放送大学大学院 Part 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
放送大学大学院スレッドです。
全科生・選科生・科目生・学部生問いません。
受験志望者・一般の方も大歓迎です。
(誹謗・中傷はお断りです。)

前スレ
放送大学大学院 Part10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1216655652

2名無し生涯学習:2008/12/16(火) 02:26:06
歴代スレ

♪♪♪ 放送大学大学院 ♪♪♪ (初代スレ)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/990207054/l50
♪♪ 放送大学大学院 ♪♪ Part2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1038064837/l50
♪♪♪ 放送大学大学院 ♪♪♪ Part3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1073360184/l50
♪♪♪ 放送大学大学院 ♪♪♪ Part4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1135136514/l50
★★放送大学大学院★★修士全科生★ (Part3 とほぼ同時期に進行)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1073266607/l50
■■放送大学大学院【修士選科生・修士科目生】■■ (Part4とほぼ同時期に立った)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1135167025/l50
¶ 放送大学大学院 ¶
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1146926513/l50
放送大学大学院 Part8
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1189521597/l50
放送大学大学院 Part09
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1205573272/l50
放送大学大学院 Part10(前スレ)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1216655652/50
3名無し生涯学習:2008/12/17(水) 17:01:37
博士課程設置について学長の話とか、ネット上になんかちょっとでいいからないんですかね?
4名無し生涯学習:2008/12/17(水) 19:26:18
5名無し生涯学習:2008/12/17(水) 20:47:17
受けるぞ博士課程!
6名無し生涯学習:2008/12/17(水) 20:57:07
おお!サンクス。
あっさりな記述だけど、紙に石の名前で印字してあれば話の信用も違うというものだ。

これ、2008年1月1日だけど2009年1月1日にはもっと具体化されて出るのかな?
7名無し生涯学習:2008/12/17(水) 21:06:45
博士課程に関しては田んぼ学長の頃から出ていた話だからね
実現すること自体は間違いないと思う
8名無し生涯学習:2008/12/18(木) 07:38:04
よし!名刺に「博士」と一筆入れられるようにがんばるぞー!(動機が不純)
9名無し生涯学習:2008/12/18(木) 08:43:25
名詞に学位を入れるのが日本でも一般的になればいいのにね。
昔の本なんか学士すら名前の前に付けててびっくりした
10名無し生涯学習:2008/12/18(木) 08:47:03
英語で名刺を作るときは必ず入れるから(PhDからだけど)
博士取るまでにグローバルに仕事できるようにしとけばw
11名無し生涯学習:2008/12/18(木) 09:28:47
しゅ、修士はダメ?
12名無し生涯学習:2008/12/18(木) 20:03:54
ここは修士までだなぁ。
博士課程はよそに行くよ。
13名無し生涯学習:2008/12/18(木) 20:14:01
博士課程できるなら是非入学させてもらいたいが
14名無し生涯学習:2008/12/18(木) 21:09:20
ヒロシ課程の定員はどのくらいになるのだろう?
15名無し生涯学習:2008/12/19(金) 00:29:22
>>11
修士なんか名刺に入れてたら、鼻で笑われるぞ。
16名無し生涯学習:2008/12/19(金) 08:36:41
>>14
修士でさえ全入だから悩むこと無いんじゃないか?
受験資格「修士保有」なだけで倍率がそんなに行くわけ無いよ。
17名無し生涯学習:2008/12/19(金) 09:22:48
文科系の博士号ってほとんど取れないらしいけど、退学者だらけになるわけ?
18名無し生涯学習:2008/12/19(金) 09:55:09
>>16
出来て6年経つからな。出来た当時で5倍前後(臨床除く)
開設して数年は入るのは難しいかもしれないが、
修士の入試と違って放大院修士終了者は有利だろう(修了見込み者は特に)
19名無し生涯学習:2008/12/19(金) 16:42:36
>>17
今は結構授与してるぞ。
大量に増えた東アジアの留学生は母国の文化では博士を出すのが当然だと思ってるからそういう方面の圧力もあるのかもね。
アカポスにはつながらないけど学位は出すんじゃない?
20名無し生涯学習:2008/12/19(金) 19:09:29
博士課程が出来るとして、学位は何になるんだろう。
博士(教養学)とかになるのか?
21名無し生涯学習:2008/12/19(金) 19:23:58
博士(学術)?
22名無し生涯学習:2008/12/19(金) 19:34:15
学術じゃないの?
23名無し生涯学習:2008/12/19(金) 19:49:34
研究は、専門的な研究をするわけだから、
ヒロシ(物理)のような専門的な学位にしてほしいな
ヒロシ(学術)じゃ内容がわかんねえものなあ
24名無し生涯学習:2008/12/19(金) 20:47:51
>>20
教養は学士だけだろ。
25名無し生涯学習:2008/12/19(金) 20:53:51
>>23
同意。教育学とか政治学とか文学とかにして欲しい
26名無し生涯学習:2008/12/20(土) 02:52:32
明星の通信大学院(博士)で5倍ぐらいだから、
放大院博士もそのぐらいの倍率になるんじゃないの?
27名無し生涯学習:2008/12/20(土) 23:49:05
修士論文の〆切だね。
28名無し生涯学習:2008/12/21(日) 10:30:30
ひょっとして修士(学術)って、放送大学でしか出してない?
29名無し生涯学習:2008/12/21(日) 13:00:52
そんなことない。
30名無し生涯学習:2008/12/21(日) 17:30:40
>>25
そういった伝統ある博士号は今でも滅多に出ないよ。
最近濫発気味の文系博士号は、よくわからない内容のやつばっかり。
砲台で伝統博士号は無理じゃないかな。
31名無し生涯学習:2008/12/21(日) 18:41:41
そっか、学術博士で我慢するしかないのか。出してくれれば御の字、贅沢は敵ですなのか
32名無し生涯学習:2008/12/21(日) 19:05:52
理系と文系わけて欲しい。
博士(理学)とか出してクレ
33名無し生涯学習:2008/12/21(日) 20:29:05
通信指導が帰ってきた

34名無し生涯学習:2008/12/21(日) 21:26:49
まさか・・・・
出しさえすれば大丈夫でしょ。
35名無し生涯学習:2008/12/21(日) 22:53:52
博士課程には教授から修士生に声かかるのかな?
かからなけりゃダメとか・・・
36名無し生涯学習:2008/12/21(日) 23:02:35
>>35
教授からはないと思う(学生はいそがしいからそれに配慮して)
学生から希望言えば博士にはかなりの確率でいけると思う。
なにせ1つのゼミで2年間で修了出来るのはほとんどいないからな
ほとんどが仕事や通信特有の挫折などで最後の修論提出及び口頭試問までいかないから
37名無し生涯学習:2008/12/21(日) 23:52:39
他大学修士が多く応募するだろうから、
放大院修士だからといって有利と言うことは無いだろう。
38名無し生涯学習:2008/12/22(月) 01:33:51
漏れも声かけられたい・・・
39名無し生涯学習:2008/12/22(月) 07:01:15
>>37
指導教官が修士と同じで事実上の学内枠を作るらしい
40名無し生涯学習:2008/12/22(月) 08:01:25
中から誰もあがらないじゃ格好がつかないから、絶対に一定限度は中からにするはずだ。
黙ってたらこないなら、一定のレベルの奴に声をかけるはず
41名無し生涯学習:2008/12/22(月) 09:12:15
>>39
公には出せないだろうが、あるとおもうよ。
42名無し生涯学習:2008/12/23(火) 00:18:37
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
★JR東日本の指定席券売機★
http://www.jreast.co.jp/mv-guide/menu.html
JRの指定席券売機ですが定期券・回数券・青春18きっぷなども買うことができます。
また全国のJRの乗車券のみもクレジットカードで買うことが出来ます。
クレジットカードのポイントなどを集めたい人・お金のない人はとても便利です。
一ヶ月先までの乗車券も買えます(さいたま新都心→与野など)
交通費が苦しい人は一度はお試しください。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

だとさ。
43名無し生涯学習:2008/12/23(火) 00:47:43
し尺束日本
44名無し生涯学習:2008/12/23(火) 19:01:43
修士論文〆切に間に合わなかったらやっぱり留年?
45名無し生涯学習:2008/12/24(水) 17:24:59
46名無し生涯学習:2008/12/25(木) 20:13:43
>>44
そりゃそうだ。
47名無し生涯学習:2008/12/26(金) 13:00:53
>>45
見られないけど・・・
48名無し生涯学習:2008/12/26(金) 13:05:20
すまん、有った。

しかし、なんで放送授業からのリンクなんだ。
49名無し生涯学習:2008/12/26(金) 20:02:07
中間課題がまだ返送されて来ないんだが・・・・。
50名無し生涯学習:2008/12/26(金) 21:13:56
>>49
1月10日前後から発送
51名無し生涯学習:2008/12/26(金) 21:32:29
あ、そうなんですか。すみません^^;
52名無し生涯学習:2008/12/27(土) 02:04:28
PhDとればここで就職できんの?
53名無し生涯学習:2008/12/27(土) 07:29:18
はいそうです
54名無し生涯学習:2008/12/27(土) 08:27:26
そうとはあ、かぎらねえだろう。なあ!
55名無し生涯学習:2008/12/27(土) 09:05:47
ポアだ!
56名無し生涯学習:2008/12/28(日) 00:33:11
★あと26日 1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと29日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと90日 3月28日(日) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール)
57名無し生涯学習:2008/12/28(日) 16:30:10
修士全科じゃないと学割やアカデミックパックは無理ですか?
修士専科の登録を考えています。
58名無し生涯学習:2008/12/28(日) 16:56:31
>>57
選科でも平気。
でもアカデミックパック目当てなら、学部の方が学費安いぞ。
59名無し生涯学習:2008/12/28(日) 18:41:45
JRの学割はムリ。
映画館はOKだった。
60名無し生涯学習:2008/12/28(日) 19:17:11
ありがとうございます。
将来的に学位も狙っているので院に行きます。
仕事で研究指導に行く暇がないので、
研究以外の22単位を選科で確保してから、5年計画で研究しようかと。
入学金の分割高ですけど。
61名無し生涯学習:2008/12/29(月) 02:06:09
JRの学割だって、面接授業に限定されてるよ。
62名無し生涯学習:2008/12/29(月) 05:01:49
今M1なんだけど、研究レポートUってどうなった?もう終った?
63名無し生涯学習:2008/12/29(月) 07:59:52
研究レポートUは、
2月17日締め切り
64名無し生涯学習:2008/12/30(火) 06:55:22
★あと24日 1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと27日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと88日 3月28日(日) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール)
65名無し生涯学習:2008/12/30(火) 09:42:51
勉強してねぇ〜
66名無し生涯学習:2008/12/30(火) 23:53:32
>>57-60

あまり重要じゃないが、全科生じゃないとソフトバンクの
ホワイト学割はだめだったんじゃないかな。

私は修了間際に加入しました。
67名無し生涯学習:2008/12/31(水) 20:23:57
石の挨拶を明日見る奴 ノシ
68名無し生涯学習:2009/01/01(木) 09:19:15
★あと22日 1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと25日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと86日 3月28日(日) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール)
69名無し生涯学習:2009/01/01(木) 14:24:52
院試の経済系の問題はミクロマクロの勉強だけで足りますか?
70名無し生涯学習:2009/01/01(木) 21:57:19
ってゆーか、普通落ちないし。
伊藤の「入門経済学」でお釣りがくるよ
71名無し生涯学習:2009/01/02(金) 00:43:08
>>67
まだ観てないけど、いいこと言った?
72名無し生涯学習:2009/01/02(金) 01:00:20
次スレ

ENJOY Korea 翻訳掲示板 part374
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1229947489/


姉妹スレのご案内 (場合によっては・・・)

Go korea 翻訳掲示板 Part1
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1230588895/

KJCLUB翻訳掲示板part1
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1230623045/

さて、どちらが良いのかな?
73名無し生涯学習:2009/01/02(金) 05:40:26
★あと21日(あと3週間) 1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと24日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと85日 3月28日(日) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール)
74名無し生涯学習:2009/01/02(金) 07:16:28
>>71
履修登録の前に成績が出るようにしたいとは言ってた
75名無し生涯学習:2009/01/02(金) 08:45:31
博士課程については言ってなかったな。5日にアクションプラン2009とかださねぇかな?
76名無し生涯学習:2009/01/03(土) 05:16:43
★あと20日 1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと23日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと84日 3月28日(日) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール)
77名無し生涯学習:2009/01/04(日) 02:46:40
その前に課題の添削はいつ帰ってくるんだい?
78名無し生涯学習:2009/01/04(日) 03:24:36
試験の割と直前ですね。
79名無し生涯学習:2009/01/04(日) 07:23:18
★あと19日 1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと22日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと83日 3月28日(日) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール)
80名無し生涯学習:2009/01/04(日) 07:50:15
>>77
受験票が試験の10日前発送だから、その前(5日から順次発送)
今週届くだろう11・12連休なので

通信指導 6日(火)〜10日(土)順次学生宅着
受験票 16日(金)・17日(土)学生宅着
81名無し生涯学習:2009/01/05(月) 00:34:07
全科の30単位は

・研究 8
・自専攻 8
・他専攻 14

で取らないとダメですか?

・研究 8
・自専攻 8+14

これはだめ?
82名無し生涯学習:2009/01/05(月) 00:40:06
だめ
83名無し生涯学習:2009/01/05(月) 01:17:58
>>81
別に構わんよ。
8482:2009/01/05(月) 02:02:08
あ、確かに問題ない。失礼しました。

ただ科目の選択肢があまり豊富じゃないので
人によっては苦しいかも。
85名無し生涯学習:2009/01/05(月) 03:10:42
★あと18日 1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと21日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと82日 3月28日(日) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール)
86名無し生涯学習:2009/01/05(月) 06:39:58
>>82-83
ありがとう。
自然環境で22は苦労ないですw

他大学学士の単位と重複する科目は無効だったりしません?
(情報数学取ってるところに情報数学2単位とか)
ああそれと数学で研究をしてはる方おられますか?
87名無し生涯学習:2009/01/05(月) 07:34:46
>>86
他大学の科目は情報数学なんて言っても砲台の科目に影響することはない。
別に履修制限かかる訳でもなし。
88名無し生涯学習:2009/01/05(月) 19:53:22
>>86

学部学生時代に履修しているはずの内容を、
また受けた場合のことですよね。

だったら全然問題ないです。
89名無し生涯学習:2009/01/06(火) 06:57:46
★あと17日 1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと20日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと81日 3月28日(日) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール)
90名無し生涯学習:2009/01/06(火) 07:55:05
専科生で22単位揃えてから、ゆっくり学位を取ろうと思います。
研究内容が決まっていないのと、全科で留年する方がお金高いかなと思ったので。

こういうかたおられます?
91名無し生涯学習:2009/01/06(火) 09:54:24
>>90
ノシ
一度受けたけど明らかに研究内容が問題で書類落ちしたので(臨床心理)、研究内容を
しっかり詰めてから出願しようと思ってます
でも正直今の仕事が軌道に乗ってきて、臨床心理士になる気があまりなくなってきました
コース変更しようかな
92名無し生涯学習:2009/01/06(火) 09:57:24
>>90
全科で留年してもお金はかからない。(5年間)
93名無し生涯学習:2009/01/06(火) 11:43:21
お金かかる。研究課題費(修論)は最初は2年払い
3年目からは1年毎に払う。
5年間は在学できるから入学金の追加はない。
単位そろえてからだと修論のみに専念はできる。
もちろん、その人次第だから、単位がなくてもおk
94名無し生涯学習:2009/01/06(火) 12:05:24
ゼミにいたら2年で修了しろと尻叩かれるよ。
95名無し生涯学習:2009/01/06(火) 12:43:08
留年1回88000円
選科1年16000円
96名無し生涯学習:2009/01/06(火) 12:59:31
ここの修士論文の必要字数はどれ位なんだ?
97名無し生涯学習:2009/01/06(火) 13:09:08
文化情報科学では4万字程度
環境システム 字数指定なし
政策経営 4万字程度
ってなってる。
8万字書いた人もいれば、それ以上の人もいる。
臨床心理は少なくてもいいそうだし、
字数より内容だよね。
内容がない人は当然4万以上かくんだろうけどね(笑)


98名無し生涯学習:2009/01/06(火) 15:02:03
そんなもん内容次第でしょ。
既に宮廷で修士持ちだけど卒論で48000書いたけど修論は20000ぐらいだったぜ。
内容がダメダメなら字数に縛られるんだろうけど
99名無し生涯学習:2009/01/06(火) 15:14:29
まぁ、一定の目安はあるとおもうけどさ
100名無し生涯学習:2009/01/06(火) 15:48:48
小説の新人賞1本分に満たないと思えば意外と楽。
101名無し生涯学習:2009/01/06(火) 18:42:51
内容が定まれば分量はいつのまにかこえてるもの
102名無し生涯学習:2009/01/07(水) 00:59:25
★あと16日 1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと19日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと80日 3月28日(日) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール)
103名無し生涯学習:2009/01/07(水) 22:55:39
>>96-97

字数よりも、何か新しいことが書かれているか、
論理展開がしっかりしているかが重要

と言われてた。
もちろん、だからといって数枚じゃだめだろうけどw
104名無し生涯学習:2009/01/08(木) 00:45:14
★あと15日 1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと18日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと79日 3月28日(日) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール)
105名無し生涯学習:2009/01/08(木) 15:55:05
通信指導の結果キター
1個だけ間違えてた
106名無し生涯学習:2009/01/08(木) 17:12:22
来てない@ふぐすま
明日かな?
107名無し生涯学習:2009/01/08(木) 19:40:49
俺は全科目全問正解だったけど、これって単位認定になんか関係あるの?
108名無し生涯学習:2009/01/08(木) 19:46:32
>>107
ない。
けど、あまりにもひどいと試験受けられない。
勉強してもらうのが目的。
109名無し生涯学習:2009/01/08(木) 21:07:35
そうなの?3:7とか(←適当)で影響してるんだと思ってた。
110名無し生涯学習:2009/01/08(木) 21:22:57
>>108
学部の方では1問でも正解あれば試験は受けられるともっぱらの噂だった
でも試験対策になるからまじめにやった方がいいけどね
111名無し生涯学習:2009/01/08(木) 22:09:13
通信指導で手を抜くと痛い目に遭うね。
漏れはそういう科目を見てきたから。
112名無し生涯学習:2009/01/09(金) 02:32:45
★あと14日(あと2週間)1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと17日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと78日 3月28日(日) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール)
113名無し生涯学習:2009/01/09(金) 14:57:15
>>110

通信指導で評価が付いてくるけど、学部ではつかないのか?
114名無し生涯学習:2009/01/09(金) 15:51:11
>>113
学部のほうでは点数付いて返送されてきたことがある。
「違反ではあるが教育的効果のために点数を公表した」って。
そのことを本部に知らせなかった科目は点数黒塗り。
115名無し生涯学習:2009/01/10(土) 01:05:17
★あと13日 1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと16日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと77日 3月28日(日) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール)
116名無し生涯学習:2009/01/10(土) 02:18:22
そんなことより、明後日修士論文の口頭試問な訳だが
117名無し生涯学習:2009/01/10(土) 08:35:18
>>116
いま、どんな気分だい? 
118名無し生涯学習:2009/01/10(土) 12:21:59
口頭試問までこぎつけたら後はもう余裕だろう。
ここで単位が落とされることは無いだろうし、
プレゼンテーションの質で成績を決めるぐらいかな。
119名無し生涯学習:2009/01/10(土) 14:36:32
>116 
漏れのゼミも明日が口頭試問だ。
もしかして、君は?
120名無し生涯学習:2009/01/10(土) 14:38:40
今日、単位認定試験の受験票が来た、が通信指導が返って来ない。
みんなは、きたの?
121名無し生涯学習:2009/01/10(土) 14:45:14
課題も返ってこないし、受験票も来ない。
研究がうまく進んでいれば、口頭試問 聴講したいが
そういう状態でもない。ダメM1進行中・・・orz
122名無し生涯学習:2009/01/10(土) 15:44:26
受験票と科目登録票が来ました。速攻送り返したいけどなんで26日まで受け付けないんだろ。早くたっていいじゃないか・・・
123名無し生涯学習:2009/01/10(土) 15:46:58
>>122
事務部の準備ができてないんだろう
124名無し生涯学習:2009/01/10(土) 16:23:21
>>123
事務部もそうだが、私書箱の都合もあるのかな。
125名無し生涯学習:2009/01/10(土) 19:02:42
>>119
いや、明後日の月曜日なんだ。
126名無し生涯学習:2009/01/10(土) 19:59:16
>>120
通信指導は来たけど受験票はまだ
まあ受験できるのはわかってるからいいんだけど
勉強が全く進んで居ないのが問題だ
127名無し生涯学習:2009/01/10(土) 20:02:06
通信指導に評価がつくのは大学院だけ?
それとも学部でも最近はつくの?
128NO-NAME:2009/01/10(土) 20:09:20
通信指導の評価は,大学院のみならず学部でも同じように付けられているではないか。
その評価が単位認定に反映されるかどうかは分かりもうさん。正式な試験の結果のみが単位認定に反映される。
129名無し生涯学習:2009/01/10(土) 20:41:31
学部は通信指導には@ABCDの評価はついてなかったよ。
単に認定試験の受験が可か否かだけだったと思う。
もう卒業してるから今のことは知らないけど。

130NO-NAME:2009/01/10(土) 21:25:01
記述式の通信指導評価欄を
131名無し生涯学習:2009/01/10(土) 21:42:19
評価は記述式だけ?
択一は評価はなくて、認定試験の受験の可否だけ?
132121:2009/01/11(日) 01:16:49
帰ってきたら来てました。
そして、試験 研究指導Uです。
133名無し生涯学習:2009/01/11(日) 01:48:33
★あと12日 1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと15日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと76日 3月28日(日) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール)
134名無し生涯学習:2009/01/11(日) 01:56:21
口頭試問何着ていこうかな。
やっぱりスーツかな。着物も捨てがたいな。
135名無し生涯学習:2009/01/11(日) 02:02:15
>>134
スーツでええやん。
136名無し生涯学習:2009/01/11(日) 02:46:15
大学院在学or卒業の貴様らに質問
1.ラジオの科目はTVの科目より面白くないことが多い?
2.研究以外の単位(心理以外なら22単位)は1年目でほとんど揃えるの?
  (例えば前期6科目12単位、後期5科目10単位とか。)
137名無し生涯学習:2009/01/11(日) 07:12:40
>>136
@主観だがラジオの方が良い
A放送大学教養学部在学時に22単位全て取得した
138名無し生涯学習:2009/01/11(日) 09:54:52
>>134
ゆかた姿もいいなあー。
139名無し生涯学習:2009/01/11(日) 11:16:20
>>137
えらいなあ
私は今選科生でコツコツ単位ためてるとこ
お金ないんで一度にたくさん履修出来ないから2科目くらいずつほんとコツコツと
しかも今目標が揺らいでるのでこの先何の科目を取っていけばいいのか悩んでる
140名無し生涯学習:2009/01/11(日) 14:24:05
おれもコツコツだわ。

いくら大学院として安くても、1科目22,000円だとそれなりに負担だ。
Max3科目で貯単して、4年計画で卒業かな。
141名無し生涯学習:2009/01/11(日) 16:14:09
>>129 学部も、記述式では@ABCDEの評価だった。選択式にはなかった。
学部では、選択式が圧倒的に多かった。

