1 :
名無し生涯学習 :
2007/11/29(木) 22:59:21
<⌒/ヽ-、___ /<_/____/ /\___/ヽ /'''''' '''''':::::::\ . |(●), 、(●)、.:| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| . | `-=ニ=- ' .:::::::| VIPからきますた! \ `ニニ´ .:::::/ /`ー‐--‐‐―´\ _| ⊃/(___ / └-(____/
3 :
名無し生涯学習 :2007/11/29(木) 23:01:52
4 :
名無し生涯学習 :2007/11/30(金) 17:45:00
一般教養で比較的簡単な科目って何ですか?
5 :
名無し生涯学習 :2007/11/30(金) 19:58:44
>>4 意外と社会学。
けっこうリポ、単修ともに楽ちん。
ただしどちらも採点がおせー。
6 :
名無し生涯学習 :2007/12/02(日) 23:33:30
単修の試験範囲ってレポートの課題範囲内から出るの?それとも教科書の全範囲からの出題?
まずは法政通信嫁
8 :
名無し生涯学習 :2007/12/03(月) 17:49:29
はじめまして。 変なこと聞きますけど、 他の人のを丸写し(少し編集、追加含め)の卒論でも、 気づかれずに合格できるって聞いたことあるけど、 それで合格できた人結構いるんですか?
9 :
名無し生涯学習 :2007/12/03(月) 19:37:42
>>8 それは在学生の板より卒業生の板があれば、そっちで聞く方がいいんでないか。
10 :
名無し生涯学習 :2007/12/04(火) 15:41:19
ありがとうございます。 そちらに行ってみます!
11 :
名無し生涯学習 :2007/12/04(火) 16:34:04
どこに行くつもりだろう?
専門士持っているんですが、編入学だと3年次への入学になりますけど、 これは大学3年からやるってことですよね。 正直、学力はアホな中学生レベルなのですけど、 3年次から入ってもレベルについていけませんよね? 仕事がありますが、毎日4時間は勉強出来る時間があります。 どうなんでしょう…
あと、もう1つ。 テキストは新しいでしょうか?
14 :
名無し生涯学習 :2007/12/07(金) 18:20:15
ノシ
15 :
名無し生涯学習 :2007/12/07(金) 21:43:08
ε=┏( ・_・)┛
16 :
名無し生涯学習 :2007/12/07(金) 22:02:29
17 :
名無し生涯学習 :2007/12/08(土) 13:14:19
>>13 法学部は殆んど市販本だから新しいよ。他は知らん
18 :
名無し生涯学習 :2007/12/11(火) 17:29:34
くだらねぇ
大学院で経営学を学ぶとしたら(将来的にはスポーツビジネス会社経営)、大学を経済学部(法通)に入学することは的はずれでしょうか? それだったら法学部の方がいい? 法学は確に必要なんですが、経済学を学べば広い視野でビジネスが出来るのではないかなと思い迷ってます アドバイス下さい
21 :
名無し生涯学習 :2007/12/12(水) 16:57:12
留年したら、 また同じ額の学費がかかるんでしょうか? ちなみに一年です。
22 :
名無し生涯学習 :2007/12/12(水) 17:43:15
さらに倍です
23 :
名無し生涯学習 :2007/12/14(金) 14:49:26
びっくらした
24 :
名無し生涯学習 :2007/12/15(土) 10:49:43
レポート出して、試験の申し込みをしたんですが、 レポート再提出で返ってきました・・・・・。 これは次の提出期間に再提出するとして、 テストは受けることはできませんよね?
25 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2007/12/15(土) 14:33:19
26 :
名無し生涯学習 :2007/12/16(日) 14:58:01
>>25 ご親切にどうもありがとうございます!
助かりました!!
27 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2007/12/18(火) 00:28:02
>>21 21さんは、現在1年生ということなので、来年は選考料と入学金が掛からないので、
学費の改定が無ければ、進学(進級)・再学(留級)のどちらの場合でも、学生納付金は、教育費の8万円だけです。
休学をする場合には、学生納付金は、教育費の4万円です。
経済的理由等で1年分の学費を一度に納入できない場合には、
「学費分納願」を提出することで2期に分けて学費を納入することができます。
学費分納願を提出すると、理由についての審査があるみたいですが、学費分納の許可の条件については公表されていないようです。
以前に知り合いから、学費分納は、簡単に許可が下りるといった話を聞いたことが、あったような気がしますが、
実際のところは、どうなのか分かりません。
法政大学通信教育部 よくある質問[在学生]学籍・学費について 9.進学または卒業できず同学年に継続して在籍する場合、学費はどのようになりますか。
ttp://www.tsukyo.hosei.ac.jp/faq/faq09.html#09 進学(進級)と再学(留級)について
(法政大学通信教育部『学習のしおり2007』の16頁を参照)
2007年度 学費等一覧
(法政大学通信教育部『学習のしおり2007』の141頁を参照)
法政大学通信教育部 手続き・申請 休学
ttp://www.tsukyo.hosei.ac.jp/shinsei/kyugaku.html
28 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2007/12/18(火) 00:40:36
29 :
名無し生涯学習 :2007/12/18(火) 03:56:34
>20 大学院で経営学を学びたいということは、経営学修士(MBA)を 修得したいということでしょうか? 経済学を学べば会社経営の視野が広まるか・・・?こちらはどうで しょうか・・・。自営から個人企業までの実業家の方々が経済学の 理論に沿って実際に経営をしていらっしゃるかは、どうでしょう。 法律は、経営にとって必須でしょうが、こちらの法学部は学術につ いての面が多いようですので、実用の「スキル」として法律や経済 を学びたいのでしたら、こちらの通信ではご希望に若干結びつかな いように個人的に思います。
× 単位習得試験 ○ 単位修得試験
31 :
名無し生涯学習 :2007/12/19(水) 17:49:40
一ヶ所そう変換されちゃっただけじゃん お前ってクズだね
32 :
名無し生涯学習 :2007/12/19(水) 18:39:09
甘いんだよ
33 :
名無し生涯学習 :2007/12/19(水) 19:15:27
なにが?
34 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2007/12/19(水) 21:23:14
>>25 訂正します。
「単位習得試験」は誤りで、正しくは「単位修得試験」です。失礼しました。
35 :
名無し生涯学習 :2007/12/19(水) 21:31:09
36 :
名無し生涯学習 :2007/12/19(水) 21:37:01
37 :
名無し生涯学習 :2007/12/19(水) 23:06:01
文化人類学の単位取得試験は どのようなテイストで出題されるのですか? 高校のようなテストではないと聞いて 不安です・・・・。 よろしくお願いします。
38 :
名無し生涯学習 :2007/12/19(水) 23:09:16
KGってなんじゃ?
39 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2007/12/20(木) 01:19:02
>>37 単位修得試験は、基本的に「○○について論じなさい」「○○について述べよ」という論述式です。
文化人類学も単位修得試験の過去問を見てみると論述式です。
問題をそのまま引用できないので、伏字なので分かりにくいと思いますが、
過去には、以下のような問題が出題されています。
○○と○○の関係について論じなさい。
○○の特徴である「○○」について論じなさい。
「○○」について論じなさい。
○○の学説のなかで、○○の位置について論じなさい。
○○と○○について具体的な事例を挙げて論じなさい。
○○と○○について、○○と○○という観点から論じなさい。
法政大学通信教育部ホームページ 学生生活 単位修得試験 受験までの流れ
ttp://www.tsukyo.hosei.ac.jp/gakusei/tani/tani01.html 5.通信で学習する (6)単位修得試験について ④試験について
(法政大学通信教育部『学習のしおり2007』103頁を参照)
40 :
名無し生涯学習 :2007/12/20(木) 20:13:26
オメコミー
41 :
名無し生涯学習 :2007/12/24(月) 23:12:42
通販で英語の教科書を買おうとしたんですが 桐原書店のHP行ってみても、 大学教科書協会のHPいっても買えません。 これはどのように購入すればよいのですか?
42 :
名無し生涯学習 :2007/12/25(火) 00:11:25
43 :
名無し生涯学習 :2007/12/25(火) 11:32:29
>>42 そうです。
やはり書店で取り寄せになるのでしょうか?
44 :
名無し生涯学習 :2007/12/25(火) 12:20:32
>>43 法政通信巻末にある用紙に必要事項を記入して事務局に出す
45 :
名無し生涯学習 :2007/12/25(火) 13:35:00
事務局ではない
46 :
名無し生涯学習: :2007/12/25(火) 13:45:27
心理学って旧・新があるのでしょうか? どちらかを選べるのですか? 例えば教科書が旧・新2冊購入できますか?
47 :
名無し生涯学習 :2007/12/25(火) 14:14:02
>>46 ひとつの科目に新・旧や1・2がある場合、それはテキスト変更に伴う2年間の移行措置。
古いテキストで勉強を始めた人や、リポートの再提出がある人への配慮。
そういう性格上、移行措置開始後に履修可能になった人は、新しいテキストの科目しか選択できない。
心理学の場合、旧テキストの配本を受けている、昨年度以前入学の人のみが旧・心理学を選択できる。
今年度入学の人は指定市販本を使って新科目で受ける必要がある。旧科目は選択不可。
48 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2007/12/25(火) 19:52:40
49 :
名無し生涯学習 :2007/12/26(水) 02:09:18
>>44 さんと江戸っ子さん
どうもありがとうございました!!
早速買います。
50 :
名無し生涯学習: :2007/12/26(水) 08:34:45
>>47 ありがとうございます。
来年再学予定なのですが、前の教科書を全部捨ててしまったのです。
一般教育はあと一科目取ればいいのです。
心理学のみ2単位とってあるので、心理学を取ろうかと思った次第です。
テキストも大分昔と変わって新しいのでしょうか?
ちなみに入学は十五年くらい前です。
>>50 なら新科目しか受けられないですね。
指定市販本は担当の先生の著書なので、気になるのなら図書館などで読んでみては?
通教の事務にでも問い合わせれば書名は教えてくれるでしょう。
今は通教テキストを使っている科目が珍しいくらい、近年出版の市販本をテキストに
指定している科目が多いですよ。その分、昔と比べてテキスト代がかかりますが。
52 :
名無し生涯学習 :2007/12/26(水) 11:27:27
書名はしおりに書いてないか
53 :
名無し生涯学習 :2007/12/26(水) 11:51:25
>>50 さんはまだ再入学前だ
在学中なら「しおり読め、設題総覧読め」で済む話だが
54 :
名無し生涯学習 :2007/12/26(水) 18:55:28
みなさんが比較的簡単だと思った 教科はなんですか? ほかの方の質問で、 上の方が社会学とおっしゃってたんですが 馬鹿なので ちんぷんかんぷんだったので・・・。
55 :
名無し生涯学習 :2007/12/26(水) 19:11:09
単位取るのが楽なのであって あのテキストを理解するのが楽だとは言ってないのでは? あのテキストはスルメみたいだぞ ついでにマル経の屋かチャンの市販本も似たような感じ 授業もなんだけどね でもリポは再提出になり難く、Bが多い、楽。(←般教の経のことね) ついでに言うと、社会学のあの教授は通学の連中がネ申と呼んでいた。 どーユー意味かは分からんが
56 :
名無し生涯学習 :2007/12/26(水) 19:12:48
『単位取るのが楽なのであって あのテキストを理解するのが楽だとは言ってないのでは? あのテキストはスルメみたいだぞ 』 ↑ 通信の社会学のことね。
57 :
名無し生涯学習 :2007/12/27(木) 07:55:54
通学生の大学に通ってる友達が 「普通テストは先輩やらに過去問もらって傾向勉強する」 と言っていたんですが 通信ではさすがに過去問の情報を得るのは 困難なのでしょうか?
58 :
名無し生涯学習 :2007/12/27(木) 10:34:58
困難です。
59 :
名無し生涯学習 :2007/12/30(日) 19:30:25
毎年&毎月問題違うしね。 兎に角、いろんな本を読め! そして、物事を掘り下げて考えられる人間になるのじゃー!(笑) たまに、民主マンセー先生が居ますが、生暖かい優しい目でスルーしてあげて下さい・・・。
60 :
名無し生涯学習: :2007/12/31(月) 09:33:35
来年、日本文学部を編入予定なのですが、テキストは全部そろっているのでしょうか? テキストを勉強すれば単位はもらえますか?
61 :
名無し生涯学習 :2007/12/31(月) 11:15:13
参考文献も読まないとだめ
62 :
名無し生涯学習: :2007/12/31(月) 11:31:47
一科目につきだいたい参考文献って何冊ぐらいあるのでしょうか? それを全部よんだ後にレポートを書けばいいのですか?
63 :
名無し生涯学習 :2007/12/31(月) 11:59:32
本を何冊読んだり、字数を数えるのは誰にでも出来るさ。 なぜ、そうなるのか?歴史背景は?当時の思想は?経済状態は?とか考ながら読めば? 学問は垣根なく繋がっています。 文学部だから経済なんか関係ないとかホザイてると痛い目みるぞ。
64 :
名無し生涯学習: :2007/12/31(月) 13:48:47
教科書って毎年かわるんですか? それとも何十年とおんなじ教科書を使っているのでしょうか?
65 :
名無し生涯学習 :2007/12/31(月) 13:56:52
〉64 何でそう思ったか理由書いてくんない?
66 :
名無し生涯学習: :2007/12/31(月) 15:00:25
図書館で通信の教科書を借りたら題名が若干違っていたけれど 『日本作品作家研究ー近代ー』小田切秀雄 『日本文芸作品作家研究ー近代ー』勝又浩 著者は違うのでどちらを来年つかうのか知りたかったから
67 :
名無し生涯学習: :2007/12/31(月) 15:02:51
間違えました『日本作品作家研究-近代ー』小田切秀雄でなく片岡良一でした。
>>66 裏見て、発行年数が新しいのを使うといい。
69 :
名無し生涯学習 :2008/01/05(土) 07:20:12
社会学のレポートに関してなんですが 「社会学の形成と特質について書け」という問いの 特質の意味がわかりません。 形成のところはちゃんとかけたのですが。 辞書によると「そのものだけがもっている特別の性質」という ことなんですが・・・・・ 馬鹿ですいません。 レポートの問題自体がよくわからないのです。
70 :
名無し生涯学習 :2008/01/05(土) 21:47:57
71 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2008/01/08(火) 01:28:31
ちょっと遅いですが、明けましておめでとうございます。 このスレではないのですが、法学部の卒業論文と卒業論文面接試問に関しての情報が不足しているということだったので、 卒業論文と卒業論文面接試問に関しての情報をアップしようと思い準備していたのですが、 荒らしの巻添えで、アクセス規制されてしまい、提出締切日の直前になってしまいました。 以下の文章は、今回、卒業論文を提出する人にとっては、もうあまり意味が無いと思いますが、 次回、卒業論文を提出する人がいたら参考にしてください。 すでに手遅れで意味のなくなってしまった部分と卒業論文面接試問に関しての部分は、省略してあります。 卒業論文面接試問に関しての情報は、必要な人がいたら、後日にアップを予定しています。 法学部で、まだ卒業論文を提出していない人がいたら、以下のことを参考にしてください。 現在、卒業論文の出来に自信が無くて、提出するか迷っている人がいたら、提出した方がいいと思います。 たとえ不合格になったとしても、卒業論文面接試問で、卒業論文のどこに不備があるのかが分かると思います。 また自分では気づいていない不備を先生に指摘されることがあるかもしれません。 不合格の場合には、先生から再提出に際しての指導があるということなので、 先生の指示に従って卒業論文を修正して、次回提出した方が、合格するのが早いかも知れません。 しかし卒業論文を提出しても、形式的審査で不合格になると、卒業論文面接試問を受けられないので、 形式的な面での不備がないように注意してください。 法学部の卒業論文では、形式的審査で不合格になる人が大勢いるそうです。 記憶が定かではないのですが、確か2割ぐらいの人が、形式的審査で不合格になっていると言っていたような気がします。 特に多いのが「卒業論文の1頁目に、文字数×行数×ページ」を書き忘れるといったミスだそうです。 卒業論文の形式的な面に不安がある人は、弥永真生『法律学習マニュアル』(有斐閣) を参考にするといいと思います。
72 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2008/01/08(火) 01:41:38
>>71 のつづき
この本は、卒論一般指導で、先生も参考にするようにと薦めていた本です。
私は、卒業論文の書き方は、この本を参考にしましたが、卒業論文面接試問で、
卒業論文の書き方についての注意を受けることはありませんでした。
本スレの方で、少し前に民法二部(物権法)のリポートの書き方が、話題になっていましたが、民法二部(物権法)のリポートも、
この本を参考にするといいと思います。
今回の『卒業申請の受理について(通知)』に書かれているか分かりませんが、以前の『卒業申請の受理について(通知)』には、
以下のようなことが書かれていました。
11.卒論表紙/書式について
卒論表紙は同封の物を使用してください。論文を綴るための黒ひもや2穴パンチを持っていない場合は、各自文房具店等で購入してください。
記述用紙・様式は下記を参照のうえで対応してください。
(法政大学通信教育部『卒業論文面接試問(通知)』より引用)
この黒ひもは「綴紐(つづりひも)」というらしいです。
黒色の綴紐は、かなり取り扱っている店舗が少なくて、大き目の文房具店でも取り扱っていない店舗があります。
またB5サイズの用紙も、意外と取り扱っている店舗が少ないです。
黒色の綴紐とB5サイズの用紙は、締め切り直前になってあわてないように、早めに買って用意しておきましょう。
形式的審査に合格すると『卒業論文面接試問について(通知)』が送られてきます。
『卒業論文面接試問について(通知)』には、以下のようなことが書かれていました。
1.担当教員 2.面接実施日 3.開始時間 4.集合場所 5.試問内容 6.注意事項 7.問合せ先
73 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2008/01/08(火) 01:59:22
>>72 のつづき
卒業論文は、卒業論文面接試問が終わると先生の方から返してもらえます。
念のため卒業論文面接試問の時の服装についても書いておきます。
卒業論文面接試問の時の服装については、大学からの指示がないので、ラフな服装で行ってしまう人がいるようです。
男性の場合は、スーツを着ていった方が無難です。
女性の場合も、相応の服装で行った方がいいと思います。
ちなみに通学過程で、卒業論文面接試問が行われる時は、服装はスーツという話でした。
法学部の卒業論文は、先生によっても違うと思いますが、単位の認定が非常に厳しく、些細なミスをしただけでも簡単に不合格になってしまいます。
また、卒業論文面接試問の担当の先生との相性も卒業論文の評価に影響する可能性が考えられます。
卒業論文は、以前よりも単位の認定が厳しくなったという話を聞いたことがあります。
私も実際に面接試問を受けてみて、非常に厳しかったという印象です。
mixi(ミクシィ)にも、卒業論文面接試問の時に2006年度から法学部の卒論審査は形式、面接とも条件が厳しくなり、
結構不合格者が出ていると先生から聞いたといった書き込みがあるようです (法政大学通信教育学部コミュニティーの設立趣旨を尊重して、 文章の引用は行いません)。
これでは、確実に1回で合格するのは、難しいかも知れません。
就職、進学等で計画的に卒業する必要がある人は、不合格になる可能性も考慮して、卒業論文は、余裕を持って取り組んだ方がいいと思います。
有斐閣 法律学習マニュアル 第2版補訂版
ttp://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/014/014023.html 公共図書館リンク 公共図書館Webサイトのサービス
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/link/public2.html
74 :
名無し生涯学習 :2008/01/08(火) 20:57:52
通信教育学部?
