1 :
名無し生涯学習:
放送大学事務の問題点
・成績発表前に、来学期の科目登録をしなければならない。
・監督省庁である文部科学省生涯学習政策局政策課は、
放送大学学生数10万人を目標に掲げている。成績発表前に履修登録させることで、
学生数(科目登録延べ人数)と授業料収入を確保している。
・上の影響を受けて、学生は多めに履修登録、授業料支払いをする羽目になる。
・事務用コンピュータが刷新されているにもかかわらず、生徒数は増えていないのに
成績処理は新システム導入後も遅いまま。十分活用されているとはいえない。
・試験実施後、成績発表まで1ヶ月以上かかる。前年度より改悪されている。
・事務処理、発送の遅れをカバーするために速達を使う。
・訂正が多く、郵送料に多額のムダが生じている。
・次年度閉講科目が直前まで非公開のため、履修したい科目が取れないことがある。
・学生に締め切り厳守を呼びかけ、大学側からの発表は、時期を示すだけで曖昧。
・試験問題、解答、解説が全て非公開。閉講後に許可された場合のみ公開。
・他の国立大学(国家公務員)より事務処理が遅いにもかかわらず、
職員の待遇は国家公務員より7パーセント優遇されている。
・公務員より7パーセント優遇されている職員の給料を下げる前に、
授業料を5パーセント値上げしている。
・授業料は平成10年当初は2単位で8000円であったが、現在は11000円。
値上げ率は約40パーセント
・「放送大学教育振興会」という天下り団体が、
教科書、CD、DVD販売の利権を握っている。(NHKと関連団体の構造と同じ手法)
・そのため、教科書のダウンロードや、学習センターからのDVDの無料貸し出しなど、
学生にとっての利便性が阻害されている。
・文部科学省、放送大学、放送大学教育振興会という天下り構造。
・上に関連して、放送大学は赤字、教育振興会は大幅な黒字の可能性が高い。
・特別会計からの補助金のため、お金の流れが不透明。
・放送大学の教授陣の論文や研究成果がわかりづらい。
以上、放送大学本スレの書き込みより。
本スレの邪魔をしないよう、こちらで議論してください。
何か砲台システムに実質的な変化があった場合のみ、本スレに報告できます。
なんで放送大学だけ「1校1スレ」が守られてないの?
ここにスレッドたてるだけでなく、署名でも
集めて陳情くらいしかけないと本部は動かないんじゃない?
6 :
名無し生涯学習:2007/09/22(土) 09:47:10
こんなことで主張せんと、直接苦情言うべし
7 :
名無し生涯学習:2007/09/22(土) 12:27:00
とりあえず大学事務に物申すスレは必要なんで、放送大学に限定せず事務関係のスレとして再利用するか?
8 :
名無し生涯学習:2007/09/22(土) 12:30:01
自分で試験受けて文科省に入って、砲台に理事長として天下って、改革せえ!
9 :
名無し生涯学習:2007/09/22(土) 12:39:53
本スレで論争が始まるとうざいから仕方ないね
10 :
1:2007/09/22(土) 12:41:09
俺は別に大学に不満はない
本スレに不満を書いてる奴に不満があるのだ
事務や職員への不満はここでやってくれ
つか、直接砲台に言えよな
11 :
名無し生涯学習:2007/09/22(土) 18:53:10
>>2 1校1スレというなら、学習センターを1校と考えると50個までなら別におかしくないだろう。
13 :
名無し生涯学習:2007/09/23(日) 07:21:12
嫌ならやめろや、カス!
>>13 大学の言いなり。いいお客さんだねw
おまえが他の仲良し掲示板に行けばいいじゃんw
おれは、あくまでも本スレに書き込む。
学生に周知するのが目的。
講義内容は素晴らしいので、事務がよくなれば、
もっと学生を増やすことができる。
しかし事務を擁護する変な学生がいるのには驚くorz
15 :
名無し生涯学生:2007/09/23(日) 19:30:02
事実を言っているだけ
少子高齢化時代となった今、現に学生を増やすなんて無理
・団塊世代が退職後、生涯学習の一環として
・団塊ジュニアの資格習得、大卒資格など
・ゆとり世代採用後、再教育のため
ゆとり世代の大学に入れなかったひとよりも、
団塊、団塊ジュニアの方が、リピーターになるかもしれない。
まあ、実際は、絶対数の減少のほうが著しいが。
>>14 事務を擁護しているんじゃなくって、
お前のいいがかりに賛成しないだけ。
143 :名無し生涯学習:2007/09/24(月) 12:22:36
何しろ放送大学は1字も書かなくてもマークシートに
線引くだけで卒業できるんだから、思考力は求められて
いないんだよ。それが一番問題。
147 :名無し生涯学習:2007/09/24(月) 16:12:25
>(数学再入門のテキストベースの話しか書けなくて申し訳ないです。)
こういう場合、pdfかなんかで教科書を公開してないと困るよな。
教科書持ってない人は確認できない。
放送は垂れ流しなんだから教科書だって無料公開でいいじゃないか。
ダメなら放送にスクランブルかけろ。できないなら教科書をネットで公開しろ
という事。
本当に放送大のシステムって学習阻害要因以外の何物でもないよ。
148 :名無し生涯学習:2007/09/24(月) 16:19:55
>何しろ放送大学は1字も書かなくてもマークシートに線引くだけで卒業できるんだから、
できないだろ?
最寄の学習センターだけじゃ面接の単位が足りないから遠隔地まで行かなきゃならん。
一人でも受講希望者がいたら講師から来ればいいものを目線の高い位置から学割証を発行してくださる。
それで宿予約して日程組むと勝手に休講ってなことに。
試験日程も仕事に重なって受けられない場合もあるよな。
思考力を求められないというより心理的に思考力に蓋をするようになる。
考えると大学教職員を許せなくなるが学生はどうにもできないから。
名前と科目名は書かないといけないけどねw
自専攻である程度単位稼がないといけないから必然的に記述か併用かもしくは長文書かないといけなくなってくるとは思うよ
面接授業でレポート書く必要もあるし。
20 :
名無し生涯学生:2007/09/24(月) 21:37:07
入学前に試験は確定しているから親切じゃん、再試験もあるし。 確認しない自分が悪い。
>>14 周知?
他の学生が知らない特別な情報でも持ってるのかな?
BIGをビックと表記する事務の首を切れ。
ビッグ なら正しいのか?
正しくないだろ。
ビッグ=BIGGU と発音するわけじゃないんだから。
24 :
名無し生涯学習:2007/10/05(金) 14:51:32
ホ一ムレスやネット力フェ難民の方、
放送大学足立学習センターでは皆様に毎日無料でソファを提供しています。
「関係者以外の立ち入りは遠慮ください」と立て札がありますが、
関係者以外の方が毎日長時間寝ても、とがめられることはありませんのでご安心ください。
もう一年以上、ほぼ毎日、長時間、寝に通ってる方がいられるので保証致します。
その方のおかげでゆっくり快適な睡眠ができることが実証されました。
早いもの勝ちです。
仲間をさそってぜひお越しください。
25 :
名無し生涯学習:2007/10/06(土) 10:23:16
過疎化してる。たいした問題意識もなく騒いでいただけだったんだね。
26 :
名無し生涯学習:2007/10/06(土) 12:05:29
かもねw
27 :
名無し生涯学習:2007/10/06(土) 12:49:05
大した問題が無いというのが余程問題なのだ
28 :
名無し生涯学習:2007/10/06(土) 14:46:42
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1213217 麻生たんフジテレビ キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
「マリリンモンローはいい女」
「書き込んでますよ。2ちゃんねるに」
「新聞記事なんかよりよっぽどいいところをついている」
「若者に寄りすぎてるのでは?」→「感性が古い」
・ 2ちゃんねるにコテハンで書き込み
・ ゴルゴ13のフィギャーwwwww
・ 字がうますぎwww
>>27 そりゃビックな問題は無いよ。
ビッグな問題は山積してるけどな。
>>21 あっち側の関係者、例えば学習センターの出向元の大学関係者
大学関係者が大卒とは限らない。
>>30 だからなに?
大卒じゃないひとに事務についてもらいたくないってこと?
おまえ変わってるな
>>31 そんなこといってねえよ。
大学の事務であり放送大学の学生がいるって言ってるだけ
だよ。
33 :
名無し生涯学習:2007/10/15(月) 13:29:00
放送大学の西日本方面で、学習センター主催の研修旅行が実施されてますが、
放送大学事務職員各氏は、旅費を徴収しても、領収証をきることがわからない、
うっかりミスをする人がいますから、くれぐれも注意してください。職員交代時期によっても、
発行したりしなかったり、まちまちとなり、どんぶり勘定の様相を呈しています。
くれぐれも気をつけて下さい。
面接授業追加登録の際も、口頭で「授業料を受け取りました」
くらいのことは言っているかもしれませんが、
領収証希望者もいるため、
「領収証は必要ですか」くらいの学生あて問いかけをする気働きはほしい。
34 :
名無し生涯学習:2007/10/15(月) 16:10:18
だから、どこのセンターなのよ?
へたれ君
36 :
名無し生涯学習:2007/10/15(月) 20:24:15
↑判の早いな へたれww
37 :
名無し生涯学習:2007/10/15(月) 20:53:45
38 :
名無し生涯学習:2007/10/16(火) 01:13:38
へたれ君w
39 :
名無し生涯学習:2007/10/16(火) 13:26:08
>>38 いいんですか? そんな書き込みをして。。。
40 :
名無し生涯学習:2007/10/16(火) 18:21:13
41 :
名無し生涯学習:2007/10/16(火) 19:55:52
別のスレでは山口と書いてあったが
しかし何が悪いか分からん
42 :
名無し生涯学習:2007/10/17(水) 00:05:08
>>33 そりゃあ領収切ったら横領できないじゃないか。
43 :
名無し生涯学習:2007/10/17(水) 06:29:48
44 :
名無し生涯学習:2007/10/17(水) 16:27:21
面接登録の追加登録に不満!
16日発表で19日登録なんて、日程に余裕なさすぎ!
何とかしる!
いやまあ空きに無理矢理ねじ込むための追加登録だからそんなもんだろ。
46 :
名無し生涯学習:2007/10/17(水) 19:13:02
だったら、希望が通らない状況を改善すべきなのに。
追加登録の郵送申し込みが前日必着なんてところすらある。
以前は仮に空席出してたもんだよな。そして未納者が出るから若干増える。
仮ということは、最低それだけ空席が出るってことなんだから、常時掲示しておいてもいいはず。
追加登録の申し込み、
実際に当日来所か
現金を現金書留でセンターに送らないといけないあたりが痛い。。。。笑止千万。
ま、証紙つながりってことで、以下券売機の替わりにローソンのロッピーでもいいけれど。
以下のよう改善案提案。
各センターに証紙(全国で順に番号が採番され、ブロック別に色分け、一科目毎に1枚発行される発券機使うときに学生証を挿入するようになっている)券売機でも置いて
HP上からセンター毎の申請書ファイルをダウンロードできるようにしとく
学生は所属センターで購入した証紙と学生証のコピーと返信用封筒をつけて
受講希望のセンターに送る。
学生側は旧郵便局に莫大な手数料を払わなくていい。
来所の必要もいらない。遠方などで当日来所できない人にも前もって用意できる。
来所と郵送のハンディはなくなる。
職員は到着した申請書類から
それぞれの証紙の番号をセンターが抜き出しておいて管理し科目毎に抽選実施。
現金の授受は券売機が代行したので事務方も当日の事務が楽。
万一証紙なら次回も使え、払い戻しがいるときもその作業は返送書類が到着したのちに
後日のんびり所属センターで行うようにすれば混まないはず。
色分けして発行した証紙と
その証紙に打ち出された印字内容である所属センター名、 学生番号、受付番号(受付番号の桁の先頭のところを発券センター番号にする)、入金発券日
金額¥5500のうち、
受付の優先順位をつけたいなら所属センター名をみるだけでわかるしね。
はっ、編集途中に送信してしまった。。。
要するに、現金の換わりに発行した証紙を現金に換えて使用することで
事務効率を上げるということね。
郵便局も民営化したから郵便局にこだわる必要もないっしょ?
続き
抽選結果はHP上と、各学習センタにおいて証紙の受付番号で結果発表する。
(学籍番号ではなく証紙の受付番号で発表するから個人情報も漏れない)
そんなわけで証紙は発券時にセンター申請用(正)と学生用(控)の2部要るね。
どないだ??
50 :
名無し生涯学習:2007/10/17(水) 20:29:53
折角のアイディア。しかし砲台がそこまでやってくれる訳ない。
蹴られた人が同じ科目を受けられる便宜が必要。
南関東ならともかく、その他で同じ科目が行われることなんてないもんね。
秋田に受けたい科目が集中するが、場所的に難しい。秋田県人くらいしか恩恵受けないな。
足立学習センターはは20時近くになると、学生に早く帰るようにせかすが、ホームレスには何も言わない。ホームレスに優しく学生に厳しいセンターです。
52 :
名無し生涯学習:2007/10/19(金) 14:21:12
>>52 ここでも飯能してくれてる、感謝感謝!しかし暇人種~w おれもだけど
54 :
名無し生涯学習:2007/10/21(日) 12:52:50
>>54 プー太郎か・・・。 悪いことは言わん、働け。
55 :
名無し生涯学習:2007/10/21(日) 17:27:40
56 :
名無し生涯学習:2007/10/21(日) 18:27:04
自らに言ってるんだね
りっぱです
57 :
名無し生涯学習:2007/10/22(月) 07:54:32
自爆 終了 ですな
58 :
名無し生涯学生:2007/10/22(月) 19:13:15
59 :
名無し生涯学習:2007/10/28(日) 06:00:01
研修か何かで事務仕事を執られている皆様、いつもありがとうございます。
このあいだ試験を受けてきたが、試験官のおっさん、いかにも事務員OBといった風情でワラタ。
大学教育とかと何の縁もなさげな感じ。
結局、天下り先なのかと。
61 :
名無し生涯学習:2007/11/03(土) 15:37:35
>>60 事務職員が試験監督員としてあたることもあるけど、それでも手が足りない場合は視聴学習室のおばちゃんや事務職員OBが当たることもある。
現職事務職員といっても、役所の事務員OBだったり校長先生OBだったりするようだ。<センターにもよると思うが。
62 :
名無し生涯学習:2007/11/10(土) 15:56:16
>>60 天下りとは、一般的には理事長とか理事とか役職に付く
のだからおそらくただのアルバイト扱い。
>>62 放送大学は文科省及び国立大学の人材によってなりたってます。
学習センターの事務長、本部の課長などの爺連中は
国立大学等からやってきてます。
年寄りを見たらそういう連中とおもったらいいです。
文教速報等の業界紙では配置換扱いです
64 :
名無し生涯学生:2007/11/13(火) 00:21:32
課長、事務長、補佐、係長、係員の大部分が文科省以下国立大学の人事交流。
天下りは、学長、理事長、理事、局長くらいなもんだ。
>>64 文科省の人事権のある範囲だから、地方国立大学課長以上だよ。
66 :
名無し生涯学生:2007/11/15(木) 21:55:31
>>65 国立大等の地方の出先機関のたかだた課長クラスが天下りはできん。
天下りの定義を間違えれいるな、お主?
門下省にいた漏れが言ってるのだ。
>>63 文京速報を知ってるなんざ、お主関係者だな。
67 :
名無し生涯学習:2007/11/20(火) 05:20:02
関係者か。実態は、すごいものがありそうだな。
>>66 天下りの定義が違うようだが
あんな温々としたところに、再就職できるだけでも天下りだよ
そういや元理事長が勲章もらってたね
>>66 門下省にいたってことは、今は地方巡業中?
文科省の斡旋で再就職できれば、それで十分天下りですよ。
あんな暇そうな所にね
71 :
名無し生涯学習:2007/11/20(火) 09:43:43
○○(主要都市名や県名)大学の名誉教授とか、よくセンター長になってるよねえ
72 :
名無し生涯学習:2007/11/21(水) 14:43:00
73 :
名無し生涯学習:2007/11/21(水) 14:50:02
↑九州場所でした・・・
74 :
名無し生涯学習:2007/11/21(水) 19:57:01
クレイマーのスレか・・・
75 :
名無し生涯学習:2007/11/21(水) 22:00:03
76 :
名無し生涯学生:2007/11/21(水) 22:33:45
77 :
名無し生涯学習:2007/11/21(水) 22:59:36
関係者だったら福岡にいるばい!
