1 :
名無し生涯学習:
2 :
名無し生涯学習:2006/12/04(月) 21:56:08
3 :
名無し生涯学習:2006/12/04(月) 21:56:54
4 :
名無し生涯学習:2006/12/04(月) 21:57:40
5 :
名無し生涯学習:2006/12/04(月) 21:58:26
6 :
名無し生涯学習:2006/12/04(月) 21:58:59
7 :
名無し生涯学習:2006/12/04(月) 21:59:41
8 :
名無し生涯学習:2006/12/04(月) 22:01:04
★よくある質問への回答集
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。
◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に二年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。
◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
http://www.skyperfectv.co.jp/ 関東では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで最視聴も可能。
インターネットでの放送も予定されている。
◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。
◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬。所属の学習センターにて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
◆ 卒業するのにいくらかかりますか?
入学料が¥22000で授業料は1単位当たり¥5,000(来年度から¥5,500)なので、
最低でも授業料64万2,000円プラス面接授業出席するための交通費など。印刷教材の費用は授業料に含まれる。
◆ 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか?
学士(教養)の学位には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく。
9 :
名無し生涯学習:2006/12/04(月) 22:01:58
◆ 入学者の集いは出ないと困る?
困らない。後でセンターでも説明は受けられる。
◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか?
関東ではダビング・持ち出し禁止。所属のセンターに問い合わせて。
◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか?
面接授業の日程には土日型、毎週型、集中型(学期間)、と種類があるので受けられるのを選ぶ。
単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。出張などの場合、予め試験を受けるセンターの変更は可能。
◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか?
択一式、記述式共に合格の基準は低く設定してある。択一式は1問以上の正解で合格することもある。記述式の場合も、テキストや参考文献の丸写し、
字数が大幅に足りなかったりということがないなら、合格の可能性は高い。
特に記述式の場合、不安を煽るコメントが書かれていたりする場合があるが、気にしないで試験勉強に励む。
◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて。
◆ 通信指導の結果はいつわかりますか?
通信指導は1月又は7月の10日過ぎから科目ごとに返送される。
合否が明記されていなくても、同月中旬頃に送付される受験票(同月20日すぎても未着なら大学に連絡)を見ればわかる。
提出期限に間に合わずに受験資格が得られなかった場合は、提出後すぐに返送されてくる。
なお、記述式の添削に時間がかかり返送が試験日以降になることがある。
10 :
名無し生涯学習:2006/12/04(月) 22:11:17
◆ 単位認定試験のとき、印刷教材などを持ち込めるかどうかわかりますか?
受験票に同封されている紙に書いてある。「キャンパス・ネットワークHP」にも、試験の1ヶ月前頃に発表される。
過去の持ち込み許可物品については、冒頭の▲過去問・科目情報を参照せよ。
持ち込み物品は試験のたびに変更されることもあるので、過去の情報はあくまで参考にとどめておくこと。
◆ ノートや電卓などが持ち込み可能な場合、規定はありますか?
受験票に詳しい説明が記載されています。
◆ 単位認定試験の成績はどのように評価されますか?
マルA・A・B・C・D・Eの6段階。D・Eは単位の取得ができないので再試験。
◆ 単位認定試験の結果がわかる前に、次の学期の履修科目を登録しなければならない?
そう。自信がなかった科目については再試験の可能性も考慮し、次の学期の試験日を確認して科目登録しよう。
試験時間が重なるとどちらか一方しか受験できない。合否や成績については、自己採点による予想と食い違うことがよくある。
◆ どの科目の試験が簡単ですか?
試験問題は毎回変わるし、人によって得意不得意があるのであまり過去の難易度評価は参考にならないが、
とりあえず冒頭の▲過去問・科目情報を参照せよ。通信添削と類似した出題がされることあり。
たまに回答方式(択一式・記述式)が過去の問題と違うものに変更されることもある。
◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。
◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更されることはない。
◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
4時限以上、出席しなければならない。
出席状況とレポート又は試験の評点により合否が決定するケースが多い。
出席だけや、出席状況と感想文で合否を決定することもある。
11 :
名無し生涯学習:2006/12/04(月) 22:15:00
◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券(卒業研究用、年5枚)が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話auの基本料金が半額になる。ただし、パケット定額は学割が効かない
http://www.au.kddi.com/ 映画の入場券は学生証を提示すれば、1500円で購入できる。
◆ 卒業式に出席しないと卒業できない? ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。 シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
>>1 乙。
いつの間にか前スレ900超えてたんだね。
13 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 01:50:33
面接授業は5時間出席しないと
絶対に単位をもらえない科目もあるのかな?
4時限で大丈夫だという話も聞くけど・・・。
まあ勿論5時限ちゃんと出ないといけないんだけどさ
14 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 03:55:56
卒業するのに外国語は、6単位をとらないといけないが、 放送授業で英語1と2をとって、4単位。面接授業で英語1と2をとって、2単位、合計6単位でよい
みんなはこのやり方で単位を取ってるの?
確かに面接なら確実に単位は貰えるからね
というか、色んな言語を学びたいんだけど。
16 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 07:44:00
英語以外の言語も取らなくてはならないのでは?
おはようございま~す。
>>14 ドイツ語とロシア語で合計6単位です。
広く浅くできれば深くがモットーです。
卒業したいだけの奴と勉強したい奴との差が激しいな
勉強もしたいし卒業もしたい。
仕事もちだけど、未就職の二十代は就活しながら放大がベストだよね。
20 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 09:25:10
NHK学園って何なの?
砲台と関係あるの?
22 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 11:18:57
今はない
邦題設立以前は教育テレビで大学講座やっていて、NHK学園が作っていた
邦題できた時にテレビスタッフ共々邦題に移った
23 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 11:39:01 BE:167318584-2BP(2)
語学だけで14単位持ってますが何か
NHK学園って何なの?
25 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 12:36:59
前>982
エクスパック500か。買い置きは値段がかさばるな。
漏れはその都度郵便局に買いに逝くけどな。
だって近いんだもーん。それに24時間やってるし。
26 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 12:40:31
>>14 漏れは放送の英語だけで1・2・3とって満たした。
その後も続けてるし、他言語にも逝った。
面接だって永年やってても1科目しか取れんかった。端数だから意味ないよね。
けど、剰余単位だからと言って気にしてたらやってらんないよ。
27 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 12:42:21
前>986
教科書買わせる科目って、事前に予習できていい。
教科書代なんてン千円だから、交通費に比べりゃ微々たるもんだ。
29 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 18:23:21
映画を観に行ってきました。
ソウ3
あれはグロすぎ開始5分で吐きそうになった おぇ~
男でも目を、そむけるグロさ
byチラシの裏でしたスンマソン R15指定だけどR18だろ
映画なんか全然見に行かないよ
そんな金ないし
NHKのCM入らない映画録画して大画面TVで見るのが(・∀・)イイ
31 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 18:32:21
NHKなんか全然見ないよ
そんな金ないし
貸CD屋のカット入らない映画DVDで大画面TVで見るのが(・∀・)イイ
32 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 18:38:04
>>25に付け加えると、通信指導課題1通を速達で出すと285円だから、2通以上だとエクスパック500で元が取れるんだね。
けど、そうならないように、みんな提出には余裕を持とうね。
33 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 18:45:11
あっ、エクスパック500でなくてもいいんだ。
大きな封筒を開封にして2通入れればそれでも285円か。
>>31 またお前か、
大学生なら人真似してないで、自分の言葉で書くようにがんばれな。
35 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 19:45:52
36 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 19:55:35
語学は面接で簡単で面白そうなのばかりを6単位とった。
え、自分は大検出身だけど、NHK学園の存在なんて全然知らなかった。
今始めてどういうものか知った。
もっと前に知ってたら入ったのに orz
大検は簡単すぎて実力付いてないんだよね。
38 :
名無し生涯学習:2006/12/05(火) 23:15:47
大建、今の後任は40点合格だから、その勉強
では実力つかないよ
でも後任は高卒の実力認定たからドキュ高卒
より下でないとあかんよ
試験のレベルに合わせて勉強しなかったほうが
悪いよ
>>38 意味が分かりにくい。
もっと人に理解される文章をry
>>38 そのこなれてない日本語から大陸系のお方と推察したが
砲台では日本語基礎を学びか?
>>40 朝鮮人なめんじゃねえぞ。
国際問題にするぞコラ。
国際問題になったらチョニーは大変だw
サムチョン製の液晶パネルが入手できないと、虚偽色表示テレビが生産できなくなる。
今やソニーよりも松下よりもサムスンの方が優良企業だからな。
44 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 10:33:56
>>36 もっと面白い事教えてやろうか?
面接授業を追加登録募集前にキャンセルするんだ。
返金しなければ即訴える。
訴訟の練習も兼ねていい勉強になるよ。
すでに大学入学金の返還は判例が出てる。
大学とすれば授業の対価として受け取っていて追加合格出せば損失は無いのだけの話だから負けて当たり前。
事務量が増えるなんて抜かしたら授業料1割アップを指摘すればいいだけの話。
45 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 11:33:04
>>44 はるか先の面接授業の予定なんかどうなるか分からないんだから、
キャンセル出来ないって言う理屈の方が理解不能。皆でキャンセルして、たまには砲台の
職員を働かせるか。
46 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 15:56:45
>>45 キャンセルできても返金しないんだとよ。
>はるか先の面接授業の予定なんかどうなるか分からないんだから、
「社会人も大学生」を謳ってるんだから尚更ですよ。
砲台職員は遥か先の休暇の予定は立つだろうけど、その影で民間勤務者は泣いてるわけだ。
47 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 16:15:36
ラジオ教材インターネット配信実験,ずっと止まったまま
何とかならないんですかね…,いくら実験とはいえ…
49 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 18:51:06
砲台教科書を数年毎日5時間以上読んでいるなら、
相当力ついている。
俺は資格の勉強をやりながらだから、結構厳しいけど
東大教授が書いている本だから、真剣にやれば東大学生を
変わらない学力がつくのではないかと信じてやっている。
だから砲台を信じぬけ!信じる者は救われる精神を忘れるな!
と俺に言い聞かせているw
50 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 18:53:32
修正
>東大教授が書いている本だから、真剣にやれば東大学生を
東大教授が書いている本だから、真剣にやれば東大学生と
51 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 18:54:30
>>49 >砲台教科書を数年毎日5時間以上読んでいるなら、
相当力ついている。
もし理解力0%だったら何時間読んでも力は全くつかない。
そんなこと通信課題やってたらわかってるだろ?
52 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 18:54:36
うーん。
確かに先の予定なんて、神様じゃないんだから分かる訳ないね。
けど、受講生リスト作る必要があるから、ある程度日数は必要なんだろうな。
銀行振り込みだとその銀行に確認取る必要あるだろうし。
クマった、クマった。
53 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 18:55:00
資料請求のところにある
1部とか二部とかは何?
54 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 18:56:27
>>49 >だから砲台を信じぬけ!信じる者は救われる精神を忘れるな!
社会常識に欠けた意見だな。
救われるじゃなくて巣食われるだったらわかるが。
55 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 19:02:52
>>51 もちろん理解が前提の読書。
>>54 社会常識が生半可にあったら砲台は入らん。
ある意味、反社会的な奴じゃないと通信は無理。
56 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 19:04:25
真剣に知識を身に付けるために勉強すれば力つくと思うよ。
認定試験に通るための勉強で済ませると何も残らないね。
時間なくて放送授業も受けずに教材の重要そうなポイントだけ
斜め読みしてさっくり終わらせてしまった科目とか
履修したことすら忘れてることある。
57 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 19:06:22
>>55 >もちろん理解が前提の読書
それ自体無理。
58 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 19:07:56
>>57 理解しないと意味がないつーの。
砲台教科書はそのようにできている。
理屈を頭に染みこませる様に読まないと
マジで意味がない。
59 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 19:08:29
東大教授→砲台教科書、この時点でかなり劣化。
砲台教科書→砲台学生、原形を留めないほど劣化。
60 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 19:10:39
理解できるってやつ、
試しに教科書引きながらでなくて、読んで理解できたと思ってから通信課題をやってみ?
理解の程度がわかるから。
61 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 19:14:20
理解ができていれば、記憶のほうは簡単にできる。
通信課題は理解と記憶だから、記憶がどのくらい留まっている
いかが問題になる。だから記憶を強化する為に教科書を
数回読み直す必要があるが、一度理解しているから数倍の
スピードで読みこなすことができる。
62 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 19:31:59
砲台でも司法試験に合格する者もいれば、一単位も取らないで辞める者もいる。
高い志を持ち、やりぬく意志があればどんな環境でも関係がない。
俺は理系大学出身で3年次編入をして、選んだのが社会と経済。
なんとか100単位を超えた程度だが、結構楽しかったし、
今後もなんか選科履修生として勉強し続けていこうとおもう。
63 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 19:33:06
ようは楽しめ。
以上
64 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 20:14:47
放送大学在学中に大検とったら途中の勉強すっとばせますか?
65 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 20:22:42 BE:130718055-2BP(2)
>>64 取った単位は放大の卒業のために使えるんだからすっ飛ばす必要はないんじゃないかと。
66 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 22:40:31
67 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 22:44:10
>>61 最初は理解できてると仮定から始まって、そのうち理解と記憶が混ぜこぜになってる。
支離滅裂ですな。
68 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 22:46:03
>>62 楽しいとかそういう事ではなくて、君なら社会と経済をどう理解したのかね?
それと意志はともかく環境は大事だぞ。
69 :
名無し生涯学習:2006/12/06(水) 22:55:01
>>48 ほんとに動いていますね.
XPだとちゃんと,聴けるのに,Vistaだと聴けない.なんでだろ.
放送大学を知らない人に話をするとNHKでやってるのでしょと絶対言われる
71 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 00:14:12
>>67は
学習能力が低いとちがうか?
理解も記憶だ。
理解を記憶すると言っているつもりだったんだけどな。
73 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 00:16:47
>>71 砲台はピンきりだから、アホもいるんだ。
相手にするな。
74 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 00:19:00
75 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 00:24:17
君らに一冊の本を紹介するかな。
>>73 俺の印象では8割アホ、2割普通といったところだな。
優秀な奴は1%もいないと思う。
77 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 00:29:06
おすすめの本
英語基礎A
78 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 00:31:34
>>76 なら1%に入ろうぜ。
そんぐらいのモチベーションがないと
続けるの意味ないよ、マジで。
お前等英語も話せないのに簡単簡単言うなよw
>>78 2chなんか見てるから気分悪くなるんだよ
こんなところでうだってるのは俺も含め、最底辺の集まり
81 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 00:36:13
司法試験合格者を出した砲台だから、
がんばればどうにでもなる証明がされた
わけだから、どんなネガティブな情報も
俺は受け付けない。
砲台でもできる奴はいる。
やる気のある奴はがんばれ、批判に負けるな。
以上
82 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 00:37:58
上位1%の俺が来ましたよ~
>>81 禿同意
ここは匿名だから言いたい放題だし
センターに入ったりサークルの行事に参加すれば、
実際、先輩達は真面目な良い人ばかりでやる気が湧く
おすすめの本
バカの壁
二河成男助教授の頭がまぶしい(><)
>砲台でもできる奴はいる
もともとできる奴がに砲台に入学しただけのことだ。
俺は砲台を出て市議会議員を目指します。
ネガティブな奴は死んだほうが良いw
89 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 10:03:53
自己をみつめるより、『これが人生か、よしもう1度』
90 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 10:27:33
>>71 お前が学習能力低いんだろう。
砲台の教科書を数回読み返してんだから自分の書き込んだ
>>61も数回読み返してみろ。
というか数回読み返した後で[書き込む]ボタンを押してね。君はw
>>86 その通りだと思う。
>>81は司法試験を持ち出してるけど砲台は司法試験に対してサポートしてるわけじゃないからね。
司法試験受かった奴は砲台から恩恵は受けてないんじゃないの?
91 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 10:32:06
>>84 そう、バカが何回教科書読んでも分る所は分るかも知れないが、分らない所は分るようにはならない。
>>90 少し前になるが放大在学で司法試験に合格したやつは放大の法学科目ヨカッタと語ってた
93 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 11:39:38
指定都市以外の市なら、1000票も取れば当選するだろうね。
うちの市なんて、中卒水商売DQNが当選してるしw
95 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 12:07:30
>>90,
>>92 芦部東大名誉教授の執筆した、放送大学テキスト「国家と法Ⅰ」が
その昔の司法試験受験者に使われていたよ。
その本が元になって、芦部「憲法」岩波書店が生まれた。
この本は現在の司法試験受験者のほぼ全員が読んでると思うよ。
最近出た「立憲主義と日本国憲法」もいいよ。
六本先生の本もよかったけど、今年でおわりだね。
どんどん授業レベル(=学生のレベル)が低下しているみたいだ・・・
97 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 16:07:22
国家と法Ⅰって89年発行の本?
確かにあの頃の砲台は今と違ってよかったらしいですね。
別にバカにレベルを合わせなくてもいいのに。
98 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 16:44:34
皆さん賢そうで何より
99 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 18:56:44
>>79 その通り!
>>80 前半はその通りだが、後半はどうかな?
砲台生も色々、ねらーも色々。
100 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 18:57:45
>>87 市会議員なんて言わず、国会議員になって下さいよ、先生!
101 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 19:08:33
>>99さん
>>79も
>>80も自分ですが、
後半のあれは敢えてああ書きましたw
どう書くと噛み付かれずに済むかということですw
102 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 19:13:43
砲台卒の弁護士&国会議員の誕生は時間の問題か?
これ実現したら、世間はびっくらするぞw
底辺から這い上がったイメージはバッチリだw
やれる奴はがんばってくれ!!!!!!!!!!!!!!
103 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 19:15:53
今求められているのは、貴族上がりの政治家ではなく、
庶民上がりの政治家だから
>>101の条件はマジで今の時代では
十分に支持される。
とにかくやれる奴は、がんばってくれ!
絶対に応援するから!!!!!!!!
104 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 19:18:35
>>90 放大本部としては直には司法試験のサポートはしていないが
学生の有志で勉強会を作って互いに切磋琢磨してるぜ
ちなみに多摩では「珍宝会」と言う学生サークルがあって
現在69名の会員が将来の法曹界の活躍目指してがんばってるぞ
今まで3名の司法試験合格者を輩出し、18名が法務省管轄の刑務所で
服役者としてがんばってるぞ
106 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 19:37:23
今の時期もみんな真面目に勉強してるのかな。してるよね…
入学したばかりで、いまいちペースがつかめない。
12月、1月はいろいろ慌しいから毎日こつこつしないといけませんよね。
一度、学習センターで勉強してみたけど
なんか落ち着かなくて全然頭に入らなかった(;_;)
励ましあえる友達が欲しい。。
>>106 サークル入ったら?
