信教育だから比較にさえならない
大検法学徒の戯言は痛すぎる
133名無し生涯学習:2010/02/26(金) 21:50:09
【国公立大学】      【私立大学】
    合格者 合格率      合格者 合格率
東京 200  54.6%    中央 196  55.7%
京都 100  41.5%    慶応 165  56.5%
一橋  78  61.4%    和田 130  37.7% ☆
神戸  70  54.7%    明治  84  31.8%
東北  59  46.5%    立命  59  28.8%
大阪  49  38.6%    同志  59  28.1%

高いけど
134名無し生涯学習:2010/02/26(金) 23:04:05
3月号の白門面白そう。
アンケートの結果が載るみたいよ。

あと来年度のレポ課題もくるか。もうレポは終わったけどね。
135名無し生涯学習:2010/02/27(土) 00:51:18
通教と関係ない学歴ネタやるな
136名無し生涯学習:2010/02/27(土) 00:57:52
>>132
きちんとデータみてから発言しようなw

外部の慶應君w
137名無し生涯学習:2010/02/27(土) 01:26:25
京王は内部進学組と受験組とでは天と地との差だぞ、そりゃ個人個々によるだろうけど一般論的に
138名無し生涯学習:2010/02/27(土) 05:06:17
中大は有名って言えば有名だけど、法学部が優秀ってのは知ってる人じゃないと知らないからな。
そこへ持っていって通信教育課程って言われても、社会は認めてくれない。
学んだ者ならその難しさが分かるけど、傍から見ると、なんだ通信かってくらい。
やはり客観的に証明できるモノが必要になってくるだろう。
どこかの有名企業とか公務員に就職するだとか、士業で開業するなど。
せっかくの法学部なんだから、公務員も法律系を目指すべき。
ちなみに通信制大学でも一般の大学と同じに扱ってくれるのは、公務員の魅力の1つ。
そのせいか、意外と公務員でここの通信やってる人が多い。
139名無し生涯学習:2010/02/27(土) 09:21:19
フリーターだけど大学卒業して公務員目指すお
140名無し生涯学習:2010/02/27(土) 10:08:49
弁護士目指してる人は30歳すぎてもコンビニバイトってのがざらだからなぁ
人生終了するかもしれない可能性大なのに、そこまでして弁護士目指すのは
尊敬に値する

どこも受からないから信金で妥協した俺とは天と地の差だ
141名無し生涯学習:2010/02/27(土) 10:27:21
このスレッドは卒業を目指す者にとって、
実りあるスレッドになるだろう。
卒業を目指しているあなた、ログをしっかり保存しておくのだ。
142名無し生涯学習:2010/02/27(土) 13:08:01
そろそろ誰か過去ログサイトかウィキを作ってくれるんじゃね?


と他力本願
143名無し生涯学習:2010/02/27(土) 14:02:49
もし、面接の結果、不合格だったら正直に俺は書き込むよ。
やはり出来が悪ければ面接で落ちる奴もいるんだとみんな知っておいた方が良いだろうし。
逆に、俺でも合格してたら、まず実際問題として、不合格にすることはないんだということがわかる。
144名無し生涯学習:2010/02/27(土) 14:10:40
>>140
>どこも受からないから信金で妥協した俺とは天と地の差だ

そのとおりだ
145名無し生涯学習:2010/02/27(土) 14:32:29
>>140
そこまでしてたら受かっても終了だろ
146名無し生涯学習:2010/02/27(土) 14:33:50
143も僕も今年の面接者はみんな合格していることを願うよ
147名無し生涯学習:2010/02/27(土) 14:35:22
くそっ!!
落ちぶれてすまん!!
148名無し生涯学習:2010/02/27(土) 14:46:01
しwwwwんwwwwwwきwwwwwwんwwwwwwwww
149名無し生涯学習:2010/02/27(土) 15:23:48
そろそろ入学が認められた新入生が出始める頃か?

歓迎会だな
歓迎会〜
150名無し生涯学習:2010/02/27(土) 15:27:51
>>145
旧司は合格年齢が高い。30才以上はざら。
しかし、合格者は新司とは別格扱い。
就職も引く手数多だから狙うヤツは多いよ。

151名無し生涯学習:2010/02/27(土) 16:14:53
紳士でも合格順位1桁な、引く手あまた
152名無し生涯学習:2010/02/27(土) 16:18:51
>>138
通教自体の認知度が低いのは、その通りだね。
まぁ、ユーキャンと同視されるのが関の山。

通教生に公務員が多いのは、別に意外でも何でもない。
公務員は権利意識が高くて、有給休暇をきっちり取るから、スクを受けやすい。
その中でも法科に特化した中大通教では、かつて警察官の占める割合が異常に高かったらしい。
現職警官が刑法のレポ・試験によく落ちたという話を聞いたことがある。
数年目の夏スクでは、目つきが鋭くてそれっぽいおじさんも散見されたけど、最近は見なくなった。

一般的に通信制は、教員が他教科の教員免許を追加取得ために入学する場合が多い。
もっとも、中大通教では十数年前に教職課程が廃止されたので、これに当たらないが。
その教員にしたところで、自分の教え子に進路指導として通教を勧めるケースは僅少だろうから、
一般の認知度が低いのも当然。
153名無し生涯学習:2010/02/27(土) 16:31:53
>>152
誤)数年目の夏スクでは

正)数年前の夏スクでは
154名無し生涯学習:2010/02/27(土) 19:18:11
151 しょうもないレス あ・り・が・とw
155名無し生涯学習:2010/02/27(土) 20:22:43
何が一般的だよ
今すぐ消えろカス
156名無し生涯学習:2010/02/27(土) 20:42:25
しんきんって偏差値測定不能の大学のやつらが行くとこじゃんw
157名無し生涯学習:2010/02/27(土) 20:45:02
もうすぐ、面接試問合否わかるね
158名無し生涯学習:2010/02/27(土) 21:23:26
オレは早く今年のスクーリングの日程と科目が知りたい。
早くしてくれないと出ちゃうよ
159名無し生涯学習:2010/02/27(土) 22:35:16
>>158

通教のホームページ見ろ。

更新されとる。
160名無し生涯学習:2010/02/28(日) 03:37:20
信金が出没率高いけどスーパーやほっともっとーは顔出さないってコトハ忙しいのかな?
信金って暇そうでいいな
161名無し生涯学習:2010/02/28(日) 03:58:14
信金って将来性のない業界だよ
それにこの不景気だし、仕事もなくて暇なんだろう
察してやれw
162名無し生涯学習:2010/02/28(日) 07:37:21
プータローよりマシ
163名無し生涯学習:2010/02/28(日) 08:44:03
        ___
      /     \
.     /   _ノ   ヽ\    わたしのーお部屋のーまーえでー♪
    /    ( -‐) (‐-)
    |       (__人__)|    泣かないでくださいー
    \ _    `i  i´ノ_ 
    /       `⌒く(::::)   そとにーわたしはー出ませんー♪
    |      ̄ ̄ ̄⌒) .|
     |    ´ ̄ ̄ ̄ /. .| |    ハロワなんか行きませんー
164名無し生涯学習:2010/02/28(日) 08:57:15
法曹を目指すほも弁バイト>しんきん
165名無し生涯学習:2010/02/28(日) 09:14:13
いや、それはない、マジで
166名無し生涯学習:2010/02/28(日) 10:14:04
今日はこれから簿記受けてくるわ
167名無し生涯学習:2010/02/28(日) 10:44:42
>>166
よっしゃ、がんばって受かって来い!
168名無し生涯学習:2010/02/28(日) 12:12:17
おう!1ヶ月勉強したから簿記二級ぐらい楽勝よ!



テキストは読み終えなかったがな
169名無し生涯学習:2010/02/28(日) 14:38:38
>>168
資格板逝け。
簿記2級なんて何に使うんだよw
会社法やるなら1級ぐらい逝け。
170143:2010/02/28(日) 23:01:13
いよいよ、遅くても今週の金曜日には面接の結果が届くわけか。
俺の散りざまをごらんあれ!
171名無し生涯学習:2010/02/28(日) 23:26:37
>>170
トリップ付けなよ
172名無し生涯学習:2010/03/01(月) 00:24:55
あの。

昨日三年編入で願書を出したばかりのヤツです、こんにちは。
まだ、入学許可も来てないけど先輩たちに質問です。

卒業迄に、経済法、海商法、知的財産法の各単位を取って置きたいのですが、
それぞれの科目は、基礎として最初にどの科目は履修しておけっ!てのはありますか?

知的財産法なら、基礎は民法?ってな程度にしかわからないのーです。orz

アドバイスをお願いします!


って、聞いて、入学許可がおりなかったらどーするべ・・・。
173名無し生涯学習:2010/03/01(月) 01:30:55
知的財産はド鬼科目だから履修はさけたほうが・・・
174名無し生涯学習:2010/03/01(月) 01:36:51
うちのスーパーのどっかの店舗慶應卒が現場で水産社員として魚さばいてるよ・・・
高卒が大半のうちの会社にしか相手してくれなくてその会社すら
続かないなんてレッテル貼られるから、残るも地獄辞めるも地獄らしいよ
175名無し生涯学習:2010/03/01(月) 01:50:09
しんきん万乙
176名無し生涯学習:2010/03/01(月) 10:16:17
オンデマの無料コンテンツ観てみたのですが、

労働法の先生の「あのー」連発が気になって集中できない・・;;
177名無し生涯学習:2010/03/01(月) 10:17:52
あの問題をあの考えていきたいあの・・w
178名無し生涯学習:2010/03/01(月) 10:21:23
>>172
>卒業迄に、経済法、海商法、知的財産法の各単位を取って置きたいのですが
って、なんのためか興味のあるところ。
海商法はとってないからわからないけど、
経済法、知財法は付け焼刃的対策は無理。
法学部卒でないなら他の基礎的科目履修後がお奨め。
経済法はスクの講師(river valley 氏)は声が小さくて聞き取りにくいし、
スク試験もハイレベル。
科目試験に至っては六法しか参照が許されないのに「何とかの判例について書け」とかいう問題がでるので、
個人的にはまったくお奨めしない。
179名無し生涯学習:2010/03/01(月) 10:52:10
>>172
初めはどの科目も酷く難しいけど
レポートを多く書いてるうちに解るから諦めないでね
180名無し生涯学習:2010/03/02(火) 19:29:31
祝サーバー復活
さて今年のスクーリング計画立てるとするか。
181名無し生涯学習:2010/03/02(火) 20:09:55
只木先生のありがたいお言葉を掲載中<通教ブログ

そういえば時々買ってる雑誌に通教の広告が出てたなぁ
182名無し生涯学習:2010/03/02(火) 20:19:47
ここ2,3年のレポート課題難易度上がってね?
そんな気がするのは俺だけだろうか?
183名無し生涯学習:2010/03/02(火) 20:52:10
面接諮問の結果、発送されたらしいけど、はくもんには反映されないのか?
それとも、俺、ダメだったってことか・・・。
鬱になりそうだ。
184名無し生涯学習:2010/03/02(火) 20:59:49
185183:2010/03/02(火) 21:03:16
>184
ありがとうございます。
希望が涌いてきたです。
186名無し生涯学習:2010/03/02(火) 21:23:20
>>185
その期待は裏切られるよ
187名無し生涯学習:2010/03/02(火) 21:34:36
今日、面接試問の結果発送でしたね、面接で落とされる人も
いるのでしょうか?
188名無し生涯学習:2010/03/02(火) 22:09:20
このスレ2ちゃんという場を鑑みても否定的な意見が多い気がする。

みんなストレスたまってるだろうけど、そういうものは違うスレで発散
させてきて欲しい。2ちゃんの運営方針は嫌なものへの不可避性を排除
しようとするものだし。
189名無し生涯学習:2010/03/02(火) 22:11:23
厨くせえww
190 ◆aZRaQ8fPho :2010/03/02(火) 22:31:33
>>143だ。トリップつけといた。
俺でも受かったら、欠席でもしない限りは面接は受かると思っていい。
191名無し生涯学習:2010/03/03(水) 10:25:23
信金信金ってバカにしてるようだけど、無職の奴が信金叩きをしてるようにしか見えない。
俺なんてこんな時間に書き込んでるからお察しの通り無職なんだけどw
デイトレでギリギリ生きてる俺に比べたら、信金は安定的に収入があって良いと思うんだが。
しかも退職金は3千万円と聞いてるし。

>>172
海商法は、死法って言われている。
実務では国際条約や約款(附合契約)で決まってることが多いので、海商法は原理原則を述べているのみ。
その事を学ぶのが海商法。
ちなみに保険法もそれに近いが、まだ海商法よりは実社会でイメージが出来る分良い。
海商法なんて、自衛隊と民間船が当たった場合の判例研究とか事件が大きすぎてイメージしにくい。
経済法は履修してないが、知財法に関して言えば、全く独立した法と思ったほうがいい。
192名無し生涯学習:2010/03/03(水) 10:30:31
>>191
ま、馬鹿のためにあるような業界だよ
と、将来弁護士になる予定の30歳無職様だ
193名無し生涯学習:2010/03/03(水) 10:46:04
なんだ。ここ、ハロワだったのかw
必死だな就活。乙。
弁護士未定の無職≒ただの無職<信金勤め
194名無し生涯学習:2010/03/03(水) 12:24:23
ゴミ収集のおばさん>信金待金闇金>>>弁護士予定無職>>無職
195名無し生涯学習:2010/03/03(水) 13:01:31
おれの好きな只木先生を馬鹿にするな
196名無し生涯学習:2010/03/03(水) 13:47:28
>>191
>>140が発端だ
197名無し生涯学習:2010/03/03(水) 15:30:49
>>190
おめでとう
198名無し生涯学習:2010/03/03(水) 16:54:55
面接で落ちはしないだろう。論文は合格してるんだし。
要は本人が書いたかの確認だと・・・。
199名無し生涯学習:2010/03/03(水) 17:42:40
お、1月の民訴スク結果がでてるぞ
200名無し生涯学習:2010/03/03(水) 18:30:55
憲法のオンデマンド試験難しいって聞いたけどどうなのかな。
科目試験受けるかオンデマンドでいくか迷ってます。
憲法オンデマ経験者の方、ご教授賜りたい
201名無し生涯学習:2010/03/03(水) 19:09:38
>>200

事例問題好きならオンデマ。

202名無し生涯学習:2010/03/03(水) 19:16:07
オンデマのこぶ平教授の憲法はやめておいたほうが無難。

2010年の科目試験出題者は橋本先生だから、科目試験がいいよ
何か書けば単位はもらえる。Aは難しいが。
203名無し生涯学習:2010/03/03(水) 19:16:48
試験の解答って普段レポート提出してるような文章体で
参考になる本をなしで問題の答えを書けということでいいのかな?
204名無し生涯学習:2010/03/03(水) 19:54:52
>>203
そうだね。あそこまで長くなくてもいいけど。

でも相当難しいってのはわかるよな。
205名無し生涯学習:2010/03/03(水) 20:42:59
オンデマンドの民事訴訟法は2年前受けたけど、舐めたかかってテストでえらい目に
あった。範囲も示されず、おもいっきり深いところついて来た。
206名無し生涯学習:2010/03/03(水) 21:04:29
卒業確定したぜイヤッホォォォォォォォ
207名無し生涯学習:2010/03/03(水) 21:11:02
>>204
マジか・・・
難しいな〜、レポートの時も必死に教科書と推薦してる本を何度も何度も読み返したけど
試験の時答えで教科書や推薦してる本の文章を書き込んでもOKってことなのかな?
レポートのときは参考にした本を書いたけど
試験のときはそういうの必要ないのかな・・
208名無し生涯学習:2010/03/03(水) 21:14:16
つくづく思うが、文系はやはり法学部が最強だな。

というか、他の学部はほとんど学問的に意味がないといえる。
他の学部は単に知識だけで終わっているからだ。
外国語学部なんてのはNOVAみたいなのと何が違うのだろうか。
そんなただの知識の吸収をわざわざ大学で学問としてやる必要はない。

しかし法学部は知識+圧倒的な思考力の涵養ができる。この思考力の涵養こそが
他学部にはない法学部のみが持つ大学における学問ではないか。

単に暗記だけの知識を吸収するだけの大学の学問には何の意味もないのである。
それでは高校生と本質的になんら変わることはない。

編入学の諸君どうかね?
209名無し生涯学習:2010/03/03(水) 21:31:45
長いから1行にまとめてくれる?
210 ◆aZRaQ8fPho :2010/03/03(水) 21:49:52
>>206
おめでとう!
211名無し生涯学習:2010/03/03(水) 21:58:29
>>208
もうそういうのはいいから
21218:2010/03/03(水) 22:32:04
18だけど卒業決定
ほとんど落ちないってきいてたけど自分の出来からして不安だった。
あんな出来でも通るなら落ちないってのほんとなんだなと実感した。
不安を共有してくれた人、祈ってくれた人たちありがとう。今回の人も、これからの人もみんな楽しく卒業できますように。
213 ◆aZRaQ8fPho :2010/03/03(水) 22:56:04
>>212
おめでとう!2ch支部から2人目の合格者だね。
214名無し生涯学習:2010/03/03(水) 22:56:21
明日午後には結果が届く

さて、会社を半日休むべきか…
気になって仕事どころではないんだ
215 ◆aZRaQ8fPho :2010/03/03(水) 23:02:50
>>214
俺も明日届く。
もう結果は出てるんだから心配したってしょうがないんだけど、気になるよね・・・。
21617:2010/03/03(水) 23:13:17
>>212
おめでとう!
俺は今日不在配達票が入っていたが、一人暮らしだし残業が続くんでしばらく受け取れないなぁ。ううう
217名無し生涯学習:2010/03/03(水) 23:15:08
>>201 >>202
なるほど・・・
とりあえずは科目試験で頑張ってみることにしようかな。
ありがとう
218名無し生涯学習:2010/03/03(水) 23:20:21
>>207
試験時は参考文献の記入いらないよ。
参考文献自体ないわけだからね
219名無し生涯学習:2010/03/03(水) 23:50:40
1つ質問です。

満期除籍になったら、もう再入学不可ですか?

もし再入学できる場合、単位の換算はどうなるんでしょうか?
220名無し生涯学習:2010/03/03(水) 23:50:55
>>217
そこでやら憲先生の短スクですよ。
221名無し生涯学習:2010/03/04(木) 00:27:09
>>217
試験解答用紙はB4。片面をびっしり埋められればだいたい合格。
健闘を祈る。
222名無し生涯学習:2010/03/04(木) 01:00:44
オンデマンド用の試験というのはいつ実施されるものでも受けられるのでしょうか?
例えば一年後とかでも
223名無し生涯学習:2010/03/04(木) 02:33:45
>>220
やら憲の先生の憲法についてkwsk
224名無し生涯学習:2010/03/04(木) 05:41:06
>>222
科目試験自体はいつでも受けられるけど
オンデマ専用試験はオンデマ直後1回だけ
そこで落としたり行かなかったら通常試験受けることになる
225名無し生涯学習:2010/03/04(木) 09:44:28
>>222
オンデマ用の問題を受験する場合は、試験日が指定されてるよ。
(前期受講→7月4日、後期受講→1月9日)
これをパスする場合は、普通に科目試験を受ければいい。

つうか、訊く前に「別冊白門」とか読んだら
226名無し生涯学習:2010/03/04(木) 10:00:47
別冊白門に科目試験の出題者発表されたね!!!

民法2の柴○さんの評判ってどうですか?
227名無し生涯学習:2010/03/04(木) 10:48:34
228名無し生涯学習:2010/03/04(木) 12:20:25
>>224
>>225
ありがとう
ハクモンより分かりやすい
ハクモンもこういう説明文だと助かるんだけどなw
229名無し生涯学習:2010/03/04(木) 12:52:15
お前がバカなだけだろ
230名無し生涯学習:2010/03/04(木) 13:02:06
>>228
白門理解出来ないなんて絶望的だね。
231名無し生涯学習:2010/03/04(木) 13:34:52
白門より分かりやすいと書いてるだけで、別に228は白門理解できないわけじゃないでしょ?

てか、白門読まないで質問するなよ
232名無し生涯学習:2010/03/04(木) 13:45:44
読んでないだけだよね
>>228のような言い訳の仕方をする奴は多い
233名無し生涯学習:2010/03/04(木) 13:47:33
いやでも、オンデマンド試験の記述は、
1年後の同時期なら受験可能のような誤解をしやすい。
理解以前に、記述不十分な部分もある。
234名無し生涯学習:2010/03/04(木) 13:50:32
>>224のように「オンデマ直後の」と記述するだけで解消されるのにね
文章を教育する側がこれじゃあなw
235名無し生涯学習:2010/03/04(木) 13:57:37
「検討不十分です」って返してやるかw
236名無し生涯学習:2010/03/04(木) 14:01:04
>>233-234
おまえら自分がバカなのを正当化するなよ
常識的に考えて直後に決まってるだろ
法律なんて抽象規定が多いがおまえらみたいなバカは
歪曲して解釈するんだろうなwwwwwww
237名無し生涯学習:2010/03/04(木) 14:01:24
科目試験と開講科目試験の違いもわからない馬鹿はこの先苦労すると思うし、
通信教育部に迷惑をかけると思うから早めに退学した方が良いと思う。
238名無し生涯学習:2010/03/04(木) 14:06:15
抽象規定が多いから解釈に幅が出きるんだろ?
大丈夫か?
常識的に考えてってバカがよく使うよなw
239名無し生涯学習:2010/03/04(木) 14:10:08
もう必死なんですwwwww
240名無し生涯学習:2010/03/04(木) 14:11:52
抽象規定多い

歪曲して解釈

さってさwww

バカスwwww
241名無し生涯学習:2010/03/04(木) 14:16:23
>>236
人を馬鹿扱いして優越感?
さぞかし天才なんでしょうねw
>>237
オンデマンド試験と開講科目試験は違います
242名無し生涯学習:2010/03/04(木) 14:16:57
馬鹿は荒らすな
243名無し生涯学習:2010/03/04(木) 14:17:54
加齢にスルー
244名無し生涯学習:2010/03/04(木) 14:20:04
オンデマンの二羽先生の民訴の試験の単位のとりやすさについて教えてください
245名無し生涯学習:2010/03/04(木) 14:23:08
>>238
バカを指摘されて逆ギレですか?
くやしいのうwwwくやしいのうwww
>>240
現に来年も受けられるとか勘違いしてるほうがバカだろwww
くやしいのうwwwくやしいのうwww
246名無し生涯学習:2010/03/04(木) 14:25:43
歪曲の使い方がおかしいぞ
247名無し生涯学習:2010/03/04(木) 14:26:46
来年はオンデマのコンテンツが変わる可能性があるのに
どうしてまたオンデマ用試験が受けられるとか思うんだよ
池沼も甚だしいwww

バカスwwww
248名無し生涯学習:2010/03/04(木) 14:28:25
ここって荒れてない時のレベルと荒れてる時のレベル差が著しいよな。
他スレならスルーで済む程度の煽りにも脊髄反射が多いっつーか、良くも
悪くも2ch慣れしてないのかな…。
249名無し生涯学習:2010/03/04(木) 14:28:50
常識的という言葉ほど人によって感覚がちがうものはないな

お前にとっての常識と俺にとっての常識はちがうのDA!
250名無し生涯学習:2010/03/04(木) 14:29:28
アホな質問される事務室がかわいそうw

「来年もオンデマ用試験受けられますか?」

(°Д°)ハァ?wwwwwwwwwwwwwww
251名無し生涯学習:2010/03/04(木) 14:30:18
>>249
おまえの常識と世間一般の常識が違うんだよwww
252名無し生涯学習:2010/03/04(木) 14:32:19
天才の常識と凡人の常識はちがう

俺はもちろん前者のタイプ

芸術の分野で例えると、ピカソ的な存在といえる
253名無し生涯学習:2010/03/04(木) 14:36:55
スクーリング制度の試験も最終日の1回だけだから、その制度の準用でしょ?