78 :
名無し生涯学生:2007/11/22(木) 01:09:05
福岡に居ようが居まいが書き込みはできるけん
79 :
名無し生涯学習:2007/11/22(木) 11:02:34
じゃけーのー
80 :
名無し生涯学習:2007/11/22(木) 15:45:23
各地の学習センターから「授業見学」と称し、
随分と遠い所へ行っているようだけど、
あの費用はどこから出てるんですか?
見学すると言いながら、
5分もしないうちに部屋から出て行ったのも不思議。
81 :
名無し生涯学習:2007/11/22(木) 16:00:10
>>80 そんなのあった? 「授業見学」?? なんこと???
82 :
名無し生涯学習:2007/11/22(木) 16:07:10
しょー油、らー油、あいらぶゆー、北天祐はいーん退と・・・
83 :
名無し生涯学習:2007/11/22(木) 16:07:41
ダっふんだ
84 :
名無し生涯学習:2007/11/22(木) 18:15:34
いーんだよ!
85 :
名無し生涯学習:2007/11/22(木) 18:17:24
86 :
名無し生涯学習:2007/11/22(木) 18:43:20
変なおじさん
87 :
名無し生涯学習:2007/11/22(木) 18:45:27
ひげダンス
88 :
名無し生涯学習:2007/11/22(木) 19:37:54
すいか
89 :
名無し生涯学習:2007/11/22(木) 19:56:09
かえる
>>89 日本語はもともとラ行で始まる語はなかったんだよ。
頼むからしりとりでラ行で終わる言葉はやめてくれw
逆にいえば、徹底的にラ行で終わる言葉で返すのが
しりとり必勝法らしい。
91 :
名無し生涯学習:2007/11/22(木) 22:20:37
じゃ、しりとりのルール変えよう。
そういうときに限って2文字使えばいいじゃん。
92 :
名無し生涯学習:2007/11/22(木) 23:14:22
話を逸らしたい奴が湧いてるな
93 :
名無し生涯学生:2007/11/22(木) 23:21:43
ルンバ
94 :
名無し生涯学生:2007/11/22(木) 23:23:17
バ
ハ
ハ
~
イ
95 :
名無し生涯学生:2007/11/22(木) 23:28:39
い
ん
き
ん
た
む
し
96 :
名無し生涯学生:2007/11/22(木) 23:29:10
い
ん
き
ん
た
む
し
97 :
名無し生涯学生:2007/11/22(木) 23:30:47
し
む
ら
け
ん
シマッタ!
98 :
名無し生涯学習:2007/11/23(金) 00:08:39
99 :
名無し生涯学習:2007/11/23(金) 01:34:23
「し」より。
焼酎
100 :
名無し生涯学生:2007/11/23(金) 10:25:37
し
ま
う
ま
101 :
名無し生涯学生:2007/11/23(金) 11:43:22
マンコ
102 :
名無し生涯学生:2007/11/23(金) 12:29:14
コ
ン
ド
ー
ム
103 :
名無し生涯学生:2007/11/23(金) 13:02:14
ムスコ
104 :
名無し生涯学習:2007/11/23(金) 14:58:24
105 :
名無し生涯学生:2007/11/23(金) 18:20:30
コンドーム
106 :
名無し生涯学生:2007/11/23(金) 19:00:50
むすこ
107 :
名無し生涯学生:2007/11/24(土) 13:07:17
コ
マ
108 :
名無し生涯学生:2007/11/24(土) 23:38:53
まんこ
コンドーム
110 :
名無し生涯学生:2007/11/26(月) 09:46:54
ム
ッ
シ
ュ
ム
ラ
マ
ラ
111 :
名無し生涯学生:2007/11/26(月) 12:15:56
ランドマーク
112 :
名無し生涯学生:2007/11/26(月) 13:53:26
く
ま
113 :
名無し生涯学生:2007/11/26(月) 15:13:25
まんがきっさ
114 :
名無し生涯学習:2007/11/26(月) 18:29:59
佐藤さん
「ん」なので終了
ウルトラマン
116 :
名無し生涯学生:2007/11/27(火) 01:12:21
ん
こ
117 :
名無し生涯学生:2007/11/27(火) 01:45:30
こ
ね
こ
こ
ね
こ
で、なぜいつの間にしりとりスレに?
にんじん
121 :
名無し生涯学生:2007/11/27(火) 09:56:57
ん
ど
う
か
い
い
か
う
ど
ん
123 :
名無し生涯学生:2007/11/27(火) 11:55:18
ん
こ
124 :
名無し生涯学習:2007/11/27(火) 13:56:36
コイン
ンジャメナ
(マジであるアフリカの地名)
126 :
名無し生涯学生:2007/11/27(火) 15:01:58
め
だ
か
127 :
名無し生涯学習:2007/11/27(火) 15:05:21
KAN
128 :
名無し生涯学生:2007/11/27(火) 21:21:03
ローマ字はいけませんな。
では、もう一度
め
だ
か
い × そもそも126は125と繋がっていない。
や
し
ん
ぼ
130 :
名無し生涯学生:2007/11/28(水) 00:52:51
ボ
ス
す
け
べ
い
す
132 :
名無し生涯学生:2007/11/28(水) 01:11:09
ス
イ
カ
か
ま
い
る
か
で、しりとりスレになって久しいわけだが、
放送大学の事務の問題点はどうなったのかね?
みな、課題提出でそれどこじゃないのかな?
な
ぼ
な
136 :
名無し生涯学生:2007/11/28(水) 10:08:53
な
ま
け
も
の
137 :
名無し生涯学生:2007/11/28(水) 11:11:43
の
む
ら
か
ん
と
く
138 :
名無し生涯学習:2007/11/28(水) 11:11:55
のんちゃん
139 :
名無し生涯学習:2007/11/28(水) 11:12:47
「のんちゃん」は無効なんだね。
クリントン
140 :
名無し生涯学生:2007/11/28(水) 11:40:21
ん
ま
い
し
ゅ
う
ま
い
い
こ
く
せ
ん
う
ち
は
ら
い
れ
い
142 :
名無し生涯学生:2007/11/28(水) 11:46:24
い
ん
き
ん
た
む
し
し
ょ
う
ろ
う
な
が
し
144 :
名無し生涯学生:2007/11/28(水) 12:50:44
し
ま
う
ま
145 :
名無し生涯学生:2007/11/28(水) 13:42:08
ま
さ
か
り
か
つ
い
だ
き
ん
た
ろ
う
146 :
名無し生涯学習:2007/11/28(水) 13:54:31
うら
147 :
名無し生涯学生:2007/11/28(水) 14:29:39
ら
ん
こ
う
ウ
ェ
ス
ト
ミ
ン
ス
タ
ー
け
ん
し
ょ
う
149 :
名無し生涯学生:2007/11/28(水) 15:01:19
う
た
ま
ろ
ろ
く
じ
ょ
う
の
み
や
す
ど
こ
ろ
ろ
て
ん
ぶ
ろ
152 :
名無し生涯学生:2007/11/28(水) 21:54:41
ろ
ん
ど
ん
ば
し
153 :
名無し生涯学生:2007/11/28(水) 22:27:48
し
み
ず
え
す
ぱ
る
す
す
て
ん
ど
ぐ
ら
す
155 :
名無し生涯学生:2007/11/29(木) 01:02:39
す
ー
だ
ら
ぶ
し
156 :
名無し生涯学生:2007/11/29(木) 01:04:29
し
わ
し
わ
ま
ん
こ
こ
う
し
ょ
く
い
ち
だ
い
お
と
こ
158 :
名無し生涯学習:2007/11/29(木) 10:54:37
こ
め
め
じ
ろ
ざ
め
160 :
名無し生涯学習:2007/11/29(木) 13:43:38
メ
ン
ソ
レ
ー
タ
ム
161 :
名無し生涯学生:2007/11/29(木) 21:09:21
ム
ッ
シ
ュ
ム
ラ
ム
ラ
ら
し
ょ
う
も
ん
か
ず
ら
163 :
名無し生涯学生:2007/11/30(金) 02:19:47
ら
ら
ぽ
ー
と
な
ら
らくいんばら
165 :
名無し生涯学生:2007/11/30(金) 10:27:00
ら
く
だ
の
お
な
ら
ら
い
ご
う
ば
し
ら
167 :
名無し生涯学習:2007/11/30(金) 14:35:16
ら
い
お
ん
の
お
な
ら
168 :
名無し生涯学習:2007/11/30(金) 14:41:00
らん
169 :
名無し生涯学習:2007/11/30(金) 16:38:16
ん
ぜ
ん
ふ
げ
ん
だ
け
170 :
名無し生涯学習:2007/11/30(金) 18:58:51
県
171 :
名無し生涯学習:2007/11/30(金) 19:04:34
ん
ち
172 :
名無し生涯学習:2007/12/01(土) 09:59:05
ち
ん
こ
173 :
名無し生涯学習:2007/12/01(土) 10:50:57
こ
ど
も
の
ち
ん
こ
174 :
名無し生涯学習:2007/12/02(日) 10:55:31
こ
ん
に
ゃ
く
く
え
す
ち
ょ
ん
ま
ー
く
176 :
名無し生涯学習:2007/12/02(日) 16:33:35
く
じ
ら
に
く
く
ろ
し
ょ
う
ぞ
く
178 :
名無し生涯学習:2007/12/02(日) 18:47:12
熊猫はパンダだよん
くさいたまがくえんだいがくマンセー
180 :
名無し生涯学生:2007/12/02(日) 22:15:23
セ
ー
ラ
ー
服
を
脱
が
さ
な
い
で
181 :
名無し生涯学習:2007/12/03(月) 09:06:58
でんでん
ンガロ
183 :
名無し生涯学生:2007/12/03(月) 10:12:43
ロ
マ
ー
リ
オ
お
お
さ
ん
し
ょ
う
う
お
185 :
名無し生涯学生:2007/12/03(月) 10:37:35
同じの2回はいけませんな
な
ま
く
ら
が
た
な
なにが2回あると言うのかな
188 :
名無し生涯学生:2007/12/03(月) 12:03:28
ゴメ
なかった。
んじゃ、
な
ま
こ
ま
つ
な
189 :
名無し生涯学習:2007/12/03(月) 12:04:15
ナン
190 :
名無し生涯学生:2007/12/03(月) 14:33:16
ん
ち
く
191 :
名無し生涯学習:2007/12/03(月) 14:37:54
クローン
192 :
名無し生涯学生:2007/12/03(月) 14:48:39
う
ん
ま
い
さ
け
193 :
名無し生涯学習:2007/12/03(月) 15:07:34
県
194 :
名無し生涯学生:2007/12/03(月) 16:06:04
ん
こ
195 :
名無し生涯学習:2007/12/03(月) 18:11:06
根(こん)
んま
197 :
名無し生涯学習:2007/12/06(木) 13:47:32
マン
んたらべんぼ
ぼんぼり
り
ょ
う
り
201 :
名無し生涯学習:2007/12/09(日) 20:17:10
リケルメってトヨタカップに出れないみたいだね
ねこまた
203 :
名無し生涯学習:2007/12/14(金) 16:13:21
放送大学の司書教諭の免許とってましたが、5科目中、1科目が不合格。
「学習指導と学校図書館」は難関で落とす人が多いらしい。
何年とっても落とす人は落とすらしい。
レポートだけに、対策の仕様がないのも、また超難関。
私も過去に5科目一編で、他の4科目はオールBで取ったのに、「学習指導と学校図書館」だけDで落としました。
何で落ちたのかも分かりませんが、次年度は昨年度のレポートを誤字脱字・失礼な言い方のない様にキッチリ推敲してAで取れました。
落とされたのは、単なる嫌がらせで、学費を稼いでいただけだと思っています。
そんなもんです、私立大学は。
相当失礼な言い方のレポートだったようだな
>>205↑
内容は変わりなく、単に、断定調をですます調に変えただけです。
失礼な言い方と言えば言えるでしょうが、レポートは個人の主張なもんで、断定調になるのも仕方ないでしょう。
私が(どーでもいいんだけど)不信に感じるのは、中身が同じなのに、D→Aになった事ぐらいです。
結局、放大も私立大だから、一年で司書教諭を与えずに、二年分の登録料と学費を稼いでるんでしょうなあ。
207 :
名無し生涯学習:2007/12/15(土) 20:35:50
ていうか・・・・・
判定してるのは講師でしょw
放大って私立大なの? どこの経営?
211 :
名無し生涯学習:2007/12/16(日) 18:44:44
>>209-210 先頭のhは取ったほうがいいだろうな。
どうも、ここでhttp: などと書くとアダルトサイトに誘導されるようだ。
ま、209のアドレスでもいいだろうとは思うが、もし駄目だったらトップページから入ることだ。
212 :
名無し生涯学習:2007/12/17(月) 14:18:40
>>211 hの有る無しとは関係なくサーバの不調だったようだな
ここからの直リンクはあのページを経由してから行くことになっとるだけで
アダルトサイトに誘導するわけじゃない。2chの広告だよ。
ime.nuのサーバが不調って事かな?
アドレスはコピペで行ったほうが早いね。
Q/Aはぜひ一読されたし。
7-2.放送大学は、国立・公立・私立のどれにあたるのですか。
A:放送大学学園は、放送大学学園法に基づき設置された法人です。
放送大学学園法第3条で、放送大学学園は学校法人(私立学校法第3条に規定する学校法人)
とされているため、放送大学は私立大学にあたります。
215 :
名無し生涯学習:2007/12/17(月) 16:54:46
>>212 そう?けど、あのページは見たくない。
やはりここにリンク張るのは危険かもな。
216 :
名無し生涯学習:2007/12/17(月) 16:58:24
以前は、「学校経営」も難しかったようですが、今は、
「学習指導と学校図書館」が単位取得は困難なようですね。
どうやったら受かるのか、対策の練りようがない。
217 :
名無し生涯学習:2007/12/18(火) 12:37:37
>>215 運営のための広告を見たくないのだったら、利用もやめた方がいいんじゃないか?
218 :
名無し生涯学習:2007/12/18(火) 15:05:05
通信課題の返却、おそいなあ。
マークシートなんだから早く返せよ
219 :
名無し生涯学習:2007/12/18(火) 17:56:10
>>217 見たい人は見ればいい。
けど、ここにリンク張る人がhを省けばいいだけのこと。
220 :
名無し生涯学習:2007/12/21(金) 14:14:09
ここにリンク張る人がhを省かなかったところで
見たくない人が見ないですむ方法などいくらでもある
見たくない人が見ないためには自己防衛していただくべきであり
張るひとに強制するようなものではない
い
か
の
き
ん
た
ま
222 :
名無し生涯学習:2007/12/22(土) 18:23:16
またわけのわからんことを
224 :
名無し生涯学生:2007/12/26(水) 23:01:29
をーべーか
>>208 国立大学法人では無い、公立大学でもない
だから私立大学、でも経営は文部科学省の役人がやってるから
金も国の金、だから文科省立
227 :
名無し生涯学生:2007/12/31(月) 01:13:52
つ
ま
る
と
こ
ろ
な
ん
だ
な
228 :
名無し生涯学生:2008/01/02(水) 16:50:33
何となく明けオメ!
229 :
名無し生涯学習:2008/01/05(土) 11:25:40
め
で
た
く
あ
け
お
め
230 :
名無し生涯学習:2008/01/06(日) 14:51:30
通信課題が帰ってこないよ
マークシート式でなんでこんなに時間がかかるの?
231 :
名無し生涯学習:2008/01/06(日) 15:10:22
肉眼でマークをチェックしているからです。
232 :
名無し生涯学習:2008/01/06(日) 18:47:10
>>231 マークが薄いと読み取れないし、エラーなんかもあるから人の目で確認することがあるんだよ。
だから、みんなはちゃんとマークしようね。
>>226 日本銀行みたいなもんか
あぁ、でも日銀は独立してるもんな
南満州鉄道株式会社みたいなもんかな
234 :
名無し生涯学習:2008/01/09(水) 14:20:17
通信指導北ー!!
