★よくある質問への回答集
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。
◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に二年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。
◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。
http://www.skyperfectv.co.jp/ 関東では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで最視聴も可能。
◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。
◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬。所属の学習センターにて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
◆ 卒業するのにいくらかかりますか?
入学料が¥22000で授業料は1単位当たり¥5,000なので、
最低でも授業料64万2,000円プラス面接授業出席するための交通費など。印刷教材の費用は授業料に含まれる。
◆ 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか?
学士(教養)の学位には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく。
◆ 入学者の集いは出ないと困る?
学習システム・施設の説明や、職員・講師・サークルの紹介など。後でセンターでも説明は受けられる。
◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか?
貸出を行っているところもあるが、関東ではダビング・持ち出し禁止。所属のセンターに問い合わせて。
◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか?
面接授業の日程には土日型、毎週型、集中型(学期間)、と種類があるので受けられるのを選ぶ。
単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。出張などの場合、予め試験を受けるセンターの変更は可能。
◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか?
択一式は1問でも正解なら受験資格を得られることもある。記述式の場合も、あまりにも幼稚であったり、
字数が大幅に足りなかったりということがないなら、受験資格が与えられる可能性は高い。
未提出や不合格の場合は次学期に限り、再度問題が出題される。
◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて。
◆ 通信指導の結果はいつわかりますか?
通信指導は1月又は7月の10日過ぎから科目ごとに返送される。短いコメントやスタンプだけのことが多いがガッカリしない。
合否が明記されていなくても、同月中旬頃に送付される受験票(同月20日すぎても未着なら大学に連絡)を見ればわかる。
提出期限に間に合わずに受験資格が得られなかった場合は、提出後すぐに返送されてくる。
なお、添削に時間がかかり返送が試験日以降になることがある。
◆ 単位認定試験のとき、印刷教材などを持ち込めるかどうかわかりますか?
受験票に同封されている紙に書いてある。「キャンパス・ネットワークHP」にも、試験の1ヶ月前頃に発表される。
過去の持ち込み許可物品については、冒頭の▲過去問・科目情報を参照せよ。
持ち込み物品は試験のたびに変更されることもあるので、過去の情報はあくまで参考にとどめておくこと。
◆ ノートや電卓などが持ち込み可能な場合、規定はありますか?
ノート:自筆に限らず、パソコン等で作成したものでも可。電卓:計算機能のみの電卓。六法:判例・解説付きのものも含む。
◆ 単位認定試験の成績はどのように評価されますか?
マルA・A・B・C・D・Eの6段階。D・Eは単位の取得ができないので再試験。
◆ 単位認定試験の結果がわかる前に、次の学期の履修科目を登録しなければならない?
そう。自信がなかった科目については再試験の可能性も考慮し、次の学期の試験日を確認して科目登録しよう。
試験時間が重なるとどちらか一方しか受験できない。合否や成績については、自己採点による予想と食い違うことがよくある。
◆ どの科目の試験が簡単ですか?
試験問題は毎回変わるし、人によって得意不得意があるのであまり過去の難易度評価は参考にならないが、
とりあえず冒頭の▲過去問・科目情報を参照せよ。通信添削と類似した出題がされることあり。
たまに回答方式(択一式・記述式)が過去の問題と違うものに変更されることもある。
◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。
◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
配点も採点も公表されてない。成績に異議を唱えても変更されることはないそうだが、どうしても不満なら大学に連絡を。
◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
5時限(1時限は2時間15分)のうち4時限以上出席が前提。試験などの要件は講師により異なる。
講師が1時限目に提示する要件を満たせば単位はもらえる。もらえなければ再度科目登録。
◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券(卒業研究用、年5枚)が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話auの基本料金が半額になる。ただし、パケット定額は学割が効かない
http://www.au.kddi.com/ ◆ 卒業式に出席しないと卒業できない? ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。 シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。
◆ 単位認定試験の成績はどのように評価されますか?
マルA・A・B・C・D・Eの6段階。D・Eは単位の取得ができないので再試験。
◆ 単位認定試験の結果がわかる前に、次の学期の履修科目を登録しなければならない?
そう。自信がなかった科目については再試験の可能性も考慮し、次の学期の試験日を確認して科目登録しよう。
試験時間が重なるとどちらか一方しか受験できない。合否や成績については、自己採点による予想と食い違うことがよくある。
◆ どの科目の試験が簡単ですか?
試験問題は毎回変わるし、人によって得意不得意があるのであまり過去の難易度評価は参考にならないが、
とりあえず冒頭の▲過去問・科目情報を参照せよ。通信添削と類似した出題がされることあり。
たまに回答方式(択一式・記述式)が過去の問題と違うものに変更されることもある。
◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。
◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
現在、配点も採点も公表されてない。 近い将来、平均点など公表されるとのこと
◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
5時限(1時限は2時間15分)のうち4時限以上出席が前提。
それに加えて、感想文、レポート、テストのいずれかを提出、受験をしなければならない 。
レポート、感想文は、1日終わるごとに提出を課されることもある。
出席以外の要件は担当講師によって異なる。
◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券(卒業研究用、年5枚)が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話auの基本料金が半額になる。ただし、パケット定額は学割が効かない
http://www.au.kddi.com/ ◆ 卒業式に出席しないと卒業できない? ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。 シクシク(´Д⊂
◆ 入学者の集いは出ないと困る?
学習システム・施設の説明や、職員・講師・サークルの紹介など。後でセンターでも説明は受けられる。
◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか?
貸出を行っているところもあるが、関東ではダビング・持ち出し禁止。所属のセンターに問い合わせて。
◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか?
面接授業の日程には土日型、毎週型、集中型(学期間)、と種類があるので受けられるのを選ぶ。
単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。出張などの場合、予め試験を受けるセンターの変更は可能。
◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか?
択一式は1問でも正解なら受験資格を得られることもある。記述式の場合も、テキスト丸写しに近い要約などあまりにも幼稚であったり、
字数が大幅に足りなかったりということがないなら、受験資格が与えられる可能性は高い。
択一式、記述式ともに採点結果が点数化されるため、単位認定に反映されているという噂はある。
未提出や不合格の場合は次学期に限り、再度問題が出題される。
◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて。
◆ 通信指導の結果はいつわかりますか?
通信指導は1月又は7月の10日過ぎから科目ごとに返送される。短いコメントやスタンプだけのことが多いがガッカリしない。
合否が明記されていなくても、同月中旬頃に送付される受験票(同月20日すぎても未着なら大学に連絡)を見ればわかる。
提出期限に間に合わずに受験資格が得られなかった場合は、提出後すぐに返送されてくる。
なお、添削に時間がかかり返送が試験日以降になることがある。
卒業生の皆様、おめでとうございます。
初スレ立てで、時間がかかってすみません。
漏れがあったら、追記お願いします。
14 :
名無し生涯学習:2006/03/19(日) 14:09:18
初歩の○○語っていう語学の面接授業ってどうですか?
その言葉の学習が全く初めてでも大丈夫ですか?
15 :
名無し生涯学習:2006/03/19(日) 14:12:16
1さん。乙です。
16 :
名無し生涯学習:2006/03/19(日) 14:20:05
センターに行こう ともったらWBCで日本が勝つから
行けないや
あー、勉強したくねw
18 :
名無し生涯学習:2006/03/19(日) 15:05:49
>>1タン 乙。
>>14 初歩の・・・は、それこそ入門以前だから恐れる必要は全くないと思う。
むしろ、物足りないのでは。
20 :
名無し生涯学習:2006/03/19(日) 15:11:28
教材の質がいいから難しいことをあっさり理解できるのが砲台なんだよ。
そういう点では手応えないのかも。
歳を食ったら、新しい分野のことを勉強するのがとても辛くなる。頭に入らん。
だから、若い奴は、文系理系、サワリだけでもいいからごった煮で履修するのを
お勧めする。
ちょっとでもかじっていると、後々、必要に迫られて勉強する羽目になった時にかなりラク。
22 :
名無し生涯学習:2006/03/19(日) 16:22:38
珍しく、すごくマトモな意見だな。
40過ぎて貸方借方とか無理だからwwww
若い時に簿記入門とかやっとけwwwwwwうえっっうえっww
前スレでpHを「ピーエイチ」と読むという話題があったが、
BMWは何時から「ベー・エム・ヴェー」じゃなくなったの?
会社の名前からして「ビー・エム・ダブリュー株式会社」になってるぞ。w
26 :
名無し生涯学習:2006/03/19(日) 16:51:36
「バイエルン発動機工業株式会社」じゃなかったっけ?
27 :
名無し生涯学習:2006/03/19(日) 16:54:36
1 乙です。
28 :
名無し生涯学習:2006/03/19(日) 16:57:55
ダイハツ=大阪発動機
ダイキン=大阪金属工業
ダイヘン=大阪変圧器
タイヘイ=サブロー・シロー
印刷教材の出来の悪い科目というのはありますか?
>>1乙
出来の悪い棒読み放送教材はたくさんあるが、印刷教材はまともだな
>>29 教材のできより学生のできのほうが遙かに悪いと思う・・・
学生はahoがデフォ
http://ttsearch.net/s.cgi?k=放送大学 WBC日本代表VS韓国代表の裏でやってる放送大学実況 (32/日)
★☆★ 放送大学スレ Part70 ★☆★ (184/日)
放送大学vs法政大学 (2.3/日)
現行試験の為に放送大学入ってた奴いるか? (3.0/日)
【放送大学】こんな科目が学びたいなあ (12/日)
★☆★ 放送大学スレ Part69 ★☆★ (69/日)
放送大学 雑談専用スレ (4.5/日)
【洒落】放送大学☆神に祈るスレ【Share】 (0.61/日)
【にゃン】 放送大学スレ Part64 【ニャん】 (5.8/日)
放送大学で心理学を勉強しよう!! (4.9/日)
NHK(TV,ラジオ)&放送大学の文学や教養番組 (0.14/日)
放送大学 (0.17/日)
放送大学の番組をwinnyで共有しよう (0.87/日)
★★放送大学大学院★★修士全科生★ (0.89/日)
放送大学の大学院って・・・・? (0.04/日)
放送大学大学院 (0.11/日)
放送大学 (0.26/日)
放送大学大学院臨床心理コース受験者 (0.17/日)
■放送大学 (0.14/日)
>>31 あたりまえのことを言うな。逆だったらまずいだろ。
印教のできさえ良ければ、放送は棒読みでよい。
放送教材では印刷教材にないことも織り交ぜて欲しい。
たま~に、放送教材を観てないと答えられない問題を出す教官が居るね
それはいやかな
39 :
名無し生涯学習:2006/03/19(日) 18:57:21
学生はピンキリ。
駄目な香具師は卒業できない。
ピントキリはどっちが上なんだよ。
>>37 放送を見ているという前提のもと、それは適切と思うよ。
でなきゃ、放大だけスクーリングが20単位に減免されているのが通用しなくなる。
42 :
名無し生涯学習:2006/03/19(日) 20:12:49
学位記授与式を今放送している これ見てると早くこの式に出れるよう
がんばりますって思えてしまう
前スレのテンプレと順序が入れ替わっていることから想像するに、前回に引き続き今回も
スレたて者とは別に
>>12と
>>11をあえて付け加えている人がいるようですね。
自分の経験を振り返ってみると、新入生には通信添削(通信指導のこと)や面接授業にたいして
過度に難しく考え萎縮してしまう傾向があり、そのせいで提出や受講がためらわれたりする事などあるかと思います。
だからあなたがどのような意図で不正確な情報をテンプレに加えようとしているのかはわかりませんが、
通信添削はテキストの要約であるべきことが多く、その出来ばえは単位認定に反映されてはいない、
また面接授業は試験は極めてまれでレポートも殆ど無く、感想文すら課されないない場合もあるという
あたかも事実はまったく逆であるかのような印象を、
つづき
また面接授業は試験は極めてまれでレポートも殆ど無く、感想文すら課されないない場合もあるというのに、
あたかも事実はまったく逆であるかのような印象を与えるのはよくないと思います。
たしかに通信指導は完璧に出来るに越したことはないけど
全科目完璧にならないし、結局は出して何ぼのもんだから、
一つ一つに気張りすぎて終わらないのが出来ても困る
来週、入学者の集いがあります。
出席された方、どんな感じでしたか?
皆スーツ着てました?
ほとんど着てます。
>>43 そのあたりはセンターによってマチマチですよ。
レポート提出必須の所もありますし、あまりうるさく言わない所もあります。
レポートに評点を付けて返してくるセンターもあります。
概ね、出せば可を貰えますけどね。
出欠に関してはだいたいどこもキッチリやってますね。
らくなかっこでいけ
都内のセンターで面接をいつも受けてますが
レポート若しくは試験は今まで私が受けたものは全部ありました。
北関東で20単位とったが、レポート及び試験なしの面接授業は3割くらいあった。
>>46 私も出席しましたが、皆さんとてもラフな普段着の方が大半でした。
もっとも出席者自体少なかったですが・・・。
54 :
名無し生涯学習:2006/03/19(日) 22:38:56
一度入学していくらか単位を取ってやめて、また入学したら一度取得した単位は
有効なんですか?
56 :
名無し生涯学習:2006/03/19(日) 22:42:13
学芸員の資格取得についていろんな方向から調べてみたけど
やっぱり砲台の単位だけで取れるものではないらしい。
がっかり。。。。。
57 :
名無し生涯学習:2006/03/19(日) 22:59:47
>いろんな方向
なんかムラムラする言い方だねえ。
58 :
名無し生涯学習:2006/03/19(日) 23:06:31
普通、ムラムラじゃなくてムカムカって言いません?
つーか、どうして怒ってるの?
59 :
名無し生涯学習:2006/03/19(日) 23:12:02
ムラムラだよw
「いろんな方向」で、ストリップを思い出したのだ。
60 :
名無し生涯学習:2006/03/19(日) 23:12:59
は?
>>56 はっきり書いてあるよー。
放送大学では、学芸員の資格を取得するために必要な科目の一部を
開設しています。
従って、必要な科目すべてを修得することはできません。
他大学において博物館に関する所定の単位をある程度修得している方で、
修得していない科目のうち本学で対応する科目を修得する場合
又は資格認定試験を受験する場合の当該科目の試験免除に利用できます。
62 :
名無し生涯学習:2006/03/19(日) 23:18:15
あいあい。
悪あがきでござんした。
本州のほうは景気よくて、新規採用も増えてるんだろ。いいよな。
当方1年半前に入学して面接授業を12単位とっているが、
そのうち8回がレポート、一日ごとに書かされたこともある。
感想文2回、試験1回、出席だけで合格が1回あった。
>43
>面接授業は試験は極めてまれでレポートも殆ど無く、感想文すら課されないない場合もある
↑昔の話じゃないの?
最近は厳しくなってるような気がする
66 :
初子:2006/03/20(月) 10:19:12
化学系分析の分野では25年も前には既にピーエイチでしたよ
英語が主流になりだしたのはその頃からかも
初子は一般人に説明するときはペーハーで
学会などの専門分野の人たちとはピーエイチ
でも、ペルオキシダーゼをパーオキシダーゼなんて混合したり
研究室ごとにオリジナルとも思える単語が発生することもある
初子の周りでは生物系にドイツ語読みが多く化学系に英語が浸透してる
今時ドイツ語論文作成する人も少ないだろうに
67 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 10:30:53
4月から入学するんですが、
皆さんは授業放送は録画して保存してますか?
2005年度は面接12単位@南関東
出席のみ 5科目
感想文 3科目
レポート 4科目(うち3科目は最終日提出の要約ノートレベル、一科目のみ後日提出の論文形式)
69 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 10:55:25
論文形式の科目ってどれですか?
70 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 11:01:02
論文形式(レポート)は人間の探究のコースに多いのかも。
今まで沢山あったよ。
集中型で日程があとの方になるとレポが課されにくい
72 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 11:06:38
今までで、後日提出レポートで大変だった科目ってどんなのがありますか?
(出来れば先生の名前も)
>>69 人間の探究・毎週型とだけ言っておこう (´ー`)
74 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 11:13:04
>>70 Σ(゚Д゚)ガーン
ていうか、論文形式レポートって、いつやるんですか?試験の日?
75 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 11:16:22
>>74 今は面接授業のことを話してるのではないんですか・・?
