★☆★ 放送大学スレ Part104 ★☆★

1 ◆HOSOOO1wUI
●放送大学関連リンク
 ・「放送大学HP」    ttp://www.u-air.ac.jp/
 ・「CAMPUS NETWORK HP」 ttps://www.campus.u-air.ac.jp/u-air/
 ・「放送大学附属図書館」 ttp://lib.u-air.ac.jp/
 ・「放送大学教育振興会」 ttp://www.ua-book.or.jp/

■専門別学習参考情報リンク集
 ・「認定心理士について」  ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~hoshi/
 ・「文学・言語文化領域HP」 ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~gaikokugo/
 ・「身近な統計」      ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~suuri/_webTohkei/

▲過去問・科目情報
 ・「あなたの試験情報-かこもん」 ttp://www.cyberconsul.com/enet/
 ・「放送大学生のたまりば」    ttp://www4.plala.or.jp/tamamocross/index.html
 ・「放送大学 科目別掲示板」   ttp://jbbs.livedoor.jp/school/10692/

★その他
 ・「放送大学GP」  ttp://u-air.net/GP/
 ・「MANABEE'S CAFE」 ttp://www.bayfm.co.jp/manabee/
2 ◆HOSOOO1wUI :2008/03/17(月) 23:11:36
●放送大学関係者リンク
 生活と福祉
 ・宮本みち子 ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~m_miyamo/home.htm 

 発達と教育
 ・星 薫   ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~hoshi/

 社会と経済
 ・坂井素思  ttp://u-air.net/sakai/
 ・林 敏彦  ttp://hayashiland.com/

 産業と技術
 ・岡部洋一  ttp://ok.u-air.ac.jp/okabe/
 ・仙田 満  ttp://www.ms-edi.co.jp/
 ・秋光淳生  ttp://www.is.u-air.ac.jp/

 人間の探究
 ・工藤庸子  ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~kudo/
 ・本多俊和  ttp://campus.u-air.ac.jp/~stew_hon/HTML/index2.html
 ・大石和欣  ttp://www.kazoishi.com/

 自然の理解
 ・二河成男  ttp://www.campus.u-air.ac.jp/~nikoh/

 アナウンサー
 ・宮田英里  ttp://blog.livedoor.jp/eri19831208/
 ・北田弥恵子 ttp://blog.livedoor.jp/a76543211/
3 ◆HOSOOO1wUI :2008/03/17(月) 23:12:57
4 ◆HOSOOO1wUI :2008/03/17(月) 23:15:16
5 ◆HOSOOO1wUI :2008/03/17(月) 23:15:36
6 ◆HOSOOO1wUI :2008/03/17(月) 23:16:01
7 ◆HOSOOO1wUI :2008/03/17(月) 23:16:28
8 ◆HOSOOO1wUI :2008/03/17(月) 23:16:53
9 ◆HOSOOO1wUI :2008/03/17(月) 23:17:20
10 ◆HOSOOO1wUI :2008/03/17(月) 23:21:44
■関連スレ
生涯学習 放送大学事務の問題点検証スレ     ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1190378517/
生涯学習 放送大学の番組をwinnyで共有しよう2 ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1170827994/
生涯学習 意外に放送大学は卒業率が低い    ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1191797060/
生涯学習 放送大学@東京文京学習センター   ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1175180586/
生涯学習 放送大学大学院 Part09         ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1205573272/
生涯学習 学習ノート、放送大学・大学院     ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1164045469/
生涯学習 放送大学学生控え室(休憩中)     ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1182761184/
生涯学習 大橋理枝先生ファンクラブpart2     ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1177253086/
生涯学習 放送大学の卒業生           ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1169903553/
生涯学習 放送大学@千葉学習センター      ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1161987047/
生涯学習 放送大学生のその後を教えて!     ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1183636743/
11 ◆HOSOOO1wUI :2008/03/17(月) 23:23:49
経営学  放送大学大学院           ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1009631601/
心理学  放送大学で心理学を勉強しよう!!   ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/988189502/
外国語  放送大学              ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/982433849/
ENGLISH  放送大学で英語           ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1193488306/
数学   放送大学の数学科目2講目       ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1194717407/
物理   放送大学理論物理学部         ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1180692098/
専門学校 【専門→】KASD・放送大学【→大卒】 ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1162040870/ 
文学   NHK&放送大学の文学や教養番組  ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1109174236/
スカパー 放送大学               ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1100080827/l100
心理学 放送大学大学院臨床心理コース受験者 ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1001561552/
物理 放送大学 ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1003000500/
12 ◆HOSOOO1wUI :2008/03/17(月) 23:24:55
★よくある質問への回答集
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。

◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に二年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。

◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。 ttp://www.skyperfectv.co.jp/
チューナー1台では1番組しか見れず裏番組録画も不可能、豪雨の場合は受信できないことが多い
関東では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで再視聴も可能。
インターネットでの放送も予定されている。

◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。

◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬。所属の学習センターにて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
一部の学習センターでは面接授業では使えた駐車場がバイトの試験監督に使わせる為に使用禁止に。
問題用紙はもらえません。問題を他の紙に写してはいけません。模範解答は公表されません。
自分の解答もフィードバックされません。 ただ単に来学期の授業料の振込期限後に成績だけが送られてきます。
13 ◆HOSOOO1wUI :2008/03/17(月) 23:25:45
◆ 卒業するのにいくらかかりますか?
入学料が¥22000で授業料は1単位当たり¥5,500なので、
最低でも授業料70万4,000円プラス面接授業出席するための交通費など。印刷教材の費用は授業料に含まれる。

◆ 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか?
学士(教養)の学位には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく。

◆ 入学者の集いは出ないと困る?
困らない。後でセンターでも説明は受けられる。

◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか?
可能です。

◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか?
面接授業の日程には土日型、毎週型、集中型(学期間)と数種類あるので受けられるのを選ぶ。
単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。出張などの場合、予め試験を受けるセンターの変更は可能。

◆通信指導はどのようにおこなわれますか?
5月と11月に届きます。提出期限はわずか1ヶ月後です。
このスレに書きこむと同じ科目を受講してる方からも同様の書きこみがありバレます。

◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか?
択一式、記述式共に合格の基準は低く設定してある。択一式は1問以上の正解で合格することもある。
記述式の場合も、テキストや参考文献の丸写し、字数が大幅に足りなかったりということがないなら、合格の可能性は高い。
特に記述式の場合、不安を煽るコメントが書かれていたりする場合があるが、気にしないで試験勉強に励む。
07年度開講科目から、テキストの言葉でまとめると不可になる科目もあるので、自分の言葉で書くように。

◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部(千葉)に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて
14 ◆HOSOOO1wUI :2008/03/17(月) 23:26:17
◆ 通信指導の結果はいつわかりますか?
通信指導は1月又は7月の10日過ぎから科目ごとに返送される。
合否が明記されていなくても、同月中旬頃に送付される受験票(同月20日すぎても未着なら大学に連絡)を見ればわかる。
提出期限に間に合わずに受験資格が得られなかった場合は、提出後すぐに返送されてくる。
なお、記述式の添削に時間がかかり返送が試験日以降になることがある。

◆ 単位認定試験のとき、印刷教材などを持ち込めるかどうかわかりますか?
受験票に同封されている紙に書いてある。「キャンパス・ネットワークHP」にも、試験の1ヶ月前頃に発表される。
過去の持ち込み許可物品については、冒頭の▲過去問・科目情報を参照せよ。
持ち込み物品は試験のたびに変更されることもあるので、過去の情報はあくまで参考にとどめておくこと。

◆ ノートや電卓などが持ち込み可能な場合、規定はありますか?
受験票に詳しい説明が記載されています。

◆ 単位認定試験の成績はどのように評価されますか?
マルA・A・B・C・D・Eの6段階。D・Eは単位の取得ができないので再試験。

◆ 単位認定試験の結果がわかる前に、次の学期の履修科目を登録しなければならない?
そう。自信がなかった科目については再試験の可能性も考慮し、次の学期の試験日を確認して科目登録しよう。
試験時間が重なるとどちらか一方しか受験できない。合否や成績については、自己採点による予想と食い違うことがよくある。

◆ どの科目の試験が簡単ですか?
試験問題は毎回変わるし、人によって得意不得意があるのであまり過去の難易度評価は参考にならないが、
とりあえず冒頭の▲過去問・科目情報を参照せよ。通信添削と類似した出題がされることあり。
たまに回答方式(択一式・記述式)が過去の問題と違うものに変更されることもある。
15 ◆HOSOOO1wUI :2008/03/17(月) 23:27:22
◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。

◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更されることはない。

◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
4時限以上、出席しなければならない。
出席状況とレポート又は試験の評点により合否が決定するケースが多い。
出席だけや、出席状況と感想文で合否を決定することもある。

◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券(卒業研究用、年5枚)が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話auの基本料金が半額になる。ただし、パケット定額は学割が効かない  ttp://www.au.kddi.com/
映画の入場券は学生証を提示すれば、1500円で購入できる。

◆ 卒業式に出席しないと卒業できない?     ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。    シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
16 ◆HOSOOO1wUI :2008/03/17(月) 23:29:24
以上テンプレ

大学院のスレだけ変えておいてけど他に変更なかったかな?
17名無し生涯学習:2008/03/18(火) 16:17:18
>>1
乙です
18名無し生涯学習:2008/03/18(火) 17:11:44
        _ ,,,,,、、、,,、、、、、,、、,,
      ,ィソ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;;i
     ソ;:;:;;;;;;;;;;;;;;;:;;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;{
     ソ;:;:;;;:;;r'"´  -‐-‐-‐-ヾ;;!
     j;:;:;;;;;:;;j  "´ ̄`  '" ``リ
      !;:;:;;:;/  ィjiiiii!!!!  !!!!!iiii
     l;:;;;:;{   ,ィテ-、  rテ-ュ {
     」;:;;;:j!   ´ ̄   ト、  !
     ( >Yリ       ,ィ,,_ .:ソ  |
     ヽい',    ,r   _,,   ! >>1絶対に乙
      `Yi    i { ‐-‐-‐'゙ /
       `ト、      ´¨´ ,/
       , イ  ヽ、 ` ー--‐イ
19名無し生涯学習:2008/03/18(火) 18:54:19
>>1おつ
すごい酉持ってるな
20名無し生涯学習:2008/03/18(火) 19:38:37
>>1 乙です~
21名無し生涯学習:2008/03/18(火) 19:56:17
おれ10科目も登録しちゃったけど多すぎなんかなぁー
22名無し生涯学習:2008/03/18(火) 19:59:31
>>21
ひとによる 状況次第
来学期に一部科目は回すも可
23名無し生涯学習:2008/03/18(火) 20:24:02
●放送大学関連リンク
 ・「放送大学HP」    http://www.u-air.ac.jp/
 ・「CAMPUS NETWORK HP」 https://www.campus.u-air.ac.jp/u-air/
 ・「放送大学附属図書館」 http://lib.u-air.ac.jp/
 ・「放送大学教育振興会」 http://www.ua-book.or.jp/

■専門別学習参考情報リンク集
 ・「認定心理士について」  http://www.campus.u-air.ac.jp/~hoshi/
 ・「文学・言語文化領域HP」 http://www.campus.u-air.ac.jp/~gaikokugo/
 ・「身近な統計」      http://www.campus.u-air.ac.jp/~suuri/_webTohkei/

▲過去問・科目情報
 ・「あなたの試験情報-かこもん」 http://www.cyberconsul.com/enet/
 ・「放送大学生のたまりば」    http://www4.plala.or.jp/tamamocross/index.html
 ・「放送大学 科目別掲示板」   http://jbbs.livedoor.jp/school/10692/

★その他
 ・「放送大学GP」  http://u-air.net/GP/
 ・「MANABEE'S CAFE」 http://www.bayfm.co.jp/manabee/
24名無し生涯学習:2008/03/18(火) 20:31:49
チラシの裏にでも貼れやカス
25名無し生涯学習:2008/03/18(火) 21:01:23
低脳は黙ってろカス
26名無し生涯学習:2008/03/18(火) 21:01:58
源氏物語千年紀、大津で開幕 紫式部、光源氏も登場
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080318/acd0803181053006-n1.htm

和邇さんが光源氏になってまつ。
27名無し生涯学習:2008/03/18(火) 21:03:10
>>26
おれを奪って欲しい
2825:2008/03/18(火) 21:11:23
低能の間違いでした。低能は自分のことでした。
2924:2008/03/18(火) 21:22:06
すいません。チラシの裏にも値しないのは自分です。
30名無し生涯学習:2008/03/18(火) 21:23:39
すいません。ぼくは現代の光源氏です。
31名無し生涯学習:2008/03/18(火) 21:29:51
お前ら来期の成績全てCな
32名無し生涯学習:2008/03/18(火) 22:01:04
和邇さんNHKニュースに出た
33名無し生涯学習:2008/03/18(火) 22:11:41
見たよ、いた!
34名無し生涯学習:2008/03/18(火) 22:15:51
わしも観た! すぐわかった(^^)
35名無し生涯学習:2008/03/18(火) 22:15:59
教科書きた@神奈川

共通科目は余裕だが専門科目はやっぱ難しいな
熱と温度・・熱力学に多少の知識はあったんだが頑張るわ
36名無し生涯学習:2008/03/18(火) 22:23:14
わしはすでに
『雇用福祉家族と法』と『21世紀の社会学』を
読了した。つぎは
『感染症と生体防御』だ…
37名無し生涯学習:2008/03/18(火) 23:53:30
長岡先生退任か…淋しいな。
宮田アナ、また太ったな。
38名無し生涯学習:2008/03/18(火) 23:56:47
>>36
おれも負けずに読みまくるで~
39名無し生涯学習:2008/03/19(水) 00:08:26
課題(レポート)くるの5月って遅いと思う。
4月入ったらすぐにでも取り掛かりたいのに
実質一ヶ月で仕上げなければならないから、科目が多いといつもきつい。
40名無し生涯学習:2008/03/19(水) 00:25:57
>>39
マークシート式のはさっさと済ませて投函。事務処理みたいなもの。
(理解深めるのは後で時間ができてからで十分)
記述式は電車に乗ってる間に構想練る。
41名無し生涯学習:2008/03/19(水) 00:43:57
記述式の通信課題は「暮らしの防犯と防災」が一番大変だったな。
通信課題は大抵マーク式だけど、さっさと終わる科目もあるけど、
難しい科目は結構時間がかかるよ。「ギリシャ哲学」とかは大変だった。
42名無し生涯学習:2008/03/19(水) 00:50:35
>>39
マーク式の場合、確実な正解をひとつだけ書いて
後はランダムで間違いなく通る。
本当に最後の手段だけどね
43名無し生涯学習:2008/03/19(水) 01:32:11
>>31
なに、全てCとな?
全部合格いただけるとは有難や有難や


44名無し生涯学習:2008/03/19(水) 01:35:12
このたびのチベット虐殺の被害者の写真
(遺体が映っているので閲覧注意)
ttp://www.tchrd.org/press/2008/pr20080318c.html
45名無し生涯学習:2008/03/19(水) 01:38:34
通信指導をネットにして回数を2回にしてくれ。
46名無し生涯学習:2008/03/19(水) 02:03:07
>>45
自分で問題探したり作成したりして,
100回分でも200回分でもやればいいじゃない。

いいレポートが書けたら先生に勝手に提出しちゃえばいいじゃない。

47名無し生涯学習:2008/03/19(水) 02:11:11
さすがに問題を作って欲しいってのは甘えすぎだよな。
確かに後半分の通信課題もあれば科目によっては
テスト時にかなり役に立つだろうけど。
48名無し生涯学習:2008/03/19(水) 02:11:16
>>46
それができるなら放大になどおらんわ、このバカタレが!
49名無し生涯学習:2008/03/19(水) 02:20:52
>>48
類書の章末に演習問題とか付いてるかもよ。
やってる科目が「α」なら
「α演習」とか「例解α」とか探せば問題腐るほどあるよ。

ほんとは自主ゼミでも作るといいんだろうな。
50名無し生涯学習:2008/03/19(水) 02:20:58
問題じゃなくても、重要そうなキーワードを抜き出して、
それについての説明を自分なりにまとめたノートを作ると
かなり学習効果あると思う。
自分の場合は多少横着して、試験が近くなったら過去問サイト等から
キーワードを引っ張ってきて、エクセルにまとめたのを印刷して
試験会場に持っていって最後の勉強をしてる。
ノート持ち込み可だとそのまま持ち込めるしね。
実際は空振りが多いけどそれをやること自体が勉強になるから無駄では無い。
51名無し生涯学習:2008/03/19(水) 02:24:05
>>50

最 高 !

52名無し生涯学習:2008/03/19(水) 02:31:01
漏れの場合、

頑張る科目→放送授業を1日で全て視聴+通信指導の見直し
頑張れない科目→通信指導の見直しだけ

頑張らなくても単位がとれるから不思議。
53名無し生涯学習:2008/03/19(水) 03:09:59
13日振り込み。東京
テキストまだ来ない
54名無し生涯学習:2008/03/19(水) 03:22:49
>>52  単位取得は些事
55名無し生涯学習:2008/03/19(水) 04:04:54
テキストどころか
成績表も来ない
56名無し生涯学習:2008/03/19(水) 04:06:39
>>53
たぶん最終の14日振込みの人が月末ギリギリに
届くようなスケジュールになってるんじゃないかな?
自分も振込み遅かったので来週末くらいかなぁと思ってる。
課題来るまで勉強始めるつもりも無いから遅れても良いんだけどさ。
57名無し生涯学習:2008/03/19(水) 04:43:42
>>53
コンナ所ニ俺ガイル…

丁度入学卒業シーズンと被るから
流通業者も人手不足の状態だろうな…
だから三月下旬ギリギリになるだろう…

中等教育機関でも半期制導入して秋季入卒できる体制にしてくれれば
丁度いいのに…
58名無し生涯学習:2008/03/19(水) 06:50:27
>>52
ただ単にお前が頑張れなくても単位取れる科目選んでるだけ。
通信指導の見直しだけで取れない科目など多数ある。
>>53
17日におそらく3・4日振込みの人が届いて
18日に5日振込みの人が届き、今日は6日振込みの人が届くな。
>>57
流通業者は常に人手不足だよ。
59名無し生涯学習:2008/03/19(水) 06:57:30
4日に振り込んだのにまだ教科書こない@岐阜
60名無し生涯学習:2008/03/19(水) 07:14:56
>>58
6日振り込んだから今日あたり来るかな
61名無し生涯学習:2008/03/19(水) 12:33:13
また過疎化したな。
次は中間レポートあたりかな?
62名無し生涯学習:2008/03/19(水) 12:34:37
成績は
基礎発達心理学 B
スクールカウンセリング @
心理学史 @
進化と人間行動 @

今度は
脳科学の進歩、認知科学の展開、子ども・青年の生活と発達、
生涯学習と自己実現、発達障害の教育支援法

ノーミソ関係、認知科学関係は好きなんだけど、難しいわぁ…
苦労しそう@卒業まで残り19単位(在籍期限残り3学期)
63名無し生涯学習:2008/03/19(水) 12:54:27
>>62
でも脳みそ関係やってると,その関係疾患を深く理解できるから絶対いいと思う。
おれ峰台のじゃないが脳科学関係を5冊くらいまとめて気合入れてよんだが
すげえ為になった。
64名無し生涯学習:2008/03/19(水) 13:28:18
はいご利用ありがとうございました
65名無し生涯学習:2008/03/19(水) 14:33:11
放送大学の宿題のむずかしさは10点満点でいうと何点なの?
66名無し生涯学習:2008/03/19(水) 14:42:32
科目による
67名無し生涯学習:2008/03/19(水) 14:43:30
>>63
凄く面白いんだよね<脳みそ
自分はオリバー・サックス先生の本で俄然興味を持って
以来、読み物としてはいろいろ読んだけど
試験を控えての勉強…となると、また付き合い方が違う感じ。
でも、興味深いのは確かなんで頑張ります。

ついでに、「進化と人間行動」面白かった。
オススメ~。
68名無し生涯学習:2008/03/19(水) 14:45:42
>65

適当に書いて出すよろし。
どうとは言えない
69名無し生涯学習:2008/03/19(水) 15:10:47
>>65
ここで聞くより自分で体得しる。

以上
70名無し生涯学習:2008/03/19(水) 15:38:48
宿題って通信指導のこと??
71名無し生涯学習:2008/03/19(水) 15:52:17
脳科学の分野で「意識」の分野も一科目として入れて欲しい。
未決部分が多いと思うが、意識の解明方法など先進分野研究状況を説明して欲しい。

72名無し生涯学習:2008/03/19(水) 16:09:06
>>65
って前スレにもいたよな…
バカじゃね
通信課題はほぼ教科書通りでるから心配はいらん 教科にもよるが通信課題やるのに初めて教科書開く人で完璧にやる人でも6時間ぐらいあればできると思う
通信課題の難易度は易しいほうだよ 働いている人には大変だけど 無職でバイトもしてなくて親に学費だしてもらってる人にはオアシス大学だよ
73名無し生涯学習:2008/03/19(水) 16:51:43
20歳の無職です。
時間は365日毎日あります。
毎日8時間勉強したら、4年間で卒業できますか?
74名無し生涯学習:2008/03/19(水) 17:13:49
>>73
読書力によるが、たぶん大丈夫。
75名無し生涯学習:2008/03/19(水) 18:22:28
楽勝
76名無し生涯学習:2008/03/19(水) 18:33:26
>>73 面接授業もお忘れなく
77名無し生涯学習:2008/03/19(水) 18:37:36
聞く時期が悪いなー

数年前、3月2日くらいにここの手続き調べたのは苦い思い出
78名無し生涯学習:2008/03/19(水) 18:44:46
放送大学ってサークル活動とかどこでやってんの?
79名無し生涯学習:2008/03/19(水) 18:46:51
東京・台東区の上野動物園は、開園記念日にあたる2008年3月20日、
一般600円の入園料を無料で公開する。この日は国民の祝日(春分の日)に
重なるため、春の陽気に誘われ、大勢の入園者で混雑することも予想される。
なお、5月4日(みどりの日)、10月1日(都民の日)も無料となる。
80名無し生涯学習:2008/03/19(水) 18:52:12
>>78 学習センターとか
入ってないからしらないけど
81名無し生涯学習:2008/03/19(水) 18:53:51
>>78
主に各地の学習センターで講義室を借りてやってる。
アウトドア系のサークルは当然外で活動する。
82名無し生涯学習:2008/03/19(水) 19:01:05
ネット系は電線中で毎日やってる
83名無し生涯学習:2008/03/19(水) 19:24:06
試験結果が終わると書き込み減ったな
ちょっと寂しいな
84名無し生涯学習:2008/03/19(水) 19:29:21
スレを立てる余裕のない奴なんてイラネ('A`)
85名無し生涯学習:2008/03/19(水) 20:38:02
放送大学に教科書を見てもわからない宿題を出される事あるの?
86名無し生涯学習:2008/03/19(水) 20:42:04
出た、宿題小僧
87名無し生涯学習:2008/03/19(水) 20:46:07
>>85のようなのはもうちょい大学の空気に慣れてから質問した方がいいな
88名無し生涯学習:2008/03/19(水) 20:46:14
完全無視で
89名無し生涯学習:2008/03/19(水) 21:06:32
今日も教科書届かなかったよ@東京6日振込
明日は祝日だから配達ないもんなー。
90名無し生涯学習:2008/03/19(水) 21:15:43
今度から心理学研究法はラジオになるのか・・・。
テレビで実際の実験装置や絵で見たかったな
91名無し生涯学習:2008/03/19(水) 22:03:10
放送大学選科もあわせて4年目だが、このスレがこんなにためになるとは
思わなかった。
集え学生
92名無し生涯学習:2008/03/19(水) 22:13:26
ぽまいらどのくらいで砲台から引退しますか?
俺の中では6年です。
卒業して選科数年。
93名無し生涯学習:2008/03/19(水) 22:39:49
生涯現役です
94名無し生涯学習:2008/03/19(水) 22:42:06
>>93
> 生涯現役です

この10年では、とても

次の10年で・・・
95名無し生涯学習:2008/03/19(水) 22:55:37
>>90
太田教授の陰謀じゃないか。退任するくせに。
記憶の心理学がラジオでいいと思う。、
96名無し生涯学習:2008/03/19(水) 23:33:21
人生薔薇色になるにはどうすればいい?
97名無し生涯学習:2008/03/19(水) 23:33:25
BM法のアルゴが理解できない・・・
9897:2008/03/19(水) 23:33:47
誤爆スマソ
99名無し生涯学習:2008/03/19(水) 23:40:14
>>92 卒業は早くしたいけど、ずっといたい・・
100名無し生涯学習:2008/03/19(水) 23:46:03
100!
101名無し生涯学習:2008/03/20(木) 00:21:39
大きさは比例しない。
102法律5科目:2008/03/20(木) 01:03:53
教科書見たらガクブル
いまさらながらびびった・・・
103名無し生涯学習:2008/03/20(木) 01:11:24
放送大学に教科書を見てもわからない宿題を出される事あるの?
104名無し生涯学習:2008/03/20(木) 01:12:31
宿題厨はスルーで
105名無し生涯学習:2008/03/20(木) 01:39:54
>>102
法律科目は多くて3つくらいが限界。

