中央大学法学部通信教育課程 Ver.17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
みんながんばろう
2名無し生涯学習:2007/03/06(火) 15:43:34
重複
中央大学法学部通信教育課程 Ver.17
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1170673145/
氏ね
終了
削除依頼しとけよ
3名無し生涯学習:2007/03/06(火) 16:11:30
こちら本刷れ
4名無し生涯学習:2007/03/06(火) 16:14:44
>>3
後から立てたスレは本スレではなく重複。
5名無し生涯学習:2007/03/06(火) 16:45:24
オゼックス出しとくよ
6名無し生涯学習:2007/03/06(火) 22:34:59
おいうtrjcvyふbtkんぃ;お
tcでrtvybhむ、
「bvybぐp:
lkjhtdvfびゅの、;p
ぽいうhvybぬml、い;p:@」

どぴゅっつーーーーーーーーーーーー
7名無し生涯学習:2007/03/06(火) 22:46:00
>>6
はいはい、どうどうW
8名無し生涯学習:2007/03/06(火) 22:58:17
dfewretn,kl.retvkj,ertv knterv


grfybtr,kl。l・trおちんちんびろーん
9名無し生涯学習:2007/03/06(火) 23:02:22
おいうtrjcvyふbtkんぃ;お
tcでrtvybhむ、
「bvybぐp:
lkjhtdvfびゅの、;p
ぽいうhvybぬml、い;p:@」

どぴゅっつーーーーーーーーーーーー
10名無し生涯学習:2007/03/07(水) 02:06:50
ここって申し込みしても落とされたりすることってありますか???
11名無し生涯学習:2007/03/07(水) 04:38:39
お!
12名無し生涯学習:2007/03/07(水) 15:50:24
まずない
13名無し生涯学習:2007/03/08(木) 00:32:34
>>10
俺は去年、落とされた
お前みたいなバカも落とされる可能性があるからやめとけ
14名無し生涯学習:2007/03/10(土) 10:10:29







15名無し生涯学習:2007/03/10(土) 10:46:07
>>13
 そう言った次元の問題じゃなく、例えば、某国系の高校出身で、
高卒の資格を認めれれなかったとか?
16名無し生涯学習:2007/03/10(土) 15:24:39
かもね
17松本卓也@ジャスコ:2007/03/13(火) 01:58:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      松本卓也
18名無し生涯学習:2007/03/14(水) 23:22:03
芦部信喜 岩波書店 「憲法 新版」、 「憲法 新版補訂版」、「憲法 第三版」3冊セット   
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000034  
19名無し生涯学習:2007/03/16(金) 20:01:26
宣伝やめろカス
20松本卓也@ジャスコ:2007/03/18(日) 16:12:41
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      松本卓也
21名無し生涯学習:2007/03/18(日) 16:32:35
こっちが本スレ
22名無し生涯学習:2007/03/22(木) 12:51:57
分かってるよ
23名無し生涯学習:2007/03/22(木) 21:56:57
チンチン
24名無し生涯学習:2007/03/23(金) 20:40:09
マンハッタンカベルネ・ソーヴィニヨン
25名無し生涯学習:2007/03/24(土) 15:59:09
アーッ
26名無し生涯学習:2007/03/25(日) 16:03:40
昨日は本当にごめんなさい。連絡くれないみたいですし怒ってらっしゃるんですよね?…私、なんて言ってお詫びしていいか…今って電話でお話しする時間ありますか?
27名無し生涯学習:2007/03/25(日) 17:54:05
もう君とは終わったんだから

さようなら
28名無し生涯学習:2007/03/25(日) 20:00:22
【横綱の変化は白鵬の変化とは異質】
@横綱のやった変化は優勝決定戦を確実に全国のお茶の間に届けるためのエンターテイメントな変化。さらに優勝決定戦を見据えた体力を温存する高貴で立派な作戦。
A白鵬のやった変化は横綱の気遣いと全観客の期待を裏切る最低で老獪な醜い策略。
29名無し生涯学習:2007/03/25(日) 21:24:17
横綱もピークすぎただけ、ということでしょう
30名無し生涯学習:2007/03/26(月) 17:57:02
八百長
31名無し生涯学習:2007/03/27(火) 15:46:00
大塚で落ちた大塚で落ちた大塚で落ちた大塚で落ちた
32名無し生涯学習:2007/03/28(水) 15:32:18
大塚で落ちた大塚で落ちた大塚で落ちた大塚で落ちた
33名無し生涯学習:2007/03/29(木) 00:43:33
好きで好きで大好きで〜♪
あぁ…もうダメぽ。
34名無し生涯学習:2007/03/30(金) 19:13:23
大塚愛
35名無し生涯学習:2007/03/31(土) 16:15:36
愛人
36名無し生涯学習:2007/03/31(土) 16:40:56
人生
37名無し生涯学習:2007/03/31(土) 17:42:16
生意気
38名無し生涯学習:2007/03/31(土) 22:11:42
揮発油
39名無し生涯学習:2007/04/01(日) 17:51:23
郵便
40名無し生涯学習:2007/04/02(月) 12:33:08
びんらでいん
41名無し生涯学習:2007/04/03(火) 16:17:26
ここか
42名無し生涯学習:2007/04/03(火) 16:18:23
なにこの過疎
43名無し生涯学習:2007/04/07(土) 16:44:14
疎外感はもう味わいたく無い
44名無し生涯学習:2007/04/18(水) 12:37:58
しかし過疎
45名無し生涯学習:2007/04/18(水) 17:45:45
過疎だね
こんなんで大丈夫?
46名無し生涯学習:2007/04/22(日) 18:54:08
みんなどこ行ってんだろうね
47名無し生涯学習:2007/04/26(木) 18:30:13
本刷れアゲ
48名無し生涯学習:2007/04/26(木) 18:55:35
jhlyyyyhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhがはははあああああああああああああっはんんんんんn
49名無し生涯学習:2007/04/28(土) 12:16:21
本刷れ
50名無し生涯学習:2007/05/02(水) 21:36:37
亜フェウ77kdrcf5いv8gぼ9hんp0jm@、
51名無し生涯学習:2007/05/10(木) 14:33:00
cりゅ67gbhん90みp@お



ウンコk文部音も運縫いのmmにぃぶちにぃbtンbhンjmnybンhjm物故無部ウ込む物故無物故無
52らし:2007/05/10(木) 22:37:30
中央大学法学部通信教育課程中央大学法学部ppp通信教育課程pppppp
53名無し生涯学習:2007/05/17(木) 18:10:07
卒論って落ちる人いるの?
54名無し生涯学習:2007/05/17(木) 20:14:45
>53
落ちました。
55名無し生涯学習:2007/05/17(木) 23:20:06
00/09/01 中央大法の通信 【大学受験】
http://saki.2ch.net/kouri/kako/967/967737044.html
01/01/22 中央大学法学部通信教育課程 【司法試験】
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/980/980166310.html
01/04/13 中央大学通信教育課程
http://school.2ch.net/lifework/kako/987/987091608.html
01/07/31 中央大学の通信教育について 【大学生活】
http://ton.2ch.net/campus/kako/996/996514088.html
01/08/09 通教について:中央・法政・慶応
http://school.2ch.net/lifework/kako/997/997350623.html
01/08/10 中大法通信教育中退は? 【学歴】
http://natto.2ch.net/joke/kako/997/997440169.html
01/08/20 中央大学法学部通信教育課程 ver.2 【司法試験】
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/998/998279378.html
02/03/04 中央大学法学部通信教育課程 Ver.2
http://school.2ch.net/lifework/kako/1015/10152/1015228145.html
02/04/08 ★中央大学法学部通信教育課程ってどう? 【学歴】
http://tmp.2ch.net/joke/kako/1018/10182/1018230727.html
02/09/22 中央大学法学部通信教育課程 Ver.3
http://school.2ch.net/lifework/kako/1032/10327/1032706115.html
03/03/12 (‘0‘)<中央大学通信教育部のスレ 【大学生活】
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1047417171/
03/03/21 中央大学法学部通信教育課程 Ver.4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1048222778/
03/03/29 ■■■■中大通教生です。■■■■
http://school.2ch.net/lifework/kako/1048/10488/1048869092.html
03/06/10 中央大学法学部通信教育課程 Ver.5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1055229802/
03/08/30 中央大学法学部通信教育課程 Ver.6
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1062252307/
56名無し生涯学習:2007/05/17(木) 23:21:57
03/10/25 中大法学部通信教育課程卒業生限定 【現役スレ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1067048173/l50
04/02/03 中央大学法学部通信教育課程 Ver.7
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1075756703/
04/07/11 中央大学法学部通信教育課程 Ver.8
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1089533841/
04/10/09 中央大学法学部通信教育課程 Ver.9
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1097296173/
05/04/12 中央大学法学部通信教育課程 Ver.10
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1113248126/
05/08/18 中央大学法学部通信教育課程 Ver.11
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1124361453/
06/01/02 中央大学法学部通信教育課程 Ver.12
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1136164399/
06/01/15 中央大学法学部通信教育課程 Ver.13
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1137332098/
06/05/15 中央大学法学部通信教育課程 Ver.14 【実質Ver.15の2】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1147702041/
06/05/15 中央大学法学部通信教育課程 Ver.14
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1147702231/
06/08/10 中央大学法学部通信教育課程 Ver.15
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1155162302/
06/11/08 中央大学法学部通信教育課程 Ver.16
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1162935320/
07/01/14 中央大学通信雑談スレ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1168741232/
07/02/05 中央大学法学部通信教育課程 Ver.17
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1170673145/
57名無し生涯学習:2007/05/18(金) 16:29:29
昨日教科書届いたんだけどフランス語の面接授業夏季スクでしかやってない
今からレポート作成しても返ってくるのは一月後で
夏季スクーリングの申し込み期限は6月上旬…

もう4年での卒業は無理ですか?
58名無し生涯学習:2007/05/18(金) 16:41:23
【中央大学法学部通信教育課程】
「過去のデータより」
卒業率 7%
開講科目試験合格率 90%
科目試験合格率 50%
卒業論文合格率 87.5〜92%
面接試問合格率 100%
卒業者の平均在籍期間 6〜7年

「その他のデータ」
高卒1年次入学者卒業率 3%
規則違反による退学者(開講科目試験での替え玉事件) 過去5年で1名

「過去にあった夏スクーリングでの事件」
1.図書館内、消化液乱射事件
2.ガスマスク男受付事件
3.年中祭男
4.夏スク中ナンパ成功自慢男
5.合格レポート売人(金髪)

過去10年くらいから語り継がれてる事なので、誰か記録して定期的にあげてほしい。
伝説を忘れてはいけない。
59名無し生涯学習:2007/05/18(金) 16:48:29
>57
それだけの情報では、卒業要件に適ってるか判断できない。
9月卒業目指してるなら、夏スクでの単位は参入されないから無理。
どうしてもというなら、今から4通レポート出して、合否が来る前から7月科目試験を申し込んでおいて、合格レポートを会場に持ち込んで受けるしかない。
それがダメなら、今から前期スクで取得可能な科目を追加履修するしかない。
追加履修と同時に、レポートを書いて用意しておくのがよい。
最悪のパターンを考えて、4通出してスクと科目試験を両方受ける手もある。

今年入った生徒ならば、フランス語の所をよく読んだほうがいい。
フランス語は2週間夏スク出ると、レポート4通免除だったと思う。
さらに言うと、夏スクでフランス語落としたくらいで、4年で卒業が不可になるという事態にはならない。
60名無し生涯学習:2007/05/18(金) 17:05:58
>>59
回答ありがとうございます
学習ガイドブックを見る限りフランス語のabは1年次での履修となっていて
自分としてはその科目を落としたら進級できないのでは、と考えておりました
前述の質問は私の理解不足からくる無用な心配だったようですね
もう一度ガイドブックなり白門なりを読み返そうと思います
61名無し生涯学習:2007/05/18(金) 23:21:40
2.ガスマスク男受付事件

これ知らなかった
62名無し生涯学習:2007/05/18(金) 23:45:11
ガスマスク男は2年前だったと思う。
図書館の消化器事件のは、俺が入る前だからもう5年以上前だと思う。
祭男は去年からで、ナンパというかセックス自慢男(目視で見たけどカッコイイ)は2年前だな。
レポート売人のは有名だから、中大の事務局も知ってる。
確か3.4年前に、別館かどこかで売ってて、事務局の人へ誰かが言ったらしく、次の日から張り紙が出てたし。
その数ヶ月後には、白門とかにもそういう記載があった。
不正行為で退学処分になった人は、過去に実名がここで出されてた。
他にも色々あるよ。
何でもセクハラにして訴訟する女とか、意味の分からん言葉を発しながら行ったり来たりしてるサングラスのおっさんとか。
でも、俺が今までで一番記憶に残ってるのは、4年くらい前の、
「不動産登記に公信力はあります。」
と言って、教授と論議した勇気あるオッさん。
初年度のスクだったけど、あれを見て何か勇気付けられた。
俺頭よくないけど、あのおっさんよりマシだなってw
63名無し生涯学習:2007/05/19(土) 00:54:23
おととし、夏期スク授業中に低レベルすぎる質問して教授を怒らせた人いたなぁ。
日本語の質問なんだもんw
64名無し生涯学習:2007/05/19(土) 02:48:33
教授の中にはマジで怒る先生もいるよ。
短気とかそういう問題じゃなくって、質問してる奴があまりにも一般人離れしてるから。
ああいう場面に遭遇したことある人なら分かるけど、一目で変だと分かる。
俺が今まで見たキャラだと、
・授業中に独り言を言ってる男性。多分、精神障害者。

・ある場面で妙に拘り、教授が何度説明しても「いや、違う」と言って譲らないオッさん。
ちなみに、このおっさんは履修もしてないしスク代も払ってないのに勝手に出かけ、妙な所で教授に食いついて去っていく強者。
既に事務局へ報告されており、要注意人物みたいな感じになってると某人物から聞いた。
絶対に関わらない事。差別とかそういうのじゃなくって、自分にとってマイナスになるってだけ。
65名無し生涯学習:2007/05/19(土) 03:07:29
慶応法学通信と法政法学通信とここではどこが一番勉強になると思いますか?
66名無し生涯学習:2007/05/19(土) 10:22:30
中央大学構内ではしかが流行って休校になったにもかかわらず
テストだけ実施して来るこないは自己責任とはどこまで商業主義に
走れば気が済むんだ!
なんか手続きがマークシートになったり改悪が目立つ。
去年までに卒業した人は幸せだね。
そもそも理事長が噂のあの人で卒業生に経団連の会長がいて、
在校生も朝鮮人やシナ人ばかりの気がする。
この学校どんどん変な方向に走っていく。法科大学院もあれだけいながら
半分しか受かっていないとは驚きだ。
67名無し生涯学習:2007/05/19(土) 10:52:05
俺、セブンイレブンのトラックの
のろのろ運転にはいい加減に怒頭きてんだ。
(法定速度遵守)
他の車ががどんどん追い抜かしてあぶねえだろうが!
そのくせ
デニーズでは健康増進法違反を犯していると思う。
席を分けるだけで、同じ空間で喫煙させたらまずいだろうが。


理事長やってる場合かよ?
68名無し生涯学習:2007/05/19(土) 11:05:24
セブンイレブンって
「現代奴隷制カンパニー」
って言われているよな。
(不当に長い期間契約者を拘束して
違反したら莫大な違約金をとる。
社員数に対して経常利益が大きすぎる。
つまり末端店主のピンはねが大きい。
スクラップアンドビルドが激しい。
リスクを商店主に負わせすぎ
町の商店街を破壊、24時間営業
で無駄が大きすぎるのにエコを唱えていることも
あった。)

法律さえ守っていれば、何やってもいいのか。
この会社には俺はかなり疑問を持っている。

キャノンもいい会社だと思ったが。偽装請負発覚したし、
財界利益むき出しの発言してるし
金さえもうければそれでいいのか。
まるで拝金主義の和田さんと一緒じゃないか!

中央はだけはまともな大学だと思っていたが
イメージがかなり悪くなった。

中央よおまいもか!
69名無し生涯学習:2007/05/19(土) 11:26:06
はしか大学に試験受けに行きたくないよ・・・・
でもこれのがすと次は11月になっちゃうし・・・・
7月は受けれない・・
マスクつければ感染は防げるのかな・・無理だろうな・・
70名無し生涯学習:2007/05/19(土) 11:30:38
   ↑
おまい繊細すぎねえか?



>>68
イトーヨーカドーの株主総会って
前のほうを社員株主が陣取って一般株主の発言を封じ
てるらしい。こんな体質の会社の経営者が理事長って
まずくないか?
71名無し生涯学習:2007/05/19(土) 14:08:47
ふうんヨーカドーもそうなんだ
今回の改変の最大の見所は短期スクーリングのお金を払うとき
ネットバンキングかコンビニで払わなくてはいけないところ
自動支払いで手続きが楽になったのはわかるが振り込み用紙が
わざわざ送られてくる上に手数料が468円確実に某コンビニに払わなくてはならない
これにはさすがに引いたわ
来年はレポート用紙をコンビニで配布とか(手数料とって)、
学費もコンビニ払いになりかねないなw

72名無し生涯学習:2007/05/19(土) 14:47:26
5月19日(土)の民法総則1の試験問題を教えてください。
73名無し生涯学習:2007/05/19(土) 15:03:45
どうして今知りたいの?
来月のハクモンと一緒に来るよ。
74名無し生涯学習:2007/05/19(土) 15:51:59
ヤマを張っています
75名無し生涯学習:2007/05/19(土) 15:53:15
明日試験のため
76名無し生涯学習:2007/05/19(土) 16:14:08
どこが出ても大丈夫なくらいにしておけば、ヤマなんてはらなくても大丈夫だよ。
77名無し生涯学習:2007/05/19(土) 18:52:24
同一試験期に同じ問題はまず出ないだろ。
78名無し生涯学習:2007/05/19(土) 19:07:08
どこが出ても大丈夫なようにしておけばいいじゃん。
79名無し生涯学習:2007/05/19(土) 21:35:30
明日試験中止だって。
80名無し生涯学習:2007/05/19(土) 21:42:27
なんで中止やねん
81名無し生涯学習:2007/05/19(土) 22:56:19
>>79
うそはいくない!
82名無し生涯学習:2007/05/19(土) 23:10:42
明日は多摩か・・・・・
2時間かかる
83名無し生涯学習:2007/05/20(日) 00:19:22
まったく勉強してない論点が出されたら、みんなどうしてるの?
84名無し生涯学習:2007/05/20(日) 00:24:57
>>83
白紙で出すか、頭に浮かんだことを必死に書く。
85名無し生涯学習:2007/05/20(日) 02:41:48
今まで科目試験で受けた問題の中で、想定外だったのは半分以上。
それでもほとんど受かってる。
ただしCが多い。
予想問題とか過去問やってなくても、テキスト1回は読んでるので何となく流れは掴んでる。
あいまいな理解でも、流れを分かってると最低評価でも合格付けてくれる事が多かった。
勿論、中にはすごく厳しい教科もあるので、あきらめてスクに行ったほうがいい場合もある
86名無し生涯学習:2007/05/20(日) 06:21:06
いつもヤマがはずれて再試験ばかりだヨーーー
87名無し生涯学習:2007/05/20(日) 08:51:49
だいたいでもいいから、範囲しぼってほしいなぁ。
みんなで事務局に嘆願しない?
88名無し生涯学習:2007/05/20(日) 09:38:51
簡単に卒業したいんなら近畿大学に変わればいいよ

あそこは公表されている10問からしか出ないから

通信といえども中央大学で学ぶには、勉学での
苦労はすべきだよ。

レポートの採点が遅いとか、採点が変とかなら
バンバンいえばいいけど
89名無し生涯学習:2007/05/20(日) 19:10:00
中央の理事って
貧乏人のために人知れずがむばっている
弁護士あたりがふさわしくねえか?
90名無し生涯学習:2007/05/20(日) 21:00:25
夏期スクの二期で、債権各論と行政法がカブってて、
どっちを取ろうか迷ってるんだけど、
どっちがいいかなぁ?
91名無し生涯学習:2007/05/20(日) 22:38:57
どっちも科目試験でとれそうな科目だな。
だが、しいていうなら債権各論。

ちなみに、お前のは被ってるわけ?
92名無し生涯学習:2007/05/21(月) 00:48:03
ちんちんだったら被ってるよ
93名無し生涯学習:2007/05/21(月) 11:54:23
>>89
ここで学ぶ人は公務員や自営業者ばっかりだから
一般企業に勤める苦しみはわからない
むしろ見かけはよいから一種のあこがれににてるのかも
内情を知らないというのは恐ろしい
94名無し生涯学習:2007/05/21(月) 13:08:58
おれ1部上場の業界トップ企業に
勤めていたが
残業代〇で
18時間労働させられてた。
よその部署もそんな感じだった。
学卒ですが。
日本の企業ってほっとくと
なにしでかすかわからんぜ。
95名無し生涯学習:2007/05/21(月) 13:41:27
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwヒキニート乙
96名無し生涯学習:2007/05/21(月) 15:19:52
サービス残業も含めて月50万稼ぐのと、時給1000円で定時上がりの月20万稼ぐのと、どっちがいいですか?
ちなみに後者はボーナス・社会保険無し。
俺はそれでも後者だな。
時間に余裕があるから、色々勉強できるし。
月50万とかもらっても、大した使い道もないしな。
月20万でも10万は貯金できてる。
97名無し生涯学習:2007/05/21(月) 18:04:01
スレ違いも甚だしい。
98名無し生涯学習:2007/05/21(月) 19:40:48
qwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
99名無し生涯学習:2007/05/21(月) 20:53:25
そろそろ夏期スクの予習始めるか。
100名無し生涯学習:2007/05/21(月) 21:46:58
>>96
時給1000円だと8時間を25日働かなきゃならないんだぞ。
社会保険に入ってないとなると国保国年を別途払う。所得税住民税も当然。
となると手取りで考えると17万円弱だ。
そこから家賃・光熱費・食費を引いて10万も貯金ができるのか?
実際のところ5万もできないと思うぞ。
101名無し生涯学習:2007/05/21(月) 22:03:03
>>99
その前に,頑張ってレポ終わらせないとな。
漏れもおまいも。
102名無し生涯学習:2007/05/21(月) 23:57:23
なぜ俺がまだレポ終わってないことをわかったのだろうか。
もしかして、あなたはエハラ(ry
103名無し生涯学習:2007/05/22(火) 00:32:25
エハラではありません。
神です。
104名無し生涯学習:2007/05/22(火) 00:49:27
はしか大変だお
10代、20代は気をつけろお



あ、でもここの住民は30代以上か・・・・・
じゃ、心配しなくていいね
105名無し生涯学習:2007/05/22(火) 03:28:49
はしかの症状がわからない俺は、ゆとりの弊害ってことでおk?
106名無し生涯学習:2007/05/22(火) 12:16:33
coll me god!
107名無し生涯学習:2007/05/22(火) 14:47:40
7月試験の申し込み期間までには、5月試験の結果届くよね?
108名無し生涯学習:2007/05/22(火) 16:38:02
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とどかねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
109名無し生涯学習:2007/05/22(火) 16:53:27
Wを使いすぎです。
残念ながら、不合格です。
110名無し生涯学習:2007/05/22(火) 18:46:10
>>107
多分届く。というか、
届いてもらわにゃ困る。
111名無し生涯学習:2007/05/23(水) 00:29:52
はしかの初期症状が風邪に似てるから、そんな大した病気じゃないと思ってる人が多い。
だけど、俺の同級生の姉は小さい頃にかかって、熱が原因なのか分からないけど障害者になってる。
ごくたまに死亡する場合もあるっていうし。
だから、はしかは嘗めない方が良いです。
112名無し生涯学習:2007/05/23(水) 00:42:49
ありがとう。明日、速攻で予防接種してくるよ。
113名無し生涯学習:2007/05/23(水) 16:33:42
ここ入って何か法律系の資格取った人ってどれくらいいるのかな?
114名無し生涯学習:2007/05/23(水) 23:47:26
法律系資格保持者の事だが、支部会とか交流の中で話を聞いて思ったのは、そんなに多く無い。
法律系資格の初級と言われる宅建ですら、10人に1人も居なかった気がする。
その代わり、持ってる人は複数持ってるパターンが多い。
ただ単に持ってるけど言わないだけかもしれないけど、自分の職種に関係無い資格を持ってる人は少なかった。
仕事持ってると、業務の事と大学の勉強だけで精一杯だろうし。
俺の力の配分は、仕事3・趣味3・大学3・資格1くらいだから、大した資格取れなかった。
この4年で取れたのは、くだらない検定類だけ。
卒業したら何かに挑戦してみようと思う。
仕事3・趣味3の配分は変えれないから、大学の3を資格に回して全力でやれば何か取れるでしょう。
115名無し生涯学習:2007/05/24(木) 13:13:57
大学の勉強してても資格はとれないってことかな。
せいぜい多少有利になるくらいか。
116名無し生涯学習:2007/05/24(木) 13:48:58
司法試験にも租税法があったんだ。
会計資格受験者のためにも履修科目に加えてくれればいいのに。
117名無し生涯学習:2007/05/24(木) 14:52:57
自分より年下に、資格の数もレベルも負けた!
絶対、成績上位とって負けないように頑張る!
118名無し生涯学習:2007/05/24(木) 16:38:08
>>90 行政法の牛島先生の授業は良かったです。
1日牛島先生が体調を崩されてお休みの時、債権各論の授業も受けて
みたのですが、債権各論の授業も良かったです。
 あえて選択するなら行政法ですね。何故なら、債権各論の科目試験は
範囲が条文で指示されますから、科目試験でも取得可能だからです。
 「出題範囲 教科書全部」の科目試験は大変ですよ。実際。
119名無し生涯学習:2007/05/24(木) 19:44:00
せっかく大学に入ったんだから、授業以外の講座も受けたいよなあ。