面接の単位認定の課題としてレポートが求められる科目がある。
最終の授業時間の提出のものもあれば、後日提出というのもあった。
三月下旬になりました。
そろそろ、学校図書館司書教諭 修了証書 届くかな?
>>67 授業放送は録画して、何回も繰り返し見たやつもいちどきりしか見なかったやつも、
いまのところは全科目消さずに保存してある。
放大に入学したのはよいけれど・・・大学に通学した事も無く、レポートや
論文の書き方も解らずやっていけるのかと途方にくれています。話によると
教科書の要約ではマズイらしいけど。文章の書き方なる参考書があるなら
どなたか教えて欲しい。
79 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 11:44:23
>>78
大学生のための論文の書き方って本がこのスレのどっかに
誰かが紹介してくれてた。
80 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 11:44:36
>>75 そうなんですか。まだ面接授業の案内も来てないので・・・。
81 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 11:45:40
人間の探究・毎週型じゃなければレポートは無いの?
集中型ならOK?
82 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 11:46:29
>>80 新入生は4月以降の追加登録は出来るはず。
HPに18年度1学期の面接授業の案内と空席情報が
出てるから興味あったらどうぞ。
(空席情報はまた追加登録の時期に更新されると思う)
83 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 11:47:50
追加登録できるんですか。どうもありがとう。
84 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 11:50:02
>>83
第2次
空席状況の発表:4月1日(土曜)
追加科目登録期間:4月21日(金曜)から4月25日(火曜)※月曜を除く
対象クラス:授業開始が4月30日(日曜)以降の空席のある授業科目
対象者:平成18年度第1学期に学籍のある全科履修生・選科履修生・科目履修生
第3次
空席状況の発表:5月2日(火曜)
追加科目登録期間:5月12日(金曜)~5月16日(火曜)※月曜を除く
対象クラス:授業開始が5月20日(土曜)以降の空席のある授業科目
対象者:平成18年度第1学期に学籍のある全科履修生・選科履修生・科目履修生
優しい人のいるスレ
>>81 いやだから、原則は最後の時限にレポート又は試験等の考査を
入れることとなっているみたいだよ。レポートを科すかどうか、単位を認めるか
認めないかは講師の気分次第
追加登録するときだけセンターへ出向かなければならないの?
第1次で登録の場合は、書類郵送?
88 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 12:12:30
>>87 追加登録は原則全部、センターへ出向く。
ただし、遠方の人などは郵送受付を例外的に
受け付けてくれるセンターもあるみたい。
(順番は最後になるみたいだけど)
90 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 12:33:42
>>78 通信指導でも面接のレポートでも、教科書の内容について問われているなら要約。
「とてもうまくまとめられていす」とか「~についてもふれてください」とかコメントされる。
教科書外のことについて問われている場合でも、教科書や講義の内容を頭の中で要約できてないと
出題者の求める解答は書けないだろうと思うけど、とにかく書いて出すことが大事。
何回か課題をこなしていればうまく出来るようになると思う。
91 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 13:55:34
初歩的な質問で悪いんですが追加登録って何ですか?
92 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 13:56:08
どういたしまして(爆
95 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 16:05:04
>>77 CD-RかDVDに録画してるの?まさかVHSのビデオテープじゃないよね?
でも全15回を一枚のディスクで保存できるならテキストの表紙裏なんかに
貼っておけば良いかも。
97 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 17:37:15
VHSだったらおかしいか?
>>97 いやおかしくは無いが卒業まで続けたら保管場所が大変だと思ってさ。
保管場所の問題ではないと思うけど?
俺はまだ見てない映画とかのビデオが200本くらいあるな・・・
100 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 17:56:26
家が狭けりゃ問題だよな
俺はまだ読んでない本が200冊くらいあるな・・・
102 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 18:19:08
俺も。orz
103 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 18:23:22
俺は単位が取れたら消すよ・・・
興味の有る分野、もう一度じっくり取り組みたい科目は残すが。
普通に考えて通学だとしたら自分が受けた授業の録画を全部残したりしないだろ。
104 :
入学しようか考え中:2006/03/20(月) 18:43:22
週に何時間くらい勉強に割けばうまくいくんですか?残業の多い仕事だと
厳しくないんでしょうか?
はいはい、印刷教材が届きましたよ( ^ω^)
>>104 私の場合、
(1科目につき予習1時間+放送視聴45分)×科目数
で4年で卒業しました。取得単位数は135。
問題は勉強時間よりも試験日に確実に休めるか否かかと思います。
>>101 一桁違うな、おれは。読んでない本の合計金額は400万円を超えた。orz
109 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 19:13:06
抜いてないソフトとかは?
110 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 19:30:23
>>107 たぶんこの先もずっと読まないだろうね。
111 :
107:2006/03/20(月) 19:34:33
>>108 専門書で貸本は無理。ほとんど返ってこないだろうw
113 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 19:36:45
107
ブックオフなら400マソの5%で売れるかも
テキスト来ました@山梨
116 :
77:2006/03/20(月) 20:39:23
>>96 VHSです
予定では、Radioが31に対しTVが17科目と少ないので、T120×34本です
117 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 21:00:27
明日は配達ないね。
>>78 漏れが書いたのは前スレだったから,もう一度,参考までにご紹介。
『大学生のためのレポート・論文術』(講談社新書)
内容についての質問はしないでね~,漏れ,この本読んでないので。
だって,漏れのレポートは「いいレポート」だとコメントされてたんだもーん。
って,編入組なんだから,当たり前か。。。
テキストどかっとキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !@NAGANO
履修済外国語科目のCDまでキタ━━(゚∀゚)━━ヨ
とりあえず全部本棚に仕舞った。早速やる気にならない。
ベータマックスのデッキは壊れたままだしorz
テレビデヨを買うんだ
121 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 22:46:54
今回、学位記頂いたんだが、、、
公務員の私は、学歴等経歴が変わったら、速やかに届け出ることになってる訳だが、
果たして高卒のまま方がいいのか、届出た方がいいのか。。。
本当に卒業する気がなかったので、、、ちょっと困ってるw
122 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 22:52:52
学歴変わったら何かヤバいの?
123 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 23:40:36
ヒント 現業職ACDEFGHIJK
ちそしいはきくにまの
125 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 23:46:49
青森で、市バスの運転手が実は大卒だったから、学歴詐称で首になった。
そんなこと?
126 :
名無し生涯学習:2006/03/20(月) 23:54:02
それって学歴「詐称」が問題なの?「大卒」が問題なの?
後者なら酷くないか…?
大卒じゃないという劣等感から始めた放大だけど、
自分の興味あることをつまみ食いして勉強できるのが楽しく思えた。
全日制の大学ってのも放大みたいな学習システムなのかな?
そうだとしたら、ちゃんと勉強して大学に行けば良かったよ。
128 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 00:03:00
高卒のみの募集に、大卒を隠して応募して採用されたから。
123の場合は、あとから大卒になったし、キャリアアップなんだから
堂々と胸を張ればいいと思うが。
129 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 00:04:01
123× 121○ でした
130 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 00:37:47
>>127 通学も階段教室の講義や興味ある科目でも私語爆裂で集中力を欠いたり、馬鹿馬鹿しいことも多い。
砲台のセンターは、ある意味異常だが、あの緊張感は通学にはない。
131 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 01:44:04
単に放送大学だったら、高卒の方が出世できるかな?って馬鹿にしているだろ?
>>121
132 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 02:36:17
素朴な疑問なんだけど、結局卒業して何がしたいの?
じこまんぞう
134 :
発達教育卒業生 ◆SmgaigUJPM :2006/03/21(火) 06:54:19
現在授業ライブラリー作成中。
今学期はラジオ科目を集中して取る予定。
ソニーRDR-VH80でため取りして、DVD-Rに3科目入る設定にして保存して
ラジオ科目なのでDVD2AVIで音声分離をしてMP3に圧縮する予定。
現在は集中放送を取っています。
私と同じ授業収集マニアの方がいましたら、レスお願いします
135 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 08:49:31
テキストがコネー
例年、ギリギリにならんと来ないよ
昨日不在通知が入ってたテキストきたーーー@東京
だけど、印刷教材の完成遅れで半分入ってなかった。
138 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 10:15:54
あれ?今日は配達あるの?
>>138 昨日配達あったけど不在だったので、再配達。
再配達は土日祭日やってるとおも。いつもそれを頼むから。
140 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 11:31:53
コネーw
141 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 11:49:41
('06)のテキストは後から来るのかな?
集中型の面接講義の案内はどこにありますか?
気が早いな。夏休み分はまだじゃないのか?
そろそろ送金しなくては
いいかげんコンビニ送金にしないのかな
145 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 13:04:05
面接授業、30単位を越えてもまだ取りつづけてるって人います?
入学者の集いの案内が届きました。
行く意味ありますか?
学生証って、郵送で届いてから、
またセンターへ持って行って何か正式な?学生証を発行してもらうのですか?
集いの案内と一緒に入ってた連絡事項の紙に書いてあったんですが、
意味がわかりません。
読んだ方なら、私の言いたい意味が分かると思いますが・・・。
>121
地方公務員の場合、昇給したりしないかな?
まあ、公務員もいろいろだからわかんないけど。
>146
入学の集いは言っても行かなくてもよい。
学生証は試験を受けるまでに写真を貼って、割印シール(?)
張ってもらわなくてはいけない。
>>読んだ方なら、私の言いたい意味が分かると思いますが・・・。
自分に足りないものをわかってないようですね。
149 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 14:53:43
>>146 送られてきた学生証はそのままじゃまだ有効じゃない。
送られてきた学生証の所定の位置に顔写真を貼って、
それをセンターに持っていって、
顔写真の上から貼替防止の透明シールを貼ってもらう必要がある。
入学者の集いの日に持っていけば、透明シールを貼ってもらえるが、
入学者の集いに出られなければ、別にいつでも都合のいいときに
センターへ逝けばいい。
150 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 16:05:34
151 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 16:08:32
いろいろあるなりよ
152 :
146:2006/03/21(火) 16:13:34
>>149さんの説明がそのまま、あの用紙に書いてあれば良いのに・・・と思いました。
ありがとうございました!
なんて書いてあったのかうpしてみろよ。
154 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 17:00:29
砲台って1年生から最高10年生まであるんですか?
最高10年在籍可能って書いてあるけど。
学生証の発行について
①「入学者の集い」の受付で学生証発行手続きをいたしますので、学園本部から送付されます学生証に氏名・住所(裏面)を記入し、
写真(6ヶ月以内撮影・前向き・上半身・脱帽の縦26cm×横22cmサイズ)を貼り付けて、当日会場の受付に提出してください。
②学生証が届いていない場合でも「集い」には参加できますので、受付にその旨申し出てください。
③学生証が届いていない方は、4月1日以降来所の際に事務室窓口でその旨お申し出のうえ、手続きを行ってください。
>>154 yap
所定単位を取得すれば
最短で4年で卒業になります
単位が達して無いと4年在籍しても卒業とならず
5年、6年生となっていきます。
10年を越えると除籍となり
再入学などの措置を取らざるをえなくなるというわけです。
>>155 素直に解釈すれば、
(1)学生証は学園本部から送付される。
(2)発行手続きは学習センターで行う。(そこまでは学生証は有効ではない)
(3)発行手続きは「入学者の集い」または「後日」学習センターでできる。
ただし、学生証が届いていて入学者の集いに欠席した場合は「不明確」だけど類推は可能。
と判断するけど・・・
146さんは何処で躓いたの?
158 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 18:37:38
つか、146が悪いのか?
他の資料がまだ何もない段階で
>>155を読めば分かりにくいけどな。
俺にはまだその紙すら来てないわけだが。
>>157 君の書いた(2)の括弧の中(そこまでは学生証は有効ではない)がまさに問題のポイントw
それが抜けてるんだろう。
160 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 18:42:18
えー、学生証のために行かなきゃならないのかー ( ゚Д゚)マンドクセー センター遠い _| ̄|○ 鬱
161 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 18:42:55
てか、試験の日でも良いの?>学生証を有効にさせる手続き
162 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 18:43:44
センターまで片道2時間かかります・・・(ノД`)シクシク
163 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 18:44:33
>>161 極端な話試験当日でもいい。
ただ、試験当日だと慌しいし、正規の学生証があればいろいろと便利な場面もあるから、
早めに逝っとけ。
164 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 18:54:30
>>159 普通それくらい類推できなきゃ大学生の資質に欠ける・・・とは思わないか?
学力不足がここにも・・・・・w
166 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 19:02:21
類推しなきゃならんのか・・・( ´_ゝ`)フーン
169 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 19:06:21
>>165も所詮砲台なのに偉そうなこと抜かさないほうが身の為だお。
170 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 19:07:08
試験までにいけるかなぁ・・・
171 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 19:11:51
>①「入学者の集い」の受付で学生証発行手続きをいたしますので、学園本部から送付されます学生証に氏名・住所(裏面)を記入し、
>写真(6ヶ月以内撮影・前向き・上半身・脱帽の縦26cm×横22cmサイズ)を貼り付けて、当日会場の受付に提出してください。
解釈:
(1)学生証は本部から送付される。
(2)「入学者の集い」で学生証の発行手続きを行う。
類推:学生証には発行手続きが必要である。->発行手続きが済まなければ学生証の効力は発効しない。
>③学生証が届いていない方は、4月1日以降来所の際に事務室窓口でその旨お申し出のうえ、手続きを行ってください。
解釈:
(1)学生証は「入学者の集い」以外に学習センターで発行手続きが可能である。
シール貼りは試験の当日でも何ら問題ないけどな。
学生がめちゃ多いセンターだと少し時間を取られるかもね。
>>172 そもそも群馬では試験のときに学生証忘れても問題ない。
ただし顔写真を撮られた。w
174 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 20:14:16
>>171 そこまで書かなきゃわかりにくいってことだわ。
年ちゃっくのいるすれはここでつか?
176 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 20:33:06
>>166=167=168=169=174=175
相当頭悪いのねw
まあね。w
>>173 オレ文京だけど試験のとき学生証忘れたが免許証でOKだったよ。
だって、わざわざそのためだけに行けないよ。。遠い人は。
182 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 22:51:38
美術館やコンサートが安くなるから死ぬ気で行く
でもそのための交通費考えたらペイ出来るのはかなり先…と('A`)
183 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 22:59:30
ケータイauにすればもっと早く元取れるかもよ
184 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 23:08:52
美術館やauてどんくらい学割きくの
ソフトのアカデミック・ディスカウントにも必要
しっかり元とってるよ
186 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 23:10:36
あ、基本料金半額は知ってるよ。使ってる人の実体験でいくらくらい助かるのかなと
187 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 23:13:47
美術館にもよるけど…
上野辺りの有名なところの特別展で一般1300円だと学生900円が多いかな?
携帯は知らない
>>186 auは 基本料だけじゃなく通話料も半額だよ
189 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 23:22:20
学習センターって変更出来ないのかなぁ?
釣りか?
自分で調べてもワカランなら本スレで聞け
191 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 23:43:34
192 :
名無し生涯学習:2006/03/21(火) 23:50:18
189
栞くらい読めよ
まさか【にゃン】が本ヌレだったとは、その時まで誰も気付かなかった・・・
俺はプリペイド携帯だから関係ないな・・・月1000円。
俺も試しにauにしてみた。学割で月500円位お得になってる。
つか、プリペイドっていま売ってるんだっけ
198 :
名無し生涯学習:2006/03/22(水) 07:54:01
自分の場合パケ定額が半額だとデカいんだけどな…
通話中心の奴はかなり助かるだろう
>>197 普通の携帯並に登録時の身分証明やら何やらうるさくなっただけで売ってるよ
199 :
名無し生涯学習:2006/03/22(水) 08:11:12
オペラやクラシックは席種は悪いけどかなり安い学生席設けてるとこがあって助かる
200 :
名無し生涯学習:2006/03/22(水) 08:14:49
映画も千円くらいになりゃいいのにな。
202 :
名無し生涯学習:2006/03/22(水) 08:21:34
砲台の入学金考えたら今のままでもかなりお徳かと
印刷教材届きました
しかし、2006年度の教材は作ってる最中でまだ届かないそうですorz
それと、on airに授業評価の結果が掲載されています
人柱おつ
新年度開講の教科書が遅れるのは毎年のこと。どうして毎年毎年繰り返されるんだ。
執筆者の原稿が遅れるからでは?