スポーツ系なら年齢層も若め。
108 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 20:27:34
サークルは出席できる位近くに住んでないと難しいと思う
幽霊部員みたいになるはめに
>>102 国会議員は、中卒のキャバ嬢でもなれるよ。
議員を学歴で判断するやつは恐ろしく頭の弱いやつだけ。
110 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 20:56:07 BE:31372632-2BP(2)
うちの地元の国会議員は高卒だお。
しかも市内No.3位の高校だお。
区会議員は詐欺師でもなれるやんw
特に東京の自民公明の区会議員って政務調査費騙し取る犯罪集団
話が脱線し易いスレですね
議員の話は専用板でどうぞ
話の幅が広がるところが教養学部の良いところ
カオスからエロスまで学べるからねぇ
この学校はカオス状態だ。
地元駅弁から小遣い稼ぎにきた教員によるやっつけ面接授業。
ニートやフリーターだと世間体が悪いから、とりあえず学生になった無履修者。
砲台から旧司法試験合格者が出たから、自分も司法試験に合格できるんじゃないかと夢見るアホ。
中卒から再起を目指し砲台に入るも、社会では高等普通教育を修了していないことが問題だと知らない世間知らず。
棺おけに入る前に学位が欲しい老人。
こんなのが入り乱れている。
118 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 23:23:00
今が、1番学習しやすい時期だ。テスト前だし、課題は出したし、
記憶力も理解力もいい。知的好奇心や興味がわいてくる。
しかも、センターはガラガラ。
>>117 それは分かったが、お前のプロフィールも書いてよ。
120 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 23:23:53
>>118 >記憶力も理解力もいい。
それがなくて困ってるんだ。
何か良い方法ない?真面目に。
>>119 お答えしよう。
高専卒の技術者。
ゆくゆくは、弁理士の資格を取得しようと考えている。
とりあえず、技術士の試験対策の参考になればと思って砲台に編入した。
122 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 23:35:32
124 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 23:50:43
>>120 テストにも課題にも追われることなく、自分のペースで
テキスト読んで、参考書拾い読みできるからな。
秘策がなくて、すまん。
ただ、興味があった項目を、書き出して(単語ベース)
意味調べたり、その言葉がキーワードとなってる本を検索して、
内容を見たりしてる。
B6くらいのノートに、1ページ1項目ごと記入してる。
論述式のテストのときに役立った。
125 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 23:54:00
テキスト読んで理解するだけで精一杯な私はどうすれば・・・orz
126 :
名無し生涯学習:2006/12/08(金) 00:09:04
寝るぽ
128 :
名無し生涯学習:2006/12/08(金) 00:11:58
テキスト読んでも理解できない
>>125 ・゚・(ノД`)・゚・。
>>128 科目によってはそうなってもしょうがない。
とにかく努力を継続することだなあ。気分転換とか音読とか要約とか取り入れるのも有益。
>>122 別に上から言ってるつもりはないけど。
>>127 見ず知らずのおまえにどう思われようと知ったことじゃない。
ま、技術者なんて四十代で何とかしないとリストラか系列に飛ばされるだけなんで、俺はそれまでに何とかしようとしてるだけ。
131 :
名無し生涯学習:2006/12/08(金) 00:45:00
>>130 高専卒くらいで夢みるなw
弁理士なんてなれるわけがない。
132 :
名無し生涯学習:2006/12/08(金) 00:47:26
司法試験合格者から乞食という幅があるのが砲台なんだろう。
明日までに8000字のレポート提出しないといけないんで
今夜は徹夜でつ(´・ω・`)
あと残り半分(泣)、ガンガレ俺!
>>131 とりあえず、国立の学校を卒業してから言ってくれたまえw
>>133 いざとなったら何でもいいから書いてだしちゃえw
>>131 高専卒にもいろいろいる。東大編入、・・・、博士号取得、大学講師のやつ知ってる。
(遠からず助教授になるだろう。)
ただ130=117は工作員だろうな。あるいは恐ろしく頭悪い馬鹿か。書いてること滅茶苦茶だ。
意図的に歪曲してるか何もわかってないか。
137 :
名無し生涯学習:2006/12/08(金) 02:34:52
なんでこう学歴とかで荒れるんだろう。
そんな話はもう飽き飽きだよ。
勉強法とか、センターの情報、科目の情報が欲しい。
138 :
名無し生涯学習:2006/12/08(金) 05:00:00
じゃお前が持ってる情報を書け
話はそれからだ
139 :
名無し生涯学習:2006/12/08(金) 05:07:55
ここで書く気はない
140 :
名無し生涯学習:2006/12/08(金) 09:16:30
>>121 >>117で世間知らずとか書いてるけど、
弁理士免許取って特許事務所開いて仕事の依頼が来る見込みあるの?
技術士もコンサルやって仕事の依頼の見込みあるの?
141 :
名無し生涯学習:2006/12/08(金) 09:17:29
技術士の話が出たが放送大がJABEE認定されたら卒業率はどの位低下するだろうかw
弁理士目指しててなぜ資格予備校ではなく砲台なんだろ?
役に立ちそうな知剤関連の科目ってあったっけ?
143 :
名無し生涯学習:2006/12/08(金) 13:56:34 BE:125489838-2BP(2)
>>137 函館学習室の情報
試聴学習も出来ると函大のHPにあったので夏頃行ってみたら20科目くらいしかなかった
144 :
名無し生涯学習:2006/12/08(金) 14:22:40
106です。
そうですね、うちのセンターに良さそうなサークルがあれば
入れたらいいなぁと思います。
それと、皆さんのおっしゃるように課題も終わり、
今月は「純粋な勉強」ができる時期なんだ☆と思えるようになりました。
うまく表現できませんが…
がんばります!(^^)!
145 :
名無し生涯学習:2006/12/08(金) 17:20:12
>>144 課題で煽られてるようじゃ将来知れてるな。
一体10月まで何をやっていたのかなあ?
その繰り返しで何も身に付かないのが砲台生じゃないの?
それから
>>105は嘘っぽい。
>>145 ちょ・・・
>>105 は嘘っぽいというより、明らかなネタだろ。
「珍宝会」だぞw 声に出して読んでみろよw
元ネタは中央大学「真法会」だろう。
服役者18名もいくら何でも大杉だってw
1人くらいはいるかもしれんけど。
147 :
名無し生涯学習:2006/12/08(金) 17:35:18
くだらない
148 :
144:2006/12/08(金) 17:36:11
>>145さん
頑張ろうと思ってるのにそんな言い方されると悲しいです。
なにもわかってないくせに!!!!!!
>>145 砲台は形式上の学位を取るだけだから、試験さえ通ればよいのだ。
そういう君は、砲台で何を身に付けたというのだ?
150 :
名無し生涯学習:2006/12/08(金) 18:05:06
>>148 君も砲台のシステムじゃ勉強にならないと思ってるクチなのか?
151 :
144、148:2006/12/08(金) 18:36:11
150さんは、145さんと同一人物ですか??(違っていたらごめんなさい)
もう、あなたが何を言いたいのかわかりません。
わたしは、例えば
>>124さんのような方法で
この時期 勉強しようと思ったということを言いたかったのに。
課題や試験にとらわれることなく、まんべんなくテキストを読んだり
楽しんで?放送授業を見たり聴いたり。。
>課題で煽られてるようじゃ
ていう意味がわかりません。。
まぁいいや。
勉強、勉強♪
152 :
名無し生涯学習:2006/12/08(金) 18:54:59
>>149 北の工作員は他スレへ。
二度と来るなよ!
今日茄子出たけど安杉!!
ちくしょー
高卒32歳で込み79マソってどうよ
早く砲台卒業して大卒並みの茄子もらうぞ!
154 :
名無し生涯学習:2006/12/08(金) 20:15:44
チラシの裏に書け マジでウザイ
無職だからってひがむなw
156 :
名無し生涯学習:2006/12/08(金) 23:12:33
主婦ですよ。
158 :
名無し生涯学習:2006/12/08(金) 23:28:47
専業主婦の年収は約900万弱らしいよな
専業主婦の仕事をアウトソーイングした場合の換算値らしいけどな
砲台は公務員が多いみたいだお
>>158 美人の嫁でSEXやり放題ならそのぐらいの価値あるかもな。
ババアだったら年150万がいいとこだろ。
161 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 00:20:37
>>160 童貞乙 50年後に自分の書き込み読みましょう
2chに東大や京大のスレってあるのかね。
そこでも、こんな低レベルなやり取りがされるもんかね?
若いうちに知能を鍛えなかったことは、
年をとってからでは取り返しはきかないのだろうか。
今日、多摩の中国語Ⅰの面接に出るチャネラーさんっているかなー?
俺も出るんだけどオフ会しない?真ん中の最後尾に座ってます
良ければ声かけてください。
163です
オレのプロフは167-81-30代
希望は25歳未満の子がいいけど30歳までならオケイ
また多摩か
166 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 01:16:08
多摩は熱いところだw
167 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 01:43:36
冗談じゃないのか
168 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 01:44:09
今日はどのスレもどのサイトも異常に書き込みが少ない
やはりボーナス日だったんかな?社会人は
>>158 アウトソーシング
だろ
縫ってどうする
>>144 よそのセンターでもネット系のサークルなら続けやすい。
171 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 03:31:51
え?他のセンターのサークルって入れるの?
>>135 時間が無かったんで、最後はてきとーにでっち上げて出しましたw
しかしもう1本、年末提出期限の10,000字のレポート課題があるんすよね(大泣)
これから取り掛かるかな・・・・(´・ω・`)
173 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 04:17:18
なにそれ、砲台の話?
>>172 10000字って一見多そうだけど、始めてみればスグスグ。楽勝。
もちろん内容次第だが。
175 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 05:14:08
句読点で埋め尽くすのも手。
へっ、ボーナスなんて無いようなもんさ・・・
砲台生の平均年収って低そうw
178 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 09:38:56
約1100万ですが何か?
>>171 同好会、サークルなんて
他センターどころか他大学でも他国でもどこでもokでしょ。
サークルの規約次第。仮に規約では駄目になっててもお友達になってしまえば大丈夫でしょ。
>>177 平均は恐らく低いに違いない。
しかし、上と下では驚異的な差がある。それが砲台。
>>158 裁縫が苦手だから”アウトソーイング”利用したい。
尖端恐怖症なんだよねorz
183 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 12:22:25
今からセンターへ2時間かけていこうと思う。
あー明日提出するレポートができたー
すんげえ適当wwwww
アホだなあ俺って
184さんってなんかかわいい。性格良さそう。
186 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 13:19:26
とりあえず多摩の中国語の該当の席に
男性が二人座っているのは確認したw
187 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 13:20:42
188 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 13:22:02
最後尾に座るのは気が楽だからね
違う人なら可哀相
189 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 13:41:43
>>158 主婦が交通事故で怪我したら休業補償とれるかな。
煽り乙
>>189 マンコが使えない状態なら取れるんじゃねえか?
192 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 19:19:10
>>143 正規のサテライトじゃないと、そういうことあるね。
その地区で履修者の多い科目じゃないと置かないんじゃないかな?
函館だったら、札幌・弘前・八戸へ逝ってみてもいいんじゃない?
あ、弘前だと近くても(?)乗り換えあるね。
193 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 19:21:54
>>164 167-81は身長体重?それとも単位数?(81は面接内数とか)
194 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 19:23:40
>>188 後ろがいいのか?
板書が遠くなるな。理解できるのかな?
195 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 20:06:38
。。。
197 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 22:12:55
今まで逝った学習センターのロビーにご自由に書いていいノートが大抵あるが、どうしてどこのセンターでも電波が飛んでる書き込みばかりなんだ?
198 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 22:41:33
じじ
ばば
DQN
俺(neet)
199 :
名無し生涯学習:2006/12/09(土) 23:36:06
197
ラブホにあるノートはラブラブだけどなw
200 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 00:04:10
放送大学じゃなくて電波大学に校名変更すべきだな
201 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 00:14:59
>>197 ココのほうが、よっぽどおかしいヤツだらけだろ
202 :
Decide One's Fate ◆D/w5oCAtaw :2006/12/10(日) 00:43:43
>>14 >>26 二ヶ国語以上から6単位以上取らないと卒業要件の単位数にならないのでは?
>>15 >>17 俺なんか一学期でいきなり放送授業でアラビア語、面接授業で英語と中国語取って、
今取ってるのが放送授業で英語と中国語、面接授業で韓国語と、
語族レヴェルでもバラバラ。
203 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 01:31:23
>>202 二ヶ国語以上なんてどこに書いてあった???
204 :
Decide One's Fate ◆D/w5oCAtaw :2006/12/10(日) 02:07:28
>>203 「学生生活の栞」の26ページと120ページでは、それぞれ「単位の修得上の
要件及び認定方法」の欄で、「1 外国語科目は、6単位以上を修得するものとする。
この場合、二つ以上の外国語により履修することができる。」とある。
しかし28ページでは、「(イ)外国語科目 6単位以上修得する必要があります。
この場合、二か国語以上の外国語によって修得することもできます。」ともある。
う~ん、分かりにくい…。
205 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 03:09:22
外国語科目を6単位以上ということは、
複数ある英語の科目を6単位全て取ってもよし、
数種類の外国語を選んで6単位にするのもよし、
ということですかな。
>>204 外国語の履修の前に、日本語の習得をすべきだな。
207 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 06:24:21
専攻以外の科目も受講できるんですか?(他専攻の科目)
208 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 07:40:39
多摩で中国語Ⅰの面接を受講してる者です
今から出かけるよ
講義が終わったらオフ会しませんか?
席は昨日と同じ窓ぎわ最後尾に座っています
プロフはこのスレに
>>164に
僕に興味がある若い女性の方、恥ずかしがらずに
声かけてください。待ってます~(*^^*)
209 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 08:54:23
そもそも若い女性なんていないだろ
いても顔が残念な人とかな
砲台なんて現実はそんなもんだ
いつまでも夢見てんじゃねぇぞw
とりあえずチンポぶち込んで
精子注ぎ込んで来い。
話はそれからだ。
>>208 offしたかったら授業の前か終了直後に声上げろよ。周辺のひとにでも、大声で全員にでも。
先生も来てくれるかもしれんよ。(場所や予算は予め考えとけよ。手際悪いのは△)
212 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 09:12:52
終了直後はだめだな。
前面接で教授が呑み会やるよって言い出して、
参加者0だった
「いきなり言われても・・・」
というのが受講者の気持ち(そのとき空でカミナリ鳴ってたからというのもあるんだが)。
>>204 外国語は二ヶ国語以上「も」可能と言う意味にしか取れないけど。
つまり一ヶ国語「も」可能なのよ。
「~する必要がある」ではないのよん。
単位数は6単位以上取得する「必要がある」と書いてあるので
混乱したのかな?
落ち着いてよく読むことをお勧めします。
>>207 他専攻も単位に含まれるが、自専攻の所定単位数を満たさないと卒業出来ないよ。
216 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 11:04:09 BE:183004875-2BP(2)
>>207 専門科目64単位のうち、所属専攻専門科目36単位以上必修です。
残りは他専攻でも自専攻でも
来年、自然の理解専攻、25科目に科目数が減ってるね
8科目減の3科目増、5科目の減、自然系の一般科目は増えてるのに
今後は「ゆとりちゃん」たちが沢山入学してくるわけだから、
砲台も基礎科目、というより高校の復習科目を増やさないといけないのでしょう。
>>217 自然の理解で卒業するのがきつくなってきたね。
全体的に専門科目の科目数が減ったのかな?
人間の探究も減ってる。
221 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 13:22:47
自然の理解、更に科目数少なくなったのかorz
面接授業はなるべく自専攻から取るか。
インターネット配信専門科目でいいから、
数学や物理の専門科目増やして欲しいな。
まあ増やしてくれなくても自分で勝手に専門書読むからいいんだけど。
223 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 14:43:41
>>218 値上した上にレベル低下かよ。
ゆとり世代は面接授業で対応してほしいよな。
少なくとも文部科学省は失敗を認めているんだから身内で責任とって
こっちまでしわ寄せしないで欲しいよ。
224 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 14:58:08
砲台にいるやつってほとんどがゆとりレベルの知能しかないだろw
>>209 実験に来てた女子に若くて可愛い娘がおったよ。
まあ、これ以上言うと特定されるからあれだが。
何せ最後まで受講者した人数6人w
100人定員で27人受講て何よ。
教室が広々感じた。
みんなめんどくさそうな科目分かるの?
面倒な科目がどうかわからないが、定員40に対し
5人だけという授業もあったよ。
だけどゼミ形式でどんどん当てられた。
参加者が少ないと、結構密度のこゆい授業になる。
228 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 16:10:00
>>216 函館から札幌って、道内でもきついよね。
楽なのは八戸かな。特急白鳥一本だよ。
けど、折角函館にそういう施設があるんだから、充実してほしいもんだ。
229 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 16:12:48
>>217 そんなに少ないのか。
数字を避けて生物を主にしても数学が必須になるね。
逆も言える。生物苦手でも生物必要になるかも。
学生本意の科目設定じゃないような希ガス。
漏れはこの専攻出てるからいいんだけど、どうしても足りなくなったら再履修にかけてもいいね。
230 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 16:15:01
>>223 どこの大学も、高校の補習をやる傾向になってきていたんだが、ついに砲台もそうなったか。
足りてない人だけスカパー!の代ゼミ見てりゃいいじゃないか!
貴重な放送枠を補習に使う必要ない!仮にも大学だ!
高校の補習をしてもいいけど、それを大学の単位として認定するのはどうかと思うぞ。
いや、認定してもいいが、卒業要件の単位には算入しないというのが筋だろう。
232 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 18:39:21
>>231 ま、補習を行うからには2単位科目を設定して授業料取るのはいいと思う。
但し卒業要件の外ということで、史書の場合と同様に扱うべきだろう。
けど、やはり放送枠が決められてるんだよなぁ。
だったら、補習科目は午前2時半から午前5時にやってもいいような希ガス。
233 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 18:42:13
>>222 おめ
漏れは、教科書専用科目作ってもらってもいい。単位認定試験もちゃんと行ってのうえで。
ただ、放送を行わないんだから、放送で盛り込む内容が教科書に移行するんだろうな。
そうなると分量2倍かな?
234 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 18:44:25
教授以上のレベルの学生だってここにはいるのに、何で今更補習なのか。
代ゼミでやってほしい。
ラジオ、ビデオに関わらず放送授業が教科書を音読しているだけの科目が多すぎる。
それだったら教科書だけ読めばいいのだから放送授業の意味ないだろ・・・常識的に考えて・・・
同じ意見の人多そうだと予想しているが、みんなどう思っているのだろうか。
逆に、今のままの方が試験対策は簡単だからいいとか思ってるのかな。
>>235 ふりがなが無くて読めないときに重宝してる。
237 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 20:17:37
>>235 哲学入門は完全に棒読み。
だけど読めない漢字あるので助かっている。
哲学入門は入門にしては内容が高度。
広く、浅くやっているからあんまり評判が良くない。
榊原先生は良いけどね
棒読みでの科目は科目によっては
放送聴かなくても良いんじゃない?ただ、自分は
いいかげんな性格だから放送は聴くよ。
どうせ教科書読むのは試験ギリギリんになりそうだから
視覚障害のあるひとへの配慮という面もあるのかもしれんな。教科書から逸脱した講義しないのは。
239 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 21:28:35
面接授業を1時限休んだんだけど
レポートを出してと言われただけなんだ
レポートって、どんな紙に何を書けばいいの?
課題とか文字数って決まってるの?
