★☆★ 放送大学スレ Part141 ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
放送大学のスレッドです。

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part140★☆★
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1255308626/

2名無し生涯学習:2009/11/26(木) 18:39:06
3名無し生涯学習:2009/11/26(木) 19:10:38
3ゲト
4名無し生涯学習:2009/11/26(木) 19:12:31
ここはサイボイ派の専用スレです
一般の学生はご遠慮ください
5名無し生涯学習:2009/11/26(木) 19:15:38
>>1乙だが
>>2>>1にまとめてほしかった
6名無し生涯学習:2009/11/26(木) 19:19:08
>>5
サイボイ派以外の方の書き込みはご遠慮いただいております
悪しからずご了承ください
7名無し生涯学習:2009/11/26(木) 19:23:59
昨年の鯖落ちに対する憤りに端を発し
不景気による科目登録数減少の風を帆に受け
単位制の脆弱性を衝くサイレントボイコット。

目的は
授業料値下げにより教職員、振興会から学生へ富の分配を実現すること。
さらに補助金減少による庶民への富の分配すら視野に入れてます。

参加は簡単。
科目登録をしない、あるいは科目の数を減らす。それだけ。
添削や試験は学習効果が低いことが指摘されてますから
レジスタンスのように自学自習による潜伏学習で向学心を満たしましょう
8名無し生涯学習:2009/11/26(木) 19:26:43
>>5

お前が立てろや、タコ。
9名無し生涯学習:2009/11/26(木) 19:27:44
>>6
お前らの仲間は136にいるだろ
そっち行けよ
10名無し生涯学習:2009/11/26(木) 19:32:08
サイボイの同志よ 団結ともに頑張ろう
石弘光君も放送大学のことを真面目に考えるサイボイ派を支援しているぞ
11名無し生涯学習:2009/11/26(木) 21:06:07
>>1
重複スレ、削除依頼だしとけ
12名無し生涯学習:2009/11/26(木) 21:07:51
レポート出したよ
なんやかんやで締め切りが近付いてるね
13名無し生涯学習:2009/11/26(木) 22:17:56
>>11
だまれカス。
14名無し生涯学習:2009/11/26(木) 22:31:46

理系コースの専門だけでいいからレベル上げてくれ。
なんかつまらんw
15名無し生涯学習:2009/11/26(木) 22:39:13
>>7
基地害、氏ねじゃない、死ね
16名無し生涯学習:2009/11/26(木) 22:51:28
>>13
だまれサイボイカス
17名無し生涯学習:2009/11/26(木) 22:54:16
>>14
つまらんと言う人がなんでよりによってこんな大学に?
18名無し生涯学習:2009/11/26(木) 23:00:04
理系コースなんかいらん。共通科目だけでいい。
19名無し生涯学習:2009/11/26(木) 23:16:10
よそでもやれる学科は必要ない。理系に特化汁
20名無し生涯学習:2009/11/26(木) 23:23:31
理系は、実験室で実験漬けであるのが本来の姿。砲台じゃ座学とままごと程度の面接授業(実験)しかないし、そんなの意味ないから理系は廃止してよい。

21名無し生涯学習:2009/11/26(木) 23:30:15
>>20
東北大学方式をなめんじゃねえぞ。
これからは環境に優しいマイクロ方式の時代、東北大学では既に移行してるぞ。

おまいだけ理系科目はスルーしる
22名無し生涯学習:2009/11/26(木) 23:50:17
コンピュータ関連の理系コース検討中らしい。
ブログで見た
23名無し生涯学習:2009/11/26(木) 23:55:54
>>22
石が弘前でそんなこと言ってたような…
これのことだったのかな。
となると、岡部先生のコンしくとかはどうなるのかな。
昔の6専攻と今の5コースの科目の振り分けは?
また新たな読み替え表登場か。
24名無し生涯学習:2009/11/27(金) 00:03:53
>>22
そのブログとやらはどこにあるんだ?
25名無し生涯学習:2009/11/27(金) 00:07:14
砲台でコンピュータコースが出来たら一気に生徒増えそうだなw
そしたら俺入るぞ。
26名無し生涯学習:2009/11/27(金) 00:31:15
もし事実なら、帝京真っ青だな。
27名無し生涯学習:2009/11/27(金) 00:40:15
>>17
丹保学長時の放送大だからよかった。
入学許可の通知が来て読んだら学長名が知らない名前・・・

丹保氏が退任したのはこの時に知った。
28名無し生涯学習:2009/11/27(金) 00:43:56
>>20
唯一座学でできる理系科目 数学 があるんで
理系廃止すべくいうような2位肯定するスパコン否定は古事記でも読んでろ。
29名無し生涯学習:2009/11/27(金) 01:35:01
>>28
いや、>>20は古事記でなくて…乞○食…いや、何でもない。
象形文字の解読がピッタリ。
30名無し生涯学習:2009/11/27(金) 01:52:57
理系科目を廃止してくれれば、代わりに「古事記の世界」とかいう科目が出来るかもしれない☆
31名無し生涯学習:2009/11/27(金) 02:11:34
>>30
いらね。
勝手に駅通路で(ry
32名無し生涯学習:2009/11/27(金) 04:24:21
>>20
数学科は実験なんかないよ。
33名無し生涯学習:2009/11/27(金) 05:14:25
理系ってか自然科学の科目って必要以上に恐れられてるよね。
この前、統計学とか微分積分の単位取ったら爺さんが
「自然科学の単位取れるのって羨ましい」とか言ってた。

この程度楽勝だろ。むしろ取れないほうがどうかしてる。
34名無し生涯学習:2009/11/27(金) 07:42:57
>>33
漏れ的にはその発想が分からない>爺さん他
楽勝は言い過ぎとは思うが、文系科目よりはいいのにな
35名無し生涯学習:2009/11/27(金) 08:03:01
>>24 世界公開大学サミットの感想ブログでみた。
だれかの、構想があったようだ。
36名無し生涯学習:2009/11/27(金) 14:32:40
自然科学のほうが簡単という考え方もある。

学部レベルじゃ、学説による違いや先生による見解の違いなんかを気にせず
どんな本や資料で勉強しても、その科目の勉強になるし
あらかじめ持っていた知識もそのままつかえるからね。
高度に専門的な各論は学部レベルじゃまずでてこない。

「今まさに読んで憶える」を勉強の中心において、広く理解する、積み上げるを
あまりやらないひとには、自然科学系は難しいかもしれない。
37名無し生涯学習:2009/11/27(金) 17:17:02
皆さん  ここはサイボイ派専用のスレです
理由のない石弘光君の批判やループ書き込みをする人はご遠慮ください
サイボイ派は真に放送大学とそこで学ぶ仲間を考える建設的学生の集まりです
38名無し生涯学習:2009/11/27(金) 17:23:19
科学は簡単かもしれないが、理系はそうでもないだろ。
物理法則を言葉で説明すれば簡単だろうけど、運動方程式
として記述するとパニックになる人もいる。回転体や
波動を扱うともっと混乱する。理系向きの人はそのほうが
簡単なんだろうけど。化学なんて砲台では難易度が高い
科目じゃないか? 平均点が異常に低かった気がする。
39名無し生涯学習:2009/11/27(金) 17:26:14
>>22
つか、人間と文化の専門科目にどうして
コンピューターやプログラム関係の科目が
あるのか不思議。
40名無し生涯学習:2009/11/27(金) 18:08:36
>>38
漏れは化学を大の得意としていた。
しかし、砲台の化学は「物質の科学・○○○○」ってなってて(科目名はあまり関係ないかも知れないが)、やたらと難しい。
化学科の化学科目に比べると、若干捻ってる印象。
41名無し生涯学習:2009/11/27(金) 18:12:58
>>39
>>22が実現するまでの繋ぎかなあ。
分からない人が分類したのかな?
それにしても、お粗末極まりない。

文系の人が履修したらパニック起こすぞ。
コンピュータやりたい人が入学しても、余程宣伝しない限り、わざわざ「人間と文化専門科目」なんて履修するかなあ?
42名無し生涯学習:2009/11/27(金) 19:50:21
>>22
それができたら
お気楽初心者IT講習みたいなノリで入ってくる人が多そうな気がする。

シラバスすらロクに読まずに「コンピュータのしくみ」を選択して勝手に挫折し、
そのうえ自分の勘違いを棚に上げて内容に逆ギレ、というのが
過去スレに何人かいたような。
おそらくそんな感じの人が増えそうな予感。
43名無し生涯学習:2009/11/27(金) 20:02:26
>>42
同じコースに、機械工学概論とか電気磁気学2・電気回路論2とか、過渡現象論とか電子デバイスとか、論理回路2とかC++とか、こういう科目を入れれば、もっとコースの性質が出て軽いノリで入る人はブロックできそう。

学部にこういうコースを作るってことは、大学院にもプログラムができるのかな。
44名無し生涯学習:2009/11/27(金) 20:26:35
>>42
そのお手軽IT講習参加させていただきますw
論理回路とか楽しみ〜
45名無し生涯学習:2009/11/27(金) 22:09:02
合否は最終日のテストのできによって決めます」としておけばもっと効果覿面
初心者のくせに中級向けの外国語の授業にやってくるような図々しい輩は
シラバス完全無視のくせに、そこにだけには敏感に反応するw
46名無し生涯学習:2009/11/27(金) 22:50:13
>>45
「聞いてねぇ〜よ〜!」ってか。
単位認定試験逃れでスクに流れる人には困ったもんだ。
中級って、放送授業の「〜語(入門)2」の補完のはず。
放送授業受からなかった(受けなかった)人には面接単位を認定しない大昔の制度に戻すほうが良さそうだ。
47名無し生涯学習:2009/11/27(金) 23:16:50
>>45
>>46
同意! 
昔、ロシア文学講読やフランス語音楽文献講読に、ロシア語や
フランス語が全く出来ない人がかなりいて、授業が成立しなかった。

どうやら面接授業追加登録で、シラバスも読まずに、何でもいい
から欠員がある科目を登録したらしい。
新入生には面接のシラバスが配布されていないのも理由の一つだと思う。

語学中級は、放送大学で相応の単位を取っていない人には、あらかじめ
レポートなどで実力判定したうえで受講させ、最終日の試験で
遠慮なく落とすか、>>45 の昔のシステムに戻した方がよい。
48名無し生涯学習:2009/11/27(金) 23:57:05
>>47
かなり前の大阪の授業。
受講に当たって、その科目に関するエッセイを事前に提出させて、それを受講の条件にしていた先生がいた。
勿論、エッセイを出せないと砲台側が受講許可しても、先生が受講を許可しない→受講料が不意になり返還されない。
ちょっと過剰防衛かなあって思うけど、授業が成立しなくなるような人が出てぶち壊してしまうほうが被害は大きい。
この「エッセイ」の部分を「放送授業の単位修得済み」とか「単位修得状況」に置き換えればいいのかな。

確かに新入生に面接のシラバスが配らないのは不合理。
キャンパスネットワークやWAKABAには載ってても、そういう所に載ることを、果たして新入生が知るだろうか。
49名無し生涯学習:2009/11/28(土) 00:27:57
放送大学って就職活動をサポートする部署あるの?
学習センターではサポートしてくれるの?
50名無し生涯学習:2009/11/28(土) 00:29:00
追加申し込みをどこで知ったのかを考えれば
そのときについでに読みそうなもんだがな
51名無し生涯学習:2009/11/28(土) 00:29:55
>>49
ない
52名無し生涯学習:2009/11/28(土) 00:33:54
>>50
追加申し込みはセンターに貼り出してあることが多い。
気の利いたセンターはシラバスを手に取れるように置いてあるけど、そうでないセンターもありそうだな。
53名無し生涯学習:2009/11/28(土) 00:34:55
>51
じゃ卒業生は独力で仕事探すのか。
俺にできるかな??
54名無し生涯学習:2009/11/28(土) 00:43:53
>>53
つ ハロワの新卒窓口
他にも学生対象の施設あるぞ。
55名無し生涯学習:2009/11/28(土) 07:24:41
>>53
だからそれが現役高校生など普通の新卒年齢の香具師には
砲台を勧めない理由なんだよ。

砲台側も社会人やリタイヤ後の年齢の香具師が入学してくるのが
前提だから、新卒学生のための就職サポートはしないし、
採用する企業側も放送大学と聞くと良くも悪くも生涯学習機関としての
認識しかないから、そんな大学から新卒学生が来るなんて思ってもいない。
56名無し生涯学習:2009/11/28(土) 07:27:38
今日から二日連続の面接授業。
レポート提出必須の心理学の実験授業なので覚悟していってきます。
57名無し生涯学習:2009/11/28(土) 09:51:42
西日本の某センターの無線LANからカキコ
58名無し生涯学習:2009/11/28(土) 10:31:51
>>52
> 追加申し込みはセンターに貼り出してあることが多い。 

通教なのにセンターに行くという時点でもうそれなりの知識があると思う。

59名無し生涯学習:2009/11/28(土) 13:56:51
>>58
上手い!座布団1枚!
60名無し生涯学習:2009/11/28(土) 14:00:35
>>55
そういうステレオタイプをぶっ壊す開拓精神があれば変わるかも知れないぞ。
実際、水面下で動いてる人は公言しないだけだろうし。
61名無し生涯学習:2009/11/28(土) 14:13:31
>>55
上場一部の企業でも正直選り好みしている余裕なんてないはずなんだけど
絶対に譲らないんだよね何故か。
62名無し生涯学習:2009/11/28(土) 14:28:16
下らんブランド意識の抜けない会社の明日は日航。
日航ザマぁ!w
63名無し生涯学習:2009/11/28(土) 14:33:26
企業が採用したいのは、優秀な人材ではなく
安心して雇える人材だからということに気付けば
エスカレーター式の有名私立からは採用しても
放大からは採用しない理由がわかる。
64名無し生涯学習:2009/11/28(土) 14:49:57
>>20

実験科学と理論科学の違いって知ってる?
どっちにしろ砲台じゃ無理だから数学以外廃止は賛成
65名無し生涯学習:2009/11/28(土) 14:53:11
>>55
>砲台側も社会人や

社会人といっても一部の社会人な
66名無し生涯学習:2009/11/28(土) 15:17:56
>>63
安心してというなら、それこそ砲台じゃまいか。
むしろ遊んでる昼の奴らは一体何だ?
67名無し生涯学習:2009/11/28(土) 15:19:31
>>64
あり得ん。
数学を固めるにはむしろ物理や天文だって必要だろう。
数学が単独で発展してきた訳でない。
68名無し生涯学習:2009/11/28(土) 15:25:16
理系擁護者消えてくれる?砲台は人文社会系に特化すれば十分。
69名無し生涯学習:2009/11/28(土) 15:32:24
>>68
文系擁護者消えてくれる?砲台は理工学系に特化すれば十分。
70名無し生涯学習:2009/11/28(土) 15:36:33
どっちもあったらいいと思う。
解決。
71名無し生涯学習:2009/11/28(土) 16:00:34
>>70
どっちもあると、科目の数が減って内容が浅くなっちまうんだよ。
理系がなければ、イギリス文学とか言語学とかの科目が復活する枠が出来る!

72名無し生涯学習:2009/11/28(土) 16:11:35
>>71
なら、おまいだけよその通教に移籍しる。
よそでやってるのをわざわざ砲台でやるのは無駄。
73名無し生涯学習:2009/11/28(土) 16:19:07
広く浅くが砲台だしな。
自分が文系やりたいからって理系締め出そうというのはどうかと思う。
だったらそういうとこいけっての。
74名無し生涯学習:2009/11/28(土) 16:22:36
>>63
独学で砲台卒業した者を舐めるなよw まず根性が違うということだけは
言っておくぞ。まず与えられた仕事は必ず完遂するといった粘りは普通の
大学出た者より上だとも言っておく。
75名無し生涯学習:2009/11/28(土) 16:27:07
山田くーん、>>73>>74に座布団5枚持ってきて。
76名無し生涯学習:2009/11/28(土) 17:00:47
>>71
放送大学でなくても他大の通教課程で普通にあるじゃん。
小学生がやるような読書課題みたいな科目をわざわざ公金使ってやらなくてもいいから。
77名無し生涯学習:2009/11/28(土) 17:03:41
>>76
放送大並みに全国展開していて安い大学があればまともな意見なんだがな。
78名無し生涯学習:2009/11/28(土) 17:10:52
「放送授業がある」他大の通信課程はあるの?ただ教科書読んで課題や試験やる
だけのつまらない通信なんか眼中にないから。授業があることが大事。

 
79名無し生涯学習:2009/11/28(土) 17:10:59
>>71>>77

 法政大学 文 経済 法学部
 慶應義塾 文 経済 法学部
 中央大学 法
 日本大学 法 文理 経済 商学部
 佛教大学 文 社会学部 他
 東洋大学 文 法学部
 明星大学 人文学部
 聖徳大学 人文学部

文学専門の通信制大学沢山あるじゃん?
地方でも試験や面接授業で全国展開しているところもあるし何が不満なの?
80名無し生涯学習:2009/11/28(土) 17:11:33
>>77
値段だけ考えるなら、完全独学だけでいいだろう。
文学ってどうしても先生付けなきゃ駄目か?
81名無し生涯学習:2009/11/28(土) 17:12:35
>>66
安心の意味が違うことに気付け。
82名無し生涯学習:2009/11/28(土) 17:13:08
山田くーん。>>71から座布団3枚取って>>76にやって。
83名無し生涯学習:2009/11/28(土) 17:13:33
>>78
文学なんて文字通り文を学ぶものじゃん。
文学専攻なんて、わざわざ放送授業で利用するよりNHKの関係番組で充分賄える
84民主のシナ人3000万人沖縄移民法案知ってるか?:2009/11/28(土) 17:13:46
http://live.nicovideo.jp/watch/lv7306258
在特会大衆前で大演説啓蒙中



君たちも就職決まらなくて苦しいでしょ?

これは政治に責任があるんだぞ???????
化学技術を衰退させ、日本を衰退させる売国民主党を許せないと思うなら立ち上がれ

現在大群衆の前で演説中
85名無し生涯学習:2009/11/28(土) 17:14:10
>>74
オマエも安心の意味がわかってない。
86名無し生涯学習:2009/11/28(土) 17:14:51
>>67
それは100年以上も昔の話。
87名無し生涯学習:2009/11/28(土) 17:15:32
>>78
慶応は放送授業あるぞ。
某ラジオ局でやってるし、ブランド力がほしけりゃ行けばいい。
88名無し生涯学習:2009/11/28(土) 17:16:37
89名無し生涯学習:2009/11/28(土) 17:18:56
>>85

>>85
もうこれ以上カキコしなくていいよ、草加くん。バイバイ。
90名無し生涯学習:2009/11/28(土) 17:22:41
>>63
エスカレータの奴は殆どが金持ちの子弟だけじゃん。
結局はコネクションだって言いたいのだろうけど、
不正しまくりで隠蔽できる環境なら世話ないね。
91山田:2009/11/28(土) 17:28:14
>>90
はーい、座布団5枚ですね。

>>63
おまいには用はないんだ、(蹴)
おれがその席座る。
92名無し生涯学習:2009/11/28(土) 17:30:58
コネが不正だなんて言ってる時点で
世の中の仕組みがわかってない馬鹿
93名無し生涯学習:2009/11/28(土) 17:41:24
>>92
一生誤読しておけば?

コネだから不正できる環境の整うメリットがあると書いたまでだから。
それができるのも日興〜証券あたりだけだから他がどうしようと無駄だろうけどね。
94名無し生涯学習:2009/11/28(土) 18:33:25
>>79
しっかり嫁
放送大学並みの全国展開であって地方でやってる程度じゃ話にならん
95名無し生涯学習:2009/11/28(土) 18:37:51
>>94
文学士とかって何の価値があるの?
図書館で書物を読み耽っていればいいだけじゃん。
96名無し生涯学習:2009/11/28(土) 19:49:44
>>95
禿同
>>94は甘えすぎ
97名無し生涯学習:2009/11/28(土) 20:07:56
>>95
そういう疑問を抱く人は文学士をとらなければいいだけのはなし
中国語なんか勉強してなんの得になるの?と思うなら、勉強しなければいいのと同じ
でも中国語の知識で恩恵を受けている人や、趣味で勉強してるだけでも満足している人は必ずいる
98名無し生涯学習:2009/11/28(土) 20:11:31
>>97

そこまでいうなら同様に文学科目強化を放送大でしなくてもいいじゃないか。
って聞いてるわけだから、個人で満足したり恩恵受けるぐらいなら放送大でしなくてもいいだけ。
99名無し生涯学習:2009/11/28(土) 20:11:33
>>97
そういうのをWスタンダードという。
文系排除を批判してるおまいが理系排除する資格あるのか。
10097:2009/11/28(土) 20:20:00
>>99
今日の初投稿だったんだが・・・
理系と文系両方の勉強してるから、理系を排除せよなんて思ってないよ
どちらの科目も充実して欲しいよ
昔と比べたら科目が薄っぺらになってる印象はいなめない

>>98
昔から生涯学習の要素が強いんじゃないの、この大学は?
なんのために学ぶかなんて大きなお世話じゃない?
101名無し生涯学習:2009/11/28(土) 20:23:26
>>98
>>94だってさ。w
102名無し生涯学習:2009/11/28(土) 20:24:31
>>100
科目が薄っぺらになっているのはなぜですかね?やはり、基礎科目の乱立のせいでしょうか?総合科目もくだらない。
103名無し生涯学習:2009/11/28(土) 20:25:13
>>100
そうだったのか。てっきり文学厨と勘違い…スマソ
104名無し生涯学習:2009/11/28(土) 20:32:51
とりあえず、入門科目以外のものも増やしてくれろということだあね
自分は文系科目を中心に履修してるけど、理系科目を疎かにしてはイカンとおもふ。。。
105名無し生涯学習:2009/11/28(土) 20:36:02
>>102
その影響、大だな。
本来、(他大学含めて)大学がやるべきことでないところまで大学がやる時代になったようだ。
よそは入試から外した科目があるから補習的意味合いで基礎を補ってる。ただ、124単位の枠外でやってて、教養科目と専門科目はきっちりやるだろう。
メディア利用の砲台なら、基礎はИHKの番組を利用しちゃえばいいだけで、共通・専門・総合だけでいいはず。
総合科目はかなり前には存在していた。95年あたりで姿を消して、代わりに共通科目の中に基幹科目と主題科目を設けた。
106名無し生涯学習:2009/11/28(土) 20:38:58
>>104
ありがとう。
おれはその逆の立場、
理系科目を中心に履修してるけど、文系科目も取れるのがここの大学のいちばんいい所だと思う。
理学部や工学部じゃこうはいかないもんね。
107名無し生涯学習:2009/11/28(土) 21:07:15
>>105
新チャンネルNHK高等教育で解決か
108名無し生涯学習:2009/11/28(土) 21:09:01
>>96
何様なの?
109名無し生涯学習:2009/11/28(土) 21:09:34
>>100
科目が薄いんじゃない。基礎共通程度のレベルでしかない文学系を
無理に専門科目に持ってくる方がおかしいだけのこと。

既に他の私立大が文系専攻を出してくれているんだから、
放送大がわざわざ同じ専攻を維持する必要がなくなっただけ。
石に代わっておかしくなったからやや理系軽視の現状を憂いていることに
ここまでケチをつけられるとは思わなかったな。

自由に取り組めるのは理系番組放送しているNHKぐらいしかないから
連動していけば自然と理系特化になるものと考えていただけ。
文系郡はおまけでしかないよ。


110名無し生涯学習:2009/11/28(土) 21:14:13
一番近くの学習センターでも数時間かかる学生がいることを理解して議論できていない
111名無し生涯学習:2009/11/28(土) 21:33:23
>>109
文学だって掘り下げていこうと思えばいくらでもできる
なんなら、テキストを全てターゲット文学の言語にしてもいいし
文学理論の方へいってもよい
日本の古典や近代文学だって遠慮せずにどんどんやればいいのに
それができないのだから、結局科目の数が少なく今あるものの内容も薄いってことでしょ
昔あったイギリス/フランス/ドイツ文学の科目すらなくなってしまったし世も末だと思う

「他の私立大」とやらが選択肢に入れられないヤツもいるんだよ
どんだけ私大が乱立している都会に住んでるのか知らないけどw
理系科目を充実させることに異論はないので、君もやたらと文系に噛み付くのはやめたら
112名無し生涯学習:2009/11/28(土) 21:40:57
113名無し生涯学習:2009/11/28(土) 21:46:28
>>111
いいこと言うねぇ。
漏れも地方都市在住だからかなり辛酸を舐めてきた。

> 「他の私立大」とやらが選択肢に入れられないヤツもいるんだよ
> どんだけ私大が乱立している都会に住んでるのか知らないけどw
> 理系科目を充実させることに異論はないので、君もやたらと文系に噛み付くのはやめたら

うん。漏れは構わない。
しかし、降りかかる火の粉は払わねばならない。
114名無し生涯学習:2009/11/28(土) 21:48:33
といいつつ皇帝に殺されちゃうんだな
わかるよ
115名無し生涯学習:2009/11/28(土) 21:54:51
余は式守伊之助であるぞ。
この一番、預かり〜
(軍配をしまう)
116名無し生涯学習:2009/11/28(土) 22:07:04
>>111

>>110より
>110 :名無し生涯学習:2009/11/28(土) 21:14:13
>一番近くの学習センターでも数時間かかる学生がいることを理解して議論できていない

学習センターに近いところへ住んでいるのかもしれないだろうけど、よほどのことがない限り
利用する必要なんてない唯一の専攻科目が文学系をはじめとする通学してまで座学する必要のない
専攻科目を己の自己満足のために拡充すべきという考えがあるから問題なわけだ。

逆に言えば、篭って自分で研究でもしていればいいだけのものをわざわざ大学で学ぶ必要なんてないだろ。
他の>>79の私大もしくはそれ以外のところでは地方在住者を重視して展開しているところも実際にあるから
放送大が全てを浅く包括していく必要なんてないと思う。 特にお遊び程度の文学はね。
実際、文学は掘り下げていけば色々見つかるんではなく、無理矢理見つけるためにこじつけて無理矢理学問化させようと
過去の文学バカが必死になって足掻いてきただけ。 大体、文学なんて言ったって内容によるだろ?
締め切り間近で最後は適当に完成させた小説を読んで感想文を書かせる課題にしているようなものでも、
それで筆者の考えを読み解くことなんてできるのかよ?
117名無し生涯学習:2009/11/28(土) 22:18:59
>>116
おいおい、>>111は一連の厨とは違うようだぞ。

もう鉾は納めようじゃないか。
これ以上何かいうとまた厨が暴れるぞ。
118名無し生涯学習:2009/11/28(土) 22:35:54
>>117

だから>>111がそこまでいうのなら自分ですればいいだけのことであって
大学の力が欲しいからといって、わざわざ放送大に頼らなくてもいいだけだろ。

石頭には本当にうんざりしているわけでね。
放送大の存在意義は他の通信制私立にできないことをするような機関であってほしいと
思っただけで。
119名無し生涯学習:2009/11/28(土) 23:01:25
>>118
ま、>>111に怒ってもしょうがないよ。
本当に悪いのは別にいる。

> 石頭には本当にうんざりしているわけでね。
この部分、禿しく^2同意。

> 放送大の存在意義は他の通信制私立にできないことをするような機関であってほしいと
> 思っただけで。

そうなんだよね。
それならもう少し拡充してもいいのに、石頭は逆に減らしてしまった。
そういう事情を汲み取ったのか、島根大学の単位も有効にすることになった。
10万人もいる砲台で恩恵に与る人は極々僅かだよね。松江市界隈で、しかも通学できる人に限られる。
こうした流れが他センターとその地域の大学の間で協定が増えたとしても、通信教育の域超えてる。
だから理系科目削る前にやるべきこと、沢山あるはずだった。
放送時間の延長とか、地デジ化による3サブチャンネル化とか。
120名無し生涯学習:2009/11/28(土) 23:02:33
>>116
前半部分が何言ってるのかわかんない
句点を打ち忘れたのか?
君は学習センターの近くに住んでいるけど利用することは滅多にないと言いたいの?
そりゃあ君の勝手だろw
自分は本をちょいちょいセンターに行ってるよ。本部の本が借りられて便利なのでね
君がセンターを活用しないのは勝手だが、全員がそうだなどと勝手に決め付けるなよ

しかし>>110が言いたかったのは、他の私大どころか、学習センターに行くのにさえ数字間かかる学生がいるのに
砲台以外の私大へ行けなんて、バカじゃないの?(つまり、田舎に住んでたら他の私大の選択肢なんかねーよ、バーカ)
っていう意味かと思ったんだけど違うのかな?
121名無し生涯学習:2009/11/28(土) 23:04:07
>>106
> 理学部や工学部じゃこうはいかないもんね。 

理学部や工学部しかない大学でもなければ
結構取れるよ、他の学部の科目。
それしかなくても、連携大学でとれる場合もある。

俺は先の大学は人文科学系学部だったが
数学や物理とったし芸術も取った。
122名無し生涯学習:2009/11/28(土) 23:05:31
>>120
>自分は本をちょいちょいセンターに行ってるよ。

「本を」は抜いてね
スマソ
123名無し生涯学習:2009/11/28(土) 23:07:46
「住んでいるのかもしれないだろう」
→かもしれないだろう、って日本語は生まれて初めて聞いた。
「よほどのことがない限り 利用する必要なんてない唯一の専攻科目が文学系をはじめとする通学してまで座学する必要のない
専攻科目」
→悪文で読みづらい。文学系は、外国語文献や古文書なんかを読む必要があるから、大学には頻繁に通う。他大学から論文を取り寄せるのも、学習センター経由だしね。
124名無し生涯学習:2009/11/28(土) 23:08:23
ノーサイド!
125名無し生涯学習:2009/11/28(土) 23:13:34
>>123
> →かもしれないだろう、って日本語は生まれて初めて聞いた。

