4 :
名無し生涯学習 :2005/10/18(火) 01:09:57
学力や生活水準など、様々な国際比較で、北欧が上位にあがっている。 その背景に北欧の図書館の充実ぶりがあることを、日本の国民は知らない。 そればかりか、いわゆるインテリやマスコミも知らない。 北欧は実は、経済や産業でも世界をリードしている部分がある。 例えば、自動車のVOLVO、OSのLinux。 日本も、明治の初心に戻って、今度は北欧から学ぼうではないか。 参考書 『白夜の国の図書館』 図書館計画施設研究所編 Part1〜3までありますが、購入は難しいようですので、図書館をご活用ください。
5 :
名無し生涯学習 :2005/10/18(火) 17:58:09
スレが6までいきましたか…
>>4 その北欧の高福祉ぶりが若年層や優秀な人材の海外流出を引き起こし、
随分前から結果見直しの方向に進んでいることを、
>>4 は知らない。
そればかりか、北欧産業の代表に携帯電話業界があることも知らない。
さて、前スレでは司書と名乗る複数の珍妙な人物がいたわけですが、
『図書館の問題利用者』という非常に興味深い本が紹介されなかったのは残念。
B・マクニールとD・ジョンソンの共編で日本図書館協会から昨年出てますよ。
のっけからホームレス問題について章が割かれているし、
続いて精神障害者、若年層などタイプ分けして論じられている。
他にもセクハラや大学図書館に特に見られる問題など前スレの論者は必見の本です。
事例はもちろんアメリカのものばかりだけれども、実例なども豊富で別の意味でも面白い。
図書館内での麻薬売買やレイプ、人質をとっての強要や武装サイコなんて日本じゃ考えられん。
個人的には「ネクロノミコン」の実在について司書に詰め寄る学生の話に笑った。
6 :
名無し生涯学習 :2005/10/18(火) 21:11:00
あ、新スレ立ったんだ〜 今度は荒れませんように…
7 :
名無し生涯学習 :2005/10/18(火) 23:35:53
>>5 いやいや知ってますよ。NOKIAだっけ? それから、人材流出というよりも、アメリカなどへ留学する人がすごく多い。
大金持ちは確かに、タックス・へヴンでないので逃げていくが、一般国民にとってはいい国。一時、保守化したが、結局、
国民は高負担でも高福祉を再選択した経過がある。
あと、ブラウザのOPERAも北欧だね。
8 :
名無し生涯学習 :2005/10/18(火) 23:39:22
>>5 まあ、前にあった高校の銃乱射事件だって、学校図書館で起きたしね。
ダラスの分館なんかは、ブックポストに火を入れられて図書館全体が燃えてしまったところがあった。
日本では、ブックポストには、せいぜい、ジュースだとか汚れたパンツどまりだから、まだ平和なんだろう。
北欧ね・・・頭がハッピーだなあ。
10 :
名無し生涯学習 :2005/10/19(水) 08:29:54
>>9 百聞は一見に如かず。一度見れば、確かに感じる。日本は本当に遅れているよ。
まあ、図書館を見ることありきで物事を見ていれば、遅れていると思うだろう。
12 :
名無し生涯学習 :2005/10/20(木) 01:16:24
見るべきところがあるのは分かるが、行政形態、政策執行、人間性、文化、 就業形態、時間感覚、地理的特徴、交通、等々の基本条件を前提に、 出版・情報流通の経済的状況、文化的特性による出版物や流通する情報の 内容の傾向・特徴、及びそれの摂取の特徴を勘案して、さて図書館政策は 斯様であって、それを日本に適用するなら何々であり、早晩に実行可能な ことはこれこれであるのに日本はやらないので遅れている、という論理の 筋道を立てて言ってもらえるかな。 別に学術的に、信頼できるソースを示しながらやれとは言わないからさ。 正直、図書館屋の観念論は聞くに堪えない。 「遅れているんですか、じゃあどうやって何をどれぐらいの目処でやったら どんな効果が見込めるんですか? 日本の風土でできますか? 最低限 端緒として必要な制度・人的能力は? 大雑把でいいから方針とビジョンを 言ってよ」 って訊くとものすごい沈黙する。考えてないなら友達と酒場で管巻きながら やれよと。
13 :
名無し生涯学習 :2005/10/20(木) 01:57:05
日本の風土でできるか? → できそうだと思うのは、英米と違って、比較的、 公平性の高い社会構成であることや、ばりばりの資本主義でないことが似ている点。 ただし、これは、もはや、日本の過去の特質になってしまったかもしれない。 最低限必要な制度 → 司書職制度(ただし、司書資格の大幅な見直しを行って、資格は5年程度で更新を必要なものとし、 更新には、研修の受講と試験、論文の提出を義務づける) 大雑把な方針 → 地方分権が進んでいるとはいえ、資格に関しては国が責任を持つべきである。地域限定の資格ではないから。資格については、上記の大幅見直し前提で義務づけする。
大雑把つーか大枠だな。とてもとても高い視点だ。官僚にでもなるか・・・。
図書館業での官僚(級)って何かなあ。国会図書館1種? 国家1種で文部科学省とか。 教授になって国のなんかの委員会メンバーになるほうが発言力は強いかな。
16 :
名無し生涯学習 :2005/10/20(木) 02:33:51
資格の見直しなんか無理と思う向きもあるだろうが、他の世界はどんどん、資格や免許の見直しが進んでいる。 たとえば、あのややこしい医師でさえ専門医制度は当たり前になりつつあるし、看護師に課せられるレベルも上がっている。 薬剤師も大幅に変わり、医師同様、大学は6年の課程になる。 コンピュータ関係も、もうずいぶん前に大きく変わり、情報処理2種なんて言っていたのははるか昔の時代になった。 資格の見直しは、もともと求められていることなのだから、この際、思い切ってやるべきだ。 そうでないと、かえって、何も変えられないが、放置されて、実質、自然消滅の道をたどるだろう。
17 :
名無し生涯学習 :2005/10/20(木) 02:39:10
>>15 本来は、文部科学省の図書館担当セクションなのだが、これが、ずいぶん位置づけの弱いものにされてしまった。
これを、せめてかつてのように図書館専門のセクションとすることが第一歩。
それから、図書館問題を文科省だけの問題とせず、経産省などももっとコミットさせていけば、力にはなる。
中教審で図書館問題をきちんと扱わせるということも必要。
スローガンとバカにする向きもあるだろうが、「図書館の充実で学力は向上し、ビジネスや地域産業が活性化する」ということをアピールすべき。
18 :
名無し生涯学習 :2005/10/20(木) 03:54:17
>>16 見直しするにも、担当できそな法人がないわな。情報処理〜種は、IPAがあったもの。
図書館業は実態はともかく一応専門的ってことになってる(ということにしたい)のだから、
専門家がいるわけでもない/継続的に在籍しがたい省庁が直接所管するより、独立的に
動けないとねえ。
歴史あるJLAが頑張ってりゃ良かったんだが、公共偏重から脱却できず、組織力も無い。
実務偏重で理論的・学術的基盤を築かない・・・というよりPhilosophyを実務に転換する術に
欠けていた日本の図書館界全体の罪だな。実務は実務で結構だが、基盤の弱い実務は
長続きしないんだよねぇ。世の動向に簡単に左右されちゃうか、保守的という名の怠惰に
陥る。
>>13 資格更新制ってイギリスもそうじゃなかったっけか。詳しい制度は知らないが。
20 :
名無し生涯学習 :2005/10/20(木) 07:39:55
>>18 JLAは公共偏重なのではなく、大学が独立法人化以降、関わらなくなってきたので、そのように感じさせるようになった。
どこから聞いた話だよそれ。法人化したの2004年からだろ。2年も経ってねえじゃん。 そんな変化が感じられるほどの時間経ってない。 それとも法人化ネタが騒がれるようになってから? そのあたりのこと思い出しても、JLAは別に何も変わったように見えんがな。
22 :
名無し生涯学習 :2005/10/20(木) 19:52:33
司書資格の見直し・・・・・? まー、みなさん御承知の通り司書資格の重みなんてハナからございませんね。 あれは原則講習資格であって試験資格ではないし、あの非能率を以て知る役人が はやばやと業務能率性を理由に公式ライセンスの発行を拒んでいるような実情だから (あ、詳しくはmextへいってみてください) さらに楽に取れる司書教諭にも劣る有様というのはまー情けないですね。 で、このように元々情けない有様で取れる資格なんで、資格更新性なんてのはやめたほうがよござんすよ。 どう考えたってまた御用団体が出来て天下りの温床になるだけだから。 それと大学で講座を設けられ、そこで授与されるという性質上、あまたのペーパー司書が世間にはいるんだけど 彼らの資格は剥奪すんの? そうすると司書の業界に新風は吹かないよね。 そこんところはやはり教職とパラレルに考えた方がいいと思いますよ。 (異業種から教職への門戸をより広くするため、教員免許の更新性をやるにせよ 既に持っている人は更新制度の適用外になるんでしょ。)
追記なんだけど、教職免許更新性についてはかなりあやふや。 私の知る限り確か大丈夫な…ハズなんだがスレ違いなんでよしとこう。 ところで最近地元図書館では特集として「読書の秋、読書術特集」と称して 出入口付近に様々な読書術本が展示・貸出されているんだが、 小谷野敦『バカのための読書術』は何故か展示されていない。 やっぱり市民様が怒るのだろうか?
24 :
名無し生涯学習 :2005/10/20(木) 20:27:36
>>21 法人化以降、JLAの各種委員会に職員が出席するのに、職務専念義務の免除が取りにくくなっているということだそうだ。
25 :
名無し生涯学習 :2005/10/20(木) 20:30:32
>>22 書き忘れたが、大学の課程で取れるのは試験の受験資格にして、司書自体はその上で、試験で取得する資格にするとよい。
そういう意味では医師と同じ。それで、医師の国家試験は合格率がかなり高いが、これは、そもそも、受かりそうにない人は大学を出してもらえない。
専門職を標榜するなら司書もそうすればいい。これで、ペーパー資格はなくなる。
26 :
名無し生涯学習 :2005/10/20(木) 20:33:42
>>22 すでに資格を取得している人の扱いは考えどこだが、甘すぎる経過措置は無用。
実は、戦前にも司書という資格はあったが、戦後の図書館法制定で、それはまったくちゃらになった。
そういう事情で、図書館法で司書を置くことを定めたにもかかわらず司書がいないため、
暫定的に、「司書講習」という制度ができた。
この暫定的なものが、こんなに続いていること自体が本来はおかしい。
27 :
名無し生涯学習 :2005/10/20(木) 20:34:46
>>23 なにしろ、バカは多いから、あっという間に借りられたのではないだろうか?
妙にレスが早すぎるが、それについては何も言わない。 さて、何故司書資格を重くしたいのか私にはわからないんだけど 勤務している司書って日本にどれくらいいると思います? 14年で11000人ね。 ペーパー司書は国家も把握できていないはずです。 で、図書館の専任事務員は16000人だから、まあ大抵は持っている。 それで司書資格が必要なことって実は何もない。その程度な資格なのよ。 既出だが館長だって「司書であることが望ましい」ってだけでね。 経過措置を云々しているが、まさか現行の既得資格を無効化しろといっているわけではないんでしょ? だったらなんで敢えて難しくする必要があるの? パイの大きさはどんな大きく見積もっても20000ですよ。 国家試験の新設だなんていうけど、そんなことしなくても採用試験という最難関があるじゃん。 さらにいえば役人になりさえすれば専用の講習があって馬鹿みたいに楽にとれんですよ。 社会教育資格では双璧の学芸員には試験があるが、あれは事実上全科目免除につかわれる方便みたいなもので 実際は異様に難しく使えないものとされてますよ(年に一度、東京だけだしね)。
>>27 いや書架にはあるんです、ちゃんと。
読書術の本は一斉に特設コーナーに行ってしまったから
ぽつんとガラガラの棚に鎮座ましましている。
30 :
名無し生涯学習 :2005/10/21(金) 00:14:39
>>28 たいていは司書資格なんて持っていないよ。
職員で資格持っている人は、全体では半分以下。
ただ、自治体によって、持っていない人ばかりのところと、
持っている人の方が多いところとある。
31 :
名無し生涯学習 :2005/10/21(金) 00:18:26
>>28 採用試験が異常な難関になるのは、司書職制度を敷いている自治体が少ないため。
たとえば、東京特別区などが司書職制度を敷けば、もっと募集は多くなる。
まあ、それでも難関だろうが。
今までの資格なんて、ある意味ちゃらにしてもいいよ。
とにかく、変な経過措置をすると、粗製濫造の講習司書を保護しちゃうから意味ない。
>>28 ペーパー司書、ペーパー司書ってひがむなよ、司書資格持ってないからってさ。
いくらペーパーだって大学で単位とらないともらえないのよ。そりゃ一週間位の
講座出るだけで取れるという馬鹿馬鹿しいこともあったようだけどさ。
33 :
名無し生涯学習 :2005/10/21(金) 01:51:48
向学心のある人が少なすぎるってのが致命的・・・。 学つーても大学院に行くとかってレベルでなくて、日常での話ね。 例えば、統計学とマーケティング論・広報・広告の技法を使えば (さして予算を使わずに)多少なりとも企画も分析もできるのに。 小説ばっかり読んでる人多すぎ。 それとも、学問を実務に活かす発想力に乏しいのか?
34 :
名無し生涯学習 :2005/10/21(金) 18:55:01
>>30 「自治体によって」以下の部分についてソースを出しなさい。
私は16000人のうちの11000人と出したでしょ。ネタ元まで出してほしけりゃすぐ出すけどね。
そりゃ単純手作業につく非常勤事務員(つまり貸出手続や返却配架に従事するパートさん)を
いれれば率はガクンと減るけど、だいたい彼女の職掌と司書資格はまったく関係ない。
>>31 私が言ったのは普通の公務員試験の話。
司書資格は事実上として公務員対象の資格なんだけど、発令されてから講習を受けても大丈夫なようになっているんだよね。
だから司書については140以上の大学で講座が開講されているんだけど、
これはどう考えても無駄なわけで…まあ教育としては有用だから無駄と断言は出来ないけど(w
>>32 司書、司書って威張るなよ(w っていうか代案を出してくれ。
「司書の資格を持っていながら司書職に従事していない人」のことをなんという。
私はいくつかペーパー資格を持っているが別に腹もたたんよ。
140の大学で司書講座を受講し、年間何千人と生まれるペーパー司書も
君のように過剰反応する人は少ないと思う。
>>32 一週間位の講座出るだけで取れるという馬鹿馬鹿しいところってどこですか?
36 :
名無し生涯学習 :2005/10/22(土) 20:21:22
どっかの短大なんじゃねーの
>>28 なんかバカがいるようだけど、
学芸員資格も単位さえとれば誰でも認定される。
東大・京大で単位をとろうが四流大で単位を取ろうが同じ。
単位不足で認定されてない椰子は母校か提携校で聴講し、
単位をとって認定されればゲロムズの試験受ける必要もない。
漏れも教員免許と社会教育主事くらい持ってるけど、
威張ったりもしないし、教員に任用されてないからといって
卑下したりはしていない。社会教育主事として任用されているが、
それでどうこうってことは今まで一度もなかったよ。
38 :
名無し生涯学習 :2005/10/23(日) 10:29:45
>>37 そんな馬鹿みたいなことを賢しげに言われても困る(w
教員・学芸員・司書資格は文型大学でそのまま取れる三大資格じゃないか。
君には得意がって説明するようなことかもしれんがそんなの常識だぞ。
私はそれを当然前提とした上で、学芸員には試験がある(司書にはない)といっているのだ。
学芸員の試験が異常に難しいし使い勝手も悪いので、実際上は全科目免除の方便に使われている
ということを書いてあるのだ。あの文末2行では。
どうしてそういうことも読み取れないのかな。
いくら君が馬鹿だからといって人を勝手に馬鹿と想定して馬鹿みたいなことを言うんじゃないよ。馬鹿。
図書館員って怖いですね。
40 :
名無し生涯学習 :2005/10/23(日) 15:10:44
>>39 社会教育主事って怖いですね、の間違いじゃないの?
私は図書館員じゃないから(wwwww
>>28 >社会教育資格では双璧の学芸員
なんて寝ボケたこといってるからバカにされんだよ。
何がどう双璧なわけ?
広辞苑では、「双璧」とは、
@一対の至宝
A優劣なくすぐれている二つのもの
って書いてある。
図書館司書と学芸員がどう至宝なのか?と小一時間(w
>>28 の最後の2行の意味が可笑しいからバカって言っただけ。
それが読み取れないって言われてもねぇ。
日本語を使えない椰子が何を言っても無駄。
>>38 >そんな馬鹿みたいなことを賢しげに言われても困る(w
???
「賢しげ」ってなんだ?藻舞はどこの国の人間だ?
44 :
名無し生涯学習 :2005/10/23(日) 16:30:38
至宝=この上なく尊い宝。 図書館司書と学芸員は、双璧=1対の至宝=「1対をなす、この上なく尊い宝」なのか?
>>41 出た!広辞苑バカw
お前、レポートの出だしいつも広辞苑だろw
46 :
名無し生涯学習 :2005/10/23(日) 16:39:42
双璧なんていうから、御大層なものって考えてるって思うわけ。わかる?
47 :
名無し生涯学習 :2005/10/23(日) 16:41:13
>>45 端的・簡潔に書いてあるから使っただけだろ?
出だしが広辞苑で何が書けるっつうの?
48 :
名無し生涯学習 :2005/10/23(日) 16:42:14
出だしが広辞苑で書けるレポートってどんなのがあったっけ?
おしえれ
>>45
49 :
名無し生涯学習 :2005/10/23(日) 16:51:51
実は45自身が広辞苑厨なんじゃ?
50 :
名無し生涯学習 :2005/10/23(日) 16:52:22
そうか、自分の行動に照らし合わせて考えてんだな(w
51 :
名無し生涯学習 :2005/10/23(日) 18:00:56
>>41 お前は世間を舐めてかかっているのか、それとも真正の馬鹿なのかどっちだ?
当然、それは2の意味に決まっているだろう。
社会教育関係には主に民間資格を中心に妙なものがいくつもあるが、
それらを隔絶に引き離して信頼されている2つの資格、これこそが司書と学芸員じゃないか。
国家認定の社会教育に資するまさに至宝…って1の意味でもいいか(w
(社会教育主事は純然たる公務員職だし、簡単に取れすぎるので省く)
>>42 勝手に誤読しといて人のせいにすんなや…この痴れ者め。
この話題は43にもあてはまるがお前が馬鹿なのは別に私のせいじゃない。
恨むんならむしろお前に似て救いがたい阿呆で間抜けかつ無様であろう両親を恨みなさい。
>>43 さ・か・し・げ(はぁと
52 :
名無し生涯学習 :2005/10/23(日) 18:05:24
ここで然(さ)したる理由(りゆう)もなく
>>51 を支持(しじ)するが、
今日(きょう)、妙(みょう)にエラソーなことをいっている輩(やから)は
愚鈍(ぐどん)な馬鹿(ばか)のくせに、実(じつ)は自分(じぶん)が
とっても頭(あたま)がいいと錯覚(さっかく)しているのではないだろうか。
とんでもない妄想(もうそう)だが、学芸員(がくげいいん)についてや至宝(しほう)、
賢(さか)しげについて無知(むち)を曝(さら)けだして平然(へいぜん)と
得意(とくい)がっているところをみると、そうとしか思(おも)えないんだよなー。
ここは一応(いちおう)、図書館(としょかん)スレですよ。
>>47-50 必死だな。やはり図星か。
2chごときにまで広辞苑を持ち出すんだからな。w
55 :
名無し生涯学習 :2005/10/23(日) 19:10:34
どうでもいいじゃん。 無駄にレスが消費されるだけ。
56 :
名無し生涯学習 :2005/10/23(日) 19:15:32
荒れてる所が多いですな。
57 :
名無し生涯学習 :2005/10/23(日) 22:07:24
結局このスレも荒れる運命なのねorz AAやコピペで埋められる日も近いか?
広辞苑って怖いですね。
59 :
名無し生涯学習 :2005/10/24(月) 01:27:22
なんとなく前スレのデムパVS自演の争いを思い出した。 まさか、同じ人たちじゃ…
60 :
名無し生涯学習 :2005/10/24(月) 23:42:28
前スレでデムパ氏に自演氏と間違えられた俺が来ましたよ。 争いの最中に、それも自演氏の主張に近い意見を書き込んでしまったことが まずかったらしいw さてさてみんな、人のことを馬鹿バカいうのは止めましょうね。
もう来なくていいよ。
62 :
名無し生涯学習 :2005/10/25(火) 19:55:09
肘掛け椅子探偵という言葉は御存知かな? 英訳した方が最近は通りがいいけれど。
現場にいくことなく椅子に座ったまま人の話を聞いてその中身から推理するという奴だ。
さてさてデムパ氏とな? これは不思議なことを言う。
前スレでは約一名のキチガイがそれこそ「法務省の高級官僚が送ってきた電波」にあてられた
狂人のごとく「ニュー速スレでデムパ氏が晒されている」という妄想を信じ込み、
一人しかいないにも拘らず私を「デムパ」「デムパ」とデムパ音頭を連投しまくった事件はあった。
彼(ないし彼女)は結局私のどの発言がどう電波なのか説明も出来ずただ電波電波と繰り返し
騒動の元となったニュー速でのスレを訊かれると途端に狼狽し消えていったわけだね。
斯様にキチガイの妄想というのは恐ろしいものがあるが、いままた
>>59-60 が
当時のことを知ってなお「デムパ」という特殊用語を使うのは何ゆえか、何ゆえか、何ゆえか。
西洋飴の宣伝惹句じゃないが「彼もまた特別な存在なのです」といったところですな。
わざわざ
>>60 のyおうに絶妙なタイミングで状況説明してしまうのは前回と変わらんね〜
あ、そうそうアームチェア・ディティクティブは安楽椅子探偵の方が一般的らしいね。 カタカナ新語辞典では肘掛け椅子でいいみたいだけど、ま、参考までに
64 :
名無し生涯学習 :2005/10/25(火) 21:36:56
65 :
名無し生涯学習 :2005/10/25(火) 22:10:03
>>64 あなたはいわゆる「キチガイ」? それとも「ニンゲンノクズ」?
呼び名がないなら黙ってればいいだろうが、
例えば君が仕事についていたとする。その非常識振りではまともな就業は難しいだろうが。
名前を忘却したハゲオヤジが君のところにやってきて話し始めたとする。
君はなんと言う「いわゆるハゲ」とかいうか(w
人を蔑称で呼ぶな、いわゆる自作自演君。
「前スレでデムパ氏に自演氏と間違えられた」なんてビクビク釘を刺すからイカンのだよ。
誰もなんとも言っていない何を君は怯えているのか(w
「いいだしっぺの屁がくさい」という言い回しを考えてみるべきだと思うぞ
66 :
名無し生涯学習 :2005/10/25(火) 22:26:50
もうひとつ、キチガイの自演氏に御説明願いますがね。 「争いの最中に、それも自演氏の主張に近い意見を書き込んで」って何かいたの? かのニュー速から来たと称する自演氏の妄想脳内戦士たちは「デムパがきた〜デムパがキタ〜」と 閉鎖病棟の最重度狂信者のごとく喚いていただけなんですがね。 そういう主張に近いことを書き込んでいたんなら、そりゃあんたもキチガイだわ。 あなたは部外者を称する割にはやけにあの一夜で終わった妄想幻魔大戦を はっきり記憶しておられるようだからどうあのキチガイ自演が正しいのか、 また私が如何に間違っているのか御教示願いたい。無理でしょうが(w なんにもないならまた図書館の話題に戻ってもらいたいですね。
何?ここ障害学習板?
このスレでいちいち荒らしに反応する馬鹿はいらん。 他の住人の邪魔になってることに気づけ。
だからデムパって言われるんだよ!
気違い電波がいるスレはここですか?
>妄想幻魔大戦 何この頭悪い題名
司書教諭の免許取得見込みの者です。ちなみに恋愛サロンから来ました
74 :
名無し生涯学習 :2005/10/26(水) 00:17:50
マル共連から追い出されたケケ田博士ですよ。
読んでみたが、 ここで所謂デムパって奴はスルーも出来ない小学生レベルの奴なんだろ? 煽りも釣りも下手糞なゴミ。
さあ、自演の皆さん、 デムパがこのスレを見たら反撃しますよ。 明日をお楽しみに!ぁ、もう今日かw
だから何? 詰まんないし、盛り上がってない所に来るわけねえだろ。 あと、祭報告スレは荒らし依頼スレじゃねえんだよカス。
__ __ ヽ'::':/ }:::{ |:::l r:ャ l:::| l:(.ノ:::l ,.r:::''::::::::::::::) .〈;;;:::::::::::::::゛:i,,__,〃 /~:::y'''::::-:::〈ー‐’ かぶと虫さんも帰るみたいです。
80 :
名無し生涯学習 :2005/10/26(水) 00:25:50
朝8時から朝8時までパン工場で働いております。
下の畑に居ります
82 :
名無し生涯学習 :2005/10/26(水) 00:29:09
か、かぶと虫…! いくらですか?
カブトムシは買うもんじゃねえよ。 自分で捕るもんだ。
84 :
名無し生涯学習 :2005/10/26(水) 19:43:14
♪ゆっこお、ゆっこお、火の山へ〜 ゆっこお、ゆっこお、山の上〜 ふにっくりーふにっくらふにっくりふにっくらー 自演はデンパ ふにくりふにくら 以上の戯れ歌をもってこの醜悪極まる人物に対する返答とさせていただきます。以上w
85 :
名無し生涯学習 :2005/10/26(水) 20:25:48
853 :1 ◆bGmJzgr3/6 :2005/10/24(月) 20:04:39 ID:usN5hJs4
good morning!
i had a very exerent time in u.s
i do not want to back to japan.
my english writing is bad but i can speak this level.
many japanese can not speak well because they very worry about 'bunpou'
but this time i figured out people in us speaks just like my writing.
or maybe my ears are bad.anyway they use lazy english.
most of japanese think "s"and"kakokei"and"kakobunsi""sannninnsyou"and whatever
just exactly correct bunpo only can make communicate.
bat this is not true.
they also use lazy english.
except high society HG people.wwwwww they are clean english
i never herad "nice to meet you" here.
they use "nice to meeting you"
i never herad "haw are you"
they use "how you doing"
do you think that is correct bunpo?
bunpo is not matter.i can communicate well this is the fact.
see you
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1128268081/l50 ここにろくに英語もできないで留学してるとかほざいてるテンパー一重の底辺大学生が居ますw
デンパー一重って何?
87 :
名無し生涯学習 :2005/10/29(土) 23:42:34
836 名前:名無し生涯学習[] 投稿日:2005/08/13(土) 23:16:31 一人一回づつ順序を守って書き込みをするんだねえ。 そして絶対に元いたスレを明かさない。いやはや不思議だねえ。 ところで831の書き込みはいやがうえでも某スレの発言を思わせる。 あからさまな自作自演の跋扈する某スレでのものです。 >そーいえば、あの女 >去年卒業した文学のK君のことが好きだったんじゃない?彼、やさしいし一部 >の女の子からもてていたからねぇ(私も好きだったよぉ)。。。身長は低いけど。K君逢いたいよぉぉぉぉ。 このスレでは2chの口喧嘩を学友会に大量郵送するという愚行をしたわけなんだけど すぐに衆の威を借るところはそっくりですね。嫌われることを恐れるところとかサァ。
792 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2005/08/13(土) 09:34:37 ところで未だに自作自演であることは公式には認めないのね。 「集え」スレ(ま、これだけでも解ると思います)でも 私をスルーせよという電波風味の神がかりがいらっしゃいましたが、 なんでこのスレでも議論封殺をしたがるのかな? 三十路スレでもそうだけど自分がどこでどういう立ち居地で書いているのか、忘れてません? しかしなんで他人同士(自作自演じゃないならネ〜)の議論をやめろというのかね。 君がいやなら読まなきゃいい。彼(または彼女=今の討論相手)が議論自体を嫌がるなら 書き込みをやめるなり本人が直接いえばいい。別に君がわざわざ火をつけたり水をかけたりする必要はない。 私はまーあなたの一連の書き込みは自作自演だとますます固く思う次第ですがネ。
なんでこんなに書込みが無いの? と保守。
91 :
名無し生涯学習 :2006/01/16(月) 02:30:09
>>90 もう、民間委託や指定管理者で、図書館は終わりのときを迎えつつあるからです。
92 :
名無し生涯学習 :2006/01/16(月) 11:42:04
93 :
名無し生涯学習 :2006/01/29(日) 03:22:09
94 :
名無し生涯学習 :2006/01/31(火) 03:12:52
『図書館の発見』の新版が出たそうだ。 『図書館の発見』を読んで、図書館員になろうと思った。 図書館員になって、一所懸命活動したら、その『図書館の発見』の著者の人になぜか批判されたらしい。 いちいち、曲解してちくりを入れる取り巻きがいるらしい。 もう、新版読む気しない。 もう、時代遅れの人たちだ。 ちっとも新しくない。
95 :
名無し生涯学習 :2006/02/01(水) 20:05:57
国立大学、高専が独立法人になったので、日本国籍があれば、近くの 国立大学、高専の図書館で借りられる。ありがたや〜
96 :
名無し生涯学習 :2006/02/01(水) 20:10:33
97 :
名無し生涯学習 :2006/02/02(木) 02:45:18
>97 そうなの?
99 :
名無し生涯学習 :2006/02/02(木) 20:04:25
>>97 青空文庫は図書館関係者に嫌われてなんかいないと思いますヨ。
図書館関係者であの活動に参加する人は少ないと思いますが。
それは、単にみんなが思っているほど図書館職員がひまじゃないからです。
100 :
名無し生涯学習 :2006/02/07(火) 01:24:49
もしかして、青空文庫あぶないの? そんなことはないよねえ。 ああいうのは、まったりと民間で進めていく方がいいと思うよ。 下手に国だとか行政が絡むとダメにされてしまう。
101 :
名無し生涯学習 :2006/02/08(水) 19:33:05
文部科学省が自治体向けに図書館をつくりましょうみたいなパンフレットをつくったらしい。 だけど、金はどーすんのかなあ? それに、合併で超広大になった自治体にちょぼちょぼ図書館つくったところで、効果ない。 同じ自治体内なのに車で行っても1時間以上かかるという地域もできるのではないだろうか? 都会はともかく、田舎では歩いて15分以内とかそんな贅沢は言わない。 せめて、車で15分以内にしてほしい。
102 :
名無し生涯学習 :2006/02/13(月) 20:01:37
学校の図書館を開放すれば済むことで。
103 :
名無し生涯学習 :2006/02/13(月) 23:36:21
学校に部外者いれにくいせちがない世の中になってしまいました
>>103 ×せちがない
○世知辛い(せちがらい)
105 :
名無し生涯学習 :2006/02/14(火) 12:48:25
せちがにゃい
106 :
名無し生涯学習 :2006/02/19(日) 19:19:48
図書館の派遣委託がだめだとか言われているが、司書資格所持を条件にする、個人情報保護法の熟知など徹底すれば大丈夫ではないか? 公立の場合は派遣といえども公僕精神を自覚させればいい事だ。 正職員の採用事情は宝くじ並の確率だ。派遣でも臨時でもとにかく経験を積みたいという人にとっても、派遣はチャンスなんだから有効的に活用してよいと思う
107 :
名無し生涯学習 :2006/02/19(日) 19:55:43
>>97 著作権保護期間が70年に延びれば
青空文庫も危なかろうて。
108 :
名無し生涯学習 :2006/02/19(日) 20:02:12
本気で図書館の仕事がしたいなら、派遣でもパートでも構わないという人は多いと思う。 やりたい仕事をとことん優先するなら、雇用形態なんて云々言ってる場合じゃない やりたい仕事にこだわるというのはそれだけの覚悟がいるというわけだ それが不安なら妥協してDQN営業でもいいから正社員につくしかないね
>>108 20代だったらそれでもいい。だけど、その待遇で一生やっていけるか?