75 :
名無し生涯学習 :2008/01/08(火) 22:27:22
質問いたします。 3年次への編入学を考えています。 スクーリングですが、その場合15単位が必要とのことです。夏と冬の スクーリングは平日開催であることと、連続して休みをもらわないと 参加できないので、なるべく出ないようにしたいのです。 勤務先が法政に近いことと、比較的定時で帰ることが可能なので、 春秋の夜間スクーリングで単位を稼ごうと思うのですが、3年次への 編入学の場合、夜間でめいいっぱい取ったとしてどれくらいの単位が 取れるものなのでしょうか? 行きたい学部は法学部です。 よろしくお願いいたします。
76 :
名無し生涯学習 :2008/01/09(水) 00:05:52
法学部は夜間スクで多く取れるので、夏、冬回避の編入で卒業可能(スクーリング必要単位を満たせるという意味) 法律学演習が8単位→3年春2単位、秋2単位、4年春2単位、秋2単位 今年の夜間は、商法1部→春2単位、秋2単位← 民法4部→春2単位、秋2単位←今年、来年と同じとは限らない。 これで、16単位になっちゃう さらに、英語が2単位あると思うが、(英語4単位必修の内、短大卒だと2単位認定してくれる) これを夜間スクで、春1単位、秋1単位 で、18単位 ただし、法学部の卒論指導←夏と冬スク中に開講、16時45分から に1回は出席する必要あり 編入、経済学部だと英語2単位入れて、夜間だけでは10単位にしかならないんで、地方、メディア、夏冬で取らないと卒業できない。
77 :
名無し生涯学習 :2008/01/09(水) 20:25:58
某駅前のレストランに、 「美味くそしてヘルシーに」 と、張り紙がしてあった。 先日、そこのレストランの前を通りかかったら、 「くそしてヘルシーに」 に、イタズラされていた。
78 :
名無し生涯学習 :2008/01/09(水) 20:36:40
快便は健康の源
79 :
名無し生涯学習 :2008/01/09(水) 21:59:27
そういやいつだったかスク通学時、駅から教室までに 間に合わなくって野グソ1回だけしちゃったことあったな。 今となっては笑い話だけど。
80 :
名無し生涯学習 :2008/01/09(水) 23:50:52
初レスです。 今一年生で、12月に初めて単修を受けました。 単修結果は50日前後とありましたが、12月の結果は通年だと1月の何週目ごろに来るのでしょうか? 本スレで同様の質問があったので、おもいきってレスしてみました。
81 :
75 :2008/01/10(木) 00:58:43
>>76 ご回答ありがとうございます。
大いに参考となりました。
…入学案内にこんな感じで具体的に書いてもらうと
いいと思うのですが。実際どんな感じで学習を進めることができる
可能性があるのか、ないのかを想定したかったので助かりました。
春秋スクに出られる人限定の情報をパンフレットに書かれてもね。 地方在住の人を排除することになってしまうからなぁ。 大学なんだし、各自の状況に照らし合わせて調べるのが基本って事でしょう。
83 :
名無し生涯学習 :2008/01/12(土) 13:13:02
法政大学から直接教科書を取り寄せたのですが 英語の教科書には何か、付属物(普通の書店で買うときは 自ら法政通信の中に入ってる紙で申し込まなきゃいけない何か) がついてくるような気がしたのですが、入っていません。 これは大学側のミスでしょうか? それとももともと付属物なんてなくって、 自分で80円切手いれて申し込んだほうがいいのでしょうか? うまく説明できなくてすいません・・・。
3年編入する予定です。4年転籍って無理ですよね?自宅学習は自信ないのでなるべく通学したいですが通年スクーリングもなくなりましたよね… 教職も考えてます。就職はしてないので近いし通学可能です。
85 :
名無し生涯学習 :2008/01/12(土) 17:26:44
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 埼玉県のおすすめ精神科・神経科・心療内科17 [メンタルヘルス]
>>83 スタディガイドかな?
通教のHPで見れる。
87 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2008/01/13(日) 11:15:22
>>72 訂正します。
「(法政大学通信教育部『卒業論文面接試問(通知)』より引用)」は誤りで、
正しくは「(法政大学通信教育部『卒業申請の受理について(通知)』より引用)」です。失礼しました。
88 :
名無し生涯学習 :2008/01/13(日) 18:35:04
はじめまして。 08年4月から経済学部商業科に入りたいと思っています。 皆さんは在学何年で、現在のところ単位はどの程度取りましたか? 都内で事務の仕事をしているのですが、残業など不規則なので卒業できるか不安です・・・
参考文献をリポートに 丸写しした人いたりする?
>>89 丸写しした人はいるだろうけど、
丸写しした人で合格した人はいないのでは。
91 :
sage :2008/01/14(月) 23:45:49
卒業論文面接試問ってどんなこと聞かれるのですか? 先生によって内容もいろいろなんでしょうが…
通年スクってなくなりました? 前は1年通えば試験受けてお金さえ払えばOKみたいな…
93 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2008/01/15(火) 01:49:22
卒業論文面接試問の情報が不足しているということなので、法学部の卒業論文面接試問について知っていることを書いておきます。 しかし内容が変更になっている可能性もあるので、あくまで参考程度に留めておいてください。 卒業論文面接試問の開始前 控室(教室)は、面接試問の担当の先生ごとに別々の控室になっていて、黒板に面接試問を受ける順番が書いてある紙が貼ってあります。 面接試問の開始前に、事務員さんが控室に来て、事務員さんから面接試問の説明と出席の確認があります。 面接試問が始まって、自分が面接試問を受ける順番になると呼ばれます。 面接試問は、別の教室で、担当の先生と1対1で行われます。 面接試問の時間 面接試問の時間は、先生によって違うようです。 もしかしたら同じ先生でも、人によって面接試問の時間が違うかも知れません。 mixi(ミクシィ)に、面接試問の時間は、 20分~30分が多いようだといった内容の書き込みがあります(法政大学通信教育学部コミュニティーの設立趣旨を尊重して、 文章の引用は行いません)。 私の場合は、面接試問の時間は、40分~50分ぐらいでした。 私の前に面接試問を受けた人は、30分ぐらいだったので、この先生は、面接試問の時間が長い方だったのかも知れません。
94 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2008/01/15(火) 02:04:34
>>93 のつづき
試問内容
『卒業論文面接試問について(通知)』(今回のものではありません)に、卒業論文面接試問では、以下のような内容についての口頭試問が行われると書いてあります。
5.試問内容
①卒業論文の内容および専門科目の学力について
②その他
(法政大学通信教育部『卒業論文面接試問について(通知)』より引用)
しかし実際の試問内容は、これとは少し違います。
実際の試問内容は、卒業論文の内容に関することだけです。
『卒業論文面接試問について(通知)』に、試問内容を「①卒業論文の内容および専門科目の学力について ②その他」と書いてあるのは、念のためということでした。
私の場合は、面接試問が始まると、まず先生から卒業論文の内容について説明するように言われました。
そして説明が終わると、先生から卒業論文の内容に関しての質問がありました。
この時に卒業論文の内容に不備があると指摘されます。
結局、質問は、卒業論文の内容に関するものだけでした。
卒業論文の内容に関係なければ、他の法律分野の質問はされないようです。
mixi(ミクシィ)に、卒業論文面接試問についての聞いた話のまとめとして、面接試問では、卒業論文の説明、卒業論文を書いた動機の2点を聞かれ、
後は、卒業論文の中で、質問されるといった内容の書き込みがあります(法政大学通信教育学部コミュニティーの設立趣旨を尊重して、 文章の引用は行いません)。
しかし私の場合は、「卒業論文を書いた動機」については、聞かれなかったので、先生によって面接試問の内容は、違うのかも知れません。
このように法学部の卒業論文面接試問の内容は「①卒業論文の内容の説明 ②先生からの卒業論文の内容についての質問と不備の指摘」といった、
ありふれたものなので、対策が立てやすいのではないかと思います。
95 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2008/01/15(火) 02:41:44
>>94 のつづき
少し前に大学の卒業論文やリポートの執筆を有料で請け負う卒論代行業者が問題になりましたが、今回の卒業論文面接試問は、
卒論代行業者が問題になってから、最初の卒業論文面接試問です。
記事によると、卒論代行業者の利用者には、通信制大学の学生も多かったみたいです。
また卒論代行業者への依頼は、法律関係が半分近くを占めていたそうです。
法政大学通信教育部法学部の場合には、卒業論文の指導が、卒論一般指導という大きな教室に大勢の人を集めて行われる1時間ぐらいの抽象的な卒業論文の書き方についての説明だけで、個別の指導はありません。
卒論一般指導の時に、先生も法学部の卒業論文の指導は不十分だと認めていました。
大学側に通信教育部法学部の卒業論文の指導は不十分だという認識があるので、このようなことがあると、
自分の大学の通信教育部法学部の学生にも卒論代行業者の利用者や他人の卒業論文の丸写しをした人等がいるのではないかと考えるかも知れません。
もしかしたら不正行為をしていない学生も、今回は、面接試問を厳しくされたり、卒業論文の審査を厳しくされたりする可能性も考えられなくはないので、念のため注意してください。
結果について
結果は、後日、試験結果通知書が送られてきて分ります。
しかし不合格の場合には、先生から再提出に際しての指導があるので分かるみたいです。
合格の場合には、面接試問の時に教えてくれる先生もいますが、教えてくれない先生もいます。
私の場合は、合格と言われずに、再提出に際しての指導もないまま面接試問が終わってしまったので、
自分から結果について尋ねたら、合格と教えてもらえました。
ちなみに卒業論文は、面接試問が終わると先生から返してもらえます。
また自分の番が終わると帰っていいことになっています。
卒業論文面接試問の時の服装
卒業論文面接試問の時の服装については、大学からの指示がないので、ラフな服装で行ってしまう人がいるそうです。
男性の場合は、スーツを着ていった方が無難です。
女性の場合も、相応の服装で行った方がいいと思います。
ちなみに通学過程で、卒業論文面接試問が行われる時は、服装はスーツということでした。
96 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2008/01/15(火) 02:51:39
97 :
91 :2008/01/15(火) 18:31:19
通りがかりの江戸っ子さま
卒論面接試問についての早速の書き込み、
全く情報がない中で、とても参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
自分は先日、卒論を提出したところ、形式審査はOKだったようで、
近々面接予定です。情報をいただいて、本当に助かりました。
>>92 さん
通年スクは今もありますけど、二部廃止にともない、今年度から
夜間のスクはなくなりました。今は通年スク(昼間)のみです。
なお通年スク(昼間)も、2010年度以降、廃止が決まっていて、
2009年度が最後の開講となるそうです(学習のしおり120ページより)。
98 :
名無し生涯学習 :2008/01/15(火) 19:01:30
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ 通りがかりの江戸っ子はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 埼玉県のおすすめ精神科・神経科・心療内科17 [メンタルヘルス]
99 :
名無し生涯学習 :2008/01/18(金) 16:23:45
なに見てたっていいじゃん。あんなに親切な人なかなかいないよ。
100 :
名無し生涯学習 :2008/01/18(金) 18:33:13
101 :
名無し生涯学習 :2008/01/18(金) 20:19:01
ライブラリーカードってなんぞや?
102 :
名無し生涯学習 :2008/01/18(金) 20:38:27
>>101 図書館カード。
入館にも貸出にも必要。それないと中に入ることすら出来ない。
103 :
名無し生涯学習 :2008/01/18(金) 20:47:40
俺はあの柵を強引にまたいで入ってる。
104 :
名無し生涯学習 :2008/01/18(金) 22:36:17
>>102 それ一回発行すればずっと使えるのかね?
>>104 毎年更新だけど、あっという間に更新してくれる。
もちろん、授業料を払ったかの確認をするよ。
106 :
名無し生涯学習 :2008/01/18(金) 23:05:20
教えてくれてありがとう
107 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2008/01/19(土) 22:44:34
>>99 99さん、ありがとうございます。
>>98 98は、「おすすめ2ちゃんねる」に成りすました荒らしです。
「通りがかりの江戸っ子はこんなスレも見ています。(ver 0.20)」と表示されることは、おすすめ2ちゃんねるの機能的にみても有り得ません。
たぶん98は、おすすめ2ちゃんねるの「このスレを見ている人は」の部分を「通りがかりの江戸っ子は」に書き換えてから、書き込んだのだと思います。
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
埼玉県のおすすめ精神科・神経科・心療内科17 [メンタルヘルス]
98 名前: 名無し生涯学習 投稿日: 2008/01/15(火) 19:01:30
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
通りがかりの江戸っ子はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
埼玉県のおすすめ精神科・神経科・心療内科17 [メンタルヘルス]
この頃は、トリップを付ける人が増えて、今までのように誰かに成りすまして荒らす方法が使えなくなってきたので、
今後は、今までと違った方法での荒らしが、増えるかも知れません。
今までの例からして、さすらいのオヤジさん、原宿ガールさん達は、荒らしに狙われそうなので、念のため注意してください。
誤解が無いように書いておきますが、私は、埼玉県に住んでいたことは一度もありませんし、健康なので、
「埼玉県のおすすめ精神科・神経科・心療内科17 [メンタルヘルス]」といったスレを見たことはありません。
社会には、まだ精神障害者の方に対しての偏見が残っているので、98の書き込みの内容を否定するにしても、否定の仕方によっては、
このスレにを見ている人に、精神障害者の方や身内の方がいたら、傷つけてしまうことにもなりかねません。
108 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2008/01/19(土) 23:33:13
>>107 のつづき
また後に98が、別の人物に成りすまして、「精神障害者を差別している」といったような言い掛かりをつけてくるといった可能性も考えられました。
そうなるとスレが荒れかねないので、精神病の部分には触れないようにして、98の内容を否定しておくことも検討しましたが、
そこまでする必要もないので、このまま98のことは、無視しておこうかと思っていました。
ちなみに「通りがかりの江戸っ子」という名前の意味は、通信教育部法学部の卒業生は、
毎年、85人ぐらい (3月卒業 61.75人 9月卒業 23人(合計84.75人))と人数が少ないので、むやみに個人情報を書くと、
個人が特定されかねないので、出来るだけ書かないようにしていました。
だからといって、単位修得試験、スクーリングの回数等には、地域によって差があるので、どの地域の情報なのかを、書いておかないと、
読んだ人が誤解してしまう可能性があります。
それで私は、単位修得試験とスクーリングは、東京の市ヶ谷キャンパスで行われていたものに行っていたので、
名前を見たら、東京の情報だということが、推測出来るようにと、「通りがかりの江戸っ子」としておきました。
しかし98が「埼玉県のおすすめ精神科・神経科・心療内科17 [メンタルヘルス]」の部分を、
東京のスレに書き換えていなかったことからして、意外に分りにくかったのかも知れません。
今までの質問者の方で、どの地域の情報なのか、分らなかった人がいたとしたら、配慮が不十分でした。
申し訳ありませんでした。
法政大学通信教育部ホームページ 通信教育部の概要 データでみる法政大学通信教育部 卒業生累計(学部別)
ttp://www.tsukyo.hosei.ac.jp/tsushin/data/index.html おすすめ2ちゃんねる
ttp://info.2ch.net/wiki/index.php?%A4%AA%A4%B9%A4%B9%A4%E1%A3%B2%A4%C1%A4%E3%A4%F3%A4%CD%A4%EB
109 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2008/01/20(日) 00:05:35
>>107 訂正します。
「このスレにを見ている人に、精神障害者の方や身内の方がいたら」は誤りで、
正しくは「このスレを見ている人に、精神障害者の方やその身内の方がいたら」です。失礼しました。
110 :
名無し生涯学習 :2008/01/23(水) 10:08:46
質問です 私は関東在住ですが、一週間も会社を休めなくせいぜい3日間です。夜間も行けません。 地方だと3日間スクリーングがありますが、東京だとなし そこで逆に東京から3日間の地方スクリーングへ泊まりで出掛け単位取得している人っていますでしょうか? まだ入学まえなのですか...
111 :
名無し生涯学習 :2008/01/23(水) 10:38:19
>>110 います。
しかし、スクーリング必修科目があるので、地方スクだけでスク単位を積み上げるのは不可能です。
113 :
名無し生涯学習 :2008/01/30(水) 16:30:56
すいません レポートの書き方、みたいな本ってはじめに配布されていましたっけ?
114 :
名無し生涯学習 :2008/01/30(水) 16:53:23
>>113 在学生だよね
んなもん無いからしおり読め
しおりの内容以上のことを知りたければ大学生なんだから
自分で論文の書きかたの本探してそれ見て参考にしろ
というスタンスだよ
115 :
名無し生涯学習 :2008/01/30(水) 18:19:19
>>113 もらったよ。
薄みどりいろの薄い冊子。
>>115 へー、漏れが入った3年前はなかったよ
スマソ
こんどの説明会に行こうと思ってるのですが 説明会は混みますか? あと大学の入り口に説明会の方はこっちへ、みたいな看板出るのでしょうか 方向音痴なんで不安です
118 :
名無し生涯学習 :2008/02/02(土) 11:15:55
こっちへ、と矢印が出てるかわからんが、会場となる場所の部屋番号は書いてあるとオモ。
119 :
名無し生涯学習 :2008/02/07(木) 09:24:57
すいません 図書館ってレポートのためなどなら利用してよかった ような気がするのですが、 通信生に貸し出しはおこなっていますか?
120 :
名無し生涯学習 :2008/02/07(木) 11:14:38
>>119 学部生と同じように使えますよ。ただしライブラリーカードの発行が必要です。詳しくはしおり読んでね。
121 :
名無し生涯学習 :2008/02/07(木) 23:13:21
122 :
名無し生涯学習 :2008/02/08(金) 08:24:06
勉強したいのは史学だが将来の為に法学を専攻したい・・・・ そういう場合はみんなどうする?
123 :
名無し生涯学習 :2008/02/08(金) 14:28:00
あ、同じような人発見。 私も語学や文学も勉強したいけど、法学部に行こうと思ってます。 法学なら中央の方がいいかもしれないけど、どうせならいろいろなことを学んでみたい。 ここならもう少しいろんな分野の勉強できるのかな?
125 :
名無し生涯学習 :2008/02/08(金) 17:26:51
図書館ていつでも利用出来るの?期間限定?
126 :
122 :2008/02/08(金) 17:38:04
理想は史学専攻して刑法を学びたいんだが可能かな?
127 :
名無し生涯学習 :2008/02/09(土) 00:36:48
誰も答えてくれへん
128 :
名無し生涯学習 :2008/02/09(土) 00:50:03
いろいろな分野を学びたいのなら日大の方が適している。
129 :
名無し生涯学習 :2008/02/09(土) 07:10:59
時間とお金があるのなら、いいかも。 実際に学習に取り組み始めたら、 あれも、これも、という余裕は あるのかな?と思うが。 申し込み後、段ボールに詰め込まれて 配送された教科書の量と、内容を見て、 腰が引けてしまい、半年あるいは 1年以上、学習に手をつけない輩もいるそうだ。 学ぼうとする意欲と現実のギャップに どこまで耐えられるかな。考えているより、 簡単ではないよ。
130 :
名無し生涯学習 :2008/02/09(土) 11:26:47
いったん法政やめたものですが 春から始めます 相変わらず法政は ①ワープロ不可 他大学ではワープロ可のところもある 貴科目終了試験があるから本人確認の意味はないということからも ワープロ可だと助かる ②提出締め切りは必着 田舎だと東京まで郵便は3日かかる。つまりハイディがあるため 消印有効だといい。 なのでしょうか。事務の対応もすごく的確で、 課題がはがれてただけで、却下返送された記憶があるのですが、
131 :
名無し生涯学習 :2008/02/09(土) 11:37:31
>>130 1→リポートのこと?なら今は原則可、科目によっては推奨。
2→必着、これは法政に限らずだと思うが。
入学後を懸念するより、それ以前にひどい誤字脱字と主語抜け、
文章の形式概念のなさを気にした方がいいぞ。
ワープロで楽になった分そういうところも細かくチェックされるから。
課題が剥がれて却下はしょうがないね。理由はどうあれ提出時に
要件を満たして無いんだから。それよりどう貼ったら剥がれるように
貼れるのか教えて欲しいわw 糊で四辺を貼ってるけどそんな事故ねえよ。
簡便な貼り方で剥がれたならそれは自己責任。
132 :
名無し生涯学習 :2008/02/09(土) 15:17:48
133 :
名無し生涯学習 :2008/02/09(土) 16:14:52
134 :
名無し生涯学習 :2008/02/09(土) 16:17:51
期間限定かって聞いてんだよスッタコ!!!
135 :
名無し生涯学習 :2008/02/09(土) 20:05:10
ネットで調べられないヴァカはアッチ逝けシッシッ
136 :
名無し生涯学習 :2008/02/09(土) 20:44:43
ネットにも載ってねーんだよボケ さっさと教えろやウンカス
137 :
名無し生涯学習 :2008/02/09(土) 20:54:30
ネットに載ってるぞカス
138 :
名無し生涯学習 :2008/02/09(土) 21:28:27
そんなもんカキコむ暇あったら教えりゃいいだろ 役に立たねえカスだな
139 :
名無し生涯学習 :2008/02/09(土) 21:37:02
期間限定だよ。 通信生はスクーリング期間中しか利用できない。
なんだ荒らしか
141 :
名無し生涯学習 :2008/02/09(土) 23:08:09
復学でも選考すっぞ
142 :
名無し生涯学習 :2008/02/10(日) 00:22:08
質問させて下さい。 4月から入学予定で、図書館司書教諭をとりたいのですが、 教職課程用の入学願書にしなければならないのでしょうか。 学校説明会で、本科生用の願書しか貰ってきませんでした。
143 :
名無し生涯学習 :2008/02/10(日) 10:53:05
>>125 期間限定wwwwww
なんかうけたwwwww
145 :
名無し生涯学習 :2008/02/12(火) 00:36:16
卒業証書などには通信大学との明記がないと聞いたのですが、 大学の成績証明などには明記されるのですか?
