214 :
名無し生涯学習:
>>213 あなたの文章を読むと、最後の一文があなたそのものであると感じられますね。
いろいろと自らの人生に不満があるかもしれないけれど、頑張ってね。頑張って、
頑張って、それから消えろゴミ。
215 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 12:48:31
補足
:どういった現況であれ、みんながそれぞれの理由(つらい理由のある人だって
いるでしょう)で通教生として学ぼうとし、入学の資格を得たわけです。
頑張れる限りは頑張ろうね通教生のみんな!
216 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 13:34:49
したる←消えろ!!私は大学を卒業した後に聖徳大学の通信やっているけど通信の学生は通学生よりはるかに頑張ってるよ(`へ´)現状も知らないくせにこのスレに参加するんじゃねーよ!通信学生の皆さん、スクーリングは始まったばかりだけど暑さに負けずに頑張ろね☆☆
217 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 15:31:58
定職持ってて辞められないから通信にしたんだけど。
>213、あんたのほうがクズ。
218 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 20:09:22
213は二度とこのスレに来るな!!通信学生はみんな色々な事情を抱えながらも一生懸命に頑張っているんだよ!213は何も頑張れることがないから暇してこのスレに来てるだけだろ。お前は暇なだけでなく誰にも相手にされないからといってこのスレに来るな!迷惑
219 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 21:21:27
バカは相手にしない。
他スレで煽られて、八つ当たり的に各スレにコピペしているだけだから。
すでに削除依頼出している人がいるから無視無視。
220 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 21:27:28
219さん、そうだねo(^▽^)o無視だよね☆☆
221 :
名無し生涯学習:2006/08/06(日) 23:30:13
和美と結婚したい
222 :
名無し生涯学習:2006/08/07(月) 13:11:31
誰?
223 :
◆1ockmQZR8k :2006/08/07(月) 13:13:19
どこそこ
225 :
名無し生涯学習:2006/08/08(火) 09:53:19
226 :
名無し生涯学習:2006/08/09(水) 21:19:44
スクーリングは「通学生が制服だから、きちんとした格好で」ということで
ジーパン禁止だったと思うけど、テスト期間中の通学生は制服でない、いろんな黒いスカートで、
「きちんとした」感じの学生はいなかったです。上もチューブトップやキャミソールの子がいたり、
全体的にだらしない印象を受けました。
だから私もきちんとしたスカートでスクーリングに行くのは、途中でやめました。冷えるし。
ジーパンで来ていた人も結構いましたね。
227 :
名無し生涯学習:2006/08/09(水) 21:35:09
昔は聖徳大学は完全に制服を着ないと守衛さんに止められ中には入れなかったのですが、今は少子化のためかギャル系の人も普通に校内を歩いていますね。通学生で卒業し、通信生で入学して残念に思いました。
228 :
名無し生涯学習:2006/08/11(金) 23:49:41
教育実習事前指導って何やるんだろう
229 :
名無し生涯学習:2006/08/12(土) 02:48:11
私が通学生で実習指導を受けたときには先生から実習へ行ったときの心構えや注意すること、実習記録の書き方について指導されましたが今は変わっているかも…(´・ω・`)
230 :
228:2006/08/12(土) 23:00:12
なるほど…参考になりました(`・ω・´)
231 :
名無し生涯学習:2006/08/12(土) 23:53:10
退学したいのですが面倒くさい手続きとかあるんでしょうか?
232 :
名無し生涯学習:2006/08/13(日) 10:18:07
申請すればすぐできるだろ?
233 :
名無し生涯学習:2006/08/13(日) 12:05:56
退学も休学もお金がいるのさ。
234 :
名無し生涯学習:2006/08/13(日) 13:42:16
退学かぁ
もしよければ入学してどれくらいか聞きたいです。
235 :
名無し生涯学習:2006/08/13(日) 13:59:51
退学届けを書いて提出すればいいのさ。
お金なんかいらない。
236 :
名無し生涯学習:2006/08/13(日) 14:01:32
休学は授業料を半額、納める。
237 :
名無し生涯学習:2006/08/13(日) 21:37:09
>>234 2年くらいやってますが卒業できそうもないですので
退学しようかと思ってます。てかします。
238 :
名無し生涯学習:2006/08/13(日) 23:40:29
234の方はやっぱりピアノがネックになって退学をとお考えですか?私の学年も去年に比べ3分の1くらいの方がドロップアウトしたみたいです。噂によると明星はピアノが難しくなく卒業できると聞きました
239 :
名無し生涯学習:2006/08/14(月) 16:05:07
>235
教科書代が請求されるそうです。卒業するときも教科書代を払わなくては
いけないんですけどね。
私は授業料の中に教科書代が入っているものだと思っていました。
240 :
名無し生涯学習:2006/08/14(月) 23:20:30
えっ!卒業するのにもお金がかかるのぉ~(*´Д`)=з通学に比べれば学費は安いけど、やっぱりスクーリング代や試験代は痛い出費ですよね(´・ω・`)だから意地でも卒業しないと!と自分に暗示をかけています(苦笑)
241 :
名無し生涯学習:2006/08/15(火) 00:15:54
科目終了試験の会場は本校のみ?
HP見ても見つからなかったよ~
>>241 毎回開催ではないけど、地方で試験会場ありますよ。
北は札幌から南は那覇まで。もらった資料に書いてあります。
243 :
名無し生涯学習:2006/08/15(火) 10:24:25
やっぱり辞めたい人、多いんだね。休学するにしても金がかかる。試験料、
テキスト代、施設なんか殆ど使わない人でも施設費、紀要費、レポート用紙代、中退
しても返して貰えない同窓会費、等々。こんなに金のかかる通大、他に無いで
すよ。入学時に卒業率は3%ですってはっきり言えばいいのにね。
244 :
名無し生涯学習:2006/08/15(火) 12:47:26
卒業までたどり着くのは3%と聞いたのはもちろん入学後だった。去年の夏のスクーリング代だけで10万はかかっているし、冬・春のスクーリング代を入れたらもっといってるし今年のスクーリング代も10万はかかっているから、こうなったら意地でも卒業してらる~
245 :
名無し生涯学習:2006/08/15(火) 19:08:30
スクーリングやレポート、試験はどうなの?
難しい?分かりやすい?
246 :
名無し生涯学習:2006/08/15(火) 19:22:08
>>244 卒業する頃のトータルの学費は結局、通学と同じだったりしてorz。
247 :
名無し生涯学習:2006/08/15(火) 19:41:03
>>242 thx
10月生になるべく、願書を取り寄せました。
科目等履修生としてがんばるぞい。
248 :
名無し生涯学習:2006/08/15(火) 19:59:20
学費は通学生の方が比にならないくらい高いです。通信の学費の安さにビックリしました。通学生を卒業するときに親にひと財産が無くなったと言われました。スクーリングやレポートは難しくありませんが、計画を立てて自分に甘えないように自分との闘いだと思います。
249 :
名無し生涯学習:2006/08/15(火) 22:24:05
通学の学費高いです。入学金44万とか、文系なのに初年度170万円以上。
理系なみですね。
250 :
名無し生涯学習:2006/08/16(水) 00:24:41
入学するときに寄付金一口10万円から…というのがあり払いました。多分、文系の大学ではトップクラスの学費の高さだと思います。父が上智大学卒なのですが父の学校より学費が高いと言ってました。だから通信教育の学費が安く感じましたが他の通信に比べたらやっぱり高いんですね…
251 :
名無し生涯学習:2006/08/16(水) 09:13:58
そんなに高い学費は多分、豪華な施設費に使われてるんだろうな。通大生は
滅多に使用出来ないし、通学生でもせいぜい4年しか使わないんだから、もう
少し目的考えて徴収しろよ。
252 :
名無し生涯学習:2006/08/16(水) 10:17:46
253 :
名無し生涯学習:2006/08/16(水) 22:29:15
PSWの実習先が自己開拓は覚悟してたが、レポートや試験の結果のめどが立たず、
具体的な時期が決められない…。私が住んでいる地域は、1年前に申し込みや
地元の学校との契約でもう枠が押さえてあって、空きがないと実習できないのに。
PSWを出したいなら、学校側も本腰を入れて開拓してほしい。
254 :
名無し生涯学習:2006/08/17(木) 11:42:00
>>253 >学校側も本腰を入れて開拓してほしい←ワロタw。学校が面倒を見る訳
無いじゃん!! 通大はどこでも金だけ取れれば良くて、後は放置プレイなん
だからさ。
255 :
名無し生涯学習:2006/08/17(木) 14:10:19
その通りすぎて反論できぬw
256 :
名無し生涯学習:2006/08/17(木) 15:33:52
明星だと、付属小の実習もOKだよ。
ただし、採用試験合格(一次?)の条件付きだけどね。
257 :
名無し生涯学習:2006/08/17(木) 18:14:03
通信も実績ないともう学生来ないんじゃないの?
同じお金を払うんだったら、きちんと資格が取れるほうがいいや。
大卒の肩書きより資格目的の人もいるんだし。
私は保育科だけど、みんな資格目的だと思う
しかし国家試験受けるの無理だったから入学したがいつ卒業して資格が貰えるのやら…orz
259 :
名無し生涯学習:2006/08/17(木) 20:00:53
社会福祉科も資格が取りたい人が多い。
が、現状は厳しい…。
去年出したレポートが返ってきてない人がいた。
スクーリングだって月末月初じゃ、仕事の休みも取りにくい。
厳しい…こうやって皆、挫折して学校が立派な校舎を…。
260 :
名無し生涯学習:2006/08/17(木) 23:37:31
入学して2年の奴が後期の授業料納めたのに
再度振込み用紙送られてきたっていう話聞いたのですが・・・w
本当かどうかは別としてそういう噂が立つようじゃダメぽww
261 :
名無し生涯学習:2006/08/17(木) 23:40:05
なんで通信学生は施設や小学校実習するときに自己開拓なんだろうね?通信学生だって聖徳生には変わりないのにね(><;)
262 :
名無し生涯学習:2006/08/18(金) 01:12:47
スクーリングの友達関係で嫌な思いしたことある方って聞いたことないですよね…。私は去年からスクーリングを始めて仲良くなれた友達がいたのですが今年の夏期スクーリングになってその子に避けられていたので理由を聞いたら価値観が合わないからと言われ…。
263 :
名無し生涯学習:2006/08/18(金) 01:19:07
代筆をしてあげたりノートをコピーしてあげたり友達の輪に入っていけない子だったので声を掛けてあげたりしてきたのに科目数が少なくなった今年のクーリングに入ると手のひらを返したように価値観が合わないからと言われ避けられ…なんだか利用されたみたいでショックでした
(´-`)
265 :
名無し生涯学習:2006/08/18(金) 19:40:31
>>263 人間関係はとかく傷つく事が多いから、付かず離れずの距離を置くの
がベストだよ。と、人生経験豊富な私でした。
266 :
名無し生涯学習:2006/08/19(土) 00:10:17
263さんの言う通りですね…。本当にいろいろな人がいて良い人なんだなぁと思っても、その後すぐに傷つけられて…。付かず離れずでいきたいと思います。
267 :
名無し生涯学習:2006/08/19(土) 16:38:09
通信の学生は特に多いんじゃない。気難しい子。
へんなコンプレックス持ってる子多いよ。
268 :
名無し生涯学習:2006/08/19(土) 19:32:52
>>267 禿同。奇人、変人、フリーター、ニート、ヒッキー、授業中にいきなりテキスト破っちゃ
う人、「ありえな~い」と大声を出す人、日本人なのに基本的な日本語の解ら
ない人、人に失礼な質問を繰り返す人、殴り合いの喧嘩をする人等、大杉。
269 :
名無し生涯学習:2006/08/19(土) 19:48:07
そういう人に会ったことないな
みんな教員や福祉関係めざしてるから
善い人ばかりだと思ってたけどね
270 :
名無し生涯学習:2006/08/19(土) 20:32:49
よっぽど度をこえるなら、名前をだして写させた事など電話でいえば?内容を確かめて、不可にしてくれるよ。
271 :
名無し生涯学習:2006/08/20(日) 00:25:58
今日退学届けを申請しました。
とうとうやめます。
その後って他にもお金払うものって
あるんですかね?
実際に退学された方っていますか?
272 :
名無し生涯学習:2006/08/20(日) 01:37:28
何で退学する?スクーリングなど金かかったんちゃう?
273 :
名無し生涯学習:2006/08/20(日) 10:04:18
自分、聖徳の学生ではありませんが、ここで辞めたら学校の思う壺だと思い
ます。通大なんて金だけ取れば卒業しようがしまいが知った事では無いんで
すから。退学せざるをえない理由は何?あきらめからは何も生まれないよ!!
274 :
名無し生涯学習:2006/08/20(日) 10:15:32
退学するなら入学時に強制的に払わされた「同窓会費1万円」交渉して返して
もらえ。返せないって言うなら詐○だぞ。
275 :
名無し生涯学習:2006/08/21(月) 12:05:07
仕事が忙しくてスクーリング行けそうにないです。
今まで30万くらい払いましたが、ドブに捨てたと思うようにします。
276 :
名無し生涯学習:2006/08/22(火) 11:10:04
月日重ねても卒業する人いるし、まだ一年とかなら頑張れる気もするな~まぁ決めたなら、ドブに捨てたとか言わずに、これから通信は諦めるにしろ、人生頑張れよ!
277 :
名無し生涯学習:2006/08/22(火) 13:24:35
取得した単位はよその通大へ持って行っても合算してくれるだろうから、時間
が出来たら又、通いなよ。
この大学は、「学費が高い」「事務がひどい」「ピアノがきびしい」が問題点。
ピアノがとても厳しいのはそうなんだろうけど、
学費は他と比べてそんな高いか?
280 :
名無し生涯学習:2006/08/23(水) 03:36:01
事務局が酷い態度を取ったら私はいつも強気でキレてるよ!特に女性の職員は単位や科目履修の詳細について分からないくせに態度が大きい!自分の力量を知らないのか!くらいの勢いで理詰めで応対すると大人しくなるよ(^-^)
281 :
名無し生涯学習:2006/08/23(水) 12:57:54
スクーリングの予定が組めなくて辞める人、とにかく大卒の資格が欲しいんだった
ら、おヴァカ大やMILLだと言われても惨脳(産業能率大)や砲台(放送大)が
お勧めですよ。なんせバリエーションに富んだスクーリング予定で最初から卒業させる事
を前提に運営されてると言ってもいい通大です。
>>281 産能で教員免許取れんだろう。
とマジレスしてみる。
283 :
名無し生涯学習:2006/08/23(水) 22:13:04
でも放送大学では保育士資格と幼稚園教諭の資格は取得できないんじゃない?聖徳大学通信に来る人は保育士資格と幼稚園教諭の資格が取得したい人が多いよ
1.科目等履修生で高校1種(公民)+中学2種(国語)
とかのように同じ年度に履修申請していいの?
2.入学後、途中で履修科目を追加してもいいの?お金払ってもだめ?
教えてくださいな。
285 :
名無し生涯学習:2006/08/24(木) 09:12:57
高校と中学の組み合わせは分かりませんが保育士と幼稚園の履修科目追加は
できました。
自分は保育士課程で入学して2年目から幼稚園教諭課程を追加しました。
事務所に行けば当日に追加できましたよ。
286 :
名無し生涯学習:2006/08/24(木) 10:19:33
通信の学生も制服着用が義務付けられているの?
あの黒いスカート。
287 :
名無し生涯学習:2006/08/24(木) 11:20:42
>>286 通大生は着用しなくていいってどっかに書いてあったなあ。大学に
通学するのに制服着るなんて聞いた事無いよ。悪い事をやらかす人が多いか
ら、すぐ聖徳生って判るように着る事になったのか?
288 :
名無し生涯学習:2006/08/24(木) 14:27:43
通信生は制服なしだよ。ただしGパンは不可。通学生が大学でも制服を着るのは昔からの伝統で女性たるもの清楚であり、決められた洋服をただ着るのではなくセンスを磨いて同じ制服でも個性を生かした着こなしができるように!という理由と安全面の理由からだよ
289 :
名無し生涯学習:2006/08/25(金) 21:05:19
事務局の対応遅いっすね
290 :
名無し生涯学習:2006/08/26(土) 01:41:27
事務局が対応が遅いし態度が悪いくせにミスが多いのは前からだよ!だから遠慮しないで、ドンドン言って対応した人の名前は聞いた方が良いよ!
291 :
名無し生涯学習:2006/08/26(土) 22:34:37
さー明日は試験だー
気合ガンバローウ
292 :
名無し生涯学習:2006/08/26(土) 23:38:56
おう!でも試験の申し込みしたのに、受験票が返ってこないから大学に問い合わせたら届いてないと言われ受けられない友達がいるから可哀想で…。
293 :
名無し生涯学習:2006/08/27(日) 00:57:40
通学は初年度170万ってほんと?
あの貧弱な施設でそれはありえない。
図書館一度入ったけど、公立高校の図書館と変わらないじゃん。学食なんかもひどい。
自分早慶上智の中の文系学部だったけど、120万弱ぐらいだった気が。
通信の学費は普通かと思ってたけど、通信も高いのかな。
294 :
名無し生涯学習:2006/08/27(日) 01:48:59
239さん残念ながほぼ本当です。一口10万円からの寄付金、第一、第二正装の制服代と教科書代、定期代など細かいものも含めたら…です。両親は慶應大卒だけど学費の高さにビックリしてた!ピアノのメンテナス代、次々と建てられる校舎代、新しくできていく附属幼稚園代に消えてる
295 :
名無し生涯学習:2006/08/27(日) 02:17:37
「道徳教育の研究」の先生代わったの?
評価は甘くなったのだろうか!?
296 :
名無し生涯学習:2006/08/27(日) 15:37:03
退学届の申請出したのだけど
まだ返ってこないorz
事務局遅いよー
>>296 くどいようだけど、入学時に払った同窓会費1マソ円は返してもらえよ。
返せないって言われたら消費者センターへ相談汁!!
298 :
名無し生涯学習:2006/08/28(月) 18:59:19
>>297 返してもらえるものなのかい?
なんか退学も授業料納めてないと無理とかって書いてあるんだけど
このまま後期の授業料吸い取られるのだろうか? 汗
299 :
名無し生涯学習:2006/08/28(月) 22:35:54
わざわざ退学届を出さなくてもいいんじゃない?授業料を払わなければいいだけでしょ。
いつの間にか除籍になるって。
退学に授業料払うってのはありえないじゃん。
300 :
名無し生涯学習:2006/08/29(火) 00:12:13
>>299 とはいえ保証人立てたのだが、そっちに請求いっても嫌だし。
授業料払わないということが妥当とは思えないなぁ。
301 :
みれや星人:2006/08/30(水) 00:50:53
あらあら現職国語教員&院生さん、恥も外聞も無く登場したことに敬意を表しましょう。
見方を変えれば、そういうのを「厚顔無恥」ともいいますがね。まずは「まづ」でなく
「まず」であるということを学びましょう。国語教員ならびに院生の社会的権威を貶める
ようなことをしてはいけませんよ。
私は数年前は高校生の浅学非才の身でありますから、当然のことながら国語に関しての
専門知識など持ち合わせておりません。したがって、私の見解はあくまでも社会一般通念
によるものに過ぎませんね。それでも国語審議会、国語正書法に基づくものだと思ってお
りますけど。「国語審議会など糞食らえ!」と吠えるあなたは、そぞかし立派な研究発表
をなさったんでしょうな。(笑)それでいて「まづ」とは、専門分野の研究者としては
いささか情けないと思うのだが、いかがかな?
現職国語教員&院生の方は論争のイロハについては、てんで無知のようですな。
当方は「平仮名」「片仮名」より「ひらがな」「カタカナ」が適正表記であり、JIS
統一規格であるキーボート表記もその通りになっていると主張しておる。それに対する
アンタの主張は、当該主張をするものは中学生以下の知能であり、その根拠は適正表記を
証明する性格のものでないと主張ですな。
アンタの言い分によると、JISの連中は知能程度が中学生以下ということですな。さすが
現職国語教員&院生さんは、いうことが違いますなぁー(笑)
だったら①反論に値するだけ、少なくとも疑うに足りるだけの合理的理由を付したら?
②「平仮名」「片仮名」が適正表記とする根拠を述べてみよ。
本件における争点は、いうまでもなく「平仮名」「片仮名」と「ひらがな」「かたかな」
のいずれが適正表記であるかということであり、当方は理由を付したうえで己の見解を
示しておる。反論するならば、まづ×→まずアンタが①②について述べるべきじゃないの?
現役国語教員&院生さんや、彼女に愛想つかれんようにキバッテみれや!
ほれ、①②について述べてみれや!!
302 :
名無し生涯学習:2006/08/30(水) 09:18:28
うわー 痛い
303 :
名無し生涯学習:2006/08/30(水) 13:59:01
通教にはしばしこんなのも紛れ込むからなあ…
304 :
名無し生涯学習:2006/08/30(水) 14:30:32
意味不明。誰か意味分かる様に説明してくれ。
305 :
名無し生涯学習:2006/08/30(水) 14:41:18
残念。いろんな意味で。
306 :
名無し生涯学習:2006/08/30(水) 22:48:10
意味不明なのはスルーに限る。退学しないと、もう無理って感じですか?経済的理由でないなら続けてはいかがでしょうか?ピアノ有り得ないくらい厳しいけど今までかかったスクーリング代を考えると絶対に卒業してやる!と思ってしまう
同じ辞めるなら除籍はマズイと思う。後でよその大学に入り直す時、除籍だと
単位証明が貰えないのと違うか? 必ず取得した単位はよそへ持って行かな
いと損するから気を付けて。
mixiの聖徳大通信コミュは試験の情報交換禁止なのか…
310 :
名無し生涯学習:2006/09/03(日) 10:24:59
>>309 誰でも見れるようになってるからね。
管理人の承認が必要にすれば、色々できるかな?
311 :
名無し生涯学習:2006/09/03(日) 13:38:43
>>309 そのサイトはどこにあるんですか?
聖徳通信関係のHPを見ると試験問題や、回答例を見せてくれるところがあるけど
そことは違うんでしょうか?
「mixi」という、最近流行の招待制サイトがあって、そのなかに
「聖徳大学通信教育部」というコミュニティ(スレみたいなもの)があるのです。
313 :
名無し生涯学習:2006/09/06(水) 14:33:42
そういや、夏スク行った時ばかっぽい通しん生?が
ミクシィみてたわぁ、ロビーのPCで。
315 :
名無し生涯学習:2006/09/10(日) 09:45:34
なに?それ。
316 :
名無し生涯学習:2006/09/10(日) 21:12:01
ミクシィは携帯から閲覧できるの?
てか普通にヘルプ見りゃ書いてある
319 :
名無し生涯学習:2006/09/13(水) 13:17:14
保守
320 :
名無し生涯学習:2006/09/13(水) 17:54:26
今度、ピアノの試験で幼児とともにを受けますが、どのくらい採点が厳しいですか?アドバンスは厳しいのは承知なのですが、イマイチ幼児とともにの採点基準が謎です。ピアノ厳しすぎ~(;_;)と皆さん思いますか(*´Д`)=з
321 :
名無し生涯学習:2006/09/15(金) 18:59:33
聖徳を受験しようと考えている高校生です。
制服はどんな制服ですか?そんなにピアノ厳しいですか?
教えてください。お願いします。
>>321 ここは通信教育部のスレです。
通学に関することは板違いです。
323 :
名無し生涯学習:2006/09/16(土) 10:56:31
324 :
名無し生涯学習:2006/09/16(土) 11:29:41
通信生は通学生に嫉妬してるみたいですね!
325 :
名無し生涯学習:2006/09/16(土) 13:11:47
324さん、それは違うよ。通信生は学校に行く回数は少ないけど皆さん親交を深めているし、通学生よりも熱心に講義や家庭での学習に取り組んでる。それに聖徳大学など比にならないくらい偏差値の高い大学を卒業した方ばかり。聖徳大学通学生卒の私が言うんだから嘘ではないよ。
通信と通学を比べても仕方ないけど、とりあえず
通学生の学費の高さと制服はちょっとかわいそうだなと思う
327 :
名無し生涯学習:2006/09/17(日) 11:38:38
大学生にも制服を着せるって事は、制服メーカーからバックマージン貰ってる可能性
有りかも。
328 :
名無し生涯学習:2006/09/17(日) 23:00:05
夏期スクーリングの結果が来る前に、後期の学費納入書が届いた…( ̄○ ̄;)
毎度のことながら、お金に関することだけは早いのぉ~(*´Д`)=з
329 :
名無し生涯学習:2006/09/19(火) 10:53:24
授業を受けないから通信なのに何の授業料なのかって聞いたら「在籍料」だ
そうだ。在籍料にしては高杉だと思わないかい?