その文での使い方は用例としてはあまり褒められたものではないが
「かもしれないだろう」そのものは、日本語として問題ない。

ex. 「左右を見ないで飛び出したら危ないよ、車が来ているかもしれないだろう。」
126名無し生涯学習:2009/11/28(土) 23:14:27
ハウス!
127名無し生涯学習:2009/11/28(土) 23:15:32
ハウス→家→いえ→ 言え

逆効果。
128名無し生涯学習:2009/11/28(土) 23:17:01
文章力のない人は長文書いたら駄目なのよ
無理しないで短い文でまとめれば
129名無し生涯学習:2009/11/28(土) 23:22:36
おそらくその短い文にまとめる能力が無いから
そういう文章になってると思う
130名無し生涯学習:2009/11/28(土) 23:27:32
ここはにちゃんじゃん
婚き遅れの小姑みたいに細かい事言うなよ
眼光紙背てか眼光にちゃんでいいじゃん
131名無し生涯学習:2009/11/28(土) 23:35:03
ほかではものいえないやつが
婚き遅れの小姑みたいに細かい事言うのも
にちゃんならではなのさ
132名無し生涯学習:2009/11/29(日) 00:12:34
まともに言い返せなくなるとこういうレスがつくのも
にちゃんならではだな
133名無し生涯学習:2009/11/29(日) 00:19:05
にちゃんにちゃんニチャン
134名無し生涯学習:2009/11/29(日) 00:39:10
常にageとけって
言ったじゃないかぁ!!
__
「))))
L⊂ノ ■■■■■■
WW| ■■■■■■■
WW|■■√ === |
WW■■√~ミ ノノノ彡|
WW■√  ∀  ∀ ヽ
WW■ ∵ (● ●)∴|
WW■   ノ■■■( |
WW■   ■ д ■ |
WW■■ ■■ ■■ ■
WW■■■■■■■■■
WWW■■■■■■■■W
WWWW■■■■■■■WW
135名無し生涯学習:2009/11/29(日) 02:14:59
さっさと全国の面接授業の追加申請をワカバでできるようにしてほしい
136名無し生涯学習:2009/11/29(日) 02:28:16
>>135
追加登録は各センターの思惑でやるから難しいだろうな。
石頭のことだから「センターに任せた」って姿勢を踏襲((゚听)ふしゅう)すると思う。(「センターに任せた」は時間割についての石頭の発言)
137名無し生涯学習:2009/11/29(日) 02:58:01
542 :名無し生涯学習:2009/11/25(水) 08:37:37
世界の名作を読むを履修してるんだけど過酷な科目だった。
1000文字も埋まらないよ。どうしよう。
読書感想文を書くの苦手だったのになんでこの科目取ったんだろう。

548 :名無し生涯学習:2009/11/25(水) 13:46:43
>>542
あれはやめとけ
講師のお気に召す感想を書かないと永遠にDだ
138名無し生涯学習:2009/11/29(日) 03:06:49
>>120

読書しかすることのないものをわざわざ放送大が金かける必要はない。
放送授業もラジオで充分。

郵送で借りられることができる今の時代にわざわざセンター通いするのも>>120の勝手
学習センターに通うことが困難な学生のために郵送制度があるのもそのため。

>>123のように難癖つけて返すことしかできない文学専攻者は幾多もある作品を鑑賞できる環境にあるわけか。
うらやましいね。>>128-129も加えて必死になっているところもかわいい^^
139名無し生涯学習:2009/11/29(日) 03:11:37

>>137の言う科目は文学専攻の成れの果てだと思っている。
結局は読書なんだから、無理に大学科目にしなくてもいいじゃないか。
れっきとした朗読会に単位とか。しかもここではその担当教員が王様気取り。

サイボイ(?)専用のほうね。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1250826429/542-548
140名無し生涯学習:2009/11/29(日) 05:00:37
あの程度のことを必死だと感じる人もいるんだなあという感想。
141名無し生涯学習:2009/11/29(日) 06:57:36
>>139
ここのほうがサイボイ多いんじゃねぇ
142名無し生涯学習:2009/11/29(日) 07:44:22
>>135
それいいねー。
でも、授業料の支払いがあるから難しいかも。

ついでに、クレジットカードで授業料の支払いが
できればいいのだが。
143名無し生涯学習:2009/11/29(日) 09:30:12
>>138
結局、世界の文学を読むのレポでDを食らった奴が
駄々こねて文学の科目なんか廃止しろ!って怒ってただけかw
ま、あの文章力のなさ、読解能力のなさ、独りよがりな思い込みの激しさじゃあ
落されたのも納得がいくなwwww
144名無し生涯学習:2009/11/29(日) 10:24:43
>>138
>読書しかすることのないものをわざわざ放送大が金かける必要はない。
>放送授業もラジオで充分。

もう既にそうなってると思うんだが。話題の『世界の名作を読む』もラジオ科目だろ?
したり顔で何が言いたいの?てか、いままでの文学の科目は廃止しろっていう議論はどこいったの?
145名無し生涯学習:2009/11/29(日) 10:45:12
>>138が必死すぎる
援護に見せかけてるつもりか知らんが
見え見えの自演も痛いぞ
146名無し生涯学習:2009/11/29(日) 11:05:23
通信指導は水曜日、必着ですよ。
12月2日(水) 必着
147名無し生涯学習:2009/11/29(日) 11:38:09
>>138
>郵送で借りられることができる今の時代にわざわざセンター通いするのも>>120の勝手
>学習センターに通うことが困難な学生のために郵送制度があるのもそのため。

院・学部とも全科生じゃないと受けられないサービスじゃん
そのうえ、学習センターに通うのが困難なうえ、どうしてもほしい本が近隣の図書館などで入手できない場合には
便利なサービスかもしれないが、センターに通えるのであれば、わざわざ郵送サービスを利用する意味はない。
だから、郵送で借りられる時代なのにセンターにわざわざ通う云々という議論は、そもそも成り立ってないんだけど

君が個々の学生の事情も考えずに場当たり的な議論を展開する(他の私大に行けばいい、学習センターなんか利用することは滅多にない等)
自分はセンターを利用する学生だ、という例を提示しただけであって、センターを利用するもしないも個人の自由なのは
あ た り ま え だよ。わかった?
148名無し生涯学習:2009/11/29(日) 12:13:49
>>147
うざ、不満だったら他の大学にいけよ。
149名無し生涯学習:2009/11/29(日) 12:16:16
愚痴をだらだら、ここに書いても何にも変われねぇよ。
150名無し生涯学習:2009/11/29(日) 12:51:13
>>143

>文章力のなさ、読解能力のなさ、独りよがりな思い込みの激しさじゃあ

それを>>143にそのまま返すよw

151名無し生涯学習:2009/11/29(日) 12:59:42
おまえら仲良くしろよ!!
152名無し生涯学習:2009/11/29(日) 13:05:07
>>144
例えで書いたことを掘り下げて難癖つけているって必死でないなら何なの?
テレビ授業のものもあるわけだし、その区分け基準が分からん。

タイトルからこれ科目?って思ったりしないわけ?

改悪後からややこしくなってきているに加え技術系の廃止から自然系科目の実質削減を
加えている石の考えが分からないだけ。
153名無し生涯学習:2009/11/29(日) 13:37:19
友愛!友愛!
154名無し生涯学習:2009/11/29(日) 14:13:44
>>152
>例えで書いたことを掘り下げて難癖つけているって必死でないなら何なの?
え、例えってどこのこと?意味わかんないんだけど

>テレビ授業のものもあるわけだし、その区分け基準が分からん。
え、どれ?自分が受けた文学の授業はとりあえずラジオだったけど?
例:世界の名作、イギリス文学、江戸文学(散文編)、日本の近代文学など
テレビのがあるなら、教えてよ。今後受講するかもしれないから
しかし、文学キライなら見なければいいだけの話なのに、なんで知ってるのかなw

>タイトルからこれ科目?って思ったりしないわけ?
は?例えばどんなタイトルよ?おいらは超能力者じゃないんで、とりあえず例を1コあげてみてくれる?

2ちゃんだから、誤字脱字や、多少へんな日本語も、意味がわかればいちいちつっこまないけど
あんたのいうことはようわからんのよ、まじで
155名無し生涯学習:2009/11/29(日) 14:24:29
>>154
>>144に返しているから新参は黙っててくれる?
話がこじれる。
156名無し生涯学習:2009/11/29(日) 14:40:40
>>155
え?>>144>>154だけど?
つまり、黙ってなくていいってことだよね?w
157名無し生涯学習:2009/11/29(日) 14:48:38
おーい、こんなのを相手にしてんだという自覚持ってくれよ。
158名無し生涯学習:2009/11/29(日) 14:58:24
>>155
そんなに必死になるなよw
159名無し生涯学習:2009/11/29(日) 15:02:47
あの程度のことで必死でやってるように思う人もいるんだという感想、
160名無し生涯学習:2009/11/29(日) 15:03:59
これまでのまとめ

・他大に文学系専攻が多々あるため放送大での文学系専攻は役目が終わった
・地方在住者がいるため、放送大以外の他大では不憫だから存続させたほうがいいと反論
・その際、文学を学問として学びたいから廃止するなと第三者が支援
・人文学系科目で大学科目として正しいかどうか微妙な物も混じっているためそこを指摘
・そこから何故か書込みの文章などで使い方の指摘をし始め、ややこしくなる (←今ココ?)
161名無し生涯学習:2009/11/29(日) 15:27:04

事の発端は>>71>>78からじゃねーの?
そこから>>160のような流れになったと。
162名無し生涯学習:2009/11/29(日) 15:35:32
日曜の昼間から何不毛な議論やってるんだこいつらは。

今日まで課題提出の締め切り日失念してたよ、さっき急いで4科目分終わらせた。
全部マークシート式でよかった〜
163名無し生涯学習:2009/11/29(日) 15:59:37
>・他大に文学系専攻が多々あるため放送大での文学系専攻は役目が終わった

そもそもこの出発点がわからん
理系の専攻だって他大にあるべや?ないんか?
164名無し生涯学習:2009/11/29(日) 16:43:55
>>163
文系より少ない、
当然だ。
紙とペンと郵便制度があれば成り立つ文系学部と一緒にしないほうがいいよ。
165名無し生涯学習:2009/11/29(日) 16:54:29
>>71みたいなケツの穴の小せぇ香具師が入学してくるのがそもそもの間違いだよ。
こういう輩は、何にでもケチ付ける。
放送大学じゃなくて障害者職業センターのほうが適切じゃね?
166名無し生涯学習:2009/11/29(日) 18:40:47
全科目ネットにアップしてもらいないなぁ。
録画失敗するとセンターまで行く手間が出て凹む。

学生専用ページも、もう少し整然としてほしい。
ミスプリとか見ると雑然としているよね。
167名無し生涯学習:2009/11/29(日) 20:37:57
すみません。私のせいで、不毛な議論を起こさせてしまって。
これからは文理仲良くしましょう。
168名無し生涯学習:2009/11/29(日) 20:55:18
>>167
それでこそ砲台なんだよ。
文理両方から不満はあるかも知れないけど、両方必要だから仲良くやっていこうね。
169名無し生涯学習:2009/11/29(日) 21:24:42
当たり前のことだけど
現状でうまくいっている人といっていない人がいて当然
現状の不満があっても多くの人が不利益を受けるような改変は
それを救済する案がなければ議論できるはずがない
けちをつけるだけならサイボイの奴らでもできるから
170名無し生涯学習:2009/11/29(日) 21:35:40
>>164
理系だって数学専攻なら、おなじでそ
どうしてそう思慮が足りないの?
171名無し生涯学習:2009/11/29(日) 21:39:05
40過ぎの非正規雇用君なんだが、どうせこのご時世、正社員のクチがあるわけでもないし、
今の職場が父さんしたら、フリーターなら休み取れるし、砲台の院を目指すかと
思い出した今日この頃。 
172名無し生涯学習:2009/11/29(日) 22:27:18
>>166
同じ気持ちです。まあ、電車賃より安価な送料でビデオまたはCD貸して
くれるけど、素直にYOUTUBEあたりで配信してほしい。
あと、今時、ビデオテープはやめてもらいたい。
一回、録画ミスったやつのために、ハードオフ行って、デッキを買ったし。
173名無し生涯学習:2009/11/29(日) 22:37:18
>>171
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
174名無し生涯学習:2009/11/29(日) 22:45:13
 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
175名無し生涯学習:2009/11/29(日) 23:00:12
>>171
あんたが♀なら今の御時世プーってのは分からんでもないけど
いい歳こいた40過ぎの♂ならさすがに非正規身分は世間体もあるから恥ずかいんじゃね
ジェンダー専攻して@だったがジェンダーフリーはありゃまやかしだな
176名無し生涯学習:2009/11/29(日) 23:17:59
ジェンダーフリーとかそういうんじゃなくて、
実際、職が無いんだからしょーが無い
177名無し生涯学習:2009/11/29(日) 23:35:28
そーだ、そーだ。
ヲレも40過ぎ非正規だが、こないだ放大の院試受けてきたぜw
178名無し生涯学習:2009/11/30(月) 01:59:02
>>170
数学にも色々あるんだが?
思慮が足りないのはお前のほうじゃねーかw
179名無し生涯学習:2009/11/30(月) 02:02:31
>>167-168
数として文系科目が多い中で仲良くしていこうという自己中が。
理系に偏っていても同じことを言えたかどうか
180名無し生涯学習:2009/11/30(月) 02:04:28
皆さんに質問したいんですけど放送大学結構辛い?後数学とか出ますか?
よろしくお願いします。
181名無し生涯学習:2009/11/30(月) 02:35:55
数学なんて出来なくても卒業はできる
182名無し生涯学習:2009/11/30(月) 03:03:24
俺は、数学はもちろん、理系科目が全て中学レベルなので、科目決める前に、
学習センターでテキストを読んで、数式や化学式が出てこないのを確認のうえ、
科目登録した。放大で一番頭を使うのは、試験ではなく、科目選びだ!
183名無し生涯学習:2009/11/30(月) 03:26:28
コース毎に難易度あるだろ。

それで決めていけばいいだけ。
184名無し生涯学習:2009/11/30(月) 04:03:46
>>181
つ 心理学、経済学、…

>>182
逃げるな。そのために基礎科目があるんだし。
185168:2009/11/30(月) 04:07:56
>>179
待ってくれ。漏れは理系だ。
現状に不満はあるが、長い長いスパンで取り組んでるから、比較的科目は取れてる。
これ以上問題を蒸し返すと、例の文系(`q´)と変わらんぞ。
186名無し生涯学習:2009/11/30(月) 06:01:26
>>180
辛いときもあって楽しい時もあるw
数学は専攻にもよるよね。
心理学なんか、案外数学や生物、コンピュータ関連の知識必要だし。
つか、統計学で泣いたw 放送の統計学入門でも泣いたけど、 
心理実験系の面接のレポートで、関数電卓叩きながらも泣いたw
まぁ、エキスパートとか認定心理士とか、決まった科目を集めなくちゃならないのをやらなければ
苦手な科目は避けて通れるよ。語学以外。
187名無し生涯学習:2009/11/30(月) 09:41:03
8科目の課題をさっき出してきた。普通郵便でも2日に間に合うとのこと。
あと1科目、日本語表現法が残ってる…
夕方までに出せば間に合うと言われたが、課題が作文って… 何かけばいいの?
188名無し生涯学習:2009/11/30(月) 10:09:19
>>187
放送授業とテキストでやってたことをなぞればできるよ。
読む相手が求めていることを書けばいいのさ。
189名無し生涯学習:2009/11/30(月) 10:58:21
>>188
まだ授業1回分を聞き終わったとこ。
間に合うのか?オレ…
190名無し生涯学習:2009/11/30(月) 11:13:51
聞く前に問題を読んでどこを勉強すれば回答できそうなのか判断しろ
教科書のその部分さえ読めば解ける
191名無し生涯学習:2009/11/30(月) 11:23:17
>>190
作文んだから教科書のどこ読むとかは関係ないんじゃない?
とりあえず指示通りになんか書けば的外れでも試験は受けられるでしょ。
192名無し生涯学習:2009/11/30(月) 11:27:16
>>191
作文といってもいろいろある
193名無し生涯学習:2009/11/30(月) 12:26:30
>>192
スレの流れみてないのかな?
194名無し生涯学習:2009/11/30(月) 12:26:36
ここに入学する予定ですけど
リポートは論文方式ですか?
再提出ばかりですか?
195名無し生涯学習:2009/11/30(月) 12:32:10
>>193
>>192は間違ってない
196名無し生涯学習:2009/11/30(月) 12:33:15
>>194
再提出になるとしたら、半年後だね。
よその通教の頭は捨てたほうがいい。
197名無し生涯学習:2009/11/30(月) 12:36:13
>>194
まずはこの大学の基本的なシステムを理解しないと、質問すらできないぞ
198名無し生涯学習:2009/11/30(月) 16:21:17
>>178
文系にもいろいろあるだろ
浅はかだな
199名無し生涯学習:2009/11/30(月) 17:02:05
初めて速達を使わずに通信指導を出せたw
200名無し生涯学習:2009/11/30(月) 17:02:20
あっちのスレ見たけど、2日に間に合わなくても平気みたいね。
必着ってのはあくまで建前で3日や4日に届いたのを無視することは無いみたい。
さすがに正月過ぎてるのは駄目だろうけど。
201名無し生涯学習:2009/11/30(月) 17:30:31
やっと通信指導出した。
でも毎日の勉強は続くのだ。
試験に向けて頑張るぞ。
202名無し生涯学習:2009/11/30(月) 17:41:38
>>198
文系の場合、違うのは内容だけでやることは紙とペンとハードカバーの書物を持って
机に向かって書き写す作業だけじゃん、やることは社会学(笑)と同じ。 

それが文系専攻のやること。
203名無し生涯学習:2009/11/30(月) 17:46:46
>>202
さすがにそれは違うだろ。
科目によっちゃ書き写すだけじゃどうにもならんのもあるよ。
204名無し生涯学習:2009/11/30(月) 17:51:21
教養学部で文系理系言ってるのってすごく笑えるんですけど
205名無し生涯学習:2009/11/30(月) 17:57:57
@で単位取得にしても比較的ハードルが低く設定されてるからさ
それで教科書の内容を理解できたと勘違いするなよー
通信指導と試験の時期はそういう勘違いが多いみたいだから
206名無し生涯学習:2009/11/30(月) 18:06:54
>>200
それが実は嘘で黙れた誰かが裁判沙汰にしてくれることを期待している
207名無し生涯学習:2009/11/30(月) 18:07:19
以前、ヨーロッパの歴史と文化についてアドバイスをくれた人ありがとう。

通信課題終わりましたが、自分の考えなんて書けなかった。本や参考文献の
まとめ以上のことなんて無理ぽ。
208名無し生涯学習:2009/11/30(月) 18:07:42
>>206
黙れた→騙された
209名無し生涯学習:2009/11/30(月) 18:26:56
>>206
毎年こういう話題あるけど然程厳密じゃないみたいよ。
学習センターの職員も保証はできないけどダメもとでも出しといた方がいいとか言ってるし。
210名無し生涯学習:2009/11/30(月) 18:47:42
>>205
氏ね
211名無し生涯学習:2009/11/30(月) 18:49:11
>>199
おいおい
212名無し生涯学習:2009/11/30(月) 18:55:35
今中間レポート出してきた。
特定記録で明日着くはずだ。

6科目はいつもよりも少ないんだけど、数学と物理があると大変だねえ。
213名無し生涯学習:2009/11/30(月) 18:59:43
ほんとにあしたの配達になるか調べてみようぜ
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
214名無し生涯学習:2009/11/30(月) 19:02:07
>>212
あとは語学も大変だね。
そして分野によらず記述式も。
そういう時は科目数減らして吉。
215名無し生涯学習:2009/11/30(月) 19:18:53
>>203
間違えた 文系の場合採点者の気分で評価どころか合否も決まるんだよね。
だから異常だと思える。
216名無し生涯学習:2009/11/30(月) 19:22:47
>>204
広く浅く学べたものが一方に偏った中で教養なんて言えないだろ?
217名無し生涯学習:2009/11/30(月) 19:43:03
>>215
もう文系(^q^)なんてほっとこうぜ。
ああいえば上祐。
218名無し生涯学習:2009/11/30(月) 19:50:54
>>216
禿同
地デジ化とかBS以降なら放送時間短縮で人件費減らせるよなあ。
時間はとりあえず0時でで終了しても、3倍放送できるなら逆に科目増やせるはず。
だから文理仲良くやっていける方策はあるはずだ。
219名無し生涯学習:2009/11/30(月) 22:34:33
>>215
文学が苦手だったら文学の科目なんかとらなきゃいいのに
それで落されて粘着恨み節ってキモイわー
220名無し生涯学習:2009/11/30(月) 23:07:49
>>219
文系科目が多いから問題にしているだけ。

なんか勘違い妄想する奴が紛れているから困る
>>71書いた奴か?
221名無し生涯学習:2009/11/30(月) 23:59:00
(^q^)
222名無し生涯学習:2009/12/01(火) 00:15:24
べつに文系科目を減らして欲しいとは思わんけどな
理系の科目は増やして欲しいが。
放送時間枠なんかにとらわれずに、ネット配信専用の授業でもかまわない。
番組を作る予算がないのなら、数学なんか、もう学部レベルでできるようなことは
10年や20年単位くらいで変わるわけなんかないんだから
古い科目を復活させてくれるだけでいいよ。
223名無し生涯学習:2009/12/01(火) 01:48:17
>>222
古い授業、結構いいのがある。
「微分幾何94」とか。
テキストもラジオも難しいからちょっと手直しする必要はあるけど、すごくいい科目だったよ。
「対称性の数学97」は手直しなく、そのまま配信してもいいな。
以下は数学から離れるが、
「設計学00」も良かったんだが、誰が主任講師やるか…
「基礎電子工学91」→「エレクトロニクス入門95」:その後、「〜と社会」なんてふざけた科目名になったばかりか、あぼーん。
「情報工学」→「情報工学99」:これも良かった。しかし、これまた都倉先生が離れると、「〜と社会」なんてふざけた科目名になったばかりか、あぼーん。
「プログラミングの基礎96」→「プログラミング入門00」:これも良かった。

著作権の問題を盾に、やらないんだよなあ。
あとは、主任講師はどうするか…

文系側からクレーム出ないように、文系科目も出しておこう。
「自己をみつめる02」:かなりの人気科目で名科目だったみたいだね。
224名無し生涯学習:2009/12/01(火) 02:33:50
通信課題10+科目終わった
あとは、マークシート塗りつぶして、封筒に詰めて投函だ
1s以内に納まるだろうか?
225名無し生涯学習:2009/12/01(火) 03:01:45
キリル文字じゃなく「モンゴル文字で学ぶモンゴル語入門」とか
「チュノムで学ぶベトナム語入門」とかの科目が欲しい。
226名無し生涯学習:2009/12/01(火) 04:36:53
マークシート10枚塗りつぶすのに、結局2時間かかってしもうた
切手代は35円ですんだが、5円切手のストックがなかったから奮発して50円切手貼っておいた
227名無し生涯学習:2009/12/01(火) 07:38:08
で、締め切りはいつだったんだい。
問題どっかいったままなんだが。
228名無し生涯学習:2009/12/01(火) 09:07:59
ひでぇ
229名無し:2009/12/01(火) 09:47:55
>>206
他力本願
230名無し生涯学習:2009/12/01(火) 11:06:08
>>225
モンゴル出身の力士の日本語を聞いていると、発音も
アクセントも全く訛りがない。きっと日本人が
モンゴル語を喋っても、そうなんだと思う。

是非モンゴル語もやってみたいが、モンゴル文字は
勘弁してよ。モンゴル文字に戻してから、モンゴルでも
識字率が低下したらしいし。とりあえずキリル文字で。
231名無し生涯学習:2009/12/01(火) 13:01:51
>>224
かなり重く見積もっても500g55円かな。実際はこんなに重くないはずだが。
20科目でも余裕で4種で送れそうだね。
232名無し生涯学習:2009/12/01(火) 13:05:28
>>226
全部択一なら1通30g切るみたいだね。
切手のストックは必要だよ。
ちょくちょく郵便局に行けるなら話は別だけど。
233名無し生涯学習:2009/12/01(火) 13:17:28
>>225>>230
モは
ン縦
ゴ書
ルき
語。

キリル文字の時は横書き。
発音にしても文法にしても、かなり日本語と似てるらしい。母音は多いようだ。
アルファベットは35文字、ロシア語の33よりは増えてるなあ。

支度部屋がモンゴル語とロシア語ばかり。今の相撲界はこれでいいんだろうか。
今度は蒙古族中国人関取誕生だね。モンゴル語を話す関取がまた一人増えたなあ。
234名無し生涯学習:2009/12/01(火) 15:03:22
石改革だな、学習センター開所時間短くすることが、
きめ細かな学生サービスを実施することにどう結びつくのか、
全く読めないんだが。どうも、閉所時刻を1時間早めるみたいだ。
そうなると、俺なんか平日は利用できない。


>学生の皆様へ
>
>学習センターの開所時間の短縮について
>
> 放送大学では、学生の皆様が多く利用する時間帯に多くの職員が対応することにより
>、きめ細かな学生サービスを実施するための体制を整えるとともに、業務運営の効率化
>観点から、学習センターの開所時間の短縮を行うことになりました。
> 学習センターの開所時間については、単位認定試験期間、面接授業5時限目がある場
>合などを除いて、8時間30分に短縮になります。
235名無し生涯学習:2009/12/01(火) 15:34:20
通信指導は合否判定だけで評価に影響はないって本当?
あまりにも点数が悪いと@はもらえないとかいうこともないの?
236名無し生涯学習:2009/12/01(火) 16:30:49
>>230
白鳳と朝小流には共通のなまりがあると思うけど?
でも、モンゴル人だと知らなければ、地方出身者だと
思うだけかもしれないな。。。
237名無し生涯学習:2009/12/01(火) 16:45:58
>>235
ない
経験した範囲では
238名無し生涯学習:2009/12/01(火) 16:51:31
>>235
逆に、通信指導40問中1問正解で試験20問全部正解
最終成績は@な科目はあった。
239名無し生涯学習:2009/12/01(火) 17:11:15
>>226
おい、待て
それって・・・
240名無し生涯学習:2009/12/01(火) 17:43:44
>>234
冗談じゃねぇや!
いくら視聴ブースががらんとしてても、テープ借り換えの人だっているんだよ。
郵送サービス始めたのはこういうことを念頭に置いてたんだな。
いくら地元とはいえ、郵便物の往復で2日ロスしてしまう。
漏れが郵送サービス使うのは出張の時だけ。
土日にまとめ聞きしるってことなのか。
土日は面接授業だし、間延びした8コマ制だと視聴ブース利用する時間取れない。
筆記に時間かかるし、時間切れになるくらいなら自宅で、しかも最短で翌日返却だと翌日にはその科目の勉強ができる。
それが、この改悪かあ?