法律ってさ
法律(強行規定) > 任意契約、或は社会通念的常識 >法律(任意規定)

その上で、今学習してるヤツって法律の条文文言の解釈を巡る論議だろ?
条文 > 判例 > 有力学説 ※一部の学問(特に刑法系)では学説を判例より重視

 なので社会通念的常識を踏まえず、文言だけで云々言うのはどうかと思うぞ?
254名無し生涯学習:2010/03/04(木) 14:37:27
>>252
おまえが天才なのかどうかは知らんが
凡人的一般的常識とおまえの常識がずれてるのは
おまえ自身も認めたということで決着がついたなw
255名無し生涯学習:2010/03/04(木) 14:49:37
>>254
俺は神だからな
256名無し生涯学習:2010/03/04(木) 14:56:43
話ぶった切って悪いが卒業決まった

地元の旧帝ロー既習に合格してたが今日まで冷や冷やしてたぜ・・・

旧帝ではどんな奴らと出会えるんだろうか

まあ頑張ってついていくよ

257名無し生涯学習:2010/03/04(木) 14:58:20
>>256
名古屋?
258名無し生涯学習:2010/03/04(木) 15:18:18
>>256
卒業&合格おめでとう。おれも通信→法科大学院目指してるから励みになる。
定期的にこのスレに戻ってきてくれるとありがたい♪
259名無し生涯学習:2010/03/04(木) 15:39:01
卒業決まった人たち おめでとう!
卒業速報のカキコ、なんだかうれしいね♪
260名無し生涯学習:2010/03/04(木) 16:35:29
>>256
それとなく自慢ってやつ?
261名無し生涯学習:2010/03/04(木) 17:17:01
>>260
いいじゃねーか
自慢気になっても
自慢できない状態(卒業マダマダ)より自慢できる状態(卒業)の方が勝ちだ
262名無し生涯学習:2010/03/04(木) 17:17:07
7月の科目試験の結果が出る前に夏スク開始するらしいけど、
もし7月の科目試験で夏すく受講予定の科目が受かってた場合
夏スクでの講義は無効になるんですよね?

7月試験と夏スクはかぶらないようにうまく申し込まなきゃいけない
仕様はなんとかしてほしいなぁ

無駄はできるだけ省きたいし
263名無し生涯学習:2010/03/04(木) 17:44:26
法学徒様の素晴らしいテンプレを復活してもらいたいです
264名無し生涯学習:2010/03/04(木) 18:31:35
おや、まだ冬だというのにそよ風が吹いているね。
265 ◆aZRaQ8fPho :2010/03/04(木) 19:35:55
今から面接の結果、開封する。
落ちてたら、思う存分笑ってくれ。
266名無し生涯学習:2010/03/04(木) 19:51:29
>>218
遅レスですが
どもです。

ということは試験までに教科書や本の内容をちゃんと覚えておかないと辛いですな
267名無し生涯学習:2010/03/04(木) 20:35:20
卒業決まった人達へ…

      。☆*+. 。。     ★。*。* 。
    o 。゜. ,゜ ☆。  ☆ * 。゜.  ☆o。
   +★。☆    ☆ +*゜        。*。
   *. 。      * 。,        +★。
   +゜     ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ    。.o
   ☆。゜。  ∧/  /  ヽ  ヽ∧   。゜ +.
    *゜ 。。   ̄|     | ̄   *。☆
     +。,☆+.        , + *。
        ゜ *.     。*☆。
          ,★+ 。 .☆。,
     * 。 。,☆☆ ゜. + *.*。  。*
      *☆ +。゜       *.★。☆
          Congratulation♪
268名無し生涯学習:2010/03/04(木) 20:42:03
>>265
反応がない・・・ということは










wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
269名無し生涯学習:2010/03/04(木) 20:52:11
>>265ざまああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
270名無し生涯学習:2010/03/04(木) 20:58:53
よほどのことがない限り面接は落ちないと思うんだけどな。とにかく>>265よ、何か
反応してくれ。
271名無し生涯学習:2010/03/04(木) 21:04:42
@北海道だが今日卒業決定通知届いたよ。まあ、試問ではそれなりの手ごたえがあったから
落ちることはないと思ってたが、やっぱり結果見るまでは不安だったなぁ。

卒業式は出るよ。おまいらも卒業式ぐらいは、よっぽどのことがなければ出たらいいと思うよ。

・・・さてと、司法書士の勉強がんばるか。
272名無し生涯学習:2010/03/04(木) 21:29:16
>>265
ネタだろ
273名無し生涯学習:2010/03/04(木) 21:47:17
265じゃないけど
卒業決まった〜。2年間、長かったような、短かったような・・・。
というか、昨日2010年度のレポ課題集とかマークシートが届いてて、呆然自失だった。

274206:2010/03/04(木) 21:51:50
>>273
あるあるwしかも俺は卒業確定通知の不在届けと2010年度の教材が同時にきたから、
卒業確定通知を郵便局に取りに行くまで不安で仕方なかった。
275名無し生涯学習:2010/03/04(木) 23:12:46
日本法制史を履修しようか考えていますが、スクは難しいですか?
アドバイスお願いします。
276名無し生涯学習:2010/03/04(木) 23:23:06
>>.275
日本法制史は本間先生だっけ?あの人は最後の試験で突拍子もないところを出して
地獄を見せてくれる。ただ最悪授業の感想を書けばDはもらえる。
277名無し生涯学習:2010/03/04(木) 23:31:33
>275
スクは参加してないので、参考になるようなことは言えないが、
レポートは良くも悪くも教科書中心なので、俺は苦手意識が強かった。
278名無し生涯学習:2010/03/04(木) 23:44:11
刑法の只木先生のテストで落とす人はいないという噂をきいたのですが、そんなに採点激甘なんですか?

あと、テストの答案で「1.〜」という書き方で3点もらえるというのもききました。
279名無し生涯学習:2010/03/04(木) 23:51:15
卒業決定の通知が来たが、
「卒論・卒論総合諮問(8単位)」の成績は記載がない?

いったい評価は何なんだ???
280名無し生涯学習:2010/03/04(木) 23:53:26
通知きた

うわぁ・・・・
281名無し生涯学習:2010/03/05(金) 00:08:50
>>275
日本法制史はレポート4通書いて科目試験受ける方が絶対に楽。
なぜなら、科目試験はレポート課題そのまんま+2問(範囲指定あり)からしか出ないから。対策超立てやすい。
レポート通すのはちょっと厳しいけど、レポートさえ通ってしまえばA余裕。
スクは本間先生が開講科目試験で気が狂ったような難問を出すのでオススメしない。
そのスク受ける金があったら刑法のスクでも行った方がよっぽどいい。
282名無し生涯学習:2010/03/05(金) 00:08:57
>>275
スクは授業さえしっかり聞けば単位くれるよ
夏季スクは白紙以外は単位くれたらしいぞ
俺は7割くらいの出来だったがAもらった
少なくとも知財の20倍くらいは取り易い科目
283名無し生涯学習:2010/03/05(金) 00:45:06
オンデマンドって受講期間内なら無制限に視聴繰り返す事が叶いますか?
時間も自由ですよね?
284名無し生涯学習:2010/03/05(金) 00:57:08
科目試験ばっかり受けてたから、面接単位まだ2しかないwやばいw
285名無し生涯学習:2010/03/05(金) 03:14:16
刑法総論、只木先生オンデマンド試験と通常の科目試験、どっちが純粋に合格難易度高いですか?
286名無し生涯学習:2010/03/05(金) 03:34:01
>>285
去年只木先生の各論オンデマンド受けたけど
オンデマンドの問題と通常の科目試験の問題が同じだったw
俺のケースでは難易度は同じということになる
287名無し生涯学習:2010/03/05(金) 06:07:26
刑法総論の立石本を読みきるのは正直辛いから、俺はオンデマに逃げようかなぁ・・・

只木先生のオンデマ授業ってレジュメとかありますか?
288名無し生涯学習:2010/03/05(金) 09:18:50
>>279
成績証明書もらうまでの お楽しみ ウフ
289名無し生涯学習:2010/03/05(金) 09:26:20
質問連発してるやつらは消えろ
答えるからクソどもがたかるんだろ

楽したいなら通学行け
今すぐ辞めろ
290名無し生涯学習:2010/03/05(金) 09:31:49
スクで楽にとれる科目あればおしええくだしあ
291名無し生涯学習:2010/03/05(金) 09:38:39
こっちで良いだろ
  ↓
中央大学通信教育学部レポート&テスト情報交換スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1179410808/

ここでの回答を信じるアホは教えてもらったところでどうしようもないだろ。
292名無し生涯学習:2010/03/05(金) 10:32:46
ここでは何を語ればいいのだろう
293名無し生涯学習:2010/03/05(金) 10:37:57
4月入学生の者ですが、
レポートはボールペンまたは万年筆で書くということですが
間違えたら最初から書き直しなのでしょうか。
清書とは言え、間違えることもありそうです。
294名無し生涯学習:2010/03/05(金) 10:42:58
>>293
修正液か修正テープ使えますよ
295名無し生涯学習:2010/03/05(金) 10:43:24
>>294
ありがとうございます。
296名無し生涯学習:2010/03/05(金) 10:45:00
てかさ、過疎気味なのにスレ2つもいるのか疑問
レポテスト情報スレなんてほとんど機能してないし
むこうのスレなくしてここ1本でもいいんじゃない?
297名無し生涯学習:2010/03/05(金) 10:48:23
>>296
同意
298名無し生涯学習:2010/03/05(金) 11:13:41
僕も卒業決定の通知が来た
嬉々嬉々
やっぱほんと嬉しい

だけど通信制大学は卒業できても自己満足の塊だね

だって入学の時も無試験のようなものだから
だれも(親族の人とか)「合格あめでとう」なんて言ってくれないし
卒業が決まってもだれも「卒業おめでとう」なんて言ってくれないよ

従兄弟なんか、普通の通学のFランクの大学ばかりだけど
親戚の人が合格祝いにカバンとかいろいろあげたり
卒業祝いにもスーツとかあげている

通信制卒業の僕は完全に忘れられていて悲しいな
299名無し生涯学習:2010/03/05(金) 11:24:49
オンデマンド視聴四月からやってくれないものかね・・・
なんであの時期に?
300名無し生涯学習:2010/03/05(金) 12:36:48
>>298
そういう基準なんだ
お祝いして欲しいとかwwwwwww
だったら通学にすれば?
301名無し生涯学習:2010/03/05(金) 12:37:32
2単位科目はスク出ればレポート書かなくていいから楽。

後は、人それぞれに科目の得手不得手があると思うから、レポートが通りにくい科目があったらそれをスクで取ればいい。

ちなみに…商法総則・商行為はスクやオンデマンドがオススメ。理由は前スレ参照。
302名無し生涯学習:2010/03/05(金) 12:51:41
>>298
卒業決定おめでとう!
卒業式で会おうね。
303名無し生涯学習:2010/03/05(金) 12:55:55
>>298
通信は卒業できたけど
自分に対する劣等感は全然ぬぐえてませんって感じだな
一人称僕ってあたりでかなり若いんだろうけど
ここで卒業できたことは胸はっていいよ
10人に9人が投げ出す道をやり遂げた一人なんだよ、君は
自分をもっと強く持って

304名無し生涯学習:2010/03/05(金) 13:14:44
2単位科目でも1通はレポ書かなきゃいけないよ。
HPにそう書いてありますが・・・

4単位科目・・・2通免除
2単位科目・・・1通免除
305名無し生涯学習:2010/03/05(金) 14:28:05
法律以外の専門職の場合、転職時ここの卒業はマイナス評価になること
を覚悟しなければね。おまえ今まで何してたんだってね。
306名無し生涯学習:2010/03/05(金) 14:30:51
    (⌒∨⌒)/::"\
  (⌒\:::::::::/⌒(⌒∨⌒)
 ( ̄>::( ゚Д゚)<(⌒\:::::::/⌒)
  ( ̄/:::::::: (_>::( ゚Д゚)::<
  /((⌒∨⌒(_/U::U\__)
  / (⌒\::::::::/ (_∧_)`∨⌒) 、@,
 <(__>::( ゚Д゚)::<__し//J\::::::/⌒;@@^
 |ヽ(_/::::::::\_)(_>::( ゚Д゚).つ|/`
 | ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_)
  |  \し|.|J  ////(_∧_)
  l   `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J
   ヽ  /     .:::/
  / ̄ ̄ヽ(,,゚Д゚) ~ ̄ヽ <卒業おめでとうだゴルァ
  ヾニニ=/./ハゞ\=ニン
   / / /|  |ヽ \
   (__ ̄l/__U"U V`"
307名無し生涯学習:2010/03/05(金) 14:34:40
>>305
アホかお前は
308名無し生涯学習:2010/03/05(金) 14:37:54
>>265
どうだったんだよ
落ちてたとしても教えてくれよ

309名無し生涯学習:2010/03/05(金) 16:48:18
マイナス評価うんぬん抜かす奴って何なの?
中大に落ちたから粘着してるの?
あるいは、卒業できなくて脱落した中退者か?
310名無し生涯学習:2010/03/05(金) 17:23:43
民訴のスクの結果Dでした。次回以降のスクリーング、試験でA以外の評価があったら、その時点で退学して自らの命を絶ちます。
311名無し生涯学習:2010/03/05(金) 17:28:32
だから何なんだよ。
「死ぬ」とか言って結局は構ってちゃんかよ。鬱陶しいなぁ。
312305:2010/03/05(金) 17:57:57
わりー無職通教には関係ないか。
理系の国家資格があって文系のしかも通教など企業は評価しないってこと。
実体験から言ったまで もちっと想像力を働かせてね
313305:2010/03/05(金) 18:01:50
追伸 ちなみに無職でも低収入でもありません
314名無し生涯学習:2010/03/05(金) 18:18:16
なんか痛い奴が1名出没したなぁ
何の目的でこのスレにきたのやら・・・

クズしんきんマンより
315名無し生涯学習:2010/03/05(金) 18:25:18
>>304
「2単位科目・・・1通免除」は、商法総則・商行為(スクがセット)の場合。
他の2単位科目(海商法・保険法・外国法など)のスク受講時は、レポ提出不要。
316305:2010/03/05(金) 18:29:35
そう?君にシンパシーを感じて発言したまでだけど。
ま、退出しますけどあまり夢ばかり語らないでね。
317名無し生涯学習:2010/03/05(金) 18:36:23
↑公務員試験落ちまくりの痛い人w
318名無し生涯学習:2010/03/05(金) 18:40:54
301の書き込みをみると、商法総則・行為法もスクで2通免除になると勘違いしてしまう・・・
319名無し生涯学習:2010/03/05(金) 18:55:15
※あらしはスルーでお願いします。

商法総則と商行為2教科で1セットなので、レポートは出さないといけません。

スク受けるとレポ必要ないの法律科目は以下(一般教養は省略)

外国法概論1 外国法研究1 海商法 保険法


○4単位科目をレポート提出せずに取得する方法

スクーリングを2回受けるとレポートが免除になります。
但し、オンデマンド授業を二回受けることなどは不可

詳しくは別冊白門72P参照
320名無し生涯学習:2010/03/05(金) 20:34:08
例外的に、
オンデマ授業でもコンテンツ(録音・録画)自体が更新された場合は、前後2回受講で
レポ4通免除される。

詳しくは別冊白門89P参照
321名無し生涯学習:2010/03/05(金) 20:40:44
商法総則・商行為は4単位の科目と考えた方がいいわな。

でも、普通の4単位の科目に比べて、科目試験を2つ受けないといけないから、ちょっときつい。

個人的には履修は全くオススメしないね。
322名無し生涯学習:2010/03/05(金) 20:58:47
俺は履修するぜ!
323名無し生涯学習:2010/03/05(金) 21:59:59
春先になると頭が沸いた基地外が湧くって、このスレも例外ではないって事か
324名無し生涯学習:2010/03/05(金) 22:59:00
でも、商法総則・商行為って試験範囲は狭い方だし、取りやすい科目だから俺的にはオススメ
平泉先生はよくわからないけど、福原先生ならとりあえず何か書いとけば単位くる

一番の問題は、テストを受けるための通過儀礼のレポ4通合格させること。
H本にレポ採点されて残念無念また来年だからねw

俺は運悪くH本に採点されたせいで、オンデマ受講することになったんだが、
オンデマの福原先生の講義が素晴らしくて結果としてはオンデマ受けて正解だった。
325名無し生涯学習:2010/03/05(金) 23:05:32
265はどこに行っちゃったんだろう?
戻ってきなよ。みんな待ってるよ。
326名無し生涯学習:2010/03/05(金) 23:52:39
おまえら傷口に塩を塗り込むの好きだな
327名無し生涯学習:2010/03/05(金) 23:58:22
くだらねえええええ
328名無し生涯学習:2010/03/06(土) 00:07:29
>>265の死刑宣告の報告まだ〜 マチクタビレタマチクタビレタ
329名無し生涯学習:2010/03/06(土) 00:24:15
>>321
しかもインストが・・・・・・
そう考えるとかなりキツイ科目だね
330名無し生涯学習:2010/03/06(土) 00:29:02
>>329
H本にさえあたらなければむしろ他のインストはかなりいい方だとおもう。
しかも最近H本に当たったという話を聞かない。
331 ◆aZRaQ8fPho :2010/03/06(土) 00:31:22
遅くなったけど、面接の結果報告するよ。
やはりあまりちゃんと答えられなかったのもあって、残念ながら不合格だった。
たぶん、面接まできて落ちたなんて、俺だけだろうな。我ながら情けない・・・

・・・という書き込みを期待している人もいるみたいだが、その期待には答えられない。
無事に面接も合格、卒業決定したよ!
ということで、卒業を目指す後輩たちへ朗報。
面接で落ちることはまずないと思う。俺でも受かったんだから。

同じく卒業決定した人たち、卒業式で会いましょう。
332名無し生涯学習:2010/03/06(土) 00:33:56
ということは大学側もなんらかの手を打ったのかw
ここのレスに促されて
333名無し生涯学習:2010/03/06(土) 00:41:45
>>331
おめでとう!
俺も来年春皆に続いて卒業できるよう頑張るわ
334名無し生涯学習:2010/03/06(土) 00:48:36
>>331
ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
335名無し生涯学習:2010/03/06(土) 00:53:33
>>331

おお!! おめでとう後輩よ
みんな順調のようだな

早く司法試験合格して、俺のところに来い
336名無し生涯学習:2010/03/06(土) 01:11:58
>>331
ガチで心配してたんだぞおめーw
やっと安心して明日風俗行けるわw
337名無し生涯学習:2010/03/06(土) 01:23:25
>>335
卒業生かつ弁護士?
遠い場所だ orz
338名無し生涯学習:2010/03/06(土) 01:39:52
俺みたいに東大医学部を卒業して編入した奴はいないだろう
ちなみに在学中に司法試験と国一に合格している
司法試験委員である某教授を見事に論破してスクーリングでは引かれたwww
339名無し生涯学習:2010/03/06(土) 01:45:55
確か今年からだよね。ロースクールの司法試験合格して弁護士になっても実務経験は今までは賃金が準公務員扱いだったのが貸付に変わったのが
340名無し生涯学習:2010/03/06(土) 02:54:52
春先だし変なの続落と涌くのは何でだろう?
街中の路頭に迷った特殊学級卒正とは違うみたいだし
341名無し生涯学習:2010/03/06(土) 03:13:14
通教自体が大学における特殊学級扱いだろ?
342名無し生涯学習:2010/03/06(土) 06:29:22
>>331
まじでおめ。お前の面接で落ちないって証明した功績は大きい!
おれも後輩として続きます
343名無し生涯学習:2010/03/06(土) 08:04:02
面接なんてどういう論文をつくったのかを大まかに説明できればそれで及第点だと思う。
細かい質問なんて「分かりません」の一言でいいよ。
あとは教授がいろいろ喋ってくれるし聞くだけでおk
34455:2010/03/06(土) 11:10:56
>>331
質問の趣旨を履き違え別の説明をし、
教授から「そういうことを聞いていない」と言われ

質問攻めでは、回答まで数分の無言が続き

終始教授の不機嫌な顔を見続けた


俺も合格した
345325:2010/03/06(土) 12:01:28
>>331
おかえりー!おめでとー!!
>>344
恐怖の数分間に耐えた甲斐があったね。おめでとう!
なんだか、卒業式すごく楽しみ。
346名無し生涯学習:2010/03/06(土) 12:18:58
ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
お前らばっかりいい思いしやがってえええええええええええええええええ

俺は今月中に卒論書いて月末にださないと来年3月の卒業すら危ういんだよおおおおおお
しかもテーマもきまってねええええええええええええええええええええええ
347325:2010/03/06(土) 12:29:52
>>346
そんなにあせんなくとも大ジョブと思うよ。
今月末のそれ、卒れぽでしょ?
卒れぽは出さなくても卒論は提出できるよ。
別冊白門をもう一回しっかり読むか、事務室に確認したら。
348名無し生涯学習:2010/03/06(土) 12:46:19
>>347
出さなくても卒業できるのは知ってるけどよおおおおおおおおおおお
出さないと不安だろおおおおおおおおおお

卒論で落ちたくねーよなあああああああああ
349名無し生涯学習:2010/03/06(土) 12:53:50
うざい
叫びたいならヒトカラでも行ってこい
350名無し生涯学習:2010/03/06(土) 13:13:10
>>319
>但し、オンデマンド授業を二回受けることなどは不可