235 :
名無し生涯学習:2008/01/09(水) 15:45:25
俺、学生番号間違えてマークしたことあるけど、ちゃんといけた
相当ていねいに見てるのに驚いた
236 :
名無し生涯学習:2008/01/09(水) 17:16:45
>>235 最後の1桁のおかげで助かったんだね。
間違った番号マークしたから計算合わず、機械が弾いたんだよ。
そうすると人手で処理しなきゃならないって訳。
けど、みんながみんなそれやったら人手による救済はないと思ったほうがいい。
237 :
名無し生涯学習:2008/01/10(木) 12:40:18
い
か
の
き
ん
た
ま
238 :
違法でなく、無料で’ビートルズ:2008/01/10(木) 12:55:16
239 :
名無し生涯学習:2008/01/11(金) 14:29:17
ま
ん
ぐ
ー
す
の
き
ん
た
ま
240 :
名無し生涯学習:2008/01/13(日) 11:49:51
どもりがひどすぎだけどなんなの
ずいぶんゴミみたいな人間使ってるね
241 :
名無し生涯学生:2008/01/16(水) 10:14:16
ごみ板です
242 :
名無し生涯学習:2008/01/16(水) 20:06:25
>>213 放送大学って準国立大学(大学の窓より)、文部省の外郭団体、特殊法人ね!!
243 :
名無し生涯学生:2008/01/18(金) 01:14:38
ね
こ
の
き
ん
た
ま
244 :
名無し生涯学生:2008/01/18(金) 18:36:20
ま
ん
た
の
お
ま
ん
た
245 :
名無し生涯学習:2008/01/19(土) 12:52:58
246 :
名無し生涯学習:2008/01/19(土) 14:13:51
>>245 一部だけを早めに返送するのも却って良くないのかもな。
全部で何枚あったってこともチェックしていて、枚数合わなくなったら大変だろ。
銀行員が1円でも計算合わないと帰れないのと似た事情かも。
247 :
名無し生涯学習:2008/01/20(日) 11:54:06
も
も
ん
が
248 :
名無し生涯学生:2008/01/21(月) 11:50:36
249 :
名無し生涯学生:2008/01/24(木) 23:27:26
サ
ル
サ
ノ
ス
ケ
250 :
名無し生涯学習:2008/01/28(月) 20:10:59
と言っている間に勉強
251 :
名無し生涯学習:2008/01/29(火) 14:42:21
そやね
252 :
名無し生涯学習:2008/02/03(日) 03:43:05
お
253 :
名無し生涯学生:2008/02/04(月) 21:10:03
め
254 :
名無し生涯学生:2008/02/04(月) 21:10:24
こ
255 :
名無し生涯学習:2008/02/08(金) 14:06:11
の
256 :
名無し生涯学習:2008/02/08(金) 18:34:48
す
257 :
名無し生涯学習:2008/02/08(金) 20:04:53
き
258 :
名無し生涯学習:2008/02/09(土) 19:24:12
な
259 :
名無し生涯学習:2008/02/10(日) 20:12:22
>>246 >全部で何枚あったってこともチェックしていて
なんでチェックしなきゃならないの?
260 :
NO-NAME:2008/02/10(日) 20:24:39
本当に愚だ卵スレだな
261 :
名無し生涯学習:2008/02/11(月) 17:26:31
262 :
名無し生涯学生:2008/02/11(月) 22:58:17
な~んでか
263 :
名無し生涯学生:2008/02/12(火) 01:17:16
か
も
ん
た
つ
お
264 :
名無し生涯学生:2008/02/12(火) 01:59:48
お
め
こ
265 :
名無し生涯学習:2008/02/12(火) 15:32:53
266 :
名無し生涯学習:2008/02/13(水) 01:19:41
マークシートがほとんどたから、入力すれば紛失OK
267 :
名無し生涯学習:2008/02/18(月) 20:26:20
今は違しらんけど、俺がいたときは毎日ネットで遊んでたなあ。毎日、飲みにいっ
てたし。天国に一番近い大学って言ってたなあ。あの頃に戻りたい。
ちなみに、検査院につっこまれた、振興会とはまだ仲良くやってるんけ?
268 :
名無し生涯学生:2008/02/21(木) 08:22:52
高齢の学生が多いからな
天国に近いよ
269 :
名無し生涯学生:2008/02/23(土) 11:24:54
よ
ん
さ
ま
270 :
名無し生涯学生:2008/02/24(日) 02:06:28
ま
た
ぐ
ら
271 :
名無し生涯学生:2008/02/24(日) 11:44:25
ら
く
だ
の
ぱ
っ
ち
272 :
名無し生涯学習:2008/02/24(日) 22:44:49
埋め
273 :
名無し生涯学習:2008/02/27(水) 10:47:33
振興会儲け過ぎ
274 :
名無し生涯学習:2008/02/27(水) 12:21:09
日本相撲協会朝青龍に甘杉
275 :
名無し生涯学習:2008/02/27(水) 19:01:50
朝青龍は相撲を引退させて、砲台のモンゴル語講師にしてしまおう。
276 :
名無し生涯学生:2008/02/28(木) 11:13:41
砲台でも払下げちゃう?
277 :
名無し生涯学習:2008/02/28(木) 11:14:23
くだらん縦書きやめろよ!!
278 :
名無し生涯学習:2008/02/28(木) 12:18:36
279 :
名無し生涯学習:2008/02/29(金) 16:40:23
く
だ
ら
ん
縦
書
き
や
め
ろ
よ
!
!
280 :
名無し生涯学習:2008/02/29(金) 17:52:32
く
だ
ら
ん
縦
書
き
や
め
ろ
よ
!
!
281 :
名無し生涯学習:2008/02/29(金) 18:06:27
282 :
名無し生涯学習:2008/02/29(金) 18:50:58
283 :
名無し生涯学生:2008/02/29(金) 20:31:03
284 :
名無し生涯学習:2008/02/29(金) 21:10:10
勃起
285 :
名無し生涯学生:2008/02/29(金) 21:21:45
ちんこ or ちくび?
286 :
名無し生涯学習:2008/03/02(日) 18:59:19
ちんこ and ちくび。
287 :
名無し生涯学習:2008/03/03(月) 13:03:45
☆☆☆スレ 立てていいか?
ってことだろ。
本スレで、池沼が★☆★にこだわりやがった。
288 :
名無し生涯学習:2008/03/05(水) 11:16:20
池沼って何?
289 :
名無し生涯学習:2008/03/05(水) 12:00:12
ちしょう
290 :
名無し生涯学習:2008/03/05(水) 15:12:01
↑意味不明
291 :
名無し生涯学習:2008/03/05(水) 15:19:40
それはお前が地沼だから
292 :
名無し生涯学習:2008/03/05(水) 15:21:58
池沼というのは地理用語で、ちしょうと読む
ちしょうと読む他の単語とひっかけたんだろ
293 :
名無し生涯学生:2008/03/05(水) 20:04:40
>>291 仲間でしか通じない言葉を使って、それを知らない奴をばか呼ばわり
するお前は人間のクズだな
294 :
名無し生涯学生:2008/03/05(水) 21:06:20
やーい! クズ! クズ!
295 :
名無し生涯学習:2008/03/05(水) 22:25:20
埋め
296 :
名無し生涯学習:2008/03/06(木) 15:38:29
め
ん
た
い
こ
297 :
名無し生涯学生:2008/03/07(金) 08:24:31
こ
ん
に
ゃ
く
298 :
名無し生涯学習:2008/03/07(金) 12:57:09
く
つ
わ
む
し
299 :
名無し生涯学習:2008/03/08(土) 01:21:39
し
ん
ぶ
ん
し
300 :
名無し生涯学生:2008/03/08(土) 08:15:52
し
ま
う
ま
の
し
っ
ぽ
301 :
名無し生涯学生:2008/03/11(火) 00:14:46
ぽ
っ
ぽ
っ
ぽ
は
と
ぽ
っ
ぽ
集中面接のレポート提出と採点があるから
成績が3月になるのはしょうがないな。
303 :
名無し生涯学習:2008/03/14(金) 01:28:22
不思議な組織
304 :
名無し生涯学生:2008/03/15(土) 20:22:38
ぽ
っ
ぽ
や
305 :
名無し生涯学生:2008/03/16(日) 06:43:30
や
ん
ば
る
く
い
な
306 :
名無し生涯学生:2008/03/16(日) 23:57:06
ナ
~
イ
ス
??
308 :
名無し生涯学生:2008/03/17(月) 10:53:42
?
?
?
309 :
名無し生涯学生:2008/03/18(火) 00:30:21
?
?
?
?
310 :
名無し生涯学習:2008/03/19(水) 15:39:16
?
?
?
?
?
311 :
名無し生涯学習:2008/03/19(水) 15:46:50
学生数(分類別)、教職員数をホームぺイジに掲示してください。
312 :
名無し生涯学生:2008/03/20(木) 12:38:54
?
313 :
名無し生涯学習:2008/03/21(金) 15:18:05
?
314 :
名無し生涯学習:2008/03/21(金) 18:37:43
縦書きしている人は砲台の職員でしょう?
>>314 たぶん隔離対象が荒らしてるんだと思うよ。
本スレでこっちに誘導された時に、移動しないイイワケとして、
こっちが荒らされてるからとか言ってたし。
316 :
名無し生涯学生:2008/03/23(日) 16:03:39
?
317 :
名無し生涯学生:2008/03/24(月) 02:07:46
>
>
3
1
4
石
で
す
。
や
っ
ぱ
分
か
っ
ち
ゃ
っ
た
?
318 :
名無し生涯学生:2008/03/29(土) 01:55:15
何で左門豊作は野球選手なのに貧しいのだろうか
319 :
名無し生涯学習:2008/03/29(土) 13:48:48
因みに花形満が高校生で車に乗っているのは、高校に
浪人して入ったか、留年していて18歳になっているからです。
320 :
名無し生涯学習:2008/04/06(日) 22:17:00
うすうす感じてはいたけど、やっぱり大きな天下り組織なんですね。
堂々と言えばいいのにね。
321 :
名無し生涯学習:2008/04/07(月) 00:28:44
天下りっていうのは役人の場合にいうのであって、
学者の場合は極めて専門性が高いので天下りとはいわんでしょう。
そういう性格があるかもしれませんが、実際には実力のある有名な
学者ばかりですから、決して単なる無能な天下りとはわけが違うと思います。
322 :
名無し生涯学習:2008/04/07(月) 00:34:10
それは千葉の本部教授でしょ?
学習センタには、無名の実力ない先生も多いよ
地元の国立大学定年教授の墓場だね
事務も同じで、こっちは完全天下り
323 :
名無し生涯学習:2008/04/14(月) 19:02:56
同じようなグラフ、表が教科書のアチコチに見られます。
章ごとに先生たちが勝手に書いているのでこうなるでしょう。
全教科書のグラフ、表は先生たちの先手を打ってデータベース化して統一したらどうでしょうか?
先生が教科書を書く前にそれを提供します。
最初は教科書の最後(付録)に該当の表、グラフを添付します。
先生も除々に慣れてくれば教科書も薄くさせることができます。
もちろん特殊なものはこの限りではありませんが。
324 :
名無し生涯学習:2008/04/15(火) 15:19:43
>>323 そういえば石さんの改革では財政の削減が目的だからその方向ありかもな。
325 :
名無し生涯学習:2008/04/15(火) 18:44:58
予習でテキストを先読みしているが、
一番読み難いのが・・・
「アグリビジネスと農業・農村」稲本志良編
一番読み易いのが・・・
「国際政治」藤原帰一著
アグリちゃん、なんとかして・・・。
326 :
名無し生涯学生:2008/04/15(火) 21:09:55
本部の対応悪杉
327 :
名無し生涯学習:2008/04/16(水) 19:03:56
ラジオ教科は早くインタネットに乗せて!!
出し惜しみするなんてズルイ!!
技術的にはそんなに難しくないぞ!!
いや、いつでも聴けるというふうだとかえって学習しないような希ガス。
まだ今期開設科目の放送聴けないのかな?
>>328 まあそういう人もいるだろうけど、
そういう人に合わせる必要性は感じない。
330 :
名無し生涯学習:2008/04/17(木) 18:24:22
>>329 ここは職員の動きが鈍いですね。
仕事は・・・
1. 常に改善、常に前進
2. スピード!!スピード!!スピード!!
3. 仮説→実行→検証→仕組化
です。
ともかく仕組化までもっていくことが大事ですよ。
331 :
名無し生涯学習:2008/04/17(木) 18:53:18
>>330 無理言うなよ! トヨタじゃないんだからさぁ~
あんまり急ぎ過ぎるとミスすることもある。
教育は時間をかけてやるもんだし。
2008年開設科目の配信も始まってるけど
まだ一部の科目しか配信してないみたいだね。
まさか連ドラみたいに撮りながら放送してるわけじゃないだろうし、
新学期にあわせて配信開始するくらいのスケジュールでやっても良いと思う。
まあネット配信する事自体は大いに評価できる事だけどねぇ。
334 :
名無し生涯学習:2008/04/18(金) 08:47:45
400 :名無し生涯学習:2008/04/18(金) 08:03:22
ゴールデンウィーク明けから
08年度のラジオ放送科目がネット配信される。
なんで砲台は情報を告知しないんだ?
401 :名無し生涯学習:2008/04/18(金) 08:14:26
「準備のできたものから順次」って書いてあった気がする。
もう配信してる科目もあるよね。
335 :
名無し生涯学習:2008/04/18(金) 14:21:50
科目登録の前に試験結果公表しないとダメだろう。
民事訴訟したら勝つんじゃないの?
336 :
名無し生涯学生:2008/04/18(金) 21:19:06
↑またそのネタかよ。 もう秋田。
>>321 微妙な人も多いよ。
優秀なら他に行くとこあるだろう
338 :
名無し生涯学生:2008/04/20(日) 12:55:16
う
し
339 :
名無し生涯学習:2008/04/20(日) 19:49:17
デジタルBSでも放送してくれ
というか著作権フリーにしてnyやニコニコで提供許してくれ。
341 :
名無し生涯学生:2008/04/20(日) 22:04:48
そ
や
ね
それならDVDでほしいよな。
多少画質落ちても表とかの文字が判別できればいいし
講師がただしゃべってるだけのところは画面コマ送りで良いから
なんとか一枚に納めてさ。
市販本にはつけなくて良いから科目申込者にだけDVDつけてくれ。
ラジオはMP3で配信してほしいね。
携帯プレイヤーで聴いたり、車載CDで聴きたい。
映像もフリーで配信してほしい。
てか、登録した科目の音声や映像が入った
CD、DVDをくれればいい。録音・録画がめんどくさい。
344 :
名無し生涯学習:2008/04/23(水) 10:48:19
視聴がめんどくさい。
345 :
名無し生涯学生:2008/04/25(金) 12:57:31
勉強がめんどい
346 :
名無し生涯学習:2008/04/27(日) 16:44:47
い
か
の
き
ん
た
ま
347 :
名無し生涯学習:2008/05/02(金) 13:00:29
ま
ん
も
す
348 :
名無し生涯学生:2008/05/07(水) 23:31:28
するめのきんたま
349 :
名無し生涯学習:2008/05/13(火) 17:38:51
まんたのきゃんたま
350 :
名無し生涯学習:2008/05/14(水) 12:53:17
age
351 :
名無し生涯学習:2008/05/16(金) 11:45:59
ハゲ
352 :
名無し生涯学生:2008/05/23(金) 12:25:07
やだねったら、やだね~
353 :
名無し生涯学習:2008/05/24(土) 08:14:04
スカパーチューナーを別に買わないといけない
今の新しいTVは110°CSを内蔵しているから
110°CSで放送してくれれば解決
354 :
名無し生涯学習:2008/05/25(日) 12:03:29
ディレクTVは???
355 :
名無し生涯学習:2008/05/25(日) 17:26:43
356 :
名無し生涯学生:2008/05/25(日) 20:33:51
>>355 . . . . . . . . . .
357 :
名無し生涯学習:2008/06/08(日) 11:15:06
ん?
359 :
名無し生涯学習:2008/06/08(日) 16:06:40
>>359 移行が決まってるから、今から変更しないよ絶対に
361 :
名無し生涯学習:2008/06/23(月) 13:00:42
試験結果、早く送れ!!「
362 :
名無し生涯学習:2008/06/23(月) 18:39:16
>>360 そのとおりだな。
この日付は砲台が決めたんじゃなくて政令で決まっちゃったんだろ。
363 :
名無し生涯学習:2008/06/28(土) 12:54:16
とりあえず学長の更迭を希望しまふ。
364 :
名無し生涯学習:2008/06/28(土) 15:44:47
365 :
名無し生涯学習:2008/06/29(日) 00:30:05
北海道学習センター所長は、学生・市民に対して居丈高だという説
367 :
名無し生涯学習:2008/06/29(日) 17:09:49
368 :
名無し生涯学習:2008/06/29(日) 22:26:26
>>365 同感。
遺伝子組み換えの納豆を自宅で製造販売していると、三流「毎日新聞」
に出てた。毎日は広告紙か?