しかし卒業率が低い今の状況じゃ厳しいか。
俺もペースが思いのほかよくないし。
120名無し生涯学習:2007/05/24(木) 21:22:06
と二浪がry
121名無し生涯学習:2007/05/25(金) 00:48:55
単に資格取得が目的なら、中大通信は重荷になるでしょう。
受験資格に短大卒以上ってあるなら、他の大学のほうが楽だし。
参考までに言うと、民法1〜5まで全部やっても、宅建で民法15問全部取れるかと言ったら、そう簡単ではない。
他の試験でも言えるけど、過去問やってたほうが効率良い。
勿論、そういう過去問だけで通った資格者は、1ヶ月もすればすぐ忘れる。
俺が事実、3ヶ月後にあった実務講習で完全に忘れてたからw
中大通信に入ったからには、資格とは別の何かを吸収していかないと意味無い。
俺が思うに、レポートを書く事による論文能力UPが一番じゃないかな?
122名無し生涯学習:2007/05/25(金) 01:25:06
けだし
123名無し生涯学習:2007/05/25(金) 10:25:39
>>120
まだやってんのか
もうお前は死んどけ
124名無し生涯学習:2007/05/25(金) 10:45:41
いや言い過ぎたな
スマン
125名無し生涯学習:2007/05/25(金) 16:00:04
おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★☆家庭教師総合雑談スレ Part65☆★ [アルバイト]
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
126名無し生涯学習:2007/05/25(金) 19:23:52
短期スク、選考漏れたぁ、ウエ〜ン。
127名無し生涯学習:2007/05/26(土) 15:09:39
>>127
また,別のスクを申し込みなされ。
128名無し生涯学習:2007/05/26(土) 16:39:51
だから、レポ2通先に合格させろって
129名無し生涯学習:2007/05/26(土) 17:36:24
リアルタイムにまわればよかったのに
130名無し生涯学習:2007/05/26(土) 18:00:16
夏期スクがあるからいいよ。
最近彼女できちゃって、その子とのセクース頑張りすぎて、レポ遅れちゃったんだf^_^;
ちなみに、彼女20歳だよ。若いでしょ?
131名無し生涯学習:2007/05/26(土) 21:01:30
>>130
俺にも半分わけてよ
132名無し生涯学習:2007/05/26(土) 22:08:26
わたし専業で20歳だけど
133名無し生涯学習:2007/05/26(土) 22:32:34
男は20でもいらん
134名無し生涯学習:2007/05/27(日) 00:03:05
>>133 
ちんぽはついてねーよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
135名無し生涯学習:2007/05/27(日) 06:21:02
>>134
おやおや、すでに工事済みでしたか。
136名無し生涯学習:2007/05/27(日) 12:48:02
>>134
じゃあ、ソコの部分はどうなってるんだよ?w
ついてないわけないよ。。。
137名無し生涯学習:2007/05/27(日) 17:05:44
彼女、誰に似てる?
138名無し生涯学習:2007/05/27(日) 19:25:51
アホばっか。
139名無し生涯学習:2007/05/27(日) 19:27:08
二浪キタコレ
140名無し生涯学習:2007/05/27(日) 20:31:50
ここって入学決まる前にお金納めるんですか?
141名無し生涯学習:2007/05/27(日) 23:24:21
そうです。入金後に入学許可がおります。
142名無し生涯学習:2007/05/28(月) 00:46:20
夏期スクの日程、もう決めた?
三週間、六科目受けるぞぃ。
そのまえにレポ頑張らなきゃ。
143名無し生涯学習:2007/05/28(月) 01:06:47
そんなに行けるなんて無職?
有職だと1つも参加できないのがデフォでしょ
144名無し生涯学習:2007/05/28(月) 01:11:32
今28歳で来年から中央の通信に行きたいんですけど
同じくらいの歳の人って通ってますか?
145名無し生涯学習:2007/05/28(月) 01:23:29
>>143
有職だけど、許可もらえたから行ける。
>>144
いるよ。通信は年齢の幅はすごく広い。
146名無し生涯学習:2007/05/28(月) 01:31:30
ある意味、夏スク3週間出れるのは、勝ち組・負け組の両極端の人たちだと思う。
公務員だと町村役場・小規模公務員以外は、有給休暇以外にも特別休暇あるし。
ちなみに俺は、負け組の無職だから3週間出れますw
147名無し生涯学習:2007/05/28(月) 01:38:47
>>145
レス サンキュ
ちょっと不安だったけど何かやる気出たよ
148名無し生涯学習:2007/05/28(月) 02:09:25
色々な年代の人がいたけど、俺の知人の傾向としてはこうだ。
20〜25歳 センター試験を受けたが希望の大学に合格できなかったので、通信に切り替えた。
25〜30歳 大卒だけど法律を学びたくて通信来た。又は、何かの資格試験の基礎知識を得るため。
30〜35歳 仕事も安定し、独立開業する切っ掛けを作りたいので、何かに挑戦中。
35〜40歳 家庭を持ち、暇になった主婦の時間を有効に使いたいため。または教養のため。
40〜50歳 教養の為だが、老後の再就職か独立なども考えて、実用的な法律を選んで来た。
50〜60歳 定年後の肥やしにする為。
60〜65歳 再雇用制度で時間に余裕ができたので、その利用しながら勉強。
65〜    ボケ防止、老後の生きがい、人生再チャレンジ。

俺まだ結婚もしてないけど、もし子供が大学行きたいというなら通信制を勧める。
センター試験の勉強経験も役には立つけど、何より大学に入ってからのほうが重要だから。
俺の高校の時の同級生みたいに、三流大学で4年間合コン・ナンパ・パチスロ・セックス三昧のような意味無い生活する馬鹿者になってもらいたくないから。
しかも三流大学のくせに4年で600万以上かかるってどういうこと?
仮に通信で8年やっても、アルバイトしながら地道に学んだほうが役立つ。
これほど有意義な通信制大学が、世間で余りにも認識・評価されてないのは、納得がいかない。
149名無し生涯学習:2007/05/28(月) 02:25:33
大学で4年間遊び暮らしてた怠け者と、通信で学びながらバイト程度でもやって貯金して来た者は、年齢と共に差がドンドン広がる。
25歳くらいの時は、体力もあって活発で多少の無理もできる。
だから、職種を選ばなければ就職で困ることはほとんど無い。
ところが、35歳くらいになってくると、求人募集で「35歳まで」という広告がほとんどになって、急に就職が難しくなる。
それ以降の中途採用だと、特殊な経験や資格などが要求されてくる。
大学で4年間遊んでいても、その後に努力した人で大物になったのもいる。
しかし、俺の周囲はほとんどそのままフリーター継続か、零細企業就職。
フリーターや人材派遣・零細企業への就職でも、そのまま安定して老後を迎える事ができるなら、その生活も良いだろう。
しかし、今は企業倒産が絶対に無いとは言い切れない時代で、フリーターや人材派遣に関しては、非常に不安定状態のまま推移する。
つまり、年齢に合致した能力開発は、自分でしていかなければならないということ。
団塊の世代のバブル期のように、何もかも企業に任せっきりというリスクは背負わない事。
150名無し生涯学習:2007/05/28(月) 02:43:55
そして、その努力の結果は、年齢を重ねるごとに如実に現れてくる。
一方は仕事の後にパチスロで遊んで家に帰り、一方は何かの勉強をする。
仮に宅建に合格した場合、遊んでた奴らからはこう言われるだろう。
「宅建取っても、不動産業へ転職するわけじゃないし、意味無いよ?」
しかし、宅建に合格云々というのが重要なのではなく、視野が広まった事が最も重要。
そして法律というのは、世の中のありとあらゆる事象に関係してくるから、「意味が無い」という事はありえない。
世の中、毎日のように詐欺事件が起きてるが、その「予防法学」としての意味もある。

結局何が言いたいかと言うと、
「老後の苦労は、若いときより体力が衰えてるから、数倍苦しむことになる。」
ってこと。そして、
「世間に対する視野の狭さは、リスク(詐欺等)への自己防衛ができない。」
151名無し生涯学習:2007/05/28(月) 02:59:46
また、ネットだから正直な事言うが、世の中には職業差別というものがある。
過去に高校校長が、
「勉強しないと、土方くらいしか就職できない。」
裁判官が、
「タクシー運転手は、・・・・・略。」
などのように言ったため、マスコミ各社・人権団体が猛抗議の嵐になった。
確かに憲法の精神から言えば、このような差別発言は許されるものではない。
しかし、校長や裁判官が言ったのは「事実である。」
土建関係にも上下がある。現場で砂を運んでいるだけの者、重機を使う者、施工する者など。
この校長の発言したかったのは、勉強(努力)をしないと、土方(簡単な土木手作業)しかできないというのを言いたかったわけだ。
裁判官のほうは、リストラ組が挙って二種免許取って再就職先になってるからという事情があるからで、その発言だけだと非常に差別的。

両者とも言葉足らずや差別用語を使ってしまった為に、マスコミから批判を受けた。
しかし、本質はもっと別の所にある。
「上昇思考を持て。」
って事で、職業差別というよりは、低ポストにしか就けない人材になるな、と言うことを言いたかったんだろう。
152名無し生涯学習:2007/05/28(月) 06:20:13
だからそれが差別なんだな

おまえ、勉強しないと通信制大学しかいけないぞ
153名無し生涯学習:2007/05/28(月) 06:22:44

なんて言われると、通信卒の俺は正しいと
おもいつつも腹は立つ
154名無し生涯学習:2007/05/28(月) 11:39:50
おれさ、テレビのニュース見て
その放送内容が法的におかしいことに気付くことがある。

公共の電波に携わる者なのに法的におかしなことに
気付かない。基本的な法律の知識が全くないのさ。
日本のわすごみ(早稲田ますこみ)の
程度の低さにびっくりさ。


それだけ、中央通信生は有利な立場に居るってことさ。
俺達にはリーガルマインドが養成されてるってことだな。
155名無し生涯学習:2007/05/28(月) 13:12:27
井の中の蛙
156名無し生涯学習:2007/05/28(月) 14:02:53
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
157名無し生涯学習:2007/05/28(月) 17:44:07
                \ │ /
                  / ̄\
                ─( ゚ ∀ ゚ )─
                  \_/
                  /○\
                 ||     ||
                 ||    ||
                 ||    ||
                 ||    ||   
                 ||    ||     __________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   ∧||∧ ∧||∧  /
  みんなで美しい国へ >( / ⌒ヽ( / ⌒ヽ<  さあ逝こう
________/   | |   | | |   |  \ 
               ∪  | ∪  |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                | | |   | | |
                ∪∪  ∪∪
                 :     :
158名無し生涯学習:2007/05/28(月) 18:16:15
俺は阿部は大嫌いだ!

品格とか美しいでんでん
言ってるやつは胡散くさすぎる。

藤原教授ってかなり変わり者だろ!
おまいのような男尊女卑女性差別者がよく言うよ
と本当に思う。
159名無し生涯学習:2007/05/28(月) 18:20:34
>>154
具体的にどうぞ。
160名無し生涯学習:2007/05/28(月) 21:04:00
>>158
阿部ジョージか?
161名無し生涯学習:2007/05/28(月) 22:28:50
正直、女は子供産まなきゃ生きてる意味なんかないよ。
常に股広げてろっつーの。

162名無し生涯学習:2007/05/28(月) 23:53:45
男も種つけしなきゃな

おまいもソープばかり行かないで、もててみな
163名無し生涯学習:2007/05/29(火) 01:22:35
夏期スクのためのレポ出来た?
164名無し生涯学習:2007/05/29(火) 08:21:32
4月に1年入学したけど保険理論2通合格のみ。
先は長いな〜。
夏スク一つも受けられないかも。
165名無し生涯学習:2007/05/29(火) 08:35:20
>>148
通信でも通学でも合コンナンパパチスロセックス三昧なヤツはたくさんいる。
ただ、通信でそういうヤツはスクーリングより前に淘汰されてるだけの話。だからそういうヤツが見えてないだけでは?
やる気ないヤツが来にくいだけ通信のスクーリングの方が環境はいいかも知れん。また安いしな。
通信でも仕事しながらの職歴や取得資格次第ではちゃんと評価される。
通信専業学生では評価されにくいわな。
学歴フィルターだけはどうしょうもないが。
166名無し生涯学習:2007/05/29(火) 10:14:17
卒業の時に表彰される
成績優秀者(32名)と努力賞(16名)はどう違うのですか?
167名無し生涯学習:2007/05/29(火) 10:33:50
>>159
大阪の駐車場業者が
料金踏み倒しの人間に
1回10万円の
制裁金を徴収している。
5回やったら50万。
10回やったら100万。

<問題点>
1、1回10万円ってのには根拠がなくしかも高すぎる。
  公序良俗違反、不法行為にあたる。
2、私人には制裁金、罰金を科す権限がない。
  罰金を科す権限は国にしか認められない。

こんなことは法律を学んだ事のある連中には常識だよな?
基礎的一般常識もないのに社会正義を偉そうに解く、
ますごみの連中の頭の中身を見てみたい。
中央法学部出身者がマスコミに行かなくてはどうにもならんのでは?
(テレビ朝日・Jチャンネルよ、おまいら本当に馬鹿じゃねえの)


<追伸>
大阪は無法地帯なのか?
168名無し生涯学習:2007/05/29(火) 10:56:29
罰金はそうだが、制裁金は構わないだろ

制裁金があかんなんて、どこに書いてあるんだ(笑)

勉強しいや(笑)

不法行為に対する慰謝料と考え、10万が高いと思えば
訴訟起こせばいいだけ
5回も繰り返すアホはおらんやろ
169名無し生涯学習:2007/05/29(火) 11:14:59
制裁金は罰金にあたる。
おまいは若いな、勉強が足りん。
常習者がいるんだよ。実際50万だか
100万だか請求されてた。

「不法行為に対する慰謝料と考え、10万が高いと思えば
訴訟起こせばいいだけ」
  ↑
そんなことがまかり通るなら1,000万請求するよ俺は。
170名無し生涯学習:2007/05/29(火) 12:18:12
夏期スク申し込み、忘れないようにしなくちゃ。
171名無し生涯学習:2007/05/29(火) 13:23:20
制裁金が罰金にあたるぅ?(爆)
172名無し生涯学習:2007/05/29(火) 14:00:28
おまいら、他でやれ。
スレ違いだ。
173名無し生涯学習:2007/05/29(火) 18:05:53
中央通信って無試験で入れるからなあ。
174名無し生涯学習:2007/05/29(火) 21:35:12
今年からここに入学したんですけどやはり大学めざしたいと思いこの1年間は通信の勉強をやめて保険にしたいと思い、仮に一年間手をつけなかったら4年で通信卒業なんて無謀ですよね?
175名無し生涯学習:2007/05/29(火) 21:36:42
大丈夫!
2年になってからひたすらやれば卒業OK
176名無し生涯学習:2007/05/29(火) 23:04:01
英語とか大学入試関連の単位とっておいたら?
177名無し生涯学習:2007/05/31(木) 00:26:08
試験結果、まだかなぁ?
まぁ、だいたい検討はついてるけど・・・
七月試験に向けて頑張るか。
178名無し生涯学習:2007/05/31(木) 15:55:26
白門キタ━(゚∀゚)━!!!
179名無し生涯学習:2007/05/31(木) 18:10:19
来た!早くない?
180名無し生涯学習:2007/05/31(木) 18:40:43
でも、大した情報は載ってないんじゃないか?
181名無し生涯学習:2007/05/31(木) 19:19:50
夏期スクの講義内容とか。
182名無し生涯学習:2007/05/31(木) 19:19:57
夏期スクの講義内容が載ってるんだぞ!
直々に先生から「こういうの読んで予習してこい」って言われるとやる気出るし。
183名無し生涯学習:2007/06/01(金) 00:21:26

  ,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!.        !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ!         , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN  `      .: ノ  /:!レ/′
:、l:|ハ     、____    /::i/'′
小| ヽ     `''ー‐`''  /|/l
:.:トヽ  \       /                      r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ   ヽ、    , '´      ┌───────┤  ||  ||  ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_   iT"´           | ー──────‐ |_...._||  ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_    ``''‐N、           | DEATH NOTE .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ                   |
 `ヽ、      i          | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、   `ヽ、   |           |  宮野裕史   神作譲  湊伸治  湊恒治       |
、`ヽ、   \  |          | ──────────‐ :. ──────────‐ |
 \ \   ヽ.|ヽ         |  渡邊恭史  垣東孝一  岩井哲夫  星寿和     |
   ヽ ヽ   |  \          | ──────────‐ :. ──────────‐ |
                    
184名無し生涯学習:2007/06/01(金) 09:17:38
今日の短スク来てる奴いる?
185名無し生涯学習:2007/06/01(金) 09:23:16
来てるよん。
186名無し生涯学習:2007/06/01(金) 09:47:15
先生のお茶の銘柄は何だ?気になる。
187名無し生涯学習:2007/06/01(金) 14:01:03
夏スク申込みっていつまでだったっけ?
188名無し生涯学習:2007/06/01(金) 15:27:41
6月6日〜6月12日必着
189名無し生涯学習:2007/06/01(金) 17:25:37
夏スク、オススメ講座って何かある?

レポートとか科目試験が厳しいから、スク取った方がいい、ってかんじの。
190名無し生涯学習:2007/06/01(金) 17:44:19
自分で勉強してみて、苦手な科目。
人によって違うから一概には言えない。
刑法は難しいとか聞くけど、俺はむしろ余裕で単位取れたし。
191名無し生涯学習:2007/06/01(金) 18:16:22
夏スクは今年はやめとこ
192名無し生涯学習:2007/06/01(金) 18:39:45
そんなこと言わずに1つでも受けようよ
193名無し生涯学習:2007/06/01(金) 19:43:09
複数ある科目の場合、担当教員によって難易度変わるよね…。
194名無し生涯学習:2007/06/01(金) 20:05:55
まあ仕方ない

難易度は教員によって高すぎることはないが、
低すぎることはある


ただな、低い教員は通信を馬鹿にしているやつ
もいるんだよ

高い教員は、俺たちをガチンコで試してくれてる
195名無し生涯学習:2007/06/01(金) 20:08:40
あるな。難易度だけじゃなく、当たり外れみたいなのある。
数年前、憲法受けたけど、毎回遅れてくる教授がいてむかついた。
時間は限られてるし、こっちは金払ってるんだよ!
196名無し生涯学習:2007/06/01(金) 21:56:00
馬鹿でも試験通してもらってるんだから
手抜きは我慢しろ
197名無し生涯学習:2007/06/01(金) 22:59:10
じゃあ、今年の刑訴はどう思う。
一期と二期では?
198名無し生涯学習:2007/06/02(土) 02:51:31
俺、他の科目との都合上、刑訴は一期しか取れない。
199名無し生涯学習:2007/06/02(土) 04:13:04
俺の兄、三年で単位全部とった。卒業する前電話があり、(トップ卒業おめでとうございます)
と言われた親驚いてた。ほんとうにトップなのかな?
大学院本人行きたかったみたいなんだけど、家計の事情で行けなかったんだけどね・・・
200名無し生涯学習:2007/06/02(土) 08:22:49
200
201名無し生涯学習:2007/06/02(土) 12:42:22
すごいね。
でも、ホントにそんな電話あるのかな?
202名無し生涯学習:2007/06/02(土) 14:22:24
制裁金だけど、これって一般用語で法律用語じゃないから多義に扱われてる気がする。
行政罰なら過料だし、刑事罰なら科料とか罰金、民事なら損害賠償で心的賠償なら慰謝料っていうよね?
上記の駐車料踏み倒しのテレビ番組見てないけど、1回につき10万円っていうのは、その金額が妥当かどうかっていうことなんでしょ?
普通の駐車場での無断駐車は5000円とか1万円が多いけど、この駐車場は専用駐車場でしょ?
業務上の管理が大変なんだし、そこらの一般人や店の駐車場と違うんだから、ある程度厳しくしてもいいと思う。
だけど、これが1回100万とかになると、その損害賠償の根拠が必要になるから無理。
厳しくするとしても、10万円でも確かに高い。
根拠を示さないと10万は通らんかもしれんな。
事務手数料や業務損害など入れても、個人的には5万円くらいが妥当かと。
車ナンバーから住所調べて請求する費用等が入る前提。
203名無し生涯学習:2007/06/02(土) 14:25:25
>>197
1期の中野目・堤は、よく分からないけど、
2期の小木曽先生は、講義も分かりやすく
試験も簡単で、評価が甘いですよ。
204名無し生涯学習:2007/06/02(土) 14:44:02
>>202
スレ違いだから、他行けよ。
205名無し生涯学習:2007/06/02(土) 15:30:40
明日の短スクの刑法の試験、何が出るんだろ…。論文形式で1問だけって言ってだけど…。
206名無し生涯学習:2007/06/02(土) 16:14:53
>>205
ていうか、何故にこの時間にかきこんでんの?
授業さぼってんのか?
207名無し生涯学習:2007/06/02(土) 16:39:01
授業中に書いてるだけ。別に驚くことでもないだろ。寝てる奴らより試験のことを考えてる時点でえらいんじゃね?
208名無し生涯学習:2007/06/02(土) 17:17:01
駐車場の話題をスレ違いとしつこく書くやつは
本当に法学部の学生か?

法学部の学生には面白い議論と思うが

まあ10年在学して20単位しかとってないのかも
しらんが
209名無し生涯学習:2007/06/02(土) 18:28:50
>>202
10万じゃなくて5万でも
違法だあよ。

時間あたりの金額しかとれないって
本で読んだよ。
1回の違法駐車5万では
罰金の色彩を帯びてしまう。
私人がみんなそれやり始めたらしゅうしゅうがつかなくなるよ。
210名無し生涯学習:2007/06/02(土) 18:53:23
>>208
俺も見てて興味深いんだけどね。

煽ってる奴は落ちこぼれてひがんでるだけにしか見えない。
211名無し生涯学習:2007/06/02(土) 18:56:02
>>207
随分器用な事してるよな。

立石先生の「独り言」聞かなかったか?
漏れが夏に受けたときは、その「独り言」から出たんだが。
212名無し生涯学習:2007/06/02(土) 19:38:38
>>208
おまいは、スレタイも読めないのか?w
213名無し生涯学習:2007/06/02(土) 20:57:37
あったな、立石先生の独り言
214名無し生涯学習:2007/06/02(土) 21:09:08
あった?それって夏スクの話?
215名無し生涯学習:2007/06/02(土) 21:59:24
>>211
立石先生は、生徒思いのいい先生です。
問題は、独り言から出て
いつも同じです。以前は「共謀○○…」
最近なら「実○の…」です。
216名無し生涯学習:2007/06/02(土) 22:12:07
実○って何ですか?教えてください。よろしくお願いします。
217名無し生涯学習:2007/06/02(土) 23:37:19
普通に考えれば、実行の着手でしょ。

スレタイ見ろということが、中央大学の通信は法学部しかないんだから、法律的なことを議論することはスレタイから逸脱してない。
興味深いのは、時間当たりの損害賠償しか取れないってところ。
悪質な違法駐車の奴なら、それ以上の何かを取りたいところ。
どういう名目での損害賠償が考えられますか?
だって、無断駐車1万円っていう表示の場所多いから、これも法的根拠が無いってことになるから。
218名無し生涯学習:2007/06/02(土) 23:57:16
刑法総論の学派の争いについて
争点をまとめるのは勿論として、どっちを支持するとか評価も書いた方がいいのだろうか
219名無し生涯学習:2007/06/03(日) 00:19:28
共謀共同正犯学説は、学者では中央大関係
しか支持してないから、当然支持してあげるべきだろ

駐車の10万円は、料金を支払わなかった場合の
話だから、懲罰的な慰謝料を認めてもいいだろ。

220名無し生涯学習:2007/06/03(日) 02:39:53
>>207
偉くねーよw
221名無し生涯学習:2007/06/03(日) 10:52:14
今日は試験だ…。
222名無し生涯学習:2007/06/03(日) 14:25:33
独り言でないよ?
223名無し生涯学習:2007/06/03(日) 16:48:35
実行の着手だった…。
224名無し生涯学習:2007/06/03(日) 17:29:33
嘘つけ。
225名無し生涯学習:2007/06/03(日) 17:44:51
実行の着手なら簡単な方じゃん。
226名無し生涯学習:2007/06/03(日) 22:28:26
簡単な人には簡単
わからない人にはわからない
それだけのこと
227名無し生涯学習:2007/06/03(日) 22:45:38
問題分かってるんなら、簡単も難しいもない

228名無し生涯学習:2007/06/04(月) 00:15:04
ダイワメジャー強すぎ。
来週がんばるか・・・
229名無し生涯学習:2007/06/04(月) 18:57:51
実行の着手なんて、科目試験でも頻繁に出てるよ。
230名無し生涯学習:2007/06/05(火) 00:49:47
10月生として入学を考えてます。が、やはり
職場の理解って必要ですよね。休暇の自由が利くとか。
学びたい意志はあるのですが、転職したばかり(7月から勤務)なので
色々考えてしまいます。

まずは科目履修生として・・・というのも考えたのですが
やはり学費の面からも、最初から正科生として頑張った方が・・・とも
思ったり。
社会人の皆さんはその辺のバランスをどうとっているのか
気になります・・・
231名無し生涯学習:2007/06/05(火) 00:54:54
そんな歯切れの悪い書き込みされても知らん。
勝手に気にしててくれ。
232名無し生涯学習:2007/06/05(火) 01:25:04
>>230
スクは卒業に必要な面接授業単位さえ取れば、
あとは自宅でひたすら勉強でも大丈夫だよ。
233名無し生涯学習:2007/06/05(火) 03:30:18
通教のサイトを見てみたら

通教チャンネル
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/student/channel/index.html

なんてものがあったのだが、いったい何?
2chに対抗するつもりなのだろうか・・・。
234名無し生涯学習:2007/06/05(火) 11:06:16
「無断駐車1万円」とか2万とかいただきます
ってよく看板あるけど

法的根拠がないからとれないよ。
罰金に当たってしまうからね。
235名無し生涯学習:2007/06/05(火) 11:11:42
私人が制裁を科す権利って
法的に認められていないんだよ。

契約上の不履行の違約金はみとめらると思うが。
無断で車を停める事が契約にあたると
考えれば違約金をとれるかもしれないが、
普通は契約とは認められないんじゃないか?