146 :
名無し生涯学習 :2008/02/12(火) 01:12:13
史学科、本を一冊読め 文学部と違って小説じゃまずいんだろうなあ・・・ 聞こうにも、問合わせ不可能となってるし
>>147 課題は文章の読み書き能力を問うているからね
あの一行を読んでどんな本を選ぶかから課題がスタートしている
だからあなたが小説じゃまずいと思ったら他の本を選べばよい
逆に小説でもいけると思ったら小説で書けばいいじゃない
結果はどうなるか知らん
149 :
名無し生涯学習 :2008/02/13(水) 15:12:39
質問ですが史学科に行きながら民法や刑法の勉強は可能ですか?
150 :
名無し生涯学習 :2008/02/13(水) 18:11:52
151 :
名無し生涯学習 :2008/02/13(水) 21:20:42
そんなのムリぽ
152 :
名無し生涯学習 :2008/02/13(水) 22:17:34
深夜にリポート頑張り過ぎて翌日の仕事中に倒れちゃったorz 夜中しかリポート作成できないしな~ でも頑張ります
153 :
名無し生涯学習 :2008/02/14(木) 11:50:21
法政の通信を検討してるんですが 1年から2年へ進級する場合には 最低、何単位必要ですか?
154 :
名無し生涯学習 :2008/02/14(木) 12:27:43
>>153 法学部以外だったら年間4単位以上とれば1年から2年へ進級できます。
法学部に関しては特に書いてない。
155 :
名無し生涯学習 :2008/02/14(木) 13:47:56
>>154 ありがとうございます。
今年はあまり時間が取れそうもないので
参考になりました。
156 :
名無し生涯学習 :2008/02/14(木) 15:45:56
>>149 史学科で民・刑の単位を取りたいのか?それはできないとオモ。
単位は関係なく自分で勉強するだけなら自由。
科目履修は知らん。大学に聞いてみたら。
157 :
名無し生涯学習 :2008/02/15(金) 18:54:45
158 :
名無し生涯学習 :2008/02/16(土) 01:24:23
長年勉強をしてきていないのですがいきなり通信にはいっても やっていけるでしょうか?
159 :
名無し生涯学習 :2008/02/16(土) 08:00:15
>>158 本人次第だね。
通教は基本、放置プレイだから。
判らない事も自分で調べて理解する位の気概があるなら大丈夫。
160 :
名無し生涯学習 :2008/02/16(土) 11:56:34
わからなくなったらwikで
161 :
名無し生涯学習 :2008/02/16(土) 13:51:02
チャ イ ナ ・ フ リ ー
162 :
名無し生涯学習 :2008/02/16(土) 14:19:42
無駄なことは せんに限る
163 :
名無し生涯学習 :2008/02/16(土) 21:15:19
>>147 とりあえず昔の人が書いた本で覚書やら色々あるけど歴史的な出来事の内容が載ってたらいいんでない?
私が思うにロミオとジュリエットは小説だけどW・H・マクニールの世界史は歴史書と解釈してるけど…
実際の所、どうなんでしょ。
164 :
名無し生涯学習 :2008/02/18(月) 07:07:43
リポートの課題の真の意味がよく理解できないことが 多々あるのですが、先輩方はどのように克服されてるんでしょうか? たとえば心理学の「ウ"ントが科学としての心理学を誕生させるにいたった 思想や諸科学の変遷についてまとめよ」ですと、 ウ"ント自体のことを言っているのか、ウ"ントに到達するまでのことを さしているのかわからなくなってしまいます。 こういったものは、場数を踏めば慣れてくるものでしょうか?
165 :
名無し生涯学習 :2008/02/18(月) 07:51:24
質問です 法学部で入学しようと思いますが入学初費用とは別にテキスト代はいくらくらいになりますか?
166 :
名無し生涯学習 :2008/02/18(月) 08:39:48
>>164 それどっちも結局同じ事を指してるって気付かないかな。
>>165 指定市販本は年度によって変更もある。
大学のテキストとして使われる本は一冊最低2K円~
法学部は六法とかも必要になるし、結構かかるんじゃね。
167 :
名無し生涯学習 :2008/02/18(月) 17:27:48
>>164 ヴントによって心理学が誕生するまでの哲学や諸科学(ex
生理学等)の変遷をまとめたらAだたよ
168 :
名無し生涯学習 :2008/02/18(月) 17:59:39
文学部の卒論って手書きじゃないよね?よね?ね?
169 :
名無し生涯学習 :2008/02/18(月) 20:59:29
質問です 学生証に貼る写真を同封するそうですが、この学生証は四年間同じなのですか?
170 :
名無し生涯学習 :2008/02/18(月) 21:04:13
>>169 はい、そうです。卒業するまでずっと使います。
171 :
名無し生涯学習 :2008/02/18(月) 21:23:08
172 :
名無し生涯学習 :2008/02/18(月) 23:27:10
昨日、大学通信教育の合同説明会に行ってきた。 レポート、ほとんど全てワープロ可だって。 手書きじゃねえからラクだな。
173 :
名無し生涯学習 :2008/02/19(火) 12:30:40
スクーリングって2単位獲得する為には1週間全て大学にいかなきゃならんの? 誰か例えて教えてくれ
174 :
名無し生涯学習 :2008/02/19(火) 12:35:03
文学部の卒論は手書きなのかo...rz
175 :
名無し生涯学習 :2008/02/19(火) 12:51:31
そんなときにお勧めなのが消せるボールペン 百円くらいで売ってるよ
176 :
名無し生涯学習 :2008/02/19(火) 13:28:05
>>173 夏期・冬期スクーリングは短期集中授業なので6日間全部出席することが大前提なのですが
やむを得ない事情がある方は4日間以上の出席でもOKです。
(ただし例外として体育実技・総合体育特講は5日間以上の出席、現地研究や地図学演習や
教育実習事前指導は全日程の出席が必要です)
出席日数さえ満たせばテストの受験資格が与えられ単位を取得できます。
詳しくはスクーリング期間に配布される「受講のしおり」を参考にしてください。
177 :
名無し生涯学習 :2008/02/19(火) 14:06:13
178 :
名無し生涯学習 :2008/02/19(火) 18:14:45
>>173 地方スクでは3日間。科目によるが。
そして、受講できるかどうか(地区によって優先がある)
朝の9時から16時過ぎまで、休憩はあるものの、一つの科目の講義を受け続ける
(90分×4コマ)のは、なかなか厳しいものがあると考える。
179 :
名無し生涯学習 :2008/02/20(水) 12:31:34
来年法学部の二年生に進級します。 ちょっと質問ですが、選択必修科目で単修対策を立てやすい科目はありますか?また、科目の難易度を教えていただきたです。 民法一部は単修で修得しましたが、とっても難しいという印象を受けました。 来年からの学習に不安を感じています。 よろしくお願いいたします。
180 :
名無し生涯学習 :2008/02/20(水) 13:11:06
嫌です
181 :
名無し生涯学習 :2008/02/20(水) 19:05:53
初めまして。 今春3年編入したいと思い、出願書類を揃えているのですが 仕事の都合で、前の大学の卒業・成績証明書を入手するのが どうしても明後日以降になってしまい、 「第1回」締め切りである2/23に間に合いそうにありません。 「第2回」の3/5必着は守れるのですが…。 この締め切りには1回/2回でどういう違いがあるのでしょうか? 第2回とは「二次募集」のようなものですか? ご存知の方、教えていただければ助かります。
182 :
名無し生涯学習 :2008/02/20(水) 19:46:05
>>181 1回/2回どちらも違いはなく、扱いはまったく「同じ」です。
どちらの期間に申し込もうが締切日までに提出が間に合えば
OKですのであまり心配なさらないでください。
183 :
181 :2008/02/20(水) 20:23:09
>>182 素早いお返事、どうもありがとうございました。
おかげさまで安心いたしました。
受験なんてものすごく久しぶりですが頑張ります!
同じように出願準備をしている方も、一緒に頑張りましょうね!
184 :
名無し生涯学習 :2008/02/20(水) 21:34:03
春スクが受講できるか否かの差だ
185 :
名無し生涯学習 :2008/02/20(水) 21:40:27
しかも、受験とはいわない
186 :
名無し生涯学習 :2008/02/20(水) 21:40:48
今年1年次入学を希望して出願しました。 HPを見る限り合否結果は1ヶ月~1ヶ月半後と書かれていますが、本当にそんなに遅いんですか? また、不合格になることはあるんでしょうか?
187 :
名無し生涯学習 :2008/02/20(水) 21:44:35
うそは書かんだろ
188 :
名無し生涯学習 :2008/02/20(水) 22:42:29
3年次編入で、2年間で卒業に必要な88単位を取るのはかなり大変ですか? 商業学科を考えてます。
そんなの知らねえよ
法政通信から他大学への編入は可能なんですかね?
191 :
名無し生涯学習 :2008/02/20(水) 23:22:58
192 :
名無し生涯学習 :2008/02/20(水) 23:23:58
193 :
名無し生涯学習 :2008/02/20(水) 23:30:42
>>179 教えてやりたいが学部が違うから無理。
法学部のことなら通りすがりさんに聞くといい。
194 :
名無し生涯学習 :2008/02/24(日) 09:40:48
195 :
名無し生涯学習 :2008/02/24(日) 16:02:16
どなたか教えて下さい 経済の短大を卒業して、法政の3年次に編入しようと考えています この場合、学科は経済系の学科を選んだ方が、短大の頃の単位をそのまま 認めてもらえて若干卒業にも有利なんでしょうか?
196 :
名無し生涯学習 :2008/02/24(日) 23:56:36
>>195 単位認定については個々のケースにより異なるため事務に聞いたほうが確実なので
なんともいえませんが、通常なら例え科目名が同一であろうと一般教養分しか認定されません。
ただ、一度学んだ科目なら基礎知識は有るわけで、その点で学習には有利かと思います。
ま、学びたいことをやるのが一番だと思います。そうじゃないと続きませんよ。
197 :
195 :2008/02/25(月) 01:34:42
>>196 ありがとうございます。これでちょっとすっきりしました。
もう少し自分のしたい事を考えてみます。
198 :
名無し生涯学習 :2008/02/25(月) 15:11:11
質問 春秋のスクーリングに行かなくてもメディアスクーリングで補えますか? まだ入学前ですが秋季はスクーリング行けそうにないので困ってます
>>198 夏冬に行けないのは補えませんが、春秋スクはあくまでも「おまけ」なので
補う必要は有りません。てかそういう扱いじゃないと通えない地方の人が困っちゃう。
それに、恐らくメディアスクと春秋スクの同一講座開講はないと思われます。
それ以前にメディアスクは抽選を突破しないと受講できません。
200 :
名無し生涯学習 :2008/02/25(月) 19:13:02
夏・冬で5週間出られればオッケー
201 :
名無し生涯学習 :2008/02/26(火) 12:24:03
202 :
名無し生涯学習 :2008/02/29(金) 15:59:04
論評って読書感想とは違うんですか?
203 :
名無し生涯学習 :2008/02/29(金) 16:10:48
違います
204 :
名無し生涯学習 :2008/02/29(金) 17:00:52
今から課題書くけど、結構難しい。 反対意見やそれを読んだ上で、自分の意見をまとめなきゃいけないんだろうけど アホだから難しい本読んでると、へーそうなんだーで終わってしまう・・・orz 志望動機も半分くらいしかまだ書いてないし、もう締め切りだからやばいな・・・
205 :
名無し生涯学習 :2008/02/29(金) 17:42:54
やばいです。速やかに書きましょう。
学生会の神奈川支部の年齢層はどんな感じですかね?
207 :
名無し生涯学習 :2008/03/01(土) 22:50:21
通りすがりさんへ 法学部の必修科目についてアドバイスをお願いいたします。
208 :
通りすがり :2008/03/02(日) 17:19:59
どうも、お久しぶりです。 法学部の必修科目というのは、体育のことですね。 体育は講義より実技の方が良いです。 なぜなら熟女のムチムチボディから発せられるエロエロフェロモンにより講義終了後はボッキンキン
市ヶ谷キャンパス周辺でバイク停める場所はありますか?
210 :
名無し生涯学習 :2008/03/05(水) 13:59:30
再々提出でレポートを出すのですが、 前回のレポートをなくしてしまいました。 再提出なのに、前のレポート同封しなくっても大丈夫でしょうか?
211 :
名無し生涯学習 :2008/03/05(水) 17:19:27
バイクの駐車スペースは無いですね。 以前は道路に路駐しているのがいっぱい居ましたけど、 最近はまったく見なくなりました。 ビシビシ取り締まられたのかもね。
212 :
名無し生涯学習 :2008/03/05(水) 21:15:17
南仏
213 :
名無し生涯学習 :2008/03/05(水) 21:23:58
>>210 大丈夫じゃありません。
必ず添付して下さいね。手書き以外
なら、PCに残ってんじゃないの?
でも、講評がないとダメか。
あとは、事務に尋ねてみてね。
何かしらアドバイスがあるかも。
初めまして 本学OBなんですが、通教で、教員免許を取りたいと考えています。通教で教員免許取得するにはどのくらい、時間とお金がかかりますでしょうか? 詳しい方教えて下さいm(__)m
215 :
名無し生涯学習 :2008/03/07(金) 18:49:24
入学の際に面接受けさせられる人ってどういう基準で選んでるんでしょうか?
216 :
名無し生涯学習 :2008/03/07(金) 19:50:00
217 :
名無し生涯学習 :2008/03/08(土) 12:27:55
身障知障
218 :
名無し生涯学習 :2008/03/08(土) 13:34:52
>>215 志望理由書にとんちんかんなこと書くと呼ばれるんじゃない?
私は面接なかった。
219 :
名無し生涯学習 :2008/03/08(土) 16:18:16
2月23日以降に申し込んだのですが、 いつ頃結果がくるか分かる方いらっしゃいますか? 落ち着かずそわそわしてます。
220 :
名無し生涯学習 :2008/03/08(土) 16:43:47
>>219 去年、出願初日に出してちょうど1ヵ月後に結果きて3/30に教材届いた。
1ヵ月は待ってみたらどうでしょう。
221 :
219 :2008/03/11(火) 13:11:31
>>220 ありがとうございます!
せっかちな自分が恥ずかしいです。
もうちょっと落ち着いて待っててみますね。
222 :
名無し生涯学習 :2008/03/11(火) 20:44:35
入学案内をもう一度良く読んでみたら
223 :
名無し生涯学習 :2008/03/13(木) 10:51:49
行政法を履修された方に質問です。 リポと単修で単位修得を考えでいますが、他の教科と比較して単修はどんな感じですか。
224 :
名無し生涯学習 :2008/03/13(木) 14:34:44
普通な幹事よ
225 :
名無し生涯学習 :2008/03/15(土) 20:11:22
はじめまして 私は最近になってこの通信を知ったので 4月入学はもう出来ないので10月入学なのですが 10月入学でのデメリットはありますか?
226 :
名無し生涯学習 :2008/03/15(土) 22:09:11
あります
227 :
名無し生涯学習 :2008/03/15(土) 22:43:47
>>226 それはなんなんでしょうか?
もしよかったら教えていただきたいのですが
228 :
名無し生涯学習 :2008/03/16(日) 01:51:12
入学時に面接受けさせられた方いますか? どんなことを聞かれるのか不安です。
229 :
名無し生涯学習 :2008/03/16(日) 19:52:06
>>227 通年スク(通学部の授業を1年間受けるスク)が受けられないのと
学年途中でリポート課題が変わるのがちょっと面倒というくらいかな
前者は受けるつもりが無ければ関係のない話だし
後者は計画的にリポートを片付ければ対応できる
あとは他大学や通学部への編入を考えているなら半年遅れるよ
230 :
名無し生涯学習 :2008/03/20(木) 20:54:40
通年スク はなくなります。 面接ではどんな体位が好きか とかは訊かれません 志望動機
231 :
名無し生涯学習 :2008/03/23(日) 17:38:38
みなさんはどのように勉強されてますか? 聞ける人もいないので、教科書をただ読むくらいしか できなくてどうにもはかどりません・・・・・
232 :
名無し生涯学習 :2008/03/23(日) 18:31:07
>>231 今年度卒業した者です。
私は過去問集めて分析してそれに基づいて勉強しました。
いたずらに最初から全範囲やろうとか一度もした時ありません。
要はどういう風に単修を突破できるかだけに集中しました。
233 :
名無し生涯学習 :2008/03/24(月) 20:08:16
>>232 レスありがとうございます。
全範囲でどの教科もやってたのがかなりきつかったので、
先輩のような勉強の仕方お手本にさせてもらいます。
過去問はどういった風に入手するんですか?
学生同士の地域ごとの集まりなどで、学生の仲間など
から借りたりするんでしょうか?
234 :
名無し生涯学習 :2008/03/24(月) 21:50:33
卒業生の7割がホームレス。ホーケイ。
235 :
名無し生涯学習 :2008/03/25(火) 00:30:52
3割はかんとんほーけい。ほーけいほーけい。
236 :
名無し生涯学習 :2008/03/25(火) 02:19:29
基本的に過去問は単修を受けて自分で集めます。 どうしても受験出来なかった時は友人を頼りますけどね。 何が何でも単修を受けるという姿勢でいると過去問も集まりますし、 それだけ単修突破の確率も上がります。 誰かから貰うつもりで居る限り、単修申込に間に合わせようと必死になる こともなくなり、結果として単位取得も遅れます。
237 :
名無し生涯学習 :2008/03/29(土) 20:01:28
>>236 もしよければ勉強のしかたなどくわしく
教えていただいてもいいですか?
238 :
名無し生涯学習 :2008/03/29(土) 23:18:59
>>237 勉強の仕方?
今まで人生でやってきただろ?
学校に行って先生の書く黒板を丸写しすればいいよ
入学式行く人いますか? またここの先輩方はいきましたか? 今年は4/3らしいです。 やっぱ行ったほうがいいのかな?
241 :
名無し生涯学習 :2008/03/31(月) 23:53:23
通教生の行くところではない。 通教生が行事に参加するのは卒業式だけだ。
242 :
名無し生涯学習 :2008/04/02(水) 11:25:55
英語全く自信ないんですけど、英語2新旧、英語3どれが一番レベルが低いですか?
243 :
名無し生涯学習 :2008/04/02(水) 17:01:58
俺は一応入学式でる
245 :
名無し生涯学習 :2008/04/02(水) 21:41:59
>>242 英語2も英語3も大差なし。
英文小説を素材に勉強するか、文法を中心に勉強するかの違いだけ。
がんがれ
246 :
名無し生涯学習 :2008/04/03(木) 16:01:43
今年の4月から入学しました。 語学は英語を取る気満々だったんですが、法政通信を見ると予備登録が必要&募集は締め切り。 今年入学した人は来年まで英語の履修は無理なんでしょうか?
247 :
名無し生涯学習 :2008/04/03(木) 17:30:23
夏、地方、秋、冬でとれる。
248 :
名無し生涯学習 :2008/04/03(木) 18:51:27
>>242 >>245 のかたが言ってることが正論だけど
裏技は、英語2だよ。
俺は、旧をやったけど、レイモンド・カーヴァー村上春樹訳とかヘミングウェイ高見浩訳とか
訳書のほうを先ず読むわけ。
リポートの訳は、この売れっ子プロの訳文を、そっくりそのまま書いちゃったら、パクリでバレバレだから
自分の言葉に直して書く。
また、感想を書きなさい、てのは、翻訳書のほうを読んで感想を書くの。
試験対策は、翻訳書を何度も読んで、それから、対応する英文のほうを見る。
俺の知り合いの女の子で、通信の英語が出来ないと嘆いていたので、
この方法を薦めたら、「そんなのズルじゃないですか!」と一喝されたが
結局、通信の英語が取れないんで、中退しちゃったよ。
249 :
名無し生涯学習 :2008/04/03(木) 22:29:13
英語3も裏技あるよ。 ヒントはテキストガイド
いきなり教材が送られてきた。。。 通学のときのように、履修登録をするのではなく、来る教材から選んだり自分で教科書買ったりするのか。。。 いきなりびっくりした。 送られて来たいらない教科書は捨ててもおkですか?