369 :
名無し生涯学習:2008/07/04(金) 11:32:34
「物質環境と人間活動」を取っているが、
恐竜が人類の祖先に進化したかもしれないと教材に書かれている。
これは一つの考え方として科学の世界では認められているのですか?
初めて聞いたのですごいと思いました。
370 :
名無し生涯学習:2008/07/04(金) 14:40:03
てすと
371 :
名無し生涯学習:2008/07/04(金) 14:40:27
キャンパスネット、
面接授業の詳細うpはまだですか??
>>371 群馬学習センターの郵便番号だね、おめ
それはそうと、漏れも北海道東北版と中国四国版を早く知りたい。
>>369 人間はほ乳類じゃないの?
恐竜全盛時代にいた、ほ乳類との関係は?
鳥類に進化したって話はきくけど
374 :
名無し生涯学習:2008/07/05(土) 09:10:44
>>369 学問=エドケーションと遊技=アミューズメントの結合ですね。
この部分も、濱田先生の面白さがでていますね。
さすが恐竜先生ですね。
375 :
名無し生涯学習:2008/07/05(土) 12:16:10
>>353 でも放送大学録画してると他のスカパーの番組見れないんでしょ?
376 :
名無し生涯学習:2008/07/05(土) 12:43:47
環境科目の中では「人口増加グラフ」がやはり衝撃的だな。
1万年前から西暦1800年迄で1億の増加がこの200年で60億だよ。
このグラフは過去何度も見てきたが、ほんとうに恐ろしいと思ったのはつい最近だ。
洞爺湖サミットの件で評論家の一人がまったく新しい技術革新・施策がなければ乗り越えられない、
と言っているのテレビで見たが、直感的にそう思うようになってきた。
「人間活動の環境影響」では持続可能な開発を維持可能な発展に言い換えているが、
もう遅いような気がしてきたな。
377 :
名無し生涯学習:2008/07/05(土) 21:55:41
>>374 濱田先生って日頃から面白い人なんだよね。
漏れもお会いしたことある。
378 :
名無し生涯学習:2008/07/05(土) 21:58:18
>>376
それよかCO2を人間が排出することで温室効果になって地球温暖化って
プロパガンダを問題視しろ!
化石燃料を燃やさないでも 常温核融合を大阪大が成功させていることモナ
379 :
名無し生涯学習:2008/07/06(日) 19:38:25
>>376 お前アホと違うか??
CO2解決策なんてそこらじゅうに転がってるだろに。
世界主要国の軍事費を1年間凍結し、
それをすべて環境保護に回せば即解決だ。
洞爺湖サミットでこれを決定すれば即解決だよ。
それを福田がウジウジ、ブッシュがうじうじ・・何を言っているのだ!!
>>378 が言っているようにまさしくCO2はプロパガンダの範囲だ。
放送大学でも環境保護に力をいれているのなら、
このような画期的な解決策キャンペーンをサミットに合わせて出せ。
CO2が増大して、温暖化が進んでも
そのうちまた氷河期になって、地球は冷えるさw
地学を勉強するとそんな気になりますw
まあ、とてつもない長いスパンの話ではあるけどね。
それまで生きてられれば地球温暖化なんか誰も心配しないんだけどね
383 :
名無し生涯学習:2008/07/08(火) 17:04:36
今回は、たった100年で通常の温暖化の7倍のスピードで高温になるのは異常と判断したから世間では「問題」としたんだよな。
昨晩、タケシのTVタックルを見ていたら、東海大学の金准教授が「CO2が温暖化の原因だと科学的に証明されていない」と反論していたが、大学の先生としてはレベルが低いと感じたな。
水俣病で東大の御用学者がチッソと水俣病の因果関係を科学的に証明しろと言って10年も公害を垂れ流ししたのと同じパターンだよ。
こういうことは証明が困難だが、だからといって科学的でないとは別のことだ。
>>380 が言うように、太陽黒点変動やミランコビッチサイクルで人類がCO2を出さなくても温暖化はやって来る。
この温暖化と「問題の温暖化」は区別して対応しないとまずいんじゃないかな。
温暖化すると牡蠣が食べられなくなるのが痛いな
385 :
名無し生涯学習:2008/07/10(木) 14:20:59
大学の窓を見ていたら、環境研究会が話題になっていた。
こんな研究会があるなんて知らなかったな。
>>384 などは研究会のメンバーだな。
隠れ研究会は、HPのどこを見ればわかるの?
386 :
名無し生涯学生:2008/07/17(木) 21:04:24
みんなで家の冷蔵庫のドア開ける。
387 :
384:2008/07/18(金) 00:02:12
>>386 意味ない。むしろ電気エネルギーが熱エネルギーになるだけ。
冷蔵庫の後ろから熱を発散してるから全体としては熱が上がる。
ちがう!
熱エネルギーはちんこにたくわえられ、硬くなり、ぐちょぐちょのまんこの中ですべて放出されるのだ!
390 :
名無し生涯学習:2008/07/21(月) 09:26:12
今週はじめに風邪をひいてしまったようだ。
もう1週間だ。
試験前だというのに・・・
熱も37度だ。
これも温暖化のせいか?
ところで、
アグリビジネスのテキストは何を言いたいのかよくわからん。
これも温暖化のせいか?
392 :
名無し生涯学習:2008/07/30(水) 09:30:27
とりあえず最後の単位調整は面接でやれば良いよ。
後から登録できるし優先順位トップだから
たいていの科目は登録できる。
先に放送授業94単位を確定させておく必要があるけど、
それくらいの計画性は持とうぜ。
393 :
名無し生涯学習:2008/07/30(水) 11:58:50
こんなスレ有ったのか。んじゃ一点書いておこう。
新しい人は知らないかもだけど、昔って一時限に最大二科目受けられたのよ。
だから再試験と普通の試験が重なっても問題無かった。
いつの間にこの制度無くなっちゃったんだ?知ってる人教えて~
394 :
名無し生涯学習:2008/07/30(水) 12:17:41
>>393 試験時間も100分だったよね。
俺もいつから無くなったかは知らないわ。
昔は入学時に5科目登録が必要だったよね。
>>392 何が単位調整だ!
そんなことのために受けたい人がどれだけ弾かれてると思ってるのか。
そんなやる気のないクズは砲台だけでなくどこへ逝っても駄目だ。氏ね!
397 :
名無し生涯学習:2008/07/30(水) 19:47:03
最後の調整で受けるなら楽勝面接を取るだろうよ。
面接も一応合否があるしな。
少なくとも少人数でレポートのある実験系は取らない。
398 :
名無し生涯学習:2008/07/30(水) 20:08:22
集中面接まで待たずに、その学期の土日型か毎週型の
空きのあるところに追加登録するほうが早くて確実。
20単位超えたら卒業間近でも優先順位下がるだろうし。
卒業時の単位不足対策で余分に科目登録申請をするのが嫌な人は
面接の追加申し込みを利用してはいかが?
399 :
名無し生涯学習:2008/07/30(水) 22:02:10
あいう
400 :
名無し生涯学習:2008/07/31(木) 12:44:47
24 :法律五科目:2008/07/30(水) 02:22:33
>>21>>22 前スレ996を読め
こいつ馬鹿?
401 :
名無し生涯学習:2008/07/31(木) 12:45:38
こいつもな。
誘導厨wwwww
38 :名無し生涯学習:2008/07/30(水) 09:12:38
>>35 だから登録の問題と支払いの問題は別だといってるわけさ。
>>17は科目登録についてのFAQの部分に支払いについての解決策が書かれているので
おかしいという趣旨の
>>26にたいして、残り単位が~ってのは話しがズレてるね。
テンプレの話なら付き合うけど、登録時期の問題についての話なら、
こっちのスレでどーぞ。モロにこの話題にストライクのスレッドなので。
放送大学事務の問題点検証スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1190378517/l50 ・成績発表前に、来学期の科目登録をしなければならない。
・監督省庁である文部科学省生涯学習政策局政策課は、
放送大学学生数10万人を目標に掲げている。成績発表前に履修登録させることで、
学生数(科目登録延べ人数)と授業料収入を確保している。
・上の影響を受けて、学生は多めに履修登録、授業料支払いをする羽目になる。
慈円乙
ここは東北本線スレにしよう。戸籍上の東北本線ならよしとしよう。
始発:東京
神田
ぬるぽ
406 :
名無し生涯学習:2008/07/31(木) 16:14:10
>在学中の科目登録の話
テンプレに書いてあるように落としたっぽい科目と
試験日が重ならないように登録科目を選べば良い。
>卒業時の単位調整の話
試験がまるでダメで再試験で受かる自信が無いのであれば、
別の放送授業か面接授業を科目登録申請する。
ただこの場合、科目登録申請時には直前の試験で何科目落としたか
判らないので、余分に登録しすぎて無駄金を払う事になりかねない。
回避策としては100%試験に落ちたと確信できる単位数だけ
科目登録申請して、それを超える単位の不足が出た場合は、
面接授業の追加登録か、集中面接に登録して不足分を補う。
普通に再試験を頑張れば余計な出費が無いんだからそれがベストだと思うけどな。
>支払期限の後に単位認定通知が来る問題
支払期限以降でも月末までは支払い可能。
不安な人は、支払期限前に結果が出ているので本部かセンターに問い合わせれば判る。
現状の仕組みにおいての回避策はこんなもんか。他になにかある?
もっとこうして欲しいって意見であればもっといろいろあるだろうな。
放送で落とした分をその学期内の面接授業で補えるようになればベストだろう。
407 :
名無し生涯学習:2008/07/31(木) 18:14:30
試験日時の重複は早急に何とか汁…じゃなくてしなきゃならない問題だが、単位超過は回避すべきこととは思えない。
408 :
名無し生涯学習:2008/07/31(木) 18:49:05
秋葉原
>>407 絶対あってはならないのは再試験科目同士の日程が被って
どちらかしか受けられないって事態だよな。
たしか去年の閉講科目でそういうのがあったと思う。
まあそんなレアケースに当てはまる人がいるかどうか疑問ではあるけど、
特に何の障害もなく避けられる事であれば避けるべきだ。
>>409 そうか!同じ組み合わせのまま次学期持ち越しというのはメリットあったんだね!
しかし、最近は組み合わせを一部変えてるから再試験同士重なるリスクもあるよな。
9限を設けるなり別室別時限振替なり救済策を取るべきだ。
試験問題を持って帰れないのがありえない。
こんな大学他にない。
>>411 あるよ。
問題用紙と解答用紙が一体化してるやつとか。
413 :
名無し生涯学習:2008/08/01(金) 13:36:47
>>411 毎回同じ問題だから、持ち帰られて公表されると、
また作り直さなきゃいけないからじゃない。
めんどくさいんだろ。
>>412 切り離すのを忘れたとか…
砲台にはない。
>>413 一部の記述にはあるだろうが、過去問サイトなんかあるから代えざるを得ない。
416 :
名無し生涯学習:2008/08/01(金) 17:21:15
納税は義務って日本国憲法に書かれてるんだけどね。
納税者に辞めろというのは税の投入を止めろということだ。
27 :名無し生涯学習:2008/07/30(水) 02:31:26
一部に勉強嫌いな不純物が混じってるな。
そんなに嫌なら辞めちゃえばいいのにね。
417 :
名無し生涯学習:2008/08/01(金) 18:43:51
何でもてめえの都合のいいように解釈するな、タコ!
そういうのを因縁食いっていうんだ。
>>414 いや、だから「他の」大学の話なんだが・・・
答案用紙に問題が印刷してあり、
ところどころ()があって、その中に入る単語を記入するんだよ。
高校とか、中学であったでしょ。
>>418 はぁ…
「大学」の名前を返上すべきだな。
420 :
418:2008/08/01(金) 21:15:26
国立がそんな杜撰なことやってるのか。
422 :
名無し生涯学習:2008/08/01(金) 22:12:44
放送大学を活用出来てる奴と出来て無い奴の間には壁があるね。
ネットの書き込みを見ているとそれを感じる。
壁を乗り越えて活用できる側に行けるのか、行けずにブーたれるだけなのか。
大学ともなると手取り足取り何でも教えてくれるわけじゃないし、
まして通信となるとなお更。
結局本人の努力次第によるところが大きいんだよね。
423 :
名無し生涯学習:2008/08/01(金) 22:46:37
通信は無理とか行ってる人が通学に行ったところでたかが知れてる。
卒業だけは金積めばかろうじて出来るかもしれないが、
勉強は身につかないだろうな。
425 :
名無し生涯学習:2008/08/01(金) 23:52:29
>>409 建築意匠論がそう。
平成20年2月2日(土曜)2時限の試験日だったんだが再試は7月30日の7時限
同日同時限の科目の19年度2学期の日時を調べてみ?
放送大職員って本当に馬鹿なんだね
建築意匠論はウリナラ起源を採用しすぎているのが痛かったな
427 :
名無し生涯学習:2008/08/02(土) 00:01:43
人体の構造と機能、人間活動の環境影響、地域福祉論
この三科目と建築意匠論を前学期に同時に落とすと面白いことにw
暇な奴がいたら事務でもからかってやってくれw
>>426 学問にああいうのを持ち込まれるとゲンナリするわ。
>>427 確実に、再試験重複者が出るな
西宮みたいに代替試験や3学期間有効って措置を取るべきだ。
今回は天災でなく人災だな。
>>418>>421 大学に何を期待してるんだ?
過去問とノートのコピーで何とかなる科目もある。
先生に聞いた話だが出席状況で加点して単位をやる事もあるそうだ。
>>430 通学のほうが教授の自由が利きそうだもんな。
>>430 >過去問とノートのコピーで何とかなる科目もある。
ほとんどの科目がそうだね。
>先生に聞いた話だが出席状況で加点して単位をやる事もあるそうだ。
それもむしろ多数派。公開されている大学のシラバス見ればわかるよ。
433 :
名無し生涯学習:2008/08/03(日) 14:07:59
>>419 放送大も似たようなもんじゃん
カッコがマークシートが変わっただけで。
教科書の演習問題がそのまま出てた試験もあったし
434 :
名無し生涯学習:2008/08/03(日) 14:20:10
>>430 >先生に聞いた話だが出席状況で加点して単位をやる事もあるそうだ。
それやらないと誰もいない教室で先生一人ってことになる。
放送大は放送聞いてなくてもバレないからそれ以下。
436 :
名無し生涯学習:2008/08/04(月) 11:35:21
63
61 :名無し生涯学習:2008/08/04(月) 10:15:10
>>30 これテンプレいれてもいい裏技だね
63 :名無し生涯学習:2008/08/04(月) 10:20:29
>>61 またおまいか。
頼むから専用スレに戻ってくり。
64 :名無し生涯学習:2008/08/04(月) 10:30:10
>>63 え?荒らしじゃないです。
こんどは放大生のレベルの話か。
ピンキリの話をすればきりが無いが、社会一般の平均との違いといえば、
学習意欲が高くて生活に余裕がある人が比較的多いって所か。
普通は社会人になったら自分の仕事に関する勉強に専念して、
基礎からいろいろ学ぼうとはあんまり考えないしな。
440 :
名無し生涯学習:2008/08/04(月) 21:30:08
タバコをポイ捨てする奴にもポイ捨てする奴なりのイイワケがあるんだよな。
まあ実際は荒らしが目的なので移動してこないだけだが。
441 :
名無し生涯学習:2008/08/05(火) 13:12:37
>>本スレ298
つまり荒らすことが目的で、荒らす手段として喧嘩を利用しているってことだよな。
全てが荒らしの自作自演であればしょうがないが、もしそうでないのなら、
そんな荒らしの策略にまんまとはまって相手をさせられている奴がなんとも情けない。
砲台生のレベルはよくわからん。
ただ、面接授業ではみんな真面目にきいている。
少なくとも中堅大学のうるさくない教授の授業よりよほど真剣にきいている。
443 :
名無し生涯学生:2008/08/05(火) 20:39:53
日暮里
西日暮里
445 :
名無し生涯学習:2008/08/05(火) 21:13:09
新聞記者の質もとうとうここまで落ちたか、
とあらためて感じ入る。
446 :
名無し生涯学習:2008/08/05(火) 23:16:25
>>441 まじめに授業を聞く奴が多いのは確かなんだろうが、
キチガイみたいなのは一般社会と同じような比率でいるよな。
比較的まじめなのは自分で授業料払ってるからかな?