330 :
名無し生涯学習:2006/09/19(火) 22:02:05
5月に提出したレポもまだ返却ないのに、後期学費を請求されるのには納得いかん!!
金取ってるんだからキチンと仕事をしてくれ。
331 :
名無し生涯学習:2006/09/20(水) 10:32:35
聖徳の通信の大学4年生です。
事務の対応の悪さはほんと・・・ひど過ぎだよね。
電話でも良く分かってない女の人が出て
1つ質問するごとに「ちょっとまってください」・・・。
お前は電話に出るな!!って感じ。
ピアノも厳しすぎ。
17日の試験。アドバンス2曲ともおちますた。
2000円返せ!!悪いとこ,その場で指導しろ!!
このままだと,次回も落ちる↓
332 :
名無し生涯学習:2006/09/20(水) 10:42:40
>>331 >>181にも書いてあったけど、先生の好みの弾き方しないといくら
上手でも合格出来ないってさ。それって主観で判断してるよね。卒業したけ
りゃ何でもハイハイ言う、イエスマンでいるしか無いって事か。
333 :
名無し生涯学習:2006/09/20(水) 10:56:13
331です。
そうだね。レポートにしても科目終了試験にしても
C評価だろうが終えることだな。
なんだか悔しいけど。
顔も知らない,しどうもされてないのに落とされる・・・
何だこのシステム??
今更だけど。
334 :
名無し生涯学習:2006/09/20(水) 23:28:27
17日のピアノ試験結果まだ来てないんだけど…。
早くしろよ!
335 :
名無し生涯学習:2006/09/20(水) 23:49:59
聖徳でうけたの?
336 :
名無し生涯学習:2006/09/21(木) 01:06:51
334です。聖徳で受けました(-.-;)
337 :
名無し生涯学習:2006/09/21(木) 01:27:53
聖徳で受けたのに返ってこないって
おかしいですよ。。。
すごく遠くに住んでるの??
問い合わせするべしですな・・・
338 :
名無し生涯学習:2006/09/21(木) 11:58:50
>>334 先生好みの弾き方してないのなら不合格だ。残念。
339 :
名無し生涯学習:2006/09/21(木) 12:13:15
好みって速さとか聖徳お得意の
付点加減とかだな。
とにかく,強調して弾くのがコツ。
聖徳保育科卒業生より
340 :
名無し生涯学習:2006/09/21(木) 13:35:14
334です。家は松戸の隣の市です。かなり近いです!
先ほど電話で問い合わせたら担当者がいないから分からないと言われました(*´Д`)=з
呆れて怒る気も無くなった。問い合わせする度に、『しばらくお待ちください。』と言われかなり待たされる。分からないならマジで電話に出るな!民間企業だったら許されないだろう!と言いたくなる職員が多すぎ
341 :
名無し生涯学習:2006/09/21(木) 14:14:11
334さん
ここのところずっと書き込みをしてる339(最終ナンバー)です。
松戸の隣で??そりゃひどいわ!!
担当者がいないって,電話に出たあんたは何者だって言いたいね。
通信担当事務の高○さんって人がひどいよ。
弱弱しい女の声で,簡単な質問ですら答えられない。
他の人に聞いて,電話も長く待たせる。
出るな!!電話に出るな!!
「~だと思います」っていう責任感なさ過ぎな答えも許せん!!
334さん!!応援します!!
342 :
名無し生涯学習:2006/09/21(木) 14:42:45
341さん、334です。電話を長い間、待たされている間も通話料はかかっているので分からないなら折り返し電話してこいよ!と思います。
スクーリングの組み方も下手だしミスが多すぎ(-.-;)
授業を受けてないのに授業料を取っているんだから、しっかり最低限の仕事しろよ!!
343 :
名無し生涯学習:2006/09/21(木) 15:37:44
341です。
聖徳通信を送り込んでくるだけの仕事なのにミスが多い。
しかも,こっちが見落としたら助けてくれない。
返却ミスがあるのにこっちが遅れたら受け付けてくれない。
これが社会の厳しさかもしれないけど,職員も厳しさの中
ミスのないようにしてくれたら不満ないのに。
っておもう。
指導されてないのに,駄目とレッテル。
その返しの指導は,講評欄に数行。
これで,担当の先生は一人(一通)のレポートに何千円ってもらってるらしいよ。
だから,落としてポイントかせいでるんじゃない~?って思える
教科がアル。
344 :
名無し生涯学習:2006/09/21(木) 22:39:21
レポの送料15円で安いと思ったけど、返却が遅くて電話したり、苦情の電話したり、
電話しても即答できず待たされたりで、余分な電話代かかって、結局、高くついてる。
とにかくムカツク。
レポの講評なんて解読不能な文字書く先生も多い。一行だけの講評もある。
345 :
名無し生涯学習:2006/09/21(木) 22:42:31
そうそう!!
「よくできてます」とか
「大変よく書けてます」だけ!!!
これ,小学生でもかけるさ~。
あと,友達と丸々おんなじコメントの先生も。
しかも,ワープロ。
貼るだけかよ===!!
346 :
名無し生涯学習:2006/09/23(土) 19:54:46
いいなあ、単位もらえて。
>>344 >レポの送料15円
通信教育はどこでもそうだ。
348 :
名無し生涯学習:2006/09/24(日) 22:10:31
夏スクの結果が来ない。
前回受けた試験結果もまだ来ない。
今度の試験の受験票も来ない・・・。
後期授業料の払込票は早々に来た。
5月に出したレポは派手なピンクのサインペンの講評で帰ってきた。
目がチカチカした。
349 :
名無し生涯学習:2006/09/24(日) 23:35:52
ウチにも夏スクの結果は来てないよ(-.-)
しかし、早々に後期の授業料振込書は来た。しかも、期限の3週間前って…(^_^;)
通信生は働いている人が多いんだから毎年のことで事務局も分かっているのだから、9月上旬に送付して来いよ(-.-;)
ちなみに友達が1年レポート返ってこない子がいたから超~ブチキレで電話したら1週間後に返って来たって
350 :
名無し生涯学習:2006/09/25(月) 12:09:03
>>349 聖徳に入学しようかと思って事前に事務局にレポート返却期間を聞いたら
「2ヶ月以内には返すようにしている」って言ってたのに、やっぱウソだったんで
すね。入らなくて良かったw。
いつも思うけど、催促すると返却早くなるってことは、
早く返せるのに特別な理由なく遅れてるってことでしょ?
おかしいよね
352 :
名無し生涯学習:2006/09/25(月) 20:12:58
事務局へ手渡しで提出したレポをなくされた友人もいるよ~
超怒ってた。それ見て不安になった。
10月生の人たち、教科書届いた?
私は4月生なんだけど、授業料を振り込んだのは早かったのに教科書が
届いたのが4月下旬だよー、2年生のスタートが遅くなってしまったよ。
こんなんでキッチリ卒業できるのか心配になった。
353 :
名無し生涯学習:2006/09/26(火) 01:29:16
私は事務局に直接手渡しするときは名前を聞いて手帳に「その場」で書いて見せる。いわゆる意識付けというヤツ。こんな事しないとダメなんて小学生並だよ(*´Д`)=з
ちなみに、スク-リングの時に教授が言ってたけど、ジャストで卒業できる人は稀らしいよ。1年overなら良い方、大体は在学年×2か3年らしいよ(-.-;)
354 :
名無し生涯学習:2006/09/26(火) 12:33:59
>>353 そりゃそうだろう。通大はどこでも卒業が伸びれば伸びる程、大学が
儲かるシステムになってる。レポの返却をわざと遅くしたり、意図的に実技試験を
不合格にしたり、とあの手この手を使うのさw。
実技試験を落とすのは相当不真面目か、問題のある学生だろうね。製作の提出をしなかったり、教員の指示に逆らったりとか。
356 :
名無し生涯学習:2006/09/26(火) 21:34:53
ジャストで卒業できる人は確かに少ないかもね。
2年生になっての夏スクで1年生の科目が終わってない人がゴロゴロいたもん。
ビックリだよ。
そういえば、前回の試験で隣の席に座ってた奴が堂々とカバンから紙出して
カンニングしてた。後ろの席って見つからないようだね。私の方がドキドキした。
357 :
名無し生涯学習:2006/09/26(火) 22:20:13
通信生だって聖徳大学の学生なのにシリーズコンサートが抽選なうえに通信生は月に1回しか聴けないなんてムカツク!通学生は嫌々なのに毎回、当たり前のように聴けるのはオカシクナイ?
358 :
名無し生涯学習:2006/09/28(木) 13:32:18
嫌々聴きに行く通学生から行きたい通大生がチケットをもらうってテはどうか?
359 :
名無し生涯学習:2006/09/30(土) 14:16:51
あげ
学生に声をかければ、すぐ引っかかりそう。
仲良くなってチケットを貰う。その学生の代わりに出席するって言うのはどうかな。
でも、セイカカードで出席確認をしてるからだめか。
・・・保育士志望で聖徳いいかな~と思ってたピアノはきつそうだけど
保育に関しては名高いし。でもここまでとは・・・
通信だからってひどいな・・・為になるわ!
あした試験だ…めんどくさ
363 :
名無し生涯学習:2006/10/01(日) 14:58:58
夏期スクーリングが終わって1ヵ月以上が経つが、まだ結果が来ない(*´Д`)=з
相変わらず手際が悪いわ
364 :
名無し生涯学習:2006/10/01(日) 20:59:07
去年の夏スクの結果は10月に来ていたよ。
今年もそんな感じだと思う。
8月の終わりに受けた試験結果が来ないから事務に確認したら
「あ~、あの先生のは遅いんです。もう少しお待ち下さい」だって。
この大学で学べるのは忍耐強さかなぁ。
365 :
名無し生涯学習:2006/10/02(月) 02:07:29
入学しようか迷ってるんだけど、どこも通信てそんな感じで
予定通り進まないのかな…
資料請求したら、届くの早かったけど…
それもちゃっかりってことか!!
366 :
名無し生涯学習:2006/10/02(月) 19:35:28
そういうのと学費の振込み用紙が届くのは早いけど、レポと試験と
スクーリングの結果が届くのは遅い!!教科書も届くのが遅いよ。
たくさん生徒を入学させて、たくさんお金を儲けて、
結果、事務やら先生の対応が追いつかない状態。最悪。
367 :
名無し生涯学習:2006/10/02(月) 22:14:20
理事長の顔写真を見たら入学するか否か迷うorz
科目試験は難しいのかな?
科目による
学科によってはネット上で結構過去問が手に入る
ただピアノの理不尽な厳しさは異常なので
ピアノが必要なら他大学を薦める
369 :
名無し生涯学習:2006/10/04(水) 01:54:57
ピアノはマジ有り得ない(*´Д`)=з
個人レッスンに通っているけど、そこの先生が幼児教育に携わるのに、こんな難易度が高さは必要無い!!特にadvanceは
370 :
名無し生涯学習:2006/10/05(木) 13:29:07
これだけ不満の出る通大なんて有り得ない~。もう廃校キボンヌ。
自分が出来ないからと不満ばかり言ってると、他の通大行っても同じだよ。
必死にやって卒業してから文句を学長にいいなよ。
こんな書き込みがありました。(聖徳通信関係のHPです)
私はこの9月に通信を卒業しました。
その時卒業面接で、初めて沢山の先生方にお会いしました。
「通学生と違ってほとんど会う機会がないけれど、気軽に何でも相談してほしいし、質問してほしい!!もちろん卒業しても同様に。。」と言っていました。
試験を受けて不合格したままでは、何の意味もないと思います。
なんで、どうして?!どこが悪かったかと考えるのが大切ですよね。
実際に質問をしたからといって、答えは教えてはくれません。
それなりの誠意と態度、努力で結局は通過するのだと私は思います。
先生方はただただ、勉強をするヒントをくれるのです。
私は試験の質問に限らず色々な質問をしても良いと思います。
373 :
名無し生涯学習:2006/10/05(木) 15:12:12
先生に質問、お願いしてもね…。事務局の質の悪さは変わらないね。
夏期スクーリングの時に少し残って1号館で勉強して帰ったら、たまたま図書館教諭の女の子が通信生の悪口言って職員の女の子3人と廊下を歩いていたよ。
いくら通信生がオマケでも学内で、そんな事を口にするのはどうかと思います。
>>373 >図書館教諭の女の子
?図書館司書のこと?
通信制の悪口ってのは「男がいてやーねー」とか??
375 :
名無し生涯学習:2006/10/05(木) 17:52:29
図書館司書。ポッチャリで髪が真っ黒で一つに束ねていた。『男がいて…』ならまだ良い方ですが、『通信生が来てるから忙しくて最悪。うっとおしいんだよね!!』という感じでした。ちなみに、ご本人が言うには通学の方の聖徳大学の日本文化学科卒業らしいですよ。
376 :
名無し生涯学習:2006/10/05(木) 18:06:46
通信生が夏期スクーリングに来るのは当たり前で、図書館司書の業務をやるのは貴方の仕事であり、それでお給料を頂いているのに…。もし、思っていても学内で学生の悪口を同僚と大きな声で話しながら歩くのは非常識。電話に出るときに名前を名乗らないのも非常識だと思います。
377 :
名無し生涯学習:2006/10/05(木) 22:36:07
どこの通大でも一緒?
じゃぁ試しに中央や日大の有名処の通大をみてみなされ。
少なくても学費が高すぎる、事務の質が悪いなどの不満は聞こえないな。
378 :
名無し生涯学習:2006/10/06(金) 21:00:07
>じゃぁ試しに中央や日大の有名処の通大をみてみなされ。
>少なくても学費が高すぎる、事務の質が悪いなどの不満は聞こえないな。
他大学の通信を卒業した者です。
表に出ないだけで、それぞれ不満はあるものですよ。
学費の急な値上がり、事務対応、スクーリングの少なさ...色々です。
ちなみに某有名大学の通信は、今年の後期入学から、書類選考以外にも論文提出・
場合によっては面接試験を行なって、入学選考を行なうことになりました。
問い合わせや苦情がかなり殺到しているようですが、
それだけ通信も厳しい時代に入ったということなのかもしれません。
379 :
名無し生涯学習:2006/10/06(金) 22:07:23
>>378 某なんて付けないで晒せばいいじゃん。
法政ってww
380 :
名無し生涯学習:2006/10/06(金) 23:38:33
法政の通信行っても何か資格取得出来るの?学位と中・高校教諭免許くらいでは通信に行く意味があまり感じられない。通信に行く人は学位+資格取得したい人が多いわけだし…。
夏スクの結果が今日やっと届いた。
でも、1科目の成績欄には「後日送付します」…
382 :
名無し生涯学習:2006/10/08(日) 00:28:02
家には、まだ夏期スクーリングの結果が来てないよ~(*´Д`)=з
聖徳大学から電車で20分の場所なんだけど…(f^_^;)しかも、県内なのに(*´Д`)=з
383 :
名無し生涯学習:2006/10/08(日) 22:48:53
私も届いてないです。
スクーリングで何を勉強したか忘れそうです…。
384 :
名無し生涯学習:2006/10/08(日) 22:58:41
早く届いてくれないと冬季&春期スクーリングの予定が立てられないよね。
都内ですが土曜日に届きました。
もしかして科目によって違うのかな?
届いたのは英語です。
386 :
名無し生涯学習:2006/10/09(月) 11:41:53
いつまでにスク結果を事務局に提出してくださいという期日は
先生たちにはないのか?
私たちには期限だらけで融通がきかないのに。
387 :
名無し生涯学習:2006/10/09(月) 12:15:27
大まかにはスクーリング科目の成績提出締切日はあるだろうけど、先生達の方が立場は上だから、事務局は強くは言わないんじゃん(-.-;)
触らぬ神に祟りナシってとこでしょ(*´Д`)=з
学生にはメチャ厳しいのに身内には超~優しい(弱い)のね(`へ´)
388 :
名無し生涯学習:2006/10/10(火) 15:24:20
試験は結構難しいですか?
ここって、
・レポ合格→試験受験許可 を レポ提出→試験受験許可
・印紙の廃止
をするだけで、だいぶ事務が楽になり、学生とのトラブルが減ると思う。
390 :
名無し生涯学習:2006/10/11(水) 03:28:09
証紙の廃止は納得かも…。
友達で3教科分の2400円を貼って送付したのに大学側に届いてない!って言われて、お金も試験を受ける権利も無くなったという友達が結構、多いもん。だから悔しいけど配達記録を付けて送付してるよ(*´Д`)=з
391 :
名無し生涯学習:2006/10/11(水) 03:34:14
SEIKAができたんだから、試験やレッスンを受ける日にSEIKAを機械にかざして、受ける科目数やピアノ試験などを画面でタッチしてレシートみたいな領収書が発行され事務局の人が印鑑を押して行けば良いのに。
392 :
名無し生涯学習:2006/10/13(金) 15:20:49
あげ
393 :
名無し生涯学習:2006/10/13(金) 17:22:15
事務局が正門入って右側の建物の2階に移動するって。
394 :
名無し生涯学習:2006/10/13(金) 20:15:08
正門入って右側って5号館のこと?
体育館がある校舎?
どうせなら10号館に移動してくれれば良いのに。綺麗だし、駅近だし。しかも、10号館って生涯学習のために建てた建物なんだから通信教育にピッタリじゃん。
聖徳の通教で養護教諭を目指そうかと思っています。先日資料を取り寄せたが、
専門科目の選択で社会福祉士や精神保健福祉士用の科目も取らないと単位数
足りないようですが・・・要はW資格って事??
>394
そうそう5号館。
事務局は10号館にもあるからスクーリングのとき以外は10号館でいいんじゃない。
スクーリングやるには狭そう。
397 :
名無し生涯学習:2006/10/17(火) 22:02:34
レポート返却が驚くくらい遅い。試験申込み日を過ぎても返って来ないから、無視して合格見込みで受けてる。皆さんは、返却が遅い時は合格見込みで受けてますか?それとも返却されるまで待っていますか?
398 :
名無し生涯学習:2006/10/18(水) 07:33:38
ほんと、事務の対応悪いよな。
399 :
名無し生涯学習:2006/10/18(水) 08:11:40
レポ返却をいちいち待っていたら、卒業できないよ~
1年生の4月、初めて出したレポは戻ってきたのが年末だったもん。
事務局に催促をたくさんしたけどさぁ。
ほとんどの試験は見込みで受けているよ。
とにかく、レポ締切日までに出したものは、見込みでどんどん受ける。
真面目に待っていて合格してから受験だと、結果、卒業を延ばし
学校を儲けさせるだけ。
400 :
名無し生涯学習:2006/10/18(水) 10:41:17
ガンガン見込みで受けて試験だけ先に突破したほうがいいです。
3年卒業でW資格の人は3年目になってから科目試験の回数の少なさとの格闘になります。
見込みでもどんどん3科目試験を受けるべきですよ~^^
1科目試験とかじゃいつまでたっても卒業が(@@;
401 :
名無し生涯学習:2006/10/18(水) 12:15:14
>>399 入学しようか迷ってた時、事務局にレポートの返却日数聞いたら「2ヶ月
以内には返すようにしてます」って言ってたけどやっぱ嘘だったのね。何で
返却に8ヶ月もかかるのか聞いてみたら? 合理的な理由が無いなら卒業延ばし
と勘ぐられても仕方が無いよね。
402 :
名無し生涯学習:2006/10/18(水) 16:54:50
レポの返却が遅い理由を聞いたけど、「あの先生は遅いんです。来年度、
その先生を継続するかを検討してます」っていう答え。
「こっちは授業料をキチンと払ってるんだから、誠意を見せろ」と返した。
正直言ってレポ返却遅いから、何を書いたかも忘れてしまうし、
科目終了試験を受けるのも時間がたってるから1から勉強をやり直す羽目に
なっている。
403 :
名無し生涯学習:2006/10/20(金) 11:15:38
>>402 「あの先生は遅いんです」じゃ済まされない問題だろ? 雇用主なんだ
から何で「もっと早くしろ」って言えないのかね。これじゃあどっちが雇って
るのか分からないよ。
404 :
名無し生涯学習:2006/10/20(金) 16:59:35
事務局の立場が弱い大学なんだろうね。
405 :
名無し生涯学習:2006/10/21(土) 00:48:09
406 :
名無し生涯学習:2006/10/21(土) 21:46:30
10月号の聖徳通信みた?レポート返却は約1ヵ月、または少し伸びるって書いてあったけど、どこが1ヵ月で、少しなんだよ!!と思ったのは自分だけか?
所で冬期スクで英語を履修する予定なんだけど既に履修した友達が超~難しかった!!って言ってたけど全日参加してもDの人いるのかなぁ?来年度からスク代の値上げしそうだから、今年度中に全部終わらせたいなぁ。
407 :
名無し生涯学習:2006/10/21(土) 23:28:42
こんばんわ皆さん、皆さんにお聞きしたいのです。明星に入学するつもりなんですけど科目修得試験は小論文みたいな記述式ですか?マークシートですか?何卒よろしくお願い致します。
408 :
名無し生涯学習:2006/10/22(日) 00:13:41
夏スクの結果が出揃う前に冬スク申し込みか…
409 :
名無し生涯学習:2006/10/22(日) 01:21:01
407さん→ここは聖徳大学の通信のスレなので、ここのスレで聞かず明星の通信のスレで聞くのが確かだと思いますよ。スレ違いです。
うちにも冬期スク-リングの申込書が来たよ。来年度からは絶対に学費があがるから今年度中に履修出来るものは、どんどんスク-リングを受けた方が良いよね!!
夏期スク-リングの結果も届くの遅かったけど、毎度ながら聖徳通信も届くの遅いよね。しかも、今回は寄付金の振込用紙も入ってたでしょ!!絶対にするはずないじゃん!!
410 :
名無し生涯学習:2006/10/22(日) 05:24:40
>>409 …ほんとですね。恥ずかしい間違えました~ すいません! けなすことなくやさしく注意してくださりありがとうございました。失礼いたします。
411 :
名無し生涯学習:2006/10/22(日) 22:59:52
冬スクの開講科目、少なくなかったよね。授業受けてないのに、授業料を払っているんだから、もう少し開講科目を増やしても良いと思わない?
412 :
名無し生涯学習:2006/10/23(月) 16:18:04
随分まえに提出したレポートが返ってきた。
『よく書けています。』『問題ありません。』
はぁ?数ヶ月かけて見たコメントがそれだけかよ!しかも、レポートをチェックしたような線なども引いてなく、提出した時と同じ状態の綺麗さだった。
本当に読んでいるのかよ?小学生の感想文じゃないんだから、どこがどのように良いのかくらい書けないのか!!と突っ込みたくなった。
とっと、レポート提出して早く卒業しよう。
413 :
名無し生涯学習:2006/10/24(火) 10:43:37
>>412 どこの通大でも同じ対応。きっと大学院生あたりがバイトで添削してる
んでしょ。 「よく書けています」がハンコじゃ無くて手書きだっただけでも
有り難いと思わなきゃ。
>>412 漏れ(他大)なんかワープロで書いた物貼り付けられたよw
一応赤で印刷してあったが。
でも数ヶ月要してそれだけだと頭にくるのは理解できる。
今月初めに提出した「学校教育学」と「教職の意義と教師の役割」のレポが、
早くも2通揃って返ってきた。
クレームが多すぎて改善命令でも出たのか
たまたま早い先生だったのか
416 :
名無し生涯学習:2006/10/26(木) 06:59:53
レポートは、事務に届いたら、ある程度の分量がたまるまでは放置らしいよ。
ある程度の分量がたまった時点で、教員に持っていくらしい。
だから、
>>415はたまたま教員に持っていく直前で届いたんだろう。
417 :
名無し生涯学習:2006/10/28(土) 11:28:26
教職を履修している方にご相談なのですが、今年の採用試験が不合格でした。
来年度、児童学科を卒業する予定なのですが課程履修生で中・高の教員免許を取得するのと、聖徳大学通信教育の大学院へ進学し小学校教諭専修免許を取得するのでは、どちらが採用試験時に有利に働くでしょうか?
在学中の方、卒業生の方の御意見を頂けたらと思います。
418 :
名無し生涯学習:2006/10/28(土) 17:57:23
>大学院のこと 誰か教えてください
夏のスクーリングで先生が、
専修免許は採用にはそんなに役に立たないって言ってたなあ。
小学校は2種でも1種でも専修でもあまり変わりはないな。
中学高校は両方持っていたほうがいい。(片方しかないと、中高一貫の私立は無理になる)
421 :
名無し生涯学習:2006/10/29(日) 22:47:44
事務局の女性職員の対応の悪さと知識不足はなんとかならないかね?