251 :
経済1年 :2008/04/07(月) 13:57:15
数学ってどうやって論文書くんですか?
252 :
名無し生涯学習 :2008/04/07(月) 14:32:47
通教テキストは捨てても、紛失を理由に再購入はできる。 市販テキストへ切り替えを予定しているとかだと、増刷せず 在庫が無くて買えないこともあるかも。
253 :
名無し生涯学習 :2008/04/07(月) 19:33:20
レポートって、鉛筆(シャープペン)で書いてもいいんでしょうか?
シャーペンはダメ。 2BかHBの鉛筆はOK
2年次編入したんだけど、かなりパニクってます 学習のしおり見ると、勉強するとき、いきなり「テキストを読む」 から始まってるけど、履修登録とかしないで 自分で市販テキストとか買ったりしてレポート送っていいんですか? 履修登録ってありますか?
257 :
名無し生涯学習 :2008/04/08(火) 02:12:53
>>256 通信学習の場合履修登録は原則必要ないです。
リポート提出により当該科目の単位修得試験の受験資格が得られます。
リポート提出=履修登録と思ってもらえばいいです。
スクーリングの場合は当然事前の履修登録が必要です。
258 :
名無し生涯学習 :2008/04/08(火) 07:55:15
>>254 リポートは鉛筆、シャープペンは不可です。
ペンで書けという指定があるので、ボールペンや万年筆で書きましょう。
259 :
名無し生涯学習 :2008/04/08(火) 18:29:52
サインペンやマジックペンでもOKですか?
今、教科書が届いていない教科は、自分で買えということですか?
261 :
名無し生涯学習 :2008/04/08(火) 21:07:19
学習のしおりを読みまくれ
地方在住で、一週間の休暇が欲しいなんて言い出しづらい環境で働いているので スクーリングのことが心配です。 「スクーリング用の休暇をあげて下さい」という内容の用紙を、 企業宛に大学が発行してくれるとどこかで読んだような気がするのですが、確かでしょうか? しおりに記載されているのを見落としていたらごめんなさい・・・ また、もしそうなら、実際に発行してもらった方はいらっしゃいますか?
263 :
名無し生涯学習 :2008/04/09(水) 10:22:01
264 :
名無し生涯学習 :2008/04/09(水) 10:54:43
265 :
名無し生涯学習 :2008/04/09(水) 11:23:47
>>260 書店やネットで注文して買う。
普通、本は定価販売だけど、
法通4月号巻末の生協扱いなら
多少の割引あり。
本は仕入れ値が約8割だから、
ほんとにわずかな値引きだけどね。
一般教育の 01110 指①・歴史Ⅱ(日本史) 01110 指②・歴史Ⅱ(日本史) ってのは、取れるのはどちらかだけで、両方取るのは不可ってことなんでしょうか?
>>263 レスありがとうございます。
たびたびごめんなさい、証明書発行申請書という用紙のことですか?
268 :
名無し生涯学習 :2008/04/10(木) 12:14:50
雰囲気に出るんだろうな。 俺も去年ニートやめてバイトしたときにすぐ見抜かれたよ。 仕事するの嫌になったー!もう辞めたい!って上司に告げたら キミはニートだったんじゃないの?顔つきが幼すぎだし世間をしらなすぎるよ。 キミなんか雰囲気が暗いよね。覇気がまるで感じられない。 家にずっと居ましたって感じがする。仕事辞めるのは君の自由だけどそんなんじゃ社会でやってけないよ。 って言われた。
270 :
名無し生涯学習 :2008/04/11(金) 06:08:34
昨日のスクどうだった?
>>267 証明書発行申請書ではないです。
昨年の場合は法政通信5月号の後ろの方に「出席依頼状」申請の
用紙が綴じ込んでありました。
大学から勤務先宛てに送ってくれるそうで、勤務先名、提出する役職者名
などを申請するようになっています。実際に発行してもらったことはないの
で、ここまでしかわかりません。
272 :
名無し生涯学習 :2008/04/12(土) 09:41:27
出席依頼状は証明書じゃないし
>>271 ありがとうございます。
来月の法政通信を見てみます。
274 :
名無し生涯学習 :2008/04/12(土) 22:57:30
創価大学は卒業率全国1位、卒業率ほぼ100% 法政なんて糞カスは卒業率10%
275 :
名無し生涯学習 :2008/04/12(土) 23:08:25
全員卒業が普通はかす
276 :
名無し生涯学習 :2008/04/12(土) 23:32:09
最近草加が社会に進出している。 許せん。
277 :
名無し生涯学習 :2008/04/13(日) 01:33:52
卒業率100%ってありえなくない?
278 :
名無し生涯学習 :2008/04/13(日) 16:18:26
普通に数学ムズすぎ。理解できんし。卒業率が低いのもうなずけるほどの難しさ
279 :
名無し生涯学習 :2008/04/13(日) 17:34:39
>>274 草加出て履歴書に書けるか?
異常な集団の一員であることを認めてるだけ。
280 :
名無し生涯学習 :2008/04/13(日) 17:38:34
そうか~がっか~い♪
281 :
名無し生涯学習 :2008/04/13(日) 18:20:45
数学はまだマシなほうだ。 問題は専門科目
スクーリングを受ける際、必要なのは使用テキストだけでなく、指定市販本も必要なんですか?
283 :
名無し生涯学習 :2008/04/15(火) 23:42:47
はい
284 :
名無し生涯学習 :2008/04/16(水) 12:16:07
ていうかスクでは純正テキストは使わないだろ。
285 :
名無し生涯学習 :2008/04/16(水) 15:02:40
般教はたまにあるよ
286 :
名無し生涯学習 :2008/04/16(水) 15:03:18
般教はたまにあるよ。 もっとも般教はスク受けたことないけど
287 :
名無し生涯学習 :2008/04/16(水) 19:46:27
だったら書き込むなよ
288 :
名無し生涯学習 :2008/04/16(水) 21:28:18
般教のスクを受けた経験があることと、 般教の使用教材について書き込むことは、 なんら関係がない。 単に使用教材を記憶していたから書いただけだ。
289 :
名無し生涯学習 :2008/04/17(木) 02:23:33
フォンチーって何ですか?
290 :
名無し生涯学習 :2008/04/17(木) 02:39:56
オチンフォ(ポ) の対になるもの
今年法学部に入学した者です。 レポート書くのに、参考書を買おうと思ってるんですが みなさん参考書は何を使ってますか?
292 :
名無し生涯学習 :2008/04/17(木) 16:02:56
293 :
名無し生涯学習 :2008/04/17(木) 16:32:14
294 :
名無し生涯学習 :2008/04/17(木) 21:09:04
295 :
名無し生涯学習 :2008/04/17(木) 21:10:34
296 :
名無し生涯学習 :2008/04/18(金) 12:52:04
>>291 経済学部ですが
>>294 に出てる本持ってます。お勧めできる内容だと思うよ。
確か市ヶ谷図書館にもあったはずだから、首都圏にお住まいの方なら
借りて読んでみてもいいと思います。あとシケタイもあるといいかも。
私は商法のレポート書くのにシケタイ買いました。
297 :
291 :2008/04/18(金) 14:21:53
>>292 >>294 >>296 レスありがとうございます。
私は首都圏住まいではなく、近所の図書館の本も法律関係の専門書が
全然ないんで、とりあえず294の本を買って読んでみてから
指定本と設題の参考文献を探して書いていこうと思います。
シケタイは中央スレ見て、レポート書くにはやっぱりこういうのも
必要なのかなと気になってました。こちらも見てみますね。
298 :
名無し生涯学習 :2008/04/19(土) 21:06:39
文化人類は去年までテキスト配布だったのに 今年からは自分で本買って履修するようになったそうなんですが ということは本買わないといけないんでしょうか? 去年のテキストは持っているんですが・・・・
299 :
名無し生涯学習 :2008/04/20(日) 18:53:13
買ってみたらわかる 同じだったら、不用だったってこと
300 :
名無し生涯学習 :2008/04/20(日) 22:18:10
4月号をよく読んでみろ
301 :
名無し生涯学習 :2008/04/20(日) 23:19:58
本年法学部の3年に編入した者です。 質問なのですが、法学部の必修科目のうち、比較的に単位修得試験に合格し易そうな科目は何でしょうか?
302 :
名無し生涯学習 :2008/04/20(日) 23:57:41
ニンポー
303 :
名無し生涯学習 :2008/04/22(火) 00:25:26
304 :
名無し生涯学習 :2008/04/23(水) 23:38:01
拳法は避けろ。
305 :
名無し生涯学習 :2008/04/25(金) 23:12:34
刑法マジオススメ
306 :
名無し生涯学習 :2008/04/26(土) 16:42:39
お聞きしたいのですが、 30単位分はスクーリングでとらなければいけませんよね? でもたしかすでに通信で30単位取ってなければ スクーリングは受けられないようになってたと思うのですか、 そのとうりでしょうか?
307 :
名無し生涯学習 :2008/04/26(土) 17:11:58
モウマンタイ
308 :
名無し生涯学習 :2008/04/26(土) 17:51:42
いきなりスクでOKです
309 :
名無し生涯学習 :2008/04/27(日) 09:59:35
>>308 どうもありがとうございました
しおり見てみたらスクには教科書がいるみたいなんですが
これは買わなきゃいけないんでしょうか?
結構高いですよね・・・・・
310 :
名無し生涯学習 :2008/04/27(日) 13:31:51
図書館で借りるかUSEDを買う
311 :
質問 :2008/04/27(日) 17:28:45
通信大学って卒業したら普通の四年制大学卒業と同じ扱いになるんですか? 大学を中退してしまい現在働いているのですが、やはり給料に差が出るので、 最終学歴を大卒にしたいと考えています。
312 :
名無し生涯学習 :2008/04/27(日) 18:51:05
>>311 最終学歴は大卒になって各種資格試験の受験資格や大学院への
出願資格も得ることができますが企業でどういった扱いがなされる
かは会社次第だと思います
お勤めの企業の経理に聞いてみてはいかがですか?
313 :
名無し生涯学習 :2008/04/27(日) 18:56:49
314 :
名無し生涯学習 :2008/04/29(火) 00:04:30
珍法 万法 極太法 毛法 方法 方法華経
315 :
名無し生涯学習 :2008/04/29(火) 22:54:17
>>313 ありがとうございました。民法から頑張ってみます。
316 :
名無し生涯学習 :2008/04/30(水) 08:04:36
林とか井上って誰ですか? 要注意人物とかですか?
317 :
名無し生涯学習 :2008/05/01(木) 11:50:54
滅多に会わないから安心しろ
318 :
名無し生涯学習 :2008/05/01(木) 11:53:48
法政通信っていつ届くの? 4月から入学した者で、5月号って普通まだ届かない?
319 :
名無し生涯学習 :2008/05/01(木) 12:20:38
7日まで我慢しろ
320 :
名無し生涯学習 :2008/05/01(木) 12:32:36
慶応通信スレは、荒らしが多いんだけど 法政通信スレは、どうですか?
321 :
名無し生涯学習 :2008/05/01(木) 19:00:46
知らんがな
322 :
名無し生涯学習 :2008/05/01(木) 22:01:22
323 :
名無し生涯学習 :2008/05/02(金) 22:10:07
リポ提出期限7日ですよね。 東京住まいなので通常なら6日に提出すれば届くのですが GW中だと届かないんでしょうか? 大学に直で持っていくほうがいい?
324 :
名無し生涯学習 :2008/05/02(金) 22:21:56
知るかヴォケ
325 :
名無し生涯学習 :2008/05/03(土) 08:27:03
郵便局に聞けよ
326 :
名無し生涯学習 :2008/05/03(土) 11:15:30
英語(3)の5文型めんどくせえ 英語(2)も5文型あんの?
327 :
名無し生涯学習 :2008/05/03(土) 14:44:54
2も3も取っちゃえ
328 :
名無し生涯学習 :2008/05/04(日) 15:47:04
全部とっちゃえ
329 :
名無し生涯学習 :2008/05/04(日) 15:50:39
全裸!
330 :
名無し生涯学習 :2008/05/04(日) 16:39:36
まいう~
331 :
名無し生涯学習 :2008/05/05(月) 08:51:11
文型なんて中学生の英語じゃねーか そんなことでめんどくさいなんて言わないでよ
332 :
名無し生涯学習 :2008/05/05(月) 10:47:11
svoc
333 :
名無し生涯学習 :2008/05/05(月) 11:35:55
まんげ
334 :
名無し生涯学習 :2008/05/05(月) 13:25:49
中学生の英語だからめんどくさいんだよ~ 今さらこんなのやだよ~
335 :
名無し生涯学習 :2008/05/05(月) 15:48:51
ほならやめなはれ
336 :
名無し生涯学習 :2008/05/05(月) 16:53:30
じゃあやめます さいなら
337 :
名無し生涯学習 :2008/05/05(月) 18:21:44
やりますよ
338 :
名無し生涯学習 :2008/05/05(月) 19:24:36
じゃ 文句言うな
339 :
名無し生涯学習 :2008/05/05(月) 20:42:02
やっぱやめまーす
340 :
名無し生涯学習 :2008/05/06(火) 00:07:59
どっちにするのかはっきりしろ 親が泣くぞ!
341 :
名無し生涯学習 :2008/05/06(火) 01:43:00
親が生きてたら昼間部にいけたんだが
342 :
名無し生涯学習 :2008/05/07(水) 01:49:37
大学3ヶ月で中退してるし親に言ってない また卒業できるか分からんしね・・・
343 :
名無し生涯学習 :2008/05/07(水) 01:50:50
しにまs
344 :
名無し生涯学習 :2008/05/07(水) 19:48:45
原宿ガールって誰ですか?
345 :
名無し生涯学習 :2008/05/07(水) 20:00:10
45歳のおやぢです
346 :
名無し生涯学習 :2008/05/07(水) 23:27:16
42歳 ひのえうまのおやぢかもしれません。
347 :
名無し生涯学習 :2008/05/08(木) 00:19:18
3年頑張りましたが…仕事が忙しくなり中退しました。スクーリングも夏しか行けませんでした。皆さんは悔いの無いように、頑張って下さい☆
348 :
名無し生涯学習 :2008/05/09(金) 12:51:00
sage 2008/05/06(火) 21:34:45 ID:1RL+iXoT0 腐敗警察から顧客の位置情報の照会及び協力を求められた時の対処法。 税金泥棒犯罪警察は、自分達の犯罪行為を指摘されたのを根に持ち、指摘した人に対する殺人未遂行為を重ねていますが、 携帯電話の位置情報を入手して、先回りして先行する車両から発がん物質を撒き散らすことによる暗殺を試みています。 位置情報を入手するに当たり、犯罪捜査の為と嘘を吐く事が推察されますが、騙されないようにして下さい。 犯罪警察は完全に脳味噌逝かれてますから、裁判所の令状無くして顧客の位置情報を漏らさない様にお願いします。 もっとも、腐敗警察は裁判所も騙そうとするかも知れませんがね(^^;
349 :
名無し生涯学習 :2008/05/12(月) 15:01:20
夏スクは午前午後構成ですが 春、秋スクなどはたしか夕方からはじまる授業でしたよね?
350 :
名無し生涯学習 :2008/05/12(月) 18:14:20
そうです
351 :
名無し生涯学習 :2008/05/13(火) 16:14:49
私が
352 :
名無し生涯学習 :2008/05/13(火) 17:49:53
>>349 6限 18:30~
7限 20:10~
で週1回3ヵ月です。
353 :
名無し生涯学習 :2008/05/15(木) 12:28:49
リポートを提出するとき切手をはったほうがいいですか?
354 :
名無し生涯学習 :2008/05/15(木) 12:39:11
すきにしろ
355 :
名無し生涯学習 :2008/05/15(木) 16:09:03
356 :
名無し生涯学習 :2008/05/15(木) 17:53:37
>>353 窓口で料金払って証紙を貼ってもらっても良い。
返信部分は切手以外考えにくいでしょ。
357 :
名無し生涯学習 :2008/05/17(土) 07:13:40
358 :
名無し生涯学習 :2008/05/17(土) 07:36:08
法政通信卒=就職の恩恵なし=一流企業への就職(総合職)は不可能 でも卒業めざして頑張ろう♪
授業が終わっても立ち退かない通学生の生徒…口を慎んでほしい 2ヶ月前まで女子高生やってたなら仕方ないか
360 :
名無し生涯学習 :2008/05/20(火) 21:58:19
【フィギュアスケート】 中野友加里さんが早稲田卒業と公式hpに記載してあったのですが ( 通信 )の文字は記載していません。・・・(驚) これは学歴詐称でしょうか?? ※ウィキペディアにも学歴の項目箇所には、 ( 通信 )の文字は記載していません。・・・(驚)
361 :
名無し生涯学習 :2008/05/20(火) 22:07:34
どーでもいいですよ
>>360 通信でも早稲田には違いないですし通信と明記しないといけない規則もなし
363 :
名無し生涯学習 :2008/05/23(金) 18:20:14
お金がないので、通信で単位と金貯めて、3年又は2年時に1部へ転籍を考えている のですが、特に問題ありませんよね? もし、就職時に影響がある等問題があったら教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。
364 :
名無し生涯学習 :2008/05/23(金) 18:45:36
痛心で単位と金はたまらない 気を付けろ
365 :
名無し生涯学習 :2008/05/23(金) 18:54:49
はっきり言って無理だね、それ 転籍なんてほとんどできないから 通信の学生が8000人いて毎年1人とか2人しか転籍してないよ だいたい通信で単位を積み重ねるのって超大変だし 2年でも3年になっても、おそらく転籍可能単位数には到達しないと思うよ 1年間浪人して予備校でも通って受験した方がはるかに楽
366 :
名無し生涯学習 :2008/05/23(金) 18:57:45
参考書買う金ぐらいならあるだろ? 自己流で勉強してわかんなかったら出身高校の先生とかに聞けばいいじゃん
また始まったよ。法政通信から法政通学、学部生への転籍はそんなに難しくない。 また、来年度からは、移れる学部が大幅に増える。理由は、通年スクが廃止され、2部も募集停止して何年も経つ、 法政の学部も偏差値はピンきりになりつつあり、ある学部は52とかそのレベル。 通信で2年で62単位は十分可能、ただし、スクは出れるだけ取れるだけ、で春夏秋冬×2年 また、4単位科目は4単位になってないと、要件から除外されたり、学部によっては単位に加算されるけど 転籍したら、無効科目にされることもあるんで、ひとつひとつの科目を4単位にすることが大事 あとは、転籍試験は、英語があれば、これの対策は講じる必要はある。 専門科目は、転籍狙うくらいなんだから、完璧に勉強してるでしょ。 学部の多くは、第2外国語とかもあったり、卒業単位が128単位を超える学部もあったりで、 やはり大変。 あと、法政は法学部だけはレベル高い。 2部の法学部の知り合い、7年生かな? でいまだに100単位越えてない奴が複数いるんだけど その理由は、2部はだいぶ前に停止されて、学席上の存在としてあるだけで、 講義、試験、ゼミは全部、1部のものだから、 ヴァかでも受かる、2部に入学して、いつの間にか講義は1部になっちゃったから いつまでも卒業できないんだよ。 あと、転籍は、社会人が多いんだから、したくても時間が無いのと、 法政の学部に、新卒年齢でもないのに、転部するくらいなら、その費用で 通信卒業して、法政の社会人大学院に入ったほうがマシなわけで。
368 :
363 :2008/05/24(土) 13:51:48
今自分は高校生です。 志望学部は法学部です 一般で合格できる学力があれば転籍の試験等もわけがないと思っていましたが 単位を貯めること自体大変という意見もあるようで・・ 結局のところどうなのでしょうか?
369 :
名無し生涯学習 :2008/05/24(土) 16:54:14
高校生なら国立大学の法学部に行って、奨学金使えばいいだけの話 結局、受からない、学力がないいんでしょ。 通信は通学部転籍目的で入るものではない。
370 :
名無し生涯学習 :2008/05/24(土) 17:02:25
>>通信は通学部転籍目的で入るものではない。 確かにそだと思う。 通信→学部転籍 は、通信で入学→スクーリング受講 and 通信学習で、着実に単位積み上げつつ 自分には時間がある→通学する時間がある →スクーリングで講義を受ける楽しさを知った、べつに通信学習でも十分、単位取っていける学力はある、が →講義をもっと受けたい and 准教授 or 教授に師事したい、ゼミに入りたい こういう人が転籍試験を受けて、学部に行くものじゃね
371 :
名無し生涯学習 :2008/05/24(土) 18:41:57
転籍目的で通信入ってちゃんと転籍できた人っているのかなぁ そんな話聞いた事ある?