五科目となると。。。。。

2~3は再履修を覚悟するべし。

106名無し生涯学習:2008/03/20(木) 01:41:09
法律科目で難しいのはどれ?
107名無し生涯学習:2008/03/20(木) 01:44:25
>>106
民法と行政法は際立っているな。
108名無し生涯学習:2008/03/20(木) 01:49:06
法律科目に挑む人は尊敬するわ。
専攻違うけどエネルギー工学と社会はセンターで印刷教材見て絶対取るまいと誓った。
109名無し生涯学習:2008/03/20(木) 02:06:09
自己みつ全部録音してmp3に変換して保存しようかな?
集中放送の時に取って置けばよかった。
110名無し生涯学習:2008/03/20(木) 04:53:00
>>108
昔は400ページクラスの印刷教材の授業が結構いっぱいあった気がする。
111名無し生涯学習:2008/03/20(木) 05:21:19
単位取れない奴続出

ボリューム削減
という流れかな
112名無し生涯学習:2008/03/20(木) 05:38:51
文章中心なら印刷教材が分厚くてもたいしたこと無いけど、
エネルギー工学と社会は中身がすげー。
とても15回で講義が終わると思えない。
113名無し生涯学習:2008/03/20(木) 05:52:25
民法の「市民生活の財産法」は面白い科目だった。
日常生活に関係しそうなものも多くて。
試験もそれ程難しくなくて@だった。
114名無し生涯学習:2008/03/20(木) 06:04:05
ポマイラ
むちゃ早起きだなw
115名無し生涯学習:2008/03/20(木) 07:07:00
>>85
たまにあるよ。
116名無し生涯学習:2008/03/20(木) 07:09:03
>>103
たまにあるよ。
117名無し生涯学習:2008/03/20(木) 07:11:44
>>111
ページ数少ない方が理解しにくい場合も少なくない。
アメリカの大学院の教科書みたいにデカクテ分厚いのもあってよか~
でもあんなに高価なのは困る!
118名無し生涯学習:2008/03/20(木) 09:07:15
あー、休みの今日教科書欲しかったわ。
119名無し生涯学習:2008/03/20(木) 09:14:01
授業評価に載ってたが
分厚い印刷教材にはたいてい、「ページ数が多すぎる」っていう
文句があった。

坂井先生の「産業社会と消費社会の現代」にも似たような批評があったせいか
「経済社会の考え方」では、劇的にページ数が少なくなってる。
120名無し生涯学習:2008/03/20(木) 09:23:27
>>119
>授業評価に載ってたが
>分厚い印刷教材にはたいてい、「ページ数が多すぎる」っていう
>文句があった。

そうなんすか。でもでも
この文句は受け容れたらいかんと思うんだが。

「大学の窓」で海外の大学の教科書はこんなに分厚いんだって
見せてやるくらいのことすりゃいいのに。
121名無し生涯学習:2008/03/20(木) 09:41:29
>>73

1日何時間とか毎日何時間とか、始める前から考えてる香具師は挫折する。
それより、20歳無職なら、
アルバイトでもいいから仕事しながら放大で学習する方がよい。
122名無し生涯学習:2008/03/20(木) 09:43:46
>>119
ページ数が多いと得した気がするのは漏れだけか?
まじめに隅ら隅まで読む人は200ページ越えあたりから苦痛なのかな。
123名無し生涯学習:2008/03/20(木) 10:19:17
社会と経済専攻だけど、07年からの放送授業の音楽
結構、いいよね
なにか民族音楽っぽくて...
ほかの専攻はどう???
124名無し生涯学習:2008/03/20(木) 10:26:14
あれって専攻ごとに違ってたのか。知らんかった・・・

漏れは、その昔「ラ講」のOP曲、大学祝典序曲だっけ?
あれを聞くと無性に士気が上がったが、
放大の曲はどれも無反応・・・
125名無し生涯学習:2008/03/20(木) 10:34:21
俺は自然の理解の前の音楽好きだった。
07から音楽変わってがっかり。
取ってるのがほとんど自然の理解だからかな。
126名無し生涯学習:2008/03/20(木) 10:59:01
俺は人間の探求の奴。
自己みつもあの曲だったかな。
127名無し生涯学習:2008/03/20(木) 11:26:49
おお、ラ講!
あれ聞くとまさにパブロフの犬
128名無し生涯学習:2008/03/20(木) 11:28:04
昔の産技の曲は良かった
129名無し生涯学習:2008/03/20(木) 11:30:45
皆さん、曲が耳に残るほどまじめに視聴してるんですね。
130名無し生涯学習:2008/03/20(木) 11:31:37
産業と技術てどんなのだっけ?
バイオテクノロジーと社会やったけど忘れた。
131名無し生涯学習:2008/03/20(木) 11:33:07
録画を見る漏れは、最初の30秒か1分はジャンプするので曲聴けないのだw
132名無し生涯学習:2008/03/20(木) 11:33:07
あのイントロの曲によってやる気も
変わってくるんだ。
133名無し生涯学習:2008/03/20(木) 11:35:16
ラジオ科目で大学祝典序曲使ったら、
若者は何にも感じないだろうけど、
受験戦争世代は涙するかもよ。
134名無し生涯学習:2008/03/20(木) 11:46:43
ぱーぱーぱーーーーちゃらーぼんぼんぼんぼんぼんぼん
135名無し生涯学習:2008/03/20(木) 12:21:28
>>133
禿同!
おまけに俺は長岡教授のラ講聞いた私大バブル世代だからなぁ
136名無し生涯学習:2008/03/20(木) 14:27:55
>>120
海外の教科書の厚さなんて全く関係ないと思うんだけど。
放送大学の仕組みにおいて学びにくいと感じたから苦情が行ったんでしょう。
まさか届いた教科書の厚さを測って苦情出したわけではないだろうから、
ページ数の多さが有効に活用されていないと感じたのが、
結果的に「ページ数が多い」という苦情になっただけだと思うな。
137名無し生涯学習:2008/03/20(木) 14:34:51
昔、400ページ超の科目を履修したことがあるけども
使用していると、テキストのページがばらばらに外れてきて、困った
ことがある。
138名無し生涯学習:2008/03/20(木) 14:41:26
よっぽど勉強したんだな。
139名無し生涯学習:2008/03/20(木) 15:00:16
エネルギー工学と社会だっけ、テキストの厚さにひいてしまい受講やめた。
140名無し生涯学習:2008/03/20(木) 15:02:03
あ、>>108と同じだった・・
141名無し生涯学習:2008/03/20(木) 15:49:22
今日も何もなく終わっていく。
はあ~
142名無し生涯学習:2008/03/20(木) 16:27:10
>>136
阿呆なレス乙
143名無し生涯学習:2008/03/20(木) 16:51:00
以前あった「フランス文学」もテキスト分厚かったな。市販価格が5000円
近くしたので、授業料(当時1万円)の半分がテキスト代!って思ったのが懐
かしい。
144名無し生涯学習:2008/03/20(木) 16:58:37
フランス文学、全然勉強できなくて、「こりゃ再試験だな」と思いながら試験受けたら
なぜか@取れたのでびっくりした。
あきらかに勉強不足なので暇な時にテキスト読み返そうと思ったまま放置…
145名無し生涯学習:2008/03/20(木) 17:05:39
単位を取得した後に読み返したことのあるテキストがない。。。
いつかゆっくりと、と思いつつ。。。
146名無し生涯学習:2008/03/20(木) 17:07:40
押し入れの中
147名無し生涯学習:2008/03/20(木) 17:09:34
「暇な時に」ってのは、まずやらない。
148名無し生涯学習:2008/03/20(木) 17:10:05
そして、そのまま、あっという間に10年、、20年が過ぎる・・
149名無し生涯学習:2008/03/20(木) 17:26:13
>>144-145
後からやろうと思ってもなかなか出来ないよね。
試験最終日の試験後に、時間が足りなくて見ることが出来なかった
ビデオをセンターで視聴するくらいかなぁ。
試験後の集中面接の頃にはもう次に取る科目決めちゃってるから
空いた時間は来期の科目履修にまわしちゃうし。
意思が強く無いと本当に単位取るだけになっちゃうから気をつけないとね。
150名無し生涯学習:2008/03/20(木) 17:32:22
>>144
便所に置いておけば何気なく手にとって熟読の運命
151名無し生涯学習:2008/03/20(木) 17:36:34
それいいな。
152名無し生涯学習:2008/03/20(木) 17:48:38
文庫本サイズだと、スーツの内ポケットに忍ばせておけば
電車内や会社のトイレで読むことができるんだけどね。

便所にはノートパソコンが装備されてるんだよなあ。。。

153名無し生涯学習:2008/03/20(木) 17:54:50
もはや便所ではなく「勉所」だw
154名無し生涯学習:2008/03/20(木) 17:59:17
あのウンウン唸る時の集中力があれば
勉強するのにぴったりだ。
155名無し生涯学習:2008/03/20(木) 18:16:14
4年で卒業ペース(一学期7,8単位)だと
単位取るだけになっちゃう科目がいくつかあるね。
選科でやってた頃は2,3科目だったから余裕あったけど。

夏までに62単位取るのが目標、6,7個とらないとならない。
頑張るわまあ
156名無し生涯学習:2008/03/20(木) 18:16:42
>>152 設備のいい便所だねw
157名無し生涯学習:2008/03/20(木) 18:18:39
4年での卒業を目指す上で一番ネックになるのが面接授業じゃない?
158名無し生涯学習:2008/03/20(木) 18:21:12
>>157 そう思う。所属の学習センターだけじゃまず足りないしね。
159名無し生涯学習:2008/03/20(木) 18:23:35
面接授業は地道に単位を集めるしかないな。
俺も土日メインで取ってる。
160名無し生涯学習:2008/03/20(木) 18:34:06
>>157-159
好きな科目で取ろうとすると、地方じゃどうしても限界。
鉄ちゃんになるのも必然的なような希ガス
特急「なは」や急行「銀河」の廃止、痛いなー。
結構使えそうだと思ったのに。
161名無し生涯学習:2008/03/20(木) 18:40:56
意外と関東圏の周囲県いいぞ。
交通機関が発達してて。
行こうと思えば自由自在だ。
162名無し生涯学習:2008/03/20(木) 18:44:12
>>161
漏れは隣県(東京方面除く)に出るのが大変だというのに。
しかも隣の県まで逝くのに新幹線2本乗らなきゃだ。
角さんの頃に抜本的に新幹線作っておけばよかったのに。
163名無し生涯学習:2008/03/20(木) 18:45:41
あっ、そうそう。
隣県に出るだけでも往復割引の対象になるような距離だ。
600超えちゃったよ。
地方-地方は不便だー。
164名無し生涯学習:2008/03/20(木) 18:49:18
鳥取って何であんなに科目が少ないのか。
科目一覧の作成時に本部側が誤って島根の2科目を鳥取に入れちゃったんだよな。
本部職員が見誤るほど減らしてしまって、学習センターの意義はどうした?
165名無し生涯学習:2008/03/20(木) 19:23:12
>>162
それは・・・大変だな。
無神経ですまんかった。
実は俺も東北の田舎っぺだが。
幸運にも一応鉄道バスがある。
ただこちらも下手に近くに行くより
関東のがある意味近い。
166名無し生涯学習:2008/03/20(木) 19:28:52
>>165
結局、便利なのは縦方向のみってことだ。
横方向は不便だね。
167名無し生涯学習:2008/03/20(木) 19:37:37
いまから便所へ勉強に行ってきまつ。
168名無し生涯学習:2008/03/20(木) 20:20:34
なんで便所?w
169名無し生涯学習:2008/03/20(木) 20:23:39
勉所で勉強するのは間違っていない。
170名無し生涯学習:2008/03/20(木) 20:28:34
>>166
横は山があるからかな?
日本の地形を見ると縦は道路あるな。
171名無し生涯学習:2008/03/20(木) 20:37:16
>>168
だってリビングで大便できんし。できんわけじゃないが嫌だし。

報告
太くて長くて茶色いのが出たよ。硬めだが滑らかな感触で光沢あるお。
教科書2章読んだお。
172名無し生涯学習:2008/03/20(木) 21:10:34
便所とは思考と空想をするところである。
173名無し生涯学習:2008/03/20(木) 21:14:36
>>172
うまい!
174名無し生涯学習:2008/03/20(木) 21:55:20
学期終盤の集中放送って誰のためにやってるんかいな?
試験なんてとっくの昔に終わってるんだから、見逃した人の為という訳ではなかろうに。
175名無し生涯学習:2008/03/20(木) 22:07:30
>>174
集中放送はあらゆるチャンネルで365日24時間やって欲しいものだす。
176名無し生涯学習:2008/03/20(木) 22:15:43
センターに行って勉強したいな。
あそこは最高だよ。
全部ビデオもテープも揃ってるし。
177名無し生涯学習:2008/03/20(木) 22:20:49
>>176
学習センターは24時間360日OKにしてほしいだす。
でもそうするとホムレスが
178名無し生涯学習:2008/03/20(木) 22:21:40
>>174
4月から受講する科目があったら録画しときな。
教科書が届いたら4月以降の放送と関係なく自分の好きな
ペースで放送授業を受けられる(視聴できる)。
179名無し生涯学習:2008/03/20(木) 22:30:50
180名無し生涯学習:2008/03/20(木) 22:33:41
>>177
ホムレスは見たことないな。
センターも学生証で入口ゲートを
通過できるようにすればいいのに。
部外者は受付で台帳に名前と用事を
記入して入れるとかさ。
181名無し生涯学習:2008/03/20(木) 22:50:09
>>180
もちろんホムレス(?)が入学して深夜など居座るのですw 
砲台は郵便さえ届けば細かいチェックしないのでは?
182名無し生涯学習:2008/03/20(木) 22:51:59
そうなるとマスコミは彼らを「砲台難民」と呼ぶでしょう。
マック難民と同じでんな。
183名無し生涯学習:2008/03/20(木) 22:54:30
>>176
全く同感です。
私もときどきセンターを使うのですが、講義DVDは全てそろっているし、
登録科目でなくても見ることができます。登録科目なら貸し出しも出来るし。
しかもやっぱ静かなんだよね、みんなよく勉強しているよ。オレもやらなきゃって気になるしね。
184名無し生涯学習:2008/03/20(木) 22:56:23
これから放送大学で学ぶのですが、
学習センターって春休みや夏休み冬休みは
もしかして使えないのでしょうか…?
185名無し生涯学習:2008/03/20(木) 22:57:36
>>174同意。録画できないんだよね。
186名無し生涯学習:2008/03/20(木) 23:00:56
>>184
休館の日もあるから要チェックや。
大概は月曜日と祝日が休館だけどね。
187名無し生涯学習:2008/03/20(木) 23:04:36
↑月曜日は定休なのと、半期ごとの講義ビデオ入れ替えの期間を除けば使えますよ。
188名無し生涯学習:2008/03/20(木) 23:41:54
>>174
これから受講するかどうかの品定めに使ったり
聞いておきたいだけの授業を見るのにも便利なんで助かってる

それに纏めて録画しておくと時間の出来た時に見られるし
試験の前に前もって視聴しておくこともできる
放送大学だと15回が終わってから直ぐに試験に突入だし
時間的余裕が取れるのは大きいよ
189名無し生涯学習:2008/03/21(金) 00:05:31
放大の教科書って公立図書館に揃ってなかったりする。
資料収集方針にあわないのかな。
190名無し生涯学習:2008/03/21(金) 00:53:18
入学許可きたんだけど、振り込め用紙が入ってなく口座番号が
紙に書いてある

これってあり?
191名無し生涯学習:2008/03/21(金) 01:01:13
>>190
何度も入学しているけどそんなのは経験がない。
大学に問い合わせた方がいいよ。
192名無し生涯学習:2008/03/21(金) 01:12:13
>>190
TELは本日中をお薦めする
193名無し生涯学習:2008/03/21(金) 02:08:36
>>190
てか釣りだろ?
194名無し生涯学習:2008/03/21(金) 02:10:42
とりあえず神経心理学の教科書は中々分厚い…。
枕にして寝るか(・∀・)
195名無し生涯学習:2008/03/21(金) 02:12:07
>>194
何頁あんだよ?
196名無し生涯学習:2008/03/21(金) 02:13:26
410ページくらいだな…。まだパラパラしか見てないわ(・∀・;)
197名無し生涯学習:2008/03/21(金) 02:20:39
なんかあれだな、☆先生のホームページの認定心理士のh領域に
大橋先生のフィールド社会心理学が入っていないが、学習センターから
貰える資料には今回からh領域に入ってる。
どっちなんだろうなぁ?
198名無し生涯学習:2008/03/21(金) 02:33:09
>>196
てことは一番分厚いのは「エネルギー工学と社会」であるわけか…
199名無し生涯学習:2008/03/21(金) 05:25:51
277 :名無し生涯学習 :2008/03/20(木) 22:25:28
放送大みたいな4流馬鹿大学と一緒にしちゃあ
人総大学がかわいそうw
放送大よりレベルはかなり上だし単位取得も難しい。
放送大の方が100000000倍甘いしw
200名無し生涯学習:2008/03/21(金) 06:33:35
190だけど振り込め詐欺かなあ
放送大学の封筒なんだが
201名無し生涯学習:2008/03/21(金) 08:00:44
20歳で無職の4月に入学するものです。
まずは6科目12単位を申し込んでみました。
勉強する時間は1年中365日あります。
毎日、10時間、テキストを読み書きし、放送授業を常につけて見る聞くをすれば、
単位認定試験も合格、4年間で卒業もできますか?
202名無し生涯学習:2008/03/21(金) 08:06:00
>>190
報告よろ!
203名無し生涯学習:2008/03/21(金) 08:10:17
>>201
できますよ。
但し放送も面接もしっかり単位取得
しないといけないけど。
フルタイムで働いてるので君が
裏山鹿~
204名無し生涯学習:2008/03/21(金) 08:16:22
今年編入学なんですが、
面接授業取得単位数はその分だけ変わるのでしょうか?
205名無し生涯学習:2008/03/21(金) 08:18:44
>>201
まだ二十歳無職なら、他に実用的な資格取るとかを優先したほうがいいんじゃないか?
受験資格に大卒があるなら別だが。
206名無し生涯学習:2008/03/21(金) 09:57:36
>>205
もう入学決定してるんだからその前提でアドバイスやれや
207名無し生涯学習:2008/03/21(金) 10:00:25
前にも同じレスあったし釣りだろ
そうでなくてもスルー汁
208名無し生涯学習:2008/03/21(金) 10:14:28
233
209名無し生涯学習:2008/03/21(金) 10:25:52
>>41
楽勝科目かと思いきや、意外に手間取ったよな。
ゲーテッドコミュニティについて論じよってのだった。

試験は試験でマークの癖して結構細かくて
まあまあ勉強したわりにはBだったし。。
210名無し生涯学習:2008/03/21(金) 10:37:38
>>203
>>205
>>206
ありがとうございました。
211名無し生涯学習:2008/03/21(金) 11:16:44
放送大学で一番大変なのは面接だから、
これから入学するやつは早いうち、都合つくうちから
ガンガンとっておいたほうがいい。

といっても入学2.3年目あたりはまともに登録できないのが糞なところで、
だから追加登録を駆使して、しょーもない科目で用件を満たすように努めるべし。
212名無し生涯学習:2008/03/21(金) 11:57:27
>>180
漏れのセンター、ろくろく風呂入らないようなヒゲの若者と汚いババアが出入りしてるぜ。
センターに通報したら「実はうちの学生なんです」だって・・・
学生証の予算で身なりを整えることくらいできるだろうに。
213名無し生涯学習:2008/03/21(金) 12:00:16
>>204
その通り。
住んでる場所にもよるが、20単位取るのって結構きついんだよな。
家がセンターから遠い人は大変だな。けど、編入だと20近く免除になるはず。
214名無し生涯学習:2008/03/21(金) 12:34:22
放大の面接授業は、なんで他大みたいに30単位じゃないのだろうか・・・
215名無し生涯学習:2008/03/21(金) 12:54:01
>>214
放送授業があるからさ。
216名無し生涯学習:2008/03/21(金) 13:51:20
やってみるとわかるが、興味のない科目を2日間13時間も仕方なくつきあって、
それで20単位はきっついぞ。

217名無し生涯学習:2008/03/21(金) 13:56:16
>>216
だから好きな科目を取ればいいんだよ。
地方じゃ厳しいがな。
漏れも地方もんだからよく分かる。
で、遠出すれば当然JRがボロ儲け。
218名無し生涯学習:2008/03/21(金) 15:14:25
興味ない科目でも授業が面白いとドンドン引き込まれて興味が沸いて来るんだよな。
たまに批判されてる科目も有るけど、受けて面白くないと思った科目は今のところないな。
一応名指しで批判されてるような科目は避けてるしね。
219名無し生涯学習:2008/03/21(金) 15:16:10
>>200
振込め詐欺です。
シカトしましょー!!
220名無し生涯学習:2008/03/21(金) 15:17:30
面接授業、毎週1回にすれば通いやすい。
でも他県に行く場合今のほうが良い。うーん・・
221名無し生涯学習:2008/03/21(金) 15:23:41
毎週一回の授業もあるだろ?
222名無し生涯学習:2008/03/21(金) 15:27:46
>>221 少ない。専攻の科目がない。
223名無し生涯学習:2008/03/21(金) 16:33:30
>>211
すばらしい科目が残っていることも少なくない。
224名無し生涯学習:2008/03/21(金) 16:48:17
>>212
寝食忘れて研究に没頭してるんならいいんだけどね
225名無し生涯学習:2008/03/21(金) 16:49:56
>>216
20科目すべてに興味がわかないあんたは凄いひと
226名無し生涯学習:2008/03/21(金) 18:14:58
4月から入る地方在住者ですが
地元のセンターで面接授業が年50科目くらい開講してるのって
恵まれてるほうなのでしょうか?
227名無し生涯学習:2008/03/21(金) 18:30:29
>>226
多めかもね。でもそんな多寡比較にはほとんど意味ないと思うけど。

入学者の集い,面接授業,図書室,視聴学習室,サークル
学習センターにできるだけ行きましょう。
掲示板に近隣の大学や博物館,研究機関のポスターがあったら,必読。
そちらへもgo
228名無し生涯学習:2008/03/21(金) 20:22:30
面接授業の一次募集が始まったね

13日に振り込んだのにまだ教科書届かない
東京
229名無し生涯学習:2008/03/21(金) 20:32:25
おれ11科目登録したけど登録しすぎたかな~一科目は全く勉強せずに
取れる科目があるから(その科目の知識がある)
実質10科目勉強すればいいだけなんだけど
何時間ぐらい授業も含めて勉強したらいいんだろうな~
230名無し生涯学習:2008/03/21(金) 21:01:19
>>225
同感。
231名無し生涯学習:2008/03/21(金) 21:15:12
>>229
今期入学なのかな?
ただ単位取るだけでいいなら、たいていの科目はビデオ見て
通信課題やるだけで確実に取れるので、
ビデオを全部見るのを基準にして科目の難易度にあわせて
増やしたり減らしたりすると良いかもね。
232名無し生涯学習:2008/03/21(金) 21:21:55
科目案内はよく読んだが勝ち。
233名無し生涯学習:2008/03/21(金) 21:41:36
やっとテキスト来た。土日がんばろ、ほかに行くとこないから。
234名無し生涯学習:2008/03/21(金) 22:14:09
みなさん学位記授与式の放送ご覧になりましたか?
楽しみにしていたのに帰宅が遅れちまった~最後の当時からしか見れなかった。
235名無し生涯学習:2008/03/21(金) 22:24:25
大丈夫だ。何度も再放送する。
236226:2008/03/21(金) 22:32:13
>>227
そうですね。
選択肢が多いのは結構なことだとは思いますが
数よりも自分で受けたい面接授業がどのくらいあるのかが重要ですよね。
むろん、他県でも興味ある面接授業あれば行くつもりでいます。

色々目を通したり足を運んだりしてアンテナ張り巡らします。
ありがとうございます。参考になりました。
237名無し生涯学習:2008/03/21(金) 22:44:28
他の掲示板に書いてあったことだけど、
就職をしようとしたが、通学制の大学が対象で
放送大学は想定外だとしてエントリーできなかったらしい。
ハローワークでも、放送大学卒では大学卒としての正規採用は無理だといわれたらしい。

これではやっぱり、時間をもてあましている高齢者の余暇活用のための大学としか、
社会からは認識されていないことになる。とのことだ。

レベルは、高いとはいえないが、就職したい若者のために、就職指導担当の部署を設置できないのだろうか?