142名無し生涯学習:2009/01/11(日) 18:01:22
>>138
いろんな意味で、良いわけないだろ
143名無し生涯学習:2009/01/11(日) 18:25:53
じゃ、記述式の通信指導に評価を最近になって始めたのかな。
学部と院。学部は以前はなかったよ。院は知らん。
以前は面接授業にも評価をつけるとかどーのこーのと案が
出てたみたいだけど、あれはどうなったんだろ。w
144名無し生涯学習:2009/01/11(日) 19:04:06
>>143
スクに標語を付ける?
出席重視で簡単なアンケートだけのセンターもあるのに。
遅刻等は別途レポート。
1番列車でもギリギリの人には不利だな。

偏屈講師で、コイツの顔は2度と見たくないや、ってなると間違いなくCだよ。
DEならもう一回ってなるもんな。
145名無し生涯学習:2009/01/12(月) 00:20:55
★あと11日 1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと14日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと75日 3月28日(日) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール)
146名無し生涯学習:2009/01/12(月) 00:38:21
>>145
  3/28  は  土曜日  のようです。
147名無し生涯学習:2009/01/12(月) 05:51:31
★あと11日 1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと14日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと75日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール)
148名無し生涯学習:2009/01/12(月) 16:21:08
修士論文口頭試問昨日今日だと思うけど、受けた人どうだった?
149名無し生涯学習:2009/01/12(月) 18:37:06
>>90>>91
亀だけどノシ
ただ、現時点ではやりたい研究の方向性が決まらないので
どのプログラムを中心に科目をとろうか迷ってます。

院は単位認定試験をブランチ試験場で受けられないんだね…。
150名無し生涯学習:2009/01/12(月) 19:57:39
>>148
何人か留年が決まってた
151名無し生涯学習:2009/01/12(月) 20:28:54
>>150
この論文の出来じゃ駄目って面接で言われるの?
152名無し生涯学習:2009/01/12(月) 20:59:57
>>149
千葉じゃないとダメなんですか?うち京都。
153名無し生涯学習:2009/01/12(月) 21:09:54
>>149
ブランチ試験場ってなに?サテライトセンターのこと言ってる?
154名無し生涯学習:2009/01/12(月) 21:57:46
>>152>>153
学部では、単位認定試験は所属学習センター以外に
特設会場のブランチ試験場を選択できるんです。
155名無し生涯学習:2009/01/12(月) 22:24:29
>>151
その場では留年かどうか言われてないけど
終了後に教官たちが集まって、
○○さんは後半年やってもらおうみたいなことを小声で話してた。
いくら小声でも、そう言うことはちゃんと場所を変えてやれよと思った('A`)
156名無し生涯学習:2009/01/12(月) 22:30:53
>>155
へこむな、それは
157名無し生涯学習:2009/01/12(月) 22:57:19
>>154
じゃ京都サテで受けられるんですね

>>155
半年だと学費も44000円追加でいいん?
158名無し生涯学習:2009/01/12(月) 22:57:59
>>156
まあ俺自身は平気だったみたいだけど、
言われてた人は確かに気の毒だったな
159名無し生涯学習:2009/01/12(月) 23:10:27
国際政治'07(藤原帰一先生)を受けられた方、
単位認定試験で過去にどんな問題が出されましたか?
160名無し生涯学習:2009/01/12(月) 23:55:18
漏れのところはM1の人と一緒の会場で、
いつものゼミと同じような感じでやった。
161名無し生涯学習:2009/01/13(火) 01:46:38
★あと10日 1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと13日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと74日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール)
162名無し生涯学習:2009/01/13(火) 07:22:19
>>159
第一次世界大戦の同盟関係の説明出たよ
163名無し生涯学習:2009/01/13(火) 13:02:14
受験票来た
164名無し生涯学習:2009/01/13(火) 13:38:06
通信課題「論理的に明晰」と評価しながらBだったw
ま、担当講師と違う意見だから大学世界ではしゃーない事。単位が取れれば別にいいし・・・
165名無し生涯学習:2009/01/13(火) 19:52:00
ちょっとした奇跡。

数理システムの通信指導@!

指導欄に「この調子でがんばってください」と。おおきな幸せ。
166名無し生涯学習:2009/01/14(水) 00:09:00
>>155

そう。試験は所属の学習センターで受けられる。
面接指導(ゼミ)や、上で話題になっている口頭試問
はもちろんそうはいかない。
口頭試問は必ず千葉の本部。

167名無し生涯学習:2009/01/14(水) 00:28:55
162さん
有難うございます!
問題は一問だけでしたか?
範囲が広くて、試験勉強に難儀しています。
問題が二問以上なら、的がはずれにくいのですが。。。
168名無し生涯学習:2009/01/14(水) 01:39:09
★あと09日 1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと12日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと45日 〜2月28日(土)必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと73日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜11:45
169名無し生涯学習:2009/01/15(木) 00:44:05
★あと08日 1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと11日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと44日 〜2月28日(土)必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと72日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜11:45
170名無し生涯学習:2009/01/15(木) 08:43:51
教科書だけで勉強して単位取るの可能ですか?
最初に届く教科書ってのは学期分全部ですよね?週1で届くとか無いですよね?
一気にまとめて勉強したい。
171名無し生涯学習:2009/01/15(木) 10:27:45
>>170
>教科書だけで勉強して単位取るの可能ですか?

ギリギリ合格点取れればいい的な考えなら可能
ただし放送からほとんど出題しない先生とよく出題する先生と極端だからここで科目名晒したら?
172名無し生涯学習:2009/01/15(木) 12:18:47
>>170
休みの日にセンター行ってまとめて視聴したらどう?
今からだと2、3月は空いてるし、印教もあるし、ノートと筆記用具さえ
持って行けば集中してできるよ。
173名無し生涯学習:2009/01/15(木) 12:22:41
精神医学は、どうでしょうか?
教科書だけで大丈夫ですか?
174名無し生涯学習:2009/01/15(木) 18:40:17
勉強不足だけどAでした。
175名無し生涯学習:2009/01/15(木) 19:40:30
>>173
超余裕
176名無し生涯学習:2009/01/15(木) 20:10:17
4月から学生だけどサテライトって下見行ってもいいの?
177名無し生涯学習:2009/01/15(木) 20:11:05
複雑システムとか数学全般は教材だけで行けます?
178名無し生涯学習:2009/01/15(木) 20:26:18
そうですか、余裕ですか…
はじめてなので、形式から問題から
なにも知らないので、一抹の心配は
ありますが。
179名無し生涯学習:2009/01/15(木) 20:55:41
精神医学なら2/6から集中放送あるからタイマー付きのラジカセ用意して録音するがよろし。
個人的な感想だけど、テキストだけ全部熟読するのと、放送聴きながらテキストさらっと読むのとでは、
放送聴きながらの方がすんなり頭に入るし成績も良かった。

ラジオ番組表
http://www.u-air.ac.jp/hp/bangumi/nenkan/bangumi_2/0210.htm
180名無し生涯学習:2009/01/15(木) 21:00:39
あ、複雑システムは1/21からね>集中放送

テレビ番組表
http://www.u-air.ac.jp/hp/bangumi/nenkan/bangumi_2/0207.htm
181名無し生涯学習:2009/01/15(木) 21:40:05
>>173

大丈夫といえば大丈夫だけど、
テストは選択式なのに、結構難しかった。


182名無し生涯学習:2009/01/15(木) 22:23:04
自分はどうしてもテレビみながらの勉強は無理だ。

なによりも、時間を制限されるのに耐えられない。

自分の勉強のペースとか方法というものがあるからだと思う。

183名無し生涯学習:2009/01/15(木) 23:20:14
精神医学が選択式というのがわかっただけでもひと安心ではあります。ありがとうございます。
テキストを読んだ上で、学習センターで集中的に視聴する方法でやってみようと思います。
184名無し生涯学習:2009/01/16(金) 01:34:38
単位取りたいだけなら、教科書持ち込み可で
選択式の科目を取れば単位は稼げる。
実際、テスト受けるまで教科書すら開いたことがなかった科目でも単位取れたし。
185名無し生涯学習:2009/01/16(金) 01:54:54
★あと07日(あと1週間)1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと10日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと43日 〜2月28日(土)必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと71日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12;00
186名無し生涯学習:2009/01/16(金) 08:46:57
週休1日の人でも修了できますか。
試験日すら有給やばいかもしれません。
187名無し生涯学習:2009/01/16(金) 09:50:14
>>182
大学や高校の授業は相当苦痛でしたか?

>>186
それは何年もかかるんじゃないかな…
試験日は何が何でも休む!くらいの意気込みでガンガレ
188名無し生涯学習:2009/01/16(金) 19:19:44
4月からの修士選科に願書を提出しました。
いまから7月の試験のことを考えるのもナンなのですが、
教科書持ち込みの可否というのは事前に(登録前に)わかるようになっているのでしょうか?
189名無し生涯学習:2009/01/16(金) 21:21:23
毎年変わらないので、ここで聞くとか
以下のサイトで見るとかできる。

新設の科目については分からない。

http://www.ikari24.com/housou/
190名無し生涯学習:2009/01/17(土) 00:02:32
早速訪れてみました。↑
スゴいですね。ありがとうございます。
191名無し生涯学習:2009/01/17(土) 00:48:53
★あと06日 1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと09日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと42日 〜2月28日(土)必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと70日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12;00
192名無し生涯学習:2009/01/17(土) 09:51:17
>>186
私用外出って可能?

自分は、センターまで片道1時間かからないので、試験を受けたら、また会社に戻ったりしてるよ。
丸一日休まずに、半日休暇とかうまく使ってコツコツ単位取得してます。
193名無し生涯学習:2009/01/17(土) 14:10:56
試験一発ならまだしも論文は私用外出では事足りないでしょ。
194名無し生涯学習:2009/01/17(土) 14:22:46
論文は・・・ ってゼミのこと?それとも口頭試問?
195名無し生涯学習:2009/01/17(土) 17:19:05
>>193
論文って、もしかして論述試験のことを言ってるの?

単位認定なら、択一も論述も同じ制限時間だよね?かかる時間は同じなのに、いったい何が言いたいのか分からない。
196名無し生涯学習:2009/01/17(土) 17:21:41
経営システム1・2をとったんだが、二つとも記述式だウボアー
昨年度の情報求む


あと、経営システム2の先生、レポート評論の字とか、ちょっとヤバくないか
197名無し生涯学習:2009/01/17(土) 17:36:02
>>196
>>189のサイト見てみ
198名無し生涯学習:2009/01/17(土) 18:30:00
>>197
ありがとう
199名無し生涯学習:2009/01/17(土) 18:31:47
>>189のサイト見れないな…落ちてる?
200名無し生涯学習:2009/01/17(土) 18:46:57
>>194-195
修士論文
201名無し生涯学習:2009/01/17(土) 18:55:09
>>200
指導に通えないなら単科生でがまんすれば?
202名無し生涯学習:2009/01/17(土) 20:41:42
でも入学案内には在宅しながら指導をうけれます、テレビ会話システムもあります、とか言っておきながら、来てみたら毎月ゼミとか
普通の大学院より厳しいじゃねえか、話が違う!っていうのはあるよな
203名無し生涯学習:2009/01/17(土) 20:52:59
>>202
毎月ゼミに出席は必須ではない。
遠方の人や仕事でこれない人はメールなどでの指導を受ける。
3回のレポート提出と最後の修士論文提出期限を守ればいい
204名無し生涯学習:2009/01/17(土) 21:27:45
>>普通の大学院より厳しいじゃねえか、話が違う!っていうのはあるよな

毎月ゼミがあるのが普通より厳しいということはないだろう。
大学院は通常は、学校に行かなくても良いとか思ってるの?
205名無し生涯学習:2009/01/17(土) 21:32:22
本読みすぎて頭いてえ
206名無し生涯学習:2009/01/17(土) 21:34:36
>>204
普通の大学院は隔週で輪読ゼミくらいだぞ
放送授業含めたら明らかにこっちの方が厳しい
207名無し生涯学習:2009/01/17(土) 21:36:00
>入学案内には在宅しながら指導をうけれます、テレビ会話システムもあります、とか言っておきながら、

むしろこっちに突っ込んでほしかったんだが
208名無し生涯学習:2009/01/17(土) 22:10:15
>>206
修士だったら講義もそれなりにあると思うが、違うの?

209名無し生涯学習:2009/01/17(土) 22:24:47
>> 入学案内には在宅しながら指導をうけれます、テレビ会話システムもあります、とか言っておきながら、

遠隔指導は一部のゼミしか使われてないし、ここに期待すると確かに裏切られた気分になるかもね。
まあ、事前にネットで卒業生のブログなどを探して読めば察しはつくが。

>> 普通の大学院より厳しいじゃねえか、話が違う!っていうのはあるよな

普通といってるのが、通学の大学院のことだったら、俺は違うと思うな。
210名無し生涯学習:2009/01/17(土) 22:36:54
都市デザイン論オヌヌメ
来期改定だが
211名無し生涯学習:2009/01/17(土) 22:40:21
>>208
学部講義との併用もあるけど、基本的にゼミで輪読
コメントしなきゃならんけど、私立の院とかになると人数多すぎてあってなきが如し
自分の報告だけきちんとしとけば、まず単位は取れる
ただ優を取ろうと思えばそれなりに貢献はしなくちゃならんが
212名無し生涯学習:2009/01/17(土) 22:42:15
>>209
まあ、通学だと平日に時間とられるし転勤もできないしな・・・
でもやっぱり、通学制のきちんとした夜間大学院いっときゃよかったって思うことはある
後の祭りだが
213名無し生涯学習:2009/01/17(土) 22:56:56
>>211
俺の行ってた理系の院だと、毎日1コマ位は授業があったよ。
もちろん毎週ゼミもやってたし。
214名無し生涯学習:2009/01/17(土) 23:39:25
>> 入学案内には在宅しながら指導をうけれます、テレビ会話システムもあります、
と謳ってるんなら、放大はどのゼミがそういう指導をしているのかちゃんと明示するべきだね。
入学後違ってたら困ってしまう。
遠方の人で、ゼミに出られない人もいるだろうにね。
215208:2009/01/18(日) 01:38:06
>>211
>>213

Thanks. なるほどそういうものですか。

>>212

でも、ここほどいろんな分野の研究を許容してくれる
ところは夜間とか通信では他にはないと思う。
216名無し生涯学習:2009/01/18(日) 02:04:20
>>215
その「いろんな分野の研究」と称するお手盛り論文が、学界で「許容」してもらえるかは別問題だがな
217名無し生涯学習:2009/01/18(日) 02:37:11
★あと05日 1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと08日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと41日 〜2月28日(土)必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと69日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
218215:2009/01/18(日) 02:42:15
>>216

私は、やりたいことができるのが一番重要と思います。
219名無し生涯学習:2009/01/18(日) 07:15:32
平成20年度第2学期単位認定試験
実施科目286科目
択一式233科目 81.46%
記述式047科目 16.43%
併用式006科目 02.09%

持込可124科目 43.35%
持不可162科目 56.64%
220名無し生涯学習:2009/01/18(日) 08:00:24
放送大学のPR見てると、「誰でも入学できます」がやたら目に付く。
間違いはないけど、これが、放送大学のセールスポイントでもあるが、
放送大学の社会的信用を下げている。特に修士全科生までもが、誰でも
入れるみたいに認識されている。(ほとんど誰でも入れるか?)
ところで、、修士(学術)放送大学 って、わが国ではどんな評価されているんだろう。
もしかして、高級カルチャーセンター卒 のような感じかな。
221名無し生涯学習:2009/01/18(日) 11:03:50
>>220
臨床心理と人間発達以外よっぽどアレな人以外ほとんど全入だからなぁ
入ってからは結構ちゃんとやってる人が多いと思うけど
222名無し生涯学習:2009/01/18(日) 11:06:53
今朝の朝日読んだ?
学長が
博士の定員を減らせ
という趣旨の発言をしてるね。
博士課程設立はどうなるんだろうね?
223名無し生涯学習:2009/01/18(日) 11:08:49
>>220
揚げ足をとるようだが、「わが国」といっても、様々な人がいるし、「高級」というのも引っかかるが。
個人的には、通信の卒業の難しさを知っているので、放大修士の評価は高いけど、
・通学の修士なひとの評価は概ね低い
・大学ブランド志向なひとの評価は低い
・学会の評価は低い
と思うな。
224名無し生涯学習:2009/01/18(日) 11:52:01
>>222
あの頑固者がやると言ったからには必ずやる。
減らすべきは昼のドクターってことだろ。
225名無し生涯学習:2009/01/18(日) 12:56:27
今更修士を履歴書に書いて就職有利な歳でもないし、ブランドとか考えてもしゃー無いと思うな。
226名無し生涯学習:2009/01/18(日) 14:33:09
>>221
入学試験がある、ということ自体、世間の人は驚くと思うな。

実際は、あまりにひどかったりすれば落ちるし、
普通の社会人大学院とあまり変わらないのが現実だが。

227名無し生涯学習:2009/01/18(日) 19:14:19
>>224
よその昼ドクターは自殺者予備軍だから減らせ。でもうちの博士は既に就職してる人ばっかだから関係なしな。
ってことなんじゃないのかな?
228名無し生涯学習:2009/01/18(日) 19:38:31
>>227

自分で研究費を捻出できる金の持っている博士を増やせということだろう。
229名無し生涯学習:2009/01/18(日) 21:11:32
>>227
あー、そうだったのか。
小泉竹中石頭、こいつら同じ路線だもんな。

なんなら、学長なんて辞めて次の総選挙に自民党公認で出ればいいんだ。
230名無し生涯学習:2009/01/18(日) 21:18:49
理系だと博士持ってて当たり前みたいなとこあるけどね
研究職の求人とかさ
231名無し生涯学習:2009/01/18(日) 21:48:46
>>229
だから、生ぬるく、放送大学学長なんて閑職に飛ばされたのさ
彼を担ぎ出そうなんて連中はもういないさ。
232名無し生涯学習:2009/01/19(月) 01:52:12
★あと04日 1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと07日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと40日 〜2月28日(土)必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと68日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
233名無し生涯学習:2009/01/19(月) 02:26:36
>>231
政治に打って出るかどうかは別として、
放送大学としてはかなりの大物学長だと思うよ。
234名無し生涯学習:2009/01/19(月) 03:49:10
思いきった改革は変人や頑固者でないとできないんだよな。
石先生には是非政界のほうに移ってほしい。野党となる自民党には必要な存在かも。
235名無し生涯学習:2009/01/19(月) 07:01:12
>>233
もう年だろ、70過ぎるともうろくが始まる。
236名無し生涯学習:2009/01/19(月) 08:40:22
石は既に石頭だからなあ。
次の学長が砲台を修正してくれるのを期待したい。
漏れ的には大阪の西原前所長が妥当だと思う。
237名無し生涯学習:2009/01/19(月) 10:14:02
でもなんだ、成績と理由の逆転とか、試験問題の非公開とかは積極的に改めたいって言ってたが、早期に実現するのかね
238名無し生涯学習:2009/01/19(月) 10:55:16
>>236
昔のように、放送大学の教授の中から選任するのがいいよな
239名無し生涯学習:2009/01/19(月) 12:16:47
>>237
試験問題持ち帰り可→今学期から
成績登録前判明→平成21年度第1〜2学期から
240名無し生涯学習:2009/01/19(月) 12:42:01
おお、進歩しとるな。あとはTV科目の配信をもっと増やしてほしい
241名無し生涯学習:2009/01/19(月) 20:17:24
石先生になって、まともになったな
242名無し生涯学習:2009/01/19(月) 20:32:52
訂正
試験問題持ち帰り可→平成21年度第1学期から
成績登録前判明→平成21年度第1〜2学期から


243NO-NAME:2009/01/19(月) 23:10:54
学長って
15時半ごろ退勤公用車で送迎
この前見かけたよ
244名無し生涯学習:2009/01/20(火) 00:41:42
>>241
面接授業の受付とか時間は改悪だぞ。
245名無し生涯学習:2009/01/20(火) 01:29:36
★あと03日 1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと06日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと39日 〜2月28日(土)必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと67日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
246名無し生涯学習:2009/01/20(火) 14:42:36
>>244
ここ院スレなんで面接授業がどうなろうと関係ない人ばっかりだと思うよ
以前学部スレでは石学長の評判かなり悪かったけど今もそうなの?
247名無し生涯学習:2009/01/20(火) 16:05:46
>>246
学部スレでは賛否両論。どちらかといえば否定的な意見が多いようだ。
248名無し生涯学習:2009/01/20(火) 18:22:23
>>247
なるほど
249名無し生涯学習:2009/01/21(水) 01:35:59
>>246-248

学部スレ、放送大学の職員を目の敵にしているような人が
常駐していてすごく雰囲気が悪かった記憶がある。
250名無し生涯学習:2009/01/21(水) 03:18:04
>>249
だよな。やれ天下りだとかやる気がないとか。

漏れは石頭を賛美する香具師にもうんざりだ。
251名無し生涯学習:2009/01/21(水) 03:24:46
そりゃあ不手際とかルール上の欠陥はあるだろうけど、
一応は世話になっている人たちをあんなにまで罵倒するのはちょっとね。

ここの人は普通に利用することを考えているだけだから話がしやすい。
年齢層も違うからだろうけど。

石学長、理系基礎科目の削減の関連で批判的な眼で見てたけど、
実質的な改良に手をつけようとしているのは好感が持てる。
252名無し生涯学習:2009/01/21(水) 03:30:22
★あと02日 1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと05日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと38日 〜2月28日(土)必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと66日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
253名無し生涯学習:2009/01/22(木) 00:35:58
☆明日 1月23日(金)・1月24日(土) 第二学期単位認定試験
★あと04日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録 
★あと37日 〜2月28日(土)必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと65日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00

センター明日から試験期間
254名無し生涯学習:2009/01/22(木) 09:50:33
明後日の障害児・障害者心理学特論と家族心理学特論受けてくる
試験勉強も大詰め ガンガル
255名無し生涯学習:2009/01/22(木) 11:05:40
今回は8科目18単位分受けます。
だけどもうだめだ。間に合わん。
今名古屋出張に向かう新幹線の中だしw
256名無し生涯学習:2009/01/22(木) 12:42:04
2科目受けるけど片方が択一で片方が教材持込可なので落とす心配はしてません。ぶっちゃけ単位取れたらCでいいし〜
257名無し生涯学習:2009/01/22(木) 23:56:32
環境マネジメントが明日なんだがチンプンカンプンだ。
258名無し生涯学習:2009/01/23(金) 00:22:36
数理システムが明日なんだがチンプンカンプンだ。
259名無し生涯学習:2009/01/23(金) 01:37:29
★あと03日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録(在学生対象) 
★あと36日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度教養学部全科・選科・科目生新規募集
★あと64日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00

☆本日、大学院・平成20年度第2学期単位認定試験:1日目
260名無し生涯学習:2009/01/23(金) 01:52:33
環境マネジメント・・・・地球は温暖化なんてしていないのに温暖化をビジネスにしていることを
なんで放送大学の大学院の山口氏は言わないのだろうか?東京海上出身だからか
261名無し生涯学習:2009/01/23(金) 02:50:53
今必死で印刷教材読んでるけど・・・
頭の悪い奴ほど、だらだらと長く書くんだな・・・
262名無し生涯学習:2009/01/23(金) 03:09:07
自信家だな・・・

と言いつつ、もっと簡潔に言えないのこれ?と思うことはあるな。
263名無し生涯学習:2009/01/23(金) 03:35:55
教科書というより資料集って感じのものもあるしな
264名無し生涯学習:2009/01/23(金) 08:17:36
あまり簡潔に書くと2,3枚のパンフレットで終わってしまいそう。