372 :
名無し生涯学習 :2008/05/24(土) 18:48:32
>>371 転籍くらい簡単にできる。
試験問題見せてもらったけどすごく簡単だった。
ここに投稿するネガティブ馬鹿は無理だけど。
373 :
名無し生涯学習 :2008/05/24(土) 18:55:48
>>372 ネガティブ馬鹿、おまいだそりは
ひゃははははははははははははははははは
374 :
名無し生涯学習 :2008/05/24(土) 19:01:08
375 :
名無し生涯学習 :2008/05/24(土) 19:03:55
なんか遅いな、早く飯出せよ。
376 :
名無し生涯学習 :2008/05/24(土) 19:22:42
とりあえず、ビール
377 :
名無し生涯学習 :2008/05/24(土) 20:04:22
単なる煽りだよ 真に受けない方がいいね
378 :
名無し生涯学習 :2008/05/24(土) 20:18:47
379 :
名無し生涯学習 :2008/05/24(土) 20:26:41
380 :
名無し生涯学習 :2008/05/24(土) 20:31:39
>>379 ( ´,_ゝ`)プッ
卒業なんてできないじゃないの?
バカだから。
381 :
名無し生涯学習 :2008/05/24(土) 20:33:01
いくらなんでもバカにバカって言っちゃ失礼だろ。
382 :
名無し生涯学習 :2008/05/24(土) 20:34:26
てめえ殺す。。。。。
383 :
名無し生涯学習 :2008/05/24(土) 20:38:35
くだらねえ。
384 :
名無し生涯学習 :2008/05/24(土) 20:44:18
おまいらあんまり荒らすなよ。 いくら退屈してるからって自演して煽って人様を遊び道具にするなよ。
★2007年 新司法試験合格率★ 関東編 64% 千葉 63% 慶応、一橋 58% 東京 -----------55% 52% 中央 51% 早稲田、創価 42% 上智 40% 首都、明治 -----------40%(全国平均) 39% 関東学院 38% 成蹊 32% 山梨学院、神奈川 28% 立教、学習院 27% 東洋 25% 専修 -----------25% 21% 駒沢、國學院、白鴎 20% 明治学院、独協 -----------20% 19% 駿河台 18% ★法政 ←←←←←←←←←←←←←法政ローは全国55位(68校中)
386 :
名無し生涯学習 :2008/05/25(日) 00:14:48
ホントクズとカスばっかだな ばかたれ共が
387 :
名無し生涯学習 :2008/05/25(日) 00:39:53
〔太陽とシスコムーン〕
本スレの方はロクな奴がいないなぁ。 話題も間抜けなものばかり。
389 :
名無し生涯学習 :2008/05/25(日) 23:33:30
まぬけ
390 :
名無し生涯学習 :2008/05/25(日) 23:34:48
みむめも
391 :
名無し生涯学習 :2008/05/26(月) 00:44:00
便所の落書きみたいなもんだ
>>388 メンバーを総入れ替えしたいね。
糞レスばかりで本当に見ていられないほど酷い。
何とか対策を講じなきゃならんね。
荒らしもたくさんいる。 自演している長文荒らしもいるし、最悪だね。
395 :
名無し生涯学習 :2008/05/27(火) 18:40:47
在籍自体まぬけ
396 :
名無し生涯学習 :2008/05/27(火) 19:43:53
397 :
名無し生涯学習 :2008/05/27(火) 20:04:45
存在自体まぬけ
>>394 そうそう。アイツだろ?
ふざけた野郎だよな。アクセス拒否にしろよ。
なんとかしなくちゃいけない。
400 :
名無し生涯学習 :2008/05/27(火) 21:45:53
もーまんたい
401 :
名無し生涯学習 :2008/05/28(水) 18:04:37
たいまんもー
本スレの方は変なAA貼ったり最悪だな。 悪い奴って本当にいるんだな。
403 :
名無し生涯学習 :2008/05/28(水) 19:00:24
タマリマセブン
404 :
名無し生涯学習 :2008/05/29(木) 14:16:25
小倉優子(ゆうこリン)は、 法政大学(通信)を卒業したらしい。
405 :
名無し生涯学習 :2008/05/29(木) 19:07:56
ちんぽー
406 :
名無し生涯学習 :2008/05/30(金) 16:40:47
今年入学したものです。 質問です。 これから一般教養の経営学と西洋史のリポートを作成しようと思ってるのですが、 この教科は受かりやすいでしょうか…? 参考までに教えてください。
407 :
名無し生涯学習 :2008/05/30(金) 17:43:18
ひとによる
408 :
名無し生涯学習 :2008/05/30(金) 21:02:16
一般教養は全部楽よ。 選ばずやるべき。
409 :
名無し生涯学習 :2008/05/31(土) 06:09:24
全部楽っつっても超楽なのか、それとも楽なのかっていう違いはあるなぁ
410 :
名無し生涯学習 :2008/05/31(土) 09:52:21
痛心に超楽なんてものはない
大学難易度ランキング(通信教育大学 卒業率パーセント%) 1 卒業率1% 慶應義塾大学商学部 (年間・約12万円) 2 卒業率2% 慶應義塾大学法学部 (年間・約12万円) 3 卒業率6% 慶應義塾大学文学部 (年間・約12万円) 4 卒業率8% 中央大学法学部 (年間・約12万円) 5 卒業率10% 法政大学通信教育全体 (年間・約12万円) 卒業率10% 日本大学通信教育全体 (年間・約12万円) 卒業率10% 聖徳大学通信教育全体 (年間・約19万円) 8 卒業率20% 放送大学通信教育全体 (4年間・約65万円) 9 卒業率39% 早稲田大学人間科学部 (4年間・約430万円) 10 卒業率50% 倉敷芸術科学大学通信教育学部 11 卒業率90% 産業能率大学通信教育全体
412 :
名無し生涯学習 :2008/05/31(土) 11:03:48
あっそ
413 :
名無し生涯学習 :2008/05/31(土) 15:37:39
ふんそ
414 :
名無し生涯学習 :2008/06/01(日) 22:27:24
私は高校中退者(高認)なのですが どうしても、大学の卒業資格が欲しくて 法政大学に入学したいと考えているのですが 勉強についていけるのか心配なのです。 高認程度の学力の私には 意欲だけではやはり厳しいものがあるでしょうか?
415 :
名無し生涯学習 :2008/06/02(月) 01:11:25
コツさえつかめば後はひたすら努力が求められるだけだよ。 ただしそのコツを掴むのにだいたい半年ぐらいはかかると思う。 その間はひたすら試行錯誤を繰り返すのみだよ。基本、誰にも相談できないしね。 自分は仕事しながら通ってるけど、仕事ある日でも何とか空いてる時間を利用して、一日2時間ぐらいは勉強に割いてる。 休みの日はそれこそ一日中勉強っていうときも珍しくないよ。 そういう生活を何年も続けることになると思うけど、それでもいいの? 入学しても9割ぐらいは辞めていってるらしいし。 でも、逆に言うと意欲を保ち続けて、あとコツを掴めばなんとかなるよ
416 :
名無し生涯学習 :2008/06/02(月) 09:15:13
>>414 バカ高校卒やスポーツばかりやってた高卒なんかに比較すれば、
高認のがずっと学力があるに決まってる。
問題は、時間の確保だけ。
417 :
名無し生涯学習 :2008/06/02(月) 09:18:26
418 :
山川雅喜 :2008/06/02(月) 12:27:03
2
419 :
名無し生涯学習 :2008/06/02(月) 13:17:23
>>415 さん
丁寧にお答えいただきありがとうございます。
私の覚悟など甘いものでしょうが、最初に
通信で学ぶということに慣れるまでに時間が必要だと覚悟しております。
9割も辞められる方がいらっしゃるのですね...
なんとか意欲を保ち続けて頑張りたいです!
>>416 さん
お答えいただきありがとうございます。
いつも高認のことでひっかかっていたんですよね。
最初はついていけなくとも勉強を積み重ねればどうにかなりますかね?
時間の確保については私は18歳のフリーターなので
親に了承を得られれば学業一本に専念することもできると思います。
相当な時間を費やさなければ卒業は難しいですもんね。
420 :
名無し生涯学習 :2008/06/02(月) 18:29:54
421 :
名無し生涯学習 :2008/06/02(月) 21:04:08
>>420 さん
ありがとうございます!
その一言でも頑張れる気がしてきました!
422 :
名無し生涯学習 :2008/06/04(水) 09:10:40
つーか、せっかく18歳で高認合格したなら通学へ行けばいいのにな。 通信は、高認に合格してなくても入学して指定の単位を取れば 高卒同等というか、高卒資格が無くても学士をもらえる裏制度があるんだよ。 ま、通信のパンフレットをよく読んでみればわかるだろうが・・・・ あと高認の合格直後なら、そのまま偏差値50くらいの通学に難なく合格できると思うが。
423 :
422訂正 :2008/06/04(水) 09:24:16
あ、ごめん。 今HP見たら、高卒資格が無くても単位が取れる制度は無くなってるみたいだね。 昔は、中卒でも法政通信で単位取れる方法あったんだけどね。 入学時に小論文の提出もあるし、昔よりも厳しくなってるみたいだ。
高認を、誤解してるかも
高認なんて、中卒に毛が生えた学力で合格できるレベルだよ
俺は、第二次ベビーブームの世代で、
高校は、当時、戸山、日比谷と同レベルと言われた都立の西高に入った。
ろくに勉強もせず、公立中学では学年5番前後をいつも推移してたので、高を括ってた
ところが、高校の勉強は全然、分かんなくなって
高1では、英語の単位を落として、仮進級
高2では、英語、数学、物理と単位を落として、留年決定
で、中退した。
翌年、なんの勉強もしなくても大検1回で受かったよ
その後、大学は行かずに、今頃、ここの通教の3年だけどね
だから、「高認合格したなら通学へ行けばいいのにな。」は、その通りだと思う
専修大学は夜間部、学費半分程度、がまだ存続してるし、
法政は、昼夜間開講で、キャリアデザイン学部にたしか夜間主があった気がするし
経営戦略学科なんて、学生レベル、偏差値かなり低いが、准教授、教授のレベルは高くて
いい講義、ゼミ、それなりの就職先があるしで、おすすめだし
横浜国大の夜間主、理系なら東京理科大の2部とか、それなりの道がある
>>419 法政で通信やるなら、
学業一本は、逆にダメな気がする
通信専業って、主婦ならいいと思うが、それ以外は、社会との関わりが、極端に減ると思う。
バイトしながらのがいい
さらに言えば、バイト、法通ともし、なにかなりたい専門職とかあるなら、資格の学校、TACとか大原
最初は、簿記3級、2級とか、行政書士とか比較的簡単な資格を取って行くのがおススメ
俺みたいに、クズになって30歳過ぎたら人生終わりだよ
高認=高校は卒業していない訳だから、世間の目はそれなりに厳しい
高卒→大卒が、一般的なレールだから、このレールにもう一度乗りなおすのは容易ではない
若いうちはまだ、チャンスがあるから、がんばるしかない
425 :
名無し生涯学習 :2008/06/05(木) 10:07:52
俺が一番学習のテンポを掴みやすいと思うのは午前中だけバイトするってことだね これだと生活のリズムが安定するし、ある程度の社会との関わり、さらに勉強時間もたらふくある 学業一本→ストレスが溜まる。続かない 仕事しながら→勉強したくても時間がない となる傾向が強いと感じる
できれば親に土下座してでも通学行った方がいいと思う。 就職のことを考えてもそうだし、友達作りや学生生活も その年齢でしか経験できないこと、感じられないこと、学べるものもあるよ。 金銭的にどうしても無理なら夜学や通信しかないけど、上の方が言ってるように 学業一本って引きこもりがちになるからお勧めできないね。 資格とか何もなく、ただ普通に卒業しただけじゃ就職厳しいからさ。 学業一本は資格や編入や院進学の予備校とかも併用するならいいと思う。 せっかく現役の年齢だから頑張って資格取れば、普通に就職できるし。
427 :
名無し生涯学習 :2008/06/05(木) 22:21:47
個々にレスしたいのですが、 個人的な悩み相談になってしまい このスレとは関係ない方に流れてしまうと思うので お礼だけさせていただきます。 アドバイス、ありがとうございました。 とても参考になりました。
428 :
名無し生涯学習 :2008/06/06(金) 07:06:40
>>424 団塊jrのおじさんも少し誤解してるかも。
いまは大学全入。
大学を選ばなければ、高認に合格できないようなレベルでも通学に入学できる。
しかも「ゆとり教育」で内容も下がっている。
そういうのも含めた平均値が偏差値50。
昔の入学偏差値マイナス10とみていいと思う。
>>428 俺は424(32、今年33歳)だけど
「おじさん」か
かなりショック!!!
でもスクで校内歩くとサークルとか勧誘されまくるよ
見た目は若い
でも全体の学力下がってるならチャンスはあるかな?
通教出たら、難しめの大学院に行きたいんだよね
430 :
名無し生涯学習 :2008/06/06(金) 23:39:06
卒業して大学院って、仕事どーすんだよ その歳で
431 :
429 :2008/06/06(金) 23:48:26
>>430 勿論、夜間の社会人大学院だよ
一橋、筑波MBA、筑波夜間法科、早慶
明治か立教の夜間が関の山かな
432 :
名無し生涯学習 :2008/06/07(土) 00:04:43
勉強熱心ですなぁ ところで卒業できそうなの?
433 :
429 :2008/06/07(土) 00:06:43
ちなみに仕事は社労士と税理士科目2科目、簿記1級持ってて 名の知れない中小の人事部長 でも、法通卒→一橋か筑波MBA+税理士残り3科目+CIA とか取って、ソニーとかに勤めたいんだよね 30過ぎの無学歴のカスが超一流企業に転職なんて漫画みたいで面白いでしょ
434 :
名無し生涯学習 :2008/06/07(土) 00:20:31
仕事しながらそんなに勉強するつもりなのか 偉いね 何歳ぐらいでその超一流企業に転職しようと考えてるのかな 40過ぎちゃうのかな
435 :
名無し生涯学習 :2008/06/07(土) 00:25:18
漫画の読みすぎで頭おかしいんだろう 通教で単位取れな杉でパー基地君にでもなってるんだろう 転職なんて出来るワケねーじゃんよぉ 通教ぐらいは卒業できるといいねw妄想ちゃん
436 :
名無し生涯学習 :2008/06/07(土) 00:34:09
んなこというなよ 志高いことは事実だろう 読んでた漫画はやっぱ『島耕作』かな ハハッ
437 :
名無し生涯学習 :2008/06/07(土) 00:39:33
島耕作は元からエリートでしょ ウィル・スミスの幸せの力?
438 :
名無し生涯学習 :2008/06/07(土) 00:46:02
色々書かれてるぞ人事部長 反論してやれよ
439 :
名無し生涯学習 :2008/06/07(土) 00:57:33
自宅人事部長=アルバイター 30過ぎだとパートのおじさんと言うのかな
でも努力することは悪いことじゃない。 ここでいろいろ言われても、全く気にせず頑張って欲しい。 実際、通信からでも難関大の院行って転職成功してる人いるしね。 あとここで反論しても話題がループになりそうだし 時間の無駄だから、その時間を勉強にあてた方がいいと思うよ。
441 :
名無し生涯学習 :2008/06/07(土) 18:17:05
つーか聞かれてもいないのに自分の持ってる資格とか語りだすことがそもそもの間違いだよな だから叩かれんだよ それくらいのこと予想つくだろ もうちょっと考えてから書き込めばいいのに そう思わない?
442 :
名無し生涯学習 :2008/06/09(月) 12:08:37
はじめまして。 去年入学して、やっと今年から勉強を始めたのですが、 今年中(12月まで)に一般教養36単位を取得しようと思っています。 レポートは5教科分提出済み、単修も4月から毎月受けていますが、 結果が遅くてまだ8単位分しか取得できていません。 来年から仕事が忙しくなるので、今年中に一般教養と外国語科目を取得して おきたいのですが、このスケジュールは無理がありますか? やはり1年で一般教養+外国語すべてを取得するのは無理でしょうか? みなさんはどれくらいのペースで取得してるのでしょう? すみませんが、どなたか教えてください!
443 :
名無し生涯学習 :2008/06/09(月) 14:14:23
簡単な教科を選んでいけば2週間で1科目レポを作ることは可能だよ うっとおしいのは単修 単修の難易度が高い科目は勉強時間ばっかり食ってなかなか卒業所要単位にならん
444 :
名無し生涯学習 :2008/06/09(月) 17:30:30
445 :
名無し生涯学習 :2008/06/10(火) 14:08:20
一切出られません やる気もないです 単位ください
446 :
名無し生涯学習 :2008/06/12(木) 06:43:59
ごーかく
448 :
名無し生涯学習 :2008/06/12(木) 08:44:51
わったわった
449 :
名無し生涯学習 :2008/06/12(木) 19:16:59
単位をくださーい うぉうウォウ 単位をくださーい
450 :
名無し生涯学習 :2008/06/12(木) 21:24:04
単位くだはい
451 :
名無し生涯学習 :2008/06/13(金) 08:00:43
あげますあげます
452 :
名無し生涯学習 :2008/06/13(金) 08:22:40
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● (早慶上国+MARCH+東京四大+関関同立 文系) 早稲田大67.73(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、国教68.5) 慶応義塾67.67(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5) 上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5) 中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0) 立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0) 立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0) 同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0) 国際基督63.5(教養63.5) 明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0) 武蔵大学62.7(文66.0、経済59.0、社会63.0) 関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0) 成蹊大学62.0(文64.0、法62.0、経済60.0) 学習院大61.7(文61.0、法62.0、経済62.0)
453 :
名無し生涯学習 :2008/06/15(日) 08:02:57
単修で同じ問題が連続することってありえますか?
454 :
名無し生涯学習 :2008/06/15(日) 09:22:52
毎回受験すれば分かる
455 :
名無し生涯学習 :2008/06/15(日) 09:41:57
同じ問題であることを期待して勉強するのはダメよ 単修はそんなに甘いもんじゃない
456 :
名無し生涯学習 :2008/06/15(日) 10:59:14
すばらしい
457 :
453 :2008/06/15(日) 15:10:37
>>455 同じ問題なんてありえないと思い、そこは避けて勉強しようかと・・。
ということは連続することがあるのでしょうか・・?
458 :
名無し生涯学習 :2008/06/15(日) 15:35:43
教科によってはありえるよ 『文学』とかね ただ、全く同じというわけではなくて 重複してる部分とそうでない部分があったりする でも大方の科目は違う範囲を設問の対象にするんじゃないかな 俺も前回の内容を避けて勉強することが多いなぁ 出題傾向によるけど。
459 :
453 :2008/06/15(日) 15:39:27
>>458 丁寧にありがとうございます。
教科によってはありえるんですねえ。
ちょっと驚きました。
心理学なのでとりあえず避けて勉強してみます。
460 :
名無し生涯学習 :2008/06/16(月) 11:34:25
先週の月曜に質問した442です。 書き込み後、パソコンが壊れて、ずっと見れずにいました>< 443さん、アドバイスありがとうございました。 とりあえず、夏スクと秋スクを受けつつ、 同時進行でレポート・単修頑張ってみます。 文化人類学がやっかいという噂ですが、 レポートが再提出にならないことを祈りつつ、来月単修受けてみます。
461 :
名無し生涯学習 :2008/06/16(月) 13:35:27
超厄介だよ文化人類学は。 昨日再提出3回目のレポート提出したんだけど 2つめの設問がなかなか合格しない ただし単修は楽 ちょっとなんか書いとけばC評価もらえる
462 :
名無し生涯学習 :2008/06/16(月) 15:52:43
やっぱり文化人類学のレポートって、難しいのですね。。。 でも単修は楽なんですか。 よかった。単修も厳しいのでは…と思っていたので、 少しだけ安心しました。
463 :
名無し生涯学習 :2008/06/16(月) 20:42:48
初めてのスクーリングで経済学と政治学概論を受講しようと思っているんだけど、 スクーリング初心者でも講義についていけるかな?