富樫をイメージすれ!
208 :
名無し生涯学習:2006/03/22(水) 15:19:00
今学期は授業8科目と面接2科目登録して9万円納入しました。
テキストが届きだしたみたいなので、期待して家に帰ってみたら砲台からのやけに薄い郵送物が届いていた。
開けてみるとオンエアーと学生生活の栞のみ…。
うちもまだテキスト来ないよ。@6日振込済
>>207 というか、毎回遅れるんだから執筆開始をもっと早めれば良いだけだと思うけど。
>>210 通信指導や試験勉強、ギリギリにならないとやらないでしょう?それと同じだよ。
213 :
名無し生涯学習:2006/03/22(水) 18:22:41
お金を払っている立場とお金をもらっている立場
は違うだろうよ
学生とお客さんは立場が微妙に違う気がする。
でも、新しいテキストはせめて3月中旬位には入手出来る様にして欲しいかもな。
帰宅したら印刷教材が届いてました。今年度開設の2科目分は
後日発送しますとの但し書きつきでした。ちなみに、後日発送は
「実験科学とその方法('06)」と、「生物界の変遷('06)」です。
この2教科の教材をすでに受け取った方、いらっしゃいますか?
今調べたら(06)のテキストがネットの本屋さんで取り寄せ可能になってる。
テキスト来るわけない@14日振込み
テキストきました
テキスト来た人って振込みは何日頃だった人?
221 :
名無し生涯学習:2006/03/22(水) 21:02:24
栞だけ来た@9日振込
番組表も来ない
onairは来た
栞って今までテキストと一緒に来てたような気が・・。
ま、家にはまだ、栞もonairも、何も届いてないが.....orz@6日振込
7日振込み→22日発送
8日振込み→23日発送
こんなとこ?
>>220 7日振込で今日届いた。
栞とonairはまだ。
>223
どうだろ。以前、本部に電話した時には一応だいたい振り込まれた順って
言ってたような気がするけど。来週まで待って届かなかったら
また、問い合わせをしてみようかな。
('06)のない人は早いとか???
>>226 ('06)は別送みたいだから関係なさそう。
実際、もう06以外は届いてる人もいるみたいだし。
最速は、2日振込み20日発送だよね。
229 :
名無し生涯学習:2006/03/22(水) 21:18:00
221だけど、06の科目は一つも取ってないよ
>>228 2日に届いてた人もいたんだ。なるほろ。
>>229 他の誰かが06の科目だけ別送になる通知の入った郵便でテキストが
届いたって書き込みしてたような気がする。
231 :
名無し生涯学習:2006/03/22(水) 21:24:56
テキスト届いたが栞はまだだ。
ということは、今年は「テキスト」と「栞&onair」は別便なんだね。
翌日配達地区
6日振込み→19日発送20日着
7日振込み→20日発送22日着
8日振込み→22日発送23日着
翌々日配達地区
6日振込み→19日発送22日着
7日振込み→20日発送22日着
8日振込み→22日発送24日着
こんなかんじでは?
家まだ来ない。。orz@6日振込
6日、7日あたりは振込みの数も相当多いだろうから、発送が遅れる可能性はあるね。
だね。w
>>233 19日は日曜なので発送は無いかと…なので、
翌日配達地区
6日振込み→20日発送22日着
7日振込み→22日発送23日着
8日振込み→23日発送24日着
翌々日配達地区
6日振込み→20日発送22日着
7日振込み→22日発送24日着
8日振込み→23日発送25日着
お前等他にすることないのか・・・
その内届くよ
まだ届いてない香具師は全員 負 け 組 w
241 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 00:03:24
番組表も遅れているって、何で?
242 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 00:15:45
>>241 石川・波多野両氏が逝っちゃったのと関係鴨。
開設科目が一部変更されるようなので。
243 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 07:02:29
20日振込だと4月5日ごろかな。
6日振込→22日到着組(都内)です。06科目3つ選択のうち、
物質の化学・有機化学('06)は届いてます。上のほうで誰かが
ネットで買えるって書いてましたが…後送になる科目とそうで
ないのって、どういう切り分けなんでしょう?
自分が申し込んだ科目は「申込多数につき増刷」て感じでも
ないと思うんですが。
放送授業開始に間に合うことを祈ろう。
お前ら教えてください
面接授業って地域によって行く場所変わるんですか?
それとも、毎回場所かわるのかな?
変わらないとしたらどこが面接授業になるのか教えてください。
ごめんなさい自己解決しました
全国に学習センターがあって
そこに行けばいいんですね
今日こそ届きますように・・。by@6日振込
今日テキスト来たよ。8日振込@兵庫(2科目登録)
振込みの日が14日までの人なら今月中ってことなのかな?
家は6日に振り込んだけど今日の郵便でも届かなかったよ。
早く振り込んでも意味ないのかも。
今日テキストきた@北海道10日振込み
252 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 13:55:30
4月に入学する者です。はじめまして。
もう学生証は届いたのですが、テキストがまだ来ません><
6日に振込したのに・・・
こちらの書き込みを見ると、8日とか10日とかに振り込んで既に届いた方もいらっしゃいますね!
新入生のテキストは在校生に比べて届くのが遅い、とかあるんでしょうか??
わかんないです><
256 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 17:26:01
テキストきた@神奈川9日振込
257 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 17:39:28
コネー@6日振込
258 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 18:01:25
そうだ、そろそろ振り込まなきゃな、と思った人
↓
259 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 18:04:39
’06のテキストっていつ頃から取り扱い書店に並ぶんだろう。
4月に入ってからなのかな?
テキスト届く@千葉6日振込
262 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 18:50:51
>>260 なんのための学割か考えるべし。
よって、ダメ!
>>247さん、リンク貼ってくださってどうもありがとうございました。
さっそく見てきました。今月ピンチの財布には少々痛手な価格でした。
(科目登録のときに印刷教材不要の場合千円引き?とかあったので
一冊1.5~2千円くらいと思ってたんですが考えが甘かった…)
あと2・3日様子見してみます。
264 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 19:53:42
252です。
253さん、254さん、255さんレスありがとうございます。
とにかく楽しみなのでつい焦ってしまって。
まぁ、近々届くのは間違いないと思うのでわくわくしながら待つことにします。
これからもよろしくお願いします。
265 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 20:11:28
私も先学期はテキストの到着が待ちきれなくて一冊本屋で買ってしまった。
(従って、今同じテキストが2冊ある。w)
だって、少しでも早く勉強を始めたかったんだもーん。
>>262 観光地の案内見てると、学割料金が書いてあるよ。交通機関で。使えないの?
267 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 20:21:02
放送大学のテキストが本屋で買えるとは!
じゃあ他の大学の通信生でも放送大学のテキストで勉強できるんですね?
放送大学ならテキスト休そうだし
268 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 20:23:10
そうだよん。放送大学はテキストも放送も一般公開。
だから入学手続きしなくても、学ぶことは出来る。
269 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 20:27:44
>>267 他の通信生大学の正科生で、砲台で科目履修生として単位を取ったけど、
確かに放送大学のテキストはできがいいな。
ただ、
>>263にもあるように、市販価格は2~3000円くらいだから、
他の専門書と比べても特に安いという訳でもない。
あと、確か砲台の「考古学と歴史」のテキストは、
執筆の白石客員教授の本籍が奈良大学なこともあって、
奈良大学の通信教育課程でも実際にテキストとして使われているらしい。
270 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 20:34:24
>>266 JRの乗車券のように、学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)
が必要なものは学校へ行くときにしか使えない。
しかし、学生証の提示だけで学割が適用になるものは問題ない。
271 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 20:40:40
ある美容室で学割OKですか?って砲台の学生証出してみたことあるけど、
「社会に出る前の学生さん対象ですので。。」と断られたことある。
272 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 20:47:54
JR東海の高速バスは、窓口で学生証提示だけで乗れる。
>>271 「一旦社会に出たけど、またひきこもりまつた。」と反論汁!
274 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 21:01:29
若い人はどうか知らないけど、中年になると学割適用を尋ねるのは
やっぱり多少抵抗があるね。(相手もびっくりするし)
>>274 漏れ、ローソンのLoppiで、博物館の特別展のチケットを買った時、
高・大生用のチケットを買ったもんだから、ローソンの店員に、
「これは高・大生用のチケットですがいいですか?
間違って購入されても払い戻しはできませんよ。」
ってやたら念を押されたなww
こっちは学生証持ってるんだから、それを承知で高・大生用のチケットを買ってるんだ。
276 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 21:11:33
中高年が学生身分を主張するのはやっぱり常識から外れてるんだよ。
きっと。。
現に学生なんだし、いいんじゃね?
生涯学習なんて言葉に踊らされて、ジジババが学生気取りかよw
老い先短いんだから、家で飯食ってクソして寝てろ。
そうは言っても砲台生の過半数は中高年なんだな。
日本人の考え方は遅れてるから仕方がないね。
281 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 22:15:08
振り込め用紙が来ないナリ。
学生割引証って、チケットみたいに1回使うと終わりみたいな奴?
それを大学で発行してくれるの??
283 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 22:23:28
>>283 それは普通の学校の場合。
砲台も含めた通信制の学校の場合は、面接授業や試験といった学校行事で
交通機関を利用する場合にしか学割証は発行してもらえない。
>>260のリンク先にも、「一般学校用」と「通信教育学校用」とで違う様式が載っている。
一般学校用の学割証は発行日から3ヶ月間有効だが、
通信教育学校用の学割証は学校行事の初日の10日前から終了日の5日後までと
有効期限も厳しく決められている。
285 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 22:53:41
高速バスなら学割使える路線あるのにね。
ちなみに東京~盛岡、新宿~宇治の夜行バスは使えた。
286 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 22:58:01
砲台も含めた通信制の学校の場合は、面接授業や試験といった学校行事で
交通機関を利用する場合にしか学割証は発行してもらえない。
↑これのソース出して。
287 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 23:32:24
288 :
名無し生涯学習:2006/03/23(木) 23:42:15
なぜ?
振り込め用紙が来ない?
郵送事故
290 :
名無し生涯学習:2006/03/24(金) 02:11:03
うん、郵便事故かな。大学側からは普通郵便で送ってくるから。
さて、今年から卒業研究の条件が変わった。申請を出す時点から62単位で
申請はできる。2年間通してのプロセスになった。
ところで科目群履修認証制度は何気に条件が厳しいな。
次世代育成支援なんてほとんど必修だし。健康福祉運動指導者も。
他大学受験する時に
放送大学の在学証明で
高校卒業程度の証明になる場合もあるのかな?
出身校に調査書取りに行く暇が無いんだが
出身校の事務室に電話かけてみよう。郵送で送ってくれるよ。
放送大学の在学証明が使えるかはわかりません。
294 :
名無し生涯学習:2006/03/24(金) 06:40:15
昨日でやっと全冊揃いました・・・印刷教材。
早速学習開始しました!
’06の印刷教材はセンターでもまだ用意できてないみたいです。
4月に入荷になるだろうと言ってました。
一般の取り扱い書店には当然(?)まだ在庫されてませんでした。
>294
羨ましい。家はまだですね。早く始めたいから6日に急いで振り込んだけど。
297 :
名無し生涯学習:2006/03/24(金) 09:16:17
うちもテキスト全冊揃ったよ。
学生証も届いたし4月から頑張るぞ。
いまから予習しとけば、スタートダッシュがスムーズにいく
もしかして、6日に振り込んでまだ印刷教材未着なのはうちだけ?
郵便事故かな?
300 :
名無し生涯学習:2006/03/24(金) 11:55:06
教職は取れない、司書や学芸員の資格取得もぜーんぶ中途半端な通大なんて
(プッw。)
301 :
名無し生涯学習:2006/03/24(金) 11:55:11
同じく6日に振り込みましたが、まだ来ません。(福岡)
ちなみに昨年は、24日から3回に渡って届きました。
そろそろかな?
302 :
名無し生涯学習:2006/03/24(金) 11:57:54
>>300 教員の資格を持っている人にとっては司書も学芸員も砲台だけで取れるかもね。
303 :
名無し生涯学習:2006/03/24(金) 12:00:02
学芸員は一年間の学芸員補の仕事のあてがあれば資格認定試験制度を
利用すれば砲台だけでも一から取得することができるけど。
狭き門だろうなぁ。
304 :
名無し生涯学習:2006/03/24(金) 12:02:47
>>301 情報㌧クスです。
振込み後2週間位で印刷教材は届くと思って待ってるから
なかなか来ないと精神衛生上良くないですね。。orz(笑)
毎年新設科目の教科書だけ遅れるのは申し込み状況を見てから教科書を印刷しているような希ガス
>>299 うちも届いていない
6日に振り込んだのに…
気長に待つとするか
7日振込。
3科目のうち1科目は新規開設科目
そんで先ほど、2科目到着@福岡
うちも7日に振り込んだのに届かない@兵庫
早くテキストが届きますように。ナム
'06一冊と番組表届く@千葉
312 :
名無し生涯学習:2006/03/24(金) 20:05:45
検討中の改革案
1、通信指導を合否制から提出制へ[多くの科目を択一式に]
2、15章までの問題を印刷教材と一緒に発送
3、専攻の再編 4または5コースに 他
愛知の機関紙より
暴走大学。
放送大学のためだけにスカパー設置しようと思うんですが
ICカードって必要ですか?
315 :
名無し生涯学習:2006/03/24(金) 20:15:17
いらん。機械だけで登録も何も入らん。勝手に映る。
316 :
名無し生涯学習:2006/03/24(金) 20:17:09
318 :
名無し生涯学習:2006/03/24(金) 20:37:47
自分も砲台のためだけにスカパーつけてる。
学位授与式の模様が放送されてたけど、
国歌は斉唱じゃなくて演奏だし、立っていない人もいた。
だめだめですな・・・
321 :
名無し生涯学習:2006/03/24(金) 21:13:48
起立の号令なかったし、ざわざわと釣られて立ったがな。
>>312 専攻の再編ってのはいいね。ついでに学科にしてくれ。
323 :
名無し生涯学習:2006/03/24(金) 23:10:59
324 :
名無し生涯学習:2006/03/24(金) 23:11:35
『コース』に改称されるらしい
325 :
名無し生涯学習:2006/03/24(金) 23:26:13
323 在校生に送ってくる、学習センター便り
326 :
名無し生涯学習:2006/03/24(金) 23:31:31
今でも「生活科学」「産業・社会」「人文・自然」がコースじゃないの?
328 :
名無し生涯学習:2006/03/24(金) 23:48:14
関東は学習センター便りって作成してる?
329 :
名無し生涯学習:2006/03/25(土) 05:26:22
>>315-316 知らなかったorz
という事は、スカパーに毎月409円を、
約3年払っていた漏れは負け組ですか?o......rz
330 :
名無し生涯学習:2006/03/25(土) 06:14:59
首とれてるとれてる
331 :
名無し生涯学習:2006/03/25(土) 07:46:57
さて、今日こそは印刷教材は届きますでしょうか。
どうやら、振込み日だけが発送の優先順位の基準では
ないようですね。
学籍番号順とか、印刷教材の在庫状況とか、何か他にも
ありそうですね。
332 :
名無し生涯学習:2006/03/25(土) 07:54:53
今日は卒業式
333 :
名無し生涯学習:2006/03/25(土) 07:56:43
砲台の卒業式は終わったのではないですか?
また、別にあるの?
335 :
名無し生涯学習:2006/03/25(土) 10:40:27
14日に振り込んで今日来た
336 :
名無し生涯学習:2006/03/25(土) 10:47:55
要するに14日まで振り込んだ椰子は今月中に届く、というシステムなのかな?
慌てて振り込む必要はないってことなのね。。
337 :
名無し生涯学習:2006/03/25(土) 10:49:07
つーか、今日こそ届いて欲しいかも。@6日振込み
早く勉強に取り掛かりたい。(放送は全て録画、録音済み)
338 :
名無し生涯学習:2006/03/25(土) 10:52:54
>>334 そういうのが送られてくると温かみがあっていいよね。裏山。
339 :
名無し生涯学習:2006/03/25(土) 11:12:56
印刷教材届きました。@6日振込み
オンエアと栞も一緒でした。
340 :
名無し生涯学習:2006/03/25(土) 12:36:15
そろそろ振り込むとするかな
23区内でテキスト届いた人いる?