「現在の温暖化は地球ダイナミズムの一環に過ぎない」・・・1行か?
265名無し生涯学習:2009/01/23(金) 09:45:19
>>261
西川先生を馬鹿にしてんの?
266名無し生涯学習:2009/01/23(金) 15:05:24
sage
内容:
臨床心理学面接特論 結構簡単
 まあOK

臨床心理学研究法特論 やや難 
 ちょっとヤバい

267NO-NAME:2009/01/23(金) 15:32:44
数理システム科学は数学専攻じゃないと無理じゃないの
あー今日から大学院の単位認定試験か
言語文化研究IIはどんな問題が出るか分からんので対策の仕様がないな
268名無し生涯学習:2009/01/23(金) 18:45:54
才能教育論 新作問題が出たー
一問だけだけどねw
269名無し生涯学習:2009/01/23(金) 19:24:19
明日の認知行動科学がヤヴァイ
270名無し生涯学習:2009/01/23(金) 20:11:50
言語文化研究1、失敗したorz

持ち込み可だったので安心してたら、いきなり鉛筆の芯が折れて・・・
あとは、てんぱったまま。到底、院の解答レベルではなかった。

そもそも記述式はシャーペンでいいのに。orz
271名無し生涯学習:2009/01/23(金) 20:44:01
>>266
面接特論簡単だった?
私には難しかった。
風景構成法の問題と犯罪被害者の問題は確実に間違えた〜悔しい。
どれくらいまで間違えても合格にしてくれるのかな?
272266:2009/01/23(金) 21:01:43
>>271
いや、他の科目と比べてって話で・・・
準備不足の割に回答可能な問題が多かったかなと。
273名無し生涯学習:2009/01/23(金) 21:06:12
>>267
はあ?
理系なら余裕だよ。
274名無し生涯学習:2009/01/23(金) 21:20:07
>>272
確かに。
できる人なら一夜漬けで行けるかも。
私には無理だけど。

明日は、学校と家族だ...ってひと多いかな。
私はそうです。
275名無し生涯学習:2009/01/23(金) 21:20:56
余裕ってほどには簡単じゃなかったな。
でも、難しすぎて無理というレベルでは全然ないが。
ちなみに学部時代は生物化学専攻
276名無し生涯学習:2009/01/23(金) 21:55:03
NO-NAME、もうこっちに来るなよ
お前は学部スレに引きこもっててくれ
277NO-NAME:2009/01/23(金) 22:01:10
シャープペンで思い出したよ
えんぺつを忘れずに持っていかないと
受験票もね
278名無し生涯学習:2009/01/23(金) 23:23:51
>>264
だからなんなんだって事を延々書き連ねる人いるよな
経営系の研究者に多いような気がする
279名無し生涯学習:2009/01/23(金) 23:25:57
たぶんそういう人って、注意してくれる人がいないままここまで来ちゃったんだろうね
280名無し生涯学習:2009/01/23(金) 23:40:35
>>274
私も学校と家族ですw
1時間目から8時間目まで・・・
281名無し生涯学習:2009/01/24(土) 01:26:15
★あと02日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録(在学生対象) 
★あと35日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度教養学部全科・選科・科目生新規募集
★あと63日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00

☆本日、大学院・平成20年度第2学期単位認定試験:最終日
282名無し生涯学習:2009/01/24(土) 02:11:15
只今精神医学の研究中

・・・発泡酒呑みながら
283名無し生涯学習:2009/01/24(土) 12:37:42
障害児・障害者心理学特論オワタ
自己採点60点…
甘く見てた
284名無し生涯学習:2009/01/24(土) 12:51:43
やべー
字数オーバーしてしまったかも知れん
記述式の場合、表裏あって裏最終行までかいたら800字?
285名無し生涯学習:2009/01/24(土) 13:36:58
>>283
60点なら平気じゃん
286NO-NAME:2009/01/24(土) 15:49:22
試験第1部終わった
言語文化研究II:勉強の仕様がなかったが通信指導で書いた内容が半分ほど転用でき無事に終了
287名無し生涯学習:2009/01/24(土) 17:46:07
数理システム科学 終わって家に着いた。
微妙な感じ 再試験かな
288NO-NAME:2009/01/24(土) 18:25:27
大学院のテキストなのに学部でも同じだが
生活科学I:索引がないんだ
いくら立派なテキストでも索引が無いんじゃどうしようもない
これは著者の全面的な責任だ
289名無し生涯学習:2009/01/24(土) 18:34:06
>>288
自分で作るしかないね。
290名無し生涯学習:2009/01/24(土) 18:47:44
終わったー
さあレポートUにとりかかるぞ!



しんどいorz
291名無し生涯学習:2009/01/24(土) 19:15:26
8科目(実質9科目)ツラかった・・・
何科目通ってるやらorz
292名無し生涯学習:2009/01/24(土) 19:28:08
1年次研究レポートU締め切り 2月17日(火)
293282:2009/01/24(土) 19:29:06
精神医学
遅刻した・・・
294名無し生涯学習:2009/01/24(土) 20:11:30
>>293
あほやw
飲みすぎw
295名無し生涯学習:2009/01/24(土) 20:51:03
>>294
あほやないやろ。
タワケかダラや。
296名無し生涯学習:2009/01/24(土) 21:43:05
>>285
勘違いしてたり配点が違ったりという可能性が…
学部の時は不可解な成績だったことが何度かあった
297名無し生涯学習:2009/01/24(土) 21:44:22
比較文化研究・・・通信指導と同じ問題が出た
298名無し生涯学習:2009/01/24(土) 21:51:18
>>297
学部・院を問わずよくあること。
299名無し生涯学習:2009/01/24(土) 21:52:17
ずんどこべろんちょ
300名無し生涯学習:2009/01/24(土) 23:12:37
>>299
ハガキ職人ですか?
301名無し生涯学習:2009/01/25(日) 02:51:28
☆明日 1月26日(月)〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録(在学生対象) 
★あと34日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度教養学部全科・選科・科目生新規募集
★あと62日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
302名無し生涯学習:2009/01/25(日) 09:13:46
試験終了乙
303名無し生涯学習:2009/01/25(日) 09:24:47
なめてたからEU論落としたかも。
それにしてもしばらく暇な時期だな
304名無し生涯学習:2009/01/25(日) 09:45:52
来期、数理科学の方法(09)を受講しようと思うんだけど
まだシラバス公開されてないよね。
数理システム科学(05)と大差ないと考えるんだけど
前期までこの科目の平均点ってどのくらいなの?
305名無し生涯学習:2009/01/25(日) 10:35:11
公開はされてるだろw
306名無し生涯学習:2009/01/25(日) 10:37:02
>>304
どうしても分からなければセンター事務室に聞いてみてもいい。
307名無し生涯学習:2009/01/25(日) 11:50:17
>>304
どちらも、放大ウェブサイトの「授業科目案内」から辿れるよ。
あとは自分で調べてみてね。
308名無し生涯学習:2009/01/25(日) 12:45:15
体が衰えてきて、何をするにもおっくうになった。

試験が終わったら終わったで、次が思いやられる。
寒くて気が狂いそう。
309304:2009/01/25(日) 12:55:48
失礼しました、CampusNetworkの放送授業講義内容には載っていなかったので。
一般公開用の授業科目には載っているんですね。
310名無し生涯学習:2009/01/25(日) 14:18:59
>>309
CampusNetworkからもリンク張ってあると親切なんだけどね。
311名無し生涯学習:2009/01/25(日) 14:37:32
>>304
数理科学のシラバス読んだけど、少なくとも8章以降は数理システムと全く違うよ。
焼き直しではないみたいだが、ここはぜひ先陣切って、結果をご報告いただきたい。
312NO-NAME:2009/01/25(日) 15:08:47
数理科学って応用数学の分野だから
基本的な手法は数学的手法 当たり前だが
具体的な対象として扱う事象は様々だ
科目名が「数理科学システム」から「数理科学の方法」に変わったから扱う具体的な事象は同じであるとは限らないだろう
著者が様々な分野を扱いたいと考えていたら以前とは内容が変わるはずだ
313304:2009/01/25(日) 16:44:02
>>311
シラバスを比較する限り今回のほうが面白そう。
生物モデル、生態系の分析、文章の類似性分析など興味がある。

地雷を踏んでみるか・・・
314名無し生涯学習:2009/01/25(日) 17:21:55
学部は複雑系で出たけど(旧帝大)、それなら楽勝なのかな。
ロジスティック方程式とかそういうんだろうか。
315NO-NAME:2009/01/25(日) 19:45:58
あくまでも数理解析だから
数学的分析手法及び解析能力に自信が無い場合は止めといた方がよい
316311:2009/01/25(日) 20:03:55
>>304
こちらも基礎情報科学('09)で人柱になりましょう
317NO-NAME:2009/01/25(日) 20:27:21
馬鹿だね 阿保だね 人柱なんて時代遅れ時代錯誤に等しい
分かっていて撃沈するんならいいけど
318名無し生涯学習:2009/01/25(日) 20:30:37
>>317
この気違いは、学部スレで嫌われすぎて誰からも相手にされなくなったから
こっちに来てるの?
ものすごく迷惑なんだけど。
319名無し生涯学習:2009/01/25(日) 20:38:25
大三郎先生時代の複雑システム科学は生物系の章が多かった。
もともと脳科学の章があったんだけど、先生が亡くなってもそのまま
改訂されずに今田先生の淡々と進む物理の部分が別冊で付いてきた。

320名無し生涯学習:2009/01/25(日) 20:49:09
>>317
人を小馬鹿にするために学問をする馬鹿
321名無し生涯学習:2009/01/25(日) 20:55:40
経済政策も中間課題と全く同じでした。
減点されてた部分を自分なりに考えてちょこっと変えて、
あとはそのまんまなんだけど・・・・。
OKだよね?
322名無し生涯学習:2009/01/25(日) 22:24:24
>>318
>>320
アンカーもまともに打てない人はスルーでお願いします。

たぶん古い人なんで「人柱」という単語に腹を立ててるのかもね。
コンテキストから、人身御供とか、そいういった意味でないことを理解できないところも、相変わらず痛いね。
ということで、今後もう釣られませんw
323名無し生涯学習:2009/01/25(日) 22:25:06
同じく、障害児・障害者心理学特論オワタ
自己採点50点…
甘く見てた。こっちは専門分野なのに。
検査法の細かいところとか、意外なところがでてました。
でも、平均点も低いと思う。
10問のマークで5問落としたら、落第なんですかね?
324名無し生涯学習:2009/01/25(日) 22:29:40
放大テンプレに「NO-NAMEはスルーで」という一文追加をきぼんぬ
325名無し生涯学習:2009/01/25(日) 22:36:37
>>323
必ずしも素点通りにならない件
326名無し生涯学習:2009/01/25(日) 22:43:52
>>325
1問10点とは限らない(つまり平均点が63.2点とかなりうる?)
または、素点で8割とっているのにcで
5割でもAとかなりうるとか?
327名無し生涯学習:2009/01/25(日) 22:57:51
>>326
全体の出来具合で明らかに悪いとなれば、個別に配点変える可能性もあるし、何らかの変換式を使うかも知れない。
328名無し生涯学習:2009/01/25(日) 23:03:35
>>327
過去の体験からの推測でしょうか。ありがとうございます。
一縷の希望をもっておきます。
329名無し生涯学習:2009/01/25(日) 23:26:07
>>328
うん。後から検証して2割確実に間違えたって気付いたんだが○Aだった。
採点が不透明なんだが、難しい問題で素点の平均が著しく低かったんだろう。
結果として不公平にはならない配慮なんだからいいんじゃないか。
330名無し生涯学習:2009/01/26(月) 00:08:07
平均点は70点にしろっていう圧力があるらしいからねぇ
下駄履かせるとか確実にあるね。
学部での経験での話だが。
331名無し生涯学習:2009/01/26(月) 05:07:53
★あと22日 2月17日(火) 1年次研究レポートU締め切り
★あと33日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度教養学部全科・選科・科目生新規募集
★あと61日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00

☆本日
〜2月9日(月)必着 平成21年度第一学期科目登録(在学生対象)開始

★大学院・平成20年度第2学期単位認定試験:終了
332名無し生涯学習:2009/01/26(月) 08:33:40
>>326

60点×69人+70点×1人=4210
4210÷70=60.14

1問10点でも平均点に端数はでるよ。
333名無し生涯学習:2009/01/26(月) 09:29:39
そんなに難しい計算しなくても
60点2人、70点1人で
平均点は63.33になるよw
334名無し生涯学習:2009/01/26(月) 13:48:15
w
60点17人、70点8人で
平均点は63.2だな
63.2=a/b
a=70*c+60(b-c)=63.2*b
10c=3.2b
100c=32b
25c=8b
335NO-NAME:2009/01/26(月) 16:01:03
いくらえらそうなことをほざいたって試験が終わればice-cold down
このスレも沈没休眠に入る
お休み
336名無し生涯学習:2009/01/26(月) 17:18:31
>>335
えらそうなこといってるのはおまいだ
うざいからでていけ
337名無し生涯学習:2009/01/26(月) 17:38:54
どうしてそう絡むかな。スルーしておけばいいのに。
338名無し生涯学習:2009/01/26(月) 17:56:01
>>336
専ブラ導入してNGNAMEに指定すれば良いよ
339名無し生涯学習:2009/01/26(月) 18:45:28
複雑システムって、どんな感じの講義でしたか?(面白かったとか、眠くなったとかw)
シラバス見たのですが、かなり広範囲にわたっているようで。

受けた方いらっしゃいましたら、教えてください。
340名無し生涯学習:2009/01/26(月) 20:42:31
WAKABAから科目登録申請をした。簡単だった。
もっと早くから、こうしてほしかった。

まえから、できたんだっけ?
341名無し生涯学習:2009/01/26(月) 20:47:06
大分前からネットで申請できたような・・・
19年くらいだっけ?
342名無し生涯学習:2009/01/27(火) 02:48:27
学期で授業取らないと除籍になるってほんと?
研究指導は受けてるんだけど
343名無し生涯学習:2009/01/27(火) 08:50:44
>>342
ソースは?
344名無し生涯学習:2009/01/27(火) 09:42:29
選科生だからまた入学手続きをしなきゃならんのだが、今期から学生証の写真を同封すれば
写真入りの学生証を送ってくれるようになったようだ。
その写真を用意するのがめんどくさくてまだ送ってないわけだが。
345名無し生涯学習:2009/01/27(火) 11:19:34
添付した写真はどうせスキャンするんだから、
インターネット出願でJPG添付とか出来ないの?
346名無し生涯学習:2009/01/27(火) 11:41:17
>>345
それを修正する手間考えりゃ、寸法指定の写真送付の方が楽だろう。
大学側にとっては
347名無し生涯学習:2009/01/27(火) 13:26:31
修正?まさか手でやると思ってるのか?
348名無し生涯学習:2009/01/27(火) 13:41:52
来年度から入学するが、写真は受験票の転用でいいので楽だ
349名無し生涯学習:2009/01/27(火) 17:05:29
>>343
放大の学部スレ
350名無し生涯学習:2009/01/27(火) 17:57:30
研究指導受けてるのなら問題ないだろ。
351名無し生涯学習:2009/01/27(火) 18:52:02
>>345
全くだねw
352NO-NAME:2009/01/27(火) 19:10:24
複雑系システムは重石老荘で以前から興味がある
しかし応用物理なんで物理で自信を着けないと踏み切れない
353名無し生涯学習:2009/01/28(水) 20:57:45
354名無し生涯学習:2009/01/29(木) 22:41:26
120円の特製t汁うまいよ
355名無し生涯学習:2009/01/29(木) 23:14:36
t汁って?
356名無し生涯学習:2009/01/29(木) 23:36:27
>>355
つ 1t=1000kg
357名無し生涯学習:2009/01/31(土) 01:13:04
どこで
売って
いるの
358名無し生涯学習:2009/01/31(土) 08:39:37
★あと17日 2月17日(火) 1年次研究レポートU締め切り
★あと28日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度教養学部全科・選科・科目生新規募集
★あと56日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00

☆本日
〜2月9日(月)本部必着 平成21年度第一学期科目登録(在学生対象)あと10日間

★大学院・平成20年度第2学期単位認定試験:終了
359NO-NAME:2009/01/31(土) 09:46:02
試験は25日でとっくに終わっているんじゃ
360名無し生涯学習:2009/01/31(土) 10:16:05
早く写真撮ってちょうどいい大きさに加工して切って貼らなきゃ…
早く申し込んだ方が早く教材が届くんだよな
ネット配信やってる科目だからテキスト届き次第勉強を始めようと思うんだが
361名無し生涯学習:2009/01/31(土) 11:08:58
>>360
金振り込まないと、届かない
362名無し生涯学習:2009/01/31(土) 19:19:34
1年目だが、授業で新たに申し込む奴なく、研究指導も申し込まなくてもいいようだが、
写真は送らないといけないのかね?
363名無し生涯学習:2009/01/31(土) 20:26:55
>>362
写真を貼る紙が送られてきたのならそれに関する記述もあったと思うが…
写真を送らなければ学習センターに持参して作ってもらうことになるので手間がかかる
364名無し生涯学習:2009/01/31(土) 22:15:30
システムワカバって稼動してんの?
科目の登録で使いたいんだが、ユーザ名とパスワードってどこで取ればいいの?
職員に聞いたら「利用できますよ」って言われたんだが?
どうやって利用するんだろ。
365名無し生涯学習:2009/01/31(土) 22:51:27
>>364
案内が郵便で届いてない?
366名無し生涯学習:2009/01/31(土) 23:15:02
ごめんなさい。案内の中にログインのやり方書いてありました。

もう少し調べてから書き込むようにします。
367名無し生涯学習:2009/01/31(土) 23:36:40
>>366
よかった!!
368名無し生涯学習:2009/02/01(日) 00:29:21
★あと16日 2月17日(火) 1年次研究レポートU締め切り
★あと27日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度教養学部全科・選科・科目生新規募集
★あと55日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00

☆〜2月9日(月)本部必着 平成21年度第一学期科目登録(在学生対象)あと9日間
369名無し生涯学習:2009/02/01(日) 00:43:04
成績発表っていつ頃あるの?
370名無し生涯学習:2009/02/01(日) 00:56:22
さあ・・・
371名無し生涯学習:2009/02/01(日) 03:53:40
成績は3月上旬に郵送じゃなかったっけ?
372名無し生涯学習:2009/02/01(日) 08:58:20
>>369
去年と同じで曜日対応なら
修了(卒業)決定通知:3月5日(木)速達で学生宅着
成績通知:3月12日(木)学生宅着
373名無し生涯学習:2009/02/01(日) 12:02:39
>>372
まだ一ヶ月以上もあるのか〜
修了通知早くほしい(´・ω・`)
374名無し生涯学習:2009/02/01(日) 14:33:11
>>373
終了後は、どうするの?
375名無し生涯学習:2009/02/01(日) 15:32:01
>>374
ドクターコースに行くよ
376名無し生涯学習:2009/02/01(日) 15:40:31
放大院を修了したらどこかの大学の非常勤講師になりたいな。なれるかな。
なった人、目指している人いないかなあ…。
377名無し生涯学習:2009/02/01(日) 15:45:06
>>376
無理だと思ってほぼ間違いないだろ。
博士を持ってない人間を雇うのはかなり特殊な場合のみ。
378名無し生涯学習:2009/02/01(日) 15:54:49
公募の募集要項に「修士課程修了以上」とあるのを見かけますが、
それは建前ということですか?
379名無し生涯学習:2009/02/01(日) 15:59:25
>>378
うん。
その手の応募には博士を持った人も大量に応募してくるから、
修士卒の人は、相当な実績がないと取ってもらえないよ。

例えば>>378が採用選考委員で、書類選考を通すのなら、
下の1〜4の人のどの人にする?

1)博士を持ってて研究実績の多い人
2)博士を持ってて研究実績のほとんどない人
3)修士を持ってて研究実績の多い人
4)修士を持ってて研究実績のほとんどない人
380名無し生涯学習:2009/02/01(日) 16:05:44
そこで放大院博士課程ですよ
381名無し生涯学習:2009/02/01(日) 16:09:41
>>380
だな。
修士は正直言って相当アレな修論でもOKだったが
博士なら大学もおいそれとは修了出せないからな。
382名無し生涯学習:2009/02/01(日) 16:52:05
でも、最近オフィシャルな発言無いですよね
383名無し生涯学習:2009/02/01(日) 17:30:31
入学希望者です。歴史学を専攻してきたのですが、放送大学大学院だと文化情報学プログラムが適切なのでしょうか?
384NO-NAME:2009/02/01(日) 18:17:05
383へ
願書やネットで自分で調べてから問い合わせしてねh
385名無し生涯学習:2009/02/01(日) 18:22:18
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
386名無し生涯学習:2009/02/01(日) 18:31:33
>>384
知らないなら知らないとはっきり言おう。
387名無し生涯学習:2009/02/01(日) 20:11:41
>>383
そうだと思います。
ttp://www.u-air.ac.jp/hp/gakuin/gakuin_h21saihen.html#05

念のため、放大の事務局へ問い合わせてみるのがいいと思います。
ttps://www.campus.u-air.ac.jp/~toiawase/mailindex.htm
388名無し生涯学習:2009/02/01(日) 20:12:17
>>386
スルーしてください
389383:2009/02/01(日) 20:18:18
>>387
どうもありがとうございます! 事務局にも問い合わせてみます。
改編されていたのでちょっと戸惑っていました…。
390NO-NAME:2009/02/01(日) 20:25:31
大学院っていうもののこのスレ程度著しく低いね
もっとまともな話題はないの
なければ冬眠していて頂戴ね
391名無し生涯学習:2009/02/01(日) 20:47:07
>>390
見た感じ、お前が一番知能レベルが低いぞ^^
392名無し生涯学習:2009/02/01(日) 20:49:40
>>391
はげどう
393名無し生涯学習:2009/02/01(日) 20:56:28
>>390
お前が言うな
394名無し生涯学習:2009/02/01(日) 21:05:46
ん?ずっとsage進行でやってんだからスレが低いのは当たり前なんですけど?
メール欄にsageって入れないと上がっちゃうよ?
395名無し生涯学習:2009/02/01(日) 21:23:50
>>390
つ【鏡】
396名無し生涯学習:2009/02/01(日) 21:28:35
ITエンジニアやりながら通ってる人います?
試験日が納期と重なってしまいそうで、入学申し込みしようか悩んでいます。
397名無し生涯学習:2009/02/01(日) 21:46:47
博士課程はいつできるんですかねえ・・・
修士修了して1〜2年後にできたら何かショックだなあ。
398名無し生涯学習:2009/02/01(日) 21:51:16
>>397
有力説(学内)
2011年4月〜
399名無し生涯学習:2009/02/01(日) 21:56:36
>>398
俺はそれを念頭に今春から全科で入学予定
400名無し生涯学習:2009/02/01(日) 22:06:44
博士課程が出来たとして、おまいら3年で査読付き論文3本も書けるの?
まあ、放送大学なら2本でも良いとかなるかも知れんが。
401名無し生涯学習:2009/02/01(日) 22:21:28
>>391
のなめ君は楽に単位を取れそうな科目ばっかり履修して教科書に索引がないとか文句垂れてる
ハイレベルな学部生です(テキスト持込み&択一の科目を選んでろくに勉強もせずテストに挑もう
としていざテスト直前にテキスト開いたら索引がなくてあたふたしてる香具師です)

速やかにスルーしましょう
402名無し生涯学習:2009/02/01(日) 22:48:05
放送大学の博士課程は3年ではなく5年制になったりして。どこかの大学院みたいに…。
403名無し生涯学習:2009/02/01(日) 23:41:06
>>400
博士論文出す条件ってそれが共通だと思ってるから困る。
文系理系、専門分野で事情は全く違うんだぞ。
404名無し生涯学習:2009/02/01(日) 23:49:33
俺のかつていた文系某研究室(旧帝)の記憶ですら、重点化後留学生&外部生が増えたせいもあるだろうが
内部&植民地で作ったインチキ学会誌に1,2回書いてるだけの博士ばっかだったぞ。
この博士濫造のご時世に出すのは博士(学術)の、放大博士が査読二本三本がノルマになるわけ無いだろうが。
もちろん、自分は求められなくても、目指したいが基準に関していえばヌルヌルになるのは絶対間違いない。
405名無し生涯学習:2009/02/01(日) 23:54:17
>>404
紀要論文1本で充分だろw
放送大学のを作っておいてくれw
406名無し生涯学習:2009/02/02(月) 02:34:26
>>404
俺の出身の旧帝じゃない農学部ですら、
査読付き2本+査読無し1本が博士の用件だったのに(´・ω・`)
407名無し生涯学習:2009/02/02(月) 07:48:47
>>406
俺んとこは医学系だが、IF1程度の1本で普通に博士だよ
408名無し生涯学習:2009/02/02(月) 08:17:11
放送大学大学院博士課程単位取得退学、これ普通。
409NO-NAME:2009/02/02(月) 08:33:23
楽に単位が取れるって科目は何?
へー そんな科目があるんだ
大方そんな科目しか狙っていないのが大多数だと思うけどね
わざわざ詰まんない科目なんか取る奴の顔が見たいね
試験が択一式か記述式かで受験科目なんて選ぶような奴はろくな奴じゃないな
大方の科目は択一式だろうが
受験参考書ではないぞよ 大学のテキストだよ 索引があるのが当たり前じゃ
大学院生なんて自称しているけど おそらくはエセ学生か 低脳だね
410名無し生涯学習:2009/02/02(月) 10:18:14
修士選科生で平成21年度の前期まで籍あるんだけど、
システムワカバ用に新たに写真を提出しないといけないんだろうか?