おまいらどうよ?
236名無し生涯学習:2007/06/05(火) 13:46:38
237名無し生涯学習:2007/06/05(火) 15:13:23
明日から夏期スクの申し込みだよね?
みんな、忘れないように!
238名無し生涯学習:2007/06/05(火) 15:28:37
立石先生の短期スクの
試験問題は
原因において自由な行為でした
239名無し生涯学習:2007/06/05(火) 18:07:36
真面目に進級するつもりなのに
6月1日現在未だ一枚もレポート出してない人いる?
自分、仕事などの合間を縫って教科書読んでる最中なんだけど
これって遅い方?
240名無し生涯学習:2007/06/05(火) 19:50:35
>>239
進級はしていくよ。自動的に。
そのペースだと、卒業はほぼ無理だろうな。
教科書全部読もうとしても、初学者にはなかなか難しい。
とりあえず、レポート課題だけでもかいてみな。
241名無し生涯学習:2007/06/05(火) 20:53:52
予備校本も使って勉強したほうがいいよ。
通教テキストだけじゃわかりにくいし、内容も古いものが多い。
242名無し生涯学習:2007/06/05(火) 21:39:16
>>240-241
アドバイスd

教科書の熟読に重きを置くよう通教ガイドにもあったので
読書百遍〜の気持ちで何度も読み返していたところですorz
それでも、1日に3時間は勉強時間確保できるし
まだ最少年数での卒業も可能だと信じて精進したいと思います
243名無し生涯学習:2007/06/05(火) 23:53:49
>>239
俺は去年入学した年にレポートは12枚だった。
そのほかは何もなし。単位はゼロ
でももちろん卒業は目指すよ。
今年度はまだ何もしてない。
244名無し生涯学習:2007/06/06(水) 07:50:40
俺はことし入学でレポート20通だした。うち10通合格。4通再提出。6通採点中。

4年で卒業するぞ。
245名無し生涯学習:2007/06/06(水) 08:25:17
>>244
ちみは何歳?
246名無し生涯学習:2007/06/06(水) 08:48:17
いま19歳
247名無し生涯学習:2007/06/06(水) 12:45:15
一年目レポートゼロでもスクーリング使えばなんとかいけるとおもう
さすがに二年目もレポートゼロスクーリングゼロなら厳しいと思うが
248名無し生涯学習:2007/06/06(水) 13:40:28
テストの結果通知、遅くない?
いつもこんなに遅かったっけ?
249名無し生涯学習:2007/06/06(水) 13:43:52
だいたい試験日の1ヵ月後だろう
250名無し生涯学習:2007/06/06(水) 16:17:34
夏スク申し込んだ
251名無し生涯学習:2007/06/06(水) 19:38:45
そういえば通教ねっとに入ってる奴いる?
252名無し生涯学習:2007/06/06(水) 20:44:16
2000年に入学しましたが、在籍八年で除籍だと思っていたけど、
ここって12年までおkなんですか?
253名無し生涯学習:2007/06/06(水) 21:24:32
どうせ卒業できないよ
254名無し生涯学習:2007/06/07(木) 01:55:06
>>235
無断で車を止めること=契約なのかw×100ギガ
255名無し生涯学習:2007/06/07(木) 01:58:00
経済原論のレポートがかけねえというか文字数がたりねえ
256名無し生涯学習:2007/06/07(木) 02:08:58
>>235
その論理でいくと、無断で車を止めなかった場合は違約金を払えばいいのかw
257名無し生涯学習:2007/06/07(木) 02:58:01
>>246同い年なんでメールしませんか?自分も今年からです。サブアドで申し訳ないんですがよかったら携帯で「[email protected]」まで連絡ください!
258名無し生涯学習:2007/06/07(木) 03:14:34
レポート用紙の升目区切り薄すぎだろ・・・常識的に考えて
259名無し生涯学習:2007/06/07(木) 13:35:43
>>258
非常によくわかる。
薄すぎて見えないorz
260名無し生涯学習:2007/06/07(木) 15:48:55
視力は正常ですか?
261名無し生涯学習:2007/06/07(木) 18:03:28
京王線って、学生証だけで定期買えるんだよね?
262名無し生涯学習:2007/06/07(木) 21:12:07
通信のもんは学割申請書がなきゃダメだろ
263名無し生涯学習:2007/06/07(木) 21:21:01
そうか、レスありがとう。
264名無し生涯学習:2007/06/07(木) 21:34:31
確か夏期スクの履修申し込みと一緒に送らなきゃいかんかった気が
265名無し生涯学習:2007/06/08(金) 10:36:58
>>235
「無断で車を停める事が契約にあたると、、、、、」
     ↑
 黙示の契約の申込みにあたると解釈する余地はあるんじゃないか?
266名無し生涯学習:2007/06/08(金) 17:46:01
5月試験の結果が発送。
なんだかどきどきだな。
267名無し生涯学習:2007/06/08(金) 19:41:23
無断で車を停める事が契約=黙示の契約の申込みが正しいとすると
→自分で勝手に駐車して相手に強制履行させた後、自分が相手に代金を支払うことになる
黙示だかなんだか知らないが、止められる方は無断で駐車されてるから頭に来てるわけで
そこに契約をもちだすのがそもそも無理があると思うがwwww
で、違約金はいつ発生するのwww
268名無し生涯学習:2007/06/08(金) 20:08:15
コインパーキングにとめれば無断でとめても黙示の契約に当たるね。
でも駐車場でもなんでもない人の土地にとめたらならない。
相手方がまったく意思表示をしていないんだからな。
269名無し生涯学習:2007/06/08(金) 21:20:15
>>262
窓口で確かめたら、学生証の裏に期間が記載されてるから、通学証明書付きとみなされるらしい>京王線
確認したほうが無難だな。
270age:2007/06/08(金) 21:46:46
>>268
そもそも違約金をもらうという掲示がしてあるというのが発端の話だから、
掲示を見て駐車した場合は、違約金を支払う意思で契約をしたと解釈できる
(意思実現による契約の成立:民法526条2項)。

駐車料金が設定してあるなら、3倍程度の違約金は取れる。バスでも電車でも
3倍までは取れるから。

駐車場でもなんでもない人の土地に駐めたなら、一定の囲いの敷地内あるいは
建造物内に駐車場があれば、邸宅、あるいは建造物侵入罪(刑法130条)で
告訴すればいい。
271名無し生涯学習:2007/06/08(金) 21:54:32
ドイツ語Aのレポート出した人大体どれくらいの期間で帰ってきた?
272名無し生涯学習:2007/06/08(金) 22:11:02
>>270
何で公共交通機関のバスや電車と私人を同じだと考えるの?
特別法で規定されてるかもしれないでしょ?
そんなこともわからないの?馬鹿なの?
273名無し生涯学習:2007/06/08(金) 22:48:18
270は弁護士のホームページからのコピペだな。

272は痛いぞ
274名無し生涯学習:2007/06/08(金) 23:24:44
おまえらもう法学板でやれよ
275名無し生涯学習:2007/06/09(土) 00:04:32
>>272
まず、公共交通機関が私人ではない、という点からわかりやすく論証してみてください。
具体例として京王電鉄を用いて頂けるとありがたいです。
276名無し生涯学習:2007/06/09(土) 00:41:22
>>266
なんでわかるの?
277名無し生涯学習:2007/06/09(土) 01:55:53
ホームページみてる?
278名無し生涯学習:2007/06/09(土) 08:07:14
>>275
お前やっぱり馬鹿だろ
小学生並みだな。法学やるなんて向いてないからやめちまえよ
279名無し生涯学習:2007/06/09(土) 08:19:59
罵倒するだけなら馬鹿でもできるが
論証するのは難しいんだよな。
280名無し生涯学習:2007/06/09(土) 09:17:33
論証できないから法学板に行って欲しいのでつ。
法学部といっても通信でつから、この板で
法学論争はふさわしくないのでつ。
ここはスクーリングとかレポートのこと書く
板でつ
281名無し生涯学習:2007/06/09(土) 11:16:14
やった!受けた四科目、全部合格。
自信なかった科目がなぜかAって、、、喜んでいいのか。
282243:2007/06/09(土) 14:22:21
書き間違えたので以下に訂正しておく。

俺は去年入学した年にレポートは出さなかった。
そのほかは何もなし。単位はゼロ
でももちろん授業料は払い続けるよ。
もちろん卒業は無理だろう。
今年度はまだ何もしてない。
283名無し生涯学習:2007/06/09(土) 15:31:59
無試験入学の大学で何もしてないなら、意味ないじゃん

284名無し生涯学習:2007/06/10(日) 00:25:33
>>281
おまい関東近郊在住?
何にしても良かったじゃん。
納得いかなくても、合格は合格だし。
285名無し生涯学習:2007/06/10(日) 02:12:12
刑法各論を短期スクで九月に受けるつもりなんだけど、
曲田先生って、どんな感じの方ですか?
また、授業はわかりやすいですか?
286名無し生涯学習:2007/06/10(日) 09:58:56
質問です。

最近合格したばっかでやっと学習ガイドブックと学生証が来たんですが、
履修登録って申し込み期限とかあるんですか???

なんか、6月の12日までに申し込まなきゃいけないのはスクーリングってやつ
ですよね???
これは別に必ず受講しなきゃいけないってわけではないですよね??
287名無し生涯学習:2007/06/10(日) 10:33:02
刑法2が無理だと思ったけど、受かってた
必死に解答用紙を埋めたから、お情けで通してくれたんだと思う
288名無し生涯学習:2007/06/10(日) 10:36:44
>>286
スクーリングは全員が3週間とも申し込まなきゃいけないよ。
早く今日中に出せよ。間に合わなくなって留年になっちゃうぞ。
289名無し生涯学習:2007/06/10(日) 10:53:17
出すなら速達で出せよ
今の郵便なんて無意味に寄り道したりで全然あてになりゃしない
290名無し生涯学習:2007/06/10(日) 11:16:10
>>288
嘘教えるなよ。
行けるなら行ったほうがいいと思うけど、
行かなくてもいい。
金払って受けるんだし。
291名無し生涯学習:2007/06/10(日) 12:41:02
違法駐車とはいえ
10万、50万ぼったくる
大阪人恐ろしすぎ。
292名無し生涯学習:2007/06/10(日) 12:43:44
50万円なんて聞いたことないぞ
おまえ嘘吐きだろ
293名無し生涯学習:2007/06/10(日) 12:46:30
だって大阪人の起源はチョンだもんね、仕方ないよ
294名無し生涯学習:2007/06/10(日) 12:59:43
いや、「1回10万で5回で50万だせ!」
って言ってた。
大阪の駐車業者は
ヤクザ?
295名無し生涯学習:2007/06/10(日) 16:47:26
なんで、こんなに荒らしがいてるんだ?
ここの通教って一部の変態がいるから、まともな人間が気分を悪くするんだ。
法を語る前に、板のルールを守れ。
荒らしめ。
自分の頭が悪くて単位を取れないからって、周りの足を引っ張ろうとするな。
296名無し生涯学習:2007/06/10(日) 16:54:16
ホントだよ。
スレ違いにも程がある。
曲がりなりにも法学部なんだから、ルールは守ろうよ。
297名無し生涯学習:2007/06/10(日) 18:55:12
前スレで50単位とるとかほざいてた俺の末路
http://imepita.jp/20070609/680010
笑いたきゃ笑え
298名無し生涯学習:2007/06/10(日) 19:11:25
>>297
新しい結果通知って、受験した科目の結果(受験日をまたいで)はすべて来るの?
俺は隔週の日曜日(13、20日)に受験したんだけど。
299297:2007/06/10(日) 19:29:23
くるよ
じゃないとこんなにうけられねえだろY0
300名無し生涯学習:2007/06/10(日) 19:32:52
やはり自信ない科目は素直にスクーリングで取るべきだな
301名無し生涯学習:2007/06/10(日) 19:36:38
>>297
よくがんばったよ、おまえみたいなやつ応援するぜ

ちなみに京都の民法2スクーリングした人いる?
俺出席してたんだけど、試験問題勘違いして見当違いの
解答してしまった。
せっかく栃木から来たのに・・・
302名無し生涯学習:2007/06/10(日) 19:44:38
>>297
主要論点をつぶして、
過去問みてある程度解けるようにしとくんだ。
けっこう同じ問題使い回しとかあるから。
次で受かればそれでいいじゃん。
がんばろうぜ。
303297:2007/06/10(日) 19:52:55
みんなありがとう
304名無し生涯学習:2007/06/10(日) 21:47:25
夏期スク申し込み、12日(火)必着。忘れないようにね!
あと、予習はしっかりやっておいたほうが確実に単位取れるよ。
年に一度のチャンスだから、のがすなよ!
305名無し生涯学習:2007/06/10(日) 23:10:01
ここて確か在籍期間4年+4年で休学していれば4年さらに在籍可能みたいな
システムだったと思うが、休学して無くても12年っていう風に変更になったんですか?
306名無し生涯学習:2007/06/11(月) 02:05:04
>>300
自信があるも何も
297は法学、民法2、英語A、刑法1、憲法、民法3を全部、面接授業で
取ってコノザマだろ
307名無し生涯学習:2007/06/11(月) 04:01:43
>>297を踏む勇気がない俺に
誰か文字で解説してくれ
308名無し生涯学習:2007/06/11(月) 13:48:00
つい最近ここに入学したばっかなんだけどさ、履修届けって
申し込み期限とかあんの???

夏期のスクーリングは申し込み期限あるみたいだけど、これって
年に一回なの??
申し込みしといたほうがいいかな??
309名無し生涯学習:2007/06/11(月) 14:37:34
>>307
勇気がなくて踏めないURL鑑定スレin初質 Part7
599 :ひよこ名無しさん:2007/06/10(日) 23:22:39 ID:Z2wnM3Ik0
http://imepita.jp/20070609/680010
お願いします



601 :ひよこ名無しさん:2007/06/10(日) 23:29:35 ID:6Te1RD/C0
>>599
誰かのテストの成績表。
結果は俺よりヒドイ。


310名無し生涯学習:2007/06/11(月) 16:04:45
五月試験の結果、受験5科目だけど全部合格した。
憲法はかなりやばかったな。
憲法は夏スクで取った方がいい。
試験範囲が広いから、ヤマ張ってもなかなか当たらん。
しかも、採点も厳しいから1月試験で落ちた。
だから、試験のヤマを当てるのが難しい科目はスクに限る
311名無し生涯学習:2007/06/11(月) 17:57:17
成績表の写真
312名無し生涯学習:2007/06/11(月) 17:58:54
>>308
履修届けは人によって入学時期が違うから、期限は無いんじゃないかな?
夏期スクは、その名のとおり夏しかない。
期限は12日(火)必着。行ければ行った方がいいと思う。

てか、こういう大事な事は大学に直接聞いたほうがいいよ。
313名無し生涯学習:2007/06/11(月) 18:00:54
>>310
憲法、採点厳しいの?
次、七月試験で受ける予定なんだが・・・
314名無し生涯学習:2007/06/11(月) 19:24:21
>>310
 憲法はDだった。他は、AとBだけど…
主要論点とそれらの内容を無難な範囲で説明したけど…。
あと、簡単な問題点も。
 憲法の場合、まずは範囲が広いし、出題分野以外の知識を使って
説明できるものではない。違憲審査権を説明するのに、基本的人権の
知識だけでは適応できず、司法と立法の役割まで説明する。

つまり、この科目は学説の名称や意味、争い、判例まで
回答しないと安全には合格できない。しかも、憲法は分野によって名称が
あんまり使い回されていないから、俺は暗記カードに過去問の
論点・学説名を書いて暗記したから。

他の科目のほうが明らかにヤマが張りやすいと思う。
315名無し生涯学習:2007/06/12(火) 01:47:38
最近入学決まってこれから履修届出す予定だけど、マジで
なに履修しようか迷う・・・。

みんな一年次に履修した全科目晒してくんない?w
316名無し生涯学習:2007/06/12(火) 07:02:17
一年次はむしろ履修科目なんてだいたい決まってくると思うけど。
迷うほど、まだ選択肢は少ない。
317名無し生涯学習:2007/06/12(火) 13:08:46
一般教養は政治学、論理学(授業が多い)経済学、経済原論(試験時に参照可能なものがある)ってあたりでお勧め
318名無し生涯学習:2007/06/12(火) 13:14:43
>>315
科目試験の日本史は止めておけ
俺は5回連続で落ちている
319名無し生涯学習:2007/06/12(火) 13:58:47
スクーリングが無い、又は2年に1回しかない科目は辞めたほうがいい。
なぜなら、科目試験で通らなかった場合、スクーリングが無いとずっと落ちたままの状態が継続する危険があるから。
例えば、経済原論や世界史は無いでしょ?
それに日本史で5回落ちてるという事ですが、まだ世界史よりは良いよ。
いよいよとなったら夏スクに出ればいいんだし。
320名無し生涯学習:2007/06/12(火) 17:08:41
日本史はレポートも難しい
経済学・経済原論は難しいらしい
321名無し生涯学習:2007/06/12(火) 17:34:06
文学はおすすめだ
本読んでストーリーがわかってればいいだけ
322名無し生涯学習:2007/06/12(火) 18:55:43
七月の科目試験に英語A・Bを受けるけど、英語ってどうなんだろ?
テスト範囲が広すぎじゃない?テキストの半分ぐらいから出題
されるんでしょ?誰か科目試験で英語の単位を取った人いてる?
323名無し生涯学習:2007/06/12(火) 19:02:00
俺取ったよ
テスト範囲のどこかの英文がまるまるでて訳するだけ
文学と同じでストーリーがわかれば楽勝な教科
324名無し生涯学習:2007/06/12(火) 21:13:27
英語も一回では難しい
2、3回目でやっとだよ
325名無し生涯学習:2007/06/12(火) 22:54:19
日本史は他の大学で取れないの?
単位換算でさ。
326名無し生涯学習:2007/06/12(火) 23:16:33
日本史は中学高校の延長と考えると失敗するな
俺の学習報告はACCC試験はCだった
文学の学習報告はAAAA試験もA
できるだけ短い作品でDVDで見れるような作品をおすすめする
327名無し生涯学習:2007/06/12(火) 23:19:55
なんか、今回の試験採点甘くなってないか?
それはそれでいいんだけどさ。
328名無し生涯学習:2007/06/13(水) 09:05:42
レポートでこんだけ苦労してると試験に通る気がしない
329名無し生涯学習:2007/06/13(水) 13:16:54
>>328
試験はレポほど細かく書かなくても大丈夫だよ。
試験範囲がないのが辛いけど。
俺なんて、完全に論点間違いしてるのに受かったし。
330名無し生涯学習:2007/06/13(水) 15:42:45
ハクモンによく、夏期スクで友人が出来たみたいに書いてるけど、
みんなそんなに気軽に話し掛けたりしてるの?
331名無し生涯学習:2007/06/13(水) 16:27:40
90%の人は友達居ないみたいだよ
332名無し生涯学習:2007/06/13(水) 16:38:12
レポートがぜんぜんかけない
2000文字っていうのしばられすぎてるのかな
333名無し生涯学習:2007/06/13(水) 17:54:40
>>330
よほど、暗そうな人でもない限り、通教生の集いや各支部の懇親会におじゃま虫でも参加(たいてい支部員でなくても参加できます)すれば、
自然と一人や二人は声をかけてきます。
そこから友達の友達は友達で、輪は広がります。
ただ、多くは、本当にいい人なんだけど、
なかには、自分の思想信条を主張するためだけにそういうところに参加したり、宗教の勧誘、あるいは、自分勝手にレポートや試験の情報を得る目的だけに参加している人(またそうじゃなくても、ちょっと変な人も)もいたりするので、
ちょっとは気をつけておいたほうがいいですよ。
334名無し生涯学習:2007/06/13(水) 18:11:37
短期スクーリングの間はネカフェ難民になるわ
3日間同じ服装になっても誰も見てないだろうからキニシナイ
335名無し生涯学習:2007/06/13(水) 18:17:36
ナンパ軍団がいるから気をつけるんだ!
レスキュー隊が必要じゃないか?
336名無し生涯学習:2007/06/13(水) 20:18:51
明後日、初めてのスクーリングなんですが、六法全書は必須ですよね?
試験にも使える三省堂「デイリー六法」がアマゾンの平成18年版の評価を見ると、良さそうなんですが、先輩方のご意見頂けますと幸いです。
337名無し生涯学習:2007/06/13(水) 20:41:38
試験で持ち込み可の六法なら、なんでもいいよ。
たいした違いはないから。
338名無し生涯学習:2007/06/13(水) 22:14:36
>>336
ポケット六法使っている人が多い
339名無し生涯学習:2007/06/13(水) 22:53:56
>>336
デイリー、ポケット、コンパクトの中だったら、好きなの使えばいい。
ただ今更「18年版」使うというのならNG。
340名無し生涯学習:2007/06/14(木) 01:21:14
あぁ・・・友達欲しい。
専業学生だから人と会う機会がないよ。。。
同じく専業学生の人って、どこで人と知り合って友達になってる?
341名無し生涯学習:2007/06/14(木) 01:23:08
>>332
まずは、字数のことは考えずに書いてみなよ。
それから字数を増やすなり減らすなりすればいい。
342名無し生涯学習:2007/06/14(木) 01:46:23
>>336
おすすめはやっぱりオーソドックスに有斐閣かな
343名無し生涯学習:2007/06/14(木) 02:50:35
>>340
>>333を参考にして自分で努力してみましょう。
344名無し生涯学習:2007/06/14(木) 04:44:09
素直に支部会へ行けばいいのでは?
支部会へ行く勇気が無いとか、支部会で話が出来ないっていう内向的な性格だと、夏スクで見知らぬ人と知り合うなんてのは不可能。
今、携帯の中大通信生の登録数見たら29人だった。
そのうち半分くらいが1.2回会ってメールしただけの人。
本当によくメールするのは、5人くらいしかいない。
5人とも自分より格上の人ばかりだけど、それぞれ得意分野が違うから、自分のほうが得意な部分もある。
まず、
@支部会で何人かと知り合う。そうすればスクーリングが重なると一緒に出れる。
A懇親会に出る。夏スクだと、支部会合同懇親会があるので、他県の人と知り合うチャンス。
B自己紹介の時に自分の興味のある分野を話す。又は同じ分野を目指す者がいた場合、積極的に話しメール交換。

気をつけるのは、上記にもある通り、ナンパ目的の奴が本当に居る。
異性間での交流の場合は、少し距離を置いたほうがいい。
距離と言うのは、座る場所とかそういうのではなく、身辺情報などを控えるという意味。
345名無し生涯学習:2007/06/14(木) 06:41:29
>>338
>>339
>>342
ありがとうございます!
ポケット六法に決めました!
346名無し生涯学習:2007/06/14(木) 07:18:19
>>344
まったくだ。
通教は人脈増やしてより多くの情報を共有し、モチベーションを高めるのが
結局はそれが卒業への近道だもんな。

最後の3行は夏スクになるといつも話題になるよね。
まあ、お互いが納得して関係を続けるのなら他人がとやかく言うのも野暮ってもんだけど、
通教は変なヤツが結構多いから女性は気を付けるに越したことはないよ。

過去に、スクーリングで1単位でも多く単位を取らなくちゃいけない状況で、なぜか夏スクの
履修登録をしてないにも関わらずきっちり3週間スクーリングの講義に潜ってたヤツがいたけど、
いつも女の子の後を追っかけてたな。不思議なヤツだった。
347322:2007/06/14(木) 13:36:15
>>329
ここの科目試験は、採点基準が不透明。
英語は一つだけ(C)スクーリングで取ったのだけど、ストーリーを
暗記してそれを大体書いた。後になって見てみると、明らかに
文法とか単語の意味が間違っていたけど合格だった。
英語の科目試験は実際にどうなんだろう?
やっぱり、科目によって甘い厳しいはあるんだろうな。
348名無し生涯学習:2007/06/14(木) 14:13:37
不合格のレポートに
アドバイスとか何にも書いてないときはちょっと悲しくなってくる
それはそうと、メーリングリストや通教ねっとに登録してるひといる?
349名無し生涯学習:2007/06/14(木) 16:03:54
通教で友達ができないのは仕方ないと思う
だって、9割の人がどんどん退学していくから
せっかくスクで仲良くなっても
次の年には在学していない
350名無し生涯学習:2007/06/14(木) 16:10:59
>>322
科目試験についてもある。
A〜Dのどれとは特定しないが、
ある教科では、
予習が不完全だったので、知ってる単語を思い出して並べ、
だいたい意味の通る日本語になるように書いたらA。
ある教科では、
予習範囲ばっちりだったので、
ちゃんと自然な訳になるように書いたけど不合格。
多少のケアレスミスがあったとしても落ちてはいないだろうと思っていたから、
大ショックで、怒りがこみ上げてきた。
351名無し生涯学習:2007/06/14(木) 16:18:06
訂正
ごめんなさい、>>350は、>>322ではなく、>>347に対するレスでした。
352名無し生涯学習:2007/06/14(木) 16:44:40
確率的には10%も卒業できないから、ほとんどの学生は知り合っても途中で脱落していくのを体験していくことになるはずである。
または自分もその脱落のほうに入ることもありえる。
しかし不思議な事だが、やる気のある奴にはやる気のある奴らが集まってくる。
そして支部会員の中でも、役員経験者は使命感でやってる部分もあるみたいで、なかなか脱落しない。
俺も数十人と知り合ったけど、脱落した人はまだ数人しかいない。
前提として、いい加減な気持ちの学徒と話をしてもすぐに分かるから、知り合いになるという機会が生まれない。
その結果、知り合うという時点で既にいい加減な生徒は淘汰された状態で知り合ってると言えるんだろう。

卒業に対して真剣な学徒は、飲み会の席で話しても、その真剣さが感じられるから分かる。
353名無し生涯学習:2007/06/14(木) 18:46:28
支部員、もしくは支部会に参加したことのある方に質問です。
20代前半の人もいますか?年齢的に近い人がいたらいいのですが。
354名無し生涯学習:2007/06/14(木) 19:39:40
>>353
います。
ただ私の経験では、地方に行くほど高齢者が多くなります。
またこれは、関東近辺でも同じことだと思うけど、
20代くらいの人は、支部活動に2・3回参加したくらいですぐにやめてしまうことが多いです。
若い人ばかりでかたまらず、年齢を超えて溶け込むようにすれば、
一人が一人を呼び、そうやって若い人も参加するようになると思います。
年寄りばかりだから、話が合わないなんて思わないでね、みんな若い気でいます。
355名無し生涯学習:2007/06/14(木) 23:44:02
法学部に入学するのに入学倍率ってどれくらいなのでしょうか?
356名無し生涯学習:2007/06/15(金) 02:05:01
355が何も調べてないのがわかる
何事にも向いてないから諦めたほうがいい
357名無し生涯学習:2007/06/15(金) 02:13:39
>>349

わかるわかる。
スクで友達できても止めちゃたとか聞くと連絡しにくくなる。

358名無し生涯学習:2007/06/15(金) 02:39:41
@勝手にライバルを作ってしまう。
A自分より先を行ってる知り合いを作る。
B自分より後ろにいる知り合いを作る。

@は、負けないというモチベーションを保つ為。
Aは、分からない所を聞くため。
Bは、聞かれた事に対して、説明できるような知識を持ってないといけない使命感が生まれるため。
359名無し生涯学習:2007/06/15(金) 12:26:29
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★

【刑法】結果無価値で答案を書く人のスレpart3 [shihou]
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
360名無し生涯学習:2007/06/15(金) 16:13:01
>>350
英語Bは試験の採点厳しいような気がする
361名無し生涯学習:2007/06/15(金) 16:49:43
ちょっと質問なんですけど、最近入学した者で、まだかってが
全然わかりません。

夏期スクーリング申し込みしてないんですけど、これって必須では
ないですよね???
362名無し生涯学習:2007/06/15(金) 17:16:57
学習ガイドブック一通り読んだけど、結局何を履修すればいいのか
決める事ができなかった・・・。

363名無し生涯学習:2007/06/15(金) 17:25:43
>>361
スレをよく全部読めよ
必須だって書いてあるだろ
もう申し込みは〆切ったからお前は留年決定だなw
あと最低4年は掛かるぞ
364名無し生涯学習:2007/06/15(金) 17:26:31
夏スクは必修じゃないよ。
だが、卒業するには面接単位が必要。(入学年次によって必要単位数が違う)
しかも本学の施設での面接単位も4単位必要。
それくらい自分で調べられないなら、通信制はムリじゃない?
365名無し生涯学習:2007/06/15(金) 17:29:15
>>361
どうせ、君は卒業出来ないから心配するなよ
学費納入要員生だからな
366名無し生涯学習:2007/06/15(金) 17:34:56
4月入学の者です。
返却されたレポートについて、教えて下さい。
インストラクター記入の評価欄は記入して頂けましたが、概評欄が未記入です。
これは通常のことなのでしょうか。
宜しくお願いします。
367名無し生涯学習:2007/06/15(金) 18:33:25
概評欄が未記入?
そんなの見たことないよ。
368名無し生涯学習:2007/06/15(金) 19:53:04
>>360
ピンポ〜ン!!
369名無し生涯学習:2007/06/15(金) 20:23:51
>>367
そうですか、忘れられたんですかね。
ちょっと不安なので、問い合わせてみます。
ありがとうございました。
370名無し生涯学習:2007/06/15(金) 21:19:54
>>360
俺も同感だ!
>>350
君が落ちたのは、どの教科か知らんがめげずにがんばれ!
>>322
A・Bのうち、もし両方とも中途半端に終わりそうなら、
Bはスクーリングを受けることにして、迷わずAに専念しろ!
371322:2007/06/15(金) 23:15:00
>>370
ありがとう。英語はAに専念するか。
372名無し生涯学習:2007/06/15(金) 23:49:04
英語Aは日本語訳本も読んどけよ。
1000円もしなかったぞ。
373名無し生涯学習:2007/06/16(土) 00:48:50
英語Cだけがいまだに合格しません。
スクも2回落ちました。

根気が・・・なくなってきました。
374名無し生涯学習:2007/06/16(土) 01:12:57
英語はレポート全部合格させてからスクで全単位取った。
科目試験で80ページも覚えられないし。
これが一番ラクじゃないかなー

スクで取れなくても夏スクで特別クラスが開かれるから
それを受ければ大丈夫でしょう。
残りが英語Cだけなら一回夏スク出るために休み取ればいいんだからガンガレ!
あとは他の科目に集中できるよ!
375名無し生涯学習:2007/06/16(土) 03:05:58
ああああああああああああああああああああああああ!!


今年入学した者だけど、なに履修していいか全くわからん!!!
未だに履修届だしてねぇーーし!!w


あああああああああああああああああああああああ!!!!

376名無し生涯学習:2007/06/16(土) 03:09:17
ああああああああああああああああああああああああ!!


入学して8年経った者だけど、なに履修していいか全くわからん!!!
未だに1科目も履修届だしてねぇーーし!!w


あああああああああああああああああああああああ!!!!

377名無し生涯学習:2007/06/16(土) 03:20:50
ねぇねぇ、スクーリングって履修届出す時点で
申し込みしなきゃいけないの???

教材学習の仕方は大体わかったんだけど、スクーリングってのが
いまいちよくわからんです・・・。
378名無し生涯学習:2007/06/16(土) 03:23:43
てかさー、科目試験って日程が決められてるの???

5,7、11、月にあるやつがそうなの???
俺最近入学して、もう既に5月の試験終わっちゃってるんだけど・・・。
ヤバス・・・?
379名無し生涯学習:2007/06/16(土) 03:32:10
「別冊 白門」ち「学習ガイドブック」の両方読んだけど、
結局この大学の通教システムがいまいちわからんかった・・・。

特に履修&単位習得の方法・・・。


どうしよう・・・。
こういうのって誰かに相談しながらやりたいんだが、誰かに相談できないだろうか???