もともと、石頭は「間延び」の弊害を考えてなかったからなあ。

みぞゆうの最低最悪の学長だな。
石頭は砲台のハイジャックだ!
241名無し生涯学習:2009/12/01(火) 18:17:42
>>223
本当にこういう理系の状態で復活してくれ!
なんで科目名変えたんだよ畜生めい!
242名無し生涯学習:2009/12/01(火) 18:31:18
>>234
どこの学習センター?
短縮して8時半ってことは今まで何時だったの?
今でも7時や7時半に閉まるセンターがいっぱいあるっていうのに恵まれすぎじゃないか。

つーか、現状って殆どジジババ専用施設だよね。
社会人にしてみたら午後から開所で夜0時くらいまで開いてくれる方が人来ると思うんだけど。
243名無し生涯学習:2009/12/01(火) 18:42:26
>>223
昔はよかったって感じもするなあ
諸事情あってその頃は入学できなかったんだけど。
244名無し生涯学習:2009/12/01(火) 18:44:03
>>242
駅前に貸し出し返却だけでもできる施設作って欲しいね

地方に行くと、センターの充実ぶりに驚く事が有る。
首都圏もうちょっと何とかならないのか人数多いんだから
245名無し生涯学習:2009/12/01(火) 18:52:38
>>244
首都圏は他に他大があるもの。文系中心になw
地方だから文系必要っていうこともないんだがなw

246名無し生涯学習:2009/12/01(火) 18:54:51
ところで、新コース移行ってもうしてる人多い?
247名無し生涯学習:2009/12/01(火) 19:17:58
>>242
全国の学習センターで。
一部のセンターでは10月から開所時間を短縮している。

>短縮して8時半ってことは今まで何時だったの?
>今でも7時や7時半に閉まるセンターがいっぱいあるっていうのに

よく読め。8時「間」30分だ。10:00〜18:30とか。
248名無し生涯学習:2009/12/01(火) 19:25:59
http://tochigi.sc.u-air.ac.jp/top-kaisho-jikan-henkou

これ、見てみろ。
栃木の来年度は開所時間帯も視聴学習室も9:30〜18:00だってよ。(センターによっては前後するものと思われ)
南関東や北海道は今現在でも早速石頭の魔の手が及んでる。

>その目的は、学習センターの業務の効率化と学生支援の充実を図るためです。

学生支援の充実というなら、逆行してるんだがなあ。
職員が全員そろわなくても業務はできるだろうに。

石頭、マジむかつく!氏ねじゃなくて死ね!
249名無し生涯学習:2009/12/01(火) 19:26:55

普通郵便で送ったとか言う者でも期限切れだからダメでした
みたいな人っていたのかね? その際の通知とかもあれば知りたいものだが。
250名無し生涯学習:2009/12/01(火) 19:33:32
昔は、仕事切り上げて1コマだけセンターで視聴することが可能だったが、もはや無理。
251名無し生涯学習:2009/12/01(火) 19:35:48
>>250
石頭が来てから、改悪ばかりじゃねぇか!
学生に不便を強いるのが砲台のありかたなんだろうか?
252名無し生涯学習:2009/12/01(火) 19:45:44
社会人向けの講座なんかは19〜21時とかでやってるのにね。
放送大学もやってもいいんじゃないのかな。
253名無し生涯学習:2009/12/01(火) 19:54:58
こりゃ、履修科目数減らさないと、とてもやってられんぞ。
郵送での貸し出しと、土日限定の通学の2本柱に限定されるなあ。
郵送の2日の往復ってことは、どんな日程組んだらいいんだろうか。
土曜:通学して視聴・貸し出し
日曜:通学して返却・視聴・貸し出し、郵送返却
火曜:センターから発送
水曜:到着、自宅で視聴、返却
木曜:センターから発送
金曜:到着、自宅で視聴
土曜:通学して返却・視聴、貸し出し、(以下同様のパターン)

勿論、この通りにはいかないだろうし、このスケジュールだとゆっくりできる時間ないな。
254名無し生涯学習:2009/12/01(火) 19:57:12
>>253の現実的改善案
土曜:通学視聴
日曜:通学して視聴、貸し出し受ける
次の土曜:通学して視聴、、、、
週あたり何科目視聴できるやら・・・
255名無し生涯学習:2009/12/01(火) 19:59:39
>>252
北海道学習センター面接授業の第6時限目と南関東の第5時限目だけだろうな。
256名無し生涯学習:2009/12/01(火) 20:48:40
センターの職員は、事務取扱時間より早めに閉めて帰ってるぞ。
257名無し生涯学習:2009/12/01(火) 22:22:04
頼むから学部同様に院の入学試験も年2回にしてほしい。国立大学だったら
普通なんだけど。来年の9月まで科目聴講しかできないし。
あと、動画共有サイトで素直に配信してください。試験3日に第15回目の
放送はあわただしいです。
258名無し生涯学習:2009/12/01(火) 23:24:47
ここを卒業すれば「赤魔道師」みたいになれる。
良くも悪くも・・・
259名無し生涯学習:2009/12/01(火) 23:39:09
ああ、いもくいてぇ
260名無し生涯学習:2009/12/01(火) 23:53:31
>>257
録画たまるし失敗するしで大変なんだよね
15回は大体消化試合みたいになってるが

院は研究指導の都合で4月入学のみなんじゃないのかな
卒研もそうだし。


261名無し生涯学習:2009/12/02(水) 00:20:35
昼間開けなくていい、8時間半も開けなくていい
6時間に短縮していいから午後6時〜午前0時を開所時間にしてくれや。
こっちの方が人来るだろJK。
262名無し生涯学習:2009/12/02(水) 00:43:56
>>261
面接授業日は今の時間帯で、それ以外は午後3時〜午後9時の6時間でいいだろう。
いくら何でも、終電・終バスの時間で終わらないと、職員の退勤と学生の帰宅に差し障るだろうな。
あるいは、センター事務室と視聴学習室を別組織にして、センター事務室を10:30-19:00、視聴学習室を12:00-20:30でもいいかもな。
いくら何でも、上意下達、トップダウンだもんな。
民○党が小沢主党になり下がったら、砲台も民主的から石主的になり下がってしまった。

関東は地上波にFMがあるからいい。
地方は死活問題だ。

このままじゃ、来学期は今のペースでこなすのは無理だ。ペース落とすしかないや…
263名無し生涯学習:2009/12/02(水) 01:05:35
>>234
学生に不便をかけるのを、こんな風に言い逃れする技量はある意味、神業だよ。

> 学生の皆様が多く利用する時間帯に多くの職員が対応することにより

別に、全員いなくても業務はできる。現に、今できている。
それに、時間帯別利用人数云々よりも、夕方〜夜間を省くデメリットのほうが多いはず。
時間のある人達は開所時間が遅くなれば遅いほうにシフトする。

> きめ細かな学生サービスを実施するための体制を整えるとともに、

意味不明。
VTRの郵送を学生に強いるのがきめ細かな対応なのか。(漏れは通えば¥0-だが郵送なら往復分¥100-。(返却45+センター発送55)

>業務運営の効率化の観点から、学習センターの開所時間の短縮を行うことになりました。

それは経営側の勝手な理屈。学生本位にしないと学生は確実に減る。

> 学習センターの開所時間については、単位認定試験期間、面接授業5時限目がある場
> 合などを除いて、8時間30分に短縮になります。

5時限目なんて非常に稀なケース。要はやる気がないだけ。
264名無し生涯学習:2009/12/02(水) 01:12:20
俺の所属の学習センターにも一ヶ月ぐらい前から掲示が出てて気になってたけど
やっぱりこれはやばいよね・・・
平日仕事帰りの学習が出来なくなった
265名無し生涯学習:2009/12/02(水) 01:49:23
>>264
漏れのセンター、掲示すらされていない。
近々、オンエアとセンター機関紙で明らかになるはずだが、栃木のホムペ見ると既定事項だね。
とりあえず全国のを見たけど、栃木は悪いほうの代表として取り挙げた。他のセンターはもっと増しかも知れないが。

> やっぱりこれはやばいよね・・・
> 平日仕事帰りの学習が出来なくなった

テラ・ヤバい。受講ペース落とすしかないんだが、確実に卒業長引くよね。

センターごとにアンケート取ってから決めるべきだ。勿論、多数決なんて愚の骨頂。困る人がどのくらい困るかも考慮すべき。
一度悪いほうに決まってしまうと、また混乱起きるといけないから改善はされない。
266名無し生涯学習:2009/12/02(水) 10:19:11
>>265
 >栃木は悪いほうの代表として・・・

今から告知しているんだから、むしろ良心的じゃないか?
267名無し生涯学習:2009/12/02(水) 10:48:41
明治大学生涯学習講座(リバティアカデミー)にはこんな美人講師がいるんだぞ! みんな明治に来い来い来い!!

日経新聞記事盗用1700本の大記録を打ち立てた、若林○江
明大の生涯学習講座で活動再開でーす! キャハ!
http://www.youtube.com/user/MiekoWakabayashi#p/a/u/0/wSX06e247D8
http://www.youtube.com/user/MiekoWakabayashi#p/a/u/1/iUNk6wvhKwk
http://www.youtube.com/user/MiekoWakabayashi#p/u/25/23tp2G_63Q4
268名無し生涯学習:2009/12/02(水) 13:37:56
>>266
だとしても18:00終了はねぇな。
269名無し生涯学習:2009/12/02(水) 14:11:48
石頭弘光!あんた、とんでもないことやったわね!
多くの人が支持してきたシステムを、こともあろうに、ポキッと折ってしまった!
多くの人の因縁かぶってしまった!もうどうしようもないね!必ず地獄行く!!
それが嫌なら、直ちに出家しなさい! 鑑定、以上です。
   ____
  /三ミミソノ)\
  /彡⌒ー-"⌒丶丶
 (イ     ミ i
 ||/ ̄丶 / ̄ヘ||
 ||=・= ii=・=||
 |(  ノし丶  )|
 g| i-=-i |g
  \_丶_ノ_/
`__/`ー―-イ丶__
| 〈 丶ー / 〉 |
//  \ | / /  丶
270名無し生涯学習:2009/12/02(水) 17:27:30
>>261
時間短縮するなら、開始時間を遅くするべきだよなー
主婦やご老体もいるので午後6時開始じゃ遅い気がするが
平日の午前中なんて(地方では)常連さん数人しか来ないんだからさ。。。
271名無し生涯学習:2009/12/02(水) 17:31:59
アンケート欄にはその科目には関係ない要望を書く欄があるんだ
そこに書く以外伝える手段すらない
272名無し生涯学習:2009/12/02(水) 18:03:36
>>270
新潟は大学病院外来駐車場を100円で使えるのが12:00からだったような。
こういうセンターは12:00-20:30がいいと思うが。
面接授業1限がある日だけは10:00開始ってことで。
273名無し生涯学習:2009/12/02(水) 18:11:10
>>271
センター備え付けの投書箱でもいいだろう。
8時間半は既定事項だが、本部からは何時に開始しろとは指定していない。(恐らく、面接授業同様、センター任せだろう)
個別のことはセンターだよなあ。

面接授業帰りに利用したくてもできなくなるセンターもあるしね。
274名無し生涯学習:2009/12/02(水) 19:48:06
ラジオ科目、自宅からインターネットで試聴
テレビ科目、休日にセンター行き6〜7時間試聴
ついでに2時間分借りてくる

ほとんど終電残業、週休1日の底辺社員の俺でも余裕だよ
あんたら人のせいにしたいだけだろ?
275名無し生涯学習:2009/12/02(水) 20:23:50
>>262
バスや電車なんか乗らないから終電なんてどうでもいい。
郊外に24時間オープンの視聴室さえあれば事務室なんて要らない。
面接授業の教室や事務室とは切り離して視聴センター作って欲しい。
夜の8時半や9時なんてこれから勉強しようかって時間だもの。
276名無し生涯学習:2009/12/02(水) 20:53:37
>>274
休日に7時間も時間が割けるのか、うらやましい
277名無し生涯学習:2009/12/02(水) 21:09:45
重複で大変申し訳ないですが、
課題出して試験受けれない人っているんですか?
課題がどれくらいできてないとそうなるんですか?
278名無し生涯学習:2009/12/02(水) 21:49:40
277はマルチだからスルー
279名無し生涯学習:2009/12/02(水) 21:56:22
>>273
うちそんなのないわ
280名無し生涯学習:2009/12/02(水) 22:00:07
>>274
人のせいにするとか何わけのわからないこと言ってるんだ
実際変えたのは大学側であって自分たちじゃないんだから
大学の責任に決まってるだろうが
281名無し生涯学習:2009/12/02(水) 22:03:27
>>275
規模小さくてもいいから、漏れは駅前とかにほしいな。勿論、>>275案を加えた上で。
いろんな人に対応するのが砲台のあるべき姿だろう。
漏れは車など乗らない。

>>276
多分>>274はネタ。7時間を割いたとしても、誰もが7本視聴できるわけないしな。

>>279
ならば、センターにメールかFAXがいいだろうな。
282名無し生涯学習:2009/12/02(水) 22:04:54
>>280
そいつには何言っても無駄みたいだね。石頭と同じで。
283名無し生涯学習:2009/12/02(水) 22:44:39
今春から全科履修生として入学し、4〜5年で卒業しようと考えている者です。
おおよそ放送が5〜6科目、面接が3科目のペースなら卒業出来るとのことですが、
働きながらこのペースでやれている方いますか?
284名無し生涯学習:2009/12/02(水) 23:02:06
>>283
ちょっと当落線上かなあ。
来学期からはセンターの利用時間短くなるし、ちょっとペース落としたほうがいいかもな。
全部の科目がネット配信ならこの限りではない。
あとは、自宅でCSがあるからとか地上波があるからいいという場合でも、通信指導仕上げる時期には放送日なんて待ってたら間に合わないはず。センターの利用価値は高かったのになあ。
285名無し生涯学習:2009/12/02(水) 23:03:32
>>283
もっとハードな仕事で、クリアしてる人も多数います。

一番依存するのは、時間よりもあなたの基礎学力によると思います。
286名無し生涯学習:2009/12/02(水) 23:08:11
英語が得意だとすらすらいきますか?
あんまり関係ないですか
287名無し生涯学習:2009/12/02(水) 23:09:42
>>285
改変期なのに、過去〜今の理屈が成り立つんだろうか?
センターの時間短縮ならペースを落とすしかない。
288名無し生涯学習:2009/12/02(水) 23:12:10
>>286
外国語なら1科目に時間かけて取り組むべき。
実際、英語の先生も履修ペース落とすように勧めてる。
得意だからこそ、あれも知りたい、これも知りたいで時間かかることがある。
289283:2009/12/02(水) 23:12:18
出来る人もいるという事は、自分には難しそうですね。
高卒なので、基礎学力は正直自信が無いです。、
一学期は4年卒業ペースで進めてみて余裕が無いようなら
5〜6年での卒業を目安に考えてみます。
回答ありがとうございました。
290名無し生涯学習:2009/12/02(水) 23:15:54
>>280
禿司
学生側になんの相談もなく、突然の上からの「痛」告で、正直、困惑している。
291???:2009/12/02(水) 23:51:06
今回は厳しかった。
もうギリギリの提出だ。。10科目近くとっている仲間もいるが、こんなに苦しいとは。
292名無し生涯学習:2009/12/03(木) 01:22:49
>>213
翌日午前に到着する予定になっているが、
調べたら午後で到着済の表記なかった・・・

どうなってんだ?
293名無し生涯学習:2009/12/03(木) 01:24:18
>>291
飛行機で現地までとか実際いるからな。
294名無し生涯学習:2009/12/03(木) 01:31:56
>>292
表記までにはタイムラグがあるとしても、気掛かりだなあ。
トラック輸送は?美浜局(支店)には着いてるか。配達忘れはないか?
2日締め切りなのに不安だね。
295名無し生涯学習:2009/12/03(木) 05:30:13
昨夜遅くに普通便で出したぞ。
到着は絶対に間に合わないはずだが、どうなるかな。
296名無し生涯学習:2009/12/03(木) 12:46:13
昨日直接出してきました。
ゴミ箱みたいな箱で少し手間取ったw
297名無し生涯学習:2009/12/03(木) 19:51:10
放送大学はさっさとCSからBSデジタルへシフトしろ。
8万人の学生が録画機、TVを買い替える。

総務省は景気刺激策として、さっさと2010.4月から放送大学の
放送許可しろ。
298名無し生涯学習:2009/12/03(木) 23:17:01
>>297
どこのチャンネルになるの?NHKBSi枠?

それとも他の枠?
299名無し生涯学習:2009/12/04(金) 07:32:06
>>297
地上波を受信できない田舎者のことなんて、どうでもいいんだよ。
300名無し生涯学習:2009/12/04(金) 07:41:32
>>299
おまいがそういう立場だったら良かったのにな。
301名無し生涯学習:2009/12/04(金) 11:36:36
都会に住んでいるのかもしれないが人の痛みも分からない
世間知らず確定だろ
302名無し生涯学習:2009/12/04(金) 16:06:43
ゆとり教育が生み出したこういうカスって多いよな
303名無し生涯学習:2009/12/04(金) 16:26:45
景気刺激策の話なのに田舎者がどうとかは関係ないのでは?
現状でも田舎だろうが離島だろうがCSで見れるんだから。
>>297が言ってるのは今見れる手段を廃止してデジタルに移行すれば
自ずと消費が刺激されて景気対策になるということを言いたいだけでしょ?

まさか自分の家がBSデジタルを見れる環境だからそれに合わせろなんて
そんな馬鹿な考えに基づいての発言な訳ないよね?
304名無し生涯学習:2009/12/04(金) 16:31:29
>>283
今春から全科履修生として入学し、4〜5年で卒業しようと考えている者で、
おおよそ放送が5〜6科目、面接が3科目のペースなら卒業出来るとのことですが、
働きながらこのペースでやれているかどうかをわざわざ聞いてくる基地外っていますか?

高卒、基礎学力以前の問題が>>283にあると思います。

>>285なども煽り反応して荒らす基地外>>283の仲間だと思っていいでしょうか?
305名無し生涯学習:2009/12/04(金) 16:49:01
>>304
>>283は素朴な質問だとは思うが、>>285は完全に基地害だよ。
306名無し生涯学習:2009/12/04(金) 16:59:39
>>303
必死だね
307名無し生涯学習:2009/12/04(金) 17:01:24
>>305
>>283は既存の質問だから完全に基地外>>285は基地害を煽っただけと思うよ。
308名無し生涯学習:2009/12/04(金) 17:18:38
>>307
>>285本人乙
309名無し生涯学習:2009/12/04(金) 17:19:19
>>301 同志よ 本当に世間知らずの都会者には苦労するよな
俺の住んでるとこは特別豪雪地帯で雪が降るとCSなんか全く受信できない
BSはCSより多少いいらしいがやはり雪が降ると受信不可らしい
アナログは共同受信設備で見れてたが地上波デジタルは地形の関係でだめらしい
そのため全戸に光を引いてテレビとインターネットを整備するらしいが料金がバカ高い
310名無し生涯学習:2009/12/04(金) 17:50:22
>>308=>>305
>>283本人乙

311名無し生涯学習:2009/12/04(金) 18:41:39
>>310
はずれ〜
312名無し生涯学習:2009/12/04(金) 18:49:23
>>309
そういう世間知らずの都会者が小泉マンセーしてしまった。
地方の苦しさも知らないで。
竹中が地元和歌山で演説してたらみんなそっぽ向いてる。
これが地方の現状だったんだよ。それを知らないのは都会者と、永田町の保守系の先生方。
313名無し生涯学習:2009/12/04(金) 18:54:07
>>312
…と、石頭。
地方の視察はしているけど、現状をロクに見ないくせに見たような顔してる。
地上波も飛ばさず、そればかりか、センターの時短などと馬鹿げたことしやがって!
314名無し生涯学習:2009/12/04(金) 18:55:00
>>311=>>308
お前もはずれ〜w
315名無し生涯学習:2009/12/04(金) 19:06:57
石学長が、事業仕分け人でなかったら、来年は砲台も事業仕分けの対象になっていたかも

こんなチンケな大学を国立にしておく必要があるのかね。
316名無し生涯学習:2009/12/04(金) 19:17:59
2010年から、さっさとBSデジタル放送やれよ。
放送大学の学生8万人が地デジテレビおよび
ハイビジョンレコーダー購入するって。

これは景気刺激策になるだろ。
総務省は放送大学に対しさっさと放送免許与えろ。

317名無し生涯学習:2009/12/04(金) 19:32:03
漏れは学習センターをまともに使えるようなら放送媒体には拘らないな。
石頭のやることは全て逆のことばかり。
318名無し生涯学習:2009/12/04(金) 19:33:13
>>314
出された薬はちゃんと飲め。
319名無し生涯学習:2009/12/04(金) 19:47:29
大型書店に寄ってみたら、放送大学のテキストのコーナーがあった。
事前にテキストの中身をチェックできていたら、『音楽理論の基礎』のような
わけのわからん科目は100%回避してただろうに……情弱で悔しい
それから専門科目がどれもこれも難しそうで不安になってきた。
10月入学だけど、今学期は専門科目は一つしかとってないのだ。
320名無し生涯学習:2009/12/04(金) 19:58:35
>>319
書店なんぞに行かなくても学習センターにあるだろ。
情弱以前だよ。

音楽理論、わけわからんって・・・今は亡き笠原先生の
科目だ。しっかり学んどけ。

つか、音楽史の教員を補充しろよ。砲台は。
321名無し生涯学習:2009/12/04(金) 20:12:34
>>319
> 10月入学だけど、今学期は専門科目は一つしかとってないのだ。

正解。最初のうちは基礎・共通で固めればいい。
それで興味が出た時に専門科目を取ればいい。

> それから専門科目がどれもこれも難しそうで不安になってきた。

こういう不安も最初のうちだけだろう。
322名無し生涯学習:2009/12/04(金) 20:34:30
>>319
俺は入学前に学習センターに説明聞きに言ったら、科目選ぶ前に
自分で図書室で教科書を見て決めた方がいいといわれたぞ。

学習センターが近くに無いなら仕方ないが、センター近くに住んでるのと
遠隔地に住んでるのじゃ想像以上に有利不利の差があるな。
323名無し生涯学習:2009/12/04(金) 20:53:26
>>322
センターの利用は原則は「学生」だから、部外者だと視聴室には入れてもらえない可能性高いな。
あと、入学後に科目選択する場合にはセンターでテープ見てから選ぶことを勧められることもあるけど、センターによっては「履修科目のみ」って制限設けてる。

センターの流儀にも左右されるね。
324名無し生涯学習:2009/12/04(金) 21:28:45
>>318
お前の生活行動と一緒にするなよw

同じことを書いてる認知症のお前が放送大スレに来てんじゃねーよ^^
325名無し生涯学習:2009/12/04(金) 21:38:59
うちのセンターは体験入学可というポスターを貼っているが
こういうのもセンターによるのか
ま、センターや大型書店で教科書を事前チェックするのが無理でも
シラバスは大学HPで調べられるよね
326名無し生涯学習:2009/12/04(金) 22:01:41
327名無し生涯学習:2009/12/04(金) 22:18:06
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/pages/15.html

◆ 印刷教材(教科書)や通信指導(レポート)はどのようなものですか?
詳しくは最寄の学習センターへ
http://www.u-air.ac.jp/hp/sisetu/map.html
学習センターには閲覧用の印刷教材や通信指導課題が配架されているので、入学説明会などの際、頼めば印刷教材や通信指導課題の実物を見せてもらえる。
また、印刷教材は放送大学教育振興会を通じて書店でも市販されている。取扱書店の店頭で手にとって見ることも可能。
328名無し生涯学習:2009/12/04(金) 22:30:35
>>327からすると
学習センターの流儀によらず、入学希望者や履修希望者は
事前に確認可能ってことだな。
329名無し生涯学習:2009/12/04(金) 22:34:28
自宅からセンターまでのアクセス時間と料金
 
公共の交通機関:片道1時間程度 バス+電車=片道450円
自家用車:片道20分程度 駐車場30分150円 併設の図書館の駐車場は1時間無料
330名無し生涯学習:2009/12/04(金) 23:09:49
>>329
随分格差が大きいのも砲台の特色だな。
漏れは歩いても1時間かからない。
いちばん早いのはチャリ。次に原付(一方通行が滅茶苦茶多いから)。次に徒歩。次に路線バス(待ち時間長いから)。
自動車じゃあセンターまで入れないから考えたことがない。
331名無し生涯学習:2009/12/04(金) 23:51:05
>>330
文京は学生の駐車禁止だが来客用のところに駐車したわ。
別に何も言われないし止めたもん勝ちだよね。
332名無し生涯学習:2009/12/05(土) 00:24:34
>>331
それ、ピーだからな。
ある関東センター、職員が仁王立ちしてブロックして有料駐車場への移動を指示してた。
そうならないように、黙ってたほうがいい。
333名無し生涯学習:2009/12/05(土) 06:29:57
>>328
まぁ、センターの受付に行くくらいは入学前の人でも出来るだろうから
受付で聞いてOKならテキストを見せてもらえばいいんじゃないか?
334名無し生涯学習:2009/12/05(土) 07:52:52
>>333
大阪は大丈夫かなあ?
入構が厳しいだろう。
学生はいいけど、部外者は?
335名無し生涯学習:2009/12/05(土) 13:46:29
>>334
なら本屋で見ればいいんじゃね?
336名無し生涯学習:2009/12/05(土) 17:28:39
>>335
せやな。
337名無し生涯学習:2009/12/05(土) 19:21:58
>>326=>>318=>>308=>>305

http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/pages/15.html

これを期に二度と基地外じみた書込みはやめようね^^



338名無し生涯学習:2009/12/05(土) 23:43:25
放送大学卒業見込みで就職活動って無理ですか?
通学に編入したほうがいいですか?
339名無し生涯学習:2009/12/06(日) 00:22:00
340名無し生涯学習:2009/12/06(日) 00:28:15
通学する大学がどこかによると思いますが、放送大学卒業では苦しいのではないでしょうか。
341名無し生涯学習:2009/12/06(日) 00:58:14
>>338
なら、よその院に行ったらどうかな。
学士が重複しても意味ないしな。
342名無し生涯学習:2009/12/06(日) 12:23:09
343名無し生涯学習:2009/12/06(日) 19:46:40
ウマが馬刺食ってりゃ、世話ねえや!
344名無し生涯学習:2009/12/07(月) 01:05:59
>>341
編入できるぐらい単位がたまったので…
確か62単位以上でしたね?
でも通信から編入なら大幅に単位けずられるのかな…’
345名無し生涯学習:2009/12/07(月) 01:43:14
>>344
専門的な学部だと必修科目があるだろう。
仮にフル認定でも取らなきゃならない科目が出てくるはず。
合わせて124単位を超過することは覚悟しる
346名無し生涯学習:2009/12/07(月) 07:04:21
>>345
釣られてんじゃねーよw>>344は適当に煽っているだけだぞ?

http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/pages/15.html
347名無し生涯学習:2009/12/07(月) 09:23:17
ここに来年の4月から入学だい
どんな形であれ大学の講義を聞ける事が嬉しいっす。
348名無し生涯学習:2009/12/07(月) 09:29:30
講義をきくだけなら入学しなくてもきけるよ
349名無し生涯学習:2009/12/07(月) 10:53:13
大学の近くの食堂なんかで学割で100円引きとか50円引きとかやってる店が多いが
アラフォーだけど学割使わせてもらってる。
350名無し生涯学習:2009/12/07(月) 20:00:18
>>338
今年は放送大学じゃなくても苦しいのは一緒じゃないかな
放送大学でも学費が安いとか親に負担をかけたくなかったとか
ここを選んだ理由はあるんじゃないのかな。
まあ好きにすればというか

ここに通えるようになるまで数年かかった者としては
高校の学費無料化なんかよりももっとやることあると思う。
高校行けなきゃ高認でもバイトしながら通信制でもあるんだしさ・・
351名無し生涯学習:2009/12/07(月) 21:24:41
放送大学のホームページでネット配信を聞いていたら
放送の途中で急に聞けなくなりました。私だけでしょうか?
視聴できなくなった場合のオプション設定やWindows Media Playerを10から11にバージョンを戻すしたり
セキュリティも無効にしましたが全然聞けません。
エラー: このリンクは無効です。と出ます。
何がいけないんでしょうか。情報システム科にメールを送った方が早いですか?
avastが誤検出するとかいうのが原因でしょうか。
352名無し生涯学習:2009/12/07(月) 21:38:16
キャンパスネットワークに出てる。


インターネット配信の停止について

構内配電設備の保守点検に伴い下記の期間、インターネット配信 サービスを停止させていただきます。
停止時間中は、ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。



停止期間:平成21年12月 7日(月)18:00〜12月 8日(火)9:00
停止期間:平成21年12月14日(月)18:00〜12月15日(火)9:00

総務部情報システム課
353名無し生涯学習:2009/12/07(月) 22:20:59
>>350
新卒として認められるかって聞いてるんだと思うけど
354名無し生涯学習:2009/12/07(月) 22:22:36
>>350-352=>>338

自作自演で問答して楽しいですか?
精神科に通院したほうがいいんじゃないですか?