30代以降になると求人もだんだん少なくなるぞ。
求人で年齢制限なくても実際には跳ねられる。
おまえが主婦だとか扶養家族いなければそれで問題ないが。
110 :
名無し生涯学習 :2006/02/21(火) 06:20:13
労働者が不安で困るから派遣委託がだめなのではなくて、 司書を「派遣」でまかなうのがだめなんだと認識していたが。 机上の資格なんかよりも経験と自館資料についての知識が必要とされるだろうに、 契約1〜2年の派遣ばかりになったら難しめのレファレンスなんか 対応できなくなってしまう気がする。 会社だって新採2年目くらいじゃまだまだ使い物にならんのだし。 (同様の理由で、新顔っぽいやつが一人のときには今もレファレンスは頼まない) だから自治体が運営してても3年くらいで移動していくのはだめだろう。 逆に優秀な人がずっといてくれるなら、どんどん委託してほしいと思う。
111 :
名無し生涯学習 :2006/02/21(火) 09:11:05
>>110 たしかに自治体が運営しても短期の異動でまわしているようじゃ問題。
委託はずっと同じところに委託しないから委託。
それと高給にしろとはいわないが、いまの低給だと
委託先が同じでも人の流動性が高くなるのはしょうがない。
>>108 派遣やパートならまだいい条件だ
最終的には「市民ボランティア」という名のただ働きだよ
それでもやりたいという情熱のある人歓迎します。
113 :
名無し生涯学習 :2006/02/22(水) 20:59:03
地元の図書館にない本をリクエストしたら、都立図書館と国会図書館から取り寄せてくれるらしい。 この本は、地元の図書館でコピーしてもいいのかな? 図書館員に聞いたら、よく分からないって言ってたよ…
114 :
名無し生涯学習 :2006/02/22(水) 22:41:59
貸し手館が借り受け館でのコピーを認めているならOK。 わかんないって言われたら聞け。 ちなみに国会は借り受け館コピーはダメ(だったはず)
115 :
名無し生涯学習 :2006/02/22(水) 22:52:49
>>110 >契約1〜2年の派遣ばかりになったら難しめのレファレンスなんか
対応できなくなってしまう気がする。
これはどうでしょうかね?
派遣かどうかとか、働いてる年数だけで駄目だとはいえないでしょう。
大学でどの程度辞書事典を使って勉強したかが決定的に重要。
そうした意味では高卒の司書では限界がある。
自館の参考図書だけに捉われているようでは駄目。
>>113 国会図書館のは確か駄目。ただ、資料名・頁数など分かってれば、直接国会図書館へコピーを依頼できる。
ネットで自宅へ送ってもらうことも可能。
都立図書館なら東京以外の人間でも電話でコピー依頼可能だと思う。
116 :
名無し生涯学習 :2006/02/24(金) 14:37:12
大阪でパソコン検索できる図書館教えて下さいm(__)m
117 :
名無し生涯学習 :2006/02/24(金) 21:20:14
前に図書館で本見てたら、おやじが受付の男にグチグチ文句を言っていた 表示がされてなかったとかなんか言ってて、受付の男は え?ちゃんと表示してますよと言ったらおやじがお前自分がミスしてるのに謝りもしないのか?お前公務員だろ?こんな仕事もできねぇのかよって言われてた でも公務員じゃありません、知事?ですと言ってて なぁにが知事だよあほと言っておやじが去って言った どうみても文句言いたいだけのおやじだったな 受付の人カワイソス
118 :
名無し生涯学習 :2006/02/26(日) 01:57:35
>>113 著作権法の解釈としてはダメです。
他の自治体等の図書館から取り寄せた資料は、当該図書館の資料とは認められず、著作権法第31条の対象ではないというのが、一般的な解釈です。
しかし、この点に関しては、著作権法の改正にあたって、日本図書館協会から要望を取りまとめて意見をあげました。
結果的には、法改正には至っていませんが、出版社の団体と日本図書館協会との話し合いが行われ、この点に関しては、コピーができるようになりました。
ただし、この件に関する各図書館の取り扱いは、各図書館の自主的判断に依存しています。
また、出版社側の業界団体と取り決めを行ったにしても、出版社は非常に多数存在し、個々の出版社からクレームが来る可能性はあります。
そのため、日本図書館協会では、その際は協会に連絡するようにということにしていますが、このへんの曖昧さで二の足を踏んでいる図書館も結構あります。
ということで、結論は、
全くやってはダメということではなくなった。
しかし、各図書館に判断が任されているようなところがあるので、実際には、各図書館で異なる。
もっと実態を言えば、複雑な問題なので、この問題自体を正確に認識している図書館自体が多くないと思われます。
119 :
名無し生涯学習 :2006/02/26(日) 10:43:30
>>118 初段で結論を出していながら結局はうやむやでごまかすという、
典型的な竜頭蛇尾の駄文だな。解らなければ黙れば宜しい。
「著作権法の解釈としてはダメです。」
「全くやってはダメということではなくなった。
しかし、各図書館に判断が任されているようなところがあるので、実際には、各図書館で異なる。」
日本法は国内では一律適用ではなかったのか(w
図書館は法を捻じ曲げてもいいのか(www
と、いうわけで
>>113 の設問には図書館員がまごまごしている間に
さっさとコピーしちまうのがいいと答えます。
それにしてもこの質問も胡散臭いな、国会図書館が本なんか送るのかよ。
これはよくしらねーけど。
>>119 もうちょっと著作権法とそれに関連する運用のおべんきょしてから
またおいで。
121 :
名無し生涯学習 :2006/02/26(日) 18:40:14
>>120 チッチッチッ、これはもはや著作権法の話ではなくて法学一般の問題だぞ。
1.「著作権法の解釈ではダメ」なのにもかかわらず
2.「全くやってはダメということではなくなった」だけではなく
3.「図書館ごとに運用が違う」のならば
ここから導き出されるのは
a、「前提(1)の解釈が間違っている」か
b、「ある図書館が脱法行為を行っている」か
c、「実は著作権法は超憲法的立法で図書館ごとに別個適用される」のどれかだろう。
私としては
d、「
>>118 が知ったかぶって適当なことを並べている」と思うがね(wwww
122 :
名無し生涯学習 :2006/02/26(日) 20:15:12
著作権法ってのは議論が分かれて未決着の部分が多いのだろ。出来たのが随分と古いらしいから現実と随分と乖離してしまってる。 自分が実際地元図書館からいわれたことだが、国会図書館から取り寄せられるが館内でしか見られぬとのことだった。またコピーは 不可であると。だが検索を進めるうちに、国会図書館から取り寄せる必要はなくなった。 余程のことがないかぎり、国会図書館から取り寄せるまでもないと思う。大抵、東京都立図書館辺りに所蔵されてる資料で間に合うこ とが多い。また国会図書館から直接コピーを取り寄せられるサービスがあるから、それを利用するもよろしかろう。事前に地元図書館や地元都道府県立図書館を通してレファレンスしてもらうこともできる。
123 :
名無し生涯学習 :2006/02/26(日) 22:53:25
>>121 著作権法の解釈ではダメ、ってのは
「著作権者が(諸々のことについて)許諾しない場合」を前提にしてるんだろ。
その解釈を前提にするのは別におかしくない。
著作権法ってのは大体において
「権利者が許諾しない場合これこれをしてはダメ」
って規定されてるんだから。誰もがこれに縛られることになる、基本的には。
が、実務上起き得る事態というのは様々だから、利害関係者同士の話し合いで
柔軟な運用は為されうる。
で、著作権者の代理人としての出版社(の団体)と図書館側の代理人
としての協会が話し合って、許諾を得たものとして運用する。
ただ、法改正したわけでなし、実際にどうするかは図書館ごとの問題と。
ということぐらい
>>118 の内容から読み取れるのが普通だと思うぞ。
124 :
名無し生涯学習 :2006/02/26(日) 23:16:29
>>121 この問題については
1.著作権法の解釈としては従来から不可。
2.可能にするために法改正をしようと図書館側が働きかけをした。
3.改正にいたらなかった。
4.しかし、著作者団体とガイドラインを取り決め、著作者団体側から複写可の許諾をもらった。
(著作権法では複製を行なうには著作者の許諾が必要としている。今回のガイドラインによって、
団体に加盟している著作者の著作物に関しては、複製の許諾がされたとみなされる。)
5.同ガイドラインで貸出館が禁止している資料については複写は不可とされた。
したがって運用は図書館ごと(資料ごと)に違う。
というのが現状。
とりあえずここを読め。
ttp://www.jla.or.jp/fukusya/index.html ちなみに、国立国会図書館はガイドラインを締結した図書館側団体にふくまれていない。
どうするか議論中だそうなので、今回のケースでは「現時点ではコピーできない」が答えだろう。
121の脳が可哀相になってきました。
126 :
名無し生涯学習 :2006/02/27(月) 00:09:54
まぁたまた前段を翻すような発言をする〜〜〜。
図書館の話と法の話をしているんだろ。
江戸の仇を長崎で打つきかしらんが恥の上塗りをするだけのような気が…
そもそも「著作権法の解釈ではダメ」といっていながら
なんで「「著作権者が(諸々のことについて)許諾しない場合」を前提にしてるんだろ。」
がでてくるわけ? 図書館なんだから許諾なんて*事実上*関係ないじゃん。
(別に今までだって転送サービスを受けたからって権利者に直電なんてしないでしょ)
だからこそ、著作権者そのものではなくて著作権者団体がでてくるわけだろ?
これは図書館と団体との協定であって別段それで著作権法が手をつけられたわけじゃない。
あとは、そうだな、運用については後付の気配が濃厚だな。
ある図書館が書籍を複製禁止(或いは特定書籍を権利者が禁止指定をしたとして)にしたところで
それを敢えて「運用」と呼ぶかね。お望みならば辞書を引いてほしいけどネ。
さらに意味不明なのは
>>124 の2と3なのだが、
また突っ込んで胡乱の言を引き出すのもなんだから見逃してあげる(www
うわっはははー、D!
127 :
名無し生涯学習 :2006/02/27(月) 00:14:39
・・・と、思ったが、そもそもこの協定によって著作権者が団体に委託した権利を 図書館側が厳格な要件の下に複製が*許される*ようになったってだけで、 著作権法そのものの運用や解釈にはまったく影響されないじゃないか。 要はその複製許可にいたる道程に著作権法の要件が必要なだけで。 なんだバカバカしい。包括的に許諾が為されたとみなされるのに、 どこがどうして「著作権法の解釈ではダメ」なんだ。なにも問題ないではないか。 これも三十代スレとかわらんではないか。瞑目、合掌。
ますます可哀相になってきました。
129 :
名無し生涯学習 :2006/02/27(月) 18:53:29
>>119 118です。くだらない揚げ足をとる人だな〜。
著作権法でだめっていったのは、当然、当事者間で許諾などの関係が無い場合の話を一般的にしただけだよ。
今回は、個々の当事者ではないけれど、当事者を代表する団体間で取り決めができたという話をしただけだ。
>>91 この世界で時給800円〜1000円のような求人しかないなら
それはもう専門職として滅亡してると言えるかも。
>>102 公開できるわけないじゃん。放置されて異臭はなってるくらいだし。
PC管理されてないし。高校ならできるかもね。
まあ小中でもやってるところあるよ。
でもセキュリティ上難しい。
著作権法・・・・もういい加減必修科目にしないと新人アルバイト・パートの
業務に支障きたしてるよね。(特にコピーサービス)31条だけじゃなくて。
行政サービスやる以上、専門職として最低限の専門知識って
必要だよね。なんで専門職制度が普及しなかったか、ここでも出てるよね。
司書ってのは行政マンでもあるんだよ。学校にしろ、専門にしても大学にしてもね。
公益法人に勤めても、公益上、行政マンに準じる。
行政マンである以上法律は知ってて当たり前なのね。
司書の専門性高めるには著作権あるかないかで全然違う。
あとネットワークの管理もね。最低初級シスアド取得を条件にするとかしたほうがいいかもしれん。
MCPとか。
図書館って教育施設なのかな?(一応社会教育施設ですが) 学習するために使う施設?なんか教育っていうのに感覚として抵抗あるんですけ れど。教育施設でないとまずいことでもあるのかな。(素朴な疑問です)
133 :
名無し生涯学習 :2006/03/05(日) 01:29:57
>>132 社会教育も教育のうちなんだから、社会教育施設も教育施設のうちだろう。
感覚として抵抗があるっていうのは、教育という概念を狭くとらえているからではないのだろうか。
教育施設でないとまずいとかどうとかという話ではなくて、法の位置づけ上の問題。
教育施設というよりも、教育機関で公の施設と言った方がいいかも(いわゆる公共図書館の場合)。
「教育機関」は地方教育行政の組織及び運営に関する法律(地教行法)での概念で、「公の施設」とは地方自治法上の概念。
134 :
名無し生涯学習 :2006/03/05(日) 22:20:57
ご存知の方、教えてください。 図書館は、「利用者の履歴(何を借りたか)を残していない」 「利用者の貸出記録は、返却と同時に消去される」と言っているんですが、 これは履歴を保持してはならないといった法律でもあるんでしょうか? 先日、自分が借りた本があまりにも落丁が多かったので窓口にそのことを伝えました。 窓口の職員がその本のバーコードをなぞると、その本の情報が画面に表示されているのを見てしまったんです。 履歴には、過去にその本を借りた人の名前と、それぞれの貸出期間が並んでいました。 これって、利用者の履歴を残していないという説明と矛盾していますよね。。。 それとも、本の貸出履歴は、利用者の貸出履歴とは別物、という解釈なんでしょうか?
135 :
名無し生涯学習 :2006/03/05(日) 22:56:31
>>134 私も法律の云々は知りませんが、現実的にそうしたことが法律で厳重に定められているという感じはしません。
しかし個人情報保護法もあることですし、厳重に管理することは法的に定められています。
かつてテレビの刑事ドラマで図書館が登場し、刑事が容疑者の借りた本の情報を司書から聞き出すというシーンを放映して
問題になったことがあったらしい。
またオウムの事件の際、信者の借りた本の情報を図書館から聞き出すということがあったらしい。
いずれにせよ、個人の貸し出し履歴を垂れ流すようなことがあれば図書館の信用が失墜してしまう。
借りた本の情報だけでなく、図書館利用の情報なども秘密にしなければならない。
しかしある程度の履歴はとっているでしょう。貸し出しログですが、さほどでかいファイルでもないので保持はできる。
ただそれが漏洩すればまた大問題になるでしょうが、図書館としてはそうしたことに能天気な所もあるかもしれません。
大変恐ろしいことですが。
136 :
sage :2006/03/05(日) 23:11:45
>>135 貸出ログはやっぱりありますよね。。。
親しい図書館職員にそのことを質問すると、職員が急に怒ったようにムキになって否定するんですよ。
不自然な態度からしてバレバレなんですが、
その履歴が外部に漏れたというのではないのですから、それほど必死に存在を否定する必要はないはずなのに、と思ったんです。
>134 貸し出し履歴を残しておくと、警察とかがきて「見せて」と言ってきた場合、見せなきゃいけませんね。 だから、貸し出し履歴は一定期間が過ぎると消去するようにしているところが多いのです。 ちゃんと実行しているかどうかはともかく。 あとやっぱり消去しないとウイルスとかで流出する可能性も捨てきれないですからね。 どっかの国の暴力機関みたいな醜態は晒したくないものですなぁw
>>137 なるほど、勉強になります。
持っていないことにしておかないと何かと面倒だと、。
以前、こんなことがありました。
図書館に行って、書棚の本を(中身を確認せずに)そのまま借りました。
ところが、借りた直後ににわか雨が降り出したので、本が濡れちゃいけないと思い、
そのままその本を返却カウンターに持って行きました。
(別に、その日にその本を借りて帰らないといけない理由はなかったので、明日また来た時にでも借りようと。)
ところが、その本、中を開くと散々ラクガキがしてある最悪の状態の本だったんです。
返却のとき、そのことを知らずに返したので、職員にものすごく怒られました。
たった今借りてそのまま返したんだ、ということを主張しても、まったく信じてもらえませんでした。
(その職員が、返却処理をしたあとで中身を確認したため、私の貸出期間が数分間だとはすぐにはわからなかったんです。)
その本の貸出履歴が残っているはずだから、調査して欲しいと伝えても
「履歴はいっさい残していない」ということを盾に、職員は拒否。いい迷惑でした。
それ以来、その図書館にいくたびにグチグチとラクガキのことを言われるので、
お金を払って解決しました。
「履歴を残していない」ことにしておくと、確かに図書館が有利になります。
そら災難でしたなぁ…
140 :
名無し生涯学習 :2006/03/06(月) 01:43:34
利用者の貸出履歴を残さないのは、法律があるからというわけではない。 しかし、今、多くの自治体では個人情報保護条例が制定され、特段の理由のない情報はなるべく保持しないようにしている。 その意味では、一定の法的根拠はある。 しかし、個人情報保護条例が普及する前から、図書館界として、「図書館の自由に関する宣言」や「図書館員の倫理綱領」が、多くの公立図書館が施設会員となっている日本図書館協会主催の図書館大会で決議されているため、 みなこの精神を守ろうとしている。 こういう宣言などをわざわざ決議しているのは、戦時中、図書館が検閲等に協力したことへの反省による。 たとえば、昔の東京市立図書館などは、内閣情報局が検閲するための資料の置き場になっていた。 また、各地で自由主義者や共産主義者の利用を憲兵だの警察などが調べたりした。
141 :
名無し生涯学習 :2006/03/06(月) 01:50:15
貸出のログは残っているとしても、それはシステムがダウンなどしたときのための復旧用のバックアップ・ファイルだけで、 それも一定期間過ぎれば処分されている。 通常の人間はこれはいじれない(職員も含めて)。 バックアップ・ファイルは厳重に管理されているので、その関係の会社がいいかげんでない限りは持ち出せない。 ただし、最近、委託だの指定管理者だのはやりだしたので、これから先どうなるかわからない。 教育基本法も改正されるし、米国でもパトリオット法などで、一定の範囲で検閲まがいのことが行われる可能性は出てくる。 日本国憲法ははっきり検閲を禁じているが、憲法自体が改正されようとしているから、どうなるかわからない。 国軍が出来てしまえば、いろんなものが秘密に該当するようになる一方、防衛上の関係だと私権や個人の自由は一定制限される。 そういうようなことがあるから、戦時中は、検閲が横行した。
142 :
名無し生涯学習 :2006/03/06(月) 03:07:39
うちの図書館は履歴は消えてしまって、実際職員でも見れません。 システムはIEで動いてるから「戻る」で履歴が残っている範囲では見れるけど、 基本的には消えてしまいます。 逆に利用者から、自分が過去に借りたリストが欲しいが、何で残しておかないのかと キレられたことはあります。そんな怖いデータ管理したくないよ。
143 :
142 :2006/03/06(月) 03:10:11
見れ→見られ 恥ずかシス
それよりIEで動くシステムが気になるw
>>142 何を借りたかというデータは残していなくても、
過去にその人が何冊借りたかとか、何回延滞したか、といった数値くらいは持ってるんじゃない?
よく、○年間利用がないカードは利用停止にします、とかいう図書館があるけど、
過去の利用履歴を持っていなかったらそういう処理はできないですよね。
146 :
142 :2006/03/06(月) 22:40:21
>>145 >過去にその人が何冊借りたかとか、何回延滞したか、といった数値
これも職員が知りうる範囲ではない。
返してしまえば、まっさらな身体になれます。
あまり悪質だと職員が記憶してしまうと思うけど。
>よく、○年間利用がないカードは利用停止にします、とかいう図書館
「最終更新日」というデータ項目がある。
貸出、返却、予約とか何で更新されたかはわからないが、
この日から「10年」使われないと利用停止になる。
まあ、そういう人はほとんどいない。
147 :
142 :2006/03/06(月) 22:44:25
ちなみに資料/図書の方には、何回借りられたかの 履歴(誰が借りたかの履歴ではない)は残る。 これがないと、統計も取れないし、利用率もわかりゃしないから。
図書館ごとに導入しているシステムが異なるので、 履歴を持っているところと持っていない(バックアップのみ)ところがあるみたいですね。 近所の図書館では、同じ本を連続して3回借りようとすると断られます。 3回目は、一定期間経過後、または別の人が借りてから返却した後でないと貸してくれないのでとても不便です。 (一定期間というのはどれくらいなのか教えてもらえません。少なくとも2〜3か月は必要なようです。) 同じ人が特定の資料を長期間独占するのを防ぐためなんだそうですが、 誰も借りていかないような本なら貸してくれたっていいのにと、つい思ってしまいます。 2回連続の貸出(合計4週間)じゃ読みきれないことが多いんで。
149 :
名無し生涯学習 :2006/03/06(月) 23:47:47
>>148 難しいところだな。
悪意に独占するのと、結果的に独占状態になるのとを見分けなきゃ
ならんからな。後者なら、他の利用者が借りたいというとき、先の
利用者に「他に借りたい人がいるので譲ってもらえないか」と交渉
しやすいけど、前者は困りもの。
表面的な行動を見てるだけでは区別しがたいからねぇ。
とはいえ、予約で解決できるような。
貸出中のものが予約された場合貸出継続できないとか。
>>144 webクライアントで検索してみてください。
最近の図書館システムだと、非webクライアント型は
少数派になりつつありますし、ASPサービスの利用も
増加すると思いますよ。
151 :
名無し生涯学習 :2006/03/07(火) 21:49:01
>>145 そこらへんは図書館の方針やシステムによってまちまち。
ただ、何を借りたかの具体的データまで残しているところは公共図書館では「ない」と考えてよい。
>>150 丸善の新しいのとかそうだよね。
152 :
名無し生涯学習 :2006/03/08(水) 12:41:11
>>110 図書館は派遣じゃ駄目とか言ってる手合いは結局、自分がリストラされるのが怖くて
たまらない団塊世代のぬるま湯高待遇に慣らされた糞中年公僕ばかり。
昔の国労、今の郵政の構図と全く変わらない。
数年前まで「人身売買」だとか散々言われてた派遣業界も、大分定着してきた。
大手企業や専門分野で実績を積んできた派遣企業は、ヘタな正社員より高い評価を受けている。
派遣に図書館を任せるとプライバシーがどうだとか言う奴がいるが、これは
研修でしっかりすれば問題無い。
公立図書館なら「派遣であろうがバイトの身分であろうが、図書館業務に関わった以上は
公務員であると言う事を自覚せよ」とキッチリ言いつけておけば大丈夫。
会社を辞めて、ワンルームマンションを借りてまで、遠い所から糞暑い夏の最中
月曜から土曜まで、朝の9時から夕方の5時まで、試験レポートの嵐に耐えてまで
司書になりたいという思いで必死にやってきた連中だ
派遣だバイトの身分だからといって適当にやる奴なんで皆無だよ
他の人はどう考えてるか知らないけど 自分はそういうところが問題だとは思っていない。 身分でなくて待遇の問題じゃないのかな。 派遣やバイトなど非正規職の待遇でも若ければそれなりに生活していける。 だけど、少なくとも子供とかできたらやっていくのはたいへんだろう。教育費高いよ。 契約さえもずっと続くか分からないしね。 夫(妻)がかなりの収入あってそちらで扶養できるという余裕ある人でなら別だけどね。 図書館に限らず、日本で非正規職雇用が一気に広まったのは 日本の非正規雇用者の質がいいからではないかと(少なくとも賃金に比べて)思っている。 真面目に働く国民性、それに教育水準のばらつきも少なく平均的に高い。 契機となったのが派遣労働法の改正かな。もう元には戻らないんだろうけどね。
154 :
名無し生涯学習 :2006/03/08(水) 14:27:29
>>153 まあ派遣の増大により、結婚率の減少は増えるだろうね
でも結婚しないというのは、団塊の親世代が世間体を気にして
「結婚しろ結婚しろ」とうるさく言ってくる以外は何の弊害もないね
前のほうにも書いてあったけれど、本気で司書をしたいのなら、待遇なんて
二の次だと思うね
自分で選んだ道なら、一生フリーター的身分でも悔いは無いと思うよ
>>154 結婚率の減少は増える…って日本語変だぞ。
結婚するしないとかは個人の自由。
中流とは言わんが、下流の上くらいは収入ないと自分以外は養えないな。
一生フリーター的身分でも、というつもりでないとやっていけない職とは
それは世の中の方が歪んでいる気がする。
156 :
名無し生涯学習 :2006/03/08(水) 22:35:19
>>152 公共図書館に「派遣」はほとんどありません。
「派遣」(労働者派遣法に基づく)ではなく、「請負」です。
公務員ではありません。
また、派遣の場合であっても、派遣先の指示に従うことにはなりますが、派遣元の社員であって、
公務員ではありません。
指定管理者の場合も、指定された会社や団体の職員であって公務員ではありません。
152,154は、受託業者なんだろうな…
そういう決め付けは良くない。 >154あたりは、本人自身もあまりいい待遇ではない職なんだと思う。 ヒルズ族を見てもうらやましくも何ともないが、自分よりちょっと良い境遇の人間(たとえ ば公務員)を見ると、とても憎らしいのは何でだろう〜あ、なんでだろう。
なるほど、ネオリベラリズム的政策を 格差拡大でいちばん影響を受けるはずの下流層が支持するという 構図のひとつですか。
160 :
名無し生涯学習 :2006/03/09(木) 03:08:04
派遣が中年になったり子供ができる頃になるまで図書館で働き続ける って前提が意味不明。派遣なんてのはその能力によっていろんな職場に行くのが 普通だし、派遣をやり続けるってのも非現実的な話。 若くてエネルギーがあって子供のいないような人を入れ替えながら使いまわす のが普通。使い捨てが当たり前の世界。 公務員じゃなきゃとか派遣はダメって奴は、「働きたい人がそれなりの待遇で 働けてしかも末永く同じ仕事(図書館)に」って暗黙の前提を置いてる気がするが、 これってワガママの類でしょ。 いまだに終身雇用(本人の資質や努力と関係ない)かよと。 大体今の状況を招いたのは司書を含めた公務員の公務員的問題だし、それに安穏と してきた結果。つまり自業自得。しっぺ返しが今来てるってこった。若い奴はその とばっちりを喰ってる。
161 :
名無し生涯学習 :2006/03/09(木) 04:24:48
>>160 終身雇用に対して、能力主義だの成果主義だの言っているが、実際にそれが行われているとは思えない。
終身雇用を間違いと決めつけるのもまたおかしい。
ビル・トッテン氏じゃないけど。
もし、公務員で能力主義・成果主義を徹底するなら、むしろ、地方公務員法の当初の発想どおり、
職階制とそれに伴った専門職制がないとかえっておかしい。
派遣でずっと雇用なんてありえない。派遣法の改正で、3年だったっけ、派遣先に雇用義務が生じてしまう。
役所はこれがいやなため、派遣をやっていたところも請負委託に切り替えたりしたところがあった。
要するに、役所はただ安上がりに人を使いたいだけ。
派遣や委託で図書館で働くことに期待すること自体、大間違い。
人生の大失敗をするから、金に余裕がある人以外はしない方がいい。
図書館でどうしても働きたいなら、正規職員で試験に受かった場合だけにした方がいい。
しかし、これも、市場化テストによって暗雲が垂れ込めている。
要は、日本の公共図書館は終わった。
国民自らの愚妹な選択の結果だ。
人口も減るし、一部の金持ちを除けば、ひたすら衰退の道を日本は歩むであろう。
162 :
名無し生涯学習 :2006/03/09(木) 05:03:01
終身雇用が間違いだなんてどこに書いてあるんだ? いまだに終身雇用か、ってしか書いてないじゃん。 つまりそれが良い悪い正しい間違いじゃなくて、通用しないし、今までどおりには いかないというだけの話。これは現実が単に物語ってるだけのこと。理論的にとか そういうことは全く問題にしてない。 良いことが続くわけもなく正しいことが通用するわけもなく。 問題は終身雇用を期待して堕落する人間が発生することだろ。終身雇用自体が ダメなんて一体どうやったら読み取れるのか不思議でならない。
163 :
名無し生涯学習 :2006/03/09(木) 05:12:59
誤解されないようについでに書いておくと、そういうダメ人間が発生しないように 制度を変えるってのは一つの手ではある。が、それは効果があるかもしれない 手段の一つであるというだけで、それのみではないし、その手段をとったから そして効果があったからといってその制度がまずかったとは言い切れない。 単に世情に合わなくなってきてただけとか、理由はいろいろあるのが普通。 あと日本の公共図書館は終わったって書いてあるが、そもそもまともに 始まってたんですかね。過去にいい思い出のある老人が懐古してるだけが 現状じゃねえの。
>>163 前段の部分、その文章では何を言おうとしているのか分からないのが普通。
自分でも読み返してみたら?
それと結局どうなったらいいと思っているんだろう?
愚痴っているだけでは分からない、っていうかまあ2ちゃんは愚痴るところだよね、、、
165 :
名無し生涯学習 :2006/03/09(木) 05:41:10
>>163 だから、始まらずに終わったということ。
空港で離陸する飛行機がそのまま墜落。
生まれてきた赤ん坊がそのまま殺される。
そういう状況。
ダメ人間発生メカニズムは、それ自体、研究課題だけど、
まず、基本的な知識不足があると思う。
ここの掲示板でも意見はまあいいとして、ちょっと本を読めばわかることを間違えている人がたくさんいる。
ここらへんの問題だろう。
少なくとも、図書館の話をするのだから、本くらい読もう。
教えてください。 利用者が図書館の書庫の本(開架ではないもの)を見たい場合もあると思いますが、この 「書庫の本を、書庫から出して提供する行為」のことを図書館では何と言っていますか? 出納? 出庫?