380名無し生涯学習:2007/06/16(土) 03:41:06
>>377-379
とにかく授業料だけは忘れずに納めるんだ
中央大学が君に要求してるのはそれだけなんだからw
履修届なんて出さなくても死にはしないから
心配しなさんなよw
381名無し生涯学習:2007/06/16(土) 03:44:57
>>377-379
休学届の出し方だけは覚えとけ。
そうすりゃ何も困らないよ。
休学してる間に単位が取れるかもしれないしな。
事実俺がそうだったよ。
382名無し生涯学習:2007/06/16(土) 04:29:32
履修届出すのに期限とかあるんですか???

履修届出すの遅れて除籍とかないよね・・・?
383名無し生涯学習:2007/06/16(土) 05:13:02
みんな、どうやって学習を進めたらいいか悩んでいるようですね。
こっちのスレも見てあげて!
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1179410808/1-100
384名無し生涯学習:2007/06/16(土) 06:22:10
>>381
システムが変わって休学はなんの意味も無くなった
休学しなくても12年在学できるはず
385名無し生涯学習:2007/06/16(土) 17:28:37
>>383
見てみたら、海の家のラーメンみたいだった
「案外美味しかった」
386名無し生涯学習:2007/06/17(日) 01:17:15
英語は過去問を見れば出る場所が決まってるからな
それを見て対策をとれば結構楽に受かる
387名無し生涯学習:2007/06/17(日) 01:44:11
夏期スクリーニングの
心理学aと心理学bって内容同じですか?
それとも英語みたいに、
aは1でbは2みたいなもので二つ受けたほうがよいですか?
どうか教えてください
388387:2007/06/17(日) 02:23:01
スレ汚しすみません
自己解決しました
389名無し生涯学習:2007/06/17(日) 16:15:24
t4hlr;えm4−:くぇyhw50p6hm、74@w6n

t4ねtp@図ymにp、@ry、いこ865rtm7km
rt6え75jうん:l5r89,0pm9お

yr76うお、8.0−p98いうj
6970.、89有為hy6578ん8765bb67y
390名無し生涯学習:2007/06/17(日) 18:49:38
>>382
俺の知り合いで除籍になった奴がいるよ
そいつは6月中旬まで放っておいたら除籍になったそうだ
391名無し生涯学習:2007/06/17(日) 18:52:51
民法5の121ページに片手落ちって書いてあるんだ
これはどういう意味だろ
392新入生:2007/06/18(月) 00:36:59
こんばんは。
質問させてくださいね!!
1年次入学したものなんですが、夏季スクーリングのシステム
・・・というか、通信制大学のシステムについて未だ、わかって
いません。教えていただけますか?
393379:2007/06/18(月) 01:30:08
レスをくれて有難う
履習の仕方が分からないので退学することにしたよ
もう二度と来ないから安心してくれ
394名無し生涯学習:2007/06/18(月) 01:40:05
俺が誰でも分かるように説明してやろう。これで分からんかったら、もうダメだ。

高卒の奴が卒業するには、12年間のうちに123単位取って、卒論・面接が通れば卒業。
スクーリングは、4単位科目を15回以上出て単位取ること。
つまりスクーリングで60単位は取らないといけない。
そのうち8単位は、中央大学本校か駿河台分校で取ること。
あとは自由に取ればいい。
1年に0単位でもいいし、休学してもよい。
ただし12年間で卒業できないと、再入学するはめになる。
その際は、単位継続制度あり。
なので、結局は金がかかるだけで時間制限は一切無いと考えればよい。
395名無し生涯学習:2007/06/18(月) 01:46:52
卒業率7〜10%で平均年数6〜7年らしいから、ガイドブックを読んで内容が理解できないのなら、もうダメだと思った方が良い。
法学部の教科書は、そのような説明書や一般図書と違って、普通じゃ理解できないものが多い。
ガイドブックを何でも読んで、それでも理解できないというなら、近畿大学か京都の何とか短大を出たほうがよい。
結果的にはそれでも大卒・短大卒になるから。
396名無し生涯学習:2007/06/18(月) 01:50:03
>>394
スクーリングとレポートの単位付与についての関係が説明不足だな。
397名無し生涯学習:2007/06/18(月) 06:34:07
いまは7パーセントも卒業するのか?
昭和に卒業した俺の時は2パーセントくらいだった
398名無し生涯学習:2007/06/18(月) 07:17:57
昔は難しくて、今は簡単になったと結論付けるのは簡単だけど、それ以外にも要因はあると思う。
昔より大学進学率が高まってるから、3年次入学生が多いからとか。
事実、高卒者の卒業率は異様に低いと聞いてるし。
だけど、今の学生が一昔前の学生より優秀になったというのだけは無いな。
ナンパにうつつを抜かしている軟弱者は、日本人の恥だという考えが当時はあった。
また遊び場も少なく、勉強へ集中するにはよい環境だったかも知れない。
399名無し生涯学習:2007/06/18(月) 07:48:17
編入はあるかもしれないな

今は地方スクも増えたみたいだから、社会人が学びやすい

昔は八王子がデフォルトだったから、6日も休めなくて
大変だった
400名無し生涯学習:2007/06/18(月) 09:00:39
>>397
>>398
>>399
昔は、卒業より勉強したくて入る人が多かった。
今は勉強より卒業が優先、先生も司法試験予備校のような教え方する人が多くなって、学生会支部も合格レポートの書き方なんて教えてる。
やっぱり、いい先生が定年で引退したり、ロースクールの影響でみんなそっちへ行っちゃたからかな?
401名無し生涯学習:2007/06/18(月) 12:26:17
>>394
一年次入学で必要スクーリングは30単位だろ
402名無し生涯学習:2007/06/18(月) 13:59:22
高卒の卒業率が低いのは、一般教養も本気出さないと単位取れないから、
一度中退して放送大学で単位取得してからここに入りなおしているのかもしれない。
403名無し生涯学習:2007/06/18(月) 14:57:40
>>402
自分もそう思い始めてる
真剣にやってどうにかレポ合格
法学系に手を出せない状況です
404名無し生涯学習:2007/06/18(月) 15:09:00
それもあるがやはり高卒はそれなりの頭ってことなんだろうな
俺も高卒だが自分の頭の限界を思い知らされたよ。
そして、なにより勉強に集中できない。
時間がいくら余っててもつい遊んでしまう。
・・・書いててむなしくなった。書き込んでる暇があるんなら
レポートの一つでも仕上げろと自分に言いたい。
405名無し生涯学習:2007/06/18(月) 18:15:36
>>402-404
君たちみたいな人が落ち込んでどうする!
スクーリングにいってみろ!
彼らは、確かに他の大学やらで学んで、学歴はつけている。
俺も高卒だが、でもそういう連中と議論しても頭がスッカラカンの連中も多いぞ!
彼らのなかには、学歴なんてものは、自分のスキルアップの道具としてしか考えていないやつも多い。
一度経験しているから、割り切って要領よく単位をとる。それだけ、
別に頭のできが良いわけではない。
一度、一般教養はおいといてでも、一科目でもいいから、法律科目に真剣に、レポート以外の問題についても取り組んでみろ!
やつらのメッキが剥がれてくるのがわかる。
406名無し生涯学習:2007/06/18(月) 20:16:24
自分との戦いなんだと思う
407名無し生涯学習:2007/06/18(月) 21:32:58
一般教養は他大学で取った単位を換算できるんだから、その制度を大いに活用すればいいじゃん。
特に若い子は通信だけでなく、Fランク大の通学課程で科目等履修生として
単位を取ったのを申請する手もある。
25歳以上は通学課程に潜り込むのは難しいだろうけど。
408名無し生涯学習:2007/06/18(月) 21:45:29
そんないくつもの大学の単位を合わせられるの?
409名無し生涯学習:2007/06/18(月) 21:58:06
単位換算科目届を提出して事前に承認を得てからな。
ただ成績証明書に他大学で単位取得したことが書かれるそうで、
就職のときにマイナス評価に繋がるかもしれない。
410名無し生涯学習:2007/06/18(月) 22:16:19
何だこの会話は、29歳高卒で来年入学しようと思っている
俺は、今かなり不安だ。
411名無し生涯学習:2007/06/18(月) 22:48:57
>>410
専業でか?
だったら、尚更止めたほうがいい。
412名無し生涯学習:2007/06/18(月) 22:56:33
>>411
専業って何だYO?
413名無し生涯学習:2007/06/18(月) 23:01:48
専業って言ったら仕事せずに通信だけやってる香具師らのことだよ
完全学生ってこと。
414名無し生涯学習:2007/06/18(月) 23:45:51
>>413
それは何故やめた方がいいんだYO?
415名無し生涯学習:2007/06/18(月) 23:49:31
29歳高卒だから
416名無し生涯学習:2007/06/18(月) 23:50:14
仕事のかたでまで卒業できるから
417名無し生涯学習:2007/06/19(火) 00:25:48
>>411-416
休業してでも、最短で卒業する。
仕事は続けながら、時間をかけて勉強する。
それは本人の選択の問題でしょう?
他人がとやかく言う問題ではないと思う。
だいいち、>>410は専業でやるともなんとも言ってないじゃない。
ただし、>>410仕事持ちながら短期間で卒業しようと思ったら、1年のうち、半分以上はどんなに優秀な人でも睡眠時間半分に削る覚悟が必要だよ。
418名無し生涯学習:2007/06/19(火) 02:00:13
仕事8時間+1時間休憩+通勤時間30分=9時間30分
食事30分+30分=1時間
睡眠8時間
その他1時間
計 19.5時間
残り時間 4.5時間

俺は友人との付き合いも1ヶ月1回日曜日だけにして、仕事終わって飲みに行くというのは3年で0回。
彼女もいないのでどこへ出かける訳でもなく、ストレス解消はネットで何かのテーマに対して論議のカキコする程度。
取得した単位数、3年終了時で約95くらいだったかな。
最初の年はほとんど0だったから、2年間で90単位は取ってるはず。
平日の勉強量は、平均1時間程度だが、休日は4〜5時間くらい。
こんな感じだったと思う。
ちなみにお金は、必要最低限しか使わなかったので、年間で100万以上貯まった。
非常に世間の狭い人間になってしまってるんだろうな・・・。
419名無し生涯学習:2007/06/19(火) 02:43:04
四年間、専業で引きこもってる俺よりマシ
420名無し生涯学習:2007/06/19(火) 02:46:59
5月末に入学が決まっていまだに何を履修していいかわからず
履修届けを出していない・・・ orz

ヤバイかな・・・?

421名無し生涯学習:2007/06/19(火) 02:51:01
>>418
どう考えてもただ働いている人より遥かに視野が広いと思う。
422名無し生涯学習:2007/06/19(火) 05:53:11
    ,..-――--、._    柴本幸以外に考えられない
   /::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /:::::/  ̄ ̄ ̄ \ヽ   色々言われてるけど、柴本幸は可愛いと思う。
  |:::::| ''  \,,, ,,,/'.|:::|   韓国の女優、ソン・へギョに似ている。
  |:::::|   (・)  .(・) .|:::|   この間の成田山での豆まきでも美人だと思った。
  |:::::|  ・ (● ●) |:::|  
  |:::::|.   <三三> ノ:::|     ______
  ノ:::::: ヽ、. _ _ /:::人 カタ |  | ̄ ̄\ \
 /              ヽ   |  |     | ̄ ̄|
/   ,ィ -っ、 カタ カタ/⌒';、 |  |    |__|
|  / 、__ う  ,    uuυ  |__|__/ /
|    /  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕
ヽ、__ノ    |二二二二二二二二二二二二|

     ,..-――--、._  
   /::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /:::::/  ̄ ̄ ̄ \ヽ  人
  |:::::| '' \,,, ,,,/' . |:::|    て
  |:::::|  (・)  .(・)  |:::|  ⌒ 
  |:::::| ・(● ●)  |:::|  そう思う人他にいない?
  |:::::|.  .<三三> .ノ:::|     ______
  ノ:::::: ヽ、. _ _ /:::人 カタ |  | ̄ ̄\ \
 /              ヽ   |  |     | ̄ ̄|
/   ,ィ -っ、 カタ カタ/⌒';、 |  |    |__|
|  / 、__ う  ,    uuυ  |__|__/ /
|    /  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕
ヽ、__ノ    |二二二二二二二二二二二二|
423名無し生涯学習:2007/06/19(火) 05:54:32
 ,..-――--、._    柴本幸が嫌いなやつって要するにロリ男だろ?
   /::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /:::::/  ̄ ̄ ̄ \ヽ   柴本幸にケチ付けてるやつの美の基準って要するにロリだろ?
  |:::::| ''  \,,, ,,,/'.|:::|   気が弱くて、男のいうことを素直に聞きそうな幼い可愛いタイプ。
  |:::::|   (・)  .(・) .|:::|   それが理想のお姫様像なんだ。ああ気色悪い。
  |:::::|  ・ (● ●) |:::|    
  |:::::|.   <三三> ノ:::|     ______
  ノ:::::: ヽ、. _ _ /:::人 カタ |  | ̄ ̄\ \
 /              ヽ   |  |     | ̄ ̄|
/   ,ィ -っ、 カタ カタ/⌒';、 |  |    |__|
|  / 、__ う  ,    uuυ  |__|__/ /
|    /  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕
ヽ、__ノ    |二二二二二二二二二二二二|

     ,..-――--、._  
   /::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /:::::/  ̄ ̄ ̄ \ヽ  人
  |:::::| '' \,,, ,,,/' . |:::| )  て
  |:::::|  (・)  .(・)  |:::|  ⌒  気の強そうなオーラがでている女を見ると、バカにされてるような
  |:::::| ・(● ●)  |:::|     被害妄想が潜在意識の中で始まるんだ。だから条件反射で文句を言うんだろ。
  |:::::|.  .<三三> .ノ:::|    ______
  ノ:::::: ヽ、. _ _ /:::人  |  | ̄ ̄\ \
 /              ヽ  |  |     | ̄ ̄|
/   ,ィ -っ、     /⌒';、 |  |    |__|
|  / 、__ う  ,   uuυ  |__|__/ /
|    /  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕
ヽ、__ノ    |二二二二二二二二二二二二|
424名無し生涯学習:2007/06/19(火) 09:39:20
へんなのが湧いてるな
42530:2007/06/19(火) 10:30:51
法科大学院に行きたいとか
法曹になりたいとか
自分で思うのは勝手だけど
レポートも試験も不合格の奴は偉そうに公言するな
426名無し生涯学習:2007/06/19(火) 13:00:51
そんな人いるんだ
427うんこ:2007/06/19(火) 16:33:11
第十九条  思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
428名無し生涯学習:2007/06/19(火) 16:55:49
第二十三条  学問の自由は、これを保障する。
429名無し生涯学習:2007/06/19(火) 21:23:00
昨年、三年次編入したが、
仕事がめっさ忙しくて今年1月までほぼ放置。

これではいかん!と思い、
1月から6月までの間に約月6通ペースで
これまで38通レポート書いた。

これまで不合格は2通。破産法と刑法各論。
破産法は破産管財人の地位の法的性質を書かない、という
暴挙に出たため、まあ当然の評価。
しかし、刑法各論が何で落ちたのかはよく分からなかった。

こないだ、初めて単位認定試験受けた。
今年は卒論書けるかなあ。。ちょっと微妙。
430名無し生涯学習:2007/06/19(火) 21:28:58
>>429
1ヶ月6通っておめーすげーやつだな。
俺は1ヶ月1通のペースも守れんorz

コツがあれば教えてくれ
431名無し生涯学習:2007/06/19(火) 21:38:53
「めっさ」←関西人ですか?
432名無し生涯学習:2007/06/19(火) 22:56:15
>>430
俺は論点さえわかってしまえば、PCでの下書きは一晩(ほぼ徹夜だが)で書き上げる。
でも字書くのが遅いから、書き写すのに3日位かかる。
1通書き上げると、どっと疲れるから、しばらくのんびり過ごす。
レポート手書きってのは何とかならんもんかね?
433429:2007/06/19(火) 23:02:58
コツって何だろう・・。
自分でも良く分からないなあ。

社会通念に基づいた常識的な結論を
導くように心がけるくらいかな。

あと問題提起については気をつけてる。
条文解釈のどこの部分に関して●●だから問題となる。
こんな感じ。ごめんヘタな説明で。

関西人です。
こないだ高松のスクーリング行ってきました。
434名無し生涯学習:2007/06/20(水) 00:22:59
>>432
ほんと手書きのレポートは苦痛だ。
何の意味があるんだか。横書きにしたのならワープロでいいじゃないか。
435名無し生涯学習:2007/06/20(水) 00:25:46
ここのスレの人達は、かなり優秀な人達がいるので、俺が平均以下の能力しかない人向きに教えてあげよう。
俺が平均以下の能力しかないから、すごく分かる事。

1.レポートは最初から合格するつもりで出さない。分量だけ書けたらGO!
2.スクーリングは可能な限り出て、科目試験はスクーリング開講科目試験に落ちたときだけ出る。
3.自分より優秀な人(平均以上)にうまく近づき、色々伝授してもらう。
4.卒論テーマは興味があることより、楽なテーマを選ぶ。

そうすれば平均以下の能力しかない人でも卒業可能。
事実、俺がそうである。
436名無し生涯学習:2007/06/20(水) 01:51:02
ありがとう
437名無し生涯学習:2007/06/20(水) 05:31:00
レポート書き上げたときの疲労感はすさまじいな
438名無し生涯学習:2007/06/20(水) 06:55:09
手書きのほうが記憶が長持ちする
2年もしたらわかる
439名無し生涯学習:2007/06/20(水) 07:32:14
記憶を長持ちさせる方法と
PCでのレポートを認めるかどうかは別問題だけどな。
440名無し生涯学習:2007/06/20(水) 10:28:46
レポの手書きは将来的にはなくなると思う
441名無し生涯学習:2007/06/20(水) 10:40:20
スクーリングにはなるだけでなけりゃ
レポートだけでは
きついよな。

卒論で悩んでいる。どんなテーマが書きやすいかな?
刑事政策なんてちょっと見、書きやすそうだが?
442名無し生涯学習:2007/06/20(水) 10:52:39
刑事政策ですか?
あまり多くは語らない。
古参はよく知っている?
443名無し生涯学習:2007/06/20(水) 12:23:32
手書きのレポは
@漢字が得意になる。
A論文形式の資格試験で重宝する。
などのメリットがあるが…
落とされた時のショックは計り知れない。
まぁ手書きがいやなら他に逝けと。
手書きは中央だけなんだから。
444名無し生涯学習:2007/06/20(水) 12:45:52
中大が手書きにこだわるのは、コピペで簡単に作成されてしまうからだと聞いたことがある。
でも手書きでも、手間が増えるだけで、書き写せば同じなんだけどね。
445名無し生涯学習:2007/06/20(水) 13:18:02
まあ時代に即してレポート作成もPC可になるだろうな。

しかし手書きが中央だけとは知らなかった。
そんなら慶応でもよかったな。
446名無し生涯学習:2007/06/20(水) 13:26:12
都内で、昨日の夕方に試験受験届けだしたんだけど、今日中に着くだろうか?
447名無し生涯学習:2007/06/20(水) 13:34:59
手書きは他もあり
448名無し生涯学習:2007/06/20(水) 15:29:07
手書き廃止、賛成

苦痛だけで全く意味なし。
449名無し生涯学習:2007/06/20(水) 15:45:36
法律が変わるように、レポートの制度も変わって欲しい。
法学部なんだしさ。

手書き廃止のメリット
・転写の労力や時間の節約
・書き手の乱筆が除かれ、インストラクターの負担が減る

手書き廃止のデメリット
・他人の丸写しが容易に。
・学習他内容の記憶の定着が悪くなる。

ってなところかな。
これは議論する価値は十分にある議題だね。
450名無し生涯学習:2007/06/20(水) 17:14:16
就職において東京では一地方国立大学としか扱われないと書かれて毎日不安で
枕を濡らしています。(近所ではちょっとしたスタア。将来東京で天下を取れると
毎日言われています・・・。逆に胸が張り裂けそうなほどつらいです。)
法曹を目指し憧れの法学部に入学しましたが、新司法試験の実績はロボロで将来不安で
夜も眠れません。
早慶なんかお手とお座りさえできれば受かるwww中央法なんかミミズだってオケラだってアメンボだって
生きていればさえ受かるm9(^Д^)プギャーと馬鹿にしていましたが今ではコンプレックスのあまり大好きな麻雀さえ出来なくなってしまいました。
中の文字を見るだけでコンプレックスのあまり吐き気を催してしまうからです・・・ぐすっ(涙)
理系の友達はCOEで旧帝東工早慶で唯一三件未満の獲得で馬鹿で有名な立命館に並ばれたと泣きながら相談してきました。つらい。
代ゼミ二次偏差値では文理とも北大に惨敗してショックのあまり2ちゃんで九大は東名と同格です!!と受験板で工作していましたが、
高校生にまでダメQw芋QwモロQwwQ太郎wwキュッキュッキュキュテーQQTと馬鹿にされてしまいました。
僕は旧帝です。七つの輝く星旧帝国大学なのですU7旧帝国大学なのです。
僕は旧帝なんだ旧帝なんだ。将来エリートの社交場学士会に入るんだ。旧帝国大学なんだ、、、、旧、、帝、、きゅ、、う、あっ、、あれ、、??
涙で、、、パ、、、ゾ、、コン、が、、、見、えない・・・あぁ・・いぅ・・・誰か助けて。

451名無し生涯学習:2007/06/20(水) 17:29:50
危ねーな
452名無し生涯学習:2007/06/20(水) 17:47:04
>>450
なんか意味はわからんが思わずワラタ
マジな会話の中に一服のボケと清涼といった感じ・・・
453名無し生涯学習:2007/06/20(水) 17:49:24
>>449

議論の余地なんかあるかよw
レポート手書きなんて世界中探しても
ここだけだぜ。
454名無し生涯学習:2007/06/20(水) 18:02:58
日大通教もリポート手書きですよ。
2000字ですが
455休カ無限◇上原きんも:2007/06/20(水) 18:03:22
おれは神なんだって
456名無し生涯学習:2007/06/20(水) 21:07:25
情報処理選択したいんですが
次の受付はいつからやってるんですか?
457名無し生涯学習:2007/06/20(水) 21:33:02
来年の春。
458名無し生涯学習:2007/06/20(水) 22:00:39
サンクスです
459名無し生涯学習:2007/06/20(水) 23:42:37
卒論テーマで迷ってる人に、平均以下の能力しかない俺が良いことを教えてしんぜよう。
まず、消去法で行く。
俺はこの科目だけは絶対に無理っていう科目を排除する。
俺は刑法系を全部排除した。
次に知財も難しいと聞いてたので排除。
訴訟法も手続法で面倒なので、民訴・刑訴ともに排除。
残ったは、憲法・民法・商法・その他の特別法。
特別法の中でも海商法・破産法・外国法などはイメージしにくいので辞めた。
となると、憲法・民法・商法まで絞れたわけ。
460名無し生涯学習:2007/06/20(水) 23:51:51
いまは海商は特別法なのか?
461名無し生涯学習:2007/06/20(水) 23:52:31
労働法が入ってないわけだが
あれは位置づけ的に民法の特別法なのかな?
462名無し生涯学習:2007/06/20(水) 23:58:03
雇用契約の特別法ともいえなくもない
463名無し生涯学習:2007/06/21(木) 00:04:23
>>459
平均以下なら何も言うなYO!
464名無し生涯学習:2007/06/21(木) 03:16:11
レポートの提出をタイプで、て議論が出てるから、俺も一言。
ぶっちゃけ、俺は手書き肯定派。

理由は
1)漢字を覚える(司法試験の論文試験は手書き。漢字を知らないとヤバイ)
2)字の練習になる。
3)確かに文献からの転写はきついが、手書きで転写することによって文献の
 内容を覚える。

まあ、こんなところかな。
だから俺はタイプOKになっても、おそらく手書きで出すね。
465名無し生涯学習:2007/06/21(木) 03:44:25
>>464
全員が全員司法試験を受けるわけじゃないから
漢字を知らなくても内容を覚えてればそれでいいって人もいると思う。

だから個人の選択に任せるべきだな。
466名無し生涯学習:2007/06/21(木) 04:03:16
中央多摩ってバイク用の駐車場ないの?
467名無し生涯学習:2007/06/21(木) 07:59:52
たくさんあるけど?w
468名無し生涯学習:2007/06/21(木) 12:57:22
せめて質問くらいはメールでおk位にしてくれてもいい気がする
469名無し生涯学習:2007/06/21(木) 13:01:57
でもあまりに気軽だと、ささいなことでも質問が殺到してパンクしそう。
470名無し生涯学習:2007/06/21(木) 15:44:33
占有の観念性が分からないorz
本に載ってないよ('A`)
471名無し生涯学習:2007/06/21(木) 16:19:49
質問をメールにしている大学もあるよ

しつこい質問は、逆にメールが対処しやすくないかな?
472名無し生涯学習:2007/06/21(木) 18:00:14
>>470
占有といっても、自主占有、他主占有、などの形態があり、
似たような概念として把持などの概念がある。
また民法と刑法では、定義として微妙な違いもある。
占有という概念だけにとらわれてイメージをつかもうとしても、なかなか難しい。
とりあえずは占有という概念を正確に覚えようとするのではなく、各々のケースに触れて、この場合の占有とは何かを考えるようにしたほうがよい。
473名無し生涯学習:2007/06/21(木) 23:42:47
>>468
「おまいら年8万の授業料で仮にも中央大学法学部のインストラクター様に気軽に応えてもらおうなんて思うなよ。」

…なんてことはあって欲しくないな。
474名無し生涯学習:2007/06/22(金) 08:00:37
今までの学校側の対応を見てるとそんなことはないと思うなあ。
ただ学生の自助努力について期待してるとは感じる。
厳しさを伴ったやさしさだな。
475名無し生涯学習:2007/06/22(金) 09:58:38
質問をメールで受け付けると
たくさん来すぎるのではないか?

それよりも通信制大学院の設置を
大学側に呼びかけよう。
476名無し生涯学習:2007/06/22(金) 11:00:57
>>475
それは激しく同意
477名無し生涯学習:2007/06/22(金) 14:58:54
通信制大学院wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
478名無し生涯学習:2007/06/22(金) 16:07:53
>>475
通信制法律大学院
  やがて
通信制法科大学院も
  そして
中央付属高校法律科設置

ニックネームは
「法律学の日大。」

フルラインナップの完成である。

法律馬鹿の
 中央ならやりかねない。

   賛成!!!
479名無し生涯学習:2007/06/22(金) 16:10:30
法科大学院って
地方に弁護士がほとんど居ないから
それを増やそうというのが建前だったんだよな。

現状はどうだ??????
大都会にしかないじゃん。
このことを説けば、通信制法科大学院設置を許可するしかなくなる。
480名無し生涯学習:2007/06/22(金) 16:13:22
>>478

法律学のメッカ、
 あるいはロー・コングロマリットの完成だね。


<追伸>
474 名前:名無し生涯学習 :2007/06/22(金) 08:00:37
今までの学校側の対応を見てるとそんなことはないと思うなあ。
ただ学生の自助努力について期待してるとは感じる。
厳しさを伴ったやさしさだな。
    ↑
 事務局工作員の方ですか?