355名無し生涯学習:2009/12/07(月) 22:24:41
それより勉強しよう
356名無し生涯学習:2009/12/07(月) 22:40:33
>>350>>353
当然、新卒。
認めない輩のほうが野蛮人。
357名無し生涯学習:2009/12/07(月) 22:42:33
>>351
こんな状態で、センター開所時間の短縮とは、馬鹿げてる。
石頭は学長じゃなくてハイジャックだよ。
358名無し生涯学習:2009/12/07(月) 23:12:49
>>352
351です。ありがとう。
一週間前から告知されてるのにちゃんと見てなくて恥ずかしい。
359名無し生涯学習:2009/12/08(火) 01:06:15
>>358

二度と既出している質問を書くなよ。分からないところがあれば職員に尋ねろw
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/pages/15.html
360名無し生涯学習:2009/12/08(火) 18:32:26
>>349
構内にある自販機も安いから嬉しい
でも試験シーズンは2日目には売り切れてて飲めない
361名無し生涯学習:2009/12/08(火) 21:43:30
>>360
100均で買って持ち込むしかないね。
砲台施設内だろうが、単に構内だろうが、砲台生が絡む自販機は売れ行きの波が激しすぎる。

館内なら砲台側から業者に、構内なら砲台から当該大学経由で業者に周知徹底を図ればいいのにね。
362名無し生涯学習:2009/12/08(火) 21:59:00
センターの短時間化でまた心配な点が出てきた。
平日の自販機利用者が大幅に減るだろうな。
平日昼間利用できる若者や中年のオバちゃんはいいとしても、学生控室に茶碗やコーヒー・お茶等を寄付した元お偉いさんがいて、じいさんばあさんを中心にそっちに流れてるぞ。
会社員・OLは退勤ついでに立ち寄るのを辞め土日しか来なくなる。
センターの拠点性が下がると、また自販機に影響出る。(職員しか使わなくなる日もありそう)
漏れのセンター、一時期自販機姿消したからなあ。
363名無し生涯学習:2009/12/08(火) 22:37:41
センター時間短縮

利用者激減、パート職員リストラ

センター廃止、正規職員は、地方国立大学事務へ配置換え
ネット配信を充実、教科書にDVD添付
他の通信教育と同様、面接授業と試験時のみ間借り。
平日昼間利用できるような学生は地域の生涯学習センターで視聴

授業料値下げ

学生増
364名無し生涯学習:2009/12/08(火) 23:02:10
>>363
おいおい、母校無くなっちゃうだろ!
365名無し生涯学習:2009/12/08(火) 23:12:15
砲台はどうも「作りが悪い」(石頭)んだよなあ。
遠隔教育がコンセプトなのに、どういう訳か東京(当時)に本部を置いて東京タワーから送信してしまった。
スタート地点を金沢にすれば良かったんだよ。それから日本海沿いに秋田〜鳥取、そして北海道〜福岡、それから全国化すれば良かったものを、表日本にだけ光を当ててしまった。
表日本は砲台でなくても大学沢山あるだろうに。(ま、金沢も大学沢山あるが、裏日本の学府の拠点ということで)
366名無し生涯学習:2009/12/08(火) 23:33:17
今更ですみません
来年2〜3月の面接授業の追加登録は
もう終わりましたか?
367名無し生涯学習:2009/12/08(火) 23:36:30
>>366
残念…
今回から2月の授業自体が無くなっちゃったんだよ。(しかもごく僅かに残った大分も締め切っている)
3月は元からない。
漏れにとっても残念なんだが…
368名無し生涯学習:2009/12/08(火) 23:37:52
>>366
今更ですみません
お前の機能しているはずのお頭は
もう終わりましたか?
369名無し生涯学習:2009/12/08(火) 23:40:04
>>367の書き方で良かったのかどうか
大分…文脈によっては地名に見えないよね。
言うまでもなく「おおいた」なんだけど、字面が一般的な文字だけに扱い難しいかもな。
370名無し生涯学習:2009/12/09(水) 02:23:57
センターの短時間化でまた心配な点が出てきた。
5限の授業を行わない日はセンター開所時刻は短い。
実験科目は4限終了としていても6時半過ぎてやることもザラ。
実験途中でも「帰って下さい」
まともに実験できるとは思えない。
(マイクロ化学は別だが)

本部は「きめ細かな支援体制を整える」って言うけど、どんな風に整えるんやら。
社会人切り捨てだったら砲台の価値なくなる。
371名無し生涯学習:2009/12/09(水) 10:04:33
>>367>>369
ありがとうございましたm(_ _)m
372名無し生涯学習:2009/12/09(水) 12:02:22
>>370
追い出されちゃうのか…酷いね
俺のとこは学生へのアンケも頻繁だし、職員も熱心でいい人
偶然入っただけとはいえ、いいセンターにめぐり合ってたんだな
373名無し生涯学習:2009/12/09(水) 12:21:25
>>372
センターによって、親切さは差異があるよね。
総じて西日本はいい。観光案内まで送ってくるセンターすらある。

追い出される…っていうか、センター閉所時間なら仕方ないんだけど、熱心な先生だと、当時5時55分終了の授業なのに7時過ぎても続いてたことある。
これを、5限がないから6時半閉所なんてなったら、折角の先生の熱意も無になる。
374名無し生涯学習:2009/12/09(水) 13:06:15
>>373
ゼミの話だけど、終了8時をまわることもある。
センターを使うと夕方で追い出されちゃうから本部に集まってるらしいんだよね。
何とかならないだろうか。

実験科目は定員埋まるの早いので、一度も参加していないんだけど
来年は卒業迫ってきたので取りたいと思ってる。
時間オーバーは大変だけど面白そうだね。
でもそういう状況だと1〜3(時限)、1〜3、1〜2の三日間になったりするんだろうか。
このパターンは多少面倒だ。
375名無し生涯学習:2009/12/09(水) 13:17:29
>>374
開所時間短縮の魔の手が早速伸びたか…
関東なら本部を使えるけど、地方のセンターなんかだと無理だな。
地方とはいえ、センターが開いていればテレビ電話で何とかなることもあるんだが。
ゼミは重要なのにね。

> 時間オーバーは大変だけど面白そうだね。

一部の例外除いて3日間になるようなことはないな。遠くの人は参加しにくい。
延長なんかあると列車の時間に間に合わなくなることもあるから、土日でやるなら土曜を延長して対応する先生もいる。(これが禁じ手になる恐れ大)
376名無し生涯学習:2009/12/09(水) 15:24:49
10月に3年次編入したんだけど、今WAKABA確認したら62単位認定されてたよ。
面接も20単位認定。
専門卒(バイオ学科2年制)で、内訳は共通科目48の専門科目14単位だった。
参考までに。
377名無し生涯学習:2009/12/09(水) 15:35:02
面接授業の教科書手に入らなかったらどうすればいいの?
378名無し生涯学習:2009/12/09(水) 16:05:43
>>377
書店で取り寄せ。
講義に間に合わないならセンターに聞いたほうがいい。
379名無し生涯学習:2009/12/09(水) 16:07:58
>>376
専門学校だと多少削られるって人多いようだけど、2年制コースからの編入だと時間数が少ないからなのかな。
もしかして3年制コースにいた?
380名無し生涯学習:2009/12/09(水) 16:15:08
>>379
いや、うちの学校は2年制のコースしかなかった。
多分、通知が郵送されてくると思うけど、どういう割り振りなのかがよくわからない。

ちなみに専門英語(バイオ用語とか)の授業の分はきちんと語学の単位に2単位認定されてた。
381名無し生涯学習:2009/12/09(水) 17:23:24
>>380
2年制専門科目で62単位認定なら、かなりハードな時間割とか座学がメインだったろうな。
割り振りは、砲台側が編入学生に有利に取り計らうはず。
専門学校が「専門科目」として書いたとしても砲台が「共通科目」と認定することがあるはず。
割り振りは気にしなくても良さそうだ。
語学はフル認定でなかったみたいだね。
382名無し生涯学習:2009/12/09(水) 17:54:55
>>381
大学に準じたようなカリキュラムだったのが幸いだったかも。
実験実習もあったけど、バイオ技術士の試験科目に合わせて、微生物学や生産工学、薬理学など座学は多かった。ハードってほどではなかったけど。
英語は確か元が2単位だったから、まあ認定してもらえただけよかった。
383名無し生涯学習:2009/12/09(水) 21:50:35
>>378
当日忘れた場合とかはどうなる?
384名無し生涯学習:2009/12/09(水) 23:00:10
放送大学で単位を取って他の国立大学に入ったら
放送大学で取った単位は認定されますか??
385名無し生涯学習:2009/12/09(水) 23:21:23
>>384
入学先の大学によりけり。
386名無し生涯学習:2009/12/10(木) 00:49:39
>>377
用意して無くても当日販売してたりする
参考書扱いのものも全員買ってる(いらないとは言えない雰囲気)こともある
センター聞いてみ。
387名無し生涯学習:2009/12/10(木) 01:26:40
>>384-385
国立大学へ行くような者が単位を気にするような愚問を書くなら
荒らし煽りの基地外認定をしてもいいですか??
388名無し生涯学習:2009/12/10(木) 01:50:45
学生なら誰だって単位を気にする
>>387は基地外
389名無し生涯学習:2009/12/10(木) 02:42:02
>>386
そういうセンターもあるんだね。
漏れのセンターは真逆。ほとんどノータッチ。(稀に教室で当日販売するんだが。)
センターと手を組んでる生協があって、センターが生協を案内する所だってあるのに、漏れのセンターはそういうのすらない。
390名無し生涯学習:2009/12/10(木) 10:35:04
>>389
学習センターによって色々だね、絶版本を平然と載せて
問い合わせした人だけ、対応してたり、古書店で手に入れて
て当日行くとプリントだったり
当日売りで先生の著作で流通に乗っていない本で
授業では数ページしか使わない


逆に自分の本だからってコピーして配ってくれて
資料も大量に持ち込んでくれる先生もいるし
391名無し生涯学習:2009/12/10(木) 12:32:04
通信指導の返却(単位認定試験参加の可否判定)って年越してからになる?
392名無し生涯学習:2009/12/10(木) 12:54:28
>>390
学習センターも色々、講師も色々
東先生が来た時は放送授業のテキストで講義に使う部分だけ配ってたことあるよ。
東先生の授業とは言っても、全てのセンターがここまでやるとも思えない。

テキストの当日販売って結構あるみたいだね。
販売でなくても、プリントの配布もある訳だが、漏れは事前に手に入れ予習しておきたいよ。
欠席者が増えるって理由で配らない科目もあるようだが、漏れはそんなことしない。人を見てから判断してほしいよ。
393名無し生涯学習:2009/12/10(木) 12:55:55
>>391
例年、越年。
けど、今回は分からんなあ。制度とかシステムとか変わってきたからなあ。
394名無し生涯学習:2009/12/10(木) 13:11:45
>>393
ありがと。
確かに今年は変化してるから読みにくいやね・・・
395名無し生涯学習:2009/12/10(木) 13:43:22
テキスト買い忘れて、前日に慌てて梅田の本屋回ったけどなかった
当日朝、受講生のおばちゃんが音頭とって忘れた人たちが集まり、持ってきて人から借りて、センターのコピー機で11人分コピーした

おいらはコピー慣れてるから、手伝った

あれはあれで楽しかった

語学テキストはないと大変困るけど、本屋在庫ないから、センターで売って欲しい
396名無し生涯学習:2009/12/10(木) 13:48:23
テキスト、センターでの販売は便利だしやってほしい。
ただ、下手すると自分の著作を売り付けたいだけの人も出てきそうな気がしてしまうね。
397名無し生涯学習:2009/12/10(木) 15:47:43
放送大学って生徒同士のコミュニケーションはありますか?

飲み会やカラオケ等
398名無し生涯学習:2009/12/10(木) 15:52:19
>>397
学生会主催で飲み会だってやってるけど、漏れは気が進まない。(個人的見解)
勉強会だってあるし、サークルだってあるけど、特定のサークルでなくてもセンターはみんなが仲間だよ。
399名無し生涯学習:2009/12/10(木) 15:56:37
>>395
面接授業テキストは、普通の書店に置いてないことが多い。
紀○伊国屋レベルの大きな書店にないことも多いから、漏れは取り寄せてる。
ジュ○ンク堂にもあるかどうか…ジュ○ンク堂のほうが可能性高いけど。
400名無し生涯学習:2009/12/10(木) 16:28:22
これまで何度かテキストが必要な授業があったがすべてくまざわ書店で一発で手に入った
401名無し生涯学習:2009/12/10(木) 16:36:11
>>400
それは良かったね
図書館、bk1、アマゾンそれでも無かったら
学習センターにゴラァなんとかせぇやだけど
ほとんど最近はプリントですんでいる。

>>397
うちでは忘年会やるらしいけど行かない。
学習センターまで遠いし、あまり知らないやつと飲みたくないし
402名無し生涯学習:2009/12/10(木) 17:03:41
学生なら大学へ問い合わせる
>>388は基地外
403名無し生涯学習:2009/12/10(木) 17:06:37
>>400
聞いたことないけど、どの地域の書店なんだろう?
進出してる県は?(1県なら無理しなくていいけど)
すごい書店があるんだね。
404名無し生涯学習:2009/12/10(木) 17:06:58
放送大で何かしらの期待を抱いている奴は異常者
>>397>>388同様に基地外
405名無し生涯学習:2009/12/10(木) 17:42:38
ウマが馬刺食ってりゃ、世話ねえな
406名無し生涯学習:2009/12/10(木) 17:59:12
>>402>>404
そうかそうか
>>388に煽られて悔しかったのがよく伝わってくる
407名無し生涯学習:2009/12/10(木) 18:03:43
>>406
そうかそうか
>>402に煽られて悔しかったのが良く伝わってくる

>>404で本音見透かされて
さらに悔しかったから苦し紛れに>>406で言い返せたつもりになっていると。

http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/pages/15.html
408名無し生涯学習:2009/12/10(木) 19:40:52
つられすぎ
409名無し生涯学習:2009/12/10(木) 19:45:56
.>>404で本音見透かされて
>さらに悔しかったから苦し紛れに>>406で言い返せたつもりになっていると。

勝手に思い込んでろ
基地外
410名無し生涯学習:2009/12/10(木) 20:06:28
>>408-409
はいはい基地外連呼して再びくだらない質問して
荒らさないでね^^

http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/pages/15.html
411名無し生涯学習:2009/12/10(木) 20:59:20
そもそも放送大学は知的障害者のための大学
412名無し生涯学習:2009/12/10(木) 21:14:03
>>411
残念ながら池沼はおまいだけ
413名無し生涯学習:2009/12/10(木) 22:06:35
>>403
一応全国展開してるけど、近所のイトーヨーカドーにある、くまざわ書店は品揃えは良くない
取寄できる本なら、どの書店も同じレベルだろうな

ttp://www.kumabook.net/
414名無し生涯学習:2009/12/10(木) 22:14:55
テキスト買わされるのは嫌だな
講師と著者が一緒だとさらに嫌だ
415名無し生涯学習:2009/12/10(木) 22:38:17
テキスト買わせる講義に限って
テキスト使わない。
416名無し生涯学習:2009/12/10(木) 23:17:27
というか本部に一番近い本屋じゃないか?>くまざわ
417名無し生涯学習:2009/12/10(木) 23:47:35
>>415 それ岐阜であった。地元国大の教授。2度と面接は受けないことにした。
418名無し生涯学習:2009/12/11(金) 00:00:54
>>410
また出てきたのかw
419名無し生涯学習:2009/12/11(金) 00:02:22
図書館で借りたら
420名無し生涯学習:2009/12/11(金) 00:06:17
一度も買ったことなんてないや
421名無し生涯学習:2009/12/11(金) 00:29:53
>>419
図書館にあれば借りてるって。
県内の図書館全部検索したが一冊も無い。
そんなマイナーな本を教科書にすんなと言いたいね。
422名無し生涯学習:2009/12/11(金) 00:38:38
図書館の場合、県内にある必要はない
423名無し生涯学習:2009/12/11(金) 00:39:45
>>415
そういうテキストは「参考書」って書いてくれればいいのにね。
教授が授業外で伝えたいことかも知れない。
「教科書」と書いていたのなら問題だよ。
424名無し生涯学習:2009/12/11(金) 00:44:13
>>414
漏れ的には予習できるからいいけどね。
ぶっつけ本番、予備知識なしに授業出るのも何だか…

逆手に取って、「先生、サイン下さい」ってのもありだと思う。
425名無し生涯学習:2009/12/11(金) 00:47:41
>>423
教科書を使ってなくても中の話に沿ってやってる場合もあるからそれだけで問題とはいえない
普通の大学だと教科書を読んでいることを前提にして授業をやる場合もあるけど
流石にこの大学ではなさそうだがな
426名無し生涯学習:2009/12/11(金) 00:49:11
>>422
うん。砲台の地域の図書室も、県外のセンターでもいい訳だ。
実際、「参考書」で福井に問い合わせたら、先方から「お貸ししましょうか?」って。
講義に直接使った訳でないが、すごく役に立った。レポートの題材にもなるし。
427名無し生涯学習:2009/12/11(金) 00:50:50
>>417
というかシラバスをちゃんと読んで、教科書の要らないものにすればいいだけじゃないの?
面接自体を否定する理由がわからん。
面接を取らなくてもいいとはいいご身分だ。
428名無し生涯学習:2009/12/11(金) 01:16:46
>>427
普通に解釈すればその教授の面接授業を取らないって意味では?
面接自体を一切取らないという意味に取るのは日本語母語話者じゃないからかな?
429名無し生涯学習:2009/12/11(金) 01:17:30
>>426
県外の図書館から本借りるのはどうすればいいの?
無料で借りれるのかい?
430名無し生涯学習:2009/12/11(金) 01:25:07
>>428
同じ人の授業を取れることの方が少ないだろ
仮にそういう意味ならあえて書くことじゃない
431名無し生涯学習:2009/12/11(金) 01:33:24
>>428が言語能力に乏しいに一票
432名無し生涯学習:2009/12/11(金) 01:52:02
>>418
また既出質問を書き込みしたいのか?w

http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/pages/15.html
433名無し生涯学習:2009/12/11(金) 02:12:19
↑未承諾広告
434名無し生涯学習:2009/12/11(金) 02:16:13
>>427
おい、キティ野郎は放っとこうぜ。
学びの権利を自ら放棄したんだもんな。
435名無し生涯学習:2009/12/11(金) 02:20:30
>>429
県外の「学習センター」なら、最寄りセンター経由で申請してもいいし、相手方センターに問い合わせてもいいだろう。
ただ、一般の図書館は無理だろう。国会図書館ならおk。
郵送料は自前だろう。
436名無し生涯学習:2009/12/11(金) 02:45:36
>>429
公共図書館は、資料提供の対価を利用者に要求することを
図書館法によって禁じられている。ので本の取寄せは無料だよ。
日にちに余裕があれば、図書館にリクエストしておくと買ってくれるかも。
(数ヶ月かかる上、予算と図書館のやる気によるけど)

家の近くの図書館経由で、国会図書館の本を取り寄せることは
できるけど貸出できない(´・ω・`)
複写の依頼もできるけど、ちよっと面倒くさいよ。
437名無し生涯学習:2009/12/11(金) 07:53:29
>>433
 ↑
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/pages/15.html (←既出問答まとめ)
自分で調べずに質問を繰り返し荒らすだけの馬鹿

438名無し生涯学習:2009/12/11(金) 09:29:06
>>437
外れ〜
439名無し生涯学習:2009/12/11(金) 11:29:32
>>435-436
結局>>422
>図書館の場合、県内にある必要はない
ってのは本当なの嘘なのどっち?

郵送料は資料提供の対価に含まれるの含まれないの?
まとめてくれ。
440名無し生涯学習:2009/12/11(金) 11:47:51
>>439
>>435-436
>結局>>422
>>図書館の場合、県内にある必要はない
>ってのは本当なの嘘なのどっち?
県外からの本の取り寄せは都の場合は難しいと思うけど

>郵送料は資料提供の対価に含まれるの含まれないの?
>まとめてくれ。
含まれないでしょ。取り寄せ自体には郵送料は掛からないけど。

441名無し生涯学習:2009/12/11(金) 15:56:59
放送大学ってどんな人が多いですか?
不良やチャライ人?
もしくは真面目や大人しい人?
442名無し生涯学習:2009/12/11(金) 16:38:32
>>441
圧倒的に後者。
というか不良やチャライ人(この場合は見た目だけじゃなくて中身もという意味で)が
わざわざ金払って通信教育で勉強すると思えない。
443名無し生涯学習:2009/12/11(金) 16:54:54
変な奴が多い。
444名無し生涯学習:2009/12/11(金) 17:00:50
>>443
つまり、おまいな。
445名無し生涯学習:2009/12/11(金) 17:41:42
どうやら張り付いているようだ
446名無し生涯学習:2009/12/11(金) 18:42:34
>>438
的外れな書込みしているお前に返すわw

>>441
お前みたいなのが来なければ放送大は静かだよw

447名無し生涯学習:2009/12/11(金) 18:49:34
>>446
なんでそんなに喧嘩腰なの?整理なの?
448名無し生涯学習:2009/12/11(金) 19:00:01
449名無し生涯学習:2009/12/11(金) 19:01:05
面接授業ではじめて急用とかぶってしまったのですが、絶対に取り消し不可ですか?
 
 どうしても5500円は大きいですので・・・
450名無し生涯学習:2009/12/11(金) 19:10:32
無理です
451名無し生涯学習:2009/12/11(金) 19:16:54
>>442
そうだね。
不良やちゃらい人なんて殆ど見たことが無い。稀にいると目立つ
(試験の時に稀に見るちゃらちゃらした若者グループは単位欲しくて追試代わりに受けにきた
通学の若者だと思う。)
地味〜に勉強するのが性に合う人じゃないと続かないよねここ。
452名無し生涯学習:2009/12/11(金) 19:19:31
時期はずれな質問ですまんけど、卒業式&謝恩会てどんな感じなんだろうか
出た人(OBになるのか)いますか?
若者グループはそんなにいないだろうし、苦節数十年やっと学位記手にできました
みたいな人が多いんだろうか。
卒業式恒例の袴姿の人とかいる?
453名無し生涯学習:2009/12/11(金) 19:55:20
>>452

大学側が答えられない質問を出しているようだけど、
きく必要なんてあるのか? 知恵袋でやってこい。
454名無し生涯学習:2009/12/11(金) 19:59:36
>>446
俺は大人しいし友達0のヒキなので心配無く
455名無し生涯学習:2009/12/11(金) 20:13:58
>>452
こういう質問、いいよ。

卒業式、あのИHKホール。すごく厳かだったよ。
若手もいるから卒業式は出ておいて損はない。
ただ、謝恩会はあまりオススメでないかなあって印象。
食べ物少ないから、1万円の会費の割に、腹は膨れない。
時間も少ないから目の前に教授がいても話してる時間ない。
とは言っても、漏れはセンターに仲間が沢山いる。
そればかりか、他センターの所長とも話したから、漏れ的にはすごく良かったけど、どういうキャンパスライフを送ってきたかが謝恩会ではっきり出るよ。

> 卒業式恒例の袴姿の人とかいる?

勿論。そのためにわざわざ東京で前泊する人もいるしな。
456名無し生涯学習:2009/12/11(金) 20:16:03
>>447

>>446は発情期で気が立ってるみたいだね。
457名無し生涯学習:2009/12/11(金) 20:18:47
>>449
センターに連絡してみ。稀にだけど講師によっては
運がよければレポートで単位くれることもありえるよ
458名無し生涯学習:2009/12/11(金) 20:49:20
>>449
今はこんな方法、使えるんだろか?
「私の他クラスの授業に出席して下さるなら振り替えますが、センターには黙ってて下さい。」(先生)
例えば文京の授業出れないなら別日の多摩の授業で振り替えるってこと。
地方じゃこんなこと無理。同じ科目やるのはほとんどない。

定番科目なら「残念ですが、また来学期に受けて下さい」って先生もいるし。
459名無し生涯学習:2009/12/11(金) 21:15:26
>>439
公共図書館(町立とか県立とか)なら、郵送料も利用者には一切請求されない。
放送大学の図書館は公共図書館ではないので、その限りではない。
460名無し生涯学習:2009/12/11(金) 23:39:23
図書館法にいう図書館には、企業図書館、学校図書館は含まれない
461名無し生涯学習:2009/12/11(金) 23:45:05
>>457
449じゃないけど、そんなんできるんですか。
ダメもとで連絡すればよかったかな。
夏季集中で面接取ってたけど、ばあちゃんが7月に亡くなって初盆になって行けなかったことがあったから。

話変わるけど、出欠って本人確認されないよね。
名簿に自分で印つけるか、呼ばれたら挙手するかってパターンだった。
462名無し生涯学習:2009/12/12(土) 00:06:15
>>452
謝恩会出たけど、卒業ゼミをやっておくとゼミの教授やゼミ生とで
過ごしたり、ゼミの教授から他の先生を紹介されて挨拶したりとか
で思い出に残るものだったけれども、そういうつながりがないと出
席はしたけど、ちょっとさみしい感じかもしれない。
463名無し生涯学習:2009/12/12(土) 01:46:05
センターの仲間ていいな
南関東は人数多いし知り合いできにくいよ
464名無し生涯学習:2009/12/12(土) 04:09:42
>>449=>>452=>>454-457=>>461

なるほど、お前は気が立つと発情して
一人問答で気を晴らしているわけか。
465名無し生涯学習:2009/12/12(土) 05:13:38
このスレにも警備の親方が必要だな。
466名無し生涯学習:2009/12/12(土) 06:10:34
他の大学スレを見てみろ

大体が大学で受けた授業内容が〜だった とか
職員の怠慢さについて〜で対応した とか

そんな感じのことが書かれているだろ。
放送大のスレ見ると殆どが既出の質問とそれを自演で答えている内容が目立つ
これが意味するものが何か、分かる奴は分かるだろ?

石頭に代わって改悪制度が目立つようになることを書いていくと
不自然に質問とかえ割り込んでくる奴がいる、不自然なんだよ。
唐突だし、内容も大学で問い合わせれば済むものだったり、
これを基地外と呼ばず何と呼ぶか? 
ちなみに某他大は最初に、自分で調べれるものを質問するなと断っている。
これに従う者が殆どでレスも円滑に進んでいる。
これを放送大スレも見習うべきではないか!
467名無し生涯学習:2009/12/12(土) 06:14:26
当事者に質問すれば済むことを書き込んでるやつなんて2ch見れば山ほどいるだろw
468名無し生涯学習:2009/12/12(土) 06:24:47
>>466
このスレの流れを知らなかった…って人まで裁くのはどうかと思う。

確かに、石頭擁護派のカキコだったら看過できないが。

気に入らないなら、生涯学習板以外でスレ立てて好きなようにやればいいんだよ。
469名無し生涯学習:2009/12/12(土) 09:38:18
気に入らなければやらなければいいの法則
470名無し生涯学習:2009/12/12(土) 09:42:23
>>462
地方在住だから卒研はメールでの指導が主だった
すごくありがたかったけど、ゼミのハナシを聞いたりすると羨ましい
471名無し生涯学習:2009/12/12(土) 11:10:44
既出質問の自演とか
どういう妄想だよ
気に入らないならスルーしろ
472名無し生涯学習:2009/12/12(土) 11:57:21
放送大学学長石弘光先生がちょっとだけ語ってます。
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/091211/mca0912110506011-n1.htm
473名無し生涯学習:2009/12/12(土) 16:19:32
科目履修しようと思って資料取り寄せた。
今年度で「光と電磁場」の科目は廃止されてしまったんですね。
もう復活はないのかなぁ。。。
474名無し生涯学習:2009/12/12(土) 22:24:36
>>473
「光と電磁場」やらずに「量子物理」やれってことか…かなり危険だな。1年のインターバル置いて2011年復活か?
「力と運動の物理」に含めたとしたら、かなりパワー不足だしな。
475名無し生涯学習:2009/12/12(土) 22:49:18
光と電磁場('05)の放送、あれはひどい。
476名無し生涯学習:2009/12/12(土) 22:51:50
>>466
↓質問スレのテンプレ嫁
個別の大学に関する質問については、個別の大学スレへ誘導してるんだよ。
-------------------------------------------------------------------
***スレ立てるまでもない質問スレッド2***
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1159873381/

1 名前:前スレ982 投稿日:2006/10/03(火) 20:03:01
単発質問は、スレを立てる前に、まずはこのスレでどうぞ 。

前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1063593143/

通信制大学入学についての一般的な質問は↓のスレへ。
大学通教入学&編入&科目履修相談 新装版
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1155928523/

福祉系の通信制大学については↓のスレへ。
★★福祉系大学の通信教育について★★
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1080341113/

個別の大学に関する質問であれば、個別の大学スレのある大学であれば
その大学スレで訊いたほうがより的確な回答が得られる場合も多いです。
通信制高校などの場合も同様です。
個別の教育機関スレのない場合は、まずはここのスレや上記のスレでそうぞ。
-------------------------------------------------------------------
砲台はなんと言っても我が国最大の通信制大学で、
在学生数も入学検討者数も他の大学に比べて圧倒的に多いのも、
他のスレに比べて質問レスが多いように見える理由なんだよ。
477名無し生涯学習:2009/12/12(土) 22:52:13
光と電磁場なんていらん。
478名無し生涯学習:2009/12/12(土) 23:10:45
そもそも放送大学なんていらん。
479名無し生涯学習:2009/12/12(土) 23:29:07
それを言うなら、おまいら全員がいらない

俺もいらないが
480名無し生涯学習:2009/12/12(土) 23:37:12
>>478
ならこのスレどころか生涯学習板にすら来るなよ
481名無し生涯学習:2009/12/13(日) 00:42:53
光と電磁場受講生少なくて採算がとれなかったんじゃないのかな。
一度目スルーして二度目に受けた試験会場5人くらいしかいなかった。
一時間目開始のせいもあるのか。
放送授業ははっきりいってビデオを見るのが苦痛だった。
教科書も難しかった。でも試験は案外何とかなった。

ロシア語は一人もいなかった。キリル文字が読める程度には知っているので
受けようと思っていたらなくなってしまった。
平均点が低すぎるので受けたくないと思っていた確率統計の基礎も廃止
こっちはどうだろ。身近な統計が持ち込み不可で難しくなってた。
482名無し生涯学習:2009/12/13(日) 01:08:43
>>481
採算考えるんなら、自然と環境廃止
483名無し生涯学習:2009/12/13(日) 01:20:58
>>482
他との差別化には是非必要
484名無し生涯学習:2009/12/13(日) 01:23:42
>>481
5人もいれば上々。
同一時限に複数科目やってるだろ。
485名無し生涯学習:2009/12/13(日) 01:28:30
放送大学で年間いくら予算使ってんだ。
民主党もしっかり廃止に向け進んでももらわんと
国立大学の統廃合も進めれば、ざっと1000億は節約可能。
486名無し生涯学習:2009/12/13(日) 01:42:50
損益計算書を見たが、予算規模は130億円くらい、補助金は50億円くらい。
まあ、残すべきだろ。
487名無し生涯学習:2009/12/13(日) 01:47:23
確率統計の基礎は、高校数学すらまともに出来ない連中が、
認定心理士目当てで受講して大幅に平均点を下げていただけ。
488名無し生涯学習:2009/12/13(日) 01:57:03
テキストってブックオフとかで売れますか?
489名無し生涯学習:2009/12/13(日) 02:21:33
>>467 
お前みたいなのが自重すればいいだけのこと。

>>471
大概が釣り煽りだろ。それにわざわざ答える奴がいるなんて考えている方がおかしいだろw
今まで無視してきたがあまりにしつこいから、テンプレ復活も考えた方がいいかもな。
490名無し生涯学習:2009/12/13(日) 02:24:37
>>482-483
放送大で廃止するならあえて人間と文化w
貴重な税金で使われる中、国策として理系を尊重したほうが良い。

文系専攻は他大の通信制に沢山あるから必要ない人間と文化廃止で。
491名無し生涯学習:2009/12/13(日) 02:27:38
>>488
お前の能力ってどこかで売れてますか?