238名無し生涯学習:2008/03/21(金) 22:59:13
>>237
寝言は働いてから言え。
239名無し生涯学習:2008/03/21(金) 22:59:19
>237

大学卒でなければなに卒? 無理だといわれてハイソウデスカって
従ってはどこへ行ってもダメなんじゃなかろうか。
240名無し生涯学習:2008/03/21(金) 23:02:22
>>238
237だが、わしは、今年定年じゃ。あほ
241名無し生涯学習:2008/03/21(金) 23:38:27
大卒として採用されているひと知ってるよ。
そいつはちゃんと複数の内定とってたよ。
242名無し生涯学習:2008/03/21(金) 23:39:17
砲台卒を世間は、誰でも入れて誰でも卒業できる程度の認識なんだろうな。
まあ、そのような認識だから砲台卒だけをぶら下げて就職というのは
甘いということだろう。結局は砲台卒に激難資格を取得して社会に
挑むくらいの気迫がいるのかもな。

243241:2008/03/21(金) 23:54:51
>>242
アルバイトで実績出しておくのも効きます。

砲台をただ出ただけでは、厳しいでしょうね。
採用側は不安で採りにくい。人間関係大丈夫だろうか、ディスカッションやプレゼンできるのだろうか、・・・。
244名無し生涯学習:2008/03/21(金) 23:55:09
どっかの掲示板に書いてあったとする書き込みを鵜呑みにして世間を語る。。。
245名無し生涯学習:2008/03/22(土) 00:00:12
砲台卒業後に就職しようと考えている人は、自分に何が不足しているか、
他人にどう見られるリスクがあるか、冷静に分析しておく必要があるでしょうね。
早期に対策。
and
反転攻勢の工夫。

246名無し生涯学習:2008/03/22(土) 00:02:26
>>244
まったくありえないような話ではないから、話に乗って書いてる。
247名無し生涯学習:2008/03/22(土) 00:02:41
就職指導担当の部署がないのは事実なの?
248名無し生涯学習:2008/03/22(土) 00:06:54
休憩室にいるおじちゃんは、大企業OBの可能性が高い。
その人に就職頼め。
学生を就職指導員にすればいい。会社員とか多いのだから。
249名無し生涯学習:2008/03/22(土) 00:09:21
>>247
ないんじゃないの? でもそんなのいらないじゃん。
結局自分で分析して対策立てなきゃしょうがないんだし、そのための資料は世の中に山ほどある。
本、雑誌、www、有料・無料の各種セミナー、・・・・・

自分次第ですよ。
250名無し生涯学習:2008/03/22(土) 00:12:17
>>248
大企業OBが結構いるのは事実ですね。
相談に乗ってもらうのはいいでしょうね。
251名無し生涯学習:2008/03/22(土) 00:23:05
もともとは「働きながら学ぶ」「社会人も大学生」みたいなフレーズが売り。
社会人として労働しながらも学んで卒業するというのが放送大卒業生というものだった。
今みたいに働かないで放送大だけって想定はあんまりなかったんだと思う。
(もちろん主婦もこの場合労働者とみなされてるのね)
だから元の仕事のスキルアップが主な目的だった。

高卒後就職せず砲台オンリーは想定外。
252名無し生涯学習:2008/03/22(土) 00:45:13
というわけで、砲台生は精神的に自立しなければいけない、と。

しかしそんなことは当然で、通学制大学の学生だって同じこと。
いはんや通信制大学の学生をや

自律的に考え動く通信制学生はすばらしいが、
他人まかせ、指示待ちの通信制学生は最低かもしれん。
253名無し生涯学習:2008/03/22(土) 01:04:28
>>237 ハロワw
254名無し生涯学習:2008/03/22(土) 01:11:21
>>252 十代の学生には厳しいことかもしれん
255名無し生涯学習:2008/03/22(土) 01:15:21
フリーター、無職、氷河期世代の受け皿にもなっている側面もあるのだから
その辺なんとかならないものかね。>就職
出産後の主婦でブランクあってもう一度働きたいと思っている人もいるだろうし。
256名無し生涯学習:2008/03/22(土) 01:59:43
>>255
具体的に、大学は何をすればいいと?

社会を見て自分を見て社会を見て自分を・・・・・ → 進む方向考え → 作戦を立て → 準備 →・・・・・
を行きつ戻りつしていく過程で他人にできることは限られてると思うんだが。
ありがたいことに情報も教材も学習機会も道具も入手が容易。
(移動手段や宿泊場所も多様化、激安のも登場。)

大学のサポートはいらんと思うんだが。


-------
サークルで幹事やったり上の世代と議論することはきわめて重要と思われ。

257名無し生涯学習:2008/03/22(土) 02:16:15
>>255

「楽天仕事市場」便利
258名無し生涯学習:2008/03/22(土) 03:06:47
>>256
貧相でもいいから就職指導担当の部署を作ったらいいんじゃん
自分次第とはいえ、仲間がいない・部署もないってのはつらいだろ
259名無し生涯学習:2008/03/22(土) 03:49:33
放送大学の別名は、放任大学ということを忘れてならぬ。
勝手に勉強して、勝手に卒業して、勝手に仕事をしなさい。

これが放送大学の自分流である。
この大学は正に虎の穴と捉えたほうが良さそうだ。

就職なんていうのは、結局は自分でどうにかしないといけない
と思うし、もし特別な才能があるならそれを活かして仕事すれば
良い。別に会社員になることだけが全てじゃないわけだから、
そのへんは柔軟に考えていけばいいと思う。
260名無し生涯学習:2008/03/22(土) 04:55:41
>>259
社会と経済 産業と技術 自然の理解 外国語 ・・・いい科目てんこ盛り。あとはそれをどう活かすか。

自分でOJT計画立ててアルバイトなり派遣なりで企業に潜りこむ。
潜りこむのに必要ならPC、オフィスソフト学習。(大学にある。安く買う方法もある。)
企業や派遣会社の社員と仲良くなりアドバイスもらう。実力磨く。

そのまま進行、方向転換、貯金でワーキングホリデー、留学、視察旅行、
勉強、バイト、ボランティア、資格取得、公務員試験、進学準備、・・・・


261名無し生涯学習:2008/03/22(土) 05:35:29
卒業式を見たよ。随分と客席に座っている卒業生を沢山映してた。
262名無し生涯学習:2008/03/22(土) 07:29:19
>>229
勉強時間についてまともに答えます。
最低でも予習1+講義1+復習1
1科目当り45分×15×3で約34時間となります。
例えば10科目履修とすれば340時間です。
たまにはサボりたいときもありますから100日間でやるとして
毎日僅か3時間程度強勉強すればよい。 楽勝です。
263名無し生涯学習:2008/03/22(土) 07:35:38
>>255
出産後ブランクは、普通の大学卒でも復帰はやさしくないよ。
というかいかなる職種も子供を抱えた人は使いづらい。
よほどその整備を企業がしていないとね。
264名無し生涯学習:2008/03/22(土) 07:38:46
>>237

どこのハロワか曝してやれ


265名無し生涯学習:2008/03/22(土) 07:40:21
代表と総代の違いがよう分からん。
266名無し生涯学習:2008/03/22(土) 07:48:13
>>263
あるいは本人がそれだけの武器を装備するか。
267名無し生涯学習:2008/03/22(土) 07:57:05
>>236
もっと重要でもっと前向きなのは、自分の視野を広げることでしょうかね。
一見つまらなそう、無益そうに見える科目でも、実は面白くてためになる場合が
少なくないと思います。

>>260
農業体験、林業体験もよさそうだ。
企業で頑張るの嫌な人、向いてないと思ってるひとに。

268名無し生涯学習:2008/03/22(土) 09:50:54
>>240
ジジイが2ちゃん( ´,_ゝ`)プッ
269名無し生涯学習:2008/03/22(土) 10:01:05
入学者の集いの案内が21日に届いた
23日の9時半よりって?案内文書の日付は19日になってるし…
入学前にして砲台の事務の洗礼を受けたようだ
270名無し生涯学習:2008/03/22(土) 10:51:22
>>269 直前に送るってやる気ないよね。
出なくても問題ないよ。
271名無し生涯学習:2008/03/22(土) 10:55:33
センターの説明とか講師陣の紹介とかあるから暇なら行ったほうがいいかと。
忙しければ無理して行くほどのもんではない。
272名無し生涯学習:2008/03/22(土) 11:39:32
制服着用の上出席のこと
273名無し生涯学習:2008/03/22(土) 11:45:18
>>269-271
ウチにはまだ来てないよ~
それって、センター毎にあるの? 全て同じ日程?
今日やっと教材(しかも半分だけ)が来ただけで、栞も学生証もまだなのに。
ちなみに多摩所属だけど、もし明日なら間に合わない確定だね...
274名無し生涯学習:2008/03/22(土) 11:51:52
新生から振り込んで教科書届いた。
参考までに。
275名無し生涯学習:2008/03/22(土) 12:02:07
>>273
センター毎、日程もばらばら
行かなくても問題なし
276名無し生涯学習:2008/03/22(土) 12:55:41
選科で出入りしていたので、説明会とかには行かなかった
277名無し生涯学習:2008/03/22(土) 14:45:03
選科や科目履修生の人達も説明会に来てたよ~。
私が出席した時は。。。

278名無し生涯学習:2008/03/22(土) 15:38:58
4日振り込みでやっと昨日教科書きた。
279NO-NAME:2008/03/22(土) 16:14:32
就職指導のことが話題になっているようだが
就職関連の要望が多いことから
大学内部でその点を検討しているらしい
通学制大学では特別科目履修生として
放送大学で修得した単位は教養課程の単位としてしか認めていない
放送大学卒といっても
社会に出て放送大学で何を学んできたと問われれば
はてどのように答えたらよいか
何といっても放送大学は生涯学習教育の一環で設立されているから
働きながら学ぶ人達に比重を置いている
キャリアアップのための資格取得としての役割はほんの僅か
準看から正看護だとか教職の再教育だとか学校図書館司書・・・
大学としての特徴とかメリハリが全くないんだ
もっとキャリアアップの教育の場を提供していかねばならんのだ
280名無し生涯学習:2008/03/22(土) 16:29:59
>>279
縄張りをこえないって
281名無し生涯学習:2008/03/22(土) 16:38:18
学生生活の栞だけ来た
282名無し生涯学習:2008/03/22(土) 16:55:32
>>281
おまえには教科書はもったいないと判断されたようだw
283名無し生涯学習:2008/03/22(土) 17:30:03
仮に相手が小学校卒であっても、たとえば
大学院レベルの教科書まで読破してれば、
おれは相手を高く評価する。実習、実験やレポート、発表、議論の
経験が不足してるだろうからイビツなところはあるだろうが。
読書リスト見ればいろんなことわかる。
学位や単位など取ってなくても、話せば力はかなり確かめられる。
あと、点数悪くても、話せば潜在力わかる場合少なくない。(ワンポイントアドバイスで大化け。周囲ビックリ)

単に目の前の面接者個人に理解してもらうだけなら話は簡単かも知れん。わかってくれる
ひとは少なくないだろうなー でも
組織が相手の場合は少々なあーーー
特に日本はなあーーー

-----
やっぱ資格とか賞とか偏差値とか学位は便利なものなんだなー
284名無し生涯学習:2008/03/22(土) 17:30:10
>>236
漏れは片道1200キロ(11時間)なんて移動したけど、序の口のほうなんだな。
285名無し生涯学習:2008/03/22(土) 17:31:52
>>269
出られるなら出ておいて空気を掴んでおいたほうがいい。
286名無し生涯学習:2008/03/22(土) 17:33:23
>>279
キャリアアップの教育はいいんですが、
哲学とか数学とか文学とか物理の枠を削らないでくれーーーーーーーーーーーーーーーーー
と予め要望。
287名無し生涯学習:2008/03/22(土) 17:36:56
書店で目録見たんだが
09年の新規科目、どうやら少なそうだね。

その中の一部

祝「技術者倫理」 復活!
288名無し生涯学習:2008/03/22(土) 17:52:33
キャリアアップを狙いたいんならそれこそ産能とかいけばいいじゃんね
289名無し生涯学習:2008/03/22(土) 18:03:50
>>282
普通一緒に来るよな?
郵便受けに入らなかったから持って帰ったかな。
でも不在配達表入ってなかったが、てか家に居たし。
290名無し生涯学習:2008/03/22(土) 18:08:22
>>289
新規開校科目や改訂科目ばかり取ってないか?
291名無し生涯学習:2008/03/22(土) 18:08:47
開校× 開講○
292名無し生涯学習:2008/03/22(土) 18:10:05
>>289
先生多忙で発行遅れてるんじゃ?
(2008科目?)
293289:2008/03/22(土) 18:21:02
2008年科目もいくつか含まれてるけど、もうちょい待ってみます。
294名無し生涯学習:2008/03/22(土) 18:23:59
>>286
大丈夫、文科省立大学が他の大学の縄張りを越えるようなことはしないって
295名無し生涯学習:2008/03/22(土) 18:26:08
>>293
新規科目は過去にも発送が遅れたことがあるから
あまり遅れるようだったら、電話したほうがよいよ
296名無し生涯学習:2008/03/22(土) 18:45:23
お電話お待ちしてます。
297名無し生涯学習:2008/03/22(土) 18:47:08
包容力なさすぎ
298名無し生涯学習:2008/03/22(土) 18:58:56
新規科目の教科書まだこないな
299NO-NAME:2008/03/22(土) 19:27:06
テキスト5冊今日到着
300名無し生涯学習:2008/03/22(土) 19:30:27
学籍継続者で、15日以降に振り込んだ人いない?
301名無し生涯学習:2008/03/22(土) 19:32:02
>>287
メインで取り上げる事例が新しくなるならもう一度受けてみたいな。
最履修不可能かもしれないけど。
302名無し生涯学習:2008/03/22(土) 19:34:34
>>301
どうやら、最近は昔に比べて再履修可になる傾向が強いな。
決めるのは教授会だけど。
303名無し生涯学習:2008/03/22(土) 19:42:30
>>286

そう思うよ。リベラルアーツの必要性って大事。
今の通学大学、わけわからん学部多いし。
304名無し生涯学習:2008/03/22(土) 19:48:59
質問させて頂きます。
放送大学に入学を考えているのですが、
当方、頭が悪いのでレポートや授業をこなせるのかがとても不安です。

やはりある程度土台が無いとレポートや授業についていけないのでしょうか。
305名無し生涯学習:2008/03/22(土) 19:55:00
>>304
頭が悪そうには見えません。嘘はいけません。

306名無し生涯学習:2008/03/22(土) 19:57:30
まだ、エイプリルフールには早いですよ。
偏差値35の高校を卒業しました。

マジレスお願い致します。
307名無し生涯学習:2008/03/22(土) 20:01:53
土台がないと付いていけないのは理数系の科目くらいかな?
他の科目は入門科目から順を追って勉強すれば大丈夫だと思う。

ただ、数学は数学再入門という科目があるので
高校の時に勉強したことを忘れていてもついていけるのかも。
それでダメなら自力で高校時代の復習をするしかないかな?
「忘れてしまった高校の数学を復習する本」なんて直球なタイトルの
参考書が売ってるから、そういうので勉強すれば楽に復習できるかもしれない。
308名無し生涯学習:2008/03/22(土) 20:04:57
>>306
あたまいいけど低偏差値の高校に進んだ生徒を知ってる。
低偏差値の高校⇒あたま悪い は成立しません。

嘘つきは泥棒のはじまりです。
309名無し生涯学習:2008/03/22(土) 20:06:43
即レス有難う御座います。
数学は・・赤点ぎりぎりだったのでとても不安ですね。
他の科目も地道にやればいいんですかね。

体験受講もあるみたいなのでそれで様子を見て慎重に考えたいと思います。
レスポンス凄く助かります。ありがとうございます。
310名無し生涯学習:2008/03/22(土) 20:08:18
>>308
学力が無いって言った方が良かったですかね。
なんかすいません。泥棒ははじまってませんぜ。
311名無し生涯学習:2008/03/22(土) 20:16:55
>>309
放送授業、印刷教材
一方だけでも見てください。
312NO-NAME:2008/03/22(土) 20:57:08
大学の縄張りって何だ?
キャリアアップの課程については
その筋の団体だとか議員さん?達が動いているそうだとか
313名無し生涯学習:2008/03/22(土) 22:14:06
>>307
>土台がないと付いていけないのは理数系の科目くらいかな?

>ただ、数学は数学再入門という科目があるので
>高校の時に勉強したことを忘れていてもついていけるのかも。

ほぼ同感ですね。
二次方程式と関数が判らないと、微分積分が判りません。
微分積分が判らないと、線形代数が判りません。
線形代数が判らないと、解析学が判りません。
全部つながっているのですね、判る人は判るのですが、判らない人は全く手も足も出ません。
「数学再入門」は、主に微分積分を扱っているようです。
本気でもう一度やりなおしたいと思う人なら、迷わず中学数学から始める事をお勧めします。
314名無し生涯学習:2008/03/22(土) 22:27:47
エキスパートの賞状変わるな。法律に則った~文言かっこいい!
315名無し生涯学習:2008/03/22(土) 22:28:03
>>306
>偏差値35の高校を卒業しました。
偏差値35ってどんな高校?
オレの知ってるヤツが最低と言われる高校に行ったが、それでも偏差値40はあったが?
316名無し生涯学習:2008/03/22(土) 22:45:58
>>312
なぜ放送大学が実質国立なのに、国立大学法人ではないのでしょう
放送大学の科目が中途半端で一貫性の無い科目ばかりなのでしょう
317名無し生涯学習:2008/03/22(土) 22:55:50
314は、学校教育法
第百五条  大学は、文部科学大臣の定めるところにより、
当該大学の学生以外の者を対象とした特別の課程を編成し、
これを修了した者に対し、修了の事実を証する証明書を交付することができる。

エキスパートはこの法律に則ってます。
318NO-NAME:2008/03/22(土) 23:13:49
放送大学自体が一貫性のないものなので
中身自体も中途半端じゃないの
としか答えられないけど
生涯学習政策の延長線上に存在していたけど
現在は高等教育機関である
通常の大学の伸びが著しくなり
放送大学の特徴のなさ中途半端さが表面に顕著に出てきたようだ
319NO-NAME:2008/03/22(土) 23:17:23
エキスパート制度が法律の裏づけがついたとはいえ
社会の中で定着している資格制度と対抗できると思えないし
就職上の有利さになり得るだろうか?大いに疑問だ
320名無し生涯学習:2008/03/22(土) 23:40:14
保健体育の選択必修度が低下するようだな
321名無し生涯学習:2008/03/23(日) 00:00:33
学生証の有効期限が3月で切れるんだけど
新しいのは4月になって届くとかザラなのかな?
322名無し生涯学習:2008/03/23(日) 00:10:52
>>321
また登録の手続きをするんだよ。
323名無し生涯学習:2008/03/23(日) 00:32:52
>>321
除籍になるかもよ
324名無し生涯学習:2008/03/23(日) 02:10:25
>>313
数学は積み重ねの学問だけど、あなたの言ってることおかしいよ
微積分と線形代数に関連はないよ
解析学の基礎は微積分だよ

それと、数学再入門は高校数学全般だよ
微積分が主なんてことないよ
325名無し生涯学習:2008/03/23(日) 05:15:13
>>288
産能って初心者向けに見えるよ。
実務経験者にはあの内容は物足らないのでは。。
326名無し生涯学習:2008/03/23(日) 05:47:58
>>324
313は一見変だが、間違ってはいないと思う。

あと、線形代数は微積分とも解析学とも関連ある。
「関連」を柔軟にとらえれば。
327名無し生涯学習:2008/03/23(日) 07:24:53
>>321
前に4月下旬まで来なくて問い合わせしたことがある・・・
328名無し生涯学習:2008/03/23(日) 07:31:22
【平成20年度第1学期面接授業】
☆開講期間
(毎週型)5月20日(火)~6月20日(金)
(土日型)4月19日(土)~7月20日(日)

☆追加登録期間(全国各センタ-にて登録 月・祝日休み)
第一次 ~3月26日(水)※静岡は本日迄
※新規入学者・再入学者(継続入学)登録不可
空席状況
https://www.campus.u-air.ac.jp/u-air/modules/visit_tiny8/content/vacant0.htm
在学生
https://www.campus.u-air.ac.jp/u-air/modules/visit_tiny8/content/vacant0.htm
授業概要
https://www.campus.u-air.ac.jp/u-air/modules/visit_tiny8/content/201antop.htm
全国センタ-別追加登録実施方法
https://www.campus.u-air.ac.jp/u-air/modules/visit_tiny8/content/201andoc.pdf
新規入学者・再入学者(継続入学)
https://www.campus.u-air.ac.jp/u-air/modules/visit_tiny8/content/201anfornew.htm
329名無し生涯学習:2008/03/23(日) 07:36:15
空席状況発表(センタ-・ネット)
第二次 4月14日(月) 
第三次 5月03日(土)

面接授業追加登録期間
第二次 4月19日(土)~4月24日(木)※4月26日(土)からの面接授業から登録可
第三次 5月14日(水)~5月18日(日)※5月21日(水)からの面接授業から登録可
330名無し生涯学習:2008/03/23(日) 07:41:07
>>325
そもそも学部レベルでは実務経験者には物足りないわけで
大学院で学べばよい。
331名無し生涯学習:2008/03/23(日) 08:40:33
>>319
そこまで大学に期待しない。
普通の大学でも「××を一定修了している」って証明書があっても
「あーそうか」くらいだと思う。
放送大学は就職活動は斡旋してないし。
時代とずれがあるかもしれないがもともと社会人が学ぶ前提。
エキスパートも企業の研修等に利用するような勧め方だし。
332名無し生涯学習:2008/03/23(日) 08:44:16
大学でその分野を学んでいない実務経験者が大学院に行くと、
自分がものすごーく偏っている事に気づかされる。
で、結局、学部レベルのことを学ぶことになる。
333名無し生涯学習:2008/03/23(日) 09:49:10
>>321
普通、期限が3月末の場合は遅くても3月中にくるよな
写真貼った後センターで処理する必要があれば尚更の事
334名無し生涯学習:2008/03/23(日) 09:50:28
>>330
院って専門職大学院だろ?
普通の院じゃ金儲けとはベクトルが違うぞ
335名無し生涯学習:2008/03/23(日) 09:55:55
>>326
>線形代数は微積分とも解析学とも関連ある。

具体的に線型代数のどの部分に微積と解析の知識が必要とされていますか?
336名無し生涯学習:2008/03/23(日) 11:56:56
学生証にシール貼って貰った。
今回はシール貼っただけでコピーは取られなかった。
337名無し生涯学習:2008/03/23(日) 12:32:45
そろそろ授業料払ってやるとするか
しかし高いな
338名無し生涯学習:2008/03/23(日) 12:46:32
>>335
数学スレにも聞いてみたら?
339名無し生涯学習:2008/03/23(日) 12:46:33
授業料なんて全額国庫負担でよくね?
340名無し生涯学習:2008/03/23(日) 12:48:48
受益者負担だからムリ
341名無し生涯学習:2008/03/23(日) 13:08:43
そのあたりを学ぶ科目もあった気がするな
342名無し生涯学習:2008/03/23(日) 13:35:37
>>336
いままで一度もコピーなんて取られたことないけど。。。
343名無し生涯学習:2008/03/23(日) 13:40:46
どこかの大学であったようなことにならないように本人確認しなくていいんですかねぇ…
344名無し生涯学習:2008/03/23(日) 13:48:24
あの面倒臭い学生証のシール貼りが本人確認なんじゃない?
違う人が写真持っていってもシール張ってくれんと思うぞ。
ただ、写真なしで試験受けてる人がいるのはマズイと思うよ。
345名無し生涯学習:2008/03/23(日) 13:48:51
学生証時点で本人確認しないのなら試験でも確認しなくていいと思う
346名無し生涯学習:2008/03/23(日) 13:49:59
>>344
写真持ってきた人が違う人ってどう判断するの?
347名無し生涯学習:2008/03/23(日) 13:50:54
つまり全く違う人物が自分の写真を持っていって学生証を作れば
本人に代わって単位とって卒業できると
348名無し生涯学習:2008/03/23(日) 13:53:06
>>340
受益者負担というなら
医者が増えれば診療拒否も少なくなるからみんなの受益になる
医学部は全額国庫負担でいいということ?
349名無し生涯学習:2008/03/23(日) 13:53:42
学生証のシール貼り時点で本人確認しており、
試験も写真入り学生証を提示しているのだから、
試験監督が写真で本人確認をとれる。
別に問題なし。
350名無し生涯学習:2008/03/23(日) 13:55:43
>>347
おお、その方法があったか!
実は、放大は替え玉天国だったのか!
351名無し生涯学習:2008/03/23(日) 14:02:18
砲台で替え玉するほど難しいか?
352名無し生涯学習:2008/03/23(日) 14:05:53
今度シール貼りに行ったら、「身分証明書を提示してください」
なんて言われたりして・・・
353名無し生涯学習:2008/03/23(日) 14:10:34
>>351
そういうレベルの問題でなくて、
可能性として十分に考えられるってこと。

やはり卒論が必修でないと、替え玉卒業は比較的楽。
354名無し生涯学習:2008/03/23(日) 14:34:40
>>335
・「関連ある」と言っていることに注意。
・線形代数の本いくつか読めば、微積分(微分方程式含む)ネタが出てくる。その辺読めばOK。
355名無し生涯学習:2008/03/23(日) 14:47:32
>>353
卒論を他人に書いてもらってもバレないんじゃないの?
356名無し生涯学習:2008/03/23(日) 14:52:51
>>355
全く他人任せにすると、論文指導のときにばれそう・・・
「これ、本当に自分で書いたの?」ってなりそう。
そうならないために、それなりに準備する必要があるから。
卒論なしなら、そんなこと気にしなくていいから
替え玉卒業が比較的楽ということね。
357名無し生涯学習:2008/03/23(日) 15:03:14
完全に最初から最後まで入れ替わってしまえば
替え玉卒業は可能で問題と言えば問題なんだが、
実際問題そこまで替え玉勤め上げてくれる人がどこにいる?
って感じだな。相当に高くつきそうだ。

ちなみに替え玉は他の学校でも就職でも可能じゃないかな。
多少は工夫や準備が必要だろうけど。

工作員には本人を殺害して入れ替わるのがいるようで。
358名無し生涯学習:2008/03/23(日) 15:22:04
>>352
シールを貼るときには、入学許可証か
身分証明書の提示を求められたはず。
在籍3年目で学生証が新しくなる人も
それに準じてるんじゃないかと。
359名無し生涯学習:2008/03/23(日) 15:32:32
替え玉天国やっほー!!
360名無し生涯学習:2008/03/23(日) 15:36:27
>>353
そもそも写真張替えの話しなんだから、
指導も替え玉が受けるんだろ?