>>446 スクってさぁ、5500円で5コマだろ。
そうすると1コマ1100円。
途中で休憩入ると半コマ550円。そう考えたら無駄にできないんだよな。
もっと大変なのは遠距離通学者。交通費5マソだったら授業料とあわせて半コマ5550円だな。こりゃ痛いよ。
448 :
名無し生涯学習:2008/08/06(水) 00:16:11
その場で1時限ごとに1100円徴収すれば有りがたみも倍増だろうね。
ただ当日払いだと欠席者が思いっきり増えるだろうけど。
前払いでもこない人が結構いるくらいだし。
俺は今のままが良いなぁ・・・
先払いしたからこそ逃げ場の無い 必ず行く! って気持ちになれるし
無理だったとしても必死で行ける方法を考えるから張りが出るw
>>449 禿同
科目受けたいから登録するんで、丁度今登録したとこだが、900キロや600キロ以上も先のセンターの科目を登録した漏れには逃げ場ないな。
学費より交通費のほうが頭痛い。切符買った時点で受けざるを得ないだろ。
大体学割目当てとか奨学金無利子目当てだったら5500円なんて安いものだろ
>>451 そんな奴らより優先順位が後だと思うと腹が立つ。
漏れが初日にネット登録して仮に1番をゲトしても、優先の高い奴が登録するだけでどんどん後に回る。
453 :
名無し生涯学習:2008/08/06(水) 11:30:17
優先順位高いって事は卒業が迫ってるわけだろ?
それは卒業目指してる人に譲るべきだろうよ。
他大学に所属してるから全科生になれないとかならお気の毒様。
過去にも既出だろうけど科目登録時や課題提出時の不満は
なんで○日消印有効じゃなくて○日必着なのかって事だな。
必着だと千葉に住んでる人と遠くに住んでる人じゃ随分違ってくる。
郵便事故の責任逃れなのかな?
>>453 漏れは30単位超過で最悪の扱いになってんだよ。だから漏れの上には卒業が迫っているわけでもない香具師だって多い。
卒業目指してる人になら譲ってもいいが、学籍確保だけのゴロツキみたいな香具師が上にいるから腹立つんだ。
だから600キロ先だろうが1200キロ先だろうが穴場のセンター逝ってでもやらざるを得なくなる。
455 :
名無し生涯学習:2008/08/06(水) 15:31:02
>>454 学籍保守だけが目的の奴はそんなにたくさん面接は取らないだろう。
それに受ける気もないのにわざわざ抽選漏れする可能性のある
少人数科目に申し込むとも思えない。逆恨みでは?
>>455 実際、講義に出てこない姿なきゴロツキだってたくさんいるんだよ。
過剰に出して間引きするくらいなら、その分を他の人に返上すべきだ。
過剰に出してるのは学籍保持の目的の人じゃないと思うが。
確かに少人数の面接に申し込んでこない人は結構いるけど、
そういう事をしているのは卒業目指してる普通の学生だと思うよ。
社会人だとどうしても都合が付かなくなる時もあるし。
定員キッチリ埋まるような競争率の高い面接に申し込んでおいて、
当日休むような人には、次学期の面接授業に履修制限をかけるなどの
ペナルティを課すのが良いかもね。次学期は優先順位最下位とかさ。
岩手だと休む人は事前に言わなきゃならないらしいよ。
>>457 真にやむを得ない事情なら仕方ないけど、どうでもいい事情で休んだ場合は、そのセンターの全科目とその科目の全クラスで2学期間、追加登録の後に回すべきだね。
社会人相手にしてる学校なら、欠席の理由もそれに対応したものにすべきだ。
授業のテキストもらって「こんな難しいのだったらいいです」なんてのは停学にでもしてしまえ。
>>459 いや理由が真に止むを得ないかどうかなんて判断つかんし、
受講できなかった他の学生には欠席の理由などは関係のない話。
欠席したら次学期の優先順位最下位とかで良いと思うよ。
こういうのはなるべくシンプルに機械的にやらないとトラブルの元だ。
>>460 複数科目受けた人の扱いをどうする?
趣旨に禿同だが、4科目の受講資格を得て3科目は真面目に出たのに、あとの1科目だけ真に止むを得ない事情だったらどうする?
その科目だけ次学期の優先順位最下位というならわかる。
履修中なら次の学期の申請は評価未確定の中で出すんだよな。なら、そこで制限かけちゃえばいいんだ。
>>458 岩手方式を導入しないのは東京の2センターにやる気がないから。この2つが馬虎。(鹿はいないよ)
面接レポートの添削だって「取りに来てください」って殿様調。埼玉や神奈川はこんなことなかった。(足立と多摩は分からんよ)
>>462だけど、漏れは遠方だから東京まで何度も行けん。
それを何度も言ってるのに、センター職員には他人事。
いっそ、地域へ研修に出して日勤教育してしまえばいいんだ。
出雲や越前のような行き届いたセンターを見ろってんだ。
>>463 つ し尺酉日本
米子死者と金沢死者。
日勤教育なら大阪の本社だな
>>461 面倒だから1科目でも最低4駒出席しなかったら
次学期全科目優先順位最下位でいいだろ。
べつに最下位だって面接授業は受けられるんだしな。
前にも書いてるが止むを得ないかどうかなんて判断が難しいし
他人にはどうでも良い話だから全く考慮する必要ないと思うよ。
確かに科目申請の後に集中があるからタイミング的に問題はあるだろうけど、
そのあたりはどうとでもなるだろ。集中で休んだら次の集中では最下位とか。
20人くらいの実験科目で名簿上は埋まってるのに
実際は半分も来てなかったことあったからなあ。
しかも欠席してた奴の名前が別の面接でも呼ばれててそれも欠席してたよ。
金持ちなのか何なのかは知らんが、金払えば良いだろ的に
闇雲に登録されるのも迷惑だし、何らかのペナルティを与えれば、
次は空きの多い科目しか取れなくなるから被害者が少なくなるだろう。
>>465 いや、常習犯だけでいいだろう。
確かに話聞いてて禿しく頭に来た。
むやみやたらに厳しくしても、真面目な人の登録が減るばかり。
今のままのやり方に岩手方式を入れて、肩身の狭い思いさせるしかないと思うんだけどね。
467 :
名無し生涯学生:2008/08/07(木) 23:09:21
田端
>>466 岩手方式とはなんぞや?
肩身の狭い思いをさせるとか岩手はそんな意地悪してるのかな?
469 :
名無し生涯学生:2008/08/08(金) 01:35:15
大久保
470 :
名無し生涯学習:2008/08/08(金) 02:02:30
なんか本スレに事務の問題点が書かれていたけど、
数日後には過去スレに言って見えなくなるんだよな。
こっちに書き記しておけば1年は残るだろうに。
471 :
名無し生涯学生:2008/08/08(金) 03:04:14
蒲田
>>468 欠席の人は教授から○○さんはどうした?って聞かれるんだって。
だから休む人は連絡下さいってことになってるようだ。
>>472 こういう常識を教えることこそ、学校の意義だよ。
大人相手にしてる砲台はむしろ【否定的な意味で】1軍なんだよな。そういう常識はあるもんだって学生を過信してるところがある。
これから社会に出る人の教育という2軍の側面がない。
しかし、大人だからこそ自己の責任で良識ある行動をさせる必要もあるんだよな。
折角科目通ったのに休むなんて論外。
上中里
>>474 授業を休むのは自己責任で行うことだろw
高校生じゃないんだぞ。
その教授は頭がいか(ry
>>476 けど、移動の途中に尼崎のような事故に巻き込まれる可能性だってあるだろ。
出てこないと心配になるんじゃないかな。
ま、束の盛岡死者管内でそんなリンクはないと思うが。
いちばん危険なのは、東京・上野・大宮・仙台でこまちに乗る時、盛岡で降りる時の転落事故くらいか。
478 :
名無し生涯学生:2008/08/08(金) 10:25:13
蓮田
479 :
名無し生涯学習:2008/08/08(金) 10:40:49
>>474 面接授業を休む時に休みの連絡を入れるのが常識だって?
岩手の常識が全国の非常識のようだが。
普通はそういう無駄で無意味なことはしない。
岩手はよっぽど事務が暇してるんだろうな。
そのぶん人削減すれば良いのに。
あとね、責任ある社会人には面接授業より優先しなくてはいけないこともあるのよ。
>>479 受けられないような科目を申請するほうに非があると思うが。
受けたくても受けられない人だっているのに、何て贅沢なことしてるのか。
そんなに嫌なら盛岡外せばいいだけのことだろ。
折角だけど大宮くらい、停車してくれー
白岡
新白岡
483 :
部外者 ◆LTCsK4lo62 :2008/08/08(金) 11:03:37
コテつけて堂々と話そうよ
久喜
>>480 受けるつもりだったけど、突発的な仕事のためにあきらめることもまた多いわけですよ。
本当は、面接授業履修を辞退した人がいた場合に、代わりの学生が履修できるようにする
システムを構築するのが最善の方法と思う。
あるいは、休む人を考慮に入れて多少多めに枠を設定するとか。
486 :
名無し生涯学生:2008/08/08(金) 11:48:10
十条
>>485 代わりの学生だって希望順位の低い別の科目通ってるかも知れないしな。
辞退に返金する必要は認めないが、歩留まり対策は必要だな。
リスト作るのだって大変なんだよな。
全員の名前の中国語読みとか、事前の作業だってあるんだしな。
実験のペアだって、欠席者や遅刻者いたことで突如相方変わったこともあった。
二義的に考える人だったらそんな科目取らなきゃいいのに。
489 :
名無し生涯学生:2008/08/08(金) 13:53:15
栗橋
古河
茨城県唯一の東北本線の駅。
491 :
名無し生涯学生:2008/08/08(金) 17:57:37
仙台
東仙台
岩切
494 :
名無し生涯学習:2008/08/08(金) 18:45:20
利府
495 :
名無し生涯学習:2008/08/08(金) 18:49:30
ぬるぽ
陸前山王
498 :
名無し生涯学習:2008/08/08(金) 22:08:54
>>485 前日や当日にキャンセルされてもいきなり授業の予定を入れるのは無理だろうしなあ。
やっぱ欠席繰り返すような人の優先順位を落とせば良いんではないかと。
空きがでるような不人気科目なら、いくらでも登録してもらってかまわないわけだしな。
貰えばいいんだしな。
>>498 禿同
やはり登録させてなんぼって訳だな。
赤字科目なら切り捨てられるが、出席者数でなくて登録者数でカウントすれば残るもんね。
漏れが受けやすくなるんだったらそれでいい。
500 :
名無し生涯学生:2008/08/09(土) 10:35:43
白川
502 :
名無し生涯学習:2008/08/09(土) 13:33:32
>>499 赤字とかあんまり考えてほしくないけどね。
実習系なんかはどうしても人数が少なくなるけど、充実した科目が多いし。
ただ講師の話を聞くだけの授業ならネット経由でもできそうだ。
そういう面接授業の形態も面白そう。
>>502 > 実習系なんかはどうしても人数が少なくなるけど、充実した科目が多いし。
そういう科目を切り口にして座学にも関心持たせるといいんじゃないかな。
漏れのセンター、所長をはじめとしてやる気がない。なら隣県って思うが接続悪い。
だから遠方になっちゃうんだ。
新幹線の末端でいちばん恵まれてるのは秋田じゃないかな。少人数ながら実験をふんだんに盛り込んでるんだが、末端だからできるのかな。
505 :
名無し生涯学生:2008/08/09(土) 20:05:05
大宮
鉄分の高いすれ
2008-8-9 19:00:23
インターネット科目登録出願の延長について
第2学期科目登録の申請期間が8月9日 ~18:00までになっておりましたが、
サーバの不具合により、16:00頃~18:20頃まで登録が出来ない状態になっておりました。
このため、登録申請時間の延長を致します。
大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。
延長時間 平成20年8月9日 ~22:00まで
508 :
名無し生涯学習:2008/08/10(日) 00:32:33
>>506 前回はなんとも無かったみたいだけど、
やっぱネット登録してる人増えてるのかな?
郵送に比してぎりぎりまで申し込みできることと
速達料など諸経費節約できるからね
>>508
510 :
名無し生涯学習:2008/08/10(日) 01:44:50
確かにネット登録できるようになってから登録に郵送は使ってないな。
一応前日くらいには登録するようにしてるけど。
課題のネット提出もそのうち実現しそうだし
どんどんネット利用が進んでいくんだろうな。
511 :
名無し生涯学生:2008/08/10(日) 13:41:21
戸田
512 :
名無し生涯学習:2008/08/10(日) 23:37:33
副音声でラジオ流してくれないかな?
どこかでやってるって書き込みがあった気がするけど聞けない。
地上波で複数チャンネル持てるようになったら
ラジオ授業の存在意義がなくなってくるか。
513 :
名無し生涯学習:2008/08/11(月) 19:54:43
明日の正午までネットで科目登録できるらしい。
締め切り直前の鯖落ちの救済策だとか。
当日22時の延長に間に合わなかった人も結構いるのかな?
18時に間に合わなくて自暴自棄になってやけ酒飲んで
22時過ぎてから延長に気付いたとかそんな悲惨な人もいそうだもんな。
まあ明日まで延長したところで同じことだとは思うけど。
来期からネットの締め切りが早まるのだけは勘弁して欲しいわ。
つーか、せめて試験が終わった次の週末の後を締め切りにして欲しいもんだ。
そうすれば週末にセンターに行って印刷教材や放送授業を試しに見てから
来期の科目を決められるのにな。
514 :
名無し生涯学習:2008/08/11(月) 20:02:19
2ちゃんねる見てる人は一部だろうから、
気付かずに終わってしまう人も一杯いそうだね。
今期の科目登録がまだの人に速達を送って、
今週末まで受け付けるから、登録できなかった人は
至急ネットで登録するか郵送するかしてくれって
頼めばよかったのに。
こういう障害は小出しに対応したってダメなんだよ。
一回で済ます覚悟が必要。
516 :
名無し生涯学習:2008/08/11(月) 20:40:33
締切日の16:00くらいの時点で、2、3日延長するから
落ち着いて登録してって告知を出すのが
誰にとっても被害の少ない方法だったんだろうな。
登録画面の前の画面までは行けていたようだから、
差し替えるのは簡単だったはず。
8月9日(土)の17:00~18:20頃にインターネット出願・科目登録の
サーバがダウンしました。
科目登録最終日のため、利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけし
申し訳ありませんでした。
上記障害のために申請ができなかった方への救済措置として、
8月12日(火)正午までインターネットでの科目登録申請を受付い
たしますので、上記期間中に申請を行ってください。
サーバが再度ダウンする可能性もありますので、登録期間終了間近
ではなく余裕を持って登録作業を行っていただきますようお願いい
たします。
なお、サーバがダウンした場合には再起動の対応をいたしますので、
接続できない場合は、しばらく経ってから再度登録作業をお願いい
たします。
ttps://www.campus.u-air.ac.jp/u-air/modules/news7/article.php?storyid=131
518 :
名無し生涯学生:2008/08/11(月) 22:29:37
宇都宮
岡本
520 :
名無し生涯学生:2008/08/12(火) 01:03:39
不二
いいこと思いついた。
「放大キャッシュ」
面接授業をキャンセルすると一部受講料が放大キャッシュとしてバックされる
放大キャッシュは他の授業料に充填可能。
これで面接の空き席はだいぶ減るぞ。
>>523 いい考えだね。
真面目に登録して受けている人とのバランスを考えて1500円の手数料を引いたうえで返還してもいいんじゃないかな。
>>522 おそらく16:00頃から繋がりにくくなって17:00頃にサーバがダウンしたんだろうな。
>>523 授業料が戻ってくるなら、もっと気軽に面接を休むようになってしまうと思うが。。。
うーん難解で判らない。
キャッシュバックされようがされまいが、登録される面接数は変わらんと思うけどなあ。
お金が無くて面接授業がなかなか受けられない人が、
たまたま面接授業をキャンセルして授業料の一部が
キャッシュバックされた事によって、
取る予定じゃなかった面接授業まで取るという状況??
面接授業を何科目受けるかって、手持ちのお金で決めるんじゃなくて、
取りたい科目が自分の休みと日程があうかどうかとか、
卒業要件との兼ね合いとかで決まるもんだと思うけどな。
もちろん例外が無いとは言わないけどさ。
じゃ、手数料を3500円に引き上げだ
戻りが2000円でも受けられないことが明確なら戻ってきたほうがいいね。
しかし闇雲に登録して間引きやってる人からは3500円くらいは取ってもいいんじゃね?