メディア授業単位にはならないだけで
受ける事自体はできるんじゃない?別冊白門72P
351名無し生涯学習:2010/03/06(土) 13:16:02
オンデマはコンテンツが変われば受けられるが
変わらないと受けられない
352名無し生涯学習:2010/03/06(土) 16:36:21
卒業した人は、通知をUPしてよw
どんなものなのかみたいです
353名無し生涯学習:2010/03/06(土) 16:51:09
刑法の斉藤教授って中大通信教育出身と本に書いてありましたが、
卒業したんですかね?
在学期間が1年半と言ってたので。
もし1年半で卒業なら凄すぎる。
354名無し生涯学習:2010/03/06(土) 17:06:49
本人に聞けば
355名無し生涯学習:2010/03/06(土) 19:01:16
>>353
1945年生れ。工業高校卒業、農機具会社設計課勤務、
中大通信教育学部入学、新聞配達、弁護士(元三菱商事顧問と元日弁連会長)事務所勤務。
1968年、夜間部卒業、法学部助手、司法試験合格。
1980‐82年、ドイツ留学。中央大学教授
356名無し生涯学習:2010/03/06(土) 20:11:45
>>355
なるほど。
通信に1年半在学して、夜間部へ2年次編入学したんだな。
357名無し生涯学習:2010/03/06(土) 20:18:52
うちの地元の大学にも中大通教出身の教授がいるよ。

レポート添削の面白い裏話聞かせてもらった。添削一通いくらだの、そんな話。
358名無し生涯学習:2010/03/06(土) 22:15:52
卒論労働法で整理解雇について書こうと思うんだが経験者の人どう思う?
359名無し生涯学習:2010/03/06(土) 22:27:35
>>357
レポ一通いくらくらいなの?w
すごく気になるw

H本さんボロ儲けか・・・?
360名無し生涯学習:2010/03/06(土) 22:29:12
中大通教ってすごく昔からあるし、名門だよな。
当時は倍率が半端無くては入れない人が多く狭き門だとか。
361名無し生涯学習:2010/03/06(土) 22:40:46
>>359
357じゃないけど、現在価格で1通800円って聞いたことある。
時給800円だとしたら、全然ワリに合わないから、
せいぜい20分以内で採点ってトコかね。すごいね。
362名無し生涯学習:2010/03/07(日) 12:46:23
題意把握不十分です。再検討してください。

これで800円ならおいしい。

対して、

紙一面にびっしりと指導してくれるインストさんはわりにあわなそう。
363名無し生涯学習:2010/03/07(日) 16:57:13
添削代は数年前に500円から800円に上がったらしい
364名無し生涯学習:2010/03/07(日) 18:11:17
放送大のスクーリングって、生徒が自己紹介とかしたりする?
授業中に指名されたりとか、教科書読まされたりとかするの?
普通に授業受けて終わり?
365名無し生涯学習:2010/03/07(日) 18:14:43

自己紹介は無い。
学籍番号順に座らされて端から順番に当てられる。
授業後、感想とレポートを書いて提出してから帰宅。
366名無し生涯学習:2010/03/07(日) 18:16:59
句読点が多すぎるレポート、ゴミ以下だな。

おまえら句読点多すぎて、どこにかかるかわからねーよ。
367名無し生涯学習:2010/03/07(日) 18:19:14
↑インスト現る
368名無し生涯学習:2010/03/07(日) 18:39:27
>>358
私も労働法で書きましたが、論点が広がり、絞り込みが大変でした。
整理解雇という現社会的問題だけに、法的論点がなんなのかという点
が絞り込み難しいところですね。
369名無し生涯学習:2010/03/07(日) 18:39:47
で、慶應とここどっちがいいの?
370名無し生涯学習:2010/03/07(日) 18:43:13
>>369
放送大学
371名無し生涯学習:2010/03/07(日) 19:10:21
>>369
慶応が良いから慶応にいけ
372名無し生涯学習:2010/03/07(日) 19:19:26
今年卒業の人、卒論は何の科目で書いたの?後学のため教えてくれ。
373 ◆aZRaQ8fPho :2010/03/07(日) 20:02:58
>>333
>>335
>>336
>>342
>>345

みんな、ありがとう。

>>372
俺は刑法。
374名無し生涯学習:2010/03/07(日) 20:39:16
オカマに卑猥な行為をしたら強姦罪の罪責となるかか否か論ぜよ
375名無し生涯学習:2010/03/07(日) 21:10:13
卒論は刑事政策が多いらしいぞ。
しかも、そのうち死刑絡みが相当の割合を占めるらしい。

と、スクーリングのとき、先生が言ってた。
376名無し生涯学習:2010/03/07(日) 21:24:12
>>373

面接官って、T木先生? M田先生?
377名無し生涯学習:2010/03/07(日) 22:46:54
>>374
戸籍上「女性」でないなら「強姦罪」には問われない。
「強制わいせつ罪」です。
378名無し生涯学習:2010/03/07(日) 22:50:48
俺猛打目だわ。卒論テーマが決まりそうにない。
ここまで来て挫折しそうだよ。レポートは課題が決まってるが
卒論は決まってないから何にしていいのかまったくわからないよ。
379名無し生涯学習:2010/03/07(日) 23:25:51
卒論が苦しい人は刑事政策でいけ。
精神障害者の処遇とか少年法など、とりあえずありきたりの論点でいい。
380名無し生涯学習:2010/03/07(日) 23:57:18
卒論が苦しい人は民法(身分法)でいけ。
有責配偶者の離婚請求とか、再婚禁止期間の問題とか典型論点も多いし、
最近話題の夫婦別姓の話でもいいと思う。
381名無し生涯学習:2010/03/08(月) 02:17:24
超初歩的な質問で恐縮なのだが、新年度の学費って振込用紙かなんか大学側から送って来るの?
HPには送付するような事書いてあるけどそれらしいもの見当たらないんだが…
382名無し生涯学習:2010/03/08(月) 02:22:25
銀行行けばあるだろ
383名無し生涯学習:2010/03/08(月) 03:05:22
どうして見当たらないんでしょうか
384名無し生涯学習:2010/03/08(月) 03:23:03
自分で捨てたんじゃないの?

例年12月末ごろには来てるよ
385381:2010/03/08(月) 03:35:00
>>382-384
レスありがとう。捨てたつもりはないけどもしかしたら間違えて…もう一度よく探してみるよ。
386名無し生涯学習:2010/03/08(月) 05:30:28
新着レス207とかどうしたよおまえら
387名無し生涯学習:2010/03/08(月) 08:21:27
どうしもしねーよ
お前がただ新着レスを取得してなかっただけだろ
388名無し生涯学習:2010/03/08(月) 09:09:04
>>385
ないときは即刻事務室に連絡して用紙送ってもらうといいよ。
振込料もばかにならない。
389名無し生涯学習:2010/03/08(月) 09:31:26
>>378
身近で 疑問に思ったり、腹立つことはないの?
テーマはそこから拾えばいい
例えば監視カメラ設置に対して
現実は最高裁s44年判決どおりじゃないのはなぜか
とかね
390 ◆aZRaQ8fPho :2010/03/08(月) 11:14:54
>>376
刑法の面接担当教官は4人いた。
T石先生、T木先生、M田先生、Y井先生。
誰かは当日知らされる。俺はT石先生だった。
391名無し生涯学習:2010/03/08(月) 12:14:43
卒業単位数を半分くらい修得した頃から、卒論の構想も視野に入れとかナイト

働いてんだったら、やっぱ労働法が身近でいっちゃんネタ多い
まぁ、刑事政策も少年犯罪や被害者保護なんかで、確かに論点には事欠かないけど、身近な問題じゃないと観念的になっちゃうかも
時事ネタとして、イジメなんかは人権が絡むから主に憲法のカテになる
392名無し生涯学習:2010/03/08(月) 12:20:06
愛子様について書こうぜ
393名無し生涯学習:2010/03/08(月) 13:55:17
>>378
ガンガレ ここが正念場だ。俺も苦しい。
諦めるな。
394名無し生涯学習:2010/03/08(月) 15:05:27
労働法は落ちないってリベルスにも書いてある。卒レポ無しでも受かったよ。
でも論題を選ぶ動機は重要な気がした。

あとロースクールは既修じゃないと学歴フィルターで厳しい。
なんとか中堅未修で受かったけど、かなり苦労した。
395名無し生涯学習:2010/03/08(月) 15:23:37
>>394
てかなんで未修?法律やってきたんだし既修でいい気がするんだけど。

卒論は最低現興味のあるテーマやった方がいいよ。長丁場の卒論を興味わかない
テーマとかほんときついから。
勉強してて気になった点はもちろん、タイムリーな話題の中からそういうのを探すのも
よい。ただタイムリーすぎる話題もあまりおすすめしない。最近の動向にも目を配らなく
ちゃならないし、そこで大転換とかが起こるとと地獄を見るよ。外国人参政権とかがいい例。
396名無し生涯学習:2010/03/08(月) 15:37:55
>395
在籍中によっぽど頑張った人でないと、卒業レベルと既修合格レベルには結構差があると思う。
卒業まで時間かかったので、一からやり直したいっていうのもあったし。

学内に知り合いもいなくなったし、卒業式出ようか迷ってる。出る人いる?
397名無し生涯学習:2010/03/08(月) 22:48:26
完全に土日休めない環境になった、一度退学かもしれん…
残り4分の1ぐらいだから頑張れば一年でいけそうだったんだがまじどうしよう
398名無し生涯学習:2010/03/08(月) 22:50:11
せいさ大学では4年次編入を行っております。
399名無し生涯学習:2010/03/08(月) 23:07:43
>>397
焦ることはないさ
退学して入り直せば単位は認められるし
オンデマンド授業もあるし

やり方は色々
ちなみにあたいは一度退学した人
再入学をしますたよ
400名無し生涯学習:2010/03/09(火) 00:27:09
休学してる間にオンデマンドのルールが変わってるんだけど
以前の受講報告書に変わってできたweb出席調査の解答って
以前の受講報告書と比較してより難しくなったというか負担が増えた感じなの?
401名無し生涯学習:2010/03/09(火) 02:08:38
昨夕に都区内のポストに履修届提出の封筒投函してすぐに集配されたけど、
郵便事故最近多いから不安だよ・・・。
科目試験みたいにweb申告システムも開設しないだろうか?
郵便局に誤配喰らって苦情のрオても書留か簡易書留でなければ補償は致しかねます
とか抜かすけど、中身の情報に対価があるんだよ!只木先生は総論で情報が物に当たる
当たらないとか、情報の窃盗について話されていたが過労で飲み込めかったorz
もうオンデマンド活用する!
株式配当金も普通郵便で送られてくるけど、郵便為替の換金も多くの郵便局が本人確認
しないから、誤配で郵便為替が第三者の手に渡って、不正に横領されたらどうすんの?
まぁ株式配当受領比例配分にしてるから関係ないけど
402名無し生涯学習:2010/03/09(火) 03:08:10
不安なら簡易書留で送ればいい
403名無し生涯学習:2010/03/09(火) 03:34:47
>>702
なら直接赴いたほうが確実では?簡易書留でもぼったくりだしもう小包にした方がマシな位
404名無し生涯学習:2010/03/09(火) 03:38:11
亀井静香は郵政民営化についての公務員の使命を根拠として反対してたけど、
どういう内容だったけ?
405名無し生涯学習:2010/03/09(火) 03:56:19
自分が安心できる届け方でいいじゃん
webだって確実でもなんでもないんだが
データぶっ飛んだりwwww
ちなみに宅配業者だってぼったくりあるからな
406名無し生涯学習:2010/03/09(火) 04:03:17
もう自分で飛脚が確実
事故ったら自分も終わりだし
407名無し生涯学習:2010/03/09(火) 06:39:42
事務員がうっかりミスしたら何しても無駄
408名無し生涯学習:2010/03/09(火) 11:35:35
ここの住人は取り越し苦労が多いな
事故も紛失も窃盗もミスも何も起きてないから
おれに任せろ心配するな
409名無し生涯学習:2010/03/09(火) 20:44:19
英語のテストが紛失事件があったから、みんな過敏になっているだけ。
410名無し生涯学習:2010/03/10(水) 18:01:33
科目一覧のってるとこないですか?
411名無し生涯学習:2010/03/10(水) 21:33:27
だから、おまえらの文章は句読点多くて読みにくいんだよ。
どこにかかってんだよ。意味がわからねーよ。
412名無し生涯学習:2010/03/10(水) 21:54:30
日本語が読めないんだろ。バーカ。
413名無し生涯学習:2010/03/10(水) 22:20:59
>>411
だったら読まなきゃいいんじゃないの?
414名無し生涯学習:2010/03/10(水) 22:29:45
>>413
これが最高の解決策だな
415名無し生涯学習:2010/03/10(水) 22:30:09
またインスト様>>411が御降臨なされた
416名無し生涯学習:2010/03/10(水) 22:57:57
>>411はインスト様なのか?なぜ句読点に拘るんだ?
417名無し生涯学習:2010/03/10(水) 23:16:40
>>411
「句読点」の後に「が」が抜けています 読みにくいので再検討してください
418名無し生涯学習:2010/03/10(水) 23:20:34
4月から1年次入学しますので、よろしくお願いします。

単位って学年を追うごとにとるのが難しくなりますか?
どの時期にどのくらい勉強すればいいか、検討もつかないです
419名無し生涯学習:2010/03/10(水) 23:21:34
>>418
中退予備軍よろしくね
420名無し生涯学習:2010/03/10(水) 23:29:48
>>418
放送大学にすれば良かったのに
421418:2010/03/10(水) 23:44:29
>>419
そうならないように勉強する。

>>420
放送大学は考えてなかった。

通信を卒業するのは厳しいと聞いてるのでかなり不安だ。
一日3時間はやらなきゃと思ってるが、それで足りないならあきらめる
422名無し生涯学習:2010/03/10(水) 23:49:59
>>418
一般教養科目は法律科目よりきびしいものも多いので、
スクーリングのある科目を選んだほうが単位が取り易いです。
どの時期にどのくらい勉強すればよいかは
教科書と課題を見て検討しましょう。
がんばってくださいね。
423名無し生涯学習:2010/03/11(木) 00:11:34
卒業決まりましたが

みなさん信窓会には入会しますか?

どうしたら良いのか悩んでます
424418:2010/03/11(木) 00:30:40
>>422
親切にありがとうございます。一般教養は自分が興味ないっていうことも
あるので、余計に単位とりにくくなってしまいそうです(笑)

自分は大学が近いので、スクーリングのある授業を多めにとってみます。
有益な情報、本当にありがとうごさいます。
425名無し生涯学習:2010/03/11(木) 00:33:08
地方の人いる?スクーリングどうしてます?
426名無し生涯学習:2010/03/11(木) 04:56:22
>>423
私も25日卒業式ですが、信窓会入りたいなと考えていました。しかし、地方
なので支部がありません。そこで学員会の地方支部に連絡したところ、通教
出身者も大歓迎とのことでしたので、そちらの活動に参加しようかと考えて
ます。
427名無し生涯学習:2010/03/11(木) 05:30:23
>>425
短スクなら飛行機の都合で4泊5日で旅費は15万。
夏スクなら14泊15日で4科目50万。
さっさと面接授業の単位取って3年次以降は資格試験に専念するつもり。
428名無し生涯学習:2010/03/11(木) 11:22:51
>>425
働いてるならオンデマンド
ガチニートなら短スク
429名無し生涯学習:2010/03/11(木) 12:16:19
>>425
オンデマはかなり活用してるけど、ここでやってるのは法律の基礎科目だけで、なおかつ民法系は除外されている。
この傾向は暫く続きそうだから、オンデマに全面的に頼るのもキツイ。
夏スクは、数年前には都合がついたので、1週間だけ3年間受講した。
他地方の短スクは、前泊が必要だから出られない。最寄りの都市で年2回くらい行われる短スクをコツコツ受けている。
“スク>レポ”のスタイルでやってるので、卒論を除く卒業必要単位の修得だけで10年はかかりそうな感じ。
430名無し生涯学習:2010/03/11(木) 13:10:07
>>429
1週間だけ3年間受講した。
1週間×3年という意味ですか?
431名無し生涯学習:2010/03/11(木) 15:43:50
お聞きしたいのですが、本学での夏季・短期スクーリングでとらなければならない単位の本学とは、
多摩、駿河台キャンパスのみなのでしょうか?
432名無し生涯学習:2010/03/11(木) 16:55:45
そうです
433名無し生涯学習:2010/03/11(木) 17:14:09
わたすが変なおじさんです
434名無し生涯学習:2010/03/11(木) 18:32:02
市ヶ谷の名前もあるが実質スクはやってない
駿河台は記念館であってキャンパスではない
貸し会議室だと思ってくれていい
435名無し生涯学習:2010/03/11(木) 20:10:27
貸し会議室ってw
436名無し生涯学習:2010/03/11(木) 23:52:49
>>424
一般教養はなるべく政治経済の群の科目を多く取った方がいい
先に憲法を勉強すれば理解しやすい科目多いから
社会思想、社会政策、政治学のある群ね

他の郡の教養科目はなるべく取らん方がいい
特に日本史と経済学ね
日本史とか取った日には絶版になってる通史シリーズ死ぬほど読むはめになるよ
437名無し生涯学習:2010/03/12(金) 02:42:25
>>436
そうなんですか。自分も社会思想とか興味があるのでよかった。
とりあえず日本史はさけます
438名無し生涯学習:2010/03/12(金) 02:42:34
学費納付延滞したら即除籍?
銀行は三時までとかすっげーきつい、直前ギリギリになるかも・・・
まぁ15日にしくったら今は郵便局でも手数料さえ払えば銀行に振り込めれるよな?
439名無し生涯学習:2010/03/12(金) 03:35:13
俺も15日に振込もうと思ってたがちょっときつそうだ。
今日なんとか時間あけて行ってくるか。
予定はちゃんと余裕をもって考えておかないといかんな
440名無し生涯学習:2010/03/12(金) 03:42:43
>>439
自働引き落としされればいいだよね
441名無し生涯学習:2010/03/12(金) 04:20:08
14時過ぎたら翌営業日に振込扱いの罠。
つまり15日の14時までがタイムリミット

それと注意事項に(抜粋)
・必ず銀行の送金窓口にて(ATMは認めない)
・この振込用紙は郵便局では使用できません

自分の地元の信金は16時まで窓口業務をやっているので探せばあるかも
教科書代やスク料みたいにネット振込出来ればいいのに
442名無し生涯学習:2010/03/12(金) 04:56:57
>>441
野暮な事言うなよなケツの穴小せえよな?
まぁこれは銀行に言える事が、役所でも五時まで営業してるだろうが!
現代社会は日勤労働者ばかりではないんだぞ、まぁ日勤なら尚更私用で銀行へ
抜け出すのも難があるな・・・。郵便局の方が営業時間開放的だよな、特に公社
時代は
443名無し生涯学習:2010/03/12(金) 05:40:27
日勤なら昼休み使って振込みに行けばおk
444名無し生涯学習:2010/03/12(金) 11:19:00
まだ振り込み全然オゲッ
4月に入っても事務局がワンチャンくれるから
445名無し生涯学習:2010/03/12(金) 14:14:03
>>444
迷惑行為だな
446名無し生涯学習:2010/03/12(金) 19:10:15
履修登録の通知は来たが教科書はまだ来ない
るるるららら
447名無し生涯学習:2010/03/12(金) 20:24:45
論理学がつらかったな。あと行政法も退屈だった。刑法と刑事訴訟法は面白かったかな。

卒論は「けいせい・みん5が一番楽」って言うのはよく聞くけどね。刑事政策と民法5。
とりあえず早く卒業したい奴はこれで書くみたい。
448名無し生涯学習:2010/03/12(金) 21:32:50
>>430
遅レスですが、
仰るように1週間×3年です。夏スクの分で24単位修得。
レポ4通も合格させて科目試験で単位取るのはキツイけど、
夏場に毎年2・3週間も出かけることも叶わないのが、
特に地方在住者の辛いところです。
449名無し生涯学習:2010/03/12(金) 23:20:33
@高卒で下位ロー経由で新司試験
A高卒で通信大学、上位ロー経由で新司試験

おまいらだったらどっち選ぶ?
450名無し生涯学習:2010/03/12(金) 23:27:28
>>449
やる気の問題だろ?
451名無し生涯学習:2010/03/12(金) 23:40:00
夏場に3週間も出られる奴なんてガチニートだけだろ。
452名無し生涯学習:2010/03/12(金) 23:57:09
卒業式に告知される「成績優秀者」の基準ってなんなんだろうな・・・
453名無し生涯学習:2010/03/12(金) 23:57:55
>>449
@の選択肢はありえなくね?
高卒じゃローいけねーだろ
454名無し生涯学習:2010/03/12(金) 23:59:19
>>452
GPA3.0以上の上位成績者だと思うよ
455名無し生涯学習:2010/03/13(土) 00:34:12
ブービー賞とかないのかなー。自信あるのに。
456名無し生涯学習:2010/03/13(土) 00:36:05
飛賞もないかなw
457名無し生涯学習:2010/03/13(土) 00:39:51
>>449
司法試験予備試験経由は?
458名無し生涯学習:2010/03/13(土) 00:40:29
>>451
スク出れる=ガチニート
これ言うとムキになる奴いたけど居なくなったなw
459名無し生涯学習:2010/03/13(土) 01:16:18
フリーターで昨夏に一部年次有給を使って三週間出れたけど、双方に不利益
出しただけ・・・。
計画不十分でした再検討します
460名無し生涯学習:2010/03/13(土) 08:24:53
>>451
ウチの会社、潰れそうだから
「休みくれ」って言ったら「どうぞどうぞ」ってくれる。
・有休が余っているなら消化しろ
・余っていなくてもその分無給だから
ってことだけど。
461名無し生涯学習:2010/03/13(土) 09:24:27
今月の白門に載ってた学生さんは現役の専業の人だったぞ
そういう人も普通にいるでしょ
俺はガチ2年無職で夏スクは12科目受けた
今はガチ社会人で土日休みじゃないし休めないから科目試験受けれない
予備校の簿財の通信講座も受けてるから大学はレポのみちょくちょく書いてる感じ
462名無し生涯学習:2010/03/13(土) 11:40:27
刑法の勉強がイマイチ進まない
条文というより概念ばかりで他の法律とはなんか違う感じがする
どういう風に進めていけばレポ書けますかね?
463名無しの生涯学習:2010/03/13(土) 12:21:10
3年編入での入学許可が来ました!
頑張るー!!
464名無し生涯学習:2010/03/13(土) 12:25:25
>>462
総論はそうだよ。そこを乗り越えないといけない。
465名無し生涯学習:2010/03/13(土) 12:54:49
>>463
リベルスを全部読んでからもう一度宣言すること。
466名無し生涯学習:2010/03/13(土) 13:37:36
>>462
民事訴訟法なんかもっと抽象的だぞ。刑法はまだいいよ。
467名無し生涯学習:2010/03/13(土) 14:15:32
>>463
*´∇`)人(´∇`*ナカーマ

20代後半に差し掛かったんだけど30ぐらいで卒業できたら御の字かな。
468名無し生涯学習:2010/03/13(土) 14:30:24
学費払い込みしようと三井住友検索するも、都心のど真ん中なのにどこも無人ATMのみときやがる。
マジで郵便局対応してくれ!
469名無し生涯学習:2010/03/13(土) 15:14:17
>>468
840円出して他銀行からにすればおk
470名無し生涯学習:2010/03/13(土) 15:29:32
三井住友の支店なら探せばいくらでもあるだろ・・・

勉強時間
バイトのある日でも平日8時間 ない日は12時間がんばる日々ももう少しで2年目に突入だよ。
471名無し生涯学習:2010/03/13(土) 16:11:11
三井住友がない地域の自分涙目wwww
472名無し生涯学習:2010/03/13(土) 16:11:47
>>470
休み時間中に行って帰ってい来れる条件だとかなり限られてくる。>銀行
それと都市銀は地方だと県庁所在地にしかない事も多い。
473名無し生涯学習:2010/03/13(土) 16:21:11
>>472
休み時間限定のことまでは考えてなかったは・・無知ですまん。
地方の都市銀の支店は県庁所在地にしかないのか。
東京から外にあまり出たことないからわからんかったが・・
地方の学生は大変なんだな、
474名無し生涯学習:2010/03/13(土) 16:27:21
かなり前から送られて来てたんだから
今頃になって騒いでるほうが無計画すぎるんだよ
475名無し生涯学習:2010/03/13(土) 19:02:35
>>467
20代後半差し掛かりに入学して今年30になる未来のお前みたいな俺。
476名無し生涯学習:2010/03/13(土) 20:17:12
>>475
で? 卒業まであと何単位?
477名無し生涯学習:2010/03/13(土) 20:37:11
通学課程への転籍試験の難易度ってどれくらいのものなのでしょうか?
それとあまり受ける人がいないのは転籍してもあまりメリットがないからなのですか?
詳しい方教えてください
478名無し生涯学習:2010/03/13(土) 21:00:36
>>477
はくもんか何かに昨年の試験受験者数、合格者数が載ってた気がする。
確か15人ぐらい受けて合格者0だった気がするけど…さらっと読んだだけなので間違ってるかもしれないけど

メリットがない というよりは 試験が難しい
あとは、働きながらって人が多い ってのも理由じゃないかな?