>>354
まわりくどいな。ストレートにどれが関係するって書けばいいのに。
そういう書き方だとその糞クダラナイ話題がまだ続きそうなんだが。
まあ知らないからほのめかしで誤魔化してるんならしょうがないが。
361名無し生涯学習:2008/03/23(日) 15:46:22
筆跡、顔写真、小中高等の卒業アルバム、担任や同級生の証言、・・・・・

調べ方いろいろ。一度怪しまれたらおしまい。
替え玉なんて頼むほうも頼まれるほうも全然割が合わんと思う。
362名無し生涯学習:2008/03/23(日) 15:55:19
教科書来た人って何日頃に振り込んだの?
363名無し生涯学習:2008/03/23(日) 16:04:20

大学に入るとどうして解析学と線形代数学やるのか
考えないのかな? 線形空間(ベクトル空間)について
勉強したとき感動はおぼえなかったのかな?
364名無し生涯学生:2008/03/23(日) 16:09:24

ばれたらその科目だけでなく全科目無効になるし
365名無し生涯学習:2008/03/23(日) 16:17:24
>>361
文部科学省ネットワーク恐るべし!!
366名無し生涯学習:2008/03/23(日) 16:48:57
学生証に10年前とか20年前の写真を貼るのも
微妙にまずいかも。。。
若く見られたい気持ちは分からないではないが。。。
367名無し生涯学習:2008/03/23(日) 16:56:39
極端に顔が変わってなあならいいんでない?
整形とかなら最近の写真がいるけど。
368名無し生涯学習:2008/03/23(日) 17:23:26
替え玉「可」か。
369名無し生涯学習:2008/03/23(日) 17:24:09
サイバー大以下だな。
370名無し生涯学習:2008/03/23(日) 17:28:13
371名無し生涯学習:2008/03/23(日) 17:29:41
>>368
ラーメン屋の話?
372名無し生涯学習:2008/03/23(日) 17:33:38
あらら、せいぜいこのレベル?
373名無し生涯学習:2008/03/23(日) 17:35:11
>>372
ナニガ?
374名無し生涯学習:2008/03/23(日) 17:38:46
あららら
375名無し生涯学習:2008/03/23(日) 17:40:15
眠いな。春だな。は~る。
376名無し生涯学習:2008/03/23(日) 17:49:20
>>369
サイバー大も同じ。
最初から替え玉なら分からない。
377名無し生涯学習:2008/03/23(日) 17:54:56
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1181461989/l50#tag349

↑ここでかなり放送大学バカにされてるけど
そんなにレベル低いの?
378名無し生涯学習:2008/03/23(日) 17:57:04
>>377
その大学FランだろW
379名無し生涯学習:2008/03/23(日) 18:01:04
まあでも早稲田系列なら砲台よりはいいんちゃう?
一日6時間の学習必須とはFランではないやろ。

レベルは
人総大>放送大学

しかし有名度では 
放送大学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>人総大学

が現実だなW
380名無し生涯学習:2008/03/23(日) 18:05:34
人間総合科学大ってやつね。
興味なし!
あそこは、専門学校の延長みたいなところだろ。
ほとんど看護士ばかりだ。
381名無し生涯学習:2008/03/23(日) 18:06:56
>>379
早稲田系列なんてどこに書いてある?
382名無し生涯学習:2008/03/23(日) 18:09:26
禿同!それだけ専門性が高いのはかうが
学士がほしいだけなら
放送大の方が楽にいける。
勉強嫌いな俺にはむかねぇな。
目的は知識じゃなくて大部分の人が学士
なのだから放送大の方がいいに決まってる。
383名無し生涯学習:2008/03/23(日) 18:14:31
見てきた。ある心理系の科目が子供だましとかね。。。
心理系もいろいろあると思うんだがたまたま見たのがそれだからって。

放送は「教養学部」だからそんなもんだろうよと思うが。
あのようにならないよう、我々はわきまえて静かに暮らすべし。
384名無し生涯学習:2008/03/23(日) 18:20:18
>>377
そこは心理系は優れているかもしれんが
砲台は全体的に広く勉強できる。
比べる事がおかしいやろ。
まあ確かに人総大学の卒業は慶応以上にむつかしそうなので
そこだけは認めるけど、他は比べられないだろ?
385名無し生涯学習:2008/03/23(日) 18:23:13
卒業が難しい=偉い
とか思ってるのだろうか・・・
頭の悪い奴が無理して勉強するからストレスが溜まるんだろうね。w
386名無し生涯学習:2008/03/23(日) 18:23:26
荒れてるな。仲良くしろ!
目くそ鼻くそだW
387名無し生涯学習:2008/03/23(日) 18:33:06
>>382
>禿同!それだけ専門性が高いのはかうが

一行で飲んでたコーヒー吹いた
388名無し生涯学習:2008/03/23(日) 18:40:51
人間総合科学大学のスレの者ですが、荒らしは辞めてくださいね。
学生の割合でいうと8:2で女性の方が多い大学ですから、
カキコしてる人も女性が多い可能性があります。

多くのまじめな看護師さんが頑張って勉強する場なので、
本来マッタリした学風なんですよ。それを否定されると・・・

まぁ、東京、埼玉近郊の人は一度キャンパスに遊びに来てください。
見学は自由ですから。
389名無し生涯学習:2008/03/23(日) 18:45:51
>>377
そのスレみたぞ。
チョソレベルの香具師がうじゃうじゃ沸いてるようだな。
そいつら鉄格子の所に入院すりゃいいのに。
390名無し生涯学習:2008/03/23(日) 18:48:49
人間総合科学大学って卒業率はどの程度なの?
391名無し生涯学習:2008/03/23(日) 18:51:02
>>388
一日6時間の勉強が必要だの、お前は出来るのかだの、
とてもマッタリしたようには感じなかったよ。
変なのが一人いるだけで大学のイメージが大きく傷つくものです。
392名無し生涯学習:2008/03/23(日) 18:52:23
>>391
お互い様。迷惑ですよね。
393名無し生涯学習:2008/03/23(日) 18:52:25
あれでまったりなんですか。。。
かなりイライラしてると感じましたが
激務の看護師さんなら、いたしかたないですね。
速く卒業されて評価されるとよろしいかと思います。
394名無し生涯学習:2008/03/23(日) 18:53:07
ここは砲台のスレなんだし、人間・・・は専用スレでやってくれよ。
先方のスレで砲台に対する誹謗中傷も激しいようだが、砲台生の目に触れにくいのをいいことに卑怯なやり方だと思う。

395名無し生涯学習:2008/03/23(日) 18:54:24
>>393
ある意味激務だからこそあのカリキュラムにも
ついて行けてるのじゃないかと最近思うのです。
396名無し生涯学習:2008/03/23(日) 19:14:05
348 :名無し生涯学習:2008/03/23(日) 17:37:13
放送大学とは単位互換だが、こないだスクの後たまたまCATVで心理学やってたの見て
レベルの低さに引いたよ。なんだあの幼児を諭すような授業は?


幼児を諭すようなwwww
幼児じゃなくてご老人相手なんだよ、砲台は
老犬施設のヘルパーのような喋り方、他の年代が聞くと確実に睡魔に襲われます

そういう俺は1.5倍速で学習。始まりと終わりの音楽部分をカットすると
1コマ28分程度で終わる。2単位20時間半程度の短さにはあきれるね
397名無し生涯学習:2008/03/23(日) 19:20:28
1.5倍速羨ましス
俺のは1.3倍速しかない。
398名無し生涯学習:2008/03/23(日) 19:21:27
なんかこのスレの椰子が暴れてることにされとるんだが
399名無し生涯学習:2008/03/23(日) 19:23:42
>>398
見てきたが確かに荒らしてる。やめろよ~
400名無し生涯学習:2008/03/23(日) 19:24:50
354 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2008/03/23(日) 18:12:30
目的は知識じゃなくて大部分の人が学士
なのだから放送大の方がいいに決まってる。
6時間も毎日できるかボケ!睡眠不足・過労で続けられなかったら
何の意味もない。無理なく3時間勉強継続する姿勢は
おかしいか?本末転倒って知ってるか?バーか。

誰だよコレ
401名無し生涯学習:2008/03/23(日) 19:27:03
なんかもうあのスレとは関わらない方がよさそう。
402名無し生涯学習:2008/03/23(日) 19:28:06
ログをコピペするな
403名無し生涯学習:2008/03/23(日) 19:29:42
6時間が人総代のデフォなのか?
それって評価Aのためじゃないか?
評価Cでもそんなに必要?
404名無し生涯学習:2008/03/23(日) 19:38:07
>>403
マルチ乙
405名無し生涯学習:2008/03/23(日) 20:10:47
6時間てw高校時代の受験勉強時間の三分の一じゃんw
406名無し生涯学習:2008/03/23(日) 20:13:09
正直言って他校のことも他人のことも興味ねえ。
自分の学習に専念するのみ。
407名無し生涯学習:2008/03/23(日) 20:41:54
司法試験受験生いる?
408名無し生涯学習:2008/03/23(日) 20:47:31
『文学の愉しみ』取ったんだけどこれ『世界の名作を読む』の姉妹編なんだな。
もしかして地雷を踏んでしまったのか?
On Airに乗せられてしまったぜ。
『幸福の社会理論』は楽しく学べそう。
409名無し生涯学習:2008/03/23(日) 21:18:13
今日はイレイザーか。
訳しては抹殺者てかな?
シュワ若っ。
410名無し生涯学生:2008/03/23(日) 21:23:18

消しゴムじゃなかったんだ・・・・・
411名無し生涯学習:2008/03/23(日) 21:28:21
今日学生の集まりみたいなのがあったけど休んじゃったよ。
めんどくさかったからご飯食べに行ってた。
学生生活楽しくないんだろうな~。
サークルの勧誘とかあったんかな~
412名無し生涯学習:2008/03/23(日) 22:06:20
>>354
いくつか読まなきゃ出てこないネタじゃどうでもいい
413名無し生涯学習:2008/03/23(日) 22:07:56
数学再入門ってどうなの?
解析とか線型代数の橋渡し役になってんの?

なんていう科目名か忘れたけど物理の基礎だか力学でバネをかるくやったのには驚いた
414名無し生涯学習:2008/03/23(日) 22:13:59
放送大学物語
415名無し生涯学習:2008/03/23(日) 22:14:25
>>411
君にはここがあるじゃないか

ttps://sns.cyber-u.ac.jp/
416名無し生涯学習:2008/03/23(日) 22:43:00
>>415
他大学じゃないか!しねよごらあ!
417名無し生涯学習:2008/03/23(日) 22:45:21
>>411
楽しくするのもしないも自分次第だよな~
よその大学のサークルに入れてもらう手もあるよな~
418名無し生涯学習:2008/03/24(月) 00:27:39
そうそう自分次第さ
学生生活の栞20年度版が4月に間に合わなかったら大学叩こうぜ
そういう事が楽しくする秘訣だよ
419名無し生涯学習:2008/03/24(月) 00:30:30
運転免許更新のように学習センターで職員に
顔写真を撮ってもらうとかしないといけないかもね
420名無し生涯学習:2008/03/24(月) 00:32:09

>>419
>>352に対しての書き込みです。
421名無し生涯学習:2008/03/24(月) 00:32:47
>>348
>>340は答えられないようだね。
受益者負担wwwww
また聞きした言葉をそのまま吐くから突っ込まれるw
422名無し生涯学習:2008/03/24(月) 00:36:14
>>419
その場で写真と本人見比べるんだから同じ事だろ。
そんな面倒な不正をする奴はいない。
423名無し生涯学習:2008/03/24(月) 00:36:50
>>419
運転免許試験のように即日判定が分かるとかしないといけないかもね
通常10問、多くて20問程度のマークシート試験の結果を出すのに1ヶ月半もかかるなんて
424名無し生涯学習:2008/03/24(月) 00:43:42
>>423
それって本当にマークシート?
専用の紙面でないと機械読み取りは難しいぞ
425名無し生涯学習:2008/03/24(月) 00:44:44
なんでこんな荒れてるの

心理学入門て基礎科目でしょ?とってないけど。
426名無し生涯学習:2008/03/24(月) 00:46:06
>>381
人間…大学の前身は早稲田専門学校という名称だったから
その辺で勘違いしてんじゃないの?
427名無し生涯学習:2008/03/24(月) 00:47:54
放送大の受益者って平均年収755万円の職員とかじゃね?
DVDデッキ屋のソニーとかパソコン屋の富士通とか、
天下り元&ホール屋のNHKとかもそうか
428名無し生涯学習:2008/03/24(月) 00:48:42
>>425
クズの集まりだからに決まってるだろ!
429名無し生涯学習:2008/03/24(月) 00:52:48
別に荒れてるようには見えんが。。。
430名無し生涯学習:2008/03/24(月) 00:57:56
>>427
君の専用スレッドはこっち
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1190378517/l50

他人に迷惑かけるな
431名無し生涯学習:2008/03/24(月) 00:59:27
>>428
くずの集まりだから添削もコピペ返却、時期も遅すぎ
そんな出枯らし教授が平均給与1千万。
さんざん稼いでもお金が欲しい業つく爺さんw

ボランティアで、とか思わないのかね?
432名無し生涯学習:2008/03/24(月) 01:00:12
学生証の有効期限がH20.3末で切れる方で新しい学生証がもう届いた方は
いますか?
433名無し生涯学習:2008/03/24(月) 01:01:46
>>430
暇な砲台関係者が砲台生を装って荒らしてるのであちらでは書けません

315 :名無し生涯学習:2008/03/22(土) 19:41:42
>>314
たぶん隔離対象が荒らしてるんだと思うよ。
本スレでこっちに誘導された時に、移動しないイイワケとして、
こっちが荒らされてるからとか言ってたし。
434名無し生涯学習:2008/03/24(月) 01:03:06
>>432
いねえよ
砲台は職員がルーズだから必要になる時期には必ず間に合わない
添削結果もえらく待たされるから楽しみになw
435名無し生涯学習:2008/03/24(月) 01:04:48
困るんだよな、4月から学生証を使う予定があるのに
そもそも4年間は在籍できるのに何で2年で期限をきってあるんだろうか?
436名無し生涯学習:2008/03/24(月) 01:11:02
早く4月からの新しい学生証が欲しい。千葉の本部はやることが遅いな。
437名無し生涯学習:2008/03/24(月) 01:11:40
続きはここで

放送大学事務の問題点検証スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1190378517/l50
438名無し生涯学習:2008/03/24(月) 01:13:30
>>437
お前、荒らしてんじゃねえよ
439名無し生涯学習:2008/03/24(月) 01:14:38
なんでやることが遅いんだろうね
人並み以上に給料貰って人数も多すぎるぐらい居るようだが
440名無し生涯学習:2008/03/24(月) 01:42:37
http://okwave.jp/qa701639.html
http://www3.ocn.ne.jp/~martha/kagai.htm
放送大学は爺や婆の暇潰しでいいんだよ
441名無し生涯学習:2008/03/24(月) 01:56:52
269人が学士号を取得 南丹の2大学校で卒業式
京都府南丹市園部町小山東町の京都建築大学校と京都伝統工芸大学校の「放送大学学位記授与式」が23日、
京都建築大学校で行われた。本年度は建築大学校の264人、伝統工芸大学校の5人の計269人が大卒資格(学士号)を取得した。
両校は、放送大学(本部・千葉市)の講義を受けることで、同大学の学士号を取得できるコースを設けている。
式典には学生や教職員ら約200人が出席した。放送大学京都学習センターの宮崎昭所長が1人1人の名前を読み上げ、
代表者が学位記を受け取った。卒業生を代表して、京都建築大学校の高橋嘉徳さんが「建築の資格の取得と
学士号の取得を両立できるのか不安もあったが、園部の地で同じ目標を持つ友達に支えられた。
社会に役立つ人になれるよう努力していきたい」と決意を述べた。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008032300075&genre=G1&area=K40

こんなのあるんだ。
学士に必要な授業は放送大学のを使って専門科目だけの講義をする大学なのかな?
大学というか4年制の専門学校か。
442名無し生涯学習:2008/03/24(月) 02:09:30
>>440
語源をもって全てを説明できるとでも?
443名無し生涯学習:2008/03/24(月) 02:14:52
>>441
京都伝統工芸大学校のHPに授業料が書いてないのはぼった栗だからかな?
http://www.kyosen.or.jp/cgi-local/kyosen/info.cgi?shid=23
444名無し生涯学習:2008/03/24(月) 02:15:04
4年で卒業目指す人は1日に大体何時間、勉強するのですか?
445名無し生涯学習:2008/03/24(月) 02:17:21
時間の問題ではないとだけ言っておこう
446名無し生涯学習:2008/03/24(月) 02:17:33
荒らしの貼ったリンクをクリックしてレスまでつけちゃうなんて、
ワンクリック詐欺とかに簡単に引っかかるマヌケなんだろうなぁ。。。
447名無し生涯学習:2008/03/24(月) 02:50:04
>>432
新しい学生証、届いてます。@さいたま市
いつ届いたかは忘れちゃったんですけど、
一昨日くらいだったかな。
448名無し生涯学習:2008/03/24(月) 04:33:25
>>443
逆に凄く安いんじゃないかな。但し対象は地元民限定とか?
449名無し生涯学習:2008/03/24(月) 05:20:25
放送大学に所属していた時期があっても
別に履歴書に書かなくてもいいよね?
450名無し生涯学習:2008/03/24(月) 06:06:54
451名無し生涯学習:2008/03/24(月) 06:08:29
ちなみに学生証の物質形態はどんなものでしょうか?
452名無し生涯学習:2008/03/24(月) 06:20:01
>>451
普通のクレジットカードと同じICタグ等は埋め込まれていない
磁気式であるがセンターなどで手書きが多い。
いいかげん貸し出も自動化しろよ
453名無し生涯学習:2008/03/24(月) 06:20:38
>>451
高分子なのは確か。
454名無し生涯学習:2008/03/24(月) 06:30:33
>>452-453
返答感謝!


どうせなら、顔写真付にして造ればいいと思ったが費用がかかるのか…
福祉系大学だと科目履修生でも顔写真写生の形態で一体となっていたのだが。
455名無し生涯学習:2008/03/24(月) 07:03:21
>>454
最初から顔写真付きはムリだろう
そんなことしたら、手元に届くのはいつのことかわからん
後から写真貼り付けがせいいっぱい
456名無し生涯学習:2008/03/24(月) 07:09:08
そのうちに指紋・掌紋・虹彩・声紋・肛門登録するようになるよ。
457名無し生涯学習:2008/03/24(月) 07:34:57
卒業式やってる
458名無し生涯学習:2008/03/24(月) 07:43:54
>>455
そういえば振り込んでかなり経って届いたな~
459名無し生涯学習:2008/03/24(月) 07:46:37
>>435
入学して何にも科目登録しないで放置すると除籍になるのが2年後だから?
460名無し生涯学習:2008/03/24(月) 09:54:00
俺達天下の砲台生
461名無し生涯学習:2008/03/24(月) 10:09:18
10日郵便局から振込したら教科書
いつ来るのかな?
毎度毎度おそいよな。
462名無し生涯学習:2008/03/24(月) 10:29:26
教科書は昨日来た。
しかし、科目決定書が来ない。
面接何を登録したか忘れたよ。
463名無し生涯学習:2008/03/24(月) 11:21:31
学生証に写真貼り付けてもらう為センターに行った時、職員の人に顔ジロジロ見られた。まぁ~本人確認の為なんだろうけどね…
464名無し生涯学習:2008/03/24(月) 11:31:13
そんなに見ないだろ・・
何十年も前の若々しい写真を貼り付けてるおばちゃんがいるのに・・
465名無し生涯学習:2008/03/24(月) 11:59:12
おととい教科書1便が届いて、今日2便が届いた@6日振込
どしゃ降りなのに郵便屋さんありがとう。
少し雨をかぶってしまった箱が乾いたら開けようワクワク
466名無し生涯学習:2008/03/24(月) 12:00:08
隣のおばさんも若い時の写真貼ってあったぞ!
467名無し生涯学習:2008/03/24(月) 12:39:52
>>462
振り込め用紙と一緒に来なかったのか?
468名無し生涯学習:2008/03/24(月) 12:55:22
>>466

写真位、いいじゃん。
それで青春してるのさ
469名無し生涯学習:2008/03/24(月) 13:08:53
教科書いつ来るのかな?
470名無し生涯学習:2008/03/24(月) 13:17:03
保健体育の必修が外れるみたいだな
471名無し生涯学習:2008/03/24(月) 13:23:54
何を今更
472名無し生涯学習:2008/03/24(月) 13:29:51
>>470
へえ~~
473名無し生涯学習:2008/03/24(月) 15:30:52
>>449
選科等なら任意。
全科だったら書けよ。でないと詐称だからな。

474名無し生涯学習:2008/03/24(月) 15:41:17
>>473
選科でも学校に入学する訳だし書かないと詐称にならないか?
475名無し生涯学習:2008/03/24(月) 15:59:46
>>474
選科であれば、他校の正科生にもなれるから、あえて書かなくてもいいんじゃね?
しかし専業でやってたのなら遊んでなかったことを証明するために書いてもいい。
476名無し生涯学習:2008/03/24(月) 16:00:15
卒業式でマスクしてる人いるけど、目立つね~
うちの子は「青山先生だ!」って言って聞かないがね
477名無し生涯学習:2008/03/24(月) 16:03:15
選科は科目履修生扱いだから書く必要はない
478名無し生涯学習:2008/03/24(月) 17:25:53
今から振り込んでも大丈夫かな?
479名無し生涯学習:2008/03/24(月) 17:29:25
>>478
31日までだから大丈夫じゃね?
480名無し生涯学習:2008/03/24(月) 17:49:49
>>479
ども
481名無し生涯学習:2008/03/24(月) 18:18:20
教科書来てた。
これから郵便局行ってもらってくる。
482名無し生涯学習:2008/03/24(月) 19:00:27
新規科目の教科書まだこない
483名無し生涯学習:2008/03/24(月) 19:13:07
>>482
試験日に間に合わないとおもしろいな
484名無し生涯学習:2008/03/24(月) 19:26:54
何か知らんがこのスレに砲台生じゃない
ヤシがおるの。
おかしな事を言ったり。
485名無し生涯学習:2008/03/24(月) 19:33:07
>>484
おるにきまっとるけん。
おらんと思うやつは馬鹿ばい。
486名無し生涯学習:2008/03/24(月) 19:37:22
たまに変な質問するのは釣りかの?
まともそうな質問で砲台生なら
不思議に思うような。
487名無し生涯学習:2008/03/24(月) 19:41:55
来た。12日振込み。新規科目込み2科目。
488名無し生涯学習:2008/03/24(月) 20:00:02
石学長、卒業式で「苦しい」ということを強調しすぎ。
なんか、皆がずっと苦しい勉強をしてきたと思ってるみたいだ。
ああいう場では「苦しい時もあったことでしょう」くらいにするのが普通。
放送大学の学長なら、もう少し考えね。
丹保ちゃんがすごく偉大に感じてしまう。
489名無し生涯学習:2008/03/24(月) 20:27:56
新規4科目履修だけど、もう届いたよ。
・初歩からの化学
・技術革新を支える物質の科学
・認知科学の展開
・記憶の心理学
490名無し生涯学習:2008/03/24(月) 20:42:05
初歩から~のシリーズも増えてきたな。
基礎化学と比べるとどうなんだろ?
491名無し生涯学習:2008/03/24(月) 20:49:29
初歩の化学と初歩からの化学ってどこが違うんだろw
前も宇宙とその歴史なんてのがあった。
宇宙の歴史でいいじゃんw
492名無し生涯学習:2008/03/24(月) 21:06:52
面接授業とかだと全く同じ名前だと再履修できないので、
最履修できるようにちょっとだけ名前を変えたりするらしい。
今の放送授業は科目名に年度が付いてるから大丈夫なんだろうけどね。