要求されたんだが、案内読む限りいらないと思うんだが・・・・。

どっちか誰かご存知ない?

問い合わせしても通じねえ。
411NO-NAME:2009/02/02(月) 12:18:22
籍があっても継続するつもりがないのなら送らなければ
続けるつもりなら送れ
412名無し生涯学習:2009/02/02(月) 13:23:15
413名無し生涯学習:2009/02/02(月) 13:38:20
>>411
おまえには誰も聞いていない
414名無し生涯学習:2009/02/02(月) 13:55:23
放大院博士課程を終えればどこかの大学の非常勤講師になれますかね?
何年も先の話ですが。
415名無し生涯学習:2009/02/02(月) 15:26:25
>>414
”非常勤”講師になりたいんだ。

どこの大学の、どんな専門分野とか、なりたいなりの具体的な目標を設定した方がいいよ。

なれるかどうかは、あなた次第です。
416名無し生涯学習:2009/02/02(月) 15:33:28
非常勤です。専任には目標外です。
関東なら大学はどこでもいいです。
専門分野とかなりたいなりの具体的な目標は設定しています。
なれるかどうかは、自分次第です。

ただ、個人としてではなく放送大学大学院としての評価はどんなものに
なるのだろう、ということは気になるところです。
>>414の趣旨といいますかレスの背景には、そういう事情があったのです。
417名無し生涯学習:2009/02/02(月) 16:49:51
博士課程がない今、評価は不可能。可能性はある。・・・としか云いようがないのでは。
418名無し生涯学習:2009/02/02(月) 17:21:55
放大はなにげにすごい先生いっぱい居るからなあ。
博士課程が出来て、先生に気に入られれば非常勤くらいなら紹介してもらえるかも。
419名無し生涯学習:2009/02/02(月) 19:35:52
確かに、著名な教授の紹介ならどこの大学でも可能性は高いですよね。
自分が紹介してやろうと思われるくらいの人間になることが前提ですが。
420名無し生涯学習:2009/02/02(月) 20:42:03
非常勤の相場は1コマ1マンもいかないと思うんだけど・・・
暮らしていけるのか?
421名無し生涯学習:2009/02/02(月) 22:18:20
>>420
多分、働かなくても生活には困らない人なんでしょ。
422名無し生涯学習:2009/02/02(月) 22:43:12
定年後の余技だよ。
423名無し生涯学習:2009/02/02(月) 22:59:25
むしろ兼職で放大に雇われたいわ
424名無し生涯学習:2009/02/03(火) 00:26:54
好きな仕事であるなら多少給料が安くてもやっていけるさ。
425名無し生涯学習:2009/02/03(火) 00:39:21
非常勤じゃ多少どころじゃないだろ
426名無し生涯学習:2009/02/03(火) 00:57:14
大学をかけもちしてどうにか・・・ならないかな。
427名無し生涯学習:2009/02/03(火) 01:01:25
非常勤なら一コマ講義を持てば大体月5万円くらいになる。
大学3つ掛け持ちすれば何とかなるんじゃね?
ただし、夏休みと冬休みと春休みは講義がないことを忘れるなよ。
428名無し生涯学習:2009/02/03(火) 03:38:05
研究が進まない→システムWAKABA見に行く→ゼミの教授が主任講師の取得科目がなぜか3つも表示されてる。。。
だめほサインか。。。。これは
429名無し生涯学習:2009/02/03(火) 06:39:05
>>427
1コマ1.25万くらいにはなるんだ〜
週8コマやれば暮らしてはいけそうだね。
430410:2009/02/03(火) 09:56:42
>>412

ありがとうございました。
431名無し生涯学習:2009/02/03(火) 12:57:58
>>427
大学によって月給制のところもあるんじゃないの?
12か月にならなくとも10か月分とか。
432名無し生涯学習:2009/02/03(火) 21:13:35
非常勤は所詮アルバイト。
433名無し生涯学習:2009/02/03(火) 21:29:06
>>429
そんなに需要がある科目だと、競争率も高そう。

やはり簡単ではないのでは?
434名無し生涯学習:2009/02/03(火) 21:50:52
>>429
週8コマも持てるような人物なら
政府の何とか諮問委員会とか、その業界に関係した会社の顧問とか相談役として
名前だけ貸した方が楽チンだと思うよ。
435名無し生涯学習:2009/02/03(火) 22:16:25
>>429
8コマって、どんだけすごい奴なんだよ
ノーベル賞取ったとか、巨大な学会の会長やってるとかなのか?
436名無し生涯学習:2009/02/03(火) 22:55:15
放送大学の大学院を出たら非常勤講師になれるか、という話からずいぶん飛躍したな。でも面白い。
数年後、放送大の同窓生としてみんなと会えることを楽しみにしている。もちろん、大学の非常勤講師としてね。
437名無し生涯学習:2009/02/03(火) 23:09:50
>>436
いやいや、みんな非常勤講師目指しているわけでもなしw

非常勤講師を囲んで同窓会ですかね。
438名無し生涯学習:2009/02/04(水) 08:44:12
そもそも非常勤講師って志が低すぎないか?
439名無し生涯学習:2009/02/04(水) 08:56:49
★あと13日 2月17日(火) 1年次研究レポートU締め切り
★あと24日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと29日 修士(卒業)決定通知(速達)学生宅着:3月5日(木)【昨年3月6日(木)】
★あと36日 成績通知学生宅着:3月12日(木)【昨年3月13日(木)】
★あと52日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00

☆〜2月9日(月)本部必着 平成21年度第一学期科目登録(平成21年度新規修士全科生含む)あと6日間
※平成21年度からの修士全科生は郵送のみ
440名無し生涯学習:2009/02/04(水) 14:12:11
>>437
非常勤講師になったらみなさんに報告します! その頃には自分のサイトもあるでしょうから、誘導しますので囲んでやってください。
スレがPartいくつになってるかわからんけど。
441NO-NAME:2009/02/04(水) 15:17:51
これで12単位は確実だな
何単位取ればいいのかな?
442名無し生涯学習:2009/02/04(水) 20:03:54
早く博士後期課程設置キボン
443名無し生涯学習:2009/02/04(水) 20:15:33
>>441
過去にこんな事言ってるわけだが
こいつは頭がおかしいのか?


> 384 名前: NO-NAME 投稿日: 2009/02/01(日) 18:17:05
> 383へ
> 願書やネットで自分で調べてから問い合わせしてねh
444名無し生涯学習:2009/02/04(水) 20:44:08
>>443
頭のおかしいおっさんですから放置でおながいします
445名無し生涯学習:2009/02/04(水) 22:00:44
>>438
まずは非常勤講師という意味で、非常勤講師を目指しています。
446名無し生涯学習:2009/02/05(木) 09:55:35
>>445
研究員にしかなれない悪寒
447名無し生涯学習:2009/02/05(木) 11:07:37
つまり>>446さんが講師を目指しても研究員にしかなれないってことですね。
448名無し生涯学習:2009/02/05(木) 12:55:46
「とりあえず非常勤」は立派な志だと思うがな。
449NO-NAME:2009/02/05(木) 14:03:44
自問自答っていうものもある
450名無し生涯学習:2009/02/05(木) 23:32:47
あきらめないことです。やってみて、本気でやってみて、それでも駄目だった・・・そのときに、諦めて別の道を探すのか、それでも続けるのか、選べばいいのです。
451名無し生涯学習:2009/02/06(金) 21:21:50
放送大学院を考えていますが、通信制の大学院というのは
どんな感じでしょうか?
たとえば、週にどの程度勉強しなければならないのだとか、
仕事との両立とか、単位認定の難易度とか、ゼミはあるかとか、
いろいろ教えてください。
452名無し生涯学習:2009/02/06(金) 21:32:44
過去レス参照
453名無し生涯学習:2009/02/06(金) 21:36:41
>>451
過去スレ参照
454名無し生涯学習:2009/02/06(金) 21:37:34
★あと11日 2月17日(火) 1年次研究レポートU締め切り
★あと22日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと27日 修士(卒業)決定通知(速達)学生宅着:3月5日(木)【昨年3月6日(木)】
★あと34日 成績通知学生宅着:3月12日(木)【昨年3月13日(木)】
★あと50日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00

☆〜2月9日(月)本部必着 平成21年度第一学期科目登録(平成21年度新規修士全科生含む)あと4日間
※平成21年度からの修士全科生は郵送のみ
455名無し生涯学習:2009/02/07(土) 00:01:27
文京と世田谷は、院の試験期間中はどんな雰囲気ですか?
出願にあたり、どちらの所属になろうか考えているところです。
学部の試験期間は、センターが受験者であふれるようですが
空き時間にセンター内で居場所がないと大変ですよね…。
456名無し生涯学習:2009/02/07(土) 00:04:12
>>451

他の人が言ってるように過去レスやスレを見るのが良いと思うけど

・ゼミはある ・・・ ただし先生によって頻度は異なる。
 (先生は選べない。入学時に、テーマによって指定される)
 仕事でゼミにほとんど/全く出席できない場合は先生と相談。
 (そういう人もいます)

・最初の1-1年半は、授業の単にも取らないといけない。
 (科目生で、単位を取って入学しないかぎり)

・仕事との両立は、仕事によるとしかいえない。
 (私も残業の多い職場だったけど、何とか修了できました。)

といったところ。健闘をお祈りします。
457名無し生涯学習:2009/02/07(土) 00:13:40
>>456

451です。いろいろ教えていただきありがとうございました。
多分行くことになるかと思いますが、もう少し自分でも調べて
みることにします。
458名無し生涯学習:2009/02/07(土) 02:44:35
>>457
問いの立て方に問題があると思う
研究計画書を書く時もどこがどう問題なのか明確にしていかないと
具体的な行動に結びつかないし結果も出ない
放大の修士論文は結局のところ問いの部分が一番大事に思えるから
問題意識がしっかりしてないとちょっと心配
459名無し生涯学習:2009/02/07(土) 07:41:21
院を学部の延長のように考えて(延長に違いはないが)、
授業を受けて,単位習得を主たる目的に進学しようとしている方が
いるようだ。研究の課題も問題意識もないままに入試対策を質問する人が
小生の学習センターにもいる。
大学院とは何ぞやということから知ってもらわねばならぬ
460名無し生涯学習:2009/02/07(土) 07:48:08
習得→修得ともいう。
461名無し生涯学習:2009/02/07(土) 07:59:57
>>456
>>最初の1-1年半は、授業の単にも取らないといけない。
 (科目生で、単位を取って入学しないかぎり)

これは最短で修了したい場合だろ?
修学年限は5年だから研究指導に没頭するのも良い
俺は指導教官が決まってない及び修士論文をどういう感じで仕上げるか構想が完璧ではなかったので、
最初の学期は放送授業科目登録しなかった。

まあ結果的に2年で修了できたけどね。
462名無し生涯学習:2009/02/07(土) 10:15:48
2年で終了しないと、毎年研究指導料を取られないか?
463名無し生涯学習:2009/02/07(土) 11:56:17
>>462
研究指導は終わった時点(C評価以上単位取得)の翌年度からとられない。
464456:2009/02/07(土) 14:50:08
>>461

そういうのを否定しないけど、普通は最短(2年)で修了したいのでは?
1年余分に在学することの時間やお金がバカにならないし。
465名無し生涯学習:2009/02/07(土) 15:01:01
今日先生に会ってきた。力不足だ、ほんと。凹むんだけどやるしかない。
466名無し生涯学習:2009/02/07(土) 15:09:59
>>464
通信制の大学院だからそんな事はないよ。
実際俺のゼミにもゆっくりやる人が多かった。

>1年余分に在学することの時間やお金がバカにならないし。
むしろ少数科目ずつ履修していくと負担は減る。
お金といっても単位認定試験のための交通費のみで、実質は変わらない。
467名無し生涯学習:2009/02/07(土) 15:17:44
2年で修了できないと放送授業の授業料のほかにも追加でお金かかるの?
じゃあ選科で全部放送の単位貯まるまで受験しないことにするよ…
研究に集中したい
468名無し生涯学習:2009/02/07(土) 15:21:34
>>467
就学年限5年までは追加履修でお金はかからない。

臨床以外
受験料30000円
入学金44000円
研究指導176000円(2年間)
放送授業242000円(22単位分)
合計492000円
469名無し生涯学習:2009/02/07(土) 17:30:12
研究って、発表しなければ、研究していないに等しくないか?
そうすると、卒論・修論は、基本的に他の研究者の目に触れることはないから、
このレベルでは、たいした意味はねえってことになるなあ。
修論っていうのは、研究の練習ってことかな
470名無し生涯学習:2009/02/07(土) 17:31:03
>>468
それは2年で修論終わらせたらだろ
471名無し生涯学習:2009/02/07(土) 17:37:41
>>469
修論ちょこっと手直しして投稿論文にするなんて
割と良く聞く話だから、修論がどんな意味を持つかは研究者の態度次第だと思うぞ。
472名無し生涯学習:2009/02/07(土) 18:00:18
>>471 それは、修士課程終了後も研究を続ける立場いにいればということだろう。
たとえば、博士課程とか研究職にあれば可能だろうけど、砲台院生で、
学会に所属している学生はどのくらいいるのだろう。
473名無し生涯学習:2009/02/07(土) 18:08:58
>>472
それはわからんが
博士課程にすすんだ大学なら最近では東大・一橋大・横国・千葉にいった人はいる。
474464:2009/02/07(土) 18:29:41
>>466

だったらゼミによるとしか・・・

月1回ミーティングがあるゼミだったので、毎月東京に行くのは
時間的にも、金額的にもそれなりの負担だった。
その都度準備も要ったしね。
もちろん3年以上かかっている人も知ってる。

そもそも、3年目以降の、研究指導の学費は要らなかったっけ?
475名無し生涯学習:2009/02/07(土) 18:40:35
>>472
修論の時点で査読に耐えうるようなデータが出てれば
後は体裁を変えるだけなんだから、本当に本人次第だよ。
アマチュアの研究家なんてどの学会にも必ず居るし、
どうしてもデータが足りないなら修論の研究が完成させられる環境にいたのなら、
その気になれば追加の研究も出来るだろう。
476名無し生涯学習:2009/02/07(土) 18:40:39
>>474 ゼミも何もなく、研究レポート1,2,3の提出と
その報告会しかやってくれない教授もいるぞ!
金返せ!
477名無し生涯学習:2009/02/07(土) 18:49:03

テラヘルツ波を頭頂葉に照射し、その反射波を測定する事で
思考盗聴は可能です。視覚情報も同様です。

この思考盗聴器は東芝、IBM、独立行政法人 通信総合研究所、岡山光量子科学研究所、島津製作所
の全てで開発された可能性が高いですが、その中でもIBM社製の思考盗聴器が創価学会を中心に広く出回っているようで、


創価学会の幹部や、資産家の家には大抵、置いてあります。

その他にも、マスメディア関係者が持っています。(地元の有名人や、面白い人の
過去のエピソード、考えている事を番組、漫画の元ネタにする。)
創価学会が集団ストーカーをする際に、対象者の行き先の手掛かりとすることもあります。

特に、創価学会の幹部とその息子や娘などの家族には気を付けたほうが良いです。

日常的に創価学会の友達を自宅に集めて思考盗聴を行っていて、一般人のことなどを覗いています。
(本人たちは、創価学会の学会員の事しか見ていないと言うかもしれません。)

何故、他人の家との間には、壁があるのにも関わらず、そんな事が可能かといいますと、
思考盗聴にも用いられているテラヘルツ波は、近赤外線よりも波長が長いため、
カメラの光源として使うと、水着が透けて見えるといわれる近赤外線よりもさらに
多くのものが透けて見えるからです。壁、衣服、布団、プラスチック、コンクリート、木材、
水と金属以外の物はほとんど全て透けて見えます。
しかし、残念ながら人体は水で出来ているため、テラヘルツ波は肌で反射して、
カメラには、服を一切まとわない状態での人体が映し出されます。つまり、裸です。
このテラヘルツ波を使った透視カメラは、分解能が非常に高いため(どのくらいズームできるか。)
2色(白と黒や赤と青で映像が表される。白黒テレビなど。)ながら、一般的なカメラと
そこまで画質に差はありません。
他にも、同じくテラヘルツ波を使ったイメージング技術などがあります。
478名無し生涯学習:2009/02/07(土) 19:11:03
やっぱり院に行く人は理系が圧倒的に多いんだな。なんの説明もなく「データ」とか言われるし。
479名無し生涯学習:2009/02/07(土) 19:34:03
>>478
文系の場合、結果と置き換えてくれても一緒だよ。
一応理系と文系の二つの大学でてるから、
文系の研究がどういうものか、学会がどういうものかも知ってるつもり。
480名無し生涯学習:2009/02/07(土) 20:47:10
よくわからんけど
研究は基本的に演繹か帰納でしょ
理系は演繹できるけど
文系は帰納するしかないんだから
文系こそデータなんじゃないの?
481名無し生涯学習:2009/02/07(土) 20:49:25
>>480
コツコツ資料を集めるしかないもんね
ある先生がとにかく資料を集めることが大事だと、資料さえ集まってしまえば
論文は出来上がったも同然だと言っていた
482名無し生涯学習:2009/02/07(土) 21:03:59
そんなに文系・理系ときれいに分けられるのかどうかは分からないが・・・

483名無し生涯学習:2009/02/07(土) 21:48:44
>>473
修士論文で一番やりたいことをやり尽くしてしまった場合、
博士でやりたいことが思い浮かばないような気がする。

放送大学の場合、長く温めてきたライフワークを修士でまとめる
という人も多そう。だから普通なら博士でやることを、修士でやってしまう
ということはあるかも。そういう場合どうすればいいんだ。
484名無し生涯学習:2009/02/07(土) 21:54:46
>>483
博士を目標にしなきゃいい。
485名無し生涯学習:2009/02/07(土) 23:35:26
>>480
文系だとただ単にデータという呼び方をあまりしないのさ。
しかも、文系だとたいした資料が集まらなくて、
多少の論理飛躍があっても許されるところもある。
邪馬台国の位置に関する論文なんか読んだらひどいよ。
486名無し生涯学習:2009/02/08(日) 08:46:15
★あと09日 2月17日(火) 1年次研究レポートU締め切り
★あと20日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと25日 修士(卒業)決定通知(速達)学生宅着:3月5日(木)【昨年3月6日(木)】
★あと32日 成績通知学生宅着:3月12日(木)【昨年3月13日(木)】
★あと48日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00

☆〜2月9日(月)本部必着 平成21年度第一学期科目登録(平成21年度新規修士全科生含む)あと2日間
※平成21年度からの修士全科生は郵送のみ
487名無し生涯学習:2009/02/08(日) 12:13:21
>>485
>>邪馬台国の位置に関する論文なんか読んだらひどいよ。

「邪馬台国の位置をト骨(鹿の骨を焼いて、その割れ方で占う)で決定したので報告する」

というような論文がまかり通っているもんな。
488名無し生涯学習:2009/02/08(日) 19:50:13
まじかいな!w 放送大の学生の論文?
489名無し生涯学習:2009/02/08(日) 20:22:40
>>483
全く違うことやれば。
490487:2009/02/08(日) 23:32:32
>>488

すみません。ネタです。さすがにこれはない。
491名無し生涯学習:2009/02/09(月) 07:58:02
★あと08日 2月17日(火) 1年次研究レポートU締め切り
★あと19日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと24日 修士(卒業)決定通知(速達)学生宅着:3月5日(木)【昨年3月6日(木)】
★あと31日 成績通知学生宅着:3月12日(木)【昨年3月13日(木)】
★あと47日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00

☆本日・本部必着 平成21年度第一学期科目登録(平成21年度新規修士全科生含む)◎最終日
※平成21年度からの修士全科生は郵送のみ
492名無し生涯学習:2009/02/10(火) 07:47:07
★あと07日 2月17日(火) 1年次研究レポートU締め切り
★あと18日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと23日 修士(卒業)決定通知(速達)学生宅着:3月5日(木)【昨年3月6日(木)】
★あと30日 成績通知学生宅着:3月12日(木)【昨年3月13日(木)】
★あと46日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
493名無し生涯学習:2009/02/10(火) 10:13:40
選科の出願をしなくては
今日こそは写真撮ろう
494NO-NAME:2009/02/10(火) 20:13:21

あれっ出願申請ははもう既に終わっていないかな
495名無し生涯学習:2009/02/10(火) 21:02:30
在学生かどうかもわからないと
496名無し生涯学習:2009/02/10(火) 21:27:57
>>494
選科はまだいけますよ。
497名無し生涯学習:2009/02/10(火) 22:14:12
のなめ君は残念な人なのでスルーで
498名無し生涯学習:2009/02/11(水) 02:09:49
>>483
一つの研究計画しか立てられないのは、研究者をしてそのレベルでしかないってこと。
学問に対する好奇心と探究心があれば際限なくネタは思いつくはず
499名無し生涯学習:2009/02/11(水) 03:38:45
>>483>>469 から >>473 のやり取りに反応したんだと思う
修士課程が博士課程に進む事で完結するとしたら
博士課程に進む気にならない人にとっての修士課程の意義は?って事だと思う