10日振込みだけどまだ来ないよ。
344 :
宮ウラ:2006/03/25(土) 18:59:14
埼玉も機関紙あるよ。
345 :
名無し生涯学習:2006/03/25(土) 19:04:45
みんな届いてないんだな。
346 :
名無し生涯学習:2006/03/25(土) 19:50:31
俺は13日振り込んで
今日、一部の科目の教科書が届いた。
14日まで振り込めば今月中の届くと思われ。
from東京
347 :
名無し生涯学習:2006/03/25(土) 20:13:55
06心理学入門1科目含む計8科目が一昨日届いた。
そして本日は番組表が届いたので全部揃った。
@東京7日振込み
うちはまだ番組表は届いてない。ぐやじい。負けた。w
349 :
名無し生涯学習:2006/03/25(土) 20:40:21
まだ振り込んでない
自分30才だけど、親に「砲台入った」と言ったら、
「何のために?」と速攻言われた。
何のためって、色々学びたいからなんだけどさ・・・
何かげんなりする。
>>329 ていうか、始める前によく調べないのか・・・?
電器屋でも砲台が無料で見れる事知らないしな。
「入会が必要です」って、U゚Д゚U ハァ?って感じ。
電気屋は意外と商品知識ないよ。知らないとは絶対に言わないけど、
まかせてると間違えまくる。
354 :
名無し生涯学習:2006/03/25(土) 21:25:47
>>352 センターのパンフレットにも加入すれば見られるようなことが書いてあった気がするが
気のせい?
ネットやってる奴とやってない奴の差が大きいなあと思う今日この頃。
ニートとか無職でネットやってる奴はかなり情報持ってたりするしな。
>>354 加入は必要ないから、書いてないはず。
視聴環境条件としてアンテナの設置とチューナーだけだし。
357 :
名無し生涯学習:2006/03/25(土) 21:51:26
6日に振り込んだ新入生です。@中国地方在住。
本日やっとテキストが届きました!!!
なんだか難しそうですが頑張ります。
発送遅延の詫び状が来たよ。
紙切れ1枚かよ
>>350 同じく。
母親は、そんなことしてどーすんの?と言いたげだったよ。
死んだ父親に言ったら、がんばれと言ってくれたと思うけど。
初歩のアラビア語、韓国語入門II
神経心理学、授業研究と談話分析
エネルギー工学と社会、市民生活の財産法
数学とコンピュータ、総合情報学
情報システム科学、法システムIII
逸脱行動論
以上が、3月31日入荷予定で順次配送だそうです。
生きる事に理由なんて要るのかね・・・
363 :
名無し生涯学習:2006/03/25(土) 22:45:36
364 :
名無し生涯学習:2006/03/25(土) 22:51:23
>>350 漏れも30歳だ。親には言ってないけど、嫁には「そんな時間あったらバイトでもして」と言われ、(´・ω:;.:...
今、唯一の味方である小2の長女と一緒に勉強してまつ。
>>352 言うわけない、加入させれば電器店スカパーからキックバックがあるから
>>352 つーか、スカパーすら要らなくない?
素直にUHFアンテナ立てれば、地デジアンテナとして兼用できるし。
・・・・関東近辺に住んでいればの話だけどね。
スカパー、1マソキャッシュバックキャンペーンの誘惑(実質機械が無料)とアニマックスのルパン3世見たさに加入しちゃいました。
レジャーチャンネル契約したら
楽しいよ
at-xかな
つ レインボーch
やっぱ発送遅れてるのか。普通郵便で来るから
留守にしてるとテキスト数冊梱包された箱をアパートのポストに
突っ込んでいっちゃうから盗難や郵便事故かと心配になるんだよな。
毎度の事だけど。
お姉ちゃんがハアハアいってるだけのテレビみてもなあ。
それよりは、競艇のほうが面白いぜ
>>371 ポストに入る?うちは入らないからいつもドアまで手渡しにくるよ。
留守にしてる時は不在票が入っていて、後で連絡するとまた届けてくれる。
375 :
名無し生涯学習:2006/03/26(日) 08:19:52
>>371 発送が遅れてるのは(06)科目の話じゃね?
入学式行ってくる
ライブドアに関わってた監査法人、解散するね。
たぶん、こうなると思ってた。
カンバン変えて会社作り直すだけじゃないの
382 :
名無し生涯学習:2006/03/26(日) 11:43:53
誰も失業しないから心配するな。
武部とライブドアの関係はどうなったんだろう?
絶対にシロじゃねえだろう
>>381
へぇ、そうなんだ。じゃぁ、ライブドアもいっそのこと社名変更すればいいのにね。
うむ、そうすればまたライブドアの監査の仕事ができるなw
386 :
名無し生涯学習:2006/03/26(日) 19:18:53
最近届いたon airである顔写真の鼻の穴を
落書きされたような跡があるがなぜだ?w
>>371 冊数が少ない時はうちもポストに入れられてる。
盗難にあったらどうなるんだろうね。
全部自腹かな?
>>387 不着の可能性の場合にはとりあえず、大学に連絡した方がいいよ。
;:;:; ,、-ー-、 ど
;:;: ,r'"´ ̄`ヾ、 明 う
;:;:. リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、 る だ
:;:;:;. ,ハ ^7 ,^ !.:.\ く
从;:;:从__ /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ な
/ / 从| ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:} ら つ
| ̄ ̄ ̄ ̄|从从_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/ う た
| 放送大.. |从从 と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り ?
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
\/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
/.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
390 :
名無し生涯学習:2006/03/26(日) 20:24:46
実家に帰っていてお金を期間中に振り込むのを忘れていました。
これから振り込んでも間に合うでしょうか?放送大学に連絡したのですが
今日は休みのようなので。誰か教えてください。
アウアウ
392 :
390:2006/03/26(日) 20:38:16
今、友達に聞いたら31日までで大丈夫やった!教材とかは送れるかもしれな
いけど大丈夫でした!
393 :
名無し生涯学習:2006/03/26(日) 21:17:47
ヨカタネー
395 :
名無し生涯学習:2006/03/26(日) 23:07:00
質問です
学習センターには自習室はあるのですか?
視聴以外で勉強できるスペースありますか?
入学志願者
うぁあ~!!刑法のテキスト見たらむずすぎ。
無事に単位取れるんかな…。
397 :
名無し生涯学習:2006/03/26(日) 23:11:48
>>395 センターによりけり
センター自体には自習室は無くとも、センターが併設されている
大学の図書館が砲台生も利用可能なところは多い。
>>395 とーぜんでしょが。と釣られてみる。
図書室みたいな感じね・・・つーか図書室だし。
399 :
名無し生涯学習:2006/03/26(日) 23:14:21
専用自習室はない。机と椅子はあるが、図書コーナーの1部だったり、
休憩室だったり、勉強できなくはない。
どこの学習センターか知らんが、間借りしてるのが大学だったら、そこの施設
使える場合がある。
>>396 オレも刑法取ったよ( ・Д・)人(・Д・ )
まだ全然読んでないけど。
4月から北海道学習センターいくかな・・・。
生協で新入生歓迎の連中がうるさいけど、曲がりの身としてはしゃあない。
司書教諭講習修了書キタ~
>>395 とにかく、暇なときにセンターに行って確認してみたら
うちは、視聴学習室も隣の会議室も満席になったことが無い
駐車場も利用できるし、静かだから、もっぱらセンターで勉強してる
自治体によるとおもうが
住んでいる市の生涯学習センターに登録しておくと、放送大学から
視聴教材を取り寄せてくれるらしいが、ガキがうるさいのでそこは利用していない。
404 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 07:25:17
>住んでいる市の生涯学習センターに登録しておくと、放送大学から
>視聴教材を取り寄せてくれるらしい
そんな制度があるとは知らなかった…
405 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 07:29:40
>>404 それも地域によりけり。
うちの県だと、主要科目については放送授業のビデオテープやカセットテープが、
センターだけでなく、主な市町村立図書館にも置いてあって、
わざわざセンターまでいかなくても、最寄の公立図書館でも
借りられるようになっている。
406 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 08:48:12
すみませんが教えてください。
司書教諭の講習が5月くらいから申し込み受け付けだと思うのですが、これは放送大学の学生以外でも受講可能でしょうか?
集中科目履修生とか書いてあるのですが…
集中科目履修生も放送大学の学生w
409 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 18:55:23
6専攻から3コースに改称?されると、リピーター学生が減りそうだな。
全科になれなくなって、毎年選科で入学しなけりゃならない・・・
410 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 19:08:12
どんな風に変わるんだろうね。どっかに詳細発表になってる?
411 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 19:49:23
転職中で会社(3社)の面接受けていたんだが
心理学の面接授業が生かされると思った。
おかげで今日希望の会社に内定が決まった。
>>408 すみません。確かに学生の一種ですよね。
申し込みの時点で放送大学に在籍して無くてもよいのでしょうか?と聞きたかったのです。
414 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 20:42:08
>>413 「全専攻制覇」を目指して卒業→再入学を繰り返してるリピーター学生が砲台には結構いる。
6専攻だったら砲台に6回入学できることになるが、3コースになると3回しか入学できない事になる。
....あ、ひょっとして大学にとってリピーター学生がウザいからその対策なのか?
そんなこと考えてもいないと思われ。
416 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 20:56:42
旧学費で放大に粘着している香具師を一度締め出したいのでは?
417 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 21:00:54
学費は再入学をすれば新しい方が適用にあるのでは?
418 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 21:02:25
そのコース再編成って来年度からなんですよね?
でも、そんなお知らせ見た事ないよ。
どこに行けばもらえるの?
419 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 21:03:21
卒業要件を満たさないようにして旧学費のまま粘着してるのがいるんだよ。
420 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 21:05:52
そっかー。例えば旧学費のままで面接授業だけをとりまくってる人とかー。?
そんな小さなことのために変えないだろうwwwあほくさ。
422 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 21:07:03
でも、そんな人でも最長10年でそ。その後は除籍。
423 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 21:08:36
>>420 今の卒業要件では、語学や保健体育の単位を取らなければ、
あとは何をどれだけ履修しても卒業にはならないね。
424 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 21:08:48
つーか、私はそのお知らせを見た覚えがない。
425 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 21:10:27
426 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 21:14:12
興味のある科目はボリュームが重くて難しいやつばっかり。。
あー、簡単だけどツマンナイ科目に逃げてしまいそうだな。。
427 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 21:17:12
専攻再編はいいから、試験をネットで受けられるようにしてくれ。
持ち込み可のマークシート式ならネットでもいいだろ。
428 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 21:23:37
だから、その専攻再編っていったいどこに書いてるわけ???
見た事ないってば。w
429 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 21:24:27
430 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 21:26:42
大学の窓でもそんな話は言ってなかったし。
431 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 21:28:56
つーか、アナウンサーのお姉さん、経済学落としたって言ってたよ。
難しいのかな?可哀想。
432 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 21:33:17
専攻の再編【検討中】は、愛知学習センターの所長が署名入り記事で書いてるよ
433 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 21:34:43
記事ってオンエア?(まだ読んでない)
434 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 21:51:45
だから、もうちっと↑↑見ろ
435 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 22:41:58
専攻再編は1年前の窓に学長が書いていたよ
436 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 22:43:38
窓に・・書くとは?
437 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 22:44:27
誰かが19年度から実施する予定っていつか2chに書き込んでたような気がする。
でも、来年度からだったら、もう具体的な予告が出ててもよさそうな気が・・。
438 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 22:58:30
「19年度入学者から」ってことだろうから、発表は秋でもよかろう。
439 :
名無し生涯学習:2006/03/27(月) 23:04:57
無職の人は1学期に何科目(?)とってる?
441 :
名無し生涯学習:2006/03/28(火) 00:01:49
まずは、440が無職かどうかだ。
無職だよ。
443 :
名無し生涯学習:2006/03/28(火) 00:06:35
( ..)φメモメモ 440は無職
444 :
名無し生涯学習:2006/03/28(火) 00:14:04
自分は4月から8科目取ったよ。
20年かけて卒業だー
446 :
名無し生涯学習:2006/03/28(火) 00:20:06
進化する宇宙('05)の教科書が届いたので見たら
みたことない公式ばかりでわけわからん
選択失敗したなこれ(´・ェ・`)
447 :
名無し生涯学習:2006/03/28(火) 00:27:09
>>440 6科目だ。時間と力はあるが金がない。資格も取りたいし。
>>405 確かに地域によりけり、積極的に学習センターが広報してないとこもあるから
一度学習センターに行ったほうがよい
451 :
名無し生涯学習:2006/03/28(火) 03:15:24
関東地区の面接授業で暴れる池沼男はまだいますか??
452 :
名無し生涯学習:2006/03/28(火) 05:32:24
そんなのいるんですか
遭いたくねえなあ
453 :
名無し生涯学習:2006/03/28(火) 07:55:10
454 :
名無し生涯学習:2006/03/28(火) 08:10:07
授業中に奇声発したり、ノート破いたり、休み時間30分くらい破ったのに
平気で教壇の前横切って席についたり(もちろんあいさつなし)
そんな感じでした。
455 :
名無し生涯学習:2006/03/28(火) 08:16:12
うわぁ、そんな人がいたら気持ち悪くて授業に集中できないね。
いやだな。
458 :
名無し生涯学習:2006/03/28(火) 10:04:10
本部に電話すれば、何とかしてくれるよ。
459 :
名無し生涯学習:2006/03/28(火) 12:43:14
今日も何も届かないわけだが。。。
入学者の集いと、テキストが送れるハガキのみ届いてる状態。
460 :
名無し生涯学習:2006/03/28(火) 12:53:36
ソフトバンク会社が日本災婆大学(仮称)学長吉村作治
を設立する
今回入学で、まだ何も届いてないんですが、アラビア語の第1章のみ届きました。
テキストってこんな小さいんですね?びっくり。
462 :
名無し生涯学習:2006/03/28(火) 17:03:01
アラビア語をやるなんて勇気ありますね 俺にはできん
>>461 第一章だけ?
そういえばフランス語3のときも改訂時に3章分だけ来たっけ。
その後また半分来て最終的に完成版が来たのが6月だった気がする。
「食と健康’06」テキスト届いたよ
465 :
名無し生涯学習:2006/03/28(火) 18:37:47
>455
普通に居ます。
若い男の場合もあるし、
おじいさんとか、
オバサンとか、
ちょっと年増の20代後半ぐらいの女性とかでも居ます。
俺としては、一見かわいい風でそばに座ったらカメムシの臭いがする若い女が一番堪えた。
周りに誰も座っていないのを不思議に思ったがすぐ分かった。
466 :
名無し生涯学習:2006/03/28(火) 18:47:41
>>414 リピーター締め出したら経営成り立んだろう。毎度入学金を取るのが狙いなのか。
再編としては大学院の区分に合わせるかそれとも2専攻を1コースにまとめるかが現実的なところだろう。
そうなると、専攻36単位ではなくコース40単位とかになるんだろうか?
スーパーで話かけてくるへんなおっさんとかいる。
どこにでもそういうのいる。
春は多いよな。暴力的とかでなければ、優しくしてやれよおまいら
469 :
名無し生涯学習:2006/03/28(火) 18:58:00
面接いくと60以上のじいさんと50ぐらいのおばさんがほとんどだな。
たまーに、いらついた漢字の30ぐらいの人がいる。
自分とかだが。
470 :
名無し生涯学習:2006/03/28(火) 19:04:23
◎期日前投票もありますから活用しましょう。
http://gikai.fc2web.com/senkyo.htm 4月2日投票 ⇒ 期日前投票 3月27日(月)~4月2日(日)
●島根県大田市議
★三重県名張市長
★熊本県宇土市長
★熊本県合志市長
★和歌山県橋本市長 ⇒ 無投票当選
○あとお花見の季節です。
○ハメをはずしたいのはわかりますがゴミはきちんと持ち帰りましょう。
姉歯元建築士の奥さんが亡くなったって。
たぶん自殺。可哀想。。
472 :
名無し生涯学習:2006/03/28(火) 19:12:11
おまえらが就職しないからだぞ。
日本人は働きすぎだろー
おまいらもよく学び、よく遊べ。
学び杉はイクナイ。
1人の苦労が1の価値を生み出せていない気がする。
理想は高すぎるし、要求は多すぎる
テキスト来たんだし
勉強の話をしようぜ
478 :
名無し生涯学習:2006/03/28(火) 21:56:14
まだこないよ。あと3冊も。
06のテキストはばらばらと完成しているようだね。
うちにはもう06は来てるよ。
「日本政治史-20世紀の日本政治」、けっこうおもしろかった。
政党、派閥や官僚、軍国主義の経緯がうまくまとめられてる。
よくある時系列チャートがあったら、もっとよかったが。
テキストは薄いです。
テキストは来たんだけど、学生証がまだ届いていないような・・・
学生証って確か入学許可証と同封されて届いたような・・?