12日振込みで今日印刷教材届いた。
新規科目もちゃんと入ってた。来週が楽しみだ。
493名無し生涯学習:2008/03/24(月) 21:19:05
テキスト全部来た。
現代の国際政治、分厚いなあ・・・
494名無し生涯学習:2008/03/24(月) 21:59:05
よ!中卒!
495名無し生涯学習:2008/03/24(月) 22:07:18
>>492
名前が違っても再履修できない科目もあるんだから名前は関係ないと思われ
496名無し生涯学習:2008/03/24(月) 22:26:19
>>488
卒業式出たけど、石学長の話長すぎで寝そうになった。
なにも記憶に残っていない。
497名無し生涯学習:2008/03/24(月) 22:59:29
>>441
伝統工芸の道もいいな。甘くはないんだろうが。
498名無し生涯学習:2008/03/24(月) 23:43:13
>>488
だから丹保氏に学長復帰してほしいわけだが。
現実難しいか?学生専用サイトで意見を言うつもりである。

>>490-491
文字通り石頭ですね。
復活科目があっても重要項目削除で改悪してそう。


こういうようなことを書いているせいか、中旬に振り米たにも拘らず
未だ来てません(泣
事実を話したまでなのに!
499名無し生涯学習:2008/03/25(火) 00:43:00
あと一週間で新年度
500名無し生涯学習:2008/03/25(火) 00:55:06
>>260
伝統工芸弟子入り体験  農業 林業 畜産業体験  追加
501名無し生涯学習:2008/03/25(火) 00:56:57
age
502名無し生涯学習:2008/03/25(火) 03:37:32
おれ11科目も登録したんだけどおまいらの登録科目数少なくね?
503名無し生涯学習:2008/03/25(火) 05:42:40
>>498
そんなことで、学生の意見などきいてるわけないでしょうw
504名無し生涯学習:2008/03/25(火) 06:11:32
>>502
お気楽選科生だから、興味のある科目だけでいいのさ。
505名無し生涯学習:2008/03/25(火) 06:31:12
>>488 >>498
入院先から卒研指導に通ったり試験受けにきたりしてるひともいるらしいね。
介護しながらの学習なんてザラなんだろうね。
仕事しながらの卒論・修論はほんとうに大変だろうね。

学長はそういうひとをまず念頭においたのかもね。
(祝辞聴いてない。聴きたいな。)
506名無し生涯学習:2008/03/25(火) 06:44:04
遠方の面接授業を受ける際は
ホテル予約サイトで宿を調べるのが普通だろうけど、
宿坊を検索してみるのもいいかも。

宿坊
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1047912010/l50
507名無し生涯学習:2008/03/25(火) 07:21:24
>>502
俺は前学期11科目だったよ。
思ってたよりきつかった。
今学期は卒業なので少ないが。
508名無し生涯学習:2008/03/25(火) 07:25:31
学生生活の栞の鹿に癒されました。
509名無し生涯学習:2008/03/25(火) 07:31:41
今まで私は面接授業で単位を落としたことはないのですが
実習(心理系・パソコン・理科系)以外で、5回全部出席で課題も出して単位を落とした人はいますか?
外国語の最後1コマの試験で0点だったり、レポ-トが感想文みたいになってしまい字数が極端に足りなくても
単位もらえた経験があるので。
510名無し生涯学習:2008/03/25(火) 07:48:24
↑ たとえ席に座っていても、
殆んど寝ていたようなヤツで不合格になった事はあるようですね。
511名無し生涯学習:2008/03/25(火) 07:53:38
最前列で堂々と後ろに倒れそうな姿勢で居眠りをしていた
若い男性を見たことがある。
あの人は単位はもらえたのだろうか。。。

512名無し生涯学習:2008/03/25(火) 08:17:20
513名無し生涯学習:2008/03/25(火) 08:18:40
>>506
寺によっては夕飯が早かったりするので、要注意。
514名無し生涯学習:2008/03/25(火) 08:27:15
いいな。
夏に合宿感覚で行きたい。
515名無し生涯学習:2008/03/25(火) 08:42:37
数年前、刑法の橋本先生に見事に落とされたよ。
2回とも、全部・・・
出席もレポートもちゃんとやったんだが・・
今は担当なさってるか知らんが、交通費合計8万パーになったよ・・
516名無し生涯学習:2008/03/25(火) 10:43:41
↑カワイソ・・・・・
517名無し生涯学習:2008/03/25(火) 12:00:20
>>515
あの先生は熱心だし努力家っぽいし親切そうな感じだが、
個性的というか、独自の信念をお持ちのかただと思う。
そう感じたので、リスクあると判断して、科目登録避けた。
518名無し生涯学習:2008/03/25(火) 12:29:06
>>473
学割目的で死ぬまで学生でいる予定という場合は
履歴書に書く意味あんの?
519名無し生涯学習:2008/03/25(火) 12:36:27
書かないと詐称
520名無し生涯学習:2008/03/25(火) 12:44:41
学割目的でいるのなら
よほど元の取れる学割使ってるんだよな?
普通の学割ならそんなに金額かからない。
521名無し生涯学習:2008/03/25(火) 12:45:46
中退した場合も履歴書に書くの?
522名無し生涯学習:2008/03/25(火) 12:50:34
>>521
前科は必須、選科は不要。
523名無し生涯学習:2008/03/25(火) 12:52:44
>>521
中退なら書かない方がいいのではないか?
524名無し生涯学習:2008/03/25(火) 13:01:09
でも、書かない場合には履歴詐称にならない?
525名無し生涯学習:2008/03/25(火) 13:53:56
 ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   ない ない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
526名無し生涯学習:2008/03/25(火) 14:04:52
来年度で5年目になっちゃうんだけど
新しい学生証のカードって自動的に送られてくる?
527名無し生涯学習:2008/03/25(火) 15:05:14
>>522
前科は書きたくないな
528名無し生涯学習:2008/03/25(火) 15:09:14
>>524
通信・夜間・昼間課程問わず正科生として入学した
学校教育法上の大学・大学院を卒業・留年・休学・退学・修了問わず
履歴書に書かないと正式な意味で学歴詐称になります。
529名無し生涯学習:2008/03/25(火) 16:04:10
>>528
して、いかほどの刑になるべ?
530名無し生涯学習:2008/03/25(火) 16:15:05
在学中の場合も履歴書に書くの?
531名無し生涯学習:2008/03/25(火) 16:20:38
入学までは確定事項だから書く
532名無し生涯学習:2008/03/25(火) 16:23:20
>>242
砲台出はやっぱり採りたくないよ
授業なんて暗記物が主体だし、
このスレを読む限りは、おかしいと思っても何も言わずに失敗する人が多そうだ

たとえば来年度に必要なものが来ないのにネットで独り言を言う程度
民間でそんなこと許して客の納期を守れなかったらタダじゃ済まされないからね
533名無し生涯学習:2008/03/25(火) 16:29:31
>>526
カードは送られてくるんだけど
写真と一緒に学習センターに持っていってシールを貼ってもらう必要がある。
534名無し生涯学習:2008/03/25(火) 16:43:44
砲台の勉強で忍耐と根性が身についたと思う。
通信はある意味、自分との戦いだね。

535名無し生涯学習:2008/03/25(火) 16:55:52
↑ 同感。
通信制を卒業している人は、自己計画能力の高さとか、粘り強さなどが評価されるべきと思う。
536名無し生涯学習:2008/03/25(火) 17:05:31
>>506
それって、京都か?
漏ら松山逝きだからまんず関係ねぇし、抹香臭いのが嫌だべっちゃ。
537名無し生涯学習:2008/03/25(火) 17:12:06
>>511 
堂々と遅刻してきて席についた途端物食いだした人とかいた。
18歳の通学学生でもそうは見ない(携帯鳴って廊下出て怒られるくらいだ)

>>515 ヒドス・・
来期地方遠征考えているけど、そんな目にあったらショックだ。
538名無し生涯学習:2008/03/25(火) 17:13:35
宿坊といえば神奈川の鎌倉にたくさんある。

539名無し生涯学習:2008/03/25(火) 17:14:31
今日教科書が届いたので早速チェック。
「エネルギー工学と社会」

なんぞこれーwwww
単位とった人まじ尊敬するわwww
540名無し生涯学習:2008/03/25(火) 17:14:36
石頭(仮名)については賛否両論があるようだな。
好意的な意見としては「あの石頭(仮名)先生って優秀な砲台生に期待してるんだよ」
>>>これは右っぽい人の意見だった。聞いてると、優秀だからこそ愛国心を植えつけようということだった。
右懸かってるがこれは聞いてて信憑性が高いと思った。
一方、先生方の話を聞いていると用の無い専攻は2つまとめてしまえ!
どうせ無くなる専攻、あの束(仮名)って先生邪魔だから他専攻に移してしまえってことだった。

どれが真実であれ、ひとまず石頭色に染めようというきらいがあるのは事実。
541名無し生涯学習:2008/03/25(火) 17:14:43
>>532 
必要なものが期限までに来なかったらそれは事務局のミスだと思う
学生は問い合わせればいいだけの話
542名無し生涯学習:2008/03/25(火) 17:15:17
>>539 あれとった人は尊敬する。
教科書だけみて、履修やめた。
543名無し生涯学習:2008/03/25(火) 17:15:16
>>533
thx
544名無し生涯学習:2008/03/25(火) 17:20:56
>>537
>>515のいうことは極論だけど事実。実際にあの橋本の裕ちゃんならあれで普通。
裕ちゃんだけだよ。そんな酷いことするのは。

>>515
災難だったね。漏れの友人も知らずに上京して香具師の地雷科目に当たった。

>>538
鎌倉なんて用事ない。
横浜と三島なら用事あるが、鎌倉のような中途半端な場所には洋梨。
545名無し生涯学習:2008/03/25(火) 17:23:09
あの松山千春の劣化版、超ムカツク!
546名無し生涯学習:2008/03/25(火) 17:31:23
俺は今まで土日型(土3日2)ばかりとってきたけど
土は2コマ目でかえっていつも4回出席で課題や試験(全部日曜日の最後の時間)
をやって単位取得(現在面接22単位 計122単位 来期卒業見込み)
3コマ連続は、きついので
547名無し生涯学習:2008/03/25(火) 17:31:30
>>540
> どれが真実であれ、ひとまず石頭色に染めようというきらいがあるのは事実。

真相わからんが、もしそうであれば、傲慢だな。
優秀でよくわかっている先人たちが苦心して作り上げてきたものを
優秀かどうか知らんがそれほどよくわかっているとは思えない者が
安易にいじっていい訳がない。
548名無し生涯学習:2008/03/25(火) 17:35:13
>>536
宿坊は結構各地にあるようだよ。
宿坊情報サイトもあるようだ。
549名無し生涯学習:2008/03/25(火) 17:40:32
>>547
香月学長の時代から丹保学長の時代まで、学長以下教職員で連綿と受け継いだ文化。
特に小尾学長は教授や副学長の時から見ていたはずだからいちばん間違いないはず。

それを石頭1人で崩していい訳ないだろう。
550名無し生涯学習:2008/03/25(火) 17:48:18
>>549
同感。

551名無し生涯学習:2008/03/25(火) 17:53:26
>>536 >>538 >>544
◆「宿坊」に泊まる(All About)
 http://allabout.co.jp/travel/yado/closeup/CU20031031A/

◆宿坊研究会
 http://syukubo.com/
552名無し生涯学習:2008/03/25(火) 18:35:43
>>547
>優秀でよくわかっている先人たち

あのう、これってどういう意味なんですか?
抽象すぎて分からんので具体的事例を挙げてもらえませんか?
553名無し生涯学習:2008/03/25(火) 18:42:51
なにやら興味深い反応が出てきてるな。
今後の展開に期待できそうだ。
554名無し生涯学習:2008/03/25(火) 18:49:27
学長傲慢説は本当なのかもしれんな
555名無し生涯学習:2008/03/25(火) 18:51:28
>>554
外見で分かるだろう。
他人を見下した薄ら笑いを浮かべてるしな。
556名無し生涯学習:2008/03/25(火) 18:57:56
オンエアの写真みたいにか?
557名無し生涯学習:2008/03/25(火) 18:58:58
オンエアだけじゃないよ。
大学の窓でもそうだから。
558名無し生涯学習:2008/03/25(火) 19:11:54
どうなるんだろ?
どちらにしろ学士欲しかっただけの
俺は来期で卒業だが。
来年の予想がつかんよ。
559NO-NAME:2008/03/25(火) 19:56:59
学歴詐称といえば
通常は卒業していないのに「卒業」したと記述することなんだけど
このまえニュースで次のような報道があった
公務員試験で実際は大卒なのに
短大以下の卒業資格で中級職・初級職で受験した合格者
就職した後で学歴詐称で処罰されたとか
詐称には違いないが以前は処罰の対象にはならなかったけど
身分的に損をしてそれが退職するまで回復できないのにね
560名無し生涯学習:2008/03/25(火) 20:11:31
一般企業では一度卒業して社会人になった人は
それ程学歴は重視しないで職歴重視の傾向があると思うけど。
公務員など学歴重視の世界もあるんだね。
561名無し生涯学習:2008/03/25(火) 20:30:48
【Q】
放送大学は新しい形の大学だから変化は絶え間なく続いてるわけだが、
今後はどこがどんな風になっていくのん?

562名無し生涯学習:2008/03/25(火) 21:51:19
>>542
一度印刷教材を確認したら受けたくなくなるよな。
パッと見、自然の理解の物理学とかあっち系っぽいし。
563名無し生涯学習:2008/03/25(火) 22:00:23
>>546
ここに俺がいる
564名無し生涯学習:2008/03/25(火) 22:39:26
教科書きた

明日 開けよう
565名無し生涯学習:2008/03/25(火) 23:02:59
>>562 物理とっちゃったよ・・
共通科目はいけるけど、専門科目はきつい。
566名無し生涯学習:2008/03/25(火) 23:18:33
>>539

テキストの内容知らずに取ったという事なら有機化学並み(つか少し高いが)の平均点は、実際むずいということだね。
がんばってね。ちなみに知らずに取った有機化学は玉砕w
567名無し生涯学習:2008/03/25(火) 23:27:59
「エネルギー工学と社会」は21世紀に生きる現代人必須の教養でつ。
かならず登録しなければなりまてん。
568名無し生涯学習:2008/03/26(水) 00:58:15
放送大学を卒業して転職しようとする人が会社に放送大学の
卒業証明書を出せって言われる可能性はどのぐらいあるのですか?
569名無し生涯学習:2008/03/26(水) 01:17:47
>>568
転職の時に卒業証書なんて必要だっけ?
まあ判らんけどそういう転職全般の話なら
就職や転職の情報を扱ってる板で聞いたほうが良いと思う。
570名無し生涯学習:2008/03/26(水) 01:26:03
>>568 ここはあっさり証明書出してくれるから、問題ないと思うけどな。
571名無し生涯学習:2008/03/26(水) 02:22:29
本当は卒業してなくても(中退でも)、履歴書に卒業って書いて
バレないという意味では?
572法律五科目:2008/03/26(水) 06:09:53
こんなおれでもがんがれば行政書士ぐらいにはなれるだろうか???
573名無し生涯学習:2008/03/26(水) 07:11:26
本日第一次面接授業追加登録締め切り
574名無し生涯学習:2008/03/26(水) 07:17:41
>>568
大卒募集の所へ転職なら100%必要
給料が違うからね
575名無し生涯学習:2008/03/26(水) 07:52:53
>>572
期限決めて全力で。
きっとなれる。
576名無し生涯学習:2008/03/26(水) 08:18:33
>>572
なって何をする気なのか、まずそれが大事だね。
577名無し生涯学習:2008/03/26(水) 08:23:42
>>569
卒業証書ではなく卒業証明書ですよ。
砲台の窓口へ行けばもらえます。 A4版で1枚。 
通常これを会社に提出ですね。 成績証明書を求める会社もあります。
この時も砲台の窓口へ行けばもらえるはずです。 普通はA4版で1枚です。

578名無し生涯学習:2008/03/26(水) 08:43:18
>>576
ばか。そんなこと考慮済み。
579名無し生涯学習:2008/03/26(水) 09:00:08
ここの大学の単位って、
教員免許の申請に使えない都道府県があるって聞いたんだけれど、
例えばどこの都道府県が使えないですか?
580名無し生涯学習:2008/03/26(水) 09:07:29
有名なのは群馬県
581名無し生涯学習:2008/03/26(水) 09:51:49
>>579
そんな県あんの?
騙されてるじゃない?
582名無し生涯学習:2008/03/26(水) 10:56:26
>>578
考慮済みって、もしかして賢いつもりか?
皮肉のつもりだったが、馬鹿には通じんかったかな。
賢くてまともな奴なら、「がんがればなれるだろうか」なんて書かないよ。阿呆だな。
583法律五科目:2008/03/26(水) 11:09:31
>>575 >>576
当方公務員、行政書士の試験受かって職務に生かせればなと思っています。
584名無し生涯学習:2008/03/26(水) 12:26:36
14日振込みで、今さっき11科目分纏めて届いた。
箱一個なら丁度ポストに収まるんだけど、今回は2個なので
大家さんの所に届いてた。


ところで、放送大学でデータベースの事を学びたい場合、
面接は日下部先生の授業が在るけど、放送授業で
該当するのは、何でしょうか?
585名無し生涯学習:2008/03/26(水) 12:28:32
>>580
どう理由付けしているのだろうか。
586名無し生涯学習:2008/03/26(水) 12:59:06
採用の連絡来ないよ~
不採用だな。はぁ
587名無し生涯学習:2008/03/26(水) 12:59:46
放送大学は 私立大学通信教育協会 ttp://www.uce.or.jp/
にどうして未加入なのだろう?なんか不利?
588名無し生涯学習:2008/03/26(水) 13:30:11
>>578
「ばか」って他人に軽々しく言うもんじゃないと思うけどな。
ここはお利口な人が揃ってるかもしれんが、同じ大学生じゃないの。
589名無し生涯学習:2008/03/26(水) 13:43:35
590名無し生涯学習:2008/03/26(水) 15:02:58
>>577の補足
1通200円でがんす。
591名無し生涯学習:2008/03/26(水) 15:28:00
セミナーハウスってイマイチわからない
592名無し生涯学習:2008/03/26(水) 15:37:08
>>589
で???
593名無し生涯学習:2008/03/26(水) 15:57:39
>>591
http://www.u-air.ac.jp/hp/shisetsu/shisetsu02.html
セミナーハウスは個人利用可能だから、適当にビジネスホテル代わり使える。
ただ名目的には、「放送大学の研修、演習又は実習等」が必要。
594名無し生涯学習:2008/03/26(水) 16:15:34
>>558
現に在籍している人は、卒業要件やら何やら変わらんだろ。
しかし、科目の閉講なんかが相次ぐ危険はあるかも知れんが。
595名無し生涯学習:2008/03/26(水) 16:17:23
>>561
分かってるのは President Stone だけでしょ。
あのStoneさんが何考えてるのか、先生方も我々学生も知らない。
596名無し生涯学習:2008/03/26(水) 16:19:39
>>584
放送科目に該当するのはない。
そういう面接科目だってある。
597名無し生涯学習:2008/03/26(水) 16:33:45
>>591
で、幕張メッセでモーターショウがあると、なぜか満室になっている。
砲台生の特典じゃの。宿泊してマリーンズの試合を見に行くのもよし。
598名無し生涯学習:2008/03/26(水) 16:42:45
591です。レスありがとう。
あまりに安いのでビンとこなかったんです。
599名無し生涯学習:2008/03/26(水) 17:35:18
なかなか面白いね
昼間はくだらん民法見てるよりいいわ
600名無し生涯学習:2008/03/26(水) 18:18:09
>>534 >>535
同じく。粘りだと思うよ。。。学力よりも成績よりもその粘り強さなしでは
卒業はない。

エネルギー工学と社会、改定前に取ったけどこりゃダメだと思った最初の科目。
幸いCで取れたが各章からきっちり出ていて計算問題も出てるし。
ラッキーだったのだろう…
601名無し生涯学習:2008/03/26(水) 18:48:08
にゃっ
602名無し生涯学習:2008/03/26(水) 19:27:45
>>587
・元々特殊法人として設立されたので、純粋な意味での私立大学ではなかった。

・砲台設立に当たって、既存の通信制大学との軋轢があった。
 特に教職課程については既存の通信制大学のドル箱だったので、
 砲台設立に当たっては教職課程を設けないという取り決めがなされた。
 現在でも砲台のみで教員免許や図書館司書、博物館学芸員の資格が
 取れないのはこの取り決めが現在も生きているから。
603名無し生涯学習:2008/03/26(水) 20:17:12
>>584
一般科目(自然系)
実験科学とその方法('06)
第7回 情報の蓄積と収集
新たな疑問や質問が生じ、実験や観察あるいは調査をする場合、その問題あるいは関連する問題に関して、
既に研究がなされているか、どのような結論が得られているのかを事前に調査する必要がある。
すなわち、情報の収集である。また、自分の研究経過あるいは結果もデータとして蓄積する必要があろう。
有用な情報をどのようにして得るか、活用するかについて考察する。

自然の理解専攻
数学基礎論('08)
第10回 述語論理の情報科学への応用
述語論理の情報科学への応用として、リレーショナルデータベースについて述べる。
これはデータベース理論において最もインパクトを与えたものの一つである。
このとき述語論理がどのように関わっているかをみる。

産業と技術専攻
経営工学総論('04)
第13回 情報システム開発法
一つの問題解決として「経営情報システム開発の一般的手順」を概観し、開発の基本的な考え方、
および基本計画、ヒューマンインターフェイスの設計、データベースの設計などで利用される
DFD、HIPOなどの手法について解説する。
604名無し生涯学習:2008/03/26(水) 20:23:12
↑の実験科学とその方法は、足立の増田先生の授業で
データベースと関連のある科目として教えてもらったので、
見て損は無いと思う。

学部の科目以外では

夏季集中科目 司書教諭資格
情報メディアの活用('05)
第6回 データベースの検索と利用
現在、さまざまなデータベースが開発・作成されており、そこから有用な情報を
検索・入手することができる。データベースの種類とそれぞれの特徴について整理する。
また、データベースを検索するための基本的な原理としくみ、および、検索のプロセスや評価方法を学ぶ。

政策経営プログラム
法システムⅢ('06)-情報法-
第9回 データベースサービスとコンテンツ
文献や図書については多くのデータベースサービスが、ネットワークを介して利用者に提供される。
このようなサービスの基本概念と仕組みについて説明する。 (1)データの分類 (1.1) 1次情報と2次情報
(1.2) ハイパーテキスト (1.3) テキストとマルチメディア (2)データベース・コンテンツの作成法
(3)情報検索システムの仕組み (4)統合メディア環境を目指して
605名無し生涯学習:2008/03/27(木) 01:21:37
13日振込み
東京、今日テキスト北
606名無し生涯学習:2008/03/27(木) 01:56:58
テキストのデザイン古いのは時代を感じるな。
そんなに昔ではないが。
607名無し生涯学習:2008/03/27(木) 02:04:57
>>605
漏れは12日に振り込んだ
北陸だけど明日というか今日には届くな
608名無し生涯学習:2008/03/27(木) 03:21:24
>>540
>>好意的な意見としては「あの石頭(仮名)先生って優秀な砲台生に期待してるんだよ」
>>>>>これは右っぽい人の意見だった。聞いてると、優秀だからこそ愛国心を植えつけようということだった。
優秀とは何に対しての?学業成績?高度思想同調指数?
それで優秀であれば愛国心を植え付けるというが、何処の国の愛国者であるかが分からん。
そもそも、どういう経緯で総長に就任"できた"かが知りたい。コネだと想像つくが。
自称"右"といわれる者の成績はよほど優秀なんでしょうねw
609名無し生涯学習:2008/03/27(木) 03:26:38
>>533
>カードは送られてくるんだけど
>写真と一緒に学習センターに持っていってシールを貼ってもらう必要がある
学習センターは何処でもいいのですか?
610名無し生涯学習:2008/03/27(木) 03:27:42
こうして社会人になって何年もなると
学歴や成績は関係ないわ。
職歴のが大切。
611名無し生涯学習:2008/03/27(木) 03:33:40
他にも就職活動してる人いるかな?
人生に疲れた。
612名無し生涯学習:2008/03/27(木) 03:47:59
>>609
所属センターじゃなくても大丈夫ですよ。
サテライトスペースとかはダメかもしれないけど。
613名無し生涯学習:2008/03/27(木) 03:55:48
>>610
たしかに肉体を支えると言う意味では、職歴が大事。
だが人間は観念を形成してそれを形として外に放出
している以上、やはり学歴や教養は重要だと思うね。
砲台はその意味では人間の基礎を形成する場として、
意味ある機関だと思っている。とにかく俺は未開人には
成り下がりたくないということだ。
614名無し生涯学習:2008/03/27(木) 04:03:22
本当に勉強している者は、顔とくに目に表れている。
記憶系の勉強ではたいした変化は見られないが、
論理思考を常に駆使するような学習を継続して
いる者は、例外なく目が疲れていて顔もどことなく
頭脳的に一線を超えているような感じを見受けられる。
それで俺が思うには勉強する意味とは、そのような顔や雰囲気、
そして困難に陥った時に冷静に対処できるようになる為では
ないかと思っている。
615名無し生涯学習:2008/03/27(木) 04:09:55
>>612
返レスどうも!