そこのカッコイイ人教えて
240 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 21:40:12
カッコイイ人がお答えします
『たいへんおもしろかった』ってチラシの裏にも書いとけよ
>>225 とりあえずチンポぶち込んで
精子注ぎ込んで来い。
話はそれからだ。
>>238 逆に聴覚に難がある人には
TV放送・理系科目のようなのはいいよね~。
重要なところはフリップも出すしきれいな映像を見られるし。
243 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 23:26:11
>>235 朗読放送科目の名前知りたい。
来学期は教科書注文するの止めるから。
少し安くなるでしょ?
244 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 23:28:02
どうせなら定評のある専門書の朗読の放送もやって欲しいな。
最新論文の朗読サービスでもいいよ。
245 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 23:40:52
朗読科目=テキスト持込可 だったらどうする
>>243
>最新論文の朗読サービスでもいいよ
それいいんでないかい!
漢字の読みはそれほど困ってないけど
英語の専門用語の発音をしっかり覚えられる。
>>221 自然の理解専攻 平成19年度新規開講科目
自然と社会を貫く数学('07)
分析によって知る世界('07)
細胞生物学('07)
閉講科目
多変数の微積分('03)
現象の数理('03)
エネルギーと熱('03)
物質の科学・量子化学('03)
細胞生物学('03)
天体物理学入門('03)
日本列島の地球科学('03)
流体的地球像('03)
248 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 00:17:09
>247
地球科学が一つもなくなった。
>>248 理学部卒の俺ですら、あまり興味の無い領域だったからねぇ。
ホントに受講者が少ないんだろうね。
どうせなら、受講者数も公開して欲しいもんだがw
多変数の微積分が消えたってことは
来年は複素解析も消えそうだね。
量子化学の消滅で、有機構造解析も怪しくなったか。
日本列島の地球科学は濱田先生がいい味だしてて、
流し見するぶんには面白かったな。
地球科学は放送大学向きだと思うけどなあ。そこそこ人気あるんじゃないのかな?
3-4年間で考えれば、それなりにバランス取れるように編成してると思う。(期待)
252 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 00:49:37
濱田隆士先生の喋りがよくって地学関係多く取った。
おかげで教委から教員免許(理科)もらった(もちろん他大学の単位を足して)。
>>247 一般科目(自然系)平成19年度新規開講科目
情報科学の基礎('07)
物理の世界('07)
生物集団と地球環境('07)
疾病の回復を促進する薬('07)
惑星地球の進化('07)
-
数学再入門('07)
身近な統計('07)
物理の考え方('07)
科学的な見方・考え方('07)
エネルギー学の基礎('07)
物質循環と人間活動('07)
かしこくなる患者学('07)
-
閉講科目
数学の歴史('03)
物理の世界('03)
科学・技術と社会('03)
集団と環境の生物学('03)
254 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 01:36:55
>>253 エネ熱の代わりがエネルギー学の基礎ということか。
これは一般科目だけど。
255 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 01:39:28
基幹・主題科目が少なくなってる。
廃止するのかな?
256 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 01:44:57
どなたか、人間の探求の新規開講科目をご存知ですか?
>>255 ってゆうか
卒業要件の変更が行われる可能性が高い気がする。
258 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 02:17:19
じゃんじゃん変更するんだよね
嫌になる
吊った魚にエサをやらない方式かしら
259 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 02:19:42
質問があるのでよろしくお願いします。
一年間に最低でもどのくらいの単位を取る必要がありますか?
取得単位が少ないと除籍になったりしますか?
260 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 02:33:12
0単位でOK。
ただし、4学期連続で科目登録しなかった場合は
連絡が来ることになっている。(
261 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 04:28:29
便乗ですみませんが、入学考えています。
休学は前学期までに連絡するって聞いたんですけど、具体的にどれだけ前までにすればよいのですか?
262 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 06:51:27
面接授業を1時限休んだんだけど
レポートを出してと言われただけなんだ
レポートって、どんな紙に何を書けばいいの?
課題とか文字数って決まってるの?
>>262 こういう書き方では釣りの可能性もあるが、あえてマジレス。
担当の教員に問い合わせるべし。
>>261 HPにもあるとは思うが、
たしか次学期の始まる前日までだったかと。
265 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 10:00:46
だいたい基幹・主題科目なんて中途半端な位置づけ。
一般科目なんだからあってもなくてもどうでもいい。
266 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 10:56:15
>>261 入学する前に休学のことなんか考えるなよ
だいたい砲台で休学する意味なんて無いし
10年で除籍になっても再入学して単位継承できるんだから
>>266 休学をうまく使えば12年学割がつかえるよ。
最近学割の適用に年齢制限(25歳くらい)を設けてる
ところが多くなってきてるよね。
これからもそんな場所が増えそう。
269 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 13:34:08
>>266 いいえ、数ヶ月ほど海外へ行くことがあるので。
それと、除籍は10年ではなく、6年になったと聞きましたが。
270 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 14:40:30
>>269 地元の学習センターに電話した方がいいよ
ネットで曖昧な情報に振り回されるより確実
海外へ行く云々も伝えれば何かアドバイスもしてくれると思うよ
272 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 16:47:04
>>246 そんな望みは却下され低レベル化まっしぐらって感じだね。
ためしてガッテン見た方が為になりそう。
273 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 16:47:38
すいません。質問させて下さい。
1月末の単位認定試験で、試験別の
教科書等持込OKなどの情報は、
まだ出ていないでしょうか?
まだですね。
275 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 17:00:49
学士入学ってなんのこと?全科履修生?
276 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 17:47:45
277 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 18:33:40
あれ?全科履修生は相変わらず10年在籍出来るんですか?
278 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 18:53:43
>>235 「放送」作業自体が一番費用かかってる。特にテレビ放送。
フリップ1枚だって確か6マソだろう。(某政党が国会で用いたもので)
まして、テレビの音声情報に画像情報、情報量多いし人件費だって馬鹿にならないぜ。
漏れ的には教科書だけでいいと思う。
279 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 18:55:13
さらに追加すると、教科書の棒読み・・・
教科書の「だ・である」調を「です・ます」調に変えただけ。
あれじゃあ意味ないな。
280 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 18:56:26
>>249 確か学則には、本学学生に他大学の学習をさせることができるっていうのもあったよね。
なのに、現実には行われていない。どうなってるの?
やるべきなんだよな。
281 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 19:13:20
哲学入門も
完全に教科書棒読みだが
哲学の勉強経験が全くないと漢字や言葉が難解すぎるため
放送を絶対聴いたほうが良い
282 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 19:32:35
教科書に振り仮名打てば住む話
283 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 20:10:29 BE:188233294-2BP(2)
>>282 だからそのふりがなを振るために放送を聞くんだっていうのに
284 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 20:34:47
今まで20単位取ったけど、ラジオも聞いてないしTVも見てないよw
285 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 20:38:59
放送を試聴せず教科書だけで卒業ってのはいるの?
試聴してないで本番で聞いてほしい
287 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 20:44:57
面接授業のレポート提出したやつが今日返ってきてた。
提出しなおしかと思ってびっくりした。
288 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 21:05:40
10億無駄使い テレビタックルだ
289 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 21:28:41
ふりがなふるためだけに放送授業作成なんてやめてくれ
>>280 それは相手さんの都合もいろいろあるわけで、
まあ積極的というか先進的な一部大学はやってるんじゃないの?
おれは過去に募集してるのを見た。
いまは科目等履修生制度がどこにでもあるから、それを利用しておけば
いいんじゃないの?
>>262 担当教員にメールしてきけ。問合せ先なんか簡単に調べられるはず。
内容は、教員が面白がるようなのがいい。
>>256 そろそろ 放送大学通信 ON AIR No.84が送られてくるから
それを見たら
293 :
Decide One's Fate ◆D/w5oCAtaw :2006/12/12(火) 01:45:35
>>206 「日本語学概説」ではA取ってたりする。しかし日本語は難しい…。
面接授業が終わった後、人の気配がなくなったトイレで
溜まったウンコ思いっきり出す時の開放感がたまりません。
>>293 ああ、今それやってるわ。
レポート用に教材読んだだけだけど結構面白いね。
296 :
名無し生涯学習:2006/12/12(火) 05:12:37
第3世界の政治は
高橋先生の方針により
放送授業と放送内容がまるで違う。
番組の冒頭で放送授業で教科書を棒読みしても
意味がないだろうと言っているけど
第3世界の政治の教科書はあまりわかりやすく書かれていないから
教科書の解説をやって欲しいと思うのだが・・・・。
>>249 複素解析
科目名が変わっても複素解析は絶対残るだろう。なくなることはあり得ない。
298 :
名無し生涯学習:2006/12/12(火) 09:00:09
>>297 同じような事やってるのにコロコロ名前変えるのって何なの?
バカの食いつき良くする為とか思ったかw
300 :
名無し生涯学習:2006/12/12(火) 17:52:58
>>298 多変数の微積分、量子化学は事実上消滅したし、
熱力学もほとんど消滅したよね。
要は昔で言う教養レベルの(しかもレベルの低い)
授業しか、自然系は残らないんじゃないかな。
301 :
名無し生涯学習:2006/12/12(火) 18:52:45
>>287 たまにあるよね。実験の科目に多い。
けど、返却するようなこと言っていて返してこないセンターだってある。
授業受けに逝くだけでも何マソもかかるのに、「学生控室に置きましたから取りに来てください」だぁ?
こっちは事前に言ってあるし切手も送ったのに、ふざけるな!直ちに返せ! <東急線沿線の某センター
302 :
名無し生涯学習:2006/12/12(火) 18:56:04
>>299 >>298の言ってることも一理あるな。
面接だって、まずは履修でもしてもらおうかと言って易しい科目名にしているんだ。
放送もその方針のようだ。
けど、「運動と力」という科目で物理と知らずに「えっ、これ物理なんですか?」って人すらいる。
やはり正しい学問名にしてもらいたいもんだ。
303 :
名無し生涯学習:2006/12/12(火) 18:57:46
>>300 ゆとりちゃんが入ってくるというだけで、学部のレベルが下がるなんて悲しい・・・
旧課程の卒業者の位置付けを「修士」か「準修士」にでもしてもらわないと困るな。
304 :
名無し生涯学習:2006/12/12(火) 19:13:30
放送授業って、外国語くらいしか意味ないだろうな。
かつての「ビデオ学習センター」や「地域学習センター」だって、館内で放送していたんだけど、決まった時間に着席する人なんてそんなにいなかった。
本部からの放送だって、誰が視聴していようがいなかろうが放送しているんだから、電波の垂れ流しだよ。
放送をやめれば学費だって下がるんじゃないかな。いちばん金かかってるのが放送だもんね。
民放じゃないから広告収入だって取れないし。
>>304 ちょっと待てよ
わけのわからんCMは嫌だが
選別して広告とって流せば学費安くなんないかな。
一単位当たり今の3割引きくらいになればうれしい。
勉強するとお腹すいて間食ばかりしてるわ。
太りそうで恐ろしい。
コロッケ蕎麦って冷えたコロッケがうまいんだよな
308 :
名無し生涯学習:2006/12/13(水) 00:30:12
お腹空くよね
つうか、全然勉強してないわ
まじやばい
310 :
名無し生涯学習:2006/12/13(水) 00:45:11
勉強しに・・・(´・ェ・`)
311 :
名無し生涯学習:2006/12/13(水) 00:52:16
バカが余計な知恵をつけるとろくな死に方はしねぇぞ
312 :
名無し生涯学習:2006/12/13(水) 00:55:16
お前もなw
放送大学って卒業後の進路相談とかはやってないんですかね?
就職活動は如何な物でしょうか
卒業生の皆さんの就職先が知りたいです。
314 :
名無し生涯学習:2006/12/13(水) 09:12:18
315 :
名無し生涯学習:2006/12/13(水) 11:17:27 BE:52287252-2BP(2)
基本的に働いてる人ともう働かなくていい人が主流だからね。
あとは病気や障害などで通学が無理な人とか。
基本的に職員が楽できることとNHKの天下り受け入れが主流だからね。
あとは放送器材屋とか駅弁先生を儲けさせるためとか。
>>302 >まずは履修でもしてもらおうかと言って易しい科目名にしているんだ。
学生をバカにしてますね。
>けど、「運動と力」という科目で物理と知らずに
物理でなくて保健体育ですよ。
>>317 授業を登録する前に、科目紹介くらい読めよw
「構造と力」のもじりか、悪くない科目名だなと感じたな。
>>319 オサーン乙。
俺が京大にいたころブームだったな・・・。
ちょうど逃走論が出たくらい。
あの人まだ助教授なの?
>>318 科目名はアラビア語表記でいいんじゃね。
科目紹介を日本語にしておけば。
322 :
名無し生涯学習:2006/12/13(水) 18:44:36
>>305 CM入れると、45分授業じゃなくて1時間番組になりそうな希ガス。
広告も見てもらってのうえでの提供なんだから、番組途中に何度か挟まるね。
323 :
名無し生涯学習:2006/12/13(水) 18:47:38
>>321 アラビア語表記かぁ。
ま、言語人口多いから意味あるのかな?それに神に近い言語だし。
(神のお告げはアラビア語で下ったっていうくらいだから)
漏れは中国語表記がいい。科目紹介も中国語でいいんじゃないかな?
(言語人口世界最大)
視聴率や内容をスポンサーがごちゃごちゃ言うのはやっぱりまずいな。
325 :
名無し生涯学習:2006/12/13(水) 18:56:47
>>324 数字がどうのこうのって、確かに言いそうだな。
儲からない科目があぼーんされても困る。
>>325 いまだってあぼーんしてるジャン。
統計熱力学の末路は悲惨だったな・・・
だから俺らがp2pでアーカイブしないと!
100Mぐらいでなんとかならんの?
>>326 >統計熱力学の末路は悲惨だったな・・・
そんな科目あったんだ。
でどうなったの?まつろ。
日経の雑誌を今、学習センターで読めますけど。27日までだっけかな。
全ての印刷教材の縦断検索って出来ないですかね。
生徒に限定していいから。
どうせ元は電子媒体だから簡単だと思う。
330 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 01:14:03
多変数の微積分 閉講か。最後の受講生なんだな。ストークスの定理まで頑張るよ、熊ちゃん。
来期は、複素数と関数だ。
331 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 01:23:27
前に絵巻の話が出てたけど、受講した方、まだここにいるかな?
7回目まで眠くて眠くて仕方なかった(何度も何度も同じ所見直したり、それでもまた寝てしまうほどw)だけど、
8回目から突然目が覚めて、ようやく見る気が出ましたw
先生の教え方次第でこうも違うんだなーと妙に納得してしまう科目ですww
見た人はよく分かると思います!
ちなみに9回目のは、絵巻なんかの名前が間違ってた?ところがあったようで、
吹き替え?されてる部分がありましたね。
最初、自分の耳がおかしくなったのかと思いましたw
332 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 01:32:57
北大の中に学習センターがある、北海道学習センターは反省して下さい。
学園祭の時など、非常に欝になり、あやうく自殺しかねました。
333 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 01:38:01
何で鬱になるの?
劣等感?
334 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 02:04:09
>>330 多変数の微積分に代わる科目も無し?
砲台では偏微分や重積分は教えないってこと?
それでも大学かぁ?
うつ病はだれでもなるらしい
336 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 04:09:52
確かに、大学の中にあるセンターで、その大学の図書館とか食堂とか使いにくいよ。
そりゃ20代なら何とかなるだろうけど、30代以降はどうしても目立つ。
つか、怖くて行けません(へたれ)
俺は先生のフリして堂々と行ってるよ。
338 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 04:48:09
無理無理w
土日しか行けないから食堂とかやってなさそう。
平日の食堂やってる時間に行ってみたいなぁ。
そういえば来年から大学全入時代も始まるんですね~。
ゆとり狂以苦で全入‥uha
341 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 09:47:12
>>340 来年から始まるってどういう意味?
もう既に全入状態だよ
大学側も学生確保に必死
付属高校を多く持つ大学でさえ学生確保に苦労してるってさ
大学の中にある方が「勉強してる」って感じがしていいと思う。やっぱ生協
で大学名の入ったノートとか文房具買えるんでしょ? 多摩なんか「一橋大学
小平国際キャンパス内」にあるとは言え、留学生宿舎に出入りする外国人が
居るだけだから学舎の雰囲気なんか無いよ。
343 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 13:04:30
うわ、国際キャンパス裏山~
建物の雰囲気がおしゃれだよね
345 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 18:50:55
>>326>>330 重要な科目無くしたら大学じゃないじゃん!
詳細な科目は他で学べってこと?
どこがあるんだろうな?砲台の院にもなさそうだ。
今だって「情報工学」や「電子工学」だって変な科目名ついてるし。
放送枠限られているっていうんだったら、本線的な科目を斡旋してもらいたいよ。
>>336 漏れは学食などで医師だと思われたようだ。
347 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 18:55:18
>>342 商業ビル内のセンターだって捨てたもんじゃねぇぜ。
同じビル内にコンビニだってあるから文具はそこで買えるし、切手も買える。
いちばんいいのは通学に便利だということ。
348 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 19:07:27
>>342 それを聞いて安心した
安心して多摩に行ける。一ツ橋の学生とだけは会いたくない。
自分が惨めで・・・・。
>>336 歳は?
わかってないなあ。
仕事を持っている30代が砲台通っているのなら立派だよ
俺みたいなリアル世代はコンプ丸出しの奴もいる。
周りが一ツ橋や北大でひとりぽつんと20歳ぐらいの砲台生が
いたら惨めだよ。行けないよ。
>>345 > 今だって「情報工学」や「電子工学」だって変な科目名ついてるし。
どんな?
電子工学ってあったのか。その変な科目名のせいか気づかなかった。
350 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 19:34:11
今の二十歳代は気の毒ですね。
不況のあおりで就職口も少なかったでしょうし
男女平等に育てられたり何かと自由はあったと思うけど
目標を見つけにくかったのではないかな。
しかも子供の頃は手本になる大人も少なくなっていたと思うの。
352 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 20:02:30
地方の駅弁私立大に併設されたセンターだから、気が楽だな。
ずーと下に見てやってる。
母校だけど orz
母校にセンターがあるなんていいな。
懐かしいだろうな。
卒業後は普通はたずねる機会なんてないものね。
354 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 20:54:56
355 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 20:55:32
356 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 21:02:45
おれはまんじゅうが怖い
357 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 22:24:05
>>346 学食で面接授業の先生と世間話をしていたら
隣のおじさん、私を先生と勘違いしていたようで
けげんな顔していた。
大学の学食は先生も事務の職員も警備のおじさんも食べ行く
気にしないで利用したらいいとおもうけど
359 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 22:50:45
大体、教授と話す度胸があるのはもう何年もセンターで勉強してるような年配の人だと思うけど。
旧帝大理学部教授は授業中若い女の子に盛んに話しかけてました。
面接授業は理系中心だったせいかそういう場面が時々ありました。
普段は男子学生ばかり相手にしてるのかな~と思ってみてました。
361 :
名無し生涯学習:2006/12/15(金) 00:04:36
人間らしくて良いじゃないか
行き過ぎたらもちろんただじゃすまんだろうけど
質問なんですが、ここで60単位を取得するのって
どのくらいの期間かかります?
363 :
名無し生涯学習:2006/12/15(金) 02:14:40
>>362 >ます?
最近、こんな語尾を使う人が時々いるようですけど、どういった心理なのですか?
別に普通だろ。
何様のつもりなんだ?
