952 :
名無し生涯学習:2007/11/21(水) 21:43:52
法学部話題で盛り上がってますね。
私は民Uリポ(今年の説題)なかなか通らない。
953 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2007/11/24(土) 22:42:56
>>945 945さん、卒業決定おめでとうございます。
>>942 私は刑法一部と刑法二部は、リポートは合格していますが、単位習得試験が、なかなか合格できなかったので後回しにしていたら、
卒業してしまったので、単位は取れていません。この質問には回答できませんが、刑法一部、憲法、民法二部(物権法)について知っていることを書いておきます。
法学部の専門科目の中でも刑法は単位を取るのが難しいと言われている科目です。
また卒業論文でも刑法は単位が取りにくいと言われています。卒業論文で評価の厳しい法律分野を選んでしまうと卒業論文は必修科目なので、
単位が取れないために卒業が延期になってしまう可能性があります。
そのため卒業論文では刑法は、選ばない方がいいと言われています。
刑法は、ある程度勉強しておけば、卒業論文でも刑法は選ばないと思いますし、刑事訴訟法でも困ることはあまりありません。
939さんが、卒業が目標で刑法の知識が必要でなければ、単位習得試験で刑法一部の単位を取るのは効率が悪いのでやめておいた方がいいです。
刑法一部の単位が必要ならば残りの2単位もスクーリングで取る方がいいと思います。
刑法一部のスクーリングに関しては、たまたまかも知れませんが、単位を取るのが難しいといった話を聞いたことがありません。
ちなみに憲法、民法二部(物権法)は、スクーリングでも単位を取るのは比較的難しいといった話を聞いたことがありますが、
スクーリングと単位習得試験では難易度に差があるので、民法二部(物権法)の単位が必要ならば残りの2単位もスクーリングで取る方がいいと思います。
しかしスクーリングでは同じ科目であっても、担当する先生によって、難易度が違うことがあるので注意が必要です。
私は民法系の科目は単位習得試験で単位を取ったのですが、科目により難易度に極端な差がありました。
954 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2007/11/24(土) 22:59:37
>>953のつづき
私の個人的な民法系の科目の印象ですが、単位習得試験で単位を取る場合の民法系の科目の難易度は、1番難易度が高いのが、選択必修科目の民法四部(債権各論)、
2番目が、選択必修科目の民法二部(物権法) 、3番目が、選択必修科目の民法三部(債権総論)、4番目が、選択必修科目の民法一部(民法総則) 、
5番目が、選択科目の民法五部(親族法・相続法) 、です。
民法四部(債権各論) と民法二部(物権法)は難易度的には、大きな差は無いと思いますが、私は民法四部(債権各論)の方が難しいのではないかと思います。
単位習得試験は民法四部(債権各論)の方が難しいと思いますが、リポートは民法二部(物権法)の方が難しかったような気がします。
私はリポートが合格しにくいよりも、単位習得試験が合格しにくい方が、単位を取るのは難しいのではないかと思います。
リポートは、たとえ再提出になったとしても、あきらめずに講評を参考にして、再提出をすれば最終的に合格できる可能性が高いからです。
民法五部(親族法・相続法) と民法一部(民法総則)は単位習得試験でも単位を取るのは簡単ですが、民法一部(民法総則)のリポートは、
それほど難しくは無かったのですが意外に厳しかったような気がします。
リポートの設題と単位習得試験の過去問を何冊か見てみると、民法一部(民法総則)は1年生で履修するので法律科目になれていなかったため難しく感じただけで、
もしかしたら民法一部(民法総則)よりも民法五部(親族法・相続法)の方が難しいかも知れません。
民法四部(債権各論) と民法二部(物権法)は単位習得試験では、効率が悪いので取らない方がいいと思います。
民法三部(債権総論)も単位習得試験だと単位を取りやすくはないので、場合によっては取らなくてもいいと思います。
憲法は、難しいうえ特殊なので単位を取りにくいと思います。
選択必修科目の中では、難易度的には中の上〜上の下ぐらいという印象です。
憲法はリポートと単位修得試験に回数制限の噂があるので注意が必要です(このスレの872を参照)。
955 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2007/11/24(土) 23:07:32