167 :
名無し生涯学習 :2006/03/09(木) 20:42:36
そんなの呼び方ないと思うね。運んでくるとか持ってくるとかいうんじゃないかね? それから図書館なんてものはぜいたく品だから不況になれば真っ先につぶされるだろ。 だからアルバイト要員みたいのを使って経費を節約していると。
僕は本に書いてあることと自分の考えを区別するようにしている。
171 :
名無し生涯学習 :2006/03/11(土) 00:17:04
なんだか誤解があるようなんだが、派遣やバイトがプライバシーを守らないとか、 適当にやるだろうとか言ってるわけじゃない。 むしろ、派遣やバイトでもいいと働いている奴らのが 「高待遇に慣らされた公僕」よりもよっぽど意欲があるし、 まともな対応をすると思っている。 問題は派遣やバイトが非正規雇用であって、移動がしやすい(させやすい) という点だ。 様々な情報欲求に応えるには資料に熟知していなければならない。 もちろん自館資料だけが全てではないが、まずは調べるのはそこからだろう。 また、される質問も地域や都道府県立か市の図書館かによって全然違うだろう。 暑い中必死にやってきた連中は、都立から区立に移動した初日から どんなレファレンスにも対応できるのか? じゃあ筑波や慶應で4年間みっちりやってきた連中は、初めて行く図書館でも 100%使いこなせるのか?何を聞かれても大丈夫なのか? 本音を言えば職員の待遇なんかどうでもいいけど、 質問するときには自分より経験と知識がある人に頼みたいよ。
172 :
名無し生涯学習 :2006/03/11(土) 00:51:26
>>171 >質問するときには自分より経験と知識がある人に頼みたいよ。
これ同意。
そういう意味で短大しか出てない司書なんぞいらん。
173 :
名無し生涯学習 :2006/03/11(土) 01:25:57
>>171 派遣やバイトが「移動」ってなに?
「異動」のこと?
人事異動だったら、派遣やバイトより、むしろ正規・常勤の方が激しいのが現実ですが。
174 :
名無し生涯学習 :2006/03/11(土) 01:29:27
>>166 図書館関係の用語辞典だって複数出ているんだから、まずはそれを調べましょうよ。
書庫から出すときは、古くさい言葉だが「出納」です。正確に言うと、書庫から出したり、書庫に納めたりすること両方をあわせて書庫出納と言います。
「出庫」というのは、とくに図書館用語としてあるというより、むしろ、予約がかかった本を取りに言って、他の図書館へ向けて出すことに使うことの方が多い。
たぶんに現場的か、あるいは、コンピュータ・システムのパッケージの中で使われている言葉。
>>174 「出納をお願いします」と言ってもポカーンとする職員が多いので聞いてみたんです。
で、実際169さんのところのように出庫と言っているところもあれば、
167さんのような認識の人もいる。
図書館の職員が理解できない言葉が、図書館用語辞典に出ているんですね。
>>174 「書庫の本を使いたい」とか言えば通じるよ。
ちなみにうちでは出庫は閉架から開架への所在変更を指します。
論文とかじゃないんだから、趣味やこだわりとかがなければ、
担当者に自分の意志が通じるように言えば良いと思いますよ。
>>172 同意。短大で司書資格取得可はそろそろやめた方がいい。学士を要件にすべき。
178 :
名無し生涯学習 :2006/03/11(土) 21:53:01
レファレンス能力の問題は学士は最低条件だと思う。とはいえ、昨今の学士などレファレンス経験はさほど期待できる代物ではないが。 ともかくも、司書様に探していただくということは少なくなってきていると思われる。蔵書検索はオンラインで出来るし、大学でしっかり 情報探索技術を磨いていれば何も司書にお願いする必要はない。むしろ司書に全て調べてもらって安心しているような人間こそ問題 だと思うのである。真剣な研究などしていて、それに資するような働きをしてくれる司書などと言うのはもはや研究者レベルの人間だと 思うのである。
179 :
名無し生涯学習 :2006/03/11(土) 23:44:03
たしかに学士でもそれほどというのは理解できるが だからと言って短大卒のままでいいと思わない。 少なくともこれを積極的に維持していく必要はない。 これほど大卒が一般的になっている時代に曲がりなりにも知を扱う職業ですから。 日本図書館協会は「上級司書」もいいですが 司書の地位向上のためにも、まずこのようなことに取り組んで欲しいです。 別に既に資格取得している人はそれでOKなわけですから。
180 :
名無し生涯学習 :2006/03/12(日) 14:55:05
通常流通している資料なら自分でも探せるしその方がはやい。 取り寄せのために図書館を通すだけだから受付は誰でもいい(がその受付すらまともに出きない輩がいる)。 何かの事業報告書とか海外の文献だったりすると存在が分かっていても 所蔵機関を調べるのが面倒なときがあるのです。 所蔵調査とかサクッとやってくれるとありがたいなぁと思うわけです。
181 :
名無し生涯学習 :2006/03/12(日) 20:14:46
なんでもいいけど、どうしてそこまで学士にこだわんのかな。 まあ理由は単純で学士号にコンプレックスがあるからなんだろうけどさ。 明治時代じゃあるまいし、今日び学士にどれほどの重みがあんのよ。 てゆーかオマエ、大学に通学したことねーんじゃねーか。 そんな下らない大学憧憬なんかよして普通に働きなさい(w いっておきますがね、慶應だろうと筑波だろうと図書館学専門に勉強してきたって それでカウンター立たせて並入る司書をぶっこ抜いてエリート司書になれるなんてことはないですよ。 下手打てばパートのおばちゃんにも劣ることはまぁあるだろうね。 オマエは大学出ればそれだけで短大卒を見下せる。上級司書(なんて妄想が実現したとして)をとれば それだけで一般司書を見下せるとか思っちゃっているわけだろ? お話にならないね。 医者でも弁護士でも資格を取ってすぐ開業なんてこたぁできねえんだよ。 いわんや図書館だってそんな甘いもんじゃないんだぞ(w
182 :
名無し生涯学習 :2006/03/12(日) 20:19:15
>>180 そうやって無駄にカッコつけるのはやめなさい(w
海外の文献ならなんで図書館を通すの?
それこそネットがあるんだから休日の昼間に2ちゃんじゃなくて他にやることあるでしょー。
図書館に行くなんて面倒くさいことはせずにネットで取り寄せなさいよ。
それとも君の街の図書館は海外の文献や事業報告書(←なんに使うんだかw)を
わざわざ取り寄せてくれるのか(w
まー、君の街の図書館は年中改装や増築を繰り返しているらしいし、
例によって取り寄せる本もラテン語とかで書かれているんだろうしな〜w
「上級司書(仮称)」構想っていうのを分かってないんでね? 何ていうか、管理職司書だぞ。実務経験や業績などから認定するらしい。公共図書館向け。 ネーミングよくないね。それより実現する前におじゃんになる可能性もある気するけどね。 179はそれとは別に、現在の司書資格の要件をあげろということだろ。 ま、俺も大卒だから偉いとは思わんが、いまの時代、大卒ぐらいはデフォだな。
184 :
名無し生涯学習 :2006/03/12(日) 21:12:32
>>181 まあ、言っていることはわかるが、今どき、大卒程度の教養だけでは、図書館員として不足だと思う。
図書館情報大学なんかは、筑波に合併なんていうより大学院大学にでもすれば良かったのにと思うことがある。
学部で図書館情報学なんてやらなくていいから、何か他の専攻をして図書館情報学を大学院大学でやった方がいいと思う。
こういう人なら上級司書にしてもいいかもしれない。
ただし、このような人でも、最初は、現場の肉体労働からスタートすべきである。
いきなり、レファデスクに座らせたりしてはいけない。
それから、レファデスクに座る人は、貸出カウンターの経験はもちろん、大規模図書館での資料組織化や資料選定・収集の経験を先にしておいた方がいい。
186 :
名無し生涯学習 :2006/03/13(月) 01:49:30
>>185 私は大卒で、大学院は行ってません。
資料組織化については、とくに目録法についてみっちり勉強しました。
公共なので学情とかをやったわけではありませんが、各国語の聖書や社史・経済団体史の綜合目録をつくるお手伝いをしたり、
これは学生時代、先生からやってみなさいと言われたことと、先生に紹介されたバイト先での仕事です。
また、市販MARCにない資料のデータを、市販MARCと同水準でみんなにつくってもらうために、
取引会社に担当者をおいてもらい、いろいろと細かい点までご教示いただきながら作成しました。
こうして、コンピュータ・システムの導入を他の自治体がやっている失敗の轍をふまずに、比較的スムーズに行えました。
選定については、パターン配本に従来載らないものを交渉して入れたり、全館的に綜合して選定できるしかけをつくりました。
187 :
名無し生涯学習 :2006/03/13(月) 01:53:38
>>186 抜けてました。
お手伝いをしたりのあと、
自分が購入した本について全部(本ばかり読んでいたので何百冊とありました)、目録をつくったりしました。
188 :
179 :2006/03/13(月) 02:17:52
>>181 書き方がよくなかったかもしれませんが、
私が言いたかったのは、現在、司書資格は短大卒以上であるのを
大学卒以上にしては、と言うことです。
大学で図書館学専攻を専攻した人に別途上位の資格を、ということではありません。
「上級司書」というのは
>>183 さんの書かれたとおりですが
このことです。
ttp://www.jla.or.jp/keiei/index.html 大学卒にしたからといって即戦力になるとは毛頭思っていません。
実務経験無しより学歴や資格に関係なく経験あるほうがその時点ではできます。
しかし、それを言うと、大卒云々以前に
そもそも司書資格やそのための教育なんて全く要らないということになります。
これはどの世界でも言えることかもしれませんが。
>>184 よく欧米では司書は修士だから日本でも、という人がいますが
いまやれるとも思わないしやっても実態が整わず形骸化するだけでしょうね。
なので、まず実現可能性ということもあり、少なくとも司書資格を大卒以上にしてはと書いたのです。
と言っても、私も大学院での図書館情報学教育には賛成ですので、質量を伴って充実してほしいです。
実務経験者や現職者が社会人大学院でというのもいいのではと思っています。
「現場」でいろいろな業務をやらせて「育てる」というのは当然で必要だと思います。
業務の外注や委託、非正規職員を充てることも増えて新規採用は抑制なので
だんだんやりにくくなってきていますが。
189 :
名無し生涯学習 :2006/03/13(月) 20:47:38
>>188 だからなんで短大をわざわざ排除すんの?
大卒はそんなに短大卒と比べて偉いのかっていってるんだよ。
また経験則を排して学問でどうともなるような妄想を垂れ流していますがね。
前線司書で一生やっていくんなら大卒も短大もないんだよ。早く出た方が勝ちだ罠。
まあ公務員なんてところは階級主義の権化みたいなところだから、
大卒組は早々に偉くなっちゃったりするから、傍目には大卒が追い抜いたように見えるけどね。
でだ、気に食わないのは以下の2行。これだけでドバカ振りがよく解る。
>そもそも司書資格やそのための教育なんて全く要らないということになります。
>これはどの世界でも言えることかもしれませんが。
なんでそうなるの? 最低限の知識は必要じゃない。
まあなくったって図書館業務に就ければ簡単に取れるようにはなるんだけど。
それくらいの軽さですよ。それこそ君が馬鹿にしてやまない短大卒や高卒でもね。
さっさと働きに出て先に社会に出ている高卒や短大卒から洗礼でも貰ってくるといいよ。
190 :
名無し生涯学習 :2006/03/13(月) 20:50:23
また、欧米では図書館司書は修士がなっているらしいが、 大学の大衆化が達成されている米ではそうかもわからんが、 欧でも本当にそうなのか? それに人口密度の高すぎる日本の ゴージャスな公共図書館を連想して欧米にあてはめちゃダメだぜ。 その上でもう一度聞くが、欧米では司書が修士号持ってるのが普通なのか?
191 :
名無し生涯学習 :2006/03/13(月) 21:09:43
>>190 大きな都市の図書館では普通に近くなっている。
しかし、アメリカでも田舎の何とかカウンティ・ライブラリーなんていうところだと、
大学院でなく大学卒の人が多いところもある。
ただし、そういう人たちも、仕事をしながら、大学院などに行っている(通信も含め)例も多い。
非常に大きな図書館だと、修士号どころか博士号、図書館の職員なのに教授なんていうのもあるところがあるらしい。
博物館も同様。
それから、アメリカの大学は決して大衆化されているとは思わない。
オープン・カレッジのたぐいを除けば。
192 :
名無し生涯学習 :2006/03/13(月) 23:16:09
何でもかんでも欧米のまねをすればいいというのはどうかと思いますね。図書館というものは社会の中の存在ですから、欧米社会と 日本社会の違いをよくよく考えてそのあり方、運営方を考えないととんでもない方向へいってしまうと思います。往々にして日本の図書館界は欧米を礼賛して日本の図書館の良さと言うものに目を向けない。 当然日本の社会における司書というものがどうあるべきか、ということもあります。 何も短大卒だ、大学卒だということはさほど意味がないと思いますが、少なくともレファレンスするからには何か具体的な専門があった ほうがよいでしょう。漠然と図書館情報学だけを専攻したというよりも、歴史学だとか社会学だとか、そうしたものを自分で調べたりした 経験が少なくとも重要です。窓口業務は大方は親切に人間的に接することが基本でしょうな。
193 :
名無し生涯学習 :2006/03/14(火) 00:47:15
>>191 そぉら、また学歴信仰だよ困ったねまったく。
そりゃあねえ、日本だって都道府県以上のものや専門図書館、大学図書館なんかには
修士号持った司書がいるでしょうがね。アメリカの図書館は修士が普通なんてバカこくでねーの。
とりあえずソース出してみ、まずはそれからだろ。
あと、アメリカじゃ大学が大衆化していないそうなんだけど、
それじゃあ欧州諸国のような階級的に進学レベルが振り分けられているというのかね。
それだと図書館は学卒のみならず修士が一般的という先の妄言と矛盾するんじゃないのかねえ。
まあ君の馬鹿さ加減は前々から書いてるもの読めばわかるからいいんだが、
とりあえずアメリカじゃああんまし教育関係者って尊敬を集めていないですよ。
ていうか役人全般の尊敬度が全然違うんだけど、そういうの知らないのかなあ。
修士号が列を連ねる図書館業界ね。それも凄いな。
ところでアメリカに図書館がいくつあるのか知らないけれど、 そもそもそんな図書館員養成講座を開いている大学院なんて全米にどれだけあるんだよ(w しかも妄想によるとアメリカでは大学は大衆化されているというほどは存在しないらしいからねえ。 キミ、いっとくけど大学って図書館員を養成するためにあるんじゃないんだよ。 まー、誇大妄想狂の同一人物が毎日書き込んでんだからしょうがねーけど、 そんな普通の図書館で専門性を求められるようなリファレンスなんかあるかよ。 司書は学者じゃないし、執事でもメイドでもないんだよ。 専門性がなくても応対できるように図書館学ってもんはあるんじゃないですか? 十進分類表は本棚の整理のためだけにあるんじゃないんだよ。
195 :
名無し生涯学習 :2006/03/14(火) 09:08:05
196 :
195 :2006/03/14(火) 10:15:01
197 :
名無し生涯学習 :2006/03/14(火) 11:04:13
国立国会図書館の民営化について話されているスレありませんか? もしご存知でしたら誘導お願いします。
198 :
名無し生涯学習 :2006/03/14(火) 11:26:35
ちょっと寄せていただきましたが 長文ばかりなのでこのまま立ち去ります
199 :
名無し生涯学習 :2006/03/14(火) 21:50:07
>>193 アメリカのライブラリアンというのは、一般の役人とは違った見方をされているの。
それから、日本と違って、図書館は公共セクターではあるが、役所に付属しているのではなく、
理事会が運営しているので、格がすごく高いの。
だから、アメリカの映画で、全然そういうタイプでない女の子ががんばってライブラリアンになるなんていうテーマが成立するの。
あと、196が書いてくれたけど、司書のうちMLSは2割をこえるわけ。
これは少ないのではなく多いの。2割というのはロサンゼルスだのサンフランシスコだの、
そういう大きな町の司書なわけ。
2割のMLSが均等にいるのではなく、こういう大都市に集中していて、
こういう大都市のライブラリアンはMLSだらけだったりする。
そして、全体の職員が多いのは、
いわゆる司書でなく、本当に事務だけしている事務職(クラーク)が別にいるから。
また、大図書館では、PR印刷物などをつくるデザイナーがいたりする。
ソルトレークの図書館なんかでは、営繕を総合的に担当するおじさんが直接雇用でいたりした。
以前の話なんで、今はどうだかわからないが。それだけでっかい図書館というわけ。
そして、サーキュレーション・デスクは監督者以外は、パートタイマーのところも多い。
ただし、パートも日本の非常勤とは全然違った処遇なので、195さんのデータでは、もしかすると、
フルタイムに分類されているものもあるかもしれない。
なにしろ、いわゆる司書以外の人も結構、直接雇用で雇っているところがあるのだ。
日本じゃ委託馬鹿が、欧米と同じようにしろと行っているが、欧米は図書館なんか委託するのは極めて例外的。
掃除する人まで直接雇用しているところだって少なくない。
200 :
名無し生涯学習 :2006/03/14(火) 21:51:16
つづき 一方、同じアメリカでもフロリダの田舎自治体なんかはわけのわかないところもあって、 ボランティアだらけのところもあった。 ここは本棚もぐしゃぐしゃで、来ている若造もばかづらしていて、日本のダメ図書館とそっくりだった。 でも、フロリダでもオランドーの図書館なんかすごかった。 たしかに、アメリカのように地方自治の進んでいるところは一概にはとても言えない。
201 :
188 :2006/03/15(水) 01:53:18
決め付けておられる方もいるようですが、私は188のあとは書き込んでないですよ。
先に書いておきますが、私が書くのはこれを最後にしておきます。
その調子で書かれると空気がわるくなるので。
>>189 「最低限の知識」は必要ということなら、あまり基本的な考えに差はないと思いますよ。
それがどの程度がよいかの違いでしょう。
短大卒を排除というよりは少しグレードをあげた方がいいのではと思っています。
(一緒なことだと言われるかもしれませんが)
そう思っている背景に、仕事をしているうえで専門職、専門性があまり軽視されると
いろいろネックになると感じられることがあるからです。
仮に要件が変わったからといって現行の資格が無効になることもありません。
制度の開始までと更に定着するのにそれなりに時間はかかるでしょうし
ほとんどマイナーチェンジに過ぎず、少し制度を変えたくらいで大きく変わるとは思いません。
それでもグレードアップは全体のプラスになると思います。
あと「欧米で修士」のことですが、
元々のレスで、欧米でそうだから日本でも、とは私は言っていません。
むしろ逆で、そのようなことを言う人もいるけど日本では非現実的、です。
そういう意味では、
>>192 さんに意見が近いかもしれません。
そこから先は違うかもしれませんが、
大学院は司書資格とは別で、継続教育としてがよいのではないかというのが私の意見です。
実務と乖離しては意味がないこと、他の分野でも社会人大学院が増えつつあること
などから社会人大学院がよいのではと書きました。
関西で大きい図書館を教えてください。 学習できて、新刊、雑誌、絵本も充実してるところがいいです。
>>203 絵本はないな。新館じゃなかった新刊も。
205 :
202 :2006/03/18(土) 01:11:26
>>203-204 ありがとうございます。国会図書館、気になってたんです。
やっぱり大きいんですか。今度行ってみます。
でも絵本や新刊や雑誌が充実してるとこ、他にないでしょうか。
そんなにめちゃめちゃ大きくなくてもいいです。
図書館のサイト見ても、本の充実度とか規模とかよく分からないですよね。
やっぱり自分で足を運んでみて確認するしかないんでしょうか。
関西の方で、オススメの図書館あったら教えてください。
国立国会図書館関西館はなんていうか一般的な図書館じゃないよ。 調査研究目的で行くなら別だけど。 ノーマルに言えば大阪府立や大阪市立とか。 奈良県立も新しい。
207 :
名無し生涯学習 :2006/03/18(土) 11:43:38
派遣でも良い。 キチンと著作権や個人情報保護の基本事項を教える。 司書資格を持ってるものを優先に派遣する。 これで完璧
>>206 そういえば奈良の新しい図書館はどんな感じ?
行きたいが遠すぎるところに住んでるので……。
209 :
名無し生涯学習 :2006/03/20(月) 12:03:09
雑誌を専門的に所蔵する図書館ってあるのか? 週刊少年ジャンプ1995−2001の全巻をどこかに保存しておきたいんだが。 あれが300個あるんだぞ。かといって、手放すと自分の歴史もかなり欠落するようでつらい。
>>209 NDLにはこんだけあったよ。
欠号を寄贈すると礼状くらいくれるかも。
<所蔵事項>
1巻1号(昭43.8) - 2巻10号(昭和44年5月22日),
2巻13号=24号(昭和44年6月26日) -
<欠号情報>
19巻25号
ジャンプはあるところには普通にあるので、思い入れが
強いのでしたら思い出として持ち続けるのがおすすめです。
>>209 空間的余裕があるなら持ち続けてもいいと思うよ。
212 :
名無し生涯学習 :2006/04/04(火) 12:48:14
図書館の派遣、登録したがなかなか依頼が来ない。 司書の資格はちゃんと持ってるのによ 経験水増ししたのがバレたかな?
司書持ちが腐るほど居るから。 前歴で嘱託くらいの司書歴がないとダメなんだろうな。
図書館スレではいつも必ず出てくることだけど、優秀な司書とそうでない司書がいる。 だから、司書持ちだけでは判断できない。教員免許なんかと一緒。
215 :
名無し生涯学習 :2006/04/10(月) 21:00:18
>>214 まあ、医者でさえそうですもんね。
必ずしも優秀でなくてもいいから、自分がわからないときは、もっとできる司書に相談してくれる人がいい。
司書だって、個人技だけではなくチームプレーが大事。
もっとも、そういう相談ができる人がだんだん力が向上していくのであって、
そうでない人がダメ司書になる。
216 :
名無し生涯学習 :2006/04/10(月) 21:27:31
市ヶ谷駅5分以内の図書館情報求む。 一般人でも閲覧できる図書館あるいは公共施設はありますか? 身分証明書ぐらいで、閲覧や学習ができる場所は貧乏学生には 助かります。(大学、公民館、児童館など)
217 :
名無し生涯学習 :2006/04/11(火) 01:33:28
新宿区立図書館のホームページでも見れば?
奈良県立って公共には珍しくNCMARC使ってるんだね。 システムも大学図書館向けの奴だし。 そっち系の人が音頭取ってんのかな。
219 :
名無し生涯学習 :2006/04/12(水) 15:58:33
経験者を派遣が求めたって、来る訳無えだろうが。 来るのはとりあえず司書資格取ったのばかりだよ このご時勢、優秀なメンツが派遣に甘んじている訳無えだろ
>>218 都道府県立なら大学のシステムの方が使いやすいなーと思う。
221 :
名無し生涯学習 :2006/04/17(月) 00:43:07
>>220 そろそろ、公共図書館用とか称して、舐めたシステムつくるのよしてほしいですよね。
>>221 公共図書館用=windowsの基本もろくにわからない司書用のシステム。
公共図書館用のシステム =とりあえず司書がシステムを破壊したら困るので、UNIX鯖でかなり縛りをかける。 SSI=不可。CGIは可能だが、パーミッションの変更などは鯖本体で変更しなければダメな設定。 メールもブラウザベースのmailerでないと送受信できないシステム。etc つまり、ド素人が妙なことしてシステムを破壊したり、不用意にメールを受けてウィルス感染したり しないようにしているシステム。 去年のウィルスバスター騒動なんかのときでも、自力で脱出できなかった司書では話にならないと思う。
224 :
名無し生涯学習 :2006/04/17(月) 20:41:26
>>224 委託やらNPOやらボランティアやらで、さらに馬鹿用のシステムを作る必要が出てきました。
225 :
名無し生涯学習 :2006/04/17(月) 20:42:17
あ、自分にレスしちゃった。さすが馬鹿用。
指定管理者などの受託業者が今のシステムつくっている会社(系)だったりするんだよな。。
227 :
名無し生涯学習 :2006/04/18(火) 21:34:37
馬鹿の馬鹿による馬鹿のための図書館・・・ ナサケナサス・・・
>>223 これはうちの街の図書館のシステムの一面
winがウィルス感染などで暴走しているのを気付かないまま
放置された場合、コンソールからUNIX鯖がダメージを受けないように
鯖本体の壁はかなり頑丈に組み上げてある。
なので、win端末から呼び出す情報がなかなか出てこない。
鯖と端末のスペックからすると、異常なくらい遅い。
性能を殺してまでもセキュリティを優先させた結果。
229 :
名無し生涯学習 :2006/04/18(火) 22:56:29
大新東だか大東新だかいう派遣は、かなりあくどい営業だな
230 :
名無し生涯学習 :2006/04/19(水) 00:08:21
システムの入札仕様書は自分たちで書いてる? 業者委託してる?
>>231 うちの仕様書は自前で書きましたよ。
だけど、若い女性司書が、「ファイヤウォール」の意味がわからないのには閉口したけどね。
だいたい、ハード、ソフトとも3〜5年リースなので、うちの財務規則では債務負担行為を
議会で通過させなくちゃダメなんだけど、司書はそれもチンプンカンプン。お話にならない状態でした。
ついでに隣町の図書館システムの仕様まで意見聴取されましたけど・・・。
233 :
名無し生涯学習 :2006/04/20(木) 00:32:05
>>232 自治法で以下のようになっているから、基本的には議会に諮るべきことなんでしょうね。
地方自治法
第二百十四条
歳出予算の金額、継続費の総額又は繰越明許費の金額の範囲内におけるものを除くほか、普通地方公共団体が債務を負担する行為をするには、予算で◆債務負担行為◆として定めておかなければならない。
まあ、司書だと最初はちんぷんかんぷんだと思いますよ。説明してあげればいいのでは。
私も入ったばかりの時、係長が、予算のどのレベルまで議会を通さないといけないのか、金額による決済のレベルなどていねいに説明してくれました。
>>231 え、仕様書を業者委託しているところなんてあるの?
そんなことして大丈夫なの?
仕様書ってそもそも、システム設計の用語で言うと、要求定義でしょ。
>>233 丸投げしているところが多いんじゃないかな?
正確に言うと、業者に仕様書をロハで作らせて議会を通過させるんじゃ?
うちの県では、県立とデータ互換をしやすいシステムを採用しているところが多いので、
県立の仕様書を市町村向けに改変してるとこもあるみたいだけど。
>司書だと最初はちんぷんかんぷんだと思いますよ
もう異動していないけど、全く覚える気がない司書でしたね。
恐ろしく簡単なことでSE呼びつけてましたから。ヴァカって言いましたよ。
そんな状態だから、SEはすぐその司書を見限りました。
>>234 そういうヴァカ司書がいるから……
しかしほんとにシステム以前の基本知識がない奴おおいのよね。
うちも県立だが、例外でなく基本知識がわからん奴ばっか。
すこしは司書らしく、調べて覚えようという気にならんのかねぇ。
本だって雑誌だっていっぱいあるんだしさ。
愚痴スマソ
236 :
名無し生涯学習 :2006/04/20(木) 21:34:01
>>234 ,235
でも、いくらなんでも、ファイアウォールを今どき知らないのはやばいのでは。
だって、こんな言葉、一般人だって知っているというより、
知らないと自分のパソコンだって危ないよね。
でも、司書に限らず、こういう人が一杯いるから情報流出するのか。
235の台詞は、お客さんでまったく同じことを言っていました。
ただし、相手は司書ではなく、システムの担当になった係長。
システムの担当の係長の癖して、ファイルをエクセルでほしいと言ったら、
PDFをエクセルにしろと言ってきた。
ソースネクストのソフトがあるわけでも、ましてやアドビのソフトがあるわけでもないのに。
この係長があまりにとんちんかんなので、そのお客さんは巻号ページまで指定して雑誌を紹介しているのに、
読まないと言い張ったそうな。
客に資料を紹介される図書館職員って・・・。しかも係長・・・。あ、係長だからか・・・。
システム担当者はシステムに詳しいだけじゃなく図書館の業務にも詳しくなきゃ いけない。他の分野の業務システムなら当たり前。
>>233 継続費と債務負担行為があるから、一概には言えないよ。
240 :
名無し生涯学習 :2006/04/22(土) 17:33:23
241 :
名無し生涯学習 :2006/04/22(土) 18:21:06
派遣は何処もあくどい いくらかましなのはキャリアパワーくらいでしょう 馬喰横山の「図書館スタッフ」なる派遣は、登録者放置だし 早稲田大学が小銭集めに設立した「キャンパス」は、担当者不在の間に 紹介案件が無になって、やる気ゼロだし
>>238 その当たり前のことができてないから腹がたつんだっつうの。
都道府県立レベルでも起こり得るから腹がたつんだっつうの。
だったら文句言え。
244 :
名無し生涯学習 :2006/04/25(火) 07:02:37
派遣とかいう人買い産業って、やっぱりどこかで893とか関係あるんじゃねーの。
>>244 いわゆる口入屋。昔はわけありの椰子を土木作業の日雇いなんかで掻き集めてた。
堅気が起業したものもあるんだろうけど、業界団体があれば、口入屋との関わりは免れない。
246 :
名無し生涯学習 :2006/04/29(土) 05:56:11
なるほどね ○棒さんの仕事なわけだ
図書館への派遣屋もそうなのか?