確かに変な感じするよね。
思い上がった様な感じというかなんというか。
>>362=
>>364 もしこれが同一人物じゃないとしても、
ちょっと指摘されただけで、
>何様のつもりなんだ?
などと言い返すような人間が
>ます?
を支援してるってことでw
自爆乙ww
367 :
362:2006/12/15(金) 02:52:24
んじゃ、書き直します。
ここで60単位を取得するのって
どのくらいの期間かかりますか?
お前次第。最短は半年。
>>366 何イキがってんだこのバカw
童貞乙www
>>363=
>>370 私は一般社会での心理とここでの心理が同じとは考えません。
2chはあまり丁寧だとかえって不自然なのです。
その兼ね合いでちょっと砕けてみることがあります。
日本語の疑問文にクエスチョンマークをつけるのはおかしくないのですか。
372 :
名無し生涯学習:2006/12/15(金) 12:34:40
>>371 ~ますか?の方が良いね。
はいはい。そうだね。あなたの言う通りだね。
「既婚主婦」っていう表現がちょっと面白いと思った。
反対語は「未婚主婦」なのかな。
「未婚の母」とは言うけど「未婚主婦」って聞かないなぁと思ったから。
もういいよ。
相手すべきでない人間を見分けられるようになって、
完全無視することを覚えてください。
>>372 371です。
362や363=370とは別人(念のため)なので
「~ますか?のほうが良い」
とは何と比べてなのか分からないのですが‥
無視してくれてもいいですよ。
>>374 は~い。
既婚主婦の類義語は白い白馬とかだな。
オンエアが届いた。
来年度の試験の時間割と新設科目の紹介があった。
>>367 1年次入学で4年で卒業する人は少ないから
それを考えると平均でも2年以上だろうね
>>373 「既婚」だけでは、男か女かわからない。
女だとしても、主婦だとは分からない。
何にしても、お前もそういう所を突っ込む時点であれだw
そうです?
主婦のふりしたから言葉に無理が出たと思われ。
381 :
名無し生涯学習:2006/12/15(金) 17:23:58
~です?
これは、接客やサービス業では絶対ダメでつよ
離婚して現在は独身でも家族がいて一家の主なら「独身主婦」でもいいよね。
結婚しないで家族(血族や血族の家族)の面倒を見ている
一家の主の女性は「未婚主婦」と言えるのかな。
ちなみに夫と死別した場合は「寡婦(かふ)」ね。
385 :
名無し生涯学習:2006/12/15(金) 17:39:56
386 :
名無し生涯学習:2006/12/15(金) 18:56:57
>>349 あったんだよ、「基礎電子工学」というのが。
けど、94年度末にあぼーんされて「エレクトロニクス入門」に変わった。
あくまでも概論的なもんだけど、教養学部ながら学問的な科目だった。
そういう科目を漏れらは求めているというのに・・・
387 :
名無し生涯学習:2006/12/15(金) 18:58:34
ですます調って変?
・・・ですから、残念!(古い)
とか、・・・しますた なんてどんなもんやら
>>387 あなたは話のポイントが完全にずれていますよw
>>387 丁寧語に聞きなれてない奴は、丁寧語を聞くと馬鹿にされていると思うそうな。
390 :
名無し生涯学習:2006/12/15(金) 19:22:07
異文化コミュニケーション
391 :
名無し生涯学習:2006/12/15(金) 20:25:57
こうして再びリエスレになるのであった
風邪ひいてる奴は面接にマスクして来いよ。
393 :
名無し生涯学習:2006/12/15(金) 21:12:23
リエタンと面接する奴はゴムしてこいよ
394 :
名無し生涯学習:2006/12/15(金) 21:17:01
★★★ 安倍率いる痴民党の推進する美しい国づくり政策 ★★★
BSE牛肉輸入再開も、国民の意見をろくに聞かずに強行
サラ金を徹底的に擁護、世論に押されてグレーゾーン廃止と言いつつグレーの一部を合法化しただけ
自民がヤバイ耐震偽装ではシカトを決め込み
経団連の言いなりになって法人税の減税をして国民には増税
現状で最低賃金以下で働いているパートの問題は放置して法規上の最低賃金だけを上げる事を検討(無意味)
ホワイトカラーエグゼンプションとカタカナで誤魔化して、残業代ゼロ・サビ残合法化
就任早々天下りを事実上解禁
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
再チャレンジとかいいつつ、雇用問題の諸悪の根源である派遣規制は緩和したまんま
再チャレンジとかいいつつ、派遣の直接雇用義務を撤廃
再チャレンジ支援税制はニート・フリーターを除外(バイトで食いつなぐ人間はゴミ扱い)
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
道路のためといいつつ馬鹿高いガソリン税を強いておきながら、一般財源化を目論む(ガソリンの価格の半分が税金だなんて異常)
教育改革とかいいつつイジメる側の生徒を保護放置
外資系企業の政治献金規制を緩和
タウンミーティングでやらせ質問、税金を使って世論を自民有利に誘導
396 :
名無し生涯学習:2006/12/15(金) 22:52:54
文京の談話室というか休憩室ってまだくさいの?
あれがどうにもダメで別の学習センター行ってる。
>>396 その休憩室ってどんな香りがするんだ?w
>>386 12年前の科目を知ってるなんて何年砲台生やってんですか?
なんかワロタ
400 :
名無し生涯学習:2006/12/16(土) 00:52:44
大昔の放大は、大学だぞって主張したかったのだろう。
今は、すっかり諦めたのか妙な科目名が増えてる。
401 :
名無し生涯学習:2006/12/16(土) 02:02:09
>400
例えば?
402 :
名無し生涯学習:2006/12/16(土) 07:08:40
英語基礎A(w
>>398 今12年目です。3月で2度目の除籍予定w
>>400 その方が大学側にとって楽だしな。
物価指数を超える授業料値上をして何をやってんだか。
まともな教育機会が低い国って後進国を除いたら日本ぐらいじゃね?
馬鹿にまともな教育機会なんか与える必要ねえよ。
407 :
名無し生涯学習:2006/12/16(土) 10:04:00
インターネット出願しようと思ったのにできませんでした。
サーバーが壊れたそうです。
409 :
名無し生涯学習:2006/12/16(土) 11:01:33
21年度から卒業要件が変わりそうですね。
410 :
名無し生涯学習:2006/12/16(土) 13:15:46
司書教諭ごうかーく!
昔の放大 → 大学
今の放大 → カルチャーセンター
>>405 じゃね?
じゃね?
じゃね?
じゃね?
じゃね?
じゃね?
じゃね?
>>386 「エレクトロニクス入門」を探したんだけど見つからなかった。
結局今は無いってことでOK?
415 :
386:2006/12/16(土) 18:51:27
>>414 今あるのは、「電子技術と社会」だったかな。
結局、社会との接点の科目しかないんだよね。
かつては「情報工学」と「情報工学と社会」が並行していた時期もあるしなぁ。
だからエレクトロニクスと「電子技術と社会」は別物なんだよね。
416 :
名無し生涯学習:2006/12/16(土) 18:55:31
>>409 オンエア見たんだね。
当面は基礎科目を共通科目の単位、総合科目を専門科目の単位とみなすそうだから、本文文脈から確かに卒業要件変わりそうだ。
漏れらは共通科目取ってるから、新たな負担は基礎か総合あたりだろうな。
遠い昔、総合科目なんてあった時は、専門科目(他専攻)の扱いだったんだ。
418 :
名無し生涯学習:2006/12/16(土) 18:56:33
安倍って「おそ松くん」じゃなかったか?
安倍ちなつ
420 :
名無し生涯学習:2006/12/16(土) 20:44:01
面接授業で巨乳ちゃんと同じ班だったyo!
421 :
名無し生涯学習:2006/12/16(土) 21:13:20
どこの学習センターかね?
422 :
名無し生涯学習:2006/12/16(土) 21:28:57
リエタンセンター
>>420 とりあえずチンポぶち込んで精子注ぎ込んで来い。
話はそれからだ。
Gブルとガンタンクってどっちが強いんだろうか?
425 :
名無し生涯学習:2006/12/16(土) 22:07:52
総合科目を専門科目の単位とみなすそうだから
>> じゃあ、この総合科目の単位は、自専攻の単位として認められるの?
ONAIRまだ来ないや。
426 :
名無し生涯学習:2006/12/16(土) 22:29:40
19年度1学期の科目、どれを登録しようか考え中。
共通科目、はやめに取っとかないとな。
かんたんにとれる科目、教えてください。
427 :
名無し生涯学習:2006/12/16(土) 22:47:09
自己をみつめるが、あらゆる面で1番良いよ。
かんたんに取れる科目なんてないよ
卒業要件が変わるのは21年度入学の者からだろう。
今のところ基礎科目は共通科目として要件算入してもらえるが、
21年度以降は、要件算入しないってことになったりしないかな。
どうも位置付けが大学の授業への導入というか高校の復習というか。
授業についていけない方は、こちらをどうぞって感じがする。
さすがに、これを無制限に卒業要件単位に算入することはできまい。
430 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 00:31:01
130 :名無し生涯学習:2006/07/20(木) 16:52:03
某・元アイドルが、放送大学世田谷学習センターに出没
面接授業で外国語科目取ってたけど、ずっと寝てたヽ(Д´#)ノ
所詮芸能人はこんなもんかと失望した。
これ誰のことだ?
放送大学の面接授業で寝てるなんて何考えてるんだ?
科目履修生で面接授業出たこと無いから雰囲気分からんが
勉強する気が無いなら放送大学辞めればいいのに。
432 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 02:26:18
来週あたり、砲台のHPに
試験の教科書持込の可否等が載るのかな?
433 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 05:19:37
434 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 10:04:21
>>408 放大のサーバはだめだね。
以前面接でコンピュータもの取ったら本部のサーバ故障で使えずメタクタになった。
ケチるとそうなる
436 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 16:51:27
>>425 いや、総合科目の扱いは詳細知らんけど、当面はたとえば「社会と経済」の下にあるものはそのまま認める可能性もあるな。
しかし、21年度からは無理だろ。
やはり他専攻やら、「総合」としての扱いじゃないか?
まだ詳細知ってる人いないんだろうな・・・
437 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 16:51:45
放大本部の研究室
助教授以下は相部屋だって
ほんとう?
438 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 16:53:32
>>426>>429 入学時期どうのこうのより、今の学生にも適用される危険性だってあるぞ。
基礎科目も取っておく必要性あるな。
本当に今の放題は不透明だよ。
439 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 16:55:19
>>430 アイドルの範疇にはいるかどうかは知らんが、
漢字で書くのはのは避けて、かわ○みまいこさんじゃないかな?
440 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 16:57:48
441 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 17:04:11
>>437 過去のオンエア、奈良先生の記事を見る限りじゃ個室みたいだよ。
>>438 総合科目の要件ができてもいいけど
自専攻から36単位以上のしばりを緩めて欲しいぞ
>>439 おお、俺けっこう好きだった。
彼女たしか帰国子女じゃなかったかな。北欧かどっかの国。
まあどうでもいいか。
それより今放送してる心理学入門('06)がわりと興味深かったので、
次期の受講対象になった。
面接授業で面白かった話、面白い授業の話、ないの?
>>443 スウェーデンね。
それと、慶応通信卒だそうです。
447 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 18:45:36
>>446 「元」アイドルに降格したのか?
ま、あんな馬鹿どうでもいいけど。
449 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 18:49:37
>>442 じゃ、自専攻30、総合6ってことかな?
旧来総合があった時は総合の縛りはなかったようだけど。
自でも他でもいい単位が削られて自専攻36、専門・総合合計64は変わらないのかな?
いや、基礎の負担が出てくるだろうな。専門・総合が若干減る?学位の要件満たすかな?
450 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 18:50:36
>>446 法政の学生だとしても、いておかしくないよ。
単位互換なんかあるだろうから。
>>444 面接授業で冒頭の点呼と最後の簡単な感想文で単位認定されるのに、
初日に遅刻して来たために説明を聞いて無くて、点呼の後にすぐに帰った若者がいた。
土日ともに授業の最中に退出。
ちなみにやっぱり多摩w あ、面白かった話の意味が違うか。
質問です。
ぶっちゃけ、4年とかで卒業できますか?
>>444 データベース実習面白かったよ
ただし、ものすごく辛口の授業
むちゃくちゃ当てられる
アクセス使っての実習はまあいいんだけど
データベースの理論的説明が難解だった
最後にテストがあるよ・・・
しかもかなりまともなorz
第三正規形・・・ 理解できていなかったようだw
454 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 19:25:09
>>448 >卒業してないんじゃなかったかな?
wikiに卒ってあったもので。
455 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 19:31:56
>453
くさかべさんの?
あの人けっこう怒るね
456 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 20:08:03
>>453 くさかべさんの授業受けたこと無いんだけど、科目要綱見る限りは
面白そうな授業持ってるよね。ただし、
・授業は平日が多い(夏・冬でも)
・全時限出席が必要
・最終時限にテスト実施
・授業が厳しい
などの噂がある(全部本当かも)せいか、いつも定員にならないようだね。
457 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 20:30:30
>456
定員にならないのはコンピュータに授業では珍しいね。
>>451 面接授業の募集要項を読めばわかりそうなものなのに・・・。
まあ、そういう馬鹿は読まないだろうけどねw
DQNはどこに行ってもDQNだわな。
459 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 21:33:09
>>456 >・最終時限にテスト実施
>・授業が厳しい
この2つはまあその通りでした。
単位認定が厳しいかどうかはまだわかりません。
>・全時限出席が必要
一人1時間休んだ人がいたけど、どうなのかな・・・
>・授業は平日が多い(夏・冬でも)
今回は土曜日2回だったよ。
461 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 22:17:54
放送大学の問題点。
れっきとした大学なのにtechnical termの外国語が出てこないのは非常にまずいと思う。
一応、大学なんだから国際文献を読むのは必須だろ。
講義を日本語だけで統一しているというのがちょっと有り得ないんだよなぁ。
外国文学シリーズも専門科目からはずしてしまったしね~
どんどんと国際化から離れていってしまっているような気がする。
アジアに注目することは大切かもしれないけど、限定していく必要も
ないような気が・・
>>462 昔大学に教養課程があったころの教養課程の授業レベルの授業ばっかりになってきた。
いや、それ未満なのかなw
464 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 22:52:26
専門用語を英語で言えないようじゃ、放大の卒業生を大卒と認めるわけにはいかないよ。
466 :
名無し生涯学習:2006/12/17(日) 22:58:07
>>456 確かに授業は厳しいよ、パソコン初心者は絶対無理だと思う
俺は1年前に土日型で履修した
土曜日は20人位いたのに日曜日は10人位になってた
半分は授業についていけないであきらめたみたい
最後のテストも記述式でレジュメやノートも見れないので、
しっかり頭の中に入ってないと解答できないよ
でも、これが本来の大学の授業だよなぁ~と思った
他が甘すぎ
勉強する気でない
>>466 voidが放送大学で教えているとおもったけど
違うのか
>>466 タプルはできたんだがアトリビュートが出てこなかったorz
コッド博士とか知っている必要あるのかw
実習課題は合格だったが、第三正規形が・・・
中田さん
>>468 そういうことにしておきたいのですね
ヘ_ヘ
ミ ・ ・ ミ
( ° )~
>>437 放大教員の研究室はみな個室だろ。相部屋なんて見たことも聞いたこともない。
もちろん非常勤は別だが。
>>469 他の科目でもそうだけど人名はあまり意味ないね
授業を聞いていたかどうかのチェックかな?
タプルとアトリビュートも一般的ではないような気がする
データベース関連の書籍ではレコードとフィールドと書いてある
アメリカの歴史、17年7月の平均点が49,5点なのに
某サイトでは「単位認定試験は易しくもなく、難しくもなく。普通に勉強していれば合格できるでしょう」
とか書いてある。匿名だからって嘘を書くなって感じ。
ちなみに2chでは難しかったという書き込みが断然多かった。
単純に認定試験の平均点と試験直後のここへの書き込みの方が参考になるね。
475 :
名無し生涯学習:2006/12/18(月) 18:53:37
>>456 ということは、逆にいえば狙い目って訳だ。
真面目に受ける人にとっては有難いな。いつも空席あるんだから。
ヨーロッパの歴史、テラムツカシス あんなの全部覚えたら奇跡つうか、天才w
477 :
名無し生涯学習:2006/12/18(月) 19:29:18
リエタンonairに載ってたね。
気の強そうな顔だー
これはMにはたまらんな。
478 :
469:2006/12/18(月) 19:32:09
>>473 理論ではどう呼ぶか(タプル、アトリビュート)を聞かれて、
実務的にはどう呼ばれるか(レコード、フィールド)も聞かれたんです。
結構厳しいテストだったと思うけど・・・
「自己をみつめる」来年度も受けられるみたい
02科目なのにすごい特例だ
>>477 向こうの掲示板にも書き込んでた人?
正直言って、どこが可愛いのか分からない。
普通の顔。
>>474 印刷教材持ち込み不可から持ち込み可に変わった
持込可の科目は難しいのが基本・・・全然時間足りない
483 :
名無し生涯学習:2006/12/18(月) 20:09:35
>>479 人気科目だからだろう。
それに砲台の哲学入門は難しすぎる。
あのテキストはある程度哲学の基礎がわかっていないと難解。
自己をみつめるという科目があるから救われたよ
>>476 おまけに放送授業がつまらなすぎる。
試験は案外なんとかなるから頑張れ
俺も今年の夏に履修したけど、通信課題の内容を丸暗記していけば
まず大丈夫
通信課題もかなり難しくて何時間かかったことか・・・・
いくら試験に通ったとしても、なんかね・・・
アメリカの歴史もヨーロッパの歴史も@で、内容も完全に理解していますが、
多重債務者の私は人間の屑です。
ローマ皇帝の名前も全て言えますが、私は屑です。
487 :
名無し生涯学習:2006/12/18(月) 22:42:05
財政学リニューアルかな
488 :
名無し生涯学習:2006/12/18(月) 23:25:19
>>484 ヨーロッパの歴史の通信課題は難しいね。
間違っているやつを二つ選べって問題が多かった。
教科書を隅から隅まで読まなきゃわからん。
しかも教科書に載っていない問題もあった
489 :
名無し生涯学習:2006/12/18(月) 23:33:02
放送大学って講義のレベル的にはどうなの?
この大学に再入学してる人とかいたら教えて
講師をパラっと見た感じだと国立大学の教授とかが多そうで
一見質は高そうな感じがするけど、ボーダーフリーの大学と同じぐらいのレベルなのかな
放送を実際に見てみれば?(聞いてみれば?)