>>954のつづき
2年生で履修する選択必修科目(憲法、刑法一部、民法二部(物権法))は、
難易度が高くて単位修得試験では単位を取るのが難しい科目が、集中しているような気がします。
2年生で履修する科目と比べると3年生で履修する科目の、国際法一部、労働法、教育法、民法五部(親族法・相続法)、日本法制史、
労使関係論の方が、簡単なので単位修得試験でも単位が取りやすいです。
私は刑法一部の単位修得試験を合格できていないので、あまり参考にならないと思いますが、念のため刑法一部の単位習得試験について書いておきます。
947さんも指摘されていますが、私も単位習得試験の対策として、
資格試験用のテキスト等を使用しましたが、刑法一部では思っていたよりも効果がありませんでした。
私は単位習得試験では、良い評価を取るよりも合格することを優先させてきたので、単位習得試験の論述形式での試験という特徴から、
あいまいな知識で多く書くよりも、文章量は必要最低限でもポイントをしっかりと抑えて、正確に、余計なことは書かないようにしていました。
この方法でも他の科目ならば、CかB、たまに評価の甘い科目だとAが取れることもあったのですが、
刑法一部だと予習してきたところから出題されて、合格できたと思っていても不合格だったということがありました。
刑法一部の単位修得試験は、他の科目よりも、かなり採点が厳しいようです。
刑法一部のリポートを、どの学説で書くべきかについてですが、設題総覧で参考にするようにと指示されている参考文献等から、
出題者の採っている学説がわかる場合には、その学説で書いた方が無難かもしれません。
添削担当のの先生の採っている学説と異なる学説で、リポートを書くと不利な扱いを受ける可能性はあると思います。
956 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2007/11/24(土) 23:33:02
>>955のつづき
リポートではなく卒業論文でのことなのですが、以下のようなことがありました。
法学部の卒業論文は、卒論一般指導という、大きな教室に大勢の人を集めて行われる1時間ぐらいの卒業論文の書き方についての説明だけで、
個別の指導はなく、自分の力で卒業論文を書かなければなりません。
卒業論文のテーマは、「法律学」に関するテーマで法学的見地からのアプローチをするものであれば、各自で選んで良いことになっています。
私は卒業論文は、絶対に1回で合格したかったので、無難なテーマで通説で書いたのですが、卒業論文面接試問の担当の先生が採っている学説が通説ではなくて、
卒業論文面接試問のときに、通説に対しての批判と通説を採ったことについて嫌味を言われたことがあります。
しかし評価は悪かったのですが、不合格になることはありませんでした。
法学部の場合、卒業論文面接試問で担当の先生が、誰になるのかは、
卒業論文を提出して、形式的審査の合格後に送られてくる『卒業論文面接試問(通知)』で、始めてわかります。
しかし、この時点で卒業論文面接試問のときの担当の先生が、自分と違う学説を採っていることがわかったとしても卒業論文を書き直すことは出来ないので困ったものです。
リポートの添削担当の先生の気分しだいで評価が変わったり、不合格になるということも可能性としては否定できないと思います。
ある科目で、その分野で有名な基本書と判例集等を参考にして、リポートを書いていても、何回再提出しても合格できないけれども、
設題総覧で指示されている参考文献(著者が○○大学の先生)を使用すると良い評価で合格できたということもありました。
しかし、このような参考書は手に入りにくいことが多いので大変です。
mixi(ミクシィ)に、文学部の先生の単位習得試験やリポートでは顔が見えないから、つい落としてしまうが、スクーリングはそうでもない、
といった意味の発言を聞いたという書き込みがあるようです(法政大学通信教育学部コミュニティーの設立趣旨を尊重して、 文章の引用は行いません)。
法学部でも、単位習得試験やリポートだと、つい落とされてしまっていることがあるのかもしれません。
957 :
名無し生涯学習:2007/11/25(日) 00:02:23
質問させて下さい。
自分は今年で22歳の中卒(大検取得済み)フリーターです。
通信科は基本的に入試等が無い様ですが、それはつまり、自分の様な学力レベル(中卒レベル)でも入学自体は可能ということでしょうか?
また、仮に入学出来たとして、どの程度のレベルから勉強が始まるものなのでしょうか?