248 :
名無し生涯学習 :2006/04/29(土) 11:55:21
構造改革は○棒のビジネス・チャンスなわけだな。 なにしろ、規制撤廃という無法化が行われるからな。 構造改革特区なんて、まさに無法地帯だろ。
250 :
名無し生涯学習 :2006/04/29(土) 17:45:36
全ての派遣会社が暴力団とはいわんが、まあ実際労働基準法無視とか、 田舎の零細ヤクザよりよっぽどあくどい真似をしてるな派遣業界は。 全ては「人権費抑制」「即戦力人材確保」「派遣による就労者増加→完全失業者減少に見せかけ」の為に 早稲田大学みたいな大手の大学までもが、財界と共同出資で 「キャンパス」なる派遣会社作って、そこの連中に雑用事務させるご時勢だからねえ 世も末というべきか・・・
禿同だな
252 :
名無し生涯学習 :2006/04/29(土) 19:04:51
うむ。同感。
大学図書館でも開館時間増などを学生や院生のバイトで対応しているところは 派遣や非正規常勤でまかなうよりも、いろんな意味でまだ良心的だ
254 :
名無し生涯学習 :2006/04/30(日) 00:37:28
図書館の職員の方にラブレターを出します。相手の方は迷惑でしょうか? ちなみに僕は35歳の貧乏人です。
相手にとってあなたがどのくらい認知されているの? 一般の普通の利用者くらいの認知度だったらドン引きされるよ。 単なるストーカー扱いで終わり。止めとけ。
>>255 まったく認知されていません。
毎日通っていますが、その方は週3日くらいしか勤務してないようですし、
私にしても、地味な男だからです。
やはり、相手されない可能性が高いですか・・・ちなみに、スーパーの
レジの女の子に手紙渡したこともあるんですが、何の反応もありませんでした。
今回は諦めようかな・・・・・
257 :
名無し生涯学習 :2006/04/30(日) 16:06:28
258 :
名無し生涯学習 :2006/04/30(日) 19:03:07
アルバイトの人が名札に「アルバイト」と書いてあるが必要ないと思う。 違和感があります。
259 :
名無し生涯学習 :2006/05/01(月) 12:25:31
全部バイトでいいと思う
260 :
名無し生涯学習 :2006/05/01(月) 20:34:00
俺の通う図書館では職員よりバイトのほうが真面目だな 職員は無駄話ばかりだ
俺んとこは逆だ。職員の方が詳しい。当たりはずれはあるけど。
うちも職員の方が知識がある パートの人は、大漢和も知らなかったよ
>>256 やめとけよ。何も反応がなければまだラッキーな方で
いまの時代ストーカー騒動や洒落にならないトラブルになりかねん。
って、そもそも煽りだと思うが・・・
いや、うちの館で窓口の女性が困ったことがあった。 煽りでもなんでもない。実際にそういうことはある。 だから、窓口の女性に思いを伝えたいのなら、 いきなり手紙とかじゃなくって、レファレンスとか をお願いしてみるというのも良いかも知れん。 要するに、相手の女性に迷惑だと思われないように 振舞いなさいということだね。それならストーカーではない。
バイトでもバラつきがあるよね、たとえば 美人で親切で知識もある人 美人だけどぼーっとしてる人 美人だけどちょっと動きが雑な人 美人だけどむすっとしてる人
んんんー。明らかに近づくための不自然なレファだったら 迷惑なだけ、感じ悪いだけだよ。 レファレンスでもまともな内容だったらいいのかもしれないけど どっちみち思いを伝えることできないよね。 困った例が見たことあるんだったら、そういうことすすめずに 止めとけと言うべきじゃん。
267 :
256 :2006/05/02(火) 00:52:10
アドバイスくださった方ありがとうございます。女性というのは一方的な 好意というのは、それだけで迷惑なのかもしれませんね。 手紙出すといっても、「迷惑なら破り捨ててください」と書くつもりではありますが、 まあ、遠くから見てるだけにします。自分でもキモイと思いますが・・・
営業でまわった会社の女性社員にアタック・・・これとおんなじ。 職務妨害や迷惑行為は御法度だけど、そうでなければ蔑まれる行為ではない。 職務上、丁寧に対応しただけなのに、「孫の嫁に」って言われた、なんて子もいる。 これが、「僕の嫁(彼女)に」って置き換わっただけ。これも蔑まれる行為ではない。 何も勧めているわけじゃない。しかし、ちょっとしたきっかけで親しくなることはある。
ま、たしかに「孫の嫁に」だったら、微笑ましい いい話だということになるよね。「孫の嫁に」だったらね。
そういう出会いもあることは否定しないが、 こんなとこでアドバイスもらってるのがキモいよ
271 :
名無し生涯学習 :2006/05/03(水) 14:24:26
でもさー店員にメルアド渡してる子多いよー。男の場合は厳しいと思うけどさ。 私は客にお金あげるからお茶してくれって言われたよ、まぁ電話番号聞かれて拒否したからだけど。 メモにメルアド書いて渡すくらいならいんじゃないかな? 話しかけて仲良くなる勇気あったら最初からそうするでしょ
272 :
名無し生涯学習 :2006/05/03(水) 16:07:28
図書館のスタッフと客でつきあったとか結婚したなんていう話は聞いたことがない。 スタッフ同士ならあるけど。
273 :
名無し生涯学習 :2006/05/03(水) 17:59:54
司書が話しかけたりしたらまずいのかなやっぱ
274 :
中川泰秀 ◆VpKHzOu04Y :2006/05/03(水) 18:22:00
司書に話しかけたりしたらまずいのかなやっぱ、 の間違いではないのか ? ついでに書いておくと、図書館司書同士の結婚は非常に多い。
275 :
名無し生涯学習 :2006/05/03(水) 18:25:43
かわい子ちゃんに話かけたりしないのかー 教員も職場結婚多いしな
276 :
名無し生涯学習 :2006/05/03(水) 20:33:28
>>273 話しかけたくなるのあんまり来ないもん。
というか、じじばばばっか。
277 :
名無し生涯学習 :2006/05/05(金) 11:46:06
かわいい司書など見たことない
278 :
名無し生涯学習 :2006/05/05(金) 23:17:42
>>277 確かに極めて少ないが、俺は見たことがある!
279 :
名無し生涯学習 :2006/05/05(金) 23:40:02
司書女性 天然萌え系二割 美人二割 かわいい系二割 きつい系二割 以下二割その他
280 :
名無し生涯学習 :2006/05/07(日) 23:29:03
中年のおばさん5割 めがねのインテリ系2割 天然ボケ1割 その他2割
281 :
名無し生涯学習 :2006/05/08(月) 00:38:56
279 派遣で行った大学図書館はそんな構図だったな ちなみに利用学生 真面目に勉強一割 真面目に見えて休息三割 コピー利用二割 雑誌だけ見る一割 レポートのやっつけ作業一割 ネットでにちゃん二割 馬鹿学生どもが!!! オマエラ卒業したら八割方無職ニート よくて契約、派遣
あんたも派遣じゃんよ
283 :
名無し生涯学習 :2006/05/08(月) 15:07:33
結果 図書館はろくなヤツが来ない場所。
284 :
名無し生涯学習 :2006/05/08(月) 19:27:56
最近公共図書館の本が切り取られたり落書きされたりの被害頻発との報道。 これ絶対中国人の仕業だよ。 中国では図書館の本ってみんなにボロボロにされてるのが普通だからね。
中国人て、他人も気持ちよく使えるようにという配慮が全くないからなあ。 日本の大学にくる研究者ですら、注意してないと図書館や図書室の資料を返さずに 持って帰っちゃうらしい >中国人
286 :
名無し生涯学習 :2006/05/08(月) 23:00:48
すみません 都内でインターネットができるPCが設置していてDVDなどを 視聴できるブースがある図書館ありますか?
287 :
名無し生涯学習 :2006/05/08(月) 23:11:52
>>284 落ち付け。切り取りなど昔から後を断たん。
最近はニュースになるから目立つだけだ。
大きな図書館ほど切り取り被害が多くて、そういう場合昔の人は、
空いてそうな図書館の所蔵資料に狙いを定めて調べものをしていた。
一度に見られる資料の数は少ないが、切り取り落書きが少なくて、
調査効率は結局上がるから。
288 :
名無し生涯学習 :2006/05/09(火) 00:26:52
286 都立中央や日比谷はネット可能 にちゃんはブロックかかるけど。。 287 純粋な切り取りなら可愛いもんですよ ページに薄汚い染みやどうみてもアレとしか思えぬ毛根とかが、人体辞典や学校案内本、雑誌に付いてると、異常人間って多いと改めて感じる
290 :
名無し生涯学習 :2006/05/09(火) 10:16:12
うむ 見事にスルー汁!
291 :
名無し生涯学習 :2006/05/10(水) 23:16:32
図書館ではほとんどブロックされていて2ちゃんねる見られるのは珍しい
大抵の場合、IE6では見られないけど、2chビューアーでは見ることが出来る。 USBメモリにDLLに依存しない2chビューアー押し込んでトライしよう。
293 :
名無し生涯学習 :2006/05/12(金) 20:32:02
大学図書館の玄人司書はわ例えば一日九時から五時まで、何冊ナクシスを処理しますか?
nacsisの処理はどの辺をさすの? 受入所蔵更新だけ? 書誌調整も込み? それによって大分処理冊数かわると思うけど・・・
295 :
名無し生涯学習 :2006/05/12(金) 23:47:34
自館登録から通報まで一貫作業まで
296 :
名無し生涯学習 :2006/05/13(土) 00:08:03
あ
>>293 単行本とシリーズ本では、処理の所要時間が違うけど?
雑誌で書誌調整の報告なんぞはじめてしまった日には相当時間かかるな。 情報源のコピー送付とかさ。やらなきゃ誰かがやるんだろうけどそれもな。
既存の書誌がダメダメな場合は、所蔵だけ付けて 自分の館のデータだけは編集して改良するウラ作業もあるからなあ
検索能力や書誌の知識がない人ほど、やっつけ仕事になるので かえって処理冊数が多くなることもあるね その間違いを修正するのが、またやっかいなんだよね
302 :
名無し生涯学習 :2006/05/14(日) 13:22:53
そのへんってまだ自動処理ならない部分?
なかなか自動化は難しいと思われ。
304 :
名無し生涯学習 :2006/05/14(日) 21:01:36
>>293 は初心者さんでしょうか?
それならばまずは、ゆっくりでも良いから正確にナクシス処理が
出切るように頑張って下さい。
スピードは最初のうちはあまり気にしないで下さい
まあ解らなくなったら、詳しい方にどんどん聞いて行く事ですな
あんな複雑怪奇なソフトを素人がパッパパッパこなす方が却って危険です
305 :
名無し生涯学習 :2006/05/14(日) 21:36:54
ナクシスの知識をもう無くしすwww
306 :
名無し生涯学習 :2006/05/15(月) 12:14:28
山田くん、305の座布団全部持っていって〜
いや305には引退して頂こう
ナクシスの書誌情報をエクセルファイルに変換するスクリプトないかな〜?
>>308 情報研直で叩いていいならすぐにでも作れそうですね。
使い道が分からんが……。
310 :
名無し生涯学習 :2006/07/05(水) 00:34:01
ビジネス支援って、需要あるの?
>>310 需要はそれなりに。
あとはやりよう。
成功失敗の差が激しい。
312 :
問い ◆qpmb9qHEgM :2006/07/22(土) 18:08:15
問い 専門雑誌を貸し出してくれる公立図書館をすべて書いて下さい。
313 :
問い ◆qpmb9qHEgM :2006/07/22(土) 18:13:29
問2 夜間返却口がある公立図書館をすべて書いてください。
314 :
名無し生涯学習 :2006/07/22(土) 21:54:10
2006年7月17日(月)横浜市港北区菊名の港北図書館郷土資料席5番に座っていた 基地外オヤジ早く死ね!図書館はテメエの書斎じゃねえんだゾ! このクソ野郎!
315 :
名無し生涯学習 :2006/07/22(土) 23:10:16
>314 目にあまる行為だったら、職員に通報すべきだったと思うが
316 :
問い ◆qpmb9qHEgM :2006/07/23(日) 06:42:18
317 :
名無し生涯学習 :2006/07/23(日) 07:08:32
318 :
問題意識 ◆qpmb9qHEgM :2006/07/23(日) 12:09:14
>>318 すべて書いたらこのスレ全部埋まります。
なにが目的ですか?
320 :
313 :2006/07/24(月) 04:08:28
>>319 埋まるほどではないのでは?
最大限、5冊を借りて、夜間返却口に返したつもりだけど、
1冊(専門雑誌)が返却になっておらず、
電話口で膠着(けんかではないが、押し問答)している。
夜間窓口での返却の際、受け取った人間が、警備員さんである場合、
どのように、館員に引き渡しているか、利用者にはわからない。
321 :
名無し生涯学習 :2006/07/24(月) 14:01:07
>>313 返したと言い張れば、普通、それ以上は問われないはず。
手続きプロセスが不透明なのは図書館側の責任(ポスト処理の限界)。
電話口の応対が悪いのなら、責任者(館長)に変わってもらうほうがいい。
夜間も利用可能なポストを設置してる図書館はかなりの数になると思います・・・。 そもそも、ここでそれを挙げることに何も益がない。 (せめて地域を限定していれば、知っている範囲で教えようという親切な人がいらっしゃるかもしれませんが) 「○月○日、何時ごろに返却ポストに○冊必ず入れた」と確信をもって断言されれば、 図書館側はそれ以上追及はできません。 利用者が、ポストに本を入れた後、紛失したという可能性は0%ではありませんから。 ごくたまにですが、「私は絶対返却ポストに入れた!」とすごい剣幕でまくしたてて た利用者が、何日か後に「やっぱり家にありました・・・」と本を持ってくることがあります。 313さんは、夜間返却口に返した「つもり」だと申告したようですので、 図書館側としては「ご自宅に残っていないかもう少し探してみてください」と返事をするしかないのです。 紛失した本として処理した後になってから、「やっぱりありました」と持って来られても、 困りますから、ある一定の期間をおいて十分に判断してから、処理をしたいのです。 313さんの本が見つかることを祈ってます。
323 :
名無し生涯学習 :2006/07/26(水) 04:02:48
返した返さないのトラブルを避けるためにうちは、排架前にもう一度返却をなぞる。それでもミスはある。納得いかない方のために自動返却機で返却していただく。まあこっちの方がミスは多いが・・・
図書館は返却されたときにレシートを出すべきなんじゃないの。
今回何が返却され、残りの貸し出し中は何か(もし書名列記が問題になるのであれば
せめて貸出日付と冊数の組のリスト)を記載したレシートを渡すようにすべきだと思う。
>>322 それって、ビデオでとっとくとかで解消できそうなものだけど、
そういうことってやってないんですかね。
返却ポストの構造を知らないのだけど、人が受け取るなら
受け取った人が片付ける前に台の上で一旦一冊ずつ並べてみる規則にして
その手元の様子を録画するとか、
無人なら一冊ずつ入れて返却された本はスロープをすべるようにして、
その表紙を録画するとか。
センサと組み合わせて返却されたときのみ作動&時刻記録するようにも。
326 :
322 :2006/07/26(水) 21:11:10
>>325 一日に1000件近くの利用がある図書館もあります。
そういった場所の場合は、実現に移すには少し難しいかと思いますが・・・。
それと
>返却されたときに何が返却され、残りの貸し出し中冊数のレシートを渡す
この作業ってカウンターで手間取らずに出来るものなのでしょうか?
私が扱ってたシステムでそれを実行しようと思ったら、
一度画面を切り替える必要があり、かなり手間がかかるのですが(できないことはないが)。
返却処理時には、受け取った本の冊数とスキャン処理した冊数が一致するか
返却画面を見て確認するようにしています。
これで理論上は返却ミスは起こらないはずなんですが、
それでも起きるのは利用者が大量の本を返却された際に確認があやふやになったり、
カウンターに人が居ない時に利用者が置いた本がそのまま排架されてしまったりといった、
図書館職員の過失だと思います。
夜間返却口=夜間窓口に関しては、個々の図書館でどういった手順を踏んでいるのか
詳しく知らないのでなんとも言えない。
よほど田舎でないかぎり1000件以上は貸返あるでしょう。 それをビデオ録画は無理がありますね。 夜間窓口に関しては、まとめて返却処理をかけることになると思うので(夜間に一冊一冊返却処理というのはコストの面からして考えにくい)大量の資料を一気に処理&返却者との照合もできないことからミスの怒る可能性は上がるかと。 qpmb9qHEgMさんはずいぶん拘っているようですが、ここに書くより当該図書館と落ち着いて話し合われるといいかと思います。
328 :
321 :2006/08/05(土) 11:09:40
じつは、返却時のコンピュータ入力を誰がやっているか、さっぱりわからず、 僕に嫌疑がかけられて、困っているわけです。 僕一人の問題ではない。 回答をしてくださったみなさん、ありがとうございます。 まさか、宗教がらみではないかすごく心配しています。 僕は、あまり熱心ではないけれども、普通の仏教徒です。
329 :
訂正 :2006/08/05(土) 11:12:08
321さんでなく、僕は313です。失礼しました。
>>328 返却処理を誰がやっているかは関係ないです。
普通は組織としてやってるものですから。
第一、前の方にも書いてある通り個人特定はまず不可能。
宗教がらみってなんですか?
そんなこと言われても県立図書館の人も困惑するばかりでしょう。
331 :
328 :2006/08/07(月) 12:27:38
>>330 困惑ってなんですか?
おかしい意見ですよ。
利用者側からは、夜間返却ポストから、返却入力処理まで
どうなっているかさっぱりわからないし、
監視カメラさえもついていない。警備員が開館までどうしているかもわからない。
関係ないってことはないでしょう。
こちらの県では、貸し出しのときにレシートのような物をだし、
それによって、こちら利用者側も、返却の際、
注意を払っている。
関西と関東と、四国、北海道、東北、北陸、上信越の公共図書館は関係なし。
332 :
名無し生涯学習 :2006/08/07(月) 12:33:44
私が言っているのは、 夜間返却口を利用した場合、 館内の処理について、利用者側はさっぱりわからないし、 こちらの自宅に、薄っぺらな専門雑誌が、 返却忘れであれば、こちらの非もあるが、 最大限の5冊をかりて、 ポストに入れるとき、数字の5くらいは数えられると言うことです。 ただし、朝、7時台と言う時間、ボーっとしていたかもしれない。 それにしても、館内の処理は、確実なのかどうか、 利用者にまったく知らされていないため、わからない。
職員の方にお聞きしたいのですが、 図書館に置いてある本を 買取りすることは絶対に 不可能でしょうか? 絶版の児童書なのですが。
>>331 宗教がらみって言われても困るでしょ、ということです。どういうことですか?
で、特定の県立のことならそこに聞けば?と前から書かれているのですがどうなったのでしょう、どういうシステムでやってるかはそこに聞かなきゃわからないですよ。
ところで学生さんですか?
336 :
名無し生涯学習 :2006/08/08(火) 01:18:38
334 :名無し生涯学習:2006/08/07(月) 23:30:56
>>333 マルチすんなよ
悲しい人。
337 :
331 :2006/08/10(木) 17:31:27
>>335 国立大学出身の教授が、県立の図書配架にも絡んでおり、
ひとたび、トラブルが起きると、利用者の締め上げを起こすのではないか?
そちらが、「県立に聞け」といっても、全国的な傾向は調べる必要がある。
公務員なんて裏金をたきつけにするなど、質が悪いだろ。
俺は成人だよ。アソタは学生?
>>337 おや、文章が高圧的になってきましたね。
国立大学出身教授が絡んでいるから利用者の締め上げになるのでは?という危惧はどうも意味がよくわかりません。
察するに相当高圧的な県立図書館なのでしょうか?
公務員は必要以上にトラブルを嫌いますから、今どき珍しい図書館ですね。
以前に
「関西と関東と、四国、北海道、東北、北陸、上信越の公共図書館は関係なし」と書かれていたので全国的な傾向は不要かと思ったのですが、バーコードをスキャンして返却処理を行うシステムのところならおおむね同じ、誰が担当したかはわからないのではないでしょうか。
なお、夜間窓口ですが、通常の返却なら目の前でスキャンするのを見て、ゼロになっているか確認するという対応も可能ですが、それができないのでトラブル発生率は上がるのは職員もわかっているはず。 ややこしいことは言わず 「夜間窓口に入れましたがなにか?」と言い切ればあなたの貸出記録からは消されるはずです。 それから、私も成人、サラリーマンです。夜間窓口ではないですがミスされたことがあります。前に返しましたけど、と言ったら探して謝ってきました。
340 :
337 :2006/08/15(火) 05:00:06
>>339 どうも、ご回答ありがとうございます。
ウチの県の図書館、ちょっと心配ですね。また、話にきます。
341 :
名無し生涯学習 :2006/08/17(木) 07:44:12
カウンターにはいろんな人が来るんだろうな 日本語が話せない人ならともかく、話していても意味不明だと大変だ
343 :
名無し生涯学習 :2006/08/20(日) 11:13:31
先々地方(田舎)移住を考えているのですが 自分にとって図書館はなくてはならない存在。 住みたいと思った幾つかの土地の図書館の蔵書が どんなものか検索をかけてみたら、 例えば池澤夏樹の本はどこにも一冊もなかった・・ 地方でも本の購入はアマゾンなどで出来るかもしれないが図書館は必要。 静かな土地で読書三昧というのは矛盾するのだろうか・・
>>343 公立図書館には、相互貸借の機能があるので
近隣の図書館や都道府県立図書館から回してもらえばおk
345 :
343 :2006/08/21(月) 07:32:25
>>345 そのかわり手元に届くまで1ヶ月くらいかかったりするよ
347 :
俺様 :2006/08/22(火) 19:28:03
公共図書館はそのうち指定管理者に乗っ取られてしまうのかな?
利用者としてはその方が良くなりそう。
349 :
名無し生涯学習 :2006/08/26(土) 11:15:34
公立図書館の相互貸借は公立図書館とだけなの? 大学図書館と公立図書館は相互貸借に何か制限があるとか? 知っていたら教えてください。
>>349 別に事情に詳しい者ではないんだけど、
公立図書館の利用対象者は各県・市町村内の住民、在学在勤者で、
大学図書館の利用対象者は大学の学生、教授や研究者が原則なんだと
思います。(よって大学図書館との相互貸借は不可能なのではないかと)
公共図書館では、相互貸借の協定のようなものがあり、
自館の資料を他館から貸して欲しいと頼まれた場合に、相互貸借をしています。
資料の提供が自館で困難な場合に、まずは近隣の公共図書館か県立図書館をあたってみて、
なければ県外の図書館か国会図書館・・・の順です。
大学図書館から本を貸借したっていうのは私は聞いたことがないです。
大学に閲覧したい資料があると言われても、公共図書館には大学とのコネクションはないので、
個人で大学にコンタクトをとってくださいとしかいえません。
公共図書館にとって最大・最高の相互貸借対象(借りる一方ですが)は
国会図書館です。ここに依頼を持っていけば済むことなので、大学に依頼する必要はありません。
ただ、資料は借りれますが、館内閲覧しかできないのがネックです。
ウチは公共ですけど、大学に依頼しますよ。
条件付き(館内閲覧のみ)とかの場合もあるけど、館外貸出OKのところもある。
断られる場合もあるけれど。
基本的に
>>350 さんの言うとおり、県内の公共、それが無理ならば県外、と行くわけですが、
NACSIS−CATで大学所蔵が判明したら(公共が持ってないものは)大学に依頼することもあるわけで。
ついでに大学図書館ですが、
最近は公開の動きが広まってきているので、
市内とか県内在住・在勤ならば利用カードが作れるとか、閲覧・複写のみなら学外者でもOK,とか
だいぶ制限も緩やかになってきています。
事前に電話かHPで確認することをオススメしますが。
(相互貸借に関して言えば、国立は別として、むしろ都立がいちばん厳しい気がします。)
352 :
名無し生涯学習 :2006/08/30(水) 23:38:49
近所の県立大が、県内在住者に開放。 2週間5冊、タダで貸してくれる。 近所の国立大学は、閲覧のみだが、いつでも可。 某私学は、開放はしてるけど年間6000円。 しかも、試験期間は、貸出不可なので、月換算、600円ってとこ。 それでも、公共で相互貸借してもらうのに足を運んだり 書類を書いたりする手間を考えると、 大学に直に行く方が、絶対いいよぉ〜
353 :
350 :2006/08/31(木) 22:45:08
>>351 公共から大学への貸借もできるんですね・・・てっきり、公共図書館の枠内でしかできないものなのだと思い込んでました。(お恥ずかしい・・・)
質問者ではないけれど勉強になりました。
354 :
名無し生涯学習 :2006/09/01(金) 15:48:27
大学図書館は学生より教授らが、本を取り込んでいる場合が多い。こんなに本は俺しか読まないと返さずに新しい赴任先の大学に持っていた常識はずれの助教授がいた。今でも持ってますか?○○先生?
資格試験のために土日に 図書館で勉強したいと考えているのですが 東京都品川区近辺もしくは神奈川の川崎市 あたりに一般人が学習できるような 自習室がある図書館ってあるかご存知でしょうか?
>>355 電卓を使う資格試験なら、どこの大学図書館も不可だけど、そういう方面かな?
それからPCは、コンセント使わないでください。 図書館の電気代は税金で払っています。
359 :
名無し生涯学習 :2006/09/03(日) 21:40:01
図書館は勉強するには最高の環境だ。 適度な衆人環視の中だから怠けることもできない。ゆえに高校生らも群がるわけだ。 本が沢山あるので落ち着くし、疲れたら雑誌などを読んで気晴らしもできる。 社会人も資格や通信教育や試験のための勉強で図書館で勉強したい人も多かろう。無論趣味で入り浸りたい人も多かろう。 多くの図書館では勉強で席を占領するのを防止しようとして貼り紙をしたり注意して追い払う。 しかしニーズは図書館での滞在型勉強にあるのだから、そうであればニーズに応えるために館内を広くして椅子や机をたくさん おけば解決すると思う。 とある有名な町立図書館へいった。そこは全国的にも貸し出し数が多く、サービスが良いことでも有名だが、 町立であるにもかかわらず館内が広く、椅子や席が豊富に備えられている。また個人席も多い。ゆえに席を争いあうこともない。 自治体にはろくに使われないのに机や席が無駄に置いてあるような施設も多いだろう。であるならば図書室へそういうのを 移すなどすればいい。
>>359 資格試験や受験勉強など、図書館の資料が必要のない勉強を図書館でする
必要はないじゃないかな
教育センターや公民館で、学習室を設けるところが出てきているから
そういうサービスの方を推進して住み分けしていけばいいんじゃないだろうか
公民館などは、図書館よりも数も多くて、自宅に近い場所にあるだろうし
362 :
名無し生涯学習 :2006/09/03(日) 23:04:18
>>361 館側からすればそうした必要はないという捉え方ができるが、現実を
直視すればどこでもそうした学習者や中高生であふれている。
そうしたニーズが大きいことを現実が物語っている。
何も公民館やらの学習室に分ける必要はない。何より電気代が
もったいない。館内を広くしたくさんの席を用意すればいいのだ。
また公民館やらには滞在する魅力がない。本も雑誌もないから
気晴らしができない。また図書館内は自由に出入りできるが、
学習室などは利用申し込みが必要となり、極めて不愉快このうえ
ない。
>>362 公民館には、ロビーや喫茶もあるとこあるよ
>>362 うちの県では、ほとんどの図書館で学習室は申し込み制だけどね・・・。
図書館の学習室で足りないんだったら、
公民館の学習室に気晴らしの雑誌とかマンガとかDSとか
持っていって勉強してははどうかな?
あとは、繁華街のスタバやドトールで勉強してみてはいかがでしょう。
学校で自習室を設置してくれるところもあるしね。
正直、調べ物をしたくて図書館に来る身からすると、
持ち込みの人は他でやれるのになー、と思うよ。
(たまに学習室にあぶれた学生が席を埋めてたりする)
電気代とかの問題じゃなくてね。
ただ、学習席の申し込みすることすら極めて不愉快なら、
あまり出歩かないほうが良いんじゃないかな。
世の中いやなこと多いし。
図書館では嫌な人がいて不愉快になったりしない?
359が生理的に嫌い
366 :
名無し生涯学習 :2006/09/05(火) 01:22:04
ここでは何にもとらわれることなく、望ましい図書館像を記したいと思う。 ほとんどの図書館で学習室は申し込み制の県があるとのことですが大変気の毒ですな。 図書館内の学習室というのはおそらく入りずらいものだと思います。 図書館というのは元来一定のマナーを守った上でなら移動や滞在の自由は確保されているべきだからです。 衆人環視の中へあえて自由意志で身を置くのと、館員の管理下に置かれるのとでは雲泥の差があるのでは? 第一、学習室を何時から何時まで使用としているなどと記録に残るのはかなり嫌なことです。 要するに机や椅子やスペースが少ないのですから、増やせばいいのです。もともと学習室に充てる空間があるならば それをはじめから図書室に含めればいいのです。
367 :
名無し生涯学習 :2006/09/05(火) 21:56:20
>>355 まんが喫茶やネットカフェなら静かに勉強できると思う。
飲み物も飲み放題だし、コンピュータまで準備されているから。
気晴らしの漫画や雑誌も豊富。
時間も店によっては24時間OK。
最高の環境と思うけど、どう?
>>366 > 図書館内の学習室というのはおそらく入りずらいものだと思います。
それはあなたの思い込みかもしれませんよ
わたしの居住する県では、申込み制の図書館が多いのですが、
多くの人が静かに利用していますよ
みな熱心に勉強されています
369 :
名無し生涯学習 :2006/09/07(木) 20:02:41
>>368 最寄の公立図書館の学習室は中学生が中心で、
入りづらい・・・。
>>369 市町村立図書館はそうかも
最寄の県立図書館には、社会人用の学習席がある
371 :
名無し生涯学習 :2006/09/08(金) 10:12:06
以前、関西の図書館を横断すると宣言したものです 愛知県、名古屋市立、滋賀県、三重県、岐阜県、京都府、京都市 大阪府(中央、中ノ島)、大阪市、兵庫県、神戸市、奈良県 そして国立国会関西 全て行って来ました 和歌山県は時間切れでいけませんでしたTT
372 :
名無し生涯学習 :2006/09/08(金) 10:17:34
いずれの図書館も環境がよく、名古屋市、愛知県、兵庫県などは城址公園内にあり、趣がありました 愛知、名古屋の郷土資料室では、自分がライフワークにしている選挙統計集が古いものも全ては配架されており感動しました あまり読まれないからと、全て書庫に押し込む方式は、「図書館=本の番人=閑職」というイメージを 植えつけられやすいので個人的に良き方法とは思いません 今は、ほとんどの図書館でBBSがあるのですから・・・
>>372 BDS:ブックディテクションシステムでは?
ほとんどの図書館に設置されている、とは言いすぎだと思います。
あと、「書庫に押し込む」のは安易な利用から来る破損を防ぐ目的もあります。
余談ですが、図書館にBBSあってもいいかも・・・
(市民の声」じゃあお固くって。)
374 :
名無し生涯学習 :2006/09/08(金) 20:03:20
BBSって掲示板のこと? 一生懸命やっているところならBBSがあっても有効に機能すると思うが、 利用者を見下したような連中の場合は、炎上するだろうね。 けっこう不満を持つ人多いから。
375 :
名無し生涯学習 :2006/09/09(土) 01:55:50
>>371 名古屋市立図書館は20館ありますが、20館すべてをまわって
上記の図書館なら、それはすごい!!
# 関西に愛知県、岐阜県を含めるのは反感を買うのでは?
# 三重県は名張市が大阪圏の感覚があるからいいけど。
376 :
名無し生涯学習 :2006/09/11(月) 00:55:14
>>354 その人、前任地の大学はわかりますよね。どこです?
図書館で働く服について、男性はスーツの人も見るけど、 女性はカットソーかニットにエプロンが多い気がします。 世間的にはホワイトカラーだと思われているのだから、 カウンターに立つ時だけでもスーツでいてほしいです。 スカートが動きにくいならパンツスーツもあるわけですし。
378 :
名無し生涯学習 :2006/09/11(月) 21:35:12
東京にある、洋書の蔵書が多い図書館を教えてください。 それと、大学の図書館っていうのは、どこも一般の入館を認めているんですか?