492488:2009/12/13(日) 03:00:00
真面目に聞いてるんですけど
全然使ってないのでとてもきれいなんです
もう卒業したんですが、必要ないので捨てようかと思ってたんですけど
なんか勿体ない気がして
やっぱり無理ですかね
493名無し生涯学習:2009/12/13(日) 04:00:50
>>488
アマゾン等の市販で買ったバーコード(書籍JAN コード?)
があるテキストは売れた。確か10円だったけど。
履修申込で入手した市場非売品のものは、新品同様でも買取不可だった。
放大生に譲渡するか、ボランティアでオクに出すか、捨てるか、だと思う。

俺は、ちゃんと放送見て学習したテキストは保管する事にした。
494488:2009/12/13(日) 04:01:56
>>493
ありがとうございます。
495名無し生涯学習:2009/12/13(日) 04:26:45
>>488
ブックオフでは10円以上の値がつかないがヤフオクだとそれなりの値段で売れる。
ものによっても買値より高く売れることもしばしばだ。
何故高く売れるのかは知らない。不思議な人がいるものだ。
496名無し生涯学習:2009/12/13(日) 06:39:30
>>495
何故高く売れるかって?
そりゃあ、閉講してしまうと、原則として、その内容のテキストは二度と手に入らないからさ。
「自己みつ」がいい例だ。このスレでも度々惜しむ声があったよな。
最近になって一部科目で叢書が出るようになったのは、有用な絶版本を復活させるため。
497名無し生涯学習:2009/12/13(日) 08:14:26
>>489
で根拠は?
498名無し生涯学習:2009/12/13(日) 11:22:16
他大学の教科書持ち込んだら、状態はいいけど処分しかできないって言われたな
放送大学は買い取ってもらえるのか。知らなかったよ
499名無し生涯学習:2009/12/13(日) 11:29:16
面接授業、加齢臭漂ってクサいから嫌。
なんでこんなに席空いてるのに、わざわざ横に座るんだよキモいんだよ。
500名無し生涯学習:2009/12/13(日) 12:11:25
>>488
ヤフオクで売れ
501名無し生涯学習:2009/12/13(日) 12:12:51
>>499
女?
22過ぎると年齢気にしないで通えるからいいけど、18〜22なら
通学行った方がいいね。
502名無し生涯学習:2009/12/13(日) 12:14:35
高く売るんならその授業がなくなってからのほうがいいよ
503名無し生涯学習:2009/12/13(日) 12:51:46

>>488は知恵袋で質問するレベル

ここで聞くようなことではない。
504名無し生涯学習:2009/12/13(日) 12:53:55
505名無し生涯学習:2009/12/13(日) 13:13:23
>>499
性格悪…
お前みたいな女がいる学校行きたくないわ
506名無し生涯学習:2009/12/13(日) 13:15:01
>>481
光と電磁場、ソロで受験したよ
自分の場合は編入前の学校で電波工学やっていたので、わかりやすかったが、あれは予備知識ないとつらい授業だね

なんか、自然と環境系の授業の受験者少なすぎなんですけど(´・ω・`)
507名無し生涯学習:2009/12/13(日) 13:24:58
悪口いう人は人間性に問題がある人でしょうから。
もうしくは幸せじゃないから。
508名無し生涯学習:2009/12/13(日) 13:45:45
司書教諭の成績表だかって、いつ届いた(届く)のですか?
509名無し生涯学習:2009/12/13(日) 13:52:33
>>498
砲台の教科書はカバー付きで市販されてるからね。
他大学の教科書って、市販のものでなく「○○大学」とか書いてあるだけ、内輪扱いなんだろ。
砲台の教科書も送られてきたのはカバーないから内輪の扱い。
内輪のものに値段なんて付かないだろうな。
510名無し生涯学習:2009/12/13(日) 13:57:44
でも499氏が女性前提で言えば空席があるのにわざわざ横に座るヤツも
そいつが男なら何か下心ありそうでキモイだろ
そいつが女なら499氏の方が悪性格って感じだけどさ
511名無し生涯学習:2009/12/13(日) 14:32:35
>>492
それこそ図書館に寄贈すれば?
512名無し生涯学習:2009/12/13(日) 15:07:30
やっぱじいさんばあさんとも仲良くしといたら後にいいことある?
513名無し生涯学習:2009/12/13(日) 15:42:48
清潔感は大事だろ?
おまいら同じように腐臭漂わせてるんだな。人を不快にさせてんの気付よ。
514名無し生涯学習:2009/12/13(日) 15:44:07
>>499
自意識過剰だなw ジジイになると精力も衰えるから
お前なんか無関心だと思うよ。そんなことより席の
位置に拘ったりするからな。そんなにイヤならお前が
移動すればいいだけ。それにお前に教えている人も
加齢臭ジジイだぞ。臭いって言ったらどうだ?
515名無し生涯学習:2009/12/13(日) 16:36:56
>>510
自意識過剰すぎ

授業中に隣に座ったくらいで何かに期待するような幸せな奴いないって
516名無し生涯学習:2009/12/13(日) 17:13:46
なんだこの流れ

何かに期待するなら帰り際に声かけると思う
いきなりで驚いて逃げちゃうけど。
517名無し生涯学習:2009/12/13(日) 17:15:56
っていうか席を移動すればいいのでは?
それでも隣に座ってくれば通報で
518名無し生涯学習:2009/12/13(日) 17:16:22
>>506
受験生一人はさすがになかったと思う
それもちょっと寂しいね
相部屋で壁際の一列だけ、2,3人というのも寂しいと思ったが。

光と電磁場の受講生は少なかったんだな。
逆に多かったのが食と健康、基礎英語A
他にもあるな。
519名無し生涯学習:2009/12/13(日) 17:21:11
>空席があるのに

三人がけの席に一人くらいの配分の場合
空席=スクリーンの見えない暖房も当たらない(もしくは冷房がモロにあたるとか)
最悪の席、
誰かが座っている隣=スクリーンの前とか窓際とかなら普通に誰かの隣に行くと思う。

あと遅刻してきてまん前に座るな、そこプロジェクターの前だどけ、
と思う事もある。
520名無し生涯学習:2009/12/13(日) 17:45:24
以前、タウン情報誌で
「放送大学の韓国語の教材をゆずって下さい」
ってあったな。
韓流ブームの影響なのか、それとも教材がよくできているのか。

>>518
美術系でソロ受験してたのは見たことある@さいたま。

心理学系は多いと思う。
教室2つに分かれてる時があるから、受験票で教室を確認しないとね。
間違って着席した人はあとでそそくさと移動するはめになる。
521名無し生涯学習:2009/12/13(日) 18:36:53
>>476
それで?大学側が案内などの冊子にあるような内容を
このスレで書きこむ奴はどういう意図があるんだよ?

大概が釣り煽りか、盛り上げようとして空回りに終わったぐらいのことだろ。
それを防ぐために自演で回答していることくらい想像できるだろ? もしかして本人かw

どちらにしても失敗なのに変に繰り返すから違和感あるわけ。 少しは学習しろってーのw


522名無し生涯学習:2009/12/13(日) 18:37:04
>>515
隣に女性が座ってくれたらシアワセな気分になるんだけど オレ
たった二日間のシアワセを誰かオレに下さい
523名無し生涯学習:2009/12/13(日) 18:39:09
>>476
こういうのもあるんだけど

☆★☆お約束☆★☆
 1.質問がある場合は大学所定の冊子や大学のサイト内のQ&A、 過去ログをよく読んでから
 2.他大学、スレ住人、在学生の批判や荒らし行為はしない。 荒らし・基地外・は徹底放置で。
 3.通教ねっとの話題は荒らし・低脳の類を呼ぶのでしない。
 4.レポートの返却やスクーリングの結果が遅くても泣かない・嘆かない。
 5.インストラクターの実名を挙げた一方的な批判は控える。
 6.各種資格試験の話題は・資格全般板でどうぞ。
 7.次スレは>>970を過ぎてから立てる。
524名無し生涯学習:2009/12/13(日) 18:44:49
>>523
次スレ立ては970じゃ遅くない?
そんな急ピッチだと重複スレだって立ってしまう。
525名無し生涯学習:2009/12/13(日) 18:52:42
まぁそう野暮な事は言わなくても良いじゃんw
わかんない事があれば気楽に質問してそれに心優しい人が気楽に答えてって
雰囲気はアタシは好きだけどさ
526名無し生涯学習:2009/12/13(日) 18:53:07
じじばばが多いから前の方の席は取り合いになるんだよ(聴力とか視力の問題)
自分も視力に問題ありなのでできるだけ前の席を狙うから、だいたい合席になる
やる気のある学生も前狙いでしょ
一人でゆうゆうと座っていたいなら後方にいくべきだよ
527名無し生涯学習:2009/12/13(日) 19:14:40
>>526
俺も視力悪いから前に行くな。でも、ヘビースモーカーの先生
は勘弁してほしい。休憩時間に思いっきり吸ってくるから
その後の授業は地獄だよw 一旦席決めるとその日は変え辛い
んだよね。
528名無し生涯学習:2009/12/13(日) 19:25:49
オレはガタイでかいんで後ろ派ですね
それも最後席から二番辺りで前後席に誰か座ってるってポジションがベスト
最後尾だと余ったプリントとか座席表を
いちいち立って前に持っていくのがメンドイから
でもこの好位置を確保するのが難しい
529↑ ↑ ↑:2009/12/13(日) 19:29:43
訂正
座席表→出席表
530名無し生涯学習:2009/12/13(日) 19:47:03
>>525

キモイw
531名無し生涯学習:2009/12/13(日) 19:50:02
>>476のスレより

>106 :名無し生涯学習:2006/12/22(金) 21:44:07
>4年制大学を卒業しているんですが、大学院でなく、
>もう1度、前の大学より偏差値の高い4年制大学に入学したいです。
>(学士編入学とかいうんですかね・・・・こういうの)
>こういう場合も、また高校の時の内申書みたいなやつを高校に、
>もらいに行かなければならないのですか?

>107 :名無し生涯学習:2006/12/22(金) 23:58:39
>>106
>編入を希望する大学の、募集要項にはなんて書いてあるの?

同じような反応返ってきているじゃないかw
わざわざ書く奴は要項や栞も読めないってことになるなw
記入事項自分で書いて出したのか?
532名無し生涯学習:2009/12/13(日) 19:51:23
ベストポジションは人によってそれぞれなんだね
試験時最後尾は必ず埋まってる気がする。確かに落ち着くが。
後ろの席だと黒板やスクリーン見えなかったりするので自分も前派だ。
533名無し生涯学習:2009/12/13(日) 19:55:53
無視スルー受け流せば良いだけの話であってそんなに目くじら立てるほど
イラ付く事でもないじゃんw
534名無し生涯学習:2009/12/13(日) 20:02:18
この時季忘年会でよく見受けられるのが鍋奉行
このスレでよく見受けられるのがスレ奉行
どこにも仕切りたり屋っているもんですなw
535名無し生涯学習:2009/12/13(日) 20:50:36
スルーすりゃ良いいんだよ。

そういや、今日いた学習センターに石がきてたな。
そばで見たら写真よりさらに老けてたな。
もう世間から隠居すればいいのに
536名無し生涯学習:2009/12/13(日) 21:26:51
「定年を68にしる」なんて言ってた石って72だよなあ。
ならば、「あなたが真っ先にお辞め下さい」って言いたいよ。
537名無し生涯学習:2009/12/13(日) 21:52:29
定年大学なんだからいいだろ、放送大学自体が
じゃないと教授が集まらないぞ
538名無し生涯学習:2009/12/13(日) 22:11:57
>>527
ヘビースモーカーだと、学生でも臭くて嫌だ。
漏れのセンター、敷地内全面禁煙だからスモーカーには辛いと思うが、不快な臭気がないのはいい。

> その後の授業は地獄だよw 一旦席決めるとその日は変え辛いんだよね。

変えてる人、いるよ。
いつも噛みつくオバハンの横に気の優しいおばちゃんが座ってしまったものだから、優しいほうが辟易して場所変えたよ。

そういえば漏れだって、横に池沼みたいのがいて「これ、どうやって動かすんだよ!」ってうるさくて実習にならないから、先生が見るに見かねて「場所変えるなら(池沼がトイレ行ってる)今のうち」って。

「勉強だけ」やりたくて他人を払いのける人と「予備知識著しく不足」の池沼には面接授業は明らかに向かないと思うが。
539名無し生涯学習:2009/12/13(日) 22:16:31
空調が効きすぎることとか、後で気づくときもあるから
どうしようもないときは移動させてもらうな。丸一日風に吹かれると具合悪くなる
540名無し生涯学習:2009/12/13(日) 22:39:04
>>539
最近は弱冷房、弱暖房だから問題ないとは思うが、センターによっては空調が効きすぎるみたいだね。
夏場は上着着ればいいだけだが、冬場はどうすべきか。移動できるならいいが。
541名無し生涯学習:2009/12/13(日) 22:42:28
> 文部科学省の職員が業務情報を自宅パソコンに保存し、ウィニーを使用して流出させていたことが分かった。
> 流出したのは、生涯学習関係の内部情報やほかの職員数人の携帯電話番号など。同省は、この職員を厳重注意処分にしたが、情報管理の甘さが問われそうだ。
> 流出が発覚したのは、2009年10月中旬。外部からの情報提供をもとに、文科省の情報化推進室が調べたところ、
> 同省の職員が同16日、定められた手続きをせずに業務情報を自宅に持ち帰り、個人のパソコンに保存していたことを認めた。
>
> 男性係長「どういうことか分かりません」
>
> 加えて、ロリコン趣味の画像をダウンロードした形跡が見つかったとして、2ちゃんねるなどで騒ぎになっている。
>
> 2ちゃんに張られたそのタイトルを見ると、「小学5年生ちかちゃん(兄弟近親相姦)」
> 「無修正洋ロリ 乱交 かわいい全部やってます 赤毛!」といった児童ポルノを連想させるものがあった。
> エロゲ(アダルトゲーム)も含まれ、「ろりぱら!〜幼き性の花園〜」といった同人ゲーム名が出ている。
> 本人が関係したかどうかは確認されていないが、文科省の情報化推進室長は、「職員からは、そのような情報は聞いていませんし、確認していません。業務上のものでないなら、その必要がないからです」と話している。
> 一方、渦中の男性係長は、取材に対し、情報流出について、「聞いていません。そうなんですか」と話した。ウィニー使用の有無について聞くと、「どういうことか分かりません」。
> さらに、ダウンロードしたとみられる画像については、「ちょっとよく分からないんですけど。どういうことなんですかね」と言っている。
> http://www.j-cast.com/2009/12/04055491.html
542名無し生涯学習:2009/12/13(日) 22:42:44
関東の某センターにいる池沼みたいなの、頼むからセンターで放送授業聞きながら奇怪な行動するのやめてくれ。
池沼が勉強するのは構わないが、周囲に不快感与える行動は慎んでほしい。
543名無し生涯学習:2009/12/13(日) 22:47:24
来年は2学期開設の科目はないのかなあ?
だれか知ってる人いる?
544名無し生涯学習:2009/12/13(日) 22:54:22
>>538
>「勉強だけ」やりたくて他人を払いのける人

これアンタの事じゃないの?

だって

>そういえば漏れだって、横に池沼みたいのがいて
>「これ、どうやって動かすんだよ!」ってうるさくて実習にならないから、
>先生が見るに見かねて「場所変えるなら(池沼がトイレ行ってる)今のうち」って。

他人を池沼とか言って払いのけてるのあんたでしょ
面接もう行かない方がいいよ アンタ向かないからw
545名無し生涯学習:2009/12/13(日) 22:54:57
>>537
それでも教授の定年は70歳、学長も定年守れよ
546名無し生涯学習:2009/12/13(日) 23:28:02
>>542
もしかしてアイツかな。
面接授業の先生方だってみんな迷惑している。
出入り禁止とかにできないかなあ。
547名無し生涯学習:2009/12/13(日) 23:33:32
>>545
石頭は68にしろって言ってるんだ。
説得力ないなあ。
教授は68歳定年に下げて、石頭だけは68歳をとうに超えてる。引き下げしたければ、まずは自ら模範を示すべきだよな。
548名無し生涯学習:2009/12/13(日) 23:39:56
>>544
あんたが主宰してるハングルサークル、機能してるのかね。
入会した人、みんな辞めちゃったんだろう。
砲台生は優しい人が多いから、真正面から言わないだけだよ。
漏れはみんなと仲良くしてる。
和を壊す人はもう来なくていいから。アンニョンヒガッセヨ!
549名無し生涯学習:2009/12/13(日) 23:47:19
>>544
漏れは払いのけてなんかないぞ。むしろ移転させられただけだ。
教授が場所移れっていうしな。指示に従っただけだ。
550名無し生涯学習:2009/12/14(月) 00:21:33
室外貸し出し禁止の放送教材について


        記
該当科目
 「宇宙観の歴史と科学('08) 」 第6巻
 「日本美術史('08)」    第5巻、第8巻
 「大学と社会('08)」    第5巻
 「日本の技術革新('08)」  第1巻、第12巻
 「日本の古代('05)」    第15巻
※著作権の問題により室外貸し出し禁止とする。
551名無し生涯学習:2009/12/14(月) 01:27:35
あンたぁ〜
552名無し生涯学習:2009/12/14(月) 06:45:08
昨日の奈良での面接授業。
レポートなし・出席票のみの提出だったが、だからといって手ぶらで来るのはどうかと・・

しかも隣りで足組んで、いびきかいて寝だすし。
あれは酷かった。
553名無し生涯学習:2009/12/14(月) 08:58:49
学長がどういう人か知らないが、変なイデオロギーをぶちまけてる人はごく一部だろうし、どんな奴なんだよ?
554名無し生涯学習:2009/12/14(月) 09:02:54
>>552
ん?出席票って何?
講師がその都度出席取るより、このほうが確実なのかな。

非常識なのか日頃の疲れなのか…やはり非常識なんだろうな。何も持たないで受講だなんて。
そういう輩は北九州の某予備校に内地留学させるべきだ。居眠り→即追放って言ってたからなあ。
555名無し生涯学習:2009/12/14(月) 09:10:34
初面接終えたが、レポートも試験も無しだとなんだか淋しいね。
途中抜けても平気そうだった。

これって単位認定されるのはいつになるの?
556名無し生涯学習:2009/12/14(月) 09:31:43
>>555
つ 2月

レポートなしとかだと、却って不安になるね。本当にこれで合格なんだろうかとか。
何か書いていけとかなら、緊張感が生まれていいのにね。
557名無し生涯学習:2009/12/14(月) 10:52:11
今回初めて面接授業出た。
毎回小テスト有りで、きつかったけど面白かった
みんな最後は疲れきってたけど、二日間話し続ける先生はすごいな。
プロなんだから当たり前なんだろが、工夫してがんばってるなと思った。
これから色々出てみたいが、土日全部だから翌日は仕事にならないw
558名無し生涯学習:2009/12/14(月) 11:23:36
>>557
毎回小テストってどの科目?
次回もあるようなら出てみたいぞ。
559名無し生涯学習:2009/12/14(月) 11:42:27
今まで受けた面接授業では、岩永先生がダントツ
面白かったな。
560名無し生涯学習:2009/12/14(月) 15:07:23
>>557
毎回小テスト!?
漏れが受けた科目では毎日小テスト(つまり2回)ってのはあった。
ただ、実験で毎回レポート提出ってのはあったなあ。
561名無し生涯学習:2009/12/14(月) 15:46:34
8回、小テスト。
設問は難しくなく、講義をきちんと聴いていれば答えられるレベル。
それと感想やら質問なども書いて提出で出欠確認。
562名無し生涯学習:2009/12/14(月) 15:53:08
かなり昔だったかな。ひどく評判の悪い、松山千春みたいな助教授がいて、当時5コマだから各回の講義録と全体のまとめの6通のレポートを課していたとか。
仮に今、あのhageが来たら9通?
563名無し生涯学習:2009/12/14(月) 16:57:30
564名無し生涯学習:2009/12/14(月) 17:14:44
インターネットで科目登録をすると最高30科目です。
試験が1日8コマで日、火、水、木、土、日です。
土日をつぶすと8コマ×3日で24科目、面接授業または、平日の火、水、木の7限と8限の2コマ×3日で6科目で合計30科目と理論的には可能です。
私は、昨年度2学期に20科目新規、1科目再試験、1科目面接授業を合格しました。
同時に10月に宅地建物取引主任者試験を受験して、合格しました。
履修登録時に平均点が高いもの、持ち込み可と思われる科目を登録、通信指導を完全提出して、過去問研究すれば、合格率が高まります。
565名無し生涯学習:2009/12/14(月) 17:18:59
毎回レポや小テストを課すのって真面目な先生だよね
いちいち目を通す手間を考えたら、そんなことしてくれる先生は
いい先生なんじゃないかと思う(ま、多少の例外はあるかもだけど)
566名無し生涯学習:2009/12/14(月) 17:50:55
>>565
元大学教員です。
おれが毎回小テストやってた最大の理由は時間をつぶせるからw
まあ、理系だから計算問題やらせたりとかしてたな。
あとは、学生にあてまくる。これも時間が潰せるよw
教育的にも良いとは思うけどね。
567名無し生涯学習:2009/12/14(月) 18:38:54
>>561
出席がわりの小テストっていうのはたまにあるね。
毎回テスト、2回難しいテスト
レポート4枚とかいうのもあったよ。
シラバスよく読んで探せばいいと思う。
568名無し生涯学習:2009/12/14(月) 19:30:49
去年の10月に3年次編入しました。2年制の専門学校卒業です。

授業で一番多かったのは実習、理化学系とメディカルチックな
専門授業もそこそこありましたが、結局62単位すべてを認定して
もらえたようです。

報告までに
569名無し生涯学習:2009/12/14(月) 19:32:46
×: 報告までに
○: 参考までに報告します
570名無し生涯学習:2009/12/14(月) 20:11:21
>>566セクハラで退職された○○先生ですか?
571名無し生涯学習:2009/12/14(月) 20:24:51
>>568既出質問書で叩かれた基地外者ですか?
572名無し生涯学習:2009/12/14(月) 21:00:44
みんな通信課題どう?
前期は提出期間限定のせいで阿鼻叫喚だったけど
573557:2009/12/14(月) 21:27:39
亀スマソ
出たのは「ニュースで学ぶ言語と文化」松原緑先生@愛知

小テストは毎時間最初・最後二回
休憩後は講義中にそれらの結果をさりげなく話してたので
おそらくすべて目を通していらしたと思われ。すごいよね
「皆さんきついでしょう、大変ですね。もう少しですよ」と常に笑顔。
自分の方が何倍も大変なはず。素直に尊敬した

でも正直、毎回どの先生のもこんなきつかったら困るかなあ・・・
松原先生のがまたあったら必ず出るけどね。
574557:2009/12/14(月) 21:32:46
訂正

× 毎時間最初・最後二回
○ 2コマ完結・講義一回につき小テスト一回・小テスト合計8回

わかりにくくてすまん   
575名無し生涯学習:2009/12/14(月) 22:59:16
>>570
違います。
576名無し生涯学習:2009/12/14(月) 23:39:18
>>566
人の事はあれこれ言える立場にはないけど大学のセンセイが書い文章とは思えないけどw
まあ、オレみたいなバカな高卒にレベル合わせて書いてくれてるとしたらいいセンセイかもねw
577名無し生涯学習:2009/12/15(火) 01:17:47
>>566
お前ちょっと前に「医者だ」とか書き込んでた奴だな
地に足がついてない文章ですぐ分かるよ
578名無し生涯学習:2009/12/15(火) 03:40:16
>>573
先生は慣れてるから全然大変じゃないのよ。
いっぽう学生の方は普段は朝から晩まで机に齧りついてるような人は殆どいないので
実際には思ってる以上に大変だったりするもんだよ。
579名無し生涯学習:2009/12/15(火) 09:15:11
>>554
いつもは講師の先生が出席をとってるけど、受講者150人では無理ですなw
580名無し生涯学習:2009/12/15(火) 10:23:26
講師がいちいち名前呼んで呼ばれたら「はい」って返事するって感じなの?w
今まで面接は15科目取ったけどそんな授業出たことないなぁ
名前の書いてある名簿を前から順番に回して○付けるか名前を書く感じだったね
15人くらいしかいない授業の時は席がまだらなんで出席簿を回すのがめんどくさかった
581名無し生涯学習:2009/12/15(火) 11:22:59
>>579
150人…関東の大講義室だと100人とかが普通なのにな。
通常の講義室だと40人。

>>580
> 講師がいちいち名前呼んで呼ばれたら「はい」って返事するって感じなの?w
> 今まで面接は15科目取ったけどそんな授業出たことないなぁ

漏れが出た範囲では、最初の科目がそうだったし、それが当たり前だと思ってた。
11科目こんな調子で続いた。12科目目辺りからその場でレポートを出させて出席と見なしたり、入口に出席簿置いて記入させたり、出席取るのと同時にテキストとフロッピー渡したりしてたなあ。
582名無し生涯学習:2009/12/15(火) 11:25:56
このスレみて入学したくなったので調査書を高校からもらってきた
583名無し生涯学習:2009/12/15(火) 11:34:21
そんなもの必要だった?
584名無し生涯学習:2009/12/15(火) 11:37:39
大学に入学する資格があるかという証明が必要なので要ります
585名無し生涯学習:2009/12/15(火) 11:47:19
アホか。調査書って内申書だろ、そんなもんいるか。
卒業証明書だけでいいんだ。
どういう性質の大学か、よく調べて入った方がいいぞ。
586名無し生涯学習:2009/12/15(火) 11:58:44
>>585
いや、奨学金受けるためだったら調査書必要だよ。
587名無し生涯学習:2009/12/15(火) 12:33:06
>>585
うちの高校では卒業証明書と成績が一緒に封をされていてそれを調査書と
呼びますが
封を開けてしまったら無効になりますから分離することは不可能です
っていうか普通そうなっているのでは?
588名無し生涯学習:2009/12/15(火) 12:51:42
>>581 フロッピー渡すってなんだ?
589名無し生涯学習:2009/12/15(火) 12:54:30
高校の事務に「卒業証明書だけ」くださいって言えば
印刷してハンコ押してくれるんじゃないの?
大学の推薦じゃないんだから。ジジババも行くんだよ?
590名無し生涯学習:2009/12/15(火) 12:58:34
>>584
証明書なんか要らないだろ。
卒業証書のコピーでOKだ。
卒業証書じゃなくてそのコピーだけでOKだ。
こんなもの誰でも偽造できるがこれだけでOKなのが放送大学だ。
591名無し生涯学習:2009/12/15(火) 13:20:40
>>580
講師が出席簿を読み上げながら皆の前で自己紹介をさせる授業には参った
それだけで丸々2時間を費やしたな
出身地とか現在の仕事とかこの科目を取った理由とかさ
592名無し生涯学習:2009/12/15(火) 13:22:43
>>590
メッキは必ず剥げる。
それでも卒業に漕ぎ着ける学力あればおとなしく所定の16単位取ればいいんだし。
593名無し生涯学習:2009/12/15(火) 13:25:47
>>588
パソコンの実習科目。
さすがに今はUSBメモリを持参するように指示されるが。
594名無し生涯学習:2009/12/15(火) 13:26:33
>>592
コピーで偽造して入学しろと言ってる訳じゃないだろ。
成績証明が要らないって事を強調して言ってるだけなのに
なんで頓珍漢なレスするのかな。
595名無し生涯学習:2009/12/15(火) 13:28:54
>>580
土日に初面接だったが、出席は名前呼ばれたら顔上げるとか手で合図する程度だった。
大きな声で「はい」なんて言う人は誰も居なかった。
というか2日間の授業中、あてられて答えるときも殆どの人がぼそぼそと隣の人にすら
聞えない程度の声しか出てなかった。
先生もこんなテンションの低い連中相手だとやりにくいだろうなぁという印象を持った。
596名無し生涯学習:2009/12/15(火) 13:31:26
>>591
そこまでやるなら10人くらいでとどめるべきだろうな。
漏れがちょっと前に受けてた科目、県外の人だけ簡素な自己紹介。県内の人はもっと簡素。
個人情報で差し障りない程度のものだったが、他大学の教授が学生として受講してた。
597名無し生涯学習:2009/12/15(火) 13:34:14
>>594