で、469を見直す必要があると思う
「研究って、発表しなければ、研究していないに等しくないか?」って言うけど
普通の大学院で学会発表するのは一種の職業訓練であって
一般に発表するのは職業として金をもらって発表するか
発見した内容を広めるためにするのであって
必ずしもそういう職業を目指しているわけでなくプロでもない放大院生にとって
発表するしないは個人の自由で、義務でも権利でもないと思う

研究成果を使って例えばBNFみたいに株で稼ぐとか
教員として上位資格を取るとか研究内容を世間に布教するとか
好きにすればいいんじゃないのだろうか。
500名無し生涯学習:2009/02/11(水) 07:57:33
★あと06日 2月17日(火) 1年次研究レポートU締め切り
★あと17日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと22日 修士(卒業)決定通知(速達)学生宅着:3月5日(木)【昨年3月6日(木)】
★あと29日 成績通知学生宅着:3月12日(木)【昨年3月13日(木)】
★あと45日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
501名無し生涯学習:2009/02/11(水) 08:31:37
>>499 
499は、結局469と同じことを言っているんだろう。
502名無し生涯学習:2009/02/11(水) 13:25:58
博士課程は本当に出来るのか?
503名無し生涯学習:2009/02/11(水) 15:24:47
さあねぇ・・・
504名無し生涯学習:2009/02/11(水) 21:25:33
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
505NO-NAME:2009/02/11(水) 23:13:09
496へ
選科の締め切りは
確か科目登録申請は締め切りは
506名無し生涯学習:2009/02/11(水) 23:22:26
修士選科生の締切は2月28日ですがなにか?
507名無し生涯学習:2009/02/11(水) 23:31:27
このコテ本当にアホだな
508名無し生涯学習:2009/02/12(木) 00:02:21
>>505
いっぺんちね
509名無し生涯学習:2009/02/12(木) 01:55:23
>>505
未だにアンカーの打ち方も分からないの?
510名無し生涯学習:2009/02/12(木) 02:19:13
>>509
やめとけよ。荒らしにレスするのも荒らしとみなされるぞ。
BAK_・AH_は放置。
511名無し生涯学習:2009/02/12(木) 07:00:37
★あと05日 2月17日(火) 1年次研究レポートU締め切り
★あと16日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと21日 修士(卒業)決定通知(速達)学生宅着:3月5日(木)【昨年3月6日(木)】
★あと28日 成績通知学生宅着:3月12日(木)【昨年3月13日(木)】
★あと44日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと47日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
512名無し生涯学習:2009/02/12(木) 08:29:12
出願してきた
4月から仲間に入れて

発達障害の子供がいるから、選んだ科目がそれ系ばっかり
これで良かったのかな?
513名無し生涯学習:2009/02/12(木) 09:21:50
放送大学大学院文化科学研究科文化科学専攻社会経営科学プログラム
514名無し生涯学習:2009/02/12(木) 16:25:26
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・


515名無し生涯学習:2009/02/13(金) 05:16:04
>>512
これでいいのだ。
516名無し生涯学習:2009/02/13(金) 07:31:28
★あと04日 2月17日(火) 1年次研究レポートU締め切り
★あと15日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと20日 修士(卒業)決定通知(速達)学生宅着:3月5日(木)【昨年3月6日(木)】
★あと27日 成績通知学生宅着:3月12日(木)【昨年3月13日(木)】
★あと43日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと46日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
517名無し生涯学習:2009/02/13(金) 19:20:12
NO-NAMEを入学させた指導教官誰だよ
そいつのほうが罪深い
518名無し生涯学習:2009/02/13(金) 19:23:23
のなめ今年合格したの?
519名無し生涯学習:2009/02/13(金) 19:48:17
のなめって全科生なの?
520名無し生涯学習:2009/02/13(金) 20:53:54
>>517
のなめ君は学部生だと思ったけど
521名無し生涯学習:2009/02/13(金) 21:07:42
のなめ君相手にされないから、ここにきてるのよ
全科生なのかも怪しいけど
522名無し生涯学習:2009/02/13(金) 22:00:28
>>520
そっか、さすがにあの馬鹿じゃ入学できないよな
523名無し生涯学習:2009/02/14(土) 00:24:33
のなめは院の履修生に過ぎない
524名無し生涯学習:2009/02/14(土) 08:29:21
★あと03日 2月17日(火) 1年次研究レポートU締め切り
★あと14日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと19日 修士(卒業)決定通知(速達)学生宅着:3月5日(木)【昨年3月6日(木)】
★あと26日 成績通知学生宅着:3月12日(木)【昨年3月13日(木)】
★あと42日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと45日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
525NO-NAME:2009/02/14(土) 09:17:42
こんなに注目されているのか
何かあるんかな
526名無し生涯学習:2009/02/14(土) 09:43:08
内容をよく読め。
527名無し生涯学習:2009/02/14(土) 12:10:56
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
528名無し生涯学習:2009/02/14(土) 19:46:28
そのAAもう秋田
529名無し生涯学習:2009/02/14(土) 20:27:52
        ____
       /_ノ  ヽ、_\         ━━┓┃┃
      o゚((●)) ((●))゚o         ┃   ━━━━━━━━
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \       ┃               ┃┃┃
   |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                          ┛
   \   。≧       三 ==-
       -ァ,        ≧=- 。
        イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ≦`Vヾ       ヾ ≧
       。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
530名無し生涯学習:2009/02/14(土) 21:16:05
      / ̄ ̄ ヽ,    ━━┓┃┃
    /        ',        ┃   ━━━━━━━━
    .l  {0} /¨`ヽ}0}       ┃               ┃┃┃
   .l     ヽ._.,,'   ≦ 三                    ┛
   リ    ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
   |    。≧         三 ==-
   |     -ァ,          ≧=- 。
    |      イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ        ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
531名無し生涯学習:2009/02/15(日) 07:59:02
★あと02日 2月17日(火) 1年次研究レポートU締め切り
★あと13日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと18日 修士(卒業)決定通知(速達)学生宅着:3月5日(木)【昨年3月6日(木)】
★あと25日 成績通知学生宅着:3月12日(木)【昨年3月13日(木)】
★あと41日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと44日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
532名無し生涯学習:2009/02/15(日) 10:08:44
2月17日(火) 1年次研究レポートU締め切り

今日中に仕上げねば
533名無し生涯学習:2009/02/15(日) 17:00:13
柏倉康夫教授の万年長寿を祈ります
534名無し生涯学習:2009/02/16(月) 07:02:48
★あと明日 2月17日(火)本部必着 1年次研究レポートU締め切り
★あと12日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと17日 修士(卒業)決定通知(速達)学生宅着:3月5日(木)【昨年3月6日(木)】
★あと24日 成績通知学生宅着:3月12日(木)【昨年3月13日(木)】
★あと40日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと43日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
535名無し生涯学習:2009/02/16(月) 07:11:09
あと明日、って変だろ
536名無し生涯学習:2009/02/17(火) 00:43:57
昨日16時提出
あ〜間に合った!
537名無し生涯学習:2009/02/17(火) 05:44:45
☆本日・本部必着 1年次研究レポートU締め切り
★あと11日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと16日 修士(卒業)決定通知(速達)学生宅着:3月5日(木)【昨年3月6日(木)】
★あと23日 成績通知学生宅着:3月12日(木)【昨年3月13日(木)】
★あと39日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと42日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
538名無し生涯学習:2009/02/17(火) 19:51:12
メール便で郵送したんだが、不備がないか不安すぎる
539名無し生涯学習:2009/02/18(水) 07:41:26
★あと10日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと12日 科目登録決定通知及び振込用紙学生宅着:3月2日(月)【昨年3月3日(月)】
★あと15日 修士(卒業)決定通知(速達)学生宅着:3月5日(木)【昨年3月6日(木)】
★あと22日 成績通知学生宅着:3月12日(木)【昨年3月13日(木)】
★あと38日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと41日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
540名無し生涯学習:2009/02/18(水) 14:13:32

>ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1234312759/508
>508 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2009/02/18(水) 13:59:21
>砲台大学院で意味あるのは心理プログラムだけだからな。
>
>あとはマジで趣味じゃねーか?
>
>俺なら心理以外なら他の大学行くわ。
541名無し生涯学習:2009/02/18(水) 15:08:04
そう思う人は他へ行けば良いんじゃないの?

そう言っているのがどんな偉い人か知らないがw
542名無し生涯学習:2009/02/18(水) 17:18:41
まあ社会人の大学院生は趣味の人が多数いてもおかしくはなかろう。
自分もそうだけど。
543名無し生涯学習:2009/02/18(水) 18:17:29
つか、趣味以外の目的ってあるの?
例示を頼む
544名無し生涯学習:2009/02/18(水) 18:45:23
つきつめていえば全員趣味だな。強いて言えば、学問の前進に貢献したい、とか?
545名無し生涯学習:2009/02/18(水) 19:34:57
そこそこの大学で修士取ったけど教授が研究テーマ候補を用意してくれてるし皆がアドバイスとかしてくれた
もう徹夜で実験とかする必要はないけど俺はここでの研究の方が大変だと実感している
546名無し生涯学習:2009/02/18(水) 19:36:57
とりあえず修士号とりたいだけかも。おれの場合ね。
547名無し生涯学習:2009/02/18(水) 20:00:13
>>543

研究内容は趣味だったんだが、今後の職業生活で
修士号を持っていても損はないだろうというのもある。
548名無し生涯学習:2009/02/18(水) 20:13:57
>>543
給料上げたいとか、出世したいとかあるだろ。
549名無し生涯学習:2009/02/18(水) 20:29:39
修士取得はせんずりだ!
550名無し生涯学習:2009/02/18(水) 20:30:04
修士取得はせんずりだ!
551名無し生涯学習:2009/02/18(水) 20:35:59
重要なことでもないけど2回書きました。
552名無し生涯学習:2009/02/18(水) 20:52:29
>>548
まあ、そういうこともあるのかもしれないけど、
それが目的なら、俺は資格とるな〜。
553名無し生涯学習:2009/02/18(水) 21:20:24
入試で社会人特別入試というのは、就職の面倒を見なくてもいい学生の入試と
言うことだから、大学も院も最初からそのつもりで指導している。よって、
修士の学位を授与しても、博士の学位を授与しても大学院としては、その後のことには
まったく関わらなくてよい。放送大学院は、原則社会人の教育期間だから、修士号を授与して
どうなるかは関係ありません。
554名無し生涯学習:2009/02/18(水) 21:36:53
>>553

放送大学は学部でも院でも、「原則社会人」というようなことは
掲げていないんですが・・・
555名無し生涯学習:2009/02/18(水) 22:06:29
>>548
給料は公務員や一流企業なら上がるけどさ、出世にはつながらんぞ。
むしろ意味不明なからかいやイジメのリスクのほうがでかい。
556名無し生涯学習:2009/02/18(水) 22:15:52
>>554 放送大学設立の目的です
「・・・広く社会人に大学教育の機会を提供すること」
参考までに・・・
557名無し生涯学習:2009/02/18(水) 22:20:10
>>555
そう?放送大学院に行ってたことでイジメやからかいなど
受けたことはないけどね。
「あーそういうことやってるの」
という感じ。

修士了が多い職場だったこともあって、上司は支援してくれた。
558554:2009/02/18(水) 22:21:36
>>556

知りませんでした・・・ orz (とがっかりすることでもありませんが。)
ご教示ありがとうございます。
559名無し生涯学習:2009/02/18(水) 22:23:06
>>555はそういう環境にいるんだと思うけど
リスクがでかいのがわかっててなぜ入学したんだろうな
560名無し生涯学習:2009/02/18(水) 22:25:11
原則は社会人 卒業できるのは定年退職者

561名無し生涯学習:2009/02/18(水) 22:30:34
>>559
修士すでに持ってDQN企業にいたから高卒がほとんどで悲惨だった。さらに勉強してる事は隠したかったが社宅なので郵便物でばれた。
春からははれてまともな職場です\(^o^)/ でも一応修了するまでは隠しておきます。
562名無し生涯学習:2009/02/18(水) 22:31:15
>>560
放送大院を修了したけど、ゼミ生のほとんどは現役の30-40代の社会人だったよ。



563名無し生涯学習:2009/02/18(水) 22:33:46
>>561

人としてまともだったら、同僚の学歴は構わないけど、DQN企業はいやだな。
564名無し生涯学習:2009/02/19(木) 00:20:20
>>540
若い奴は皆そう思ってるっつのw
地方で夜間大学院なかったりとか転勤予定とかいろんな理由でいたしかなく来てんだよ

関東圏に住んでる奴が卒業後も毎月ゼミに来てる理由は俺にもわからん
低レベルなところでふんぞり返って、仕事で満たされないプライドを回復してるだけなのかもな
565名無し生涯学習:2009/02/19(木) 00:26:34
>>564
禿不同
566名無し生涯学習:2009/02/19(木) 01:26:28
>>564
なんでそこまで悪く言ってるのか知らないけど・・・

私もOBですが、1月の修論の発表会は景気づけに参加してみました。
先生にお会いしたかったことと、
人が多い方が発表する方も張り合いがあるだろうと思って。
567名無し生涯学習:2009/02/19(木) 06:55:40
★あと09日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと11日 科目登録決定通知及び振込用紙学生宅着:3月2日(月)【昨年3月3日(月)】
★あと14日 修士(卒業)決定通知(速達)学生宅着:3月5日(木)【昨年3月6日(木)】
★あと21日 成績通知学生宅着:3月12日(木)【昨年3月13日(木)】
★あと23日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
★あと37日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと40日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
568名無し生涯学習:2009/02/19(木) 21:20:42
>>566 OBの方は、皆さん、修了後はどうなさっているのでしょうか?
私も、一年後に終了出来れば・と思っているのですが、その後どうしようか
と考えているところです
569名無し生涯学習:2009/02/19(木) 22:11:11
>>568
漏れは学卒のほうだが、院修了で客員准教授になった人いるよ。
仲間から「先生」を輩出ひて花が高いよ。
570名無し生涯学習:2009/02/19(木) 22:11:47
もとい
>>568
漏れは学卒のほうだが、院修了で客員准教授になった人いるよ。
仲間から「先生」を輩出して鼻が高いよ。
571566:2009/02/19(木) 22:54:43
>>568
他大学の博士課程に行っている先輩はいました。
(ただ、これが可能かどうかは分野にもよるでしょう)

他大学の修士にまた行っている人もいます。

ただ、私も含め、多くの人は職場で、それまでと同じように
仕事を続けているみたいです。
それは、修士了で会社に入ってくる人の大半が、会社に入ってから
博士課程に行ったりしないのと同じかなと思います。
572名無し生涯学習:2009/02/19(木) 23:24:51
>>568
打ち上げとかはともかく、ゼミまでは普通でないんじゃない?
研究指導費払ってるんだったらご勝手にだけど

なんちゃって修士が、実績あげた教授の前で何を言うことがあるのか
まだ実務経験に基づいた話ならともかく、聞かれてもいないのに論文の構成がどうとか面白いテーマとか云々
余程の厚顔無恥かKY
高校の部活に頻繁に顔出して先輩風吹かすOBと同じレベル
先生にとってはつまらないこと話さなくていいから楽で良いんだろうけど

俺は放大では、学生時代の勘を取り戻すリハビリの場くらいにしか認識してない
本気で勉強する気になったら別の大学院に入り直すつもりだし、興味無かったらこれでおさらば
573名無し生涯学習:2009/02/19(木) 23:43:20
香ばしい香具師がわいてるな。
574名無し生涯学習:2009/02/19(木) 23:45:48
香具師とか久々にみたわ
575名無し生涯学習:2009/02/19(木) 23:51:16
香ばしいとは思わない
確かになんでこの人いるんだろうって人はいるな
576568:2009/02/20(金) 00:05:06
>>572
何だか、よほど不愉快な目に遭われて、放送大院についても
在籍しているのが嫌で嫌でしようがないという感じですね。
577576:2009/02/20(金) 00:19:36
私は >>566 でした。ややこしくなってすみません。
578名無し生涯学習:2009/02/20(金) 02:48:02
★あと08日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと10日 科目登録決定通知及び振込用紙学生宅着:3月2日(月)【昨年3月3日(月)】
★あと13日 修士(卒業)決定通知(速達)学生宅着:3月5日(木)【昨年3月6日(木)】
★あと20日 成績通知学生宅着:3月12日(木)【昨年3月13日(木)】
★あと22日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
★あと36日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと39日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
579名無し生涯学習:2009/02/20(金) 20:32:54
>>576
不快な目には合ってないけど、失望してはいる
580名無し生涯学習:2009/02/20(金) 20:36:01
>>579
そっか、じゃあ早くやめた方が良いね。
581576:2009/02/20(金) 20:59:18
>>579
そうですか・・・
時間とお金を投資しているのは確かなので、あなたの
放大院生活がなるべく有意義なものになることをお祈りします。
582名無し生涯学習:2009/02/21(土) 05:01:58
★あと07日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと09日 科目登録決定通知及び振込用紙学生宅着:3月2日(月)【昨年3月3日(月)】
★あと12日 修士(卒業)決定通知(速達)学生宅着:3月5日(木)【昨年3月6日(木)】
★あと19日 成績通知学生宅着:3月12日(木)【昨年3月13日(木)】
★あと21日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
★あと35日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと38日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
583名無し生涯学習:2009/02/21(土) 15:01:53
修士科目生or修士選科生で在籍しながら学部の単位を取ることは可能ですか?
584名無し生涯学習:2009/02/21(土) 15:03:55
>>583
学部にも在籍する必要があるかと
585名無し生涯学習:2009/02/21(土) 18:32:16
>>584
そこが理不尽だと思うんだよな。昼間大学院は通常連結してる学部の授業はタダで同様に取れただろう?
授業料はともかく、入学金を取られるのが納得いかない。なんで二重にはいらんとといかんのだ
586名無し生涯学習:2009/02/21(土) 18:35:09
そういう制度だから仕方あるまい
文句があるなら本部にでも言えよ
ここでグチグチ言っても意味が無い
587名無し生涯学習:2009/02/21(土) 18:44:36
ここで愚痴らなかったらどこでぐちるの
588名無し生涯学習:2009/02/21(土) 18:46:40
石に愚痴れとでもいうつもりらしい
589名無し生涯学習:2009/02/21(土) 18:47:32
そうだそれがいい
単なるスレ汚しはイラネ
590名無し生涯学習:2009/02/21(土) 19:18:01
石学長も荻野副学長も意見をぶつけてきて下さいって大学の窓でも言ってたしな。
591名無し生涯学習:2009/02/21(土) 21:11:52
学生証H22まで有効なんだが、
WAKABA導入のためにまた写真出さなきゃならんのか?
592名無し生涯学習:2009/02/21(土) 21:18:17
>>591
もうその写真ネタ飽きた
自分で決めろ。
593名無し生涯学習:2009/02/21(土) 22:33:13
よし。
みんなで博士後期課程作ってくれってメール出そうぜ。
594名無し生涯学習:2009/02/22(日) 01:36:01
★あと06日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと08日 科目登録決定通知及び振込用紙学生宅着:3月2日(月)【昨年3月3日(月)】
★あと11日 修士(卒業)決定通知(速達)学生宅着:3月5日(木)【昨年3月6日(木)】
★あと18日 成績通知学生宅着:3月12日(木)【昨年3月13日(木)】
★あと20日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
★あと34日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと37日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
595名無し生涯学習:2009/02/22(日) 06:44:23
>>593 了解!
596名無し生涯学習:2009/02/22(日) 07:33:11
石はやる!
やると言ってたらやる人だよ。
597名無し生涯学習:2009/02/22(日) 08:07:21
>>696
博士課程は作るのは決定事項(詳細も決まってる)
ただ時期が未定なだけ2010〜2019年

現在、修士選科・科目生でいずれ全科に行こうとしてる人は、
今の内に移行したほうがいいよ。
博士課程が出来たら修士全科の定員大幅に減らすみたいだから。
598名無し生涯学習:2009/02/22(日) 08:08:12
>>596
博士課程は作るのは決定事項(詳細も決まってる)
ただ時期が未定なだけ2010〜2019年

現在、修士選科・科目生でいずれ全科に行こうとしてる人は、
今の内に移行したほうがいいよ。
博士課程が出来たら修士全科の定員大幅に減らすみたいだから。
599名無し生涯学習:2009/02/22(日) 08:53:27
臨床・人間発達科学以外すべて定員割れしてるね。
大学院修士で学ぶレベルにない人が多く受験しているということか。

生活健康科学 90人程度 133人 84人 1.6倍
人間発達科学 60人程度 146人 61人 2.4倍
臨床心理学 40人程度 468人 40人 11.7倍
社会経営科学 120人程度 137人 102人 1.3倍
文化情報学 120人程度 124人 103人 1.2倍
自然環境科学 70人程度 75人 63人 1.2倍
600名無し生涯学習:2009/02/22(日) 09:05:51
問題は授業料がどの程度になるかということだ
601名無し生涯学習:2009/02/22(日) 09:35:15
>>600
博士で来ても、どうせ入るの難しそうだからどうでもいいや。
学内推薦枠は作らないだろうな。
602名無し生涯学習:2009/02/22(日) 09:53:26
>>601
いや、つくるでしょ。
入学者確保のためにも。
603名無し生涯学習:2009/02/22(日) 10:27:33
修士で作ってないのに、なぜ博士で作ると思うのだ?
604名無し生涯学習:2009/02/22(日) 10:50:04
602じゃないが作るだろう。明示的ではないかも知れないが。
放送大学は学部と修士で平均の質が違いすぎる。そもそも入試がない学部と院試を通過している修士は話が別。
だから修士に内部進学枠はないが博士にはあるだろう、と。

それと徒弟制の大学院の世界では教官としてもいきなり博士から見知らぬ学生を受け入れたくあるまい。
そういうのがいてもいいが、一定割合は気心の知れた修士からの学生をほしがるだろう。
そう思うから、形式的には誰でもうけれるけど内部進学5-8割とかになるとおもうけどな〜
605名無し生涯学習:2009/02/22(日) 10:50:43
>>600
博士の研究指導(修士と同額)と入学金だけじゃないか?
606名無し生涯学習:2009/02/22(日) 11:06:36
>>604
しないでしょ
教授としたら有力院修士終了+社会経験持った人が欲しいと思う。
放大院修士では、残念ながら教授のレベルに答えるだけの学生のレベルではない(平均的に)

毎年優秀な人は少しはいるが、大半は修士の学生のレベルとしては?が多い。
入試があっても、臨床以外実質フリーパスだし(足きりにならなければ合格)
607602:2009/02/22(日) 11:45:44
>>606
そりゃ、
>有力院修士終了+社会経験持った人
が多数応募してくれればその方がいいに決まってるよ。
ただ、砲台修士課程の「優秀な人」なら、推薦枠で入れてあげればいいでしょ。
ってことを言いたいだけなんだが。
608604:2009/02/22(日) 11:51:20
まぁ、俺個人は
>有力院修士終了+社会経験持った人
かつ今春からの全科生で、W修士で行くので個人的にはどっちでもいいんだけどさ。
教官は知らない人をいきなり受け入れたがらないとおもうけどな。
609名無し生涯学習:2009/02/22(日) 11:55:19
>>607
お前の気持ちも分かるが、放送大学はあくまでも開かれた大学だから
特定の人を優遇する学内枠は絶対作らないと思うよ。

大学院の修士受験する前に職員に聞いた話です。
博士でもたぶん同じかと
610名無し生涯学習:2009/02/22(日) 12:02:08
いきなりだけど質問。
学位論文って、未発表論文じゃなくても良いの?
611名無し生涯学習:2009/02/22(日) 12:25:01
>>606
> 教授としたら有力院修士終了+社会経験持った人が欲しいと思う。