423 :
名無し生涯学習:2006/11/01(水) 02:15:51
必死でレポート作成中、今んとこ0単位取得w
>>423 やぁ俺ノ
この半年何やってたんだよ俺orz
425 :
名無し生涯学習:2006/11/01(水) 11:03:17
大丈夫!!必死でやれば1年で2年分のレポート作成できるから。経験者は語る!!
426 :
名無し生涯学習:2006/11/02(木) 11:07:44
>>423 全部「C」で合格を狙うなら2ヶ月で1年分くらい終わるぞ。
大半の教授は甘いから、最低ラインの仕上がりでガンガンレポート出してしまえ。
レポートさえ終わっちゃえば気分的に楽だから、がんばれ
427 :
名無し生涯学習:2006/11/02(木) 12:36:34
大丈夫だよ。私も超~急いでたくさん出したけど全部Aで返って来たもん。
試験までにレポートの結果が返って来なくても合格見込みで試験バンバン受けてるし
428 :
名無し生涯学習:2006/11/02(木) 15:09:16
いくら頑張っていい成績とっても、何の足しにもならねぇし
ガンガンやって、さっさと資格とっておさらばしようや
学者先生の言うことなんて、現場出て半分も役にたたねぇよ…
ヌクモリティに泣いた
俺、頑張ってレポート仕上げるよ・・・
430 :
名無し生涯学習:2006/11/02(木) 21:05:13
みんな頑張ろうね!!
卒業まで辿り着けるのは3%だって教授がスクーリングの時に言ってた。
絶対に卒業するぞ!!
431 :
名無し生涯学習:2006/11/02(木) 23:17:51
>>430 そんなに すくないわけ?! ちなみに この10月に卒業したのは何人ぐらい?
50人くらいか。
433 :
名無し生涯学習:2006/11/03(金) 12:05:02
一ヶ月に6本くらい適当なレポート出して
ガンガン試験受けてれば最低限の期間で卒業できるでしょ
悩む時間があるくらいだったら、レポート出したほうが良い
でもここの大学の教科書、やたら誤字脱字多いし、くどいし
チェック甘いよなぁ…。教科書っていうか素人のブログに近い。
そんな人たちに採点されるのも、正直萎える。
435 :
名無し生涯学習:2006/11/03(金) 14:16:11
>>432 50人 って 他の通教と比べて どうなの?
>>433 英語学概論のレポート問題で、「ラバドール」って
種類の犬がいることになってて、試験受ける気が萎えた。
「ラブラドール」なら分かるんだが。
437 :
名無し生涯学習:2006/11/03(金) 20:14:22
細かいことは気にしないの。
438 :
名無し生涯学習:2006/11/04(土) 00:56:33
ラバドールは爆笑だねo(^▽^)o
ラブラドールも可哀想にwww。
もしかしたら犬じゃなくてミスドから発売される新しいドーナッツのことかもよwww。
一番、受講して意味が無かったのは『聖徳教育』だったな。
とにかく、卒業できり確率は3%らしいけど途中で退学したら大学の美味しい餌で終わってしまうから、頑張って卒業しよう!!
他の通信スレを見ても大体が3%~5%のようだね。
>>436 まだかわいいほうじゃないか、そんな単純なタイポ。
教職関係なんて、平気で前後の文章の論旨が矛盾した事書いてるぞ。
何を言いたいのかさっぱり分からん、ガキの作文みたいな文章ばっかりで
読むだけでイライラする。頼むから読み手を意識した文章を書いてくれと言いたい…。
卒業率3パーセントくらいってのは、大学側の経営意識の低さが出てるよなぁ。
卒業率と教育の質(事務処理の効率化・スピードアップも含む)を同時に改善して他大学と差別化すれば、人がもっと集まるだろうに…
問い合わせで電話かけたとき、後ろで事務っぽいねーちゃんが世間話してるの
丸聞こえだしさ。ヒマなら仕事しろよ…。
ていうか、電話対応ぐらいまともにしてくれ。頼む。給料もらってるんだろ?ボランティアじゃないよな?
>>440 タイポだったらどれほどよかったことか orz
「犬の外延と内包」を書くレポート課題で、「ラバドールは犬には含まれない」と
いう意味のことを書いたら、「ラバドールは犬」という添削が帰ってきた。
どうやら本気で間違えている模様・・・
英語学概論は英語免許コースの必修科目だから、私と同じ答えを書いている人が
他にも何人もいるだろうに、添削者は「何か変だな」とか思わないのだろうか・・・
この教科に限らず、エラーコレクション能力のなさはこの大学の特質かも。
全体的に経営意識が低いというのは、私もそう思う。
>>441 こういうとこは、コストカットとか言って裏紙つかってメモ帳にしたり
パンフの紙質を下げるとか、教科書の紙質をワラ半紙みたいなのにして料金下げるとか
本質的な解決に結びつかないどころか、さらに印象悪くするような
トチ狂った事してるんだろうな。
漏れなんて、その年度の教科書がようやく揃ったの7月だぞ(4月入学)orz
納期もまともに守れんような商売がどこにあるんだよ。
普通の企業なら納期3ヶ月遅れ・連絡なしだったら
担当者の首飛ぶか、左遷だろうに
教科書発送してる香具師はイスラム諸国かインドの人で
時間感覚が違うとしか思えん。
もしかしてIT系のアウトソーシングの様に
インドに委託してるのか
443 :
名無し生涯学習:2006/11/04(土) 15:44:23
>440
そうそう!!教職の教科書なのに文章になってないよね。
例えば、『~たり』を使ったら『~たり、~たり』と必ず二度は『~たり』を使用すべきなのにふつうに『~たり。』と一回しか使っていない文章が多いし、
音楽理論の教科書なんか平気でミスがあって指摘しても訂正しないからね。
電話の対応は最悪。電話に出ても名前は名乗らない、質問しても『ちょっと、お待ち下さい。』ばかり。分からないなら電話前にも窓口にも立つな!!
444 :
名無し生涯学習:2006/11/04(土) 21:54:28
>444
だから何?ウチのスレと関係ない奴が結構、来るよね←とレスして、ここのスレがdata落ちしないようにキープしておく。
data落ちって何ですか?
448 :
447:2006/11/06(月) 18:34:36
× 426
○ 446
この大学の通信生ってPC苦手な人多いのか?
この間科目終了試験受けたんだが、みんな若いのに手書きのレポート持参で
驚いた。
451 :
名無し生涯学習:2006/11/07(火) 01:26:25
>>450 短大の方は手書きのレポートしかダメみたいよ。何故だかは分からないけど事務局に行った時に、短大の学生さんに事務局の人が言ってた。横でPC用のレポート下さいって言ったら、短大の学生さんに睨まれた。
452 :
450:2006/11/07(火) 02:37:38
>>451 そうなんかー
今時手書きの文章を求めるところのほうが珍しい。
字の綺麗さとかも評価するんだろうか。ますますナゾの多い組織だ…
教職関係では道徳がそうだなあ。やたら厳しいけど
道徳ってぶっちゃけどうでもイイのにね。カラ回りされても迷惑なんだが。
教職科目で重要なのって服務規程とかの法律関係くらいか…
後はなんだか何を言いたいのかも良く分からんし
唯一分かったのは、それぞれの専門家らしい人がいて
それで飯を食ってるらしいという事ぐらい。
なんかマターリしてそうでいいなぁ。
453 :
名無し生涯学習:2006/11/07(火) 02:58:12
>>452 道徳はなかなかレポが通らないって友達が言ってたけど、先生が変わっのか分からないけど、いきなり通りやすくなったみたいよ。
まだ出してないから分からないけどね。
>>452 児童学科小学校コース?もし、そうならかなりピアノの試験は厳しいよ!
454 :
450:2006/11/07(火) 03:30:32
レス早いな(笑)レポ作成中かい?
おいらもレポと会議資料同時作成中。
当方中高英語の課程正課。教職単位のみでピアノは関係ないな。
道徳の担当は替わったみたいね。
それにしても、人いないスレだね。
通信生はなんか真面目で素朴な人多そうだから
不純なとこは見ないのか。
>>454 ピアノが無いのはラッキーだよ!!聖徳のピアノは有り得ないくらい厳しいからね。
私も卒業したら国語の中・高校の免許取得しようかなぁ…と思ってます。
456 :
450:2006/11/08(水) 01:41:43
>>455 え、ピアノって事は、小学校の免許か何か取ってるんだろ?
また中学の免許取るのにどっか行くの?
すごい根性だな…
余計なお世話だが、投資した時間とお金その他諸々と免許は
本当に釣り合うのかい?
免許にかけるつもりの時間とお金で違うこと出来るかもしれないぞ
457 :
名無し生涯学習:2006/11/08(水) 01:47:04
江藤ひな
458 :
名無し生涯学習:2006/11/08(水) 09:38:01
>>456 本当に余計なお世話です。これまで、コツコツと働いて貯めたお金で勉強するのだから誰にも迷惑はかけていません。
貴方のお金で勉強するのではないのですから良いではありませんか。
>>458 …。頭固いな、あんた。しかもなんか誤解してるようだが。
別にバカにしてるわけでも、あんたの決定した事を否定してるわけでもない。
好きにすればいいさ。余計な世話だよな。
461 :
名無し生涯学習:2006/11/08(水) 21:59:03
>>456 あなたの言ってることわかるよ きわめて建設的だと思う。
いったん社会に出た後に教師を目指すなら、免許は複数あるにこしたことは
ないんだし、小学校に中高プラスするってのはそれほど突飛なことじゃないと思うよ。
それに、勉強は資格を得るだけじゃなく、勉強すること自体がためになるって
部分もあるし。
463 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 02:43:16
>>461 余計なお世話だと思う。大体、お前には関係ない話だろう。
何でもかんでも口をはさむ暇があるなら、1枚でも多くレポート提出しろや。
>>462 小学校勤務になって、忙しい合間を縫ってまた免許取得のレポやら
何やらに追われるより、現場に集中したほうがいいんじゃないかと
思っただけでさ。
>勉強は資格を得るだけじゃなく、勉強すること自体がためになるって
>部分もあるし。
これはバランスの問題だろうな。知識偏重でも職務経験偏重でも
どちらも使えない教師だ。
その意味でも、あまり知識偏重にならずに、現場のほうに集中したほうが
いい先生になるんじゃないかと思ってさ。
まあ、余計なお世話だな・・・
465 :
名無し生涯学習:2006/11/09(木) 10:35:39
珍しく活気づいてるね。過疎や荒らしが来るよりはいい傾向だよ。保守しなくて済むし。
保守
保守
468 :
名無し生涯学習:2006/11/10(金) 03:05:40
通信教育部でピアノって珍しいな
469 :
名無し生涯学習:2006/11/10(金) 19:41:05
課題本がでかくて厚い
あ~~~~~~~~~~~~~~~、
それでもやるしかない
470 :
名無し生涯学習:2006/11/10(金) 21:40:14
課題本はいつも斜め読みで、レポートも適当に早く作成して提出してる。
レポートの合否の返却が遅いから『合格見込み』で受験してます。事務局からの返却を待っていたら何年かかっても卒業できないからね(*´Д`)=з
471 :
名無し生涯学習:2006/11/11(土) 19:13:46
保守
保守
保守
474 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 13:06:19
入学を検討しているのですが、
卒業総合面接とはどのようなことをするのでしょうか?
475 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 15:20:57
>474
大したことはやらないと思いますよ。まだ在学中なので分かりませんが。
保育士、幼稚園教諭、小学校教諭免許状を取得したいなら、お勧めできません。ピアノが有り得ないくらい厳しくみんなピアノで留年するか退学する人が多いから。
476 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 15:33:49
>>475さん
>>474です。
私は卒業のみのコース希望です。
本当は保育士コース希望なのですが、
子持ち、定職、離島住まいの三拍子が揃ってしまっていて、
とてもじゃありませんがスクーリングや実習に行き切れません。
卒面の内容も気になりますが、日程も気になります。
年度で一度しかないならもし行けなければアウトですよね。
477 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 18:31:58
>>476さん
>>475です。
卒業だけであれば資格取得するよりは楽だと思います。
ただ、学位を取得するだけでもスクーリングに参加しないと貰えない単位があるので、遠方の人は近くのホテルに滞在したり、大学の寮に滞在したり、マンスリーマンションを借りたりしていました。
科目ごとにレポートが合格したら科目終了試験を受けなければいけないのですが、開催地は大学だけでなく各地方でも受けられるようになっています。
478 :
474:2006/11/14(火) 20:22:59
いろいろ教えていただきありがとうございます。
離島であるが故、遠隔地なのに本学(松戸)が一番近いです…。
実は某高校の専攻科の通信と迷っているのですが、
卒面が何回か日程があるのならこちらに行きたいなと思っています。
479 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 20:40:15
>477てす。
卒面のことは分かりませんが、スクーリングは年3回あり、履修する科目にもよりますが、夏期スクーリングが7月下旬から8月下旬まで、冬期スクーリングが12月下旬、春期スクーリングが3月上旬から中旬にかけてくらいです。
夏期スクーリングが一番長いスクーリングです。
卒業面接は、卒業が決まった人だけ2泊3日で受ける講義です。
泊りが出来ないと卒業できないらしいです。
内容は、聖徳教育みたいな内容かな。卒業できた人、教えてください。
481 :
名無し生涯学習:2006/11/14(火) 23:48:50
>480
えっ!?聖徳教育みたいなのを2泊3日でやるの…。無駄じゃない?
482 :
名無し生涯学習:2006/11/15(水) 12:25:51
>>480 聖徳教育って例の「女は子供3人生んで良妻賢母になれ」ってヤツでつか?
483 :
名無し生涯学習:2006/11/15(水) 14:29:40
>>482 えっ!?
そんなのやるの…
時間の無駄じゃない?宿泊でやるってことは金を取られるんだよね。どこまで学生から金を吸い取るんだか。
484 :
名無し生涯学習:2006/11/16(木) 11:21:30
日本一の優良通大を全国に晒しあげ
485 :
名無し生涯学習:2006/11/17(金) 00:34:36
ちょっと失礼します。幼免希望で短大の通信を考えてますが…ピアノがありえないくらい厳しいとは?譜面が難しいの?採点が辛いの?両方ですか?ピアノは初心者で…ここ以外だと四年制しかないですよね~
486 :
名無し生涯学習:2006/11/17(金) 01:46:58
>485
どちらもです。幼稚園教諭、保育士を取得したいのであれば絶対にお勧めできません!!
専門学校なり他大学をお勧めします。
ピアノで脱落していく学生がどれほどいたか。
487 :
名無し生涯学習:2006/11/17(金) 02:42:47
ありがとうございます!もう一つ検討してるのが、某高校の専攻科です。保育士経験三年後に幼免試験を受ける手もありますが…就職にはやはり短大等出た方がいいのでしょうか…大学のレポートは難しいのですか?
488 :
名無し生涯学習:2006/11/17(金) 10:09:48
>487
レポートは難しくありません。ただ通信ですので計画を立ててできるかという自分との闘いだと思います。
うちの短大も四大もピアノの難易度が高いのでお勧めはできません。
専門学校か他校をお勧めします。
489 :
名無し生涯学習:2006/11/17(金) 14:17:00
487です。やはりピアノが大変なんですね~事務の対応も最悪みたいで…養護教諭も検討してたのですが~社会福祉士か精神保健福祉士のカリキュラムも履修しないといけないみたいだし、よく考えてみますありがとうございました!皆さん頑張って下さい
490 :
名無し生涯学習:2006/11/18(土) 12:56:58
最悪・最悪・最悪・最悪・最悪wwwww。
491 :
名無し生涯学習:2006/11/18(土) 16:14:05
努力をしないで愚痴ってるばかりじゃ、卒業だって出来ないさぁ。
ぼくの知ってる人は明日の試験のために、今日も学校に行って練習してるぞ。
卒業してやるという、気持ちの持ち方だよ。
実際、卒業まで行ってる人がいるんだしね。
492 :
名無し生涯学習:2006/11/18(土) 18:22:38
>491
貴方は聖徳の通信生ではないでしょ。なら、分かったような言い方をしないで下さい。
ここのスレに書き込む生徒は努力して、疲れきっているから同じ境遇の学生同士で愚痴りたいだけなのです。
ピアノの試験日に早く行って練習するのは当然です。
その他、忙しい合間を縫って個人レッスンを受けている人も多いのですよ。
部外者が批判するのは間違っていますよ。
493 :
名無し生涯学習:2006/11/18(土) 18:32:57
ピアノの試験日に早く行って練習してる人、その他、忙しい合間を縫って個人
レッスンを受けている人、そうやって努力している学生をせせら笑ってるがの
如く、自分の気に入った弾き方をしない事を理由に合格させない教師が一番
悪者だ。
494 :
名無し生涯学習:2006/11/18(土) 19:24:18
>493
それは言えてるね。うちの大学でリタイア(退学)する人の多くの理由はピアノの厳しさにあるからね。
音楽専科じゃあるまいし、チェルニー40番以上のテクニックを要求しないでしょ。幼児や児童教育には…。
495 :
名無し生涯学習:2006/11/19(日) 11:14:29
最悪・最悪・最悪・最悪・最悪wwwww。
496 :
名無し生涯学習:2006/11/19(日) 20:14:33
ピアノは練習する前にDVDで聞いて実際の楽譜に記号を書いていく。
フォルテやスタッカートや音符の長さのポイントなど
それを元にピアノ教室に持っていって練習した自分ですが聖徳に入ってバイエル1から
始め1年半でピアノの単位をとることができました。
バイエル60くらいからアドバンスエチュードを練習し始めて単位を取れたときは90番
くらいでしたのでツェルニー30番以上のテクニックではなかったと思います。
単位をとってから1年半が経ちようやくツェルニー30番やソナチネをやっていますが
アドバンスエチュードのレベルはそれほど高くないと思います。
要するにDVDと同様の楽譜を自分で作りそれを練習すれば初心者でも1年半で終わる
ということです。
聖徳はピアノに癖がある通信なだけで難易度的には初心者でも十分クリアできるレベル
だと思います。
まぁピアノレッスンでは自分も姿勢の指導から始まり相当な指摘を受けましたが弾きこんで
ノーミスで弾けるくらいになってからレッスンand試験を受けないと弾けない人がレッスンを
受けるのは相当へこまされるコメントが飛んできますよね。
毎日ピアノを弾いて苦労はしたけど実習でのピアノは高評価でした。
497 :
名無し生涯学習:2006/11/19(日) 23:56:35
>496
ピアノ実技ⅠはDVDやビデオもあるけど、Ⅱはないよ。もしかしたら、もう発売されているかもしれないけど。
短大のピアノなら頑張ればある程度合格できるけど、学部(四年生大学)は実技Ⅱまで要求されるから大変なんだよ。
なんでこのスレ変な改行が多いの
500 :
名無し生涯学習:2006/11/20(月) 13:10:03
501 :
名無し生涯学習:2006/11/20(月) 14:56:39
489です。再びすみません…ピアノの譜面って自分で強弱などの記号を書き込むのですか? 先生の気に入った弾き方って…それぞれの先生が違うの?だとしたらきっついな~ んなもん解るかぁ!って感じ。
502 :
名無し生涯学習:2006/11/20(月) 15:34:35
>>489 同感。レッスンだけではなく、試験のときも先生によって評価が違うしね。
共通しているのは、音を大きく弾く、符点はしっかり、楽譜の決まりは守る。
くらいかな。
503 :
名無し生涯学習:2006/11/20(月) 17:05:09
なるほど…一応基準はあるんですね、ありがとうございます^^基準守ってみんな頑張ってるのにその日の気分一つで落とされたとしたら…なんじゃそりゃあ!!by松田勇作ですね~地道に頑張るしかないですね。
>>500 自演って勝手に決め付けるなよ。
聖徳に関係ないって勝手に決め付けるなよ。
何、スレ主を気取って仕切っているんだか。
思い上がるなボケ。
505 :
名無し生涯学習:2006/11/21(火) 13:16:20
最長何年で卒業したひとがいるんだろう?
506 :
名無し生涯学習:2006/11/21(火) 13:23:53
何もしないまま月日が流れてしまった…
507 :
名無し生涯学習:2006/11/21(火) 15:17:55
「合格レポートのコピーを売買しませんか」
たくさんの反響ありがとうございます
メールにて「売りたい科目名」と「課題ナンバー」、「買いたい科目名」と「課題ナンバー」を記載してやり取りをします
例
売りたいレポート
民法1 no 1,3
憲法 no 2,3,4
買いたいレポート
刑法 no 1,2
文学 no 1
お支払いは口座に振り込むのがよいでしょう
お互いを信頼し、トラブルを避けましょう
トラブルに合っても一切責任は負いません
508 :
名無し生涯学習:2006/11/21(火) 18:07:20
金出さなきゃならんほど難しい科目は無いな
とマジレス
509 :
名無し生涯学習:2006/11/21(火) 19:07:10
皆、何の科目に苦労してる?
510 :
名無し生涯学習:2006/11/22(水) 00:31:26
>>507 まずいと思うよ。見つかったら厄介なことになるよ
>>509 ピアノwww。
友達が言うには数学Ⅰだって。
スクーリングの時にも周囲の人も同じこと言ってたよ。
あと、森先生の科目だって。
511 :
名無し生涯学習:2006/11/22(水) 00:32:39
↑馬鹿
513 :
名無し生涯学習:2006/11/22(水) 01:10:52
いい年こいて下らん事でもめるのはヤメレ
514 :
名無し生涯学習:2006/11/22(水) 01:26:27
確かにピアノが一番厄介だよね。学校で申請するんじゃなくて個人申請しようかな。全然に教員免許取得するのに音楽の単位あんなにいらないよ。
515 :
名無し生涯学習:2006/11/22(水) 02:54:24
>>498-499-504-512
以上の者は荒らしだと思います。
ここのスレは聖徳通信で頑張っている人のためのスレです。
暴言、中傷する方はカキコしないで頂きたいです。
516 :
名無し生涯学習:2006/11/22(水) 03:21:19
>>515 個人のHPじゃないんだから、それは無理だろ。
流れを見てみたが、気に入らないレスが付いたからって
自演認定した方にも問題あるんじゃないのか。
まあ好きにしてくれ
517 :
474:2006/11/22(水) 08:22:23
科目終了試験は1科目につき、だいたい何問くらい出題されますか?
卒業のみでめちゃくたゃ留年してる人っているのかな?
結婚してから入学金や授業料だけ払ってなかなか手をつけてない友達がいる
六、七年くらい経ってると思う
紹介した手前諦めず卒業してほしい
519 :
名無し生涯学習:2006/11/22(水) 11:42:29
520 :
名無し生涯学習:2006/11/22(水) 11:48:49
>>505 最長15年で卒業した人がいると聞いた事がある
521 :
名無し生涯学習:2006/11/22(水) 16:48:37
ぴあの
初心者は下手でも何度かうけたりある程度弾けてれば合格してる気がする
経験者はほんの少しでも違うと落とされる気がする
基準がまったくわからない
522 :
名無し生涯学習:2006/11/23(木) 11:13:43
4年生の正科生、男でしかも四国、
長いし、単位いっぱいだし、寮使えんし、遠い。
けど頑張ってるよ、仕事の合間ぬって。
マジで自分との戦いだ。
523 :
名無し生涯学習:2006/11/23(木) 14:05:22
数学Ⅰの試験ってレポートみたいに全問正解が必須?
全然解けなさそう。。
いくらなんでも、通信教育の大学なんか、そこまでレベルの低い
学校に行くことはないだろう。
525 :
名無し生涯学習:2006/11/23(木) 16:56:22
>>522 お疲れ様です(>_<)。
学科は児童ですか、もし、そうなら尚更お疲れ様です(*´Д`)=з
ピアノ、ピアノ、ピアノ…(*´Д`)=з。
526 :
名無し生涯学習:2006/11/23(木) 17:30:33
2回目のスクーリングから、1回目にできた友人と一緒にウィークリーマンション、という手はどうだい?