通学したいって人は最初から通信なんて入らずに通学の方に入学してるよ。
479名無し生涯学習:2010/03/13(土) 21:17:44
@高卒で下位ロー経由で新司試験
A高卒で通信大学、上位ロー経由で新司試験

おまいらだったらどっち選ぶ?

因みに下位ローは個別審査を経由して高卒でも入学可能。
480名無し生涯学習:2010/03/13(土) 21:52:57
>>477-478
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/entrance_guide/change/
に過去3年間の試験結果が載ってるお
481名無し生涯学習:2010/03/13(土) 22:15:48
>>478
紳士とかローの話は司法板でやれよ、ゴミ
482名無し生涯学習:2010/03/13(土) 22:17:35
>>481
転籍の試験の話しだろw
483名無し生涯学習:2010/03/13(土) 23:21:23
>>480
2007年度の合格者の合計が合わないんだが…
484名無し生涯学習:2010/03/13(土) 23:29:02
>>483
ここで、そういうことをいうとすかさずウェブを直してしまう事務室であった。
485名無し生涯学習:2010/03/14(日) 00:00:11
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/entrance_guide/online/
のP46はちゃんと2007年度の合計も1名になってるな
486名無し生涯学習:2010/03/14(日) 00:39:04
>>462
司法教会の刑法総論講義案がお勧め
あれでど真ん中から勉強すると理解度が全然違う
487名無し生涯学習:2010/03/14(日) 09:35:16
転籍するなら、そのまま通信で卒業した方がいいんじゃないの。
同じ大学卒業するのに、10倍も学費を払うの馬鹿馬鹿しいだろう。
学費分、バイトしたら、何時間かかるか計算してみ、
それよりずっと少ない時間勉強すりゃ、
通信卒業できて実力もつくだろう。
どっちが得か、明白だろう。
通学部に転籍すりゃ、なにかいいことがあるとでも考えているか。
488名無し生涯学習:2010/03/14(日) 10:53:18
成績証明書を見られても通信で入学したってバレない
489名無し生涯学習:2010/03/14(日) 10:55:27
>>487
転籍できれば、成績証明書に「通信」が入らない。
就職にしろ、ロー進学にしろ通信より通学の方が有利。
490名無し生涯学習:2010/03/14(日) 12:39:28
>>488 >>489
なぜ?通学のメリットをわかっていて

通信にカラムの? 
通信メリット少ないのでしょう?

通学に行けば良いんじゃないの?
491名無し生涯学習:2010/03/14(日) 13:07:25
>>490
アホだな君は。
通信は馬鹿でも入れるが、通学は馬鹿では入れない。
通信入学後2,3年で挽回し、幸運にも転籍できたら、これ幸い。
因みに俺は転籍には興味なし。
あくまでも客観的な意見。
492名無し生涯学習:2010/03/14(日) 13:10:26
>>490
>>487に答えただけで絡んだつもりはない。
むしろ「転籍する人は理解できない」と絡んでるのはお前だろ。

通信生のままで良い奴は通信生のままで良いし、転籍したい奴は挑戦すれば良い。
通信生の転籍の話題をこのスレでしたところで何の不都合もないはずだ。
493名無し生涯学習:2010/03/14(日) 13:19:39
転籍試験に合格できるだけの学力レベルにあれば、
そもそも通学の一般入試は余裕で突破できる。

それに通学の入試に関しては予備校や市販の参考書など、
教材はいくらでもあるので入試対策は余裕だが、
通信からの転籍試験なんてイレギュラーな試験なんて、
対策は各自手探りでやるしかない。

さらに言えば大学生の就職活動は早期化していて、
大学3年生にもなればインターンシップなど入ってくる。
運良く通信からの転籍に成功したとしても、
編入学だとこうした就職活動に出遅れることになる。

だから転籍試験なんて考えるんだったら、
最初から通学に1年から入学したほうがいいよ。
494名無し生涯学習:2010/03/14(日) 13:21:03
何の根拠もないな
495名無し生涯学習:2010/03/14(日) 13:26:57
ところで、このスレでローや新司の話題はNGなの?
通信のほとんどがローを視野に入れていると聞いたが・・
496名無し生涯学習:2010/03/14(日) 13:59:03
なるほど
日本の雇用慣行としての新卒主義と通信制の関係か
497名無し生涯学習:2010/03/14(日) 14:19:28
>>495
いねーよ。勝手にそう思うなよ。
>>1
498名無し生涯学習:2010/03/14(日) 16:04:10
>>495
そもそもローに入れる環境だったら通信に入らないだろw
通信のほとんどがローを視野に入れてるってどんなソースだ
499名無し生涯学習:2010/03/14(日) 16:29:12
ローで勉学に専念できるように軍資金を貯めるべく、働きながら
通信で学士獲得を目指す人はいそうだが…。多くはないだろうね。
500499:2010/03/14(日) 16:30:41
読点の位置が変だねw
俺には司法試験は無理そうだ
501名無し生涯学習:2010/03/14(日) 17:11:07
働きながらロー学費を貯めて…か
飛行機使いの遠方者なんで、スク費用で消えてロー学費どころじゃないわw
おまけに親元じゃないから日々の生活費もあるし
宝くじで高額当選したらローを視野に入れるw
502名無し生涯学習:2010/03/14(日) 18:57:10
ロー、新司以外に何の為法学部の通信を受けるの?

司法書士の為か?

法律系の資格取得を考えていなければ、経済とかの通信でよくね?
503名無し生涯学習:2010/03/14(日) 19:12:47
目的なんて人それぞれ
どうして自分の価値観でしか物を語れないの?
504名無し生涯学習:2010/03/14(日) 21:24:49
>>502
仕事で使う人、割と多いよ。
会社の総務とか法務とか。


505名無し生涯学習:2010/03/14(日) 21:27:35
労働法って全然学説で対立している部分がないんだけど
労働法で卒論テーマ選ぶ場合どうしたらいいの?
506名無し生涯学習:2010/03/14(日) 21:49:43
社労士って選択肢ないの?
507名無し生涯学習:2010/03/14(日) 21:58:28
>>491
通信は馬鹿でも入れるが、通学は馬鹿では入れない。
というが、
通学は馬鹿でも卒業できるが、通信は馬鹿では卒業できない
というべきだろう。
通学部の大学は、楽に卒業できるというのが、一般の認識であるが、
通信の大学が楽に卒業できると考えている者はいない。
当然就職でも、同様の評価がなされるのは言うまでもない。
就職難なときほど、ごまんといる通学部卒と違うことをアピールできるのは強い。

508名無し生涯学習:2010/03/14(日) 22:02:37
>>489
転籍すれば、成績証明書に通信と入らないというが、
履歴書に通信入学その後通学部と書かないわけにはいかないだろう。
509名無し生涯学習:2010/03/14(日) 22:12:41
>>507
評価してくれるのは大卒の少ない中小零細とかだろう
大手は通信じゃまず厳しいと思うぞ
510名無し生涯学習:2010/03/14(日) 22:17:30
>>507
内部進学も顧慮して?中大杉並クラスになると中学受験から国公立大学受験学校的な
存在だしな・・・。慶應の内部進学生と受験生の学力差が雲泥の差みたいに酷くは
ないけど、通学生=優秀も考え物だよ、以上受験戦争犠牲者のたわごとでした
511名無し生涯学習:2010/03/14(日) 22:23:06
あれ?明大中野と同じ事言えるけど、国公立受験の踏み台ではなく完全な
エスカレーター校化してるんだ・・・
これじゃ学力低下は堅調だね?
512名無し生涯学習:2010/03/14(日) 22:29:49
あっ、明大中野って明治大学とは別法人で相変わらず進学校の色彩は保ってるんだ・・・
日大二中・高みたいな感じで・・・。
それに比べたら、中大付属校は直営だしまだ中大生への教育の理念は薄らいでないね!
513名無し生涯学習:2010/03/14(日) 22:30:12
俺の中学では中大の付属行ったのは学年のトップ集団より
二、三歩劣るやつらだったな
514名無し生涯学習:2010/03/14(日) 22:41:54
俺後楽園の中央大学高校少し勝負がかったけど十分狙えたのに何で受験しなかったんだろう?
大学受験でより上を狙える誇大妄想のせいだと思うけど
515名無し生涯学習:2010/03/14(日) 22:47:57
すいません、学生会に入会しですが来月号の白門を参照すればいいのですか?
516名無し生涯学習:2010/03/14(日) 23:29:52
>>515
来月号を見たって多分何もない。
まずは入りたい支部にメールするといいよ。
517名無し生涯学習:2010/03/14(日) 23:57:52
>>515
それすら分からないです
518名無し生涯学習:2010/03/15(月) 00:05:42
今月の白問の支部欄見ろよ。それでもダメなら退学したほうがいいね。
519名無し生涯学習:2010/03/15(月) 00:30:13
>>515
来月の白門を見た方がいいよ
各支部からの新入生歓迎メッセージも載るから
520名無し生涯学習:2010/03/15(月) 00:31:54
わからないということが、わからない件
521名無し生涯学習:2010/03/15(月) 00:34:55
>>520
歓迎メッセージはあっても年会費など具体的なインフォメがない支部もあるぞw
自分とこの支部がまさにそれで聞きたいこと全部メールにぶち込んだ
522名無し生涯学習:2010/03/15(月) 01:09:17
>>517
ゴリマッチョの俺が一晩付きっきりでいろいろと教えてやろうか?
最初は痛くしないから安心しろ
523名無し生涯学習:2010/03/15(月) 01:16:25
ローに行こうと考えている、身の程知らずで世間知らずがいると言うのも、またすごい。
524名無し生涯学習:2010/03/15(月) 07:43:03
そうやって他人を見下して何が面白いんだか
525名無し生涯学習:2010/03/15(月) 10:03:36
>>523
身の程知らずで世間知らずってことはないんじゃない?
実際行った人たちたくさんいるし。
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/correspondence/voice/
ここでまともに勉強すればロー進学も可能ってこと。

526名無し生涯学習:2010/03/15(月) 10:58:39
すごいな
合格者は女性ばかりか
527名無し生涯学習:2010/03/15(月) 12:17:32
>>523
「ローに行く=身の程知らず」
こう言う思想が生まれる時点で、君の知能がミジンコ未満である事が伺えるよ。

君は、下位ローに入れるぐらいの学力をも持ち合わせていないのか?
惨めじゃのう・・・
528名無し生涯学習:2010/03/15(月) 12:23:06
ロー行って、試験通過して、弁護士資格もって
その後にも事務所への新卒試験で勝ち残らないといけなくて
入所しても仕事営業で実績つくらないとクビになる
余程の理念と努力がないと体がもたない職業だから目指せとは言えないな
529名無し生涯学習:2010/03/15(月) 12:47:25
言わなきゃ良いじゃん
530名無し生涯学習:2010/03/15(月) 12:56:45
>>528
過疎地の弁護士をやれば都内の弁護士ほどびくつかなくても大丈夫だよ。

どっちにしろ法律関係の仕事に就けば一生勉強(精進)しなければならないと思う。
法律を学ぶことが好きなら別に苦にならないけど、
法律を学ぶことが嫌いな人は、大変かもしれない・・


531名無し生涯学習:2010/03/15(月) 15:26:21
来年度から安井先生が通教担当になるっぽい?
532名無し生涯学習:2010/03/15(月) 17:54:07
>>530
精進って、必要か?
法律はコロコロ変わるから
勉強は必要だと思うがな
533名無し生涯学習:2010/03/15(月) 18:13:44
しかし、ロー適正試験、時間足り無すぎ・・
適正本試験まで3ヶ月切ったが、おまいら調子はどう?
534名無し生涯学習:2010/03/16(火) 00:11:15
>>528
苦労性だな。
そんな先のことを考えてぐだぐだ言ってるより
目の前の課題を消化しようぜ。
535名無し生涯学習:2010/03/16(火) 01:30:43
ローに行こうって非現実的だろ。
二年ないし三年の間の生活費、多額の学費はどう工面するんだ?
まだ、二十代前半で頭脳明晰な人なら現実味があるが。
その間、親の面倒や世間体はどうするのか。。。
536名無し生涯学習:2010/03/16(火) 01:32:00
>>534
手段を目的化するのは短絡的
そもそも弁護士資格が自分に必要なのか考えんと意味がない
537名無し生涯学習:2010/03/16(火) 01:32:38
理系でもどうせ殆ど院にいくでしょ
ローだけ学費どうこう言い出すのはw
538名無し生涯学習:2010/03/16(火) 01:36:48
>>537
大半が意味のない入院なんだけどな
539名無し生涯学習:2010/03/16(火) 03:46:56
>>387
いや、いつもより進行速かったじゃねーか
540名無し生涯学習:2010/03/16(火) 03:48:46
手段を目的化かあ。
例えると、大学入ることが目的になっちゃってる人とかか
手段でしかないのに
541名無し生涯学習:2010/03/16(火) 05:44:41
それを目的とするか手段とするかは人次第。
542名無し生涯学習:2010/03/16(火) 07:28:26
中央のローって学費いくばか免除してくれなかったけ?
543名無し生涯学習:2010/03/16(火) 07:34:17
労働法2の教科書内容古すぎ
なんとかせいや、あれはさすがにないやろ
544名無し生涯学習:2010/03/16(火) 07:51:16
教科書代の振込がPay-easyに対応しているのは嬉しいな
545名無し生涯学習:2010/03/16(火) 07:51:30
憲法だってそうだろ
市販本を教科書指定すればいいのに
546534:2010/03/16(火) 09:37:34
>>535
他人には他人の事情がある。

>>536
課題を消化することがなぜ「手段を目的化する」ことになるのか
よくわからん。
目の前のレポ課題を消化もせずに弁護士の試験やら
なったあとのことやらを考えて現実逃避しているよりは
はるかに建設的だろ。
弁護士資格が必要かどうかも、
ある程度法律がわかっていないと結論はでないんじゃないか。
ここに入った以上、俺は卒業したいから、
とにかく勉強してレポを出して試験を受ける。
ろくに知識もないのに先々のことを考えたって仕方がないからな。
547名無し生涯学習:2010/03/16(火) 09:39:41
>>546
お前落ちつけよw
入学したからには卒業が前提なんだし課題片づけるのは当たり前だろww
548名無し生涯学習:2010/03/16(火) 09:45:06
>>547
>>546は別に間違ったレスじゃないし
君と同じことを言ってると思うけど。
549名無し生涯学習:2010/03/16(火) 09:46:16
なんでローの話と課題の話を同列にしてんの?
550名無し生涯学習:2010/03/16(火) 10:02:22
549
ここでしてんだから同列なんだよ
ローの話だけしたいならロー専の他スレへ行けよ
551名無し生涯学習:2010/03/16(火) 12:45:55
>>545
条文の変わらない憲法よりずっと影響が大きいんじゃボケ!
552名無し生涯学習:2010/03/16(火) 12:49:14
憲法は新しい判例を他に仕入れるだけで古いのでも使えるけど
民法とか会社法とか即死だよね
553 ◆aZRaQ8fPho :2010/03/16(火) 13:02:31
不毛な議論してないで、早く卒業したら?
554名無し生涯学習:2010/03/16(火) 13:08:29
>>550
別にこのスレでローの話をしたっていいだろ。
ローとは全く縁の無い君は、終始ROMてればいいことです。
555名無し生涯学習:2010/03/16(火) 13:44:01
よくねーよ
散々荒れたからローの話は禁止になったんだよ
テンプレぐらい読め
高卒の低脳が
556名無し生涯学習:2010/03/16(火) 13:50:28
大学なんだから一部除いてそりゃ当然高卒だろw
557名無し生涯学習:2010/03/16(火) 13:59:41
↑やっぱり高卒は低脳だな
お前はそもそもローを語る資格すらない、生まれた時からな
558名無し生涯学習:2010/03/16(火) 14:27:33
低俗なレス多いなぁ
良い悪いとかの論争自体が荒れる原因なんだからスルーしろよ
559名無し生涯学習:2010/03/16(火) 14:36:46
ワイワイ
ガヤガヤ
賑やかなスレハココデスカ?
560名無し生涯学習:2010/03/16(火) 16:36:11
>>557
ローごときで何ヒステリックになっているの?
馬鹿丸出しだよ。


561名無し生涯学習:2010/03/16(火) 21:26:14
>>553
もう上から目線?
562名無し生涯学習:2010/03/16(火) 21:56:19
ニートは昼間なんもしてねーんだから
難関ローいくのが当然だろ?
563名無し生涯学習:2010/03/16(火) 21:59:11
ニートなんて死ねばいいのに。
蛆虫以下だろ、社会にとってマイナスにしかならないんだからな
564名無し生涯学習:2010/03/16(火) 22:26:56
ローとか英語の話でるとやたら荒れるよねこのスレって
結局ここで吠えてんのは自分の勉強が上手く言ってないコンプ持ちばっかなんだろうなぁ
余裕のあるやつは他人のことなんてどうでもいいと思ってるのにねぇ
565名無し生涯学習:2010/03/16(火) 22:28:18
親も悲しんでるだろ。

てか、ニートの親ってなにを思って金を出してるの?
566名無し生涯学習:2010/03/16(火) 22:39:49
ローの話すると暴れるやつって成績どんなものなの?
とても成績が良いやつとは思えないんだけどw
567名無し生涯学習:2010/03/16(火) 23:14:15
課題集某ページの参考図書欄

内田貢「・・・
568名無し生涯学習:2010/03/16(火) 23:15:18
失礼、推薦図書だった
569名無し生涯学習:2010/03/16(火) 23:20:54
今月の白門の最後のページの近藤先生かっこいいな
オンデマの労働法2応募しやした
570名無し生涯学習:2010/03/16(火) 23:21:31
ローを目指すやつばかりとは、中大通信は天才の宝庫だな
571名無し生涯学習:2010/03/16(火) 23:22:48
身の程知らずの宝庫だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
572名無し生涯学習:2010/03/16(火) 23:22:52
労働法1の間違いだった
てか他のテキストって保護法のが順番先のような気がするんだけど
573名無し生涯学習:2010/03/16(火) 23:24:22
>>571
無職の草生やし君が来ました
ここで草生やすのおまえぐらいだから一発でわかるわ
574名無し生涯学習:2010/03/17(水) 00:38:58
レポに着手するまでの過程を教えてください
575名無し生涯学習:2010/03/17(水) 00:51:57
草って大麻草?
576名無し生涯学習:2010/03/17(水) 00:54:29
ここは創造学園大のスレではありません
お引き取り下さい
577名無し生涯学習:2010/03/17(水) 01:12:37
>>574
完成させるまでじゃなくて着手するまで?
578名無し生涯学習:2010/03/17(水) 01:26:02
大麻草って栽培しなくても北海道で自生してるみたいだよ、栃木県も自生しまくってるらしい
スーパーだけどまずはレポート書くのを鍛錬するわ!
大麻って種は麻の実だけど煮沸処理してるから発芽する事はないけど、
鳥の餌用の麻の実はこん限りではないらしい、俺十姉妹が死んで埋葬した所に鳥の
餌を撒いたら、見た目大麻草を発芽するに至ったが、大麻取締法において
の俺の罪責を述べよ、特別刑法から
だけど刑法の解釈に準ずるよね?問われるのは実行行為かな?只木先生のオンデマンド
視聴受けてみるか・・・
579名無し生涯学習:2010/03/17(水) 01:30:06
>>578
スーパーの長文て相変わらず読みにくいな
580名無し生涯学習:2010/03/17(水) 02:02:09
>>577
完成するまでも聞きたいですが
まずは着手するまでを。
どんな本を読み、何をどの程度理解(論点を見つけるというのでしょうか?)した上で
着手してるのかと
581名無し生涯学習:2010/03/17(水) 04:50:58
577じゃないが、それがわからないならレポは諦めたらいい
つか、課題集に推薦図書あるじゃないか
それでも物足りなかったら自分で納得する書籍探せば?
582名無し生涯学習:2010/03/17(水) 04:52:30
「題意の把握」
これが出来ないなら諦めろ
583名無し生涯学習:2010/03/17(水) 12:29:56
>>578
マジで文章の書き方を練習したほうがいい。
584名無し生涯学習:2010/03/17(水) 12:48:22
しかし、旧司ならともかくローごときで天才、身の程知らずてどんだけレベルが低いんだよここの住民は・・
ローに対して異常なまでにヒステリックになっている奴は、ある一部の者に限定されていると思うが、
おまいら、もう少し志を高く持て。
今時、下位ローなら高卒でも入れるんだぜ。