>>614
例えば知名人でいうと
誰と誰を比較すればいいでしょう?
616名無し生涯学習:2008/03/27(木) 04:33:46
>>615
比較は無理でしょ?
結局は個人の主観の問題だから。
617名無し生涯学習:2008/03/27(木) 05:00:45
>>616
ある種の一致点はあると思いますけど、
こんなところには書きにくいですねw
618名無し生涯学習:2008/03/27(木) 05:07:01
砲台の勉強を無駄にはしたくないな。
俺は役立つ科目も趣味の科目も自分の人生の糧になると思う。
619名無し生涯学習:2008/03/27(木) 05:17:24
>>618
当たり前田のクラッカーw

前田って誰じゃ
620名無し生涯学習:2008/03/27(木) 07:40:33
621名無し生涯学習:2008/03/27(木) 08:15:05
大学中退も履歴書に書かないと学歴詐称だよね
622名無し生涯学習:2008/03/27(木) 09:03:16
普通の例えば千葉大学中退ならまだいい。
放送大学中退って。
書いてもいいが恥ずかしくね?
623名無し生涯学習:2008/03/27(木) 09:04:57
14日振り込み。昨日到着。東京・多摩。
624名無し生涯学習:2008/03/27(木) 09:31:47
中退の次の行に学位授与機構より~なんてかいてあれば全く違う意味になるがな
625名無し生涯学習:2008/03/27(木) 09:52:32
21日から始まった面接授業の追加登録を二科目終えた。
昨日、速攻で登録通知書が届いた。某センターはやる気充分と見た。
626名無し生涯学習:2008/03/27(木) 09:53:03
千葉大といえば岡山通り魔
親が貧しくて大学にいけなかったから殺しに走ったらしい

大学行くのに経済的負担があるというおかしな社会が生んだ犯罪だね
まあ、被害者の職業が賎業だったのが不幸中の幸いだが
627名無し生涯学習:2008/03/27(木) 10:17:08
そんな事件があったのか?
知らなかった。
628名無し生涯学習:2008/03/27(木) 10:54:46
>622

かえって砲台中退の方が納得してもらえるんではなかろうか?
働きながら学ぶって大変なことなのね、とか言って。
629名無し生涯学習:2008/03/27(木) 11:07:08
社会人学生なんて納得しねえよw
仕事さぼって勉強してんだからさあ
通信添削時や試験時なんてまともに仕事しないし

だいたい仕事の役に立つ授業なんてねえよ
所詮テレビを見てラジオを聞いて覚えるだけの雑学部だからな
630名無し生涯学習:2008/03/27(木) 11:10:17
>>629
あなたの考え方はキワメテ特異です。珍しいです。珍獣認定進呈。
631名無し生涯学習:2008/03/27(木) 11:18:19
>>630
そんなことないとおもうよw
632名無し生涯学習:2008/03/27(木) 11:23:23
>>631
いろんなひと知ってるが、あなたは特異です。確かです。
633名無し生涯学習:2008/03/27(木) 11:30:04
来年度からどうかわるのだ。
634名無し生涯学習:2008/03/27(木) 11:38:20
誰か学長にきいてこいよ
とか言ったら入構チェック厳しくなるのかなw

オンエアーで特集組んでよ
635名無し生涯学習:2008/03/27(木) 11:39:11
>>633
秋葉原学習センターとか?
636名無し生涯学習:2008/03/27(木) 11:39:59
>>628
でもそれを卒業してたら大したもんだってなりそうw
やっぱり放大卒はもっと評価されるべきですね!
637名無し生涯学習:2008/03/27(木) 11:44:00
>>629
おつかれ!仕事さぼって2chですか?
お前の言うとおりだから、帰っていいよ
638名無し生涯学習:2008/03/27(木) 13:42:11
>>619

堺市の前田製菓で作っているクラッカーのコマーシャルだから
639名無し生涯学習:2008/03/27(木) 14:02:45
>>638
東京で売ってませんか?
食べたい・・・・・
640名無し生涯学習:2008/03/27(木) 14:23:01
能力というのは、能力=(才能 X 努力)ということらしいのだが、
これによると学歴、技術でも才能がないと努力しても無駄になることが多い
らしい。

例)
    能力10=(才能1 X 努力10)
    能力20=(才能2 X 努力10)

というように才能の数値が大きくないと、努力してもなかなか成果が
でないということらしいのだ。逆に才能ある者が現在において1で
才能ない者が10であっても、才能ある者が努力すると短期間で
才能無い者を抜いてしまうということらしいのだ。そこに年齢は多少
影響するが、その影響は才能有る無いに比べると微々たるものらしいのだ。
だから過去において才能を伸ばす機会を得ることが無かった者が砲台で
その才能に気づき、一気に開花することもあり得る。




641名無し生涯学習:2008/03/27(木) 16:10:49
>>626
高校卒業しても就職が決まらずハロワ通い。
これから仕事が見つかっても、通大や浪人する体制を立て直すのは大変だと思ったよ。
もちろん、やったことは重大な犯罪だけど。

勉強できる幸せに感謝。
642名無し生涯学習:2008/03/27(木) 16:36:49
>>626
色々と混合しているせいで
どの事件を指しているかは知らないが、
少なくとも千葉大は関係がないはず!

>>629
放送大学と朝鮮大学校
社会で受け入れられるのどっちでしょうか?
是非ともお答え頂きたい。
643名無し生涯学習:2008/03/27(木) 18:17:13
彼は高校の園芸科で1番

千葉大園芸学部の推薦を勧められていた
644名無し生涯学習:2008/03/27(木) 18:51:44
>>626
その事件って、岡山駅2番のりばだったよな。
漏れ、その2番乗り場からの列車に乗車予定なんだよ・・・orz
645名無し生涯学習:2008/03/27(木) 19:01:38
来学期からの新しい学生証キター

ついでに、社保庁から国民年金学生納付特例の来年度継続の案内もキター
646名無し生涯学習:2008/03/27(木) 19:46:11
>>643

>千葉大園芸学部


リンゼイさん事件の市橋もだよね?
647名無し生涯学習:2008/03/27(木) 19:53:21
>>643
奨学金制度を何故利用しなかったのかと小一時間(略
648名無し生涯学習:2008/03/27(木) 19:57:53
>>647
奨学金ってのは日本には無い、あるのは教育ローン

公務員の人権費を下げてでも教育費を何故上げなかったかと小一時間(略
649名無し生涯学習:2008/03/27(木) 20:03:20
犠牲になったのは公務員なんだからいいじゃん別に。
加害者は可哀想だけどさ
650名無し生涯学習:2008/03/27(木) 20:05:48
>>648
ん?

奨学金(しょうがくきん)は、能力のある学生に対して、金銭の給付・貸与を行う制度。
金銭的・経済的理由により修学困難とされる学生に修学を促すことを目的とすることも
多いが、金銭的・経済的な必要性を問わず、学生の能力に対して給付されることもある。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A8%E5%AD%A6%E9%87%91

※給付・貸与の区別はしていない
651名無し生涯学習:2008/03/27(木) 20:13:28
>>649
公務員を全員自治労者と見てはいけない。
彼は道路交通関係の職員でかなりの激務を強いられてきた者だ。
事件前、彼は異動における後任作業のため徹夜に追われて
その作業が終了してようやく帰路につけたのを襲われたんだ。

顔の表情から、声がでかいだけの無能先輩職員の仕事のツケをまわされてきたタイプの方だと思う。
公務員が全て楽というわけではない。
楽をしている奴は、事件が起こった23時その時間帯にはとっくに帰宅して寛いでいたはずだ。
652名無し生涯学習:2008/03/27(木) 20:29:51
入学金・授業料すべて払わずに国立卒業した俺が通りますよ
貧乏だから大学通えないなんて言い訳に過ぎない
653名無し生涯学習:2008/03/27(木) 20:33:32
そういえばうちの兄貴は授業料払わずにMARCH卒。
受験時の成績が優秀だったらしい。
654名無し生涯学習:2008/03/27(木) 20:35:16
>>652
奨学金返さないアホが多いのは知ってるか?
返す見込みもないから奨学金使って大学行かない奴もいるんだよ。
655名無し生涯学習:2008/03/27(木) 20:38:22
>>654
あれはどう考えても故意にしてるよな。
656名無し生涯学習:2008/03/27(木) 20:39:23
突き落とし殺害少年 震災、いじめ…心の影 進学断念も職探し難航
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080327-00000119-san-soci
657名無し生涯学習:2008/03/27(木) 20:41:43
>>655
じゃあ奨学金使って大学卒業した過半数が故意か
ひどいな
658名無し生涯学習:2008/03/27(木) 20:42:36
>>652
奨学金と授業料免除は関係ないぞ
収入が少ない場合、授業料は免除
生活費さえあれば大学に通える
659名無し生涯学習:2008/03/27(木) 20:43:30
×>>652
>>655
660名無し生涯学習:2008/03/27(木) 20:44:15
>>658
成績が相当優秀じゃないと無理(日本学生支援機構)
661名無し生涯学習:2008/03/27(木) 20:51:24
>>660
お前も安価間違ってないか?
662名無し生涯学習:2008/03/27(木) 21:07:30
俺は通学の国立大学時代の日本育英会奨学金の
返済猶予を受けるために砲台に在籍してるんだがw

>>652
禿同
俺も国民金融公庫の教育ローンは、卒業後、自力で返した。
成績が足りなかったんで、全額免除は無理だったが、
それでも授業料半額免除は受けていた。

本当に学力があるんなら、金を掛けずに大学にいく方法はいくらでもあるんだが。
http://www.hiroshima-u.ac.jp/top/kyoiku/phoenix/index.html
http://www.kanagawa-u.ac.jp/08/nyushi_01/index.html
http://www.waseda.jp/nyusi/okuma_sch/index.html
663名無し生涯学習:2008/03/27(木) 21:20:25
お金払ってきた
Edy使えなくなるの、残念・・・
もっと早くしっておけばよかったあああOrz

岡山の事件、考えがそこまでいかなかったんだろう
普通の大学なら学費なんとかしてくれるけどな、結構
放大ほどではない
664名無し生涯学習:2008/03/27(木) 21:23:57
前田のクラッカーはSHOP99かローソン100ストアあたりで売ってたよ。
665名無し生涯学習:2008/03/27(木) 21:41:23
>>651
>彼は道路交通関係の職員でかなりの激務を強いられてきた者だ。

例えば天下り先に入札予定価格を漏らすとかだな
666名無し生涯学習:2008/03/27(木) 21:42:43
>>650
だからそれは日本の現状。
援助交際も所詮は売春行為と変わらず日本の奨学金は教育ローンと変わらない
667名無し生涯学習:2008/03/27(木) 22:29:28
奨学金事業が減退する訳だ。
利用する側が返そうって気がないんだよな。
真面目に勉強したい人だって五万といるのに。
結局は真面目な人にしわ寄せがくるんだ。
668名無し生涯学習:2008/03/27(木) 22:32:48
放大限定の話しでもないようだし、
まだ続くようなら奨学金スレで話し合ったらどうかな?
詳しい人も多いだろうし。

【支援機構】奨学金総合スレ12【大学独自】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1202450975/
【借金】奨学金情報交換スレッド【返還免除】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1168691801/
奨学金滞納者続出、日本は本当に落ちぶれた
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1195217221/
669名無し生涯学習:2008/03/27(木) 23:40:48
>>652
昔の話をされてもなw

>>662
貧しいと金策で学問に専念できないから成績が悪かったんだろう

>>667
元々金銭で返すのがおかしいと感じてるからね
670名無し生涯学習:2008/03/27(木) 23:41:27
まあ、大学のような高等教育でも授業料とるなんて犯罪を助長させるもんだってこと
671名無し生涯学習:2008/03/27(木) 23:45:05
672名無し生涯学習:2008/03/27(木) 23:46:30
放送大も学費高いけどな

テレビ見てラジオ聞いて添削やって試験うけるだけw
それだけで一科目11000円取られるばかりか税金まで入っている。

いつか切れて無差別殺人に及ぶ奴が出てくると思ったけど意外と早い時期に起こったわw
次はやる奴はぜひ無差別でなくて公務員をやって欲しい。
673名無し生涯学習:2008/03/28(金) 00:37:59
>>672
おまえ、そういうこと言うなよ
674名無し生涯学習:2008/03/28(金) 00:53:06
>>672
授業作るには素人が想像するよりはるかに多額の費用がかかるようだよ。
675名無し生涯学生:2008/03/28(金) 00:53:11
>>672
悪いことは何でも人のせいにしたり
世の中のせいにする奴の典型だな
676名無し生涯学生:2008/03/28(金) 00:56:52
>>672みたいな人間を殺してほしい!
677名無し生涯学習:2008/03/28(金) 00:58:26
学生には大学選ぶ権利があるから学費など致命的なところに文句があるならやめればいいんじゃないかと
678名無し生涯学習:2008/03/28(金) 01:08:19
>>673-676
以前からこのスレッドに粘着して荒らし続けてるキチガイだから無視しましょう。
679名無し生涯学習:2008/03/28(金) 01:17:53
何故に粘着してるかよう分からん奴だ
680名無し生涯学習:2008/03/28(金) 02:16:17
面接授業の講師に東大の博士課程の奴が多いが
意識的に避けるようにしている
同年代に教わりたくないというか、コンプレックスかもしれない

博士課程ってまだ学生だろ大丈夫なの?
681名無し生涯学習:2008/03/28(金) 02:17:34
センターに聞いたら08年度のラジオ科目も
5月以降に配信するといっているのに
未だにその情報をキャンパスネットに載せていない・・・。
やる気あんの?これって結構重要なことだと思うが
682名無し生涯学習:2008/03/28(金) 02:23:25
683名無し生涯学習:2008/03/28(金) 02:28:52
現場監督やった人全員即絶縁
昨日の朝3時その後7時に聞きたくないのに頭の中で聞かされて今深夜2:15AM
眠いのに聞かされて北島のキチガイまたしてる
この人役にたたない
対立してるふり
まだ3回目建設省だって
建設庁なのに

警視庁の実在から即絶縁何度も書いてるのに言ってるのにまだやる人全部即絶縁
ソニーオベロンお金払って慰謝料払って欲しい

払うほうが宣伝してきてお金払え
人体実験代払え官庁

キーボードに音載せてきて耳の音入れてきて
聞かせるほう静かになると原稿書き直して
使えない書き手使って国の責任

外人のふりして柴田だって
テレフォンセックスしか言わないしセックスしたいだけのドコモソニーソニーソニー
684名無し生涯学習:2008/03/28(金) 03:34:45
砲台である程度、単位とってそれなりの成果を出しているなら、
粘着基地外行為はしないと思われる。672はおそらく砲台に適応
できていないのか、それとも他の通教関係者もしくはその経営関係者
なんだろうな。
685名無し生涯学習:2008/03/28(金) 10:52:56
>>681
やる気あるわけないじゃん
学生証だって今週になってやっと到着したんだからさ
わざわざ写真と前の学生証といっしょにセンターまで持ってこいだとよ
しかも4月になってから
たまんね
686名無し生涯学習:2008/03/28(金) 10:55:14
678 :名無し生涯学習:2008/03/28(金) 01:08:19
>>673-676
以前からこのスレッドに粘着して荒らし続けてるキチガイだから無視しましょう。

学生の意見に対する職員の態度と共通するものがあるわ
こういう考え方だから改善されることが無いんだろうね
687名無し生涯学習:2008/03/28(金) 11:24:19

利用率7割のWEPは「1分」で破られる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080126/292105/

・・・・・

2007年末に都内某所で調べたところ,受信できる無線LANの電波のうち,暗号化されて
いないものが16%,WEPでの暗号化が69%存在し,いまだに WEPが広く使われていること
を再認識することになった。WPA/WPA2という最新の仕組みを利用しているケースは
わずか15%。WEPのぜい弱性を考えると,多くのユーザーがいつ第三者に不正利用され
てもおかしくない状況にある。

・・・・・

 こうした攻撃の可能性を考えると,WEPはもはやセキュリティ対策として通用しない
と言っても言い過ぎではないだろう。企業での使用はもちろん,家庭用途での使用も
薦められない。後述するWPAやWPA2といったセキュリティ規格に対応している機器で
あれば,すぐにでもそちらの規格を使うべきである。

・・・・・
 
688名無し生涯学習:2008/03/28(金) 11:30:42
>>681
ラジオ科目の配信はずっと継続すると良いね。
テレビは簡単に予約録画できるけどラジオは面倒だから。
689名無し生涯学生:2008/03/28(金) 12:04:26
>>678
>>686
くどいね
反応してるあんたらも同じ基地外
690名無し生涯学習:2008/03/28(金) 12:53:19
俺はやっぱりダメだ。
昼休みの皆さんの会話についていけない。
おもしろくないので笑ってるし。
笑うツボが違うのだろうか?
俺はおかしいな。
691名無し生涯学習:2008/03/28(金) 12:55:10
つるむ人を間違えただけ
692名無し生涯学習:2008/03/28(金) 13:00:07
休憩室ここしかないので仕方ないんだ。
レストンクス。
どうせ俺が話しても誰も目も見ないし。
苦しいな。個室があれば。
693名無し生涯学習:2008/03/28(金) 15:04:10
学生証まだ来ない人いる?
694名無し生涯学習:2008/03/28(金) 15:26:12
はい、ここにいます。
教科書はおととい来ました。15日振込み。
695名無し生涯学習:2008/03/28(金) 15:34:33
学生証、教科書共にまだです。
15日振込み。
696名無し生涯学習:2008/03/28(金) 16:55:06
学生証今日届いた
697NO-NAME:2008/03/28(金) 18:42:48
宇都宮の学習センターって
宇都宮大学の構内にあるんだね
用事で宇都宮大学へ行ったら
なに!大学図書館の建物の中に同居しているんだ
698名無し生涯学習:2008/03/28(金) 18:52:54
>>697
そんなセンターなら、地方じゃ珍しくないぞ。
699名無し生涯学習:2008/03/28(金) 19:41:37
H20.3で有効期間が切れるが、まだ新しい学生証は届いていない。

700名無し生涯学習:2008/03/28(金) 20:00:52
>>699
それが砲台クオリティ
疑問を持った時点で君もアンチ公務員
701名無し生涯学習:2008/03/28(金) 20:20:54
テキスト来たから視聴しようと思ったが、テープ入れ替え作業のため
視聴できませんじゃんかよ。ドンだけかかるんだ。
702名無し生涯学習:2008/03/28(金) 20:21:24
>>699
3/27届いた@C葉県
明日には届くと思われるが NGならセンターへ電話を
703名無し生涯学習:2008/03/28(金) 20:23:04
>>701
学期末だからしょうがない。
漏れはいつもそう割り切ってる。
704名無し生涯学習:2008/03/28(金) 20:29:38
>>703 人格者だな。
705名無し生涯学習:2008/03/28(金) 21:48:43
確かに学位記授与式や入学などでセンターは忙しいだろうね。

普段はひまでも、試験や年五の変わり目は大変だと思うよ。。。

ところでセンターの学位記授与式って地味目のスーツとかで大丈夫ですか。
パーティーみたいな格好がいいんですか?
706名無し生涯学習:2008/03/28(金) 22:16:53
2/29付けで申し込んだけど教科書間に合った
安い割に結構まともな教材だな
707名無し生涯学習:2008/03/28(金) 22:30:29
>>703
そういう割り切る人のいい人の上に胡坐をかくのが砲台職員
708NO-NAME:2008/03/28(金) 22:45:19
放送大学って
もともと国立なんだよ
国有地の中に同居しているから
709名無し生涯学習:2008/03/28(金) 23:13:10
頭のおかしい人が約一名いますね…
710名無し生涯学習:2008/03/28(金) 23:13:28
かなり税金も投入されてるからな
711名無し生涯学習:2008/03/28(金) 23:47:54
>>705
スーツどころか普段着の人もいる。
まあオレの時には無難なスーツにしたけど、
712名無し生涯学習:2008/03/28(金) 23:58:27
NHKホールの卒業式を放送してるから、それを見ればなんとなく
どんな雰囲気の装いで出席している人が多いのか参考になるかも。
因みに漏れも普通の地味なスーツでした。
713名無し生涯学習:2008/03/29(土) 00:19:48
卒業式でちんちんを出したらまずいですか?
714名無し生涯学習:2008/03/29(土) 00:24:16
>>713
学長にきいてください。
715名無し生涯学生:2008/03/29(土) 01:00:55
>>713
おk
716名無し生涯学習:2008/03/29(土) 02:28:29
チャックから先っぽが少し出ているくらいに抑えよう!
717名無し生涯学習:2008/03/29(土) 04:24:47
>>713 除籍でつ
718名無し生涯学習:2008/03/29(土) 05:35:28
「チベット大虐殺2.0」DoCoMo  パナソニック  
DoCoMoとパナソニックはオリンピックを応援してます。 

ロッテリアとクリスピー・クリーム・ドーナツはロッテグループ。ロッテはオリンピックに資金を出してます。
「フリーダム、虐殺の自由を掴め。カップヌードル」日清食品
DoCoMo 、味の素、日清食品 、ミズノ、アシックス、アディダス、はオリンピックを応援してると思います
<遺体の写真です> 心臓の弱い人は見ないほうがいいです。 でも、これが現実。
http://www.tchrd.org/press/2008/pr20080318c.html
中共は「暴動の鎮圧に際しては、致命傷を与える武器は一切使っていない」と言ってたが
観光客がBBCのインタビューに「36台の戦車を見た」「まるで戒厳令だ。動くものは何でも撃つ」 って答えてる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2689923
「胡錦濤はチベット大虐殺の張本人」
http://jp.youtube.com/watch?v=pab7NQ2Q1Pk&feature=related
ポーランド首相、チェコ大統領も五輪開会式出席せず
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080328/erp0803280028000-n1.htm
チベット人に扮した警察官がデモ隊を扇動→濡れ衣着せて人殺
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/03/html/d53827.html
【↓これらの企業はチベット大虐殺五輪スポンサー企業です。
 これらの企業の商品を買うことは虐殺に加担したと等しいのです】
「虐殺したら、スカッとさわやかコカ・コーラ」コカ・コーラ  「I'm loving it(虐殺)」マクドナルド
「Die your dreams」トヨタ   「フリーダム、虐殺の自由を掴め。カップヌードル」日清食品
「明日の虐殺の素」味の素   「ビエラは虐殺もくっきり」パナソニック  「虐殺は~ロッテ~♪」ロッテ
「チベット大虐殺2.0」DoCoMo ・GE ・パナソニック ・コカコーラ ・マクドナルド ・サムスン ・VISA ・OMEGA
・ジョンソン&ジョンソン ・マニュライフ生命 ・lenovo ・アディダス ・フォルクスワーゲン
・MIZUNO ・ダイムラークライスラー ・コダック
719名無し生涯学習:2008/03/29(土) 07:34:51
チベット虐殺の前にだ
経済的理由で高卒で働くことに突き落とされた成績トップクラスのボウヤを恩赦してもらおうえぜ
720名無し生涯学習:2008/03/29(土) 07:37:46
>>705
>確かに学位記授与式や入学などでセンターは忙しいだろうね。

その程度でやらなきゃいけない仕事ができなくなるのってバカだからだよね?
定年退職者や新入社員のために決算期に納期が遅れる民間会社はない
721名無し生涯学習:2008/03/29(土) 07:38:12
普通科でトップクラスだったの?
722名無し生涯学習:2008/03/29(土) 07:43:09
授業料無料にしてら国が傾くのかね?
利権先に回す金を教育費に回しせやw
723名無し生涯学習:2008/03/29(土) 07:46:07
かまわんよ、授業料無料じゃなくてもいくら値上げしても。
気が触れたやつが公務員を殺しにいくだろうからw

税金泥棒も命懸けの世の中になったな
724名無し生涯学習:2008/03/29(土) 08:39:15
↑↑↑↑↑
ナニ コレ?
ヒトリシバイ?