481名無し生涯学習:2007/06/22(金) 16:18:30
通信制法律大学院設置
   ↓
シナジー効果あるいは
コングロマリットプレミアムの発生である。
482名無し生涯学習:2007/06/22(金) 17:18:31
ばかじゃねえの
通信で法科とかなめてんのか
483名無し生涯学習:2007/06/22(金) 19:36:50
実務教育を重視している法科大学院を通信制なんて、ナイナイ
484名無し生涯学習:2007/06/22(金) 20:53:49
必要だよ
だってね、これからは更に格差が広がっていくから、わりと優秀なのに学業を断念する人が増えるのよ。
死語に近い苦学という言葉が必要としてるのは、働きながら学べる通信制大学院なんだよ。
485名無し生涯学習:2007/06/22(金) 21:02:24
バッカじゃねーの
働きながらできる程あまくねーよ
486名無し生涯学習:2007/06/22(金) 21:25:21
>>484にも同意だが>>485にも同意だ
487名無し生涯学習:2007/06/22(金) 21:33:22
現学長の永井先生は、以前、夏期スク中の講演会で通信による法科大学院の設置について、難しいというようなコメントをしていた。
中大がそれについて前向きなのかどうかはわからない。
私個人の意見としては、あってもいいと思う。
今のリアルタイムメディア授業のような方式を活用すれば、可能でしょう。
ただ学費の面では、設備や教員の負担という点を考えれば、通学と変わらなくなると思う。
今は、合格者数に比して過当競争の状況だ。
それよりも問題は、事実上、新旧とも相対評価で合格者を選抜していること、訴訟や法律相談の能力を問うなら、絶対評価で行くべきだ。
国民のことを考えるなら、実際の実務の現場での能力による評価により、実社会で自然淘汰されたほうがよい。
それをできなくしているのは、最も手ごわい圧力団体である弁護士会。
彼らは既得権、守るのに必死だからね。
受験エリートだけど常識のない大馬鹿者は、うじゃうじゃいるのにね。
488名無し生涯学習:2007/06/22(金) 21:58:59
日本語でおk
489名無し生涯学習:2007/06/22(金) 22:31:23
wwwwwww
490名無し生涯学習:2007/06/22(金) 22:39:10
>>484
どこの通信制大学でも学費要員はありがたいわけで…
491名無し生涯学習:2007/06/23(土) 01:05:19
ヤバ・・・パソコン壊れた。
レポートの下書きに時間がかかるようになった・・・
492名無し生涯学習:2007/06/23(土) 02:55:17
>>480
いや違うけど?
493名無し生涯学習:2007/06/23(土) 09:35:54
地方の貧乏人は法曹になれなくてもいいのか???????
中央と地方の格差がますます開居ていくこの時代。
そんなことが許されるのか?????
494名無し生涯学習:2007/06/23(土) 09:37:42
バッカじゃねーの
働きながらできる程あまくねーよ
   ↑
筑波の法科大学院は働きながらだが?

  
495名無し生涯学習:2007/06/23(土) 12:38:21
いや、っていうかそもそも法科大学院は実務重視なんだから、通信制じゃ意味ないじゃん。
496名無し生涯学習:2007/06/23(土) 13:01:55
別にロースクールじゃなくても
単に学部の次としての大学院でいいんだけどな。
497名無し生涯学習:2007/06/23(土) 13:16:49
簡単な略歴を書く場合は最終学歴と職業を書けばいい

と聞いたんですけど、じゃあここに
在籍してる時の最終学歴は、
「中央大学法学部通信教育課程在学中」なのか、それとも
「○○高校卒」なのか、どちらが正しいと思いますか? 教えてください。
498名無し生涯学習:2007/06/23(土) 13:20:11
加藤あいとやるにはどうしたらいいですか
499名無し生涯学習:2007/06/23(土) 13:44:32
>>497
つりかもしれんが前者だろ。
500名無し生涯学習:2007/06/23(土) 13:46:13
結果無価値とか生きてて恥ずかしくないの?
501名無し生涯学習:2007/06/23(土) 14:12:35
>>499
497です。レスありがとう。
502名無し生涯学習:2007/06/23(土) 14:41:48
新司法試験には予備試験もあるから、地方の貧乏人はそっちから行けばいいと思う。
俺ならそうするかな。
503名無し生涯学習:2007/06/23(土) 17:05:52
阿藤かい
504名無し生涯学習:2007/06/23(土) 17:33:22
>>502
予備試験の内容がわからん今じゃなんともいえないよ
505名無し生涯学習:2007/06/23(土) 18:37:44
肛門が痛い
506名無し生涯学習:2007/06/23(土) 18:41:38
俺はかゆい
507名無し生涯学習:2007/06/23(土) 18:47:08
w322えdyfjvm、mんgbcdvうぇうぇうぇうぇ
508名無し生涯学習:2007/06/23(土) 21:42:01
>>472

民法でいう占有の観念性なんてあるのか??
509名無し生涯学習:2007/06/23(土) 22:20:28
占有概念は観念化していて
把握するのが難しくなっているらしい。

民法の難問の一つだってさ。
510名無し生涯学習:2007/06/23(土) 23:19:06
低学歴の属性→金髪・茶髪・喫煙・パチンカー・ヤンキー

偏差値が高くなればなるほど喫煙者が少なくなる。
タバコを吸うということは、「私は基地外ですよ」と公言しているようなもの。
喫煙女の生まれてくる子供の知能も低いらしい。
低学歴女は
消費者金融・ビトンのバック・スエット・体操着
漫画(本はもちろん読まない)
も好きだね。

511名無し生涯学習:2007/06/23(土) 23:37:55
そう思われてるんだな〜
と思いながらもタバコ吸ってます
512名無し生涯学習:2007/06/24(日) 00:12:33
>>510
おまいcherryなboyだろ
513名無し生涯学習:2007/06/24(日) 01:26:39
タバコ=百害あって一利なし=吸う奴はあふぉ
パチンコ=確率的に絶対に勝てない=やる奴はあふぉ
消費者金融=利息の分だけ確実に損している=算数ができないあふぉ
ブランド物=踊らされ過ぎ=頭悪そう=あふぉ
金髪=日本人は絶対に似合わない=かっこいいと勘違いしている=ナルシストあふぉ

スエット・体育着=意味不明

漫画=俺的には許容範囲

茶髪=OK=茶髪を否定する奴の方があふぉ
514名無し生涯学習:2007/06/24(日) 02:03:03
タバコ→昔は、個人の喫煙の権利とか言ってたが、今は周囲にもたらす毒物と分かったので、吸ってる人は迷惑。
パチンコ→ストレス解消の遊び程度ならいいが、金を儲けようとする素人なら馬鹿者。
消費者金融→どうしても必要な借金ならしょうがないが、パチンコ代とか下らない理由なら大馬鹿者。
ブランド物→権力の象徴だから、それ相応の実力者なら問題ない。しかし若造が金もないのに無理して買うのは馬鹿者。
金髪→似合う人は似合う。美的感覚は個人で違うので自由。
スエット・体育着→スエットって何だ?
漫画→日本が世界に誇れる文化の1つ。
茶髪→金髪と同じで自由だけど、髪質が変わる(保水成分が無くなる)ので辞めた方が良い。俺は辞めた。

この中で一番の「悪」はタバコでしょう。
他のは自分に損ってだけで済むけど、タバコだけは害をもたらすから。
とりあえず「タバコ」だけはもう全面禁止にしてほしい。
もちろん、改良したタバコで害がなくなるならいいけど。
515名無し生涯学習:2007/06/24(日) 09:22:03
司法試験とか言ってる奴
行政書士と司法書士くらいは受かってから言えよ
516名無し生涯学習:2007/06/24(日) 09:58:25
司法書士は難しすぎる。
よく言うよ。
517名無し生涯学習:2007/06/24(日) 10:10:25
喫煙者は入学させないでほすい。
まともな大学でタバコ吸ってる奴はあんまりいない。
(特に理系・大学院・博士過程)
特に女性は見たことない。
夏季スクでタバコをすぱすぱ吸っている集団を目撃すると
俺はこんな低能集団の仲間なのかと愕然とする。
どうせ卒業できんのに金儲けのために入学させるなんて
中央らしくねえよ。
518名無し生涯学習:2007/06/24(日) 10:35:13
タバコ吸うのは勝手だろ。
タバコと低脳とどう関係あるんだよ、アホ。
519名無し生涯学習:2007/06/24(日) 11:20:29
夏季スクでたばこをたくさん吸って
みなさんにもけむりをプレゼントします
520.:2007/06/24(日) 11:37:13










.
521名無し生涯学習:2007/06/24(日) 13:47:01
おまえら頭悪いのにプライドは高いんだな
法科大学院なんて絶対ついていけないから諦めろ
レポート平気で毎日一通書ける奴じゃなきゃ
実務で使えない=法曹になれないことくらいわかるだろ?
522名無し生涯学習:2007/06/24(日) 15:14:17
と二浪が申してます
523名無し生涯学習:2007/06/24(日) 16:11:53
>>517
関係ない。某県支部長は学部からドクターまで東大理系だけどヘビースモーカー。
もっとも健康状態は良くなさそうだが。
524名無し生涯学習:2007/06/24(日) 16:27:39
>>515-516
516の言うとおり、
司法試験は、合格者目標3,000人と言っている。
司法書士は、いまだに800人ぐらいしか合格しない。
合格率は、2.8%いけば、今年はかなり合格率高かったと言われる。
しかも筆記、口述と分けておこなわれるが、口述は、形式的なもので、実際は、たった1日、5時間の筆記試験で一遍にその数に絞られるといってよい。
短答→論文→口述と順を追って絞られていく旧司法試験と違い、わずかなミスも許されない。
このため受験生仲間では、ミスコン(Mistake Contest)と言われるくらいだ。
甘く見ると痛い目にあうよ。
来週の日曜日が試験日だ。
525名無し生涯学習:2007/06/24(日) 16:37:18
行政書士と司法書士って、難易度違いすぎるよな。
526名無し生涯学習:2007/06/24(日) 16:48:51
>>523
ごく一部の例外をあげられても。
それにその人どきゅんかもしれんし。
527名無し生涯学習:2007/06/24(日) 16:48:57
司法書士試験の民法と商法、会社法の択一は、かなりレベルが高い、おそらく日本一難しいんじゃないかな?
弁護士の民商法の知識のなさに唖然とする司法書士も多い。
528名無し生涯学習:2007/06/24(日) 17:08:39
司法書士はむずいよ。

新司法試験のほうがやさしいだろ。
529名無し生涯学習:2007/06/24(日) 17:09:55
>>521
中央大学法学徒気分の俺達に
何言っても無駄さ!
530名無し生涯学習:2007/06/24(日) 17:56:34
<中央通信生たちへ>
40 名前: まちこさん 投稿日: 2007/06/23(土)
独り言・・
深夜に一般道で50キロ制限の所を60キロで走ってる軽自動車を
あおってる奴がいたけど、自分勝手だな・・。
一般道を深夜制限速度を10キロくらいなら流れもあるしわかるが
100キロ近くで飛ばすトラック、タクシー、そして一般車・・・
はぁ、他人の安全を脅かすのが解からないのだろうか?
モラルがなくなってきてる・・・。
そう感じる今日この頃・・。
    ↑
 俺の考えでは、法律万能主義者は全体主義・国家主義に傾きやすく
非常に危険な人々である。
 彼らは法律さえ守っていればそれで正しいと強固に信じ込んでいるのである。
ヒトラーは合法的に政権を握って、
ユダヤ人大虐殺はパーフェクトに、完全に合法的に行われたのである。
法律万能主義者にとっては法律さえつくればなんでもできるのである。
 このような思考の人がたくさん居たからこそ日本は太平洋戦争に安易に突入していったのである。
この国には政府に安易にコントロールされやすい人が多すぎる。
 もし、「怪しい者がいたらその場で殺せ」という法律が出来たらどうするのだろうか?
この法律を無効にするためには最高裁で否定されなければならない。
最高裁で否定されるまで20から30年くらいかかるだろう。
そして最高裁で違憲判決が出ても、国会で修正されなければならない。
「法律に従うのではなく法にしたがえ」
怪しいからといってその人を法律に従って殺してはいかんのだよ。 
「制限速度を守らない奴らがおかしい。守れよ!」
この考えでは事故で死ぬぞ。
「法律で決まっているから正しいのだ」
この考えは非常に危険な考えなのだ。
「法律ではなくて『法』に従うのだ」

531名無し生涯学習:2007/06/24(日) 19:08:55
また馬鹿が現れた
532名無し生涯学習:2007/06/24(日) 19:50:49
>>530
俺も同感だ!
今は、みんな好い子になりたがっている。
悪法も法なりか?
法律を守るのは好い子だ→好い子になりたい→悪法でも守るのが好い子だ→悪法であろうとなかろうと法律遵守⇒全体主義
とまあこういう流れになる。
まがりなりにも法学部の学生であったら、重箱の隅をつつくような論点にこだわるより先にこういうことを考えるべきだ。
533名無し生涯学習:2007/06/24(日) 20:34:17
>>530>>532
自演?
あまりに低レベルな話。
日大のスレにでもいってやってくれない?
534名無し生涯学習:2007/06/24(日) 20:56:07
>>533
日大って低レベルなんですか?
535名無し生涯学習:2007/06/24(日) 22:07:31
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
通信にレベルもなにもWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
536名無し生涯学習:2007/06/25(月) 00:54:21
日大をバカにするな。

少なくとも医学部と芸術学部はおまえらは足元にも及ばない。
537名無し生涯学習:2007/06/25(月) 01:18:04
そういうお前はwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どうなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇええうぇうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


深夜に2ちゃんでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww
538名無し生涯学習:2007/06/25(月) 10:09:53
日大は法律五大学だじょ!


それから、道路の制限速度が10kmになって、黄色車線だったら
おまいらどうする?
539名無し生涯学習:2007/06/25(月) 10:37:28
他大学を悪く言うのは、止めろ
中央の品格が落ちる
540名無し生涯学習:2007/06/25(月) 11:32:05
なぜか自分の出身校に拘りを持つ人いるよな。
とくに公務員に多い。
トップ官僚の東大への拘りは、何となく分かるけど、地方行政公務員の出身大学別派閥は意味が分からん。
541名無し生涯学習:2007/06/25(月) 15:58:18
>>485
甘いか甘くないじゃなくて
高校・大学にしても、大学院・法科大学院にしても
一定の教育水準を修得した人間を卒業させる教育機関でしかない
授業中寝てても試験で満点取る人間なんて大勢いるし
法科大学院に行かなくても中卒でも司法試験に合格できる人間もいるので
そういう人のためのルートもあるわけで
例えば、働きながら夜間大学に通うとしても卒業出来る出来ないは、結局本人次第で
大学は卒業に値する学問を修めたかを判定するだけに過ぎない


542名無し生涯学習:2007/06/25(月) 17:35:19
3週間くらい前に送ったレポートがまだ返ってこねー
皆さん返却までに一番長くかかったのってどれくらい?
543名無し生涯学習:2007/06/25(月) 18:23:01
俺のもまだ返ってこない。
切手やシールを貼り忘れたのかと思ってしまった。
544名無し生涯学習:2007/06/25(月) 18:49:35
一ヶ月以上かかったこともあるよ。
545バカボンパパ:2007/06/25(月) 19:01:14
>>533
そんなこといって、自分だけが正しいと思っているやつばかりになったから、チュン大はバカダのとなりのワセダにもバカにされるようになるのだ。
もっといろんな人の話しを聞くのだ。

(バカボン)
ねえパパ、パパだって、中大に入りなおして勉強してるじゃない、もうやめようよ・・・

・・・えーいバカボンうるさい!もうすこしいわせろ!
ホンカンさんが拳銃撃ちまくっても、平気でおちょくってる、わしらを見習うのだ!
546名無し生涯学習:2007/06/25(月) 19:25:30
>>542
保険理論は一週間ぴったりで返却だったよ。
他の教科も同じだと思って、先週月曜日に出した
心理学の返却楽しみにしてたけど、まだまだかな〜
547名無し生涯学習:2007/06/25(月) 21:39:56
英語の訳は訳本をほぼそのまま丸写しでだした今では反省していない
548名無し生涯学習:2007/06/25(月) 22:59:54
丸写しはばれるだろ
549名無し生涯学習:2007/06/25(月) 23:10:08
参考文献に載せてないのに・・・
文献&ネット丸写し指摘され 不合格
(いままで指摘されなかったのに???)

夏スクまで時間がない・・・
2通合格まで気が休まらない
550名無し生涯学習:2007/06/25(月) 23:50:40
保険や体育なんて産能か放送大学のを履修しておけばいいのに
551名無し生涯学習:2007/06/26(火) 00:03:40
>>550
私(546)への指摘かしら?
ありがとう、1年履修して単位取れなかったら
他の大学で科目履修するよ。
552名無し生涯学習:2007/06/26(火) 01:29:55
ここを卒業したら慶大の文学部でも入ろうかな
ここよりは簡単に卒業できるはずだし
553名無し生涯学習:2007/06/26(火) 01:41:17
弁護士は税理士登録も出来るんだから、ここも簿記や租税法も
履修できるようにすればいいのに。
554名無し生涯学習:2007/06/26(火) 02:35:01
>>553
そうだね。
法学部といっても、いろんな法律分野を目指したり、資格持ってる人も、もっと見識を広めたいと思っている人もいるわけで、通信でも、もっと選択肢広げる努力をしてほしいよね!
555名無し生涯学習:2007/06/26(火) 05:52:59
まずは六法をきちんと学ぶことが大切
556名無し生涯学習:2007/06/26(火) 10:40:23
六法といっても
刑法・刑事訴訟法は
関係ないだろ。一般人には。
557名無し生涯学習:2007/06/26(火) 11:07:34
おまえには関係あるかもしれんから
きちんと学んどけよ


558名無し生涯学習:2007/06/26(火) 11:26:33
おまえもなーーー。
559名無し生涯学習:2007/06/26(火) 11:40:23
一般人ではなく、法学部学生に六法学べと
いってるんだが
560名無し生涯学習:2007/06/26(火) 11:48:59
一般人である法学部学生は
あんまり刑法・刑事訴訟法を重視すべきではない。

「民法・商法」に力を入れていくべきだと言っている。
刑法インストラクターの誤ったエリト主義に加担すべきではない。
561名無し生涯学習:2007/06/26(火) 13:25:45
>>557
タイーホされるだけなら必要ないな。
562名無し生涯学習:2007/06/26(火) 14:41:36
>>561
おまえは逮捕だけじゃなく勾留されるからきちんと学んどけよ。
それと、刑法177、176条あたりも重点的に学んどけよ。
563名無し生涯学習:2007/06/26(火) 14:43:55
一般人にとっては、租税法(特に所得税法)>>刑法だな。
564561:2007/06/26(火) 15:04:52
>>562
おぃおぃっ 冗談は顔だけにしといてくれYO!
565名無し生涯学習:2007/06/26(火) 17:41:15
中央通信で税法・会計学・簿記・証券取引法を学べるようにして
俺らリーマンも
とられっぱなしはやめにしようや。

税務署も
社会保険庁みたいな変なことしてたりして。
税務署はまさか大丈夫だと思うがな。
いや思いたい。

リーマンの必修知識
民法・商法・簿記・会計学・行政法(行政救済法)・所得税法・憲法・民事訴訟法
消費者保護法・法学・人によっては知的財産法・破産法
あたりか?
566名無し生涯学習:2007/06/26(火) 17:43:58
>>564
冗談で言ってるんじゃないよ。
おれはおまえが心配だから言ってるの。

刑訴は学説ばかり学んでも実務とは大違いだから
前田の刑訴でも読んどけ。
間違っても、渥美、田宮、田口等は読むなよ。
ありゃ被疑者被告人の人権ばかりでどうしようもない。
あんな学説で日本の刑事制度が進んでいったら、
周りは犯罪者ばかりになっちまう。
アホ学者どもは自分の家族が殺されでもしなきゃ現実は分からんだろうな。
567名無し生涯学習:2007/06/26(火) 18:24:24
>>549
文献&ネット丸写しの指摘て基準がよく分かんない
教科書だっていろんな学説のつぎはぎでできてるのにレポートはそれやっちゃダメってな
法解釈に主観性を混ぜろってこと?
学生レベルの理解度でそれをやれってのもおかしい気がするんだけど
568名無し生涯学習:2007/06/26(火) 20:03:53
>>567
ネットから引用した場合は、そのURLを明記するのがお作法。
次に引用するホームページは、信頼できるところでないとだめ、go.jpとつくところなら政府関係だから、まず間違いなくOK、間違ってもウィキかなんかから引っ張ってきたことを正直に書いたら一発でバツ。
569名無し生涯学習:2007/06/26(火) 22:15:53
>>567
主観を混ぜるという意味ではない。
判例・学説の議論を踏まえた上で、自分の支持する学説を自説として展開すればよい。
もちろんその自説の理由は学生個人が主観に基づいて創造したものではなくて、自分の
支持する当該学説の理由付けを述べればよい。
丸写しとの関連では、自分の言葉で上記を展開することができるかが鍵となる。
570名無し生涯学習:2007/06/26(火) 22:44:34
一番楽なのは予備校本を買い、それを丸写しし、
参考文献には予備校本の参考文献にのってる学者本を書けばいいよ。

一番アホなやり方は図書館で基本書借りたり、買ったりして、
色々悩みながら、あーでもない、こーでもないと悩み、
レポート1つに1ヶ月もかけるようなやつ。

まぁ、中央には勉強熱心な人がたくさんいるからこんなこと書くと、
そりゃ違うとか言うかもしれんが、
楽に単位取るには予備校本(お勧めは試験対策講座)利用がいいぞ。
571567:2007/06/27(水) 00:11:34
色々な意見さんくす
俺のやり方としては予備校本で論点を整理して各種資料で煮詰めていく感じ
>>570のやり方は確かに楽そうだけどインストラクターだってバカじゃないんだから
予備校本の記述だってチェックしてるんじゃない?
572名無し生涯学習:2007/06/27(水) 01:24:40
つかそれでテストでいい点とれる?
573名無し生涯学習:2007/06/27(水) 12:47:56
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
574名無し生涯学習:2007/06/27(水) 20:20:42
>>571
確かにチェックしてるかもしれんが、そもそも予備校本は学者の基本書のほぼ丸写し。
だから、問題なし。
おれは今まで、法律科目はすべて予備校本の丸写ししかしてないが、不合格になったためしがない。
まぁ、時々もっと厚く書け?とかいうアホなコメントをもらうがな。

>>572
テストは範囲が決まってるものはその分野の論証(試験対策講座の場合、後のほうにある)
を覚えればBぐらいは必ずつく。
テスト範囲のない科目はAランクを重点的に覚えればそれなりに取れる。

教養はスクーリングでとればOKだろ。
575名無し生涯学習:2007/06/27(水) 21:14:14
wwwwwwwwwっうぇうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
576名無し生涯学習:2007/06/27(水) 22:03:17
おまいらマジレス頼む中央通信行ってるとギョウショ、シホショの
試験うかるくらいの実力つきますか?
577名無し生涯学習:2007/06/27(水) 22:07:39
ぶっちゃけて言えばつかないと思う
資格試験には資格試験の勉強の仕方がある
それをしなけりゃ受からない
まあ、予備知識として学校で学んだことを持ってれば多少役には立つ
578名無し生涯学習:2007/06/27(水) 22:24:59
>>577
そうですか 何かイメージと少し違ったけど
レス サンキュ
579名無し生涯学習:2007/06/27(水) 23:06:40
>>576
正直言って、レポートやスクーリングで得られるのは、ごくごく一部のほんの入り口の知識でしかない。
これは、通信だからということでなく、通学部で勉強しても同じこと。
本格的に資格試験に挑戦しようとするなら、中大通信での数倍、場合によっては何十倍何百倍の努力と知識が必要(特に難関と云われる司法試験や司法書士を目指す場合は)。
大学で得られるものは、知識ではなく、その学問分野における思考方法などのほんの基礎の部分であると心得るべし。
580名無し生涯学習:2007/06/27(水) 23:47:00
>>579
レス サンキュ
581名無し生涯学習:2007/06/27(水) 23:52:27
資格試験講座も広く浅いけどな。
582名無し生涯学習:2007/06/28(木) 00:13:40
正直司法書士とるくらいなら新司法試験で受けたほうが楽な気がする
583名無し生涯学習:2007/06/28(木) 07:28:28
>>582
そ、そうなのか?

司法試験て激ムズだろ?
584名無し生涯学習:2007/06/28(木) 15:21:14
医者と弁護士になるのとでは
どっちが難しいと思いますか?
585名無し生涯学習:2007/06/28(木) 16:04:32
>>582
どっかの板でも言われていたけど、それってマジなの?
お金ないから予備校代が精一杯なんで、司法書士狙おうと思ってるんだけど。
ローは合格率とか考えると金かかりすぎるし。
586名無し生涯学習:2007/06/28(木) 16:34:57
>>585
今度の日曜日が試験なので本当はこんなこと書いてる閑ないんだけど、コーヒーブレイク中に、たまたま目にしたので教えてあげます。
ロー行く金がないから司法書士と思っているなら、人生棒にふる可能性大です。
もうひとつ、今からはじめるなら、受験校選びはかなり慎重にする必要があります(ローの影響と過当競争で大手の受験予備校が経営危機に瀕しています)。また、その影響で重要科目である不動産登記法と商業登記法の教科書は、ほとんど、まともなものがないのが現状です。
多くの受験生が途方にくれています。
587名無し生涯学習:2007/06/28(木) 23:01:38
医師の国家試験って
マークシートで馬鹿でも通るらしい。

今だったら司法書士より司法試験のほうがよほどやさしいかも。
588名無し生涯学習:2007/06/29(金) 00:01:21
受験資格のない司法書士と
大卒&ローでうんざりするほど
勉強させられる新司法試験とを一緒にするなよ
実際新司法試験受かってる奴の学歴って
東大京大旧帝早慶クラスの大学出た奴ばかりだろ
589名無し生涯学習:2007/06/29(金) 00:13:07
 植村栄治の慶大が合格者数でトップに立ちそうだな。
植村栄治最強だな。
590名無し生涯学習:2007/06/29(金) 00:18:40
そりゃ試験問題事前に教えて他も同然のことしてたんだからな、慶応は
591名無し生涯学習:2007/06/29(金) 00:20:30
 今年の新司法試験は、植村栄治教授の大活躍によって、慶大が
合格者数でトップにたちそうだな。
592名無し生涯学習:2007/06/29(金) 00:25:41
そんなこと気にしてる間に近所のガキが大学卒業してる罠
さっさとレポートの一通でも仕上げろ
593名無し生涯学習:2007/06/29(金) 00:42:07
午後18時って(笑)
594名無し生涯学習:2007/06/29(金) 00:55:18
 知財、取るんじゃなかった・・。
 じゃすらっくが釣竿もってスナックに通ってるのは理解できたの
だが・・。
595名無し生涯学習:2007/06/29(金) 09:48:43
>>588
旧帝って?
あんた辺境地底を仲間に入れるなよ。
どこの田舎者だよ。
596名無し生涯学習:2007/06/29(金) 11:05:27
「2ちゃんねるはなぜ潰れないのか? 」(新書)
              西村 博之 (著)
    ↑
2ちぇんねらーはちゃんと購入するように。

597名無し生涯学習:2007/06/29(金) 11:58:43
>>595
キモイキモイ
リアルで会ってたら間違いなくボコボコにしてるなw
598名無し生涯学習:2007/06/29(金) 12:12:08
595は脳内では早稲田政経でイケメンなんだろwww
なんでここ見てるんだよw早くレポート仕上げろよバカ
599名無し生涯学習:2007/06/29(金) 14:30:16
早稲田政経→おいおい
おまえとことん田舎者なんだな
600名無し生涯学習:2007/06/29(金) 14:42:02
和田さんは高学歴者の間ではあほの代名詞だよ。
わすごみに騙されてるよ。おまい。
601名無し生涯学習:2007/06/29(金) 14:49:57
>>600
はげどう
598の感覚は30年遅れてるな。
東北か九州の方?
情報がいきわたらず簡単に騙されてるんだろう。
602名無し生涯学習:2007/06/29(金) 16:24:56
事務室の奴らってなんであんな偉そうなんだ?公務員気取り?
きょうび公務員のほうがまだ親切。
603名無し生涯学習:2007/06/29(金) 18:23:33
ワスゴミ(早稲田ますごみ)の工作活動には
騙されないようにしようぜ!
604名無し生涯学習:2007/06/29(金) 19:01:36
岡山wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うぇうぇwwwwwwwwwwwwwww
605名無し生涯学習:2007/06/29(金) 22:10:06
599=600=601
こんな過疎スレで短時間でage連続書込み
頭悪いなりに知恵絞れよおバカちゃんwww