585名無し生涯学習:2010/03/17(水) 12:53:42
この高卒クソニートはなんで通教生のほとんどがローを目指してると思い込んでるの?
586名無し生涯学習:2010/03/17(水) 13:06:47
>>580
卒業生です。
入学したての頃はレポート作成にこぎつけるまでが時間かかるんですよね。
お気持ちお察しいたします。
私の場合は本を読んでもチンプンカンプンだったので、スクーリング受講と同時進行でレポを作成しました。
スクでは課題関連のことがらに触れることも多いうえ、
質問もできるし、先生によっては相当なヒントをくれることもあります。
モチベーションも上がります。必死なので、スク中寝てしまって試験範囲を聞き逃すこともありません。
期限がかなりきついし、レポ落ちの危険ありのデメリットがあるので
おすすめはできませんが、レポ着手〜作成にはかなり有効な方法です。
587名無し生涯学習:2010/03/17(水) 16:55:39
                 _,.. ---- .._             
              ,. '"       `丶、           
              /            ` 、        
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ    
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i;  ヽ,,  
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',,  
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l  
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.       'l/',|.'|;   
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';.    
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |    < ここにゴチャゴチャ書き込んでる連中が早く卒業できますように…
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !    
       |::::/.     _rl`': 、_    ///;ト,゙;;::::./    
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/'    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|       
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |       
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./       
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
588名無し生涯学習:2010/03/17(水) 21:22:15
オンデマ教科もっと増やして欲しい
今年の9月のメディア授業民法総則は、来年オンデマ教科になるのかな?
589名無し生涯学習:2010/03/17(水) 22:29:40
>>579
そりゃ缶チューハイストロングロング缶二缶飲みながらやってるんだもの、
まともな思考回路が働くわけないでしょ・・・。
何か給料より株の方が収入比率高くなってきた、デイトレーダーと通教って相性
いいだろ?まぁ優待乞食AGEで上機嫌だから祝杯する、もう俺卒業以前にアルコール
依存どうにかしないといけないけど、酒飲まなきゃやってられっか
590名無し生涯学習:2010/03/17(水) 22:39:31
スーパーは夏スクのテストでDとかEとってんだろ?
普段からまともな思考回路働いてないだろw

591名無し生涯学習:2010/03/17(水) 22:43:28
スーパーに一冊お勧めの本教えるわ
中央法卒の弁護士が書いてる本で
司法試験答案作成入門ってのがあるから読んでみな
592名無し生涯学習:2010/03/17(水) 23:02:47
夏スクでEとるのって知財の科目試験でAとるより難しそうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
593名無し生涯学習:2010/03/17(水) 23:07:03
>>591
ありがとございます
>>590
大きなお世話だ
594名無し生涯学習:2010/03/17(水) 23:12:22
ん?
595名無し生涯学習:2010/03/17(水) 23:12:53
雇用保険の教育訓練給付対象講座に伊藤塾があるけど行書通学講座でも受けてみようかな?
ぶっちゃけハロワの職業訓練の対象に組み入れて完全無料手当て付にすりゃいい・・・。
596名無し生涯学習:2010/03/17(水) 23:18:20
>>580
この3月で卒業する者だけど、オススメは司法試験予備校の基本テキストだな。伊藤真のシケタイ、Wセミナーのデバイス、LECのCブックとかいろいろあるけど、自分の好みで選べばいい。通教教科書や学者の本より何倍もわかりやすいぞ。

ただ、くれぐれも参考文献に予備校テキストを書くなよw
597名無し生涯学習:2010/03/17(水) 23:33:51
伊藤塾の試験対策なら他大学の通学生時代のほこり被ってるのがあるけど、
買い換えた方がいい?
598名無し生涯学習:2010/03/17(水) 23:40:01
おいスーパー>>590>>591は俺だぞw
まじでお勧めの本は読んどけ、美しい文の書き方が乗ってるから
法学書院から出ててちょっと大きい書店いきゃ売ってる
599名無し生涯学習:2010/03/17(水) 23:44:53
新司法じゃあ、おれは受からんな・・・
600名無し生涯学習:2010/03/17(水) 23:47:09
>>598
すみませんでした、自分は啓文堂で取り寄せます
因みに笹塚ですが学生会入った方がいいですよね?多摩支部とかが妥当ですか?
もう訳解らない、五月のガイダンス行ってみます何とか公休貰って
601名無し生涯学習:2010/03/17(水) 23:51:33
>>600
京王線沿いか?だったらゴリマッチョ支部はどうだ?
俺と六法で一緒に汗かこうか
602名無し生涯学習:2010/03/17(水) 23:58:55
労働犯罪って何でこうも立件に消極的なのかね?
労働犯罪にのみ司法警察権を行使できる特別司法警察職員に労働基準監督官に
「こいつら平気で労基法違反やって居直るから見せしめに逮捕しろ」って言っ
ても、「私たちは違反者を刑事処分せずにまずは改善指導するのが務めです」
とか言い放ってたし、これじゃブラック企業経営者にとってやりたい放題じゃないか!
明け方から閉店までやってる悲惨な人もいるみたいだしマジ許せねぇ、人件費その他
経費削減で蛍光灯を間引きしたり、閉店後飲料酒の冷蔵庫を節電で電源切ってりするのに、
本社の課長何人いるんだよ!本社の人員から削れ現場を削って何になる?それで接客向上とか
笑わせてくれるわ、I崎視ね
603名無し生涯学習:2010/03/18(木) 02:36:40
>>602
同じ経験があります。
給料未払いでまず労働基準監督署へ行ったら、
「電話はしてみます。」
と言って、電話したけど出なかったので、
「出ませんね。どうしますか?」
だとwww
ちなみに従業員何人も未払いだったんですけど・・・。
こんな所ではダメだと思って、司法から攻めました。
賃金立替法とかあるって後で知りましたが、そういう事も一切教えてくれませんでした。
職安管轄だからなのかも知れないけど、同じ労働関係の省庁ならそれくらいやって欲しかった。
更に、裁判所の書記官たる者が、賃金の遅延金に関し商事利息6%だと思ってたようです。
こんなものですよ。
604名無し生涯学習:2010/03/18(木) 03:08:17
今はどうか知らないけれど、10年ほど前は
「努力してね」としか言えない。それ以上の権限はないと聞いた。
当時は「監督署」って名前の意味がねぇwwwと従業員で愚痴っていたさ。
605名無し生涯学習:2010/03/18(木) 09:16:52
深夜に同じ書き方の文章発見!! 自作自演乙!!
606名無し生涯学習:2010/03/18(木) 09:39:59
>>596

俺のことかーw
初めてレポート書いた時に参考文献に伊藤真の○○と書いたよw
ええ...はぃ、もちろんE判定でしたよ('A`)
607名無し生涯学習:2010/03/18(木) 10:39:56
建前ばかりで昨日してないなら税金の無駄だな
監督署も事業仕分けしてくれ
608名無し生涯学習:2010/03/18(木) 10:48:00
シケタイを参考文献にしばらく書いてたけど特に何も言われなかったよ

予備校本が悪いというより孫引きだからなんでしょ
学者本でも孫引きしたら同じことさ

今仕事で事務手続きのため労基署にいってきたが
なんか暇そうだったな
609名無し生涯学習:2010/03/18(木) 11:54:52
僕はサービス残業多くて過労で倒れそうだったから
労働基準監督署で助けてもらったよ

タイムカードが支店に集めてある日を知らせて
その日に踏み込んでもらった
そしたら三ヶ月後ぐらいに全社員の未払い残業代3000万円ぐらい振り込むことになってた
610名無し生涯学習:2010/03/18(木) 12:20:56
やっぱり近藤先生のような方に監督官をやっていただかなければならないな
611名無し生涯学習:2010/03/18(木) 12:39:13
>>609
仕事する時もあるんだなw
でもその後、居づらくならなかった?

労働法自体がグレーな法律というか
社会法、調整法だから役所もどっちつかずになるのかもね。
612名無し生涯学習:2010/03/18(木) 12:43:59
>>611
関係各所との調整がメンドイからあんまり動かないんだよ
613名無し生涯学習:2010/03/18(木) 12:46:52
そりゃ誰だって人の揉め事に関わりたくはないからな
614名無し生涯学習:2010/03/18(木) 12:49:03
>>613
会社側の事は問題ないんだけどさ
役所間の調整の方がメンドイらしいよ
615名無し生涯学習:2010/03/18(木) 13:47:43
>>588
リアルタイム授業で録音・録画したのが、オンデマ授業で配信されんじゃね
でも、来年やっと総則だけアップじゃ、民法系ぜんぜん足んない
科目揃うの待ってる間に在籍期限切れそー
616名無し生涯学習:2010/03/18(木) 16:59:44
俺も最初はしばらく参考文献にシケタイ書いてたけど、
指摘してくるのは刑法のインストだけだったな
刑法は特に学説の対立厳しいから
シケタイが学問的な要素スルーしておいしいとこどりしてるのが気に食わないんだろうな
617名無し生涯学習:2010/03/18(木) 18:12:27
あのー労働法1あのーオンデマあのー選抜されました
618名無し生涯学習:2010/03/18(木) 18:46:10
オンデマの選抜なら昨日から確認できる
619名無し生涯学習:2010/03/18(木) 18:49:47
オンデマ申し込み間に合わなかった俺涙目
620名無し生涯学習:2010/03/19(金) 07:09:22
労働基準監督署があまりにも動かなかったので、
「今の回答でよいか、○○県労働局のほうへ電話で聞いてみます。」
と言ったら、
「ああー、ちょっと待ってね。分かる者が出てるから。もうすぐ戻る。」
と言い、20分くらいで来た。
やはり行政庁が動かない時は、上級庁へ通報するっていうのに限るな。
何かペナルティーがあるんだろうか?
621名無し生涯学習:2010/03/19(金) 07:29:59
上級行政庁から電話がかかってきて
小一時間ほどグチられる
622名無し生涯学習:2010/03/19(金) 10:16:44
慶應通信の夏スクーリング2008年は三田か日吉で井田良さんが刑法総論を教えていた。
623名無し生涯学習:2010/03/19(金) 11:25:04
>>611
会社に居ずらいことは当然予想できた。
もし僕だとバレたら絶対退職だよ。
だから労基にその旨伝えて匿名にしてもらった。
主張内容が僕個人だけでなく、社員全員となる内容だからバレなかった。
その後、犯人探しみたいなことはあったけど知らん顔してた。
意外な効果は、以後、僕以外の誰かが匿名で労基とか他の機関にチクリ出すことが多発した。
社長や上役連中は右往左往してるよ。
624名無し生涯学習:2010/03/19(金) 12:29:27
オンデマ刑法総論リニューアル(立石→只木)

視聴が楽しみだな!
625名無し生涯学習:2010/03/19(金) 22:40:50
井田良の刑法総論の理論構造って難しいけどめっちゃ深いな
結果無価値へのレクイエムとか響きがかっこよすぎる
626名無し生涯学習:2010/03/20(土) 02:16:00
井田氏は只木氏を軽く駆逐するだろう。
627名無し生涯学習:2010/03/20(土) 03:18:58
履修届の申告記入ミスを指摘してくれて申告に猶予くれるなんて事務局は天使だな
それもわざわざコピーで返送してくれたりとか
628名無し生涯学習:2010/03/20(土) 03:27:29
そんなものに記入ミスをするバカがいるのか…
事務室にとってはいい金づるだな
629名無し生涯学習:2010/03/20(土) 03:33:17
商法の各科目2単位を4単位と勘違いして申告しちゃったけど、これって鐘になるの?
俺側には実質的負担は80円切手一枚だけだけど・・・
630名無し生涯学習:2010/03/20(土) 15:02:06
週間天気予報によると、卒業式の日は恵みの雨が降る。
631名無し生涯学習:2010/03/20(土) 16:33:54
雨男の僕が参加するから、たぶん雨だ
632名無し生涯学習:2010/03/21(日) 00:57:26
傘持参だね

お昼は学食込むかな?
633名無し生涯学習:2010/03/21(日) 12:00:58
卒業式開始時間が結構微妙だよな。

学食で食うか、食ってから大学に移動するか。
634名無し生涯学習:2010/03/21(日) 18:10:18
卒論の作成にリーガルリサーチってどのくらい役に立つもの?
1.制定法(『現行法規』)
2.判例(『判例体系』)
3.法律文献の目録(『法律判例文献情報』)

のデータベースにアクセスできるらしいけど、2ぐらいしか使う必要ないと思うし、
その判例がどのぐらいまで細かいものが調べられるんだい?

あと卒論レポート1回目の締切直前にIDが送られてきてもなぁ
随時募集するかたちにできないものなのか・・・
635名無し生涯学習:2010/03/22(月) 09:23:34
>>633
学食は混みそうだから俺は食べていく。

>>634
経験上、卒論の作成には不可欠といってもいいくらい。
判例だけじゃなく、参考文献探しにもすごく役に立った。
636名無し生涯学習:2010/03/22(月) 13:46:17
>>634
卒論の内容しだいだと思う
すべての判例が検索できるわけではないから
僕の卒論にはあまり役に立たなかった
637名無し生涯学習:2010/03/22(月) 14:04:10
>>634
636に同じ。むしろ判例検索システム(↓)のほうが大いに役に立った。

http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01
638名無し生涯学習:2010/03/22(月) 18:47:55
18歳の高校生なのですが病気で通うことが出来ず通信に入学予定なのですが4年間で卒業出来るものでしょうか?
仕事やバイトをする予定はありません。やる気はありますがやる気だけでは無理なほど難しいものでしょうか?
それと弁護士になれなければ法律学部の意味はないのでしょうか?
質問ばかりになり申し訳ないのですが詳しい方いましたら教えてください。
639名無し生涯学習:2010/03/22(月) 18:59:39
やる気もそうですが体力も必要です。
クソ熱い夏のスクーリングに1-3週間通えますか?
レポート作成のため長時間机に向い、図書館に頻繁に通うことは意外と体力を使います。
また、三日間朝から晩まで行われる地方スクーリングのために全国を駆けずり回る。
これに、耐えられる覚悟と体力があれは何とかなります。
頑張ってください。
640名無し生涯学習:2010/03/22(月) 19:03:33
>>638
俺も今年から入学を検討しているから、卒業に関してはしらね。
法学部を経由すれば、弁護士でなくても司法書士とかもあるよ。
あと企業の法務部とかもあるよな。
641名無し生涯学習:2010/03/22(月) 19:04:34
4年で卒業はまず無理と思ってください。やる気があっても6年ぐらいとみてください。
どうしても短期に卒業したいのならば一般教養の部分は他の学校(産能短大とか)で
履修してから中央に編入学してください。

それから法学部は弁護士にならなくてもいいです。法学部の99.9%は司法試験に
合格できません(受けない人も含めて。)
しかしはっきりいって文系の学部で社会に出てから役に立つのは法学部が明らかにトップです。
これは社会に出ればわかります。
間違っても文学部や社会学部などというわけのわからない学部には入らないように。
社会人になってクソの役にも立ちません。高卒と同じです。
642名無し生涯学習:2010/03/22(月) 21:59:30
>>641
法学部卒でも司法試験を目指した場合とそうでない場合は雲泥の差がある。
具体的に言うと法的思考能力があるか否か。
社会に出て、法学部卒がメリットとして働くのは、
そいつに法的思考能力がある場合に限る。
法学部でも司法試験を目指さなかった奴は、所詮、文学部卒、社会学部卒と同じ。
下手したら経済卒の方がマシかもしれない。



643名無し生涯学習:2010/03/22(月) 22:04:51
中央のスクで一番きついのは夏にモノレールの駅から8号館まで歩くことだな
あれでTシャツ一枚終わるぐらい汗かくし、教室は冷房ききすぎて寒いし
着替えないとまじやばい
644名無し生涯学習:2010/03/23(火) 00:17:42
>>638
無理に今入学しなくて、お身体を治すことを最優先にされては?
体調が万全でないと勉強も身になりませんよ。
645名無し生涯学習:2010/03/23(火) 00:26:20
親戚の子が中堅の大学の法学部を卒業したんだけど

結局、就職先がなかったって・・。

なんか、大学の授業は生ぬるい授業だったらしい。

通学の法学部ってみんなこうなの?
646名無し生涯学習:2010/03/23(火) 00:29:53
司法試験もそうだけど行書や司書すら目指さなかった法学部卒に意味があるの?
就活で「なぜ法学部に入ったのですか」にどう答えるつもりだ
しかも今はすぐ訴訟だなんだのってご時世だから変に法律に詳しい人間は
法務部などがない企業は考え物だと思うのだが
647名無し生涯学習:2010/03/23(火) 01:02:50
通信で就活って…www
しかも「どう答えるつもりだ」ってwww

なぜ昼間学にいかなかったのですか?っていわれちゃうよ。
大学入試失敗したからですって答えるの?
648名無し生涯学習:2010/03/23(火) 01:11:23
>>642
文学部or社会学部卒乙

>>643
デブ乙

>>646
大学は資格の専門学校じゃねーんだよ
いつもの高卒君wwwww
649名無し生涯学習:2010/03/23(火) 01:21:37
>>646
高卒君 訴訟件数は今減少してるんだよ。

ニートはお外の事情に詳しくないのかな?
650名無し生涯学習:2010/03/23(火) 01:26:56
新卒以外ある程度の年で普通に就職するとしたら
司法書士取るかロースクールまでいって弁護士になるかのどっちかしかもうねーよな・・
651名無し生涯学習:2010/03/23(火) 02:06:53
いや、転職じゃなくて就職だったらもう詰んでるだろ。どう考えても・・・
652名無し生涯学習:2010/03/23(火) 07:56:21
>>647->>649
てかお前、いつもの高卒無職の草生やしじゃん
相変わらずバカだな
おまえ通信制のシステム理解してないようなカスなんだから
どうせ挫折くんなんだろ
653名無し生涯学習:2010/03/23(火) 08:41:19
>>647
学費を払う余裕がなかったので、働きながら通信でがんばりましたって言えばよい。
金持ちボンボンを採用したいと思う者はいないから、就職では優位に立てる。
昼間学生が就職できないのは、ボンボンと見られるからだし、
実際親の援助で生きていて、その甘さが顔や態度言動に出ている者が多い。
654名無し生涯学習:2010/03/23(火) 09:39:38
>>643
日当たりの良い通路の下の階にもう1本通路が通ってるから、そっち使うとラクだよ。

つーか、バス使えば?中大前で降りて50mほど日陰の坂上って3分程で8号館着。
655名無し生涯学習:2010/03/23(火) 11:35:36
僕は体力無いほうだけど
そんなに体力無くても卒業できたよ
この流れだと富士山登山のようだな
せいぜい箸の上げ下ろしが出来たら良い
ただし、法的思考力は最低限必要だよ
656名無し生涯学習:2010/03/23(火) 13:51:42
法律科目は殆どスクがあるから3年次編入の場合はそんなに大変じゃない。
9−5時の仕事だったら4年もあればラクに卒業できる。
1年次入学の場合は一般教養が法律科目並みかそれ以上にきびしいから
単位取れるまでにはかなり体力と努力が要る。
まさに富士山登山のようだよ。
657名無し生涯学習:2010/03/23(火) 17:13:26
通信でも中身は通学生が受けてるのと同じで
難易度もかなり高い。
高卒の人とかが入学した場合通学生が勉強してる時間の3〜4倍くらい勉強しないと
追いつけないぞ・・
658名無し生涯学習:2010/03/23(火) 20:58:48
>>648
俺は理系だ。
幼稚園児並みの推測で、書き込むな。
馬鹿がうつる。
659名無し生涯学習:2010/03/23(火) 21:12:16
>>658
バカ乙
660名無し生涯学習:2010/03/23(火) 21:28:39
このスレ多摩動物公園駅から登山の方いらっしゃいますか?
京王線利用者限定ですよね?
高幡不動と多摩動物公園、うちの最寄駅から料金同じだし
661名無し生涯学習:2010/03/23(火) 22:13:00
>>660
ゴリマッチョの俺は体鍛えるためにスクとかテストのときはいつも登山だな
抱っこして連れて行ってやろうか?
662名無し生涯学習:2010/03/23(火) 22:17:55
>>661
お断り致します。

高尾山で登山とか近くの都立公園でランニングとかで鍛えてるけど最近仕事の量多いから
運動不足だけど、勉強不足でもある・・・
663名無し生涯学習:2010/03/23(火) 22:24:01
>>662
もしかしてスーパー店員か?
664名無し生涯学習:2010/03/23(火) 22:31:49
>>663
んだよ、勉強できる安らぎくれよ
665名無し生涯学習:2010/03/23(火) 22:33:53
>>659
ミジンコ未満の低知能者乙
666名無し生涯学習:2010/03/23(火) 22:35:44
>>664
ゴリマッチョの俺がお前に安らぎ与えてやるよ
667名無し生涯学習:2010/03/23(火) 22:39:02
ランニングやると気分転換になるよね?
ランニングハイっていう位だし、様様なストレスからくる不調に効果あると
思うけど、酒飲んじゃうんだよね・・・
飲酒は医学的にはアルコールに脳細胞破壊する作用があるらしくもうやだよもう
668名無し生涯学習:2010/03/23(火) 22:43:45
金融庁はちゃんと機能してる?金融商品取引法を厳格適用しりょよ!
不正な取引のせいで自殺者増加に拍車をかけてるよ!
669名無し生涯学習:2010/03/23(火) 22:44:25
○全中央31−26全専修●

@大和(新3年)
A塚越
B大塚(新4年)
C山下(新4年)
D小笠原
E日隈
F堀野(新3年)
G山崎
H北田(新2年)
I升本
J鈴木
K中澤
L馬場
M中田
N岡本
O米谷(新2年)
P丸井(新3年)
Q藤井(新2年)
R原
S宇野(新2年)
21中村
22今藤
670名無し生涯学習:2010/03/23(火) 23:40:25
>>667
ただでさえ脳細胞少ないのに
これ以上破壊されたらもうやばいだろ
夏スクでDもとれなくなるぞ
671名無し生涯学習:2010/03/24(水) 00:04:44
ゴリマッチョの六法の使い道を知りたい。
672名無し生涯学習:2010/03/24(水) 01:57:04
>>638
若ければ真夏のスクーリングも平気だけど、病弱だとキツイかも。
卒業要件として、最低でも十数科目のスクーリングを受けなきゃならない。
それと、ほとんどの人にとって、法律はとっつきにくいから難しいよ。
卒論込みだと、やっぱり6年くらい見込んだ方が無難。

法律系の資格だと、行政書士や司法書士、ちょと毛色が違うけど社労士なんかもある。
法律の勉強に少し慣れたら、腕試しに宅建でも受けてみればいい。
進路として、企業法務といっても民間では通教に対する見方は厳しい(てか、評価は0)。
その点、公務員は差別がないから、公務員試験を目指すのも一つの考え方。さすがに1種(キャリア)は
難しいから、2種を射程にすればいいかな。うまくいけば検察事務官になれるかもしれない。
あとは裁判所職員とか、門戸は狭いけど選択肢はいろいるある。
673名無し生涯学習:2010/03/24(水) 05:36:49
世田谷区一家殺害 犯人特定も隠蔽か????