>>592
> こんなもの誰でも偽造できるがこれだけでOKなのが放送大学だ。

こんな書き方すれば誰だって誤解する。
598名無し生涯学習:2009/12/15(火) 13:35:57
>>595
漏れには考えられん。
声が届かなくて欠席扱いになったら嫌やなあ。
599名無し生涯学習:2009/12/15(火) 13:42:39
>>595
そんな授業出たことない。前のほうに熱心な学生
がいて、質問攻め。休憩も先生独占して、トイレくらい
行かせてやれよって思う。真面目、熱心、私語がない、
時間を守る、などが砲台の学生の特徴ってほとんどの
先生が言っていた。唯一の欠点は、学歴というか、基礎
がバラバラだから基本から説明しなきゃならないってこと
じゃないか?
600名無し生涯学習:2009/12/15(火) 13:47:44
>>599
基本的に教授は教えるのが好きな人がなるんでしょ?
それだけ質問されたらうれしいのでは?
601名無し生涯学習:2009/12/15(火) 13:57:25
>>600
ま、そうなんだろうけど、教授だってヲタみたいのがいるのも事実。
漏れが教授の立場なら、この人は興味持って下さってると思う反面、息苦しくもなる。
602名無し生涯学習:2009/12/15(火) 14:05:07
ここの大学の単位を多い人だとどれくらい取ってるだろう
卒業生は編入生が多いから200単位も珍しい方なんだろうか
603名無し生涯学習:2009/12/15(火) 14:16:01
>>599
自分も熱心なおっちゃんやおばちゃんが必ず居るものと想像して行ったから
すごく拍子抜けした。
休憩中も先生に話しかける学生は皆無。
2日間どよ〜んとした空気がながれていた。
しかも受講生は10人程度。
604名無し生涯学習:2009/12/15(火) 14:16:04
>>602
リピーター中心に300なんて人もいるようだ。
605名無し生涯学習:2009/12/15(火) 14:22:10
>>603
授業にもよるよな。
熱心な人はいたほうがいいけど、熱心も度が過ぎると困ることもある。
酷いのがいたよ。
「先生!この話題がこの科目と関係あるんですか!」
弁護士なもんだから、延々と1時間も猛抗議してたよ。
そういうことは法廷でやってくれって言いたい。
606名無し生涯学習:2009/12/15(火) 14:33:45
弁護士なのにそんなにKYなのが居るのか…
なんだか世も末だな。
607名無し生涯学習:2009/12/15(火) 14:39:54
>>605
一時間って授業妨害じゃん。お前らも授業料払ってる
んだから、損害賠償するぞって言えば?
608名無し生涯学習:2009/12/15(火) 14:41:24
>>606
法曹界はKYが多いから裁判員制度導入したんじゃないの?
609605:2009/12/15(火) 14:52:19
>>606-608
猛抗議を制止しようとした人だっていたんだけど、その人にも猛抗議してたよ。
先生だって手が震えてた。
教室内は張り詰めた雰囲気だし。
延々1時間だからなあ。
610名無し生涯学習:2009/12/15(火) 14:56:14
時間いっぱい重要な話だけするより
雑談とかどうでもいい事も織り交ぜつつ講義した方が
記憶に残りやすいんだよな
611名無し生涯学習:2009/12/15(火) 15:03:38
>>610
言えてる。
授業時間といっても、この先生は自己紹介させてたな…とか、(弘前大学からの出戻りだから)弘前市の話題を出したりとか、草津温泉の話題とか、そういう授業って印象に残るね。
612605:2009/12/15(火) 15:13:59
>>610>>605に絡めたレスだったのかなあ。
そういう前提で610にレスすると、科学倫理の授業で、胎児の成長過程とかを話していて、講義の資料にも入っていた。
俺も「ちょっと変だなあ」とは思ってたんだけど、考えあってこういう内容を講義しているんだろうなあって思った。
先生的には「これは関係あるんです」って弁護士に答えてた。
そうならそうと、事前に説明あれば良かったのに。先生にはそのように伝えておいた。
613名無し生涯学習:2009/12/15(火) 15:30:11
でもさぁ、そんなキチガイ弁護士多いと外部の大学
から来てもらえなくなるよ。ただでさえ少なくて
わけのわからん学校の教諭つれてくるんだから。
出てけコールくらいしろよ、皆で。
614名無し生涯学習:2009/12/15(火) 15:32:48
キチガイに弁護士資格与えるのが間違ってる。
そんな奴を法曹界から排除する制度を作った方が良いな。
615605:2009/12/15(火) 15:46:00
ああ言えばこう言う…のが弁護士なんだよな。そうでないと勝てる裁判でも勝てなくなる。勿論、弁護士全てがこうとは限らない。
確かに、あの猛抗議は個人的感情での授業妨害だと思う。
ただ、制止した人にも噛みついてた所をみると、確かに基地外じみた所はありそう。
その弁護士は初日は前方、2日目は後方に座ったよ。それなら、無理して2日目は来なくても良かったのに。
616名無し生涯学習:2009/12/15(火) 16:19:19
>>605
弁護士が砲台の面接授業にうそだろwww
誰の授業だ
617名無し生涯学習:2009/12/15(火) 16:25:46
>>616
地方だよ。

おまい、荒らしか?
618名無し生涯学習:2009/12/15(火) 16:29:01
>>615
仕事で屁理屈こくのは構わんが、大学の授業でそれやるのは人間としておかしいだろ。
誰の為にもならないじゃん。そんな人間がどうやって大学を出たのかすら不思議だわ。
619名無し生涯学習:2009/12/15(火) 16:31:28
自然系の面接授業で老人の弁護士いたよ。南関東。
しゃべりが別格だったというか、オーラが違ってた。
実験したけど、同じグループじゃなくて助かった…。
620名無し生涯学習:2009/12/15(火) 16:41:15
>>618
だよなあ。
弁護士だろうが他大学教授だろうが議員だろうが、学生の机に座れば、教えを乞う立場だよ。
なのに、講義室で教授に罵声を浴びせるとは尋常ではない。

> 誰の為にもならないじゃん。そんな人間がどうやって大学を出たのかすら不思議だわ。

ま、こればかりは個人の資質なのかなあ。法学部時代は大人しくしていたとしか考えられない。
621605:2009/12/15(火) 16:45:48
あ、授業で教授に噛みついたのは、「若い」弁護士だった。
技術的な訴訟を担当するスタッフ弁護士なのかな。
よく考えたら、感情の入り込む余地のなさそうな分野なんだが。
622名無し生涯学習:2009/12/15(火) 17:04:48
>>621
普段下っ端だから優位に立ちたかったんじゃね?
2chで荒らす人たちと同じ心理
623605:2009/12/15(火) 17:19:57
>>622
だよね。
怒鳴りまくった後は大人しくしてたから、日頃の鬱憤と授業への不満は吐ききったんだろうと思う。
624名無し生涯学習:2009/12/15(火) 17:58:38
自然の理解の面接授業、
原子核物理の話から、原爆・水爆の仕組みとかになったわけ。
そしたら、オバチャン一人が「核兵器はいけないと思います」とか騒ぎだして大変だったよ。
延々と1時間ほど。やれやれ。
625名無し生涯学習:2009/12/15(火) 18:03:54
>>624
ネタみたいw
真似して作ってみる輩が出てくるとでも思ったのかなw
626名無し生涯学習:2009/12/15(火) 18:09:39
>>624
さすがにネタだろw
627名無し生涯学習:2009/12/15(火) 18:27:26
でも放送大学の学生だったらそういうのがいそうだから、笑える。
628名無し生涯学習:2009/12/15(火) 18:38:03
>>596
>他大学の教授が学生として受講してた。
すげー。

さすが、日本で一番学生の学位保有率の高い大学だw
629名無し生涯学習:2009/12/15(火) 18:41:47
>>599
>真面目、熱心、私語がない、時間を守る、などが砲台の学生の特徴
うんうん。
下手な中堅大学の学生より学習意欲や授業態度は真剣だと思う。

>唯一の欠点は、学歴というか、基礎がバラバラ
惜しむらくは基礎学力がない方が多々いることかな。
それでも、ゆとりFランよりましだと思うけど。
630名無し生涯学習:2009/12/15(火) 19:02:34
ルノワールが好き、って理由でフランス語1とったが、激しく後悔…。
50〜100hぐらい勉強しないと単位取れなそう…。セシル、助けて…。
他の科目は、放送視聴・印刷教材1,2回通読・通信指導の合計25h程でokなのに。
631名無し生涯学習:2009/12/15(火) 19:17:18
平均点・持ち込みの可否・過去問の研究をしないで、科目選択をするとそういうことになるのです。
放送大学の単位は効率的に取らないといけません。
楽に単位の取れない科目を取るなんて論外です。
632名無し生涯学習:2009/12/15(火) 19:22:27
そうでもないだろ。興味があって勉強するんだから。
ただ外国語だけは語学専門じゃなきゃ英語に集中する
べきだね。放送のTU、面接のTU、これが最短。
楽して他の外国語のTを取ると痛い目に遭うよ。
633名無し生涯学習:2009/12/15(火) 19:23:44
>>630
好きなら乗り切れるはずだよ。
時折、やれ平均点がどうのとかほざく輩がいるけど、あくまで過去のデータだよ。
本当にその科目が好きか?
634名無し生涯学習:2009/12/15(火) 19:36:54
普通第二外国語は必修扱いで単位数に関係なく努力するものだからな
この大学のぬるい制度では>>631のような考え方の学生が大半になっても不思議ではないだろう
635名無し生涯学習:2009/12/15(火) 19:38:07
>>632
同意。

> ただ外国語だけは語学専門じゃなきゃ英語に集中するべきだね。放送のTU、面接のTU、これが最短。

地方だとこうはいかないこともあるから、放送の3科目も念頭に入れたほうがいいかもね。

> 楽して他の外国語のTを取ると痛い目に遭うよ。

その通り。英語+中国語でやったんだけど、慣れるまでが大変。
ちょっとレベル上がると小型の日中・中日辞書ではパワー不足。普通の日中辞書と中日辞書を買って対応した。

アラビア語やりたい人は本格的に知りたくなったら辞書がネックだね。
あの1科目なら要らないかも知れないが、日本語−アラビア語なんて買うと高額。英語−アラビア語辞書がいいかも。
636名無し生涯学習:2009/12/15(火) 19:40:49
>>634
外国語くらいは、かつての第一外国語8単位、第二外国語4単位が良かったかもな。
やはり大学で学ぶってことは、これで苦しんだほうが実感わくかも。
637630:2009/12/15(火) 19:45:24
6,000円の辞書買っちゃったし、この科目に卒業かかってるし、
卒論を履修しなかった自分の試練として、とりあえず頑張る。
今はこの科目を好きになろうとしてるとこ…。
フランス娘との出逢いに備えて勉強するか。
638名無し生涯学習:2009/12/15(火) 19:53:49
>>613-614
どうすれば解決できるか分かる?

ヒント 国籍 

これだけを是正すれば基地外は一気に減る
「イシ」にも同じことがいえる
639名無し生涯学習:2009/12/15(火) 20:01:02
>>638
つまり、イルボンサラムに限定しろってこと?
「イシ」ってなに人?少なくとも漢字圏だよなあ。
中国・韓国・北朝鮮・ベトナム…
(ベトナム人の名前も一応漢字で書けるらしい)
640名無し生涯学習:2009/12/15(火) 20:10:24
>>637
辞書代、高いな。けど、確実にやるには辞書だし。
フランス語面接と併せてやったっていいんだよ。もしかして放送と面接で1単位余る?
けど、放送授業で分からないことを面接授業の先生に聞けるのが強みだね。
641名無し生涯学習:2009/12/15(火) 21:17:07
>>6025専攻目で210単位持ってる
642名無し生涯学習:2009/12/15(火) 21:58:37
このままでは卒業してしまうから専攻を変えたってひとがいた。
勉強がしたいだけで、卒業がしたいわけではない(再入学金がもったいない)といっていた。
いまの専攻は自然の理解だそうです。これがいちばんとってる単位が少なかったからだそうで
他のどこに専攻変えをしても卒業になるといってた。
このひとなんかは200単位ぐらいは持ってそうですね。

643名無し生涯学習:2009/12/15(火) 22:08:37
>>642
漏れもそういう理由で専攻変えていた。
ただし初回だけは学士狙い。
「心理学が学びたくなった」を口実に変更願い出しておいた。
但し今の砲台だと4つ(旧産業と技術だけは別枠)卒業するとこういう手は使えない。5つ卒業すると毎年選科入学手続きだよ。
グランドスラムなんて馬鹿げたことなんだなあ。表彰されても実利がないや。
644名無し生涯学習:2009/12/15(火) 22:37:51
初回で最短卒業できる能力があることを証明し、二週目を長く在学する
645名無し生涯学習:2009/12/15(火) 22:50:35
そろそろ認定心理士の確認を星先生にしよう。
646名無し生涯学習:2009/12/15(火) 22:56:31
>>630
俺のフランス語バージョンだ。
俺の場合はドイツ語で
ノイシュバインシュタイン城やナチスのマークが好き(ナチスが好きという意味ではない)
だったからというとんでも理由。
辞書高いよね。自分はポケット辞書にしたけどそれでも3500円。
でもせっかくこんだけ金かけたんだから絶対ドイツ語検定合格するくらいの力つけてやろうと思って頑張ってる。

…全然授業においついてないけどねorz
(まだ9回の講義勉強中)
647名無し生涯学習:2009/12/15(火) 23:12:16
>>605
自称弁護士だろw
そもそもなんでそいつが弁護士ってオマエ分かったんだよ
あんまし人の事信じすぎるとオレオレ詐欺に引っかかるぜw
これ見て世間を勉強しろよ

http://www.kuhio-movie.com/
648605:2009/12/15(火) 23:36:33
バカか
嘘に決まってんだろ
釣られてやんのwwwww
649名無し生涯学習:2009/12/15(火) 23:37:57
自演乙
650本物の605:2009/12/15(火) 23:41:47
>>648
偽物失せろ
651本物の605:2009/12/15(火) 23:57:12
>>606-620
俺が受けた授業なのに、共感してくれて本当にありがとう。
その弁護士も悪いけど、教授も授業とのかかわりを示さぬまま胎児の成長を話し出したのもちょっと問題あったと思うよ。
あれで多分、一緒に受けていた人も「あの弁護士不快」とか「関係ないことばかり講義した先生も悪い」とか色々な意見をセンターや教授に出していると思うよ。
だから、この問題は決着してるはず。
偽物出てきたみたいだから、このカキコを最後に名無しに戻るね。
以降出てくる「605」とか「本物の605」はもう偽物。

>>624>>648=偽605
何て汚い香具師だ。ネタ見抜かれたら今度は成り済ましか。
652名無し生涯学習:2009/12/16(水) 04:59:40
質問ですが
願書提出の際に科目登録をしないといけないようですが
来年のスケジュールみたいなのはまだ大学から発表されていませんよね?
どうすればいいんですか?
653名無し生涯学習:2009/12/16(水) 06:55:19
確かに2学期のスケジュールは発表されてないね
数年前からそうなったみたいだよ
654名無し生涯学習:2009/12/16(水) 07:01:34
>>652
科目登録時に必要な試験時間割、放送時間は
発表されてます。
大学配布の入学案内の授業科目案内をみるか
http://www.u-air.ac.jp/hp/nyugaku/new/syutsugan.html
http://www.u-air.ac.jp/hp/kamoku/H22/kyouyou/B/index.html
面接授業は入学最初の学期は登録できません。
入学後空席があれば登録できます。
655名無し生涯学習:2009/12/16(水) 12:18:10
来年の面接授業の詳細てもう見れるの?
例年送ってくるのが一月中旬、科目登録が試験とかぶる二月上旬までで
困ってたんだよ。
今年は科目登録遅くなったみたいだからこれは助かるかな。
656名無し生涯学習:2009/12/16(水) 12:58:49
あと30分で卒業研究の面接審査が始まる

緊張してきたよあばばばばば
657名無し生涯学習:2009/12/16(水) 13:27:30
>>656
がんばれ
結果報告よろ。
658名無し生涯学習:2009/12/16(水) 14:26:02
>>630 >>646
俺のフランス語とドイツ語バージョンか…
イタリアの歴史とか絵画が好きというだけでイタリア語取ったけど
1と2をとらないと時制が分らないんで、語学の単位とりすぎになった
英語以外ではローマ字読みができるイタリア語はとっつきやすいかもな
659名無し生涯学習:2009/12/16(水) 14:27:36
>>658
これに補足するとNHKの語学講座も同時に進めるといいかも
今年で終わりにしないでラジオとか地上波で続けると違うよ
660名無し生涯学習:2009/12/16(水) 15:47:35
何故来年度は「住まい学入門('07)」と「住まい論('10)」を両方履修出来ないんだ…。
「住まい学入門('07)」を取った人は「住まい論('10)」を履修出来ないなんてあんまりだ…。
まぁ、これから取る人は迷わず「住まい論('10)」を取るんだろうけどさ
661名無し生涯学習:2009/12/16(水) 16:29:04
来年度、卒業研究を行おうと思うのです
私みたいな学が無いおばさんでも大丈夫でしょうか?

662名無し生涯学習:2009/12/16(水) 16:36:21
無理です

頑張って学をつけましょう

あなたならできます
663名無し生涯学習:2009/12/16(水) 16:36:56
計画書は通ったのか?
664名無し生涯学習:2009/12/16(水) 17:24:43
>>658
>語学の単位とりすぎになった
この感覚が判らん。
単位の取りすぎてってなんだよ。
単位が足りないってのはあるが取りすぎなんて無いんだよ。
こんな感覚で学生やってるなんて信じられないわ。
665名無し生涯学習:2009/12/16(水) 17:32:58
>>664
編入学して他大学の単位認定された時点で残り1単位だった
面接授業でもいいけど折角なら面白そうだからイタリア語取った
どこか問題がある?お前こそなんで勉強してるんだよ
666名無し生涯学習:2009/12/16(水) 17:53:54
>>664の意味がわかっていないと思う
667名無し生涯学習:2009/12/16(水) 18:00:51
またケンカか!!
668名無し生涯学習:2009/12/16(水) 18:20:54
適当にやってりゃ単位くれるから安心しろ。
試験前にテキストよく読んどけ。
669名無し生涯学習:2009/12/16(水) 18:26:31
これでも聴いて、もちついて下さい。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Vr6ajtA5Otg
670名無し生涯学習:2009/12/16(水) 19:27:40
>>657
ありがと
合格っていわれたよ

卒業研究やって本当に良かったと思う
671名無し生涯学習:2009/12/16(水) 19:54:54
>>665
余分になったとしても「共通科目」としては有効だろうが。
そして「124単位」にも含まれる。
そして「124単位を超過」したところで、何が問題ある?
672名無し生涯学習:2009/12/16(水) 19:56:37
>>668
うざいから一遍墓に入れ。イースターにでも復活しる。
673名無し生涯学習:2009/12/16(水) 20:02:06
そんなことしたらもっとうざい存在になると思うな
674名無し生涯学習:2009/12/16(水) 20:36:05
>>670
自分の時はその場で結果は教えてくれなかった
ま、落ちることはなかろうとは思ってたけどさ

とにかく、おめ。次は院かな?
675名無し生涯学習:2009/12/16(水) 22:05:20
>>652
質問ですが
願書提出の際に入れるかどうか己の頭を点検しないといけないようですが
>>652の内容からみたら、入学不許可レベルなのは大学から発表されなくても感づいてますよね?
>>654まで自演してどう思ってんですか?
676名無し生涯学習:2009/12/16(水) 22:17:25
また根拠もないのに自演扱いかよw
お前の質問こそ自分で答えて満足してろよ
677名無し生涯学習:2009/12/16(水) 23:01:41
(学力中の下が)四年で卒業するにはどれくらいの努力と勉強に費やす時間が必要でしょうか?
678名無し生涯学習:2009/12/16(水) 23:27:17
あばばばば
変な思い込みしてたらしく
新カリキュラムじゃ総合科目とるの忘れてるし
旧カリキュラムじゃ専門科目が1単位足りねええええ・・・
今年度はもう面接も行けないしどうしよ
679名無し生涯学習:2009/12/16(水) 23:54:31
>>675
生理中か更年期?
いらついてますな
680名無し生涯学習:2009/12/16(水) 23:57:25
俺の書き込みも一緒くたに自演扱いかよ。
Part136が終わってますます、気持ち悪くなったな、このスレ
もうどうでもいいや、さよなら
681名無し生涯学習:2009/12/17(木) 00:51:06
>>678
石頭改悪が痛かったな。
682名無し生涯学習:2009/12/17(木) 00:52:13
>>677
4年?身の程知らずだなあ。
8年かけろよ。
683名無し生涯学習:2009/12/17(木) 01:54:37
>>677
選科で124単位取ってから全科に入る
684名無し生涯学習:2009/12/17(木) 02:18:44
>>683
大丈夫かなあ。卒業要件変わったりして。
ま、4年あれば不足分を追加できるよね?
685名無し生涯学習:2009/12/17(木) 03:29:20
>>665
別に卒業要件が124単位なだけで150単位取っても構わんだろうが。
勉強したい奴はいくら多めに取っても余計な単位なんか一つも無い。
学士の資格を取りたいだけの奴を本来は学生なんて言わない。
686名無し生涯学習:2009/12/17(木) 04:03:01
みんなギリギリ124単位で卒業してるの?
普通の全日制の大学でも多めに単位とってる人の方が多いと思ったけどなぁ。
687名無し生涯学習:2009/12/17(木) 04:03:41
>>679
統失か火病?
いらついてますな
688名無し生涯学習:2009/12/17(木) 08:49:56
>>686
普通の大学は、何単位取ろうが授業料変わらないからね。
放送大学で、単位を金で買ってるつもりの奴の場合は、
多めに買ったら無駄な出費になる。
689名無し生涯学習:2009/12/17(木) 09:07:38
5500円で1単位貰える大バーゲンセールをやってるのに
一つでも多く取らないと損するって俺なら思うけどな。
さすがにかけらも興味関心の無い科目ならいざしらず。
690名無し生涯学習:2009/12/17(木) 09:24:28
放送大学って、まともな大学に入学できない阿呆の坩堝だろ。

691名無し生涯学習:2009/12/17(木) 09:51:04
俺の場合、入学はしたがまともに通学できなかった。
692名無し生涯学習:2009/12/17(木) 10:05:53
>>690
普通に4大出て働きながらという人が多い。
おばちゃん達は知らん。
693名無し生涯学習:2009/12/17(木) 10:07:58
>>692
最終学歴がやたら高いのが放送大学だよな
内訳見ると大卒以上が多い。通学制とは違うからね
694名無し生涯学習:2009/12/17(木) 10:16:36
自分小学校時代の先生見かけたことあったわ
何度か見かけてもばったり出会っちゃうときまづいから必死で顔あわせないようにしてたけど
695名無し生涯学習:2009/12/17(木) 10:48:28
元カノとか元嫁とか元上司とか喧嘩してやめたバイト先の店長とか
そういうのが居たらやだな。
部活の後輩が先輩だったりしてもやだ。
696名無し生涯学習:2009/12/17(木) 12:11:27
>>683
それってつまりはどういう事ですか?

4年以上は軽く掛かるという事でしょうか?
697名無し生涯学習:2009/12/17(木) 12:20:07
高校中退した者だけど、やっぱり自分に放送大学は合わないかな…
698名無し生涯学習:2009/12/17(木) 12:31:32
>>696
>>683をやれば確実に1年で卒業できる。
699名無し生涯学習:2009/12/17(木) 12:33:14
>>697
高校中退者や大学中退者がうようよ居るぞ。
中退者と学士と爺婆のための大学。
700名無し生涯学習:2009/12/17(木) 12:35:56
あまり参考にならないかもしれんが
3年次編入した俺は2年で卒業できるペースで進んでるよ
1から卒業を目指す場合、まず一番のポイントは面接授業に時間をさけるかということ
次に単位試験の時期にも時間がとれるかということ
あとは金銭的な問題
これらを考えて4年で出来るのならあとは努力次第
701名無し生涯学習:2009/12/17(木) 12:55:27
>>700
家事手伝いだから面接授業に出るのは問題ない。
単位認定試験も日にち的なものは問題ない。
学費はかあちゃんに頼めば出してくれると思うから問題ない。

自分のやる気が一番問題。
702名無し生涯学習:2009/12/17(木) 13:04:28
>>701
お前質問者じゃないのに無意味な横槍入れるなよ
703名無し生涯学習:2009/12/17(木) 13:05:39
>>698
無理だろ。
最低4年はいなければならないんだよ。
元選科履修生の裏技:3年次編入。
2年以上かけて、かつ62単位以上取っているなら2年での卒業になる。
704名無し生涯学習:2009/12/17(木) 13:09:43
>>690
一度、精神科の受診をオヌヌメする
705名無し生涯学習:2009/12/17(木) 13:11:51
>>689
どうも放送授業を受けたことなさそうだな。
面接だけで固めても卒業なんてできないぞ。
706名無し生涯学習:2009/12/17(木) 13:13:28
>>703
選科だけでは編入はできない
出来るのは通算
707名無し生涯学習:2009/12/17(木) 13:14:25
>>686
折れ、150逝っちゃった。
選科からのスタート(3年次編入せず)だから相応の単位取ってから全科入学してるんだが。
708名無し生涯学習:2009/12/17(木) 13:16:14
>>706
結果的には同じことだよ。
709名無し生涯学習:2009/12/17(木) 13:20:38
>>708
何が違うのか募集要項を熟読しろ
710名無し生涯学習:2009/12/17(木) 13:21:02
>>705
放送授業も1単位あたり5500円なんだが…
711名無し生涯学習:2009/12/17(木) 13:24:50
>>708
結果自体異なるだろ
適当なこと言うなよ



712名無し生涯学習:2009/12/17(木) 13:26:14
>>707
俺も150単位ある。
最初は124単位きっちり放送大学で取ろうと思って入ったが、面接授業が思うように取れず。
いったん辞めて専門学校の書類出して3年次編入にした。卒業するころは165くらいになるな。
713名無し生涯学習:2009/12/17(木) 13:43:12
放送大学で図書館司書の資格は取れますか?
714名無し生涯学習:2009/12/17(木) 13:49:51
>>712
面接授業がネックだよね。折れは選科時代に12科目取ってたから全科で面接は8単位でクリア…したのはいいが、地元科目が取れないから遠征で交通費かさんだ。
これじゃあ、何のための通信なのか。
715名無し生涯学習:2009/12/17(木) 13:57:55
>>699
僕は中退したとは言っても大人しいタイプなのですが、やはりチャラチャラした不真面目な人が大半なのでしょうか?
716名無し生涯学習:2009/12/17(木) 13:59:27
>>715
不真面目なのはいねーよ!
717名無し生涯学習:2009/12/17(木) 14:03:26
>>716
安心しました
本当なら良いのですが
718名無し生涯学習:2009/12/17(木) 14:04:37
>>699
× 高校中退者や大学中退者がうようよ居るぞ。

一遍、棺桶に入れ。
719名無し生涯学習:2009/12/17(木) 14:20:32
>>717
一度、センター行って様子を見たほうがいいよ。
体験入学だってあるんだし。
自分の目で確かめるのがいちばん確実。
720名無し生涯学習:2009/12/17(木) 14:34:06
>>713
取れません
721名無し生涯学習:2009/12/17(木) 14:36:09
>>720
そうですか…
(´・ω・`)ガーン
722名無し生涯学習:2009/12/17(木) 14:42:57
>>720
おいおい。>>713は自らが教諭でないとは言ってないぞ。
723名無し生涯学習:2009/12/17(木) 14:47:12
>>713
放送大学だけではとれません。

http://www.u-air.ac.jp/hp/nyugaku/new/sikaku.html
>司書資格を取得するために必要な科目の一部を開設しています。
>従って必要な科目すべてを修得する事はできません。
>他大学において司書講習に関する所定の単位をある程度修得している方で、
>修得していない科目のうち本学で対応する科目を修得する場合に利用できます。
724名無し生涯学習:2009/12/17(木) 15:08:21
>>714
そうそう。
休み少ない+拘束時間長い仕事だと難しい。

地方の面接授業も楽しそうではあるけどね。
全国の面接授業の表を見ると地域性強い授業があって、受けてみたいなとは思った。
725名無し生涯学習:2009/12/17(木) 15:54:20
放送大学卒業→司書講習参加

ならなれるのですかね?(´・ω・`)
726名無し生涯学習:2009/12/17(木) 16:22:40
>>725
なれない
727名無し生涯学習:2009/12/17(木) 18:41:09
ではどうしたらなれるんですか?
728名無し生涯学習:2009/12/17(木) 18:54:44
>>727
まずはよその大学で教員免許を取る。
それから砲台を使う。
729名無し生涯学習:2009/12/17(木) 20:14:52
>>725
なれるよ!
730名無し生涯学習:2009/12/17(木) 20:28:20
砲台にいる爺婆の多くは選科履修生。
全科入学資格がないのかもしれん。
731名無し生涯学習:2009/12/17(木) 21:32:01
>>729
(´・ω・`)ホント!?
732名無し生涯学習:2009/12/17(木) 21:34:00
そりゃ、なれる

733名無し生涯学習:2009/12/17(木) 22:50:13
>>715
お前みたいなのも不真面目な人間の一人だから他を当たりな。
734名無し生涯学習:2009/12/17(木) 23:41:25
>>733
馬鹿すぎて釣りとも思えない
735名無し生涯学習:2009/12/18(金) 02:40:03
>>690
俺の学生時代は18歳人口が異様に多く
まともでない大学ですら5倍は越えていた。
そんな大学も今じゃあ定員割れ。
ざまぁって思うよ。
その当時まともと言われた大学も
多分授業崩壊起こしてそうだし
今入りたいとは思わん。
736名無し生涯学習:2009/12/18(金) 05:20:42
今期で選科履修としての期限が切れるんだけど、本格的に入学したいんだが資料請求&入学
書類もらった方がええの?

それとも今期の単位合否と一緒に書類も送ってくる?

前期は選科だったこともあって後期(今ね)分の資料とか送ってきてくれたんだけど
737名無し生涯学習:2009/12/18(金) 06:07:53

おい!124以上単位とったとか言う奴!