”有力院修士終了”については、そんなことはないと思うよ。

放送大学の立ち位置からしたら、研究者輩出が博士課程設立の目的ではないだろうから。

放大博士課程ができたら、日本の博士のありようが変わるかもしれないなと個人的には考えてる。
612名無し生涯学習:2009/02/22(日) 12:28:34
>>606
いっぺん4ね
613名無し生涯学習:2009/02/22(日) 13:08:02
>>606
たしかに他の院の修士論文と比べると、放大のはかなり論文としての完成度は低いな
でも生涯学習の一環としての修士論文ならあれでいいと思うがね。
614名無し生涯学習:2009/02/22(日) 13:37:13
香ばしい余所者の香具師がわいてるな。
他校の中傷せず自分の学校を良くしる!
615名無し生涯学習:2009/02/22(日) 13:46:50
そんなにヒートアップするようなレスか?
616名無し生涯学習:2009/02/22(日) 14:07:10
>>613
そりゃあ通学に比べたらしょうがないでしょ。
俺の所のゼミなんか、修論の直し一回だけだもんw
人の見てたら研究の目的と意義すらはっきりしてないのとかあったし。
617名無し生涯学習:2009/02/22(日) 15:35:36
博士課程ができた場合は
修士課程が博士前期課程になって、博士課程が博士後期課程になるんじゃないの?
そんでもって、博士後期課程への進学は無試験になるんじゃないのかな?
618名無し生涯学習:2009/02/22(日) 15:49:33
修士への入学選抜が厳しくなりそうだな。
619名無し生涯学習:2009/02/22(日) 18:40:38
所詮文系の大学院の世間の評価は、目糞鼻糞です。
東大・京大以外はどこも同じ。
620名無し生涯学習:2009/02/22(日) 18:57:42
>>617
5年一貫教育でも取りいれるんじゃなければありえん。
形式だけとはいえ通学の博士後期課程だって試験するのに。
621名無し生涯学習:2009/02/22(日) 19:09:15
博士課程は、他大と連携するんだろう。総研大かな
622名無し生涯学習:2009/02/22(日) 19:37:39
後期になっても講義取らなきゃいけないのかな。
後期でも講義ありの某大学院みたいに、講義が英語で行われるとかなったらだるい。
623名無し生涯学習:2009/02/22(日) 20:03:18
>>622
>講義が英語で行われる

脱落必至だ…
624名無し生涯学習:2009/02/22(日) 21:14:28
>>620
修論で審査するのが一般的なんじゃないの?
語学くらいはあるかもしれんが。
625名無し生涯学習:2009/02/22(日) 22:11:26
>>624
修論だけなら楽チンだなあ。
626名無し生涯学習:2009/02/23(月) 00:18:01
>>617
単なる願望を書いても仕方ない。
627名無し生涯学習:2009/02/23(月) 00:35:14
灯台でも修士から博士に行く人でも試験はあるんだぜ
628名無し生涯学習:2009/02/23(月) 01:26:43
★あと05日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと07日 科目登録決定通知及び振込用紙学生宅着:3月2日(月)【昨年3月3日(月)】
★あと10日 修士(卒業)決定通知(速達)学生宅着:3月5日(木)【昨年3月6日(木)】
★あと17日 成績通知学生宅着:3月12日(木)【昨年3月13日(木)】
★あと19日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
★あと33日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと36日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
629名無し生涯学習:2009/02/23(月) 13:49:16
>>627
専門科目とかの筆記試験もあるのか?
修士論文を中心とした口頭試問ではなくて。
630名無し生涯学習:2009/02/23(月) 19:52:59
>>629
学校による。東大の場合は学科による。
631名無し生涯学習:2009/02/23(月) 20:28:13
学科じゃなくて専攻だし試験基準は研究科ごと
632名無し生涯学習:2009/02/24(火) 00:23:35
>>631
何馬鹿みたいな揚げ足取りしてるんだ?
それなら試験基準はコースごとに違うだろ。
まあ一部はコースに分かれないが
それでも試験基準の違いは研究科ごとじゃなくて専攻ごとだし。
633名無し生涯学習:2009/02/24(火) 00:30:17
馬鹿だと思うならスルーしろ
634名無し生涯学習:2009/02/24(火) 00:46:04
あまりに馬鹿なのに加えて
しかも間違っているのでついつっこんじまった(´・ω・`)
635名無し生涯学習:2009/02/24(火) 01:02:31
☆ここにバカが何人いたかはご想像にお任せします☆
636名無し生涯学習:2009/02/24(火) 01:40:53
★あと04日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと18日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
★あと32日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと35日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り

※昨年例・学生宅着日
3月03日(月)科目登録決定通知及び振込用紙
3月06日(木)卒業決定通知(速達)
3月13日(木) 成績通知
637名無し生涯学習:2009/02/24(火) 21:24:28
二学期試験の成績がWAKABAに反映されるのも3月13日ころですか?
638名無し生涯学習:2009/02/24(火) 22:21:45
そうじゃないの?
639名無し生涯学習:2009/02/24(火) 22:51:27
>>635
すぐに目に付くのが>>635だろ、あとは・・・
640名無し生涯学習:2009/02/24(火) 23:34:25
わざわざ蒸し返した>>639
641名無し生涯学習:2009/02/25(水) 00:20:19
>>640
そんな必死にならんでも^^
642名無し生涯学習:2009/02/25(水) 00:38:10
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
¶ 放送大学の数学科目 3講目 § [数学]
阪大行くなら放送大学出た方がマシ [就職]                  ←この辺り
【通学】教員免許取得総合スレPart 13【通信教育】 [教育・先生]
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 16株め [園芸]
643名無し生涯学習:2009/02/25(水) 03:29:43
★あと03日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと17日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
★あと31日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと34日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り

※昨年例・学生宅着日
3月03日(月)科目登録決定通知及び振込用紙
3月06日(木)卒業(修了)決定通知※速達
3月13日(木)成績通知
644名無し生涯学習:2009/02/25(水) 07:56:54
修士選科生申し込んじゃった‥
明日写真送れば間に合うかな?
645名無し生涯学習:2009/02/25(水) 09:26:56
>>644
間に合うと思うけど
心配なら長型3号の封筒に写真入れて配達記録の速達で送れば?
646名無し生涯学習:2009/02/25(水) 09:36:44
>>644
ここで調べて危ないようなら速達にしる
http://www.post.japanpost.jp/deli_days/index.html
647名無し生涯学習:2009/02/25(水) 15:47:29
間に合わなかったら後々センターで学生証発行でいいだろう。
648644:2009/02/25(水) 21:40:20
ありがとう!

家帰ったら写真撮って明日速達で送ってみる。
649名無し生涯学習:2009/02/25(水) 23:09:08
ダブル学籍ってだめなんだろうけど、やってもバレないよねえ?
650名無し生涯学習:2009/02/25(水) 23:22:04
バレたら退学。
651名無し生涯学習:2009/02/25(水) 23:25:46
普通バレないけど、バレた時のリスクの高すぎ
652名無し生涯学習:2009/02/25(水) 23:58:12
駄目なんて何処に書いてあるんだ?
653名無し生涯学習:2009/02/26(木) 00:14:57
★あと02日 〜2月28日(土)本部必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと16日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
★あと30日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと33日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り

※昨年例・学生宅着日
3月03日(月)科目登録決定通知及び振込用紙
3月06日(木)卒業(修了)決定通知※速達
3月13日(木)成績通知
654名無し生涯学習:2009/02/26(木) 00:27:14
>>652
放送大学で禁止してるかどうか知らないが、
通学の大学院は二重学籍を禁止してるところがかなり多い。
655名無し生涯学習:2009/02/26(木) 01:37:26
まずは自分で調べろと(ry
656名無し生涯学習:2009/02/26(木) 01:49:56
>>651
まるで原発だな。
事故起きる確率低いが事故ったら一種の原爆だからなあ。
657名無し生涯学習:2009/02/26(木) 09:12:00
履歴書見られたときに評価が悪くなりそう‥
658名無し生涯学習:2009/02/26(木) 11:48:08
普通に働いてるから履歴書なんてどうでもいいんだけどさ。
夜間の某大学院に正規在籍しつつ、放大院の受けたい講座を専科で受けるのは大丈夫かな。
全科じゃないからダブル在籍にはならないよね?
659no-name:2009/02/26(木) 16:36:11
「専科」⇒「選科」
「選科」は科目等履修生とほぼ同等だから黙っていても大丈夫じゃないの
心配だったら聞いてみたら 駄目になる可能性も無きにしも非ず
660名無し生涯学習:2009/02/26(木) 19:16:00
>>658
おk
むしろお勧めだな。
そのための選科や科目なんだしな。
661名無し生涯学習:2009/02/26(木) 20:28:33
>>658
さらに通学の大学院の修了単位としても認定してもらえるかも。
662no-name:2009/02/26(木) 21:40:46

単位として認められるのは「特別科目等履修生」で
大学間相互に単位の互換性協定を結んでいる場合で
出身大学からの派遣申請に基づく
663名無し生涯学習:2009/02/26(木) 23:58:21
>>662
単位互換協定を結んでいなくても他大の単位を認める制度を取ってるところがあるんだよ。
放大だって10単位まで認めてる。
知らないなら黙ってろよ。
664名無し生涯学習:2009/02/27(金) 00:13:04
のなめだもの
665名無し生涯学習:2009/02/27(金) 00:13:54
★明日 2月28日(土)本部必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと15日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
★あと29日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと32日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り

※昨年例・学生宅着日
3月03日(月)科目登録決定通知及び振込用紙
3月06日(木)卒業(修了)決定通知※速達
3月13日(木)成績通知
666名無し生涯学習:2009/02/27(金) 10:34:15
>>663
まあ、確かにその通りなんだが・・・
ここはあえてのなめさんの弁護をさせてもらうと、
入学後に他大学で修得した単位を卒業(修了)単位として認定してくれるところは
普通のシステムではないんじゃないかな?
それこそ、「特別科目等履修生」の制度が無いと。
もちろん、放送大学大学院にはその制度は無い。
結局、大学を動かすことができずに、修士全科生は諦めた俺なわけだ。
667名無し生涯学習:2009/02/27(金) 19:56:40
修士の単位数なんて修士研究以外は知れてるじゃん。
22単位ぐらいでそんなにこだわらなくともよいだろう。
668名無し生涯学習:2009/02/27(金) 20:59:31
普通のところのように包括的な学費を払って、各授業はタダならな。
単位数と金が比例するからそうもいかん。タダなら俺も2年間とりまくるが。
669名無し生涯学習:2009/02/27(金) 21:25:58
包括の通信制大学は年間履修単位数に制限があることが多いかもね
最近は通学制の大学もそういう傾向らしいじゃん
670no-name:2009/02/27(金) 21:35:19
単位互換性っ協定を結んでいる大学では「特別科目等履修生」制度に基づき相互に単位取得を認めている。
その場合受講できる科目が各大学から提供されている。その科目リストからのみ選択受講が許される。
671名無し生涯学習:2009/02/28(土) 00:31:09
授業料一定なら、登録できるだけ登録するな。
そうすると多分まじめにやらない科目が大量に出てくるだろうけど。
672名無し生涯学習:2009/02/28(土) 00:51:37
科目一個取ると2万円とか考えると、修了に必要ない単位は取りたくなくなるよなw
673名無し生涯学習:2009/02/28(土) 01:29:13
☆本日本部必着 平成21年度大学院修士選科・科目生新規募集
★あと14日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
★あと28日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと31日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り

※昨年例・学生宅着日
3月03日(月)科目登録決定通知及び振込用紙
3月06日(木)卒業(修了)決定通知※速達
3月13日(木)成績通知
674名無し生涯学習:2009/02/28(土) 15:24:38
他のプログラムの単位も取れるみたいだけど
自分の専攻プログラムからは最低何単位取らなきゃいけないの?
675名無し生涯学習:2009/02/28(土) 17:24:38
8単位
科目にすれば4つだけ
676名無し生涯学習:2009/02/28(土) 19:38:45
age
677名無し生涯学習:2009/02/28(土) 21:06:34
そういえばまだ振り込め用紙が来ないな
678名無し生涯学習:2009/02/28(土) 21:16:03
例年だと、どうやら振り込め用紙到着は来週頭のようだぞ>>673
679名無し生涯学習:2009/02/28(土) 21:53:03
今日放送した「地球環境科学('05)」第14回
地球から出た磁力線の向きが上下逆だったが、今まで誰も突っ込まなかったのか
それとも 知らない間に地磁気逆転してたのか
680名無し生涯学習:2009/02/28(土) 22:08:36
どっちからどっち?
681名無し生涯学習:2009/02/28(土) 22:22:18
放送では北から出て南
正解はググればいっぱい出てくる
民放ではこの間違い何度も見たが、放送大学で見るとは
682名無し生涯学習:2009/02/28(土) 23:01:45
痩せても枯れても、放大は学術機関なのに・・・
683名無し生涯学習:2009/03/01(日) 00:43:57
★あと13日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
★あと27日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと30日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り

※昨年例・学生宅着日
3月03日(月)科目登録決定通知及び振込用紙
3月06日(木)卒業(修了)決定通知※速達
3月13日(木)成績通知
684名無し生涯学習:2009/03/01(日) 01:25:46
はーやくこいこい修了通知
685名無し生涯学習:2009/03/01(日) 18:39:38
しーしーこいこい
しーこいこい

∋8ノハヽ8∈
  ( ;´D`;) <れた!
  ( ∪∪   
 ⊂(___)__) ̄⊃
  ⊂__⊃  
686名無し生涯学習:2009/03/01(日) 19:42:22
        ____
       /_ノ  ヽ、_\         ━━┓┃┃
      o゚((●)) ((●))゚o         ┃   ━━━━━━━━
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \       ┃               ┃┃┃
   |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                          ┛
   \   。≧       三 ==-
       -ァ,        ≧=- 。
        イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ≦`Vヾ       ヾ ≧
       。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・

687名無し生涯学習:2009/03/01(日) 20:44:00
688名無し生涯学習:2009/03/01(日) 21:57:16
臨床心理士資格とるためにがんばっている人がいたら
書きこみしてください。
いかがですか?当方も臨床心理士資格がとりたくて
現在、通信制大学院を探しています。よろしくお願いします
689名無し生涯学習:2009/03/01(日) 22:06:09
臨床心理士志望なんて奴がいたなぁ
690名無し生涯学習:2009/03/01(日) 22:08:23
お金があまりないので、できるだけ安く大学院修士で学びたいのだけど
放送大学より安いところってありますか。
691名無し生涯学習:2009/03/01(日) 22:10:09
>>690
たしか仏教大は結構安いお
692名無し生涯学習:2009/03/01(日) 22:12:07
>>689 なにか情報しりませんか?教えてください
693名無し生涯学習:2009/03/01(日) 22:17:51
>>688
死ぬほど既出だが、放大は2種校だぞ
694名無し生涯学習:2009/03/01(日) 22:22:38
>>693 ありがとうございます。それは知っています。
それでも、参考にしたいので、もしなにか情報があればと思っています。
職場の上司が臨床心理士資格を保有しているので、実務経験については
上司の指導で、なんとかできるかなと思っています。
当方医療機関に勤務しています。
695名無し生涯学習:2009/03/02(月) 00:28:31
>>694
二種でいいなら、ここが一番安いだろうね。
ただし、通学制入れてもかなりの難関校と思われる。
696名無し生涯学習:2009/03/02(月) 01:17:10
安さで選ぶならここでしょ。
697名無し生涯学習:2009/03/02(月) 07:25:31
★あと12日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
★あと26日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと29日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り

※昨年例・学生宅着日
3月03日(月)科目登録決定通知及び振込用紙
3月06日(木)卒業(修了)決定通知※速達
3月13日(木)成績通知
698名無し生涯学習:2009/03/02(月) 10:24:29
あげとく
699名無し生涯学習:2009/03/02(月) 19:32:03
将来音楽療法士の資格を取ろうと思っていて、そのために勉強になりそうだから
臨床心理を受けたいんだが、倍率を見ると躊躇する…。
取り敢えず今は選科で在学中。
取れるもんなら臨床心理士の資格も欲しいんだけど、二種だから難しいよね。
一種校は通える範囲にはないので選択肢がない。
700名無し生涯学習:2009/03/02(月) 21:41:09
>>699 掲示板では評判悪いけど、東京福祉大学は第一種通信制大学院のはず。
あと、放送大学院は、難関校なんですね・・・。知りませんでした・・・。
701名無し生涯学習:2009/03/02(月) 21:44:27
ていうか、臨床心理士がここまで人気のある理由がわかりません。
702名無し生涯学習:2009/03/02(月) 21:49:33
>>701 たしかに、どこまで実用性があるかといわれると・・・。
私は、現在医療機関で働いていますが、実用性というよりは、自己研鑚の
ために、目標とするものがほしいというのが本音です・・・。
やはり、現代はストレスの時代、心の時代だから、人気あるんですかね・・。
703名無し生涯学習:2009/03/03(火) 03:14:35
★あと11日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
★あと25日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと28日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り

※昨年例・学生宅着日
3月03日(月)科目登録決定通知及び振込用紙
3月06日(木)卒業(修了)決定通知※速達
3月13日(木)成績通知
704名無し生涯学習:2009/03/03(火) 10:21:43
>>700
貴重な情報ありがとう。学部も放大だったんで何となく愛着があって。
でも東京福祉大学の方も検討してみます。
705名無し生涯学習:2009/03/03(火) 15:25:34
普通に考えたら大学院に博士課程がないのはおかしい。
大学院は研究機関だから、博士課程前期(現修士課程)-博士課程後期となるのが普通だろう。
他の大学院生で博士まで取りたいと考えてる者がわざわざ博士課程だけ放大に行くとも思えんしね。
706名無し生涯学習:2009/03/03(火) 17:24:27
博士課程が出来ても修士課程が博士前期課程に名称変更されることはないと思う
707名無し生涯学習:2009/03/03(火) 20:53:57
>>704 いえいえ、こちらこそありがとうございます。
僕は放送大学院も現在検討しています。難関みたいですが、がんばってみたいです
708名無し生涯学習:2009/03/03(火) 21:40:27
>>705
>>普通に考えたら大学院に博士課程がないのはおかしい。

おかしいかどうかは知らないが、20年前までは国立大学では
旧官立大学・帝大・医学部以外は普通は修士までだったけどな。
709名無し生涯学習:2009/03/03(火) 21:45:20
おまいら学費はいくらになると予想する?
710名無し生涯学習:2009/03/03(火) 22:18:04
修士と同じ。研究指導×在学年数+入学金いくばくか
711名無し生涯学習:2009/03/03(火) 22:28:58
研究指導が修士と同額ということはあるまい
712名無し生涯学習:2009/03/03(火) 22:54:52
一単位一万一千円で、
かける単位数じゃないかな?
713名無し生涯学習:2009/03/03(火) 23:38:36
開講科目は修士と共通になるからそれでいいとして、
研究指導料がいくらになるかだな。
入学料と指導料(1年当たり)は
学部:22000/33000
修士:44000/88000なので
博士:66000〜88000/132000〜176000といったところだろうか。
安く見積もって60万
714名無し生涯学習:2009/03/04(水) 01:22:37
★あと10日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
★あと24日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと27日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り

※昨年例・学生宅着日
3月03日(月)科目登録決定通知及び振込用紙
3月06日(木)卒業(修了)決定通知※速達
3月13日(木)成績通知
715名無し生涯学習:2009/03/04(水) 03:25:03
>>713
あと、野菜とか猫を持っていく必要があるな。

716名無し生涯学習:2009/03/04(水) 10:19:16
去年の今頃は学部の卒業通知にワクテカしてた
717名無し生涯学習:2009/03/05(木) 01:04:25
★あと09日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
★あと23日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと26日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り

★本部発送済み
3月3日(火):科目登録決定通知及び振込用紙
☆本日〜:平成20年度第2学期含んだ成績証明書請求可(修了予定者除く)

※昨年例・学生宅着日
3月06日(木)卒業(修了)決定通知※速達
3月13日(木)成績通知
718名無し生涯学習:2009/03/05(木) 02:20:32
2学期の単位が取得できたかどうかは、センターへ行けば教えてもらえるんですかね?
取れておれば証明書を発行してもらいたいけれど。
719名無し生涯学習:2009/03/05(木) 03:59:56
wakabaで成績照会ができなくなってない?
720名無し生涯学習:2009/03/05(木) 08:01:27
>>718
出来るよ今日から
証明書請求には印鑑(何でも良い)・200円・学生証が必要
721名無し生涯学習:2009/03/05(木) 08:41:21
>>719
メニューから消えてるね。
722名無し生涯学習:2009/03/05(木) 10:54:14
振り込め用紙がまだ来ない
ギリギリに申し込んだからだろうか
723名無し生涯学習:2009/03/05(木) 11:28:46
成績見られるようになったよ。
過去の落ちた情報も見られるようになったみたいだorz
724名無し生涯学習:2009/03/05(木) 11:38:25
学部3月卒業見込みです

大学院の学費納入用紙が到着したということは
学部は卒業したということでしょうか?

語学の合否が不安なので合格なら嬉しいです。
725名無し生涯学習:2009/03/05(木) 11:47:18
院と学部は連携してないよ、多分
若葉で確認を。

楽しく放送大学院落ちてるね
726名無し生涯学習:2009/03/05(木) 11:51:08
>>724
学部と院は連携してるので、振込用紙(修士全科)来たなら卒業決定です。
院試の時、出願時に学部の証明書不要だったはず。
727名無し生涯学習:2009/03/05(木) 12:13:12
EU論落とした〜あばばばばばばば\(^o^)/
初めて単位と言うものを落としました。再試験とやらをうければいいの?