464 :
名無し生涯学習 :2008/06/16(月) 21:12:34
童貞は早く捨てろ。
465 :
名無し生涯学習 :2008/06/17(火) 00:09:16
楽々 黙って聴いてりゃ評価Aだよ 落とすことはまずない
466 :
名無し生涯学習 :2008/06/17(火) 00:26:24
>>462 難しいというか求められている内容が他の科目と若干異なる
「自説」を展開しなくちゃいけないんだけど
薄っぺらなこと書くと論破されて再提出になる
467 :
名無し生涯学習 :2008/06/17(火) 08:11:48
468 :
名無し生涯学習 :2008/06/17(火) 17:42:59
だったら予習と復習を毎日欠かさずやっておけばイイ 特に復習 授業終わったら図書館行って習った内容に目を通しておく それやれば全然違うよ ただしめんどくさい
469 :
名無し生涯学習 :2008/06/23(月) 10:11:48
466さん アドバイスありがとうございます。 自説ですか…再提出の予感がプンプンします…。 次は頑張って自説を展開してみます。
470 :
名無し生涯学習 :2008/06/23(月) 10:23:44
夏スクの宿が見つからないよう 東京の地理はちんぷんかんぷんだから、どこで宿とるべきか分からない
471 :
名無し生涯学習 :2008/06/23(月) 15:08:47
野宿これ最強な!
472 :
名無し生涯学習 :2008/06/23(月) 23:40:32
田舎者だから通勤ラッシュ怖いし駅対岸の立派なホテルにするか…。高いけど。
473 :
名無し生涯学習 :2008/06/26(木) 14:55:50
ドーンと豪華に行こうよ。いいホテルは勉強捗るぜ
474 :
名無し生涯学習 :2008/06/26(木) 16:20:08
私は秋田からフルで夏スク参加します 新宿のビジネスホテルに宿泊予定 東京楽しみ♪
475 :
名無し生涯学習 :2008/06/26(木) 18:14:39
>>474 5月の単修のあと、学習会があったけど、
どうだった?
476 :
名無し生涯学習 :2008/06/27(金) 13:36:40
質問があるのですが 去年取得単位が10だった場合、今年は何単位まで取得できるのでしょうか? やっぱり40単位までなのでしょうか?
477 :
名無し生涯学習 :2008/06/27(金) 17:49:42
東京ドームホテルなんてのはどうだ?
478 :
名無し生涯学習 :2008/06/27(金) 18:58:11
法政の校舎の庭で寝りゃいいじゃん 見えにくいトコでひっそりと
479 :
名無し生涯学習 :2008/06/27(金) 21:29:17
つまみだされる
480 :
名無し生涯学習 :2008/06/27(金) 23:45:47
穴掘ってその中で寝れば?
481 :
名無し生涯学習 :2008/06/28(土) 01:49:22
いや誰もいない真っ暗な教室に1週間ぐらい余裕で住めるよ
482 :
名無し生涯学習 :2008/06/28(土) 08:34:11
俺はエドモントに泊まる。
483 :
名無し生涯学習 :2008/06/28(土) 08:52:12
市ヶ谷のホテルに泊まります 2週間滞在するから高いorz
485 :
名無し生涯学習 :2008/06/28(土) 15:25:26
486 :
名無し生涯学習 :2008/06/28(土) 16:20:01
わしも メトロポリタン
487 :
名無し生涯学習 :2008/06/28(土) 18:07:34
じゃあオレも。
488 :
名無し生涯学習 :2008/06/29(日) 18:39:46
あっしも
489 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2008/06/30(月) 00:40:34
荒らしの巻き添えで、頻繁にアクセス規制される状態が続いていたので、しばらく様子を見ていましたが、
問題が解決したそうなので書き込みを再開します。
そのうち、セキュリティー強化のため、トリップを「◆U7mr8LnnRE」から「◆AnTnerAZDc」に変更する予定です。
ハンドルネームは、そのまま「通りがかりの江戸っ子」を使うことにします。
当分の間、忙しいので、書き込んだ内容についての質問があったとしても、すぐに回答は出来ませんのでご了承ください。
履歴書の記載について知っていることを書いておきます。
以下のことは、何年か前に通信教育部の職員の方に聞いた話です。
現在では、変更になっている可能性がありますので、参考程度に留めておいてください。
通信教育部の職員の方に聞いた話では、通学課程と通信教育課程の違いは履修方法だけなので、
通信教育部の法学部法律学科を卒業した場合も「法学部法律学科卒業」になるそうです。
履歴書には、「法政大学法学部法律学科卒業」と記載するそうです。
おそらく文学部と経済学部も履歴書には、「法政大学○○学部○○学科卒業」と記載するのではないかと思います。
ちなみに、通信教育部は学部ではないそうです。
法学部が学部だということでした。
法政大学大学ホームページ 大学組織
ttp://www.hosei.ac.jp/hosei/gaiyo/soshiki.html 各種証明書などは、通信教育部が発行元なので「通信教育課程」という文言が入ります(学位記を除く)。
例えば、卒業証明書の場合には、
「上記の者は ○○○○年○月本学 法学部 法律学科(通信教育課程)を卒業したことを証明します。」(『卒業証明書』より引用)と記載されています。
※文章を引用した卒業証明書は、今年発行のものではないので、現在では文章などが変更になっている可能性があります。
法政大学通信教育部ホームページ よくある質問 [在学生]証明書について
ttp://www.tsukyo.hosei.ac.jp/faq/faq10.html
490 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2008/06/30(月) 00:48:31
491 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2008/06/30(月) 01:33:53
>>490 のつづき
私は、法政大学通信教育部は何かと問題が多いので、他の通信制大学の法学部への編入学を検討していたことがあります。
そのため、他の通信制大学についても少し知っているので書いておきます。
現在、他の通信制大学への編入学(入学)を検討している人がいたら参考にしてください。
同じ通信制大学の法学部法律学科(法律学科相当を含む)でも、履歴書の記載・証明書等の記載は大学によって異なるみたいです。
また、通信教育部は、大学によって学部だったり学部でなかったり、通信教育課程が学部の付属だったりといろいろなタイプがあるみたいです。
財団法人私立大学通信教育協会ホームページ 大学通信教育実施校一覧
ttp://www.uce.or.jp/info.html 財団法人私立大学通信教育協会ホームページ Q 卒業証書に通信教育部と記入されるのですか?
ttp://www.uce.or.jp/faq.html 中央大学の場合は、中央大学通信教育部の職員の方に聞いた話では、
中央大学通信教育部法学部通信教育課程を卒業すると「法学部通信教育課程卒業」になるそうです。
履歴書には、「中央大学法学部通信教育課程卒業」と記載するそうです。
中央大学通信教育部法学部通信教育課程は、内容的には法律学科相当なのですが、学科は無いので、履歴書に「法律学科」と記載することは出来ないということでした。
ちなみに、通信教育課程は法学部の付属みたいです。
中央大学ホームページ 組織図 (PDFファイル)
ttp://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/about/a07_j.html 学部の下には、さらに専攻分野を細かくした学科が設けられ、学科にも学生および教員が所属するのが一般的である(学科制)。
しかし、学科の代わりに学生の履修上の区分に応じて組織される課程が設けられる課程制やコースが置かれるコース制を採る学部もある。
制度上は、課程やコースに所属するのは学生のみであり、教員は所属しない。(『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E9%83%A8
492 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2008/06/30(月) 01:59:42
>>491 のつづき
日本大学の場合は、日本大学通信教育部の職員の方に聞いた話では、
日本大学通信教育部法学部法律学科を卒業すると「法学部法律学科通信教育課程卒業」になるといっていたような気がします。
※当時書いたメモが見つからなかったので、間違っているかもしれません。
法政大学と中央大学の通信教育部は学部ではないようですが、日本大学の通信教育部は学部なのかもしれません?
日本大学ホームページ 大学院・学部・付属校等
ttp://www.nihon-u.ac.jp/institution/gakubu.html 大学には、夜間において授業を行う学部または通信による教育を行う学部をおくことができる(学校教育法第54条)。
「夜間において授業を行う学部」とは夜間における授業をもっぱら行う学部であり、「通信による教育を行う学部」は通信による教育をもっぱら行う学部である。
夜間における授業や通信による教育は、通常の(昼間に授業を行う)学部でも行うことができるが、専用の学部をおいて行うこともできる。(『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E9%83%A8 通信制大学は、通信教育に熱心に取り組んでいる大学とそうでない大学との差が大きいみたいですが、
中央大学と日本大学は、通信教育にも熱心に取り組んでいるみたいで良さそうな感じでした。
しかし、スクーリングや試験の回数(中央大学通信教育部 科目試験 年4回、日本大学通信教育部 科目修得試験 年4回)などの条件が法政大学通信教育部よりも厳しいので、
社会人学生の場合には注意が必要です。
質問者じゃないけど、江戸っ子さん来てくれてありがとう。 ちゃんと答えてくれる人がいるといざって時に心強いです。
スクーリングって大学に荷物預ける場所あります?
495 :
名無し生涯学習 :2008/07/01(火) 14:02:45
496 :
名無し生涯学習 :2008/07/01(火) 18:47:06
江戸っ子さんに質問です 1度も留年せずに卒業するにはどの様に勉強を進めていけばいいのでしょうか? 1日あたりどのくらいやればいいですか? 4年で卒業していく人がとても少ないという話を聞いたことがあるのでとても気になります
>>494 レスサンクス
無いのかあ。早朝到着予定だから困ったな。1日早く行くか。
498 :
名無し生涯学習 :2008/07/01(火) 20:08:30
経済は外国語経営学が必須なのですが、これは難しいでしょうか? 英語がまったくできないので、必須落としそうで不安です。 文学部にでも転部したほうがいいのかな・・・・
>>496 江戸っ子さんじゃないけど自分の経験則からいうならば一日あたり勉強時間
というのはあんまり関係ないと思います。
まずは496さんの状況にもよります。例えば春や秋のスクには出れるか
夏冬スクにも出れるか?学部によっても違いますけど。
年間30単位強を目標とすると、春夏秋冬のスクに出れるのであれば
この年間目標は可能だと思います。単修も受けれるなら片っ端から受験して
いけば4年卒業も出来ると思いますよ。
ただスクにあまり出れないのであれば結構キツイと思います。
単修も各教科によって難易度の差がありますので色々受けて難易度が
高い科目は諦めるのも手だと思います。
何よりモチベーションを維持してがんばってください。
500 :
496 :2008/07/02(水) 00:28:38
>>499 ありがとう。とても参考になりました。
ちなみにいま自分はある教科の単修3回連続で落ちててコンチクショウって感じ。
こんなことじゃイカンね
501 :
名無し生涯学習 :2008/07/03(木) 06:51:32
そおいうこと
502 :
名無し生涯学習 :2008/07/03(木) 18:31:41
>>498 脅かすつもりは無いですが、難しいと
考えるのが、妥当かと思います。私の経験で
(2回受講しました)よければ書き込みさせて
下さい。
503 :
名無し生涯学習 :2008/07/03(木) 19:23:56
民訴と刑訴のスクって難しいですか?
504 :
名無し生涯学習 :2008/07/03(木) 19:58:16
506 :
名無し生涯学習 :2008/07/04(金) 08:35:48
>>502 テキスト→リポート→単修、ではなく、
スクーリング2回×2単位で外国語経営学(経済学)
を取得させて頂きました。スク-リングのみの
内容になります。
外国語経営学(経済学)はスクあるいは単修で
2単位取得すればよかったでしょうか?または、
スクが必修だったでしょうか?以前と卒業条件が変更
になっているかもしれませんので、お尋ねします。
507 :
名無し生涯学習 :2008/07/04(金) 17:25:23
>>498 1回目の外国語経営学は2~3年前の夏のスクーリングでした。実際の受講前に
担当教授宛に、授業で使用するテキストの申し込みをして、テキストを事前に手に
入れておかなければなりませんでした。
そのテキストは英字新聞のコピーでした。確か、B4の用紙に両面印刷で3~5枚分、
送られてきました。文章量がとても多く、面食らったのを覚えています。
授業の初日に告げられたか、また、事前に法政通信に記載されていたか、
はっきり覚えていませんが、以下のように担当の教授から説明されました。
授業の出席はとらない!当日の授業で進んだ分だけの英文を和訳して、提出をする。
それが、出席の証となります! と説明を受けました。
したがって、スクーリングが始まるまで、手に入れたテキスト(英文)をとにかく、
和訳する作業に追われました!和訳の提出が出席扱いになるのですから、必死に
作業をこなしました。でも、和訳の正解、不正解は問われなかったと記憶しています。
授業では教授が学生を指名し、英文の範囲を指定し、音読(英語で)、そして
和訳をさせる、という形でした。難解な部分は教授からの補足や、解説があり、
授業は進んでいきました。ここの部分であらかじめ予習(和訳)をしていない学生は
発表の段階で白黒付けられたようです。
英字新聞の内容はソニーと松下(パナソニック)の企業比較でした。私は
全然触れたことが無い内容だったので、授業についていくのが大変でした!
(その他に、GM等の自動車メーカー、また、携帯電話等の記事もあったかも?)
試験は持ち込み不可でした。英文、熟語、単語の和訳等、まぁ、英語の試験
らしかったです。ただ、テキストの分量が多いのと、難解な単語や文章が多かった
ので、試験開始直後は頭が真っ白になり、冷や汗をかきました。また、日本語で
意見を求められた問題(ある程度の文章量で)もあったので、硬軟、取り混ぜた
試験でした。試験終了後は、単位を落としたかな?と不安になるくらい難しい
試験でした。幸い、合格しましたが。
繰り返しになりますが、1回目の外国語経営学は、とにかく和訳の作業に追われた事
が非常に印象に残っています。
508 :
名無し生涯学習 :2008/07/04(金) 22:25:42
>>506 たしかスクが必修だったと思います
>>507 レポありがとうございます!!
なんか今からかなり不安です
かなり大変そうなので・・・
和訳して出席点になってもテストで合格しなければ単位はもらえないんです
よね?
単位おとしそうだ・・・・
509 :
名無し生涯学習 :2008/07/05(土) 06:21:33
>>508 >>498 の受講予定の外国語経営学が必ずしも、
>>507 のような授業とは限りませんよ。
>>507 は特別。担当教授によって
授業方法が違うので、まずは授業を受けてみて下さい。
ただ、どんな授業でも、多い、少ないに関わらず、和訳の作業は
必ずある。
510 :
名無し生涯学習 :2008/07/05(土) 07:36:55
質問です。 経済学部商業学科を卒業した場合、 取得できる学位は「学士(経済学)」と「学士(商学)」のどちらになるのでしょうか?
511 :
名無し生涯学習 :2008/07/05(土) 07:57:13
学士(経済学)
512 :
名無し生涯学習 :2008/07/05(土) 10:27:26
同じ「商業学科」でも法政経済学部なら学士(経済学)だし、日大商学部なら学士(商学)だからね。 学位の種類ってよくわからんところがある。 個人的には地理学が「文学」ってのがよくわからんのだけど。
513 :
最新版 :2008/07/06(日) 12:21:26
通信教育(4年)制 主な大学の卒業率、偏差値、卒論ありなし、その他 創価大学教育学部児童教育学科 卒業率100% 偏差値:55 卒論なし (4年以内で卒業+教員免許ダブル取得者数全国1位) 創価大学教育学部教育学科 卒業率100% 偏差値:55 卒論なし 創価大学経済学部 卒業率90% 偏差値:50 卒論なし その他、レポートの返却日数は全国の通信制大学で一番早い。成績が甘い 創価大学通信教育全体 卒業率90%以上(全国1位) 論文なし 産業能率大学通信教育全体 卒業率90% 偏差値:35 テストは異常なほど簡単 開設当初は卒論必修、現在は選択制 日本福祉大学福祉経営学部 卒業率48.5% 偏差値:35 卒論なし 4年次編入有り 社会福祉士合格者数全国1位 星槎大学共生科学部 卒業率非公表 偏差値:不明 卒論(面接諮問なし)/ゼミの選択 4年次編入有り 特別支援教育の先駆 通信で唯一環境分野と特別支援教育分野が学べる。毎週土日にスクーリング開講 放送大学通信教育全体 卒業率20% 偏差値:不明 論文なし (在校生、科目生が圧倒的に多いため) 慶應義塾大学文学部 卒業率6% 偏差値:65 卒論必修+面接諮問 (慶応通信は文学部以外は卒業はほぼ不可能) ただし、3年次編入有り 慶應義塾大学経済学部 卒業率1% 偏差値:70 卒論必修+面接諮問 (レポートを出しても2ヶ月以上かかって採点が届くこともあり) 慶應義塾大学法学部 卒業率2% 偏差値:70 卒論必修+面接諮問 早稲田大学人間科学部eスクール 卒業率39% 偏差値57.5 卒論必修+面接諮問 (4年間で卒業する場合、学費の総額は約430万円) 編入は2年次編入まで 中央大学法学部 卒業率8% 偏差値62.5 卒論必修+面接諮問 3年次編入有り 法政大学通信教育全体 卒業率10%前後 偏差値52.5~ 卒論必修+面接諮問 日本大学通信教育全体 卒業率10%前後 偏差値40~ 文理学部のみ、卒論必修+面接諮問
514 :
名無し生涯学習 :2008/07/06(日) 15:39:17
なんか上のみて卒業が不安になってきました・・・ 卒業生のかたってすごいですね どのようにすればちゃんと卒業できるかアドバイスいただきたいです。
515 :
名無し生涯学習 :2008/07/06(日) 17:35:57
自演くん再登場
516 :
名無し生涯学習 :2008/07/07(月) 01:35:27
じぇーんじぇーんじえーんじえーん自演じゃなーよ
517 :
名無し生涯学習 :2008/07/09(水) 00:44:36
通信制大学 偏差値(河合塾)、知名度、卒業のしやすさ、就職、金、レポート返却、トータル順位 1位 創価大学教育学部児童教育学科 偏差値55~57.5 卒業率100% 年間8万円!(教科書コミ)教員免許取得者数全国1位 2位 創価大学教育学部教育学科 偏差値55~57.5 卒業率100% 年間8万円!(教科書コミコミ) 3位 創価大学その他の学部 偏差値50~ 卒業率90%~(教科書コミコミプラン) 4位 法政大学 偏差値52.5(経済学部国際経済学科はこれ)~ 卒業率10%前後 年間12,3万 卒論必 5位 中央大学法学部 偏差値62.5~64.9 卒業率8% 年間12,3万 卒論必修 6位 人間総合科学大学人間科学学科 通信制総合大学 卒業率30%前後 3年次編入有り 知名度は抜群 7位 日本福祉大学福祉経営学部 偏差値35(ただしあまり知られていない) 4年次編入有り 卒論なし 8位 産業能率大学 偏差値35(ただしあまり知られていない)3年次編入有り、卒論なし バカ大だが、知名度抜群 9位 星槎大学共生科学部(国際関係、教育、環境)通信制総合大学 年間30万~ 卒論選択制 4年次編入有り 10位 大阪芸術大学 3年次編入有り 知名度抜群 年間35万~ 11位 ポン大学(日本大学)知名度は抜群 偏差値40~ 文理学部は卒論必修 12位 放送大学教養学部 知名度抜群 3年次編入有り 単位は取りやすい 13位 東洋大学 その他 早稲田eスクール→授業料が通信制大学で最も高いので論外 慶應→そもそも卒業ができないので論外
518 :
名無し生涯学習 :2008/07/13(日) 18:29:09
生協で参考書は売っていますか? 教科書なら売っているようなのですが・・・・
519 :
名無し生涯学習 :2008/07/15(火) 21:04:21
生協に聞くのが良いと思う
520 :
名無し生涯学習 :2008/07/18(金) 21:56:42
卒業証明書などには通信の明記あるんですよね? 就職できるのかな・・・・・
521 :
名無し生涯学習 :2008/07/19(土) 07:08:49
自演
522 :
名無し生涯学習 :2008/07/19(土) 09:22:18
The end
523 :
名無し生涯学習 :2008/07/20(日) 12:16:06
質問です。 スクーリング教材は生協で購入できますか?
524 :
名無し生涯学習 :2008/07/20(日) 12:56:46
法政通信に書いてあります。
HPの夏期スクーリング「受講のしおり」が見られないんだけど、他の方は見られますか? ちなみに、 「春期スクーリング試験時間割」は見ることができます。
526 :
名無し生涯学習 :2008/07/20(日) 16:56:51
>>525 見れない。
明日になったら見れるんじゃないの?
528 :
名無し生涯学習 :2008/07/21(月) 20:37:02
スクいった方お疲れ様です。 なんか就職講座?みたいの就職課がやってるみたいなのですが こういったものに通信生もいっていいものでしょうか?