379 :
名無し生涯学習 :2006/09/11(月) 21:56:02
>>378 国会図書館とか都立中央図書館なんかは多いと思いますね。
一般的な公共図書館にはあまり多くないでしょう。
>>378 各大学図書館によって対応は様々ですので
お目当ての大学の図書館のHPで確認するのが一番確実だと思います。
381 :
名無し生涯学習 :2006/09/11(月) 22:18:15
ご返答ありがとうございます。 さっそく明日にでも図書館めぐりしてみます。
382 :
名無し生涯学習 :2006/09/12(火) 09:38:31
少年の実名報道した読売新聞の閲覧を制限 「検閲になりかねない」と批判の声…大阪・豊中の図書館
山口県周南市の徳山工業高専5年、中谷歩さん(20)殺害事件にからみ、大阪府豊中市の
市立図書館が、殺人容疑で指名手配され7日に遺体で見つかった同級生の男子学生(19)の
実名を掲載した読売新聞8日付朝刊と夕刊を一時、利用者に閲覧させないようにしていたことが
11日、分かった。館長らが9日午後に緊急会議を開き、10日以降はこの措置を解除したという。
図書館で新聞の閲覧が制限されたケースはこれまでにないとみられ、関係者からは
「検閲になりかねない」と批判の声が上がっている。
http://www.sankei.co.jp/news/060912/sha003.htm
383 :
名無し生涯学習 :2006/09/12(火) 17:51:28
すみません、質問なのですが 過去に借りた本の履歴はコンピュータに残らないのでしょうか? (技術的には勿論可能だと思うのですが) 自分が以前借りた本の名を確認したいのですが 「履歴は消えています」と言われたので、規制されているのかと。
>>383 昔と違って、本が返却された時点で、「誰」が借りたか消えるシステムが主流のはずです
(何月何日貸出、何月何日返却という記録だけが残る)
いわゆるプライバシー保護
その図書館のレファレンス・カウンターにいって、
「こういう内容の本がありませんか?」といって、相談してしまうのも、ひとつの方法
たとえば
「ギリシャ神話を扱った本で、この図書館にあるものの書名を教えてください」とかね
385 :
383 :2006/09/12(火) 19:57:52
>>384 さん 丁寧なアドバイスありがとうございます
386 :
よした■君、よしなさい! :2006/09/15(金) 19:21:09
他のスレッドからの転載で、考えてみたい点です。
>74 名前:名無し生涯学習 :2006/09/15(金) 10:37:20
>>72 >恥づいってなに?
>恥ずかしいならわかるけど。
>それはさておき
>70は以前パソコンに矢鱈と詳しい学生が
>事務員から情報を漏洩してもらってどうとか
>書き込んでた人じゃないかな。
>図書の貸し渋りがどうとかの書き込みも同一人物かな?
>精神は大丈夫なのかちょっと心配です。
387 :
名無し生涯学習 :2006/09/15(金) 21:29:17
>>384 ところが管理側では、そのデータは復活できるようになってる
ないない。んなデータ残すための金かけられん。
389 :
名無し生涯学習 :2006/09/15(金) 23:59:08
学校用はできるのだ
公共図書館用でもできるのありますよ。 サーバーのログや、バックアップからデータを持ってくればいけるはずです。 システム管理してる職員か、SEでないとやり方わからないと思いますが。
>>377 図書館職員がスーツ着なければならない意味がよくわからない。
>>390 システムによってはもっと簡単にわかっちゃいます。
私、ヒラ職員ですが履歴まるわかりですよ。悪用はもちろんしませんが、
同じシステム入れてるところは、管理ちゃんとしてるのかな、と思います。
>>377 カウンターでスーツは無理です。少なくともうちの図書館は。
気にするな。スーツふぇちなんだろ>377は
>>392 無理ってどういうこと?
うちの近くの図書館は服装自由だからわざわざスーツ着る必要ないって感じなんだが。
395 :
392 :2006/09/17(日) 11:20:36
無理ってのは語弊がありましたね。 カウンター業務、返本、書庫本取り等で服が汚れるので、 男性はワイシャツが限度で、ジャケットは脱ぎます。 本庁に行く用事のない職員は、比較的カジュアルです。 仕事中にジーンズはける職場なんて、ほかにないんでしょうね。
396 :
名無し生涯学習 :2006/09/17(日) 22:50:52
今日図書館で勉強した。滞在型を如実に反映させている館だから極めて居心地が良い。 机から締め出すことを考えるだけでなく、いかに滞在してもらえるか考えたほうが今後は良いと思う。 図書館で研究したり文を書く人が増えるが、その場合は滞在型にならざるをえない。
397 :
資格のみ司書(陳腐化) ◆VF6OjbAnb6 :2006/09/18(月) 00:20:05
滞在型?いい用語ですね。台風がおさまったら、出かけていって、学習しよう。
398 :
名無し生涯学習 :2006/09/18(月) 13:56:21
>>392 ソフトのデモのとき、履歴の復活について、必ずどこでも
質問がでるらしいし、またメーカーも出来ると説明されます。
>>395 図書館でジーンズ履いてる職員は流石に見たことが無いが・・・
400 :
名無し生涯学習 :2006/09/20(水) 09:56:12
あげ
401 :
匿名希望 :2006/09/20(水) 18:22:21
インターネットで書籍だけではなく視聴覚資料(CD.DVD)が検索が でき借りられる図書館の情報もお願いします!
↑大概の図書館でできると思うが?
403 :
* :2006/09/21(木) 11:16:28
図書館専用のパソコンでないと検索できない気がしたが・・・・
404 :
sage :2006/09/21(木) 21:31:02
405 :
公平 :2006/10/04(水) 23:07:15
近くの図書館で『「マンガ嫌韓流」のここがデタラメ』 って本が新刊で入っていたんです。 へーこの手の本も入れるのかと思っていたら、 調べてみるとその批判される対象の 『マンガ嫌韓流』自体はその図書館にはないのです。 この本に限らず対象本と批判本を両方置くのが普通だと思います。 その図書館は小さい市の図書館なので予算も限られているでしょうが、 批判本のみ置くのは欠席裁判みたいなもでしょう。 大げさに言えば「図書館の自由に関する宣言」にも反する事でしょうし。 物議を醸した批判の対象の本を差し置いて (物議を醸した故に購入しにくいですが)、 批判本のみを購入するのはいかがでしょうか? ちなみにその館には『にせユダヤ人と日本人』はなくて 『日本人とユダヤ人』のみありました。 自分が思想的には批判されている本の側に 立っているので偶々問題に感じるのかもしれませんが、 この具体的な例だけでなく、 一般論としても皆様にお聞きしたいです。
>>405 この場合、思想論争以前の問題だと思う。マンガ嫌韓流が流行ったのはすでに昨年か二年前。
完全に時代遅れ。現在の出版の流行り廃りの早さを踏まえてない。左翼とて、すでに手に取りそうもない。
思想以前に利用者が手に取るか取らないかの視点で考えておかしい。選書タイミングとしては落第だろ。
また嫌韓流をめぐる論争自体も世間で言うとどれほどのものだろうか。ネット上では話題になったがテレビでは
どれぐらい論争になっただろうか。これらサブカルで終わりそうな本を小さな市で入れるだけの価値があるかどうか?
そういう視点も必要でしょうな。
まず手に取るかどうか、賞味期限をちょっと長いスパンで考えてどうか、市の文化程度から考えて入れるだけの価値が
あるか、など入れた場合の利用者の反応とかを普通は考えると思う。
数年前に講談社の類語辞典が出たとき、同時にその批判本も出た。だが、今になってみれば些細な論争であったと
感じられる。高い割りに数年後には全く無価値になる本なら入れないほうがいいという判断もある。
>>405 ところで、その図書館は“マンガ”は置いてある?
なければ「マンガ嫌韓流」は、“マンガ”だから入れなかった、ということもあるかも
408 :
公平 :2006/10/07(土) 23:28:10
すみません返事遅れました。
>>406 なるほど、確かにこの場合思想以前に、選書タイミングとして落第かもしれません。
自分も見たときに、いまさらという感は少ししました。
それに自分もついネット中心に考えがちなので
世間に対する影響も頭の中で過大評価していたかもしれません。
よって図書館の規模を考えれば、入れるだけの価値があるかどうか。
これら一々ごもっともで大変勉強になりました。
ありがとうございます。
別にこの図書館が思想的にどうこうとは特に思っていないのですが、
一般的にある本を批判した本のみを購入するということは”あり”なんでしょうか?
>>406 マンガも多くはないですがあります。
同じような系統だとゴーマニズム宣言とか。
>>408 利用者側から見て、批判本だけが置いてあるのが異常であると受け
取られかねないならば図書館は批判の対象も置くべきだ。
ただ、リクエストによりそれが入ったという可能性もある。
そうでなく、特定の思想傾向を持った本ばかりが入っているとか、
特定の思想性を標榜する新聞・雑誌ばかりが入っていると
利用者から見て判断される場合は、選書側に何らかの意図があると
疑われても仕方がないと思う。
まぁ、抱き合わせれば稼働率がよくなるとか言えば、嫌韓流もいれるかもね。 品が良くないから読む気ないけど
「マンガ嫌韓流」を自費で購入した人が 批判本も読んでみたいけど、自費で購入するのはイヤなので 図書館にリクエストしたりとか、ありえるかもね
412 :
名無し生涯学習 :2006/10/22(日) 21:25:11
*三十路スレ*ってどこ?
413 :
名無し生涯学習 :2006/11/08(水) 10:44:58
貴方の読み終わった「嫌韓流」寄贈してみたら? どういう対応するかでいろいろ判るよ
なんで24時間開いていないんだ 勉強する人間は夜型なのだ
>>406 嫌韓流は呼んで字のごとく
韓流に反発して出来た本。
韓流とはつまるところペ・ヨンジュンだ。
ヨンジュンの人気が下火になれば
嫌韓流の話題性もなくなる。
くだらん論争だったよね。
費用対効果を考えろ。 学習室が欲しいのか、なら図書館でなくともスペースの問題。 それとも司書を含めた図書館機能が24時間欲しいのか。
>>416 典型的なハード重視の思考ですね。
学習室問題には実はソフト面における重要な問題が潜んでいるように思います。
それを強引に排除するのが正しいやり方とは思えませんね。
利用者あっての図書館です。
416は、典型的なハード重視の思考、ではないと思う。 司書を含めた図書館機能が欲しいのか聞いているから。 けんか売っているような文体は感心しないが。 費用対効果は考慮すべき観点であるとおもう。
公民館に、自習室を用意している自治体もあるよ 手持ちのテキスト利用する人のための自習室に、 図書館の機能は必要ないだろ
420 :
あちょー :2006/11/12(日) 19:50:40
日本国憲法 人身保護法 国会議事録 インターネット出来ない人用に置いてなければ置いて下さい。
図書館を自習以外に使う理由がわからん。 図書館は研究調査するところ。 なのに自己啓発本やくだらんベストセラーばかり。 本来図書館は小説を楽しんだり絵本を探すところではない。 新聞なら喫茶店で読め。
図書館は利用者が求める情報を提供するところだと思う 自己啓発本もベストセラーも新聞の存在も、ほどほどにあっていいと思う そればっかりだと嫌だけど でも、手持ちの資料で勉強する受験生に場所貸しするところにはして欲しくない つーか、そういう人に図書館の資料は、用がないじゃん
学校教育と社会教育が、生涯教育という考え方の中でうまく連携・相互連関されていないからこういうことが起きる。 果たして受験勉強は善い学習なのか、世界史未履修問題がきっかけとなって議論されている。 受験勉強は効率に特化した学習である。その効用と弊害が議論されている。 およそ受験勉強と図書館での研究的な学習とは正反対の方向を向いている。 一方は効率的、功利的であるのに対し、一方は教養的、自己実現的である。 それが同居したら対立しあうことは目に見えている。 つまり二つの教育の方向性の違いがこの問題を大きくしている。
424 :
名無し生涯学習 :2006/11/26(日) 16:00:53
夕張の図書館が閉館。貧乏町の人間こそ、本を読み込んで打開策を考えないといけないのに。
図書館を閉鎖するのには呆れる。他の娯楽や無駄を削り、なんとか図書館だけは残して欲しいね。 大体、無能な市のお偉いさんの給料を減らせば図書館運営費ぐらいは浮くだろ。 米百票の精神すらないとはもう、気概も何も失われてしまう。
手持ち資料で勉強するのは受験生だけとは限らない。 語学勉強する者もいるし、会社の資料を読んでるサラリーマンもいる、競馬の予想を立てる者もいる。 だいたい居眠りしてる連中だっている。 そんなのをいちいちチェックして追い出していたら大変。 最も原始的基本的形態の図書館は、図書館資料の利用に限定することだろうけど、 それを徹底しようとすると、かえってコストがかかるんだろうと思う。 だから、ニーズがある以上、それに応えるというのが合理的なのではないかな。 図書館法にも、利用者の希望にそうよう留意せよ、とある。 おおむねというのも許容する趣旨だろう。バランスは大事ではあるが。
427 :
名無し生涯学習 :2006/11/27(月) 17:48:20
>>425 寒いところだから、暖房しないわけにはいかないだろう。
図書館の光熱水費は意外とかかる。
しかし、今まで揃えた蔵書は、市のれっきとした財産だし、それをどう「処分」するのだろうか?
土日だけ開館にするとかそういうことはできないのかねえ。
図書館廃止とはいうが市での運営をしないというまでであろう。 図書館職員を雇うことはできないと。 だからといって、図書館が消えてなくなるということはあるまい。 ボランティアや民間で必ず運営することになるだろうと思う。 大体、市町村で図書館がないところでも、必ず公民館に図書室があったりする。 図書館には郷土資料もあるし、それらを完全に閉鎖したら知識を収める場がなくなる。 絶対に何らかの形で存続はするだろうと思う。
>>423 まあ、実際問題はとても小さいんだけどな。
いままで図書館に行ったことがないんだけど 置いてある本って言うのは端末で検索できるのか?? あと、その本が置いてなかった場合、リクエストするには どうしたらいいのか、教えてくれ
432 :
名無し生涯学習 :2006/11/29(水) 23:33:51
>>431 死ね
>>430 書籍検索端末は恐らくどこにでもあると思う。
リクエストは知らない・・・m(__)m
433 :
名無し生涯学習 :2006/11/30(木) 03:01:16
勉強するにはいいけど、ホームレス多くない?
434 :
名無し生涯学習 :2006/11/30(木) 09:20:54
宣伝です。12月2日(土)午後2時から、渋谷区立中央図書館で 講演会「手塚治虫の残したものと現代」が催されます。講師は漫画 評論家の石子順氏。先着順で入場無料です。手塚漫画は現代にどん な影響を与えたのか。先日のNHKスペシャルでもやってましたね。 申し込みはрO3−3403−2591まで。当日でもオッケイ。
>>430 ほとんどの図書館はOPACっていう検索用端末をおいているはずです。
もし無ければカウンターの人に「○○という本を探してるんですが」とか相談すれば調べてくれますよ。
リクエストは、リクエスト申請用紙に書名・著者名・出版社名・出版年月・ISBNなどを記入して
カウンターに提出するという形が多いのではないかと。
436 :
名無し生涯学習 :2006/11/30(木) 11:29:51
今度、愛知県清須市(旧新川町)に引っ越します。 市のHPを見る限り、図書館が見当たらないのですが、 本当に図書館って無いでしょうか? 一番近い図書館って、どこですか?
438 :
名無し生涯学習 :2006/12/01(金) 12:02:01
>>437 有難うございます。参考にさせていただきます。
439 :
名無し生涯学習 :2006/12/02(土) 14:17:37
440 :
名無し生涯学習 :2006/12/17(日) 08:52:38
桑名市の図書館を昔から知ってる人に質問。 PFI導入後、どんな感じ?
441 :
名無し生涯学習 :2006/12/17(日) 09:54:34
蔵書構成は、増えた以外に、前からTRCだったのでそんなに変わらん。
442 :
名無し生涯学習 :2006/12/17(日) 16:38:20
福岡市の図書館システムが来年より新しいシステムになりますが、運用開始は 4月からになるのでしょうか、いま蔵書にICタグをどんどん貼っているようです。
443 :
名無し生涯学習 :2006/12/17(日) 17:29:48
自動貸出機導入ですか。いいぞ、あれ。
444 :
名無し生涯学習 :2006/12/21(木) 20:02:17
>>440 予約した本が半年経っても順番がまわってこない。
以前はこんなにも待たずにすんだのに。結局あきらめて買った。
職員は業者が入って年齢層が一気に若くなった。
20代くらいのお姉さんがイパーイいるのはうれしい。
しかしそのせいかベテラン層がほとんどいない模様。
こないだ司書?のお姉さんに本を探してほしい、と頼んだら
「ありません」の一言で終わったorz
本をきちんと探してくれないのは前の図書館の時代と変わんねーなw
どうせ探してくれないなら若いお姉さんのほうがいいね。
今はOPACがあるから、探すのはさほど難しくない。 今まで司書に聞いて分かったためしがない。 しつこさが足りないので、徹底的に調べつくすというような姿勢が見られない。 そういう人間は参考業務に向かないと思う。
>>445 確かに無愛想なオバちゃんから「ありません」とかいわれたら
余計にムカつくよな
でも愛嬌のあるオバちゃんが一生懸命本を探しだしてくれるのは
素直にうれしくなるよ(´ー`)
「もういいです」の一言を待って、 ずうっと同じ書棚の前にばかりへばりついて、 ぶつぶつ言いながら首を傾げて本を探す(形だけ?)司書さん(女性)。 そのずるさにちょっとムカついたことがある。
一度は、研究ということを体験したことのある人間でないとつとまらんだろう。 文献探索を実際に網羅的に行ったことがなければできない。 人は、自分の体験したことでなければ再現できない。
>>450 禿同。
見学に行ったことがあるが、職員が延々と日本初PFI図書館の自慢をしてるだけ。
ご自慢の自動閉架書庫も、1冊の本を出庫するのに3分間も待たせるらしい。
もしそうだとしたら、10冊の出庫頼んだ場合単純計算で30分だ。
普通の書庫のほうが早く出せるんじゃないかと思うがね。
隙を見て、一般客のふりをしてカウンターの職員に本のことを尋ねてみたが
あまり知識がなさそうだった。
若い子だったから、司書資格を持っていても経験を積んでいないのかもしれんが。
あと、雑誌のタイトル数の少なさに驚いた。たった100タイトルくらいしかない。
週刊誌は少なくて、「週刊文春」はあるのに「週刊新潮」がない。
「週刊新潮」の天敵である某学会から、入れるなという圧力でもあったのかね(笑
蔵書数は増えたし開館時間も夜9時までになって利用も増えている、ということだが
図書館や図書館員のクオリティ自体は、業者(TRC)を入れたおかげで高くなっている、
とは思えない。
ごく平均的か、それより少し下くらいだろうか。
これで市民が満足しているのであれば、業者入れる前の図書館があまりにも酷かったのだろう、
と推測する。
>>451 エスカレータにスカートの短い女子高生がいると
中が丸見えという、とっても(;´Д`)ハァハァな図書館ですが何か?
>>448 その対応は酷いね。
開架である以上本が行方不明になるのはあり得ることだし、
そういう状況なら他館からの取り寄せとか予約とかの案内をするべき。
マニュアル化されてないのかな?
例えばの話だけど、 「おせち料理の本ありますか?」とききたいところを、 「『おせちと気軽なおもてなし―年末年始のお役立ちレシピばかり』という本ありますか?」 ときかなければいけないのかな? べつに『おせちと気軽なおもてなし―年末年始のお役立ちレシピばかり』が特別読みたいわけではなくて、 おせち料理の本ならなんでもいいんだけど。 なんかそんな気がしました。
>>454 まともな司書だったら「おせち料理の本ありますか?」だけで
きちんとその人が必要としている本を探しだしますよ。
場合によっては、料理関係の雑誌とかも出してきます。
もし上のような対応ができない職員に当たってしまったら
タダの能無しなので、サッサと別の職員を探しましょう。
456 :
名無し生涯学習 :2006/12/23(土) 18:11:18
ぼく、静岡県の沼津市にすんでいます 結構、図書館大きくて、活用してるんですけど、このなかでこの地区の ことしってる人いますか?
457 :
名無し生涯学習 :2006/12/24(日) 23:09:15
458 :
名無し生涯学習 :2007/01/13(土) 13:15:37
図書館は基本、自治体の外郭だから(近頃はあちこち、T○CやらN○Tやら○善に乗っ取られてるけどね) 自治体で使えない職員(本庁に置きたくない職員)プラス図書館で働きたい職員プラスその他たまたま図書館に異動になった人。 カウンターその他の接遇・能力の当たり外れは非常に多い。 ある程度の年齢でも、役所内たらいまわしにされ続けてただけかもしれないし 若くて頼りなさそうでも、勉強をしているすごい能力のある司書もいる。 ま、近隣の図書館を巡ってお気に入りを見つけてください。(某市ではレファレンスを指名できる制度があったなあ)
レファレンスを指名するとか笑ってしまう。 そもそも司書は専門職ではないですよ。
>○善 伏せてないねw たまに指名されてレファレンス受けるけど、別に悪い気はしないよ。利用者に認められてるってことだし。
以前のレファレンスの経緯とかある場合は特に 同じ人が受けたほうがスムーズかもしれないしね
今の公共図書館のレファレンスなんぞ大抵あてにならん。 できるのは、初歩的なレファレンスだけだろう。 網羅的になんてのは無理。
悪循環だよね 公共図書館のレファレンスで、ダメな人にあたってしまうと 図書館員に聞いても仕方ないって思ってしまう 以前、専門図書館でレファレンスを担当していた時 「そういう質問にも答えてくれるんですか?」って よく驚かれたよ
464 :
名無し生涯学習 :2007/01/13(土) 23:31:10
夕方、北陸の某F県立図書館行ったら 頭悪そうな若いのが周りの空気も読まずに カウンターのお姉さんにクレームつけてた 言うこともファッションもカン違いだってば・・・
465 :
名無し生涯学習 :2007/01/14(日) 01:21:17
>459 司書を専門職と規定するかどうかは自治体の判断。 「専門職でない」とする根拠は?
ハンブン愉快犯みたいなもんだろうから、あまり相手にしない方がかしこいのかも
専門職ではないという見解が一般的ですが?
>467 ソースは? 出てこなければ脳内で一般的な見解だと判断。 以降スルーで。
資格未収得者にも平気でやらせてる仕事を「専門職」とは…。 そもそも「司書」として自治体に採用される奴なんてほとんどいないんじゃないの?
むきになるなよ。 資格があっても専門職ではないよ。
471 :
名無し生涯学習 :2007/01/15(月) 00:14:37
473 :
名無し生涯学習 :2007/01/22(月) 01:59:01
私は467ではないが、また司書には専門職であってほしい、と 考えているが、以下のような「ソース」を示しておく。 「特性理論研究では,専門職の特性として様々な要件が抽出された。だ が,いかに多様な定義が見出されようとも,司書が専門職と規定される ことはなかった。そうではなく,司書は,専門職に近い存在ではあるも のの,完全な専門職ではないと判断されてきたのである。例えば,ウィ レンスキーは,司書という職業が,学校教師や看護師,薬剤師,検眼 士などと共に,専門職と非専門職を区別する境界線上に位置していると の考えを示した。ヒューズも,新専門職ないし自称専門職と判断で きる職業として,ソーシャルワーカーや看護師などと共に,司書を挙げ た。このように,司書は,専門職ではないものの専門職に近い存在, すなわち,準専門職であると評されることが常であった。」 薬師院はるみ「図書館専門職論の理論的系譜」『図書館情報専門職 のあり方とその養成』日本図書館情報学会編集委員会,勉誠出版, 2006,p.100
475 :
名無し生涯学習 :2007/01/23(火) 19:56:15
議論の最中に横やりスマソ。 都内某区の図書館の方にお願い。館内に警官を配備して下さい。弱い警備員じゃ、話にならないです。 今日、女子高生が変質者につきまとわれていて、昔自分が小学生の頃地元の図書館でイタズラされかけた事を、思い出しました。 更に言えばホームレスは臭いし、本を読む気のないガキどもがタダだからと、時間潰しに使う(しかもウルサイ)し、図書館は治安も環境も悪すぎる。
東京あたりは警備員が居たほうがいいかもしれない。 来館者が多いからな。
>>474 「サブジェクト・ライブラリアン」と銘打った募集をはじめて見た。
日本では生存できないと思っていた。なかなかすごいね。
あと、気持ちは分からないでもないが、
専門職だから、一般職よりも「上」と考えることもないのでは。(「下」と考えることもないが)
職務の性格の違いというかなんというかもあるから。
個人的には、たしかにすごい高度な専門職だと思われたら気恥ずかしいが、
せめて準専門職くらいに思ってくれないと、
誰でもいいと思って役に立たない人を回そうとされて困る。
478 :
473 :2007/01/24(水) 23:11:16
>>474 アジ研の図書館なんかもかなり専門的な募集をしてるね。
でもこの募集も任期付きなんだよな。研究者予備軍の一時的な
仕事という感じがしなくもない。
アメリカの大学図書館員はテニュア(終身雇用権)が取れる。
これは、教員に準じるってことなんだろうな。
バイト情報誌に大学図書館事務員の求人が載ってたのですが 応募資格の欄には特に司書の資格がいるとは書いてありませんでした。 大学図書館事務員は司書の資格がなくてもできるものなんでしょうか?
>>479 「事務員」の求人なら司書職じゃなく実際に一般事務職としての募集なんじゃ?
>>479 なるほど!恥ずかしながら全然違いに気がつきませんでした・・。
間抜けな質問にレスしてくれてありがとうございました。
おそらくバイトだろうし、そのほうがいいし正しいと思う。 一般に図書館で非正規求人で、貸出返却や配架などの作業の仕事中心のときでも 司書資格を要件にしたりしているものも少なくない。 図書館の中の人は、募集に司書資格を付けることで 専門性を言っているつもりかもしれないが、逆に司書の地位低下につながっている。
>>481 とある専門図書館
ILL専任者は、司書ではなく、事務員での募集だったよ
例外的かもしれないけど
484 :
名無し生涯学習 :2007/02/06(火) 12:08:09
ホームレスの来ない図書館がいいです!あいつら閲覧室で堂々と飲食してるし臭いからむかつく(`д´)ノ
485 :
名無し生涯学習 :2007/02/06(火) 21:25:54
ババァもくさい!
うちの司書もくさい!歯磨けよ
ホームレスと基地外は迷惑の塊。 公共施設だと思っていい気になりすぎ。 奴らは人に迷惑をかけなきゃ生きていけないのか? こっちは真面目に勉強したいんだよ!
488 :
名無し生涯学習 :2007/02/09(金) 22:44:52
皆さんの税金で、図書館は消臭剤(ファブリーズ等)を購入しています。 近隣の図書館でも購入した模様。 ソファとカーテンに吹き付けるのさ。
489 :
名無し生涯学習 :2007/02/10(土) 19:05:32
都内で自習できるとこは?
490 :
名無し生涯学習 :2007/02/10(土) 20:09:07
邪魔だから家でやれ!
491 :
名無し生涯学習 :2007/02/11(日) 15:32:34
その通り!
492 :
名無し生涯学習 :2007/02/14(水) 15:14:08
俺も自宅でやって欲しいと思うけど…。 都立中央とかいいんじゃ? 席多いし。 席の少ない図書館でやるのは本気で邪魔なんで勘弁して欲しい。
493 :
名無し生涯学習 :2007/02/15(木) 18:58:46
>>487 図書館は本を借りて読む場所ですよ。勉強しているからと言って
席を占領するのはよろしくないです。
少しは自分の立場も考えて、小さくなっていることですよ。
ほんとにずうずうしい!
494 :
名無し生涯学習 :2007/02/17(土) 02:24:45
住んでいる市の図書館はそろえが悪いから隣の市の図書カードを作りたい。 学生だからって作らしてくれないかな。その市とは無理だよね…。
>>494 連携してたりすると作らしてくれるところもあるよ
図書館のサイトとか見てみ
>>495 住んでいたり通勤通学していることが条件みたいに書いてあります。
やっぱ駄目かな。
東京だけど、都内や隣接区に住んでたら可とか条件なしとか図書館によって あるから作れるのでは? 現司書なんですが、相談事していいですか?うちの図書館、OPACがタッチパネ ル式で検索する間汽車のアニメーションが流れたりするんだけど、明らかに使えな いだろうっていう幼稚園以下のガキどもがやりたがるので困る。カウンターから ちょっと離れているので職員も他の利用者の相手している間は注意できない。踏み 台も本当に本を探すのに使う子がいるから一つは置いておくんだけど、それが埋まって いると自分の背丈とそんなに変わらないだろう他の踏み台を奥から目ざとく探しだして もってくるんだよね。指ならまだしも鉛筆でカンカン画面叩いたり。 親たちも、自分の本を探したいから放っておくか親の方から踏み台を探してやらせたり。 注意書き書いても文字読めないようなガキ相手だしなあ。 本を床に置いて読ませたり館内で自分の子供が読書しているのを撮影したりと 変な親ばっか。
東京とかだとそういうのありそうですね。 大阪の田舎だとどうなんだろ…。
前から思っているが、タッチパネル式OPACだけしかない図書館があるのって一体なんなんだろうな。 それこそ、子ども向けに置いてあるのは構わないが、 キーボード使いたい人も多いだろうし 単純な機能しかなく「子どもだまし」みたいに感じる利用者も少なくないだろう。 日本の図書館のレベルの低さをあらわしているとおもう。 あんがいマナーの低下を誘引していたりしてな
「キーボード式OPACの使い方が分からない」って言うから教えに行ったのに、「マウスって何?クリックって?」と言うオバサンがいた…。 ここはパソコン教室かっ!
市区町村立レベルだと、タッチパネル式OPACしかないとこ多いよね 都道府県立レベルになると、キーボード式の方が多い 利用者にあわせているんだろうなと思った 幸い、自分が利用する市立図書館のOPACは、インターネットで公開してるので 所蔵確認は、事前にネットでして、分類とIDをメモしてから行く あとは、「図書館にあるパソコン」でネットを利用して所蔵検索 回り道のようで、実は早かったりするし、図書館側に キーボード検索したい利用者もいるっていうことへの意思表示になるかなと思って
>>500 公共図書館でそういう利用者がいるなら、
むしろ「パソコン教室」を開催すべきでは?