527 :
名無し生涯学習:2006/11/24(金) 10:18:26
ピアノ、代わりに弾いてあげたいなあ・・・。
528 :
522:2006/11/24(金) 21:01:09
みんなレスありがと、社会福祉科なんでピアノ無しです。
ウィークリーマンションは友達出来たら検討します、友達欲しいですね、一人は寂しい。
529 :
名無し生涯学習:2006/11/24(金) 22:23:15
>>528 ピアノが無いのは不幸中の幸いだよo(^▽^)o
家が近くてもピアノがあると悲惨だよ…。リタイアする半数以上の人の理由はピアノだから(*´Д`)=з
友達はすぐできるから大丈夫だよ♪(*^ ・^)ノ⌒☆
530 :
528:2006/11/24(金) 23:51:35
>>529 へ~、そんなにピアノ難しいんだ、大変だけど頑張ってね。
猫踏んじゃったなら弾けるよ、うろ覚えだけどw
友達作りの為に次の科目終了試験で声かけてみようかな、さりげなく。
531 :
名無し生涯学習:2006/11/25(土) 00:42:17
>>530 もう1度目の夏期スクーリングは終わった?みんな、その時に仲良くなってメルアドを交換して交友を深めてるよo(^▽^)o
自分から気楽に声掛けをしていくのも大切だよね♪(*^ ・^)ノ⌒☆
通信って孤独になりがちだから、友達がたくさんいると励まし合ったり時には愚痴ったり…と良いと思うよo(^▽^)o
ちなみに、ピアノは悲惨だよ。音大を卒業した人でも普通に試験に落ちてるからね(*´Д`)=з
やり過ぎなんだよね(*u_u)
知り合いが聖徳の通信受けてて、ヨセって一言・・・
その人はリタイヤし看護学校のほうが楽と言ってた。どちらも
大変そうだけどな~~?
533 :
ちこ:2006/11/25(土) 15:23:11
電話が怖かったのでメールで問い合わせたら一週間後に返事が来た
かなり冷たい一言だけ。。ちゃんと読んでくれていないのか、故意なのか、分からないが的外れな返信。
失礼な人間だ。目を覚ませと言いたいね それも仕事だろうが!
あとこの大学、願書の封筒のご自分のお宛名にご丁寧に御中つけてますよね?
これって正しいのか?
534 :
名無し生涯学習:2006/11/25(土) 22:54:13
>>533 一部のレベルの低い学生に合わせているんでしょう。
535 :
名無し生涯学習:2006/11/26(日) 00:42:24
ウチの事務局は感じ悪いよ。だから、みんなキレて強い態度で接してる。
単位や授業、スクーリングに詳しくない職員が多いから、私は少し話してダメな職員には『分かる方と代わって下さい!』ってハッキリ言ってる。
だから、気にしない方がいいですよ。
536 :
名無し生涯学習:2006/11/26(日) 00:44:56
ピアノが必修の学科はやめた方が良いと思います。
ピアノが上手な方は別ですが…
537 :
名無し生涯学習:2006/11/26(日) 16:09:52
>>536 >ピアノが上手な方は別ですが…
ピアノが上手でも教師の気に入った弾き方で無いと落とされるそうです。音大
のピアノ科を出た人でも落とされてるってどっかに書いてあった希ガス。
538 :
名無し生涯学習:2006/11/26(日) 19:52:59
>>357 聖徳大学のピアノは独特だから。音大を卒業しても試験に落ちるのは別に珍しい話ではない。
しかし、バエルからはやらないのである程度ピアノが弾けることが基本です。
初心者からはじめる方もいますが卒業するまでかなりの時間を要します。
539 :
名無し生涯学習:2006/11/26(日) 21:06:55
ピアノの先生、お疲れ様です。
540 :
名無し生涯学習:2006/11/27(月) 01:15:24
短大の事務が態度悪いの?俺4年セイ大学受けてるけど事務の人みんな親切だよ、どう思う?
態度が悪いというか仕事が出来ない
542 :
名無し生涯学習:2006/11/27(月) 15:23:00
別のHPにあった書き込みです。ピアノだってやれば出来るということでしょうか。
私は聖徳に入学して初めてピアノを経験しました。
試験曲さえ弾けるようになれば…なんて安易な考えと、焦る気持ちで早々に試験に臨んだものの、指は震えるし基礎力の無さを指摘されるしで落ちるばかりでした。
そして教室の先生に相談しバイエル・ハノンを始め約2年、バイエルを終了し再び試験を受け2回目にしてアドバンス2.4.6に合格点を頂きました。
あはは、、気の遠くなる年月でしょう?!
543 :
名無し生涯学習:2006/11/27(月) 15:26:14
続き
でも、こんな時間をかけたことも私にとって自信につながりました。
ガタガタ震えて弾けなくなった過去の試験。でも、今は震えながらも弾き抜くことが出来るようになりました。
今思うと、あんな未熟な状態で試験を受けてしまったことが恥ずかしくなったり…。
でもピアノ初心者にとって何もかも手探りなんですよね。
色々な方の意見を参考にしながら、経験しながら、試行錯誤で取組むしかないのだと思った次第です。
お互い頑張りましょう♪
確かに独特のピアノですが、誰かが書いてたけど、特徴ははっきりしているので
そこんところさえ押さえて弾けばどうにかなりそうです。
544 :
名無し生涯学習:2006/11/29(水) 10:33:27
最悪・最悪・最悪・最悪・最悪・最悪wwwww。
546 :
名無し生涯学習:2006/12/01(金) 16:52:55
今聖徳でモーツァルトの直筆楽譜の展示会をやってる
これが、なんと3億円だそうだ
そんなおカネがあるなら学生のために使ってほしい
授業料下げてほしい
547 :
名無し生涯学習:2006/12/01(金) 22:55:26
今月から冬スク始まるね!
寒さに負けず頑張ろうね!!
それにしても、レポートの返却率が悪いわ…。
548 :
名無し生涯学習:2006/12/02(土) 10:28:57
>>546 その3億円を集める為に今まで学生からボッタクって来たんだろ。これで
聖徳も超有名大学になれる訳だ。
549 :
名無し生涯学習:2006/12/02(土) 12:45:37
モールァルトの楽譜数枚で、超有名にはならないって。
松戸から離れれば知らない人のほうが多いよ。
すみません・こちらでもよいのでしょうか?
聖徳の英文科に入ろうと思っていますが、正直レポートを書いたこともなく
レベルも3~準2級だと思います。こんな奴でも入学して良いでしょうか?
何でもいいので情報お願します!(-m-)
551 :
名無し生涯学習:2006/12/03(日) 10:11:06
>>550 何でも良ければ・・・。聖徳は卒業率が3%だと、このスレのどっかに書いて
あった希ガス。
552 :
名無し生涯学習:2006/12/03(日) 11:28:39
今日聖徳本学で科目終了試験あったお。
初めて試験受けたけど、、、落ちたかな?
本学はめったに来れないから記念カキコ
553 :
名無し生涯学習:2006/12/03(日) 12:58:33
>>550 大丈夫ですよ。
入学試験なんかないし、私は英米とは違う学科ですが、共通の授業に参加したときに本当に英米ですか?という学生もいましたし。
但し、スクーリングやレポートなど通信は自分との闘いという部分もあるので、卒業まで辿り着くのは3%は本当だと思います。
夏期スクーリングで教授の口からハッキリ『卒業まで行ける方は3%です』と言ってましたし。
554 :
名無し生涯学習:2006/12/04(月) 17:07:01
「男女共学」とありますが、通学生は女子大ですよね。
そろそろ平日に図書館の利用をしたいと考えてますが、浮いてしまいませんか?
校舎やその他施設は、完全に女子大とは別物ですか? 心配なので教えてください。
by.1年在籍のかなりのオッサンです
555 :
名無し生涯学習:2006/12/04(月) 22:05:31
>>554 大丈夫ですよ。
学生証を携帯していれば、いざというときは提出すれば良いと思います。
私の同期入学の男性の学生も図書館を利用しています。
新しく改築され広くなり勉強できるスペースもできましたよ。
大学院生らしい男子学生を見かけるので、平日でも大丈夫ですよ。
あの…レポートって大体何枚(何文字?)書くんですか?どういう感じに書くものなんですか?なんせレポート初心者で…感想文大嫌いで困ります…(´д`;)
558 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 09:03:59
559 :
名無し生涯学習:2006/12/07(木) 14:22:47
>>557 レポートの字数やPC可かは課題表に書いてあります。
だいたいの科目はB5用紙4枚に1600字です。
科目によって違うので確認してください
560 :
名無し生涯学習:2006/12/08(金) 11:09:09
通信教育の他のスレッドを見ているとどこも同じようだね。
<他のところからコピペ>
数年前に中央大学の通信を卒業した者だけど、慶応や他の通信大学のことはあまりよくわからないから中央通信と比較はできませんが、勉強していて感じたことがあります。
それは、安易な気持ちで通信大学で勉強しても卒業はかなり厳しいと思う。当然だけど卒業する人よりも辞めていく人の方が圧倒的に多いわけで、卒業するに精神力、忍耐力、金銭力が必要だと思います。
正直言って卒業まで苦しみました。精神的にも参ってしまって気が変になりそうな時もありました。
科目試験と夏スクだけでは単位がコンスタントに取れないため、旅費をかけて地方に校舎外スクーリングも受けに行った事もありました。
学費の他に、校舎外スクーリングの費用+交通宿泊費・夏スクの費用+交通費・レポートの為の専門書の購入費等、間接的な費用が思いの他かかります。
一緒に勉強を頑張ってた仲間がどんどん辞めていく姿を見るのは本当に辛いものです。
そんな状況でも諦めずにレポート・科目試験・スクーリングでコツコツ単位を確実に取ることができる人だけ続けられるのではないかと思います。
これから頑張ろうと思ってる方や現在頑張ってる方に気分を害するカキコをしてしまって申し訳ありませんでした。
っていうか、ココの大卒資格って、世間的に見て正直、意味有んの?
557です。レポートは、小論文の書き方を勉強したほうが良いのかな?
みなさまありがとうございます。
大学生なんだから自分でコツコツ作成。
自分の気持ちに偽りなく書くのが一番ょ!!
>>561 教職とって出身地で仕事するなら有意義かも。
あとは自助努力次第なんじゃないかな。
自己アピールの武器として、いかに有効に活用するか。
これは自分で解決しないと。人の手助けを借りてもいいけど。
565 :
名無し生涯学習:2006/12/10(日) 14:50:58
保守
聖徳事務はどこまで融通が聞かないんだろ?今日、他大学でピアノ実技の単位とった後、
保育士養成課程修了証明書発行してもらえますかって聞いたら、卒業後、科目履修でピアノ実技を
とる場合でも、聖徳できちんとピアノ実技の単位を取らないとそれは発行しないとか言われて、
保育士資格登録センターに聞いてみた。そしたら、他の大学でとっても、それは発行しないといけないもの
らしくて、センターの人が聖徳事務に掛け合ってくれたよ。そこまでして通信生から金を巻き上げたいのかね、
あきれて溜息しか出なかったよ・・・
567 :
名無し生涯学習:2006/12/11(月) 23:09:04
>>566 児童保育コースに在学しています。聖徳でピアノ以外の科目を全部履修し、合格したら、他大学でピアノのだけの単位を取得するために科目履修生でピアノの単位を取得し認定されれば、聖徳でピアノの単位を履修しなくても保育士資格がもらえるということですか?
ピアノに苦しんでる人にとっては、ものすごい話ですよ、これは!!
どうなんですか?他大学でも可能なの?
569 :
名無し生涯学習:2006/12/12(火) 03:17:23
通信牢獄からの抜け道発見乙
566ですが、現在、児童学科幼稚園教育コース4年ですが、昨日保育士資格登録センターに
問い合わせたところ、保育士養成課程修了証明書を発行してもらえば、個人申請は可能だそうです。
ただ、聖徳事務ではそれを認めたくないようで、一旦卒業後、科目履修生としてピアノ実技をとる場合でも
あくまで聖徳ピアノをクリアしないと出さないとのことでしたが、それを登録センターの人に伝えたところ、
「聖徳事務に聞いてみます」と事務に電話してくださいました。自分は少なくとも半年留年が決定している
身なので、あくまで計画段階だったのですが、登録センターの方は聖徳事務に「他の大学で単位をとっても発行は認められるはずです」
と伝えてくださったようです。なので、聖徳事務よりも、一度登録センターに問い合わせてみると
良いのではないでしょうか?自分もあまり詳しく説明できなくてすみません。
ちなみに、「なりたい!!保育士 幼稚園教諭」にのっていた保育士・幼稚園教諭資格、免許
取得可能大学それぞれに問い合わせたところ(聖徳ものっていました^^;)玉川、創価、明星は
ピアノ実技の科目履修は行っていないようで、佛教大のみ音楽科教育法という科目で行っているようですが
小学校免許取得用の科目らしいです。ちなみにレベルはA~C段階のうち個人申請で選べるようで、
Aがバイエルの65,78,80番 Bがバイエル88、100、105番 Cがソナチネ第一楽章全部
です。
もう少し気になることが、厚生労働省による保育士養成課程の必修科目にははっきりと
ピアノ実技とは書いておらず、基礎技能4単位と書いてあることです。これはひょっとして
無理にピアノ実技ではなくても専門体育や図画工作で代用できるということではないかなと
思います。そこのところはあくまで推測なので、詳しい情報をお持ちの方がいましたらお願いします。
聖徳は児童学科幼稚園教育コース正科生の場合、124単位取得していればピアノ実技未修得でも
卒業は可能らしく(資格の一括申請は無理なようですが)この推測が正しければ、個人申請で保育士資格、
幼稚園免許共に取得可能ではないかなと思い、いろいろ調べているところです。また、情報があったら
カキコします。
573 :
名無し生涯学習:2006/12/12(火) 19:04:26
皆さん、ありがとうございます!!
私もピアノ無しで保育士資格を取得できるか問いあわせたいのですが、各地方のどこに問いあわせしたら詳しいことを教えていただけるでしょうか?
場合によっては、私もぜひ個人申請をしたいと思っています!!
>>570~572と3レスも使ってすみません、566です。
地方等は関係なしで、保育士資格登録センターに相談してみてはどうでしょうか?
親切にいろいろ教えてくれますよ。
保育士資格 申請で検索すればHPが出てくると思います。
自分も、半年留年の卒業を目指していますが、卒業後は、卒業証明書と取得単位証明書
を登録センターに郵送なりFAXなりで送って資格が取れるよう聞いてみたいと思っています。
573さん、報告よろです!
575 :
名無し生涯学習:2006/12/12(火) 19:33:50
ここのピアノの教員を変えましょう。
576 :
名無し生涯学習:2006/12/13(水) 00:20:22
>574
ご丁寧にありがとうございます。
私も相談して詳しく分かりましたらカキコしますね!!
577 :
名無し生涯学習:2006/12/13(水) 13:21:28
昔も今もやっぱりピアノがネックなのですねぇ~~
でもね、ピアノが辛い辛いとはっきり言ってそんな事から逃げて
たら、世の中勤まりませんぞ。
保育者を目指してるのなら、尚更根性鍛えるつもりでやらなきゃ。
システムや学校責めたって出来ない自分棚に上げて偉そうな事言うな。
ちゃんと卒業してる人もいるでしょ??
だったら始めに、この学校を選ばなきゃいいんだよ。
卒業生として、現場に出ていた人間として聞いて恥ずかしい。
そんな何でも人のせいにする人らは、保育者になるな!!
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
591 :
名無し生涯学習:2006/12/13(水) 19:15:42
上の全てのイラストに対し、アカデミー特別賞を贈ろう。
592 :
名無し生涯学習:2006/12/13(水) 22:45:57
593 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 00:45:41
578-590のイラストは論外として
577さんの言っていることは努力してピアノに挑戦している人、頑張って単位を取るところまで行った人から見れば同感です。
レベルが少しくらい高くたって真剣にピアノに向き合って努力して、近くのピアノ教室行くなり大学の練習受けるなりして毎回1曲ずつでも試験で合格すれば前に進むはずです。
その積み重ねで取れた単位が実習や現場で自信につながって行くのだと思います。
自分はそう信じて単位を取りましたし実習行っても聖徳は通信生でもピアノができると評価されました。
逃げ道を考えるのに労力を費やすのならその分ピアノに力を入れれば誰でも単位もらえますよ。
音大出の玄人から初心者の素人まで友達はいますが遅かれ早かれクリアしていきました。
ピアノだけ他で取ろうなんって考えを聞くと同じ聖徳の通教生として情けない。
577さんの言っている通り根性無さ杉
594 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 01:06:03
595 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 02:05:15
>>593 別に他人がとやかく言う問題ではないと思います。
苦労して聖徳でピアノ(音楽実技)を履修しようが、他大学でピアノだけ履修しようが個人の自由だと思います。それを『みんな苦労して履修しているのに、根性がない!!』などと自分の意見を押し付けるような書き込みはスレ違いだと思います。
ここのスレは『情報交換』の場であり、他人を否定したり、自分の意見を押し付ける場ではありませんよ。
十人十色、いろいろな考え方を持っていて当たり前だと思います。それを否定する視野の狭い人が現場に出てた方が怖いです。
>>592-593 確かに、現場に出てピアノが必要ないとはいいません
でも、ピアノに何年も費やして資格をとるのも、たとえ他大学でピアノの単位を取って
早く現場に出ていろいろな経験を積むのも個人の自由だと思います。
どちらも保育士にとって必要だと思うし、ピアノに時間を費やすのか、その分
早く現場に出て経験を積むのか、どちらが良いのかはほんとに個人の選択に任せるしかないと思います。
聖徳通信生もみんなそれぞれ努力したり苦しんだりしながら、保育士目指してがんばっています。
それを、ピアノの単位が取れないからって、「根性なさ杉」なんていうほうが保育士としては
恐ろしいのでは?お互い保育士目指してがんばりましょう。現場に出たら、もっといろいろな
意見の人がいると思いますよ。
あぼーん
あぼーん
599 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 11:48:14
>>594 子どもの発表会でピアノを失敗している先生を見ると、ちょっと、ちょっと、と思いますよ。
弾けないよりは弾ける先生がいいです。
あぼーん
601 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 12:00:39
>>599 弾ける先生が全部聖徳出身とは限らない。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
610 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 20:16:03
>>608 ギターを保育室に置いてる保育士を知ってるよ。
ピアノが弾けなきゃギターだって、いいじゃん。
子どもの顔を見ながら歌えるし。
でも、選んだ学校がピアノを重視してるんだったら、
大変でも、クリアしていかなきゃどうしようもないんじゃない。
科目試験だって、求められる設問に対して、俺はこう思う、ばっかりじゃ合格しないよ。
とマジレス。
611 :
名無し生涯学習:2006/12/14(木) 20:17:28
保守
>>610 マジレス㌧、前も書いてあったけど、結局ピアノに時間をかけるか、その分現場に出て経験を
少しでも早く積んでいくかだよね。ピアノがんばりたければピアノをがんばればいいし、
抜け道を探してでも早く現場に出るのもどちらも間違いじゃないと思う。ここで
言い争うよりは、自分の信じたほうに行けば良いのでは?
実際ピアノが取れなくてやめた人も数多くいるんだよね?実際に卒業まで行くのは3%って
聞いたけど、残り97%の人はみんな根性がないってこと?柔軟な考えも保育では必要だよ。
と、マジレスした自分に赤面する^^;
あぼーん
あぼーん
>>602 保育園では行事ごとに担当する係が決まっているんです。誕生会やクリスマス会、発表会などで
ピアノの担当者が弾けないときがあるということです。行事のたびごとに引くのではなく、
事前に決まってる行事なのだから、ちゃんと練習をして本番に臨んでほしいわけですよ。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
620 :
名無し生涯学習:2006/12/18(月) 12:56:58
普通に引っかからず弾ければOKでしょう?
一緒に歌う子どもたちが、戸惑うような弾き方は失敗じゃないのかな。
621 :
名無し生涯学習:2006/12/18(月) 14:47:13
聖徳は桜美林大(町田)に比べて、どっちがつよい? 桜美林大の学費が少ないようだ。
迷ってる
>>621 強いじゃなくて良いってこと?とりあえず、このスレを一通りROMってもらえばわかると
思うが、聖徳はピアノが厳しい。桜美林大のことは知らないが、とりあえず聞きたいことを具体的に
書き込んでくれ。あとは自分で判断汁!
623 :
名無し生涯学習:2006/12/18(月) 17:22:22
そうです。どっちがいい?
英語専攻で三年編入して、人生 やり直したい!いまは社会人です。
なんだか英語スキルが将来的に役に立てる気がする。
なんのアドバイスをいただければ、、、、、
624 :
名無し生涯学習:2006/12/18(月) 18:35:59
>>623 聖徳生じゃないのでわからんけど、英語専攻だったらピアノは関係ないよね?
どっちがいいも何も、金銭・立地・重視することなど比較要素はさまざま。
アドバイスがほしいなら、自分の状況を書くべき。
とりあえず、桜美林と聖徳の公式HPなり、資料を確認。
考えるべきことは
スク開催場所(交通費・宿泊代)
スク開催日程(仕事を休めるか、家事を頼めるか)
単位認定試験日程(仕事を休めるか、家事を頼めるか)
カリキュラムの充実度
などなど自分で検討できる事項はいくらでもある。
そこでわからないことがあれば、それぞれの大学のすれで具体的に聞けばいい。
ぼんやりした内容だけどレスがないかもしれないけど、生涯学習スレは親切な人が多いから具体的な内容であればきちんと回答してくれる人がいると思う。
625 :
名無し生涯学習:2006/12/19(火) 10:52:28
日本一卒業しやすい通大を全国に晒しあげ
626 :
名無し生涯学習:2006/12/19(火) 11:43:50
それってどこ?少なくともここじゃないよ。
ピアノが楽で、簡単に卒業できる通大があったら教えてよ。
627 :
名無し生涯学習:2006/12/19(火) 11:51:50
だ・か・ら・・・。晒しあげされてるって事はそういう事だと理解汁。
628 :
名無し生涯学習:2006/12/19(火) 14:07:40
629 :
名無し生涯学習:2006/12/20(水) 19:44:59
1月試験を受ける方はもう受験票は届きましたか?
630 :
名無し生涯学習:2006/12/21(木) 01:22:54
>>629 まだ届いてません。事務局に問い合わせたら試験の1週間ほど前に届くそうです。
631 :
名無し生涯学習:2006/12/21(木) 02:44:12
>>630 有難うございます。安心しました
しおりには一週間前までに届かなければ問い合わせて下さいと書いてあるんですけど、一週間前で対処出来るんでしょうかね
>>292さんのお友達の様な状態にでもなったらと思うと…
以前、不明な点があって問い合わせたところ「しおりの○頁を読んで下さい」と強く言われて以来、電話するのが恐怖でw
632 :
名無し生涯学習:2006/12/21(木) 09:39:10
>>631 科目終了試験やピアノ試験・レッスンを申し込むときは面倒でも『配達記録』を付けた方がいいですよ!!
面倒でも自分自身を守るのは自分しかいないのですから。
私は分からないことは、バンバン電話なり直接行くなりして聞いています!
私学なのだから、私たち学生の学費で教職員はご飯を食べられているのだから!
633 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 02:01:06
配達記録って余計な金がかかるようで抵抗があります
>>633 遠距離恋愛をしていたとき、はじめてもらう予定だった手紙が届かなかった。。。
それからは大事な書類(大学に限らず、申請書類、請求書類その他もろもろ)を配達記録で送るようにした。
郵便不着を心配して日々を過ごすか、配達記録の少々の出費で不安なく日々を過ごすかを選ぶかはあなた次第。
210円で確実に届くなら(もし、届かなくてもそれがわかるなら)安いものだと思う。
そりゃぁ、度々はつらいけど、不着で泣きをみるよりはまし。
>>632さん
>>631です。アドバイスを有難うございます
>>633さんの意見にも同意ですが、毎回いつ届くかで心配もしたくないので、配達記録を付けてみたいと思います
636 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 06:05:13
>>633 科目終了試験やピアノ試験・レッスン申し込み票が大学に届いていなく、お金も試験を受ける機会もなくしてしまった友達がたくさんいます。しかも、1、2度ではありません。
大学へ問い合わせても『届いてません!』の素っ気ない態度、郵便局に問い合わせても『通信大学は毎日、郵便物が多いからなくされたんだよ。こちらとしては、きちんと届けました。』と言われ結局は損をするのは学生自身です。
210円と郵便局へ行く手間を取るか、なくされても泣き寝入りを選ぶかは自分自身で決めれば良いことだと思っています。
私はたくさん泣き寝入りをした友達を見てきたので、悔しいですが、手間と210円の掛かる配達記録を選択しています。今のところ、郵便自己に巻き込まれず、順調に試験が進んでいます。
637 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 10:31:23
大学の怠慢のために210円か・・・
638 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 11:25:09
>>637 郵便局のミスによる不着の可能性だって捨てきれないから、そういうことを考えた上での配達記録210円。
それで確実になるなら、払ってもいい。
290円は高いから、メール便にしとけば。
民族学入門て教科書とかあったっけ?
明日からなのに準備すっかり忘れてた
641 :
名無し生涯学習:2006/12/22(金) 18:50:09
メール便いくら?