529 :
名無し生涯学習 :2008/07/26(土) 17:18:19
キャリアセンター
530 :
名無し生涯学習 :2008/07/26(土) 18:07:07
包茎手術を実施したクリニックに「無痛」「無傷」を強調した誇大・ 虚偽広告の疑いがあったなどとして、東京都消費者被害救済委員会が、 手術を受けた20代の男性患者4人の契約を無効とするあっせんを行っ たと発表した。クリニック側は「痛みが残る」などと不安をあおって コラーゲンの注入などを勧め、最大で約247万円の治療費を請求して いた。こういう悪質事案が増えているが、消費生活センターや、 国民生活センターなどが連携して、こうした悪質診療所への注意喚起 を広範にすべきだと思います。また、文部科学省としても、学校教育 の場で、こうした包茎商法への注意喚起を消費者教育として実施すべ きです。また、厚生労働省としても、こうした悪質医師への医師免許 剥奪などすべきです。
531 :
名無し生涯学習 :2008/07/26(土) 20:30:23
夏の講習に3群だけ受ける予定なのですが、下見しに行ったのに結局わからず仕舞いだったので質問させてください。校舎の入り口はセブンイレブンの横から入ってくんですよね? で、教室とかはどうやったらわかるんでしょうか?初めて行く時皆さんは事務室的なとこに行って聞いたりしたのですか?
532 :
名無し生涯学習 :2008/07/26(土) 21:00:17
>>531 「受講のしおり」に地図が書いてあるじゃん。
別に迷うほどのことでもない。
飯田橋駅から歩くともう少し奥にちゃんとした門がある セブンイレブンが入ってるのは外濠校舎で、他にも幾つか建ち並んでる 教室がS201ならSOTOBORIのS→外濠校舎2階1号室って意味。案内図があるし表札も出てる
534 :
名無し生涯学習 :2008/07/27(日) 08:27:34
>>532 解答ありがとうございます。受講のしおりの存在すら知らなかったので調べてみます。
>>533 親切に教えてくれてありがとうございます。何分心配性なんでもっかいうろうろしに行ってみます笑
535 :
名無し生涯学習 :2008/07/27(日) 08:49:17
受講のしおりはホームページから取得できるぞ
536 :
名無し生涯学習 :2008/07/27(日) 09:40:28
>>534 ↑に加えて初日に入口付近で配ってるよ。
先に教室だけでも知っておきたいなら科目教えてくれたら書くよ。
537 :
名無し生涯学習 :2008/07/27(日) 11:40:05
>>531 昨年、外濠から富士見坂校舎に入ったは良かったのだが、
教室にたどりつけなくて困った。案内図はちゃんとあったのに。
何階かはっきり覚えていないけど、体育館の脇を抜けた先に教室が
並んでいるとは考えられなくて、引き返してしまったのが原因。
結局、近くの学生に教えてもらって教室にたどりついた。
外濠だけなら問題ないんだが、分かり安い、広く見渡せるから が、富士見坂は迷路みたいなんだよね。 あと外濠の4F=富士見坂の3Fというのが迷わせるんだよ。
スクに参加するのに必要な物って学生証だけでいいんだよね?
参考書とノートもわすれるなよw
なんかどこにも記載されてないから心配でさ。 初めてのスク友達できるといいな。
543 :
名無し生涯学習 :2008/08/09(土) 22:29:00
夏スク終了ー
544 :
名無し生涯学習 :2008/08/15(金) 15:40:41
4単位科目をスクで2単位取っただけじゃ、卒業認定単位には含まれないのですか? 4単位完了しなきゃ意味ない?
あと2単位取って4単位にすればいいだけのこと
546 :
名無し生涯学習 :2008/08/16(土) 15:09:18
そおいうこと
547 :
名無し生涯学習 :2008/08/16(土) 20:00:48
外国語について、単位取られた方々の感想など聞かせて下さい。 英語にするか悩み中です。
548 :
名無し生涯学習 :2008/08/16(土) 22:42:03
市村 宗武 教授 (Munetake ICHIMURA) 理学博士 主な研究領域 原子核物理学 自己紹介 1966年東京大学理学系研究科物理学専攻を修了理学博士取得後、日本大学物理学科、東京大学教養学部を経て、1999年法政大学に着任、2000年情報科学部発足と同時に本学部教授に就任しました。 この教授、知ってる??
549 :
名無し生涯学習 :2008/08/17(日) 00:00:24
しらない
550 :
名無し生涯学習 :2008/08/17(日) 11:24:16
無難に英語にしとけ
551 :
名無し生涯学習 :2008/08/17(日) 16:46:23
名古屋スクに初めて行きますが大阪からでしたら、みなさん泊まりですか? 高速バスで格安に通学できないですか?
552 :
名無し生涯学習 :2008/08/17(日) 18:21:39
>>547 長文読解の授業で高校2~3年レベルの語彙力、文法力は要求される内容だった
1人づつ指名されて訳を答えないといけないので
英語が全くわからない人はあてられるたびに困っていた
そのせいか2日目に学生数が半減した
553 :
名無し生涯学習 :2008/08/17(日) 20:45:25
スクもレポートも大変なんですかね?
554 :
名無し生涯学習 :2008/08/17(日) 22:32:37
どっちも楽よ スクは予習してから授業受ければいい レポは辞書使って書きゃいいじゃん ちょっと大変なのは単修 高校受験程度の英語力は必要 参照不可だし
555 :
名無し生涯学習 :2008/08/17(日) 22:45:30
参照不可がきつい!
556 :
名無し生涯学習 :2008/08/18(月) 00:07:32
英語が全くわかんないんなら違う語学取った方がいいんじゃない? 一から教えてくれるんだろうし、単修も英語よりはるかに負担は軽くなる
557 :
名無し生涯学習 :2008/08/18(月) 07:49:45
ありがとうございます。 英語以外の外国語取られた方、感想などお願いします。
558 :
名無し生涯学習 :2008/08/18(月) 23:30:15
法政通教奮闘記ってブログ読んでみれ
559 :
名無し生涯学習 :2008/08/24(日) 16:15:53
経済学部の方いますか? 高校までの数学はできないとついていけないでしょうか? 経済って数学使いますよね・・・・
560 :
名無し生涯学習 :2008/08/24(日) 18:30:04
2年まではほぼ使わない 3年からの専門科目で使う教科もあるけど避けて通れる
561 :
名無し生涯学習 :2008/08/24(日) 22:03:36
通信教育といえども、大学。単位を取得出来なければ、 卒業はおろか、進級さえ出来ない。 しかし、高校は義務教育では無いにしても、出席が滞ったり、 成績がおもわしくなければ、担任の先生がうやうやしく、世話を 焼いてくれる。担任の努力空しく、学校を辞めてしまう奴がいる半面、 出席状況や成績が卒業、あるいは進級に当たらなくとも、担任の説得でなんとか クリアして卒業、あるいは進級していく者がいる。 なぜなら、担任の先生は自分の担任している生徒から、退学者を出したく ないから。自身の査定に響くからと思われる。だから世話を焼いてくれる。 担任の努力が本人にどの程度、伝わるか伺いしれない。しかし、他人のお陰で 卒業、あるいは進級してきた方々には、通信教育は厳しいでしょう。単位が取得 出来なくでも、大学側は心配はしてくれない。学費さえ納めていればそれで 結構だから。 今一度、通信教育と大学で学ぶということをじっくり考えてみてはいかがでしょう? 学習の進度やペースは人それぞれ。その中で、自身の環境を踏まえた上で考えてみましょう。 自分自身が学習しなければ単位は取得出来ないのですから。
562 :
名無し生涯学習 :2008/08/24(日) 23:57:25
高松スクーリングの成績発表通知って、いつ頃なんですか? 夏期スクーリングも、いつですか?
563 :
名無し生涯学習 :2008/08/25(月) 05:33:30
まだまだ先 忘れた頃にやって来る
564 :
名無し生涯学習 :2008/08/25(月) 07:43:04
高松スクーリングもう忘れかけてて 昨日、地球号みて思い出した。
英語以外の語学は1から教えてくれるけど、英語の基礎ができてること前提で進むよ。 しょっぱなアルファベットの読み方から始まるけど、文法は英語と対比させて説明するというか・・・ 全体的に進むスピードが早いし。担当教員にもよると思うけど。 仏独どっちも楽ではなかった。
566 :
名無し生涯学習 :2008/08/25(月) 17:28:04
専門科目じゃないんだし外国語でバカスカ落とすことはないと思うんだよね~ 授業すべて出席して予習復習しとけばテストで多少できなくても下駄はかしてくれるんじゃないか
567 :
名無し生涯学習 :2008/08/25(月) 21:20:48
レポートも?
568 :
名無し生涯学習 :2008/08/25(月) 22:04:46
レポートは時間の制約がないし辞書とか使っていいんだからさ 出来の悪いのは落とすだろ多分
569 :
名無し生涯学習 :2008/08/25(月) 23:15:18
多分ってなんやねん!? しらんのやったら書くな
570 :
名無し生涯学習 :2008/08/26(火) 17:49:30
じゃあ他に何があるんだ?
571 :
名無し生涯学習 :2008/08/26(火) 20:39:45
なにもない
>>569 スクーリングの後の試験は講義の内容の把握を判断する試験です。レポートは参考文献等の理解が判断されます。よってそれを理解していないレポートは落とされるのです。
レポートはテキストの該当箇所と参考文献の該当箇所の両方を熟読しないと書けないものなのです。
>>559 経済学科の人は数学を避けて通れる。マルクス主義経済学中心の為。歴史の流れと経済の流れを関連付けて理解する事が重要。
>>559 商業学科の場合はミクロ経済学の理解には高校の微分の知識が必要。会計学に関しては小学校の算数の知識で充分。
>>572 >
>>569 > スクーリングの後の試験は講義の内容の把握を判断する試験です。レポートは参考文献等の理解が判断されます。よってそれを理解していないレポートは落とされるのです。
577 :
名無し生涯学習 :2008/09/04(木) 19:23:16
カス
578 :
名無し生涯学習 :2008/09/05(金) 13:23:52
夏スクの結果って、いつになりますか?まだですか?
579 :
名無し生涯学習 :2008/09/07(日) 02:58:01
質問です! 私は理数系がかなり苦手なのですが、 化学と物理学ではどちらが単位とりやすいでしょう? スクーリングには行けないので、単修でとらなければなりません…。 分かる方がいたら教えてください。
580 :
名無し生涯学習 :2008/09/07(日) 03:01:32
お前にはムリだ。 諦めろ。
581 :
名無し生涯学習 :2008/09/07(日) 03:30:27
自然化学史がいいお(^ω^)
582 :
名無し生涯学習 :2008/09/07(日) 09:51:05
単修で取るなら、「物理」で鉄板でしょ。
583 :
名無し生涯学習 :2008/09/07(日) 23:46:36
経商で専門課程の単修が楽なのから攻めてきたいのですが何かお薦めありますか?
584 :
名無し生涯学習 :2008/09/08(月) 10:32:45
>>583 経商の単修はどれも簡単。
毎年、同じ過去問を繰り返し出しているだけ。
585 :
名無し生涯学習 :2008/09/08(月) 12:09:49
レポートの評価が厳しくないですか?
>>585 うん。
問題見てると単修は簡単そうだけど、リポートがなかなか手強い気がする(会計科目)
587 :
名無し生涯学習 :2008/09/08(月) 15:26:57
単修が圧倒的に楽だから、 リポが少々難しくても一番楽に卒業できる。
心理学ってどんな感じでしょうか?講義には興味がありますが、試験は…?? 秋スクで、受けようか迷ってます。
589 :
名無し生涯学習 :2008/09/08(月) 23:14:19
あっそ
秋スクの心理学は超おススメだよ。試験も間違いなく大丈夫。 経経だよ、楽なのは。 経商は、スクでは絶対に開講されない選択必修があるから、そこがきつい。 引退してくれたんで、難易度下がったが、現代経済学は、憲法通信の上を行く難しさだった。 また、法学部ではないのに、同科目の商法一部があるし 商業論は、単修、同じ問題の繰り返しではない。 経営学も、毎回、違う問題が出される。 卒業のし易さは、法学部のほうが簡単だよ。 俺は、今4年目で、残り6単位。卒論も楽だった。 が、俺の奥さんは本女卒で、経商に学士入学したけど、5年目でまだ40単位以上残っている。
591 :
590 :2008/09/09(火) 02:53:45
あ、俺は法学部ね。
592 :
名無し生涯学習 :2008/09/09(火) 10:23:25
あっそ
594 :
名無し生涯学習 :2008/09/09(火) 21:51:05
そおいうこと
595 :
名無し生涯学習 :2008/09/09(火) 21:56:46
怠けたり忙しすぎると進まない。これ真理也
596 :
名無し生涯学習 :2008/09/10(水) 23:22:57
597 :
名無し生涯学習 :2008/09/10(水) 23:47:03
598 :
名無し生涯学習 :2008/09/12(金) 23:37:28
自然系のリポ、やたらと早く返ってきたが 否定的なコメントばかりで凹む・・・ 『何が?』 とか書かないでほしい・・・
599 :
名無し生涯学習 :2008/09/13(土) 12:02:38
主語がなかったじゃないの?
構文が拙かったんだろうね 内容まで否定されてるわけじゃないんだから あんましネガティブに考えない方がいいよ
601 :
名無し生涯学習 :2008/09/13(土) 22:06:38
俺は文化人類学で色々書かれた ネットとかでうまいこと引いてきたつもりが…
602 :
名無し生涯学習 :2008/09/15(月) 23:35:36
夏スクの結果いつごろになりますか?
603 :
名無し生涯学習 :2008/09/17(水) 19:34:36
きました
604 :
名無し生涯学習 :2008/09/17(水) 21:55:57
8単位ゲット〆
605 :
名無し生涯学習 :2008/09/17(水) 22:05:19
おめでとう。
606 :
名無し生涯学習 :2008/09/17(水) 22:42:49
あっ
607 :
名無し生涯学習 :2008/09/17(水) 22:46:55
なに?
608 :
名無し生涯学習 :2008/09/17(水) 23:36:29
Aだった
609 :
名無し生涯学習 :2008/09/18(木) 00:13:25
やるなぁ~
610 :
名無し生涯学習 :2008/09/18(木) 00:44:56
ABABだった
611 :
名無し生涯学習 :2008/09/18(木) 00:54:07
なかなかやるなぁ!
612 :
名無し生涯学習 :2008/09/18(木) 16:08:38
>>590 経商が一番卒業ラクなんだよ。
そもそも基礎学力のないのは高校の通信だって卒業できる分けないだろw
613 :
名無し生涯学習 :2008/09/18(木) 16:09:45
>>590 >現代経済学は、憲法通信の上を行く難しさだった。
絶対にありえない。
デマ流さないように。
614 :
名無し生涯学習 :2008/09/18(木) 16:42:12
ホラ吹きは無視するにかぎる
615 :
名無し生涯学習 :2008/09/18(木) 22:49:29
今経済学部1年なのですが、文学部に転部というのは可能でしょうか? 必須の外国語経済?がとれそうにもないので困っています;
616 :
名無し生涯学習 :2008/09/19(金) 00:50:09
転部については知らないけど英語系の科目はきちんと予習しておけば取れるようになってる 授業で扱うであろう内容のなかで知らない単語、文法があったら必ず調べておく そんで授業受ければ大体言ってることは理解できる 英語はとにかく予習が大事
617 :
名無し生涯学習 :2008/09/19(金) 00:58:53
法学部はすごく難しいから、スクでもD続出、卒業は大変だし、年月掛かっても、卒業できなくても仕方無し
経商は卒業簡単だから、卒業して当たり前、卒業しても法学部ほどの価値は無し
て流れにしたいのね
>>612 =
>>613 =
>>614 永遠の法学部生ガンバッテネ
618 :
名無し生涯学習 :2008/09/19(金) 01:00:57
>>612 そういうことは卒業してから書けよゴミ
カース
619 :
名無し生涯学習 :2008/09/19(金) 01:02:53
卒業できる分け プ
法学部にはとんでもないアホが多いのか?
621 :
名無し生涯学習 :2008/09/19(金) 10:57:58
何だかの理由があるから通信なんだから変り者もいるだろ。
622 :
名無し生涯学習 :2008/09/19(金) 11:57:24
前向きな為になるいい話しましょう。
623 :
名無し生涯学習 :2008/09/19(金) 16:07:15
秋スクの法律専門科目を受けようか迷っています。 4単位取るには2回受けなくちゃダメですよね。 でも今秋スクを受けて来年の春スクにも同じ科目が開講されるのでしょうか? 今年の春と秋は同じ科目で開講されてるみたいなので、今、秋スクだけ受けても来年春スクか近々開講されないと意味ないなと思って。 2単位でリポート+単修はしたくない派です。 春スク秋スクは一年毎に開講科目(専門)が変わるものなのでしょうか?また、次に開講されるブランクはどれくらいあるものでしょうか? 詳しい人お願いします。
624 :
名無し生涯学習 :2008/09/19(金) 19:23:07
基本は通信学習です
625 :
名無し生涯学習 :2008/09/20(土) 14:20:04
10月期入学者の結果がわかるのはいつごろでしょうか? まだ何も届いていなくて不安です><
627 :
名無し生涯学習 :2008/09/20(土) 15:09:17
入学案内に書いてないか?
628 :
名無し生涯学習 :2008/09/20(土) 17:14:53
しこしこしこ………
629 :
名無し生涯学習 :2008/09/20(土) 19:30:04
他大学(人文系)1年なのですが、3年時編入をしたいと思うのですが 外国語科目は「英語」限定なのでしょうか?英語が本当に苦手で 今の大学では別の外国語をとろうとしています。編入ができたとして 外国語科目は別の言語にしたいのですが、ありますでしょうか? 希望学部は文学部と法学部です。
>>629 フランス語あるよ
自分は英語だったから覚えてないけど、他にもなんかあった気がする
kwsk分かる人頼む
631 :
名無し生涯学習 :2008/09/20(土) 21:12:01
632 :
名無し生涯学習 :2008/09/21(日) 01:48:27
すみません。ご親切に教えていただいてありがとう ございます。
633 :
名無し生涯学習 :2008/09/21(日) 08:50:15
>>629 英語のほかにフランス語とドイツ語があります。
634 :
名無し生涯学習 :2008/09/21(日) 09:31:11
英語が苦手だとドイツ語・フランス語も苦戦すること間違いなし。
635 :
名無し生涯学習 :2008/09/21(日) 11:47:24
自分も外国語で悩んでおります。 英語ですと高校卒業レベルからですか?
636 :
名無し生涯学習 :2008/09/21(日) 17:32:36
そんなもん 単語力はだいたい大学受験単語でベーシックなやつ500語ぐらい覚えとけば良い
500で足りるわけねえだろw いい加減な事言うなよ
638 :
名無し生涯学習 :2008/09/22(月) 07:09:58
まあ、がんばれ
639 :
名無し生涯学習 :2008/09/22(月) 07:14:08
もちろん中学で習う単語すべてに上乗せして500語だよ それわかってんの? 法通の英語のテキストで出てくる単語は基本レベルばっかだ
640 :
名無し生涯学習 :2008/09/22(月) 07:49:58
けっこう大変そうですね。 編入を考えているので、短大で外国語単位取ってからにします。
641 :
名無し生涯学習 :2008/09/22(月) 08:07:52
そのほうが懸命だ。
俺も編入組だガンバレ 3年次編入で基礎科目・外国語残すと辛いよ
学費払い込みらしい封筒が来やがった! 怖くて開けられねぇぇ
644 :
名無し生涯学習 :2008/09/22(月) 21:48:14
勇気を出して開けて報告よろ
645 :
名無し生涯学習 :2008/09/22(月) 21:49:41
リポートっていくらの切手で届きますか?
646 :
名無し生涯学習 :2008/09/22(月) 22:17:34
15円
>>643 の結果
進級判定結果通知
あなたは、 文学部 教授会における進級判定審査の結果、
2008年10月 留級 と決定いたしましたのでお知らせします。
以上
法政大学通信教育部
はじかしぃ~~
俺入った頃は進級判定はなかったから 自動的に 今は、単位とんないと大変ね
>>639 貴様のようなチンカスにも理解できる程度の低いテキストだろ?w
650 :
名無し生涯学習 :2008/09/22(月) 23:38:17
おれ進級できたのかな?
進級判定って何年度入学の人から?