>情報がいきわたらず

またレポート不合格ですか?
漢字使おうね
外見オジサンで中身お子ちゃまのキモブサ君♪
606名無し生涯学習:2007/06/30(土) 01:17:53
>>602
通教の事務室のこと?
だったらすごく親切しかも感じ良かったよ。去年とそれ以前に比べて。
どうしちゃったんだろうってくらいに。
607名無し生涯学習:2007/06/30(土) 20:17:19
>>602
俺も感じは悪いと思う。でも、そんなものだと思って諦めている。
608名無し生涯学習:2007/07/01(日) 01:32:02
てか、事務室に行く用事あるの?
609名無し生涯学習:2007/07/01(日) 10:56:03
>>608
事務室に電話で確認取ることもあるだろ・・・
610名無し生涯学習:2007/07/01(日) 20:32:55
wwwwwwwwwwww
611名無し生涯学習:2007/07/01(日) 21:44:38
明日レポートが受け付けられているか確認の電話しようと思ったのにやなこと聞いたな
送ってからそろそろ1ケ月経つってのに
612名無し生涯学習:2007/07/01(日) 22:23:08
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
にろぷおちゅ
613名無し生涯学習:2007/07/02(月) 00:47:17
>>611
あんまりつまんないことで事務局に電話すんなよ。
くだらない電話が多いために対応が悪くなってるのかもしれんし。
1ヶ月ぐらいは普通だって。
614名無し生涯学習:2007/07/02(月) 16:37:59
僕が電話した時は事務局の対応良かったよ
615名無し生涯学習:2007/07/02(月) 17:15:46
605 :名無し生涯学習:2007/06/29(金) 22:10:06
599=600=601
こんな過疎スレで短時間でage連続書込み
頭悪いなりに知恵絞れよおバカちゃんwww

>情報がいきわたらず

またレポート不合格ですか?
漢字使おうね
外見オジサンで中身お子ちゃまのキモブサ君♪

    ↑
馬鹿は相手にしないように。
616名無し生涯学習:2007/07/02(月) 19:36:20
WEB支部の法人化ってなに?
617名無し生涯学習:2007/07/02(月) 23:28:41
ここに在学してて不動産鑑定士の勉強してる人いる?
618名無し生涯学習:2007/07/02(月) 23:58:20
社労士と行政書士と宅建は持ってる
619名無し生涯学習:2007/07/03(火) 01:44:44
北海道か東北に不動産鑑定士の人が居る。
620名無し生涯学習:2007/07/03(火) 03:55:24
>>613
普通じゃねぇよボケ。1ヶ月も待たせて普通かよ。どこの途上国のお役人様だよw
>>614
事務員乙。こんな板見てんじゃねぇよ。ヒマ人。
621名無し生涯学習:2007/07/03(火) 14:07:03
おまいが10000倍暇と思われ
622名無し生涯学習:2007/07/03(火) 15:49:28
初めて履修登録してやっと教材が送られてきたと思ったら、なんか
「指定教科書の振込み依頼書」みたいなのも送られてきた。

これって、この振込用紙でお金振り込めば、教科書が送られてくるってこと???
623名無し生涯学習:2007/07/03(火) 18:32:49
はくもんをよく読みなさい
624名無し生涯学習:2007/07/03(火) 18:57:09
秋に一年次入学を検討中の者です。
単位修得試験は、他大学では四択などもあるようですが、中大では小論文型式でしょうか?
難易度的には、レポートが合格していれば、試験も受かるような感じでとらえて大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。
625名無し生涯学習:2007/07/03(火) 20:14:27
>>624
電話して聞け。
626名無し生涯学習:2007/07/03(火) 20:36:52
>>625
氏ね
迷惑だって言ってんだろカス!
627名無し生涯学習:2007/07/03(火) 20:54:01
>>626
事務員乙
お前みたいなんばっかだから事務局の質が落ちたとか言われんだよ
628名無し生涯学習:2007/07/03(火) 21:19:25
>>627
最近急増中の学校にクレームをつける馬鹿親と同レベルの低脳さ
早く氏ねよ
629名無し生涯学習:2007/07/03(火) 23:04:29
初めてのレポートってマジでドキドキしますね・・・。

はぁ、どう書いていいのやら・・・。
皆さんは、やっぱりリベルスとか参考にして書いてるんですか??
630名無し生涯学習:2007/07/03(火) 23:05:41
余程仕事したくないんだな( ´_ゝ`)
631名無し生涯学習:2007/07/03(火) 23:30:50
>>625-628
もーいいかげんにしろよ!
将来自分たちの後輩になるかもしれない人が真剣に質問しているのにその態度はないだろう。
>>624
試験は、まず例外なく全部、小論文形式と思ってください。
スクーリングのときに行われる試験でまれに穴埋め形式などの出題があるようですが、私はそのような形式にあたったことはありません(半分以上スクーリングで単位とってますが)。
試験の難易度ですが、ほとんどの法律科目は、六法以外の参照は認められないため、レポートよりは採点基準は甘くなります。
しかし、レポートが合格しているから合格できるレベルにあるとは限りません。
時間が1時間と制約があるため、書く分量は、レポートほどは求められませんが、問題の論点はレポートと同程度のレベルを求められています。
またレポートで聞かれた論点を試験で出されるのではなく、ほとんどの場合、別の論点です。
自由に参照物を利用できるレポートと違い、試験のほうが難しいといえるでしょう。
632名無し生涯学習:2007/07/04(水) 02:44:08
<<631
キミは大人だ。

ところで通教のサイトでオンデマンドの動画を見ようと思ったんだけど
必要なソフトがインストールされてない」って出てインストール何度もしたんだけど
同じ画面が出てくるのは何故でしょう
だれか知ってる人はいますか?
633名無し生涯学習:2007/07/04(水) 03:11:42
クレクレ野郎ばっかり
634名無し生涯学習:2007/07/04(水) 06:48:02
中央は100人中95人が卒業できないって本当ですか?
635名無し生涯学習:2007/07/04(水) 06:57:08
中央と法政どちらが簡単ですか?
636名無し生涯学習:2007/07/04(水) 07:00:16
無試験入学だから、勉強したことないやつが入学するから。

そこそこの大学出て編入学した人は普通に卒業するよ。

高卒入学でも4年で難無く卒業する人もいる。

逆にこの4月入学なのにレポートをまだ5つも書いてなく
いい訳ばかりしている人もいるよ、100人中95人くらい。
637名無し生涯学習:2007/07/04(水) 07:04:19
中央は法学部だけだから、法律科目のスクーリングが多い

勉強するなら中央かな

法政はレポートが中央の半分でいい
638名無し生涯学習:2007/07/04(水) 07:32:11
100人中95人!!??

嘘だろ・・・・・
いくら無試験とはいえ・・・
639名無し生涯学習:2007/07/04(水) 07:39:09
中央と法政の文学部どちらが簡単ですか?
640名無し生涯学習:2007/07/04(水) 07:44:27
英語やらないと駄目ですか?
641名無し生涯学習:2007/07/04(水) 07:52:42
>>632
俺も同じ症状。もう諦めた。
642名無し生涯学習:2007/07/04(水) 14:39:55
通信大学の卒業難易度
慶応(3%)>中央(7%)>法政・日大(20%)>近畿・創価(30%)>その他
643名無し生涯学習:2007/07/04(水) 16:24:15
>>642
以前KO通信に行っていたやつに聞いたことがあるが、あそこの通信生への差別は半端じゃなくて、卒業できないんじゃなくてさせないんだそうだ。なにせ日本有数のお坊ちゃま大学だからね。
金にもの言わせて塾通いバンバンさせられて、それでも東大いけなかったおバカな連中か、幼稚舎からのエスカレーター組があそこの通学課程の学生だからね。そのプライドたるや半端じゃない。
選ばれし金持ちのKOboyである俺たちとお前ら貧乏人を一緒にするなってわけだ。
多くの通信生がこんな学校じゃ勉強できないと思ってやめていくんじゃないかな?
俺の友人もそうだった。
だから単純に卒業率だけで通信制大学の格付けはできないんじゃないかな?
俺は、中大通信が日本一と誇りを持っている。
学生も教職員もその伝統をおとしめないようにがんばってほしいものだ。
644名無し生涯学習:2007/07/04(水) 17:05:20
この春入学したものですが、まだまったく手をつけておりません・・・。
レポート一枚も書いてません・・・。

まあ、「この春」って言っても、入学したのが5月末で、教材送ってきたのが先月末なんですけど・・・。
けど、それでも出だし遅すぎですかね???
やばいですかね???

ぶっちゃけ教材送ってきたけど、どうやって学習していいか全くわかりません。
テキスト読むけど、何が課題なのか?そしてそれをどうやってこなすのかも
わかりません・・・。
どうしたらいですか??
リベルス読む???
645名無し生涯学習:2007/07/04(水) 17:06:45
643に同感
貧乏学生が行くと惨めな思いをする所
646名無し生涯学習:2007/07/04(水) 17:09:02
まずは、リベルス1・2を読むことです。
647名無し生涯学習:2007/07/04(水) 17:33:12
>>644

ちなみに六法全書も買おうと思っているのですが、
リベルスに載ってた有斐閣の小六法で本当にいいのでしょうか??

それよりも評判がいいやつがあったり、もしくは有斐閣の小六法が
特別評判悪かったりとかありますか???

648名無し生涯学習:2007/07/04(水) 17:49:06
面接授業での取得単位数に上限はないのかな?
649名無し生涯学習:2007/07/04(水) 18:37:07
>>647

重すぎ。
ポケット六法で十分
650名無し生涯学習:2007/07/04(水) 18:52:37
>>642
慶応(3%)>法政(7%)>中央・日大(20%)>近畿・創価(30%)>その他
651名無し生涯学習:2007/07/04(水) 18:54:54
慶應の通学課程にも貧乏人いるぞ。
俺がそうだった。
652名無し生涯学習:2007/07/04(水) 18:58:21
>>647
そんなどうでもいいことにこだわらなくていい。
六法なんてどれも大差はないから。
こだわるべきこととそうでないことの区別をつけよう。
653名無し生涯学習:2007/07/04(水) 19:02:44
ごめんなさい、初学者なのでどこにこだわるべきなのかも全く
わからないんです・・・。

とりあえず結論として、六法全書は有斐閣の小六法は重すぎて大きすぎて
別にそこまで本格的な物はいらないってことでいいでしょうか?
本当にポケット六法で十分なのでしょうか?
また、判例六法はどうですか?判例付は試験とかで使えないので買うのは
よした方がいいでしょうか??
654名無し生涯学習:2007/07/04(水) 19:38:24
>>653
素直に指定の買っておけばいい
もし将来的に必要になったら随時買っていけばいいし
今は六法の使い方を学ぶのが優先じゃん?
一番無難なのは有斐閣ポケットか三省堂デイリー
655名無し生涯学習:2007/07/04(水) 20:51:59
>>651
あんたはエライ!
あの学校で自分は貧乏人だと堂々といえるやつは、よほどの精神力、反骨精神の持ち主だ。
これはお世辞や嫌味じゃなくて本当に偉いと思う。
656名無し生涯学習:2007/07/04(水) 22:14:25
実際には言ってないのかもよ。
657名無し生涯学習:2007/07/05(木) 00:26:47
やっぱり
コンパクト六法だろ
658名無し生涯学習:2007/07/05(木) 00:42:35
>>616
白門7月号に載ってたみたいだね(p74)いま読んで気がついた。
去年の夏スクは、その話でもちきりだったよ。
なんでもWebの役員が大学の職員や教授連中にかみついて、それなら俺らは大学の援助なんかいらないから、勝手にやらしてもらうって、啖呵きったらしい。
いろいろ言う人がいたよ。
659名無し生涯学習:2007/07/05(木) 01:10:20
はっきりいってどうでもいい。
660名無し生涯学習:2007/07/05(木) 07:52:04
毎年有斐閣のポケット六法を愛用しているが、なぜか民事執行法を履修していた
年に限って三省堂の六法を買ってしまい、夏スクの民執の講義のときに
民事執行法の条文が抄録だった事を知り、結局有斐閣を買い直したことがあった。
661名無し生涯学習:2007/07/05(木) 09:42:21
>>647
今年入学なら、教養科目ばっかだろ
判例付き六法は買う必要ない
来年以降で十分だろ
662名無し生涯学習:2007/07/05(木) 14:27:24
おまいら、夏期スクの予習やってるか?
初めて夏期スク行くヤシ、十分予習してないと大変だぞ。
663名無し生涯学習:2007/07/05(木) 17:31:17
>>658
啖呵切ったもなにも、WAはハナから大学の援助なんか受けてなかったじゃん。
つうか、お前ひでちゃまだろ?
664名無し生涯学習:2007/07/05(木) 20:02:10
今年入学した方にお尋ねしたいのですが、今までレポート何通合格しました??

ちなみに自分はまだゼロです・・・。
まあ、入学時期も遅かったのですが・・・。
665名無し生涯学習:2007/07/05(木) 23:06:18
今年入学しました。やっと5通目が返ってきたよ。
でも、夏スクの科目には手をつけてない。
八月末までに4通は厳しいな。
666名無し生涯学習:2007/07/05(木) 23:11:08
>>664
入学時期が遅いとか言い訳だよ、そういうこと書くと底が知れる
出す人はテキスト届いて一週間で提出している
法律科目はともかく英語とかはすぐに出せるからね

ま、それはおいといて俺の場合
上で偉そうなこと言ったけど初年度は夏期スクーリングが始まる直前、
丁度この時期になって受講科目のレポートを必死こいて書き始めたのが最初
後がきつかったけど今となっては濃密な勉強時間を得られたと思っている

まあ取り敢えずがんがれ、てことだ
667名無し生涯学習:2007/07/06(金) 00:59:37
そうですか、法律科目からあたるよりも英語とかからやった方が
よさそうですね。

ちなみに、入学時期が遅かったのは本当で、教材が送られたのも先月末で、実は
まだ届いてない教科書もあるんですよ・・・。(お金を振り込んで送られてくるやつ)

あ、もう一つ聞きたいことがあったのですが、リーガル・リサーチって今から申し込み
するのって遅いですかね・・・?もう無理ぽ?
668名無し生涯学習:2007/07/06(金) 01:21:40
最初はみんなそんな感じだから安心していいよ。
俺なんて、初めての夏期スクは一通も出せないどころか、授業の予習すらしないで受けたからね。
でも、なんだかんだで今はレポートとか試験のコツを掴めるようになった。
すべては経験。
まずは興味のある科目でレポート書いてみ?
669名無し生涯学習:2007/07/06(金) 01:29:44
書いてみます!なんかやさしい人ですね!
ありがとうございます!とりあえず、自分の得意科目である
英語をやってみようと思います。

ところで、リーガル・リサーチの方はどうなんでしょうか?
今から申し込みは遅いですかね・・・?
別冊「白門」をみると、申し込み期間はとっくに過ぎているようなんですが・・・。
670やさしい:2007/07/06(金) 01:41:25
安全でかつ一番の近道
→事務室に電話で聞く
671名無し生涯学習:2007/07/06(金) 01:43:01
新入生はリーガルリサーチとか夏期の情報処理とか、そこら辺は無理じゃね?
時期的にもギリギリだしそんなとこまで余裕回らないし
一年目はリーガルリサーチ使わなくてもやっていける
そういうのに頼る前に教科書や判例集の読み方を学んだ方がいい
その過程でレポートだって書けるようになる
672名無し生涯学習:2007/07/06(金) 02:14:46
みなさん丁寧な回答ありがとうございます。

ところで、もう一つ質問なのですが、教科書に記載されてる
参考書とか判例集とかってきちんと買って活用してますか??
とても全部揃えることはできないのですが(金銭的に)いくつかでも
買った方がいいですか???
673名無し生涯学習:2007/07/06(金) 02:38:40
判例集は買っとけ、てか判例集は法律を学ぶ者としてかなり面白い読み物だろ
参考書は図書館で
分厚い学者の本を買うくらいなら予備校本を買ったほうが役に立つから、買うならそっちで

金銭的なことは余り口出ししたくないが、
本科に通ってる連中に比べれば大した出費じゃない
それぞれ事情と都合があるんだから、
本科と通教を一緒にするのはナンセンスかもしんないけどさ
674名無し生涯学習:2007/07/06(金) 03:04:43
>>663
ひでちゃまって何?
675名無し生涯学習:2007/07/06(金) 03:14:13
>>673
レスありがとうございます。
予備校本とは具体的にどういうのを指すのですか??
司法試験予備校が出してる参考書ってことですか??

大学受験で言えば、Z会とか代々木ゼミナールとか河合塾どかですか??
676名無し生涯学習:2007/07/06(金) 03:56:34
大き目の本屋行けばコーナーがあるから買うなら自にで合うの探せ
amazonにはそのての参考書のリストを公開している人もいるし
677名無し生涯学習:2007/07/06(金) 09:45:17
具体的には、伊藤塾の試験対策講座シリーズとかLECのC-bookとかのことね。
まあ書店に行けばわかるよ。
678名無し生涯学習:2007/07/06(金) 13:46:32
あぁ、なるほど。その手の本か。
本屋行っていろいろ見てみます。ありがとうございました。

679名無し生涯学習:2007/07/06(金) 16:43:42
wwwwwwwwwwwwwwww
680名無し生涯学習:2007/07/06(金) 19:30:05
定員400人の短期スク、定員オーバーは無いよね?
681名無し生涯学習:2007/07/06(金) 23:10:37
予備校本は丸写しすると落ちるよ。
「これはC-book何々の何ページから何ページまでのコピーです。ちゃんと勉強して下さい」とか書かれる。
インストラクターは一応その分野が専門の人が割り当てられるし、何十枚も答案を見るからね。
参考にするのは有用だけど、丸写しは×。まあ、程度問題だが。
682名無し生涯学習:2007/07/07(土) 00:48:28
構成変えればいい。あと語尾とかも。
683名無し生涯学習:2007/07/07(土) 01:13:46
つうか、LECの講師やってる人とかいるし>インストラクター
684名無し生涯学習:2007/07/07(土) 01:47:45
>>681
落ちるわきゃねーだろwww
インストラクターがすべて記憶してるわきゃねーよ。
俺様はすべて丸写しだが、落ちたためしがない。
おめーはインストラクターか????????
氏ね
685名無し生涯学習:2007/07/07(土) 04:01:26
>>684
何通添削してると思ってるんだ。似たようなのがあれば直ぐ解るよ。俺様くん。
686名無し生涯学習:2007/07/07(土) 11:07:47
>>643
慶應は通学生の間でも強烈な差別がある。
内部と外部との不毛な争い。
 それがいやで俺は慶應法を蹴って中央通信にしたのさ。
687名無し生涯学習:2007/07/07(土) 11:46:21
夏期スクまだかなぁ。
688名無し生涯学習:2007/07/07(土) 12:26:34
>似たようなのがあれば直ぐ解るよ

予備校本は代表的な基本書(判例通説をベース)のほぼ丸写し。
だから、レポートを基本書使って書こうが、予備校本使って書こうが、
似たようなものになるのは当然。
まぁ、手形で創造説とったり、刑法で結果無価値とってレポートでも書けば、
似たような感じにはならんかもな。
少なくとも、事例問題は判例通説で書けば、ほとんど同じ答案になるんじゃない。
689名無し生涯学習:2007/07/07(土) 12:48:24
要するに書き方の問題だろ
予備校本と一語一句同じならさすがに合格させられんだろ
しかしこれが本試験になると合格点になる
つまり内容は正解なんだがレポートの場合
資料は見放題なんだからあからさまにパクるなというわけで
本試験の場合は予備校本をもちろん見れないからよくできましたとなる

当たり前だが課題の論点はみんなと同じことを
書かなきゃならないわけで判例や通説で書こうものならみんな
似たような内容になるわけだが、予備校本の丸写しではなく
表現方法を変えて2000字程度に肉付けまたは要約すればいいんじゃねーの
690名無し生涯学習:2007/07/07(土) 14:43:06
新入生はリーガルリサーチとか夏期の情報処理とか、そこら辺は無理じゃね?
時期的にもギリギリだしそんなとこまで余裕回らないし
一年目はリーガルリサーチ使わなくてもやっていける
そういうのに頼る前に教科書や判例集の読み方を学んだ方がいい
その過程でレポートだって書けるようになる
691名無し生涯学習:2007/07/07(土) 17:08:22
この時期、夏期スクが楽しみになるが、
いざ夏期スクが始まると、3日もすれば「早く終わってほしい・・・」と思うようになる。
692名無し生涯学習:2007/07/07(土) 17:17:52
特に朝。。
693名無し生涯学習:2007/07/07(土) 17:50:13
法学のレポートの注意見たら萎える
よほどひどいレポートばかり来たのかね
694名無し生涯学習:2007/07/07(土) 17:54:38
採点者がそういう厳しい先生
法哲学のところをみればわかると思う
695名無し生涯学習:2007/07/07(土) 19:26:08
(--;)ノシッシッ>>684
696名無し生涯学習:2007/07/07(土) 22:07:20
>>689
同意。みんな似たような内容になるけど、
問題は、自分の言葉で書けるかどうかってこと。
シケタイでも基本書でも構成や理論づけは
まねしてもいいけど、一言一句同じなら
パクリになる。…なんて基本的なことですけど。
697名無し生涯学習:2007/07/08(日) 00:39:31
自分の言葉なんてあるかよ。
お前の言葉も文体も、考え方も生き方も
服装も髪型も、歩き方も愛撫のやり方も
全部どこかの誰かさんからの借り物だろが。
オリジナリティーってのは天才と同義語だ。
698名無し生涯学習:2007/07/08(日) 08:55:40
これから科目試験受けに行くんだけど、5分ぐらい遅れても大丈夫だよね?
699名無し生涯学習:2007/07/08(日) 12:07:15
大丈夫だよ
頑張れ〜
700名無し生涯学習:2007/07/08(日) 13:12:20
>>697
そういうことじゃないんだよ。おまい、頭悪いんだな・・・
701698:2007/07/08(日) 15:00:51
30分までなら遅れても平気みたい。無事試験受けてきましたよ。しかし、1日で3つ試験を受けるのは疲れる。
702名無し生涯学習:2007/07/08(日) 18:07:10
ウエブアシストはなぜ潰れた?

著作権がらみかな?
703名無し生涯学習:2007/07/08(日) 18:34:03
THE NOVEMBERSは神

今話題のバンド。 下北沢のシーンを轟音で駆け抜ける。
THE NOVEMBERS
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/minor/1179893510/201-300 ←スレ
ttp://www.myspace.com/thenovembers11 ←試聴
ttp://the-novembers.cure.to/ ←公式PC
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=the_novembers←公式携帯

11月のデビューを控えた最強のバンドである( ゚ー゚)

704名無し生涯学習:2007/07/09(月) 04:51:58
今年入学の新米なんですが、レポートって自分の好きな科目の好きな課題から
こなしていって、ガンガン送りつけていけばいいんですよね??
そうやって単位取っていくんですよね??
705429:2007/07/09(月) 05:43:49
>>704
そうだよ〜。
書きやすい科目、好きな科目からどんどん書こう。
まず、コンスタントに提出するクセをつけていこう。

7月期試験受けてきた。
破産法・手形小切手法
保険法・法学・民法各論・民事訴訟法を受けた。

破産法と保険法がちと心配。。
706名無し生涯学習:2007/07/09(月) 10:09:34
★国立洗眼馬鹿(こくりつせんがんばか)

国立を第1志望にすることにより、1教科すら極めることができず
3教科のレベルが著しく低迷。早慶マーチを始めとする私立難関大学にことごとく落ちてしまう状態、そのような人物を指す。
得てして突出する得意教科がなく、全てが苦手教科ともいうべき微妙な点数・偏差値しか出せないような
クラスでも目立たないオットリした愚鈍な生徒が、このような状態になってしまうケースが多い。

類義語として「痴文」「液便」。
707名無し生涯学習:2007/07/09(月) 19:42:49
刑法総論4度目の正直キタコレw
708名無し生涯学習:2007/07/09(月) 21:02:43
>>705
すげ〜6科目!
俺も今度5科目受ける予定だけど・・・
一回の試験期に20単位は取りたいな。
やっぱみんな5科目くらい受けてるんだよねぇ
709名無し生涯学習:2007/07/09(月) 21:22:05
僕は三科目以上受けると二科目は不合格になるから
いつも一〜二科目受けることにしている。
710名無し生涯学習:2007/07/09(月) 23:28:55
俺は伊藤塾の試験対策でレポート書いたけど、最初に範囲を全部要約する。
それから設問にそった構成に作り直して、判例と肉付けのために他の
判例集や専門書を使う。
スクーリングは教科書中心にテスト対策をするが、それ以外はほとんど
読んだ事がない。
711名無し生涯学習:2007/07/10(火) 00:02:07
>>710
俺もそれでやってる。
教科書はレポートの該当箇所ぐらいは見るけどね
712名無し生涯学習:2007/07/10(火) 06:41:25
>>702
つぶれてない。法人化しただけ。
ここで調子コイた書き込みすっと、営業妨害で訴えられるぞw
713名無し生涯学習:2007/07/10(火) 10:31:14
>>712
今月号の白門のp74に
「ウエブアシスト支部の全活動終了のお知らせ」と
載ってるけど?なんでやめるんだとがっくりしたんだが?
とりあえず読んでみろ。
学生会支部としての活動を終了するという意味か?
714名無し生涯学習:2007/07/10(火) 16:45:00
只木 E
只木 E
只木 E
立石 A(教科書丸写し)

ワロタ
715名無し生涯学習:2007/07/11(水) 00:11:19
>>713
終了は学生会支部としてだろ。俺もあの記事は読んだけど、
そりゃ大学は特定法人の宣伝はできんからああ書くだろうさ。
でも、あの記事もなんだか変なんだよな。俺が入ったのは12月だし。
716名無し生涯学習:2007/07/11(水) 03:02:02
法人化ってどんな法人なんだ?
俺が去年の夏に聞いた話では、たしか株式会社とのことだったが?
去年の夏の噂は、本当だったのかという気がしてる。
営利主義に走ったということか?
別にそれが悪いとは言わないが本来の趣旨とはかなり逸脱しているような気が…
もともとは、学生会支部としてスタートして、大学を通じて会員を集めたんだからね。
717名無し生涯学習:2007/07/11(水) 09:00:31
営利主義には走っていないだろう。いまでも駿河や千代田より随分安い。
あそこの運営目的は兎に角一人でも多くの卒業生を輩出することだそうだ。
中大通教の卒業生がナメられてる現状が許せないんだってさ。
それで、卒業したら高齢化が著しい信窓会に是非入って欲しいとも言われた。

で、ただ卒業するだけじゃ弱いから、行政書士とか司法書士とか、
卒業生の士業者を増やしたいとも言っていた。前に夏の飲み会で当時の支部長から直接聞いたよ。
法人化はこの路線での決断じゃないかなぁ。

でも、学生会支部をやめると聞いた時はがっかりした。今年は飲み会はないだろうな(´・ω・`)
718名無し生涯学習:2007/07/11(水) 10:09:51
俺が聞いたところでは
支部運営が大変で従事者にある程度の
謝礼を払わなくてはならない。
 そのために法人化しなくてはならない
とのこと。

 本格的にやってるみたいだからしょうがない。
そもそも他の支部はなんで聴講料
1,000円も1,500円もとるんだ?
そんなに経費がかかるのか?
719名無し生涯学習:2007/07/11(水) 10:18:30
大学から補助はあるんだろうが、外部講習半日呼ぶには、
1コマ最低2万は払わないとな。ボランティアなら別だが。
会場費もいるし。

ウエブはウエブのホームページで状況説明しているが、
白門とは違う事実が記載されてる。

まあ、支部やめたんだからどーでもいいが。
720名無し生涯学習:2007/07/11(水) 10:34:21
卒業生を増やすのは簡単で、試験を簡単にすればよい

近畿なんて出る問題が10問提示されていて、
当日指定された番号の問題解くだけ。
卒論も指定されたテーマがいくつかあって、選ぶだけ。


こうすれば卒業生増える
721名無し生涯学習:2007/07/11(水) 10:44:05
 そんなことしたら卒業生のレベルが落ちるだろ。
正直、ここ卒業するのってそれほど難しくないのでは?