記憶違いだったらごめん。
教科書8冊届いた
16科目登録だから半分
面接も4つ取ってるから油断しすぎたら死ねる
485 :
名無し生涯学習:2006/03/29(水) 09:04:45
16科目・・・スゲぇ
486 :
名無し生涯学習:2006/03/29(水) 10:04:10
聞いただけで死ねる。
数学8科目取って、4科目落として、結局1年かかった。
放送は聴いてない。
そんなんだったら最初から4科目だけ勉強したほうが効率的なのにね。
成績もそっちのほうが良くなりそうだし。
488 :
名無し生涯学習:2006/03/29(水) 11:08:33
放大って進級にまつわる試験ってあるの?
489 :
名無し生涯学習:2006/03/29(水) 11:25:43
無職は進級できないよ。
ああ、今年もまた、4/1に放送大学で遊ぼうのBBSで肥後市場のくだらんエーぷリールフールを書く季節になったか
あいつもいい加減卒業しろよ、無職、無彼女、無女房、じゃ無理か
___
./ \
.| ^ ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり放大の授業を舐めない方がいい
__! ! -=ニ=- ノ!___
/´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/ `ヽ
{ .|__  ̄ ̄ヾ }
i;;',,, r---イ /|,、_,, ,',;:',i
.l;';',;,, } /;\ / ヽ / ,;,;;',;l
.|;;',;, } ./;;;,, \ / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
i;',, / /;;,',';; ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
i;,'; /./,',',';;" / \ ',',',;;,'i ,;',i
/ / i 、 / ヽ ',;::'、| \
ヽヽヽヾ丿 〈 ヽ'' {////
```` ト, i | 、 i´´´
|',',;; } ! ',',;;i
|,','、 / ヽ',',','|
!;;', / !,',;,;'|
゙i',';;;;i |:::;;;i
質問 職業欄になんて書いてますか?
会社員やりながら砲台やってる人
主婦しながら砲台やってる人
砲台だけの人
等など
会社員やりながら砲台やってる人 →会社員
主婦しながら砲台やってる人 →主婦
砲台だけの人 →無職
等など
当たり前のことを質問するなや。ゴラァ。w
専業主婦なので無職(学生)かな
496 :
名無し生涯学習:2006/03/29(水) 16:38:15
不倫主婦なので、無職かな。
497 :
名無し生涯学習:2006/03/29(水) 16:47:52
「確率と統計の基礎」のテキスト開いたんだが
これはダメだ、俺には理解できそうにない。
>>491よorz
履修する前にセンターの図書館でテキストを見た方がいいよ。
私はいつもそうして失敗を避けてる。
499 :
名無し生涯学習:2006/03/29(水) 17:30:59
>>495 次のふたつの選択肢のうち自分がなりたいのはうちどちらかを選び
その理由を答えよ(100字以内)
1、夫の収入では最低限の生活も維持できずいつでも離婚できるよう
働いてる職業婦人
2、夫の収入で十分生活でき、行政の手が回らない分野で
ボイランティアしつつ放送大学で学んでいる専業主婦
テキストまだ来ない…
10日に振込みしたのになぁ。
明日あたり電話してみるかな…orz
>>490 一度卒業しているよ。
再入学しただけで・・
はっ、6専攻だと彼があと何十年も
学割で「ほにゃららら」を見るから
コースに再編するのかな?
。 。 *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
゚ o . 。 . . , . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。 ゚ o
゚ , , 。 . + ゚ 。 。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚ 。 . 。
。 . .。 o .. 。 ゚ ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
。 . . . . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。 . .。
゚ 。 ゚. . +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . . . .
. 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 . 。 .
゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , 。 . . .
もうラジオ放送を、ウェブできけないの?
505 :
名無し生涯学習:2006/03/29(水) 18:51:12
506 :
名無し生涯学習:2006/03/29(水) 18:54:02
>>473 その通り!
企業社会が社員を人間らしく扱っていないんだ。
40時間制を守れ!<これだって「最悪」の数字なんだけどな。
勉強するぞ勉強するぞハードに勉強するぞ
4月になったら(´・ω・`)
勉強をハードにしたいけど、家族が邪魔して集中できない。
チョームカつく。
>>509 うん。妨害を企ててくる。あの手この手でw
。
家族って、、、妻が?
ぷぷ。511って面白い人。
猫だな
そうに違いない
猫みたいに可愛い妨害だったら歓迎だねぇ。
大学の窓の美人なお姉さん誰だっけ?
’06科目のテキスト着たけど、未だ1冊足りない。
6冊送付するのに、3度に分けるという事になるね。
用意ができた分から即発送してるんだね。
感謝、感謝。
勉強( ゚Д゚)マンドクセー
あと8単位で卒業だから、仕方ないやるか。
眠い・・・。今日はもう勉強続行不可・・。
お休みなさい。w
"c(-。-,,)c)~"
急に書き込みが減ったな
523 :
名無し生涯学習:2006/03/29(水) 23:33:57
就職したんだろ。
>>461 このサイズです。
厚さはそれぞれですが
私もアラビア語のテキストが届きました。
ええかげん学費送れよということかな
>>488 放送大学に学年って無いでしょ。
4年~10年で124単位とるだけ。
526 :
名無し生涯学習:2006/03/30(木) 01:32:23
在学中に老衰で亡くなる人が多いそうだ。
学費なんかとっくに振込済みだよ。
全科で入ろうと思っているのですが、
4月および10月入学の応募期間っていつからいつまでなのでしょうか?
放送大学のホームページ見ても応募期間がみつりませんでした。
あ、載ってましたか。すいません。
どうもありがとうございました。
531 :
名無し生涯学習:2006/03/30(木) 05:50:24
532 :
名無し生涯学習:2006/03/30(木) 07:58:34
おちんちんとかがぺろっと出てくるよ
>>531 高校で数学ⅢBまで勉強してないと、理解はかなり困難
534 :
名無し生涯学習:2006/03/30(木) 09:14:28
学費を未納の人にもテキストが来るの?>アラビア語???
今頃が現代の啓蟄かな。
最終受付の2/28に申込んで3/17に学費支払って、やっと今日テキスト着きまし
た。最終の人は新学期には間に合わないって脅してたけど、ギリギリとはこれ
も放大のご愛嬌でしょうか。ちなみにここは東京、学習センターまでは徒歩
15分。スマソ。
最近は啓蟄も知らんのか?
つるべが割り算できないのを嗤ってはいられないな。
いまごろが いまのじだいの けいちつだ
啓蟄や いまの時代の 今ごろの
542 :
名無し生涯学習:2006/03/30(木) 17:58:45
>>533 じゃあ理解できる人はあんまりいないんだね
543 :
名無し生涯学習:2006/03/30(木) 18:54:00
>>508-509 漏れもそう思う。
自分ひとりだったらどんなに身軽か。
センター逝っちゃえば身軽なんだが、話し好きの老人がいると時間取られるし・・・
544 :
名無し生涯学習:2006/03/30(木) 19:00:02
漏れは盆時に授業いれよう。
みんな集まるとうざいから。
質問です。
外国語科目の教材は教科書だけですか?
CDとかはいっしょにないでしょうか
テキストに、CD参照 と書いてあるから、後で届くらしい。
547 :
名無し生涯学習:2006/03/30(木) 20:33:00
まだこないよ、2科目(05と06)
548 :
名無し生涯学習:2006/03/30(木) 20:35:15
いよいよ3月も明日で終わりだねー。
4月からは新学期。
テキスト1冊もこねー
振り込め用紙も遅かったし、なんだよおい
damare
kawaisou
経膣
わたしも1冊も届いてないよ。
全部(04)の科目なのに。
大学に電話して確認したら、月曜に郵便局に持ち込みましたって教えてくれた。
けどまだ届いてないさ。明日にはくるかね?
放送授業に間に合うのか?orz
皆のテキストが早く届きますように。。ナム~
残りの1冊、本日到着。
どのテキストから読み出すか、パラパラめくってます。
ぎりぎり(2月後半位か)に申し込んだら放送に間に合わないって書いてあるじゃん・・・
別に問題ないでしょう。初回からそんなに難しいことやるわけじゃないし。
自分もまだ1つも届いてないよ。
>>535=
>>538です。
春虫→春厨
って言いたいだけのことで・・汗
今時季が 啓蟄なりや 2ちゃんねる
>>556 自分553だけど、私へのレスかな?
科目登録は1月27日に出したし、入金も振り込め用紙がきてスグ払った。
テキストは早くみたいよ。少しでも予習しときたいしね。
ここまでテキスト待たされたのは始めてナリよ…
じゃあ今回は特に遅いのかな。
560 :
名無し生涯学習:2006/03/30(木) 23:31:41
561 :
名無し生涯学習:2006/03/30(木) 23:44:43
英語基礎A、ムズカシス(´・ω・`)
563 :
名無し生涯学習:2006/03/31(金) 00:21:20
新しくなった「授業科目案内」に単位認定試験の平均点が出てるよ。
英語基礎A=94.1点
先週振り込んだから諦めてたのに、テキストが速達で来た。
なんかプレッシャーを感じずにはいられない。。
565 :
名無し生涯学習:2006/03/31(金) 00:47:03
「確率・統計の基礎」の平均点が29.2点?
速達ばっかりで送料がもったいないな。
迅速に作業して、送料を安くすれば学費が抑えられるかもしれないのにな・・・。
平均点が60点未満の科目って半数以上が単位を落としてるってことなのかな?
それとも単に点数差が激しいだけなのかな?
おらが今期履修してる科目の中に平均点60点未満の科目があるよ。w
速達はたぶん沢山の人が2chでテキストマダーって書き込んだり
本部に問い合わせの連絡をしたりするからかも。
14日以降に振り込んで今月中に届いた椰子は大学に感謝だよな。
上の方でも出てた学生証の事なんだが、有効期限が切れた時の場合も、
自動的に新しい学生証が本部から送付されて、
学習センターで学生証の発行手続き(顔写真に透明シールを貼ってもらう)を行う。
という事でいいのか?
570 :
名無し生涯学習:2006/03/31(金) 08:40:53
認定試験の平均点は70点台が一番多いのかな?
94.1 英語基礎A☆
91.2 21世紀の社会学☆
83.6 哲学入門☆
83.3 疾病の成立と回復促進
83.2 計算科学☆
81.4 使える数理リテラシー☆
81.3 生命と人生の倫理
79.8 保健体育
79.6 日本語Ⅱ(外国人向け)☆
78.7 英語総合A☆
78.6 近代詩歌の歴史☆
77.9 近代哲学の射程☆
76.6 問題解決の発想と表現☆
76.5 宇宙増の変遷と科学☆
76.4 宇宙とその歴史☆
75.9 変化する地球環境
74.2 中小企業の挑戦
74.1 社会調査
次世代育成を考える
72.0 人体の構造と機能
71.8 国際経営論
71.7 若者の科学離れを考える
71.0 中国語入門Ⅰ
70.9 日本法文化の形成
70.8 発達と教育の心理学的基盤
70.6 教育の方法
70.3 線型代数入門
科学・技術と社会☆
70.2 近代日本における外国文学の受容☆
70.1 倫理思想の源流
法の世界
70.0 日本語Ⅱ(日本人向け)☆
表象としての日本☆
69.9 物質の科学と先端技術
69.3 中国語入門Ⅱ
68.7 都市と人間
68.5 経済学入門☆
68.2 社会福祉入門
67.9 中国語Ⅲ
67.8 英語Ⅵ☆
67.7 世界の産業再編成
67.5 現代思想の地平☆
数学の歴史
67.1 英語Ⅱ
66.6 生物学の歴史☆
65.9 政治学入門☆
65.2 日本国憲法☆
65.0 ロシア語入門Ⅰ
64.9 国文学入門
64.4 技術者倫理☆
63.9 心の科学☆
基礎生物学
63.2 英語Ⅳ
62.8 スペイン語Ⅱ
61.9 物理の世界
60.0 ロシア語入門Ⅱ
59.5 人文地理学
59.0 ゲノム生物学
57.3 統計学入門☆
56.5 東アジアの中の日本文化
52.3 集団と環境の生物学
51.5 スペイン語Ⅰ
29.2 確率・統計の基礎☆
89.7 食品の安先生を考える
83.3 社会保険と市民生活
79.7 現代社会におけるライフコース
看護学概説
77.1 患者から見た医療
75.4 身体福祉論
75.3 公衆衛生
73.9 障害者福祉論
73.4 高齢者福祉論
73.0 在宅看護論
71.3 基礎看護学
71.2 公的扶助
70.0 東アジア・東南アジアの住文化
69.9 服飾と心理
68.5 国際共生と健康
68.4 感染症と生体防御
66.5 生活の動態と経営
65.9 日本の食文化
65.5 現代科学と医療
65.0 生活の経済
63.1 世界間食糧問題とフードシステム
62.5 アジアの風土と服飾文化
62.4 家族のストレスとサポート
58.8 住まいの構造・構法
58.4 リハビリテーション
94.1 スクールカウンセリング
92.9 道徳教育論
87.8 心理臨床の世界
85.7 心理学史
84.8 国際化と教育
82.8 応用心理学
76.7 岐路に立つ大学
76.6 教育社会学
73.6 児童の臨床心理
73.3 学習科学とテクノロジ
71.8 教育の社会文化史
70.8 カウンセリング概説
67.2 幼児の教育と保育
67.1 臨床心理学概説
65.0 心の健康と病理
64.7 心理学研究法
64.5 学習科学
64.3 ユング心理学
63.5 家庭・学校と地域社会
63.4 比較教育制度論
61.2 人格心理学
58.4 教育の哲学
56.3 現代の社会心理学
55.4 近代の教育思想
87.3 ジェンダーの社会学
84.1 自我の社会学
82.8 比較政治学
78.5 環境社会学
74.7 現代東アジアの政治
73.8 国際政治
73.1 日本政治思想史
都市社会の人間関係
73.0 現代経済学
71.5 現代日本の政治
70.9 日本政治史
70.5 ヨーロッパ政治史
70.2 西洋政治思想史
69.4 第三世界の政治
69.2 欧米経済史
69.0 日本経済史
紛争の社会学
68.9 フィールド社会心理学
67.8 商法
64.8 産業社会と消費社会の現代
64.2 経済法
62.9 金融論
61.0 現代行政分析
財政学
60.7 国際経済学
54.9 裁判の法と手続き
41.0 刑法
89.1 人工物と設計
78.4 ベンチャー企業論
78.2 経営学
76.9 物質・材料工学と社会
76.0 情報坂業論
75.5 イノベーション経営
74.5 光電子技術とIT社会
74.3 持続的発展と国際社会
74.1 人間と自然
72.2 会計学
71.6 産業と労使
71.4 日本の製造業の新展開
71.1 マスメディア論
70.4 情報技術と社会
68.6 人間活動の環境影響
68.4 計算科学
68.3 建築意匠論
65.7 マーケティング論
63.4 ネットワーク産業論
60.6 経営工学総論
58.8 バイオテクノロジーと社会
58.6 都市システム工学
45.7 企業ファイナンス入門
578 :
名無し生涯学習:2006/03/31(金) 09:43:54
>>565 あのテキスト開いたら頷ける。
いくらテキスト持込可でも問題の意味が解らん。
みんな「基礎」という言葉に惑わされたんだよ。
90.1 自己を見つめる
86.7 日本の古典―古代編
81.6 中世日本の物語と絵画
81.3 西洋音楽の諸問題
81.1 応用音楽学と民族音楽学
81.0 韓国朝鮮の歴史と社会
77.6 東アジアの中の中国史
77.4 ヘーゲルを読む
現象学の基礎
76.8 上代の日本文学
76.3 日本文学における住まい
75.7 近代の日本文学
74.3 近代ヨーロッパ史
73.3 ドイツの言語文化
72.3 イギリス文学
72.0 科学の哲学
71.9 考古学と歴史
71.2 ギリシャ哲学
70.4 フランス文学
69.9 20世紀の中国文学
69.2 仏教の思想
68.0 中央アジアの歴史・社会・文化
66.0 書誌学
博物館経営・情報論
65.7 文化人類学
65.6 博物館資料論
65.4 古代地中海世界の歴史
64.8 ドイツ観念論への招待
64.6 博物館概論
64.2 日本語の歴史
63.7 朱子学と陽明学
57.4 日本の古代
57.2 近世日本の歴史
56.6 中世日本の歴史
56.5 中国の言語文化
56.4 ドイツ文学
52.1 アメリカの歴史
81.3 宇宙からの情報
79.4 分子生物学
76.7 進化する宇宙
76.3 相対論
76.2 数理モデルとカオス
75.4 複素数と関数
74.1 エネルギーと熱
73.9 多変数の微積分
71.6 日本列島の地球科学
70.1 数学基礎論
69.9 生命と金属の世界
68.8 天体物理学入門
68.3 運動と力
67.8 幾何入門
67.6 現象の数理
67.3 物質の科学・量子化学
66.8 物質の科学・有機構造解析
66.6 動物の行動と生態
65.2 線形代数学
62.4 流体的地球像
61.9 細胞生物学
60.8 量子力学
59.2 光と電磁場
59.0 植物の生理
57.2 統計学とその応用
56.0 物性物理学入門
54.2 物質の科学・反応と物性
わかりやすく並べてみた。
☆は持込。共通科目まででめんどくさくなった(´∀`;)
持込より試験方式の方が意味ありそうだし・・
それにしても「29.2 確率・統計の基礎☆」・・・しかも持ち込みてw
「卒業するのは大変難しい大学といわれている」って本当ですか?