自分の様な中卒が、いきなり大学レベルの勉強を始められてもついていけませんし・・・。
しかし、大検からの通信制大学入学というのはたまに耳にしますし・・・。
どなたか、よろしくお願いします。
958 :
名無し生涯学習:2007/11/25(日) 01:09:39
志望理由や課題がよほど酷い出来でもない限り大検でも問題なく入学できると思う
入学後は基礎学力よりも勉強を継続する根気の方が重要じゃないかな
俺も大検組だけどそれなりに履修できてるしね
基礎学力ってあるに越したことはないけれど、無くても頑張ればなんとかなるよ
レベルについてはよく解らないけど、大検とは雲泥の差なのは間違いない
959 :
957:2007/11/25(日) 01:23:20
>>958 レスありがとうございます。
入学後のレベルが、大検とは雲泥の差がないと聞いて、少し安心しました。
勿論ですが、勉強を継続する根気はあるつもりです。
自分の場合志望理由はしっかりしたものを持っているつもりなのですが、アピールポイントが全くありません。
何せ、職歴無しの中卒フリーターですから・・・。
アピールポイント0でも、入学できる様なものなのでしょうか?
色々調べてみたのですが、その辺がよく解らなくて・・・・。
どなたか、よろしくおねがいします。
>>957 自分が今勉強したいって熱意を文にすれば落ちることはないと思う。
通教はもともと勉強したい人のためにあるから勉強に対する意欲が
何よりのアピールポイントなんじゃないか?
おれは高卒だけど自分のバカさ加減に嫌気がさして
勉強したくてココに入ったけど、アピールできるとこはホント
やる気だけだった。それでも受かったし、
>>958みたいに単位も取れてるよ。
移動時間とか寝る前に少しだけとかって隙間時間に
テキスト開ける意気込みがあれば学力はカバーできると思う。
スクーリングに出れば友達も作れるし、わからないとこは教えあったり
先生に聞いたりすれば、卒業はよほどの人じゃなければできるはず。
やる気があるんなら無駄にしないでガンバレ!!
962 :
通りがかりの江戸っ子 ◆U7mr8LnnRE :2007/11/25(日) 02:59:21
>>957 入学の許可の基準は知りませんが、大学入学資格の条件を満たしていれば、入学が許可される可能性は高いようです。
過去にも大学入学資格検定や高等学校卒業程度認定試験に合格した人で、入学が許可されている人は大勢います。
957さんも大学入学資格検定に合格しているということなので、入学が許可される可能性は、かなり高いと思います。
957さんは、何学部に入る予定なのでしょうか?
参考になるように、法学部について書いておきます。
私は法学部を卒業したのですが、法学部ならば、957さんも卒業できる可能性があると思います。
法学部の場合には、法律は、ほとんどの人が大学に入ってから始めて勉強するので、スタートラインは、ほとんどの人が同じです。
入学してから勉強をがんばったとしても落ちこぼれる心配は無いと思います。
法学部を卒業するのに必要な学力は、ほぼ国語関係の学力(読解力、文章力)だけです。
法学部を卒業するまでに数学と英語の学力は、ほとんど必要ありませんでした。
957さんが、数学と英語の学力に不安がある場合には、数学と英語の学力が必要になる科目を選択しなければ大丈夫です。
法学部を卒業するまでに必要な数学と英語の学力は、以下のとおりです。
英語の学力については、アルファベットが読める程度で問題ありません。
一般教養科目の外国語科目は英語を選択しなければ、他の外国語は基礎から始まります。
私は外国語科目は仏語を選択したのですが、仏語のスクーリングは、英語でいえば、中学校1年生ぐらいのところから始まりました。
数学の学力については、小学校の算数ができれば大丈夫です。
957さん、がんばってください。
963 :
945:2007/11/25(日) 20:48:23
>>959 通りがかりの江戸っ子さんありがとうございます。
>>957 志望動機は資格試験の受験資格を満たしたいとかそういうのでおkだと思いますよ。
本を要約してアウトプットする作業ができれば単位は取れると思います。
一般教養では数学や物理もありますが代わりに自然科学史のような半分文系の分野を選択することで履修を避けることはできますし。
964 :
名無し生涯学習:2007/11/27(火) 14:40:12
秋スクの法学に出ていますが、試験範囲って発表になりましたか?