過去問配るのやめたほうがいいね。
そんな親切な大学ない。
 
722名無し生涯学習:2007/07/11(水) 10:46:26
>>720 そんなのと一緒にすんなよ。第一、そりゃ大学当局しかできない施策だ。
でも、そんな安直に卒業できるんじゃ中大の権威もクソもないだろうよ。
WAにしたって、卒業生の地位向上が最終目標ならバカな卒業生を増やす気は毛頭なかろうさ。
723名無し生涯学習:2007/07/11(水) 10:55:43
過去問みなけりゃ問題解けない奴には
単位をやる必要はない。

中央通信卒は
大学院に池!

中央通信卒で卒業したと
自慢してるやつはあほ。

724名無し生涯学習:2007/07/11(水) 11:11:06
>>721
ほかに比べりゃ難しいだろ。1年次入学者の90%は辞めるし、
3年次編入でも4〜5年かかってる奴はザラにいるって話だ。
>>723
で、もまいは卒業できたのか?あるいは卒業の見込みはあるのか?
725名無し生涯学習:2007/07/11(水) 11:13:14
過去問配布は日大でもやってるし、めずらしくない。

過去問はきちんと配って欲しい。それで試験で求められるレベルや内容が
分かるから。それに配らないと、支部に所属できない
地方在住者が不利になる。

司法試験で過去問を公表しても問題ないように、
問題点は過去問と同じ問題を出題する科目がある
ことにある。
きちんと毎回オリジナル問題だせばいいだけ。
726名無し生涯学習:2007/07/11(水) 11:32:03
>>723
おまえは通教生じゃないね。おそらく冷や飯食いの院生か、通学卒でコネ就職の下っ端の事務員か何か。
いずれにせよ大学側の関係者だ。通教の学生だったら、自分自身を見下すような発言が出る訳がない。
 
自分の今の境遇が不満だから、自分より下の存在を作って攻撃したがるのさ。 サイテーだよ、お前。
727名無し生涯学習:2007/07/11(水) 16:45:43
>>724
俺は芋法卒だから
やさしく思えるのかもしれない。

普通の高卒からみたらチョーーーー難しいかもな。

>>726
 俺は中央通教卒業するだけの実力があるなら
もっと上を目指せといいたいだけだ。
卒業しただけで現状に甘んじてはいけないのだ。
728名無し生涯学習:2007/07/11(水) 17:20:05
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
729名無し生涯学習:2007/07/11(水) 17:55:15
まあ俺はとにかく中央もこのスレも卒業したいわ
もうちょっと成熟した大人と接したいもの
あと2年の我慢か・・・
730名無し生涯学習:2007/07/11(水) 18:27:12
中央はともかく、このスレはきょう卒業して下さい
731名無し生涯学習:2007/07/11(水) 19:52:17
そういえば皆はどんな目的で入学してるの?
大卒って肩書きがほしいから?
732名無し生涯学習:2007/07/11(水) 22:08:05
余りにも自分の教養のなさが嫌になり高卒37歳で入ったよ。
いまさら大学行って何になるのか、何がしたいのか、
いまやるべき事ではない等、友達の発言にはウンザリしたな。
733名無し生涯学習:2007/07/12(木) 02:31:44
民訴の改訂って出ないの?
4月ころの吐くもんの改訂予定一覧には入ってたんだけど
734名無し生涯学習:2007/07/12(木) 03:07:07
>>731
中央大学法学部卒の肩書きが欲しいから。けど、ここで他の奴らが言ってるのも悲しいけど現実だな。
>>717のウエブアシストの支部長が言ってたとか言うセリフは俺もそう感じる。
中央法でも通教卒じゃ弱い。資格を取って補強しなきゃナメられる。
735名無し生涯学習:2007/07/12(木) 06:27:15
>>733
改定延期されたと4月ころの白門にありますよ。
736名無し生涯学習:2007/07/12(木) 06:28:21
改定× 改訂○
737名無し生涯学習:2007/07/12(木) 07:36:11
資格だけ取ればいいのでは?
738名無し生涯学習:2007/07/12(木) 08:05:48
資格によるだろ。いきなり司法試験通るなら資格だけで良いだろうさ。だが、そんなのは現実的じゃない。
司法書士も資格だけでも良さそうだが、たとえ通教でも中大法卒の肩書きが加わるならそのほうが強い。
行政書士なら尚の事。宅建あたりなら、例え通教でも中大法卒の肩書きが有るのと無いのとでは雲泥の差が出る。

それに通教で法律に関する基礎的な力をつけて、それから資格に向かうのは利に適っている。
なんの基礎力もない奴が適当に予備校に行って、いきなり司法書士とか受験しても簡単に受かるとは思えん。
739名無し生涯学習:2007/07/12(木) 10:34:57
司法書士はともかく、行政書士は基礎がなくても通るよ
740名無し生涯学習:2007/07/12(木) 10:40:38
>なんの基礎力もない奴が適当に予備校に行って、いきなり司法書士とか受験しても簡単に受かるとは思えん。

それ思った。
俺の知り合いにもいるけど、高い授業料払って2.3年通ってる人がいる。
どの程度の理解力なのか確かめる意味で、民法の学説が分かれてる部分について例題を出したが、応用力がまるで無い解答だった。
とても2.3年通ってるとは思えないし、何をしてきた2.3年だったのか分からない。

あと俺の身近にもいたんだが、行政書士講座を受けて途中で辞めて、数年後に、
「貴方は当社の行政書士講座の受講が済んでいません。これは生涯学習契約なので、一方的に解約できませんから継続して受講料を払ってください。解約する場合は100万払いなさい。」
という通知が来たらしんだけど、仮にも法律系の行政書士講座だぜ?
そんな変な文句に欺されて解約金払う奴なんて居ないだろ?って思ってたら、見事に払った奴がいたよ。
庶民の法律家って言われてる行政書士を目指して受講したんじゃないのか?
お前がだまされてどうする?wって笑ったよ。
741名無し生涯学習:2007/07/12(木) 10:45:23
行政書士は実はそんなに甘くねえよ。

今は合格率3パーセントだから。
昔とは違う。
742名無し生涯学習:2007/07/12(木) 11:09:32
ああ、数年前の行政書士試験と比べると、今のは鬼だな。
前なんて30%とかあったし。
宅建なんて98%合格だったんだぜ。
信じられん話だが、合格率推移を見れば出てくる。
743名無し生涯学習:2007/07/12(木) 11:14:15
100人受験して3人しか合格できないってすごいよな・・・。
誰でも受験できるから受験者全体の質がよくないっていうのはあるだろうけど、
それを踏まえても簡単にとれる資格ではないと思う。
ここで偉そうに能書きたれている連中も、実際受験したらほとんどが不合格だろう・・・。

というか弁護士や司法書士になるような奴らは、2chに書き込みなんかしてないでその分勉強してるからな。
まあ、ここにこんな書き込みしてる時点で、当然俺もアウトなわけだが。(笑)
744名無し生涯学習:2007/07/12(木) 11:20:58
卒業+資格か...考えてみりゃ至極正論だよな。しかしキツイなオイ。
745名無し生涯学習:2007/07/12(木) 11:57:55
>>735
ありがとうd
お礼にチューしてあげる
http://nhk.upkita.net/up/nhk7529.jpg
746名無し生涯学習:2007/07/12(木) 23:46:24
通信制は大学のアルバイト紹介サイトにログインできないのでしょうか?
(アルバイト探してるんですよ・・・)

ていうか、専用のメールアドレスとか貰ってないですよね???
747名無し生涯学習:2007/07/12(木) 23:58:28
通教生は正社員としての職を持ってる人が多いし、バイトにしたってフリーター並に働いてる人が少なくないと思う。
勤務可能時間帯からして通学生とはだいぶ違うだろう?

自力でちょっと根気よくさがせば、通学生向けのバイトよりも待遇の良いところだっていくらでも見つかるはずだ。
748名無し生涯学習:2007/07/13(金) 00:27:35
レポート用紙って一課題について一冊使用なんですよね??

ということは、英語のA(2単位)の課題をこなそうと思ったら、最低2冊必要
なんですよね???

これってつまり2冊同時に出さなければいけないってことですか??
バラバラに出したらアウト???

749名無し生涯学習:2007/07/13(金) 00:41:10
追記

レポート用紙の「課題記入欄」に課題文全文が書き写せないときは、後に続くページに
書いていっていいんですよね???

750名無し生涯学習:2007/07/13(金) 01:19:05
>>748-749
その?×3の質問形式・・・またお前か
レポートに関する必要事項は全部課題集に書いてあるからちゃんと読み直せ

課題一つにつき一冊がお約束なんだから2課題を1冊にしたら当然アウト
>>749は英語の課題文のことを言ってるんだと推測して解答
課題記入欄に書くのは(1)の課題文だけだぞ?
普通に書いていれば質問記入欄に一課題文は収まると思うんだけど・・・
751名無し生涯学習:2007/07/13(金) 01:25:34
レスありがとうございます。

大抵の課題文は課題記入欄に収まりそうなんですが、ちょいちょいどう見ても収まりそうにない
課題文があるんです・・・。

この場合ははみ出して2ページ目にいってもしょうがないですよね・・・?
752名無し生涯学習:2007/07/13(金) 01:26:29
あ、例えば「レポート課題集」の66ページや67ページを見てみてください・・・
753名無し生涯学習:2007/07/13(金) 01:36:26
ああ・・・たしかに英Bの新版はしゃあねえっぽいな
別にはみだすなって注意はないんだからはみだしてもいんじゃね?
そんなことで不可出すほど学校は狭量じゃないし暇じゃない
754名無し生涯学習:2007/07/13(金) 04:04:53
法人化したとかいうウエブアシストってホムペないよ?ぐぐってもデザインの会社しか出てこない。どこにあるんだ?
755名無し生涯学習:2007/07/13(金) 06:56:53
756名無し生涯学習:2007/07/13(金) 07:22:11
>>755
これはウエブアシストじゃないじゃん(´・ω・`)
757名無し生涯学習:2007/07/13(金) 09:50:56
758名無し生涯学習:2007/07/13(金) 13:54:15
卒業生93名輩出ってマジか? 年間で卒業生って200名ぐらいしかいないんだろ?

つうか、ココ会員何人いるんだよ???
759名無し生涯学習:2007/07/13(金) 17:44:10
 なんで事務局は
ウェブアシストを
目の敵にするのかね?

760名無し生涯学習:2007/07/13(金) 18:49:26
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
761名無し生涯学習:2007/07/13(金) 20:22:39
指導に従わないから
762名無し生涯学習:2007/07/13(金) 22:45:49
西洋法制史ってテスト通りやすいですか?
763名無し生涯学習:2007/07/13(金) 22:49:17
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
通りやすいも何も教科書持参可だしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
764名無し生涯学習:2007/07/14(土) 04:58:49
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             俺 専 用 し お り
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


w が多いスレなので俺も使って見ることにした。ここまで読んだ( ´_ゝ`)
765名無し生涯学習:2007/07/14(土) 06:07:49
単なる荒し
766名無し生涯学習:2007/07/14(土) 07:29:39
>>759
通教生の癖に派手にやって生意気だってんで、ムカついてたんじゃねぇか。
あいつらコネ就職の学卒だろ。事務員のくせに態度でかいからな。
毎年追い込みのレポート直出しに行く度に気分悪いぜ。
767名無し生涯学習:2007/07/14(土) 08:16:39
>>766
確かに,気分の悪いことが多い。
でも,卒業試験(口頭試問)の時は,普通に対応してもらえた。
768名無し生涯学習:2007/07/14(土) 11:33:46

通教生に冷たくしても別によいけど、
その分自分に還って来ることわかってない
オバカさんなんだよ、きっと。

だって、偏見とか、先入観とかでもって人を判断してんだから、
その程度の人間だと自ら語っているようなもんだ。

769名無し生涯学習:2007/07/14(土) 12:02:17
なんにせよロクなもんじゃないな ( ´д`)=3
770名無し生涯学習:2007/07/14(土) 12:10:49
君達、通信のくせに堂々と中央大卒と名乗らないでよw

結局は、通信なんだから。

恥ずかしい通信w
771名無し生涯学習:2007/07/14(土) 12:16:25
7月試験で2科目落とすと自動的に留年決定だ
772名無し生涯学習:2007/07/14(土) 12:17:59
>>770
事務員乙。
773名無し生涯学習:2007/07/14(土) 12:25:55
通信教育なら隣の明星大学行ってよ。

どうせ君達、通信のくせに、堂々と中央と名乗るんだろう??w

恥ずかしい〜w
774名無し生涯学習:2007/07/14(土) 12:32:10
3連休に真昼間に2ちゃんで誹謗中傷してるお前さんよりは
恥ずかしくないよ
775名無し生涯学習:2007/07/14(土) 12:33:47
そんな差別あるのか。
776名無し生涯学習:2007/07/14(土) 12:39:56
そりゃあるさ。奴らにしてみりゃ、通学卒の俺らがなんで通教の連中の面倒みなきゃならないんだ?って感じだろ。
俺なんか書類書くとき、筆を忘れて貸してくれって頼んだら、ボールペン投げてよこされたぜ。


いまだにそいつのツラを覚えている。
777名無し生涯学習:2007/07/14(土) 12:55:58
通学より通教のほうが学力的にはだいぶ上だろ

スーパーサイヤ人4とタオパイパイぐらいの差がある
778名無し生涯学習:2007/07/14(土) 13:38:30
>>777

お前、恥ずかしいな。貧乏人のセガレか?w
779名無し生涯学習:2007/07/14(土) 13:40:52
通信教育なんて、普通は、恥ずかしくて外に出られないし

お前らは、通信教育ですとハッキリ言えよな。

マジで学歴詐称は犯罪だからな。
780名無し生涯学習:2007/07/14(土) 13:44:43
明星大学の通学過程>>>>>>>>>>中央大通信過程


これ日本の常識。
学歴詐称は、犯罪です。だめよ。
781名無し生涯学習:2007/07/14(土) 13:59:38
いやいや、でも、事務員は人によるよ?
良い方もいれば、命令口調の偉そうなヤツもいるさ・

一定程度の会社と同じだよ。
それと、通学と通信の実力も人によるでしょ。
通学通える実力持ってても、事情で通えない人もいるわけだし、一律的に
どうのこうの言えないよ。
不毛な争いだな。どこの誰がどんな意図を持って書いてんのか知んないけど
782名無し生涯学習:2007/07/14(土) 14:19:19
東大卒の通教生もいそうだよね。
783名無し生涯学習:2007/07/14(土) 14:28:38
日本での主流は、通学こそが本流なんだから、
通信卒で、何のアドバンテージがあるのかということ。

残念ながら、通信の人は、自己満足であって、中央通信卒だから
といって、それが武器になることは全くない。

通学で、大東亜帝国のがよっぽどマシだと皆言ってるよ。
784名無し生涯学習:2007/07/14(土) 14:30:17
>>782

いません。お前世界一の馬鹿。
785名無し生涯学習:2007/07/14(土) 14:41:57
東工大中退で中央通教のブログやってるやついたなぁ。

FC2ブログで中央大学法学部通信制三年で卒業します日記ってやつ。
786名無し生涯学習:2007/07/14(土) 14:51:37
有名大卒で法学学びたくて、通教やってる人はいる。
3年次編入で入って、あまり苦戦せず
2、3年で卒業していく人たちがそういう人達なんだろうと思ってた。
慶応とかも最短で卒業しているのは、そういう高学歴の人だとどっかで見た気がする。
787名無し生涯学習:2007/07/14(土) 14:59:51
あくまで通信は亜流だから、そこんとこ宜しく。

通信に優秀なのはいないし、わけありの学生ばかりというのが
通説。
788名無し生涯学習:2007/07/14(土) 15:13:23
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
連休に遊ぶ相手もいないんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
789名無し生涯学習:2007/07/14(土) 15:18:34
東大法学部卒の通教生は実在する。
790名無し生涯学習:2007/07/14(土) 15:30:13
通信は入るのは簡単だが、卒業するのは困難。
その努力が、通学過程と同等の卒業価値に値します。

また、逆に通信を最低年数で卒業しました。資格取りました。
またそれを働きながらこなしました、とすると社会ではかなりの武器になります。
ただの何のとりえもない通学卒よりも余程見込みも実力もあると判断される。

要するに、通信だからどうのこうのと画一的に判断は出来ないよってこと。
入試という一時の試験で獲得した学歴で評価される時代ではありません。
その人の環境での行動・結果でもって評価されます。

外見より中身が大事な事は言うまでもありません。

未だ、学歴重視の評価しか出来ない人は、ただ権威・外面に目がいっているだけで、
見極める力がないと言うことです。

791776:2007/07/14(土) 16:18:56
>>781
意図も何もないよ。事務員の話が続いたから、
自分の体験を書いただけだ。あんたは嫌な目にあった事ないのか?
それこそ、これ以上言っても不毛だから書かないが、洗いざらいブチまけたい気分だ。
792名無し生涯学習:2007/07/14(土) 16:20:26
>>790

語って自己陶酔しているようだが、あなたは自己満足の典型。

日本は、外見、数値重視です。中身より外見が大事なのです。

見極める力が欠如しているのは、あなた自身です。

通信は、わけありの学生というのが通説なのですから、

亜流だというのは当然。
793名無し生涯学習:2007/07/14(土) 16:32:24
通信は、わけありの学生というのが通説なのですから、

亜流だというのは当然。


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
仕事してるんで通えません
なんで通信なんですけど
794名無し生涯学習:2007/07/14(土) 17:35:16
>>792
私が言っているのは終局的に言えば結果論です。
読解力がない人に親切に説明するつもりはありません。

通信がわけあり学生・亜流と、勝手にそう思いたい人はご自由にどうぞ。

そういえば、通信から中央ローに進学した人も少数ながらいましたね。


795名無し生涯学習:2007/07/14(土) 18:07:21
通信のどこが悪いんだ
普通だろ
796名無し生涯学習:2007/07/14(土) 18:23:53
夏期スク許可証キタ 6科目逝きます(ノ∀`)
みんながんばろう
797名無し生涯学習:2007/07/14(土) 18:30:29
>794

自己陶酔型人間は、これだから困る。

あなたの意見もまた亜流ですよ。例外を原則に仕立てないで下さいね。

ゆとり世代の方ですね?
798名無し生涯学習:2007/07/14(土) 19:20:39
>>796
俺も6科目ノ
頑張ろう!
799名無し生涯学習:2007/07/14(土) 19:23:43
やべー、今年度に入ってまだ一通もレポート完成してない・・・。

みんなどうよ??
勉強進んでる??
800名無し生涯学習:2007/07/14(土) 19:31:15
通信がナメられてることはわかった。よーくわかったぜ、馬鹿野郎。
801イケメン俊介王子 ◆AdbjBKE/2w :2007/07/14(土) 19:45:44
ふぅ。
中央通信の俺様がきたぜ。
司法試験板のスレから飛んできたぜ。
802イケメン俊介王子 ◆AdbjBKE/2w :2007/07/14(土) 19:51:00
安心しろおまえら。
俺様が通信卒で司法試験やら弁理士やら司法書士やら受かりまくってさらに東大ローにでも行って活躍してやる。
ぎゃふんといわせてやるよ。
803名無し生涯学習:2007/07/14(土) 20:01:09
>>797
あなたの論理、一貫していないことにお気づきですか?
私は最初から「通信」だといって1括りに出来ないと言っています。
・・・レベルがわかってしまうと相手する気が失せますね。
804イケメン俊介王子 ◆AdbjBKE/2w :2007/07/14(土) 20:27:25
>>803 まあまあ落ち着け。俺様が話を聞いてやる。

まとめると、

通信制はブサイクが多い、社会的評価が低い、という三流大生の意見と、

通信制卒はまともな学力をもっている証、通学にも負けないという通信制生の意見、

そして最後に通信制はあくまで資格や学士をとって大学院への道を開く、といった目標をもって通うもの。
そしてたいした経歴にはならないから実力で勝負しろ、という一流理系大学中退生の意見があるわけだな。

さあもっと議論をするがいい。
805名無し生涯学習:2007/07/14(土) 20:29:55
なんというか・・・
去年、一昨年あたりの書き込みと比べると
格段に書き込み内容のレベルが下がったような気が
806イケメン俊介王子 ◆AdbjBKE/2w :2007/07/14(土) 20:34:59
>>805 気のせいだよ。
807イケメン俊介王子 ◆AdbjBKE/2w :2007/07/14(土) 20:38:37
ところで中央通教の刑法の教科書ってだれ?
俺大谷使ってるから行為無価値論がいいんだけど。

あと心配なのがちゃんと法改正に対応してるかだね。
民法とか最低でも平成17年の現代語化に対応しててほしいな。
808イケメン俊介王子 ◆AdbjBKE/2w :2007/07/14(土) 20:41:24
ちなみに俺は今年の10月から2年次編入学組だよ。
809名無し生涯学習:2007/07/14(土) 22:25:57
立石先生の教科書。
行為無価値だけど、構成要件が違法性の中に入っているという特殊な体系だから、俺は使ってない。
810名無し生涯学習:2007/07/14(土) 23:13:43
>>俊介王子
王子は東工大でしょ。
ぼくちゃんは慶應中退です。
王子は司法あきらめたの???
811イケメン俊介王子 ◆AdbjBKE/2w :2007/07/14(土) 23:20:48
おっ、仲間だね。
諦めてないよ。
ブログ見てよ。
司法板の俺の板にリンクあるから。
812名無し生涯学習:2007/07/14(土) 23:50:47
ブログ軽く見たけど

>簿記2級、知的財産検定2級、行政書士の資格に向けて勉強中。
来年の国T法律職に向けて法律&経済学勉強中。

司法試験ないよ。

それと、刑法は大谷でOKだよ。
通信の教科書は最悪でほとんど使えないよ、改正に対応してないのたくさんあるし。
まぁ、ぼくちゃんのおすすめはシケタイだけど、
王子は確か予備校行かないんでしょ。
基本書読むの大変だけどがんばってね!!!!

写真見たけど、以前の写真よりイケメンだね!
813名無し生涯学習:2007/07/14(土) 23:59:09
通信とか笑っちゃうんだけど・・・どうしてもw

814名無し生涯学習:2007/07/15(日) 00:10:56
通信無価値

プププ(^ψ^)
815イケメン俊介王子 ◆AdbjBKE/2w :2007/07/15(日) 00:46:13
おいおい、ついに通信無価値論を唱えだしたよ。

笑いたきゃ笑えばいい。

俺も笑うさ。

ただし勝って笑うわけだけども。

>>812 サンキュ、司法試験は通信制大学卒業した後のことだからいれてないだけさ。旧司はあまりにハードル高い気がするからパス。
816名無し生涯学習:2007/07/15(日) 01:21:02
>>815
王子は東工大なんだから旧司挑戦してみなよ。
やれば受かるかもよ。
早慶レベルでも受かる人いるんだから王子なら大丈夫でしょ。

通信無価値はあたってるかも。
でも単位なきゃ旧司受けれないからしょうがないよね。


817名無し生涯学習:2007/07/15(日) 03:23:10
ここまで見てきて総括すると、やっぱり資格がキモなんだな。
資格を取らないと全然説得力がない。

>>王子
ツラの皮は厚そうだが顔晒すのはヤメとけ。無防備にも程がある。
818名無し生涯学習:2007/07/15(日) 05:24:10
王子というよりOYAJIじゃん。
819イケメン俊介王子 ◆AdbjBKE/2w :2007/07/15(日) 05:28:20
いや、ちゃんとぼかしいれてるから大丈夫だ。
だけど不安になっちゃったからしばらくは大谷の刑法に変わりにでてもらうか。
820イケメン俊介王子 ◆AdbjBKE/2w :2007/07/15(日) 05:32:06
>>818 でたよ、あからさまな嫉妬・・・。
821名無し生涯学習:2007/07/15(日) 07:09:49
嫉妬って... お前、ぼかし入れててもヒゲ濃いよ。あほか。
822名無し生涯学習:2007/07/15(日) 09:45:10
もうすぐ夏期スクだというのに、話題にならないなぁ・・・
みんなもうレポ終わってるの?
823名無し生涯学習:2007/07/15(日) 11:38:53
今年はどんな強者達が現れるか、そして伝説になるか楽しみ。
図書館消化液乱射事件は、歴史上の伝説だからな。
あれを超える人物はもう現れないかもな。
824名無し生涯学習:2007/07/15(日) 12:36:51
 ここの学習内容は、学部生としてなかなかのレベルなんだけど、
在籍している人間に変な奴(講義についていけないから、
講義中に遊んでいるとか)がいる。

あと、ここを卒業できる(なるべく留年せずに)程度の学力がある人間だったら、
真面目に勉強している学生を馬鹿にはしないと思う。

 アンチって実は通教の教科書だったり、推薦図書を読んでいない…
つまりは、きちんと学問的難易度を捉えられない人間なんだろう。

 俺は経済原論のレポートを書くときに、マルクスの「資本論」にも目を通した。
時間はかかったが、確かな教養は身につく。レポートを合格させればいい
程度の勉強だけしかしてないから、三流大の通学生にも舐められるわけで。

 話は変わるけど、6月の民法2・京都スクを受けた人はいてる?
俺はCという結果だったけど、試験の採点に甘さは感じられなかった。
恐らく、今回のスクを落とした人は結果いるんじゃない?
古積先生は、甘く採点しない…って、断言していたから。
レポートと同等の採点基準だったと思う。
825名無し生涯学習:2007/07/15(日) 14:06:37
4年次の履修届けを出し忘れてると気づいたんだけどどうしよう、、、
学費は振り込んだけど、、、
履修届け用の封筒というか、
中にテキスト配布用の返信封筒みたいのもないし、
826名無し生涯学習:2007/07/15(日) 14:21:36
>>624
>>レポートを合格させればいい程度の勉強だけしかしてないから、三流大の通学生にも舐められるわけで。

そういう問題じゃない。

>>古積先生は、甘く採点しない…って、断言していたから。
>>レポートと同等の採点基準だったと思う。

古積さんや野村さんは、口では厳しいことを言うが甘いほうだよ。
あえて名前は挙げないが、なかにゃトンでもない採点の奴がいるからね。
827名無し生涯学習:2007/07/15(日) 14:25:29

A履修届用紙を紛失してしまった場合どうすればいいですか?
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/sa009.html
これに準じるとおもっていいのかな、
履修届け用紙はあるけど、
外見のテキスト交付とかに必要な封筒がない
(佐川急便とかにテキストおくってもらうときにあらかじめ自分の住所などと書いておく封筒。)
828名無し生涯学習:2007/07/15(日) 17:47:46
>図書館消化液乱射事件

詳細きぼんぬ
829名無し生涯学習:2007/07/15(日) 17:58:39
夏スク用の勉強していかないと大変なことになるよ。
いろいろ参考文献読んでから参加しないと講義聴いてもさっはりわかんないよ。
三流高校や三流大学出ただけの人は難しさに驚くよ。
830名無し生涯学習:2007/07/15(日) 19:34:52
>>828
ググれカス
831名無し生涯学習:2007/07/15(日) 19:59:17
夏期スクに予習は必須だな。
予習せずに出るのは、レポ免除のためだけにわざわざ金払って出ることになる。
832名無し生涯学習:2007/07/15(日) 20:01:31
ググったけど出てきませんでした・・・。

詳細知ってるんだったら教えてください・・・。


833名無し生涯学習:2007/07/15(日) 20:54:26
まじめに卒業しようと奮起して教材とか参照中だけど、
リーガルリサーチだとか判例データベースみたいのを申請すればつかえるようになるんだね、
図書館でもそれっぽいのは探せるようだけどそこまで深いものを調べる機会がなかった。

履修届けを出すときに佐川だか黒猫の伝票の入った封筒なかった?
でどこの運送業者の伝票かわからないし
834名無し生涯学習:2007/07/16(月) 02:34:51
>>823
いやまだあるぞ。
9年ぐらい前の夏スクの民訴の講義中に突然後ろに座ってる人に
大声で言い掛かりを付けケンカ売ったデブオタがいたぞ。
そのとき教室にいた受講生は恐怖におののき、大村先生は目を白黒させてたよ。
835名無し生涯学習:2007/07/16(月) 04:40:07
無試験だからね。だが、そんなのは放っておけばいいのだ。自然に淘汰される。
836名無し生涯学習:2007/07/16(月) 15:50:58
そのデブオタは今・・・
837名無し生涯学習:2007/07/16(月) 18:20:22
<どきゅん判定表>
以下に該当していなければ
非ドキュんだと思うので安心しる!