植物の生理難しいのかあ
これ、科目選ぶときの目安にもなっていいね
586 :
名無し生涯学習:2006/03/31(金) 12:20:02
>>582 very thanks
うーーむ 確率統計(釜江)の異常さがよくわかった
今期の確率・統計の基礎はお得かもよ。
こんな平均点続けていたら、教員の質が悪いといわれるからね。
>>587 昔の言語学もたぶんこんな数字だったんだろうと思った。
591 :
名無し生涯学習:2006/03/31(金) 12:52:29
>>591 種々の理由で卒業する気がない学生も多いよ。
放大公式HP見てきたけど
>>582あれを一つ一つチェックしたの?
本当にありがとう。
582 乙です。
確率統計は記述だったんだろうね。
択一ならまぐれがあるけど数学の記述は理解してないと
回答出来ないもんな。
595 :
名無し生涯学習:2006/03/31(金) 13:46:11
隠居じじいとばばあは卒業目当てでないのも少なくない。
放大としては大量に入学してくる看護系様様だろうが、やつらは卒業する気皆無だから卒業率は相当下がっているはず。
おまけに試験会場では騒いで迷惑かけまくり。
看護師は正看になりたいから入学するのかと思ってた。そうなら卒業しなきゃ意味無いんじゃないか。
準看は他の通信制専門学校は卒業する必要があっても
放大は必要な単位をそろえるためだけに利用していたと思うよ。
大卒資格はいらないのか・・・
601 :
名無し生涯学習:2006/03/31(金) 16:09:35
友達の正看護師に、一般人→准看→正看になる方法を最近聞いたけど
なんか選択肢(方法)が多くてよくワカランかった。
>>596 試験が早く終わったのか廊下で騒ぐよな
よく試験官から怒られているよ
ドイツ語I('06)ってCD付いてるんだな
自己実現の目標を卒業に置いてしまった。つらい。
シツコク履修を続ければいつか卒業できる
606 :
名無し生涯学習:2006/03/31(金) 18:21:45
>>605 頑張れば理解できるのかい?(まだ俺は入学してない)
607 :
名無し生涯学習:2006/03/31(金) 18:35:17
看護のオバサンは、5年付き合って、たっぷり手ほどきしてもらったので
いい思い出だ。
息子が大学行く歳になったら自然消滅した。
やっぱり潮時があるんだろうね。
潮吹
>>582 乙です。こうして見ると科目情報サイトで簡単と書かれている物が、
意外に低得点だったりするね。
自分が苦しんだから嘘情報で他人も嵌め込もうって腹なんだろうな。
610 :
名無し生涯学習:2006/03/31(金) 18:52:11
>>609 いや、そうとは限らない。
前回簡単すぎたからとか難しすぎたからとか、先生側で反省しているんじゃないかな。
どの程度の問題を出せばちゃんと評価できるかという尺度を決め辛いんだよ。
>>610 それは分かるけど、平均点を計算した時期と書き込んだ人が受講した時期が一致していて、
平均点は低いのに「とっても簡単でした。楽勝!」みたいなことが書いてあると勘ぐってしまう。
実際騙された科目がいくつかあったよ。今後はよく調べないといけないなと反省しました。
今回の発表はH17年度1学期分なんだよね。
H17年度2学期分も知りたいかも。
半年後にあのページに更新されるのかな?
平均点が低くてもC以上が多数ということはないか?
20点でもCくれそうな先生もいるぜ。
ということはあの60点~=Cとかいう基準は参考まで程度?
本当は75点でもCだったり、55点でもBだったりって
あるってこと?
誰かがいつかカキコしてたアメリカの歴史、単位落としたってやつ。
本当だったんだ・・。人間の探究で平均点が最下位じゃん。w
毎回試験内容が変わるんだろうから平均点なんてあまり意味無いんでは・・・?
点数とABCは関係ない気がする。
平均点50台のやつ二つはたしかに難しかったし、
自己採点でBかCだったのに結果はまるAだった。
今夜の特別講義、両方とも見たいんだけど全く同じ時間なんだよな・・・なんでずらさないんだろう?
再放送しないよね?あーあ・・・困ったな。
>>618 じゃぁ、平均点なんて公表しても意味ないでそ。
@ABCそれぞれの全体に対する割合の公表の方が資料として役立つかも。
>>621 うん。その割合知りたい。
平均点低くても底上げがあるからね。
逆に出来たと思ったのにCだったって人はもしかして平均点が高くて
そうなったのかもしれないしね。
みんなもう明日からの録画・録音予約を忘れずに済ませたかな?(´ー`)
625 :
名無し生涯学習:2006/03/31(金) 22:32:54
学費が振り込めませんでした。
みなさん
さようなら
ノシ
下層階級はつらい
6日に振り込んでるのに
まだ教科書が一冊足りないよ!
これって送り忘れてるんじゃないかな?
>>627 '06科目でなかったら問い合わせた方が吉かも。
>>620 スカパーでは録画してると他のチャンネル見れないんだけど?
スカパーのことは知らん。w
ていうか、スカパーで見てる奴が大半じゃないの・・・
都心部は別かもしれんが。
ケーブルTVは入会しなきゃ見れないし。
スカパーなら無料だからね。
うち都内だもん。スマソw
633 :
619:2006/03/31(金) 22:47:15
しょうがないからTVの方だけ見るよ・・・
特別講義はテキストないんだし、画像くらいはあったほうが面白いから。
誰かスカパーを使ってる人、他にいないんですかー?
おーい。w
チューナー2台ないと無理だよ。
>>633 ノラは17年度だからこれから何回も見る機会があるが、
バリは14年度だからこれが最後だぞ
でもバリのは3回目だよね。1回も2回も終わってる。
>>625 イ㌔
俺は、4月に入ってから、振り込んだ記憶があるんだが、、、
振込みしてない奴に、もう1回振込用紙が郵送されてくるんじゃなかったかな?
日曜日は、スカパー無料日だな
639 :
619:2006/03/31(金) 23:02:54
641 :
名無し生涯学習:2006/03/31(金) 23:14:26
明日から授業が始まるというのに無料日と聞けば何を録画しようかと忙しくなってしまう・・・
当方関東在住だが、漏れのアパートは地上波で砲大届かないよ。
UHFアンテナはゲットしたんだがまだ取り付けていない_| ̄|○
学習センターでまとめて観るか…
643 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 01:42:21
32日なの?
644 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 02:07:27 BE:86599542-
>>643 エイプリルフールを止めようとかなんとか...。
ようやくグローバル経営戦略'06 来たよー。
645 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 03:25:45
放送大学に入らないでテキストだけ買って勉強している人はいますか?
646 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 03:38:55
テキストだけ買って勉強してる人いるんだ。私だけかと思った。。
今年からテキストにCDが付いてるのがあるから別にテレビ見なくても良いかなーって。
だけどテレビって面白いんでしょう?
↑
そういう人は大卒なのかな?
自分は大卒じゃないから一応卒業したいという目標もあるので大学入ってるけど。
テキストにCDがついたのは語学だよね。
CD分たぶんテキスト代が値上がりしてるよ。
単位登録履修してる人には関係ない話だけど
テキストだけ買う人にとっては値上がりになってると思う。
650 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 07:52:00
>>643 昔そういう業務プログラム作ったのは私です。
いえエイプリルフールのつもりはなかったのですが。orz
>>641 無料日と言ってもすべてが見られるわけでもないんだろう・・・
>>649 砲台のテキストは単体で買うと割高だよ。
語学のテキストなら沢山出ているから安いの買ったほうが良くないか。
653 :
649:2006/03/32(土) 09:19:56
>>652 私は単位履修登録してるので、テキストはもれなくついてきました。
>砲台のテキストは単体で買うと割高だよ
それでも、買って放送授業と一緒に利用してる一般人も少なくないはず。
ソウですね。
思い起こすと”~語会話”が殆どの気がしますものね。
「会話のみが語学にあらず」と言ってみたい。
放送大学の語学の人気の理由はそこらへんにあると思う。
文法を教科書としてわかりやすく説明しているテキストは
他には市販されてない気がする。
一般の大学通信教育で、これほど頻繁にテキストの改訂が行われてるとこってないんじゃないかな。
4年に一回で頻繁なんですか?
他の大学は殆ど改訂しないんですね。w
659 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 10:55:28
卒業単位が取れてしまった専攻の科目は、登録しないでテキストだけ
買って学習してるよ。
660 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 10:58:21
共通科目でテキストだけで勉強してる科目が私にもあるよ。
哲学入門、倫理思想の源流、等。
でも、履修登録しないと勉強量が少なくなってしまうね。w
661 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 11:20:26
>>658 古文書とまで陰口を叩かれる慶応通信のテキストは別格としても、
他の通信でも10年ぐらい改訂がないのはザラ。
改訂がないから、レポート課題や試験に対応するためには
通信のテキスト以外に市販の専門書なんかを購入せざるを得ない。
その点、砲台のテキストは改訂も頻繁だし、テキストと放送授業だけで
学習を完結できるよう設計されているのは非常に親切。
662 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 11:34:02
以前は勝手に地上波で映ってたが、ケーブルのデジタル放送の工事したら
スカパーのチャンネルじゃないと映らなくなった。
【神】
でろ
664 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 12:11:58
>>662 チューニングをちゃんとやったら映るはず。
665 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 12:13:20
>>661 他を知らないと恵まれている環境に気づかないね。。
改訂を怠るとはなんたる手抜き。w
666 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 12:26:09
4年に一回の改訂は立派だと思うよ。
>>656 白水社とか東洋書店とか大学書林とかいろいろありますが・・・
言語は哲学だ。世界だ。宇宙だ、
669 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 12:30:18
そだね。感謝、感謝。
670 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 12:31:24
669は666へのレスでした。w
671 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 12:32:53
>667
お宅様がそのテキストだけで十分だと思ったらそうすればいいでそ。
他人の行動にいちいち口出ししないでください。
つーか、指示してるよね。むかつく。w
>>671 他には市販されてないと思い込んでおられるようにみえたので
おもな出版社をあげたまでです。
放大のテキストが十分で他は不十分だという考えのあなとにとって
他には市販されてないと同じだという意味だったんですね。
また~り行こうぜ。
テキストぱらぱらと見てると、中森明菜の
スローモーションがラジオから流れてきた
♪夏のこいびとーこうほ~、、声が若い!
675 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 14:19:07
↑32日って事は明日は33日、あさっては34日って事か? 果てしなく続く道。
え、スカパー全チャンネル見れるんじゃないのか・・・?
677 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 15:10:05
あと11単位で卒業なのに試験日の休みが取れない・・・。
転職して営業職になったから2日必要な面接授業も取れないし、本当に卒業できるのか不安になってきた・・・。
ちなみにそこまでの113単位は事務職だったから時間の融通が利き、上手く取れたんだよ。
はぁ。。。
フランス語入門I、第一回。
中級者も十分に楽しめる内容となっていた。
砲台の「入門」は、やはりレベルが高い。
管理会計’06のテキスト届いた人いる?
教材の発送が遅れている事に関するお詫びのメッセージが
砲台のHPに昨日付けで出てるよ。
reffi@報告人 ★ :2006/03/32(土) 09:42:42 ID:???0
日付がおかしいと騒いでいる人は2ちゃんトップ下部をよく読むことを お勧めします。
683 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 18:15:50
どの科目も予習しないとついていけないんですか?
8科目も選んでちょっと不安になってきました。
*エイプリルフール中止のお知らせ*
本年度、ITバブル崩壊の余波、またライブドア事件の混迷、楽天ゴールデンイーグルスぶっちぎり最下位など、
悪条件の重なりによる株価低迷が2ちゃんねる運営費にも多大なる影響を与え、
火の車である今の財務状況を鑑みるに、エイプリルフールの全面中止もやむなしという判断にあいなりました。
ご期待されていた皆様には大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくご理解いただければ幸いです。
また、妄言民族と呼ばれ、近隣アジア諸国に多大なる苦痛を与えている日本国民としてこれを良い機会と考え、
例えエイプリルフールだとしても嘘を無くし、世界平和に貢献できる公明正大な言論の場を標榜すべく襟を正しつつ、
2ちゃんねるはエイプリルフールの根絶に今後とも邁進していく所存でございます。
http://www.2ch.net/ なにこれ。中身のない話だな。
685 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 18:26:29
>>684 2chなんかに中身をもとめる香具師がアフォ
なんでぬるぽってガッされるんだっけ?
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!m(。・ε・。)mスイマソ-ン
688 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 18:52:11
ほう、32日か。
西暦でも中国暦でもイラン暦でもイスラム暦でもないな。
689 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 19:03:09
今日もまだ3月だ。
おかげで新学期が始まった気分にならん。
どーしてくれる。?www
10月までその調子でいけばうぇっっうぇうぇうぇ
>>679 おれには相当レベルが落ちたと感じたが・・・子供の会話かよ。
692 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 19:14:57
>>691 カップルから子供に変わったね。確かに。
あの綺麗なおねえさんはもう見られないね。www
というのは冗談として、テキストは手元に持ってないけど
面白そうだから放送だけは毎週見てみようと思ったよ。
ある教授の話では今の教科書は難しいのでもっと易しくするように大学からいわれているとのこと。
これから全般的に教科書は改定のたびに前よりレベルがさがっていくのかもしれない。
ちなみにゆとり教育世代が大学に入るのが2006年4月だが、
放送大学生には受験戦争を潜り抜けた世代も多く、
社会的評価の低下を避ける為にも何とかこのままのレベルを維持してほしいと願う人は多いはず。
694 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 19:27:06
>社会的評価の低下を避ける為にも何とかこのままのレベルを維持してほしいと願う人は多いはず。
禿同ですね。
695 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 19:42:59
今年度から太陽暦が見直されることになったってホント?
696 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 19:54:01
697 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 19:54:37
>>693 教科書が難しいというのは自然の理解専攻?
699 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 22:00:58
新年度になって気が早いが来年度の科目について
2006図書目録入手
ここには2007年度刊行予定図書がある
これで来年度の科目がわかる
興味あるのは
「世界の名作を読む」
「教師論」
「自然と社会を貫く数学」
「病気になったときには」
「物理の考え方」
「住まい学入門」
ぐらいかな
やわらかい科目名がちらほら
濱田嘉昭さんの「科学的な見方・考え方」も面白そう
↑それはどこで入手できるの?
701 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 22:34:12
702 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 22:39:22
漏れは本屋で入手
今日センタは置いてなかった
センター内には学生以外は入れませんか?
例えば、家族や友達と一緒に行けないのかなと。
705 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 23:23:10
どこでも学生以外お断りの掲示がある。
見学とか説明聞くならいい。
しかし、そういうヤツラは室内で話し声がうるさいから、来ると困る。
常識の範囲内でということかな。
センター入るたびに学生証のチェックとかはないってこと?