先週休んでしまったもので。
どなたか教えて下さい。
>>964 春に法学を受けたけど
試験は、何回か発表されるから
発表されてれば、来週も黒板に書いてくれるよ
あと、3問程度のうち最初の問題は、確か、最終回の授業でやるところだ
法学は、ノート分量多いから1回休むと辛いね
残りの授業は遅刻もせず全部出たほうがいい
966 :
名無し生涯学習:2007/11/27(火) 15:46:38
しっかし、友人知り合いいないと、スクは、1回休むと大変だな。
俺も、今期のスクは知り合いいないけど。
で、昨日の○×●、試験に関わりがかなりありそうな部分だったので
終わり間際にすぐ後ろに遅刻して座ってきた女の人がいたので、
知り合いも居ない感じだったので、試験のところっぽいのでノート写しますか?
と言ったら、「は!? けっこうです! なんなんですか!」と睨みつけられた。
余計な親切、大きなお世話。墓穴を掘った。
967 :
名無し生涯学習:2007/11/27(火) 16:49:56
>>966 下心ミエミエかおまえがキモかったんだろ
ダセぇ
キモキモ
968 :
名無し生涯学習:2007/11/27(火) 17:10:53
>>966 スクが終わってからホテルに誘われると思われたんじゃないの?
まぁ、余計な事だったのかも。シッカリ自分の勉強に専念しよ。
969 :
さすらいのオヤジ:2007/11/27(火) 17:10:54
>>966 今の時代、他人に親切にしてもいいことない。
さびしい時代じゃよ。
昔はそういうところから出会いって広まったものだがな。
970 :
名無し生涯学習:2007/11/27(火) 17:38:55
971 :
名無し生涯学習:2007/11/27(火) 17:52:44
スクスク
972 :
名無し生涯学習:2007/11/28(水) 12:27:55
973 :
名無し生涯学習:2007/11/28(水) 18:18:42
自分、経済学科で憲法に手つけたけど単修きつい。
過去問みてヤマはって試験に挑むけどことごとくヤマはずれるし。
レポート合格済みでもったいないけど来年四月の単修で受からなかったら捨てようと思う。
憲法の単修受かる秘訣とかありますか?
974 :
名無し生涯学習:2007/11/28(水) 21:16:30
>>973 まったく合格基準が分からんのがネックではある。
>>憲法の単修受かる秘訣
は、先ず、図書館で借りるのでもいいから、有名どころの憲法の本を1冊、手元にあること。
お勧めはやっぱ、芦部信喜、憲法、岩波書店かな。
横国の憲法、筑波法科の憲法の教科書になってるし。
次に、なるべく新しい最高裁判例集を1冊。
で、12月、1月の今年残る2回、まだ、出てない基本的人権の重要と思われるもの、
7項目ぐらいあるのかな?←ここは、あなたが自分で何項目暗記して試験に望むか、自分で決めること
出来れば、条文丸暗記、たとえば、19条、13条、29条。
忘れても、条文番号くらいは絶対、暗記。
次に、最高裁判例それぞれ3つ以上、通称事件名を暗記。さらに、事件の概要もある程度、覚える。
条文丸暗記と通称事件名は、何度も、ノートに書いて練習する。
最後に意義は、芦部の憲法をサラッと読んでおけば、試験のとき、その場で考えて書けると思う。
答案は、小さい字で書いて、表裏ビッシリ埋まるぐらい書けるはず。
これで、受からなければ諦めるのも手だね。
これで受からないという懸念は、次に書きます。
975 :
名無し生涯学習:2007/11/28(水) 21:39:16
通信制の大学とFランの通学行くならどっちが社会的に安全でしょうか?
法政か早稲田か慶応大学の通信へ行くつもりですが
976 :
名無し生涯学習:2007/11/28(水) 21:50:00
例えば、環境権。
13条と生存権25条の2つが根拠と書けなければダメなのか?
合格基準が不明。
13条は書けたが25条を度忘れした、ということは有り得る。
最高裁判例、大阪空港公害訴訟、厚木基地公害訴訟の2つが有名だが
もう1つは、俺は知らない。
ごまかし、あるいは譲歩で、国立歩道橋事件(地決)、名古屋新幹線公害訴訟(高判)を書いて
合格にしてくれるのか?