利用者のレベルにあわせているとかは建前か言い訳で 図書館自身のレベルなんだろうという気がする。 利用者から意思表示されるより先に、これくらい図書館側が気付くべき。 単に館内検索でキーボードが使えればいいということだけでないし、 ネットももっと活用できるはず。
504 :
名無し生涯学習 :2007/02/18(日) 02:19:48
所詮行政なんて自分のこと第一主義だから
>>502 実際問題した方が後々いいと思う。図書館の利用に関わるところだけでもいいと思うけど。
大学図書館でも、OPACの使い方は教えるよ
>>505 そうそう。「図書館活用入門講座」みたいな。
大人にも図書館リテラシー教育は有用だよ。
507 :
502 :2007/02/18(日) 21:03:12
508 :
502 :2007/02/18(日) 21:07:00
>>507 を訂正。
その妙齢の女性が「図書館リテラシー」を必要としていないわけではないですね。
それ以前にPCスキルがないだけで。
509 :
名無し生涯学習 :2007/02/19(月) 01:46:33
流れを読まずに書くけど、日本十進分類法を皆で手分けして 全部テキストデータにしてWEBにアプしようぜ? 第三次区分までとかじゃないんだぜ? 細目まで全部なんだぜ? 携帯でも読めると書架ブラウジングに便利なんだぜ?
>>507-508 なんというか、、考え方に柔軟性がないような気がする。
「パソコン教室」はそれはそれとしてあってもいいが、
そのスキルが前提という考え方もなんだかな。。。
やり方はそれなりにいろいろあると思うし、
図書館リテラシーはOPAC操作だけでもない。
だから多くの図書館は利用案内を自分で読んでって姿勢なのかな。
>510 奥付に「この表を転載する場合は、必ず事前に本会に申し出て、 許可を得てください。」とあるんだぜ? いま気づいたんだぜ?
513 :
502 :2007/02/20(火) 00:10:52
514 :
名無し生涯学習 :2007/02/20(火) 00:51:59
わからないっていちいち書くなw
515 :
502 :2007/02/20(火) 02:10:47
失礼。2ちゃんリテラシーが不足しておりました。
516 :
名無し生涯学習 :2007/02/20(火) 11:07:25
楽じゃねーかよ、大阪 泉佐野市立図書館。 財政難で 月、火休み、もちろん祭日定休日の「 週休二日図書館。」 光熱費削減で営業日をへらす? ざーけンじゃねーよ。 自慢じゃねーが、おれんち、中小だが、売上減少で年中無休。朝8時から夜10時までフル開店。 おーっと、社員はローテションさせてるぜ。 さすがに5時閉店は批判をくらったかw チョッピリ営業時間延長か。 と思ったら、夜の勤務は委託(下請け○投げ)ときたwww アッパレ、ここまで腐れば誉めてやるぜーwwwww
518 :
名無し生涯学習 :2007/02/20(火) 15:50:04
>>513 決められたとおりのルーチンしかできないタイプだな、きっと。
だから「柔軟性がない」と言われるのかと。
520 :
名無し生涯学習 :2007/02/20(火) 22:20:28
>>520 逆だろうな… わかってないな。
522 :
名無し生涯学習 :2007/02/21(水) 02:44:10
そんなレベルなのさ
523 :
名無し生涯学習 :2007/02/21(水) 10:05:34
司書講習って大変ですか?いくらかかりますか?
524 :
名無し生涯学習 :2007/02/21(水) 14:04:29
>>516 私の地元の図書館です。行っても休みのことが多かったです。
探していた本が見当たらなかったので、
職員の人に相談したら、結論、他の市町村の図書館で探したほうが、
手っ取り早いかも、といわれました。
ボーゼン。・・・
それいらい使っていません。
525 :
名無し生涯学習 :2007/02/21(水) 19:15:32
田舎の図書館って予算の都合でダメダメなところが多い
526 :
名無し生涯学習 :2007/02/21(水) 19:25:08
なんで、図書館は土曜、日曜は早く閉館にするんだ? 逆だろう。 俺は仕事の関係で日曜しか図書館を使えない。本が好きなんで図書館は良く利用する。 たまたま平日に使うことがあったが、利用者はやっぱり土日にくらべて少ないな。 利用者が多い時に早く店じまいをして、少ない時には長くやっている。 なんか変じゃないか? 24時間営業をしろとは言わない、祭日開館も、必ずしもやれとは言わない。 けど、もう少し利用者の立場に立ってものをかんがえろよ。 ちなみに堺市の図書館のことだ。
527 :
名無し生涯学習 :2007/02/22(木) 00:04:00
所詮役所仕事だしな。 遊んでても金もらえる連中にモチベーションだの サービスだの求めるほうが酷ってもんだ。 こういうのこそ 民間に業務委託なり開放なりしなければならないんだけどな。
529 :
526 :2007/02/22(木) 00:57:46
おれは、民間委託が全てを解決するとは必ずしも思わない。
民間は、最終、コストが全てだろう。
そもそも、自治体が行う住民サービスなんか、それを言い出したら全てよけいな物だろう。
利潤のベースに乗ってこない事を税金を使ってでもやろう、と言うのが公共サービスのはずだ。
おれは、図書館が民営化したら確実に質は下がると思っている。
>>526 で書いた事と矛盾するようだが、そう言う流れにならないようにまともにやってほしいと思ってる。
530 :
sage :2007/02/22(木) 01:12:45
うちの会社に役所の委託事業やってる部署あるんだけどさ、 いい仕事したって委託費変わんないから儲からないし、 てきとーにやったって役所は事なかれ主義だから委託はずされないしで 年々仕事しない社員のたまり場になってるよw その部署こそ「遊んでても金もらえる」って言われてるから ちょっと笑ったw
図書館で働いてるけど、やる気ある人ない人の差が激しい。 質問された本がない場合 →他館取り寄せはもちろん、ルーツなどを調べて系統が似てる本を紹介する職員。 →「ないです」…以上の職員。 出来ない人のフォローもしつつ、利用者のニーズに応えようとする職員もいる。 本人の心がけの問題か? 「ないです」とぶったぎった職員が「ボーナス何に使おっかな〜♪」なんて言ってると、殴りたくなるよ。 臨職の方が数倍も仕事出来る場合もあり、トレード出来たらなぁとつくづく思う。
532 :
名無し生涯学習 :2007/02/22(木) 19:47:47
役所に葉書で苦情を出す
533 :
名無し生涯学習 :2007/02/22(木) 23:12:52
だね
>「ないです」とぶったぎった職員が「ボーナス何に使おっかな〜♪」なんて言ってると、殴りたくなるよ。 >臨職の方が数倍も仕事出来る場合もあり、トレード出来たらなぁとつくづく思う。 ハケンの品格みたいだなww
535 :
名無し生涯学習 :2007/02/24(土) 18:00:42
そう?
臨時はしょせん臨時
537 :
名無し生涯学習 :2007/02/25(日) 18:40:12
おれたち公務員はえらいからな。
538 :
おなじみの福岡です :2007/02/25(日) 18:42:15
ウチのセンターの女性パート職員なんか、輸入車乗り換えているし、 同和地区出身者なのかなぁ?
>>531 個人の心構えや資質ももちろん大事だけど、
そういうことばかり言っても結局解消しない。
ちゃんと対応する専用窓口(相談コーナーやレファレンスカウンター)を
もうけたほうが利用者にとっても親切。
ごく小規模なところは別にしてなんでも貸出カウンターでやろうとするのは悪しき習慣だし、
心構えだけで解決しようとするのは、わるい意味での精神論。
540 :
名無し生涯学習 :2007/02/25(日) 21:24:07
司書って文部科学大臣名の免状じゃないんだね。 ショボイ
名古屋市内で、パソコンの電源が使える図書館はありますか? 調べ不足やスレ違いだったらすみません。
543 :
名無し生涯学習 :2007/02/28(水) 02:22:40
受付に言って使わせてもらえば?
544 :
名無し生涯学習 :2007/02/28(水) 15:36:16
名古屋市内限定なら名古屋市役所に問い合わせたほうが早いだろw
>>542 むしろ自分が行きたい図書館と直接交渉しろ
546 :
542 :2007/03/01(木) 09:38:25
レスありがとうございました。 問い合わせてみます。交渉もしてみようかな。
547 :
名無し生涯学習 :2007/03/01(木) 09:46:03
不良大学図書館職員です 他の課がだらしなく、しょっちゅう図書館に仕事を頼ってきます 得意先への挨拶文? てめえ等でもっと早く作っとけ! 入学式の撮影?こっちは新入生保護者の館内案内で忙しいんだボケ! あとセンセイがた!図書館は便利屋じゃございませんから・・・ 読みたい本はこちらへ来て読んで下さい 研究室持って来いって・・・徒歩1分だろ? あと、データベース 何度言われても上の決裁が降りてきてないのだから まだ導入は無理です 諦めて下さい まあ外国の文献はめんどくせえから俺等も導入したくないだけなんだけれどw 来年度から、開館は21時までやってくれ?人員は今のままで? はー 参った ただ、残業代が稼げるな!朝ゆっくりな方が俺は良いし でも夜辛いな 痛し痒しってなもんよ
548 :
名無し生涯学習 :2007/03/01(木) 09:54:29
学生サン! 俺はあまり几帳面じゃないから 一日二日の返却日遅れ、 百円で買えるようなパンとかペットボトル程度の飲食は目をつぶるよ 他の職員は小煩く「飲食禁止」言うけれどね 変に〆過ぎるて反動で爆発されても困るきに 図書館に来て勉強してる人は頑張ってるからね ただ、閉館ギリギリに来て「当然」という態度で あの本探せとかいうのは止めようぜ あと、コピー機の使い方とか、「もうちょっと自分でやってみる」という 気概も持って欲しい もう大学生だろ?見れば解る事はすぐ他人に頼らずに自分でやってみよう (まあ仕事してる時に、呼ばれて中断するのは 煩わしいという理由もあるけれども 結構図書館員、職人系多いから、一つの事をやり始めるとそれっきりってタイプ多いんよ)
549 :
名無し生涯学習 :2007/03/01(木) 10:04:26
俺は、図書館司書では、1、2を争うめんど臭がりやだと自負しておりますw 書架の本棚全てにブックエンドをギッチギチに詰める必要も無いではないか 何かあまりにもビシッとした本棚って、誰も触ってないような印象受けねえか? 見栄え見栄えっていうけれど、学長の視察の際の叱責だけが怖くて 上役はシャカリキになってんだよ まあめんどくせえから、丁度学長来校日に合わせてまた代休取るが・・・ 案内サインだってあまりベタベタ貼ってもねえ 「一目で解る様に気配っていろいろサイン作らないとダメだ」とか館長は仰るが 案内まみれでもなあ 見れば解るじゃねえか 解らなかったら聞きに来いよ 教えてやるからって感じ 大学生だぜ? 数年後には平均1万字のレポートをほぼ独力で仕上げるんだぜ コピーの充電ランプも気付かず、「電源入れて下さいよ!」とか逆切れしてる 場合じゃねえぞw
550 :
名無し生涯学習 :2007/03/01(木) 10:10:23
とまあこんな感じやさかい、俺は本来、サービス業向けじゃないんだろうな 客(利用者)の行動をただ見てて、上司に「ォラ!ボーッとしてないで 手助けしてやれ!」と言われるより 客(利用者)の行動を素早く読んで、サッと手助けしようとして 「良いですから!余計なことしてくれなくても!」と言われる方が 数十倍頭に来るタイプだからなあ
551 :
名無し生涯学習 :2007/03/01(木) 10:21:06
図書館員は、仕事中のネット利用は認められております. と言うより、推奨され、反ネット的態度を匂わすと怒られるくらいです. 「司書は、広く浅く、いろいろな事を知っておいた方がレファレンスに役立つ」と. だから、NDC十進分類で言えば000から999まで. 様々なことを知る為にネットは常時繋がっております. 2chだってみんな見てますよ.図書館について忌憚無い意見が 載っており身につまされる事も多々有ります. その他業務上、オンラインbookwebproや丸善、紀伊国屋、八重洲ブックセンターも 発注で良く使います. Japanknowledgeや朝日新聞聞蔵などのデータベースも 検索スキル向上の為、常日頃検索しております. だから、おめえら 「勤務中職員がネットしているんですけれど」なんて 嫌がらせみたいに、「市長への手紙」に書くんじゃねえよってなもんであります. まあ、ネットしてると、ふと別のキーワードが頭に浮かび そこから脱線して、個人的興味の範疇で検索しちゃったりする事も 多々有りますが、まあこれは休憩代わりという事で. だってカウンターと事務所は一体になっておりますから、 おいおいトイレにも席を外せません. 油断してると無断持ち出しするボケがいらっしゃいますし.
552 :
名無し生涯学習 :2007/03/01(木) 11:24:00
「われわれの館」のOせんべって、キショイよな 定期的に、サイトIPをチェックしている 本管理人でも無えのに んでもって、バカの一つ覚えのように「職務専念義務」 そんな石頭だから、非正規のままでヒイヒイ言ってるんじゃないの?
553 :
名無し生涯学習 :2007/03/01(木) 15:41:01
所詮公務員脳
554 :
名無し生涯学習 :2007/03/01(木) 20:26:34
税金だぞ
555 :
名無し生涯学習 :2007/03/01(木) 20:52:24
そだね
556 :
名無し生涯学習 :2007/03/01(木) 22:33:12
怒り爆発w
「オタクの図書館はひどい。パソコン利用時間制限への強制がひどすぎる」って職員に意見しているヤツがいた 30分の制限時間になると、パソコンが動かなくなるんだけど、なんだか書いていた文がすべておじゃんになったとかで あれこれ文句をいっていた 「自分は、あちこちの図書館を利用してるが、こんな制限のある図書館はない」とか文句言う前に 小さな市立図書館で、パソコンは2台だけで、しかも30分の利用制限という状況は最初からわかっていながら 長文を打とうする自分の愚かさを知れよと思う 市立図書館に、都道府県立図書館とかと同じスペックを求めてどうするんだ 最後には、「なんで税金おさめていない市外の人にも図書館を使わせるんだ!?」とか わけのわからんこともいっていた 職員は冷静で、予算のことやパッケージソフトの制限や、在勤している会社からの税収のことなどを いちいち説明していた ああいう手合いともつきあわねばならぬ職員に、同情した
558 :
名無し生涯学習 :2007/03/02(金) 00:48:55
ヒルズの図書館で勉強してます めっさ快適。捗る。
559 :
名無し生涯学習 :2007/03/02(金) 01:43:41
ディズニーの美女と野獣に出てくるような お城の中にある図書館がいい
560 :
名無し生涯学習 :2007/03/02(金) 09:04:38
どもども551です
そりゃ、公務員は地域住民の税金で飯を食わせて頂いてることは重々承知の上ですわな
ただ、いつも、100%の対応なんて、無理ですわ 凡人なんで
そりゃあ、民間でも公務員でも一緒だと思うんですけれどもね・・・
「給料以上の働きをしなければ!」なんてセッセカセッセカやっちゃうから
過労だ鬱病だで苦労しちゃうんじゃないでしょか?
んでもって、病気になった所で、雇用側が真剣に対応してくれる保障も無し
傷痍手当て貰って、事実上首にされるだけ
それじゃあねえ・・・
>>557 俺だったらそんなDQN利用者は、ハイハイハイハイ生返事カラ返事してわざと怒らせて
DQNが物損行為に及んだ所で110番して、処理してもらいますが、何か?
561 :
名無し生涯学習 :2007/03/02(金) 19:02:54
図書館って変な人目立つから多いように見えるよねw
562 :
名無し生涯学習 :2007/03/03(土) 01:26:45
ページが抜き取られていたり最近は破損酷い。
公務員て優秀なんだね
質問させてください 借りた本を返却した際、司書から 身に覚えのない1cm×2cmの黒い汚れがあると 本代5000円を請求されているんですが これは正規の請求なのでしょうか? また、全額本代払ったとしたら、本自体はこちらのものにならないと おかしいと思うのですが どういう対応していけば適切でしょうか?
566 :
名無し生涯学習 :2007/03/04(日) 17:01:43
直接その司書に聞けば? 場合によってはそいつの上司を呼ぶといいかもね。
たしかにおかしい。
>>565 本当に身に覚えがなかったら、
「その汚れは借りたときから付いていた」
とかきっぱり主張すればOK。
>566の言うとおり上司に言うといいかも。
大抵、図書館運営規則とかで弁償の扱いが決められてるんだけれど、
『資料を汚した香具師は弁償しる』
とかいう規則になってるはず。
「俺汚してないよ? なのに弁償させるの? 根拠は?」
とか言っていけばいいんじゃないかな。
それでも払うことになってしまったら、
本は貴方のものにならないとおかしい。
もう図書館資料として役に立たなくなるから、
弁償させるというはずなので。
職員に言えばくれるんじゃないかな。
569 :
名無し生涯学習 :2007/03/05(月) 09:31:56
ついに図書館が、図書費削減に錯乱して 利用者への恫喝行為に出たか 見ろ!図書館司書が、鹿児島県警のようだ!
>>565 1cm×2cm程度の汚れをよく見つけたなー。それとも数ページにわたって
その汚れがあるのか?数ページにあって、そのつど読めない(見れない)
状態なんだったら、その書籍代金を請求される可能性はある。
(数万円もする美術書とか、貴重な和装本とかだったら1頁だけでも請求
はあり得る)
あと、貸出時に確実に汚れをチェックして貸しているんだったら、借りた側に
何らかの落ち度があるということで請求するだろうな。
普通の貸出・返却では、請求されるようなことではないと思うが、強く請求
されるようだったら、弁償の規定(内規)を提示してもらうことだ。
571 :
名無し生涯学習 :2007/03/06(火) 00:01:28
なにもかもがありえない正職員の下で働く臨時だけど。 臨時だから立場も弱いしと、思うけど そろそろ切れそう。 なんで仕事をアタシが教えんの。 なんであんたのくだらない話えんえんときかされんの。 ミスはまるであたしがやったかのようにすり替え。 理不尽に怒鳴る。 電話は長い、勤務中どこかへ行く。 仕事できない。できない上にミスの連発。 こんな女に高い給料払い続けてる大学はアホ。
572 :
社会人学生 ◆2eMq0aDQ52 :2007/03/06(火) 00:05:05
(青空文庫?初耳だなぁ。そのサイト、見てみよう…。)
573 :
名無し生涯学習 :2007/03/06(火) 12:09:17
唇をつけないように「ぶんこたべたい」って言ってみよう
経験上、司書のババアには神経質で左翼がかった奴が多い。 自分をインテリと勘違いしてるのが多い、高卒なのに。 プライドが高いので、扱いには注意を要する。
576 :
名無し生涯学習 :2007/03/07(水) 03:54:14
>自分をインテリと勘違いしてるのが多い 同意します
577 :
名無し生涯学習 :2007/03/07(水) 19:35:23
喪医らも激しく同意しまつ
まあ、左翼なら利用者サービスだけは熱心だわな。 前川恒夫とかバイブルにしてそうwwwww
579 :
名無し生涯学習 :2007/03/07(水) 20:53:28
右は熱心じゃないのか?
住民への奉仕、利用者中心主義、図書館の自由とか信じちゃって。 やたら利用者に親切でやんの。それを同僚にまで強いるし。 ああ左翼ってウザイ…
>自分をインテリと勘違いしてるのが多い、高卒なのに。 インテリというか読書家と勘違いしている。ラノベしか読まないのに。 >プライドが高いので、扱いには注意を要する。 同意。それも「ひそかに」プライドが高いから始末が悪い。
いまの図書館、ほとんどが無料貸本屋的な図書館が、 本当に利用者中心で親切かどうか俺はかなり疑問だ。 勘違いしてきた図書館員たちによっておかしくなった。 図書館の無料貸本屋化は、実は利用者や市民にとっての不利益。
>>571 ほぼ同意。
今日もミス4件。すべてカウンターにいる臨時につけがまわってくる。勘弁してください。
>>583 そうやって職員同士でぎすぎすしてるのってかんじ悪いよ
それに臨時職員の人も空しいよね
どんなに自分は正職員より仕事が出来るってプライド持ってても、結局は
時給850円のバイトさんにしかすぎないわけだし
どっかのドラマじゃないんだし、バイトの分際で変な有能感ふりかざしてもね
>>584 1行目だけは賛成だけど…
それ以降は
まさに「ぎすぎすして」「かんじ悪い」書き方以外のナニモノでもない。
586 :
名無し生涯学習 :2007/03/08(木) 10:16:02
不満がいっぱい
587 :
名無し生涯学習 :2007/03/08(木) 12:05:22
ミギーな司書も、僅かながら存在すると宣言しておく 俺が購入希望図書の「図書館職員」枠で希望する本は ミギーな本ばかり さて、「美しい国」がまだ来ないのは、K屋も左翼がいるのかな? もう半年経つが・・・ 阿比留さん!貴方のブログ集、希望書に入れておいたぜ!!
588 :
名無し生涯学習 :2007/03/08(木) 14:48:16
じゃあ司書って左が多いのか?
589 :
名無し生涯学習 :2007/03/08(木) 15:38:51
>>588 いやー 図書館情報学とかの論調見れば、プンプン左翼臭が漂ってますよ
公立学校図書館なんて惨憺たるもんでしょうね
授業に必要な本はそこそこ程度なのに、AまんKみこ・M谷Mよ子、M鳩十の本とか
全集が、バーンとあったりね
小学校の絵本なんて、「しこりじぞう」なる反戦絵本が複数登録されていて
いいかげんにしやがれと叫びたくなるよ
590 :
名無し生涯学習 :2007/03/08(木) 15:43:45
591 :
名無し生涯学習 :2007/03/08(木) 15:49:30
んじゃあ俺は、サヨクに反発して 「いかりほとけ」なる絵本を執筆するぞ 執筆するぞ 執筆するぞ 組合の陰険ないじめで自殺した学校長 校長の菩提寺の仏は、憤怒し、怒りの仁王となった その怒りが炎と化し、町は炎上 焼け爛れた学校。しかし、日の丸旗は燃えず燦然とはためく その光景に皆が感動し、サヨク思想は廃れたそうな とっぴんぱらりのプッ というおはなし どうだお前ら! これでベストセラーは確実だ!打倒 土橋E子(船橋図書館炊書実行犯)!! この印税で俺もニート脱出だ! やったぜ!母ちゃん!!シューティング!!!
592 :
名無し生涯学習 :2007/03/08(木) 15:55:30
何だ 司書って、サヨクか
>>591 みたいなデンパしかいねえのか
やっぱり、人との交流を避けて、非生産業務の最たる図書館の職歴しか
無い奴ってダメだね
595 :
名無し生涯学習 :2007/03/08(木) 22:19:34
司書はアカしかいないのか
597 :
名無し生涯学習 :2007/03/09(金) 02:39:30
また遠い人を予言しているもんだな
598 :
怒りや ◆wPOhh/xhWg :2007/03/09(金) 06:21:25
599 :
名無し生涯学習 :2007/03/09(金) 15:40:55
おこりじぞうだけど何か質問ある?
600 :
名無し生涯学習 :2007/03/09(金) 18:22:23
600!
>>582 いずれ現在図書館界を覆い尽くしている「利用者中心主義」は反省される時がくると思う。
何でもかんでも利用者のニーズに合わせていたら、どんどん蔵書レベルは下がっていく。
良書主義とまではいかないが、良識・教養といった柱がなくなったら図書館というよりも
でかい古本屋と同じような内容に腐り落ちるだろう。
本当の利用者中心主義とは何であるのかをよく考えなければならない。
それはやはり日本の文化の伝統を中心に考えるということになるんだと思う。
602 :
名無し生涯学習 :2007/03/09(金) 21:17:24
いいこと言った!
582だが、問題意識は近いが自分とは微妙に違うかもしれないな。 文化的な視点もいいんだけど。 結局それだけではあまり変わらない結末になるような気がする。 具体的に思いつく点を書き連ねると、 図書館の資料は普通に市販されている図書「だけ」があまりに主流になっている。 雑誌も公共図書館だと1年程度で廃棄が「常識」だけどそれでいいのだろうか。 現在の一般流通ルートでは入手しにくい情報や資料もあってこその図書館だろう。 単館で難しいことも多いなら「図書館ネットワーク」で考えるべき。 学校図書館との協力も、団体貸出レベルが中心だが、もっと踏み込むこともできる。 子供のうちから「貸本屋」だけでない図書館の役割を理解してもらうという 良い意味での副作用も期待できる。 大学図書館では機関リポジトリがはじまっているけど 公共図書館版だってありうる。紙媒体だけが全てではないはず。 利用頻度が少ないと思われる情報資料でも ツールや利用環境をちゃんと整備すれば価値やニーズはでてくる。 むしろネットの時代になったからこそ 書誌・目録作成なシゴトも生きてくる可能性があるとも言える 価値は中立的でもそうした蓄積から 図書館が生み出す「文化」や「伝統」がでてくる。
604 :
名無し生涯学習 :2007/03/09(金) 23:16:19
ほー
605 :
名無し生涯学習 :2007/03/09(金) 23:33:18
図書館の裏の戦いを見ているようだ
>>603 社会教育的な視点から利用者に読書の手がかりを提供するということが今後さらに
重要になるだろうし、図書館の存在理由になる感じがする。
そういう意味では時間場所を問わず見られる図書館のホームページの重要性は
ますますアップする。ある意味、「図書館ホームページで思考する」という感じになっていくだろう。
いずれ利用者は図書館ホームページで思索を深めたり、司書と対話したりするようになる。
市町村図書館で最も重要な資料は郷土資料、その地独自の資料である。
これらの目録を公開し、さらに画像データなども公開していくことが市町村図書館では
最も重要であろう。これらが最も価値があるのだから。これを欠いてただただ一般利用者
の低級なニーズに応えてばかりいれば図書館の価値は失われる。
郷土資料の利用や関心を増すことが市町村図書館の急務であると思う。
自分はただの一利用者にすぎないのですが 図書館では水面下でいろいろな戦いが繰り広げられているということがわかって 大変興味深いです
>>607 「図書館戦争」ですかね・・・・
>>606 用語だけのことだけど、
個人的には「郷土資料」より「地域資料」を使う方がいいと思う。
郷土資料だと古い歴史的な資料などに限定されたイメージ持つ人もいる。
地域資料だと行政資料や現在の資料・情報も含めた意味合いがでる。
市町村立図書館が収集できる類のものに >目録を公開し、さらに画像データなども公開 しないといけないほど価値のある「郷土資料」が存在するの? 市(町・村)史、刊行物にしても、地域行政のうっすいやつとか ちょっと調べたら分かるような「歴史」がかかれた観光パンフレットとか土地案内とか。 個人的には図書館がどうこうというより民度の差のような気がする。 個人・団体による史料と歴史の研究がなければ、資料は生まれない。 資料がなければ図書館は収集できない。 教えてえらい人
>608 「地域資料」でなく「郷土資料」という用語がより定着してしまったのは 図書館界の悪弊のひとつだった 単なる言葉遣いの問題でなく、サービス内容にも影響したのが弊害
地域資料などと聞いても何のことやら分からない。 郷土資料というほうがよく分かる。 言葉を弄することこそが図書館界の悪弊。 パスファインダーだの妙なデジタル用語を振り回す輩には辟易する。 図書館という場所はできるだけ常用語を使用すべきである。 つまり可能なかぎりシンプルで平明にすべきということである。 今までどれほど、司書によって複雑にされた館をみたことか。 司書でしか分からないように配列を変えたりしているのである。 所詮図書館は道具、コンビニのように出入りしやすく、見つけやすく、 言葉は分かりやすくすべきである。
>言葉は分かりやすくすべきである。 まったくもってそのとおり。 そのためにはどうすればよいか。現在が一番わかりやすいのか。 身近な図書館や自分の体験上どうだったかという個人差はともかく、 「郷土資料」「地域資料」どちらがどうか、 現在の図書館ではどうかと言うと、ちょっとググれば分かるように両方にでる。 頭を切り替えて レファレンスで以下のことをきかれたとしたら? 「郷土資料」「地域資料」の言葉の意味について知りたい。 どう違うか?あるいは同じか?を知りたい。 どの辞典や辞書(あるいはウェブサイト)があるか? 言葉の意味だけでなく、更に内容についても調べたい。 なにか適当な入門書はあるか? どのような本や雑誌記事等あるか? どこか参考になるウェブサイトがあれば紹介してほしい。
臨時はだまってろよ
615 :
名無し生涯学習 :2007/03/10(土) 23:34:13
物言うぐらい許せ
616 :
名無し生涯学習 :2007/03/11(日) 00:30:10
誰が臨時かそうでないか当然の如く分からんがヒトコト。 611は自分が分かりやすいコトバや方法が そのまま全てヒトに分かりやすいと思い込んでいる。 郷土資料というコトバも所詮業界用語と言えなくもなく 全ての利用者にとって平明でシンプルで分かりやすいものでもなかろう。
過疎スレなんだから臨時でも委託職員でもどんどん書き込むべし。 その方が地域資料のシンプルが平明かつパスファインダーになっていいんじゃないかな。
618 :
名無し生涯学習 :2007/03/11(日) 02:13:18
パスファインダーはカタナカ用語だけどデジタル用語ではないに一票
>>618 同じくもう一票。
意味が分かりにくいのは確かなので、
同業者以外には使いません。
おれも1票・・・ と思ったけど「カタナカ」… トラップか? パスファインダーそのものは図書館を道具として使いやすくするためのもの。 もちろん用語として使わず「○○○情報の探し方ガイド」「△△資料の案内」みたいなのがいいけど。
621 :
名無し生涯学習 :2007/03/11(日) 16:22:33
臨時用語?
622 :
名無し生涯学習 :2007/03/11(日) 18:49:33
違うよ。
623 :
名無し生涯学習 :2007/03/11(日) 20:52:02
何?
624 :
名無し生涯学習 :2007/03/11(日) 22:00:14
知らん
625 :
名無し生涯学習 :2007/03/11(日) 23:21:14
ほのぼのするね
臨時師ね貴様らの代わりなどいくらでもいる
627 :
名無し生涯学習 :2007/03/12(月) 09:55:09
あまりいじめると泣くからやめろw
628 :
名無し生涯学習 :2007/03/12(月) 12:46:08
すごいねー
うきしずみが激しいスレになったな
630 :
名無し生涯学習 :2007/03/12(月) 19:55:16
元からだw
631 :
名無し生涯学習 :2007/03/12(月) 22:52:10
ほのぼのしないね
632 :
名無し生涯学習 :2007/03/13(火) 05:32:53
臨時を叩くスレになったからほのぼのしないのか?
633 :
名無し生涯学習 :2007/03/13(火) 10:38:12
ほのぼのしようよ
634 :
名無し生涯学習 :2007/03/13(火) 12:17:44
レイクかYO
635 :
名無し生涯学習 :2007/03/13(火) 18:49:03
プロミスだYO
636 :
名無し生涯学習 :2007/03/14(水) 02:28:39
アイフルかyo
637 :
名無し生涯学習 :2007/03/15(木) 21:26:52
臨時師ね貴様らの代わりなどいくらでもいる
638 :
名無し生涯学習 :2007/03/15(木) 21:28:29
いくらでもいるが誰でも同じである
いくらでもいる=同じ=代えてもいっしょ=代えなくてもいっしょ=ふりだしに戻る
640 :
名無し生涯学習 :2007/03/16(金) 20:23:11
悪循環wwwww
641 :
名無し生涯学習 :2007/03/16(金) 22:32:43
それ最悪なループだ
642 :
名無し生涯学習 :2007/03/16(金) 23:44:13
おもしろいw
643 :
名無し生涯学習 :2007/03/17(土) 02:56:48
たしかに637がまぬけてみえる。
644 :
名無し生涯学習 :2007/03/17(土) 17:50:09
臨時に何か恨みでもあるんだろ
645 :
名無し生涯学習 :2007/03/18(日) 18:21:38
過去に臨時に馬鹿にされたんジャマイカ?