静かにしてれば一緒に行っても問題ない?
708 :
名無し生涯学習:2006/03/32(土) 23:59:27
今年度から新設された科目で
「21世紀の女性と仕事」という科目があるが
なかなかわかりやすくて良いね。
709 :
名無し生涯学習:2006/04/02(日) 00:17:44
明日、入学式だが服装はスーツですか?
え?入学式なんてないだろう?
711 :
名無し生涯学習:2006/04/02(日) 00:35:39
センター入るたびに学生証のチェックとかはないってこと?
>あるとこもある。【学生証をカウンターに預けるとか、提示とかする】
静かにしてれば一緒に行っても問題ない?
>再視聴室は無理。
712 :
名無し生涯学習:2006/04/02(日) 00:36:51
713 :
名無し生涯学習:2006/04/02(日) 00:50:18
>>713 どこであるの?
うちんとこはとっくに終わってたよ・・・。
>>713 似たようなもんだ、気にスンナ。
俺は普通の服で行く。
717 :
名無し生涯学習:2006/04/02(日) 01:01:50
再視聴室は無理。
ここに入るのに、学生証の確認がある。ビデオの管理のため部外者は
遮断される。休憩室とかでガマン汁
>>717 なるほどです。解説アリガト!(´▽`)
サークルの情報はネットにないんでしょうか?
センターへ行く機会も少ないとどっちにしても参加は無理ってことなのかな?
720 :
ベルヌーイ派 中年邦人男性 ◆z/.uSy7OGA :2006/04/02(日) 03:24:36
721 :
放送大学派:2006/04/02(日) 03:27:13
722 :
(´:ω:`):2006/04/02(日) 03:37:35
エイプリルフールの学習センターは何時まで開いていたの? 図書を返せなかった。
で、ご入学おめでとう。今日かなぁ…。
>>719 情報を出しているセンターのサークルもあれば、ないところもあります。
学園側で、ネットでは出していないようです。
北海道さんと、沖縄さん 「お知らせ」ってありますか?
名前変えて同一人物かよw
学習センターは家族とかと一緒に来ても楽しい場所じゃないよ。
図書室や視聴室には学生以外は入室できないし。
入学相談とか、目的がないと、本当に休憩室で座る以外なにもない。
725 :
名無し生涯学習:2006/04/02(日) 07:10:23
gensan
726 :
名無し生涯学習:2006/04/02(日) 08:37:37
724 事実だとはいえ冷淡だな
>>726 じゃあ、いったい何を期待したいわけー?
728 :
726:2006/04/02(日) 09:16:53
>>727 まあまあ 穏便に そうだな。
学習センターの利用法は、子供にも向いているDVDを見てもらって、
あそんでもらうとして
いろいろ創造…。授業内容は国立大学レベルの教育を受けられる…と。
?
730 :
フリーター:2006/04/02(日) 10:32:28
放送大学は俺の行ってた大学の講義より難しい!!!
>>699 「病気になったときには」
なんじゃこれ、病院へ行くの一行で終わりじゃん。
>>704 教授も事務の人も学生じゃないけど入れます。
面接授業も人数確認しないし、ただで参加しても分からない・・・かも知れない。
>>732 それは場所によるのでは
人数・本人確認をしない面接授業を受けたことがないのですが
図書室は学外者利用できるはずですが
ビデオ視聴も入学希望と言えば可能だとおもいますが
すべて受付を通す必要があります。
>>699 「物理の考え方」、これ「物理の世界'03」の改訂版かな?
とりあえず教授が替わらんと同じかも。
生井沢のは、つまんね
物理の世界'03の改訂は別にある
物理の考え方は新しくできる基礎科目のやつだな
大学の構内にあるセンターなら、
適当にお子ちゃまをキャンパスで遊ばせておくとか。
イチョウ並木の下でマッタリと
千葉本部のセンターは敷地内に入る時に学生証の提示を求められた。
子供づれで中に入ることはOKなのかな?
初歩のアラビア語テキストがたった今速達でキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
授業15分前に届く神技キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
初歩のアラビア語、第一回終了!
途中で高橋和夫教授のアラブ、イスラムの解説も入ってるし
なかなか面白いぞ、これは
なによりとっつき易そうだし
740 :
名無し生涯学習:2006/04/02(日) 16:38:34
今日、入学者の集い行ってきた。
学習方法等の説明後、質疑応答の時イタイジジイがウザくて
大幅に時間オーバーしたよ...。
741 :
名無し生涯学習:2006/04/02(日) 16:57:46
数年前に私が出席した入学者の集いでも
中年女性が質問タイムの時間に「勉強はどうやって
すれば良いのですか、方法を教えてください」って質問して
周りが白けた。
面接授業でもこの類の人はかならず潜んでるんだな。
俺の所は質疑応答はなかった。
後半の学習相談って形で個別の質問に対応してた。
>741
そういう場合は君が教えてあげよう。
745 :
名無し生涯学習:2006/04/02(日) 18:27:57
初歩のアラビア語レベル低いな
まあ初歩のって名うってるからいいけどさ
市販の参考書の始めの10ページくらいを
15課かけてやる感じ
ほんとに初歩だな、科目名に偽りなし
私は忙しいのでございますからネタは投下しないわ。
もっとスペシャルな燃料投下しなさいね。(オホホホホホホ!w
>>744
初歩のアラビア語、文字からゆっくりやってくれるのがいいね
語学が独学になっちゃうのは心配だったけど、これなら大丈夫そうだ。
748 :
名無し生涯学習:2006/04/02(日) 18:55:54
アラビア語を習う目的ってナンだ?
例えばさ俺の経験だが韓国語を習えばカラオケに行って
北のソナタをハングルでフルコーラス歌えばやんやの喝采を
浴びることもできるけどなw
そもそもアラビア語の歌なんてカラオケに入ってないし
もしかしてイスラムの一夫多妻や男尊女卑に憧れてるのか?
749 :
名無し生涯学習:2006/04/02(日) 18:56:40
初歩のアラビア語
講師の人の文字の書き順変だったね
1文字づつ書いてたけど、まあ初歩だからそれもありか。
750 :
名無し生涯学習:2006/04/02(日) 18:57:59
>>748 おまえの韓国語を習う目的もひどいもんだな
冬のソナタの歌詞なんて
お越しプーフラッシュを見ればハングル必要なし。
まだ冬ソナってブームなんですか?
なつかしいねぇ。。
754 :
名無し生涯学習:2006/04/02(日) 21:45:49
放大HPに出てた、おねーちゃん、いつのまにかいなくなってるね。
イメージが合わなかったのかな?
>>754 4月になったから変えただけじゃないの?
3月は卒業だったからあの写真を使っていただけで。
756 :
名無し生涯学習:2006/04/02(日) 22:00:16
いっそのことタレントでも起用したらいいのに
>>754 あのおねーちゃんなかなかかっこよくてよかったな。
HP開くたびにいままで100回以上は見たことになるだろうか。
そのたびに、入学前にこのHPでこのおねーちゃんみたいな放大生をイメージした人が
入学後に面接授業などでそのイメージとのギャップを感じるだろうことを想像してしまってた。
>>757 俺はイメージギャップをなくした画像を想像してワロス
そういえば講師と試験官と職員以外で、つまり学生でスーツ姿の女性を見た覚えが無いような・・・
今度のイメージキャラクターは市原悦子でよかろう。
入学者の集いは私服で行っても浮かないですか?
自分は札幌の行く予定なのですが、参考までに
教えてください。
762 :
名無し生涯学習:2006/04/03(月) 00:11:20
スーツで行ったらかえって浮く
763 :
名無し生涯学習:2006/04/03(月) 01:01:40
>>761 俺は去年札幌で入学者の集いに参加したけど、普通に私服で行ったよ。
気軽な服装でOKだと思う。
ほとんどの人が私服だったよ。
>>762 763
ありがとーです。
来週は私服でいくことにします。
>>757 実際にはマンコの臭そうなババアしかいないからな。
766 :
名無し生涯学習:2006/04/03(月) 01:34:04
加齢臭がすごいよな
私服って・・・
砲台に制服があったとは知らなかった。
刺激臭がすごいよ。
パイパンにして消臭剤でも塗り捲って欲しい。
>>748 知識がある振りをしてそんな発言をしていては恥ずかしいですよ。
ババアのセーラー服姿なんて見たくないよw
>>771 お前は見たくないかもしれんが
俺は見たいんだよ。
趣味悪いねw
774 :
名無し生涯学習:2006/04/03(月) 10:44:31
試験受ける時しかセンター行かないからよく分からないな。
そういえば私のセーラー服どうしたんだったかな
>>772さん、息子の詰襟きて行ってもいいですか?
フェチ・熟女板に帰れ!
777 :
名無し生涯学習:2006/04/03(月) 13:45:02
放送大学の学生になると各種クレジットカードを作ることができるのでしょうか?
入学して初めて4/1のラジオ放送、近代の日本文学を聴いたがテキスト棒読み
でした。これなら録音どころか視聴する必要も無く、テキストだけ自習して
れば試験に受かりそうな気がしますが、ラジオ放送の授業って全部こんな風に
棒読みなんですかね。
ものによる
当たり外れなところは人生と似ている
>>778 逆に放送だけ聴いていれば試験に受かりそうともいえますが。
ただ、回によって講師が変わる科目は注意。
放送でしか言わない事が試験にでることがあります。
放送でしか言わない事が試験にでることがいままでに少なくとも二回はあったが
その反対に放送では触れず教科書にしか書かれていないことがでたことはないような・・・
Σ(゚Д゚;)てことは放送だけ視聴すればいいんじゃないかぁ!( ^3^)
782 :
名無し生涯学習:2006/04/03(月) 14:43:35
テキストさえ読めばいいんだから、楽だと思うのは私だけ?
テキストに書いていない事しゃべって、それを出されるほうがいやだw
| ヨムノマンドクセ・・・
| ('A`)
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
784 :
名無し生涯学習:2006/04/03(月) 14:59:19
清稜高等学校の皆さん
応援しています。
2006年10月からは、ぜひ放送大学へ
哲学入門は完全にテキスト棒読み。
間違えた。
>>783のまんどくせさん、週に何科目ですか?
>>782 テキストに書いて無い事しゃべって、それが試験に出されるって事は耳の
不自由な人は完全にアウトって事か?
790 :
名無し生涯学習:2006/04/03(月) 15:57:45
784訂正 清峰高等学校 野球部のみな様 おめでとう。
希望するかたは、10月入学をお待ちしています。
>>789 放送を視聴していないと答えられない例は実在する。
それがどういう意図なのかは放大に聞けよw
>>785 収入のある無職の方ですか?
何カードをお持ちなのでしょうか?
793 :
名無し生涯学習:2006/04/03(月) 17:38:24
皆さん、専攻何?
専攻選びに疲れた。
>>793 男は、社会と経済。
女は、生活と福祉。
796 :
名無し生涯学習:2006/04/03(月) 18:03:07
偏見だぁー
797 :
名無し生涯学習:2006/04/03(月) 18:03:13
>>789 君はその前に、社会適合性
が不自由みたいだから心配するな。
男も女も、人間の探究にしろ
好きです、人間。
799 :
名無し生涯学習:2006/04/03(月) 18:04:26
「社会適合性が不自由」とは言わない。
「社会適合性が自由」とも言わない。
発達と教育は?
教養学部だから
専攻とか気にしなくていいんでは?
802 :
名無し生涯学習:2006/04/03(月) 18:09:53
心理学系はやめとけ。
教科書が薄い。
損した気分になる。
学部は、教養学部のみであり、3つのコースと6つの専攻がある。
* 教養学部
o 生活科学コース
+ 生活と福祉専攻
+ 発達と教育専攻
o 産業・社会コース
+ 社会と経済専攻
+ 産業と技術専攻
o 人文・自然コース
+ 人間の探究専攻
+ 自然の理解専攻
自然を支配したいなら、自然の理解
人を支配したいなら、社会と経済
会社を支配したいなら、産業と技術
子供を支配したいなら、発達と教育
家族を支配したいなら、生活と福祉
真理を支配したいなら、人間の探究
自然を支配したいなら、自然の理解
人間を支配したいなら、社会と経済
会社を支配したいなら、産業と技術
子供を支配したいなら、発達と教育
家族を支配したいなら、生活と福祉
真理を支配したいなら、人間の探究
産業と技術の卒業生、少なかったねー。。。
807 :
名無し生涯学習:2006/04/03(月) 18:56:28
生活と福祉:看護士
発達と教育:教員
社会と経済:管理部
産業と技術:現場
人間の探究:ご隠居
自然の理解:数学エキスパート
管理会計、誰か取られた方います?
会計学は、無事に取ったのですが、
会計学よりかなり難しいのでしょうか?
知ってる方が、居られれば教えてください。
生活と福祉:
発達と教育:
社会と経済:
産業と技術:
人間の探究:
自然の理解:
811 :
名無し生涯学習:2006/04/03(月) 20:16:49
自然の理解とりましたが、
エキスパートというには簡単な気がしました。
でも簡単に単位が取れてありがたかった。
砲台さまさまです。
検定科目の足しにさせていただきます。
少子化で高校60人/学年
とかだから、単科だと周りの目が厳しい・・・。
>>809 会計学がいけたんだったら、
管理会計も多分大丈夫だと思う
私が受けた時は、試験はそんなに
難しくなかった。概要を押さえれば
こなせた。
ただ、年度によって難度は変わるので
参考程度に。
813 :
名無し生涯学習:2006/04/03(月) 20:39:27
>>812 ありがとうございました。
とても参考になりました。
815 :
名無し生涯学習:2006/04/03(月) 20:53:51
EU論面白そうだわ。
管理会計は高校で習う数学を理解してないと
ちんぷんかんぷんになると思います
実際は微分を使わなくても、中3レベルの数学でもなんとかなる
のですが、難しいことを難しく書いてます('A`)
理数系はお手上げ。
高校数学って、ほんと不思議なくらい記憶に残って
いないんだよね。
当時はちゃんと試験して、それなりの点数とって卒業した
はずなんだけどねぇ・・・
「確率と統計の基礎」のテキストみて、これはヤバイと思い、
ただ今高校数学の参考書を買って猛烈復習中でつ。。。
定期考査の内容は、通信課題と酷似してるんですか?
820 :
名無し生涯学習:2006/04/03(月) 21:59:02
「数学基礎論」のラジオ放送聴いたら速攻眠くなったよ・・・。
821 :
名無し生涯学習:2006/04/03(月) 22:27:56
今日テキスト揃った(;´Д`)ハァハァ
823 :
名無し生涯学習:2006/04/03(月) 23:33:32
いい感じにガスが溜まったので、思い切り屁こいたら、ちょっと実が出た。
だって、しょうがないじゃない
>41.0 刑法
('A`)
>>817 俺理数系以外お手上げ
お互い苦手があって良かったね
苦手がなかったら砲台なんてやってなかったよ
>>819 科目しだい、通信指導の範囲は8章ぐらいまで
単位認定試験はすべての範囲の科目もあり、15章だけの科目もあるし
通信指導の範囲でとりあえず可の科目もありました
>>826 おれは、仕事上理数系だとおもっていたが
いがいと文系があってるようだ。
デジドカの分際で何が理系だw
ふざけんなよwww
830 :
名無し生涯学習:2006/04/04(火) 01:49:47
>>829=ニート>>>>>デジドカという事ですか?
仕事をしている分だけデジドカのほうがはるかにましな気がしますけどね。
本当にありがとうございました。
831 :
名無し生涯学習:2006/04/04(火) 02:20:51
哲学入門は
入門にしては幅広くて難しいので
知識ゼロの俺としてはテキスト棒読みはキツイ。
832 :
名無し生涯学習:2006/04/04(火) 03:10:11
刑法って難しいんか・・。
商法、民法、刑法の三つはいつか履修しようと思ってたけど
迷うな・・・。
簡単なわけないだろwww
だからこそ弁護士なんかがちやほやされるんであって。
皆さんのレスがとてもツボです・・・。
何か飲み物を飲みながらこのスレを読むのは危険なんですう!
ニ
835 :
名無し生涯学習:2006/04/04(火) 03:44:33
いや、商法、民法は以前勉強したことあるからたぶん履修すれば単位はとれると思ってる。
でも、刑法は一度も触れたことがないんだな。
刑法は避けたほうが無難かな・・?