ヒトリ ノ ナカ ニ ジンカク フクスウ?

オダイジ ニー

725名無し生涯学習:2008/03/29(土) 09:01:47
>>724
お前みたいな奴は殺されても犯人は恩赦になるそうじゃないか?
気をつけろよw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD#.E5.BD.B1.E9.9F.BF.EF.BC.88.E6.B0.91.E8.A1.86.E3.81.AE.E6.9A.B4.E5.8B.95.E4.BA.8B.E4.BB.B6.E7.AD.89.EF.BC.89
殺人・殺人未遂・傷害致死・傷害の4つの罪名で起訴された日本人は362名に及んだ。しかし、そのほとんどが執行猶予となり、実刑となった者も皇太子裕仁親王(当時は摂政)結婚の恩赦で釈放されたという。
726名無し生涯学習:2008/03/29(土) 09:14:04
荒川沖のほうは死刑でいいよな?
親が親だからw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206542368/

茨城県警の砲台な警官も殺人幇助で死刑にできないものかね
727名無し生涯学習:2008/03/29(土) 09:32:27

砲台に恨みを持っているやつがおるな。
728名無し生涯学習:2008/03/29(土) 11:31:10
砲台はいい人がたくさんいて
社会不適合の俺には最高だよ。
俺は多分普通の価値観がもてない。
729名無し生涯学習:2008/03/29(土) 12:04:37
>>728
砲台は他者との交流がないから、他の学生がどんな人間かは分からんが。
このスレを見る限り、ロクな奴はいないw
730名無し生涯学習:2008/03/29(土) 12:56:00
一般の社会では20~30代の人が沢山目立つけど
砲台は中高年が多いなぁと思った
731名無し生涯学習:2008/03/29(土) 13:45:59
>>729
自分は偉く、自分以外は馬鹿と思っている典型ですね。
732名無し生涯学習:2008/03/29(土) 13:50:11
>>729
IDが出なくてもキチガイ一匹が書きまくってる事は
内容から簡単に判ると思うけど。

>>730
試験の時は30代が一番多いように感じるな。
733名無し生涯学習:2008/03/29(土) 14:03:15
長崎の81歳が博士号取得 ダイオキシン減らす研究で
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/lifestyle/20080313/20080313_006.shtml
 長崎大大学院は13日、生産科学研究科の久保田英士さん(81)=長崎市=が19日付で
工学博士号を取得すると発表した。都市ゴミ焼却炉の排ガスに水滴を噴射して冷却し、
ダイオキシン類の生成を抑制する研究が認められた。3年間の最短年限での課程修了。
 久保田さんは「学生時代は戦争で勉強できなかったが、ダイオキシンを減らす研究をするのが
生きがいだったのでうれしい」と話した。長崎大は「80代での博士号取得は極めて異例。
定年後に生涯学習に取り組んでいる人の励みになる」としている。
 久保田さんは福岡県の国立久留米工業専門学校(当時)を卒業後、三菱重工業のボイラー技士に。
定年退社後は放送大学に入学、2005年に同大学院の修士課程を修了し長崎大の博士課程に進んでいた。
 指導教官の茂地徹教授(熱工学)によると、久保田さんはほぼ毎日通学。
現在も朝9時ごろから夕方まで勉強しているという。

ここまで勉強に時間を割くのは社会人だと難しいだろうけど俺たちも頑張ろうぜ
734名無し生涯学習:2008/03/29(土) 14:10:48
>>732
IDが出たところで、接続IP変えれば意味ねぇ~w
おまえバカじゃねぇのw
735名無し生涯学習:2008/03/29(土) 14:11:21
体力的にキツイ仕事をしている人は両立は難しいと思う。
736名無し生涯学習:2008/03/29(土) 14:15:04
あとは拘束時間の長い仕事してる人とか
業務終わっても業務関連の勉強し続けてなきゃならない人とかも
両立は難しいと思う。
737名無し生涯学習:2008/03/29(土) 14:21:00
業務関連の勉強の専門学校は大繁盛だよね。
仕事の収入につながる期待を持たせることが出来るから。
738名無し生涯学習:2008/03/29(土) 14:22:39
>>734
日本語理解できませんか?
IDが出ずとも判るという話しだからIP変えるとか関係ないんだけど。
739名無し生涯学習:2008/03/29(土) 14:28:35
>>738
IDが出ずとも判る=IDが出てれば判る
おまえバカすぎるw
740名無し生涯学習:2008/03/29(土) 14:51:29
>>739
部外者ですが・・・
アフォは(ry
741名無し生涯学習:2008/03/29(土) 15:10:23
本部図書館を利用したことありますか?
書架の部分は省エネのため照明が自動点灯になっているのですが
スポットしか点灯しないので非常に暗い
最下段の書名など読めない
故障して点灯しないものが少なからずあり検索は困難を極める
視力の弱い人は大変だ
小生は度々受付嬢に不具合を申告しているが改善されない
困ったものだ
742名無し生涯学習:2008/03/29(土) 15:24:11
>>741
>小生は度々受付嬢に不具合を申告しているが改善されない
>困ったものだ

「受付嬢」なんて者に「不具合を申告」したところで何の改善もされないよ。
そんなの当たり前じゃないの、だって彼らにそんな権限は何もないんだからね。
そんな事も思慮が及ばないなんて、困ったものだね。
743名無し生涯学習:2008/03/29(土) 15:28:14
派遣社員に何を言っても無駄。
派遣先と派遣社員の間には、何の契約関係もないんだから。
744名無し生涯学習:2008/03/29(土) 15:32:38
>>742
ならソープ嬢に家
745名無し生涯学習:2008/03/29(土) 15:49:01
>>741
>>686

>>742
権限ある人間に連絡する権限はあるだろ?
746名無し生涯学習:2008/03/29(土) 16:15:30
学生証届かないんだけど、学費納めてから普通どのくらいで届きますか?
教材は届いたのでちょっと不安になりまして^^;
747名無し生涯学習:2008/03/29(土) 16:20:27
俺は未だに印刷教材が届かないんだが。
748名無し生涯学習:2008/03/29(土) 16:25:33
俺のところもまだ印刷教材届いてない
今年度から開講のだから遅いのかな?
749名無し生涯学習:2008/03/29(土) 16:31:31
学生証は印刷教材の後?
750名無し生涯学習:2008/03/29(土) 16:32:54
↑そうだよん
751名無し生涯学習:2008/03/29(土) 16:37:43
>>745
権限ある者にちゃんと連絡は行ってるのさ。
権限ある者が、改善の必要なしと判断しただけのこと。
752名無し生涯学習:2008/03/29(土) 16:59:31
故障してても直さないのが砲台クオリティ
753名無し生涯学習:2008/03/29(土) 17:30:28
入学式に学生証間に合わないかも^^;
後日また行かないといけないのか。めんどいなぁ。
754名無し生涯学習:2008/03/29(土) 17:38:13
センターの入学式に行くのは、爺婆くらいじゃないか。
入学式なんて行かなくても、全く問題ないんだけど。
755名無し生涯学習:2008/03/29(土) 18:03:44
試験のときでおk
756名無し生涯学習:2008/03/29(土) 18:03:50
>>754
けど、逝ったほうが空気を掴めていいんだよ。
オリテですごく色々と教えてくれるからな。
757名無し生涯学習:2008/03/29(土) 18:17:00
>>456
いいなー。2年前、千葉のにでたけど何も教えてくれなかったよ。
淡々と式が進行して解散ですた。(・ω・)
758名無し生涯学習:2008/03/29(土) 18:47:05
>>757
肛門登録なんて教えてもらってないけど
759名無し生涯学習:2008/03/29(土) 18:49:14
>>757
式後に施設案内、利用方法説明、サークル紹介などなどがあったんじゃないかと。
(普通あるんだけどなあああ)
760757:2008/03/29(土) 19:06:25
>>759
なんにも無かったです。
みんな殺伐と帰宅していきました...
761名無し生涯学習:2008/03/29(土) 19:50:11
>>760
学習センターによって,誰が中心になってやるか違うんだろうなあ。
で,千葉は誰も主体的に動かなかったんだなあw きっと。

762名無し生涯学習:2008/03/29(土) 20:38:35
新学生証の認証(シール貼り)
本来は4/01以降だが学期前でもやってくれる。
図書館で使うといえば旧学生証も没収しない。
コレクションしたい人はドゾ
763名無し生涯学習:2008/03/29(土) 21:15:13
それにしても大学の窓に出てくる三人の女性、いずれも豊満な美人ですね。
764名無し生涯学習:2008/03/29(土) 22:26:54
やっぱ顔がいいやつは何かと得だよな。
765名無し生涯学習:2008/03/30(日) 01:58:03
あと少しで新学期だな。
いくつになっても春とか新学期とか新鮮。
また砲台生活始まる。
新入生もたくさん入ったかな?
初々しいな。
766名無し生涯学習:2008/03/30(日) 02:03:03
容姿端麗はコミュニケーション能力の基本
767名無し生涯学習:2008/03/30(日) 02:33:00
例年なら録画録音に関する話題で盛り上がる頃なんだが、今年はさっぱりだな
これも地球温暖化の影響か?
768名無し生涯学習:2008/03/30(日) 06:15:57
そんなことより、未だ学生証来ていないとかありえないだろ!
テキストと併せて郵送しないのは何故なんだよ?マジで!
769名無し生涯学習:2008/03/30(日) 07:26:38
過去問で簡単ってあったから
共通科目「宇宙とその歴史」を履修してみたんだけど
意味わからね・・・・
誰かこんな俺にモチベーション上がる言葉をプリーズ。
770名無し生涯学習:2008/03/30(日) 07:58:27
769>>
通信指導とほぼ似たような試験で
楽勝だから心配不要。
771名無し生涯学習:2008/03/30(日) 07:59:38
>>769
この地球だって大宇宙と比べたら小さな物!
まあ、気軽にやっていこうや!
772名無し生涯学習:2008/03/30(日) 08:38:28
>>769
宇宙の歴史は100億年と聞きました。
人生100年を1回とすると、これを1億回生き続けると宇宙の年齢に近づけます。
宇宙が100年の1億回を生き続けているなんて想像すら出来ません。
意味などわからなくて当たり前です。
モチベーションの上下など地球上の問題は全く無視して履修しましょう。
771さんと同意見です。
773名無し生涯学習:2008/03/30(日) 09:07:24
文京、世田谷、足立はどんな感じですか?
774名無し生涯学習:2008/03/30(日) 09:14:31
放送科目9科目、面接科目5科目を登録し、
9月13日付けの単位認定に挑みます。
当然に23単位取得目標ですが、誤差を4単位まで見込んでます。
これによって学位授与機構の基礎単位が揃い、いよいよ船出となります。
775名無し生涯学習:2008/03/30(日) 09:15:20
>>773
桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜
桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜
桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜
桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜
桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜
776名無し生涯学習:2008/03/30(日) 09:35:22
学位授与機構で学位を認定してもらうのは何のため?
777名無し生涯学習:2008/03/30(日) 09:39:34
地球温暖化とか、自分が生きている間はそれ程関係ないなんて
言ってられないかもしれないんだよね。
だって、100年後の世界にまた生まれ変わっているかもしれないし。
778名無し生涯学習:2008/03/30(日) 09:41:35
>>773
足立・・・事務室以外月曜日もやっている
浮浪者を代表とする不審人物が多数いる。 図書室に入るには自分の荷物は持ち込めない
世田谷・・・職員の対応が悪い 面接授業の課題返却物が事務室の前に
誰でも見られてしまう置き方をしている 寒い
文京・・・近くに公園・駅あり 建物全体が暗い

総じて東京の職員の対応は悪い
779名無し生涯学習:2008/03/30(日) 09:46:07
足立はこの間視聴室に勉強に行ったけども
変な浮浪者みたいな人はいなかったよ。
ソファーの前には「関係者以外はお断り」が
出てたし。
780名無し生涯学習:2008/03/30(日) 09:57:58
>779
悪臭放つヒゲメガネ浮浪者が1人いる。
平日昼もいる。
主みたいにのさばる。
他の人とのトラブル多数。
たまにいないことがあるという感じ。
あなたはいない日にたまたま行ったんでしょう。
781769:2008/03/30(日) 10:01:05
>>770>>771>>772
マジなレスありがとうございます!
さぁ、休日だし勉強頑張るぞ!
782名無し生涯学習:2008/03/30(日) 10:08:19
>>780
お前はいつも行ってるってことだな
783名無し生涯学習:2008/03/30(日) 10:19:56
>>782
いろんな時間帯に行くが、オッサンXをいつも見かける。=>いつもいると推定できる。

資格試験準備や仕事でいつもいるひとかもしれんが。
784名無し生涯学習:2008/03/30(日) 10:21:23
ヒゲメガネ
785名無し生涯学習:2008/03/30(日) 10:30:44
>>767
事務がのろくて不正確なんで録音録画どころじゃない
はっきりいって学習の邪魔だよ、あいつら
786名無し生涯学習:2008/03/30(日) 10:37:51
>>783
そりゃワシじゃ、ヒッヒッヒッ!
787名無し生涯学習:2008/03/30(日) 10:40:26
>>780
>他の人とのトラブル多数。

他の人ってお前だけなんじゃね?
788名無し生涯学習:2008/03/30(日) 10:47:47
>>787
話つくってねーか?
789名無し生涯学習:2008/03/30(日) 10:59:34
↑↑↑↑↑
ナニ コレ?
ヒトリシバイ?

ヒトリ ノ ナカ ニ ジンカク フクスウ?

オダイジ ニー


790名無し生涯学習:2008/03/30(日) 12:26:23
↑↑↑↑↑
ナニ コレ?
ヒトリシバイ?

ヒトリ ノ ナカ ニ ジンカク フクスウ?

オダイジ ニー
791名無し生涯学習:2008/03/30(日) 12:54:29
お前大丈夫か?
さぁ、ビデオの予約しよう。
792名無し生涯学習:2008/03/30(日) 12:57:47
>>767
道路関連法案の影響
793名無し生涯学習:2008/03/30(日) 12:59:42
>>791
予約だけね。あくまでも予約だけね。
794名無し生涯学習:2008/03/30(日) 13:20:19
↑↑↑↑↑
ナニ コレ?
ヒトリシバイ?

ヒトリ ノ ナカ ニ ジンカク フクスウ?

オダイジ ニー

795名無し生涯学習:2008/03/30(日) 13:24:24
↑↑↑↑↑
ナニ コレ?
ヒトリシバイ?

ヒトリ ノ ナカ ニ ジンカク フクスウ?

オダイジ ニー
796名無し生涯学習:2008/03/30(日) 14:26:44
来年4月からの改革はなにみれば分かるの?
797名無し生涯学習:2008/03/30(日) 14:39:04
弘前大学教授
鶴見 実

誰かこの人の面接授業の感想
教えてください。
798名無し生涯学習:2008/03/30(日) 16:20:40
視聴って再放送ってありますか?万が一、見逃したらヤバイですか?
799名無し生涯学習:2008/03/30(日) 16:42:56
>>798
例外的な場合を除いて、再放送はない。
センター池
800名無し生涯学習:2008/03/30(日) 16:55:52
録画しろ
801名無し生涯学習:2008/03/30(日) 17:05:17
↓ここでny厨がひとこと
802NO-NAME:2008/03/30(日) 17:13:02
Fmラジオは録音
テレビは録画
803名無し生涯学習:2008/03/30(日) 18:16:33
>>802
それは関東人にしか出来ねーよ。

関東外の人間はどっちも録画だろう。
804名無し生涯学習:2008/03/30(日) 18:33:25
さて、明日で学籍期限が終わる。
このスレともそろそろお別れ。
805名無し生涯学習:2008/03/30(日) 18:42:14
>>802
500chはラジオ科目だけど録画。
806名無し生涯学習:2008/03/30(日) 18:52:11
関東じゃFMで受信できるが授業料は同じです
807名無し生涯学生:2008/03/30(日) 19:06:42
南関東においでやす~
808名無し生涯学習:2008/03/30(日) 19:07:22
>>806
スカパーも砲台受信するだけだったら加入料も基本料も不要だがな
809名無し生涯学習:2008/03/30(日) 19:15:55
>>808
雨が激しくふると聞けなくなるのがスカパー
しかもスカパーのチューナーって一台だけじゃ裏番組の録画できないんだよね
810名無し生涯学習:2008/03/30(日) 22:25:57
>>809
普通に考えてチューナーは1個だからなぁ
811名無し生涯学習:2008/03/30(日) 22:32:58
閑散期の暇なひとに質問(というより意見ちょうだい)

砲台卒業して再入学するひといるでしょう!!
すごいなと思うんだけど...
でもね、そんなにモチベーションが高いんだったら
他大学に学士入学するとか、放送大学院に進むとか
効率のいい方法があると思うんだよ・・・

ちなみに俺は、あと10単位なんで、卒業したら
中大通教に入学を考えているんだ

みんなは、卒業したら生涯学習つづけるのかな?
812名無し生涯学習:2008/03/30(日) 22:37:58
今年卒業したけど大学院の修士選科生になった。
かなり単位の揃ってる発達と教育に再入学して、認定心理士でも取ろうかと思ったけど
認定に4万もかかるんで馬鹿らしいからやめた。
813名無し生涯学習:2008/03/30(日) 22:44:44
漏れはあと45単位ぐらいなんだけど、卒業したら院へ行きたい
そのあとは専門職大学院が目標www
814名無し生涯学習:2008/03/30(日) 22:45:10
>>811
俺は関東圏にある私大通教すべてから卒業証書を貰おうと考えている。
815名無し生涯学習:2008/03/30(日) 23:01:24
なにか六部門全てを征して卒業した人は表彰されるらしいけど、
確かに努力したとは思うけど、なにかこう卒業することが目的となってしまい、
学問を極めるというところから離れてしまうような気はしますね。

レオナルドダビンチのような人ならともかく一般人が六部門全てにおいて
高みにのぼるのは無理という気がします。

大学六部門より大学院へ進んである部門を極めたほうがいい場合も
あると思いますが、人それぞれですねw

生涯学習ですから、一専門を極めなくても広く浅く続けるのもいいかと。
816名無し生涯学習:2008/03/30(日) 23:03:20
好きな科目とってたら、各専攻ほぼ同じくらいの単位になった。
だから、1専攻づつ卒業していかないと、取得した単位がもったいないから、
再入学してる。今、4専攻目。
817名無し生涯学習:2008/03/30(日) 23:09:43
鶴見実
818名無し生涯学習:2008/03/30(日) 23:57:05
>>817
新銀行東京の追加融資を思い出したw
819今年度入学生:2008/03/31(月) 06:45:02
>>811
>>815
昨日、俺の所属する西日本の某県の学習センターで、
学位記授与式兼入学者の集いがあったんで逝ってきたが、
学位記授与式で在学生祝辞を述べたのは2専攻卒業して3専攻目という香具師だったし、
入学者オリエンテーションでアドバイスを述べたのも2専攻目、3専攻目という香具師ばっかりだった。
おまけに上映した石学長の「平成20年度第1学期開講に当たって」のビデオも、
6部門全部制覇した”グランドスラム”達成者を卒業式で学長表彰したという話w
俺は砲台のシステム上、1専攻卒業を達成したら2専攻目からは大した負担なしに
卒業できるってのは分かってるが、その辺の事情を知らない通信制大学初心者だと引くぞww

ちなみに俺は通学の大学卒業後、2つの通信制大学を卒業して砲台に来た。
砲台で「学士(教養)」の学位を取った後は、4大学での単位を合わせて
学位授与機構で「学士(社会科学)」「学士(政治学)」「学士(文学-史学専攻)」
の学位を取るのが目標。
820名無し生涯学習:2008/03/31(月) 09:40:00
【平成20年度第一学期予定】
4月1日(火)~28日(月) 5月6日(火)~7月21日(月)放送授業
4月29日(火)~5月5日(月)ゆとりの期間放送授業
7月22日(火)~9月30日(火)集中放送授業
4月1日(火)~5月31日(土)必着 単位認定試験会場変更願提出期間
4月14日(火)第二次面接授業(土日・毎週型)空席状況発表
4月16日(木)卒業見込み証明書発行(最終学年)
4月中旬 卒業研究履修許可通知発送
4月19日(土)~7月20日(日)面接授業(土日型)
4月19日(土)~24日(木)第二次面接授業(土日・毎週型追加登録
4月下旬~5月上旬 通信指導問題発送※5月8日(木)迄に届かなければ本部へ連絡
5月3日(土)第三次面接授業(土日・毎週型)空席状況発表
5月14日(水)~18日(日)第三次面接授業(土日・毎週型追加登録
5月20日(火)~6月20日(金)面接授業(毎週型)
6月6日(金)通信指導提出期限(本部必着)
7月中旬 通信指導結果・単位認定試験受験票発送
7月26日(土)~8月9日(土)第二学期科目登録申請
7月27日(日)~8月3日(日)単位認定試験
8月5日(火)必着 体育実技単位認定申請
8月7日(木)~17日(日)面接授業(集中型)
8月上旬~9月下旬 第二学期授業料納入
8月上旬 平成21年度卒業研究履修に係る申請期限
9月中旬 成績通知発送
821名無し生涯学習:2008/03/31(月) 09:49:52
>>819
グランドスラマーみんなおっちゃん、てかじーちゃんだったよ。
定年後もしくは定年間際に生きがい求めて放送大学へ→卒業するのがさびしくて
何度も再入学→グランドスラマーに、という流れかとオモタ
822名無し生涯学習:2008/03/31(月) 10:30:26
>>821
さびしいというよりも
勉強が好きなんだろ
823名無し生涯学習:2008/03/31(月) 11:43:27
放送大学の実況スレってある?
824名無し生涯学習:2008/03/31(月) 12:20:13
6月6日(金)通信指導提出期限(本部必着)
7月中旬 通信指導結果・単位認定試験受験票発送

7月27日(日)~8月3日(日)単位認定試験
9月中旬 成績通知発送


なんでこんなに次官がかかるの?
825名無し生涯学習:2008/03/31(月) 12:20:43
俺は今日で仕事終わり。
明日からまた始まる。
826名無し生涯学習:2008/03/31(月) 12:39:34
>>821
おれもグランドスラマー目指してる。
明日から3回目の全科履修生。
ただし、2回とも6年で卒業できず、除籍だw。
合計単位は認定分合わせて123単位もあるんだけどな。
そんな俺にとっては、
2009年度からの専攻と、2008年度までの専攻の関係が気になるところだ。
産業と技術専攻を出た後、今度できるという噂の専攻は出れるのかな。
827名無し生涯学習:2008/03/31(月) 12:53:33
また入学しようか選科にしようか考え中。
次の出願時期に考えるか。
しかしやりたい科目はまだまだある。
しかも専攻バラバラ。
828名無し生涯学習:2008/03/31(月) 16:01:33
再入学をどこにするかは迷うな。
興味ある専攻は今でも他専攻として取りまくってるから
再入学してもすぐに卒業してしまいそうだし、
それ以外の専攻にはあんまり興味ないしなあ。
興味のない専攻でもやり始めたら興味出てくるものかな?
院は入学できたとしても今以上に勉強時間を
割かなければいけなさそうで厳しい。
829名無し生涯学習:2008/03/31(月) 17:30:47
テキスト以外に練習問題みたいのありますか?
通信指導のやつくらい?
830名無し生涯学習:2008/03/31(月) 17:55:29
>>829
放大や町の図書館で同じ分野の本チェック!