テキストも市販されてるよ
491 :
名無し生涯学習:2006/12/18(月) 23:54:04
492 :
名無し生涯学習:2006/12/19(火) 00:30:32
現代日本の政治
これは面白い
講師の語りが良い
でも今期で終わり
493 :
名無し生涯学習:2006/12/19(火) 01:00:53
じろさんの哲学関係の科目
前みたいに増やしてほしいね
美詩哲とか
今の哲学のおっさん
陰気でつまらん
494 :
名無し生涯学習:2006/12/19(火) 12:58:02
495 :
名無し生涯学習:2006/12/19(火) 15:04:03
>>489 レベルの高低以前に勉強できない。
担任制度すらないから教員との壁は想像以上に厚いと思っていい。
それは諦めて授業で頑張ろうと思っても思いっきり期待は外れる。
僅か半年の間に1週間44分だけの放送授業。
その間、僅か1回だけ通信添削があるが回答に許された時間は一ヶ月程度。
しかもマークシート方式でも答案が帰ってくるまでに3ヶ月ぐらいかかる。
ちょうど忘れた頃なので学習効果はない。
その後単位認定試験があるがフィードバックが無いばかりか問題ももらえない。
面接授業というのもあるが駅弁先生がバイト気分で滅茶苦茶やる場合がある。
放送授業のように形が残らないからだろうか。
その他にも面倒な規則があって学習が阻害される。
文科省職員の窓際対策じゃないのかと思うこともしばしば。
497 :
名無し生涯学習:2006/12/19(火) 16:32:19
単位認定制度のフィードバックらしきものはあったな。
@,A,B,C,Dだったかの記号による成績だけ。
こちとら興味あるのは学問の理解度であって成績では無いのだが。
通信制程度で@とっても嬉しくも何とも無い。
嬉しいのは分らなかった事が分った事だ。
その目的の為の手段が知るということなのだが、この大学では手段が目的になってるような印象を受ける。
>>482 お前は英語基礎Aの事を言ってるんだなw
500 :
名無し生涯学習:2006/12/19(火) 17:06:33
>>496 安い授業料だから仕方ない。
嫌なら高い金出して通学したらいいだけ。
>>500 授業料が安いとか生涯教育だからとか通信だからとか。。。
もううんざり。
502 :
名無し生涯学習:2006/12/19(火) 18:55:50
>>496 厳密に言うと、1回の授業は40分だね。
前後合計5分くらいは音楽が流れるからその分は削られている。
けど中身は濃いよね。
合わないなら他の大学に移ればいいのに。
誰も応援してくれないし誰も気にかけてくれない環境の中で、
自分でモチベーション保っていかないといけないからねぇ。
英語基礎Aをコケにする奴の気が知れない
お前が知らない単語や使い方が1つもなかったとでもいうのか
506 :
名無し生涯学習:2006/12/19(火) 20:01:39 BE:125489838-2BP(2)
英語基礎Aは知らんが英語1の時はテストの問題が大笑いだった。
ボブがパーティーで相手のドレスを誉めるシーンで空欄の所に入れる文を
選ぶという問題だったのだが、たしか"I want to try it on."という選択肢
があって試験中に吹き出しそうになった。
on air来たのでチェックしてみたけど、「産業と技術」「自然の理解」の科目減らし過ぎ。
取るつもりだった科目がごっそり無くなってるじゃまいか('A`)
508 :
名無し生涯学習:2006/12/19(火) 20:44:36
>507
禿。
すくないね。
>>505 テキストや授業の内容には別に不満は無いけど。
みんな通信課題やテストの問題がかなり物足りないから
その辺が不満なんだと思うけどね。
テストのレベルは、普通の大学と大差ないでしょう。
511 :
名無し生涯学習:2006/12/19(火) 21:27:56
語学関係は易しい印象かな
512 :
名無し生涯学習:2006/12/19(火) 21:29:15
持ち込みは基本的に難しい。
英語基礎Aや自己をみつめるは例外だね。
恥ずかしい話ですが
持ち込み可のイノベーション経営を今年落としました><
>>512 平均点が60代の科目ってやっぱり難しいんだな。
514 :
名無し生涯学習:2006/12/19(火) 22:00:09
平均点が50点台の科目で@もらったことあるよ。
平均点が70点台の科目で結果がもごもご、だったこともある。
試験内容との相性もあるかも。
>>510 あれで普通の大学と大差なかったら
日本の教育は間違いなく崩壊するぞ。>英語基礎A
偉そうにw
>>511 高校受験の英語がもごもごな私が卒業できたくらいだものね
↑そのぶん他が良かったけど。
>>515 >日本の教育は間違いなく崩壊するぞ。
教育効果の点じゃ砲台は元々崩壊してる産廃組織。
偉そうだがコンビニ代行収納だけが売り物。
みなさん授業料が一割値上になってることを忘れずに。
消費者物価指数を無視した殿様商売。
ネット銀行が使えるのにコンビニはなあ。
edyでも使ってポイント貰ってもとても値上分の1割を補填できない。
放送見て通信課題と単位認定試験がマークシート式なら5500円は高いな。
521 :
名無し生涯学習:2006/12/20(水) 11:52:28
70万円で卒業できる大学なんてそう無いんだから安いと思えよ
>>521 どんどん値上げしてるからねぇ・・・・
それに、センターまで試験で通う交通費、面接授業へ行く交通費や宿泊費、食費・・・
いろいろかかるもんだよ。
>>517 大学の英語は一部の学科や特にやる気ある人向けの授業を除いて、
楽なもんだす。耳を使う機会が多い分、たいていの英語授業よりも
いいと言える。
>>721 単位だけ欲しい人間には安いだろうけど意欲のある学生には高いよ。
コンビニ納入ってどこのコンビニだろうか。
セブン、ファミマ、ローソンだけの予感。
>>520 放送授業は2単位なので正確には11000円かかるがな。
527 :
名無し生涯学習:2006/12/20(水) 16:26:27
科目登録申請ってもう始まってます?
うちに用紙来てないっすけど・・
× ます?
○ ますか?
529 :
名無し生涯学習:2006/12/20(水) 18:53:38
>>507 「産業と技術」「自然の理解」
これらを減らすんだったら、他大の教授に手紙を出すなりして単位取れる途きぼんぬ。
単位互換は学則にもあるだろうに。他校の学生ばかり利しているのが現状なんだ。砲台性にもそういう途があってもよさそうだ。
530 :
名無し生涯学習:2006/12/20(水) 18:55:14
漏れは学費よりも交通費のほうがかかった・・・
何のための通信なんだ?
うちにも科目申請用紙きてないよ~
533 :
名無し生涯学習:2006/12/20(水) 20:17:59
534 :
名無し生涯学習:2006/12/20(水) 21:31:31
>>529 でも向うは入試を経てるけど
こっちはフリーパスだからねぇ
DQNなおじさんとかいるじゃん
>>534 それは卒業研究申請要件のようになにか条件をつければ解決できるっしょ。
私は××教育委員会とかお勉強系・常識系のクイズ番組で
東大卒の有名人より高得点のことが多いんだよね。
よほど専門性の必要な科目以外は問題ないでしょう。
>>535 >東大卒の有名人より高得点のことが多いんだよね。
バカにするところですか?
科目申請用紙は例年だと年末から一月上旬にかけて到着のカキコが
あるみたいですよ。あと一週間後くらいからカキコが始まるかも。
民放なんかみてないから知らんわ
539 :
名無し生涯学習:2006/12/21(木) 14:17:01
>>524 意欲ある学生は登録せずにどんどん勝手に学習する。
意欲ある学生は図書室の本を勝手にどんどん読む。
意欲ある学生は勝手にレポート書いて先生に提出する。
意欲ある学生は勝手に近隣の大学の講義にもぐりこみ、常連さんになる。
意欲ある学生は自主ゼミを結成し、仲間と学習を進める。
意欲ある学生はゼミや研究会に・・・
・・・
かねかからんわけではないが、大金はかからんな。
>>529 科目等履修生制度はほとんどの大学にあるんじゃないの?
実習やゼミなどは取りにくいが。
近くの大学に問い合わせてみたら?
543 :
名無し生涯学習:2006/12/21(木) 18:58:22
「放送」という方法に拘らなくてもいいはず。
「印刷」専門の授業も作れば、不人気の専攻の科目を削る必要もなくなる。
>>536 馬鹿にしたくなくても事実正解できないのよ。あの娘たちは。
外見と専門分野なら絶対負けると思うけど、
理系なら国語の問題で間違うし、文系なら算数・理科ができない。
優等生に選ばれる某・京大卒俳優とはいい勝負です。
>>543 それだ!
ただ、そうすると「放送」大学の存在意義が・・・
>>544 あの娘たちはわざと間違えている場合もあるのでご注意ください。
辰巳琢郎は京大文系卒の中でも、かなり算数はできる方だと思います。
最近出てるお笑いで京大卒の彼もなかなかやる方だと思いますよ。
京大理系卒の俺と大して変わらない正解率だしw
やらせ番組見て楽しい?
国立大学受かりそうにないし、色々とあって自分が大学へ通う体力に自信がなくて
放送大考えましたが、授業があまり評判よくないようですね…
入学できそうなFラン大(理系)行くのとここの授業受けて単位を得るの、
時間や金銭面を考慮したらどっちのほうが有意義なんだろう…
あのさ、2chの情報だけを鵜呑みにして人生決めるなよwwww
アホ過ぎる!
授業は素晴らしいよ、日本中の優秀な先生が集まってるんだからさ。
Fラン大っていうか私立大(理系)
授業料バカ高いから通信にしようかなって…
時間の融通も考えて。
2chだけの情報を全部鵜呑みにしているわけではないです。
どっちにしろ、授業の良さを感じるのは
自分が受けてみないとと分からないし…
朝6時とか起きれないし放送授業視聴してなかったら
親にテレビ没収された
まぁ一日中ネットやってるからテレビ必要ないけど
>>548 教科書の質は良いと思う
勉強する気があるなら別に放送授業視聴しなくても
図書館やネットで調べられるから
あと面接授業は無駄にレベル高い
私はFランク私大中退して放送大学に入学したよ
>>546 そうなのですか。
でも東大卒が売りのなのに馬鹿っぽく思われて何か得することがあるのかな。
本来全問正解してもいいくらいなのに半分くらいしか出来てないなんてやりすぎ。
京大卒のお笑いって誰ですか。
>>547 子供と見るにはちょうどいいかな。
子供は世界一受けたい授業のほうが好きなようだけど
私はボケ防止にクイズ形式がいいなと。
554 :
名無し生涯学習:2006/12/21(木) 23:37:54
所属学習センターを選ぶのに悩んでます。
一番近いのは学芸大学で降りる世田谷だけど、
建物ボロイし、交通の便が悪い。
ちょっと遠いけど、茗荷台の文京学習センターは
実際行って見たけど雰囲気良かった。
千葉でも良いけど、ちょっと遠すぎかな。
迷うなぁ。。
555 :
名無し生涯学習:2006/12/21(木) 23:50:41
>>554 足立でもいいジャン。ここはきれいだよ。
557 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 00:09:20
>>556 大田区在住なので、足立は遠いのです。
入学後に所属学習センターの変更って可能なのかな。
>>557 可能だけど、学期単位です。
世田谷は校舎がぼろいのはいいとして、事務が・・・
文京は事務がいいね。っていうか世田谷みたいに・・・な事務は初めてですわ。
放送大学こそ大学
入学前にどんな格好で入学式に行けばいいか?と書いていた元女子高生(*´д`*)は
どうなったのだろうか?東京と書いていたが
HPみたりググったりりたけどわかんなかった。。。
放送大学って教育ローン使えますか?
まぁバイトしまくればいいのですが、やっぱバイトで稼ぐとなると
いくら放送大学の学費でも、苦しめです。
562 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 01:30:16
>>554 そんああなたに埼玉学習センターをお勧めする。
大宮だからちょっと遠いかな?
高層ビルの上のほうにあって景色も良いし環境も良いよ
563 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 01:47:47
しかし雑居ビルの中にあるだけあって、誰でも出入りが自由。
時々ドカタのオッサンがソファーで睡眠を取ってたりする。
あと事務局の人間が感じ悪い。
常連にアルツ風のジイさんが多数存在。
キモい兄ちゃんもいる。
>>561 ローンだと利子つきで返すんでしょ 全科履修生なら無利子87000(年額)
の日本学生支援機構奨学金があるよ
選科履修生なら働いて(5年以上)又は30歳以上ならば
返還しないでいい!!50000(年額)の北野生涯教育振興会奨学金があるよ
勤労学生の所得控除もあるけどこれは金額がいくらだったかな~?
130万くらいだったか?わすれた
全科履修生ならJRの片道区間100Km超2割引これはσ゚д゚)ボーノ!
auなら基本使用料1990のガク割が使えるし
映画館や飲食店の学割もつかえるね
569 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 06:56:41
>>554 文京は学生控え室を改装しただけで世田谷と同様にボロイよ。
文京は視聴覚室4Fだから体調悪いときはつらい。
裏にエレベーターあるけどね。世田谷は1Fなので楽。
文京に登録している人7000人、世田谷は4500人。
試験前とかは世田谷のほうが視聴覚室空いてるかもね。
世田谷にはウォークマン席が結構あるけど文京はちょっとしかない。
文京の4F男性用トイレにはウォシュレットがついてて快適。世田谷1Fは和式。
世田谷は近くにファミマしかない。文京は駅が近いのでいろいろ豊富。
世田谷には体育館やテニスコートがあります。文京は筑波大学かなにかと
くっついているので、そっちの施設が使えるらしい(使ったことないので詳細不明)
世田谷の横には下馬公園?があります。なんだか寂しい公園です。
文京は正面に広場があり、裏にも池のある由緒正しい日本庭園があります(荒れ果ててるけど)
文京にはネットが使えるパソコンが5台くらい?世田谷は2台?(これも使わないので詳細不明)
未整理で書いちゃったけど、俺が知ってるのはこのくらいか。
別にどっちに登録しても単位認定試験以外の視聴や面接授業は
どこの学習センターでも使えるので、あんまり気にする必要ないと思う。
あとから変更できるしね。
>>554 登録したセンターが問題になるのは
>>569 さんの言われる通り、
試験のときだけと思われますので、試験を受けに行くことを中心に
考えればよろしいのでは?
>>568 株の収入とか家賃収入とか印税収入とか。
>>553 ロザンの宇治原が京大卒。
途中で漫才始めてからの卒業で9年かかってる見たいだけど。
相方は大阪府立大中退。
クリスマスについて
キリスト教徒でもないのにクリスマスに何を祝うと言うのだ?
訳も分からず商戦に乗っているだけの(ほとんどの)日本人は本当にどうしようもない馬鹿だな
>>573 八百万の神の一人だろ。キリストって。
おまいは層化か?
ヒンドゥー教徒ですが何か
576 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 16:39:05
アメ人の友人が旅行に来たんで色々案内したんだけど、
日「日本人にクリスチャンはほとんどいないよね?なんで祝いする?」と聞かれて困った。
俺自身は何も祝わないし興味ないけど。
>>576 二度と原爆落とされないようにって答えとけwww
578 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 17:16:17
579 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 17:38:43
>>578 特別に信仰を持っている一部の人たちを除けば、日本は雑宗教の国とでも答えるしかないだろうね。
580 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 17:50:11
雑宗教って、日本にまともな宗教なんて1つもないじゃん・・・・
仏教だって死んだ人間の葬式や法事してるだけだし。
クリスチャンでもないのにクリスマス祝うとか、
教会で式挙げるとか、
年始や七五三には神社へ行くとか、、、、
そういうのは文化でもなんでもないよ。
正直、世界的に見たら恥ずかしいだけじゃないの。
そういうことに疑問を持たないことが不思議で仕方ない。
日本人って所詮井の中の蛙なのかな?
大学生らしい意見求む
582 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 18:40:49
>>580 「汎神論」って言葉を調べるといいよ。
これまで、「無神論」とか「無宗教」とか言っていたことが、
実は違っていたってことが分かるから。
584 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 19:11:59
>>545 なにも「放送」大学でなくてもいいんじゃない?
放送局は持っててもいいけど、放送に拘泥しすぎるのもどうか?
585 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 19:13:26
>>557 漏れはその大田区から世田谷SCに通っていた。
乗り継ぎがあって不便だったのを覚えてるが、東急1社だからまだよかった。
586 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 20:32:55
>>580 あんたの考えるまともな宗教ってなんね?
唯一絶対神なんて言ってるから神の名の下に人を人とも思わない殺戮が起こるんじゃね?
価値相対主義的に八百万の神をユルく信じている日本人の、悪く言えばエエ加減、
良く言えば寛容さが意外とスキなんだけどさw
今日こどもに「うちの宗教はなに」と聞かれたので
「自然崇拝」と答えました。
>>572 ロザンは知りませんが、
最近宇治原さんが優等生の回と不調の回両方見ました。
あれもやらせでしょうか。
日本でトップクラスの大学の卒業生ばかり優等生になってはつまらないなら
京大、東大、早大などの卒業生だけで本気でやってみて欲しいものです。
588 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 21:01:17
589 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 21:17:36
そもそもコイズミもアベも安国なんて行くからチョンやチュンにごちゃごちゃ言われるんであって
五穀豊穣・万物育成の神である御歳神(みとしのかみ)と
子宝・安 産の神である玉姫命(たまひめのみこと)が
祀れているたがた神社へ参拝すればいいんだよ。
そうすれば五穀豊穣で食料自給率も子宝授産で少子化も近隣諸国との軋轢も
これですべての問題が一挙に解決!
どうよw
590 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 21:19:24
>>588 愛媛の性文化財こと多賀(通称凸凹)神社とか、和歌山の歓喜神社とかを思い出してしまった。
591 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 21:33:02
理枝神社も思い出してしまった。
じゃねじゃね言ってる奴は説得力ないよ
593 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 23:02:44
まだ、単位認定試験のそれぞれの科目の印刷教材持込可、不可情報は出てないんですね。
594 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 23:20:04
>>592 別にあんたを説得するために書いてんじゃねよ
じゃね(〃⌒ー⌒〃)ノ゛゛゛゛~~~~~バイバァ~イ
595 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 23:23:46
授業でわからない部分が出てきたら質問とかできる?
>>596 授業中はムリ 休み時間に質問する人は数え切れず
放送の授業でわからないことが出たときは誰に質問するの?
599 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 00:30:43
感想: なんてふざけた名前なんだろう
601 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 00:39:42
>>599 二重在籍認めてるね
一単位21,000円
高いにゃー
604 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 01:40:42
【国際】 アメリカで"「クリスマス」禁止"定着しつつあるも…今年は「クリスマス」復活の兆し
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166666332/ 「キリスト教徒以外への配慮を欠く」として、「ハッピー・ホリデーズ」などと言い換える
傾向が強かった「メリー・クリスマス」という言葉が今年、米国で顕著に復活している。
多民族国家として、少数派の文化や宗教の尊重を強調する「多文化主義」に対する
揺り戻しが起きている形だ。
「ハッピー・ホリデーズ」といった言い換えはこのところ、米国ですっかり定着。デパート
などでは、店員に対して「お客様にメリー・クリスマスと言わないように」と指導することが
日常化している。さらに公立学校や空港など公共の場所では、クリスマスツリーや
宗教的な飾り付けが禁じられることが多く、宗教色を消し去る動きも進んでいる。
605 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 09:39:40
入学式・卒業式で君が代歌わせない糞大学の学習センターは今日、お休みです。
606 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 09:42:05
社会人も大学生。でも祝日は休みです。
607 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 10:12:30
608 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 13:10:30
君が代歌わないやつは休まないで働け
609 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 14:00:08
日本人なんてクリスマスをキリスト教と一切結び付けていないからな。
その宗教の習慣を愚弄していると言える。
単なる、販売促進のイベント期間。
バレンタインもねー
611 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 14:34:55
612 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 14:36:57
613 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 14:37:41
614 :
教養学部 学生:2006/12/23(土) 19:18:07
天皇陛下 誕生日おめでとうございます。
>>614 偽善者のかおり。
卑しい精神の持ち主くさい。
--
ひとり静かに他人の目のないところで祈るひとが好きだな~
民主主義に天皇は必要ない。
しかし祝日が増えるのはいい。
618 :
名無し生涯学習:2006/12/24(日) 04:53:50
放送大学と日大ならどっちが単位取得しやすい?