124単位取得したら自動的に強制卒業させられるらしいじゃねーか。

どっちが嘘言ってんだ?
738名無し生涯学習:2009/12/18(金) 07:14:26
>>737
誰が言ったか知らないが、卒業要件は総単位数124単位だけじゃけ無いよ。
必修単位を残しておけば卒業できない
739名無し生涯学習:2009/12/18(金) 08:36:30
京大ですら授業中うるさいって言ってた
ネームバリューはないけど勉強したいから砲台
740名無し生涯学習:2009/12/18(金) 08:45:00
>>715
中退者はいくらでも居るが、ちゃらちゃらした奴は殆ど見かけない。
昔ちゃらちゃらしてた奴は居るかも知れないが、今もちゃらちゃらしてる奴は
そもそもお勉強に興味ないだろ。

ありとあらゆるいろんな経緯の人が居るが皆今は勉強したいと思ってる人だからね。
しかもカッコイイ大学でも楽しい大学でも無く、基本的に地味〜な大学なので
その中でもやりがいを感じらる人じゃないと来ない。
741名無し生涯学習:2009/12/18(金) 08:45:44
>>737
面接授業だけで124単位とっても卒業できんぞ。
できるなら教えてくれ。
742名無し生涯学習:2009/12/18(金) 09:26:41
>>737
在籍期間ってしっている?
743名無し生涯学習:2009/12/18(金) 10:06:02
>>736
無料だし、先にもらったほうがいいかと。

なんか、さっぱりやる気が起こらない(´・ω・`)
あと2単位で卒業なんだけどな
744名無し生涯学習:2009/12/18(金) 11:13:03
>>735

>>690はそういうことを知らないお子ちゃまなんだよ。
745名無し生涯学習:2009/12/18(金) 11:19:36
>>740

>>715の目は節穴のようだ。
試験時にちゃらちゃらした奴がいるのは見ることあるけど、必ずと言っていいほど、「学士」がほしいだけの短大生。
つまり、よそ者だよ。
746名無し生涯学習:2009/12/18(金) 12:48:59
はひ? 短大生って?
短大から編入した在学生ってこと?
747名無し生涯学習:2009/12/18(金) 12:53:04
ちゃらちゃらしたような若者にお目にかかりたいよ。
そのくらい少し華やかで元気な空気があって欲しい。
何か加齢臭だらけで、それだけで一気に萎えちゃうんだよな、面接授業にしても何にしても。
748名無し生涯学習:2009/12/18(金) 13:10:37
卒業して3年ほど経つけど、チャラ系はいなかったよ。
ただ、センターで外国語のVTR見ながら発音練習する香具師はいたけど。あれは迷惑だった。
あと、医療系科目のVTR見てたら「防医大が穴場」と教えてくれたおばあさんがいたよ。
X'masは、見事だと思うほど、視聴室に若い女はいなかったよ。空いていて良かったんだけどね。


>>741
その方が、かなりの努力が要りそうな希ガス。
749名無し生涯学習:2009/12/18(金) 13:40:20
>>733
やる気はあるし大人しくて真面目です。
ただその性格が最近の学生の中では浮いてしまうようです。
750名無し生涯学習:2009/12/18(金) 14:21:30
>>747
同年代のリア充に会うとコンプが刺激されるから
じじばばがちょうどいい
751名無し生涯学習:2009/12/18(金) 15:11:59
>>737
卒業要件を知らないの?

自分は3年次編入だったけど、127で卒業した。
752名無し生涯学習:2009/12/18(金) 15:30:49
>>748
防衛医大は何の穴場なんだ?
アッー
のことか???
753名無し生涯学習:2009/12/18(金) 15:31:35
>>752
きもい
754名無し生涯学習:2009/12/18(金) 15:44:07
>>746
つ 学位授与機構

どういう訳か、工科系短大のチャラ男は集団で駄弁ってやがる。
755名無し生涯学習:2009/12/18(金) 16:06:36
>>752
違うし。

「受験者数が少なくて穴場」

って、いつの時代の話だよ。10歳以上、年齢過ぎてたし。
ちなみにSPEC:3年制専門卒×2。3年次編入して125単位で卒業。
756名無し生涯学習:2009/12/18(金) 16:13:12
>>743
ウラヤマすぐる
757名無し生涯学習:2009/12/18(金) 17:29:57
このスレの方々の年齢はおいくつですか?

( ´ ・ ω ・ ` )
758名無し生涯学習:2009/12/18(金) 18:31:52
試験の教科書持ち込みについて
教科書持ち込みが可能が分かるのが1ヶ月くらい前らしいのですが、いつわかるのでしょうか?
759名無し生涯学習:2009/12/18(金) 18:36:16
最新の警察発表来たな

・昨日の午後11時40分頃、強風で右京のテントが横倒しになった
・ロープの確認のため外に出たら2人のテントが無くなっていた
・そのテントは100〜200mほど下に滑落していた
・引き上げることができず、右京が下に降りた
・右京は2人に毛布をかけたり自分の体で暖をとらせた
・宇佐美さんは「自分は寒いだけで大丈夫だが、堀川の様子がおかしい」と言っていた
・しばらくして宇佐美さんは突然泣き出し、ため息をついた後に亡くなった
・堀川さんは登山経験が浅く、混乱した様子だった
・右京は午前11時まで2人の傍に居たが、救助隊に正確の場所を伝えたほうがいいと思い一人で下山した
・6〜7合目付近に2人の体を毛布で包みロープで固定してきた
760名無し生涯学習:2009/12/18(金) 21:34:25
>>758
試験前に受験票と一緒に、試験の注意とか試験会場の地図のプリントが入ってるでしょ?
その中にあると思うよ。・・・つか、ググったら?
在校生や卒業生のHPに書いてくれてたりするよ。
761名無し生涯学習:2009/12/18(金) 22:49:54
お断りだ。
762名無し生涯学習:2009/12/19(土) 02:58:55
>>734
生理中か更年期?
いらついてますな
763名無し生涯学習:2009/12/19(土) 03:07:09
>>758
お前の放送大学生の適応について
お前の書き込みから放送大学生として適応不可と分かるのですが、いつ自覚できるのでしょうか?
764名無し生涯学習:2009/12/19(土) 04:54:20
>>758
1か月くらい前。
765名無し生涯学習:2009/12/19(土) 09:41:21
>>758

なんで>>758の書き込みに対し>>760があおり>>763が荒らしてるのかがわからないのですが…
正解は>>764で試験の大体1ヶ月ぐらい前に通信指導の採点結果が返却される頃に案内が送られてくる。
そういう意味じゃ、>>760も正解なのかもしれないけどこんな情報具具って出てくるのか?
なので、現時点ではどの科目が持ち込み可能なのかわからない。
ただ、おそらくこの科目は持ち込み可能なんじゃないかって推測はできると思う。
その辺は過去問サイトなんかを参照してほしい。
766名無し生涯学習:2009/12/19(土) 09:43:42
雪で、今日行けるかな?
767名無し生涯学習:2009/12/19(土) 12:14:26
ここにいるみんなの年齢が知りたいのですが…
768名無し生涯学習:2009/12/19(土) 12:24:43
84歳
769名無し生涯学習:2009/12/19(土) 13:06:50
19歳 女
770名無し生涯学習:2009/12/19(土) 13:24:58
39歳男。
19歳の女は見たこと無い。
40〜60台のおじさんおばさんを良く見る。
同年代の男性も学習センターではあんまりみかけない。
771名無し生涯学習:2009/12/19(土) 14:29:32
おいおいデフレなくせに授業料を下げないとはどういうことだ。
学長は1850万円ももらってるんだからなんとかしろ。
772名無し生涯学習:2009/12/19(土) 14:32:21
成績優秀者は授業料が返ってくるとかないの?
773名無し生涯学習:2009/12/19(土) 15:22:13
>>770
漏れは30代もよく見掛けるけどなあ。
774名無し生涯学習:2009/12/19(土) 15:25:04
>>771-772
じゃ、学長のポケットマネーで何とかすればいいんだよ。
サラリーマン増税の時は報酬を辞退したらしいね。
ならば、ポケットマネーから成績に応じた懸賞金を掛けてもいいはず。
775名無し生涯学習:2009/12/19(土) 15:29:04
なんで自腹でやらなきゃいけないんだよw
776名無し生涯学習:2009/12/19(土) 15:54:56
学長もコジキ相手だと大変だな
777名無し生涯学習:2009/12/19(土) 16:00:30
>>775
いいじゃん。それだけ稼いでるんだから。
1000万なんて、香具師には痛くも痒くもない出費だろ。
778天皇陛下とともに歩んだ2700年の悠久の歴史日本国:2009/12/19(土) 16:06:13
12月20日(土)在日が不法占拠し続ける「「京都ウトロ」」」ニコニコ生放送にて14:00から中継予定
来年の1月に国会を通るであろう、朝鮮人参政権・朝鮮人住民基本法・二重国籍法反対デモを朝鮮人の町「ウトロ」開催いたします
http://live.nicovideo.jp/gate/lv8146253

世界に誇れる国、日本国  http://www.youtube.com/watch?v=lsOFxj9To-o
・世界的権威の序列
 天皇陛下>ローマ法王>英国女王>アメリカ大統領>日本国首相>>汚い朝鮮汚沢幹事長
万世1系 2700年間、そして今も続く王朝は世界にありません
世界的権威のトップ2の中にキリスト教徒ではない、しかも黄色人種がいるということは
世界の人種、宗教バランスにおいて重要な意味を有している

今こそ民族意識・愛国心を取り戻そう。そして民主・自民解体、犯罪の限りを尽くす朝鮮シナ人排斥を達成し日本を再生させよう
12月15日 汚沢一郎の天皇陛下の政治利用に立ち上がった若者たち。
経団連を警備している警官は涙を流し崩れ落ちた。
http://www.youtube.com/watch?v=BU57n31xvAM&feature=related
君が代大合唱 崩れ落ちる警官
http://www.youtube.com/watch?v=3PmB7-7teAA&feature=channel
779名無し生涯学習:2009/12/19(土) 16:48:00
なんで他人のために自腹切らないといけないんだよ

乞食www
780名無し生涯学習:2009/12/19(土) 17:41:00
>>778
それ見たいんだけど、ちょうど貸金業務取扱主任者の試験中なんだよなぁ。
781名無し生涯学習:2009/12/19(土) 18:33:59
このスレ、何だか石臭いなあ。
782名無し生涯学習:2009/12/19(土) 19:28:18
無勉で単位認定試験落とした科目の問題の正解肢を確認しようと思って、
学習センターでファイル閲覧したら、40%ぐらいの科目が非公開とは…。

公開してる科目では、備考欄で出題ミスを認めてるものが結構あった。
非公開の科目はもっと多いのかな。家で印刷教材見てもわからない問題があったし。
783名無し生涯学習:2009/12/19(土) 19:35:31
>>782
閲覧ってまだできるの?
先学期のだけ??
784782:2009/12/19(土) 19:40:24
>>783
千葉で見たけど、先学期分(H21-1学期)だけだったと思う。
閲覧期間で、H22という数字があったと思うので、まだ大丈夫だと思う。
間違ってたらスマン。
785782:2009/12/19(土) 19:44:58
2010年9月30日までみたいだね。
鳥取学習センターのHPに公表・非公表の一覧PDFがあった。
http://www.campus.u-air.ac.jp/~tottori/study/test-a/tanininteisikenkaito_gakubu_09_1.pdf
786名無し生涯学習:2009/12/19(土) 20:01:28
スカパーで見てる北九州市民なのだが、音声が出ないぞ。
うちだけのトラブルなのだろうか。
まあ今日放送の授業はネット配信してるやつなのだが。
787名無し生涯学習:2009/12/19(土) 20:13:57
今、ラジオに合わせたら音声が聞こえた。
それでテレビに合わせたら、テレビの方も音声が聞こえるようになったわ。
一体なんだったんだ。
788名無し生涯学習:2009/12/19(土) 21:34:58
> ラジオに合わせたら
> テレビに合わせたら

どういう状況?
789名無し生涯学習:2009/12/19(土) 21:36:20
>>784-785
そうなんだ!
ありがとうございます。
問題も見られますか?
790名無し生涯学習:2009/12/19(土) 22:24:56
問題は学習センターでも全科目非公開だよ。
正解肢(記述式は解答例)のみ公開。
791名無し生涯学習:2009/12/19(土) 22:26:59
ウチのセンターでは両方、公開してるぞなもし。
792名無し生涯学習:2009/12/19(土) 22:59:00
>>788
205を見たら、映像は映るけど音声が入らないという状態だったんだよ。
それでラジオのほうはどうだろうと思って500に合わせたら、そっちは音声が聞けた。
で、再び205に合わせたら、205のほうも音声が入るようになっていた。
そういう不思議な体験をしたのだ。
793名無し生涯学習:2009/12/20(日) 00:42:31
>>792
雨、雪等の受信障害では、その時に受信レベルを見てみたら
794名無し生涯学習:2009/12/20(日) 07:58:55
>>790-791
どっちなんですか??
795名無し生涯学習:2009/12/20(日) 09:15:08
>>794
所属センターで異なるんだろ、調べろよめんどくさい
796名無し生涯学習:2009/12/20(日) 10:29:15
>>794 は放送大の人間じゃないだろ?
でないとこんなふざけた質問なんてしない。
>>765も煽っているだけだと分かる。どんだけ基地外なんだw
797名無し生涯学習:2009/12/20(日) 10:32:44
こんなところで自分の話し始められても困る
798名無し生涯学習:2009/12/20(日) 11:52:16
>>795
もしそれが真実なら、極めて不公平な対応と考えられますな
799名無し生涯学習:2009/12/20(日) 12:44:58
>>798
不公平は今に始まったことではない。
砲台=不公平、昔からの習わしだよなあ。
800名無し生涯学習:2009/12/20(日) 12:46:43
>>798
ウチの学習センターと対応が違うな

事実みたいだけど
>2009/11/29 平成21年度第1学期 単位認定試験問題及び解答の公表について!
>  単位認定試験問題及び解答については、これまで公表しておりませんでしたが、
> 2009年度第1学期単位認定試験から、主任講師の了承があった科目は問題及び解答を公表することといたしました。
> 公表の方法は、岡山学習センターにおける閲覧です。(コピーは不可)
> なお、公表する問題及び解答の閲覧期間は約1年間(平成22年9月30日まで)です。
> 図書室にて閲覧ください!!
801名無し生涯学習:2009/12/20(日) 13:03:39
放送授業の貸し出しの扱いもセンターごとで違いがあるそうだし
不満なら要望でも出して卒業前に改善してもらえばいい
学生の希望でポットも電子レンジも冷蔵庫も置いてもらえた
802名無し生涯学習:2009/12/20(日) 13:25:05
今年、文京・足立・千葉・世田谷それぞれ2回受講したけど

文京=暗い・変な人が多い
世田谷=積極的・挑戦的
千葉=真面目・普通
足立=新鮮味がある・和やか
たまたまかもしれないけど

803名無し生涯学習:2009/12/20(日) 14:01:20
>>802
授業が仏教美術のときは年輩、ヨーロッパの世紀末美術のときは30代程度の女性
保健体育のときは社会人風って感じで、場所より内容によって変わるんじゃないかな
804名無し生涯学習:2009/12/20(日) 14:47:50
>>802
みなそれぞれの場所まで出かけていって受講するので
センターごとに学生が異なっていたりはしない。
805名無し生涯学習:2009/12/20(日) 14:55:19
都内だとそうなるだろうな
地方でも科目ごとで全然層が違うくらいだから
806名無し生涯学習:2009/12/20(日) 15:31:36
質問ですが、
放送大学の卒業履歴って就職に不利なんですか?
普通の大学の卒業履歴と比べて。
807名無し生涯学習:2009/12/20(日) 15:51:58
Fラン通学>>>>>通信
ぐらい差がありますが大卒に違いはありません
808名無し生涯学習:2009/12/20(日) 16:22:40
製造業のオペレーターなら大卒は不利。大卒、専門学校
高卒と賃金が決まっているので、オペレーター程度の
人材に大卒なんて採るわけがない。技術者や事務なら
Fランなんて採りません。老婆心ながら、就職のために
放大選ぶのは感心しないね。
809名無し生涯学習:2009/12/20(日) 17:26:32
>>797

お前のような奴に言ってんだよ。基地外
>>806のようなくだらない煽りをしているお前にだよ。
的はずれな書き込みして放送大スレを荒らす元凶が。
810名無し生涯学習:2009/12/20(日) 17:38:49
>>802
この差はなんだろうな文京ひどすぎw
足立はビルだっけ? 何かうらやましいわw
811名無し生涯学習:2009/12/20(日) 17:57:01
>806
放送大学を大学として扱ってくれる企業なんてないよ。
812名無し生涯学習:2009/12/20(日) 18:06:02
どこでも大卒には違いねえよw
813名無し生涯学習:2009/12/20(日) 18:10:16
>>811
君はそれを証明できるのか
すごいな
証明方法は論文になるネタだから書けたら読ませてくれよな
814名無し生涯学習:2009/12/20(日) 18:15:28
いつ、試験の受験票来るの?
815名無し生涯学習:2009/12/20(日) 18:53:32
ヒトカラいきてえええええええええええええええええ
816名無し生涯学習:2009/12/20(日) 19:18:49
来年卒業予定だけど、就活で大卒枠に応募するのは気がひける。
試験直前に通信指導の復習してマークシート試験で単位とってきただけだし。

ヒトカラでBOOWYをア行から歌いてえええええええええええええ
817名無し生涯学習:2009/12/20(日) 19:34:16
卒業できない人はどこに入ってても出られない
放送大学ですら卒業できないなら何をやっても駄目だろう
818名無し生涯学習:2009/12/20(日) 19:41:15
>>807
うちの会社はFランは馬鹿にされるだけだが、通信をちゃんと卒業してる人間は
学歴としては評価されないけど人としてまともな人間と見られるから通信の方が有利。
ただ、見るからにしょぼい人間や受け答えがハキハキしないのは学歴や経歴以前に
全く相手にされずに落とされるけどね。
819名無し生涯学習:2009/12/20(日) 19:59:43
自分を律して勉強できるという評価はえられるかもね
820名無し生涯学習:2009/12/20(日) 20:21:46
>>813
禿同
野蛮人の理屈なんかどうでもいい。
821名無し生涯学習:2009/12/20(日) 20:31:27
>>801
そうそう。
漏れはセンター移ってとんでもないことになった。
移籍前:VTR等は受付で帳面に書いて借りる。返す時は必ず職員に渡す。
移籍後:VTRを借りる時に帳面には書かないで座席札だけもらう。返す時は自分で戻す。
これを知らなかったから、「自分で戻して下さい!」

言うまでもなく、この移籍が逆向きだったら「勝手に戻さないで下さい」だろうな。
822名無し生涯学習:2009/12/20(日) 20:33:37
>>817
入るのは容易い。出るのはムズい。
>>817のような甘ちゃんは絶対無理だろうな。
823名無し生涯学習:2009/12/20(日) 20:51:22
>>822
あと15単位で卒業だよ、うだうだいってないでお前も勉強しろ
824名無し生涯学習:2009/12/20(日) 21:05:01
>>823
羨ましいなぁ。俺はあと123単位で卒業だ。
825名無し生涯学習:2009/12/20(日) 21:25:18
>817
本当、
あと5単位で今学期で卒業予定ですが、仕事しながら続けるのは大変でした。
826名無し生涯学習:2009/12/20(日) 21:35:59
おめでとう!
827名無し生涯学習:2009/12/20(日) 21:43:58
>>825
ちなみに何年かかった?
828名無し生涯学習:2009/12/20(日) 22:02:46
>>823
漏れはあと-100単位で卒業だよ。
このマイナスの意味分かるか?
829名無し生涯学習:2009/12/20(日) 22:06:10
つまり100単位も超過しているのに卒業していない
そういうことですね
わかります
830名無し生涯学習:2009/12/20(日) 22:11:18
>>829
卒業証書複数持ってるんだけどね。
一枚は「丹保憲仁」名で残りは「石弘光」名。
831名無し生涯学習:2009/12/20(日) 22:13:56
今日の面接授業で
教授「合理化と言えば、会社を合理化されて放送大学に来てる人もいるようですが・・・」
学生「ハハハ・・・」

会社で合理化されて放送大に来てる人っているのかな?
832名無し生涯学習:2009/12/20(日) 22:15:01
>>831
どこの教授や、名を晒せ。
833名無し生涯学習:2009/12/20(日) 22:19:11
知り合いに社会人で8年かけてでた女の人がいたな
実際自分も入ってみると、子育てしつつ仕事して
卒業したのは本当に凄いと思った
834名無し生涯学習:2009/12/20(日) 22:37:42
>>830
一度に書くべき情報すべて書けないの?
835名無し生涯学習:2009/12/20(日) 22:45:45
学士取得が目的の人はどれくらいいますか?
836名無し生涯学習:2009/12/20(日) 23:11:47
>>834
小出しで十分。
837名無し生涯学習:2009/12/20(日) 23:14:20
>>835
だいたいそうじゃないの?
大学卒業したのに再度金払って放送大学なんて俺には考えられん
放送大学院なら分かるが
838名無し生涯学習:2009/12/20(日) 23:14:28
>>833
自分は今年11年目ですw 来年度はまた1年休学する予定なんで
その次のラスト1年にかけてみます。>学士習得&卒業

まぁ・・・ 最初の数年は順調だったんですが、離婚とか裁判とかメンヘルとか
退職とか色々人生イベントがありましてね、10万以上も無駄にしたり、数年の
在籍期間を無駄にしたりしてきてます(^^;
再婚後、ここ数年はまた軌道に乗っていたんですが・・・入院などして一度
離職し再就職しようとしたら不況で、卒業要件の単位分の、あと12万の学費が
用意出来ないでおります。(後回しにしてるところもあるかな・・・)
まぁいつか卒業しますよ。

839名無し生涯学習:2009/12/20(日) 23:21:47
放送大学って、結構リピーターと呼ばれてる人がいるでしょ。
840名無し生涯学習:2009/12/20(日) 23:26:18
>>838
なんで聞いても無いのに自分語り始めちゃうの?
841名無し生涯学習:2009/12/20(日) 23:27:11
>>836
レスの無駄だから簡潔に書けないなら二度と書き込まないように
842名無し生涯学習:2009/12/20(日) 23:46:28
>>838
学生番号982−******−*のアタシが来ましたよ
5年前から単位数毎年1単位微増って感じの現在116単位で
もうここまでくると卒業するの惜しくなってる今日この頃ですね
お互い気楽に行きましょう
843名無し生涯学習:2009/12/20(日) 23:52:53
>>780
闇金融ウシジマ君もその資格持っているのだろうか?
844名無し生涯学習:2009/12/20(日) 23:53:08
>>840
いいじゃねえか。好きなようにさせとけ。
845名無し生涯学習:2009/12/20(日) 23:54:59
846名無し生涯学習:2009/12/21(月) 00:15:28
あぁ今日もTV放送終了です。
847名無し生涯学習:2009/12/21(月) 09:56:40
どこの学習センターで試験問題を公表しているのですか?
大阪は公表していませんでした。
848名無し生涯学習:2009/12/21(月) 10:54:36
千葉だけど、試験問題は「準備中」だった。
俺も今まで、仕事で試験を2回とも受けられずに捨てたのが5科目(5万)ある。
早く卒業して、資格試験に移行したい。
849名無し生涯学習:2009/12/21(月) 11:59:48
資格試験受けるなら先に受けたほうがいいと思うが
基礎資格が大卒なのか?
850848:2009/12/21(月) 12:25:07
資格は、税理士簿記論 or 簿記1級 or 社会保険労務士で迷ってる。
放大との並行は不可能だと思うし、来年卒業目指して、年末の飲み会は全て断った。
でも、一生年収200〜300万で、健康で文化的な生涯放大生の道を
選んだ方が幸せかな…とも考えてる。
851名無し生涯学習:2009/12/21(月) 15:30:29
>>842
学生番号982-******-*って
98年の後期入学って事?
自分は092‐だけど。
852名無し生涯学習:2009/12/21(月) 15:37:27
気長にできるのが放送大学のいいところだ
そのせいでずるずるいっちゃうんだけどねw
853名無し生涯学習:2009/12/21(月) 15:38:57
年収300万円じゃ放大生やるのも大変だろう
ここらへんで公務員にでもなればどうだろう
854名無し生涯学習:2009/12/21(月) 15:44:41
http://www.campus.u-air.ac.jp/~ehime/manabi/tuushin.html
《添削結果返送次期》
平成21年第2学期:2010年1月中旬
第2学期については1月15日までに届かない場合は、大学本部(043-276-5111)に連絡してください。
※単位認定試験通知(受験票)は添削結果より前に届くことがあります。

年内には無理みたいね(´・ω・`)
855名無し生涯学習:2009/12/21(月) 16:37:00
>>853
普通はそんなものだろう。
世知辛い会社しかみたことないや。
役付きでもそんなものだったorz
856名無し生涯学習:2009/12/21(月) 17:09:14
>>851
リピーター率はとびきり高いからね。
だから851-******-*なんて人もいる。
最近、面接の出席簿で8で始まる人は珍しい。9で始まる人だって少なくなってきたが。
857名無し生涯学習:2009/12/21(月) 20:23:16
>>847
本棚に置いてないだけで、紛失防止のため事務室で頼めば見せてもらえるのでは?
858名無し生涯学習:2009/12/21(月) 20:38:35
>>857
そうなのか?
ここ一ヶ月で3つくらいセンター行ったけど確かどこもなかった。
通信問題は置いてあるんだけど
859名無し生涯学習:2009/12/21(月) 20:47:15
愛知は、自由に見れるぞ。
860名無し生涯学習:2009/12/21(月) 21:08:50
>>859
上の方のレスからは、岡山もOKっぽいですね
861名無し生涯学習:2009/12/21(月) 23:17:56
>>851
10年以上前の話なんでいつ入学したのかよく覚えてないですが
30歳のキリのいいときに入った覚えがあるけど今じゃ齢厄年になってしまいましたわ
20世紀放大生ですね 放大じゃトモダチ誰もいないけどw
862名無し生涯学習:2009/12/21(月) 23:23:48
>>861
20世紀放大生ってなんか格好いいなw
863名無し生涯学習:2009/12/21(月) 23:39:34
>>856
そうだよね。
99…だけど、面接出ると古株だよ。
864名無し生涯学習:2009/12/22(火) 01:26:59
>>863
出席簿が最後ってこともあるだろうね。
ある人はいつも「おれはいつも最後に呼ばれてる。何でなんだろうなあ。」って。
学生番号が992で始まっるのか聞いてみたらそうだって言ってた。
おれはもっと古い番号だけど、出席簿が最後。今までこんなことなかったなあ。@宮城
865名無し生涯学習:2009/12/22(火) 07:19:09
>>859
山口もOK
再視聴室兼図書室の本棚にファイルが置いてあった
866名無し生涯学習:2009/12/22(火) 10:53:42
>>865
情報サンクス
俺も電凸してみる!
867名無し生涯学習:2009/12/22(火) 13:06:13
文科省官僚児童ポルノダウンロード疑惑

文部科学省スレッド PART19
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1259862560/1

1 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 02:49:20
日本の教育、文化、科学技術、スポーツを担う文部科学省のスレッドです。

924 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 16:13:22
文部科学省大臣官房文教施設企画部施設助成課法規係長 保坂●殿の東京大学
教育学部卒業論文や生涯学習政策局の資料を、ウィニーで流出させたやつが
ダウンロードしたと思われるファイルの一部
以下Recentから。フォルダはC:\Users\SHARE2\Desktop\Winny2\Down
・(ロリペド_モ無) [画質△] 小学5年生ちかちゃん(兄弟近親相姦).mpg
・[C66][同人ゲーム][私立さくらんぼ小学校] フレンズ -Child Flower- [Disc1+2][CUE+IMG rr5%].rar
・(同人ゲーム) [Rolling Star] ろりぱら!〜幼き性の花園〜
・[無修正洋ロリ] (ノ^^)ノ イイ!l♀3♂1乱交 かわいい全部やってます 赤毛!.mpg
・【コスプレ_ネコミミナース】二宮沙樹(フェラ・下着ずらしファック).avi
・幼馴染のお姉ちゃんは専属メイド!〜夏休み同棲生活〜のシリアルキー.txt
・(18禁ゲーム) [080222] [TinkerBell] イカレタ教室〜こんなのが当り前の授業風景!?〜 (AlphaROMv3 補修済 iso+mds)
・(18禁ゲーム)[070907][Norn] 幼馴染のお姉ちゃんは専属メイド!〜夏休み同棲生活〜 (files rr3%)
868名無し生涯学習:2009/12/22(火) 13:10:27
>>864
>学生番号が992で始まっるのか聞いてみたらそうだって言ってた。
>おれはもっと古い番号だけど、出席簿が最後。今までこんなことなかったなあ。@宮城

これの意味が良くわからんのだが、噛み砕いて説明してくれない?
992って何でわかったのか? 
古い番号だと最後なのは当たり前じゃないのか?
869 [―{}@{}@{}-] 名無し生涯学習:2009/12/22(火) 15:20:20
99年2学期入学者は992で学籍番号が始まる
出席簿は学籍番号の数字順

ということは、半永久的に最後に呼ばれることになる
とおれは理解した。
870名無し生涯学習:2009/12/22(火) 16:36:20
>>868
> 992って何でわかったのか? 

いつもその人が「いつもおれが最後だ」ってぼやいているからさ。それも、1科目どころか何科目も。
そうなると、学生番号が992-…(違うとしても991-…)ってなってるとしか考えられなかったんだよ。
但し、991も992もよく見る番号だから、992は間違いないだろうって思って聞いてみたら、逆に「そうだったんかね!これで納得した。」って。

> 古い番号だと最後なのは当たり前じゃないのか?

古いってことは、一番古いのが851。しかし、東北で8で始まる人は皆無。922とか932とかの人がいればおれより前に呼ばれるし、971とか991とかの人がいればおれより後になる。
この前宮城で受けた科目は90年代後半入学の人がいなかった。こんなこと前例なかったよ。
871名無し生涯学習:2009/12/22(火) 20:30:59
>>870
なんで992か991だと思ったのかの根拠が良くわからん。
981や982と思わなかった理由は?
001や002と思わなかった理由は?
なんか言ってることがさっぱりわからんわ。
872名無し生涯学習:2009/12/22(火) 20:38:50
>>871
それだけ99年度は学生層が厚いんだよ。
そもそも、ベテランと中堅どころはみんな知ってる人ばかりだし。
最後に呼ばれる人が001の訳ないよ。
ここまで説明してそれでも分からないようなら、もう打ち切る。
873名無し生涯学習:2009/12/22(火) 20:39:11
2085年以降の学生番号はどうするんだ?
874名無し生涯学習:2009/12/22(火) 20:43:06
>>871
むしろこの説明聞いてどう勘違いしたら
001や002がありえると思うんだよ、前だろ
875名無し生涯学習:2009/12/22(火) 20:50:10
またどうでもいい、話がのびてるな
876名無し生涯学習:2009/12/22(火) 20:50:36
>>873
842まではそのまま使うのは当然として、2085年以降はまた851からスタートだろうな。
先代(即ち、現在)の851-ABCDEF-Gの人は死亡してるだろ。
それまで砲台が持つか。持ったところで学生番号が12桁化されるかも知れない。
877名無し生涯学習:2009/12/22(火) 21:02:51
年賀状余ったから、学長にでも差し出すか?
878名無し生涯学習:2009/12/22(火) 21:04:24
>>877
副学長に出しとけ。
石頭はスルーで。
879名無し生涯学習:2009/12/22(火) 21:16:29
学生番号書いとけば、返事来るかな?
880名無し生涯学習:2009/12/22(火) 21:43:39
>>879
学生番号書くと全て分かってしまう。
職員だったら、学生番号だけで住所と電話番号、単位数など調べることができる。
勿論、職権の範囲というのが原則だが。
881名無し生涯学習:2009/12/22(火) 23:30:57
なぜ992なのか、皆さん理解してます?