642 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 07:47:18
おはよぉ またあの階段をのぼるのかぁ~(泣)はぁはぁ(´□`;)∧
い、今起こった事をありのまま話すぜ・・・
「民族学入門のスクーリングを受けに来たのに、検索演習Ⅰをやってた」
何言ってんだかわかんねぇかも知れないが、俺にもさっぱりだ・・・
頭がどうにかなりそうだ・・・
日程間違えてたとか、実は幻覚だとか、決してそんなチャチな代物じゃねえ・・・
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・(AAry
折角年末の糞忙しい時期に休み貰ったのに('A`)
644 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 10:43:59
>>644 日程を間違えて覚えてただけwww
だからあれほど確認しろと('A`)
仕方ないから松戸ぶらついてるよ
646 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 12:22:55
>>645 い、痛すぎる… で 授業にはでられそう?全然違う日?
>>646 少なくとも今日はなかった
日程考えると先週だったのかも・・・orz
送られてきた書類、読む気はしないけど、時々失敗もするから
一応、読んでおかないとね・・
649 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 13:56:59
650 :
名無し生涯学習:2006/12/23(土) 21:24:48
私も日程を間違えて冬スク受講できなかった…。
夏スクで受講するよ(*´Д`)=з
春スクは間違わずに行こo(^▽^)o!
651 :
名無し生涯学習:2006/12/24(日) 13:20:17
ヨーカドーの入り口でタバコを吸っている通信生、迷惑だから止めてくれ。
653 :
名無し生涯学習:2006/12/25(月) 22:47:11
>>652 ごめんなさい(*v_v*)
聖徳大学は良妻賢母を育てあげることに力を注いでいる女子大なので禁煙なんです(*´Д`)=з
654 :
名無し生涯学習:2006/12/26(火) 16:48:24
良妻賢母なんかいまどき流行らないよ、と思っていたが、虐待、子殺しの報道を見ていると
必要かなぁ、とも考えてしまう。
655 :
名無し生涯学習:2006/12/27(水) 00:32:41
良妻賢母で、かつキャリアウーマンがいい。
656 :
名無し生涯学習:2006/12/27(水) 01:15:22
いねーよそんなの
どっちも片手間でやれるようなもんじゃないし
良妻賢母でなくてもいいから、気配り位しろよ、と思う女がいるよ。自己中杉。
658 :
名無し生涯学習:2006/12/27(水) 07:10:40
良妻賢母の女性を育てたいから附属の中・高も女子校みたいだけど知り合いで小~大学まで聖徳の友達が3人いるけどイジメをする側いたと自慢気に話せる性格の人間が良妻賢母になれるとは思えない。スクーリングは楽しかったし、良い人が沢山いたから女子大≠良妻賢母だと思う
659 :
名無し生涯学習:2006/12/28(木) 00:56:00
女子中学校~ずっと女だけのところで勉強しても良妻賢母は無理。
男がいて目を気にして生きたほうが賢じゃ
確かに女子高は行儀が悪い。パンツ丸見えでも気にしない。
661 :
名無し生涯学習:2006/12/28(木) 23:34:01
女子高じゃなくても今のガキはパンツ見せまくりです
662 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 00:54:31
そりゃ使用済みパンツを売る時代ですからね
663 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 13:53:05
資料を取り寄せて納付金のところをみたんですが…
冊子には入学時納付金は合計120600円てあるのですが、別の紙には156600円と書いてあります。
どちらが正しいんですか?
664 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 16:58:44
665 :
名無し生涯学習:2006/12/29(金) 17:28:40
666 :
名無し生涯学習:2006/12/30(土) 09:35:29
>>664履修費込みで15万とか20万て書いてありますが内訳のようなものは書いてないです
結局のところ最初払うのはいくらなのか分からないです…電話して聞こうとしたけど8日まで休みだって…
667 :
名無し生涯学習:2006/12/30(土) 10:21:59
>>666 HPには、120600円のほうで書いてあった気がする。
どうもその案内は不親切だねぇ。
書ける範囲でいいのでだいたいの書いてあること教えて。
668 :
名無し生涯学習:2006/12/31(日) 01:18:06
今年もみなさんお疲れ様でした。
残り1日となりましたがそれぞれが卒業に向けて来年もがんばりましょう☆
669 :
名無し生涯学習:2006/12/31(日) 03:00:59
おつかれさまでした。
670 :
名無し生涯学習:2006/12/31(日) 21:56:47
本当にお疲れ様でした。
通信は己との闘いですが、ここの掲示板で情報交換や愚痴を言えて楽になりました。
来年も頑張りましょう!!
2007年だあ!!
3月の卒業式に出席する人はいますか?
672 :
名無し生涯学習:2007/01/01(月) 05:10:22
いっぱいいるよ。
673 :
名無し生涯学習:2007/01/03(水) 03:18:15
去年は50人程度って書いてあったけど。
今年はどうなの。卒業予定者には連絡あったのかな。
675 :
名無し生涯学習:2007/01/04(木) 20:58:05
今年もそれぐらいじゃない?
676 :
名無し生涯学習:2007/01/05(金) 12:10:04
0ってことはないはず
677 :
名無し生涯学習:2007/01/05(金) 21:56:45
でも100も行かないと思う
678 :
名無し生涯学習:2007/01/05(金) 23:39:34
それじゃ間を取って50ってことでいいんジャマイカ
679 :
名無し生涯学習:2007/01/07(日) 02:09:15
テストの内容を知っているかたおられますか?
イギリス文学史
現代アメリカ事情
基礎英文法
生徒指導
です。
どこかいいサイトないですかね?
680 :
名無し生涯学習:2007/01/07(日) 19:23:12
681 :
名無し生涯学習:2007/01/08(月) 09:09:48
>>678 >いいんジャマイカ
打ち間違えるなよw
682 :
名無し生涯学習:2007/01/08(月) 15:08:47
スルメイカ
683 :
名無し生涯学習:2007/01/08(月) 19:32:12
ホタルイカ
684 :
名無し生涯学習:2007/01/09(火) 00:45:56
ヤリイカ
685 :
名無し生涯学習:2007/01/09(火) 19:08:10
トビイカ
荒らすな!
687 :
名無し生涯学習:2007/01/10(水) 12:55:31
688 :
名無し生涯学習:2007/01/13(土) 23:46:48
試験内容が載っているスレってどこかないですかね?
689 :
名無し生涯学習:2007/01/16(火) 09:17:36
690 :
名無し生涯学習:2007/01/16(火) 22:28:13
>>667レスくださってありがとうございます
120600に課程履修費(幼稚園教諭二種=3万、保育士資格=6万)が別途かかるようです。
皆さんにお聞きしたいのですが、保育士資格と幼稚園教諭二種免許の二つを取得するのは三年では大変ですか?
どちらか一つにしたほうがいいのか迷っています。
691 :
名無し生涯学習:2007/01/16(火) 22:32:54
>>688 試験とかスクーリングで知り合った仲間にきいてみ。知ってる人必ずいるよ。
692 :
名無し生涯学習:2007/01/17(水) 09:23:35
>>690 入学時から保育士と幼稚園教諭二種の同時進行なら3年卒業は普通にできます。
2年次からどちらかの追加などとなると3年か3年半といったところでしょうか。
実際はかぶっている教科が多くレポートは8つ程度、スクーリングも3つくらいでしょうか。
通信の卒業を決めるのはいかに早くスクーリングをたくさんいけるかと実習を早い段階で決めることができるかです。
レポートと試験は自分次第、他の2つは仕事や家事との兼ね合いがあるので環境次第ではないかな?
個人的には両方とることをお勧めします。
693 :
名無し生涯学習:2007/01/17(水) 10:43:00
>>692ありがとうございます!
やはり両方とった方がいいですよね。金銭的な理由でどちらか一つだけしか取得できないかもしれないのですが無理しても両方とっておくべきでしょうか…
英文文化学科行こうか迷ってるんですけど定員100名ってなってるし
学費もスクーリング含めるとよくわからないし
卒業した人、いませんかね?
トータルいくらぐらいかかったか教えてください。
695 :
名無し生涯学習:2007/01/17(水) 22:30:55
英米文化学科、でした。スマソ。
696 :
名無し生涯学習:2007/01/18(木) 13:33:59
いえいえ
697 :
名無し生涯学習:2007/01/18(木) 18:53:37
結構大変なんですね
698 :
名無し生涯学習:2007/01/18(木) 20:14:56
卒業すれば良い思い出です
699 :
名無し生涯学習:2007/01/18(木) 22:48:26
卒業するまでは大変です
700 :
名無し生涯学習:2007/01/18(木) 23:29:54
ぼくがんばる。
701 :
名無し生涯学習:2007/01/19(金) 13:21:32
応援はしないがガンガレ!
保育士と幼稚園教諭2種資格を取りたくて、聖徳の通信教育に興味があるのですが、
3年間でいくら位かかるのでしょうか?また教育実習場所は、自分で探すと聞き心配なのですが…
それは可能なのでしょうか?
聖徳に通ってるかた、卒業された方、どうか教えて下さい。
703 :
名無し生涯学習:2007/01/21(日) 05:09:23
まずガンガレ
すみません、質問があるのですが社会福祉学科の科目終了試験というのは
論文形式で出されるのでしょうか?それとも穴埋め問題みたいなものなのでしょうか?
通信の学校説明会ってやはり行った方が為になりますか?行った方教えてください
706 :
名無し生涯学習:2007/01/22(月) 20:58:40
行かないよりは行ったほうがいいでしょうね
保育士と幼稚園教諭2種資格を取りたくて、聖徳の通信教育に興味があるのですが、
3年間でいくら位かかるのでしょうか?
また教育実習場所は、自分で探すと聞き心配なのですが…
それは可能なのでしょうか?
聖徳に通ってるかた、卒業された方、どうか教えて下さい。
708 :
名無し生涯学習:2007/01/25(木) 15:50:00
卒業面接の通知が来てるようですね。
こっちも頑張んなきゃ。
709 :
名無し生涯学習:2007/01/27(土) 17:59:14
聖徳通信生徒って本学の何が利用出来ますか?
図書館とか、学習ルームとか、何が本学で利用できるのかわかりません。
もしかしたら千葉に引越しするかもしれないので。
宜しくお願いします。
710 :
名無し生涯学習:2007/01/28(日) 04:19:32
大学に直接聞いてみるといいよ。案外掘り出し物などあるかもよ。
711 :
名無し生涯学習:2007/01/30(火) 01:02:09
ありがとう
聞いてみますね
近場の人がうらやましい
712 :
名無し生涯学習:2007/01/30(火) 05:15:34
コンサートも聴けるんじゃないの?結構有名なオーケストラが来ているみたいだけど。
713 :
名無し生涯学習:2007/01/30(火) 23:26:04
英米文化学科の科目履修生です。
県の教育委員会に問い合わせたら13単位でいいといわれましたが、
大学側の要求で20単位を必須となりました_| ̄|○
結構年齢行ってるので、お金はいいとしても
時間がかかるのがツライです(TT)
英米の詩でつまづいています。。
レポートは合格難しいのでしょうか・・・。
714 :
名無し生涯学習:2007/01/31(水) 09:23:09
>>713 他教科取得なら、放送大学絡めとけばよかったのに・・・
715 :
名無し生涯学習:2007/01/31(水) 12:49:38
>>714 放送大学ですか。
全く知らなくて、仏教大学と比較して、
仏教大学は難しいと聞いたので、聖徳にしたんです。。
>>715 免許法6条別表第4での取得なら、
教科に関する科目を放送大学で修得ことを強くお勧めします。
ただし、全分野取れますが、合計10単位しか取れません。
ちなみに初めての免許の場合(5条別表1)は、放送大学の単位は使えません。
あと6条別表第4でも
放送大学の単位を認めない県もあるみたいなんで、事前確認が必要。
718 :
716:2007/01/31(水) 15:31:45
719 :
名無し生涯学習:2007/02/02(金) 12:40:54
>>716>>717>>718 ありがとうございました(*^_^*)
もうすでに聖徳の通信を始めてしまいました(>_<)
もっと早く知っておけば・・・_| ̄|○
>>719 今からでも遅くはないぞ!
聖徳が許容する(普通の大学は科目等履修生ならOK)なら、
同時に放送大学選科履修生として入学して
補助的に単位をとればいいのだ!
入学金8000円、2単位あたり11000円。
今なら来年度1学期からの入学が可能だ!
721 :
名無し生涯学習:2007/02/02(金) 14:54:52
私も英文科を考えてます。他に英語のあるところは愛知産短大ですが、
どちらが良いのか解りません。内容の濃さ、学費、融通、レポートの厳しさ、
英検準2くらいでついていけるか・・・などなど、
どなたか知ってたら何でも教えてください。
(教職は取りません。いずれは翻訳を考えています)
聖徳の保育科通信生です。
昨年11月中で卒業が決まって卒業待ちです。
2年間で終わりました。レポートも試験もそんなに難しくなくて
ピアノ試験以外は楽チンでした☆
これで,保育士資格と幼稚園2種免許貰えるなんてぇいいシステムだと
思いました。
723 :
おめ!:2007/02/02(金) 21:35:11
>>722 おめでとうございます!
私も12月の試験で合格したので卒業で~す!私も2年間でした♪
公立幼稚園試験も合格して幸せ真っ只中で~す♪お互いこれからが本番!
がんばりましょー!
725 :
名無し生涯学習:2007/02/03(土) 14:47:15
何から自演決定したの?
726 :
名無し生涯学習:2007/02/03(土) 16:55:31
日本一の優良大学を全国に晒しあげ
727 :
名無し生涯学習:2007/02/03(土) 21:44:18
保育って通信って…二年で終わるほど勉強もレポも楽なの?ピアノだって、上級者すら落ちるんでしょ?あぶないあぶない、釣られるところだ…そんなに甘くないでしょ~に
728 :
名無し生涯学習:2007/02/04(日) 01:43:24
>>727 え?私も終わったよ?仕事と両立で日曜日に試験で大変ではあるけど
やる気出したら卒業できたよ。(2年前に卒業して保育所に勤めてますよ^^)
729 :
名無し生涯学習:2007/02/05(月) 13:28:57
乙です
730 :
名無し生涯学習:2007/02/05(月) 21:42:55
知り合いが、1年目はレポートも出さず、2年目も何もせず、3年目に奮起した結果、この3月に卒業できることになりました。
本人曰く、まじめにやれば2年で卒業できたのに。
2年で卒業できそうですよ。
つぎは通信の大学院に入るそうです。
731 :
名無し生涯学習:2007/02/06(火) 02:45:14
おめ&乙!
732 :
名無し生涯学習:2007/02/07(水) 09:41:11
理事長夫妻か? 学生集めに必死だなw。
ルンルン♪今年卒業ケテーイ♪
2年楽勝でしたよ?
ピアノの試験は無茶苦茶緊張しましたし毎日練習したけど。
試験も情報流れてるし。持つべきは良き友達っていうのもある。
734 :
名無し生涯学習:2007/02/07(水) 14:57:02
そなんだ・・・2年楽勝ですか。卒業決定の方々おめでとうございます!
でも働きながらピアノも初心者だとどうなのかな?
毎晩クタクタで寝る時間を確保するだけの毎日・・・
735 :
名無し生涯学習:2007/02/07(水) 19:38:54
聖徳に入学希望なんですがそんなにピアノ厳しいんですか…
バイエルもろくに弾けない自分はやめたほうが良さそうですね
736 :
名無し生涯学習:2007/02/07(水) 20:31:32
>>734
決して楽勝ではないですよ。課題のレポートも何回も出すし、ピアノも大変だし。初心者からピアノをやると卒業に何年もかかるんじゃないかな。
かつてピアノをやっていて、レポートもちゃんと書ければどうにか卒業できるという話です。
737 :
名無し生涯学習:2007/02/08(木) 05:05:17
私も今年卒業です。2年間でした!
仕事をしながらなので
>>733のように楽勝ではありませんでした。
帰ってから、食事やお風呂に入って本当ならのんびりの時間帯にレポートをする為に机に向かうには
簡単なことではありませんでした。
ピアノも電子ピアノでヘッドホンを使ってほぼ毎日30分以上は弾きました。
大変でしたけどおかげでスクーリングで有給使えず6日間休暇をとりましたが、大きなトラブルもなく終えました。
今年の4月からは同職場の託児所で念願の保育士です!!
>>734さん
>>736さんのおっしゃる通り楽勝ではありません。特にピアノはなれないピアノを数人の学生や3人の先生の前で発表試験を
行う事が本当に大変でした。
レッスンを受けるにも15分間なのに2000円!!試験を受けるのも2000円!!
レッスンを受けた月は試験を受けられないので学校でレッスンを受けるなら基本は2ヶ月に一回の
試験になります。
学部生(大学在学生)も大変そうで上手だな~と思う人でも試験でミスが目立ってたりします。
必死に頑張れば卒業できるのは私自身が証拠ですが・・・。
長くなってすみませんでした。
がんばって下さい!
738 :
名無し生涯学習:2007/02/08(木) 05:08:18
ちなみに、ピアノの試験には「弾き歌い」というのもあります。
指定された幼児曲を歌いながら弾きます。
これは保育士には絶対必要かもしれませんが・・緊張してピアノだけでも大変なのにって
感じでした。
最後のほうはなれましたけど・・♪
739 :
名無し生涯学習:2007/02/08(木) 10:37:12
ほんと何かと金がかかるんですね。レッスンの他にピアノ教室通って、DVDや聖徳出版の楽譜も買わされると聞きました。
ピアノだけ他大学で単位とれるって前レスに書いてありましたが、それも入学金やら何やらで十数万払わなきゃいけないんですよね。聖徳の他に保育士資格と幼稚園教諭免許両方取得できる大学ないですし、聖徳で頑張るしかないか…orz
740 :
名無し生涯学習:2007/02/08(木) 14:29:08
お金がかかるのは、ここの大学に限ったことではないでしょう。
741 :
名無し生涯学習:2007/02/09(金) 09:19:46
だけど通学でも無いのにこれだけかかるのは異常。どうせ又、理事長が新しい
ベンツを買うんでしょ。
742 :
名無し生涯学習:2007/02/09(金) 14:08:10
ハイヤーでご出勤してるのを何度もみました。
運転手が緊張してた・・。あんなおっさんなのに。
ほくろがきらい・・・。
743 :
名無し生涯学習:2007/02/09(金) 17:08:14
理事長=ベンツと言う発想が、悲しいねぇ。
国産車だよ。
ナンバーが学内の自動車は統一されている。
744 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 00:19:08
学長のほくろ・・私も嫌い。
745 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 00:52:36
学長のほくろ・・私も嫌い。その3
746 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 01:34:05
学長のほくろ・・私も嫌い。その4
747 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 13:37:28
ほくろなんてどうでもいい・・
748 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 15:16:13
>>747 そうか?重要だよぉ
学長のほくろ・・私も嫌い。その5
749 :
一般市民:2007/02/10(土) 17:52:39
すみません、教員免許取得を目指してるんですが、慶応だと卒業が難しいとか、佛教ならサポート体制は
それなりにしっかりしてるけど、認定が3月までずれ込むとか、色々聞きます。あまり聖徳の悪い部分は
聞かないんですが、他の通信大学より、悪いところって、何かないですか?
くれくれですみませんが、教えてくれたら嬉しいです
750 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 18:22:30
「性犯罪被害者」を考えない司法制度に正義はない。
女子高生コンクリート詰め殺人事件
1988年11月夕刻、少年2人(当時18歳と16歳)は足立区東綾瀬の
路上で帰宅中の女子高校生を拉致し、少年の自宅に40日間監禁、殺害した。
監禁中、仲間を集め被害者を繰返し暴行し、時には、被害者に音楽に合わせて
踊りながら服を脱ぐように強要し、演奏の合間に集まった仲間で一斉に蹴る
ことさえ行った。監禁中に逃亡を図ると、手足にオイルを塗りつけライターで
火をつけ、熱がるさまを見て笑い転げた。被害者の遺体の歯はほとんど折れ、
性器と肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささったままであった。
少年らの刑は極めて軽かった上、未決勾留期間があるため、主犯を除き全て
6年程度で出所した。 法務省へ意見 TEL O3-3580-4111
性器を灰皿代わりにしたことなどが記載されたHPは、
lynch 、女子高生コンクリート のキーワードで検索可能
751 :
名無し生涯学習:2007/02/10(土) 19:09:22
>>749 ピアノが大変(音大のピアノ科を出た人でも落とされる)、事務局の
対応が悪い、やたらと金がかかる、等等、沢山カキコがあった希ガス。
752 :
一般市民:2007/02/10(土) 19:10:53
>>749 すみません追加です。英語の教員を目指しています。なんかレポート返ってくるのが、やたら遅いとか
書いてあるし、卒業率3%とか、恐ろしい話ですね。確か何かで、通信の卒業率は、平均10%、難し
しいとされてる慶応で、3%って聞いたことがあるんですが、聖徳って、慶応並みに難しいんですか?
753 :
名無し生涯学習:2007/02/11(日) 00:09:19
>>752 これまでのレスみました?こんなに苦情でてるよ!
加えて・・・
①ピアノ実技単位修得が困難。それに伴うお金がかかる。
②他通信よりもレポートに関する指導がなさ過ぎる。「よく出来てます」の一言だったり。
③スクーリングの科目が多い。
④教員のやる気を感じない
⑤ジム・・ひどい!
これらはあくまで,私の感覚に過ぎませんがこれまでのを見てると言い過ぎで
ないようですね。
754 :
名無し生涯学習:2007/02/11(日) 00:16:41
>>752san
>>753です。
それゆえになかなか仕事をしながらでは進まない。指導がないから
勉強ペースが上達しない為に進まない。
ジムに聞いても答えないから進まない。
先生に質問状を出しても簡単な質問にも1ヶ月以上かかる。
職員がそれぞれの任務をそれだけしかやらないため通信学生の質問に答えられない。
だから機嫌悪く対応される。
免許取れる実際のいい部分はあるので耐えて進んで卒業して免許をいただく。
システムが学生任せすぎるのでやる気がないとズルズル時間ばかりが過ぎる,
2年,4年の正規の年月で卒業するにはお金をかけて試験をまめに受けて
時間をかけて何度もレポートを出す。
その結果ですね。
大変ですよ。実技も多いので(学校に行けないのに・・仕事で)(地方にすんでるから
学校に行けないのに・・・2ヶ月に一回は飛行機で学校にいってます。試験で)
気合ややる気だけではぜーーーーーったい無理です!!!
よく考えてください!!
駄目学校とはいいません。免許取れるのは事実ですから・・・・。
755 :
一般市民:2007/02/11(日) 04:06:14
>>754 何か、つきつめると、問題の多くは、先生も含め、職員全体のやる気の無さに起因するようですね。
通学しないから、その辺りはより不安ですね。
科目とか、佛教より面白そうで、いいなって思ってたんです。でもあまり悪い噂のたってない、日大にし
ようかと思いはじめてますが、もしかしたら、聖徳も仏教も日大も、あまり変わらないのかな?とか
思いはじめたり、結構悩んでます。
756 :
名無し生涯学習:2007/02/11(日) 08:43:13
聖徳は保育で有名なので、保育系の通信を取ってる人が多いです。英文科はそんなに多くないんじゃないかな。
受講生が少ないとレポートを読むのにも保育ほどは時間がかからないと思います。
いろいろな通信の資料を見比べて、学費、アクセス、受講生数など多角的に検討したほうがいいと思いますよ。
その音大卒で落とされた人ってピアノ専攻の人じゃないでしょ。
ピアノ専攻の人なら普通に合格できるよ。
そもそもその合格基準は音大ピアノ専攻の入学基準にも届かないし…。
だから今までピアノやっていた人である程度弾ける人ならあとは練習次第でどうにでもなります。
ただし、1からはじめる人にとっては3年で追いつくには結構厳しいレベルなのは確か。
758 :
名無し生涯学習:2007/02/11(日) 11:34:23
今日本学でテスト受けたけどさ、
大ばかしていっぱい間違えた。
かなりやばいわ、俺あほだ。
もううつだ、死のう。
759 :
一般市民:2007/02/11(日) 14:06:53
>>756 >受講生が少ないとレポートを読むのにも保育ほどは時間がかからないと思います
なるほど、何かそこまで考えてなかったです。てか、そういう発想すらなかったですw 実際に聖徳で勉強
されてる人からの意見で、非常に参考になりました。ありがとうございます。年齢的に、結構後がないんで
この際、千葉まで飛んで、バイトを1日6時間程度やりながら、2年間食いつなごうかと考えだしてきまし
た。年齢が年齢だけに、それでいいんだろうかと、多々不安もあります。
みなさん、本当に有難うございます。また何か思いつくことがあれば、どんなことでも結構ですので、書き
込みを残して頂ければ嬉しいです。仕事やりながら勉強と、聞くからに大変そうですが、是非頑張って下さ
いね。
760 :
名無し生涯学習:2007/02/11(日) 15:46:53
やり遂げたら充実感が倍になるよ
それが癖になったら最高なんだけどね
761 :
一般市民:2007/02/11(日) 16:22:28
ちなみに、英語教員をめざしてるんですが、卒論って書かなきゃいけないですか?