今選科で来期全科なんですが、再試験受験って出来ますか?
728名無し生涯学習:2009/03/05(木) 12:35:00
電話で自己解決しました。Dとか初めてで狼狽してしまった。
7月に試験だけ受けたらいいんですね。
729名無し生涯学習:2009/03/05(木) 13:30:53
ワロタ
狼狽しすぎw
今回が再試験でないなら、次の学期に学籍がある人は
普通に次学期の試験を受けられる。
次落ちたらまた金が要りますが。
730名無し生涯学習:2009/03/05(木) 14:31:46
楽勝だと思った言語文化研究2と3、@じゃなくてAだった。
絶対落としたと思った言語文化研究1はBくれた。w
記述式の場合、とりあえず適当でも書けば単位くれるのか?
731名無し生涯学習:2009/03/05(木) 14:35:48
最大限に好意的評価をしてもらった結果だろう
こちらまで楽観的な見方をしているといつか失敗する
732名無し生涯学習:2009/03/05(木) 17:11:52
俺の戦績
択一 @AAAABC
記述 AABB
記述はかなり出来がわるくてもBはくる印象

733名無し生涯学習:2009/03/05(木) 19:26:45
@って何?
wakabaでは@てのも出るの?
734名無し生涯学習:2009/03/05(木) 19:45:39
修了確定だ〜

735名無し生涯学習:2009/03/05(木) 19:54:41
数理システム科学  落としたかな、と思ったがAで通った!!
放送授業が研究のモチベーションにもなってるが、
来期は放送授業取らずに研究に専念しよう。
1科目登録申請したが、振込まない予定。
736名無し生涯学習:2009/03/05(木) 19:57:49
やっぱり学部ほど@は取れないのかな?
737名無し生涯学習:2009/03/05(木) 20:02:51
学部も砲台だけど、確かに学部ほど@はでないな。
仕方ない。
中国史の専門でもないのに、その大学院科目とったりとかするんだからな。
それでも@がでてる今のほうが逆にあますぎとも言える。
(まあ、他通学制大学院なんか科目は名目だけっていうところもあるからな。砲台だけがあまいわけでもない)

738名無し生涯学習:2009/03/05(木) 20:05:54
>>734
おめでと〜
修了キタ にしたいな

739名無し生涯学習:2009/03/05(木) 20:14:15
卒業じゃなくて修了ってところが何か修得したって感じがするね
740名無し生涯学習:2009/03/05(木) 20:14:25
>>738
ありがd
だめだめ論文がこれから3年図書館に保存されるかと思うとぞっとします
741名無し生涯学習:2009/03/05(木) 20:21:15
>>740
オープンキャンパスにのって永久保存は?
742名無し生涯学習:2009/03/05(木) 20:25:54
>>740
国立国会図書館に永久保存
743名無し生涯学習:2009/03/05(木) 20:29:23
>>741
ありえんww Aだしww

>>742
砲台図書館に保存。国会図書館にまでさらされたら死ぬわww
744名無し生涯学習:2009/03/05(木) 20:30:02
>>733
おかしいな、俺のは@出てるんだけど
745名無し生涯学習:2009/03/05(木) 20:35:14
ちなみにくわしくないんだが、オープンキャンパスって@だけ収録してるのか。
通学だと卒論も修論も優以外聞いたこともなかったから@とAの違いがわからん。
超一流は学会誌に載せたりするの?
746名無し生涯学習:2009/03/05(木) 20:42:26
>>745
くわしくなっていうか、砲台生じゃないだろ。
@はまるA。100〜90点
Aは89〜80点
俺は通学制も卒業しているが、ABC。優良可ではなかった。@はなし。
超一流じゃなくても学会誌に投稿して掲載されてる人もいる。

オープンキャンパスの掲載基準はしらん。
747名無し生涯学習:2009/03/05(木) 20:49:14
>>745
今は優の上に秀を設定する大学も出てきたよ
基準は砲台と同じ
748名無し生涯学習:2009/03/05(木) 21:01:56
>>746
砲台生だよ。まだ全科じゃないから。
通学の経験から修論の評価に差があるとは思わなかっただけ。一律Aでそれ以外は落とすのかと思ってた。
749名無し生涯学習:2009/03/05(木) 21:06:41
一律じゃないな。
修論成績Bも聞いたことある。
750名無し生涯学習:2009/03/05(木) 21:11:44
Bとかもらったら死ねるな。それなら事前に通告して提出とめるかD=不可にしてくれと思うよ。
751名無し生涯学習:2009/03/05(木) 21:16:16
まあ、かなりの人がAなんじゃないか?
先生にもよるだろうけど。

Bっていうのは、もう先生がこいつはどうしようもないから卒業させてしまえっていう
ひとだろうな。

752名無し生涯学習:2009/03/05(木) 22:03:21
>>745 >>746
オープンキャンパスってなに?
機関紙のこと?修論が載るの?
753名無し生涯学習:2009/03/05(木) 22:08:59
754名無し生涯学習:2009/03/05(木) 22:10:53
あれは要旨集だから全文載る人はいないよ
優秀な人の場合数ページの枠が貰えるけど
755名無し生涯学習:2009/03/05(木) 22:22:44
746だけど、なんかおかしいなとおもいつつ
つられてしまったww
756名無し生涯学習:2009/03/05(木) 22:24:01
なんか勘違いして書いてたスマソw
757名無し生涯学習:2009/03/06(金) 06:47:27
★あと08日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
★あと22日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと25日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り

☆本部から発送済み:3月3日(火)〜科目登録決定通知及び振込用紙
☆平成20年度第2学期成績参照可:3月5日(木)〜
【システムWAKABA(教務情報システム)】 
ttps://www.kyoumu.u-air.ac.jp/campusweb/

※昨年例・学生宅着日
3月06日(木)修了決定通知(速達) 3月13日(木)成績通知
758名無し生涯学習:2009/03/06(金) 21:07:41
学費の振込み用紙が届いた。
14日までって結構早いな。
759名無し生涯学習:2009/03/06(金) 21:18:20
数理システム科学、情報システム科学、○A。ちょっとした奇跡
760名無し生涯学習:2009/03/06(金) 21:47:36
振り込め用紙
まだ届かない。@南東北
761名無し生涯学習:2009/03/06(金) 23:45:21
依然@とったのに、wakabaではAになってる
これって、なんかミスしてる?
762名無し生涯学習:2009/03/07(土) 00:21:42
え?何も届かなくね?
763名無し生涯学習:2009/03/07(土) 00:35:39
★あと07日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
★あと21日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと24日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
764名無し生涯学習:2009/03/07(土) 06:13:47
修士専科生だけど、1年間で10単位はいいペースかな?
もちろん正規で仕事をしている。
765名無し生涯学習:2009/03/07(土) 08:22:13
>>764
選科生なら、ペースなんて関係ないんじゃ?
何単位ためても修士号はもらえないし。
ぼちぼちやればいいんじゃない?
766名無し生涯学習:2009/03/07(土) 11:17:33
>>764
おれは、せいぜい4単位

> もちろん正規で仕事をしている。

仕事といっても、ひとそれぞれ違うので、その点に関してはエロイともなんとも言えんな
767名無し生涯学習:2009/03/07(土) 11:34:34
>>764
どうなんだろ。砲台学部生で慣れてるなら楽勝かも。
自分は砲台初心者だったので、1科目から始めた。
1科目取れると自信がついたので、学部科目も選科で入って
補充したりして、3年半でようやく院10科目20単位 学部6科目12単位
取った。
768名無し生涯学習:2009/03/07(土) 11:42:18
>>764
私は学部の時は一学期に放送8〜10単位、面接2単位前後を取っていたが…
修士選科生になってからは一学期に4単位前後だ
何故って、授業料が倍かかるから…orz
全科を受ける時のために貯金してるしorz
769名無し生涯学習:2009/03/07(土) 15:30:59
単位数よりも、むしろやる気のほうが重要だろう。

要は気持ちの問題だと思う。とすれば、はじめは多めに設定し気力を充実させて望む。
正規だろうがなかろうが、腰が入ってるかどうか。

後で楽をしたほうがいい。とはいえ、油断しては必ずポロッと落としてしまうから注意。
770no-name:2009/03/07(土) 20:29:38
まあー 確実に単位を取っていくのが最も得策だよ
771名無し生涯学習:2009/03/07(土) 21:42:31
今日も振り込め届かなかった…
早く来てくれよぉ〜(懇願)
土日の予定が8月まで立てられないじゃないか。
4月から新規に始まるもの他にも色々あるんだよ。そちらの〆切も迫っているのに。
772名無し生涯学習:2009/03/07(土) 23:15:12
>>771
ん、そんなに焦る必要あるの?
教科書見て学習計画立てるとか?
773名無し生涯学習:2009/03/08(日) 02:07:09
★あと06日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
★あと20日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと23日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
774名無し生涯学習:2009/03/08(日) 07:46:58
日大、博士課程(通信)の合格者3人しかいねえ!
775名無し生涯学習:2009/03/08(日) 11:08:41
出願者も3人とかか?
776名無し生涯学習:2009/03/08(日) 11:58:19
学費いくら?
777名無し生涯学習:2009/03/08(日) 12:33:41
>>774
合格者の受験番号みると25名ぐらい受験してそう(博士後期9名募集)
>>776
3年間で248万円(初年度96万円)
日本大学大学院総合社会情報研究科 
ttp://atlantic2.gssc.nihon-u.ac.jp/
778名無し生涯学習:2009/03/08(日) 20:15:53
どこも学費高いよなぁ…
779名無し生涯学習:2009/03/08(日) 22:03:56
試験結果が送られてこないのにWAKABAでわかんのかい
780名無し生涯学習:2009/03/08(日) 22:27:33
>>779
わかるよ
781名無し生涯学習:2009/03/08(日) 23:22:04
ほほー
782名無し生涯学習:2009/03/09(月) 00:35:04
★あと05日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
★あと19日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと22日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
783名無し生涯学習:2009/03/09(月) 08:10:37
じゃあ試験結果を送るの辞めたらいいんじゃね?安いし、と思うがどうよ。
784名無し生涯学習:2009/03/09(月) 15:19:42
>>783
ディジタルディバイドの問題もあるから、送付不要の場合には、
500円割引でいいよ。
785名無し生涯学習:2009/03/09(月) 18:16:14
デジタル弱者のことも考えねば。
786名無し生涯学習:2009/03/09(月) 18:38:51
500円?あんなの100円の値引きぐらいだろ
787名無し生涯学習:2009/03/09(月) 18:49:06
>>786
実費でも120円
788名無し生涯学習:2009/03/09(月) 18:51:35
>>787
プリントする手間とか、封入することも含めて
おそらくは外注丸投げと想像します。
1通当たり、いくらくらい払ってますかねぇ。
789名無し生涯学習:2009/03/09(月) 20:57:24
>>788
外郭団体、天下り先への丸投げ。結構高いと思う。
ネット上に収支報告があったはず。
学習センターの賃貸料金とかも載ってた。
790名無し生涯学習:2009/03/09(月) 21:50:53
規制でずっと書き込めなかった。
このスレのおかげで修了できたよ\(^o^)/
791名無し生涯学習:2009/03/09(月) 22:37:39
>>790 おめでとうございMAS
792名無し生涯学習:2009/03/09(月) 22:38:15
>>779
おめえ、砲台院生じゃねえだろう
793名無し生涯学習:2009/03/10(火) 00:07:22
3月13日(木)成績通知 よりもはやく届く人もいる?

794名無し生涯学習:2009/03/10(火) 02:26:33
★あと04日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
★あと18日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと21日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
795名無し生涯学習:2009/03/10(火) 07:22:28
>>793
今年は振込用紙届いた人は最短で4日(水)だから、その10日後の
14日(土)が成績通知が届く一番最初だと思う

昨年→今年
振込 3月3日(月)→3月4日(水)
卒決 3月6日(木)→3月7日(土)
成績 3月13日(木)→3月14日(土)
796名無し生涯学習:2009/03/11(水) 01:48:24
成績ってもうみんな届いてる?
797名無し生涯学習:2009/03/11(水) 02:15:35
★あと03日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
★あと17日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと20日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
798名無し生涯学習:2009/03/11(水) 16:53:48
>>796
まだ
799名無し生涯学習:2009/03/11(水) 17:07:00
全科のハガキが来たので速攻送り返した。
学生番号の欄があったけど学籍ある人は変わらないのよね?
800名無し生涯学習:2009/03/11(水) 22:52:28
WAKABAでみても成績表でみないと安心できない
801名無し生涯学習:2009/03/11(水) 23:51:50
大学にはカルト集団「集団ストーカー」がいる。
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1236757605/l50
1 :学生さんは名前がない:2009/03/11(水) 16:46:45 ID:iWL6aTzc0
最近、いくつかの大学で大学内部のカルト宗教による活動を
どうにかしようとする運動がおきたらしい。
カルト集団は学生の部活動やゼミ内部に入り込み勧誘してくると言う。
勧誘を断れば、部活動から追い出されたり、
カルト信者の大学教授から単位をもらえず、就職もできなくなることがあるらしい。
カルト集団は、その後、被害者に自殺するまで付きまとい、盗聴して嫌がらせをして
結婚や就職を徹底的に妨害するとのこと。
このカルトによる集団ストーカーはマスコミや警察や政府までに権力を及ぼし、
決して表ざたにならない。
ここまで書いたことが嘘だと思うのなら、「集団ストーカー」「カルト」で
調べてみよう。
802名無し生涯学習:2009/03/12(木) 00:29:07
★あと02日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入最終締め切り
★あと16日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと19日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
803名無し生涯学習:2009/03/13(金) 02:25:45
★あと01日 3月14日(土) 第1次・平成21年度第1学期学費納入締め切り
★あと15日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと18日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
804名無し生涯学習:2009/03/13(金) 21:43:43
成績通知キター
まあ、先に修了通知が届いて、WAKABAで成績確認したから
今更ではあるんだけどさ(´・ω・`)
805名無し生涯学習:2009/03/13(金) 21:55:06
振り込め用紙まだ来ない
継続入学の申し込みが遅かったからか?
教科書が間に合わないじゃないかぁ!
とりあえず明日来なかったら問い合わせようとは思っている
問い合わせ先は本部かな、学習センターかな?
806名無し生涯学習:2009/03/13(金) 22:08:51
>>805
本部
たぶん若葉の科目登録トラブルが影響してると思う

振込み用紙送付は新規入学者(学部→修士全科含む)→在学生→継続・再入学の順だから遅いんじゃないかな
807名無し生涯学習:2009/03/13(金) 22:13:42
>>805
先週の土曜日午前に、本部に電話したら
月曜日に速達で届いた。火曜日に入金した。
808名無し生涯学習:2009/03/14(土) 00:03:16
おめ
809名無し生涯学習:2009/03/14(土) 00:15:15
☆本日迄 第1次・平成21年度第1学期学費納入締め切り
★あと14日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと17日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
810名無し生涯学習:2009/03/14(土) 10:15:55
>>806
dクス
若葉全然使ってないのに若葉のせいで遅れるとは

>>807
そうか、電話してみるよd
811名無し生涯学習:2009/03/14(土) 10:31:13
問い合わせたら最終受付なので来週17日に発送だそうです(´・ω・`)
すぐ振り込んでも教科書遅くなるな…
812名無し生涯学習:2009/03/15(日) 00:17:56
★あと13日 3月28日(土) 平成20年度修士記授与式・卒業式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと16日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
813名無し生涯学習:2009/03/15(日) 13:45:32
自己採点でぎりぎり6割取れたと思ってた科目がE評価だったので少々凹んでいる
配点の高い問題を落としたのかな
ほんと放大の試験はわからんね
814名無し生涯学習:2009/03/15(日) 14:29:40
>>813
科目は何ですか?
815名無し生涯学習:2009/03/15(日) 19:12:50
全くだ。
816名無し生涯学習:2009/03/15(日) 19:51:33
おれは何科目か落としたと思ったが、結果的には全部通ってたw
1科目Cはあったがな。
そのお蔭で来学期の学籍は無くなったよ。
817名無し生涯学習:2009/03/16(月) 00:36:26
★あと12日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと15日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
818名無し生涯学習:2009/03/16(月) 19:45:08
>>815 何がだ?
819名無し生涯学習:2009/03/16(月) 20:46:04
流れから言って「全く」という科目名じゃないの?
820名無し生涯学習:2009/03/16(月) 20:53:18
全くだ
821名無し生涯学習:2009/03/16(月) 21:18:25
本当だ
822名無し生涯学習:2009/03/17(火) 02:26:24
★あと11日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと14日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
823名無し生涯学習:2009/03/17(火) 22:40:02
放送大学・放送大学院は,スカパー環境が無いと入学できないのでしょうか?
テキストだけの学習で単位取得は無理ですか?
824名無し生涯学習:2009/03/17(火) 22:45:21
>>823
単位取るだけなら余裕。
俺は通算2時間講義聞いただけで修了した。
ただし良い成績取るのは難しいぞ。
825名無し生涯学習:2009/03/17(火) 23:02:06
>>823
入学はできる。
放送授業を見なくて単位取得は無理かなんてわかるわけがない。
当日パラパラと印刷教材は見てとれる人、科目もあれば
放送授業を見ても合格しない人もいる。
826名無し生涯学習:2009/03/18(水) 00:27:20
>>823

>>825 も言うように、人による。
個人的には、放送授業をほとんど見なくても何とかなったけど。
でも、授業を見てみると、意外に面白かったりもする。
827名無し生涯学習:2009/03/18(水) 02:23:07
★あと10日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと13日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
828名無し生涯学習:2009/03/18(水) 08:14:23
ご存じかと思うけど放送大学を視聴するだけならスカパー契約不要。
ただセットするだけでOK。
金銭的・物理的にスカパーのハードをセットできないなら別だけど。

学習センターに通えるならそこでDVDを視聴する手もある。
829名無し生涯学習:2009/03/18(水) 22:20:15
学部のときから
学習センター活用してます。
スカパー無しです。
自宅学習でないので、なんとなくではあるけど
キャンパスの雰囲気を味わってますよ
830名無し生涯学習:2009/03/18(水) 23:13:47
>>829
これでいいのだ。
831名無し生涯学習:2009/03/18(水) 23:20:23
法学部から大学院自然科学には勉強なしで入学試験受かることは無理ですか?
832名無し生涯学習:2009/03/18(水) 23:31:26
>>831
できれば理学部からやり直したほうがいい。
833名無し生涯学習:2009/03/19(木) 02:56:35
★あと09日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと12日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
834名無し生涯学習:2009/03/19(木) 08:39:26
>>831
研究計画書に論理破綻がなければ十分可能かと思いますが。
835名無し生涯学習:2009/03/19(木) 12:45:31
2月26日選科生出願で、さっき速達で払い込め通知が届いた。
836名無し生涯学習:2009/03/19(木) 15:02:25
>>831
一応入試もあるので、問題がとけるぐらいの勉強は必要。
数学でいえば、理学部の1-2年生ぐらいであれば解けそうな
感じだったけどね。
837名無し生涯学習:2009/03/19(木) 20:04:25
>>831
どこの法学部かによる。
センター試験受けて国公立大学の法学部に入ったなら、ほぼ無勉で可。
理数を避けて私立大学の法学部に入ってるなら、理数の勉強は必要。
最近、中央大学法学部の理数のレベルを知ってその余りの低さに愕然としたが、
(なんせ、分数計算ができなかったりする)少なくとも高校クラスの微積解ける
くらいにはなっておけば問題なし。
838名無し生涯学習:2009/03/19(木) 21:30:42
>>831

微積と関係のない問題が出ている年もあるし、>>837 はちょっと疑問だな。
理系の大学1年生ぐらいの素養はあった方がいいんじゃないかと思う。

http://www.u-air.ac.jp/hp/gakuin/pdf/h20bunka_B.pdf

いずれにしろ、過去問をみて自分で判断するのが吉。
839名無し生涯学習:2009/03/19(木) 22:22:58
>>835
うちも振り込め来た
郵便局のATMで払うのが一番安いようなので明日行こう、と思ったら明日は休みだった…
840名無し生涯学習:2009/03/19(木) 22:38:58
うちには「出願については、決定することができなかった」との文書が来ますた
841名無し生涯学習:2009/03/20(金) 00:04:47
★あと08日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと11日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
842名無し生涯学習:2009/03/20(金) 08:01:56
>>838
この過去問見てる限りでは、微積もいらないんじゃないの?
高校の基礎的数学だけで充分だと思うよ。
今の高校の数学でどこまで教えてるのかはよう知らんけど。
ひょっとして、中学で二次方程式の解の公式を教えない位、高校もひどいことになってるのかな。

砲台院は受験生のレベルも(心理除いて)相当低いし、満点とる必要もないしね。
843名無し生涯学習:2009/03/20(金) 08:34:45
>>842
●ね
844名無し生涯学習:2009/03/20(金) 11:07:37
何回も出てるが、心理以外はペーパーテストは重視されていない。
最低限の知識があればペーパーテストでは落ちない。
論理的な研究計画が書けているかが問題なんだよ。
845名無し生涯学習:2009/03/20(金) 11:18:09
大学院は基本的に暗記力じゃないだろ。
研究の動機と研究能力、やる気が大事。
846名無し生涯学習:2009/03/20(金) 20:29:16
>>842

高校数学程度の微積が解けたからって
Aが正則→tA が正則の証明をt(AB)=tBtA から思いつかないだろう
と言いたいだけ。

高校程度の微積が解ければOKという条件がおかしいと言いたいのだが。

>>844
それは教官しか知らないのでは?
847名無し生涯学習:2009/03/20(金) 23:30:47
>>846
いや、思いつくだろうw
微積以前の問題じゃん。
848846:2009/03/20(金) 23:50:26
>>847

>>微積以前の問題じゃん。

ずっと微積微積って言い続けてるけど、数学的知識って何でも微積分が基準じゃないよ。
微積分を知っていても(線形)代数を知っているとは限らないし逆も然り。

先ほどの例は一般的な国立大文系受験生には少し難しいと思ったのだが、
「いや簡単だよ」と主張するんだったらそれでも構わない。

もともと >>837

>>センター試験受けて国公立大学の法学部に入ったなら、ほぼ無勉で可。

がアドバイスとしては適切ではないと思って書いてるので、>>831 が自分の能力に照らし合わせて
判断してくれればそれで良い。
849名無し生涯学習:2009/03/21(土) 02:29:02
★あと07日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと10日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
850名無し生涯学習:2009/03/21(土) 02:50:19
>>848
学習指導要領の教え方の流れってのがあるのさ。
線形代数は微積の前に教えることになってる。
つまり、今の要領では、微積まで高校でやっているなら、他の基礎もやってることになるの。
それで微積って言ってるんだけどね。
ある意味、通常古代史から現代まで流れに沿って歴史を学ぶ場合を考えてみてみればよい。
近代までやっておけば大丈夫って言えば、江戸時代も当然やってることになる。
これを、「近代までやっておけば」って書いてるのは間違いで、「江戸時代」もやらねばだめだ、
近代知ってても江戸時代を知らないのもいるって表記するなら、それはご自由にだよ。
851848:2009/03/21(土) 03:22:50
>>850
高校で行列をやっているのは知っているが、
大半の(文系)高校生は2次行列の積の公式を丸暗記しているだけでしょう?

それで過去問にあるような、3次や4次の行列の積を求めることができる?