あとになって勉強してみたい教科が出てきたとき、追加で科目登録ってできる?
>>619 その学期は無理。
面接授業で余ってる場合は追加募集あり。
>>618 多分放送。
レポートを別の人が書いてくれるなら日大かw
621 :
名無し生涯学習:2006/12/24(日) 09:29:13
>>617 歴代天皇の誕生日全部祝日にしてほしい
残ってるのは
明治天皇(11月3日:文化の日)
昭和天皇(4月29日:昭和の日)
今上天皇(12月23日:天皇誕生日)
せめて4代位は
ところで大正はどこにいった?
623 :
名無し生涯学習:2006/12/24(日) 13:38:57
04 ディープインパクト 1.2 1.0-1.1
03 ドリームパスポート 12.6 1.5-2.5
05 ダイワメジャー 14.3 2.1-4.2
08 メイショウサムソン 19.7 2.8-5.8
01 ポップロック 27.6 3.3-7.0
06 スイープトウショウ 28.3 3.6-7.6
07 コスモバルク 29.3 3.0-6.2
10 アドマイヤメイン 33.1 3.9-8.3
02 デルタブルース 31.6 3.9-8.4
09 トウショウナイト 34.2 4.1-8.9
11 スウィフトカレント 57.1 5.8-12.8
12 アドマイヤフジ 104.9 9.7-21.8
13 ウインジェネラーレ 156.5 15.0-33.8
14 トーセンシャナオー 167.2 18.7-42.6
624 :
名無し生涯学習:2006/12/24(日) 16:16:09
>>622 祝日いらない!センター休みになっちゃうだろ。
祝日にするなら、12/29から1/3まで連続にしる!
ま、どうしても祝日いるというなら、全月曜を祝日にすりゃあいいんだ!
あ、本部休みになっちゃうか。
625 :
名無し生涯学習:2006/12/24(日) 16:20:45
そういえば、「産業と技術」「自然の理解」の科目減ってるって言ってたよね。
そして、今の6専攻再編の話もあったよね。
この2つの事実、関係あるとしたら嫌やなぁ・・・
合併すんの?オリックスと近鉄みたいに?
626 :
名無し生涯学習:2006/12/24(日) 19:38:45
持ち込み科目減っちゃったよ orz
627 :
名無し生涯学習:2006/12/24(日) 19:44:35
資料取り寄せたいんだけど手続きしなかったら
いつまでも送ってきそうで怖い。
HPとか電話とかで直接放送大に資料請求する以外に
資料を手に入れる方法ないですか?
628 :
名無し生涯学習:2006/12/24(日) 20:14:21
県の施設とかに置いてあることがあるし、学習センターに放置してある。
630 :
名無し生涯学習:2006/12/24(日) 22:11:53
631 :
名無し生涯学習:2006/12/25(月) 00:05:33
「発達障害教育論('06)」閉講だって?
電子ジャーナル ciniiの個人ID取得するには一度図書館に足を運ばないといけないのですか?
>>631 来年から特別支援教育が始まるけど
誰か一人に押し付けて普通学級を平安に保とうというもくろみ
最近良くわかったけど、発達障害児がいなくても荒れるときは荒れる。
自己チューがいるかぎり先生たちは永遠に大変です。
634 :
氏名黙秘:2006/12/25(月) 10:15:42
635 :
名無し生涯学習:2006/12/25(月) 12:23:37
>>627 1度しか送ってこない。
やる気がない奴は放置です。
636 :
名無し生涯学習:2006/12/25(月) 13:17:31
面接授業で他県へ行くんだけど、交通費の割引はどうやって申請すれば良いの?
砲台の窓口で何を聞かれる?
ルートまでいう必要があるのか、どういうことなのかさっぱりわかりません。
637 :
名無し生涯学習:2006/12/25(月) 13:50:56
賀川昭夫先生の経済学どうですか?
東大経済学部の講義と同質??
>>636 その場合、学割の対象にはならない気がするが・・・
所属学習センターに聞くしかなかろう。
回数券の学割なら出してくれるけど。
639 :
名無し生涯学習:2006/12/25(月) 15:12:45
640 :
名無し生涯学習:2006/12/25(月) 15:40:43
641 :
名無し生涯学習:2006/12/25(月) 16:55:43
>>624 社会人相手で祝日休みってのがおかしい。
必須科目をやらないくせに土曜日休みたがる高校と同じ理由だろうな。
642 :
名無し生涯学習:2006/12/25(月) 18:57:06
>>636 学生番号と入学時期と学生種別。行き先。
備考の欄に行き先センター名を書いておくと無難。
紙に書くほうが多い。
643 :
名無し生涯学習:2006/12/25(月) 18:59:14
644 :
名無し生涯学習:2006/12/25(月) 19:17:13
>>642 ありがとうございます。
行き先は何か証拠の紙(面接科目決定の用紙とか)が必要ですか?
46歳の私も頑張っていますよ
放送、近大通信、法政通信で悩んでいます。
各大学のメリット、デメリット、単位の取りやすさなど
ご存知の方がいらしたらご教授お願いします。
>>646 法政は割りと楽だったと聞きましたが、真意の程は分かりませぬ
それを言うなら「真意」ではなく「真偽」では?
老婆心ながら確認せずにカキコ。
出口のゲートで携帯が引っかかるんだよなぁ。
miniSDカードがいけないんだろうか?
>>636 どうせ、センターで発行してもらうのだから
学習センターできけ、学生証もっていけよ
651 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 00:33:32
バイトがしたいんだけど学校の名前って
放送大学って書いておけば大丈夫?学部まで書いた方が良い?
電話で学校名とか聞かれた時も。
>>651 放送大学 教養学部でよいです
ただし全科履修生でないなら書かないほうがよい
653 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 02:21:33
>>650 何も証明する物は要らないんですか?
そうでなければ、関係ない時にも割引使えますよね??
だってバスにしろJRにしろ学生で定期の割引制度あって、通学以外にも乗り放題じゃん。
通学のための学ワリでなくって学生だからの学ワリでしょ。
655 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 04:12:51
>>654 窓口で割引のこと聞いたら、
「何に使われますか?面接授業などですか?」と聞かれたよ。
必要な時でないと発行されないらしい。
駅で1回購入したら終わりなの?
どういった物なのかいまいちわからない。
1階割引の切符が買えるための証明書が貰えるの?
656 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 07:50:09
>>655 >>654は放大とは無間係だろう。定期を持ち出すあたりがヘンw
割引証には、乗車区間が書かれる。1回使ったら終わり。
>>655 「学生・生徒旅客運賃割引証」の有効期間が1ヶ月だから
必要なときもらったら
例えば
面接授業でJRに101Km以上乗車する場合、乗車券が片道2割引
になる。有効期間内の「割引証」をもって駅で購入すればいい
「割引証」はその都度学習センターで発行してもらいなさい
658 :
氏名黙秘:2006/12/26(火) 09:52:26
>>655 JRは片道の距離が101kmと結構な距離でなければ・・・、そして、割引証が必要だけれど
バスだと高速バスネットなんかで予約するとき「学生」にチェック入れれば学割料金になる。
カードで決済すれば更に割引。当然往復割引も使う。
高速バスがない路線なら
ごめんよ~
659 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 14:32:33
>>644 調べりゃあセンター側が分かることだけど、不安なら持っていってもいいね。提示までは求めないはず。
660 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 14:38:53
>>655 そうそう、発行の時期も決まってる。
面接または試験期間の10日前から5日後。
けど、年間5枚に制限されているセンターもあるから要注意。
>>658 91キロ以上の場合も、ちょっと余分に申請して101キロ以上になるようにすれば安くなることもあるね。
他センターだからと言って、上諏訪から甲府なんて短すぎて学割使えないけど。
661 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 14:46:26
単位認定試験の直前に、学生証を事務の人に
確認してもらって、透明シール貼ってもらっても
いいの?
事前に行くのがめんどういい。
662 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 14:48:15
>>646さん
近大通信に少しだけ在籍していましたが辞めて、今年 放大に入り直した者です。
メリット・デメリットは受け止め方が人それぞれなので何とも言えませんが
気づいたことを書きます。
・放大の通信指導は択一式が殆どだと思うが、近大はどの科目も2000~4000字のレポートにまとめなくてはいけない
・なので、勉強してるーーー!!という充実感がある。
・放大の試験期間は7月末~8月初&1月末~2月初で、試験の教科時間割が決まっているが、
近大の試験は毎月あり 履修していてレポートを提出していれば何月にどの科目を受験してもよい。
・近大は平日の夜や毎週土日などもスクーリングを開催している科目が多いので、近くに住んでいる人で夜 通学が可能なら
通信指導のレポートを提出しなくてもスクーリングで振替できる。
・近大のテキストは古い…昭和○年版とかの科目も未だにある。
・卒業の必須条件として、合宿スクーリングがある(滋賀だかのリゾートホテル)。
わたしは大阪から遠い所に住んでいるので、スクがやっぱりネックでした。
初めからわかっていたことですが、夏に一週間(長い人は1か月ぐらい)
ウィークリーマンションやホテルに泊まりこんで通わなきゃいけないし…。
それに、合宿スクに絶対参加しないと卒業できないのですごいストレスでした。
今では、放送大学に入り直してよかったと思っています。
通信は孤独になりがちですが、早朝から夜中までTVをつけたら 何かしらの放送授業をやっているので
「今この時間にこの授業を見ている放大生がたくさんいるんだな~」と思えて
ちょっと安心します。
どの大学にもメリット・デメリットがあると思いますので、
資料請求したり説明会に出掛けたりして 自分に合った大学が見つかるといいですね☆
663 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 15:32:39
>>661 同じこと考えてる香具師多いから当日は混む。
どうしても当日だったら、早めに逝け!
>>646 何を勉強したいのか、は書いておくべきだったと思う。現状の学力もできれば。
665 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 18:40:12
>>646 >>664の通りだね。文系だったら、むしろ他でやったほうが専門的なことやれるかもな。
理系だとここしかないんじゃないかな。
>近大はどの科目も2000~4000字のレポートにまとめなくてはいけない
他の大学はそんなに書くもんなの?
俺なんか面接授業の数100字のレポートでダレてんのに・・・
>>666 それは大変にやばい。小論文対策の本でも買ってきて自分で日々鍛錬すべき。
669 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 20:35:51
なんでやばいの?
書けなくても砲台卒業できるし。
せんせー、こんなこと言ってるひといるよー
671 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 21:48:46
>>669 砲台は勉強してなんぼ。
卒業するだけじゃ大して意味はない。
今でてる人かわいい
うp
674 :
651:2006/12/27(水) 00:56:28
>>652 ありがとうございます。
それじゃあ、放送大学だけで大丈夫ですか?
>>674 いやだから、
全科履修生なら「放送大学教養学部」
全科履修生じゃないなら 書かない
ってことだろ。
676 :
名無し生涯学習:2006/12/27(水) 13:08:15
みんな科目登録書類届きました?
届かないよ~東京中野区orz
677 :
名無し生涯学習:2006/12/27(水) 13:52:06
大学院の書類は、おとといだか、到着しました。
678 :
名無し生涯学習:2006/12/27(水) 18:45:54
>>676 次はー、終点、東京ー、東京ー
・・・の漏れの所もまだ届いていない。
679 :
名無し生涯学習:2006/12/27(水) 18:48:52
680 :
名無し生涯学習:2006/12/27(水) 20:01:56
681 :
名無し生涯学習:2006/12/27(水) 22:22:43
>>676 まだだよ~!@兵庫
次学期の科目登録は1月下旬から2月上旬。
年明けくらいに届くかな?
682 :
名無し生涯学習:2006/12/27(水) 23:50:23
今日でセンターは、今年の営業終了しました。
683 :
名無し生涯学習:2006/12/28(木) 00:49:10
終わるの早いよ。
社会人相手なんだから正月も営業しろ。
>>683 そんなこと考えていない
御用納めの日以降は御用始めの日まで仕事しません
皆さんお役人上がりですから残念
暮らしと防犯
テレ朝見た?
687 :
名無し生涯学習:2006/12/28(木) 15:39:25
>>659 いつもいい加減でこんな時はきっちりやったらおかしいんじゃね?
>>667 レポートで2000~4000字だと、卒業論文は何文字書かされるんですか?
放大も同じぐらいでしょうか?
689 :
名無し生涯学習:2006/12/28(木) 16:31:27
論文形式の試験は教科書持込が多いよね?
なので、教科書の該当箇所を抜き出してまとめればOK
690 :
名無し生涯学習:2006/12/28(木) 18:40:44
科目登録の要項、漏れのところはいつも12月31日。
第4種だし、郵便局も忙しい、まして本部も滞ってるからなんだね。
691 :
名無し生涯学習:2006/12/28(木) 18:45:05
年末だというのに溜まった授業も見ないといけないし
買出しにも行かないといけないし
大掃除もしないといけないよ・・
もう泣きそう・゚・(ノД`)・゚・。
まだ年賀状ができてない私がきましたよ。
なんでプリンターが壊れるのォ‥ひ~ん。
来年度の科目登録申請書が届いた。
2月9日必着
695 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 05:40:08
雪のせいで放送授業が受信できなかったorz
今年入ったんだけど冬の間ずっとこうなのだろうか…
地上波で入る東京がうらやましい
696 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 12:03:40
697 :
695:2006/12/29(金) 14:55:01
>>696 あ、言い忘れていました
富山です
スカパーで放送大学受信しています
今年の春にスカパーに放送大学だけ入って、初めて迎える冬なので
でも今朝からずっと雪だけれど今受信できてる…、昨日は吹雪いていたからなぁ
698 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 15:25:36
>>697 まさかすかぱー契約してないよね?
放送大学は基本契約もなしで見れるからね
699 :
695:2006/12/29(金) 15:38:57
>>698 でも受信設備とか買ったので初期費用でかなり…
700 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 18:56:38
>>698 漏れはセンター近くに住んでるから逝国でも困らないけど、富山だと太閤山登って逝かなきゃならんだろうし、大変だね。
701 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 21:10:16
質問です。
一般的に大学って2年修了したら短大卒業と同等になるそうですが、それは放送大学でも同じなんでしょうか?
702 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 23:50:07
つれますか(めんどくさそうな言い方で)
703 :
名無し生涯学習:2006/12/30(土) 10:19:09
>>701 放送大学には学年の概念がないからなぁ。
卒業要件は124単位以上(面接授業や外国語科目も所定の単位以上)取得と4年以上の在学になってるけれど。
62単位とればいいのかな?
704 :
名無し生涯学習:2006/12/30(土) 10:50:08
案内がほしいんですが電話何度かけても混みあってますでつがならないのですが休みですか?
>>704 常識で考えて大学事務やってる訳ないだろw
706 :
名無し生涯学習:2006/12/30(土) 14:11:57
常識で考える能力ないから(ry
707 :
名無し生涯学習:2006/12/30(土) 14:36:02
708 :
名無し生涯学習:2006/12/30(土) 16:50:58
次は、終点、東京です。・・・の漏れのところにも、今日になって、科目登録の要項が届きますた。
大雑把に、面接の追加が近畿以外は郵送でもできるようになったんだね。
けど、そこまでもつれないように、最初の登録で申請しておくとするか。
やはり近畿は殺到するんだね。漏れもいつかは逝きたいと思っていたんだが・・・。
フセインが処刑されたけど高橋助教授は複雑な気持ちだろうな
会って言葉を交わしたことがあるらしいし
710 :
名無し生涯学習:2006/12/30(土) 18:21:26
アラビア語のコラム見たいなので言ってたっけ?
711 :
名無し生涯学習:2006/12/30(土) 22:15:54
有色人種として白人の横暴は遺憾だ。
712 :
黙祷:2006/12/30(土) 22:48:38
もうフセイン元大統領はこの世に居ないのですよ。きみたち。
713 :
名無し生涯学習:2006/12/30(土) 23:01:02
首吊りってどうやって死んでいくのか気になる・・・
通信指導の結果がこないんだけど俺だけ?
716 :
名無し生涯学習:2006/12/31(日) 10:02:53
街道が町長とか市長を首吊りさせて自殺に見せかけているのは、これと同じなのか?
ついさっきラジオでやってた学習アドバイスの番組はきれいによくまとまってた。◎
718 :
名無し生涯学習:2006/12/31(日) 18:55:22
東京裁判のことがあるから、なんか複雑。
719 :
教養学部学生S ◆H5wAVi2uhY :2006/12/31(日) 19:15:43
あのー、丸の内線、不通が続いているんですかね。
ま、復旧を祈ります。
みなさん、よいお年を。
720 :
名無し生涯学習:2006/12/31(日) 20:29:20
18歳以上なら全科履修生になれるっていうけれど
4~9月に生まれた人の場合、高校行かずに大検とって
高3相当の10月に周りの大学入学より半年早く放送大学の全科履修生として入学できるのかな?
721 :
名無し生涯学習:2006/12/31(日) 22:01:04
722 :
名無し生涯学習:2006/12/31(日) 22:41:38
放送授業見て年を越そう
723 :
名無し生涯学習:2007/01/01(月) 01:47:30
まきちゃんと絶対に結婚する!
724 :
【中吉】 【1682円】 :2007/01/01(月) 19:02:42
はやく暖かいセンターに行きたいな。
726 :
名無し生涯学習:2007/01/01(月) 19:07:40
↑名古屋人はすぐ自分のレベルで考えちゃうんだよな。
そんなに非文化的なのは今の時代名古屋ぐらいだから、すぐバレちゃう。
この前、センターに行ったら、暖房をけちってるのか、寒かったけど
728 :
名無し生涯学習:2007/01/01(月) 19:58:00
>>720 どうせ卒業するのに4年半以上かかるだろうから心配するな。
大学の窓(ラジオ)聴いた。
アナウンサーお二人と学長の話。
アナ二人は3月に退職、学長は4月に退任。学長、妙にふけちゃった印象。ちょと心配。
(土木学会の会長はもうやめたのかな)
730 :
名無し生涯学習:2007/01/01(月) 23:27:32
731 :
名無し生涯学習:2007/01/02(火) 00:53:38
>>731 高山さんみたいに、辞めても他所で活躍してほしい。
733 :
名無し生涯学習:2007/01/02(火) 09:22:41
足の速いヤツいね?
来年チーム組んで箱根駅伝出ようぜ
ちなみにオレは1500㍍3分48秒
殆どの砲台生は年齢制限で即アウトじゃないかな
去年は色々ゴタついてて放送授業をほとんど見られなかったので
正月から見まくり。昨日は7時間、今日は8時間予定。
試験までに全部片付けられるかな…。
>>734 出場だけでなく、勝利を考えて、有力高校生ランナーをスカウト汁!
他種目でも同様に・・・
737 :
736:2007/01/02(火) 14:28:13
じゃあ野球で神宮目指そうぜ
ヤクルト入りか?
740 :
名無し生涯学習:2007/01/02(火) 16:09:36
ここで2年分の単位取得して
その後日大とか中央の通信に編入することは可能だよね?