762 :
部外者:2007/02/11(日) 17:55:33
選択ですyo
764 :
わに:2007/02/12(月) 09:30:16
昨日通信の説明会に行ってきました。相当厳しいことは分かりました。
でもやっぱり保育士さんになりたい!って気持ちが高まってきていて、
今すごく悩んでます。私頭も悪いし高卒だからレポートの意味すらよく分かってないし、
トロくて要領も悪い。テキストに書いてある内容を理解できるかも不安。
しかも家事と仕事と子育て。。。。
でも今止めると一生後悔しそう。30過ぎて持った初めての夢。実現させたいよぉ!!
ここの書き込み読んで、あぁぁ。。。私やり切れるのかなあ。。
765 :
名無し生涯学習:2007/02/12(月) 11:44:18
>>764 まじめにレスします。
私は通信で保育士を目指している聖徳生です。
仕事(IT関係)しながら,主婦業・育児をしています。
何足のわらじでしょうか。。。
でも,どうしても保育士に憧れる気持ちを抑えられず頑張っています。
はっきりいいますが・・・相当きついです。2年で卒業免許・資格取得は通信ではきついです。
お金も時間も通学生よりかかります。もし,もっと周りの協力があれば
通学にしたかったと痛感してます。
その上何人もの方が言ってるようにピアノはかなりの難関です,
何度受けても受からない曲はありもう同じ曲に5回試験を受けてます,
一回に2000円。一曲なんかに10000円かけているわけです。
レポートも大変時間がかかります。指導がないので不安だらけです。
しかも返却に半年かかる先生も居ました。
まだ2年たちましたが半分くらいしか進んでいません。
でも,今更やめるわけにもいかず,とにかく試験を受けまくり,お金
掛け捲りです。
ジムの対応についても不満だらけです。
しょっちゅう文句の電話してますが何一つ改善されてません。
他にもいらっしゃいましたが
免許・資格は確実に取れます。頑張れば。
そのシステムがあるのでがんばります。あとスクーリングで学校に通わなくてはならない教科があります。
仕事を休まなくてはならないので大変ですがよい友達が出来ました。
ほかに実習もあるので1ヶ月休みを貰わなくてはなりません。就職率はいいようです。
がんばってください
766 :
名無し生涯学習:2007/02/12(月) 11:59:04
>>765さんに同感です!
私も同じ思いですが・・・頑張ります!!
>>765さんの素直な気持ちは通信生みんな同じだと思います。
でも、選んだのは自分だし。
>>765さん!頑張りましょうね☆
767 :
名無し生涯学習:2007/02/12(月) 18:06:44
知人に5年間聖徳の通信をやった人がいますが、卒業出来ませんでした。
で、Ⅱ部に入学して3年で卒業しました。
現在公立保育所でパートとして働いています。
子供たちが可愛いといってます。
どっちがいいかは、仕事の状況やすんでる場所にもよりますが
通信だけが保育士になる道ではないと思います。
色んな選択肢を考えてもいいのでは。
768 :
名無し生涯学習:2007/02/13(火) 15:36:03
この前説明会に行ってきました。やはりピアノの難しさ、レポート提出が大変なようですね。
事務の対応の悪さについてよく聞くので事務の対応について質問したんですが、「アハハ…それはだめですね~稀に郵便事故はあるようですがね~」と笑って済まされてしまったorz
ピアノ初心者だしお金が予想以上にかかるようなので、ピアノは練習して、お金に大分余裕がでてから学べるように10月生にしたほうが良い気がしてきました
769 :
名無し生涯学習:2007/02/13(火) 19:42:36
よくぞ!よくぞジムに対しての事を言ってくださったーー!!!
770 :
名無し生涯学習:2007/02/14(水) 18:32:39
通信生です。先日,事務局にお世話になりました。
とても親切に温かく対応してくださいました!!
色々なご意見もあると思いますが,その度に事務局に訴えていいと思います。
それでも駄目な場合もあるようですが・・・。
私個人の意見としては,そんなに悪い学校に思いません。
771 :
606:2007/02/15(木) 00:52:36
764さん
私も通信通いたいけど今すごく悩んでます。レポートの課題内容見たらサッパリでした。
自分にできるのかなって、、卒業率2~3割って聞いたし…。
772 :
606:2007/02/15(木) 01:04:44
聖徳の保育科は2年でも卒業できるのですか?
773 :
606:2007/02/15(木) 01:05:27
聖徳の保育科は2年でも卒業できるのですか?
>>771 今日の状態で例を挙げてみます。
6時に仕事が終わり家事をして10時から12時まで仮眠をしました。
1時からレポートの資料を読んだり作文をはじめ今,1週間かけたレポートが仕上がりました。
これから6時までの1時間寝ます。
1週間こんな毎日でした。レポートの時はこんな毎日です。
しかも持ち帰りの仕事があるともっと大変・・・。
夫に夜の生活を要求されてもレポートや試験の時は熱中できません。
抱かれながら・・・悲しいですけど感じたふりもしてしまいます。
ヌレますけど。
つらいけど資格のためです!
頑張っています。
775 :
名無し生涯学習:2007/02/15(木) 13:55:08
>>771 事務の対応悪いと言うけど俺はそうは思えない。
忙しいけどちゃんと対応してくれる。
レポートの返却の遅さにはびっくり、規定では1ヶ月で返却となっているのでそれ以上過ぎたら
電話で催促すれば良いよ。
レポート大変だと言うけど俺は早い時で3時間で書けるよ、こつさえ掴んだらどうってことない。
科目終了試験もそんなに難しくもない。
あんまりスクーリングないのが困るけどね、スクーリングは取れる時に取らないとかなりずれ込む。
受験料金、レポート提出用紙が無料になるし俺はこの大学お気に入りだよ。
776 :
775:2007/02/15(木) 14:02:32
>>771 ごめん、俺が書いたのは聖徳大学社会福祉学科のことで2年制保育科はよく分かりません。
777 :
606:2007/02/15(木) 18:20:59
>>774 家の事もしながらレポートもこなしてすごいなぁ!
家族の協力が良いんですね、いいなぁ!
レポートは月にどれくらい提出しなくてはいけないのですか?
レポート6枚2400字も書かされるなんて、何書けば良いいのーーって感じです。
>>776
レポート3時間なんてビックリ!頭良いんだね**うらやましいです。
私はそんなふうにこなせないから、レポートのこと考えると入学するか考えちゃうよ。
778 :
774:2007/02/15(木) 19:23:32
>>777さん
>>774です。夕食を作り終わって旦那待ちの時間にレスします。
旦那は帰ってきてから自宅で残業をしたり早く寝てます。
それなので大きく迷惑はかけていないと思います。
結婚して1年半なので子どももまだ居ません。
レポートは一ヶ月に3つの目標で頑張っています。
課目終了試験が1回につき3教科受けられるので,レポートが再提出で
返却されなければ,毎回3教科受けられるわけです。
レポートは1600字が多いです。
勉強してると1600字で収まらなくてはしょるくらいですよ。
ネットで検索したりすると良い文章も探せます。
もちろん参考文献に書きますがその方が調べたと好印象のようです。
779 :
606:2007/02/15(木) 21:10:27
>>774さん
ありがとうございます!
レポート1600字なのか~収まらなくなるほどなんて、そんなに資料豊富となれば…
私にも1600字レポートこなせるのかな…。考えるだけで難しそうで、でも、保育士の資格取りたいしな。
1ヶ月に3ペース。結構ハード!
課目終了試験はマーク方式ですか?教えて下さい*
780 :
774:2007/02/15(木) 21:46:24
>>779さん
こんばんは!
試験についてです。
(課目と打ってしまいましたが,科目でした)
科目終了試験は,ほとんど論述形式です。
例えば,「○○について説明しなさい」といった形式です。
科目によって全く異なりますが,だいたいA3に3問くらいですかね?
勉強していれば答えられるものです。あと,友達から情報を貰ったり。
ピアノは大丈夫ですか?
本当に大変難関なので・・・。
781 :
606:2007/02/15(木) 22:23:45
>>780さん
ありがとうごさいます。論述…苦手。。やばそう。
このあいだ、説明会でピアノの教科書みました。
ピアノはバイエル弾けるぐらいです。
何冊か教科書あったんですが…アノ全部をマスターする感じでしょうか?
説明会でもピアノは大変そうだなと思いました。
782 :
774:2007/02/15(木) 22:34:59
>>781さん
全部ではないですよ。
ただ弾くだけでなく,とくにスキップのように弾く
付点に関して聖徳独特の弾き方・・・といわれるほど
精密さを要求されます。
少しでもバランスを崩したり偏ったりすると落とされます。
試験になると緊張して弾けない・・・なんて容赦してくれません。
ピアノだけが合格できなくて何年もかかっている人も居ます。
ピアノが合格できなくて,辞める人も沢山(大げさではありません)います。
783 :
606:2007/02/15(木) 23:13:01
>>782さん
782さんは、ピアノどのように習得されているのですか?
聖徳の説明会では、教室とか通ったほうが良いと言われましたが。
通ったりしなくては難しいでしょうか…(*へ*;)
784 :
774:2007/02/15(木) 23:42:26
>>783さんの実力がどのくらいか分からないのでなんとも言えませんが
私はレッスンに通ってました。
バイエルは弾けますか?バイエルが問題なく弾ければ自分で練習でもなんとか
なるかと思います。
時々学校のレッスンを受けるとかで大丈夫かな?
レッスンは試験のある日に2000円で15分くらいです。
難しいのはいえます。音大のピアノ科を出た子も弾き方が甘いと
落とされたらしいとうわさで聞きました。
785 :
774:2007/02/15(木) 23:47:03
>>785さん
レス読みましたありがとうございます。私はバイエルは弾けます。でも、レッスンとか通わないと難しそうな気がしました。
お金たくさんかかりそう涙。お金と時間と忍耐努力って感じかな~
保育士資格ほしいよぉ…学校ホントに悩んじゃう。
787 :
774:2007/02/16(金) 01:55:19
>>786さん
今さらの質問ですが…通うのは無理なんですか?
通信は、本当に色々大変です。
自分で勉強する気がないとなかなか進みません。
あと、実習やスクーリングとか自分で計画だてて動かないと難しいんです。
通いだとそういう企画も全部おまかせで言われるがままにしていればいい訳で…
金銭的な事も考えても通学の方がいいなぁと思ってますので。
788 :
名無し生涯学習:2007/02/16(金) 14:53:10
>>774さん
私も読ませていただきました!素直な意見に人柄のよさも感じました!大変参考になりました!
お会いして話が聞けたらな~ぁ。
>>787さん
通いも考えました。高校卒業して何年かたってから1回受験したことがあるけどダメでした。
高校の時欠席が多かったのとか影響したと思うし、面接では、新卒をとりたいとゆう感じがしました。
でも、それからもズット夢あきらめようと思いつつズットもやもや。
今も通いたいと思ってるけど、学校の事言ったら以前彼氏が猛反対!通信のことも言えてないような状態で…
質問なんですが、金銭的に通学の方がいいのは何ででしょうか?
通信の方がやすく収まるんじゃ?
790 :
787:2007/02/16(金) 19:08:46
>>789さん
今,お金がかかっても絶対自分に帰ってくるのに・・・。
私の場合周囲みんな大賛成ですよ。
質問にお答えしましょうね。
通学はそんなに単位を落とす事がない(直接授業を受けるから)けど,
通信はこれまでに述べたようにレポートを落とせば更にお金をかけて提出し,
試験を受けるのも,試験が落ちて再試験を受けるのも全てにいちいちお金がかかります。
授業を受けてないのに学費として設備費(通ってないから設備使ってないのに)やら授業費として
も,とられます。
内容や総額いくらかとかは,詳しくは学校に直接電話して質問してみてください。
>>790さん
ですよね!絶対自分に返ってくるし、とって損することなんてないし…
790さんは周囲の皆理解あっていい人達に囲まれてていいな~。
通信学費は総額80ぐらいって。それに電車賃やら切手代とか…
通学行きたいけど入学ができなさそう。欠席多かったし、新卒じゃないとなかなか難しそう
どこの学校がいいとか相談できそうな人いないし、、。
なんか通信と通学で全然ちがいますね。
通信は本当に強い意志もってやらないとすすまなそう。
792 :
790:2007/02/16(金) 20:59:05
>>791さん
入試は成績よりやる気を重視してるようですよ。
面接があるのでそれを出せば正直楽勝な学校です。
学生が欲しいくらい定員割れしてる時代ですからね・・・。
>>792さん
え~~~そうなんですか!
面接私スゴクアガリ症。やる気感じられなかったのかぁ
ん…ショック。
私が受けたところは全部定員割れしてなかった。教育系は人気みたいで、ほかの学部は
定員割れしてました。保育系の学校がすくないからかなぁ。
学校行くなら、専門より短大のほうがいいな。だから聖徳短大卒もらえるし興味があったの!
794 :
792:2007/02/16(金) 22:56:29
>>793 通学は今年の試験は終わったようですね。
制服やら規則やら色々ある「面倒くさい学校」ではありますが
今時こんなに色々いう学校は珍しいと2年間鍛えられるのもいいかもですね。
私も仕事や年齢に支障がなければ通いたいです。
通信しんどーーーーい!!!
さて・・今日はこれからピアノ漬けです。
電子ピアノでガンガン練習します。
ふ~~・・・・。眠いのに・・・。
795 :
名無し生涯学習:2007/02/16(金) 23:25:39
通信で3年かけるよりも、二部で3年通うと確実に資格は取れますね。
昼間は経済的に大変だけど、夜間の二部はどうなのかな学費とかは。
教科書だけでレポートを書いて一発で合格できるかもわかんないし。
796 :
名無し生涯学習:2007/02/16(金) 23:49:00
>>795san
そうですね!2部って言う手もありましたね!
学費は昼間と同じです。深夜料金でたかかったりして・・・タクシーかよっ!
>>794さん
ピアノ頑張ってください!
通信しんどいってほど大変なのに仕事もして、家事もしてって794さんパワフルですね
すごく見習わなくてはと思います。わたしなんて今一歩も不安で踏み出せない状態なのに…
>>797さん
ありがとうございます!!
凄く!凄く!嬉しい励ましで感動しました!
頑張ります☆
皆さん、私にこたえられる事はお伝えします。
オヤスミナサイ☆
799 :
名無し生涯学習:2007/02/17(土) 03:43:14
夜中まで勉強している人たちで励ましあうのってなんかステキ
800 :
名無し生涯学習:2007/02/17(土) 07:30:47
頑張ってる人…かっこいい!
801 :
名無し生涯学習:2007/02/17(土) 14:42:54
ここの心理学部はどうですか?
去年できたばかりだそうですが
802 :
名無し生涯学習:2007/02/17(土) 14:47:08
心理は大学院で臨床心理士指定校なので良い先生がいますよ。
でも、学校のレベルが重要なので・・・ここは良いとはいえないですよ。
803 :
名無し生涯学習:2007/02/17(土) 17:20:36
1期生全員資格得られず 仙台福祉専門学校保育学科
2月17日7時1分配信 河北新報
聖徳大短期大学部通信併修の専門学校で保育士の資格取れなくて
騒ぎになってるよ。
単位取るのがキツスギなんだよ。
総勢約2000人以上の学生が在籍してて卒業するの約100人だけ。
金と時間の無駄になるから辞めといたほうがいいよ。
>>798さん
保育のレポートってどれぐらいのレベルでしょうか?こなせていける範囲ですか?私頭よくないから心配で…勉強するっていってもレベルで
大幅に違うしな~と思っちゃって。798さんは、入学決める時私みたいに不安ではなかったですか?798さんはどうやってかいてますか?
以前スレで書いてた、レポートの資料というのは図書館とかでみつけてくるのでしょうか、1週間で書き終えたと前にいってましたが1日何時間ペースですか?参考に教えてください。
なんか質問ばっかでごめんなさい。すごく頼っちゃてます(><)Y
805 :
798:2007/02/17(土) 18:00:40
>>804さん
レポートは難しくないです。教科や先生にもよりますが・・・。
教科書があるのでひたすら読んでいくと何を書いたらいいか分かってきます。
でもそれだけだと教科書に書いてある言葉を写してしまうようになるので
参考になるような本を図書館で借りてそこから引用します。
ちゃんと参考文献をかくページがあるのでそこにどこの出版とか指定の事を
書けば引用しても問題になりません。
レポートの資料の見つけ方ですがレポート課題の言葉から検索して本を探します。
これは全然簡単です。
例えば「3歳の保育で気をつけること」だったら3歳児保育の本や,幼稚園の保育について,
保育園の保育についてなど山ほどあります。
今のところ半分以上レポート出してますけど落ちてませんよ。
一日2~3時間は勉強します。でも,私は遅いほうです。本気出したり,資料がいいのを
見つけられたときなんかは1日か2日でも出来ます。
でも私は,ちゃんと知識を入れたいのでじっくり時間をかけてます。
入学の際,皆さんと同じように不安がいっぱいでした。教科書が送られてきても
何から手をつけたらいいのか・・・呆然としました。
でもはじめたら1つ終わり,2つ終わり・・終わった数を数えて喜んでいます^^
806 :
名無し生涯学習:2007/02/17(土) 18:08:42
ところで、1月7日に受けたテストの結果がまだこない・・・みんなは結果きた?
807 :
名無し生涯学習:2007/02/17(土) 18:26:27
1期生全員資格得られず 仙台福祉専門学校保育学科
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070217-00000002-khk-soci 2月17日7時1分配信 河北新報
仙台市の学校法人菅原学園が運営する仙台福祉専門学校(青葉区)で、幼稚園教諭
や保育士を目指している生徒37人が3月の卒業を控え、一人も資格を取得できないこと
が16日、分かった。生徒は大学の通信教育を併修し、専門学校の支援を受けていた。
学校側は17日に保護者らに謝罪し、生徒本人の希望を聞いたうえで4月以降も支援す
る方針。
専門学校によると、生徒は2004―06年度の3年間の保育学科を受講した。しかし、
卒業して幼稚園教諭と保育士になるために必要な単位(両資格で計104単位)に一人
も届かなかった。37人のうち20人以上は1年間留年しても卒業が難しい状況だという。
生徒は聖徳大短期大学部(千葉県松戸市)にも籍を置き、通学の場合2年の課程を、
3年の通信教育で保育士や幼稚園教諭2種免許を取得する予定だった。このため、
専門学校の授業は保育原理、ピアノなど通信教育の科目ごとに指導されていた。
学校側は、保育学科は04年度に開設されたばかりで「1期生」に十分な指導ができ
なかったと釈明。「生徒には通信教育の難しさを伝えていたが、指導力不足で単位取
得が進まなかった」と謝罪している。
学校は昨年10月、単位取得に全力を挙げることを文書で保護者に伝えたが、今月に
は卒業が絶望的となった。保護者の一人は河北新報社の取材に「入学する前、学校か
らは『3年間通えば資格が取れる』としか聞いていない」と憤っている。
808 :
名無し生涯学習:2007/02/17(土) 18:53:21
“難関”追い付かぬ支援 仙台福祉専門学校
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070217-00000001-khk-soci 2月17日7時1分配信 河北新報
「かけがえのない3年間はどうなる」。仙台福祉専門学校の保育学科3年生全員が、
卒業時の幼稚園教諭の免許取得が絶望的となった問題で、保護者からは憤りの声が
上がった。少子化で専門学校同士の生徒獲得競争が激化する中、保育士・幼稚園
教諭育成は有望分野といわれる。新規参入する学校も相次いでいるが、関係者は
「支援態勢が十分整わないままの参入もある」と、今回の問題の背景を指摘している。
通信教育による免許取得は、通学より困難なことは関係者の間では「常識」だ。ある
大学通信部は、卒業までに3000字程度のリポートを50回以上提出させているという。
このため、大学や短大の入学試験を経ていない生徒が、カリキュラムに沿って必要
単位を取得できるよう学習を手助けするのが専門学校の役割。資格取得率を高める
ため、それぞれが工夫をしている。
県内の別の幼児教育・福祉に特化する専門学校は「併修先の短大で非常勤講師を
務める教員が、短大と同じ講義をしている」と説明。昨年度は100人以上の卒業生全
員が幼稚園教諭免許を取得した。
仙台福祉専門学校は「期限通りにリポート提出をさせられず、単位取得を進められ
なかった」「昨秋からは夜間の補講も行ったが、間に合わなかった。結果的には指導
力不足と言われても仕方ない」と言う。
同校が学生のダブルスクール先としていた聖徳大短期大学部通信教育部の保育
科は、関係者の間では「難関」と呼ばれている。総勢約2000人以上の学生が在籍。
この中から1年間に卒業するのは、在籍3年を超える生徒も含め約100人だけ。関東
地方の大学関係者は「他に比べてピアノの単位履修が難しいことで有名」と、今回の
背景の一つに挙げる。
809 :
名無し生涯学習:2007/02/17(土) 19:00:07
>>808 それにしても、
>「他に比べてピアノの単位履修が難しいことで有名」
って新聞記事になるのがすげぇww
810 :
798:2007/02/17(土) 19:28:02
>>806 きましたよww
さすがにこの記事は驚きました。ほんと・・ピアノがって。
ますますコンナ風にかかれる学校だからこそ卒業目指します!!!^^
811 :
名無し生涯学習:2007/02/17(土) 19:36:03
上記の記事は、ぶっちゃけ他の学部の通信にも関係しているわけ?なんですか?
今、高校福祉教員を取りに行っているのですが2年で卒業できると言われて・・・
頑張ればだが、資格取れるよね???
>>811さん
この学校の話であって,他校は問題ないのでは?
心配なら学校に問い合わせたら確実ですよ。
813 :
名無し生涯学習:2007/02/17(土) 19:42:36
大卒です。↑課程正科生です。
814 :
名無し生涯学習:2007/02/17(土) 19:48:12
幼稚園教諭や保育士を目指している学科以外ってことです。
聖徳大学の話をしてます。
>>814さん
聖徳でしたね。
わからないのでやはり電話してきいてください
816 :
名無し生涯学習:2007/02/17(土) 20:26:25
>>811 今どの程度単位が取れているのかよ?
入学してから今までの期間でどの程度取れてるかが分かれば、
このペースで続ければ何年で卒業可能かどうかは大体の見当はつくだろ。
記事を読む限り、この専門学校がアフォなところは、
短大併修で保育士資格が取れるって謳って生徒を集めておきながら、
自分ところの生徒の単位の修得状況をまともに管理せず、
昨秋になってようやく事の重大さに気づいて慌てて夜間の補講を始めたりしてるところ。
生徒の2/3が1年留年しても卒業不可能なくらいに単位が取れてないのなら、
1年目終了時点での単位修得状況で普通は気づきそうなもんだろ。
まあ、この専門学校の場合は短大併修で保育士資格が取れるって謳って
生徒を集めていたんだから、単位修得状況を適切に管理してなかった
専門学校側が悪いとは思うけど、個人で入学してるか課程正科生なら、
単位修得状況の管理は完全に自己責任だな。
817 :
名無し生涯学習:2007/02/17(土) 20:45:20
電話したら、2年で資格は頑張れば取れますとおっしゃっいました。
ただ、上記記事掲載で習得に多少の不安を感じただけです。
人から何言われてもやるのは自分だし、自分を信じて頑張ります。
>>805さん
ありがとうございます!!!
レポート1回もおとしてないんですか!すごい!!感心~というか毎日2~3時間勉強してるんですか。
独身じゃないのに、そんだけ勉強に時間つくってかなり努力家だし強い意志もたれてるんですね。
レポートそんなに難しくないなら、私のレベルでも出来るかな。不安で不安で。
聖徳保育頑張れば2年でも卒業できるんですか?
819 :
名無し生涯学習:2007/02/17(土) 21:37:34
「他に比べてピアノの単位履修が難しいことで有名」
820 :
名無し生涯学習:2007/02/17(土) 21:38:15
ピアノがうまいといい先生になれるとでも?
821 :
名無し生涯学習:2007/02/17(土) 23:01:51
幼児教育に必要とされるのは、体育・図工・音楽。体育と図工は普通に取れるのに、音楽だけはこの厳しさ、これでいいのか?聖徳大学?