>>523 砲台バウチャーってやつか。
マジで検討の余地ありかも。
バウチャー大量購入で割引とかね。
>>530 欠席防止と次の人が受けられるためにやるんだから本末転倒。
欠席防止にも次の人が受けられるようにもならんわな。
欠席者が得をするのみ。
>>532 おまえマジで応用が利かないね。詰め込み教育の悪い結果を見るようだw
まず欠席防止なんて必要ない、授業料収入が上がれば。
そして砲台には欠席情報が入ってくるわけ。遅刻予定ではなくて完全に欠席ということが授業開始前にわかる。
その開いた席を希望者に分ければいい。
ひょっとして授業開始以降もバックすると思った?
甘いなw
>>532 おまいのために補足する。
追加登録の前にキャンセルして次の人に権利を譲った人だけキャッシュバックするんだよ。
1次2次3次追加(集中型の呼称廃止後は4次もできるかな?)で少し格差作るんだよ。
他の人に席を譲らないで当日欠席したって当然キャッシュバックなんかないさ。
4次で手数料4500円。3次4000円。2次3500円。1次3000円でどうかな。
>>534 甘いな、権利移行時にバック発生じゃキャンセル申し出る人が減るじゃん。
もちろん授業が始まったら返さない。jk
>>534 追加募集前という事であれば意味はあるかもな。
キャンセル待ち制度も作ったほうが良いね。
>>536 > キャンセル待ち制度も作ったほうが良いね。
キャンセル待ちは優先順位の高い人しか受けられないリスクあるね。
抽選日当日や先着初日に出られない人のための配慮もほしいところだ。
>>537 優先順位が高い人がいつまでも優先順位が高いわけでもないし、
優先順位が高い人に優先的に受けさせるってのは理に適っている。
>>538 漏れが受けられなきゃ意味ない。
漏れの順位は制度変わるまで最悪のままだから。
540 :
名無し生涯学生:2008/08/14(木) 00:19:47
弘前
ひろまえ? 読めないよ。
そろそろ、てっちゃんスレ荒らしやめてよ。
#「終着駅まではいいけど」と思ったけど、あといくつで終わるかわからない><
蟹田
今回の履修登録の件で文句のあるヤツは、放送大学ではなく、
文部科学省生涯学習政策局政策課
に苦情を出すこと!!!
そういう仕組みを理解してから苦情を出すこと!!!
奥羽本線上り開始
青森
新青森
浪岡
550 :
名無し生涯学習:2008/08/15(金) 03:01:07
ぬるぽ
>>546 生涯学習政策局って放送大学とは同じ穴の狢なんだがw
締め切り間際は込み合いますので~
が
締め切り間際は込み合ってサーバが落ちて登録できないかも知れませんので~
とかに変わるだけだろう。
放大生全員がいっせいにアクセスしてもびくともしないシステムも
作れるには作れるがその分金もかかるからな。
553 :
名無し生涯学習:2008/08/16(土) 12:00:29
本スレに有用な情報があったので要約
ネットの科目登録で放送授業だけ申し込んで面接授業を申し込まずに
送信してしまうなど間違った登録をしてしまったときは、
本部に連絡すれば何とかしてくれる場合もあるらしい。
もちろん何とかするにも時間はかかるだろうから
なるべく早く連絡しないとダメだろうけど。
卒業かどうかと卒業リーチの違いが判らん
555 :
名無し生涯学習:2008/08/19(火) 13:17:22
>>554 卒業かどうか 卒業リーチの学生が卒業できたかどうか心配している状態。
卒業リーチ 今期登録した科目の単位を全て修得できた場合に、
全ての卒業要件を満たして卒業可能になる状態。
というか、お前が何を知りたいのかよくわからん。
>>555 卒業リーチの人にとってこの情報が有用であるという理由。
>当たり前だけど放送大では出来ないとされてる、登録前に試験結果を知りたい人。
>8月29日教授会(成績了承)
>9月4日ぐらいから証明書発行で自分の成績が分かる
>単位数だけ知りたければ、たぶん3日前後に本部の端末にデータが反映されるので
>本部に電話で自分の生徒番号いえば分かる。
>結果分かる前に登録させられる悪方式でもちゃんと抜け穴は存在する。
>このやり方でやれば無駄な学費は払わないでいい。
登録申請の締め切り前に結果知らせろって言うのであれば判らんでもないけど、
振込みの直前に成績を知ったところでもう登録科目は変更できない。
落ちてる科目があったなら、再試験でがんばるか、
面接の追加登録か集中面接で補うしかない。
今までどおり月末まで振り込めるという
噂もあるけど、実際どうなんだろうね?
>>557 そういえば、それをやってみるって言った人いたけど、その後の情報ないよね。
ぬるぽ
>>558 問題なく教科書も届いたよ。
すこし遅くなるけどね。
>>560 じゃ、要項の14日までに払って下さい
って、何だったんだろう。
>>561 最近入学した方?
それは昔からある文言だよ。
学期の初めに印刷教材を受け取るためには、
その日までに振り込む必要があるという期限。
一応月末までは受け付けますが印刷教材の発送は遅れますよ
って感じの文言が削られた。
月末ギリギリに振り込む人が多かったので削ったのかもしれない。
>>562 いや、その文言があるのは認めてた。
しかしかつては14日というのが絶対的だったし、後で月末午前中までは受け付けるって付加されたが、これがあぼーんされたからどうなんだろうって思っただけ。
今回復活しましたな。
問い合わせとか多かったのかもね
それで面倒臭ぁなったから書いたんやな。
なかなか本スレでも新しい問題点は出てこないな
>>567 それだけ、昔からの問題点が解消されてないということでは?
試験問題持ち帰り不可の件、検討が始まってるようです。
>>569 ソースは?
教授から聞いたとか? それとも砲台の中の人だったりしてw
学習センターの掲示板に書いてあったな
572 :
名無し生涯学習:2008/09/21(日) 21:30:43
「授業評価」のアンケート依頼が来た。
でも、なぜ放送大学教務部が実施するのかわからん。
文部科学省が学識者と共同で実施しなければ、ただの茶番だろうに。
どうせ改善されないだろうとは思うが、1の内容を書いて出しておいた。
それって一部の学生を抽出して行うのか?
俺には来ないし。
どうも開講2年目の科目だけみたいだよ。
1年目では改訂がかなり先だし、3・4年目では次の科目制作が始まってるか、あるいはあぼーん間近。
>>573 どこの大学の学生対象の授業評価も似たものでしょう。
7年ごとの第三者機関による大学認証評価のための手続きのひとつですよ
提出する自己評価書につける資料に授業評価も含まれているし
手順も大体マニュアル化されてます。
「授業評価」のアンケート3枚来たけど捨てた。
俺は放送大学から送られてきた書類は一応全部取ってるな。
いまだに入学当時の科目案内とか持ってる。
卒業したらさすがに不要なものは捨てようと思うけどね。
579 :
名無し生涯学習:2008/09/28(日) 11:16:21
580 :
名無し生涯学習:2008/09/28(日) 11:18:23
>>561 教職員のその月の給料の支払いに回すからです。
581 :
名無し生涯学習:2008/09/30(火) 02:29:05
司書教諭の学習指導のT教授はおかしい。
小論文って普通、空白も字数に入れるが、入れてはいけないんだと。
とち狂ってる。
なんくせつけて落第させたいのか。
字数が問題になるほど薄い論文なのか?
先日、授業評価調査票なるものが届いた。
その中に「放送大学の教育内容や教育方法等について意見や感想」を書くよう載ってた。
そこで、もし何かあれば代わりに書くので色々と挙げてくれいm(_ _)m
締切は今月21日まで!
585 :
名無し生涯学習:2008/10/02(木) 12:17:14
関係者への労いの言葉を書いたよ。
事務に関しては東大、京大の職員より
かなりの高額な給料をもらってるのに労いはない。
>>584 試験2週間前~試験中は視聴覚室を夜10時くらいまで使えるようにして欲しい。
ネット配信が完全に始まるまでで良いので。
完全ネット配信か著作権フリー化をどっちかえらべ。
試験問題を持ち帰らせろ。
履修登録の前に成績出せ。
試験日土日だけで極力単位カバーできるようにしろ
当たり前すぎることだけ書いた。
ついでに学習センターに駐車場多少金払ってもでもいいから確保しろと書けばよかった。
>>588 >試験問題を持ち帰らせろ
これは確定みたいだね
>試験日土日だけで極力単位カバー
これは現状でも出来てるでしょ
書いた瞬間に半分も実現されてるなんてうらやまし
590 :
名無し生涯学習:2008/10/03(金) 22:51:36
593 :
名無し生涯学習:2008/10/04(土) 12:01:40
種類を言わせてもらえばウスターだな。
594 :
名無し生涯学習:2008/10/05(日) 02:37:41
http://report.jbaudit.go.jp/org/h17/2005-h17-0489-0.htm 放送大学から放送大学教育振興会に高額で発注し、教育振興会が競争入札でマル投げ。
利益は教育振興会にプールされる。
文部科学省⇒放送大学⇒教育振興会と天下るので、教育振興会退職金ウマー。
退職金が3回もらえる。
ついでに親戚名義の有限会社で振興会と取引すればますますウマー。
ってな感じか?
取引先に有限会社をしってるんだけど、有限会社なので会計報告がない・・・
うまい隠し方だとおもうが、腹が立つ。
〔1〕 放送授業の開始時期に間に合うように放送教材を短期間で複製し、発送することができるのは、
学園の運営の趣旨等を理解している振興会しかない。
〔2〕 通信指導問題等の編集、印刷及び発送を一連の業務として円滑かつ確実に実施できるのは、
学園の運営の趣旨等を理解している振興会しかない。
〔3〕 放送授業の実施に間に合うように短期間で膨大な量の印刷物を発送することができるのは、
施設環境及び人材を備えている振興会しかない。
しかし、これらの業務の実施状況をみると、振興会は、いずれも業務の実施に必要な施設、設備等を保有しておらず、
〔2〕のうちの編集業務を除く大半の業務を再委託先に実施させて、
自らは再委託先との連絡調整、監督等の業務を行っている程度であった。
そして、上記〔1〕、〔2〕及び〔3〕について、振興会が再委託先に実際に支払った額についてみると、
次表のとおり、学園が振興会に対して支払った額(〔2〕については編集業務に要する額を除いた額)の、
いずれも約90%となっていた。
>509 :名無し生涯学習:2008/10/16(木) 19:12:41
>9月30日送金の、
>おれにも印刷教材が届いたよ
だいたい入金から半月で教材が届く感じか
俺も29日あたりに振り込んだけど
1週間以上前に来たよ
598 :
509:2008/10/17(金) 21:13:36
>>597 いつも振込は月末なんだが、
印刷教材が届くのは、二週間はかかるな。
発送を放置されてるのかもしれないけどね。w
599 :
名無し生涯学習:2008/10/18(土) 10:49:53
>>598 普通だと思うが?
振り込め用紙が来てすぐに入金するが、大概25日前後に届く。
個人的には新講座とか大幅に改定された講座があると
遅くなるような気がするんだが。
600 :
名無し生涯学習:2008/10/20(月) 21:11:38
絶対ここも通勤定期代ごまかしてるだろう
通勤定期代?誰が?
602 :
名無し生涯学習:2008/10/21(火) 07:03:30
>>601 通勤手当をもらっている職員全員
新聞でも読みな。
国立大学法人に会計検査院の指摘が入ったのさ
603 :
名無し生涯学習:2008/10/21(火) 20:20:27
>>602 放送大学は国立大学ではないが何か関係あるのか?
放送大学が国立ではないと言うのには、反感を覚える。
放送大学の職員は国家公務員の出向と天下りなのに。
自称私立の実質国立だからな。都合のいいとこどり
606 :
名無し生涯学習:2008/10/21(火) 21:54:46
文科省がなんといおうと、国立大学の定義を満たしていない。
私立大の扱いをしていないから国立大だと言うのは無茶だろう。
私立大の扱いをしていない大学は国立大学だという決まりでもあるのか?
>>606 ちょっとびっくり。
Webページに載せてるってことは、文科省が砲台を国立扱いしてるって、
公に認めちゃってるってことじゃんw
文科省ネタでここまでびっくりしたのは、
筑波が旧帝大扱いなのと、
「北大」は「東北大」を指すのであって、「北海道大学」は「海大」と略す
というのを聞いたとき以来です。
610 :
名無し生涯学習:2008/10/22(水) 23:29:36
それは設立時の話しな
法律が全面改正されて(放送大学学園法 平成14年法律第156号)、学校法人設立の大学、つまり私立大学になったんだよ。
その時に、全教職員が国家公務員共済組合から、私立学校共済組合(日本私立学校振興・共済事業団)に切り替えさせられ、民間に下ったことを明確にさせた。
まあ、私立のほうが健全だと思うがな。はやく振興財団を解散させて、他の私立大学のようにまともになってください。
611 :
名無し生涯学習:2008/10/22(水) 23:35:21
時代錯誤、時代遅れの
私立マンセーさんでつか
612 :
名無し生涯学習:2008/10/23(木) 07:20:02
>>610 だが設置者が国だからな、国立の大学だろ
国立大学でも、職員は国家公務員じゃないよ今は
職員の所属する共済組合はが国か私かは我々には関係ない。
又、法律も除外事項が多くて明らかに国立だね。
文科省の役人が甘い汁が吸えないから
このような形にしたんだろうね
外面は私立大学と連呼して実際は運営も管理も国立
私立だといってる連中は、中か関係者だけ
国から放送大学への「出向」。
NHKが子会社を株式会社と言い張るのと同じ理屈。
614 :
名無し生涯学習:2008/10/26(日) 09:27:18
>>612 設置者が国の
職員がほとんど全部国家公務員の出向と天下りで
私立学校共済組合に加盟しており
私立学校法第3条に規定する学校法人で
文部科学省が国立大学の扱いをしているが
放送大学学園法に基づいている私立大学で
教科書を発行するのは国立印刷局と放送大学教育振興会の
通信教育による正規の大学が放送大学・・・なのか。
615 :
名無し生涯学習:2008/10/26(日) 09:28:35
>>613 NHK民営化、賛成か、反対か、国民に聞いてみようと思う。
616 :
名無し生涯学習:2008/10/26(日) 16:56:15
日本国の共産化はどうだ?
617 :
名無し生涯学習:2008/10/26(日) 17:04:17
619 :
名無し生涯学習:2008/10/28(火) 23:14:11
いっそのこと授業科目案内に通信課題を掲載しておいてほしい。
マークシートだけ後で郵送してきてもいいけど、
どうせなら全部ネット提出可能にしてください。
授業科目案内がかさばる…
621 :
名無し生涯学習:2008/10/29(水) 16:42:35
旧馬人
623 :
名無し生涯学習:2008/10/31(金) 08:33:19
急場人
624 :
名無し生涯学習:2008/10/31(金) 14:41:43
インド人もビックリ!
>>619 さすがに学外のひとも入手できる授業科目案内に、掲載はないだろうね。
ネットでの提出というのには賛成だが、いろんな人が学ぶ放大では、完全ネット化は難しいだろうね。仮に郵送も可能にすると、事務の処理もたいへんだからな。やれたらスゴイと褒めてやるが、そこまでやる気無いでしょw
626 :
名無し生涯学習:2008/11/01(土) 10:09:20
627 :
名無し生涯学習:2008/11/01(土) 10:11:43
中の人のスキルや、学生のスキルを考えると、ネット経由は
トラブルの元だろ、まず証拠が残しにくいよ
628 :
名無し生涯学習:2008/11/01(土) 14:41:18
> まず証拠が残しにくいよ
なんの?
629 :
名無し生涯学習:2008/11/01(土) 19:43:50
>>628 通信指導を提出した証拠、まぬけな大学の事務が消しても闇の中
>>629 > 通信指導を提出した証拠
んなもん郵便でも内容証明にしないとないだろ。
郵便を出した記録なんかじゃ中身の証拠にならないし
中身の証拠が必要ないなら、アクセスログで十分だ。
631 :
名無し生涯学習:2008/11/02(日) 10:47:04
>>630 アクセスログでは不十分でしょ。
ネットなんて信頼性なんて低いですよ。
>>629 そういえば似たようなことあったね。
あなたの答案はノーマークでしたので0点で不合格です。だってさ。
人から聞いて、やはり通信指導にしても科目登録にしても、コピーが必要なんだなって思った。
ネットでの提出はそもそも本人確認の問題が。
たしか、吉村教授のサイバー大学がそれで文科省からクレーム受けたはず。
#でも、今のシステムでも十分過ぎるほど替え玉は可能だと思うがw
>>631 内容証明に比べてなら是。
そうでないなら、かわらない。
答案のコピーをとっていたって信頼性は低い
提出期限後に、満点になるべくマークが
された答案のコピーを作る方法なんか
3分もあれば思いつくだろ。
10問中2問正解で十分なようだがw
638 :
名無し生涯学習:2008/11/04(火) 02:33:31
ネットでの科目登録は出来るわけだからな。
全員をネットにするのは無理だが、選択肢として用意するのは悪くないし
そのうち出来るようになるだろう。
639 :
名無し生涯学習:2008/11/04(火) 10:17:04
もうなってなかったけ?