ここに科目名書けば、演習問題ありの本を誰かが紹介してくれるじゃろうし
831名無し生涯学習:2008/03/31(月) 18:01:06
>>826
一般論だが 除籍は在籍の記録消されるとか聞いたことある。
記録が残ってるなら退学では?  在学可能年限満了による退学とかそんな感じかねえ
(記録消されるのは抹籍?)
832名無し生涯学習:2008/03/31(月) 18:48:00
>>831
「学生生活の栞」によると、在籍期間満了の場合、卒業でないなら「除籍」となる。
退学はできない。
833名無し生涯学習:2008/03/31(月) 20:37:56
1回目の卒業をしましたが
院も行きたいけれど卒研もやらなかったし
何を研究したいというテーマがないので院にはいけない。
できれば再入学して卒研やったら院もありかと。
10年くらいかかりそう。
834名無し生涯学習:2008/03/31(月) 20:45:09
>>832 栞に書いてあったとは。不勉強でございました。

835名無し生涯学習:2008/03/31(月) 22:08:26
>>823
同じことを思ってた
ないのかな?
836名無し生涯学習:2008/04/01(火) 00:48:40
「かしこくなる患者学」
ネット配信を聞いているんですが、なんか苛々する話し方だわ。
ゲストで来ている医学生への話し掛け方がまるでこどもに話しているようで、失礼な奴だなと感じてしまう。
テキストだけの学習でいいだろうか。
837名無し生涯学習:2008/04/01(火) 04:40:41
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              新年度スタート おめ
838名無し生涯学習:2008/04/01(火) 07:41:43
↓新学期の開講にあたっての言葉
839名無し生涯学習:2008/04/01(火) 08:38:27
偶然だぞ
840名無し生涯学習:2008/04/01(火) 09:25:22
明日からやる
841名無し生涯学習:2008/04/01(火) 10:38:19
はあはあ
842名無し生涯学習:2008/04/01(火) 11:14:14
学生証が佐川メール便でキター
843名無し生涯学習:2008/04/01(火) 13:53:32
学生証、教科書まだ来ない
まだ、まだ、まだ来ないー
844名無し生涯学習:2008/04/01(火) 14:31:18
>>843
録画だけしとけ
845法律五科目:2008/04/01(火) 15:07:28
市民と社会を考えるためにの放送聴いたんだけど、ずっとあの調子なのか???
眠くなるな・・・
846名無し生涯学習:2008/04/01(火) 15:13:05
>>843
謝罪と賠償を求めるニダ
847名無し生涯学習:2008/04/01(火) 15:22:03
教材の発送は、振興会って財団がやってるんだろ。
役所仕事だから遅いんだよ。
848名無し生涯学習:2008/04/01(火) 15:42:11
ずっと人大杉だから最新10件しか見れないニダ
849名無し生涯学習:2008/04/01(火) 15:57:34
他大学の2年で留年なんだがここに3年編入出来る?
又、大卒になりますか?
850名無し生涯学習:2008/04/01(火) 16:48:38
>>848
放大生なら専用ブラウザ使おうよ
851名無し生涯学習:2008/04/01(火) 17:04:39
専用ブラジャーって何?
852名無し生涯学習:2008/04/01(火) 17:47:26
HPの番組表1番左は火曜からだったんですね
いきなり録画ミスったwww
853名無し生涯学習:2008/04/01(火) 18:15:14
>>849
何年編入かは既取得単位の状況によるんじゃない?
大卒になるのは確か
854名無し生涯学習:2008/04/01(火) 18:28:55
編入で思い出したけど、砲台の外国語の必修単位数6って、他の私大通教からみるとかなり少ないよ。
他大学に学士編入予定の人は、英語8、第二外国語8はとっておかないと、編入したときに追加履修を求められるだろう。
855名無し生涯学習:2008/04/01(火) 18:38:00
>>854
そうだな。
外国語の必修単位数は、漏れも増加きぼんぬ。
最低、一外8+二外4はほしい。
856名無し生涯学習:2008/04/01(火) 18:51:31
砲台の単位は他大学でも認められるんだっけ?
857名無し生涯学習:2008/04/01(火) 18:57:43
>>856
大学によりけりだが、大抵は認められる。
大体、砲台と単位互換協定を結んでて、編入の場合は認めないなんておかしい。
858名無し生涯学習:2008/04/01(火) 18:59:14
>>855
そんなことしたら老人が卒業できなくなってしまいますw
859名無し生涯学習:2008/04/01(火) 19:06:21
英語6単位じゃ、院の小論文試験問題の英文すら読めないよ。
860名無し生涯学習:2008/04/01(火) 19:13:13
>>858
脳の活性化のためには外国語は必要。
それに、学士に相応しくない人を学士にする必要もない。
861名無し生涯学習:2008/04/01(火) 19:35:23
冥土の土産に学位記くらいやれよw
862名無し生涯学習:2008/04/01(火) 19:37:57
>>849
この春から3年に編入します。
3年次編入の入学資格は、
「卒業した方又は2年以上在学して退学した方」
でしたよ。
春の申し込みは終わったので、
秋の第2学期入学になると思います。
863名無し生涯学習:2008/04/01(火) 19:46:52
冥土の土産=エキスパート認証状
864名無し生涯学習:2008/04/01(火) 19:47:28
外国語6単位以上とってもいいんだよね?
865名無し生涯学習:2008/04/01(火) 19:53:53
>>854
英語5単位フランス語9単位取って卒業したけど、通学の学生さんから見るとまだ足りなかったんだな。
866862:2008/04/01(火) 19:58:51
>>849
>>853さんの言う通り、
課程の修了に必要な総授業時数が1700時間以上っていうのもありました。
サイトから、参考として今期の募集要項手に入りますよ。
詳しくはそちらで。

>>864
とったらいいさ。
私も編入時単位認定で、既に6単位行ってるけど、
更にとってるよ。
楽しみ。 (*´ω`)

867名無し生涯学習:2008/04/01(火) 20:00:49
『市民と社会を考えるために』ヤバすぎるw

「もっと講師に優しくしてください!」
868名無し生涯学習:2008/04/01(火) 20:08:46
>>866
ありがとう
英語すら覚束無いけど二ヶ国語がんばってみるか
869名無し生涯学習:2008/04/01(火) 20:12:19
裁判の法と手続き(’08)って’04の再放送じゃん・・・
870名無し生涯学習:2008/04/01(火) 20:15:10
>>869
半分は改訂される。
シラバス嫁。
871名無し生涯学習:2008/04/01(火) 20:36:09
変わってない部分は変える必要ないしね

>>868
英語だけで5単位取ってるけどぜんぜん身についてない。
今期英語の基本を取るけどどうなる事やら。
院行くなら英語必要だろうし他言語の入門科目取ってる場合じゃ無いよなぁ。

872名無し生涯学習:2008/04/01(火) 21:02:26
帰宅してビデオテープ買い忘れに気付いて慌ててコンビニ行ってきたのに、
用意してテレビの前で構えてたら、林教授が、、、。
印刷教材と担当が違うし、主題科目って、、、。
あれっ?違うぞと思って「授業科目案内」引っ張り出してそこでやっと気づいた。

私の手元にあるのは専門科目の「情報技術と社会」。
勘違いして今見ようとしてたのは主題科目の「情報と社会」。悔しいから録画中。
873名無し生涯学習:2008/04/01(火) 21:08:26
別に無理して録画せんでも…
874名無し生涯学習:2008/04/01(火) 22:10:08
各種お知らせなどをメールアドレス登録して受け取れるようにしたいんだけど
このサービスは各学習センター毎なのかな
自分が登録してる学習センターはHPがないからやってなさそう・・・
875名無し生涯学習:2008/04/01(火) 23:25:49
>>839
大学生にもなって、It's gonna happen! をまともに訳せないとはw
876名無し生涯学習:2008/04/01(火) 23:31:59
Googleさんでさえそうだからな
日本のマスコミさんはチャンスの誤訳だって説明してたし
877名無し生涯学習:2008/04/01(火) 23:53:56
>>763-766
美人は注目されて大変!

YouTube【 stupid blonde 】

878名無し生涯学習:2008/04/02(水) 00:01:11
英語の試験に出るかもしれませんので要注意でつ
http://www.youtube.com/watch?v=InE0ewA9_eM&NR=1

879名無し生涯学習:2008/04/02(水) 00:16:43
>>878
そんなアホ人間がいたら会ってみたいw
880名無し生涯学習:2008/04/02(水) 00:35:16
>>879 賢くて美人のあなたには無関係のことでつが,

Beauty is nothing without brains
ttp://www.youtube.com/watch?v=iD1Hl8UAqew&feature=related

Blonde Answers Wrong Phone
ttp://www.youtube.com/watch?v=YsMA5cMA9HQ&NR=1

Omg look at that stupid blonde!
ttp://www.youtube.com/watch?v=IrkENQOi_DQ&feature=related
881名無し生涯学習:2008/04/02(水) 00:48:29
放送大学本部付近での食事場所ってどういうのがありますかね?
イトーヨーカ堂があるということですが、どういう店がありますかね?
882名無し生涯学習:2008/04/02(水) 06:48:44
駅前は割と充実してたな。昼飯の話なら難しいけど。
883名無し生涯学習:2008/04/02(水) 08:31:53
>>881
国道14号線沿線にはファミレスやファーストフード店が結構あります。
ヨーカドーはマクドナルドとKFCかな。

海側に行って企業や研究所のひととの出会いを狙うのもいいかも。
たしかアジア経済研究所も幕張に行ったはず。
884名無し生涯学習:2008/04/02(水) 20:10:11
なんか、過疎ってますなぁ
885名無し生涯学習:2008/04/02(水) 20:28:40
放送大学アクション読んだが、石が口調やる気満々。
886名無し生涯学習:2008/04/02(水) 20:57:57
やる気だしてネット放送
オンデマンドもやれよ
887名無し生涯学習:2008/04/02(水) 21:15:42
>>843
教材届いたか?
888名無し生涯学習:2008/04/02(水) 21:22:03
放大本部の近くでご飯食べるとなると、歩きで行くならヨーカ堂になっちゃうなあ。
平日なら職員食堂も開いてるけど。

ヨーカ堂は、一階にマック、ミスド、ポッポなどがある他、二階に何件かテナントが入ってる、
けど、全体的に上手い店が無いし、休日は混んでる。
食に関しては不満というかストレスが溜まるなあ。
889名無し生涯学習:2008/04/02(水) 21:55:58
学習センターの女事務員の仕事が出来ないのん、なんとかならんかなー、やる気そがれるなぁ…。
890名無し生涯学習:2008/04/02(水) 21:59:40
昨日から働いてる人じゃないのか。
891名無し生涯学習:2008/04/02(水) 22:02:02
学習センターに録画機持ってって
そこで録画しちゃやっぱまずいかな
892名無し生涯学習:2008/04/02(水) 23:10:28
本部職員の人は本部内の職員食堂利用が多いのかな。
メディア教育センターにも食堂があるって聞いたけど
どうなんだろうか。
893名無し生涯学習:2008/04/02(水) 23:54:31
>>887
砲台に問い合わせ送った瞬間教科書届いてびっくりしたww
学生証だけまだ届いてないぜ(ノД`)

894名無し生涯学習:2008/04/02(水) 23:59:14
>>823
>>835
なさそうですね。
したかった。
立てるとしたら、番組ch板かと思うけど、
ないって事は、荒れるからとかなのかな。
895名無し生涯学習:2008/04/03(木) 00:12:41
きっとすぐ落ちるんでしょ。
番組chも競争率高くてMXですら単独スレッド無いくらいだしね。
まあ実況しながらだと面白い学習効果が生まれる可能性はあるね。
896名無し生涯学習:2008/04/03(木) 00:15:38
実況板のスレ寿命は短いよ
立てても構わないと思うけど、ここにリンク貼るなり告知してくれよな
897名無し生涯学習:2008/04/03(木) 00:23:44
>>894
放送大学の実況スレあるじゃん
898894:2008/04/03(木) 00:24:37
なるほどー。
今、フランス語入門見てるけど、
スレ探しばっかりやってた。
テラ本末転倒w
スレ立てやった事ないけど、立てて見ましょうか。
告知して、しばらくしてからの方がいいですか?
899名無し生涯学習:2008/04/03(木) 00:25:01
私も学生証こない。
今期入学なんだけど、入学式はあったの?文京からは何のお知らせも来なかったけど。
900894:2008/04/03(木) 00:27:38
>>897
ホント?
どの板ですか?
jikkyo.orgってとこ?
901名無し生涯学習:2008/04/03(木) 00:39:35
ちょっと待て一旦もちつけ
実況のどこに立てるつもりだ?変なとこ立てると叩かれるぞ
902894:2008/04/03(木) 00:47:43
私も今期入学でまだ学生証は来てないよ。
足立はサイトで「入学者の集い」平成20年4月6日(日)になってるね。
これが入学式なのかな。
文京はのってないね。

>>901
立てるとしたら、番組chかなと思ってたけど、
でも、もうあるそうですよ。>>897
903名無し生涯学習:2008/04/03(木) 00:53:53
実況しながらノート取れるのか?そういう問題でもないのか・・・
904名無し生涯学習:2008/04/03(木) 00:59:35
人気の番組だとスレの流れが速くてついていけないが
そんな人数居ない時だと大抵雑談になるんだよなw
905名無し生涯学習:2008/04/03(木) 01:50:36
先日学習センターの入学者の集いに参加した。
センター長という人があいさつしたが、なにか冴えない風采・話だったが、
あとで調べてみたらすごい業績をもった学者だということが分かってびっくりした。

人はみかけに寄らないということを改めて感じた。
906名無し生涯学習:2008/04/03(木) 01:54:56
>>905
学習センター長は、地元国立大の元教授なのだよ。
907当方東京きんぺん:2008/04/03(木) 02:08:11
最近書き込みが目に付く放送大学のオフ会サークルみたいですが
http://houdai.campuscity.jp/circle/other/
なんか、良い子ちゃんpっぽいというか優等生的な印象が。

参加したひとレポートおねがいします。
908名無し生涯学習:2008/04/03(木) 03:59:33
>>907
二年で十二単位しか取れてない優等生?
遊ぶ前に勉強を勧めたいw ナンパ目的じゃね?

 ・所属センター: 東京
 ・現在の在籍:  2年
 ・習得単位:    12
909名無し生涯学習:2008/04/03(木) 06:29:24

57 名前: 名無し生涯学習 [sage] 投稿日: 2008/04/03(木) 06:06:17
>>907-908
アソコに書いてることは基本的にまっとうかと。
でも何でもあり的なのは何にもなしみたいなもんで、工夫が必要そう。

サークルは飛び込み・退出自由だから、情報せっせと集めて熟慮・厳選して
参加するなんて面倒なことする必要なくて、3個でも4個でも出席してみて、
自分で見て決めればいいんだよね。仮に会費が必要でも、安いもんだし。

2522132654777

910名無し生涯学習:2008/04/03(木) 06:48:53
>>907
不足している部分を補おう、という姿勢なんかは優等生的な印象ありますね。
でもそれは明らかにいいこと、大事なこと、必要なこととぼくも信じますねw

自分たちに何が不足しているのか?、どうすべきなのか?、サークルで出来ること、
やりたいこと、やるべきこと何なんだ?、・・・幹事はいろいろ議論するんだろうが、
それ自体貴重な学習になりそうだ。

cf.  >>245ナド
911名無し生涯学習:2008/04/03(木) 07:14:44
イビツなままで大きくなるのもまた魅力的
成長せずにイビツさを増すのは・・・・
912名無し生涯学習:2008/04/03(木) 08:21:57
>>908
ナンパ目的なら既存サークルに入った方が得だろうなー
企画・運営は勉強になるが、面倒くさくて「割に合わんワ」になると思う
913名無し生涯学習:2008/04/03(木) 10:00:03
>>894
昔あったけど落ちたよ
914名無し生涯学習:2008/04/03(木) 10:35:17
そりゃ放っておいたら1日かからずに落ちるからな
毎日使い捨て感覚でいかないと
この生涯学習板みたいにいつまでも残るものじゃない
915名無し生涯学習:2008/04/03(木) 16:07:20
>>909
安易に入って合わなくて、その後学習センターとかで会ったら気まずいだろ。
ストーカーみたいに粘着されてるともかぎらんし。
916名無し生涯学習:2008/04/03(木) 17:43:24
きんも~☆
917名無し生涯学習:2008/04/03(木) 18:02:54
学生証の写真スペースって角が丸くなってるんですね
皆さんはピッタリ収まるようにカットされてるんでしょうか?
918名無し生涯学習:2008/04/03(木) 18:28:31
>>917
指定サイズ通りにカットすると、ちゃんと収まるんだよ。
919法律五科目:2008/04/03(木) 20:44:46
今日センターで第一回の法律科目を視聴をしてきました。
感想としては全然わかりません。
行政法と市民、裁判の法と手続きあたりは教科書ベースでわかりやすいが
雇用・福祉・家族と法、著作権法概論あたりはペースがわからず_| ̄|○ ・・・
行政書士も諦めるべき???
920名無し生涯学習:2008/04/03(木) 21:00:29
行政書士試験は、民法・商法・憲法・行政法と教養だから、
相当ハードなんだよ。それに砲台の法律科目5科目となると
かなりやばい。それでもし今まで法律の勉強をしたことが
ないならば、無理ではないがかなり厳しい。
921名無し生涯学習:2008/04/03(木) 21:31:06
最初は皆わからないから気にするな。
こつこつ六法片手に勉強すべし。
できれば、判例六法を使うことをお勧めする。
条文の意味と適用される範囲は具体的な事件となって争われ、その解決は判例として残されているから。
922名無し生涯学習:2008/04/03(木) 21:57:45
法律初学者は宅建から。
いきなり合格率一桁を狙うのは無謀。
923名無し生涯学習:2008/04/03(木) 22:25:52
生物集団と地球環境の最初に出てくる図、数字間違ってませんか?
924名無し生涯学習:2008/04/03(木) 23:27:02
みんな新学期頑張ってるじゃん!
俺もやろうかな。
925法律五科目:2008/04/04(金) 00:26:50
>>921
判例六法は買った。有斐閣の。
あとは勉強あるのみ。
行政書士はまぁおいといて、砲台のほうはとりあえず時間あるからやってみるよ。
926名無し生涯学習:2008/04/04(金) 04:58:26
(=゚ω゚)ノ ぉはぃょぅ

>>915
・無断消滅フェードアウトでも無問題。
・適当に理由言っておくのも可。
・見かけたら知らんぷりで無問題。
 軽い会釈で無言スルーも可。

新興宗教入信じゃあるまいし、
サークルなんだから
927名無し生涯学習:2008/04/04(金) 06:30:17
>>925
平成17年行政書士試験合格者の俺がきました。
昔の放送大学の法律科目はかなり使えるレベルだったですね。
「立憲主義と日本国憲法」「市民生活と行政法」「紛争と民法」「商法」
いずれもなかなかの手応えでしたw
最近合格率は上昇気味ですが、これは法科大学院生が大挙受けてるため
という説もありますので、気を抜かずに勉学に励んでください。
そのころは「法学検定3級(行政コース)」の問題集が何気によかったですよ。
928名無し生涯学習:2008/04/04(金) 09:32:50
>>919
行書は昔はそんな難しくなかったらしいんだがここ数年難関資格化している。
合格率もめっちゃ下がった。覚悟して挑めよ。
929名無し生涯学習:2008/04/04(金) 13:21:02
行書挑む前に、とりあえず砲台法律科目を制覇することだな。
そのくらいの気合を示さないと、難関化した行書は無理だと思うな。

ようは覚悟を決めるということだ。

930名無し生涯学習:2008/04/04(金) 14:03:14
>>929
おまえら 勉強ばかりじゃ頭がくさるぞ

http://www.ff.iij4u.or.jp/~galgal/met/met.html
これでもみれ
931名無し生涯学習:2008/04/04(金) 14:28:44
悪友はいりません。( ゚д゚)、ペッ
932名無し生涯学習:2008/04/04(金) 14:29:58
学費を郵便局から払い込んだら、\320の手数料を取られました。
コンビニから送金すると、手数料が安いと聞いたのですがホントですか?
933名無し生涯学習:2008/04/04(金) 14:48:32
>>932
振り込め用紙の裏に書いてなかったか?
934名無し生涯学習:2008/04/04(金) 14:49:28
サイトで見たら入学者の集いが明日あるみたいなんだが
学生証がまだ届かないなあ、案内とかもこれと一緒に来るのかな
935名無し生涯学習:2008/04/04(金) 15:10:38
>>933
釣りじゃないの?
ほっといてやれ
936名無し生涯学習:2008/04/04(金) 15:17:28
学生証発行のため神奈川学習センタへ3日に行ってきました。
毎年、横浜国立大学内の桜を見るのが楽しみです。
咲いていたのは「大島桜」と「手弱女」だけでした。
「思川」「ウコン」「一葉」「関山」「紅南殿」「虎の尾」
「御衣黄」「松月」「兼六園菊桜」「来迎寺菊桜」はまだ蕾でした。
これらの桜は「染井吉野」とは違った良さがあります。
学習センタは年に1度しかいきませんから来年はもう少し日を遅らせて行くことにします。
937名無し生涯学習:2008/04/04(金) 15:20:04
>>934
案内は郵便、学生証は佐川で届いたよ。
938名無し生涯学習:2008/04/04(金) 15:49:44
>>932
前は、みずほの支店から振り込むと、無料だったんだけどね。
卒業したから、今はどうなってるか知らんけど。
939名無し生涯学習:2008/04/04(金) 16:20:56
コンビニの場合たしか30万円以上は振り込めないんだよな。
しかたなく郵便局にした。

手数料は比較してないけど、なにげにコンビニのほうが安そう。
だってただ金払えば領収書にポンって判子つくだけだし。
940名無し生涯学習:2008/04/04(金) 17:19:24
ATMなら手数料かからないのにね。

>>936 
私も神奈川ですが
10月入学なので、桜には気付かなかったです。
大体試験時に行くし・・来年はいってみようかな。
941名無し生涯学習:2008/04/04(金) 17:25:22
顔晒し半独り言スレッド

病んでますね
942名無し生涯学習:2008/04/04(金) 17:25:43
誤爆スマソ
943名無し生涯学習:2008/04/04(金) 17:55:36
>>932
●NET振込
新生銀行なら他行振込無料(但し状況により振込回数制限有) 2ちゃんで人気
りそな銀行は他行振込手数料\100(回数制限無)
●ATM振込
郵貯銀行は民営化記念キャンペーンで現在振込手数料無料

◆みずほ銀行は同一支店の口座間の振込手数料無料(窓口は?)
944名無し生涯学習:2008/04/04(金) 17:57:02
>>939
おまえは暇人なんだなw
945名無し生涯学習:2008/04/04(金) 18:11:42
>>943
送られてくる振込用紙を使わないとダメだから、ネット振込ってできないんじゃないか?
946名無し生涯学習:2008/04/04(金) 18:12:29
>>939
学部生ですか?
とすると26科目以上?!
947名無し生涯学習:2008/04/04(金) 18:13:13
30万以上って何単位申し込んだんだ
948名無し生涯学習:2008/04/04(金) 18:18:37
>>445
できるよ。
俺もコンビニedy払いが出来なくなったら戻る予定w
949名無し生涯学習:2008/04/04(金) 18:32:24
>>943
送られてきた振込用紙を使わないと送金できないから手数料がかかる。

>>932
郵便局ATMで280円。コンビニや郵便局窓口より安い。
新生銀行あるからそれ使いたかったんだが、できないらしいので仕方なく
郵便局ATM使った。
950名無し生涯学習:2008/04/04(金) 18:34:27
やっとテキスト届いた
いやー日本のマスメディアとか~入門系は意外に薄いんだね
経済学入門はそこそこ厚かったけど
あと刑法もぶっといねw
↑で落とされたってあったのは面接の方だよね?
川端先生の刑法は普通にやってればなんとかなると信じたい
がんばるけどw
951名無し生涯学習:2008/04/04(金) 18:35:04
>>934
うちにはついさっき飛脚メールで学生証が届いた。
こっちも明日集いがある。
952名無し生涯学習:2008/04/04(金) 18:55:11
>>946
おまえは算数もできないのかw
953946:2008/04/04(金) 19:17:37
>>952
入学金も考慮に入れた、最低科目数を書いてみたんだが・・・
954名無し生涯学習:2008/04/04(金) 19:20:03
>>953
だろうね。
文句言ってる奴は不注意だね。
955名無し生涯学習:2008/04/04(金) 19:27:58
ずっと人大杉。
できれば常にageきぼんぬ。
956名無し生涯学習:2008/04/04(金) 19:53:37
専ブラ使えよカス
957名無し生涯学習:2008/04/04(金) 20:13:58
ぬれ煎餅と湿気た煎餅の違いが分からないんです。
958名無し生涯学習:2008/04/04(金) 20:44:47
で?
959名無し生涯学習
でちゃう?