学籍番号順で並べたら、001が最初に来ます。そして092の次に8##台がくるんです

だから、最後は992になるんです
882名無し生涯学習:2009/12/22(火) 23:41:15
>>877
「自主設定課題:手紙の書き方の学習」ということで4種で差し出せないかね?
課程にないから無理か。
883名無し生涯学習:2009/12/23(水) 00:09:55
test
884名無し生涯学習:2009/12/23(水) 00:16:35
最近モチベーションが下がってきてしまった
885名無し生涯学習:2009/12/23(水) 02:54:59
>>881
そんなこたぁどうでもいいよ。
886名無し生涯学習:2009/12/23(水) 11:14:04
>>884
単位認定試験の受験票が届けばポチィとは揚がりますって
887名無し生涯学習:2009/12/23(水) 11:20:08
>>876
853-にすれば、500年被らずに持つよ。
888名無し生涯学習:2009/12/23(水) 11:34:10
>>887
853はガイシュツ。
開学当時は3学期制だったからね。
同じ理由で、863、873、883も被る。
889名無し生涯学習:2009/12/23(水) 11:35:48
>>887
>>888
そんなこたぁどうでもいい
890名無し生涯学習:2009/12/23(水) 11:40:20
あと、教職員(客員等含む)にも学生番号同様に番号割り当ててるから、それも使えない。
たまにパソコン実習で999で始まる番号を使うことだってある。
そうなると、永久に被らないようにするには桁数増しかないな。
891名無し生涯学習:2009/12/23(水) 13:04:24
>>890
数字じゃなくても良いんじゃねぇ
892名無し生涯学習:2009/12/23(水) 13:13:44
>>872
自分もいつも最後に呼ばれる。99年入学者がそんな多いとは思えんよ。
99年頃の面接授業にはいまみたいなジジババはいなかった。
7割以上を占めるジジババ学生さんはこの数年で入学してきた人達ばかりだ。
これは平成の産物だ。
893名無し生涯学習:2009/12/23(水) 13:20:10
>>892
そんなこたぁどうでもいい
894名無し生涯学習:2009/12/23(水) 13:25:23
授業も色々だね。
漏れがとある授業に出たら、センターで普段見掛ける主力以外は○○党系病院関係者ばかり。
主力も病院関係者も全体的に若かったけどな。
895名無し生涯学習:2009/12/23(水) 16:51:11
>>881
なるほど学籍の新しい順じゃなくて単純に番号の若い順って意味か。
学籍番号順で古い新しいのはなししてるのにその説明がなかったらわかるわけないわな。
面接授業をそれなりに受けてるなら感覚的にわかるだろうけど新入生だとわからない。
なんで理解されないのかを理解してないから説明が意味不明になったんだな。
896名無し生涯学習:2009/12/23(水) 17:00:07
>>881
判り易過ぎるぅ〜 あんた天才だ!

皆の話がなんのこっちゃさっぱり判らんかったからスルーしてたが
その説明で全て理解した。
ベテランさんには何故判らんのかが判らんだろうし、面接未経験者には
説明されるほど訳ワカメで噛み合わなかったんだな。
897名無し生涯学習:2009/12/23(水) 17:26:19
>>895
>>896
いや、そんなこたぁ最初の書き込み読んだ時から分かるだろうよ。
まさか本当に>>881読むまで分からなかったのか?
だいたい想像付くと思うんだが…
898名無し生涯学習:2009/12/23(水) 18:03:36
ま、ひとまず解決して良かったけど、斜め読みしてこんがらがったのを他人のせいにしちゃいけねえや。
899名無し生涯学習:2009/12/23(水) 18:17:22
くだらない横槍が余計に混乱を招いた
900サラリーマン予想:2009/12/23(水) 18:20:37
オレの学生番号は prime number 
面接の時に某大学の教授が言うには希少価値のある数字なんだと
どうだまいったかw

901名無し生涯学習:2009/12/23(水) 18:24:28
「おい、分からないから教えろ!」「お前のせいで余計分からなくなった!」って調子は少なくとも他人にものを聞く態度ではなかったな。
敬語まで使えとは言わないが、新入生ならもっと謙虚にすべきだった。
902名無し生涯学習:2009/12/23(水) 18:46:31
>>892
そうなんだ。
開学当初の学生てどんな層だったんだろ
042入学だけど、十年前の放大どんなでした?
903名無し生涯学習:2009/12/23(水) 19:00:58
>>897
面接未経験だと判らんでも別に普通かと。
最初にピンとくればすぐわかる事だが、学籍の若さ順と番号の若さ順の違いに気づかなかったら
この思い込みは説明されるまで解けないかと。
904名無し生涯学習:2009/12/23(水) 19:04:39
>>881は何を勘違いしてるのかが判ってるから簡単に説明できたんだな。
それに対して>>872は相手が何で判らないのかを理解してないから上手な説明ができていない。

どっちも思い込みで話すから噛み合わないのだ。馬鹿さ具合はどっちもどっち。
905 [―{}@{}@{}-] 名無し生涯学習:2009/12/23(水) 19:10:27
>>869だと、何が足りない?
906名無し生涯学習:2009/12/23(水) 19:22:59
>>904
冗談じゃねえや。
分からん香具師が勝手に噛みついてきたのがそもそもの原因だ。
一緒にするな。
907名無し生涯学習:2009/12/23(水) 19:36:38
名選手が名将になれないのと一緒か。
908名無し生涯学習:2009/12/23(水) 21:31:54
>>900
それがどうした、頭の中身を学籍番号が表してるわけでも無いだろう。
909名無し生涯学習:2009/12/23(水) 21:40:11
>>902
1980年代は20歳代の学生が半分以上だった
910名無し生涯学習:2009/12/23(水) 21:42:28
>>909
そいつら今も在籍してる、おっさんおばさんなわけですね。
911名無し生涯学習:2009/12/23(水) 21:48:44
>>909
10年後の学習センターに定年で暇になったそいつらが徘徊
面接授業を学籍番号を自慢しながら占拠してるわけだ
912名無し生涯学習:2009/12/23(水) 23:02:56
>>909
へえ、意外と年齢層若かったんだ。

913名無し生涯学習:2009/12/23(水) 23:30:16
当時は大学進学率が30〜40%の時代だったからね
高卒で就職して仕事しながら勉強したもんだ
面接授業は平日の夕方〜や土日によく行ったよ
914名無し生涯学習:2009/12/23(水) 23:54:36
俺らの中学時代のクラスだと、45人の中で高校行くのが40人くらい、大学まで行ったって奴は20人もいなかったような…。
地元に大学がほとんどなかったのが一因だが。
(何故中学を挙げたかというと、高校は母集団が片寄るから。)
だからこそ砲台の存在はありがたいんだが、高卒でもどうにかやっていける土地柄だから、あまり砲台来るのもいないようだ。(来られたら息苦しいだけだが)
915名無し生涯学習:2009/12/24(木) 10:07:20
>>902,>>909-912
892 だけど、まぁそうです。入学した当時、私は20代後半でした。(歳がバレますね)
周りは20代-40代(せいぜい50代)でしたよ。風通しが良かったです。
今のような、50代は良いとしても、明らかに60代、70代が席捲しているような、そんな
キャンパス風景じゃなかった。(今はまるで老人ホーム)
まずは専科履修生で入ろうか全科で入ろうか等々、実際入学するまで、数年間迷い
入学してからは「40前で卒業」を目標としていたんですけどねw 何か難しくなって来ました。




916名無し生涯学習:2009/12/24(木) 10:23:31
でもまぁ、今の50代後半、60代、70代って一番恵まれてますよね。お金あって、無駄に暇があって。
年金もしっかりもらってて。医療費も安くて。そんでもって無駄に元気で。
どこに行ってもジジババだらけなんです。生涯学習と名の付くところは、この人達がすべて
占拠しています。カルチャーセンターもそうだし、ジムやプールも美術館も。マジウザいです。
レストランで、この人達(ばーさん達)の集団と隣り合わせになると、怖いです。
こっちを意識して、何を話してるのか食べてるのか、もろ逐一チェックされます。
この人達、30代、40代のやることを踏襲しようとでもしてるんでしょうか。
どいつもこいつも、まるでライバル視、敵意剥き出しなんです。 それが怖いです。
主人と2人で仲良く食事をしている時など、嫉妬なのか、こちらに聞えるように何か
嫌味ったらしいことを言って来ます。美術館では、まさに次に見ようとした絵の前に、
集団で立ち塞がります。他のは誰も見てないのだから、他のを先に見たらいいのに。
「あたしは木曜日しか予定が空いていないの、全部予定が塞がっているわ」そんなことを
自慢げに大きな声で話してる団魂世代のばーさん達。 あなた達が長く行き過ぎているから
若者がだんだん衰弱していくんです。さっさとくたばって下さい。
自分、年老いてもこんな風にはなりたくありません。恐らくならないと思います。
917名無し生涯学習:2009/12/24(木) 10:57:55
この人たちが来店するから、レストランも若い従業員が雇えるだよ

彼らが消費してくれるのが一番いい

放送大学も、じじばばがいなくなって学生が減れば、その分、開講科目も減るよ
918名無し生涯学習:2009/12/24(木) 10:58:05
>>916
でも、今の60〜70代って馬鹿息子抱えてる率高いのでは?
4、50代でのんだくれ無職の息子とか居たら悲惨だろ。
孫でも居ればまだマシだけど独身のおっさんもいっぱい居るし。
わずかな老後の日々も不安と心配だらけで子孫も残せないとなると…
919名無し生涯学習:2009/12/24(木) 11:14:03
美術館といえば、ルーブル美術館の売店で日本人の婆さんが
写真集を手にとって、それを置いて他のを見てたのね、
俺が最後の一冊だから取って買おうとしたのよ。そしたら
その婆さん「これ、私が先に取ったものだから」って取り上げ
るんだよ。で、その後で、「あ、やっぱり要らない」って置いて
売店を去ったんだよ。俺、憮然としたけど、その本買ってきた
けどね。

あのクソババアにどうして怒鳴らなかったのかと後悔の日々を
過ごしているよ。

放大と関係なくてスマン。放大の婆さんは礼儀正しいよ。
920名無し生涯学習:2009/12/24(木) 13:49:07
>>919
言わなきゃダメだよ。金が余りまくってても礼儀を知らない典型だね。
いるよねそういう婆さん。新幹線で同じような経験をしたよ。




921名無し生涯学習:2009/12/24(木) 14:29:33
>>919
礼儀正しい婆さんばかりじゃないよ
典型的なのが神奈川学習センターの学生控室行ってごらんよ変な自分語りの婆さんがいるからさぁ
息子の話から始まって自分はピアニストなんて言ってて全部妄想なんじゃないかと
何しに来てるのかって誰かと話したいから来てるんじゃないのかな。 だから老人ホームって意見、同感。

婆さん達は人が熱心に見ているものを欲しがるんだよ。スーパで商品を選んでいると
そこに群がって来て私がいる場所に自分が入りたがるw押しのけてw
それでそこにあるのを何か買うのかと思うとひと通り見て満足しただけで買わないw
あれって今時の婆さんの習性のようだよ。好奇心だけは旺盛なんだね。

学歴なんて、中卒もざらにいるんじゃないかな。大学なんてほとんど出てない世代だろうし。
いいとこ田舎の女学校(高校)だよ。田舎なんて女学校(高校)に行かせてもらっただけでも
良いらしいし。上京して年功序列、終身雇用で、たまたま時代的に運よくコガネだけは貯められたんだな。
そんな人達が、残りの人生謳歌しようと「狂ったように」余暇に目覚めて。
これまで若者しかいなかった場所、若者しかやらなかったあれこれに我が物顔で乗りこんで来て、
この10年で客層を塗り替えてしまった。必死過ぎて涙が出るわ。

しかし彼らなまじ教養も無いもんだから、様々なところで周りとの軋轢を生んでるんだ。
無教養は隠せないんだね。 なので今さら必死になって教養を身に付けようと放大に来て
どれほどの効果があるんだろ。
922名無し生涯学習:2009/12/24(木) 14:34:47
>>921
神奈川学習センターの一方的に自分のことを話してくる婆さん俺も知ってるよ。
たぶんあれは痴呆か統合失調症。
目がいっちゃってたもん

923名無し生涯学習:2009/12/24(木) 14:37:03
あと、同じ神奈川学習センターでポケットの横にさらにポケットをじゃらじゃらつけてる奴知ってる?
自分がすごい頭良いって思い込んでてキモい
924名無し生涯学習:2009/12/24(木) 14:47:53
神奈川県の地域内の問題なのでは?
925名無し生涯学習:2009/12/24(木) 16:02:27
>>919
「憮然」はガッカリしたという意味ならOKだけど、
ババアに対してムカついたというような意味なら使い方間違ってるのでご確認を。
926名無し生涯学習:2009/12/24(木) 16:41:58
>917
そのとおり。
そのうち、事業仕分けで放送大学まるごと廃止。
民主党政権の試金石になるかも。
100数十億、小さい数字じゃないからね。
927名無し生涯学習:2009/12/24(木) 17:33:33
おまえらクリスマスだぞ
928名無し生涯学習:2009/12/24(木) 17:36:28
数年前試験中に視聴覚室で騒いだ奴も相当だったぞ>神奈川
あれ以来見かけないけど出入り禁止になったのなら有難い話
誰か目撃した?
929名無し生涯学習:2009/12/24(木) 17:53:19
>>927
ケーキが安くなる日だな。
930名無し生涯学習:2009/12/24(木) 17:54:30
>>925
あっけにとられたという意味で使いました。
放大でもそれくらい分かりますw
931名無し生涯学習:2009/12/24(木) 18:54:45
今日、砲台から
「新コースへ所属を移行した学生の皆様」宛で、
「所属移行に係る特別措置について(通知)」
とかいう文書が届いた。

何でも旧専攻から新コースに移行すると、
卒業要件も変更になることを理解しないまま
新コースに変更手続した香具師が少なからずいて、
そいつらが旧専攻に戻せとうるさいから、
今回に限り希望者は旧専攻に戻す事を認めるという話らしい。

俺は旧専攻名の卒業証書も欲しかったけど、
新コースのほうが卒業要件に近かったから移行したんで、
別にどうでもいいんだが、そんなにここの学生は情弱が多いのか
932名無し生涯学習:2009/12/24(木) 19:32:06
>>930
>放大でもそれくらい分かりますw

いや、これは放大生だからこそ判るのかと。
多分、法大生に聞いたら間違ってるわ。
933名無し生涯学習:2009/12/24(木) 19:32:27
基本的な事を教えてほしいんだけど・・・
学籍番号って 10年たって再入学でも 同じ番号もらえるの?
>>915 さん とか20年前の番号?
934名無し生涯学習:2009/12/24(木) 19:36:06
>>933
入学式でてないのかな?
入学式で説明されたけど学籍番号は一生有効だとさ。
一度発行されたら卒業や退学したあと何年後に再入学しようが科目履修しようが
一番最初に発行された番号を使うと言ってた。
あなたの学籍番号はあなた固有の番号で人類が滅亡してデータを失うまでは
個人を特定しうる番号なんだとさ。
935933:2009/12/24(木) 20:09:02
ありがと
入学式には出たけれど 記憶にありませんでした。
936名無し生涯学習:2009/12/24(木) 20:43:42
>>931
はぁ?
「新コース移行は慎重に」って再三再四周知徹底があったはずだぞ。
学習センターでも「システム支援員」をおくなり、相談会を設けるなりしていたんだが。
砲台の説明が分かりにくかったのか。
いかにも、普段センターを利用していない層が多いんだな。
937名無し生涯学習:2009/12/24(木) 20:47:32
>>926
真っ先に仕分けに遭うのはおまいの障害基礎年金1級。
938名無し生涯学習:2009/12/24(木) 20:52:53
>>921
おいおい。女学校だって馬鹿にしたもんじゃない。いい家柄のお嬢さんくらいだろう。
今はお曾祖母さんやお祖母さんと同居する家庭が少なくなって、話聞く機会がなくなってきてるようだな。
939名無し生涯学習:2009/12/24(木) 20:56:01
>>931
旧専攻のほうがなじみがあるし、そのまま卒業したかったけど
保健体育が未履修なんでほぼそのまま卒業できる新コースに移行したんだよね
「教養学部教養学科」で学部学科名もおさまりがいいし。
大学側はさっさと移行しろって感じだったけど実際どうなんだろ。
940931:2009/12/24(木) 21:08:43
>>936
俺もそう思った。
そんなアフォ学生のために納得づくで新コースへ移行した
香具師にまで文書送りつけるという手間と経費掛けるなんて
頭に来た。
941名無し生涯学習:2009/12/24(木) 21:43:25
>「新コース移行は慎重に」って再三再四周知徹底があったはずだぞ。

いろんなとこに注意書きがあったはず。Wakabaでシュミレーションもできたんだし
でも読まない奴はよまないんだよね。ほうっとけばいいと思うんだけど
みんないい大人なんだからさ
942名無し生涯学習:2009/12/24(木) 21:52:06
>>939-940
そもそもの混乱の元凶は5コース制の導入だよ。
大学側は「卒業まで期間のある方は新コースへの変更を、(卒業間近な方は今の専攻のまま残ったほうがいいかと…)」と言ってるが、()内の周知徹底のほうがあまり通っていなかった。
再三再四言ってる割に「1度コースに変更したらもう専攻には戻れませんよ!」というのが足りなかったみたいだ。
分からない人は必ず出る。もっと強く言っておくべきだったよな。

コースへの変更申請書をもう少し厳重なものにして(WAKABAで受け付けるのは軽すぎて問題あり)、「新コースへの変更を希望致します。なお、この変更申請が受理された場合には、この件で貴学に対し、異議申し立ては致しません。」という文言を付け加えるべきだったかもな。
943名無し生涯学習:2009/12/24(木) 21:55:05
>>941
結局は駄々こねたほうが勝ちか…
泣く子と地頭には勝てないや。
944名無し生涯学習:2009/12/25(金) 00:08:09
新コースに移行して問題が起きるパターンてどんなのよ
専門科目の必修単位が少なくなるし楽だと思うんだけど
基礎科目総合科目今更取りたくないとか?
945名無し生涯学習:2009/12/25(金) 00:18:44
>>944
>基礎科目総合科目今更取りたくないとか?

大半はこのパターンだろうね。
旧専攻だと専門科目でリーチが掛かってたのが、
新コースだと基礎科目総合科目の単位が全然足りないってパターン。
新コースの概要が発表される以前から基礎科目・総合科目は
存在してたけど、それぞれ共通科目・専門科目に算入で
基礎科目・総合科目の区分は卒業要件には無意味だったからね。
946名無し生涯学習:2009/12/25(金) 00:36:15
基礎科目総合科目くらい大した負担じゃないと思うけどなあ
947名無し生涯学習:2009/12/25(金) 01:16:42
>>946
それらを取らねばならない状況になると、124単位を超過するってことじゃないかな。
極端なケースだと、あと2単位って人がこうした卒業要件に変わると、
122+基礎8+総合4=134(>124)
これだと10単位超過(みみっちいな)になるけど、そういう人にはコースへの変更は呼び掛けなかったはず。
948名無し生涯学習:2009/12/25(金) 01:18:58
今回限り旧コースに戻れるって言ってるけど、よく確認してみると卒業要件が満たせなくなった人だけなんだよね。
俺のとこにも通知はきたけど、権利のない話だよ
949名無し生涯学習:2009/12/25(金) 02:18:08
>>948
そういう人が新コースに変更してしまうようなら、最初から「慎重に検討して下さい」って、もっとはっきり言っておくべきだったんだね。
専攻卒業を前にしてわざわざコースに変更するのは卒業したくないとしか考えられないよ、普通。
950名無し生涯学習:2009/12/25(金) 06:07:19
>>949
入学金の負担を減らすため最長在籍年数まで在学する人もいると思うから
卒業したくないという理由でコース変更したひとがいてもおかしくはない。
951名無し生涯学習:2009/12/25(金) 06:51:02
>>950
そういう人は納得の上新コースに移行手続き取ってんだから、問題は無いだろ。
952名無し生涯学習:2009/12/25(金) 08:00:20
>>950
漏れは同じ理由で、社会と経済専攻に残ったまま。
コースにすると、産業と技術専攻を出ちゃったから、社会と産業コースの単位は満たした扱いになってしまう。
953名無し生涯学習:2009/12/25(金) 08:06:28
エキスパートの心理学基礎とってたら、偶然にも基礎科目とか総合科目
満たしていた。
954名無し生涯学習:2009/12/25(金) 09:10:06
>>949
>そういう人が新コースに変更してしまうようなら、最初から「慎重に検討して下さい」って、もっとはっきり言っておくべきだったんだね。

十分はっきり言ってたとおも。
卒業リーチかかってて、卒業する気満々だったら、見落とすわけないよ(自分がそうだった)
そういう大事なお知らせは見逃すくせに、「新コースに(できるだけ)移行してください」
というのだけほいほい従うなんて、やっぱり当人の不注意だとしか思えない
本来、己の愚かさを呪いながら泣き寝入りだと思うけど、ゴネたら通っちゃうんだから、なんだかな〜
955名無し生涯学習:2009/12/25(金) 09:20:32
保健体育がない新コースは楽だと思うが。
956名無し生涯学習:2009/12/25(金) 10:03:34
放送授業の保健体育は、オアシス科目だったよ。
教科書1回読んで、各章ごとの設問(超カンタン)を
やっておいたら余裕で@だった。放送授業は一度も見てない
957名無し生涯学習:2009/12/25(金) 18:34:05
>>956
いや、そうでもないみたいだ。
他の人に話を聞くと、放送授業の保健体育が、受からないから、面接授業+体育実技にしたって言ってた。
958名無し生涯学習:2009/12/25(金) 18:39:25
>>954
> そういう大事なお知らせは見逃すくせに、「新コースに(できるだけ)移行してください」
> というのだけほいほい従うなんて、やっぱり当人の不注意だとしか思えない

悪徳商売に取ってはいい鴨だな。
訳も分からず、判を押せと言われればホイホイと判を押してしまう。
「漏れだよ、漏れだよ、太郎だよ」も簡単に信じてしまう。
そういう人に金持たせると危険だな。893の資金源にしてしまうくらいなら、砲台に寄付すべきかもな。
959名無し生涯学習:2009/12/25(金) 18:39:26
>>957
2008受けただけで判断するけど、数式・横文字特効
カタカナで混乱付加の属性がある学生はダメージでかいと思う
960名無し生涯学習:2009/12/25(金) 19:23:38
>>956
> 放送授業の保健体育は、オアシス科目だったよ。

オアシス、オアシスって、余程、光浦&大久保が好きなんだな。w
あんな不細工…
961名無し生涯学習:2009/12/25(金) 19:56:21
http://www.u-air.ac.jp/hp/o_itiran/2009/influenza.html
2009(平成21)年度第2学期単位認定試験における新型インフルエンザへの対応について

だってさ。
962名無し生涯学習:2009/12/25(金) 20:14:27
新型インフルエンザへの対応策の関係で、今学期は単位認定試験問題の
持ち帰りができなくなりましたとさ。

消毒しろよ。
963名無し生涯学習:2009/12/25(金) 20:19:41
どうでもいいけど「奴」を「香具師」って書く奴大嫌い
964名無し生涯学習:2009/12/25(金) 20:25:35
自分がスルーすればいいだけ
965名無し生涯学習:2009/12/25(金) 20:28:17
センターに、持ち込みかとか択一式だとか、試験の詳細が貼ってあった。
966名無し生涯学習:2009/12/25(金) 20:47:25
>>962
持ち帰り駄目って…全員が受け終わってから発送すればいいのに。
石改革で珍しく良くなった部分は切り捨て?
967名無し生涯学習:2009/12/25(金) 22:27:51
>>758
>>965
キャンパス・ネットワークにも
単位認定試験の試験形式・持込許可物品が公開されているのを確認しました。
968名無し生涯学習:2009/12/25(金) 22:36:19
最近行った面接授業なんだが、10分おきに質問する老害じじいがいて最悪だった。
放送大学のDQNは、9割がた高齢の男性って気がする。
969名無し生涯学習:2009/12/25(金) 23:05:21
>>963
そういうカキコする香具師は嫌いだよね
970名無し生涯学習:2009/12/25(金) 23:08:04
>>962
なんだそれ、問題用紙にウィルスが付いていてもそれはほとんど自分のだろうし
仮に周辺に患者がいても問題用紙経由の感染するぐらいなら、
試験中に直接飛沫感染してるリスクの方が大きいだろ。

答案持ち帰りがいやな教授連の苦しい、言い訳だろう
971名無し生涯学習:2009/12/25(金) 23:11:03
>>970
訂正 答案じゃくて問題用紙

記述式問題は単位認定試験第1日目に固定なんだね
972名無し生涯学習:2009/12/25(金) 23:23:21
>>970
年配の試験監督員が問題冊子に唾つけるリスクがないとはいえないし、ならば、ブラックライトを用意すればいいだろうに。
あとは、後日に代替試験の人もいる。
その人達が受け終わったのなら返せばいいのにな。

> 答案持ち帰りがいやな教授連の苦しい、言い訳だろう

禿同。これじゃあ、結局元に戻ったんじゃねぇか。
だったら1学期も持ち帰り不可、が妥当なはずだが。
973名無し生涯学習:2009/12/25(金) 23:26:16
>>962
それはどこに書いてますか?
974名無し生涯学習:2009/12/25(金) 23:27:09
インフルエンザによる、試験欠席の追試があるから、持ち帰り禁止だとおもう。
975名無し生涯学習:2009/12/25(金) 23:27:56
>>974
だからどこに書いてんの?
976名無し生涯学習:2009/12/25(金) 23:29:41
後から郵送ってのは、余計な手間隙(経費)がかかるから反対
今回は特別な措置なわけだから、新型が収束したらまたもとにもどるべさ
977名無し生涯学習:2009/12/25(金) 23:30:35
>>975 センター通信だから郵送で来た。
978名無し生涯学習:2009/12/25(金) 23:31:34
どこにも持ち帰り不可なんて書いてないじゃん。
追試と本試験が同じ問題だとまずいし。
979名無し生涯学習:2009/12/25(金) 23:32:38
>>977
それUPして下さい。
980名無し生涯学習:2009/12/25(金) 23:34:12
>>979 面倒くさい
981名無し生涯学習:2009/12/25(金) 23:39:31
もう鳩山さんに試験問題も持って帰れない大学は勉強にならないから廃止してくださいとメールするので
来年から仕分け作業により放送大学は廃止する。
試験問題も持ち帰れないなんて憲法違反なので訴える。
民法709条の損害賠償請求権を要求する。
放送大学職員の給料減額を要求する。
学長の報酬1850万円の全額返還賠償を要求する。
官僚死ねよ。地獄に落ちろ。
982名無し生涯学習:2009/12/25(金) 23:41:33
釣られてどうする。
983名無し生涯学習:2009/12/25(金) 23:42:58
>>981
おまいがタヒね。氏ねじゃない、タヒね。
とにかく、いっぺんタヒね。
984名無し生涯学習:2009/12/25(金) 23:45:03
>>976
センター職員乙

漏れがたくさん履修してる時に限ってこれじゃあ…
郵送が嫌なら漏れはいつ取りに逝ってもいいんだが。
985名無し生涯学習:2009/12/25(金) 23:46:22
>>981
だせえ
986名無し生涯学習:2009/12/25(金) 23:47:17
>>983は職員。
職員がこんなとこに書き込んだらいけないんだぞ。
>>983は懲戒免職の上に逮捕。  みなし公務員の真正身分犯。
風説流布罪で逮捕だからな。  まじだから。  まじで通報したらお前は逮捕。
この寒空で派遣村にでも行って来い。   懲戒免職は二度と公務員にはなれないからな。
987名無し生涯学習:2009/12/25(金) 23:48:43
ていうかどこに通報したらいいの?
988名無し生涯学習:2009/12/25(金) 23:50:17
逮捕!!
逮捕!!
風説流布罪!!
懲戒免職。  
懲役or 執行猶予。
退職金無し。
989名無し生涯学習:2009/12/26(土) 00:13:21
>>986
マジでいっぺんタヒね
990名無し生涯学習:2009/12/26(土) 00:16:08
なんか、動物園のサル山臭いな
いつも荒らしてるエテ公か?
991名無し生涯学習:2009/12/26(土) 00:17:57

992名無し生涯学習:2009/12/26(土) 00:19:39
うざい基地害香具師はスルーが基本
993名無し生涯学習:2009/12/26(土) 00:24:07
しかし、今回の基地害は看過できないや。
聖教新聞の裏にでも書いてろ。
994名無し生涯学習:2009/12/26(土) 00:41:41

995名無し生涯学習:2009/12/26(土) 00:43:27

996名無し生涯学習:2009/12/26(土) 00:44:14

997名無し生涯学習:2009/12/26(土) 00:44:37

998名無し生涯学習:2009/12/26(土) 00:46:03

999名無し生涯学習:2009/12/26(土) 00:46:35

1000名無し生涯学習:2009/12/26(土) 00:47:18

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。