640 :
名無し生涯学習:2008/11/05(水) 20:27:48
ダッフンダ
脱糞だ
643 :
名無し生涯学習:2008/11/06(木) 11:46:28
ヨーコさんや、めしゃーまだか??
>>643 おじいちゃん、さっき食べたばかりでしょ。
645 :
名無し生涯学習:2008/11/06(木) 14:10:25
エッ? そーだったかな、おかしーにゃ?
コ、コ、小池!
小池、馬鹿たれが。
な、な、何ということを。
な、な、何だチミは!
パ、パ、パピアントクワント!
コケコッコーーー
651 :
名無し生涯学習:2008/11/06(木) 16:22:38
そうです、ワタシが変なオジさんです!
652 :
名無し生涯学習:2008/11/07(金) 12:15:05
だっふんだ
653 :
名無し生涯学習:2008/11/07(金) 12:31:27
>>639 課題提出はまだ出来ないみたい。
実験的に副学長の科目でこういう事をやってるけどね。
># 同じ問題が本学の Web Learning システムの CFIVE に掲載されている。
> その場合には解答直後に採点結果と解説が提示される。
># CFIVE を使ってもらえると、諸君の理解度が、自身ですぐにわかること、
> またそれが私にも伝わり、掲示板などで双方向指導もできることから、
> なるべく、CFIVE も使ってもらいたい。
> しかし、本年度はまだ実験的なので、 郵送による提出も忘れずに行なってもらいたい。
放送大学の履修方法もどんどん進化していきそうだ。
>>653 Web Learning はいいよなー
CFIVE はいいよなー
655 :
名無し生涯学習:2008/11/07(金) 14:47:02
アイーン!
とんでもねえ。あたしゃぁ神様だ。
657 :
名無し生涯学習:2008/11/07(金) 18:49:48
あに言ってるだ~よ。
658 :
名無し生涯学習:2008/11/07(金) 20:33:55
ネットでも郵送でも出来るってのが良いね。
ネットだけになると出先で気軽に出来なくなるしね。
登録方法を自分で選べるってところが
大丈夫だぁ。
じい、布団敷け!
661 :
名無し生涯学習:2008/11/07(金) 23:54:14
殿! まだ昼でございます!
>>661 殿に逆らうのか?このBCGの跡が容赦せんぞ。
怒っちゃや~よ
664 :
名無し生涯学習:2008/11/09(日) 10:40:21
センターによるのかもしれないけど、面接の追加申し込みが
センターに行かないと出来ないというのはめんどい。
ネットか電話で申し込んで授業当日に授業料を払えるとありがたい。
仕事の関係で週末の予定がなかなか立たない場合、
開講ギリギリの追加申し込みが便利なんだよね。
665 :
名無し生涯学習:2008/11/09(日) 10:42:46
いーんだヨ。
>>664 いちばん増しなのが現金書留なんだよな。
手数料高杉。
駄目だこりゃ。
668 :
名無し生涯学習:2008/11/09(日) 11:37:29
>>666 現金書留出すのも面倒だ。それなら振込みの方がまだマシ。
でも当日現金払いだと、手当たり次第に申し込みだけして
金払わずにドタキャンする奴が出てくる可能性があるか。
そういやこのスレで過去にこんな話しあったな。
キャンセルしてもお金を払わせるか、お金を払わない場合は
一定期間追加登録を禁止にするとかの処置が必要かも。
>>668 郵便為替でもいいってセンターあったんだが、為替手数料大幅値上げだから、現金書留より面倒かも。
キャーーーーーーーー
このオジサン変なんです。
うわーーーーーーーー
このオバサン変なんです。
何だね、君たちは!
けん:そうです。私が変なオジさんです。
研:そうです。私が変なオバさんです。
面接授業の授業料踏み倒しは、そのまま収入減につながるのだから、
不払い率が5パーセントを越えているのなら、カード決済でいい気がする。
674 :
名無し生涯学習:2008/11/10(月) 08:48:20
なんだね、チミはってか?
あ、変なオジサンだこりゃ、変なオバサン。変なオジサンだこりゃ変なオバサンっと。
だっふんだ。
べしっ
677 :
名無し生涯学習:2008/11/10(月) 16:44:06
>>673 現状払わなければ登録されないので踏み倒しは無いかと。
それもセンターによるのかな?
>>668で言いたいことって、抽選にはあれこれ参加して追加登録の権利だけ確保。
あとは通った中から必要な科目だけ追加して後は知らんぷり。
郵送じゃこんなことできないからな。
679 :
名無し生涯学習:2008/11/11(火) 15:24:21
アーミーマー
680 :
名無し生涯学習:2008/11/11(火) 17:11:53
ユーヤーユー
いえいえ。
いえいえ。
682 :
名無し生涯学習:2008/11/12(水) 13:30:16
カラスの勝手でしょ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。
いっちょめ、いっちょめ、わ~お、いっちょめ、いっちょめ、わ~お、ひ・が・し・、村山一丁目、わ~お
荒らしてるヤツ、つまらない。
なんか、気持ち悪いし。
685 :
名無し生涯学習:2008/11/12(水) 18:36:10
なんだねチミは!
ん?
つまらん
687 :
名無し生涯学習:2008/11/12(水) 20:27:01
次行ってみよー! 次!!
どっか行け!
689 :
名無し生涯学習:2008/11/12(水) 21:58:17
おこっちゃヤーヨ!
>>685 なんだチミは。ってか?
そうです私が変なおじさんです。
あ、変なおじさんだこりゃ変なおじさん、変なおじさんだこりゃ変なおじさんっと。
だっふんだ。
これ、じい。
呼んだだけ。
じい、布団敷け。
693 :
名無し生涯学習:2008/11/13(木) 13:42:48
じい、若い娘はまだか?
>>693 殿。只今、由紀さおり様がおいでになりました。
695 :
名無し生涯学習:2008/11/13(木) 15:46:58
殿。只今、ナオコ姫がおいでになりました。
殿にお土産ぞよ。
赤マムシと生卵。
いらない、いらない。
帰れ、帰れ。
殿。(優香姫が来たなんて言ったらまたバカやらかすんだよなぁ。)
いい天気でございますね。
もういい。じいは引っ込んどれ。
上島の豚いないか?
豚とは何だ!豚とは。
訴えてやる!
クルリンパ
貴様、殿に向かってその口のききかたはなんだ?
このBCGの跡が目に入らぬか?
加トちゃんペッ。
お名前は、加藤ちや様ですね。病状は?
ひーっくしん!
ちやではありません。茶です。
ふーん。花粉症か。
ちょっと何のアレルギーかテストしてみよう。
まずは、スギから。
707 :
名無し生涯学習:2008/11/15(土) 19:50:43
ドリフねた面白杉!
くしゃみのついでにナース服をずり下ろすんじゃねえよ。
ペのくしゃみが余りにもひどく、ついに志村医院は倒壊…
あ?何だって?
とんでもねえ、あたしゃあ神様だ。
何だか催してきたぞ。
これ、じい、布団敷け!
優香姫が来てるんだろ。お見通しであるぞ。
殿。優香姫は帰られました。
只今、津軽の殿様がお見えになりました。
殿にお土産です。津軽から持ってきた、オットセイのペ○ス酒。これで夜もビンビンです。
715 :
名無し生涯学習:2008/11/16(日) 14:39:54
何を言っておる、今はバイ○グラの時代じゃ!
テレビもねぇ、ラジオもねぇ、車もそれほど走ってねぇ、ディスコもねぇ、バーもねぇ、バスは1日1度来る、
おらこんな村嫌だ、おらこんな村嫌だ、「江戸」へ出るだー
ドッピュ…
幾三殿、ペ○ス酒はよく効くぞよ…
これ、じい。
何故、優香姫を帰した?
ご先代様、殿はバカです。どうかご先代様のお力をお貸し下さい。ナムナム
とんでもねえ、あたしゃあ神様だ。
721 :
名無し生涯学習:2008/11/17(月) 00:04:48
エッ? あんだって?
とんでもねえ、あたしゃあ神様だ。
大丈夫だーー
ウエッ、ウワッ、ウアッ
なんか・ちんか・まんか・ち○こ・ま○こ…よーだ。
作文
小学生性生活が…
日曜日はサンデー、月曜日はヨンデー
あとは、ゴデー、ロクデー、…
月曜日がマンデーなら、火曜日はチンデー
水曜日が楽しみだな
ピッカピッカのー、1年生、ビシッ!
いえいえ。
いえいえ。
何だ、チミはってか?
そうです。私が変なおじさんです。
ナーナーナーナー
あ、変なおじさんだこりゃ変なおじさん、変なおじさんだこりゃ変なおじさん、変なおじさんだこりゃ変なおじさん、っと。
ずいずい、ずっこけたで、ずっこけたでーずぃー。
だっふんだ。
WAKABAはいいよなー。
キャンパスネットワークはいいよなー。
何だ、チミはってか?
そうです。私が変なおじさんです。
ナーナーナーナー
あ、変なおじさんだこりゃ変なおじさん、変なおじさんだこりゃ変なおじさん、変なおじさんだこりゃ変なおじさん、っと。
チミにはチミのー、夢があーるー。
だっふんだ。
オカマさん、またいだ。
(お母さんただいま。)
オカマさん、また抱いた。
(お母さんただいま。)
長さんの頭の毛が抜けた、長さんの頭の毛が抜けた、長さんの頭の毛が抜けた、抜けて抜けてツルッパゲ。
下唇が…
次逝ってみよう。次どうぞ。
何だ、チミはってか?
そうです。私が変なおじさんです。
ナーナーナーナー
あ、変なおじさんだこりゃ変なおじさん、変なおじさんだこりゃ変なおじさん、変なおじさんだこりゃ変なおじさん、っと。
チミにはチミのー、夢があーるー。
だっふんだ。
737 :
名無し生涯学習:2008/11/18(火) 04:29:08
成績がわかる前の科目登録が改善されるとは思わなかったな。
一体どういうスケジュールになるんだろうか?
マークシートはすぐに採点できるとしても、
筆記は採点にも時間かかるだろうし。
738 :
名無し生涯学習:2008/11/18(火) 12:51:25
大丈夫だあ
○来年度改善される問題点
・成績発表前に、来学期の科目登録をしなければならない。
・監督省庁である文部科学省生涯学習政策局政策課は、
放送大学学生数10万人を目標に掲げている。成績発表前に履修登録させることで、
学生数(科目登録延べ人数)と授業料収入を確保している。
・上の影響を受けて、学生は多めに履修登録、授業料支払いをする羽目になる。
→成績発表後に科目登録
・次年度閉講科目が直前まで非公開のため、履修したい科目が取れないことがある。
→持ち帰り可能に
●改善されているように見せかけて改善されていない点
・放送大学の教授陣の論文や研究成果がわかりづらい。
→ホームページ上に実績が掲載されているが、非公表の教員も多数。
だから問題なのだが・・・
・「放送大学教育振興会」という天下り団体が、 教科書、CD、DVD販売の利権を握っている。
(NHKと関連団体の構造と同じ手法)
→外注できない理由が掲げられているが、まず天下りありきにしか見えない。
741 :
名無し生涯学習:2008/11/18(火) 17:03:50
ダッふンダ
742 :
名無し生涯学習:2008/11/18(火) 18:59:27
>>737 けど、試験の時期ってほぼ現行通りなんだろ。
結果が出るのもそんなに早くなるとも思えない。
なのに結果が出てから科目登録なんてことになると、教材の発送とか大丈夫なんだろか?
漏れは今のままの制度で慣れたけどな。
>>742 別に、試験の結果にかかわらず科目選べはいいじゃん。
教材なんて外注だから、納期が短いことを考慮した入札すればいいだけ。
関係者かよ?
744 :
名無し生涯学習:2008/11/18(火) 19:20:35
次逝ってみよう!
745 :
名無し生涯学習:2008/11/19(水) 13:45:39
8時だヨ!
746 :
名無し生涯学習:2008/11/19(水) 16:40:56
シーン・・・・・・・・
747 :
名無し生涯学習:2008/11/19(水) 19:30:32
全員集合ー!
748 :
名無し生涯学習:2008/11/20(木) 03:01:33
チミにはチミのー、夢があーるー。
だっふんだ。
短足やーよ。相撲とりにくい。
オカマさん、また抱いた。
(お母さんただいま。)
8時だヨ!
あっ停電だ、駄目だこりゃ。
加藤、志村。懐中電灯。
では仕切り直しで
8時15分だよ!全員集合!
753 :
名無し生涯学習:2008/11/21(金) 09:24:00
>>742 科目登録開始は現行通りにして、締め切りを成績発表後にまで延ばせばいいのかな?
どうしても成績が出てから科目登録したい人は、教科書の発送が遅れるとか。
754 :
名無し生涯学習:2008/11/21(金) 11:30:09
>>752 リアルタイムで見てたの?
おれは特番で見た。
>>753 WAKABAだと、仮登録ができるけど、締め切りになるとロックされるらしい。
ロックされて確定するのは試験終了後だよね。
期間限定のパートの大幅増員か。
短期間でやるとなるとミスが増えそうだな。
じいさん、甘えてばかりで、ごめんなんしょ、ばあさんはとっても、寂しかったの。
おじいちゃん(マーシー)もおばあちゃん(シムケン)も、もうすぐお迎え来るもんね。
そうだよねえ。あたしたちゃぁはもうすぐお迎えだもんねえ。
っておい!
じゃ、閉めんべえや。
アハハ、ウフフ、エヘヘでとまぴょんでだっふんだ、ぼくらの合言葉はだっふんだ、それではとまぴょん、また後で。ハイッ。
ビヒィズス菌!
ヤクルトマン、参上!
ビフィズス菌!
お~い、田代いないか~。
殿。それはおっしゃらない約束でしょ。
あ、そうだっけな。
年取ると物覚えが悪くなるだよ。
マーシーいないか。
ばあさん、甘えてばかりで、ごめんね、じいさんはとっても、寂しかったの。
<どこ擦ってるんだ!顔射でもするのか!
起立。礼。着陸。
起立。着席。礼。
志村くん、禿げないでよ!
いしの:物は?
けん :ぶって…
いしの:ぶつわ!?
けん :ぶって……
(ビシッ、バシッ、ビシッ)
けん :あー、女王様…
いしの:甘えるんじゃない!
オイーッス!
うちのメンバーときたら、
デブにメガネにバカにチビ。
駄目だ、こりゃ。
だ~いじょうぶだぁ~
ばぁ、ぼぉっ、ばぁっ!
って、なんで志村スレ化してんだ?
志村くん、禿げないでよ!
ひーっくしん!
加藤ちや様ですね。
773 :
名無し生涯学習:2008/11/25(火) 10:43:32
加トちゃん様!
775 :
名無し生涯学習:2008/11/25(火) 14:58:20
ラミちゃん、ピ!
あい~ん。
ゲッツ!
ラミちゃんペ。
そんなの関係ね~。
ひーっくしん!畜生!
志村くん、禿げないでよ!
ピッカピッカのー、1年生、ビシッ
ひーっくしん!畜生!
893「加藤ってのはどっちだ?」
茶「こ、こいつです…」
893「ふーん。そのハゲのほうか。 せーの、加トちゃん、ペッ」
寝台車で…
志村「あっ、そこあたしの席なんですけど。」
女王「相部屋よ」
(ビシッ、バシッ、)
志村「あー、女王様ー」
志村「女王様とお呼び! あたしの仕事は夜なんだからね!」
加藤「あんた、何の女王?」
志村「あたしゃあ、$Mの女王様よ!」
加藤「私たちが呼んでるのは女王蜂。」
志村「お呼びでない。」
加藤「人のギャグやっちゃぁいけない!」
志村「ガ…」
加藤「ガチョーンも駄目!」
志村「ペッ!」
加藤「俺のネタだ!」
志村「あ、変なおじさんだこりゃ、変なおじさん」「駄目だこりゃー。次逝ってみよう。」
(相撲部屋恒例の竹刀で)
桑野「う~ん、あ~ん…」
志村「何だ、こいつ。ロウソクでも垂らしてみようか。」
桑野「女王様、女性様…」
志村「俺は親方だ。男だ。」
桑野「親方、親方…」
志村くん、禿げないでよ!