1、45歳以下の女性だが喫煙している。
2、パチンカーである。
3、一橋・東京工業・ICU・東京理科大・関西学院の
 存在を知らない。
4、学歴が高卒以下である。もしくは専門学校卒。
5、昔、高校時代に全国模試なるものをうけさせられたら
  偏差値が30から40代だった。
6、高学歴というと地元の駅弁を思い出す。
7、日大と早稲田の違いがわからない。
8、結婚が10代か20代はじめだった。
9、不倫をしている。
10、子供に虐待をしている。
838名無し生涯学習:2007/07/16(月) 19:07:31
通年スクーリングを受けている方or受けた経験がある方いらっしゃいますか?
839名無し生涯学習:2007/07/16(月) 22:17:23
1、45歳以下の女性だが喫煙している。
男です
840名無し生涯学習:2007/07/16(月) 22:37:56
通年スクーリングなんてあるの?
知らなかったよ。
でも、めんどくさいだけじゃない?
通年行くぐらいなら通信なんて行かなきゃよくない?
841名無し生涯学習:2007/07/16(月) 22:53:48
>>837
5に該当するやつなんてかなり多いだろ。偏差値50未満は半分いるんだから
842名無し生涯学習:2007/07/17(火) 06:45:00
>>841
項目1の時点で、これ書いた奴のお里が知れる。

 >>1、45歳以下の女性だが喫煙している。

45歳以下の女で喫煙してると、なんでDQNなんだ?
男ならOKな理由がないじゃん。ただの男尊女卑。
田舎のしょっぱい教育受けたバカだろ。

843名無し生涯学習:2007/07/17(火) 06:56:04
>>825
学費さえ、振り込んでればダイジョウブ
他に何もお前には要求してないよ
履修しなくてもいいよ
誰も、お前に卒業してくれなんて頼んでないからさ
とにかく、学費だけは毎年納めてくれ
844イケメン俊介王子:2007/07/17(火) 07:00:56
>>825
お前は退学した方が話が早いな
845名無し生涯学習:2007/07/17(火) 07:02:11
>>825
死んだ方が早いな
846名無し生涯学習:2007/07/17(火) 07:08:13
>>825
マジレスするとお前はキチガイなんだよ
847名無し生涯学習:2007/07/17(火) 09:06:19
図書館消化液乱射事件は、2つくらい前のスレッドに出てたはず。
その前にも載ってたけど、それは4年くらい前だし、その人が在籍中の過去の話という事だったから、もう10年くらい前になるんじゃない?
あまりはっきりした内容は書かれてなかったけど、故意なのか事故なのかも不明。
848名無し生涯学習:2007/07/17(火) 09:46:15
350 :イケメン俊介王子 ◆AdbjBKE/2w :2007/06/21(木) 04:20:30 ID:???
みんなちょっと聞いてくれ!!
大谷みのるちゃんの刑法講義総論を読んでいたんだが、誤植を発見した!
21Pの下のほう。
「19世紀の後半になると、資本主義社会が発達し、都市への人口集中、貧負のさの拡大などに伴い、犯罪ことに常習犯が増加したため、・・・」

ここだ。
犯罪ことに   
ことにって・・・
ごとにだろうが!!
第2刷でこんな誤植ってあり?
351 :イケメン俊介王子 ◆AdbjBKE/2w :2007/06/21(木) 04:26:39 ID:???
22Pでも発見
身体的特徴ことに
by大谷實
352 :イケメン俊介王子 ◆AdbjBKE/2w :2007/06/21(木) 04:29:34 ID:???
まっ、サルも木から落ちるっていうし、大目に見てやるかな。

スゲー電波を発してるよこいつはwwww
849名無し生涯学習:2007/07/17(火) 10:27:58
科目別とはいえ、偏差値19を取ったのは俺だけだろうな。
逆に90も取ったことあるけど。
850名無し生涯学習:2007/07/17(火) 10:36:30
>>842
身近なモデルケースが無いからわからないだろうけど
おれっちは、1流大学卒で1部上場社員だけど
偏差値が高い大学出身、まともな会社社員であればあるほど
女性喫煙者は激減するんだよ。
(陰で吸っているかもしれないが)
(男も数は減るけど。女性ほどではない)
 まともな大学卒・企業の女性で
人前で喫煙してるのを見たことないっすよ。

 45歳というのはちょうどそのくらいの
年齢の人が20才位のときに突然喫煙の危険性が指摘され始めた
からさ。そのような危険を無視して快楽を求めるというのは
まさに度キュんの行動パターンそのもの。
 特に女性は子供を生む性であるからその危険性は高い。
 反社会的な性格の持ち主とは断定はできぬがその可能性は
非喫煙者よりは高い考えている(↑高学歴者の主流の考え方だよ)。
 

<追伸>
おいらはリベラル派で、男女平等主義者だから安心しる。

おまいらも度キュん判定表作ってみろ!
851名無し生涯学習:2007/07/17(火) 11:01:15
確かにインテリ層ほど、自律的な力が高いだろうから
体に悪いとわかってることをわざわざやることはないだろうな。
852名無し生涯学習:2007/07/17(火) 11:25:32
理系は驚く程喫煙率高いよ。
高学歴なら喫煙しないなんてのは幻想だ。
853名無し生涯学習:2007/07/17(火) 11:27:48
喫煙、飲酒、ギャンブルはDQNの三大要素。
854名無し生涯学習:2007/07/17(火) 11:58:30
商法、民訴がムズい・・・予習間に合うかな
855名無し生涯学習:2007/07/17(火) 12:28:36
ぎゃんぶるかあ?

絶対儲からんのになんでやるの?
どきゅんだから?

俺はパチンコとかギャンブルやる奴は
人間的に信用できない。どうしても無理ぽ。
856名無し生涯学習:2007/07/17(火) 14:28:25
パチンコにはまるくらいなら、パチンコ屋経営した方が金稼げる。
857名無し生涯学習:2007/07/17(火) 14:32:55
卒業するのにどのくらいかかるのですか?学費はだいたいいくらかかるのですか?回答お願いします!
858名無し生涯学習:2007/07/17(火) 14:41:58
年間の学費が8万。
あとスクーリング費用がかかるし、
書籍代がかかる。

夏季スクーリングが1科目(4単位)6千円
で短期が1万円だよな。

卒業は7年から10年くらい?
3年次編入で4年から7、8年くらいじゃね?

859名無し生涯学習:2007/07/17(火) 14:44:40
>>853
はげどう。

 レポートは4単位で4通書かなくてはならないが
これがなかなかしんどい。
 だからはやく卒業したい人はスクーリングに参加する。
でも金がかかる。旅費・宿泊費・スクーリング代。
860名無し生涯学習:2007/07/17(火) 16:46:29
>>853
それを言うなら、(酒を)飲む・(博打を)打つ・(女を)買うだろ。

ただ、最近は女も男(ホスト)を買ったりするし、
今となっては「飲む」の中には煙草やドラッグも含まれるだろうな。

DQNは勉強が出来ない奴が多いが、勉強が出来ない=DQNではない。
つつましやかに暮らしてる勉強の出来ない奴をDQNというのは気の毒。

一番始末に負えないのは、頭の回るDQNだ。
慶応経済卒のヤクザの組長は実際にいる(その筋では有名な経済ヤクザ)
861名無し生涯学習:2007/07/17(火) 17:00:53
859 なるほど、七年〜十年も勉強することはすごいですね!やっぱり働きながら勉強してるのですか? 勉強は一日どのくらいしているのですか?
862名無し生涯学習:2007/07/17(火) 17:41:38
おれはあんまりしてねえけど。
法学部卒だから。そんなに難しくない。
でも、初めて勉強する人は大変かも。
民法財産法なんて初めてだと難しいかも。

卒論は面倒かも。
863名無し生涯学習:2007/07/17(火) 19:02:30
飲酒、喫煙の何が悪い?
昼間から2ちゃんやってるおまえらのほうがよっぽどDQN。
864名無し生涯学習:2007/07/17(火) 20:32:45
いや、おまいの方がDQNだな。
865名無し生涯学習:2007/07/17(火) 21:20:16
>>862
法学部卒業してなんでまた法学部に入ったの?
866名無し生涯学習:2007/07/17(火) 22:25:07
>>863
俺は、飲酒・喫煙・2chやってますけど何か?
867名無し生涯学習:2007/07/17(火) 23:29:07
レポートが一番の難関だな
レポート書ける奴は試験もスクーリングも楽勝だよたぶん
868名無し生涯学習:2007/07/17(火) 23:30:39
夏期スクの際に併設されている演習の課題2つの内1つ終わった。
先生の添削があり再提出もあるが,夏期スクの授業のレポもまだ終わらず,
不眠症の夜が続く・・・

通信していると,職場の冷たい空気&体調悪化に苦しむが他の人はどうなのだろう?
869名無し生涯学習:2007/07/18(水) 10:07:24
>>865
中央通信って
ゼミ合宿やら短期スクーリングやら
通常のゼミやらあって通学よりも
コストパフォーマンスはいいんじゃないか。
 通学だとゼミとれない学校があるしな。
870名無し生涯学習:2007/07/18(水) 14:33:13
若い女はいねぇのか?
871名無し生涯学習:2007/07/18(水) 17:12:40
若い女も若い男も少ない。爺さんとおっさんが多い。主婦がほとんど。
872名無し生涯学習:2007/07/18(水) 17:46:11
>>863
 おまいが悪いんじゃない。
環境が悪いだけだ。
 おまいはその環境から
抜け出そうと中央通信に入ったんだろ。
立派な心がけじゃねえか。
 おまいの度キュん仲間も更正させてやれ。
873名無し生涯学習:2007/07/18(水) 18:00:30
通信でよかったのは東京の大学の雰囲気を感じれた事 最初地方の国立夜間に社会人入学も考えたけど東京には地方では味わえない人達がいる 地方の夜間に通っていたら東京から見た世間を見れなかった
874名無し生涯学習:2007/07/18(水) 21:11:45
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キモイおっさんたち
875名無し生涯学習:2007/07/18(水) 21:52:39
>>865
バカだから
876名無し生涯学習:2007/07/18(水) 23:06:28
レポ間に合わせなきゃ・・・
877名無し生涯学習:2007/07/19(木) 00:26:14
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwww
878名無し生涯学習:2007/07/19(木) 00:41:12
今年入学した者ですが、何から手をつけていいかさっぱりわかりません・・・。

とにかく「法学」から読んだ方がいいですか?
なんかこれが入門書の様な気がするのですが・・・。
879名無し生涯学習:2007/07/19(木) 01:12:17
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
                 俺 専 用 し お り ( ´_ゝ`)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
880名無し生涯学習:2007/07/19(木) 01:28:21
<<878
何から取り組むかは自由だけど、まずは法学をみんなやってみるだろうね。
とりあえず読んで、レポに取り組んでみよう。
最初はなかなか勉強の仕方とかわからないことも多いけど、
とりあえず自信なくてもいいから、レポ出してみなよ。
881名無し生涯学習:2007/07/19(木) 07:07:15
はい、頑張ります!
ありがとうございます!
882名無し生涯学習:2007/07/19(木) 14:50:32
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



ここまで読んだ



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
883名無し生涯学習:2007/07/19(木) 15:28:45
夏期スクが始まる・・・
また教授とDQN学生の口論は起こってしまうのか・・・?
884名無し生涯学習:2007/07/19(木) 16:16:16
みなさん、レポートってどれくらいで仕上がりますか?
私は入学したばかりなのですが、一通作成するのに10日以上かかっています。
もっと効率よく作成できるコツってあるのかしら?

難しいですね。
885名無し生涯学習:2007/07/19(木) 16:28:23
ものにもよるが、1日に3〜4時間 x10日なら普通だろ。

1日で出来るなんて奴は嘘つき。じゃなきゃ余程のヒマ人かバカ。
ワード原稿書き写すだけで3時間ぐらいかかる。
こんなモンに1日に4時間以上かけられる奴も如何なものかと思うぞ。
886名無し生涯学習:2007/07/19(木) 16:36:02
課題の難易度にもよるけど、
ざっと教科書とかを読んだ後、論点を見つけてまとめる。
俺はレポート課題に取り組んで提出までだいたい3〜4日かな。
887名無し生涯学習:2007/07/19(木) 17:26:54
僕は初めは二週間くらいかかったけど
最近やっと慣れてきて5日ぐらいで提出できるようになった
888名無し生涯学習:2007/07/19(木) 18:18:32
おまえらどんだけwwwwwwwwwwwwwwwwww
889名無し生涯学習:2007/07/19(木) 18:47:25
つまんないよ、それ
890名無し生涯学習:2007/07/19(木) 19:26:23
>>884です。
レス下さった方、本当にありがとうございます。

やっぱりある程度慣れるまで時間がかかるものなんですね。
まだ法学に手を付けたばかりなのですが、どうまとめていいのか
とても悩んでしまい、なかなか進みませんでした。
慣れると5日くらいで出せるようになるんですか。
私にもそんな日がくるのかなあ…。うーん。難しい。
891名無し生涯学習:2007/07/19(木) 20:36:52
最初はみんなそんなもんだよ。
レポートは慣れだから。
892名無し生涯学習:2007/07/19(木) 21:14:32
通信入学でも学生証貰えるの?
なら携帯とかガク割って適用されるのかな?
893名無し生涯学習:2007/07/19(木) 21:26:24
mixi中大通信に嫌いなタイプの女がいる
それまで普通にメール交換していたけど
急にマイミクはずされた
たぶん僕が中小企業で働いている貧乏学生で
履修科目も合わないし夏期スク期間も合わないから
利用価値が無いと計算しプィッって事だと思う
別に関係ない女だけど、
ああいうのがストーカーに刺されるタイプだよ

894名無し生涯学習:2007/07/19(木) 21:53:26
おまい、もしかしてその女を狙って(ry
895名無し生涯学習:2007/07/19(木) 22:31:44
気にするな。
人の振り見て我が振りなおせと思えばいいよ。
一流企業で働いたことあるけど、クダラナイ奴はいっぱいいたよ。
そのかわりめちゃくちゃ頭のキレる(良い意味で)人も多かったけどね。
896名無し生涯学習:2007/07/19(木) 23:21:08
人をクダラナイなんて言えるそんなあなたはさぞかし立派な人格をお持ちなのでしょうね。
見習わせていただきます。
897名無し生涯学習:2007/07/20(金) 00:27:02
見苦しい揚げ足取りだなオイ(゚Д゚)
898名無し生涯学習:2007/07/20(金) 00:32:41
人の悪口イクナイ(゚o゚)
899名無し生涯学習:2007/07/20(金) 02:11:04
そうだよ、人の悪口を言ってはいけませんって先生が言ってたよ(゚o゚)
900名無し生涯学習:2007/07/20(金) 02:23:44
しかし我妻ってのは難解なのかとばっかり思ってたが
めちゃくちゃ明快じゃねえか。読みやすいし。
つうか、ほとんどの奴の本は我妻の文章丸々ぱくってるんだな。
このオッサンすげえな。
901名無し生涯学習:2007/07/20(金) 02:29:39
地方の人、夏スクの宿とかどうしてます?
近くに安いとこなんてありますかね
902名無し生涯学習:2007/07/20(金) 03:02:26
ホテル野猿だっけか、よく使われるのは
けどもう遅いと思うけど
903名無し生涯学習:2007/07/20(金) 03:28:46
ラブホじゃないすかw
904名無し生涯学習:2007/07/20(金) 04:25:18
>>900
ダットサン? ダットサンはいいよねぇ
905名無し生涯学習:2007/07/20(金) 12:11:01
内田だよ、内田は我妻を越えた(かもしれない)
906名無し生涯学習:2007/07/20(金) 12:44:55
内田って?
ケッ!
どこがいいんだよ。
907名無し生涯学習:2007/07/20(金) 13:44:56
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

908名無し生涯学習:2007/07/20(金) 13:48:15
そこまで基本書語れるならレポートは楽勝だな
909名無し生涯学習:2007/07/20(金) 17:33:46
ダットサンはもう古い。
今は内田民法学時代だ。
910名無し生涯学習:2007/07/20(金) 17:54:59
基本書語れるほど読み込んでるとは思えない
具体的にどのへんがこうとか書けよ
911名無し生涯学習:2007/07/20(金) 18:20:18
維新政党・新風
・現在の憲法を破棄、自主憲法制定
・在日韓国人、朝鮮人が持つ特権(いわゆる在日特権)の廃止
・日本人拉致事件の徹底究明
・太陽光発電、風力発電の普及
・外国人への参政権付与反対
・中華人民共和国に対するODA中止
・河野談話の完全撤回
・皇室典範に関して、男系、万世一系の固持

参院選はこの政党に入れるか。
自民じゃこころもとないからな。
912名無し生涯学習:2007/07/20(金) 19:44:06
内田民法は、我妻民法の問題点を克服している。
具体的には、ちゃんと読み込んでいる人には当然わかるはずなので、省略。
913名無し生涯学習:2007/07/20(金) 19:52:13
新風にいれるとかおめえどこのゆとりだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
914名無し生涯学習:2007/07/20(金) 21:09:24
>>911
よく知らん政党だが書かれている政策には全部賛成だ
915名無し生涯学習:2007/07/20(金) 21:11:22
ゴミ老人を強制安楽死させる法案をあげてればさらによくなるな
916名無し生涯学習:2007/07/20(金) 22:36:15
>>911
>>914

公職選挙法違反で通報しますた
917名無し生涯学習:2007/07/20(金) 22:42:35
>>912
こんなコミュニケーション能力ない奴らしかいないの?
夏スク行くのやだなあ
ちゃんと働きながらやってる奴と交流しよっと
918名無し生涯学習:2007/07/20(金) 23:23:10
>>917
勉強していない人の奇弁ですね
内民読み込むのなんて常識だろう
919名無し生涯学習:2007/07/20(金) 23:32:58
>>916
意味和漢ね
920名無し生涯学習:2007/07/20(金) 23:36:10
ここはいつ来てもアホの集まりだなwwwwww
内田読んでも理解できないのになんの意味あるんだ?
我妻なんてのは過去の人で読む価値なし。

いいか、おまえらアホどもは予備校本読んで、重要な規範をまず暗記しろ。
基本書読むなんて100000000年早い。

921名無し生涯学習:2007/07/20(金) 23:42:31
内田民法はやさしいよ。初心者にも読みやすくていいと思う。
ただあの手の本は基本書といわれている割に全部通して読むのは結構つらい上に
正直言って詳しく書いてあるとは思えない。

法律の勉強をするのには予備校本使ったほうが効率はいいのは間違いない。
レポート書くにはプラス基本書といったところか。
922名無し生涯学習:2007/07/21(土) 00:36:26
>内田読んでも理解できないのになんの意味あるんだ?
wwwwwwwwwwwお前には理解できねえわな wwww

>我妻なんてのは過去の人で読む価値なし。
釣りですか?
923名無し生涯学習:2007/07/21(土) 00:42:11
>>911
こりぁ最高な政党やな。
チョンつぶしおおいに結構。
河野談話完全撤回 これも結構。
河野は息子から臓器もらってのうのうと生きてられんのはほんま信じられんわ。
924名無し生涯学習:2007/07/21(土) 00:51:03
やっと演習の課題提出した。
明日は,受講科目のレポート書かねば・・・

みなさんの職場は夏期スクの休みは容易にとれる環境ですか?
どうにか夏休み+有給で1期参加可能
明日もレポ書きまくるか
925名無し生涯学習:2007/07/21(土) 00:51:58
まったくとれません。
1度も参加したことないよ・・・
926名無し生涯学習:2007/07/21(土) 01:57:49
内田民法さえ読んだことないやつがいるのか。
ア然とするなぁ。
927名無し生涯学習:2007/07/21(土) 07:21:24
そんなに理解してるなら添削に回ればいいのに
928名無し生涯学習:2007/07/21(土) 07:54:56
学校から送られてきたテキストの評判が悪いのもわかるが
中でもこれはきつかったのはどれだ?
929名無し生涯学習:2007/07/21(土) 08:42:34
ほとんどがキツい。
まともに使うのは、法学と指定教科書くらい。
930名無し生涯学習:2007/07/21(土) 12:31:42
法学からはじめて、なんだこれはと思ったけど
他の教科書読むと、なんてわかりやすいんだと思う。
ほとんどきついよなあ。
931名無し生涯学習:2007/07/21(土) 12:59:54
法学部の教科書で、改正対応していないのはイタすぎる。
何年も前に書かれたまま放置するなんて考えられない。
932名無し生涯学習:2007/07/21(土) 14:48:36
>>928
全部だよ。
指定教科書は全部オクで売ったよ。
教科書もオクで売ろうか考えてるが高値で売れるかわからん。
933名無し生涯学習:2007/07/21(土) 15:18:43
通教生の夏がきた!
震えるような刺激、そして乱れる夜・・・
934名無し生涯学習:2007/07/21(土) 17:39:17
乱れてるのはおまえだけ
校風を乱す奴は将軍様のいる国へ行け
935名無し生涯学習:2007/07/21(土) 17:47:50
そういう目的なら、多摩くんだりに行くより新島にでも行けよ。田舎もん。
936名無し生涯学習:2007/07/21(土) 17:51:10
地上の楽園ですか・・・
通学・通信などのあらゆる差別がなく
平和で自由に暮らせる夢の国ですか

で・・・何処にあるのですか?ご教示ください
937名無し生涯学習:2007/07/21(土) 19:16:50
プリプリというソープだよ
938名無し生涯学習:2007/07/21(土) 19:34:28
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)| でも、3回チェンジしたらヤクザが来たでござる。天国から地獄でござる。
  | |@_,.--、_,>
  ヽヽ___ノ                 
939名無し生涯学習:2007/07/21(土) 20:09:34
皆さんの期待にお答えして、中央大学通信教育DSが発売決定!








なんて日が来る気がするだけ。
940名無し生涯学習:2007/07/21(土) 21:06:07
レポート返ってきた
フルボッコにされた
指導欄にしつこいくらい冗長て書かれて萎えた
文字数稼ぐために迂遠な文章書いたのは認めるけどさ、
要約しまくれば理解が足りないとか言うくせに
941名無し生涯学習:2007/07/21(土) 21:39:37
ホントだよな。
毎回思うけど、「○○についてもっと詳しく書け」みたいなこと書かれることあるけど、
2000字を目安に書いてるからであって、
もっと長くていいなら書くよ。
結局、そもそも2000字は少ないってことでFA
942名無し生涯学習:2007/07/22(日) 03:28:32
刑法1が不合格で戻った。
そうだろうと思ったが落ち込むわ。
論点はそれだけではないとか。じゃあと何よ?みたいな。
レベル高すぎ。(というか自分が低すぎかw)
2000字くらいの良いお手本ないかな
943名無し生涯学習:2007/07/22(日) 03:34:27
>>942
偶然だな、俺も刑法1が不合格で返ってきた
メタクソ言うだけで改善点を全く挙げてくれなてなくて凹まされるだけだった
944名無し生涯学習:2007/07/22(日) 06:57:58
>>942-943
ちなみに、第何課題?
945名無し生涯学習:2007/07/22(日) 07:51:17
論点も分からんバカはグチャグチャ愚痴ってないで退学しろよ
才能ないんだからよ
946名無し生涯学習:2007/07/22(日) 10:17:03
きれぢがいてーよ
947名無し生涯学習:2007/07/22(日) 11:09:00
911

右翼の方ですか?
948名無し生涯学習:2007/07/22(日) 15:30:26
レスアンのつけかたもわからんのか
949名無し生涯学習:2007/07/22(日) 16:52:02
英語が苦手なので難しいと思っているけれど、
英語Bは、もしかして世間では普通に訳せる文なのでしょうか?
何か自分のバカさ加減に悲しくなってますorz
950名無し生涯学習:2007/07/22(日) 17:13:09
さっさとやめちまえ
951名無し生涯学習:2007/07/22(日) 18:38:24
まあまあ
慰め合って
傷を舐め合って
生きていくのも人生街道じゃ
952名無し生涯学習:2007/07/22(日) 19:43:11
働きながらの奴はレポート週に1通が限界だろ
まるまる休みだって週2通仕上がるなんてそうない
一応週1をノルマにしてるがきついな
スクーリングで取れるのは取るとしたら
卒業までのレポートは最低6〜70通合格すればいいのかな?
だとしたら1年半でレポート作成は終了となるがその前にばてそうだ
夏スクの前にもう1通・・・
953名無し生涯学習:2007/07/22(日) 19:51:14
3年次の編入学だとMAX64通のレポートだったかな?
132単位−52単位(置換)−8単位(卒論・最終面接)−8単位(強制スクーリング分8単位)
=64単位
1年4ヶ月で12枚しか書いてないや。5〜6年は少なくてもかかりそうだ。
954名無し生涯学習:2007/07/22(日) 20:02:55
人生はそう簡単に計画通りにはいかないものさ。
でも、頑張ろうぜ。
955名無し生涯学習:2007/07/22(日) 20:28:41
夏スク分のレポ仕上がらねー
8/30までに届けばいいんだっけ
でも不合格の可能性考えると今のうち出しときたい
956名無し生涯学習:2007/07/22(日) 22:04:10
スクーリングの最終日(土曜)は
新しい所の講義は止めて欲しいと思いませんか?
だって皆、試験のことで頭が一杯でノート取ったりする人も急に少くなるし、
試験に出ない所を新しく教え込まれても聞いていないと思う。
それよりも、試験に出ることの復習か、質問コーナーか、自習オンリーか、
それか、一時間目から試験にして早く終わって欲しいな。

957名無し生涯学習:2007/07/22(日) 23:13:58
>>944
942だけど課題の2だた。
喧嘩して相手の首絞めて特異体質がどうのこうの、ってやつ。
958名無し生涯学習:2007/07/22(日) 23:15:01
ただでさえ時間が足りなくて重要論点しか講義できないのに、
さらに一時間減らすなんて反対。
試験は予習を十分にしておけばそこまで焦ることはない。
959名無し生涯学習:2007/07/22(日) 23:57:38
>>58によると

開講科目試験合格率 90%

て書いてあるけど
実際受けたことのある方の実感として
そんなに合格率高そうですか?
960名無し生涯学習:2007/07/23(月) 05:45:08
>>959
科目にもよるけど、ほとんどの科目は90%っていうの間違いないと思う。
その情報の出所が「白門」の教授の発言だから、ほぼ間違いない。
ちなみに、
>>58
の情報は、卒論の所以外はほぼあってる。
卒論は科目によってもう少し下がる。
ある程度の総合的能力・専門的知識を要する科目、例えば知的財産法・破産法・会社法などは少し厳しいと聞いたことがある。
961名無し生涯学習:2007/07/23(月) 11:45:30
中大通教生なら、若くて肌の露出の多い女を探して、隣に座るよな?
962名無し生涯学習:2007/07/23(月) 11:49:56
>>956

、、、、、、、甘い。
963名無し生涯学習:2007/07/23(月) 12:40:13
>>961

おめえだけだよ。
964名無し生涯学習:2007/07/23(月) 13:00:10
いや、教室入ったらまず若い女を探すはずだ。
そして自然な感じで隣に座り、授業中は妄想しながらテントをはる・・・
ヨダレたれまくりだぜ。
965名無し生涯学習:2007/07/23(月) 13:16:02
おめーーーだけだっての。
966名無し生涯学習:2007/07/23(月) 14:13:18
キモイ人がいると聞いてとんで来ました。
967名無し生涯学習:2007/07/23(月) 14:43:37
こういう話が面白いと思ってる奴っているのかな?
968名無し生涯学習:2007/07/23(月) 14:51:39
そういう露出女は
たいてい喫煙女だから

きもい。
969名無し生涯学習:2007/07/23(月) 15:44:06
刑事訴訟法の第一課題って、間違ってない?
970名無し生涯学習
ずっとこのスレを見ていて思った事。

試験や授業、インストラクター等の細かい情報が書き込まれると、
意図的に卑しい話題に流れを持っていこうとする奴がいる。不自然な意思を感じる。