教育の自由。
教育を受ける権利26条だけではもちろん不十分なのか?
学問の自由23条も書いて、教授の自由から、大学の自治を書いて、東大ポポロ事件に触れる必要、
と言うより、触れていなければ、合格基準を満たさないのか?
『教育ないし教授の自由は学問の自由と密接な関係を有するが、必ずしもこれに含まれるものではない』
しかし、大学の自治は認める、というのが学説にあるから
教育の自由、なんて、かなり難しい。今日、行くの自由じゃねーんだから。
生存権とか、表現の自由、労働基本権は明快で簡単。
環境権は、最高裁判例3つ見つけられんし・・・。だから、最新の網羅された、判例集が必要。
俺は、1992年の判例集しかない。
ただ、憲法は勉強してみるとかなり面白いと思う。俺も経済学部商業だが、リポート作成とは別で、
3ヶ月、憲法の勉強をしっかりやって、単修に望んだ。
空で書ける条文は8つぐらいは用意した。勿論、×3で最高裁通称事件名。
おかげで、卒論、憲法ならいくらでもネタが思いつくんだがなー、という感じ。
ぜひ、がんばって勉強して受かってよ。
ただ、合格基準が分からんからね。
リポートも「よくできました」としか、あなたも書かれていなかったでしょ?
977 :
名無し生涯学習:2007/11/28(水) 21:57:53
>>975 金はすごく高い早稲田の通信がおススメだYO!
Fランの通学レベルでは法政はもとよりさらにキツイ慶応は卒業は不可能
法政もむずかすぃーから無理だYO!
978 :
名無し生涯学習:2007/11/28(水) 22:17:55
>>974>>976 参考になったが、条文が書けなくても、書かなくても良さそうな。。。
確かに通教の教科書に、ある程度は暗記せよということなのであって、最近のようにオマケつき六法に頼りすぎて重要条文を記憶していないのも困りものである
とセンセーは書いてんだよね
979 :
名無し生涯学習:2007/11/28(水) 23:26:13
980 :
名無し生涯学習:2007/11/28(水) 23:38:42
981 :
名無し生涯学習:2007/11/29(木) 01:06:59
>>977 そうですか…
気になるのが就職なんですが一部の企業では大卒扱いすらしてくれないと聞きました。
新卒採用を狙っているのですが通信ではやはり法政でも学歴とした効果は弱いのでしょうか?
通信じゃ求人数も少なそうなイメージですが
2005年の第七回の経済政策の問題を教えていただけないでしょうか。
本当に困ってます。
後二回の試験で残りの科目を合格して、そろそろ卒業したいんです…
過去の経済政策の試験問題を聞いた者ですが、やはり自力で頑張ってみます。
後3日…
984 :
安倍心臓:2007/11/29(木) 04:08:30
試験前のこの緊張感はいつもいやだよ。。。
985 :
梅:2007/11/29(木) 04:14:08
1000ゲッツ!
986 :
梅:2007/11/29(木) 04:16:18
1000ゲッツ!
987 :
小梅:2007/11/29(木) 04:17:29
ゲット
988 :
小梅:2007/11/29(木) 04:18:38
989 :
名無し生涯学習:2007/11/29(木) 04:19:57
うめ
990 :
名無し生涯学習:2007/11/29(木) 04:20:46
うめ
991 :
名無し生涯学習:2007/11/29(木) 04:22:01
うめず
992 :
あ:2007/11/29(木) 04:30:14
さるさん
993 :
さる:2007/11/29(木) 04:31:16
さるさん
994 :
あ:2007/11/29(木) 04:36:12
さるさん
995 :
cn:2007/11/29(木) 04:38:20
6
996 :
ゆ:2007/11/29(木) 04:39:22
うめ
997 :
う:2007/11/29(木) 04:40:10
うめ
998 :
名無し生涯学習:2007/11/29(木) 11:37:43
ume
999 :
名無し生涯学習:2007/11/29(木) 15:05:14
埋め
1000 :
名無し生涯学習:2007/11/29(木) 15:14:52
ウンコ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。