寿司屋ネタ
ペッ、ペッ。
てやんでぇ、こちとら江戸っ子でぇ。
787 :
名無し生涯学習:2008/11/28(金) 05:16:12
(バレーボールのコント)
加藤「自分をいじめぬいてトレーニングするのよ。」
志村「女王様とお呼び!さあ、いじめてあげるわよ!次は何かい、浣腸かい?」
加藤「いじめる意味が違うだろ!」
志村「いてーな、この野郎!」
加藤・志村「For biutiful human life.」
おかまさんまたいだ。
789 :
名無し生涯学習:2008/11/28(金) 13:08:46
WAKABAが稼動したな
科目登録や各種の届出もWAKABA経由で出来るようになるようだ
おかまさんまただいた
おかまさんまたいだ
792 :
名無し生涯学習:2008/12/01(月) 20:17:12
履修した科目のビデオ借りる時に台帳に名前と自宅の電話番号
書かされるんだけど、既に書いてある他人の個人情報が丸見えなのは
どうにかならんのか。
学生証の提示だけでいいだろ。
電話番号は行き過ぎだな。
>>792 書いた者だけど、他はそんな事ないのか。
全ての学習センターで共通だと思った・・・
>>792 私の通うセンターは台帳ではなく
複写式の伝票、たしかに電話番号は書くが、他学生は見えない。
でもコンピュータで教材のバーコードを読み取らせ学生証も読みとらせているので
いいかげん手書きの伝票もやめてほしいとは思っている。
たしかに他学生も閲覧できるのはまずいとおもう
個人情報を適性に扱っているとはおもえない
苦情を言うべき
視聴の手続きとかもセンターによって全然違うので
貸し出しの運用もセンターによって違う気がするな。
どうせ借りるのなんて数千人クラスのセンターでも数人~十数人だろうから
リストじゃなくて一枚の紙っぺらで運用しても良さそうなもんだな。
テープが戻ってきたら紙は廃棄すれば良いんだしな。
>>792 漏れのセンター、名前・学生番号・科目名を複写式紙片に書くだけ。だから他人に見られることはそうそうないし、見られても困らない。
館内で見る時は受付でオープンの紙に氏名・科目名を書く。そんな大した個人情報でもない。
館内はセンターによっても流儀違うね。見終わったテープを元の棚に自分で納めるセンターと、受付に返却するセンターがあるから要注意。
ネット上から借りる予約をしたら宅配で届けてもらえて、返す時はポストに投函とか、
そういうシステムにならないかなぁ・・・
>>799 申し込みがネットではないですが、
放送教材の宅配が可能な学習センターはあります。
ただ送料は宅配ですから高いといおもいます。
図書館の本も宅配可能ですが、これも送料がかかります。
所属学習センターに問い合わせるのがよいとおもう
めんどくせいからNHKアーカイブスに入れてもらえばいいのにぇ
学生だけ無料で、その他は金をとれば
>>801 長期出張とかでホテル住まいになったりしたら、そういうのが有るとありがたいな。
貸し出しのメディアって、CDかビデオテープ?
いいかげん、ビデオテープは再生用の機材が世の中から消えかけ
てるんだけどな・・・
>>800 漏れのセンター、第4種利用で55円。
しかし、郵送では駄目ですってはっきり言ってるセンターもあるよね。
>>804 一部科目とラジオ特別講義はカセットテープ。(猛爆)
807 :
名無し生涯学習:2008/12/03(水) 08:56:12
学長が消費税導入の話をしていた。 何故?消費税導入なんだ?
今まで、やることもしないで何で消費税導入が必要なんだ?
正しい手順はこうだ!!
手順1.公務員制度改革を実行
手順2.公務員制度改革を実行
手順3.公務員制度改革を実行
手順4.公務員制度改革を実行
手順5.公務員制度改革を実行
手順6.公務員制度改革を実行
手順7.公務員制度改革を実行
手順8.公務員制度改革を実行
手順9.公務員制度改革を実行
手順最後.公務員制度改革を実行
経済状況に関わらず上記手順が正解だよ。
オールCの学部生の俺でもわかるようなことを、でかいツラしてわめくな。
わかったかアホ学長。
>>805 センターでこれだけ違うってことは
センターに改善要求していけば、よくなる可能性はある
>>806 うちのセンターは今年開講科目しかDVD,CDで貸出てくれない
昨年までのは貸出はカセットテープ、VHS、いい加減にしてほしいよ。
室内貸出用もDVDがあるのに、もったいぶって貸してくれない減る物じゃないのに
VHSなんぞテープがのびて画像が最悪なんだが、文句を言っても改善されない
>>807 え、もともと消費税込みだったんじゃないの?
1単位5500→5775円ってこと?
たった275円…ではない。計算のために100単位として、3マソじゃねえか!ただでさえ痛み押し付けられてるのに!
石頭氏ね!
ビデオテープの場合、表示画面の内容をノートに取るために一時停止させると、
テープが擦り切れる事が気になるからなぁ・・・
DVDだとパソコンでも再生できるから、画面内容のスナップショットを画像ファイル
として保存できるし、ノート取るのが楽なんだよねw
あの石ってのは、どうも人間性に難ありだな。
面接時間割を85分8コマ。これだと途中の休憩時間の分だけ余計にいなくてはならん。
次に、時限は各センターの裁量になんて言うが、却って混乱するだけだ。
関東では既に時間割が決まったんだよね。昼食時間が酷く不規則。
自由化のためにやったなんて言うが、現場はもっと柔軟に対応しているのを石が知らないだけだ。
「荻野さん(副学長)と話し合って決めた」だなんて、荻野先生に責任転嫁するつもりか?荻野先生だって上司たる「学長」から言われれば首を縦に振らざるを得ない。
>>809 元政府税制調査会会長としての石のお話だろう。
今のところ授業料は非課税
>>809 学長の石って人、小泉内閣のときの政府税調のトップじゃないの?
当時、2chでかなり評判の悪かった人だよ。
>>813 それが原因で粘着批判してる奴もいるっぽいな。
迷惑な話だ。
>>814 漏れは全く知らんがや。2の騒動は知らん。
しかし悪名高い人が砲台学長になるべきではない。
816 :
名無し生涯学習:2008/12/03(水) 22:39:54
仕事で電波利用料の額を調べていて気づいたんだが
放送大学の放送局は電波利用料を免除されてるんだな
何から何まで特別扱いなんだね。
817 :
名無し生涯学習:2008/12/04(木) 00:13:59
そこは誇りに思うところではないかとw
天下り役人に感謝しろって
納付者としては、放送大学が除外されてる理由がわからん
さらに放送大学に地上波いらないだろう
みんな、センターや館外施設(益田など)に通えばいいんだよ。
「放送」大学に拘泥する必要なし。
>>819 センター遠いんだよ。
益田ってなんだ、もしかして島根の糞田舎か
>>820 まだあるぞ。
函館、奥州市水沢区、沼田、秩父、佐渡、高山、…
>>821 全部今からでても今日中にはつかねえな遠い
これならどうだ。
酒田、多治見、静岡、大田、丸亀
そして
帯広
正誤表のあて先の学生番号表示をやめるか、
WAKABAのIDと初期パスワードを変えるか、
どちらかやってほしい。
>>826 生年月日がばれなきゃいいんじゃねw
#釣り糸をたれましたw
828 :
名無し生涯学習:2008/12/05(金) 19:34:42
>>824 平日仕事の行き帰りに寄れる施設は無いのよね。
1日がかりだね。
私はCSで充分
829 :
名無し生涯学習:2008/12/05(金) 19:37:22
>>826 私も、送付物の表に学生証番号はやめてほしいとおもう
>>828 もっと増やせばいいんだよな。
勉強だけのためではなく、地域の砲台性が集まれる拠点が必要。
CSもいいけど、それだけだと味気ないよね。
>>832 申し込んでないのにWAKABAのIDが発行されることに問題があること、わかってる?
このスレでも元彼女の単位数みたとかいう書き込みもあったしね。
#ヲレとしては両方放大生ってことは放大で知り合ったのかに興味があったが
#世の中には放大で知り合って無理言って知り合ったセンターで式を挙げた夫婦もいるし。
>>833 初期パスワードを変更する常識とは
全く別の別の問題だな。
そんな重要なシステムだったら個別に、あなたのパスワードはこれです、って送ればいいのにな。
ヒント「予算」
838 :
名無し生涯学習:2008/12/06(土) 11:38:27
ダッフンだ!!
839 :
名無し生涯学習:2008/12/06(土) 21:13:00
ビビデバビデ
高木ブー!
841 :
名無し生涯学習:2008/12/07(日) 15:21:03
842 :
名無し生涯学習:2008/12/07(日) 17:12:25
>>792-841 お前ら、何で放送大学の番組なんてWinnyで流れてんのに
借りに行くの?
>>841 昔はサラリーマン増税で国民に嫌われた。今は砲台改悪で砲台性に嫌われてる。
844 :
名無し生涯学習:2008/12/07(日) 20:27:10
>>842 会社にばれたら首なんでね、そこまでリスクを犯して
インストールする必要も無し
>>844 会社が個人のパソコンに入れるソフトを管理する上に
特定のソフトを使うとくびにするのか?
>>845 たぶん
>>844は、パソコンが会社にしかないとか?(いまどき、いねーか)
えっ、会社から2chに書き込んでるのか?そっちもリスキーだが。
847 :
名無し生涯学習:2008/12/07(日) 23:57:06
>>845 誓約書いれてるからな
関連会社が取り引き先の重要な情報漏洩で賠償してるし
>>847 個人家のパソコンについて誓約書を書かせる会社なのか?
>>848 NGなソフトがインストールされていないかを検査するソフトを渡されて、それを自宅PCで
起動させてHDD内を根こそぎ調べて、その調査ログを提出させられるんだろ。
てことはPCが2台あれば、それだけで回避できるんですね。
リムーバブルな起動HDDが2台あれば十分か。
そもそも個人のパソコン内に流出するとまずいデータを持っていけてしまう時点で
ダメダメのセキュリティだと言わざるを得まい。
セキュリティあまあまな会社だな。
だからこそ、社員個人の責任にして逃げる準備のために誓約書を書かせるのだろう。
これ、じい。布団敷け。
田代いないか?
これ、じい、
呼んだだけ。
パイのパイのパイ、チンチロリン、パイのパイのパイ、チンチロリン、
こんなことで恋が芽生えるんだなあ。
ヒーックシン、畜生ぃ!
ブタはおらぬか?
ブタとは何だ、ブタとは!
訴えてやる!
クルリンパ。
貴様ぁ、殿に向かってその口の聞き方は何だ?
このBCGの跡が黙ってないぞ。
う~ん、あ~ん、
どうした、じい。
またいつものアレがほしいのか。
殿!蛇は行き過ぎでございます!
墨と竹刀とロウソクならお約束ですよ。しかし何で蛇なんですか?
赤マムシと、なまたまご
じい。こいつには帰ってもらえ。
何てことおっしゃいますやら。
殿とナオコ姫は長い付き合いじゃありませんか。
あい~ん!
だっちゅ~の。
そんなの関係ねー
ゲッツ!
ラミちゃん、ペッ
加トちゃん、ペッ
ダボ!ハゼ!ダッコ!メスブタ!
そこまで、言う?
ゆうよ!
早見ゆう!
北天ゆう引退。
千代の富士引退。
大乃国引退。
旭富士も引退。
北勝海も引退。
曙も引退。
若乃花も引退。
貴乃花も引退。
武蔵丸も引退。
また増えるのかなあ。嫌だなあ。
醤油、ラー油、ILY。
仲直り。
な、な、何だチミは?
な、な、何ということを…
こ、こ、小池…、ば、ば、馬鹿たれが…
パ、パ、パピアントクワント…
うん、これがたまらん…
コケコッコー
あまりよく眠った感じがしないなあ
これ、ポチ。
じい、そちのことだ。
あ、嫌なのか?うあ?
じゃ呼び方変えるぞよ。
タマ!
タマでも不満か?
じゃ、ケツベト!
殿!お下品ですぞ。
うるせーよ、ばーか。
ケツベトで不満なら、ゴキブリ!
おい、ゴキブリや!布団敷け!
勝手にして下さい!
おこっちゃや~よ。
893 :
名無し生涯学習:2008/12/12(金) 19:14:01
高橋元夫、お前、教授やる資格ない。ただの意地悪爺。
お前に授業料はらったのは失敗だった。
お願いだから、さっさと引退してくれ。
おこっちゃや~よ。
あい~ん
大丈夫だぁ。
だっふんだ
とんでもねえ。あたしゃあ神様だ。
899 :
名無し生涯学習:2008/12/14(日) 07:16:37
とんでもねえ。あたしゃあ神様だ。
あい~ん
だっちゅーの
だっふんだ
そこまで言う?
>>905 ゆうよ!
早見ゆう!
北天ゆう引退。
千代の富士引退。
大乃国引退。
旭富士も引退。
北勝海も引退。
曙も引退。
若乃花も引退。
貴乃花も引退。
武蔵丸も引退。
また増えるのかなあ。嫌だなあ。
醤油、ラー油、ILY。
仲直り。
とんでもねえ。あたしゃあ神様だ。
だっふんだ
大丈夫だぁ
あい~ん
いえ、いえ。いえ、いえ。いえ、いえ。
砲台はいいよなー。
これ食べる?「都こんぶ」
何だ、チミは。
とんでもねえ。あたしゃあ神様だ。
大丈夫だぁ
だっふんだ
何だ、チミは。
とんでもねえ。あたしゃあ神様だ。
え、あんだって?
とんでもねえ。あたしゃあ神様だ。
え、あんだって?
とんでもねえ。あたしゃあ神様だ。
え、あんだって?
とんでもねえ。あたしゃあ神様だ。
え、あんだって?
とんでもねえ。あたしゃあ神様だ。
あんた、神様?
とんでもねえ。あたしゃあ神様だ。
う~ん、あ~ん
何だ、またじいか。
そんなに叩いてほしいのか。
女王様、女王様~
たわけ者。漏れは男だ。殿であるぞよ。
何だ、チミは?
何だ、チミはってか?
そうです。私が変なおじさんです。
あ、変なおじさんだこりゃ、変なおじさん、変なおじさんだこりゃ、変なおじさん、っと。
チミにはチミのー、夢がある、だっふんだ!
これ、そこのブタ。
ブタとは何だ、ブタとは!
くるりんぱ
余に逆らったであるな。潔く腹を切れぃ!
余じゃと?
あ、上様!ははあっ。
殿。こちらの方は、将軍様であらせられるぞ。
殿も頭をお下げ下さい。
ほう、このほうが志村藩の殿であるか。噂には聞いておるぞ。
余に気を遣わなくても良かろう。
桑野とともにしっかり治めよ。
あ~りが~となぃ!
殿!上様にご無礼でありますぞ。
上様、この私めに免じて殿をお許し下さい。
もう良い、桑野。
志村殿にお会いできて良かったぞ。
上様。本当にバカ殿で申し訳ありません。
バカとは何だ、バカとは。うぁ?
ポチ!
殿!そこまでおっしゃいますか?
言うよ!
早見ゆう!
北天ゆう引退。
千代の富士引退。
大乃国引退。
旭富士も引退。
北勝海も引退。
曙も引退。
若乃花も引退。
貴乃花も引退。
武蔵丸も引退。
また増えるのかなあ。嫌だなあ。
白鵬、ガンガれ。琴欧洲もガンガれ。琴光喜もガンガれ。日馬富士もガンガれ。
醤油、ラー油、ILY。
仲直り。
何だ、チミは!
とんでもねえ。あたしゃあ神様だ。
え、あんだって?
とんでもねえ。あたしゃあ神様だ。
え、あんだって?
とんでもねえ。あたしゃあ神様だ。
え、あんだって?
とんでもねえ。あたしゃあ神様だ。
もちつけ発動中につき、対策を講じます。
960
何だ、チミは
>>960 何だ、チミはってか?
そうです、私が変なおじさんです。
あ、変なおじさんだこりゃ、変なおじさん、…
だっふんだ
ババンババンバンバン
ババンババンバンバン
ババンババンバンバン
笑ったね
歌ったね
笑う門には幸せが来る
時間だよ
仕方がない
来週も楽しく、笑いましょう
ババンババンバンバン
風呂入れよ
ババンババンバンバン
頭洗えよ
ババンババンバンバン
歯磨けよ
ババンババンバンバン
また来週!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。