臨時の方がスキルが上のケースもあるからねえ
なんで図書館には基地外が必ずいるんだろう 今日都立日比谷に行ったらイヤホンしてるだけで職員にいいつける やつがいた。職員の人も困った顔してたからイヤホンははずしたけど 明らかに頭おかしい奴だった
648 :
名無し生涯学習 :2007/03/20(火) 13:02:38
ま、不特定多数がくるからね
音が漏れてたんじゃないの?
事例1 音も漏れていないのに職員にクレームつける奴がいる 事例2 イヤホンしているけど音が漏れる奴がいてクレームがくる どちらの事例でも職員は困った顔になります…
651 :
名無し生涯学習 :2007/03/20(火) 18:10:35
ほのぼのしないねー
652 :
名無し生涯学習 :2007/03/20(火) 20:23:58
そういうのは追い出していいぞ
そんな簡単でないぞ。図書館だと ビジネスライクな線引きができないから。 微妙なばあいもあるし。
>>650 どっちもこまるけど、まだ事例2のほうが「まし」な気もする…
655 :
名無し生涯学習 :2007/03/21(水) 04:28:24
基本的に持ち込み禁止にしたらええやん
656 :
名無し生涯学習 :2007/03/21(水) 04:34:20
なにを?
657 :
名無し生涯学習 :2007/03/21(水) 05:27:56
さすがにイヤホン(つーかヘッドホン類)の持ち込み不可は無理だろ
658 :
名無し生涯学習 :2007/03/21(水) 15:03:08
音楽を聴きながら本を読むなYO
658のような考えの人がイヤホンつけているとクレームするのか ふむ
660 :
647 :2007/03/21(水) 16:46:55
音楽を聴いていたわけではないので音は漏れていないと思います インタビューを聞いていたので相当音が大きくないと他の人には聞こえないはず 私も音漏れを気にして確認していましたから
ぉぉ嫌だ。
662 :
名無し生涯学習 :2007/03/23(金) 01:13:41
なにがぃや?
663 :
名無し生涯学習 :2007/03/23(金) 16:20:49
言い訳するばかりで紛らわしい格好してるのは全部追い出していいぞ
どう思おうがiPodがこれだけ普及してしまったよのなかで 排除するのは現実的でないわな
イヤホンつけて携帯電話するのはやめて欲しい。(意味分かるよね?) 傍目には手ぶらで独り言をするキモイ奴にしか見えないし、携帯かどうか分かりずらいから 注意しにくい。
図書館も電車も、公共の場所だからね 周囲に迷惑だと感じる人がいるんなら、不当に思っても自分の感情は抑えるもんなんじゃないの
667 :
名無し生涯学習 :2007/03/24(土) 04:56:49
>>666 そのとおり…
なんだけど、どっちが感情を抑えればいいのか実は人により結構違ったりする。
この例に限らないけど。
「音は漏れていないし携帯でもないが図書館でイヤホンすると
しているだけで気にしたり不快に感じる人がいるようだ。
音は漏れていないので不当に思うが
自分の感情は抑えて図書館という公共の場所だからイヤホンやめておこう」
「図書館でイヤホンしている人がいて携帯かどうか分からないけど
自分としては気になる。
紛らわしいことはしないほうがいいとおもうが
図書館という公共の場所だから自分の感情を抑えよう」
668 :
名無し生涯学習 :2007/03/24(土) 10:40:55
図書館は本を読む場所 プレーヤーが普及したからとか言い訳はイラン
>>668 いつの時代の図書館だよ。今はAV機器取り揃えてるところが多いのに。
>図書館は本を読むところ 図書館は知識・情報を得るところ。 本を読むのはそのひとつだが、本を読むところ、とだけの定義は間違い。 >不当に思っても自分の感情は抑えるもんなんじゃないの 書いた人間は意識しなかったんだろうが、どちらの立場でもありうる。 そして実際に666もどちらに言っているつもりか明確でない。
イヤホンが補聴器のだったら、どうするんだろう。
補聴器している身になってみたら わざわざそんなことも訊かれるのかって気をわるくするよたぶん
674 :
名無し生涯学習 :2007/03/24(土) 22:28:05
音漏れよりもリモコンをかちゃかちゃいじってるのがうざったい。 音漏れは事前に音量とか気にしてるからか、そんな迷惑に思ったことないけど、 リモコンいじる回数多かったり、手で触ってたり、そういうのが嫌。
>どっちが感情を抑えればいいのか実は人により結構違ったりする。 答えは一択です。精神年齢が大人なほうが、理性で感情を抑えられます。 >書いた人間は意識しなかったんだろうが、どちらの立場でもありうる。 「どちらも謙虚になってください」という意味で書いたの。
>>674 「うざったい」って言ったらおしまいかなという気がする
うざくて嫌とか言ったら際限なくそういう例が出てきそう
普通イヤホンしてるだけで何も言われないだろ。音漏れして初めて迷惑なんだから。
だから補聴器してる人にクレームつける人はまずいない。
>>674 は神経質すぎだな
678 :
名無し生涯学習 :2007/03/25(日) 10:26:31
紛らわしい格好しているところで追い出しておk
>678 じゃあまず貴方を追放
680 :
名無し生涯学習 :2007/03/30(金) 15:36:20
>>679 sageで粋がっても何を言いたいのかわからない
図書館に来るのに音楽や何かをを聴きながらとか邪魔だってことだよ
681 :
名無し生涯学習 :2007/03/31(土) 01:05:12
ちょっと聞いて欲しいんだけど。図書館の民間委託についてしらべてたら カウンターには2名の女性TRCさん。予約本の受取をつげると、3冊ある。利用カードを渡す。 彼女端末をさわって、おずおずと「あの、この2冊で10点をこえますけど・・・」と小さな声。 よく聞こえないので私が耳に手をあてて「大きい声でもう一度言ってください」と大きな声。それでは、 こちらのカードでお願いといって団体のカードを出すと、どうも扱いかねる様子。事務室から主査が来て 「予約本は予約された方でないと貸出しできないので、いったん予約をとりけして、あとの1冊を団体カードで 貸し出しましょう」と収拾してくれた。 って文章がのってたんだけどこれって違和感を感じるんだけど。 自分のカードがいっぱいだったから団体カードってずるくね?
別に問題ない
683 :
名無し生涯学習 :2007/03/31(土) 01:49:50
>>680 現在、世間一般では、
>>677 が標準的な考え方。
何がなんでも共存できないから排除せよという意見の持ち主=
>>678 がいるなら、
>>678 の方を排除の対象にせざるをえない、ということだろうなきっと。
684 :
名無し生涯学習 :2007/03/31(土) 05:24:09
誰か教えてくれ 県立図書館にはラノベって置いてないの?
685 :
名無し生涯学習 :2007/03/31(土) 10:22:55
新年度から340日開館する某県立図書館。カウンター業務見てるとダラケているしやってられねぇやとふて腐れる香具師がいる。
>>684 各都道府県によって考えは変わるかもしれないけど
置いてないところが多いと思うよ
小説全般少ないと思う
そういうジャンルは、地域に密着した市町村立図書館にまかせて
専門的な図書に、予算をまわしているところの方が多いと思う
どこの図書館も限られた予算と所蔵スペースなんで
役割分担しているから
687 :
名無し生涯学習 :2007/04/01(日) 00:53:25
>カウンターには2名の女性TRCさん。 って何のことですか
派遣スタッフ
690 :
名無し生涯学習 :2007/04/03(火) 13:04:02
アルバイトのことか
691 :
名無し生涯学習 :2007/04/04(水) 11:13:16
日雇いのことか?
692 :
名無し生涯学習 :2007/04/05(木) 10:53:28
>イヤホンしてるだけで職員にいいつけるやつがいた。 客層が悪いところだな〜 イヤホンして図書館に行く奴なんて初めて聞いた
私は図書館でバイトしてますけど、イヤホンつけて閲覧してる人は結構いますよ。 個人的には音漏れしてないんならいいと思うけど、 ただ、カウンターで手続きしてるときははずすのが礼儀だと思う。 話かけられてるのにその態度はなぁ・・・。と思いますね。 コンビニのレジとかでも、携帯で話しながら会計とか、 どこにでも見られる風景だからしょうがないといったらしょうがない。 ただ職員として、他の利用者に迷惑かけてるようだったら速攻注意しに行ってます。
携帯かけてる人に注意したら、「そんなのどこに書いてる!」と怒られた事があるよ…。 人の迷惑を考えられない人が、最近増えてる気がするなぁ。
695 :
名無し生涯学習 :2007/04/06(金) 12:27:57
じゃあいっぱい張り紙すればいいの?w
696 :
名無し生涯学習 :2007/04/06(金) 15:53:01
大人がそんなのだから子供に道徳心をあーたらこーたら言っても無理なんだわw
697 :
名無し生涯学習 :2007/04/06(金) 19:35:46
秋田県立図書館は開館日数を延長させた割にはサービス低下を招こうとしている。
おばちゃん「ハイ!もしもし!!ああー今図書館にいるのよ〜!!」 図書館スタッフ「あの・・・館内での通話は他の利用者の迷惑になりますのでご遠慮ください」 おばちゃん「もしもしー?なんかなぁー今、図書館の人に怒られたから、また後でかけるわ!ごめんなー!」 ・・・「怒られるから」しないんじゃなくて、「周りの人の迷惑になるから」っていう発想がなぜないんだろう。
700 :
名無し生涯学習 :2007/04/06(金) 23:19:34
700
>>698 騒いでる子供を注意した時に、同じような事言われた。
「ほら、図書館の人に怒られるから止めなさい!」
そんなんじゃロクな子にならないよ!
702 :
名無し生涯学習 :2007/04/07(土) 02:02:26
雑な仕事しかしない図書館って存在するか?
703 :
名無し生涯学習 :2007/04/07(土) 11:45:45
連投し過ぎな某図書館。臨時にばかり負担掛けさせ杉。地方も大都市も職員切り捨てかい。
389 :名無し物書き@推敲中?:2007/03/23(金) 01:33:32
ライブラリアンとスタッフとに分けられなかったのが弊害だったとようやく気づいた
390 :名無し物書き@推敲中?:2007/03/25(日) 01:24:23
>>389 気づけてよかったじゃん。
391 :名無し物書き@推敲中?:2007/03/25(日) 01:29:08
しかし、もう手遅れ・・・
携帯や音洩れなどは即注意してるけど 逆ギレされたことは一度もないなあ。 「皆様静かに本を読んでいらっしゃいますので、 ご遠慮いただけませんか」 とか丁寧に言えば大抵わかってくれる。
706 :
名無し生涯学習 :2007/04/07(土) 14:36:38
貸し出し、リファレンスは臨時に負担掛けさせず資料系司書もちゃんと仕事しろゴラ
>>705 それはあなたの人徳なのでしょうね
>>706 資料系司書ってなんのことですか・・・?選書担当者?資料担当者??
臨時職員に有資格者を募ってるんだったらリファレンスくらいやって当然だと思う。
そのための臨時であって、司書(正規職員)がカウンターに立つ必要性はないっていうのが一般的な考え方だと思ってたわ。
別にカウンターに入ってくれてもいいけど、入ってくれなくても臨時だけで十分回せるし。
708 :
名無し生涯学習 :2007/04/08(日) 04:28:37
臨時でも動く人はいいが無資格職員が相談する所はいやだね。
709 :
名無し生涯学習 :2007/04/08(日) 08:42:16
貼り紙については、確かに「どこに書いてある」というクレームが 多いからいろいろ書いて貼っとくのも手だとは思うが、利用者にし てみてもそんなのかえってうざくね?
何処にも書いてないじゃないかとかゴネル糞利用者がいるから当然貼る。 利用者同士で注意をすることができないのに、ウザイとかしらん
民間では考えられないようなサービス体制の館もありすぎ。
貼ったところで「俺は見てない聞いてない」なので同じ。
713 :
名無し生涯学習 :2007/04/08(日) 19:46:24
臨時の子 顔色悪い 続様 いるけれど出る職員少な過ぎ 秋田県立図書館 開館日数増加中。
ここまで粘着される秋田県立がかなり気になる。 都内在住なので見に行けないけど…。 でも書き込んでるのは負担が増えてイライラしてる 臨時の人とかだろうな、きっと。
715 :
名無し生涯学習 :2007/04/08(日) 21:26:16
頼むから 同じ時間は やめてくれ 同じ人 金土日と かわいそう 頼むから 全部の司書が 出てくれよ
716 :
名無し生涯学習 :2007/04/08(日) 21:32:47
(今、新たに司書資格所有者の募集ってしてますかね…。)
いや、単にバカなんだと思う。 どんな状況になってんのかしらねーけど、こんなとこで愚痴ったってなんも解決しないもの
718 :
名無し生涯学習 :2007/04/11(水) 15:35:00
臨時だけ 頭数だけ 揃えれば 正規司書は リストラになる
719 :
名無し生涯学習 :2007/04/13(金) 14:39:17
720 :
名無し生涯学習 :2007/04/13(金) 16:20:45
だからここで愚痴言っても改善しねーっちゅうの!
解決しないのを承知で愚痴ってるんだろうよ 2ちゃんで「愚痴言っても改善しない」って言っても愚痴はなくならんよ
そりゃここがそういう場所なのはわきまえてるけど、あちこちにポストしてるし へたくそな短歌?川柳?とか見せられたらこっちも愚痴いいたくなるっつーのww
723 :
名無し生涯学習 :2007/04/13(金) 21:03:05
ちなみに臨時司書って時給制でしょうか?
>>723 そんなもん雇用形態・労働契約によるだろうが。
大概時給計算だと思うが。
100%とはいえないが、時給と思って間違いないかと
726 :
名無し生涯学習 :2007/04/14(土) 15:53:36
月給なら私でもすぐに臨時するお
727 :
名無し生涯学習 :2007/04/15(日) 16:04:43
低賃金。フル稼働。よければご案内します。
728 :
名無し生涯学習 :2007/04/17(火) 15:02:50
最低賃金でこきつかうか
729 :
名無し生涯学習 :2007/04/21(土) 02:06:29
あんな楽な仕事はバイトでもおk
730 :
名無し生涯学習 :2007/04/21(土) 03:40:37
どんな仕事も大変さ。 と、ニートの僕が呟く。
731 :
名無し生涯学習 :2007/04/24(火) 09:59:21
生きるって大変だね
732 :
名無し生涯学習 :2007/04/24(火) 10:15:46
言い切るのも大変だ。
733 :
名無し生涯学習 :2007/05/05(土) 18:58:56
734 :
名無し生涯学習 :2007/05/10(木) 12:22:57
404 File Not Found ファイルが見つかりませんでした。
735 :
名無し生涯学習 :2007/05/11(金) 14:45:44
5・5の日経新聞社会26面「小学校図書館蔵書目標の達成4割文部省 調査」 07年度から年額200億円、総額千億円地方税で手当てとの事・。 学校図書館図書整備5か年計画立てている。 200億のうち120億は古く買い替え分、80億を使って新規本 購入との事。 本当に学校図書館は必要?特に中学が!!
>>735 古いといっても一気に処分できるとでも?
そんなことをしたら蔵書構成が崩れてしまう。
小学校の図書館なんて、またほとんどの本がいまだ80年代のものが
多く存在するけど。
737 :
名無し生涯学習 :2007/05/12(土) 01:01:02
状態が良ければ保存 悪けりゃ廃棄
>>736 あくまでも買換とか新規分の割合は目安にすぎない
実態は学校によって全然違うから各々の現場にあわせてやるしかない。
そんなことより問題は実際に図書館予算にあてられるのは
文科省が手当てしたと言っている額よりずっと少ないこと。
図書館に限らないが、地方交付税の使途は
自治体の裁量でなんにでも使うことができるから。過去そうだった。
>>737 そりゃあそうだろうと思う。
年代だけで一方的に決められるわけではないし、分野にもよる。
入れ替えでまず思い浮かぶのは地理関係だろう。市町村合併の影響がある。
また社会関係でも小泉改革により相当変革しているからそれを反映する必要がある。
小学校だから児童書でなければならぬ、というのにもひっかかる。
小学生でも児童書というレベルに縛られたくないような子どももいるから。
>小学校だから児童書でなければならぬ ってどこに書いてあるのかな。別に決められてないと思うが。
741 :
名無し生涯学習 :2007/05/13(日) 20:43:29
私もそれにひっかかった
>736 まさか「買い替え分の予算」と「新規購入分の予算」と 別々の費目になっていて、「買い替え分」使ったら、 必ず同じほど廃棄しなくてはいけないと思っているんじゃなかろうな? そんなこと気にするより、学校図書館の予算になっているかどうかが 遥かに重要なのに。
743 :
名無し生涯学習 :2007/05/22(火) 20:08:14
小学校に、正規職員の司書と、PCを入れること。まずはそれからだ。
744 :
名無し生涯学習 :2007/05/22(火) 20:44:09
交付税は一般財源で特別財源じゃないことすら 知らない馬鹿の巣窟はここですかw
745 :
名無し生涯学習 :2007/06/05(火) 13:53:45
税金高いよ
地域差もあるだろうが、 図書館と書店の違いって何だろうか。 客や利用者の求めに応じて本や情報を供給することからすると、 本質的に両者は同じもののような気がするが どうなんだろう。
>>746 教科書的回答をすれば、金銭的問題が一番だよね。図書館は無料。
あと、図書館ではいわゆる売れない本や絶版本も所蔵されている可能性が高い。
でもそれ以外では、大型書店だと店頭に自分で操作できる検索端末もあるし、
WEBで在庫調べて取り置きや配送してもらえるし、サービス的にはあまり違いが無くなってきている気もする。
むしろ最新刊や一見イロモノ本は、図書館じゃなかなか見られない。
それと某区図書館を利用して思ったけど、図書館員無愛想すぎ。説明もやる気なさげ。
彼らと接したくないので、サイトで検索して予約・サービスカウンターで受け取り・返却だけすることにしている。
あたりまえだが、共通している点も違う点もあるけど… 「本質」は、書店は収益性、図書館は公共性かな。 もちろん書店や営利企業にも広い意味の公共性はあると思うけど赤字ならやっていけない。 図書館にもコスト意識は必要と思うけど直接的な収益でそれを計るものでないだろうし。
図書館は、「資料」の種類が多様だね 新聞も何種類も置いているし。中には、利用者の層にあわせて英字新聞や工業新聞まで置いてるとこあるし 高齢者のための大活字本、視覚障害者のための録音資料。対面での本読みサービスしているところもあるし
750 :
名無し生涯学習 :2007/06/10(日) 18:18:56
>>744 そんなこと知ったうえだから、
>>742 などが
「学校図書館の予算」が問題と言っているんじゃないの。
ただ一般に図書館関係者はそういうこと弱いね。
>>736 は知らないかもしれない。
それも気になるが、
前から元の記事のようなのを見ると、新聞記者が分かっていない可能性高い。
省庁発表をそのまま流しているだけで、交付税がそのまま予算化されると思っている節がある。
752 :
名無し生涯学習 :2007/06/16(土) 08:39:23
税金の無駄遣い
753 :
名無し生涯学習 :2007/06/20(水) 17:32:29
大学の文系の大学図書館で24時間(無人開放)開いてる図書館ってないよな。 理系がうらやましいぜ
>>753 理系の大学で24時間開いているところってどこ?
なぜ無人解放? 東大が24h解放していると聞いたが
756 :
名無し生涯学習 :2007/06/22(金) 05:10:17
なーんにも影響なし。
757 :
名無し生涯学習 :2007/06/24(日) 19:29:34
平和な図書館希望。
758 :
名無し生涯学習 :2007/06/28(木) 13:18:04
上智も24時間だった気がする
ちょっとおたずねします。 日本の図書館で常時、金銭の寄付と受け付けているところはありますか。
金銭は帳簿の処理規定がきちんと決まっているところならともかく(財団法人とか) それ以外の普通の図書館(公立図書館とか)では会計処理が面倒で受け付けていないことの方が 多いのではないかと思う。
761 :
名無し生涯学習 :2007/07/24(火) 16:56:35
地元の公民館に図書室があるんだが、司書がいなくて「図書室担当者」がいる。 ほとんどこの人個人の独断で本が入れられたり捨てられたりするので、内容が 非常に偏っていてリクエストも受け付けてくれない。 (自分好みのリクエストは受ける) 苦情言いたいんだけど、どこに言えば改善されると思う? 公民館の職員はみんなグルという感じで言ってもしょうがないような気がするんだが。
766 :
名無し生涯学習 :2007/08/20(月) 07:35:46
>>761 うちの近所の図書館には、
図書室担当者がいなくて「司書(腐女子)」がいるが、
似たような状況だ。
767 :
名無し生涯学習 :2007/09/06(木) 15:41:47
図書館に新規に発行された本の導入を促したいのですが 具体的にはどこからリクエスト出せばよろしいでしょうか? 主に利用しているのは横浜市立図書館なのでこのどこか館に1冊でも 導入されれば十分です。 ちなみにリクエストを出して納入される本・納入されない本があるとしましたら その差はどこにあるでしょうか?
769 :
名無し生涯学習 :2007/09/06(木) 20:28:37
そうですか、さっそく申し込んでみることにします( ´∀`) ところでカウンターか窓口じゃないと申し込めないんでしょうか? ネットから申し込めれば楽なんですが・・・
771 :
名無し生涯学習 :2007/09/06(木) 23:23:07
>>770 横浜市のいずれかの図書館に本があればネット上から予約して取り寄せられるのですが
横浜市のどの図書館も導入していない本は予約のしようがないんです。
そういう本を導入して欲しいわけですが申し込みする適当な窓口が見つからないもので・・・
>>771 ホームページにさ、
「予約申込書に記入して、カウンターへお出しください。」って書いてあるじゃん。
こたえられない場合は連絡する、ってことも。
こりゃ、図書館も大変だな。
ネット上でもいいから投書みたいな形で希望導入図書を募り、どの図書を導入するかは 図書館側の勝手な判断でいいんじゃね?わざわざ連絡するのは税金の無駄遣いとしか 思えん。
>>774 返事しないのは無責任だろ。
それに個人予約という形でないと宗教団体とかうざいからな。
本やCDを返却した時に若干無愛想に 『はい、結構です。』 って言われることってありませんか? なんか偉そうなんですけど・・・ 利用してくれてありがとうございましたってゆう気持ちがあるようには感じられない(´・ω・`)
CD借りる奴なんかありがたくねえ。ツタヤ行けよ。
あぼーん
某県立図書館でテスト勉強してる高校生邪魔だなといつも 思ってた。。 こないだ職員が注意してるのをみたんだが その後そいつのかーちゃんとおぼしき人が カウンターで大声で文句を怒鳴ってたのを見て さらにがっかりした。 イマドキは高校生の親も出てくるのかと。
ウチの子が受験に失敗したら責任とってくれんの! え、どうなのよ?
受験勉強してても、本2、3冊置かれたらわからんのじゃない?
図書館でバイトしてるんですけど、本が配架中なのか誰かが読まれてるのか、そもそも紛失してるのか、 ある程度は推測できますけどすぐには分かりにくいですね。 全ての図書にICタグのようなものを付けて位置情報を追跡調査できるようになればいいんですけど、 コスト面であと数十年はかかりそうですか?
783 :
名無し生涯学習 :2007/09/21(金) 14:52:22
>>777 新刊のべストセラーやコミックなら、ブクオフ行けよ、か?
>>781 暫く観察してたら、判るかと
>>782 別に幾十年後にコストが大幅安となる性質のものではないですから、
早ければ数年後でも期待できそうですね
ICタグにもいろいろ問題があるんだよ。貸し出し処理の感度が強いと、並んでいる人や 機械のそばを通った人が持ってた本を処理してしまったりとか、ICタグの劣化問題とか。
787 :
名無し生涯学習 :2007/09/23(日) 15:15:46
単純なコピー機ではなく、スキャナー機能も搭載した複合機を導入されてはいかがでしょうか? これにより今までの紙媒体へのコピーだけでなく、コンパクトフラッシュやSDカードといった 電子メモリにもスキャン結果が保存できるようになると大量の図書をコピーしてもかさばらず 大変重宝すると思うのですが。
788 :
名無し生涯学習 :2007/09/23(日) 15:33:04
図書館に収めている本屋って儲かりそうですね。 駅近くの本屋は、態度が悪く、当然人も入らない。でも、図書館にい つも出入りしている。 潰れないのは、市立図書館への納品を一手に引き受けているせいなん だろか?そうなら、建設談合よりひどい。
建設談合とは絶対額が違うだろうに。
定価販売で見本出したり装備費も負担してるから儲かってないよ。
首都圏・関西圏は知らんが、田舎じゃこうだ。 再販価格制度を逆手にとって、地元書店で納本組合を作り、 TRC等は納本組合経由で納本した形をとる。 装備費は別請求だから本屋は困らない。 雑誌と地方小出版はTRC経由ではなく、直接納本。
792 :
名無し生涯学習 :2007/09/23(日) 20:57:26
>>789 備品談合のほうが多い。書架、机、椅子 なんでこのメーカーが
納入されるの?と聞いたら。設計段階から、裏図面、裏仕様書で決まってるって
794 :
名無し生涯学習 :2007/09/23(日) 22:38:35
>>793 でもコピー機すでに設置されてますよ(´・ω・`)
>>794 図書館で複写が認められているのが、おおむね紙媒体レベルまで。
しかも部分的にと、制限もきつくなってます
電子媒体だと、美麗な複製が容易にできてしまうのでね
だから、「壁」なんですよ
796 :
名無し生涯学習 :2007/09/25(火) 23:21:36
797 :
名無し生涯学習 :2007/09/26(水) 02:48:59
>>796 臭いきつい人たまにいるよね(´・ω・`)
図書館に来るたび、シャレでトンデモ本をベストセラーのコーナーに置きたくなる。
公立図書館で雑誌を見てたらとあるページが虫穴状に切り抜かれまくっている。 「誰がこんなイタズラを・・・」と思ってよくそのページを読んでみるとどうもエロ系 の特集ページだったらしい。切り抜かれた部分は推定するにおそらくお色気系の 写真があった場所かと。もちろん切り抜かれた裏には文章が書かれていたはず だったりするのだがそんなことお構いなしに綺麗さっぱり切り抜いている。 まぁ切り抜きたい気持ちもわからんではないが、公立図書館がそんなことしたら 一歩間違えば図書の検閲と見なされたりしないんだろうか?
そのページが欲しい奴が切り抜いていったんじゃないか 最近の利用者マナーからすると
そのページが欲しい司書が切り抜いていったんじゃないか 最近の司書マナーからすると
浦安市立中央図書館の調査閲覧席で電卓をバコバコたたく馬鹿女がいる うるせえ 閲覧しないなら他へ逝ってくれ
うちの近所の図書館、土日と夕方に池沼の方が常駐してて、 しかも学習コーナー近くの郷土資料を見ながら独り言喋ってるのが難点。 まあ、仕方ないとは思ってるんだけど。 図書館スレって進行遅いのね。
電卓馬鹿は会計学とかそういうのの試験勉強をしてるのかな。 よくいるね。
805 :
名無し生涯学習 :2007/11/16(金) 13:17:16
千葉県には大きな県立図書館が3つもある。 千葉県立図書館のほかに西部図書館と東部図書館がある 特に千葉県立東部図書館は最高 正直言って「うらやましい」 広島には県立図書館が1個しかないが 大きな建物の一角に置かれているのに過ぎない 県立図書館と言っても独立した建造物ではない。 書いている本人は広島県福山市在住だ。 福山市民は岡山県岡山市内が当然、近いから岡山県立図書館が近い。 それでも、福山市民は広島県民だから、県立図書館を利用して 利用登録カードを作成する場合は、福山市内から非常に遠い 広島県立図書館を利用して、利用カードを作らなくてはならない。 福山から岡山までは50キロメートルで非常に近いだけでなく、頻繁に快速電車も走っている。 それでも、広島県民だから福山から120キロメートル以上もある広島県立図書館を使わざるを得ない。 パソコンが使えるパソコン席は岡山県立図書館は300席以上あるが 広島県立図書館はわずかに4席しかない。 岡山県立図書館は岡山県民や岡山に通勤・通学していないと利用カードが作れないのが事実。 しかし、何とか、広島県東部・備後地域の住民でも利用カードが作成できるように働きかけることはできないものか? だめならば、広島県も今の県立図書館のほかに福山など広島県東部住民のために県立東部図書館を作るべきだ。 また、同じように不便を感じている三次・庄原など広島県北部・芸北地方の住民のために 北部図書館を広島県は設置したらどうだろうか? 公共道路工事のお金以外は出さないので不可能かな。広島県は相変わらず道路しか脳がないし。
806 :
名無し生涯学習 :2007/11/16(金) 14:25:58
ねーねーみんな聞いて。 今日東京都の日○市立高○図書館で、なんにもしてないのに 職員に頭をグーで殴られた・・・
807 :
名無し生涯学習 :2007/11/16(金) 14:55:37
広島市→指定都市であり市立図書館が充実・県の施設は脆弱 岡山市→中核市であり市立図書館が脆弱・県の施設は充実 指定都市116万人>>>>>>>>>>>>>中核市69万人 が図書館政策にも影響していると考えられる。
808 :
名無し生涯学習 :2007/11/16(金) 15:07:13
また広島か 県境市境に住んでればそういうことはザラだろ >岡山までは50キロメートルで非常に近い 全然近いとは思えないんだがw
809 :
名無し生涯学習 :2007/11/16(金) 16:54:55
広島県の図書館に対する姿勢を改善させるのではなく、 広島県…安芸・備後 岡山県…備中・備前・美作 この区割を変えてしまう運動をすればよいのでは? 備後・備中・備前というのは、もともと「吉備」という1国だったのだから。
>>806 なんにもしてないなら殴られるわけねーダロ!