823 :
名無し生涯学習:2007/02/17(土) 23:28:55
あれなのかな。
ここの経営者って、音大を目指したいのかな。
でも音大じゃあ、経営上支障があるってことなんでは?
824 :
805:2007/02/17(土) 23:59:48
>>818さん
そうですね。気合は入ってます。夢を実現させる為にやらなくちゃ!と頑張ってます!
レポートは,落ちてる人も居るのが現実でもあります。
でも,やっていくうちにコツをつかむのも事実です。
私のを見本で見せて挙げられたらいいのにね・・・。
私は3年計画で頑張っています。もし2年で卒業できれば万々歳ですが。
聖徳の通学2部はそうとう入りやすいみたいです。
ピアノについては,私もここまで厳しくする必要が保育現場にあるのか・・正直疑問です。
でも「保育の聖徳」と行ってるだけあって「聖徳出た先生はピアノがうまいわね」と言われたいのでしょうか。笑!
音楽は必要です。でもここまで・・・。
本当に厳しく落とされますので。
音楽科があるから先生にしてみたら保育科の学生のピアノのレベルが低いと思ってるのでしょう。
まったくねぇ・・。
825 :
805:2007/02/18(日) 00:01:35
×「保育の聖徳」と行ってる
○「保育の聖徳」と言ってる
でした。
826 :
名無し生涯学習:2007/02/18(日) 02:07:28
うちらだって散々苦労しているのに3年通えば必ず取れるなんて基本的に無理だと気づかないのか?>某専門学校
専門なら先生教えてくれるし少しは気苦労しないんじゃない?
クラス制じゃなかったのかな?
829 :
名無し生涯学習:2007/02/18(日) 13:23:59
仙台福祉専門学校:保育士など目指す1期生、37人全員が資格得られず
/宮城 2月18日11時2分配信 毎日新聞
仙台市の学校法人「菅原学園」は17日、運営する仙台福祉専門学校(同市青
葉区)の幼稚園教諭や保育士を目指す保育学科で、3月に卒業を控える3年生
37人全員が資格を取得できなかったと発表した。生徒は大学の通信教育を履
修、修了すれば自動的に資格を得られたが、必要な単位を満たせなかった。法
人の菅原一博理事長は同日会見し「資格取得ができず申し訳ない。今後は誠実
に対応したい」と陳謝した。約268万円の授業料の返還や、留年後の授業料
を無料にすることも検討する。同校によると、生徒は04年に開校した同校の
1期生で、聖徳大短大部(千葉県松戸市)にも籍を置き、3年間の通信教育で
幼稚園教諭2種免許や保育士の資格取得を目指していた。同校は生徒がスムー
ズに修了できるよう、一般教養や専門分野などリポート科目の添削指導や、ピ
アノ試験に向けた個別演習などを実施してきた。しかし大半の生徒がリポート
科目で単位を落とし、修了に必要な70~104単位のうち、最も成績の良か
った生徒でも10単位程度足りなかった。中には、40単位程度しか取れなか
った生徒もいたという。37人のうち半数以上は、来年3月まで留年しても修
了できない見通しだ。同校は「開校直後の1年次の指導方法が適切でなかった
。3年間で修了できると思っていたが、2年次の終わりには修了できないので
は、と危機感があった」と謝罪した。【石川貴教】2月18日朝刊
スクーリングを受けてるときに、あまり熱心じゃない若い子達がいて、仙台から来ていたと言ってたから
ここの学生たちだったんだ。
熱心さが全然違ったよ。
>>824さん
聖徳の通学2部って夜間ですか?
レポートもピアノも何回目かでやっと受かったとか過去のスレとかで見ました。
824さんみたくスムーズにいけるとは、かぎらないってことですね。
824さんのレポート本当に参考に見れたらいいのに…参考にしたいな。
ピアノは教室とか通わないと難しいなキット、お金が掛かりそうだな!
ピアノ厳しい2って言いますが、どんな採点方式なんですか?
1回間違えるほどに減点!とか?
ちなみに824さんは今ピアノ何を練習されてるのですか?
832 :
824:2007/02/18(日) 16:32:26
>>831さん
レポートは、ここまで順調だったけど落ちて再提出だとかなりショックだろうなぁと思います。怖いなぁ。
2部は夜間です。詳しい事は知りませんが、5時くらいから9時くらいまでに3科目ほど受けると聞いたことがあります。
ピアノの採点は1室に10人位の学生が入って、1人ずつみんなの前で順番に弾きます。
みんなの前だからものすごい緊張!
3人の先生が採点します。細かい基準はわかりませんが点数で60点以下は落ちです。
弾き直しは認められず、少しのミスタッチならいいですけど止まったりした時は落ちてます。
ほぼ完璧にひけても60点でしたのでかなり厳しいです。
今、マーチ曲と子ども向けの曲(シャボン玉)を練習しています。
>>832さん
10人の前で弾くんですか緊張しますねそれは…でも、度胸もつきそうですね。
完璧にひけて60点なら、あとは、音の強弱とかそうゆうのみてるのかな~。
ピアノ試験はその日に合否わかるんですか?
なんかピアノ練習する際、曲の参考になるCDとかみたいなのは教材に
含まれてますか?それとも音譜を頼りに自分で、こうゆう曲なんだーと理解
していく感じでしょうか?
聖徳通信に入ってよかった事
悪かった事教えてっ。
833です
付け加えなんですが
>>496さんのレス見て、
(DVDと同様の楽譜を自分で作る)ってどうゆう事かわかったら教えてください。
836 :
832:2007/02/19(月) 01:42:05
>>833さん
合否は2・3日後に郵送されます。そこに点数や合否が記入されています。
教材にDVDが作られました。ここ数ヶ月前に販売されて,先生が弾いてくれてます。
私は見たことがないので詳しくは分かりませんが,音符を読み取れなかったり弾き間違い
や勘違いは減るでしょうね。
イメージがわけば弾きやすくなりますので。
>>496さんの意味は私には分かりません。???なんでしょ?
楽譜を作る(作曲)の授業はありません。そういうレポもありませんよ。
>>834さん
これまでにもレスした内容を参考にしてください。
良かったと思う事は家で自分の好きな時間に勉強が出来る事ですね。
良くないことは,自分に強い意志がないと全く進みません。
進まなくても学校は何にも言ってきません。
毎年在籍料や学費などを請求されるだけです。
あと,直接指導がないので身についてるか不安です。
重ね重ねいいますが・・ピアノは本当に苦労してます。
>>836さん
ありがとうございます!
あとまた、質問ですみません。
①ピアノ試験は一回2000円とありますが、3曲受けても2000円なんでしょうか?
②3年すぎて1年延長するとスクーリングとか今までとった単位は継続、もちろん
継続されるんですよね?
③夏のスクーリングが一番長いと聞きました。過去のレス見て、わかんなく
なっちゃって…何日連続なんでしょうか?
なんか度々質問ばっかりしてすいません。またしちゃうと思いますがよろしくお願いします。
学校説明会いったけどやっぱり在籍者の方に
聞いたほうがとても参考になります。836さんいつもありがとうございます。
838 :
836:2007/02/19(月) 20:58:19
こんばんは!今日は自宅に持ち帰りの仕事がいっぱい・・・。
仕事を2時間で終わるように頑張ってピアノ15分勉強1時間と決めて頑張ります!
質問にお答えしましょうね☆
①一回2000円なので3曲まで2000円ですよ!
②継続されます。大丈夫です。
③1教科3日間(2単位必要な教科)か,1日半(1教科必要な教科)です。
スクーリング一覧表が申し込み時期に来て○をしてだし,お金を振り込みます。
私の答えはウソはありません。分からない事は分からないとか事務へとか言いますので
信じてくださいね。しかし,システム変更とかあったら困るので大事な事は事務へ確認してください。
では。頑張って仕事&勉強します!!^^
836さん親切にありがとうございます。
いっぱいわからない事不安なこと聞けて、感謝です。
今まで不安な事とかきいてもらい、自分の中で通信挑戦、70%ぐらい思ってます
836さん、今日は忙しそうで、お疲れ様です。勉強&仕事大変でしょうが、
頑張ってください。応援してます。
840 :
名無し生涯学習:2007/02/20(火) 00:00:38
聖徳同士お互いがんばりましょう!
841 :
836:2007/02/20(火) 13:14:52
>>839さん
昨晩は応援ありがとうございました。23時過ぎにレスを見て元気が出て頑張れました!
すぐお礼レスせずにごめんなさい!
レス返す分頑張ったほうが
>>839さんも喜んで?くれると思いましたよ。^^
おかげさまでまた1つレポートほぼ完成しました。今日は完成して郵送して
また次に入ろうと思っています。
70%。いいと思います。いっぱい悩んで考えて決めたら振り返らず前に進むようにだけを
考えて頑張ればいいと思うからです。
私がスクーリングで出会って友達になった方で辞めた方もいます。(3人・・・)
これも現実なのです。
理由は両立・自主学習が困難。金銭的な理由・ピアノで挫折でした。
私は前向きに考えるようにしてとにかく頑張る事を楽しんでいますので
そういう前向きな考えと,厳しい両面から判断して欲しいと思います。
ピアノと科目終了試験で友達に会うのが楽しみです!
メールもしあって励ましあっています。今日も友人からレポ終了報告が来ました。
今日は私がメールで報告☆嬉しい瞬間です♪
>>840さん
聖徳通信生ですか?
頑張りましょうね!!嬉しいレスでした!!^^
836さん昨日はお疲れ様でした。レスすぐにしてくれなくても、返してくれるだけでありがたいです。
レポート完成おめでとうございます。また一歩前に前進ですね!合格祈ります☆こうやって着実に頑張ってる人もいて、そういう方々と励ましあったり
素晴らしい。私も勇気もらえるし入学しようかな度がどんどん増します。
私も入学したならそういう方とお友達になれたらいいな~
2~3割しか卒業できないって説明会で言われたけど、頑張ればその中にはいれるかもしれないし、可能性は0じゃないですよね!(前向きに)
だって現に836さんがそうだし…☆今日も明日も悩むけれど、春入学なら3月までにしなくては。思い立ったら早いほうが良いような…でも、もっと考えて秋にすべきか…
あとまた質問いいですか?
①ピアノ試験は曲3つ選択したら3つOKじゃないと不合格でしょうか?
②前レスに書いてあったんですが…
レポート送って、事務で返ってくるのが遅いから合格見込みで、科目終了試験受けるとか、
そういう事もできるんですか?とゆうか、それでレポート不合格ならどうなっちゃうんでしょうか。
843 :
836:2007/02/20(火) 15:07:53
>>842さん
ありがとうございます!!!
しごと休憩中にレスします。
私も悩んで10月から入学しました。
だから・・・考えてくださいね。根気が必要ですし,他にも選択があると思うので。
私としては同志になりたいですけど♪
あと,入ってこんなはずじゃ・・にならないように分からないことは
私でも事務でもきいてください。
①ピアノは1曲づつです。だからだめもとで3曲受ける事もあります!
②レポが返却されなくても試験は受けられます。本当はこういうの
おかしいんですけどね。レポが受かって勉強できてるから試験資格があるって言う
システムなので。
それだけ,教員も問題があるってことです。それなのでみんな怒ってるんです。
学生には書類提出など期限にうるさいのに!って。
試験が受かったらそれはそれで,もしレポが落ちたらレポだけやり直しです。
レポと試験が受かって単位が取れるってことです。
836さん
ありがとうございます。
レポうかってからじゃないと試験はうけられないので、試験日までにレポート
終了しとかないといけないみたく説明会で言ってたのに…じゃあそれってなんだったのって感じですよ。。。
こんなはずじゃなかったって思いたくないから、疑問はすべて解消したい!
836さんは入学してコンナハズジャみたいに思った所ありましたか?
845 :
843:2007/02/20(火) 19:37:05
>>844さん
そうなんですよ。でも,そういうシステムなので,期限までに3つ出さないと
次の試験が受けられないと頑張っているんです。
こちらに対する要求は変わっていなくて期限を気にして計画しています
でも・・・返却されないんです。
怒るみんなの気持ちわかるでしょ?
入ってから知らなかったっていう事はないんですが,
思った以上に,ピアノが難しい。
思った以上に,毎月ピアノや科目終了試験で学校に行く。
試験勉強もあるし,レポもあるし,ピアノもあるし・・ですね。
当たり前かもしれませんけど,通学生と通信生と試験内容とか考えると
絶対通学生の方がラクです。なんだか,仕事しながらだし勉強だけで考えたら
通学よりラクに取れるとおもってました。
実習も行くし。
>>845さん
ここのスレ読んでるとホント事務の対応が悪いんだな…と思いました。
半年結果返ってこなかったとか、それってなんなんだ。。。
そんななら、コッチが頑張ってても、そうゆうのネックな部分になっちゃいますよね。
改善してくれればいいのに。
845さんはピアノ幼少の頃習ってたんですか、それとも初心者だったんですか?
通学(短大*専門)も2年間みっちり忙しいって聞きますが、通信の方が大変なんですね…
実習も自己開拓だし。
847 :
845:2007/02/21(水) 01:14:01
>>846さん
おぉ!自己開拓という言葉をご存知とは!やる気が伝わりました!^^
事務については本当に困ってます。
でも,ガンガン文句や要求を言ってます。そうすると個別にすぐ対応してくれました。
でも,言わないとスルーです・・。
ピアノは小学校低学年に2年ほど,お遊びで習いました。
なので,ひどいもんです。でも,とにかく暗譜してテクニックや止まらないで
通して弾く練習をして何とか進んでますよ。
848 :
名無し生涯学習:2007/02/21(水) 02:08:36
やる気が無くなった時にこのスレを見ると元気が出ますね
はぁ~。聖徳通信生です。もぅ~勉強やりたくない病です。でも!このスレみたら
頑張ってる人いるじゃないですか!
やるぞー!!!!!!!
明日から。笑! でもこんな気持ちにしてくれた頑張ってる847さん!あなたに感謝してます!
850 :
名無し生涯学習:2007/02/21(水) 18:40:21
良スレですね
851 :
名無し生涯学習:2007/02/21(水) 18:59:02
私もこのスレを見るとやる気が出ますよ
どなたか~~英文科のリアルも語ってください~!
ex:「最低でも英検○級レベルじゃないとついていけない」とか
「レポや試験が難しい」「最終到達の教育レベル」etc...
でも英文は在籍少ないんでしたっけ?ココにはあんまり来ないのかなぁ??
853 :
名無し生涯学習:2007/02/21(水) 19:31:04
どうなんでしょうか?
854 :
847:2007/02/21(水) 20:25:03
>>849さん
ありがとうございます!!私も元気でました!!
みなさん頑張りましょうね!!入ったんだったらもう頑張るしかないんです!
入学金やらやらを考えたら戻るより先に進む事に私は頑張りたいなって思います。
だから,質問に素直に答えて判断してもらいたいです。いつまでのぞけるか分かりませんけど。
事務では素直なイメージまでは話してくれないでしょうから。
私も入学前に情報をいっぱい欲しいと思いました。
>>852さん
英文科の方もいらっしゃるといいですね。私も聞きたいな~。
855 :
846:2007/02/21(水) 20:42:21
>>847さん
847さんはスゴク前向きっていうかその姿勢!すばらしいな!!!
自分の考え方とか見直しちゃう***すごい力ですね♪
事務も促したらOKそうだし、また1つ疑問解決*
856 :
名無し生涯学習:2007/02/21(水) 22:27:19
みんな優しくてすばらしいです!
他のスレも見習って欲しい!
857 :
名無し生涯学習:2007/02/21(水) 22:38:31
ここ見るの毎日楽しみになってる~!
私も毎日ココ見るの結構楽しみかも~!
他に比べてネタが少なそう?な感じを受けます。(釣られてる?)
何にしても楽じゃないって事でしょうが・・・私も前向きにならなきゃ!
折角やれるのなら~
859 :
名無し生涯学習:2007/02/22(木) 18:06:27
いいですね~
ピアノ大変で保育士の先輩に相談したら
「ピアノが厳しくて大変だとは思うけど、ピアノに厳しい聖徳を出て損は無いよ」
と言われました。
今の時代ピアノが弾けない保育士よりも弾ける保育士が欲しい所が多いからだそうです。
それに聖徳が指導している事は、幼い子に音楽を教える者のとして最低限
出来て欲しい事なのだそうです。
それが出来ない保育士で溢れかえっている世の中では聖徳卒は有利だそうで…。
厳しいけどきっと損は無いんだと思ってピアノ練習いってきます。
皆さんも頑張って!!
>>それに聖徳が指導している事は、幼い子に音楽を教える者のとして最低限
出来て欲しい事なのだそうです。
確かに音楽を教えてもらうのに、下手な先生に教えてもらうよりは
上手い先生に教えてもらう方が良いですよね
それが影響力の大きい幼児時代だったら小学生や中学生に教えれるような
技量が無くても良いけど、最低限歌って弾けるくらい欲しいのは当たり前なのかも
で、考えたんだけど図工や体育は幼い子に比べたら大人の方が出来て当たり前
だけど、音楽(ピアノ)だけは大人でもやらないと出来ない
だから聖徳は音楽に力を入れている…つまりはこういう事?
ピアノの力の入れよう激しいなぁ
でも、できないより出来るほうが良いのは、いえてる。ピアノは練習しまくればなんとかいけるような気もするけど、レポはそうはいかなそうー。
863 :
名無し生涯学習:2007/02/22(木) 23:28:26
指が・・・腱鞘炎にならないようにw
これまで何件か質問に答えさせていただいていました通信生です。
ピアノ,本当に難関です。練習しているときも,合格できなかったときも
「音大じゃないんだから!」とやけなるほどです。
でも,確かに子どもの前で弾いたときや子どもが一生懸命歌ってるのに
先生が間違えてはいけないと思います。
先生は人間で間違えることもあるよ・・・っていうのを教えるのもいいですが
やはりいつもじゃ駄目ですし。
だから頑張ります。でも・・・本当にちょっとでも止まったら駄目なんですよね。
タッチミスが2回くらいなら合格しますけど。
いつも弾けてるのに試験だと弾けない・・みんなこれに悩んでます。
結果・・頑張るしかない,にたどりついて頑張ってます!!
ピアノ、バイエルぐらいのレベルが基準ですか?幼児の曲とかはバイエル弾けたら出来るかな。
難しいって、バッハとかショパンとか弾けないといけないぐらいになっちゃいますか?
聖徳で弾くピアノの楽譜とかは書店で売ってたりしますか。
もし売ってるなら参考にみたいよぉ。
バッハとかショパンとか弾けなくても全然平気です。
でも、手の動き(スタッカートやスラーなどの手の動き)は細かく注意されてそれが
出来ていないと落とされることが多いです。
ピアノを習っていた人は言われればすぐに直せるみたいですが、そうじゃない人には
かなりきつくて…だから「難関」と言われています。
867 :
名無し生涯学習:2007/02/23(金) 11:18:59
ああ、今日もがんばろう♪
教育学的基礎のレポ終わった~!!^^
喜びの叫びでした。チャンチャン♪
871 :
名無し生涯学習:2007/02/23(金) 16:07:50
久しぶりにきました
以前より凄くいい書き込みでうれしい!
>>871 こんにちは!ほぼ同時でびっくり嬉しかった・・・☆
>>872さん
お疲れ様ー!!私も今教育学的基礎に取り組んでいます!
今晩仕上げます!!頑張るぞーーーーー!!!!
874 :
名無し生涯学習:2007/02/23(金) 18:48:41
明日から仕事も休みなので私も今日の夜はがんばりますよ~
875 :
名無し生涯学習:2007/02/23(金) 22:20:43
俺も今晩でレポ仕上げよう・・・。やる気でてきた!
ここのぞいて良かった。
876 :
名無し生涯学習:2007/02/23(金) 23:28:51
おぉぉぉぉ!!
まけられな~い! いつもならダルダルだけど今日は勉強しよ!
このスレいいねー!
私も仕上げた報告したい!うおっぉぉぉぉぉ!!
皆頑張ってください!私は今聖徳学校案内資料とにらめっこ!
878 :
名無し生涯学習:2007/02/24(土) 00:13:47
休憩がてらに見てみるとやる気が出ます
みんなありがとう!
879 :
名無し生涯学習:2007/02/24(土) 00:16:43
うわ~い!
児童福祉Ⅱ終了!!意外とラクだったな~。
次は・・・幼児理解にきーめた☆
今日は寝ます。ウキウキ♪終わった日は気持ちよく眠れる。
みんなー!がんばれー!! from;国立在住
>>879さん
おめでとう!! うらやまし~!!
私も頑張ろう。今日仕上げは無理だな~明日の午後と決めて取り組もう!
(じゃないと、ただ時間が過ぎるんだよねー)
>>879 おめでとさん♪
俺は今日は、半分までにした…眠い。。。
みなさんやる気に満ちてるww
普段は働きながら勉強してる人が多いのかな?
私はバイトしながら勉強したいと思っているんですが、順調に卒業しても24歳なので果たして就職できるのか?という気持ちがあって不安です。
でも、やるしかないんでここみて元気が出ました
884 :
名無し生涯学習:2007/02/24(土) 13:11:31
英米文化学科です。
テストって持ち込みとかあるのでしょうか?
もう最近は覚えられなくなって・・・(汗)
スランプ中だ…。
ここ1ヶ月やる気でない。
こういう日は、明日からと決めてリラックスしよう。
ここ読むと焦るけど、頑張らなくちゃと励まされる。
>>885 頑張ろうね♪♪
私も、スランプ中の時つらかったよ。
毎日「やらなきゃ」ばっかりで、実際は取りかかれない。
でも、通信は後押しがないからただ時間がすぎていくんだよね。
怖かった。
その時、こんないいスレみつけてたら力になっただろうな~。
888 :
名無し生涯学習:2007/02/24(土) 23:47:17
みんないい人だ!
(^O^)/できた~。国語Ⅰ!!
3時間で2課題。こんなに早く、しかも集中的にやったの初めて☆
うわ~い!!
願書を二週間ほど前に出したんですが、返事はどれくらいできますか?
スクーリングとかの日程もその時に解るのでしょうか?
来年度のシフトを決めないといけないので早く来ないかと毎日意味もないのに
ポストの確認してます…。
891 :
名無し生涯学習:2007/02/25(日) 21:50:10
スクーリングで持参するものの中でカスタネット・すず、というのがあるのですが
学校のジャンティ三越で購入出来るのでしょうか?
892 :
名無し生涯学習:2007/02/26(月) 13:35:01
買えます。カスタが150円+α、すずが450円くらいかな。
8時半開店だから、ちょっと早めに行けば大丈夫ですね。
ついでに言えば、朝のうちに食べるものを買っておいたほうが、
昼食をゆっくり食べられます。
ジャンティは昼休み混みます、とっても。
893 :
名無し生涯学習:2007/02/26(月) 15:33:32
>>892 私は去年受けました。その通りでした!
朝のジャンティは混みすぎですよね!
お昼買うなら駅前のコンビニ!
894 :
名無し生涯学習:2007/02/26(月) 15:34:24
朝のジャンティも…でした。
朝、行列で遅刻しそうになりました。
895 :
名無し生涯学習:2007/02/26(月) 17:16:03
駅の中と、改札出た外にコンビニがある。
駅を出て左側の階段を下りるとサンクス。
駅を出て右側の階段を下りてゲーセンにそって歩くとファミマ。
マックの角を左に曲がった先にサンクス。
ヨーカドーの入り口を右にしばらく歩くとミニストップあり。
目の前の階段を上ると公園、左に歩いて駐輪場沿いに行くと聖徳。
公演の中を突っ切っても聖徳。
計6箇所のコンビニ。
個人的にはセブンイレブンがいいけど・・
…どうせなら中学高校教員の音楽が取れればいいのに。
それは音大じゃないとダメでしょ…
聖徳の音楽のレベルは音大から見たら初心の初心でしかない事を忘れちゃいけないよ
やはり大阪芸大しか無いか…
妹が某都内芸大出なのだが、介護等体験までやっておきながら教職員免許状を取らなかった…あほだ…
今はジョナサンでフリーター状態。
899 :
名無し生涯学習:2007/02/27(火) 12:51:58
音楽の教員目指すならここじゃないしw
900 :
名無し生涯学習:2007/02/27(火) 12:58:53
900!
901!
ピアノ弾けるようになった~☆
903 :
名無し生涯学習:2007/02/28(水) 02:10:29
おめでと~☆
904 :
名無し生涯学習:2007/02/28(水) 13:13:28
どのレベルになると「弾けた」っていえるんだろう・・・
905 :
名無し生涯学習:2007/02/28(水) 15:58:39
個人的に上達したと思えばそれでいいと思いますよ
質問なんですが…
保育士の資格と幼教2つ取得したい場合、教育実習は、保育園と幼稚園2つ探すことになるのでしょうか?