 この事件について、過って 月刊誌「新潮45」(新潮社)が、
ソウル在住の韓国人男性の指紋と事件現場に残された 実行犯の指紋が合致したとの記事を掲載。

 犯人の指紋という決定的証拠がありながら事件の捜査はなぜ難航しているのだろうか。
犯人と思しき男は、事件の10日前に来日し、事件翌日に台湾に出国している。

事件との関係では、半島の宗教団体、韓国・台湾と強い繋がりを持ち、
警察・検察に影響力を持つ有力者??などが・・・・
674 ◆aZRaQ8fPho :2010/03/24(水) 06:50:38
>>638
一応、俺でも1年次入学で5年で卒業。
卒論さえ一発合格だったら、4年で卒業出来ていた。
なので、当然、不可能ではない。がんばれ、応援してるよ。


明後日の卒業式のために、今日東京へ出発。
もうこれで東京に行くのも当分無いから、観光も兼ねて楽しんでくる。
675名無し生涯学習:2010/03/24(水) 11:59:18
地方の人でも卒業式に出るのか
676名無し生涯学習:2010/03/24(水) 12:12:34
卒論レポート出さずに卒論1回でパスした人どのくらいいる?
677名無し生涯学習:2010/03/24(水) 12:12:41
>>675
地方だから明日朝一の飛行機で羽田に行く
羽田→東京→立川→中央大学
明日会おうな

>>673
韓国へ逃げたらしいという情報はあった
678名無し生涯学習:2010/03/24(水) 14:07:38
通教の卒業式の開始は確か午後だったな
これも痴呆者への配慮か
679名無し生涯学習:2010/03/24(水) 14:42:52
通学は午前か
680名無し生涯学習:2010/03/24(水) 17:35:01
最高裁判事に慶應義塾大学卒の岡部喜代子氏、歴代4人目の女性

政府は19日の閣議で、4月5日に定年退官する藤田宙靖(ときやす)・最高裁判事の後任に、
慶応大の岡部喜代子教授(60)(民法)を任命することを決めた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100319-OYT1T00718.htm

岡部 喜代子

略歴
1971年慶應義塾大学法学部卒業。
1974年同大学院法学研究科修士課程修了。
1976年裁判官任官。
名古屋地方裁判所判事補、東京家庭裁判所判事等を経て、1993年弁護士登録。
東洋大学法学部教授、同専門職大学院法務研究科教授を経て現在、慶應義塾大学法科大学院教授。
http://www.ls.keio.ac.jp/education/kyouin/fulltime_58.shtml 
681名無し生涯学習:2010/03/24(水) 17:39:59
卒業式は通学通信一緒だよ。
682名無し生涯学習:2010/03/24(水) 19:58:01
>>672
進路として、企業法務といっても民間では通教に対する見方は厳しい(てか、評価は0)。

評価0はいいすぎだとおもうけど
683名無し生涯学習:2010/03/24(水) 20:37:53
ゼロはない、高卒なんかと比べたら雲泥の差
中央通学と比べると下、日大あたりなら余裕で勝利
684名無し生涯学習:2010/03/24(水) 23:03:33
>>683
日大の就職の強さも知らないニート乙w
世間知らずのニートがわいてるようだから教えてといてやる
通常、新卒で通信が評価されることはまずないだろ

なぜなら企業は学生が大学で何を勉強していたかではなく、
大学の4年をどのようなことをして過ごしたかを知りたいから

寡黙に通信に励んで4年で卒業しましたなんてやつより、
いろんなことをやって、いろんな人と関わり合いをもって4年過ごしたような
やつのが明らかに会社組織に適応できると判断するのが普通
685名無し生涯学習:2010/03/24(水) 23:09:39
>>684
まったく同意見。
新卒で通教の奴なんか来たって採らないよ。
特に文系なんてもともと大学で得た知識を仕事に役立てること
なんて期待してねーもん
686名無し生涯学習:2010/03/24(水) 23:24:08
通教って社会人中心だろ?

まさか通教一本で新卒採用されると思っている世間知らずなんていないよな?

ネタだよね?
687名無し生涯学習:2010/03/24(水) 23:29:23
暇だから来てるだけだよw
688名無し生涯学習:2010/03/24(水) 23:49:28
俺の通教生活がもう少しで幕を閉じようとしている。
長く苦しかった三年が。
みんなも頑張ってほしい。
689名無し生涯学習:2010/03/25(木) 00:00:18
通教で新卒の話になるのがわからんw
社会人のための通教であって、新卒クラスが通教ってwwwwww
690名無し生涯学習:2010/03/25(木) 00:30:40
体弱くて通教通ってる人は存在価値なしですかそうですか
691名無し生涯学習:2010/03/25(木) 00:30:41
今年の卒業生はキャラが濃いのが多いと聞いた
年度末の有給消化で、明日、休み取ったから、卒業式みてくるお
692名無し生涯学習:2010/03/25(木) 00:45:18
編入学のくせに四月で5年目のオレ登場
来年3月には卒業したいぜ
693名無し生涯学習:2010/03/25(木) 01:03:43
>>692
おいらも編入だけど勉強が進まずそれくらい長く在籍しそう。
ひょっとしたら6〜7年位いそうだw

レポートの題意把握がうまくいかないのと、
把握できても文章力が不足してて書けない。
いっそ支部会、もしくは(ここではタブーだけど)通教ねっとに手出そうと思ってる。
694名無し生涯学習:2010/03/25(木) 01:57:42
4年で卒業前提でなおかつ司法書士もしくは弁理士あたりを習得してれば
企業側からすれば法学部としての学問はちゃんと勉強したんだなと理解はされるだろうし
法律系の職種は採用されるところあるのでは?
695名無し生涯学習:2010/03/25(木) 11:22:44
>>684
>なぜなら企業は学生が大学で何を勉強していたかではなく、
>大学の4年をどのようなことをして過ごしたかを知りたいから

それだからこそ、通信が有利。大学にいて勉強すらしなかったことが明白な者を
どこも採用しない。ニートと同じだから。


>寡黙に通信に励んで4年で卒業しましたなんてやつより、
>いろんなことをやって、いろんな人と関わり合いをもって4年過ごしたような

通学でいろいろな人間と関わったというが、
自分と同じような、大学で勉強もせず、親の金で遊んでいたニートたちと
関わっていた人間が評価されるはずもないだろう(笑)。
696名無し生涯学習:2010/03/25(木) 11:26:34
>>684
君は、大学で勉強もせずに、他にいろいろやったことをアピールするつもりか知らぬが、
そのような人間を、企業は採用しても、本来すべき仕事をせずに、
余計なことを他にいろいろやる人間としか見ないんじゃないか?
697名無し生涯学習:2010/03/25(木) 11:32:08
>>684
そのうえ、高い学費で親の金を使い込ん、勉強もしなかった人間を、
企業は、会社の金を使い込んで、仕事をしない人間としか見ないんじゃないか(笑)?
698名無し生涯学習:2010/03/25(木) 12:38:02
>>684
日大さんでしたかwこれはこれは、遠路はるばるどうもです
わざわざ、こんなスレにまで来ていただき光栄ですよwww
699名無し生涯学習:2010/03/25(木) 18:02:19
通教ネットって、ここではタブーなの?
入ろうかと思ってるんだけど。
700名無し生涯学習:2010/03/25(木) 20:45:58
毎年三月二十五日は中大の卒業式。

聖蹟桜ヶ丘でも、中大の紙袋を持った若者がウロウロしていた。
まあ、通教生にはみえなかったけどな。
701名無し生涯学習:2010/03/25(木) 21:35:44
入ればいい
702名無し生涯学習:2010/03/25(木) 22:07:20
>>695 - >>697
お前みたいな一般人と感覚がずれてるようなやつは
社会不適合者って一発でわかるな

だったら面接で通信で勉強してたことだけアピールしてみな
そんなやつ採用する企業なんてまずねーから
703名無し生涯学習:2010/03/25(木) 22:17:17
大学受験に失敗し、通信に逃げた奴を採用する企業なんかないだろww
自分を正当化しようと必死すぎるwww
704名無し生涯学習:2010/03/25(木) 22:20:31
通信=新卒と繋げたがる馬鹿がまだいるなw
705名無し生涯学習:2010/03/25(木) 22:26:47
>>695-697
具体的な事例を挙げてみてよ
通教一本で新卒採用された事例を
706名無し生涯学習:2010/03/25(木) 22:36:56
公務員なら普通にありそうだけど
一般企業はエントリーの段階で無理なこと多いだろ
707名無し生涯学習:2010/03/25(木) 22:45:19
あれ?今日卒業式だったんだろ
全然報告ねーけどみんな卒業するってのはウソだったのか?

成績優秀者はどのくらいいたのか気になるな
708名無し生涯学習:2010/03/25(木) 23:06:48
女子フィギアの中野友加里は、
早稲田通信(eスク)卒⇒早稲田大学院修了⇒フジテレビ入社だよ。

通信の就職力は、案外すごいよ。
709名無し生涯学習:2010/03/25(木) 23:15:18
大きすぎる釣り針だなw
710名無し生涯学習:2010/03/25(木) 23:15:21
>>708
それ、慶應スレで見たよ
だから、いちいち貼らなくてもいいよ
711名無し生涯学習:2010/03/25(木) 23:39:10
無職通教生だって別にいいじゃん
それぞれいろんな環境や事情があるんだろ
実際1/4位が無職なの知っててここで煽ってるのを見ると、
精神年齢が低い人たちなんだろうなと思わざるを得ない
712名無し生涯学習:2010/03/25(木) 23:51:07
俺、今日、卒業しました。

成績優秀者の基準は、高いぞ。
俺、GPA3.5だが、足りない。基準は教えてくれないお。
もしかしたら、その年の上位20名とかかも

着物の女子多し。そのまま出勤するような銀座ママ系もいたお
今年の卒業者、確かに有名どころ多し。

実感が湧かないんだが、ふと「もう、ここには来ないのか」と思ったら、
急に、込み上げてくるものがあった。

今は、目に見えなくても、手にしたものの大きさを実感する時が来ると思う。
皆、ありがとう。
713名無し生涯学習:2010/03/26(金) 00:15:46
俺も卒業しました。

学長・理事長・学員代表の祝辞
お粗末だと思うのは俺だけか?
少々ガッカリしたし。

信窓会の入金者数(極端に)少ない事実、始めて知った。
信窓会に情報提供したけど…
みんなは入会しないんだね。

最後に実感は俺も湧かないが、いつか湧く時期が来るんだろうな。
714名無し生涯学習:2010/03/26(金) 00:30:21
>>713

「卒業生は、卒業生スレへ行ってください」と言われ、行ってみたら誰もいない時。
卒業してから通教について書き込むヤツはほぼ皆無という事がわかる。
715名無し生涯学習:2010/03/26(金) 01:09:00
今年の卒業者数は266人か
まぁ平年並だな
716 ◆aZRaQ8fPho :2010/03/26(金) 02:02:38
面接最悪で落ちたかもとか言ってた俺も、卒業したよ。
卒業式行ったのはよかったが、知り合いすらいないからなんか虚しかった。
在学生は、やはり支部とか積極的に行って知り合いや友人を作っておいた方が卒業式も楽しいと思う。

それにしても、時間押すのは無しだよ・・・。
地方から来てる学生も通信にはたくさんいるんだから、終わる時間も守ってほしい。
卒業証書貰って、大急ぎで羽田空港へ向かうはめに。乗り換えは全力疾走だから汗だく。
ギリギリ5分前に着いたから良かったものの、
飛行機で帰った人の中には、間に合わなかった人もいるんじゃないか?
大学〜羽田までは2時間はかかるんだよ〜。
最後の最後にバタバタしちゃって、なんか後味悪い・・・。
まあ、別に良いけど。
717名無し生涯学習:2010/03/26(金) 02:23:26
俺の安らぎは更に従業員割引使いながら額寿司買って食べながら酒飲む事だな
単位なんてもうどうもいい
718名無し生涯学習:2010/03/26(金) 02:26:39
>>716
終わり良ければ全て良しの逆バージョンだなw
全てが悪し
719名無し生涯学習:2010/03/26(金) 08:29:08
GPA3.5で優秀者もらえないって今年は相当優秀なやつ多かったのか
俺の知り合いの卒業生はGPA3.3で優秀者もらってたな
720名無し生涯学習:2010/03/26(金) 09:51:14
相対基準なのか?
絶対基準だと思っていたが…

3.5とかいってるやつが単に計算方法を勘違いしてるだけじゃないの
3.5ってことは少なくとも半分はAじゃなきゃならんのだぞ
721名無し生涯学習:2010/03/26(金) 11:01:07
うん
3.5は絶対計算間違えてると思う
722名無し生涯学習:2010/03/26(金) 13:19:05
>>713
信窓会、興味はあったんだけど
支部のいざこざがあったから入り難くてね。
ちょっと寂しいけど止めておいた。
723名無し生涯学習:2010/03/26(金) 13:31:52
>>719
俺も同じく。30分ぐらいはパーティー出れるかな?と思ったら、時間が押したせいで結局パーティー出れず、空港直行することに。
まあ、飛行機は余裕で間に合ったけど、ちょっと考えてほしかったな。大学〜羽田は乗り換えがうまくいけば1時間45分というところ。
モノレールで高幡不動に出てそこから京王線で新宿、新宿から山手線で品川、品川から京急で行くのが一番早いし楽。

成績優秀者の基準は俺もよくわからんな。GPAが3.0ぐらいしかなかったけど成績優秀者になったし。ちなみに、成績優秀者の記念品の中身は電子辞書(3000〜4000円相当)。
724名無し生涯学習:2010/03/26(金) 14:15:00
え〜〜〜〜っ
3.5の俺だけど、半分はAだお!演習と卒論、刑法系・民法系全てA
でもきっと、法学D、労働法1D、憲法Cだからだめだったのか・・・
その上3年次編入なのに6年掛かったからだな。

でもいいんだ。
夏スクとか短スクでよく見かけた女子が、
いつもギャル系なのに、銀座ママ系の着物でいた。
話掛けたら快く写真を一緒に撮って貰えたお。
俺の彼女には内緒で通教メモワールとして俺の心にしまっておく。
725名無し生涯学習:2010/03/26(金) 15:23:40
ところでみんな、卒業論文・総合面接試問の成績はどうだった?
726名無し生涯学習:2010/03/26(金) 17:34:24

卒論は、卒論の添削レポートを出すべし。
真偽の程は定かではないが、訂正されるされないに関わらず、
添削過程を経ないと、評価が格下げされる。
727名無し生涯学習:2010/03/26(金) 18:16:39
>>725
ふつう
728名無し生涯学習:2010/03/26(金) 20:15:41
>>726
もう間に合いません
729名無し生涯学習:2010/03/26(金) 21:18:21
>>724
文章から頭の悪さ滲み出てるな
卒業に要した年数も考慮される
730名無し生涯学習:2010/03/26(金) 21:32:16
スクでとったか、科目試験でとったかにもよるんだろうな。
スクのほうが楽にいい成績取れるからな
731名無し生涯学習:2010/03/26(金) 21:53:18
卒業年数も評価に関係あるのか?
でも専業フリーターで4年次卒業と、会社員で6年次で卒業とかで評価に差が出るのは不公平じゃね?
まぁ学校としては学生が専業か会社員かなんてわからんのだから仕方ないのか
732名無し生涯学習:2010/03/26(金) 22:00:10
>>728
第一回目のレポートはまだ間に合うんじゃないか?
適当に、書きたい内容を書いて出せば、おkみたいだぞ、文字数制限は無視して。

733名無し生涯学習:2010/03/26(金) 22:48:38
>>731
この大学の通信卒業で評価されるためには
卒業後ロースクールへ行ってがんばって弁護士になるくらいじゃないと評価はされんでしょ
734名無し生涯学習:2010/03/26(金) 22:51:40
>>732
まだ何も書いてないどころかテーマすら確定してないです
間に合うはずありません
でも来年卒業しなければ…
735名無し生涯学習:2010/03/26(金) 22:59:22
>>733
いや成績優秀者の基準のことね
てか話の流れからわかるだろw
736名無し生涯学習:2010/03/26(金) 23:01:37
純粋に疑問なんだけど
評価されるって誰から?
737名無し生涯学習:2010/03/26(金) 23:06:02
>>733 がみんなをいちいち評価してくれるんじゃねw
738名無し生涯学習:2010/03/26(金) 23:26:05
GPAが高くても成績優秀者にならないのは
大学が卒業年数とか他の事情も考慮して相対的に評価してるからなのか?
って話の流れでしょ
誰も通信の社会的評価の話なんかしてないよ
739名無し生涯学習:2010/03/26(金) 23:30:59
通教写真館に卒業式の写真うpされてるけど、全然、映ってね〜じゃん
740名無し生涯学習:2010/03/27(土) 11:08:51
通学部卒の方が、通信卒よりもぜったい有利だと思っている者がまだいるようだが、
世間をなめているといか言いようがない。
もっとも、一桁違う学費を払い込んだのだから、有利でなければ承服できない気持ちは
わからんでもないが、残念ながら世の中そう甘くない。
通学部で親の金を使いながら、勉強すらしてこなかった人間は、
面接の際、顔にどうしても出てしまう。
通学部が有利だなどと、甘ったるいことをついつい言ってしまう。
しかし考えてみるといい。
親の金で4年間遊んでいた人間が、世間の厳しさなど知りうるはずもない。
君が知っているのは、君と同じ部類の人間の世界だけじゃないかな。
741名無し生涯学習:2010/03/27(土) 11:19:37
大学でさまざまな経験をしたことか評価されると思っているようだが、
そうした思い上がりを持つに至った原因が、その4年間にあったと考えるべきだ。
君と同じ部類の人間たちと、さまざまな経験をしたとして、そんなものが評価されるはずがないだろう。
失った学費を、せっせと働いて取り戻すしかないことを、悟るべき。
742名無し生涯学習:2010/03/27(土) 11:24:41
743 ◆aZRaQ8fPho :2010/03/27(土) 11:50:21
本当に卒業したんだなぁってことを、
Myはくもんにログインできないことを知って、実感した。
なんか寂しいな。
744名無し生涯学習:2010/03/27(土) 12:57:18
>>734
まさか今年卒業できないと満期退学?
とにかく、卒業したいなら、
財産法でも刑事法でも自分の興味のありそうなところからテーマ探して
4月に卒論提出許可願出して6月にダイレクトに卒論出す。
卒レポ出せなくて不安かもしれないけど、うまくいったら9月卒業、
そのときだめでも講評書いてくれるから、手直しして3月卒業に向けて再挑戦できるよ。
何も行動しなければ卒業はできないよ。がんばって。
745名無し生涯学習:2010/03/27(土) 13:55:03
>>742

俺は一流企業にどこどこの大学出身者が採用されたとかの情報は見たことがあるが、
それが通学部卒に限ったデータだというのは見たことがない。
もっとも、採用されているのは通学部でも勉強をしてきた連中であり、
勉強もせずにいろいろ経験したとか言っているやつが採用されるはずもないがな。
746名無し生涯学習:2010/03/27(土) 13:57:04
一部上場○○会社、中大卒採用○○名の中には、
当然通信卒も含まれている。
747名無し生涯学習:2010/03/27(土) 14:06:36
>>742
君は、自分で選択して、通学部を選んだうえで、
高い学費を払ったんだろ。そのうえ勉強しなかった。
自業自得じゃないか。
就職できないのは当然だろう。
通信生の方がむしろ就職決まっているよ。


748名無し生涯学習:2010/03/27(土) 14:13:03
メモワールって、倍率結構高そうだね。
去年の白門5月号みたら、29人分しか載ってない。
送っても載ってなかったら少しむなしいね。
749名無し生涯学習:2010/03/27(土) 14:43:30
通信と通学を比較すること自体が無駄
750名無し生涯学習:2010/03/27(土) 14:47:49
>>747
> 通信生の方がむしろ就職決まっているよ。

ソース
751名無し生涯学習:2010/03/27(土) 14:49:37
おとなしく公務員めざしとけ
752名無し生涯学習:2010/03/27(土) 15:31:42
>>748
俺は逆に、文章や写真の類は一切載せたくないけどな
753名無し生涯学習:2010/03/27(土) 16:12:17
ハクモンブロードバンドの資料は見れなくなったの?
動画だけしかなくなってるよね?
754名無し生涯学習:2010/03/27(土) 16:26:48
卒業証書、部屋に飾ろうと思ってたけど、飾りにくいね。
額に入れられないし。
755名無し生涯学習:2010/03/27(土) 20:30:15
まわりを切ってみれば?
756名無し生涯学習:2010/03/27(土) 21:00:06
>>744
4月で5年目なんで満期退学はまだまだ先。
あと3科目12単位のみ(レポート4枚は完了。卒論・面接の単位は除く)。
5月、7月で3科目とも終わりにしたい。そっちが終わらないと全然卒論に
身が入らない。並行してやることができないんだよ。

何とか来年3月に卒業したい。あと2年待つなんてイヤだ。心が折れる。
757名無し生涯学習:2010/03/28(日) 01:39:25
>>754
見開きのハードカバーに収まってるんだから、それを開いて立て掛けて
おけばいいんじゃない?
あと卒業証書の上にA4サイズの透明のOHPシートを挟んでおけば表面が
ホコリで汚れないよ。
758名無し生涯学習:2010/03/29(月) 02:52:04
スーパーだけど近藤先生助けて
759名無し生涯学習:2010/03/29(月) 08:19:44
>>758
京王沿線のゴリマッチョが助けにいってやろうか?
笹塚駅で待ってるぞ
760名無し生涯学習:2010/03/29(月) 09:42:35
ゴリマッチョのやつが困るからそういう身体的特徴を書き込みするなよ。
「あ、あいつだぜ。2ちゃんに書いてたヤシ」とか言われたら嫌だろ。
761名無し生涯学習:2010/03/29(月) 10:09:56
似たやつがいるからというだけで
書き込み禁止になるのかw
762名無し生涯学習:2010/03/29(月) 13:41:54
25日卒業式あとのパーテイーに出ようか迷ってたけど出てみたら
やっぱり友達が誰もいないからずっと一人で食っているだけだった
卒業できたことは嬉しいけど通信制は友達が出来ないね
今まで、ここに来てると同士の人がいて情報交換にはなった
いろいろありがとう
763名無し生涯学習:2010/03/29(月) 15:12:31
来年はオレ主催で2ちゃんねる支部で集まるからお前らちゃんと卒業して参加しろよ
764名無し生涯学習:2010/03/29(月) 17:26:23
通学>>>>通信

これ決まりなw
765名無し生涯学習:2010/03/29(月) 17:31:12
2ちゃん支部員の合言葉は?
766名無し生涯学習:2010/03/29(月) 21:32:05
「通信は通学より就職率がよい。」
767名無し生涯学習:2010/03/29(月) 23:33:19
>>765
「通学コンプwww」
768名無し生涯学習:2010/03/29(月) 23:46:10
「無職ですが何か。」
769名無し生涯学習:2010/03/29(月) 23:57:30
そろそろ5月試験だ対策をしないとなぁ
試験範囲の公表ははくもん4月号か。
770名無し生涯学習:2010/03/30(火) 02:42:33
試験って
本当に何も見ないであれだけの分量の文章を書くんだよね?
マジで皆さんどうやって書いてるんですか?
論点が全て頭に入ってるの?
771名無し生涯学習:2010/03/30(火) 07:13:30
うん。入れとかないと単位取れない。
答案の書き方の本がいくつか出てるから早いうちによく練習しておくといい。
旧司法試験の論文問題集とか一通りやっておくと安心。
通信とはいえFランとは明らかにレベルが違うと思う
772名無し生涯学習:2010/03/30(火) 07:46:41
そうやで〜大変なんやで〜
773名無し生涯学習:2010/03/30(火) 08:56:50
問われた論点を、完璧に理解し、論証が頭に入っていないと書けません。
当然合格できないと思います。
司法試験論文のような省略した論文ではだめでしょう。
通信の単位取得の試験は、厳しいですよ。
774名無し生涯学習:2010/03/30(火) 09:18:32
>>773
>司法試験論文のような省略した論文ではだめでしょう。

では、通信の単位取れるくらいだったら、司法試験は楽勝ってこと?
ありえなーいw
775名無し生涯学習:2010/03/30(火) 10:58:12
>>771
新司法試験ではダメですか?
一応、論文式試験の問題集見たけど
科目試験と同じ様な問題は無いし
科目試験は、説明問題とか論じなさいという問題が多くて
手本となるものが無いんです。
776名無し生涯学習:2010/03/30(火) 11:57:37
一行問題ってのがあって学説を書かせる問題があるんだヨ。
それが旧試験の問題集に載ってるからやってみるといいヨ。
学部試験の問題に適してると思うヨ。
777名無し生涯学習:2010/03/30(火) 16:28:10
>>762

卒業おめでとう♪
入るのは優しく出るのは難しいのに頑張りましたね
私も3年目だけど、まだまだ道のりは遠い.....
778777:2010/03/30(火) 17:15:52
>>762
あと、最近ウンチが出なくて憂うつなの....
779名無し生涯学習:2010/03/30(火) 21:16:12
俺は卒業式の日彼女と一緒に行ったら…

時間がおして 新幹線の時間が迫り、余裕がなくなり

即効帰ったよ 
卒業証書もらい 
彼女の取りたがっていた写真(この日の為にカメラ買った)取らず

モノレールに乗り タッチの差で東京駅の新幹線に間に合ったけど、
彼女不機嫌で、私に「自分勝手だと」

余裕のないこと 次の日の仕事 交通手段の無さ(田舎なので)
問題点は一番は自分だと知っているけど。。。

卒業証書と引き換えに彼女失いました

でも、卒業証書部屋で独り 投げそうになりましたが。。。
私、ヘタレなので寸前で躊躇しました。

こんなんだから、彼女も愛そう尽かすのね。。。。。

780名無し生涯学習:2010/03/30(火) 22:14:44
不機嫌になるのはわかるが、
別れたという展開は理解できない・・・
781名無し生涯学習:2010/03/30(火) 22:16:54
ネタなのか事実なのか知らないが

ここに書き込むことではないのはわかるよな?