652 :
名無し生涯学習 :2008/09/23(火) 01:11:56
英語、頑張れよ
653 :
名無し生涯学習 :2008/09/23(火) 02:46:45
これからはずっと四年生よりずっと一年生が増えるのか
654 :
名無し生涯学習 :2008/09/23(火) 02:56:54
4年生だらけの亜法学部退会対策
655 :
名無し生涯学習 :2008/09/23(火) 03:33:14
>>649 オマエには理解出来ないなw
チンカス以下だよオメーはwww
656 :
名無し生涯学習 :2008/09/23(火) 08:34:41
イエーイ
657 :
名無し生涯学習 :2008/09/23(火) 12:06:45
家~イ
658 :
名無し生涯学習 :2008/09/23(火) 15:02:15
めっちゃホリデイ♪……だったらスクもいっぱい出れるのになぁ
659 :
名無し生涯学習 :2008/09/23(火) 18:00:24
通学池
質問なんですが、郵送されて来る法政通信などでパンチ穴があいている書籍を ファイルに綴りたいと思っています。 色んな所でぴったりのサイズを探してみても中々見つかりません。 皆さんどうしてます?
>>661 ありがとう!
自分は全然単位取ってないのにもう4年生だorz
663 :
名無し生涯学習 :2008/09/24(水) 19:04:56
今まで何してたんだ? 3年間が泣いてるぞ
664 :
名無し生涯学習 :2008/09/24(水) 19:32:32
来年は5年生になるのか?
665 :
名無し生涯学習 :2008/09/24(水) 20:27:17
でも実際四年で卒業する人って少ないよね 辞めてる人の大半がスクに行けない地方の人だろうし。 逆に関東の人はベテランが多い
666 :
名無し生涯学習 :2008/09/25(木) 01:46:10
地方でスク出てこらんなきゃ そりゃあ、辞めてく 30単位はスク分が必要 4年で卒業してる奴は思っている以上にいる 法通の、卒業特集 名前すら載せない人もいる
667 :
名無し生涯学習 :2008/09/25(木) 03:05:21
↑ そういう建前はあきた だいたい他人が卒業したかどうかなんかわかるわけがない 法政大学のコメントですら五、六年が普通だと言っている ホントにここは口先だけの嘘つき野郎が多いな。
668 :
名無し生涯学習 :2008/09/25(木) 06:24:46
まぁまぁ 文句があるならこんな所に来なければいいのに そうアツくなられてもねぇ……
669 :
名無し生涯学習 :2008/09/25(木) 12:13:41
4月に専門学校から経済学部に編入学した者ですが、レポート何の教科から始める事がよいですか?
670 :
名無し生涯学習 :2008/09/25(木) 12:50:20
>>669 自分で履修計画も立てられないようじゃ卒業できないよ。
671 :
名無し生涯学習 :2008/09/25(木) 13:01:08
入学したばっかで、もう卒業とかって可笑しくないっすか?
672 :
名無し生涯学習 :2008/09/25(木) 15:07:03
別に可笑しくなんかないんだよ しっかり卒業してく奴は 入学時に、どんな科目で構成単位を満たすか、年何十単位を目標として、何年で卒業するのか ゴールの絵を書いてるもんなんだよ それで実際にやってみて、この計画は無理があるとか、自分は経済史系より会計科目が得意だとか 適性を見極める
673 :
名無し生涯学習 :2008/09/25(木) 18:42:09
だったら最初っから、そう書いたらよくねえ!? 性格悪!
674 :
名無し生涯学習 :2008/09/25(木) 19:36:35
行間を読め
675 :
名無し生涯学習 :2008/09/25(木) 20:00:14
何質問してもそんでしまいじゃね
676 :
名無し生涯学習 :2008/09/25(木) 20:04:24
もうどうでもいいや
677 :
名無し生涯学習 :2008/09/25(木) 20:07:04
678 :
名無し生涯学習 :2008/09/25(木) 20:35:18
679 :
名無し生涯学習 :2008/09/25(木) 20:45:28
すみません。 商業です。
680 :
名無し生涯学習 :2008/09/25(木) 21:25:35
なら簿記
681 :
名無し生涯学習 :2008/09/25(木) 22:26:37
>>669 必修科目先に片付けたほうが精神的に楽だよ。
選択必修は4科目16単位以上だから、私は簿記12・経営学・商業論・
商法一部で16単位にした。
682 :
名無し生涯学習 :2008/09/25(木) 23:22:06
参考になります。ありがとうございます。
夏スクCかなって思ってたら、案外Aでるな。 ただ次からは午後だけとろう、6時間は厳しすぎ。
学費払い込み用紙がとうとう来やがった!
685 :
名無し生涯学習 :2008/09/26(金) 21:31:15
オレもきた
686 :
名無し生涯学習 :2008/09/26(金) 21:35:16
ムカついたんで破り捨てました
687 :
名無し生涯学習 :2008/09/26(金) 22:09:28
留年通知まだこないけど
なんで留年通知来るんだ?
689 :
名無し生涯学習 :2008/09/27(土) 07:43:13
しっかり勉強しろということで
690 :
名無し生涯学習 :2008/09/27(土) 08:36:39
今年8単位しかとってないけど留年通知こない
691 :
名無し生涯学習 :2008/09/27(土) 15:03:48
じゃあ、留年じゃないってことで
692 :
名無し生涯学習 :2008/09/27(土) 16:11:00
学費の通知まだこない
693 :
名無し生涯学習 :2008/09/28(日) 00:37:54
初めてレス致します。当方、私大卒業後中堅メーカーに勤務する者です。現在通信で教職免許を取得すべく調査中なのですが、法政は単位認定の厳しさ等は如何でしょうか。 諸先輩方、ご教授願います。
694 :
名無し生涯学習 :2008/09/28(日) 05:08:03
放送行けば?ホントはただの学歴コンプさん
695 :
名無し生涯学習 :2008/09/28(日) 06:06:38
>>693 単位認定に関しては事務局に聞けば親切に答えてくれると思いますよ
696 :
名無し生涯学習 :2008/09/28(日) 09:45:00
>>694 放送大学が教員免許を取れるか、よく調べてからレスしろよw
カスw
単修で何かしら書けば単位が貰えるというレベルではないですね。 リポートにもそれなりの時間をかけなくてはいけません。 単修対策もしっかりやらないと合格は出来ません。 難易度が高く単位取得は難しいとまでは言いませんが、 それなりの努力が必要であると考えておいた方がいいです。
699 :
名無し生涯学習 :2008/09/28(日) 10:44:06
教職取るには、単位認定は関係ない
教員免許とっても学歴かコネがないと勤められないし、通信じゃ学歴になれないしなー 非常勤でも教師になってからとれば?
701 :
名無し生涯学習 :2008/09/28(日) 17:21:48
>>697 民度の低そうな本物のカスというかゴミさんへ
放送大学で教職は取れます
ちなみにあなたはカスではなくただのゴミなので月曜日にはちゃんと捨ててもらいなさいよ
702 :
名無し生涯学習 :2008/09/28(日) 17:59:25
うちゴミの日が金曜日だ!
703 :
名無し生涯学習 :2008/09/28(日) 19:58:33
感情的になってはイカンよ 冷静に
704 :
名無し生涯学習 :2008/09/28(日) 20:03:37
仲良くしませう
705 :
名無し生涯学習 :2008/09/28(日) 20:50:13
ホントですよね 法通卒、法通で教職でしたが 団塊世代離職で教師不足なんてわりには どっこも採用には至りませんでした。 仕方がないので国立の修士までいったところでようやく、去年から都内の私学で働けました。 厳しい世の中です
706 :
名無し生涯学習 :2008/09/28(日) 20:58:40
笑止蚊だからね
707 :
名無し生涯学習 :2008/09/28(日) 22:03:03
>>701 なるほど、貴方の様ながいるのがア法政の通信のレベルですね。
わかりました。
708 :
名無し生涯学習 :2008/09/28(日) 23:09:44
どんだけなんだよ。
710 :
名無し生涯学習 :2008/09/29(月) 06:55:46
痛心はMARCHに入らん。
711 :
名無し生涯学習 :2008/09/29(月) 10:20:53
そのわりに国立大学落ちの若者が多いw
>>711 阿呆性工作員乙w
地方の下位駅弁併願落ちか合格ライン一杯一杯の専願のカスしか入学しねーダロ?w
学歴板逝ってから出直してこい。
713 :
名無し生涯学習 :2008/09/29(月) 14:48:11
>>712 君はカスカスうるさいね
現実世界で相手にされるような男にはなれよってのは無理な話だから、
そんなに目立ちたいのならせっかく空いた質問占用席にでも座りなさい
そして冬でもTシャツ一枚で質問をし続ければ、どーでもいい君でも皆から注目してくれるよ
714 :
名無し生涯学習 :2008/09/29(月) 15:16:19
おもしろい!
715 :
名無し生涯学習 :2008/09/29(月) 22:35:58
Tシャツが恥ずかしいなら海パンでもいいと思う
716 :
名無し生涯学習 :2008/09/30(火) 11:59:34
よしお乙
717 :
名無し生涯学習 :2008/09/30(火) 12:50:43
↑ツマラネ
718 :
名無し生涯学習 :2008/09/30(火) 14:08:33
HG乙
学歴板から阿呆性が調子づいてると聞いて、飛んできやした。 で、身の程知らずのお馬鹿工作員は、どこでつか?
720 :
名無し生涯学習 :2008/09/30(火) 17:29:27
おれおれ
721 :
名無し生涯学習 :2008/09/30(火) 17:51:03
わしわし
722 :
名無し生涯学習 :2008/09/30(火) 19:55:53
初めて福岡のスクーリングに申し込みを考えてますが外国語から攻めるか総合特講にするか悩みます。 先輩方!よきアドバイスお願いします。
723 :
名無し生涯学習 :2008/10/01(水) 07:05:52
好きな方でよい
724 :
名無し生涯学習 :2008/10/01(水) 11:16:53
海パンでいけ乙
725 :
名無し生涯学習 :2008/10/01(水) 12:04:20
茨城乙
726 :
名無し生涯学習 :2008/10/01(水) 12:16:04
栃木乙
727 :
都民 :2008/10/01(水) 12:35:57
田舎臭い県名ばかり出すなよw
728 :
名無し生涯学習 :2008/10/01(水) 12:36:53
檜原村乙
729 :
名無し生涯学習 :2008/10/01(水) 12:46:42
三宅島乙
730 :
名無し生涯学習 :2008/10/01(水) 19:55:58
次の日曜は単位修得試験、がんばろう!
731 :
名無し生涯学習 :2008/10/01(水) 20:07:02
がんばろう
単修? マンドクセ (●´∀W)キャフフ♪
733 :
名無し生涯学習 :2008/10/01(水) 21:16:55
原宿ガール殿 オレにいけてる名前を命名して下さい。 田舎者の♂ですが!
2007年度 設題総覧が手元にあるんですけど、 年度が変わると設題も変わるんですか? 今からこの設題本に沿って勉強開始しちゃうとまずいですか?
735 :
名無し生涯学習 :2008/10/01(水) 22:04:38
魔裂斗が勝ったら教えてあげる。
736 :
名無し生涯学習 :2008/10/01(水) 22:15:35
今年は2008だからな~
738 :
名無し生涯学習 :2008/10/01(水) 22:48:32
そうか
優勝だ。 それはそうと、俺は10月からの後期生なんだけど、設題本には 提出期間2007年4月~2008年3月って書いてある。 5ヶ月だけ?
740 :
名無し生涯学習 :2008/10/01(水) 23:28:39
清原K1いかないかな?
>>739 それは去年の緑のやつ?
今は2008/4から2009/3までだと思うよ。
後期生は年度の途中で設題が変わる。
4月になるとまた新しくなります。
>>733 「原宿ボーイ」
もしくは
「カッペ」
(●´∀W)キャ腐腐♪
743 :
名無し生涯学習 :2008/10/02(木) 11:28:58
どちらも捨てがたいので 原宿かっぺボーイ なんかどうですか?
744 :
名無し生涯学習 :2008/10/02(木) 12:26:57
原宿ロマンスなんてどう?キャフフ
745 :
名無し生涯学習 :2008/10/02(木) 13:11:00
原宿キャフフなんてどう?
746 :
名無し生涯学習 :2008/10/02(木) 15:24:12
質問女でいいじゃね?
747 :
名無し生涯学習 :2008/10/02(木) 17:31:23
男なんですけどアホ
748 :
名無し生涯学習 :2008/10/02(木) 17:38:02
どうでもいい男Aで十分だろ 荒らし目的だろコイツ
749 :
名無し生涯学習 :2008/10/02(木) 18:29:06
おまえに聞いてない 原宿ガール殿にお願いしてる
750 :
名無し生涯学習 :2008/10/02(木) 21:02:55
↑質問男うぜぇ
ここまで津田沼のネカマに荒らされてるのかよ・・・
752 :
名無し生涯学習 :2008/10/02(木) 22:17:09
ふ~ん
753 :
名無し生涯学習 :2008/10/02(木) 23:14:48
へえ~
754 :
名無し生涯学習 :2008/10/04(土) 19:34:27
単修前だと盛り上がらないな(´ω`)
755 :
名無し生涯学習 :2008/10/04(土) 21:37:55
勉強しろよ
756 :
名無し生涯学習 :2008/10/05(日) 11:13:31
初めて単修試験受けました。 レポートの評価は、Bでしたが試験でAやCに変わることありますか?
757 :
名無し生涯学習 :2008/10/05(日) 12:16:07
あるよ リポートAでも試験Bだったり その逆もしかり
758 :
名無し生涯学習 :2008/10/05(日) 12:31:00
隣のアホ一行位しか書いてないでだしてたけど放棄なのかな?
その1文って単に問題文写しただけなんじゃない?w (●´∀W)キャフフ♪
760 :
名無し生涯学習 :2008/10/05(日) 14:26:23
>>756 大学が単位修得試験の採点基準を公表していないので、正確なことは分かりませんが、多分、リポートの評価は単位修得試験の評価に関係ありません。
極端に言えば、リポートの評価は成績的には意味が無いので、リポートは合格しさえすればよく評価は低くてもかまわないのです。
ちなみに、『履修・成績通知書』に記載される評価は、単位修得試験の評価とスクーリングの評価のみで、リポートの評価は『履修・成績通知書』には記載されません。
リポートに関することで、『履修・成績通知書』に記載されるのは、リポートが合格しているかどうかだけです。
私は、『成績証明書』を見たことがありませんが、多分、『成績証明書』にもリポートの評価は記載されていないのではないかと思います。
※ 『成績証明書』の内容が気になる場合には、大学に電話を掛けて聞いてください。
761 :
名無し生涯学習 :2008/10/05(日) 14:33:57
レポートは合格さえすれば単修試験で頑張ればいいってことなの?
762 :
名無し生涯学習 :2008/10/05(日) 15:00:43
たぶん、リポートの評価と単修の評価は別でしょう 両方合格して単位修得になるわけなので
763 :
名無し生涯学習 :2008/10/05(日) 15:08:37
別だと思いますよ リポートは再提出が可能なので タンシュウに成績が加味されるとしたら リポートはあえて再提出でA狙いとかだとあれだし
764 :
名無し生涯学習 :2008/10/05(日) 17:24:15
だったりレポート合格さえしたらCもらってでもいいから試験頑張ればAなんですか?
765 :
名無し生涯学習 :2008/10/05(日) 17:52:00
そういうこと
766 :
名無し生涯学習 :2008/10/05(日) 18:04:33
だったら学生のしおりに海斗家!
767 :
名無し生涯学習 :2008/10/05(日) 18:07:33
学習のしおり
768 :
名無し生涯学習 :2008/10/05(日) 18:21:11
に海斗家
769 :
名無し生涯学習 :2008/10/05(日) 19:14:15
何を議論しているかと思えば。 そんなの「学習のしおり」読めば判ることじゃん。
770 :
名無し生涯学習 :2008/10/05(日) 19:22:46
何ページに書いてある?
771 :
名無し生涯学習 :2008/10/05(日) 21:32:49
間抜けな質問で申し訳ないですが。 今日の単修の商法一部の匿名組合ってテキストに載ってますか? 探してもない気が・・・
772 :
名無し生涯学習 :2008/10/05(日) 21:44:47
あれ? 単修って必ずテキストの中から出題されるってどこかに書いてあったっけ?
773 :
名無し生涯学習 :2008/10/05(日) 22:01:36
参考書籍に載ってんじゃん?
774 :
名無し生涯学習 :2008/10/05(日) 22:22:36
>>771 です。
参考文献をあたって単修対策立てようと思ったけど、範囲を
絞り切れずに途方に暮れています。必修なため落とす訳にもいかずorz
参りました。
775 :
名無し生涯学習 :2008/10/05(日) 23:24:03
初めて単修試験受けました発表っていつ頃になるのですか?
776 :
名無し生涯学習 :2008/10/06(月) 00:58:36
50日後ぐらいって「学習のしおり」に書いてあるじゃんw
777 :
名無し生涯学習 :2008/10/06(月) 01:12:17
ついでに777ゲット!
778 :
名無し生涯学習 :2008/10/06(月) 04:51:45
>>771 わかっていることとは思うがあえて言うと
単修は年8回?ぐらいあるから毎回必ず受ける
そうすると大体範囲を予測できる
それと、レポートと出題範囲が重なってラッキーだったというケースも多い
そういう意味でも単修は毎回受けるべき
糞してまた寝ます さいなら
779 :
名無し生涯学習 :2008/10/06(月) 21:20:26
いや~ん
780 :
名無し生涯学習 :2008/10/06(月) 22:23:07
あぃ~ん
781 :
名無し生涯学習 :2008/10/07(火) 21:51:40
簿記って難しいですね
782 :
名無し生涯学習 :2008/10/08(水) 03:57:15
漏れも簿記とか勉強したいんですけど 般教で足止めくらってますorz...
簿記は学校からのテキストだけだと理解しづらいと思う…。 それとも自分の頭が悪いだけかw
784 :
783 :2008/10/08(水) 05:57:39
あ、私の頭が悪いってことです。
785 :
名無し生涯学習 :2008/10/08(水) 06:48:56
簿記は重要だよ
786 :
名無し生涯学習 :2008/10/08(水) 06:53:01
そんなこと考えなくていいから 勉強しっかりやってください
787 :
名無し生涯学習 :2008/10/08(水) 07:53:15
理解しにくいと思う
788 :
名無し生涯学習 :2008/10/09(木) 13:27:18
留年通知がまだこない
>>783 あのテキストは超わかりやすいよ。あの先生が書いてる本が
会計学の参考文献にあがってるけど、それもわかりやすい。
あなたが馬鹿なだけだと思うよ。会計科目を履修するにあたっては
日商簿記2級程度の知識は付けておいてくださいみたいなことが
どっかに書いてあった。大学側が求めるレベルの最低ラインが2級ってことだ。
790 :
名無し生涯学習 :2008/10/09(木) 20:05:49
大学側の飼い犬乙
791 :
名無し生涯学習 :2008/10/09(木) 20:47:51
勃起したチンチンには興味歩けど簿記には興味ないわ。
792 :
名無し生涯学習 :2008/10/09(木) 20:59:02
ウホッですか?
793 :
名無し生涯学習 :2008/10/09(木) 22:20:20
簿記したいなら大原池
794 :
名無し生涯学習 :2008/10/10(金) 13:06:27
795 :
名無し生涯学習 :2008/10/10(金) 17:55:25
馬鹿っていうか基礎力がないってことだろ 必修でないなら回避したらいい
796 :
名無し生涯学習 :2008/10/10(金) 18:08:42
選択必修だから他の科目にすれば回避できる。 その場合、その他会計科目全てを回避するってことだよね。
あの簿記って楽勝だって、簿記2級なんてだれでもとれるし つーか簿記もできないのになんで経済学部くるんだろ 就職も決まったし早く卒業してーーーーーー
798 :
名無し生涯学習 :2008/10/10(金) 19:02:10
同意
799 :
名無し生涯学習 :2008/10/10(金) 20:21:11
却下
800 :
名無し生涯学習 :2008/10/10(金) 22:00:32
商学部でないから簿記なんて知らん 数学みたいな漢字化?
801 :
名無し生涯学習 :2008/10/10(金) 23:12:14
こつこつとやるのが大事です。
802 :
名無し生涯学習 :2008/10/11(土) 00:18:19
簿記できないなら教えてあげるのに。 秋スク中なんだし経済学部しかいない教室で適当に声かけて 履修してるひとを探してみたらいいんじゃないの。
803 :
名無し生涯学習 :2008/10/11(土) 02:40:32
カス
804 :
名無し生涯学習 :
2008/10/11(土) 08:56:21 田舎者なので秋スクでてませんねん