836 :
名無し生涯学習:2006/04/04(火) 06:25:26
自分は過去に刑法174条を犯して送検、勾留されますた
今は罪を償って真っ当な人間になっているつもりですが
犯罪歴があると世間は冷たいですよ
刑法は避けた方が無難です
837 :
ぬ○po:2006/04/04(火) 08:23:12
そうはいっても、ないよりは知識はあったほうがいいと思うんだが。
838 :
名無し生涯学習:2006/04/04(火) 09:33:59
関東地方では今年12月から放大も地上デジタル化本放送になる。
普通画質TVなら同時に3番組送出可能のはず
第二第三Chは再放送とかに使用するのだろうか?
それともハイビジョン化するのかい?
事情知ってる人 教えて!
839 :
名無し生涯学習:2006/04/04(火) 11:00:08
第1回目の放送を、録画失敗してしまった・・・。(T_T)
学習センターまで片道1時間、どうしたものやら。
840 :
名無し生涯学習:2006/04/04(火) 11:09:21
>>831 そんなあなたには「自己を見つめる」があるぞ。
841 :
名無し生涯学習:2006/04/04(火) 11:35:07
キャンパスネットワークにログインできない
何で?
あと、心理学入門第一回、内容がテキストとかけ離れてないか?
>>839 うちも片道1時間以上だ。
初回なんて大したことやらないだろうから(?)、
テキストで勉強すればいいと思うけど。
キャンパスネットワークって何?
初めてやって見たけど、ログインできなかったよ。学生番号で。
新入生はログインできるようになるまで、ちと日数かかるお。
>>840 『自己を見つめる』は分かりやすい言葉で、哲学を教えてくれるので、良い科目ですね。
848 :
名無し生涯学習:2006/04/04(火) 12:52:14
キャンパスプラザ京都の放送大学窓口のお姉さん、超エロかわいかった。
質問しただけなんだけど、おっぱい大きくてピチTシャツで
しかもブラの柄まで透けまくり。
いろいろどうでもいい質問しながら長々と拝ませてもらったよ。
エロ可愛いって何?
850 :
名無し生涯学習:2006/04/04(火) 13:31:06
ばばあの垂れ乳を想像すれば察しがつくじゃろ。
>>838 SDTVで1chだけだともったいないな。
4/13しか使わないんだからね。
出来ればワンセグもやって欲しいな。
栞とか全部読まなきゃいけないの?
とてもそんな時間ないんだけど。
854 :
名無し生涯学習:2006/04/04(火) 16:54:30
バカですか?
カバですよ?
おたお笑い芸人でも入学したのかな?
ま、平和でいいよね。
857 :
名無し生涯学習:2006/04/04(火) 18:56:33
>>853 一度は読んどけ。
覚えてしまえばほぼ一生ものだからな。
その後規則が変わる可能性はあるけど。
858 :
名無し生涯学習:2006/04/04(火) 18:58:32
>>エロ可愛いって何?
エロの結果できた子どもをかわいがること。
>857
ありがとう。
>>820 大丈夫だよ。6回目ぐらいからは聞かなくなるからw
受付はかわいい子多いよな
862 :
名無し生涯学習:2006/04/04(火) 20:11:57
>>839 5月のゆとりの期間もあるし、認定試験の結果が不安なときの録画について、
夏の再放送などの期間に注意したほうがいいと思う。そちらが何の科目をとりそこなったか知りませんが。
あとは、センターより借り入れ。
863 :
名無し生涯学習:2006/04/04(火) 20:48:55
心理学入門 大学生のあのわざとらしい艶技にモエた
864 :
名無し生涯学習:2006/04/04(火) 21:51:53
君は砲台系だ。
千葉学習センターに駐車場はありますか?
866 :
名無し生涯学習:2006/04/04(火) 22:56:02
電話しろ!
ぁゃιぃ
869 :
名無し生涯学習:2006/04/04(火) 23:04:58
放送大HPに試験の平均点がでました。
英語基礎Aは94.1だ。
870 :
名無し生涯学習:2006/04/04(火) 23:10:05
↑
今頃、遅い。w
遅さ比べか?よし。
大学の窓アナウンサーは今度は4人だ。
>>869,670
どこどこ?
見つけられなかったよ
874 :
名無し生涯学習:2006/04/04(火) 23:28:02
876 :
名無し生涯学習:2006/04/04(火) 23:32:58
全部調べて、書いた人がいるんだね。乙かれっす
877 :
しまじろう:2006/04/04(火) 23:52:14
r゙r''';;.ゝ=┳=:-<チミ'r,
゙、>"_:::-╋-:::_::::`ヽノ.,!
./:'´_`..:::::::..'´_`:::::_,;:f゙
{::::if.j::::::::::::::if.j::::::::::::i
ヽ}::::゙”:::::o:::::::゙”:::::::,wi' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‐-i::ゞiー┴--┐':::、:/"" < うふふふ、ぼく、しまじろうだよ!
ヽ., ヾ:,,__,,.ノ _ンヽ \ このレスをみたおともだちは、あしたしぬよ。
゙''ー--─''"´ ↓のすれに「HAGE乙」とかきこめばかいひできるよ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1142851123/l50
商法、内容めっちゃ変わりすぎてるんですが…。
879 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 01:46:09
国文学入門聴けなかった・・・・。
しまった。やっぱり初回は聴いたほうが方がよかっただろうか・・・。
880 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 01:53:14
>>875 今も昔も弥恵子に決まってんだろ。
新人なんか目じゃねえよ。
JRの学割はセンター以外へ行くとき(旅行等)の切符も買えますか?
正確な情報お願いします。
やってみたら?代理店とおして
英語基礎Aは平均点が高すぎたので、今期は難度が大幅にアップする予感。
>>865 あるけど試験とか面接のときはめさ混み。
断られることもしばしば。
で近くの(ryに誘導される。
887 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 10:01:55
いくら受付の女の子の話しても、「無職」は相手にされないから、何も意識しないくていいよ。
888 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 10:26:12
>>886 「近くの(ry」は便利だよね。ほんと。
889 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 10:56:54
うんうん
申し訳ないんで帰りにパンとか買ってる
891 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 14:33:07
保守
892 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 15:10:49
ぷしゅぅぅぅぅ~
先輩方へ質問
地理や歴史の科目は、印刷教材を読んでから番組を聞けば、
ノートにまとめたりしなくてもいいでしょうか?
894 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 16:22:10
895 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 16:57:53
砲台のHPで取れる資格検索したけど認定心理士の文字が一個もなかった・・・
無理なのかorz
仕事には役に立たないけど取れるならとろうかと思ってたんだけどね。
897 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 17:15:39
ヒント「院」
898 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 17:41:10
へぇ、一時2chでも話題になった認定心理士って院まで
行かないと取れないんですか?大変ですねぇ。。
899 :
865:2006/04/05(水) 17:49:39
>>886 ありがとございます^^
地図見て、駐車場なければ「近くの(ry」に止めるしかないなーと
思ってたんですよね。
その際はお買い物して帰ります。
>>897 どうもありがとうございます。
院まででしたら無理ですねえ。学部で打ち止めにしようと思っているので。
残念です。
しかし、人生長いからいつか挑戦するかもしれませんが。
今放送中の基礎生物学、ヌクレオチッッッドとやたらつまって言うのがワロスw
地理や歴史の科目は、印刷教材を読んでから番組を聞けば、
ノートにまとめたりしなくてもいいでしょうか?
みなさんはどうしてますか?
903 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 18:02:13
↑
何だか高校生の通信のスレに出てきそうな質問だなー。
またコピペだねぇ。(溜息・・
>>903 だったら書き込まなきゃいいじゃん・・・。
で、お前等どうしてるの?語学以外でもノートにまとめてるの?
906 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 18:19:19
俺は語学だけノートに書いてるよ。
他は本読んで、放送聞いてるだけだけど。
>>901 あのおっちゃんは「生物は生きていることを演出している」を何度も言うから聞き逃すな
908 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 18:29:27
まぁ、どの科目でも余力があればノートにまとめるのは吉だろうね。
書くと覚えるって言うし・・・。
数学を履修してる方へ
910 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 18:47:22
勉強するぞ、勉強するぞ、勉強するぞ、修行するぞ、
911 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 19:55:40
>>900 長いと思っていると、あっという間に(ry
∑(;`∀´) 番組予約するの忘れてた
間違って撮り逃したよ。
全然違う番組が入ってた。
914 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 20:22:40
テレビ録画して、一度、画像は録画できてたけど、音声が入ってなかったことがあった。
それも途中から・・・。
916 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 20:28:40
半年ごとに、テジャヴかと思うほど、見事に同じ会話がくりかえされるな。
917 :
肥満解消の秘訣:2006/04/05(水) 20:29:22
あるく
918 :
未履修:2006/04/05(水) 20:35:06
>>879 マジで時間を見つけて急いで学習センターへ
919 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 20:36:32
デジャ 既
ヴ 視
俺は今までノートを取ったことはない
でもその分、テキストに文字や絵をいっぱい書き込んでる
921 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 21:03:13
922 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 21:09:16
>>902 質問の内容からは少しずれますけど、
印刷教材を読んでノートにまとめることが出来れば
放送は聴かなくても良いよ。
授業を見ているより、印刷教材を何度も読み返すほうが
効率が良い。
923 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 21:19:10
うん。印刷教材を先に読んで、わかり辛いって思ったら
テープを聴く。(先生に読んでもらう。w)
2年目だが、テキストオンリーで、放送は一度も視聴したこと無し。
オールBを目指してる者には、気楽な勉強だ。
>>922-924 こういう情報はとてもありがたいです。
なるほどーって感じで助かります。
926 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 21:46:45
でも、最初は素直に真面目に放送も印刷教材も両方やったほうがいいよ。
その内に自分にあった方法がわかるようになってくる。
927 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 21:48:21
>>920 どこがポイントか分からん。
だから何をどう書けば良いのか分からない。(´・ェ・`)
928 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 21:49:39
>>922 ノートにまとめるやり方が分からないよ。(ノД`)シクシク
929 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 22:00:47
I do not understand how to notonimatomeru~~。(ノД`)シクシク
930 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 22:02:43
I do not see what is the point.
So, what and how shold I write? (´・ェ・`)
テキストだけでも勉強はできるけど
中には面白い授業もあるから一度は観てみるべきだと思う
youisabigfoolman
933 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 22:44:07
934 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 22:51:05
プw
935 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 22:52:45
That is not me who wrote 929-930. www
936 :
名無し:2006/04/05(水) 23:42:18
すいません、
基本的な質問なんですけど、
自分は地方でラジオ講義視聴できないんですが、
放送大学の講義ってネットラジオでのOnAirあるんですか??
現在無い場合、ネットラジオ採用される見込みあるんですかね?
>>928 ノートにまとめる前に、テキストに線を引けばいいんだよ。
各項目の題名に、クエスチョンマークを付けて、その理由を
探せばよろし。
>>937 その方法は考えもしなかった。
俺は予備校で教えてもらったセンター試験用の国語解法をそのまま使ってる。w
939 :
名無し生涯学習:2006/04/05(水) 23:53:48
>>896 院は臨床心理士の第2種指定。学部では認定心理士取れるはず。でも、面接の実験実習は必須。
具体的にどの科目を取ればよいかは大学に聞いた方がよい。
日本心理学会の認定基準があるから、その基準と砲台の科目の内容がどう合致するかがポイント。
簡単に言えば、臨床系に興味があるからと言ってその系ばかりを取ってもダメ。逆も同じ。
940 :
名無し生涯学習:2006/04/06(木) 00:16:57
>>937 そのやり方は、語学以外(?)のすべてに当てはまりますか?
>センター試験用の国語解法
詳細きぼんぬ
942 :
名無し生涯学習:2006/04/06(木) 01:38:28
書き込み茄子
あのな、テキストに書き込んでも試験の持込可がノートだけだったら意味ねーんだよ。
ノート作っても、試験の持込可がテキストだけだったら意味ねーんだよ。
944 :
名無し生涯学習:2006/04/06(木) 01:53:02
945 :
名無し生涯学習:2006/04/06(木) 07:09:39
>>936 昨年度は一部の科目が試験的にネット配信された。
今後はどうなるかはよーわからん。
地方在住でテレビ講義は視聴できるが、ラジオ講義が聴取できないってどういうこと?
スカパーなら500chに合わせればラジオ講義は聴取できる。
ケーブルテレビなんかでテレビ講義しか配信してないんだったら、
スカパーに加入するか、学習センターへ逝って聴け。
砲台のHP、なかなかゆとりの期間の番組表載せんなあ。
それよりか、いつまで17年度の番組表を載せてるんだw
印刷教材をコピーしてノート
・・いえなんでもありません。
なんで脳内にコピペしないのかと
950 :
名無し生涯学習:2006/04/06(木) 14:25:23
動かしている最中にゴムが取れて膣に中に残ったのですが、
そのまま動かして
快感と共に奥に押し付けてどっば~っとだしました。
951 :
名無し生涯学習:2006/04/06(木) 16:25:08
952 :
名無し生涯学習:2006/04/06(木) 16:28:51
そうだよね。もう在校生には全員に渡ってるのではないの?
18年度1学期の番組表。(集中放送情報等、全て含)
953 :
名無し生涯学習:2006/04/06(木) 18:53:04
954 :
名無し生涯学習:2006/04/06(木) 18:54:27
955 :
名無し生涯学習:2006/04/06(木) 18:54:53
放送授業は時間が勿体無い!
956 :
名無し生涯学習:2006/04/06(木) 18:58:09
ラジオ科目だと、早聞きできるからいいんだけど、テレビはそうはいかないな。
957 :
名無し生涯学習:2006/04/06(木) 19:03:42
俺はDVRで1.3倍速だよ。
フランス語基礎(’06)の教科書は来ましたか?
本屋で頼んだら「品切れで調達不可能」といわれたw
959 :
名無し生涯学習:2006/04/06(木) 20:23:38
>>958 放送大学教育振興会のHPから直接注文出来るよ。
送料もかからないし。(宅配で送ってくれる)
>>958 1&2共に来ましたよ、っと。
旧フランス語1&2&3をゲットしているのでこれでフランス語10単位になる…。
でもろくに話せないよ…orz
961 :
名無し生涯学習:2006/04/06(木) 21:12:03
ふーん。旧フランス語のI,II、IIIを履修済みでも
新しいプログラムのフランス語入門I,入門II,基礎は
また履修することが出来るのねー。
でも、それって問題じゃないの?
(学習内容がダブルから)
962 :
名無し生涯学習:2006/04/06(木) 21:13:41
>>960 話す訓練はやっぱり会話学校が効果がはやいみたいだよ。
そろそろ次スレの季節です
さて、テンプレの★よくある質問への回答集の一部を
◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更はないそうだが、どうしても不満なら大学に連絡。
◆ 面接授業の単位認定の要件は?
5時限(1時限は2時間15分)のうち4時限以上出席が前提。その他試験・レポート・感想文など講師により異なる要件もあり。
出席のみの場合もあれば、毎回終わるごとにレポート・感想文が課されることもある。
講師が1時限目に提示する要件を満たせば単位はもらえる。もらえなければ再度科目登録。
と変えてはどうでしょうか
まとめサイトつくれよ
965 :
937:2006/04/06(木) 22:11:45
>>938 おたくさんがやりやすい方法でいいんじゃないの?
>>940 数学・物理以外はいけると思う(経験済み)。
だが、医療関連はまとめづらい。
966 :
名無し生涯学習:2006/04/06(木) 23:28:26
>>963 地方の面接授業に「再度」はないことが殆どですよ~。
967 :
名無し生涯学習:2006/04/06(木) 23:48:20
>>936 不確定だと思います。くれぐれも用心してください。
インターネットによる放送はあくまでも試験でしたので。今後の発表を待ちたいものですね。(L.L.N)
968 :
967 在学生:2006/04/06(木) 23:57:43
>>936 スカイパーフェクTVのレンタルとか、
CATVのレンタルをぜひご検討ください。
砲台の授業のビデオとかCDって何であんなに高いんだろうな。
1シリーズ5千円ぐらいで売ってくれるんなら登録科目数分全部
揃えてやるんだけどな。いちいち録音とかするのめんどくせーし。