同情して欲しいのか? だったらmixiにでも書いとけ。
782名無し生涯学習:2010/03/30(火) 22:16:58
>>780
同じ状況でも言い方一つでしょw
783名無し生涯学習:2010/03/30(火) 22:18:52
あははwww

「人生はクローズアップして見ると悲劇だが、引いて見ると喜劇である。」チャップリン

笑える日がきっと来るさ〜wwwww
784名無し生涯学習:2010/03/30(火) 22:21:34
だから他人の悲劇は滑稽なんだなw
あははwww
785名無し生涯学習:2010/03/30(火) 23:44:04
今日も元気だ、>>779の不幸で飯がうまいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   ウメ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
786名無し生涯学習:2010/03/30(火) 23:48:30
>>776
ありがとうございます。

新試と旧試験の違いって、そんなところにもあるんだ
787名無し生涯学習:2010/03/31(水) 15:00:57
785みたいな奴とは友達になりたくないな
というか、あんた友達いないだろ
788名無し生涯学習:2010/03/31(水) 21:42:59
入学希望しているものだけど、志望理由はどんな感じで書けばいい?
一応、ローのステートメントみたいに書くつもりだけど、
いかんせん書く欄が少なすぎるから困っているよ。
789名無し生涯学習:2010/03/31(水) 22:02:05
>>787

                        ∩___∩   卒業式でふられるなんて
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
790名無し生涯学習:2010/03/31(水) 22:13:15
他人の失恋でメシウマな寂しいやつが多いな
ゴリマッチョの俺が片っ端から抱いて癒してやろうか?
791名無し生涯学習:2010/03/31(水) 22:17:59
メシウマは本人の自演だろw
792名無し生涯学習:2010/03/31(水) 22:37:01
なに!!自演だと!?

自演なんてそんなバカなことはもう終わりにするんだ!!!


自演ド!


なんてな
793名無し生涯学習:2010/03/31(水) 22:55:50
くだらねー 大丈夫か?
794名無し生涯学習:2010/04/01(木) 01:21:39
くだらなすぎる・・・
795名無し生涯学習:2010/04/01(木) 01:25:51
やっぱ法学徒さんがいないとダメだな
796名無し生涯学習:2010/04/01(木) 08:16:33
>>792
評価する

>>793-795
性格悪すぎ
スクーリング行って他人とコミュニケーション取ってこい
797名無し生涯学習:2010/04/01(木) 08:58:29
>>796
くだらねーw

勉強でもするか。
798名無し生涯学習:2010/04/01(木) 10:13:11
>>774
そう思うなら、やめたほうがいいです。
卒業できないでしょうから。
799名無し生涯学習:2010/04/01(木) 10:16:45
俺、随分前にFランの法学部を卒業したんだけど
テキストとレポート課題集、リベルスを読んでレベルの違いを実感しました。
800名無し生涯学習:2010/04/01(木) 10:58:44
激しく同意
うちはSシリーズとか指定されてたが試験範囲はごくごく一部だった。
中央通信はレベル高いよ。
801名無し生涯学習:2010/04/01(木) 11:51:08
>>799
>>800
通信ですか?
通信かつ法学部で卒業しやすいところを教えてください
802名無し生涯学習:2010/04/01(木) 11:56:02
前居た大学のレベルにもよると思うよ
中央通信難しいって聞いてたけど
元の大学の方がきつかったし、言われるほど厳しくない
803名無し生涯学習:2010/04/01(木) 12:05:47
>>801
前は通学

>>802
俺がいたのは偏差値55程度だし、授業も簡単だったのかもね。
804名無し生涯学習:2010/04/01(木) 13:13:04
>>798
ご心配頂かなくとも、もうとっくに卒業してるよ。

君も、卒業できるといいね。
がんばりすぎて脱落しないように。w
805787:2010/04/01(木) 13:23:18
>>789
僕は779ではないよ
779が惨めだったからフォローしてやっただけだよ
789は性格も悪いけど、頭も悪いのかよ
806名無し生涯学習:2010/04/01(木) 13:31:10
俺は法学部卒
受験時は偏差値70以上(代ゼミ)ありましたが、、、、、、

何か?


 試験の評価基準は中央通信より通学の方が厳しいと思う。
でもただ単に慣れの問題かもしれない。

 少人数の学習会とかゼミに参加出来たりとか
学費等、中大通教は学習効果は非常に高いと思う。

 でも学歴として考えると就職時に通学と同等に評価されるかは
よくわからないな。

 通学と同じ評価なら
なんのために高い学費払って通学行くかわからなくなるな。

ただ学習効果としては通学より効果高いかもしれない。
807名無し生涯学習:2010/04/01(木) 13:55:22
「Fランよりも…」という話なのに偏差値70の人が出てきて
通学よりレベル低いとか言われても困るんですがwアナタの行ってた大学が
レベル高いんでしょうw
大東亜帝国より中大通信のほうがレベルは高いです、断言できます。
808名無し生涯学習:2010/04/01(木) 14:03:23
今日は4月1日だからな
809名無し生涯学習:2010/04/01(木) 16:45:56
中央法通信→LS→弁護士
っていう道のりで弁護士になった前例があるみたいですが(HPより)
もちろん頑張り次第でしょうが、卒業までに得られる法学知識は
LSを受験出来る水準を満たしているのでしょうか?
810名無し生涯学習:2010/04/01(木) 17:33:47
ローによるし、その学生の能力にもよるだろ
毎年、1人とか2人しか合格しないローなら、入りやすいだろう
4年で卒業した学生なら、能力高いだろうし、
スクーリングうけまくって単位集めた学生なら、
能力低いかもしれない

811名無し生涯学習:2010/04/01(木) 19:29:20
少なくても通信の中央法法のカリキュラムは通学過程と同等
言わば偏差値65の学部の勉強内容と同等の学習ができる。

というかLSの在学2年含めて6年間法学の勉強しても弁護士合格できないのはよっぽどのことみたいだな
旧司法試験制度ならわからなくもないが・・
812名無し生涯学習:2010/04/01(木) 23:23:07
それは君が司法試験合格してから書くことだよ

813名無し生涯学習:2010/04/02(金) 00:05:36
中央ローだって半分ぐらいは三振するんだろ
814名無し生涯学習:2010/04/02(金) 02:10:40
スーパーだけどごりまっちょ俺の事特定した?
815名無し生涯学習:2010/04/02(金) 02:45:23
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/shikkari-master/pdf/yukyu-kyuka.pdf

ねぇ何でうちで年次有給休暇所得は社則に則った手続きではないと認められないの?
もう社労士の合格の意欲の鼓動早くなるよ><
816名無し生涯学習:2010/04/02(金) 09:49:48
究極にアタマ悪そうだな
817名無し生涯学習:2010/04/02(金) 09:52:38
そういうこと言うなよ空気悪くなるだろ
818名無し生涯学習:2010/04/02(金) 09:58:56
そんなこと言われると意欲の鼓動早くなるよ
819名無し生涯学習:2010/04/05(月) 12:03:01
卒業記念のCASIOの電波時計はホームセンターで980円ぐらいで売っていた。
820名無し生涯学習:2010/04/05(月) 14:25:32
パーカーのボールペン、重かった。
821名無し生涯学習:2010/04/05(月) 19:27:36
40過ぎてるんですが、申し込み可能でしょうか?
高卒(大学中退)です。
822名無し生涯学習:2010/04/05(月) 22:20:42
スーパーが社労士?
夏スクでEとかとるようなやつが中央の通信で
60単位もとれるわけないだろ
823名無し生涯学習:2010/04/06(火) 02:21:27
>>822
行書を踏み台にしてもいいや
824名無し生涯学習:2010/04/06(火) 07:57:42
>>823
ゴリマッチョの俺がお前の踏み台になってやろうか?
まずは一緒に六法で汗でもかこうか
825名無し生涯学習:2010/04/06(火) 11:39:03
>>821
可能です
826名無し生涯学習:2010/04/06(火) 20:13:41
卒論レポート出したけど、まいはくもんに反映されてない。
心配だ〜 郵便事故にあったのか?
827名無し生涯学習:2010/04/07(水) 10:41:30
今年一橋と中央法落ちた18才です。
伊藤塾通いながらバイトし、四年で卒業、法科大学院目指します。
同じような人いたらよろしくです。
828名無し生涯学習:2010/04/07(水) 12:51:54
>>826
卒業論文レポート(1回目)の提出状況は、
4月9日(金)に「Myはくもん」に反映予定です。

ってなってるね
ここ見てるのかって思っちゃった
829名無し生涯学習:2010/04/07(水) 13:54:55
>>827
以下貴方のこと誹謗中傷するレスつくと思うけど気にしないでね
通学より厳しい道だけど頑張ろう
830名無し生涯学習:2010/04/07(水) 19:21:23
おれが今まであった中大通教の学生で、最年少と最年長。

一番下 → 18歳くらいのにーちゃん。
一番上 → 80歳くらいのおばあちゃん。
831名無し生涯学習:2010/04/08(木) 00:00:10
学生会を入会希望だけど先ずは勉強会だって
休ませねえと管理職共てめぇが農産から加食から日配からレジからてめぇら全部やれ
まぁどうせ部下の特に農産チーフに苦情言われるがおちだぞざまーねーなw
832名無し生涯学習:2010/04/08(木) 00:19:38
自分は4年間で卒業したんだけど、逆に4年間で卒業出来ない人達が殆どを占めてる事が不思議でしょうが無い
どんだけやる気無いんだよ
しかも4年間で卒業するのは本当に難しい事なんですよ、とか流布してるし
お前がやる気無いだけだろうが
833名無し生涯学習:2010/04/08(木) 01:38:38
>>832
仕事しながら最短卒業なら凄い。
働いてないなら普通。
834名無し生涯学習:2010/04/08(木) 02:02:51
信窓会の「次世代〜」を受講される方
いらっしゃいますか?
835名無し生涯学習:2010/04/08(木) 08:40:27
関係者=何とかねっと関係者宣伝乙
836名無し生涯学習:2010/04/08(木) 08:49:13
こんにちは。本物のニートです。
1000万円をかけてローへ行っても落ちるの確実なので、完全に夢をあきらめてニートになってしまいました。
手元の1000万円を株などで運用しつつ、その利益と別の資産で十分に生きていけると分かったので安心してニートになってしまったのです。
あれだけ中大で勉強していたのが嘘のようにニートになってしまった。

「楽な道を選んだらどんなに人生楽だろう。」
今までの苦労が嘘のように楽な生活になじんでしまった。
法律の勉強は無駄ではなかったけど、これを人のために使おうという気にはならない。
自己防衛に使って、安全に暮らすのみ。
837名無し生涯学習:2010/04/08(木) 08:57:39
ちなみに中大を卒業しても、母校に誇りを持っているかと言われても何にも感じない。
せいぜい、駅伝とかで中大が出たり、智弁和歌山のマークって中大のマークと全く同じじゃねえ?
って思うときがあるくらいで、普段は全く意識しなくなった。
勉強してる時は、東大の赤門、中大の白門って思うほどやってたのに。
ゼミにも出たし、支部会の勉強会も毎月出てた。
しかし今は完全にニート。
もしローへ行くのなら、卒業する前年に適性試験を受けておいて入ったほうがいい。
俺は1年間期間を空けたら、それまで勉強ばかりやってた反動で人生を色々考えてしまって、楽な人生を選んでしまった。
まだ心のどこかに法律家になりたい気持ちはあるけど、今の楽な生活とどっちを選ぶと問われたら、もうこの楽な人生しか選びようがない。
仕事もせずただネットで株取引やったり、色々な場所へ行ったりしてる毎日。
楽だけど、意味がない人生というのが自分でも分かるから空しい。
838名無し生涯学習:2010/04/08(木) 09:16:55
だから何? 
839名無し生涯学習:2010/04/08(木) 09:19:18
さっそく釣れたwww
840名無し生涯学習:2010/04/08(木) 10:09:05
日本法制史のレポート作成方法について質問です。
教科書を自分の言葉でまとめて書けばいいのでしょうか?
他の科目みたいに論点を先に示すべきでしょうか?
841名無し生涯学習:2010/04/08(木) 11:42:12
↑教科書を自分の言葉でまとめたら、合格しました
論点、特にないみたいです
教科書だけでレポートが書ける、お勧めの科目です
842名無し生涯学習:2010/04/08(木) 11:52:25
行政法オンデマ用試験の傾向教えてください
843名無し生涯学習:2010/04/08(木) 12:55:45
民法5の教科書見たけどだらだら書いてるだけで
レポート書くときには全く役に立たない気がする
2冊もあるくせに索引がついてないしだめだな
844名無し生涯学習:2010/04/08(木) 14:29:58
↑ 同感
全く役に立たないです
845名無し生涯学習:2010/04/08(木) 15:06:54
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/channel/photo/2009/12/122.html
おしゃれな角田先生にみんなで拍手を送ろう。
846名無し生涯学習:2010/04/08(木) 15:18:53
>>835
やはり網絡みなんですか。
 
847名無し生涯学習:2010/04/08(木) 15:20:03
>>845
何だよ400人越えってwww
848名無し生涯学習:2010/04/08(木) 18:28:43
>>846
ホームページの見た目も似てるしね
849名無し生涯学習:2010/04/08(木) 19:06:03
>>842

ヒント→オンデ担当教員と、科目試験作成担当教員とが同一人物。

850名無し生涯学習:2010/04/08(木) 22:50:54
卒論レポート情報反映されてて一安心
851名無し生涯学習:2010/04/09(金) 08:52:07
>>849
がチン子ってこと?
852851:2010/04/09(金) 11:02:01
言わんとするところよく分かりました。
相当ふざけた試験だな。
853名無し生涯学習:2010/04/09(金) 21:06:00
俺のちんこが最近ガチンガチンにならない!!!
854名無し生涯学習:2010/04/09(金) 21:07:58
うわ!どうせまだ規制中だと思って変なこと書いたら規制解除ktkr!!!!
855名無し生涯学習:2010/04/09(金) 21:55:24
網絡みって?
856名無し生涯学習:2010/04/09(金) 22:03:01
兵庫の人お疲れさん
857名無し生涯学習:2010/04/10(土) 04:51:55
ここの通信過程を中退してしまったら、中央の一般入試は受けられないって本当ですか??わかる方教えて下さい。
858名無し生涯学習:2010/04/10(土) 07:43:23
>>857
ウソに決まってんだろw
誰がそんなこと言ってんだよww
859名無し生涯学習:2010/04/10(土) 08:08:16
スレを活性化させるためだよ
860名無し生涯学習:2010/04/10(土) 09:58:41
>>841

840です。
ありがとうございます。
教科書の巻末に質問票が付いてないことがそれを物語ってますね。
861名無し生涯学習:2010/04/10(土) 13:41:49
857ですが、高校のときの担任に確認したところ、やはり通信を中退したら通学過程に入ることは出来ないそうです。すみませんでした。
862名無し生涯学習:2010/04/10(土) 13:57:50
つまんないこともう聞かないでね
ここは通学のスレじゃないから
863名無し生涯学習:2010/04/10(土) 17:08:45
>>861
入ることは出来ないではなく
合格できないでは?
864名無し生涯学習:2010/04/10(土) 19:25:05
担任が調査書書きたくないだけでしょ。
865名無し生涯学習:2010/04/10(土) 19:39:20
864に同意
大学側ではなく857の卒業した高校側の事情だろ
866名無し生涯学習:2010/04/10(土) 20:08:06
調査書書くって・・全部印刷で手書きは校長のサインと印鑑だけでしょ?
867名無し生涯学習:2010/04/11(日) 01:07:51
コピーの学校もあるし、手書きもある
868名無し生涯学習:2010/04/11(日) 11:05:58
中大通信課程を中退したら中大の一般入試を受けられないとすると憲法14条違反になる?
869名無し生涯学習:2010/04/11(日) 11:31:14
「平等ではない」といいたいのか?
とりあえず、CBOOKなどの参考書を読んでから書き込みした方がいいよ!
870名無し生涯学習:2010/04/11(日) 14:51:18
(;^ω^)うわ、つまんね
871名無し生涯学習:2010/04/11(日) 15:24:58
顔文字きもい
872名無し生涯学習:2010/04/11(日) 16:02:04
どうでもいい
873名無し生涯学習:2010/04/11(日) 18:01:17
ここでイケメンの俺登場
874:2010/04/11(日) 20:27:06
うざい
875名無し生涯学習:2010/04/11(日) 21:02:37
冗談の通じないやつカワイソス
876名無し生涯学習:2010/04/11(日) 23:15:50
俺みたいな2ちゃん歴8年オーバーの玄人から言わせればここにいるやつは
ほとんど赤子のような素人。すぐに釣れる。まったくバカみたいに食い付くよ。
もうバカかとアホかと。ホントお前ら少しは学習しろって思うね。一体何考えて
大学なんかいってるのかと問いたいね。問い詰めたい、小一時間ほど徹底的に
問い詰めたい。自分のバカさに気づいたらさっさと退学して工場派遣の仕事に戻れと。
877名無し生涯学習:2010/04/12(月) 00:03:04
外国法概論のテキスト何あれ?あの字体からして読む気がしない。
後回しと言うか完全に捨て科目だな。
奥付見たら初版が親が学生だった頃でドン引き。

誰か単位取った人いる?

878名無し生涯学習:2010/04/12(月) 02:05:34
それよりも、西洋法制史の方がきつい
879名無し生涯学習:2010/04/12(月) 09:38:53
通信教育課程(法律学科に相当、法学部に付属)

以上、Wikipediaより
880名無し生涯学習:2010/04/12(月) 14:47:19




881名無し生涯学習:2010/04/12(月) 15:56:21
通強制のブログ見て驚いた。卒論レポートの論題科目勝手に変えられたそうだ
不謹慎にも笑ってしまったが、ちと恐ろしくなってきた
882名無し生涯学習:2010/04/12(月) 16:36:27
何を捨て科目にするかの判断基準は、人それぞれ。
つまんないと思う科目を捨てるか、資格受験に不要な科目を捨てるか、主要科目でも
単位修得困難なものを思い切って捨てるか、各自の価値判断によることになる。

外国法概論は、言い換えればイギリス法制史であって、最新の判例をフォローするわけでもなく、
歴史的事実に関する学説が更新されるわけでもないから、教科書が改訂されなくても内容上の支障はない。
ただ、レポの参考になるような文献の出版数自体が少なく、ネットや大規模な図書館でも入手困難な場合がある。
一方、科目試験は合格しやすいことで定評がある。

教科書の古さからいえば、刑法各論には最近まで尊属殺が載っていたし、今でも商法総則・商行為は補充教科書で
カバーしているものの、教科書自体は昭和30年代のまま。
実質的に一番古い教科書は、1970年改訂版のままになっている保険法かな。平成20年制定の保険法に準拠して全面書替え
しないとまずいんだけど、野村先生はマスコミや各種審議会で忙しいから、対応できないんでしょう。
883名無し生涯学習:2010/04/12(月) 16:44:09
>>881
kwsk
884名無し生涯学習:2010/04/12(月) 17:44:03
中央大 通教 卒論で
885名無し生涯学習:2010/04/12(月) 23:20:42
>>882
今更学習案内見たけどイギリスイギリスしててワラタ
まあ余裕があったら西洋法制史の代わりに読むよ。

保険法・・・取るの楽しみにしてたんだけどなorz
886名無し生涯学習:2010/04/12(月) 23:48:49
概論なんて教科書だけでレポート書ける。
887名無し生涯学習:2010/04/13(火) 00:03:36
そういう教科書を追加料金で買わされるのは辛いよな
888名無し生涯学習:2010/04/13(火) 01:56:00
西洋法制史・日本法制史・概論・研究なんか楽勝科目だろ。これに演習三つとれば合計24単位。そして卒論は刑事政策で死刑問題を書いて卒業。2005年卒業ですが 、これが私の時代のゴールデンルートでしたよ。
889名無し生涯学習:2010/04/13(火) 15:38:05
レポート製作の神よ、降りて参れー(笑)
890名無し生涯学習:2010/04/14(水) 09:00:59
そういえば去年の夏スクで民4を担当してた院生の先生は卒論書けたのだろうか
授業は雑談ばかりの人だったが
891名無し生涯学習:2010/04/14(水) 19:31:25
草野先生ですか?
892名無し生涯学習:2010/04/14(水) 20:09:10
草野って名前じゃない


って書いてたら思い出した
千葉商科大の太田センセーだ
借地借家関係を専門にやってるらしい
893名無し生涯学習:2010/04/14(水) 20:57:37
製作って…。作成でしょ。
日本語からやり直せば。
894名無し生涯学習:2010/04/14(水) 23:17:07
外国法概論なんか教科書だけでかけます。外国法研究は教科書読まなくてもかけますが但、憲法の知識が必要です。芦部よりも松井の憲法でOK。
895名無し生涯学習:2010/04/14(水) 23:22:29
レポートの神を呼ぶ手順
@部屋を掃除する
Aトイレに行く
Bコーヒーを用意する
C参考書、辞書等を開き必要な部分にふせん貼る
Dふせん部分をPCに入力、編集
ここで力尽きた場合
E「モスラーや、モスラー」と歌ってみる
896名無し生涯学習:2010/04/14(水) 23:24:19
西洋法制史は教科書だけでもいいですが、教科書が口語調で饒舌なので、教科書読む前に、絶版ですが柴田先生のローマ法の基礎知識(有斐閣)を読んでから教科書を読んでください。これでレポート二通かけます。あとは森先生のスクリーングで一兆あがり。
897名無し生涯学習:2010/04/15(木) 01:28:20
えっ今年は森先生が西洋法制史担当するの?
法学は誰になったの?
898名無し生涯学習:2010/04/15(木) 09:41:12
わかった。
モスラーね。
899名無し生涯学習:2010/04/15(木) 09:55:18
法学はどうやったら試験受かるかな?