それで、理系の1年生程度の素養は要るだろうと書いた。

どうしても高校程度の知識(それも文系の)で解けることにしたければ
別に構わないけど、やはり無理があると思う。

http://www.u-air.ac.jp/hp/gakuin/pdf/h21sizen.pdf

の数理系の(1) なんて国公立の法学部の受験生だったら大丈夫って本当に思いますか?
852851:2009/03/21(土) 03:25:43
>>理系の1年生程度の素養は要るだろうと

大学1年生程度の、という意味です。

853名無し生涯学習:2009/03/21(土) 04:37:52
理系なら高校3年程度、
文系なら線形代数をやらない人もいるから何とも
854名無し生涯学習:2009/03/21(土) 10:59:19
>>851
横レスすまんが、
中高一貫校の連中なら大丈夫だろう。
高校数学は全範囲やらされてるからw
数理系の(1)は高校の範囲だよね?
855NO-NAME:2009/03/21(土) 11:17:33
本日テキストが到着
856名無し生涯学習:2009/03/21(土) 12:27:38
>>851
いや、国公立でセンター数学やってるやつなら普通に解けるだろ。
私立文系の数理から逃げ出した奴には無理だろうけど。
857名無し生涯学習:2009/03/21(土) 14:40:14
今日学費振り込んできた
4月までに教科書届かない予感
858名無し生涯学習:2009/03/21(土) 14:42:12
>>857
予感じゃなくても、届かないよww
859名無し生涯学習:2009/03/21(土) 16:20:34
>>851
普通に解けるだろ。
なにしろ駅弁レベルの国立文系学部出身の俺が解けるからな。
860名無し生涯学習:2009/03/21(土) 17:42:08
いつまでこの試験が楽勝、楽勝って事はないだろの流れ続くの?
861851:2009/03/21(土) 17:57:38
現在の高校の履修内容を見なおしたところ、
極限も3次以上の行列計算も
数学III とC の内容に含まれているので、

>>853
>>理系なら高校3年程度

でFA と思う。
センター試験の範囲にはいずれも含まれていないことも分かった。

私もあやふやなところがあって長引いてすみません。
それでは次の話題どうぞ↓
862名無し生涯学習:2009/03/21(土) 21:33:31
>私もあやふやなところがあって

も?w
863名無し生涯学習:2009/03/21(土) 22:39:37
>>860
枯れ木も山の賑わいと言うし、寂れて誰もいないより良いさ
864名無し生涯学習:2009/03/22(日) 01:49:07
★あと6日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと9日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
865名無し生涯学習:2009/03/22(日) 12:42:05
>>860
今の合格率見ればペーパーテストは0点じゃなきゃ合格っぽいな
せめて倍率2倍は欲しい所
866名無し生涯学習:2009/03/22(日) 12:49:10
4月のガイダンスってどういうこと話すものなの?
867名無し生涯学習:2009/03/22(日) 14:43:20
>>865
せめて倍率2倍は欲しい所

何のために?誰のために?
868名無し生涯学習:2009/03/22(日) 15:03:03
>>867
大学のためと博士課程に進学したい人のため…かな?
倍率が低い→合格者のレベルが下がる→評判が下がる→受験者のレベルが下がる→スパイラル
869名無し生涯学習:2009/03/22(日) 15:45:56
「評判が下がる」というのは大問題だな。
放送大学大学院はなかなかガチな所、コストパフォーマンスが良いと世間から言われたいものだ。

(;・∀・)ハッ?これが愛校心というものなのか
870名無し生涯学習:2009/03/22(日) 17:29:47
ここはある一定の学力などがないと合格できないよ
定員いっぱいは必ずしも取らない
だいたい他の院も2倍未満なんて結構ある(有力どころ含む)
871名無し生涯学習:2009/03/23(月) 01:00:12
★あと5日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと8日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
872名無し生涯学習:2009/03/23(月) 10:03:02
応募が少なくとも基礎学力のない奴は容赦なく落とすべき
今はまだ応募数に対して合格者多いと思う
873名無し生涯学習:2009/03/23(月) 10:12:20
「論文を書いたことなど全くなくて〜」的な体験談読んでると
このヒトの計画書とかはまともに書けてたんだろうかと思ってしまう
一定のレベルは保って欲しい
論文書いたことないけど取りあえず書いてみたいなら
まず学部生になって卒研すればいいのに
874名無し生涯学習:2009/03/23(月) 11:01:36
生涯学習なんだから、少しは緩くてもいいと思うけどね。
砲台院は世間的に評価されるわけじゃないし。
875名無し生涯学習:2009/03/23(月) 11:10:30
激厳しく高品質にやってほしい。その方が長期的に全体の為
876名無し生涯学習:2009/03/23(月) 12:38:02
>>875
そんなことやったら、人集まらない→収入減ですぐつぶれるよ。
このスレが生涯学習板にあるのを考えろ。
ほどほどが一番。
877名無し生涯学習:2009/03/23(月) 14:23:02
>>876
正規の学校のスレを勝手に生涯学習板に立てただけでしかない。
878名無し生涯学習:2009/03/23(月) 14:24:06
>>874
世間世間って、野蛮人なんて相手にするな
879名無し生涯学習:2009/03/23(月) 18:14:21
学部は緩くていいと思うんだよね
仕事や家事や育児や介護やいろんな事情を抱えながら膨大な単位を一人でこつこつ
取っただけで卒業に値すると思う
でも院は今よりは多少厳しくしないと「ほぼ全入」みたいに思われちゃうとどんどん
レベルが下がっていって、いい教授陣もついてくれなくなるんじゃないか?
それが一番心配だ
880名無し生涯学習:2009/03/23(月) 18:43:22
入学者のレベルは低くても、修了者のレベルはある程度保たれてる気がする。
そんなもんでいいような。
881名無し生涯学習:2009/03/23(月) 19:59:13
>>880
基礎学力低い人や論文書く能力が乏しい人は、必然的ゼミに来なくなる。
そしてレポートを出さなくなる。
882名無し生涯学習:2009/03/23(月) 20:19:39
ゼミに参加して感じるのは、
ピンからキリまでいるってこと。
みんな一緒に砲台院修了になってしまう。
疑問を感じるけど、しょうがねえええええ
883名無し生涯学習:2009/03/23(月) 21:24:08
地方在住でゼミに最初から出席する気がなかったけど合格して来週から東京に転勤になった。

もともと出席してもしなくても修了できるなら、出なくてもいいじゃん。こなくなったらこんなん言われるなら。と少し感じた。
ゼミにきちんとでて発表しても先生以外の発言にあんま価値がないなら時間が損だし、他人の修論に貢献する気もさほどない。
博士狙いだから出ておくべきなのかなあとはおもうが。まよいどころだな。
884名無し生涯学習:2009/03/23(月) 23:38:28
とりあえず一回ゼミに出てみてから考えたらよかろうに
885名無し生涯学習:2009/03/24(火) 01:04:42
★あと4日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと7日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
886名無し生涯学習:2009/03/24(火) 01:13:47
みんな学位記授与式出る?
NHKホールまで40分近く掛かるからだるいんだよな(´・ω・`)
887名無し生涯学習:2009/03/24(火) 03:04:20
>>883
> ゼミにきちんとでて発表しても先生以外の発言にあんま価値がないなら時間が損だし、他人の修論に貢献する気もさほどない。

もっと周囲の仲間を大事にしる!
チミは自閉症かね!
888名無し生涯学習:2009/03/24(火) 03:46:52
>>886
いかにも恵まれ過ぎた香具師の発言だな。
40分が何だ。
漏れなんか3時間かかったぞ。
もっとすごい人は10時間をとうに過ぎてる。
889名無し生涯学習:2009/03/24(火) 09:27:03
>>886
もらは学部の時北海道から上京したぞ
勿論修士とれた暁にはまた上京するつもり
うちから空港までは近いからそんな苦労は感じなかったが、道に迷うと困るから
ホテルからタクシーを利用した
帰りも案の定迷ったのでNHKの前に止まってるバスにとりあえず乗ってみたら
無事渋谷駅に着いたw
890名無し生涯学習:2009/03/24(火) 13:33:53
>>889
なまら大変だったな。
けど、そのまま帰ったのか?勿体無い。
891名無し生涯学習:2009/03/24(火) 18:20:27
>>890
前日に上京したので千葉の友達と1日遊んだよ
892名無し生涯学習:2009/03/24(火) 18:50:02
>>891
パーティー出れば教授と直に話す機会あったのにな。
893名無し生涯学習:2009/03/24(火) 21:25:28
>>892
なんか同窓会にいまいち興味が持てなくてな…
パーティーに一人で行くのも気後れしたし
894名無し生涯学習:2009/03/24(火) 21:48:54
>>883
そう思う気持ちも分かるけど、先生に限らず、他人に考えを
聞いてもらうことは価値があると思ったよ。
895名無し生涯学習:2009/03/24(火) 22:07:38
振り込めしたんだが、テキストがいまだに届かないのはこれいかに
896名無し生涯学習:2009/03/24(火) 23:43:58
>>893
去年学部を卒業したんだけど
漏れも893と同じ気持ちだった。
卒業式の当日、それも式修了後に
知り合いもいないけど、パーチーとやらは
どんなもんだか?見てやるか って
思って(理由は自分でもわからない)
NHkホールで1万円プラスαの金払って、
バスでホテルに行った。
学習センター毎にテーブルがあったので
寂しい思いはしなかった。
なんだかわからんが、一万円の価値はあったような気がする。
ただし、食い物、飲み物は、急がないとなくなるぞ
897名無し生涯学習:2009/03/25(水) 01:12:51
★あと3日 3月28日(土) 平成20年度学位記授与式(NHKホール) 11:00〜12:00
★あと6日 3月31日(火) 平成21年度第1学期学費(2年間研究指導含む)納入最終締め切り
898名無し生涯学習:2009/03/25(水) 01:19:33
>>893
漏れも一人グリーン車の移動だったよ。しかし一人なのは移動の過程だけ。
会場に着くと地元をはじめとして本州じゅうに知ってる人いるから寂しい思いしたことなかったな。
パーティーには必ず仲間がいるんだが、どんなキャンパスライフを送ったかにもよるだろうな。
899名無し生涯学習:2009/03/25(水) 01:26:40
>>894

>>883は可哀想な人なんだよ。一種の自閉症「児」だよ。
書き込み見てて何様のつもりかって思うんだが、殿様のつもりだから優れてるのは自分と先生だけって、他の学生にバリケード張ってるんだよ。
いるんだよねー、そういう偏狭なのが。本当に賢い人は色んな意見を貪欲に聞くもんだが。
900名無し生涯学習:2009/03/25(水) 01:32:34
>>896
去年か。じゃあ一緒にいたんだね。
確かに食事事情は酷かったね。
けど、色んな仲間はいるし、他センターながら漏れのセンターを一時利用した人との再会もあるし、それに新たな人脈まで作っちゃった。
1万円でしっかり元取ったと思うよ。
901名無し生涯学習:2009/03/25(水) 01:58:07
ゼミでたらどうとか、この子は自閉症とか、ガキの言い合いかよw
俺も、ゼミなんてここ半年1回しか出てない

放送大学なんて生涯学習としてしか認識してないので、修了しても学歴欄汚れるからできることなら書きたくないし、
ゼミなんて出たい奴だけ出ればいいんじゃね?
それを理由に論文通さない、修了させないってんなら、学位授与機構(だったか)で再審査してもらえばいいだけだし

もうなんか、ここは本当にいろんな意味でレベルが低いな
902名無し生涯学習:2009/03/25(水) 02:03:30
>>901
○ね
903名無し生涯学習:2009/03/25(水) 02:04:53
おーい、救急車!
糖質患者がBBSで暴れてるぞ。
904名無し生涯学習:2009/03/25(水) 02:07:59
お前ら沸点低いなw
905名無し生涯学習:2009/03/25(水) 02:11:58
自演乙
906名無し生涯学習:2009/03/25(水) 02:16:05
どっちの自演だ
907名無し生涯学習:2009/03/25(水) 02:24:44
ぬるぽ
908名無し生涯学習:2009/03/25(水) 02:30:30
自閉症とか糖質患者とか差別用語の宝石箱や〜

マジこういう言葉使ってる奴は大学院とか以前に○ねばいいと思うよ
909名無し生涯学習:2009/03/25(水) 02:33:59
…と、言われた本人が暴れてまつ
910名無し生涯学習:2009/03/25(水) 02:37:56
確かにここがレベル低い奴の集まりだってことはよくわかった
911名無し生涯学習:2009/03/25(水) 03:04:48
いろいろ思いはあれど、同じ放送大学大学院で
勉強している・した同士で罵り合いというのも冴えない話。

そろそろ次の話題に・・・

912名無し生涯学習:2009/03/25(水) 03:10:14
と、罵っていた本人が申しております
913911:2009/03/25(水) 03:15:00
>>912
そんな覚えはないけど、そういうのはもうやめようよ。

914名無し生涯学習:2009/03/25(水) 03:41:25
荒らしてるのは外部の香具師だよ。多分。
915名無し生涯学習:2009/03/25(水) 07:02:25
>>901
学位授与機構について、もっとお調べになられた方がよろしいかと。
普通は学士しか取れませんが。
916名無し生涯学習:2009/03/25(水) 07:55:36
普通でないケースもあると言う事か?
917名無し生涯学習:2009/03/25(水) 08:05:52
修士論文を学術雑誌に載せれる程度にしないといけない気なら、博士行く気がない老人となれ合ってる時間がないだろ。
918名無し生涯学習:2009/03/25(水) 09:50:35
貶すならよそ逝きゃいいじゃん、ハゲ!
919名無し生涯学習:2009/03/25(水) 10:41:20
普通でないケースは、防衛大学校とか国立看護大学校の研究科を
修了したケース
放送大学大学院は、それ自体に修士授与権があるから、中退しても
機構は使えない
920名無し生涯学習:2009/03/25(水) 14:45:53
>>919
論文審査の基準が不明確でいまいち不安
一度、本部の図書館でこれまでの修了者の論文読んでみた方がいいかもな
とんでもない情実(おなさけ)修論が出てきたりしたらどうしてやろうかね
921名無し生涯学習:2009/03/25(水) 14:47:55
>>914
荒らしてるって言うのは自閉症うんぬん言ってる方?
ゼミうんぬん言ってる方?
どっちもか
922名無し生涯学習:2009/03/25(水) 15:51:56
前々から荒らし耐性ない奴がいるからね
レスが返ってこない=自分の勝ちと考えている奴もいるし
923名無し生涯学習:2009/03/25(水) 17:40:09
>>921
ゼミ。
あの書き込みはどう見ても(ry
924名無し生涯学習:2009/03/25(水) 17:56:54
まあ4人位くらいしかここ見てないような気もするから、
どっちが先に「お前荒らし」っていうかに掛ってる気もするなw

まあ、俺は自閉症うんぬんの方も相当キテて笑ったが
925名無し生涯学習:2009/03/25(水) 19:01:10
テキストやっと届いた
この一冊でやっと単位そろう
研究指導で落ちたら意味ないがなー
926名無し生涯学習:2009/03/25(水) 20:11:36
システムワカバのパスワードは覚えてるんだけど、肝心のユーザー名が思い出せない
学籍番号じゃなかったっけ
927名無し生涯学習:2009/03/25(水) 20:19:23
ごめん自己解決しました
928名無し生涯学習:2009/03/25(水) 21:45:43
放大院を中退することになったら、
学位授与機構で修士貰おうとしている人がいると聞いて来ました(;^ω^)
929名無し生涯学習:2009/03/25(水) 21:48:57
勘違いしてましたw
すみません
930名無し生涯学習:2009/03/25(水) 21:54:22
いろんな人の思い込みが交錯してて気持ち悪いんだけど、
言いたかったことは、別に砲台で修士号とることにこだわることはないんじゃない、
って事を言いたかっただけ

通信制大学院、夜間大学院なんて他にもたくさんあるんだし、編入してそこで修了すればいいじゃない
「同じ内容の論文出したけど、あそこの審査はゼミの出席率が考慮されて落とされたよ」
って笑い話の種もできるじゃない
931名無し生涯学習:2009/03/25(水) 21:56:16
改行が滅茶苦茶になった、すみません
一応仕事してるので自閉症ではないと思うんですが、これも精神疾患にされるんかなw
932名無し生涯学習:2009/03/25(水) 21:56:38
修士で編入やってるところなんてあるの?
933名無し生涯学習:2009/03/25(水) 21:59:23
編入ってうたってるところはないけど、1年で修了できるところはある
単位の互換制度うまく使えば可能
934名無し生涯学習:2009/03/25(水) 22:07:35
しつこいようだけど、もうここで膿吐き出しとくわ

確認なんだけど、放送大学って通信制だろ?
どんな勉強法とろうが、ゼミ出ようが出まいがリアル優先でその人の勝手なんだよ
卒業に必要な単位と、必要な時に出席(うちのゼミの場合は、レポート報告の出席)すればいいんだよ
指導教官がそれをどうとらえるかは知らんが、そこは自己責任でいいじゃねえか

毎日ゼミ出れるようなニートや年金生活者が自分の理屈を差別用語フル活用で
人様に押し付けてんじゃねえよ
全日制の大学院じゃ相手にされないからここにきてんだろ、おとなしくしてろやハゲ
935名無し生涯学習:2009/03/25(水) 22:13:52
すげえ言い方だな。リアル優先でその人の勝手、は同意。
936名無し生涯学習:2009/03/25(水) 22:14:44
>>934
発作が起きたか?
ちゃんと医者に言われた通りに薬飲んでおくんだぞwww
937名無し生涯学習:2009/03/25(水) 22:21:04
>>934
>自己責任
激しく同意!
938名無し生涯学習:2009/03/25(水) 22:32:26
やけに伸びてると思ったら、ちょっとアレな奴が暴れてたのか。
939名無し生涯学習:2009/03/25(水) 22:33:54
アレじゃないけど酒乱ですw
940名無し生涯学習:2009/03/25(水) 22:40:05
投稿時間を見る限り結構このスレには人がいるんじゃないか?
自演もあるかもしれんが
941名無し生涯学習:2009/03/25(水) 22:40:44
むしろ自閉症装ってゼミでなくて済むんなら、俺それがいいわ・・・

と言いかけて、ちょっと自己嫌悪中
本当の自閉症者に失礼すぎる

って感覚なんで、ゼミ出ないだけで自閉症とか言うハゲの頭の構造は理解できません
942名無し生涯学習:2009/03/25(水) 22:43:26
テレビは誰でも見れるのに授業のインターネット配信はなぜ誰でも自由に見れないのか。
開かれた大学ではないのか。
943名無し生涯学習:2009/03/25(水) 22:44:53
まあ正直な話、ゼミの出席状況で論文審査にバイアスかける教授ならこっちから願い下げだわ
今度本部の図書館で先輩諸兄の論文読ませてもらっての判断になりますが
944名無し生涯学習:2009/03/25(水) 22:48:09
>>942
アクセスが集中してサーバーダウンするから
今は長ーい目で見てやろうよ
945名無し生涯学習:2009/03/25(水) 22:51:39
むしろハゲ装って馬鹿に向かって馬鹿と言っていいなら、俺それがいいわ・・・

と言いかけて、ちょっと自己嫌悪中
本当のハゲに失礼すぎる

って感覚なんで、2ちゃんに書き込んだだけでハゲとか言う気違いの頭の構造は理解できません
946名無し生涯学習:2009/03/25(水) 22:52:23
>>943
やめとけ。
下をみたら、普通の大学の卒論レベルにすら達していないものが多数だろう。
947名無し生涯学習:2009/03/25(水) 22:53:51
>>945
全然うまくないからw
山田君、座布団全部とって
948名無し生涯学習:2009/03/25(水) 22:56:38
ゼミの出欠なんかどうでもいいんだよ。
それよりも、他の学生を見下して「素人の話なんか聞きたくない」って態度が最大の問題なんだよ。
どこがどう狂ってこの流れになっちゃったのか?

糖質の気が知れない。
949名無し生涯学習:2009/03/25(水) 22:57:57
>>946
いろんな意味で終わってるな
博士過程なんて数年はえーんだよ

盤外戦術でむりして博士課程作ったって、他大学の博士課程修了者から白い目で見られるだけだろ
950名無し生涯学習:2009/03/25(水) 22:58:41
>>946
そうなのかどうかには関心沸くなあ
951名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:10:56
>>950
見てみようよw
ゼミとかMLで偉そうにぬかしてるあのお方の論文w
人様に偉そうにぬかすくらいだから、当然問題なしですよね!
952名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:11:26
えー、ここはチョンが出鱈目を書くスレに変貌してしまったニダ。
953名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:13:53
>>952
プ
954名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:15:29
キムチ臭いじょ
955名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:16:11
自閉症とか糖質とかチョンとか
お前ほんとに最悪だな
956名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:18:22
>>936

>>934が通院してるとは思えないよ。
自らの異常に気が付いていないんだもんな。wwwwww
957名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:20:40
どれが自演かわからないけど、少なくとも差別的な表現はやめようよ
958名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:26:04
医師の門を叩くのは患者の優等生だから、本当に重症の人は通院なんかしていない。
ゼミがどうだと暴れてるヤシがどのくらいのレベルか知らんが、そういう閉鎖的な姿勢だとなあ。
959名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:28:53
学者にはこういうタイプ多いかもな。
そのゼミの人は末は教授かもな。
960名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:31:41
>>958
こういうレス見るたびに思うんだが、やけに詳しいよな
まさか君…?
961名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:37:03
おちょくるのも飽きたんで、そろそろ寝るわ。
じゃあな、知障。
962名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:38:14
>>943
少なくとも出席するが普通なんだがな
仕事等で大目に見てらったりして甘くなってるけど出席しない奴は不利益を受けるもの
963名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:40:07
>>962
それはお宅のゼミの話だろ
どこのゼミを想定して言ってるんだ
964名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:41:36
965名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:42:35
>>963
一般的な話
966名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:42:53
テレビによる個別面談可能ですとか言っといて、入学したら毎月ゼミ来いとか言われてもな
それで不利益被ったら、事実に反する誇大広告で訴えるぞ
967名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:45:58
遠方から毎回ゼミに参加する人を評価するのはいいと思うけど、
それができない人に不利益な扱いするって言うのが理解できない
ほんとに一度、学長に直訴状出そうかな
あの人は個人的に知ってるけど、そういうのが一番嫌いな人だから
(自分がそういうったアカハラに苦しめられた経験を持っている)
968名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:50:48
で、どの広告でゼミ出席>>ゼミ欠席を否定しているんだ?
最低レベルで学位が取れるのを同じレベルの指導が受けられるのと勘違いするなよ
969名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:53:57
>>967
誰がそんな扱いをしたのか?
遠隔が砲台の売りなんだしな。
出席は義務付けるべきではない。どうしても義務付けるなら教授が動けばいい。

しかし、端っから他人の考えを聞きたくないなんてヤツには閉口するよ。
970名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:55:47
>>968
ブランド厨はよそへ逝け
971名無し生涯学習:2009/03/25(水) 23:57:17
>>969
これで言うの二回目なんだが、俺は他人の考えなんか聞きたくないなんて言ってないから
ただ、そういう考えを否定するつもりもない
話聞くだけ無駄な事も確かにあるからな

はいはい、なるほどなるほどって言っておいて、実は全然聞いていない奴もいることだし
972名無し生涯学習:2009/03/26(木) 00:00:08
話は聞くけど本は読まない奴もいることだし
973名無し生涯学習:2009/03/26(木) 00:35:28
誰もがイチローになれる訳じゃあるまいし。
孤高の天災ここにありってことかな。
974名無し生涯学習:2009/03/26(木) 00:42:03
天災w
言葉の選択は間違っていないと思う
975名無し生涯学習:2009/03/26(木) 00:42:40
976名無し生涯学習:2009/03/26(木) 00:43:58
あらまだいたの^^;
977名無し生涯学習:2009/03/26(木) 00:45:52
>>974
ギャー、災いになっちゃった。








ま、いいか。2ちゃんだし。
978名無し生涯学習:2009/03/26(木) 00:59:31
979名無し生涯学習:2009/03/26(木) 01:05:20
980名無し生涯学習:2009/03/26(木) 01:39:58
981名無し生涯学習:2009/03/26(木) 02:59:53
982名無し生涯学習:2009/03/26(木) 03:48:30
983名無し生涯学習:2009/03/26(木) 03:49:49
984名無し生涯学習:2009/03/26(木) 05:19:16
985名無し生涯学習:2009/03/26(木) 05:22:28
986名無し生涯学習:2009/03/26(木) 05:25:48
987名無し生涯学習:2009/03/26(木) 05:27:36
988名無し生涯学習:2009/03/26(木) 05:29:49
989名無し生涯学習:2009/03/26(木) 05:31:14
990名無し生涯学習:2009/03/26(木) 05:31:51
991名無し生涯学習:2009/03/26(木) 05:32:40
992名無し生涯学習:2009/03/26(木) 05:33:15
993名無し生涯学習:2009/03/26(木) 05:34:45
994名無し生涯学習:2009/03/26(木) 05:35:21
995名無し生涯学習:2009/03/26(木) 05:36:17
996名無し生涯学習:2009/03/26(木) 05:39:12
997名無し生涯学習:2009/03/26(木) 05:42:10
998名無し生涯学習:2009/03/26(木) 05:44:41
999名無し生涯学習:2009/03/26(木) 05:48:01
1000名無し生涯学習:2009/03/26(木) 06:07:17
さて寝るか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。