わかる方教えてください。
907 :
名無し生涯学習:2007/02/28(水) 22:04:47
>>906 そうです!
【幼稚園普通免許状】
幼稚園実習
【保育士資格】
保育所実習
施設実習
に行く必要がありますよ!
幼稚園実習は2週間×2回
保育所実習は4週間って本当ですか?
909 :
名無し生涯学習:2007/03/01(木) 02:53:15
ピアノ上達するコツ教えてくださ~い><
>>860-861 結局さ、幼児教育で音楽を教えるものとして出来て欲しい最低限のことって何?
だったら、最初にこのくらいのレベルとか、先生方のヴィジョンなんかを説明して
その上で試験をさせてほしい。その説明もなしにピアノの試験を受けさせるから、
聖徳以外のピアノ教室の先生はどう指導していいかわからない、自信がなくなってきた
っていってる状態だし、レッスンをなかなか受ける機会の無い遠方の通信生にとっては、
特に何をどうすればいいのかわからない、だからよけいに難関と言われるんじゃないか?
できれば、レッスンを受けてきた人に、どんなことを注意されたのか、どんなことを言われたのか
この掲示板に書き込んで欲しいと思う。そうすれば、少しはピアノ試験もみんな楽になると
思うけど、どうかな?
912 :
名無し生涯学習:2007/03/01(木) 11:47:22
賛成!
913 :
名無し生涯学習:2007/03/01(木) 12:40:34
不器用な私にとって楽器だけじゃなくて何でもセンスが大事だって実感中w
914 :
名無し生涯学習:2007/03/01(木) 13:21:04
努力すれば大丈夫!
915 :
名無し生涯学習:2007/03/01(木) 15:55:29
すみません関係ないのですが 私はピアノ と言う曲を思い出していましたw
916 :
名無し生涯学習:2007/03/01(木) 21:01:17
高田みづえ ですね
917 :
名無し生涯学習:2007/03/01(木) 23:09:15
なんという懐かしい話をw
通信をやってる人のHPから勝手に引用。
ピアノの某先生と帰りが一緒になったので追いかけて話しながら帰った。
私は何が言いたかったかというと、
・どうやったら75点以上取れるん→果たして取ってる人は実在するのか!?
・ピアノ厳しすぎます!!→と、いうかレポも!!
要約すると、以上の2点。
「いますよ、オール80の人もいますよ。」とのお答えが。
いるんだーとおもいながら、ポイントを聞きました。
1、テンポ(遅すぎもいけない。)
2、曲の雰囲気(ただ弾ければいいってもんじゃない。)
3、自分が心から楽しんでひいているか。(心の中で歌って弾いてますか。)
のような事でした。先生に「そんなん、出来ませんっ!!あの場所にいったら、緊張して、鍵盤追うのがやっとですよー!!」っちいったら、「だから、たのしんでひけてないんですよぉ。」と笑顔でお答えいただきました・・。
ちなみに点数の結果というのはこんな感じだそうです。
75点以上・・自分の表現を曲に取り入れてるね。いいねぇ。
70点・・まぁ、うまいかな。(こんなんだったかなぁ。)忘れちゃった。もいおちゃん覚えとる?
65点・・普通かな。
60点・・まぁ、しょうがないか。
だそうです。私はほとんど、「まぁ、しょうがないか・・。」だったんです。・・と先生にもしっかりお伝えいたしました。
こんな、私たちに駅までお付き合いいただいて、とてもダンディな優しい先生でした。しっかり、勉強のほうも厳しすぎますぅっと訴えてきました。笑
わからないことがあればいつでも電話でも手紙でもいいから、相談しなさいね・・との事。
先生方は見た目は恐ろしい方が多いけど、実際は優しい方ばかりだなぁとまたもや感じたのでした。(でも事務は感じ悪いけどっ!!)
えっ!!通信生でも電話とかで相談受け付けてくれるんですか!?
レポどうやってかいたらイイのかとかも教えてくれるのかな~?
レポートの書きかたについては、毎月送られてくる聖徳通信に、先生方からのアドバイス
が載るようになったよね。同じことをピアノの先生方にやってほしい。
>>918 何回も不合格で落としておいて、まあしょうがないかのレベルで合格させるんだね
ふざけた学校だね。なんでみんなこの学校でピアノ続けようと思ってるの?
でもピアノって努力しだいじゃない?☆
>>907さんありがとうございましたレス遅くなってすみません。。。
あの…質問なんですが、
知り合いで前幼稚園で働いてた人に、教育実習って個人でも受け入れてくれるのか聞いたら
難しいでしょ!って言われました(涙)
でも聖徳の説明会の時聞いたら受け入れてくれるとおっしゃってました。
どっちがホントなんだろう…って不安になっちゃいました。入学してまじめにやってても、
実習先決まらなくて留年とかになるんじゃないかとかも心配で…
在学中の方卒業された方教えてください。
この学校で「まぁ、しょうがないか」レベルでも外に出ると他とはやっぱり違うみたいだし。
その分基礎がしっかりしているんだろうからふざけた学校だなんて私は思わないな。
その厳しいピアノだからこそ達成感もあるし、頑張れた自分に自信も着く。
だからみんなこの学校を続けて勉強しているんじゃないの?
って、釣りに釣られちゃったかな?
>>922 努力次第なのはわかる、今聞きたいのは何でみんな聖徳でピアノの単位を取ろうと
してるのかってこと。ぶっちゃけ、ピアノ試験で落とされてばっかりで、2月の試験でも
自信のあったマーチの26番落とされて、いやになったってのが本音だけど、ここでピアノの
単位が取れるまでねばるくらいだったら、現場に出ていろいろな経験積んだほうがいいんジャマイカ?
現場に出たら、ピアノで解決できない問題のほうが多いのでは?
>>925 そう思うならそれで良いんじゃないですか?
ピアノで解決出来ない問題が多いのは当たり前ですし、みんな解ってる事だと思いますよ。
でも、それと今学んでいる事を最後までやり遂げる事は別の話。
ここで頑張ってピアノ単位を取って晴れて卒業するのも、
諦めて別の物を求めて現場に出るのもその人次第だよ。
927 :
名無し生涯学習:2007/03/02(金) 18:46:33
>>924 みんなそれだけ苦しんでいることはわかるけどw
928 :
名無し生涯学習:2007/03/02(金) 18:50:34
苦しんでいるからこそ取れたとき凄く嬉しいしね☆
>>925 ピアノ取らないと卒業も免許ももらえない。
必須科目だから!
>>926 同感!
私もそういう気持ちで頑張ってる!
931 :
名無し生涯学習:2007/03/02(金) 18:59:01
>>924 そうだよね~。努力しかないし、グダグダ文句いうなら練習して合格して前に進むほうがいい!
厳しいとはいえ、努力すれば合格するし!
本当前進するに限る。
ピアノ頑張った分自分に帰ってくると思う。
933 :
名無し生涯学習:2007/03/02(金) 19:40:11
>>932 うん!昨日より今日確実に上手になってるって自覚できるし!
頑張るよ♪
みんな、頑張ろう!!
934 :
名無し生涯学習:2007/03/03(土) 00:51:35
夕食作っているときに指切った。。。
週末はピアノ練習お休みしますw
935 :
名無し生涯学習:2007/03/03(土) 02:27:43
>>934 かわいそう…試験までには治るといいね!
お大事に!
936 :
名無し生涯学習:2007/03/03(土) 17:04:48
ありがとう。今日の夜は出前にしますw
937 :
名無し生涯学習:2007/03/03(土) 22:29:49
あらら。。お大事にねぇ~
938 :
名無し生涯学習:2007/03/03(土) 22:47:46
939 :
名無し生涯学習:2007/03/04(日) 01:24:57
>>936 私も手を怪我したときあせったよ!
お大事に~!
早く治るといいね!
940 :
名無し生涯学習:2007/03/04(日) 05:10:27
介護等体験事前指導いってきます
941 :
名無し生涯学習:2007/03/04(日) 15:06:18
>>940 頑張れ~!
そしてよかったら感想聞かせてください!
942 :
名無し生涯学習:2007/03/04(日) 18:21:49
ガンガレ!
ピアノ、ずっとつっかかってしまうところが簡単に弾ける様になった~!!
うれしぃ~☆
やる気出てきた!レポも今日がんばろう!
みんなー!がんばろうね!!
>>943 いい報告だなぁ。
最近、スランプ気味だったから元気でた!
そうだよね、出来なくても頑張ればいつか!
よ~し!頑張る!
通学じゃないから孤独で張り合いないから、スランプ抜け出すのに苦労してた。
ありがとう!!
>>944 v(^-^)v
頑張れぇ!
仲間やでぇ!
946 :
名無し生涯学習:2007/03/04(日) 22:57:23
ご心配かけました。ずいぶん良くなりました。
まだ痛みはありますが試験までになんとかなりそうですw
>>946 良かったねー!
試験頑張ろうね!
私は3曲うけるよ!
この3曲で終了!!
948 :
名無し生涯学習:2007/03/05(月) 00:52:54
良かったねぇ~
焦らないで急いで治してねw
>>946 ファイト☆
ブランク少なくて良かったね!
頑張ろうねー!
いいスレだね
・・・てか、事務局が生徒獲得のために自作自演しているようなレスが続いてるように
見えるのは、気のせいだろうか?時期が時期だしねえ。
952 :
名無し生涯学習:2007/03/05(月) 11:36:35
少なくとも私は学生ですよ
この流れに文句があるなら話題変えて違う話すればいいじゃん
わざわざそんな空気悪くなるような事言わなくても…
私も学生、ここのスレ見てやる気出してる一人だよ
みなさんは、一日にどのくらいピアノの練習してるんですか?やっぱり、どこか
ピアノ教室にでも通わないとここの試験に合格するのは難しいですか?ここの
レスを見てると、思ったよりも難しくなさそうに見えるけど、やっぱり小さい頃に
少しやってたくらいじゃ厳しいですか^^;
小さい頃にやっていた人である程度手が動く人なら問題ないと思いますよー。
やっぱり小さい頃にやっていたのと大人になってからやるのとじゃ手の動きが全然違うんです。
指もなかなかリズム通りに動かなくて…。
でも小さい頃からやっていた人なら割と普通に(と言っても、先生の基準があるので
それを満たせば)合格できると思いますよ!
実習受け入れてくれるか皆不安になりませんか?
アンチや嫌な所言う別スレあってもいいかもね、作る?
>>951 卒業率5%だから続かなくてやめてく人も多いのに
確かにマンセーばっかりだと愚痴のひとつも吐き難いだろうし
ここはここでテンションあげるためにこの雰囲気で続けばいいと思うけど
ダメな人が愚痴すらこぼせないというのはそれはそれで問題かも
>>956 私も心配ですね…でも実際にちゃんと実習を受けている人は何人もいますし頑張るしかないですね。
私はまだそこまで進んでいないので解らないのですが…どうだったのか経験した人の話もぜひ聞きたいですね。
>>957 私の目には951は根拠の無い言いがかりにしか見えません。
愚痴なら今まで通りここで良いのでは?
(レポ進まないとか事務対応悪いとかピアノ厳しすぎるとかそういうのを愚痴と言うと思うのですが)
じゃ、愚痴書きま~すっ!
歌いながらピアノを弾くことが出来ない!!
ピアノばっかりに集中しちゃって無理無理…。
試験も自信あった奴落とされちゃうし先生もアドバイスあんまくれないし!!
ピアノ教室の先生には「だからピアノはじめたばっかじゃ聖徳は厳しいって」とか言うし!!
ほんとイライラする~…
960 :
名無し生涯学習:2007/03/06(火) 04:48:53
つうかここ前半読んでると、事務だけでなく、学校の体制への物凄い不平不満怨念愚痴で埋め尽くされているのに
1月に仙台の事件が起こって注目されてから、急に妙なハイテンションの「がんばれ~☆」
みたいな書き込みばっかりになったから、
>>951みたいに思う人がいても不思議じゃないんじゃない?
むしろ300~500番台を読んでいると最近の流れと違って唖然とする。
ここ入ろうと思ってる人は最近のカキコだけじゃなく最初からじっくりとよく読み返して欲しい
卒業できる割合が3%とかってどう考えても凄く厳しいわけだし
学費が高いのに事務の対応というより働いてる人間のレベルが低くて
レポート返却がありえないぐらい遅く、卒業に響くものすらあったり
それなのにレポ返却の講評コメントの質が低く、院生や有資格者のバイトらしきものであったり
ピアノはへたっぴが落とされるのは仕方ないにしても、どこがいけないとか指導が無かったり(学校なのに)
ここ読んでると、「じゃあなんでココを選んだんだ?」みたいな書き込みが多すぎる
「ここを卒業した者ですが・・」みたいな書き込みもなんか極端に少ないし
頭ッから「自演乙!」と決め付けてる奴は好きじゃないけど
やっぱり今年2月に入ってからの書き込みはなんかちょっとヘン・・・
学生です!!
別に、どっちでもいいんじゃない?
ここ読んで元気が出て頑張ろうって思うのは確かでお互い励ましあって自己満。
最近、ここすきだなぁ。
文句言い合いばっかりだと鬱になるよ!
962 :
名無し生涯学習:2007/03/06(火) 11:56:03
同感でーす!
今のままでも良スレだと思いまーす!
963 :
名無し生涯学習:2007/03/06(火) 12:36:42
怪我したらみんなががんばれとかいいことなのになんでダメなの?
がんばれって言ってもらってがんばれるようなピアノのレベルじゃないからじゃないの?
きっとレポート用紙や科目終了試験が無料になったのも、ピアノ試験で充分もとが取れるからじゃないのか?
ちなみに、個人レッスンの先生いわく、「アイアイ」はピアノを何年もやってきた人でも、すぐに弾けるような
レベルじゃないってさ。何回も試験受けさせりゃ、そりゃ儲かるわ。本当にピアノを楽しんでほしいと
思ってるのなら、試験なんかやめればいいのに。試験のせいで、ピアノが楽しいどころか苦痛でしょうがない。
課題曲が多過ぎるから、前進しても先が見えない。ピアノ試験の結果は、悪かった点ばかりで良かった点なんか
挙げてもらえない。60点はまあしょうがないかだと?こっちがどんだけ練習したのか知ってるのか?
散々練習してまあしょうがないか・・・この学校のピアノ試験は報われないことが多過ぎる。せめてさ、試験課題を
課題曲2曲+自由曲1曲とかにできないのかな?まあ、仙台の事件が起こってから、学校のイメージアップ図りたいのは
わかるけど、もうちょっと現状を見直そうよ聖徳。せめて卒業率3%という現実と向き合ってほしい。10号館建てて、1号館改築できるくらい
授業料取ってさ、卒業できない人が何人もいるって、おかしいとおもわないのか?
965 :
名無し生涯学習:2007/03/06(火) 19:29:02
卒業率3%なのは通信制大学全体の話。聖徳がどうなのかは知らない。
そう考えると卒業できない原因の90%以上はピアノじゃない事が伺える。
ピアノであれこれ言っている人はどうして聖徳にしたのか本当に疑問。
保育士や幼稚園教諭の取れる通信の大学は他にもあるんだから本当にピアノが
苦痛な人は今から別の学校に編入しても遅くは無いと思うよ。
そうやって移っていった人は何人も見てるし、悪い事ではないよ。
969 :
名無し生涯学習:2007/03/06(火) 21:39:54
>卒業率3%なのは通信制大学全体の話。聖徳がどうなのかは知らない。
>そう考えると卒業できない原因の90%以上はピアノじゃない事が伺える。
なんじゃこの理論は
さすが高卒
>>969 そういう言い方はないでしょ・・
>>968 >>964はじめ、ピアノの指導には一言言いたい人も多いだろうけど、確かにそれが9割ってわけではないだろうね
ただ「他の通信制大学もそうだから」と卒業率3%を看過する事もできないでしょう
まあ確かに「なら最初からここにするなよ」と言いたくなるのもわかる
90%以上は確かに言いすぎだが、やめていく人の大半が
「仕事との両立ができない」「一人学習が出来なかった」だろうから
「ピアノが厳しくて」って言うのはこの学校限定だろ。
卒業率3%なのはこの学校に限った事じゃないし、どの大学も向き合っていって欲しい気持ちは解る。
すまん、夜勤続きで頭ぶっ飛んでたわ。
確かに読み直すとむちゃくちゃな理論だな。
たださ、自分はこの厳しいピアノがあるから聖徳にきてるわけで
ピアノができないからってあれこれ持ち出してぎゃーぎゃー言ってる人の理解に苦しむ。
卒業率なんて最初からわかって覚悟の上で入ったし、この学校はピアノが
厳しいわりに指導不足なのは確かだし、そういいたくなる気持ちも解らなくは無いが、
他に保育士や幼稚園免許の資格がとれる通信制の学校があるのに、何でわざわざ?って。
973 :
名無し生涯学習:2007/03/06(火) 23:08:51
ここって通教入学希望者のための入学説明会やってるの?
そこで卒業率の説明とかってあったの?
>973
説明会はあるよ
卒業率の説明は無い…ってかいくつかの大学の説明会受けたけど卒業率の説明は無い
あくまでも3%とかそういうのはネット情報って事
975 :
名無し生涯学習:2007/03/07(水) 04:29:41
通信全体での3%でしょ?
>>975 通信全体で3%だから、聖徳の卒業率が低くても問題ないってこと?
>>972 何でピアノ厳しい学校がいいの?やっぱり現場に出るとピアノ弾く機会が多いから?
「がんばれ」って励まし合ってるのは多分入ったばかりの1年次とかの頑張りやさんで
2年3年・・そして留年決定や単位取得、卒業がどう考えても不可能な人が
心がやさぐれて「馴れ合ってんじゃねー!!」みたいになっちゃってる人もいるだろうね
ピアノはじめその他単位取得の難易度を下げろとは言わないけど
ならせめて入学する前にどれぐらい単位取得が難しいか、そして卒業率がどれぐらいか
説明あってもいいと思うけどね
これじゃあ金集めと叩かれても仕方ないよ
はからずともこの学校は仙台福祉専門学校の事件によって、5%程度という事が
新聞に載ってしまったわけだし(
>>807-808参照)
こういう事が明るみになっても、何の下調べもせず、こういう新聞記事すら読まずに
入って後悔してお金だけ取られて泣くのは学生なんだし
まだ入るかどうか悩んでる人にいっとく
ピアノに絶対の自信があるか、絶対やりとげる根性がある人じゃないと、金をドブに捨てる事になるぞ
978 :
名無し生涯学習:2007/03/07(水) 13:34:59
卒業率が低いのは、どこの通信でも同じだろう。
卒業すれば正科生徒同じ資格を取得するのだから、厳しいのは当たり前だ。
仕事をしているから、採点を考慮して、と言うのは甘え。
977の言うとおり、ピアノに自信があるか、やり遂げる決意と根性がないと続かない。
979 :
名無し生涯学習:2007/03/07(水) 16:36:51
厳しいのは当たり前でも、真面目にやってる人でさえ挫折するようなカリキュラムで
しかも指導が厳しいというより、ただ採点だけ辛くつけて、
実際は指導そのものはあまりしないというんじゃね
点数辛くつけてダメ出ししたんなら「ここはこう」とキチンと指導するのが学校でしょ
ここはちょっとやりすぎ。みんなこんなトコ入るなよ
保育士資格取れるところは他にもあるんだし
980 :
名無し生涯学習:2007/03/07(水) 19:00:43
まー逆を言えばここを卒業したって言うのは凄いことだと認められるってことだよね
981 :
名無し生涯学習:2007/03/07(水) 21:08:41
ピアノだけは胸張って言えると思う
>>958本当実習経験した方レスしてほしい!参考にしたいよ~
誰か体験談とか受け入れ先探す時どうだったのか聞かせてください!!
>>973説明会いきましたが卒業率2~3割と言ってましたよ!
それに、ピアノはバイエルできないと難しいともいってましたよ!
983 :
名無し生涯学習:2007/03/08(木) 07:42:02
おまいら卒業率低いって言うけど…
通信だから難しいんじゃなくて、通学課程なら受験で落ちて淘汰されるはずのヤツまで入ってくるから、それが履修途中で落ちていくだけだから。
通信は履修途上、通学は受験、馬鹿が淘汰されるタイミングが違うだけの話。
真面目に勉強する気があって能力あるヤツは心配無用。
984 :
名無し生涯学習:2007/03/08(木) 08:39:33
やる気のないバカに最初にそうちゃんと言わず金だけガメてるから問題
最初に「うちは2000人在籍していて毎年卒業できるのは100人足らずです
かなり厳しいです」と言えば最初から無駄金捨てるバカをふるい落とすフィルターにはなるだろう
3%しか卒業できないのに「2~3割は卒業できます。頑張ればできます」は
詐欺師がバカに甘言吐いて騙してるみたいなもんだ
985 :
名無し生涯学習:2007/03/08(木) 08:51:41
986 :
名無し生涯学習:2007/03/08(木) 08:55:26
すみません、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
大学の方に3年次編入で入学して2年間で修了できなかった場合、3年目以降にかかる学費は年間いくらぐらいでしょうか。
987 :
名無し生涯学習:2007/03/08(木) 09:05:47
>>984 通信教育ビジネスの本質がそこ。
>>983>>984があるから通信教育課程が低学費でやっていけるわけ。
馬鹿を受験で落としてたら、受験料くらいしか儲けにならんから通学の学費は高い。
通信は馬鹿でも入学させて学費取るから、一人あたりの学費が安くて済む。
詐偽に遭いたくないなら、入学前にきちんと調べるか、入学してから能力つけたらよろし。
これは騙される方が悪い。
988 :
名無し生涯学習:2007/03/08(木) 11:26:23
次スレのテンプレつくろうぜ!
・在籍はおよそ2000人、卒業は毎年100人前後(河北新報社調べ)卒業率は3~5%程度と思われます
・スクーリング代、試験料、テキスト代、中退しても返してもらえない同窓会費など
入学金や授業料以外にもお金が結構かかります、トータルで考えると他大学の通信教育課程より割高かも。
・保育科のピアノが想像以上に厳しいです、腕に相当覚えのある人か
また自宅練習毎日30分以上に加え、初心者の方はピアノ教室のレッスンを受けるのが望ましい
バイエルができる程度から最終的にはツェルニー30番程度の 技術が求められます。
・現在他大学などで履修したピアノの単位は認められません、
聖徳は聖徳で取得したピアノの単位でないと認められません
・レポートの返却が遅すぎるという報告多数あり
早くて1ヶ月、遅ければ1年以上かかって返却された例もあるようです。
あまりに遅すぎる場合は問い合わせるか、見込みで試験を受けるしかありません
・レポートは必ずしも全て『先生』が見て講評コメントをつけているわけではないかもしれない
不可でも次回の改善点を明確に書いてくれる先生はまれかも
・通信学生は施設や学校実習する際は自己開拓です。自力で頑張って見つけましょう
・残念ながら事務局には受付対応が芳しくない事務員がいるという話多数
あまりに酷い応対を受けた時は必ず担当の名前を聞いて、
大学当局に報告するなり、スクーリング終了時のアンケートに実名で書くなどしましょう
・なぜか郵便物受発送のトラブルが大変多く大学でレポート未着だと言われる事が多いとの報告多数
酷い例になると試験申し込み用紙が未着で試験が受けられなかった報告も。
面倒でお金がかかってもできるだけ配達記録か簡易書留などにして送りましょう
・卒業できたアンタはえらい!!!!!胸を張って生きていきましょう
加筆、追加、修正よろ
989 :
テンプレ加筆:2007/03/08(木) 12:06:54
卒業率の話題
>>983-984をまとめて。
レポート送付前コピー推奨。郵便トラブル多いって事は返却されない可能性ありって事じゃん。
提出する方は書留等利用で防衛できる(郵便局の書留追跡について要説明)が、さらにレポートコピー保管で万全を期す。
あと項目分け。
①②といった型で整理。
990 :
名無し生涯学習:2007/03/08(木) 14:18:38
で、誰がスレたてるの?
991 :
名無し生涯学習:2007/03/08(木) 18:12:39
ただいま!
今日もがんばります!
992 :
名無し生涯学習:2007/03/08(木) 21:30:05
おかえり。がんばろうね♪
いい二人だなぁ!
私も今、児童福祉Ⅱやってます!
頑張ってるよ!
994 :
名無し生涯学習:2007/03/08(木) 22:57:19
俺は教育課程論やってる!
頑張ろうね~!
995 :
名無し生涯学習:
みんな乙!