741 :
名無し生涯学習:2007/01/02(火) 17:49:34
聞いたほうがいいよ。(放送大学の単位は除きます)って書いてある大学わりとあるから。
742 :
名無し生涯学習:2007/01/03(水) 10:47:37
743 :
名無し生涯学習:2007/01/03(水) 11:14:46
暇なんで放送大学学則を読んでみた。
"教育上有益"って具体的になんでしょうか?
744 :
名無し生涯学習:2007/01/03(水) 11:31:27
俺の5000mのベスト 14:56
司法試験に受かる人もいるんで、俺らもやればできるはずだ
箱根目指して駅伝部作らないか?
745 :
名無し生涯学習:2007/01/03(水) 12:33:30
746 :
名無し生涯学習:2007/01/03(水) 12:51:07
>>744 >司法試験に受かる人もいるんで、俺らもやればできるはずだ
誰でもやればできるよ。
問題はやれる環境があるかどうか。
残念ながら放送大じゃないね。
松下幸之助の言葉に「どんな環境でも自分しだい」の
ような意味のがあったね。
環境に恵まれてもできの~~な人はできない
環境に恵まれなくてもできる人はやる。
高価な実験装置が必要な分野なら難しいけど
なにもなくてもできる分野ならできる。
>>744の心意気には感動したわ
748 :
名無し生涯学習:2007/01/03(水) 15:48:44
>>747 そういうマクロをミクロにすりかえるやり方は飽きたよ。
だいたい乞うの介みたいにエゲツない偽善者を持ち出す自体で説得力無し。
同じレベルの人間1万人を教育環境の優劣で分けた場合、どっちが教育効果があると思ってる?
749 :
名無し生涯学習:2007/01/03(水) 15:58:48
>松下幸之助の言葉に「どんな環境でも自分しだい」のような意味のがあったね。
FFファンヒータでCO中毒起すのは客次第。
CO中毒ではなく他に原因で死ぬ人間もいる。
ファンヒータ使ってもCO中毒起さない客もいた。
だからリコールも適当にしました。
松下の心意気には感動したわ
まあ人間の能力発揮も統計的には正規分布するだろうから、
十分な母数をそろえれば、つまり一定の社会集団として考えるなら、
環境の差が優劣を分けるだろう。
個人的な心意気としては
>>747も分かるけど、
そういった心意気も、十分な母数をそろえて判定すれば・・・。
松下個人の人間性についてはよく知らん。
あまり興味はないな。
751 :
名無し生涯学習:2007/01/03(水) 16:07:50
>>750 だろうな。
心意気があるやつは自分だけでなく回りの学生も幸せにしようぜ。
今年も怠惰な砲台職員に鞭くれて学習環境改善に努めよう。
752 :
名無し生涯学習:2007/01/03(水) 16:13:14
>>745 私も別の通信大に編入予定なので、聞いてみただけなのですが、人間がだめとは・・・
正月早々この言葉にはびっくりでした・・別の言い方があるのでは?
753 :
名無し生涯学習:2007/01/03(水) 16:26:49
>>752 マジレスしてキティに餌を与えないでください。
755 :
名無し生涯学習:2007/01/03(水) 18:48:13
>>754 砲台生は能力という問題もあるんだ。
普通はある程度のレベルはあるんだけどね。
756 :
エルゴード理論にはまだ到達できていません。 ◆AInRnjuvGo :2007/01/03(水) 19:35:35
みなさん、本年もよろしくお願いいたします。
>>750 横レス失礼します。
統計学用語を盛り込んでのお書き込み、興味をそそられ、
苦手な私も、がんばろうと思い、
お礼を申し上げます。ありがとうございます。
751さん同様、
これからも、学術用語をちりばめ、
履修中の、
私どもを啓蒙してくださるようお願いいたします。
では、ROMります。
”同じレベルの人間”
どうやって判定するのか興味をそそられました。
”教育環境の優劣”
環境との相性もあるでしょうね。
758 :
名無し生涯学習:2007/01/03(水) 21:10:54
もうやめたら?w正月から必死ってどうよ?
760 :
名無し生涯学習:2007/01/03(水) 22:23:35
明日からOPENだよね?
1日いても、暖かいし、タダだし、頭が良くなるし、不幸な俺には天国だ。
>>757 同じレベルってのは、つまり「同じ人間が1万人」いると「仮定」した場合、
たとえばあなた自身が1万人いるとして、
それを5千人ずつ2つの集団に分けて、それぞれAとBとする。
A集団にはたとえば数学だけを学習させるが、
B集団はあえて数学には触れさせない、
とする。
1ヵ月後に数学のテストしたら、どちらの集団の平均点が上だろう?
って話でしょ?
それは数学じゃなくて、たとえば陸上のトレーニングであっても同じ。
結果は考えるまでもないわな。
特定個人で測定すると、個人差という誤差が大きくなる恐れがあるが、
たくさんの人間集団で行えば、個人差は吸収されるわけで。
だから「環境との相性」も、個々人としては大きくても、
集団としては影響が薄れだろう。
放送大学は自由度が高いから能力があってやる気もあるなら非常によく伸びる。(当たり前だな。)
実験系は他大でやる必要がある。(これも当たり前。)
学費支払
pay-easy に対応してるといいかも。
765 :
名無し生涯学習:2007/01/04(木) 06:51:54
>>761 放送大学雑談スレは終了した。次も立てない。
>>759 学部スレと大学院スレが本スレ
他は今埋め立て中
なのに千葉単独スレまで立てるものがおるのじゃ~
767 :
名無し生涯学習:2007/01/04(木) 10:12:46
では、名古屋単独スレも建てねばなるまい
>>767 そうして立った順でわがままな徒童負県民性を競うのだね
岩手が最後かな。
769 :
名無し生涯学習:2007/01/04(木) 22:15:51
履修要項来た?
770 :
名無し生涯学習:2007/01/04(木) 22:38:22
面接授業のシラバス発表されてるね!
772 :
名無し生涯学習:2007/01/05(金) 00:00:57
>>763 自由度低いだろ。
高名な先生も手かせ足かせで可哀相。
たしかに実験系は面接授業で対応は不可能だな。
>>764 ネットから払えることが分ったんで今のままでいいよ。
1単位5500円のうちコンビニ払い対応分て幾らなのだろうか。
そもそも科目登録済ませてからでないと詳細を明かさないところが胡散くさい。
>>772 「実験生物学1」は結構普通の実験だったよ
他にも実験科目は結構あるよ
>>772 ・能力とやる気を兼備するひとには自由度最高に大
・pay-easyにはpay-easyの利点がある
775 :
名無し生涯学習:2007/01/05(金) 06:02:42
視覚障害者でも入学できる?(重度の弱視)
入学の際の書類審査ってどんな風にするんですか?
TVの放送授業が無理っぽいが。
777 :
氏名黙秘:2007/01/05(金) 09:47:43
>>775 できますよ
点字はできますか?
単位認定試験等も配慮してもらえます。
778 :
名無し生涯学習:2007/01/05(金) 09:57:26
>>775 盲人の人も学んでると聞いたことがあります。
近くの学習センターにどのような支援が受けられるのかを問い合わせてみるといいよ。
>>775 学習センターによって規模がまるで違うのですが、
精神関係で別室受験をしたと他の掲示板で読みました。
弱視なら時間か拡大問題用紙とかの配慮があるのかな?
というかあって欲しいですね。
780 :
名無し生涯学習:2007/01/05(金) 11:53:08
辻の弱視は似非
781 :
名無し生涯学習:2007/01/05(金) 15:34:47
加護の喫煙はガセ
782 :
名無し生涯学習:2007/01/05(金) 17:54:04
正人は、こんなじんせいをおくるためにうまれてきたのでしょうか?
783 :
名無し生涯学習:2007/01/05(金) 18:55:14
>>732 結構ベテランのようだね。
高山さんのその後って、知ってる人いるみたいだね。
どんな活躍なんだろう?
学長の問いかけ
言い方はやさしいが、中身はなかなか厳しい。心の臓直撃w
785 :
名無し生涯学習:2007/01/05(金) 19:21:47
>>783 高山久美子さんですよね?
現在NHKの高校講座で朗読をなさってますよ。
786 :
名無し生涯学習:2007/01/05(金) 20:01:28
茗荷谷て、どう読むの?明日面接授業で行くんだけど・・・
788 :
名無し生涯学習:2007/01/05(金) 20:15:26
みょうがや?みょうがだに?
790 :
名無し生涯学習:2007/01/05(金) 20:32:56
>>786 「みょうがだに」ですよ。
お隣の筑波大学に入らないでね。
791 :
名無し生涯学習:2007/01/05(金) 20:34:41
>>791 リブート3回、やっと書けた。
ええっと、丸の内線の茗荷谷駅から直ぐですよ。
正面直ぐは筑波大学。その左手ですぞよ。
>>762 学力の場合、
試験を課した大学ならまだ均一性が高いですが
放送大学では言わずもがなです。
スポーツは、
今までトレーニングをしてきてAランクの学生集団と
トレーニングもなしにAランクの学生集団がいて、
両者にコーチをつけてトレーニングした場合
伸びるのはどちらでしょう。
やりたいっていってるのにやりもしないうちに出来ないって言うのはいやだわ。
何度もやってだめなら諦めもつくでしょうし、
だいだいだめな保障がどこにあるの。
あしたはどの学習センターも混むんだろうな。
795 :
名無し生涯学習:2007/01/05(金) 22:03:49
茗荷谷に筑波大学あるんだ?
昔(平成初期)には無かったよね?
変わるもんだねー
あそこは筑波大学の前身の東京教育大学の校舎だろ。
797 :
名無し生涯学習:2007/01/05(金) 22:34:53
798 :
名無し生涯学習:2007/01/05(金) 22:53:44
ただでさえ国には金がないんだから
そんな馬鹿相手の学校作る余裕はねえよ。
799 :
名無し生涯学習:2007/01/05(金) 23:14:25
確かに一般財源で考えれば金がない
しかし特別財源を含めれば日本は十分に金はあるとか
金がないと言ってるのは小賢しい官僚の見え透いたはったりらしい
前受けた面接で阪大の教授が力説してた
800 :
名無し生涯学習:2007/01/05(金) 23:20:19
>>774 (砲台を盲信できる)能力と(単位取得だけ)やる気を兼備するひとには自由度最高に大
>>793 何をもってAランクとするかが問題だな。
>何度もやってだめなら諦めもつくでしょうし、
ワロタ。
>>799 「母屋(一般財源)はおかゆなのに、離れ(特別財源)はすき焼きを食べている」by 塩爺
802 :
名無し生涯学習:2007/01/05(金) 23:25:21
800
自由度最高に大って・・・orz
あんた日本語不自由度最高だいw
また工作員か。
804 :
名無し生涯学習:2007/01/05(金) 23:45:27
797
皆が皆賢くなると困るヤツがいるしー
バカはあやつってなんぼw
805 :
バカをあやつれ:2007/01/05(金) 23:48:24
>>802 あんたって。。。
レス元も読んでくれよ。
>>804 よくわかったね。
教育基本法改正とは「よとり」路線を継承しつつ愛国心の名の元に時の権力者に従順な人間の育成が目的だと思う。
>>806 きみ、自分で思ってるほど頭よくないよ。見てて恥ずかしくなるw
808 :
名無し生涯学習:2007/01/06(土) 02:17:39
履修標届いた。
今年は早いなあ。昨年は確か一月中旬だったような。
まだ受付まで三週間もあるじゃない。
それより早く通信課題を返してくれ
うちも届いた。それよりも卒業研究が最終的にOKかどうか返ってこないと書けない。こっちは1月半ばらしい。
810 :
名無し生涯学習:2007/01/06(土) 02:38:54
履修票って何のこと?
受験票みたいなの?
>>776-
>>779 レスありがとうございます。
取りあえず入学案内を取り寄せてみて、学習センターに問い合わせてみます。
812 :
名無し生涯学習:2007/01/06(土) 09:46:02
さあ今日も面接だ!
いってきま~す!
>>807 僕も他人が思ってるほど頭よくないと思ってるよ。
814 :
名無し生涯学習:2007/01/06(土) 12:23:40
頭が良い なんてよほどの秀才だけだよな
815 :
名無し生涯学習:2007/01/06(土) 16:31:27
テライタス
>>793 そのレスを、レス単独で読む分には別に異論はないが、
もともとの文脈を読み違えてない?
>>762は要するに、素質が同じであっても、
その発展は、学習次第訓練次第つまり環境次第であろう、
ということを言っているのであって、
どうせ無駄だから諦めろなどとは一言も言っていない。
「能力の発展」をどう評価するかについては、
自身の過去と比較するのか? あるいは参加者全体の中でランク付けするのか?
いろいろあるだろう。
>>814 頭のよさ、にもいろんな定義があるよね。
その一面を測定するだけの知能テストにさえ賛否があるし。
817 :
783:2007/01/06(土) 18:48:05
>>785 謝謝!
そういえば、砲台の特別講義のほんの一部にもあったね。
余りにも懐かしい名前だったので。
818 :
名無し生涯学習:2007/01/06(土) 18:49:59
>>800 節穴!
いいものを素直にいいといえない捻くれ者は勝手に汁!
819 :
名無し生涯学習:2007/01/06(土) 20:00:17
面接授業おもしろかった!! 芸術・文化・社会
でも、最終コマでのテストがおもしろくない!!
820 :
名無し生涯学習:2007/01/06(土) 20:29:45
オレは面接授業はいまいちだった
今日しか休みが取れなかったんで
やっつけで申し込んだら・・・orz
とりあえず3コマ出たから明日は残り1コマ終えたらふけるつもり
>>819 面接授業の評価は「合」「否」しかない。
全コマ出ていれば、よほどのことがないかぎり
「合」は確実だろう。気負わずにやればいい。
だからって、手を抜いていいわけではないのはもちろんだが。
822 :
名無し生涯学習:2007/01/06(土) 20:44:46
>821
つ「データベース実習」講師:日下部貢一
専門科目が減ってる・・
卒業できる気がしねぇ・・・・
824 :
名無し生涯学習:2007/01/06(土) 22:26:26
つ産能大学
>>823 得意分野は改訂科目で単位をかせぐんだよ~。
>>816 それより、
去年も駅伝に出たいといってた人がいたんだけど、
今年の人と同一人物かが気になるわ。
早くしないと年齢制限でだめになるのではと。
能力や環境よりなんといっても年齢が問題@砲台
827 :
名無し生涯学習:2007/01/07(日) 00:41:39
>>826 箱根駅伝の年齢制限(28歳)は平成5年に撤廃されました。
4回までの出場ならOK
828 :
名無し生涯学習:2007/01/07(日) 00:49:31
箱根駅伝ってそんなに面白いかなー?
女子が健気に走ってんならまだ観たいけど
男がたすきを繋げるとかでヒッシこいて走ってるとこなんて観たくないよ
>>822 俺もこの授業、全コマ出たけど最後の小テストで見事沈没(´・ω・`)
831 :
名無し生涯学習:2007/01/07(日) 09:42:26
>830
えっ
落とされたの?
832 :
名無し生涯学習:2007/01/07(日) 10:21:56
いまテレビでやってる「宇宙像の変遷と科学(’04)」
に出てるインタビュアーの女の子だぁれ?
833 :
名無し生涯学習:2007/01/07(日) 11:14:25
蘭丸
834 :
830:2007/01/07(日) 12:14:32
>>831 過去ログにも書いてあったが日下部先生の授業は厳しいぞ。
シラバス読んでも結構細かい指定とか書いてあって生半可な
態度で受けたらあかんがなと思わせるだけの説得力がある。
835 :
名無し生涯学習:2007/01/07(日) 14:09:26
>>830 俺も課題はOKだったが
第三正規化が・・・
落としたかもorz
836 :
名無し生涯学習:2007/01/07(日) 14:16:08
>>834 日下部先生の面接受けた事あるけど、確かに厳しい。
おじさんおばさんには可哀想だと思った。
まったく、くさかべって奴はどいつもこいつも
たまには苦労する科目があってもいいだろう。
馬鹿は卒業させない方がいいしな。
839 :
名無し生涯学習:2007/01/07(日) 17:03:11
諸先生方はむしろ日下部先生にならうべきだ。
そのくらいの苦労は必要だよ。
840 :
名無し生涯学習:2007/01/07(日) 18:38:07
めんそーれ!
明日、祝日でセンター休みなんだよな。ただの月曜でも同じことだけど。
成人式だから荒れそうだな。
なんくるないさ・・・とはならないんだろうな
842 :
公共図書館で印刷教材開架はまずいな。:2007/01/07(日) 19:44:35
843 :
名無し生涯学習:2007/01/07(日) 23:19:02
日下部さんはよく怒るからなぁ
でもしっかり身に付いた
データベースの授業は昔はアクセスだったけど、その時のおかげでアクセス使えるようになった
844 :
名無し生涯学習:2007/01/07(日) 23:24:48
動物行動学の実験
漏れも家でやってるよ。
またたびを買ってきて、それを近所ののら猫に与える。
のら猫は妙に人懐っこくなる。
そのあと寝た。
おもろい。
846 :
名無し生涯学習:2007/01/07(日) 23:45:41
北芝健の小説に放送大国立になってたんだけど放大って国立だっけ?
>>846 google[放送大学]でヒットしたのをいくつか読めば解決。(特にwiki)
>>848 こないだ受けたが、普通にアクセス使ってたよ。
>>849 先日届いた面接授業の案内を見てみたら、
足立では、増田さんという人が講師なんだね。
で、この人の授業ではInterBaseないしMySQLだって。
パソコンの基本操作ができること、とあるけど、
これって、OSはPC-UNIX使うのかね。
日下部さんのAccess授業ではちゃんとWindowsと明記してある。
ソフトがAccessならOSはWinだろう、とは言えるが。
851 :
名無し生涯学習:2007/01/08(月) 09:22:07
>>846 放送大学は、国立らしいです。
ただ、国立大学という呼び方はしないらしい。
どういうことかは、良くわからないが…。
852 :
名無し生涯学習:2007/01/08(月) 09:31:12
日下部さんの授業取ればよかったな
厳しくても、その後役立つのなら歓迎!
もう一度データベースやC言語受けたいな
増田さんの授業は優しゲではあるんだけど
もっと要点をまとめてテキパキやって欲しい
自分の他の授業の宣伝も良いけど
肝心の今の授業が中途半端に終わるのは如何なものか
あと、ボソボソ喋るのはやめてください
それかマイクの音量を上げて!
>>853 日下部先生は喋りが厳しいね。
自分なりのデータベースを作る課題があるんだが、
「何の工夫もない。ただ、項目の名前を変えただけ。」
「全く理解できていない。これでは実習としては不合格。」
など。他人に聞こえるから厳しいよね。
ただ、フォローとしては
「ペーパーテストでがんばれば合格の可能性はある。」
みたいなことを言ってた。
俺も今までアクセスはなんとなく使えてたけど
はじめてきちんと理解できたので、役に立ったと思うよ。
アクセスでどんな実習するの?
過去レスから判断すると、、テーブル定義(正規化と設計)とSQLかな。
フォームやレポートはDBというよりインターフェイスだから、
たぶんやらないよね?