やっとレポートが全部受かったけど、試験は自信ないわあ。
900名無し生涯学習:2010/04/15(木) 15:56:08
教科書何度もよめ。真田先生の本めちゃくちゃわかりやすいだろ。
901名無し生涯学習:2010/04/15(木) 20:50:07
誰か、法学・民法1・刑法1だけ履修して行き詰って
なかなか先が進まない俺に愛の手を。
902名無し生涯学習:2010/04/15(木) 23:32:02
最初はみんな行き詰るもんなんだよw
903名無し生涯学習:2010/04/15(木) 23:56:47
人生に行き詰りました。
誰か俺を楽にしてください。
904名無し生涯学習:2010/04/16(金) 00:19:30
そういうときはフロに入るか
整骨院でばきばきしてもらう。

ほーら、楽になった。
905名無し生涯学習:2010/04/16(金) 00:48:00
科目試験の受験票出し忘れた…
明日必着だよねorz
906名無し生涯学習:2010/04/16(金) 00:48:52
やっぱ、法学徒さんがいないとダメだな
907名無し生涯学習:2010/04/16(金) 05:36:32
飲み会や支部会へ行っても、純粋な法律の話があまりなかった。
黙々と1人で勉強する時間が多かったけど、卒業。
これで完全に法律の話ができなくなった。
たまにネットや知人に頼まれて法律相談的な事をやってるのみ。
論議したくてしたくてしょうがないけど、普通に暮らしてると法律の話など出てもこない。
憲法9条を守る会っていう一般人の集会へ参加したけど、2回であきた。
政府見解や学者の憲法9条解釈は面白いが、ずっと9条しかやらんのであきる。
どうせなら、「日本国憲法を守る会」と名を改めて、全ての条文を論議する方式にしてほしかった。
しかも偏った素人の視点なので、論議というより押し付けで異議の余地なし。
科目履修生で入り直すか、地域の集会があればその大学の通信へ入るか考え中。
給料安いが時間だけは余裕で取れるので、毎週日曜日5時間くらい討論でいい。
俺は本当に法律の討論をしたくて、頭が変になりそうだ。
908名無し生涯学習:2010/04/16(金) 08:03:35
科目試験の用紙って直接持って行っても良いんだよね?
909名無し生涯学習:2010/04/16(金) 08:14:07
通信に在籍してるような馬鹿は何やっても無駄。通学過程の奴らにコンプ丸出しでみっともなさ過ぎ。
910名無し生涯学習:2010/04/16(金) 08:30:08
>>909
そうかな。俺は同じ大学を卒業するのに、通信よりはるかに多額の学費を
払っている通学の奴らが、哀れでならない。
911名無し生涯学習:2010/04/16(金) 09:07:04
>>908
MYはくもんから直接申し込めますが
912名無し生涯学習:2010/04/16(金) 09:59:22
>>907
なぜ在籍中に司法書士以上の資格とんなかったの?
言い訳にしか聞こえない
913名無し生涯学習:2010/04/16(金) 10:39:05
>911 パソコン壊れてんだ…
会社の昼休みに学校寄ってみる
914名無し生涯学習:2010/04/16(金) 18:30:22
中大事務の人へ

中大HPの学習スケジュールのところの科目名間違ってますよ

×外国”語”概論1

○外国”法”概論1
915名無し生涯学習:2010/04/16(金) 20:15:31
>>907
法学研究科に行ってみたらどう?社会人が通えるところもあるだろうし。
政治思想好きな人は素人でも結構多いけど、冷静に法解釈の議論ができる人は
ほとんどいないよ。学問的な議論に飢えてるなら専門家の世界に飛びこむしかない。
916名無し生涯学習:2010/04/16(金) 20:34:04
司法書士勉強しなよ。
司法書士スレはおすすめしないがw
917名無し生涯学習:2010/04/17(土) 16:35:08
>>907
915に同意。時間あるみたいだから
通信よりか夜間の院にでも行けば。
918名無し生涯学習:2010/04/17(土) 21:04:32
以前と違って簡単に弁護士になれると聞いて、4月より入学しました。
レポとか3,4時間で終わってしまいますが、なんでみんなそんなに
レポに苦労してるの?
この頭の良さなら簡単に弁護士になれるかな~~
919名無し生涯学習:2010/04/17(土) 23:05:48
>>918
2000字超を書き写すだけで2〜3時間はかかると思うが。
920名無し生涯学習:2010/04/17(土) 23:42:29
2000字程度なら40分で終わるだろ?
921名無し生涯学習:2010/04/17(土) 23:57:31
普通15分だよ
922名無し生涯学習:2010/04/18(日) 00:59:24
俺は書士ベテなんだけど
ここに入学して疑問が生じてきた。
今まで条文を理解し、覚えることを勉強したきたんだけど
ここのスクやレポは、条文はさておき一部の論点を深く掘り下げるような勉強だよね。
条文は少し参照するくらいで。
そういうのが法律の勉強なのか?
なんだか木を見て森を見ずみたいな感じですごく気持ち悪い感じがするんだけど・・・・
条文の逐条解説とかやってくれるのかと思ってたけど、そこは理解してる前提のような勉強法だよね

同じような気持ちの人いない?
923名無し生涯学習:2010/04/18(日) 02:18:11
条文はロー行ってからなんじゃね?
大学だし。
924名無し生涯学習:2010/04/18(日) 02:24:02
基本法コンメンタール等を座右に置いて勉強するといいね。
925名無し生涯学習:2010/04/18(日) 12:13:23
>>907だけど、
>>922
この大学の通信は、主に「勉強法」を学ぶ場所でした。
司法書士のように民法や判例・先例を機械的に覚えこむ試験と全く違うので、自分はこっちのほうが好きでした。
ただ、法律全体をある程度知った上で個別の学派闘争を学ぶのはいいけど、法律素人が1つの課題を掘り下げていっても、他の条文との関連性になかなか気付かない。
スクーリングも3日(試験うけるから正確には2.5日)しかなく、1科目をそんな短時間で理解できる訳も無い。
となれば、この通信で学ぶ重要な点と言えば、
@レポート(小論文)のまとめ方。
A判例のみならずその背後にある学説対立の存在を知り議論する。
B論理的・科学的根拠に基づく法的思考を基本にする(リーガルマインド)。
あたりだと思います。
あとは各種資格試験や公務員試験など、必要な法分野を学んでいくということでしょう。

>>912
どこにも司法書士以上の資格を取らなかったとは書いてない。
司法書士以上の資格といっても、日本では3つくらいしかないが。
926名無し生涯学習:2010/04/18(日) 13:24:29
>>925
>司法書士のように民法や判例・先例を機械的に覚えこむ試験と全く違うので
 
これをやらないから何か足りてないというか不完全な感じがするんですよね。

>法律全体をある程度知った上で個別の学派闘争を学ぶのはいいけど、法律素人が1つの課題を掘り下げていっても、他の条文との関連性になかなか気付かない。
 
まさにここに違和感があったわけです。

結局、ここで学ぶ前提として科目の法律の条文くらいは読み込んで理解しておく必要があると思いますか?
それとも全く別の視点で捉えるということでの
@レポート(小論文)のまとめ方。
A判例のみならずその背後にある学説対立の存在を知り議論する。
B論理的・科学的根拠に基づく法的思考を基本にする(リーガルマインド)。

ということでしょうか?

それと司法試験の勉強がこれと近いのでしょうか?
だとすれば司法試験の勉強も参考にできますね。
927名無し生涯学習:2010/04/18(日) 13:40:21
ある程度学習を重ねていかないとここで勉強の意味がわからないのは仕方がない。
資格試験と同じベクトルで考えない方がいい。

いずれわかる。
928名無し生涯学習:2010/04/18(日) 16:16:48
925と926
長ーよ。1行にまとめろ
929名無し生涯学習:2010/04/18(日) 16:30:51
急に良レスになってるな

928もちゃんと読めよ いいこと書いてあるぞ
930名無し生涯学習:2010/04/18(日) 16:52:31
やっぱり中大通信には真の法学徒がおるのぉ
励みになるわい
931名無し生涯学習:2010/04/18(日) 16:54:42
新司崩れもそうだけど落ちたのに
自分は他人と違うって思ってる奴が多すぎてきもい
932名無し生涯学習:2010/04/18(日) 17:23:15
>>925
医師乙
文系科目にも興味が沸いたんだろうな。
933名無し生涯学習:2010/04/18(日) 21:02:20
>>931
君、ストレスたまってるんじゃない?
運動でもしてお通じも良くしてすっきりしなよ。
934名無し生涯学習:2010/04/18(日) 21:24:31
【2010年資格難易度確定版】
80:旧司法試験 理V
75:旧帝医学部
68:公認会計士 新司法試験 アクチュアリー
67:弁理士
66:センター7科目90% TOEIC990 医師国家試験 不動産鑑定士
65:通訳案内士 電験1種  
64:歯科医師 ITストラテジスト 司法書士 ←ここ
935名無し生涯学習:2010/04/18(日) 21:28:07
912 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2010/04/16(金) 09:59:22
>>907
なぜ在籍中に司法書士以上の資格とんなかったの?
言い訳にしか聞こえない

917 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2010/04/17(土) 16:35:08
>>907
915に同意。時間あるみたいだから
通信よりか夜間の院にでも行けば。

930 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2010/04/18(日) 16:52:31
やっぱり中大通信には真の法学徒がおるのぉ
励みになるわい

933 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2010/04/18(日) 21:02:20
>>931
君、ストレスたまってるんじゃない?
運動でもしてお通じも良くしてすっきりしなよ。
936名無し生涯学習:2010/04/18(日) 21:31:17
今日もそよ風が吹いているな
937名無し生涯学習:2010/04/18(日) 22:04:54
今年のレポート・・なんか簡単になっているようなw

きのせい?
938名無し生涯学習:2010/04/18(日) 23:47:48
明日から仕事かよ…
だるい…。無職になりたい…。
939名無し生涯学習:2010/04/19(月) 00:24:12
司法書士と歯科医師が同列な訳ないw
昔はバカ二世が裏口入学でなったパターンもあったけど、今は批判が強く難しくなった。
それでも司法書士と比べたら、法務省の職員が怒るだろう。
940名無し生涯学習:2010/04/19(月) 11:04:48
たしかに、
去年と同じ内容だったり、○○を論ぜよ→○○を論じ、●●せよ。
っていう感じにレポートの答えを導くような問題になって、題意を把握しやすくなったね。

これもゆとりん対策だろうか。
941名無し生涯学習:2010/04/19(月) 11:46:14
>>907

別の大学に入りなおせよ。

942名無し生涯学習:2010/04/19(月) 12:55:13
>>932

925=医者

何を根拠でこう導けるのかものすごい疑問だ。

論理的思考はもとより、生きていくうえで必要最低限の思考能力すらも持ち合わせていない。

中央大通信課程は、君みたいな雑魚ばっかなのかね?
そりゃ、卒業も難儀だね。

943名無し生涯学習:2010/04/19(月) 15:25:05
そうです雑魚ばかりです
生涯教育ですもの しょせん
944名無し生涯学習:2010/04/19(月) 20:12:56
>>942
司法書士以上の資格を取ってるっぽい書き方だったからじゃね?
まあおまえごときにはそこまで推測できなかったんだろうけどw
945名無し生涯学習:2010/04/19(月) 21:17:03
しょうもない言い合いやめれw
946名無し生涯学習:2010/04/19(月) 22:36:12
わざわざ通信大のスレまで自慢しにくる
自称司法書士以上
947名無し生涯学習:2010/04/20(火) 08:01:23
>>940
気を利かしたんだと思う。
実際、そのテーマからどうやったらそんな題意へ結びつくんだというのもあったし。
インストラクター側から見ると、毎日同じテーマの対応してるから、酷いときなんて、
「貴方は題意を全く把握していません。また内容はテキストからがほとんどで、とても大学のそれとはレベルが違います。」
っていうような事を書いてきたけど、一々どこが悪いとか説明するのが面倒なんだろう。
2行で終わってた。
何の教科って言うとインストラクターが特定されるので、一般教養科目とだけ言っておく。
向こうが勝手に設定した題意なんて知らんわw
法律科目の題意は、学説の対立からほぼ確定してるけどな。
1年目に学生を怒らせて、早期自主退学させるのが目的なのかって思った。
俺は耐えて卒業したけど。
948名無し生涯学習:2010/04/20(火) 10:01:33
高卒は題意を把握することもできません(笑)
949名無し生涯学習:2010/04/20(火) 10:25:52
ということは、法律科目の方は、題意を見つけることができるかどうかが勝負どころか
論点見つけてまとめればおkということ?
950名無し生涯学習:2010/04/20(火) 10:42:58
ってかさ勉強の仕方わからないなら
今の時期は全国で春季ガイダンスやってるんだし参加してみれば?
入学して2年目3年目の方も参加されてるみたいだし
やり方がわからんときは初心に戻るべきだぜ
951名無し生涯学習:2010/04/20(火) 10:56:44
>>947
憲法の第1課題なんてかなり簡単になってるだろ?

論評なしだぜ?概要と判旨纏めれば終了だぜw

やはり、レベル落とした感はあるだろw
952名無し生涯学習:2010/04/20(火) 11:00:01
>>950
参加したガイダンスは抽象論ばかりで効果無かったよ
先生にもよるんだろうけど
953名無し生涯学習:2010/04/20(火) 11:52:22
学生支部に入ればインストラクター直々に
課題解説してくれる。年3000円程度の
会費でお徳と思いますが。
954名無し生涯学習:2010/04/20(火) 12:42:28
ぜんぜんお得じゃない。苦痛なだけだったよ。

都内の某支部なんか文句言っている野郎がいて腹立たしかったなー。
955名無し生涯学習:2010/04/20(火) 16:06:17
そうかな。相当お得だと思うけど。
956名無し生涯学習:2010/04/20(火) 16:42:59
うちらの支部は充実してる
たまに地方に出張ってみたら?
957名無し生涯学習:2010/04/20(火) 16:58:11
ちょっと大変そう
958名無し生涯学習:2010/04/20(火) 23:06:52
支部会は、地域で当たり外れが激しいみたいだ。
人脈を最大限に活かして、大学の教授や弁護士まで呼び寄せる支部会もあると聞く。
一方、ただ集まって論題もないまま1ヶ月の報告する近所話で終わる支部会もあるそうな。
959名無し生涯学習:2010/04/21(水) 17:03:51
憲法と会社法のオンデマ試験はどんなかんじなのでしょうか?
通常のスクの方が試験は範囲を絞ってくれのでしょうか?
960名無し生涯学習:2010/04/21(水) 21:43:38
事務室ブログ、卒レポの状況


なるほど〜〜

961名無し生涯学習:2010/04/22(木) 17:46:15
申込んだけど落ちたらどうしよう
962名無し生涯学習:2010/04/22(木) 20:09:45
申し込まないともっと落ちる可能性が高いと思う。
ただひたすらやりぬく事を考えよう。
963名無し生涯学習:2010/04/23(金) 21:37:07
支部会新規入会希望だけど特定されたらやだな
964名無し生涯学習:2010/04/23(金) 22:33:54
入る前に聴講したほうがいいよ。

965名無し生涯学習:2010/04/24(土) 00:02:50
学習会って遅刻は論外?
966名無し生涯学習:2010/04/24(土) 02:01:09
みなさんなんのレポート書いてます?
967名無し生涯学習:2010/04/24(土) 04:56:03
どこかの通信で法律を勉強したいと思って、近所の支部会がある大学を検索したが、まともに活動してるのは中大くらいしか出てこない。
他は都市圏とか、卒業生達の連絡会みたいなものばかり。
政治関係とかもあるけど、それは法律じゃないし。
俺が法律勉強会作っても、誰もきそうもない。
むなしいぜ。
968名無し生涯学習:2010/04/24(土) 07:00:40
mixi登録制になったね
969名無し生涯学習:2010/04/24(土) 14:27:58
支部会選びめんどくさい
970名無し生涯学習:2010/04/24(土) 15:05:43
横浜支部いいと思う。
月二回だし
971名無し生涯学習:2010/04/24(土) 16:29:26
中野区民だけど都内には、
まぁ講師報酬だとは思うが、英会話スクールみたいな感じの営利目的っぽいような支部会しかないね
千葉支部は良心的な費用だしの拠点が船橋なら東西線使えるからこっち行こうかな
もう特定上等だね
972名無し生涯学習:2010/04/24(土) 16:33:12
確かに横浜支部も年会費払って回数をこなせれば魅力的だな
試しに両方の学習会受けてみるか
973名無し生涯学習:2010/04/24(土) 17:13:56
みなさんは、レポ書く時は、
課題になっているところの該当箇所や関連箇所のだけを読んで
書く(構成など含む)ことに着手してますか?
974名無し生涯学習:2010/04/25(日) 11:24:41
>>973
課題による。
該当箇所や関連箇所だけ読めばいいものでも十分たいへんだよ。
そういう課題は判例や学説など注意が必要なものが殆ど。
合格レポ書くには1通あたり最低でも10時間は覚悟すべし。
975名無し生涯学習:2010/04/25(日) 13:29:11
1日あたりの勤務時間は原則7時間45分の職場に勤務しています。
通常の勤務時間は、8時30分から17時15分まで(拘束時間は8時間45分)。
(そのうち、原則として、12時00分から13時00分までの1時間が休憩時間。)
労働基準法第34条では、「使用者は、労働時間が6時間を超える場合においては少くとも45分、8時間を超える場合においては少くとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。」とあります。
それなら、休憩時間は45分でもよく、1時間の休憩を強制される言われはありません。
休憩時間が15分短くなれば、拘束時間も8時間30分となり15分短くなります。
同条3項では、「使用者は、第1項の休憩時間を自由に利用させなければならない。」とありますが、職場によっては休憩時間を満足に取れないところもあります(特に繁忙期は)。
こういう状況にある場合、法的には違法性はありませんが、拘束時間を短くするようねばり強く労使交渉するしか道はなさそうです。
こういう事例に似た判例を探しています。
ご存知の方はいますか?
976名無し生涯学習:2010/04/25(日) 13:47:35
俺は↑こういう奴が法律を振りかざしてうだうだいうのが嫌い。
じゃあお前は勤務時間中ずっと集中して仕事以外のことも考えず
業務に専心しているのか?
ある程度は柔軟な対応を取らなきゃ現実は回らない。
労働法は法律と実務の折り合いが大事なんだ。
通常経営側に有利になりすぎて明らかに違法であることが多い分野だが。
977名無し生涯学習:2010/04/25(日) 14:16:53
経営者側に有利なのは法律と判例じゃなくて
経営者がムチャしてるからでは
978名無し生涯学習:2010/04/25(日) 14:19:16
>>975
わざわざ交渉するようなものでもないと思う。
法律かじって揚げ足取りたいのもわかるが、
もっと他にやることあるだろwww
給与とか賞与とかサービス残業とか。
979名無し生涯学習:2010/04/25(日) 14:28:27
>>975
ないよ
980名無し生涯学習:2010/04/25(日) 14:42:48
980げっと

さて新スレ立てて出かけてくるかな。
981名無し生涯学習:2010/04/25(日) 14:45:29
>>975
法学の単位は取れたの?
982名無し生涯学習:2010/04/25(日) 14:53:31
新スレ立てといたので誘導

【卒業率7%】中央大学法学部通信教育課程Ver.46
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1272174748/


NGワードに司.法試験が入ってるからいつも>>1が見えないという俺。
983名無し生涯学習:2010/04/25(日) 16:14:46
>>951
なんか臭う・・・
レベルがどうこう言ってるサイトあったよね?
そこの人???
984951:2010/04/25(日) 21:51:40
>>983
仰っている意味がわからない・・。

ただ単に今年はレポートのレベルを下げたのでは?と書いただけなのに。
985名無し生涯学習:2010/04/26(月) 12:21:41
>>976

いい労働者ですね。
従順で使いやすい。
986名無し生涯学習:2010/04/26(月) 13:56:07
>>984
たま〜に>>1が読めない学員生業者も紛れ込んでるからね。
とばっちり乙
987名無し生涯学習:2010/04/26(月) 15:46:22
>>985
無知なくせに使いにくい>>975よりはナンボかマシかな
988名無し生涯学習:2010/04/26(月) 16:10:58
夏スクの憲法はH本先生担当しないんだね
スワヒリ憲法と畑憲法は単位取りにくいので受ける価値なし
989名無し生涯学習:2010/04/26(月) 22:15:25
あの〜去年の〜あの夏スクのあの〜憲法の〜あの〜担当はあの〜
近藤あの〜先生あの〜だったよね?
990名無し生涯学習:2010/04/26(月) 22:22:45
今回の夏スクあんまり大物先生がいない気がするなぁ
991名無し生涯学習:2010/04/27(火) 00:19:40
小杉先生希望
992名無し生涯学習:2010/04/27(火) 09:56:28
商法のH本希望

あっもう消えたかw
993名無し生涯学習:2010/04/27(火) 10:52:17
エロ本どうしたんだろ
994名無し生涯学習:2010/04/27(火) 15:36:35
↑かあちゃんに始末されたんじゃね?
995名無し生涯学習:2010/04/27(火) 18:14:47
6月までにレポート大半合格して
7月に試験受けて
その合間に7月までに夏スクの受ける分の科目のレポートは半分通しておいて
秋の科目テストで残り全部の教科のテストやって
早めに単位習得しておきたいものだ
996名無し生涯学習:2010/04/27(火) 22:09:28
てか
憲法のH本先生、夏スク外れた

>>911
鬼w
997名無し生涯学習:2010/04/27(火) 23:22:23
>>995
だれもが一度は見るユメ
998名無し生涯学習:2010/04/27(火) 23:48:29
>>997
ワロタw
999名無し生涯学習:2010/04/28(水) 10:05:59
↓1000取った人には俺の童貞捧げちゃう
1000名無し生涯学習:2010/04/28(水) 11:02:41
1000なら999は一生童貞
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。