856 :
名無し生涯学習:2007/01/08(月) 17:05:21
C言語は御手洗先生がおすすめ。
放大出身。
前にビジュアルベーシックやっていた。
厳しくはないが、きっちり丁寧に教えてくれる。
>>855 テーブル作って、リレーション決めて
クエリー作って、入力用フォーム作って、
レポートも作った。
859 :
名無し生涯学習:2007/01/08(月) 18:50:34
言語系って先生によって内容違いそうだね。
漏れは群馬での受講だったけど、C言語だった。
漏れは業務で使ってたけど、産業と技術、並びに面接の単位が必要だから遠距離通学で受けた。
産業と技術自体、受けたい科目がそうそうない。産業に偏りすぎだ。
860 :
名無し生涯学習:2007/01/08(月) 21:20:55
そうだね。
技術の部分が少ない。
あっても「~と社会」。
861 :
名無し生涯学習:2007/01/08(月) 21:32:29
>>846 その人、表向きの経歴だと40代だけど、
実際には60歳超えてる。これは、某雑誌に書かれてて
本人も年齢の件は認めてるが、開き直ってる。
曰く、「公安時代の身分が特定されると機密保持上マズイ」
だそうで。
それはそうと、放送大学の商法関連って、「企業の組織・取引と法」だけ?
862 :
名無し生涯学習:2007/01/08(月) 21:57:44
え、北芝って60超えてるの?びっくり
863 :
名無し生涯学習:2007/01/08(月) 22:02:26
>>862 因みにその某雑誌は今店頭に並んでると思う
864 :
名無し生涯学習:2007/01/09(火) 01:24:59
専門学校出てて3年次編入学の場合、
専門学校の学校長の推薦が必要なのか。
知らなかった。卒業証明書と成績証明書だけで
良いのかと思ってた。
>>864 専門学校(専修学校)ってもいろいろある。
「専門士」の資格がある、あるいは相当する専門学校を卒業していたら、
学校長の推薦などいらんだろ。
オレの場合は、そんなもん要らんかった。
866 :
名無し生涯学習:2007/01/09(火) 02:11:21
>>865 おおっ返信サンクス。
専門士の学位(?)なら持ってます。
ただ、今年度の入学願書の様式だと
専門学校から放送大学編入の場合、
専門学校長の推薦必須みたいな様式で
気になってたのです。
いわゆる(様式5)の紙の一番下の所です。
もしかして今年から??
867 :
864:2007/01/09(火) 02:33:00
>>866 指定の用紙に何か記入してもらった記憶があるが
それが「学校長の推薦」なのかは定かではない。
私が卒業したときには、「専門士」制度以前だったないため、
それに相当す修業年、時間の証明だと思っていたけど・・
もう何年も前の話で
868 :
865:2007/01/09(火) 02:36:29
通信指導(記述式)返って来たよ。@兵庫
試験受けられそうだ。
870 :
名無し生涯学習:2007/01/09(火) 13:09:39
科目登録案内に試験の平均点が載るようになったんですね。「日本の古代'05」
H18.1学期が55.7点って事は殆どの人が不合格だったって事か。やっぱり・・・。
記述式通信指導とは1問も被って無いんだから当たり前か。しかも持込不可。
底意地の悪い教授共、次は択一じゃ無くて記述にするつもりでしょ? テキストが
売れなきゃ大学だって困るんだからいい加減に学生イジメはヤメレ!!
>>864 そんなもんいらんよ。単位を返還するから所得した単位の成績証明書が必要
総務部広報課より科目群履修認証制度のカタロクがきたけど
卒業しなくてもこれもってるとカッコいいね
あくまでもカッコ(・∀・)イイ!!だけ
>>870 55点なぞまだまだぬるい!
伝説の平均点30点未満を叩き出した
「確率・統計の基礎」をわすれるな!
874 :
名無し生涯学習:2007/01/09(火) 16:23:03
記述式のが帰ってきた。
評価がすごくいいんだけど、実際は教科書の部分を抜き出して組み合わせただけなんだよね・・・
試験は受かるかな・・・怪しいところ
875 :
no-name:2007/01/09(火) 18:31:25
>>873
おー「確率統計の基礎」ってえらく難しい。平均点60点に達するとは思えない。
専門士の学位持っていれば何単位まで認定してもらえる?
877 :
名無し生涯学習:2007/01/09(火) 20:15:16
test
878 :
名無し生涯学習:2007/01/09(火) 20:37:08
履修登録の封筒って、何円分の切手貼ればいい?
今回から表記してない。
都内から送ります。書留はいらね。
879 :
名無し生涯学習:2007/01/09(火) 20:37:23
特別支援学校教諭の免状って、4教科の単位を取るだけで取得できるの?
実務は不要?
880 :
名無し生涯学習:2007/01/09(火) 21:37:17
881 :
名無し生涯学習:2007/01/09(火) 21:49:32
882 :
名無し生涯学習:2007/01/09(火) 21:57:18
883 :
名無し生涯学習:2007/01/09(火) 22:13:00
痔が痛い
884 :
名無し生涯学習:2007/01/09(火) 23:10:46
登録要項来た。
地方の面接
郵送追加申請の可否を載せるようになったね。
885 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 00:56:40
ごめん誤爆orz
887 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 01:26:26
シラバスって何?
どこでみれるの?
888 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 03:34:26
>>887 スタジオジブリの「となりのトトロ」で見れる
放大卒でロースクール合格した人はいますか?
891 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 11:49:37
>>862 北芝は40代。60代という元ネタはウィキ。
本人も否定しているよ
892 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 12:45:01
>>887 白蓮のこと
最近は少なくなった 運がよければ(最汚湖沼に選定されたこともある)
手賀沼で見られるそうな
>>885 大学院ではよくあることだと思ってた。ほかの大学院調べてみては?
>>892 アホか?
シラバスとは新種のブラックバスの事。
シラバスを読むとは餌の食いつきを予測すること。
>>882 通信教育だから15円でいくよ。
俺は学習センターに頼んで送って貰うからタダだけどな。
895 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 16:47:57
北芝は「別に60代でもいいですよ」って言っただけで、どう見てもそんな年に
は見えない。婦警だった奥さんとは自宅で警察用語で会話してるって聞いて
ワロタw。
896 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 16:51:14
チュートリアル徳井を総理大臣にすれば全ては解決します。
天皇家はいりません。
M-1で彼が選ばれたのですから、
彼に統治させ、国家元首とすればいいのです。
そして、福田を副総理にしましょう。
チュ-ト>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>放送大学
また皇族か
898 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 18:06:09 BE:47058833-2BP(5)
通信指導の結果キター
899 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 20:15:20
新潟だけどキター
900 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 20:19:48
なぜか一科目だけキター
901 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 21:47:15
なぜか一科目だけコネー
902 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 21:56:01
通信指導合格で単位認定試験末受験or不合格の場合は、
来学期も通信指導を受けられるのですか?
903 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 22:04:01
通信指導の正答数(割合)は、試験と合算して
評価しているのか疑問
単位認定での通信指導の扱い、どこかに公表されてる?
nhkラジオ第一に高橋先生でてるよ
905 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 22:09:50
通信指導は評価されないだろ
906 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 22:11:29
講師の皆様全般的に字がきた(ry
907 :
名無し生涯学習:2007/01/11(木) 00:50:27
絵巻の先生はすごーく字が綺麗。
こんなふうに全員に書いてるのかと思うと感動する。
放送大学で大卒になるのって結構大変じゃないか。
と資料見て思った。メリットと言えばタイムイズマネーな所だね。
もう何の科目選んだら良いかわけわかめになってきたね。
909 :
名無し生涯学習:2007/01/11(木) 03:18:24
今学期で学籍切れるんだけど、継続入学の冊子来たんだけど
やっぱお金かかっちゃうの?冊子には金のこと一切書いてないんだけど。
まあ今回の試験で合格すれば卒業なんだけど。
入学金は22000円らしいけど、なんか過去3年以内に在籍していれば25パーセント引きになるって大学のサイトに書いてたけど
これに当てはまるんだろうか。
てゆーか次学期在籍したとしても再試験だけでよくて、新たに科目取るつもりはないんだけどさ。
>>909 冊子は無料
継続入学でも入学料はかかる
913 :
901:2007/01/11(木) 21:59:54
まだコネー
>>912 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
まだ世間の知名度って低いのかね・・・
面接受けた時に「何、この放送大学って?」って、しかめっ面で聞かれたわw
グローバル経営戦略の合否がまだこないんだが、
手書きな所為?
916 :
名無し生涯学習:2007/01/11(木) 22:37:12
それがいいんだよ。…小子化でいつまであるか分からんがな。
>>914 一般社員ならともかく、人事担当で放送大学知らないのは、それはそれで問題な希ガス
918 :
名無し生涯学習:2007/01/11(木) 23:44:51
放送大学が現行の6つの専攻に分かれたのって
いつ頃から?
>>918 たしかはじめからでは。
少なくとも俺の入学した12年まえにはそうだった。
昔は3学期制だったね。
920 :
名無し生涯学習:2007/01/12(金) 02:29:05
>>902 通信レポートが合格すれば
来学期までは試験だけ受ければ良い。
それにも不合格か、未受験の場合は
来学期に再履修。もちろん金もとられる
921 :
名無し生涯学習:2007/01/12(金) 02:38:23
高専で化学やってたんだけど、自然の理解専攻じゃないと62単位はもらえないかなあ?
922 :
名無し生涯学習:2007/01/12(金) 03:26:42
>>921 そちらの高専での履修済み科目、
繰り入れ可能なものがあるかどうか、
本部などへ問い合わせてみてください。
全科履修生は誰でも受かるの?
誰でも受かるが4年で出るのは10分の1らしい。
925 :
名無し生涯学習:2007/01/12(金) 08:19:54
別に4年で出る必要はないだろう。
割引というのはどういう基準で受けれるのでしょう?
>>924 ふーん。
じゃあ卒業するのは1500人ぐらいなんだね。
928 :
名無し生涯学習:2007/01/12(金) 08:37:34
929 :
名無し生涯学習:2007/01/12(金) 08:52:20
>>925 学割狙いで籍だけ置いてる奴いるしね
俺は選科生だが、高速バス、映画館、博物館、美術館が学割で
毎年の入学金の元は取れる
特に出張でよく使う高速バスの2割引は大きい
3回で元取れる
JRは全科しかダメみたいだが
930 :
氏名黙秘:2007/01/12(金) 09:37:40
>>921 放送大学以外の大学通信の学部だったけど、一般教養として62単位認められた。
体育実技とか、英語とか、憲法とか。
パンキョウで認められると、残りは専門だけになるから、嫌いなものまで手を広げなくて済みそう。
専門外のコースを取るなら別だけど。
931 :
名無し生涯学習:2007/01/12(金) 09:59:06
認定心理士、認められるための科目があるが、閉講されてもいいんだろ?
それで無ければたまらないけど。
しかし、かなり足らないな。4年以上かかるかな?
932 :
名無し生涯学習:2007/01/12(金) 10:46:42
以前在籍した大学の単位を認定してもらって在籍中。
もし卒業後に、別の大学(通学含む)に編入しようとすれば、
単位互換しやすい一般教養は取っておいた方が無難だろうか。
>>933 「放送」大学というのがいかんのだ。
日本中に無名の三流大学は沢山あるが、
大体、地名や専門を名前に使っているから面接官も単に三流大学ということですませる。
ただ、「放送」となると「放送が専門か?何だそれ?」となるわけだ。
いっそのこと、「日本国民大学」くらいのほうがましだろう。
935 :
37歳三年生:2007/01/12(金) 12:58:53
昨日、通信指導問題添削の結果が来た。12科目全部合格だった。
936 :
名無し生涯学習:2007/01/12(金) 15:31:14
>>935 12科目もとったの?てかそんな一度にできるんか?
938 :
名無し生涯学習:2007/01/12(金) 16:52:38
現代行政分析受けた方いらっしゃいませんか?通信添削は帰ってきたのですが、テストに形式も
他の教科と違うので、何か情報あったら教えてください。
939 :
名無し生涯学習:2007/01/12(金) 17:00:13
火曜日に学習CのPCがメンテナンスされたら2チャン閲覧時に出るHな画像が消えて良か
った。でも男性陣には残念だったりして。特に放大生・・・。
>>934 テレビとかラジオとかマスコミ関係の大学だよな。ここは。
941 :
914:2007/01/12(金) 17:54:05
>>933 こんなもんかって感じ。
大学中退という学歴もあるから、慣れが出来てるw
>>934 何これ?の後に、「放送が専門か?」みたいなやり取りになったよw
「これ正規の大学?4年行くの?へぇ~。聞いた事もないな」
「大学なんて遊びに行くところだろ?ツレのノートをコピーしたりして
楽勝で卒業できるのに。辞めた人間の気が知れん」
学習センターのPCで2ちゃんなんか見るなよおまいらw
つーか今2ちゃん自体閉鎖!?の危機に追い込まれてるみたいなんだが
943 :
名無し生涯学習:2007/01/12(金) 18:15:52
944 :
名無し生涯学習:2007/01/12(金) 18:57:17
いやいや、2の危機、ヤフーでも言ってたよ。
2が差し押さえになるとこの掲示板もどうなるやら。。。
12科目は正直ムリ。
>>941 「我が社は他人を貶す事が得意な低脳の集まりなんですよ」って
言ってるように聞こえるなw
>>935 えらく焦ってるね。
半年で12科目とか取ってたら、後々燃え尽き症候群になりそうだ。
949 :
名無し生涯学習:2007/01/12(金) 23:09:32
公衆衛生とかの教科に、看護士受験者用という注釈があるけど、
イパーン人にはそっちの試験は難しいの?
950 :
名無し生涯学習:2007/01/13(土) 00:14:49
あるといいな、こんな放送大学。
放送大学付属高等学校
放送大学法科大学院
放送大学ビジネススクール
放送大学病院
科目履修生と選科履修生の違いがよく分からんのですが……単に、期間の差だけでしょうか?
つまり、1年間学習したい場合、
科目履修生:入学金6000円を2回払う+取る科目ぶんの授業料
選科履修生:入学金8000円+取る科目ぶんの授業料
ってこと?
952 :
名無し生涯学習:2007/01/13(土) 01:14:01
2ちゃんねるがなくなった
後の書き込み場所を今のうちから話し合わないと・・・。
来週には閉鎖らしいぞ
953 :
名無し生涯学習:2007/01/13(土) 01:20:27
センターでネットの話になると、必ず
「2ちゃんねる(ちゃんねる2)」ってところもあるけど、あそこはひどいね」
といい始める奴がいる。
自分もやってるっていってるようなもんだろw
954 :
名無し生涯学習:2007/01/13(土) 01:21:14
>>953 2ちゃんを批判してるマスコミの中の人も立派に2ちゃんねらだよねw
とりあえず
>>954があるから心配はいらんかな・・・
957 :
名無し生涯学習:2007/01/13(土) 02:25:34
958 :
909:2007/01/13(土) 03:51:42
文が下手糞だったな。別に冊子にお金かかるとは思ってないw
やっぱ継続入学でもお金かかっちゃうのか・・・
今回の試験絶対に受かって卒業しないと。
でもその後どうするかだよなあ・・・
959 :
名無し生涯学習:2007/01/13(土) 06:04:19
960 :
名無し生涯学習:2007/01/13(土) 10:26:23
千葉学習センターで 追加科目登録でおっさんが窓口で文句言ってるよ…うるさいなぁ…自分が天才だとか言ってるよ。
窓口のまえにカメラあるからついでに映して大学の窓で流しちゃえばいいのに
961 :
名無し生涯学習:2007/01/13(土) 12:05:51
>>951 それであってるよ。
半年でやめる気じゃないなら、選科の方が入学金の差だけお得なのだ。
962 :
名無し生涯学習:2007/01/13(土) 13:11:11
ここの卒業証書って、しっかりした物?
963 :
名無し生涯学習:2007/01/13(土) 15:30:23
↑なんだその、ツッコみたくなるような聞き方はw
ゾウが踏んでも壊れないような証書が欲しいのか?w
964 :
名無し生涯学習:2007/01/13(土) 15:31:14
科目履修届け来たんだけど、26日前の消印があるものは無効って
つまり1月26日前には出すなよ馬鹿野郎!ってこと?????
ホログラムで輝くよ。
967 :
名無し生涯学習:2007/01/13(土) 16:10:32
卒業アルバムの写真って、どんなの?
968 :
37歳三年生:2007/01/13(土) 16:38:37
インターネット中毒にかかっています。大学にくると2、3時間インターネット室でネットを見てしまいます。一日、2、3科目学んでますが、そのため勉強がおろそかになります。自分の家は、失業中なのでインターネットの契約してません。ただなのでたすかってます。
969 :
名無し生涯学習:2007/01/13(土) 16:51:28
単位認定試験の直前に学生証に割印シール?を貼ってもらえますか?
一度も学習センター行ってないと試験受けられないんですかね?
971 :
名無し生涯学習:2007/01/13(土) 17:17:23
>970
貼ってくれるけど、その時期は混んでるよ。
972 :
名無し生涯学習:2007/01/13(土) 17:22:11
>>970 試験当日の試験前に学習センターの事務室に学生証と写真を持っていけばOK!
ただし、試験開始が早い時間の場合には、前日までに手続きを済ませておいた方がいいです。
手続きはお早めに!
いま科目履修生なんだが、次は選科履修生になろうと思っている。
全科に入学せず科目・選科履修生を繰り返している人いる?
975 :
名無し生涯学習:2007/01/13(土) 19:22:46
>>962 哈哈哈、漏れの地域の駅弁大の先生が言うには、「うちだと博士にしか出さないような立派な形だ」って。
>>975 いるよ。1年ちょい行って10単位取った
977 :
962:2007/01/13(土) 22:29:06
>>977 そういうレスが欲しかったのかw
俺はてっきり
979 :
名無し生涯学習:2007/01/14(日) 01:06:58
>>970 1月20日と21日はセンター試験です。
地元の大学内にある学習センターの中には出入りが規制されている
センターがあります。注意
981 :
名無し生涯学習:2007/01/14(日) 04:02:10
ヨーロッパの歴史は落ちる自信があるw
982 :
名無し生涯学習:2007/01/14(日) 04:27:23
自己を見つめるって1回も勉強しなくても合格できる?
983 :
名無し生涯学習:2007/01/14(日) 04:44:34
できるが、自分の人生のためにも教科書はよく読んだほうが良いだろうね
984 :
名無し生涯学習:2007/01/14(日) 05:28:08
保健体育
必修だから教科書呼んでおくだけで取れるかな?
いや必修だから厳しくするんだという意見もあるが
読んでおくだけでよいよ二回くらい。
簡単
986 :
名無し生涯学習:2007/01/14(日) 05:56:50
「確率・統計の基礎」イイ!
先生渋い!
線形代数と微分積分をやったあとにやれば、絶対楽しめると思う。
(科目名は「数理統計学入門」のように"数理"をつけておけばよかったかも)
>>989 なぜ履修順序を公開しないか?
それは2、3年後に取ろうとした科目を閉講した時揉めるから。
学生なんてどうでもいいんだよ。ここは。
>>990 いつごろ閉講になるかは大体わかってるから
おまいのいうやうな揉め事は起こらんてw
992 :
名無し生涯学習:
まだdat落ちしてなかったか。