811 :
名無し生涯学習 :2007/11/16(金) 22:15:09
千葉県には大きな県立図書館が3つもある。 千葉県立図書館のほかに西部図書館と東部図書館がある 特に千葉県立東部図書館は最高 正直言って「うらやましい」 広島には県立図書館が1個しかないが 大きな建物の一角に置かれているのに過ぎない 県立図書館と言っても独立した建造物ではない。 書いている本人は広島県福山市在住だ。 福山市民は岡山県岡山市内が当然、近いから岡山県立図書館が近い。 それでも、福山市民は広島県民だから、県立図書館を利用して 利用登録カードを作成する場合は、福山市内から非常に遠い 広島県立図書館を利用して、利用カードを作らなくてはならない。 福山から岡山までは50キロメートルで非常に近いだけでなく、頻繁に快速電車も走っている。 それでも、広島県民だから福山から120キロメートル以上もある広島県立図書館を使わざるを得ない。 パソコンが使えるパソコン席は岡山県立図書館は300席以上あるが 広島県立図書館はわずかに4席しかない。 岡山県立図書館は岡山県民や岡山に通勤・通学していないと利用カードが作れないのが事実。 しかし、何とか、広島県東部・備後地域の住民でも利用カードが作成できるように働きかけることはできないものか? だめならば、広島県も今の県立図書館のほかに福山など広島県東部住民のために県立東部図書館を作るべきだ。 また、同じように不便を感じている三次・庄原など広島県北部・芸北地方の住民のために 北部図書館を広島県は設置したらどうだろうか? 公共道路工事のお金以外は出さないので不可能かな。広島県は相変わらず道路しか脳がないし。
福山市立図書館の充実をもとめればいいのにね
813 :
名無し生涯学習 :2007/11/18(日) 14:16:36
某県立図書館でテスト勉強してる高校生邪魔だなといつも
思ってた。。
こないだ職員が注意してるのをみたんだが
その後そいつのかーちゃんとおぼしき人が
カウンターで大声で文句を怒鳴ってたのを見て
さらにがっかりした。
イマドキは高校生の親も出てくるのかと。
ウチの子が受験に失敗したら責任とってくれんの!
え、どうなのよ?
>>779 >>780 親ぐらいが出てくるのはまだ、かわいいほう
書いている俺は神戸大学の人間だけど
神戸市内には文句なしに日本最大の暴力団・山口組の総本部が控えているだけに
こういったトラブルがあったときには、暴力団の幹部や組員や関係者、周辺者が出てくる。
場合によっては公衆の面前で袋たたきに遭う職員も珍しくないし、拳銃で発砲することもしばしば。
最近は暴力団員同士の抗争が少なくなった分、一般市民への欲求不満がたまっているのか、
一般市民に向けた暴力が急上昇している。
差別の無い明るい社会を作るといったスローガンの果てに
一般市民社会の中に組織暴力が紛れ込んでしまった哀れな状態である。
こういった事件が起きても兵庫県警は捜査ができない。
なぜならば、兵庫県で一番税金を納めているのは山口組であるし、
阪神大震災で奇跡的な復興を遂げた原動力でもあるからだ。
兵庫県知事や県議会議員、神戸や姫路、加古川、尼崎といった県内の市長や議員が当選したときは
真っ先に、神戸市灘区篠原本町の山口組総本部に挨拶に行くのは兵庫県民ならば誰でも知っている。
814 :
名無し生涯学習 :2007/11/18(日) 14:25:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070929-00000201-yom-soci 全国9知事が収入1億円超、政治資金収支報告書公開で判明
9月29日3時5分配信 読売新聞
全国の都道府県選挙管理委員会に提出された2006年分の政治資金収支報告書が公開されたことに伴い、
47知事の政治資金の全容が28日、明らかになった。
読売新聞で資金管理団体など主な政治団体の収入総額を合計したところ、兵庫、茨城、愛知など9都道府県知事は、
総収入が1億円を超え、新任知事よりも複数回当選した知事の方が、高い資金力を持つ傾向がうかがえた。
総収入が1億円を超えた知事のうち、井戸敏三氏(兵庫)や橋本昌氏(茨城)の団体は、7割前後が前年からの繰越金だった。
06年の新たな収入に限ると、翌年に選挙を控えていた神田真秋氏(愛知)の約1億3000万円、
麻生渡氏(福岡)の約9500万円が多く、ほぼ全額が企業・団体からも資金が受けられる政治資金パーティーによるものだった。
最終更新:9月29日3時5分
815 :
名無し生涯学習 :2007/11/18(日) 16:50:29
都内でも、変質者や浮浪者が図書館に多いけれど 身体に刺青をまとった、小指などを詰めた暴力団員の人の利用者が増えたね。 都立中央でも都立日比谷でも 都立中央のほうは、どちらかというと、稲川会や山口組系が多い。 都立日比谷は、住吉会や松葉会、千葉の双愛会といった団体の人が概ね占めている。 最近では、図書館の利用者の質が低下しているのは事実だが、職員のレベルの低下や応対の質の低下は著しい。 図書館内で高校生がテスト勉強している例で、親が図書館内で食って掛かる例があるけれど、 こういったトラブルでも、暴力団の幹部が出てこなくても、中堅の組員さんが十数人くらいは出てきて、 職員をボコボコにしている例は、この7、8年以降は急激に増えている。 都内では、警視庁の力が暴力団など組織暴力に強い面があるが、 相次ぐトラブルの急激な増加で、対応に手が回らないのが実情である。 ただし、警視庁としては、決して見てみぬふりをしているのではない。
図書館って怖い所なんですね!!
817 :
名無し生涯学習 :2007/11/18(日) 20:18:08
最近の図書館は怖いところだよ 特に都立の中央、多摩、日比谷は。 特に酷いのは日比谷だな。 日比谷公園の中に日比谷図書館があるけれど、ホームレス、やーさん多いよ。昼間からマジで。 昼間でも女性一人で歩くのには不安なところだ 都立中央も有栖川の森周辺はホームレスやイラン人、中国人、ブラジル人が増えて危なくなった。 他の都道府県で危険度が高い図書館は 都立中央、多摩、日比谷、横浜市立中央、愛知県立、兵庫県内の図書館全体、広島市立中央図書館と 広島市立でも安佐北区の図書館を除いた区内の図書館は危ない 広島市立は中区の図書館は不良外国人が多くて、刃物で襲われた経験がある。 こいつは広島市立大のコロンビア人とマレーシア人だった。 中区の図書館を除くと、概ね、暴力団組員配下の臭いホームレスに占拠されている。 南区はホームレス、やーさん、汚い中国人、フィリピン人の巣と化した。 書籍への落書きがすさまじくなった。 広島県立図書館は汚いホームレスや汚い中国人、タイ人、イラン人を含むイスラム系のほかに 旧ソ連の人間も多い。 広島県立図書館の前は屋内の非常に広い広場になっているので 中国人の宗教団体「法輪功」が中華人民共和国を非難する横断幕を掲げてデモや 大声で演説をしている。 広島県立図書館は女子高校生が襲われるケースも増えており、日本人ホームレスのほかに 中国人、タイ人、イスラム系、旧ソ連系、南米系が女子高生を狙うケースが急増している
818 :
名無し生涯学習 :2007/11/18(日) 23:23:16
↑確かに平日昼間の図書館は ・精神病人 ・老人(←これがやたらと切れやすい) ・ニート ・無職 の巣窟だな。 図書館の職員も監視カメラと巡回で常に不審者をチェックしている。 警備員常駐の所も多い。 目の前で鞄の盗難騒ぎがあった時、警察が乱入してきて大変だったな。
図書館勤務だけど 巡回がいや。 ほとんど非常勤の方にしてもらってるけどさ
巡回ってのは疲れるだろ。 誰か悪党はいないかって思いながら 歩くんだろう。
オイラんとこはキレる老人がおおいな・・・
休館日に事務室で仕事してたら、「休館日に何で閉めるの」って、真顔で聞いてきた50歳くらいの人がいた。
座布団さしだしたらいいやん
824 :
名無し生涯学習 :2007/11/19(月) 10:19:02
とある県立図書館だが 4年前から窓口の受付や書籍の整理、巡回などに派遣会社を入れるようになった 県立図書館でも設置者の県は財政が苦しいからだ 4年前に派遣会社を採用した当時と現在では会社が違うが 2年前に派遣会社が変わってから 派遣会社から来ている人が全員、女性になった。これは、他の自治体の図書館でも同じ事情。 しかし、最近、か弱き彼女たちに胸やお尻を触ったり、公然と性的行為を要求する人間が 日本人(特にホームレス)のほかに中国人やロシア人、バングラディシュ人(留学生)、 ブラジル人やフィリピン人、ペルー人、黒人(主に外国人労働者)で増えている。 普段使う人間からすれば、彼女たちの存在は何とも思わないが、 こういった特殊な?人間からすれば、魅力なんだろうか? 俺にはアニメのキャラクターに似ている人間がいるという程度だが。
布団さしだしたらいいやん
826 :
名無し生涯学習 :2007/11/19(月) 10:37:30
これからの寒い時期は 布団敷いてエッチするのもいいよね。
派遣の図書館員て態度酷いからどーでもいいや。 都内某区立図書館だけど。 なんか聞いてもけだるそーにしゃべって、利用者なんかどうでもイイって感じ。 非営利の施設だからって利用者にサービスする必要がないと思ってていいのは本当の公務員の職員だけじゃないのか? 「中小レポート」なんか読んでると、この本はなんかのギャグかSF小説かって思ってしまう。
いくら正規職員でないといってもやる気なさそうにやるのは 図書館職員として恥ずかしいと思う。給料が低くても仕事は別だと思う。 最低基準として非正規職員でも司書資格だけは必要として欲しい。 司書は誰でもできる仕事ではない。 特に接客サービスについては司書としての使命感がなければ 無理でしょう。 司書としての自覚、職分を理解するためにも司書資格は必要。 ただの人を非正規でバイト的に雇うのには反対。
そういうふうに、図書館で働く人はだれでも司書資格は必要、ってしてしまったから、 司書の非正規化バイト化が進んでしまったのに。分かっていないな。 自分で自分たち=司書の首を絞めている。 そんなに司書資格重視なら、 司書の人を非正規でバイト的に雇うのには反対、でないと。 せめて、少しは待遇上積みするとか。ほんと分かっていない。
司書資格は乱発しすぎでしょ?教員免許よりも簡単に取れるんじゃないの? 司書資格が必須条件なのではなく、司書としての自覚が必要なんだよ。 高規格のサービスを要求するんなら、待遇もそれなりでないといかんでしょ?
>>828 こんな図書館関係者が多数派だから日本の司書の非正規化はすすむばかり
832 :
名無し生涯学習 :2007/11/19(月) 23:26:40
だから 図書館で働くスタッフはイコール全員司書 という幻想は捨てないといけないのにな
理想論ばかりぶつけて、現状を何も変えようとしなかった図書館情報学の講師達が元凶。
834 :
名無し生涯学習 :2007/11/20(火) 01:38:49
理想論ばかりぶつけて、現状を何も変えようとしなかった図書館情報学の講師達が元凶。 図書館情報大学も筑波に合併させられたしな
>>830 > 高規格のサービスを要求するんなら、待遇もそれなりでないと
同意だな
当たりまえのこと
836 :
名無し生涯学習 :2007/11/20(火) 03:49:49
>>827 > 「中小レポート」なんか読んでると、この本はなんかのギャグかSF小説かって思ってしまう。
そして「図書館戦争」 がうまれましたとさ。
博士号取得 英語ペラペラ 手話できる みたいな、応募条件でも自給900円とかだからな
でも、図書館学系の博士よりも、分野を問わず学史(研究史) なんかを専攻した学士〜修士の方がレファレンスでは使えそうな気がする。
漠然とした利用者の情報提供を具体的なものに固めて 分類記号や件名で即答できるほどNDC等を網羅できてたら 役に立つかもね。 数年勤めてたら、たいがいの司書はある程度できるだろうけど。
【情報要求】 【分類標目】か・・・
国立国会図書館でさへ給料低いもの・・・ どんな業務に携わっているのか知らないけど。
このスレ見てる人は司書の人?それとも単に図書館をよく利用してる利用者の人?
前者を含んだ、広義の後者じゃない?
社会教育主事の図書館員
新幹線と山陽本線・赤穂線の相生駅のエノキが破産したんだってな。 平成19年・2007年11月19日のことだ 弁当会社の「エノキ」が神戸地裁姫路支部に破産の申し立てをして、破産した。 特急スーパーはくとの車内販売は平成19年・2007年11月1日で廃止と相生駅の張り紙に貼ってあった 山陽新幹線と山陽本線の高架橋の下の駅敷地構内にある弁当製造会社だよな。 驚いたよ エノキが購入したばかりの営業用のトヨタのワゴン車の窓にも 車内から神戸地裁姫路支部の破産宣告の張り紙が貼ってあったな。 心の中に風が吹いたよ。明治時代以来の歴史を持つ弁当会社だったからショックを覚えた。 山陽本線と山陽新幹線の相生駅構内にあるレストランコスモスも弁当会社のエノキの経営だったが 相生駅構内にあるレストランコスモスの出入り口とメニューを含めた ガラス張りの外観には、11月19日に「都合により営業を休止する」張り紙しか貼っていなかった。 しかし、相生駅の構内から国道2号線の歩道橋を降りて、信号のある歩道に降りて 弁当会社エノキのある相生駅の高架橋の下に行ってみて、妙に静かで何も物音一つ立っていなかったので エノキの購入したばかりの営業用のワゴン車両を見て、 神戸地裁姫路支部の破産宣告の張り紙が貼ってあることを見て驚いたのである。 相生駅のレストランが営業を廃止した11月19日は 実は経営する弁当会社のエノキさんの裁判所からの破産宣告が降りた一致したのである。 地元の人ではない旅行者や仕事できている用務客にはレストランの廃止の意味は判らないだろうが 相生駅の高架橋の下に行ってみて初めて「事情の本質」が理解できたのである。 なお、相生駅の国道側の歩道橋の真下に放置されていた自転車・自動二輪車・原付も 11月19日に相生市役所によって撤去されていた。 その張り紙も貼ってあった。所有者が引き取りに行く場合は 本人と自転車を確認する書類などを持って相生市役所まで取りに行くことの内容だった。 なお、所有者本人が引き取りに行く場合は、広島市と同じく自転車1両だけでも 消費税込みで2150円が徴収されることになっていることも書かれていた。 引き取り料金が広島市と同じ2150円だったとは驚いた。全国各地の相場も、こんなものなのだろうか?
図書館って建築の要素が結構大事だろ。 バブル時に建てられた図書館ってつかいにくくね?
バブル以前の図書館だって、使いやすい図書館は少ない それにコンピュータの台数が増え、配線関連の問題も近年はあるからね
未だにOPACないとこは何とかならんのか
849 :
fuwamyoはYOUTUBEのクズ :2007/11/26(月) 12:56:55
fuwamyoはYOUTUBEのクズ fuwamyo is The most stupid dude in YOUTUBE! He is Asshole,Dumbass,and Motherfucker!!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071130-00000203-yom-soci 広島市中区の繁華街で通り魔、女性刺され重傷…男を逮捕
11月30日13時38分配信 読売新聞
30日午前9時40分ごろ、
広島市中区胡(えびす)町のデパート「福屋八丁堀本店」の南側にあるアーケード街の路上で、
広島市市安芸区の女性(24)が、
広島市市東区山根町の藤川英之容疑者(35)に
果物ナイフ(刃渡り約8センチ)で、背中などを数か所刺された。
女性は病院に運ばれたが、重傷。集中治療室(ICU)で治療を受けている。
藤川容疑者は、通行人の110番通報で駆けつけた県警広島中央署員に、
殺人未遂の現行犯で逮捕された。
調べに対し、藤川容疑者は「ムシャクシャしてやった。誰でもよかった」と供述している。
刺された女性と藤川容疑者に面識はないという。
現場はJR広島駅から南西約1キロのデパートや商店街が集まる繁華街。
当時、通勤やデパートの開店を待つ人で人通りは多く、一時騒然となった。
最終更新:11月30日13時38分
非常に治安の悪い広島市立中央図書館と広島県立図書館は
浮浪者や黒人、中国人、ブラジル人、イスラム中近東系、旧ソ連東欧系とトラブルが絶えない。
県立図書館でも水曜日に、派遣会社の女性職員と女子高校生が胸を触られたり追い掛け回されていたぞ。
中国人とタイ人は警備員に殴りかかっていた。
中央図書館のほうは浮浪者同士の喧嘩は日常当たり前の光景
耳の穴、穿って聞けよ! 折れが住んでいるのは広島市南区というところなのだが、近所に広島大学法学部夜間に在学している中国人が住んでいる。 そこまではいいんだがどうも生活保護を貰っているらしく、区役所に出入りしたり 1日中ブラブラしてやがるんだ(日本語は話せない)。 しかも中国から親戚を呼び寄せているらしく、どんどん家族が増えてるんだよね… こいつらのガキがまた悪さばっかりしやがる! なんか税金払うのがバカバカしくなってきたよ。 どれだけの血税が外国人留学生一人につぎ込まれているか? おそらく、大多数の日本国民は知らないのです。知ったら、爆発するよ。 大学に留学する場合です。 1)奨学金/月額186,000円(年250万円) 2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(私学助成金で、ほぼ全額:現時点) 3)渡航旅費/航空券支給 東京⇔リオデジャネイロ(818,000円)東京⇔北京 (111,100円) 東京⇔ニューヨーク(637,000円)、東京⇔ロンドン・パリ(553,000円) 4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を全額支給 (北京を例に取ると、111,100円) 5)渡日一時金/225,500円 6)宿舎費補助/月額9,000円から48,000円 (年164万円) 7)医療費補助/実費の80% 8)さらに、年3回の期末手当と称されるボーナス。昨年末では81万、今年3月でも17万。 上記 1) +2)+3)+4)+5)=500万円!年に500万円ですよ。 なおかつ全て血税ですよ。 奨学金とはいえ、支援・支給額です。返さなくていい。 奨学金をほしい日本人は わんさかといるのにもらえない人が多い。それなのに、外国人留学生は当たり前の支給と思って 全ての人がもらっているのです。 繰り返し、言います。年に500万円ですよ。 4年いたら、2000万円ですよ。血税で養っているのですよ。 貧乏な日本国民の学生が多くいる中で。 しかも、20万人。いくらでしょう? 1兆6000億円です。 どこかの国の国家予算規模ですよ。 それをふんだくるばかりか、勉強もせずに、バイト。居心地よくて不法滞在。
FROM名無しさan:2007/11/28(水) 15:10:46 あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。 別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw 日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑) 金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆) 俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw 今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。 いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。 つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。 んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。 今はもうその最終段階に入ってるわけ。 平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw 例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる? あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。 自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w 韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。 そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。
広島市民って↑みたいな基地外ばっかりだな
ここって何スレだっけ?
公立図書館のOPACって統一されたシステムで作れないのかな。 先日地元の図書館がリニューアルしたんだけど、検索システムがクソすぎて 絶望した。
図書館内のOPACは最近使わないなあ どこも、タッチパネルばかりで使いづらいし ネットで事前に検索して、情報ゲットしてから出かける あと、館内で検索したくなったら、インターネット端末が利用できれば、それを使ってネットで所蔵検索 できなければ、自前のウィルコム端末で、所蔵検索したりしてる ネットの所蔵検索の方が、書名著者名以外に、分類や件名で検索できるところの方が 圧倒的に多いしね
857 :
855 :2007/12/10(月) 01:03:50
言葉が足りなかった。すまん。 そのインターネット経由の検索がとんでもなくクソなんだ。 館内の端末もWindows端末で共通のものなんだけどね。 検索条件が前方一致と完全一致しか選べないから、使い物にならないのよ。
>>857 中間一致がないのか? そりゃ愚痴りたい気持ちは十分にわかるわ
今時、ずいぶんと不親切だなあ
それなら、書誌情報をnamazu検索にした方がマシじゃない?
静岡県富士市の岳南鉄道には「原田駅(はらだえき)」があるよ。 この周辺の製紙工場や自動車工場の工業製品出荷額は北九州工業地帯の2倍以上は稼ぐ。 自動車工場は日産が多いが、福岡県など九州出身者や広島県など中国地方出身者が多い。 九州にも日産の自動車工場が多いが、九州の日産の自動車工場からも 静岡県富士市内の日産の工場に移ってきた人が多い。 元々、静岡県富士市内の岳南鉄道沿線には九州出身者が、やたらと多いのが特徴。 静岡県富士市の富士見台団地は福岡と佐賀、沖縄、宮崎、鹿児島、広島、熊本、山口、大分、長崎、島根、岡山、愛媛の巣窟。 収入制限があるはずなのに駐車場はベンツだのBWBだの、高級乗用車がズラリ。 他人名義で2軒借りして、間の壁を抜いて1軒にして住んだり、廊下を塞いで大型犬を飼ったりしている。 ひどい家になると、高校生なのに別に一軒もらって一人暮らししている。 名義貸しもあたりまえ。何人も知っている。 団地中の人が知っているが、ヤバイ連中だということを知っているので見て見ぬフリ。 たぶん静岡県の担当者も富士市の担当者も知ってるのに知らんフリしてるんだろう。 堕落以外の何者でもない。富士市の富士見台団地は終わってるよ。 九州人が目立つ理由 ・九州人は1400万人、人口の一割もいる ・九州全県出身者は必ず「九州出身」ですと言うし、周りも県単位ではなく九州人という単位で見る。 他の地方、たとえば中国出身者や中部出身者はそうは言わない。 また、その他あえて書かない が出身地を恥じる傾向のある地域出身者は黙っている。 ・郷土愛が強いので相手が同じ九州人とわかると人目もはばからず九州弁でしゃべり恥じない。 おそらく大阪以西の西日本への出稼ぎや移住ならあまり目立ちはしないだろうが、 東海〜関東の各県にも腐るほどいるからね。 東日本に九州人がいるとすごい違和感があるんだよ。 ゴミが多くて閉口だよ 植え込みの中とか看板の裏なんかには ゴミがいっぱい 子どもから大人まで ポイ捨て平気なんだから こんな非常識はここが間違いなく日本一
861 :
名無し生涯学習 :2007/12/11(火) 22:48:22
埼玉県鳩ヶ谷市立図書館(市内唯一) 産経新聞・東京新聞が一般新聞なのに置いておりません。 財源不足・財政難が原因?
>>861 その2紙は、けっこう置いてない図書館あると思うよ
863 :
名無し生涯学習 :2007/12/11(火) 22:56:48
追加で寄贈ですが、赤旗の通常版と日曜版・公明新聞などはありました。
864 :
名無し生涯学習 :2007/12/11(火) 23:02:06
それは寄付だから
>>863 というか、勝手に送ってくる
あちこち同じ新聞ネタ書いてマルチまがいやんか
図書館関連スレに書き込みするヤツって他の図書館スレにもマルチするヤツ多いような気がする
検索システムが、タッチパネルで反応悪いし、50音ならびだし 結果出るのがおっそいし、結果見るのが10行ごとにネクストボタンで待たされる がっかりだ 家からネットで調べてから行くと超らくちん
直接図書館に問い合わせるか、役所にメールしたらいいのに、どんだけチキンなのwwww
どうせベンダーの開発したものなので……とはぐらかされるのがオチ
>869
ごめん、868は
>>861 に対しての発言です
図書館の検索システムはたしかに不便だよね。
871 :
名無し生涯学習 :2007/12/24(月) 00:48:32
マルチですみません 弁理士目指して勉強中なんだけど 県境で近くの図書館は県外だから借りれなくて不便 なんとかしてくれ〜
>>871 借りられるもよりの図書館のカウンターで相談してください
リクエストにより、提携している図書館や、都道府県立図書館から取り寄せの手続きをしてもらいましょう
自分は、この方式で、市立図書館から県立図書館所蔵の本を何度か借りてます
873 :
名無し生涯学習 :2007/12/29(土) 17:14:14
あと2日で図書館が開く・・
もうすぐ仕事か…寝よう
877 :
名無し生涯学習 :2008/01/10(木) 17:54:43
県立図書館職員を逮捕、秋田中央署 職場で同僚から18万円盗む 秋田中央署は9日、盗みの疑いで秋田市桜ガ丘、県立図書館副主幹錦織孝道容疑者(53)を逮捕した。 調べでは、錦織容疑者は昨年12月4日午後2時ごろ、勤務時間中に同館の事務室で、同僚の女性職員の財布から現金約18万円を盗んだ疑い。容疑を認め、「借金があった」と話しているという。 同館によると、財布は女性の事務机の引き出しにあったという。女性が同日中に同署に被害届を出していた。佐藤秀副館長は「勤務態度には最近、特に変わった様子はなかった。県民のみなさんに対し、大変申し訳ない」と話している。 (2008/01/10 08:43 更新
878 :
名無し生涯学習 :2008/01/18(金) 19:49:05
質問なんですが、川崎市立図書館で本を借りられるのは川崎市民と 川崎に通勤・通学している人だけですか?
>>878 HPを見たり、直接電話しろよ。
そんなこと分かるやつはいないよ、ここには。
880 :
名無し生涯学習 :2008/01/19(土) 01:28:30
大阪市なんだけど 島の内図書館で予約して入荷したら必ず電話かかってくる しかも同じ声 入荷状況はパソコンで見れるし、 気ぃ使うから電話はしなくていいというんだけどかかってくる これって俺に気があるってことでOK?
予約しておいて借りにこない人も結構いるのではと。 あと特に人気本などは次の予約などがはいっているからかもしれない。
予約は複数はいる場合もあるから、すみやかに貸出返却をうながすためじゃないかな
883 :
名無し生涯学習 :2008/01/20(日) 12:05:53
神奈川の図書館ってどこ行っても混んでる('A`) 椅子も机も少ない・・・
884 :
名無し生涯学習 :2008/01/20(日) 18:31:43
試験で持ち込み可なテキスト(内容の割りに無駄に高く、買う気にならない) 他の離れた図書館にあることが分かり、1週間前に取り寄せ予約 ↓ 通常は3日ほどで連絡来るが、音沙汰ないため、直接聞きに行く ↓ 「昨日他の人が借りました」(#゚Д゚)ハァ!? ↓ なんとか入手するよう抗議するも、途中で放置 いい加減にしろよ
図書館利用してて、(#゚Д゚)ハァ!?はよくあるよね。 民間で働いたことのない奴や、接客業の経験とかない奴ばっかだからかな。
886 :
名無し生涯学習 :2008/01/21(月) 11:57:34
ありとあらゆる国内雑誌を年度問わず全部所蔵してるような夢のような図書館ってないかなぁ…。 TV brosとか普通の週刊誌とかになると、NDL-OPACやWEBCATで検索しても殆ど出てこないし、 かといって毎週毎週大量に刊行されてる雑誌を全部買い取るような雑誌専門の図書館なんてないだろうしなぁ…
888 :
887 :2008/01/21(月) 16:12:58
補足 ただし大宅壮一文庫は有料で入館料500円 だけど、具体的に見たい雑誌があれば、近くの図書館できいてみれば、 どこにあるのかくらいは調べてくれるはず。 市立図書館でも可能だけど、県立図書館レベルだとより確実。 部分的に欲しいのだったら複写取り寄せはできるはずだし(雑誌記事検索で調べることもできる)
>>884 みんな同じ事考えるからな、他の奴も予約してたんだろ。
おとなしくテキスト買っとけや。
>>886 ブロスあるよ。欠号少しあるけど
請求記号 Z21-1615
タイトル TV bros
責任表示 東京ニュース通信社〔編〕
並列タイトル テレビブロス
所蔵事項 1巻1号通巻1号(1987年7月4-17日)〜
欠号情報 6,186,189号
NDL−OPACで雑誌を検索をする時は、「和図書」じゃなくて、「和雑誌新聞」をチェックしてね
>>885 今日はじめて、(#゚Д゚)ハァ!?ってなった。
研究でとある記事を探していて、閉架にある古い雑誌を大量に出してもらってたんだけど、
受付のオバサン、最初から何故か常にイライラ状態。
カードは突っ返されるわ、「返却お願いします」と頼んでも無視して自分の仕事を続行。
「まだ何かもってくるものあるんですか?」みたいなことまで言われた・・。
資料の大半が閉架の図書館で「まだ持ってくるものあるんですか?」はねえよ・・・。
>>891 そういうの、たぶん司書資格とかも持ってないただのバイトか臨時職員だと思う。
司書資格もってれば司書の心得ぐらいは最低でもあるだろうから。
図書館で勉強してたら隣に座ってたおさっんがパソコン使い始めた。 出す音、電源入れる音、キーボード叩く音、しまう音がうるさすぎて… 勉強どころじゃなかったな。 背伸びするのはいいんだが「ああああああ〜」って大きな声出すのはやめてくれ
895 :
名無し生涯学習 :2008/02/02(土) 21:38:53
で?
898 :
名無し生涯学習 :2008/02/09(土) 01:13:46
タダより高いものはないってリアルな話。
899 :
名無し生涯学習 :2008/02/09(土) 21:18:03
で?
900 :
名無し生涯学習 :2008/02/17(日) 12:53:20
900ゲット
901 :
名無し生涯学習 :2008/02/19(火) 05:27:36
で?
902 :
名無し生涯学習 :2008/02/21(木) 19:57:37
903 :
名無し生涯学習 :2008/02/24(日) 23:31:04
こういうくそみたいな連中ばかりになる前に潰そう
904 :
名無し生涯学習 :2008/02/26(火) 15:38:16
図書館でアルバイトしているが これほど割に合わない仕事はない。 時給は民間以下、わがままな利用者の対応、雑務の数々。 貸出し返却する姿だけ見て、楽そうな仕事と思ったら大間違い。 本の異動は体力勝負、子どもと老人の相手は忍耐勝負。 税金で運営されているから 民間以上のサービスを求められる。 今の利用者は自分が悪くても ちょっと気に食わないことがあったら すぐ文句を言いに来る。 なんで続けているかといったら、 コンビニでバイトしているよりは 世間体がいいから。 以上就職氷河期世代の負け組の独り言でした。
905 :
名無し生涯学習 :2008/02/27(水) 14:17:47
>>904 他人事ながら、世間体よりも、ご自身の将来について
熟慮した結果なら、何も申し上げません。
確かに薄給でも年配になっても務まる仕事かとは思えますが。
906 :
名無し生涯学習 :2008/03/01(土) 08:22:49
コンビニバイトより図書館バイトのほうが世間体がいいって???? しょせんバイトだろ 同じだぞ
雇用がバイトでも仕事は仕事なんだから 図書館を選ぶ理由はわかるよ
908 :
名無し生涯学習 :2008/03/07(金) 19:51:37
バイトをばかにするな!!!
909 :
名無し生涯学習 :2008/03/08(土) 00:46:09
ニートより偉いバイト
910 :
名無し生涯学習 :2008/03/09(日) 21:13:31
911 :
名無し生涯学習 :2008/03/16(日) 17:24:42
民間人は黙ってろ
912 :
名無し生涯学習 :2008/03/24(月) 13:48:39
>>911 何処にお勤めかは知らないけど、所謂、公共図書館でも
(自治体から国営まで)民営化は逼っているよ
913 :
名無し生涯学習 :2008/04/20(日) 10:26:06
バイトさんのほうが、「司書」のおじょーさま職員より、熱心に働いてくれますよ、 ウチの図書館では。 司書のおじょーさま方は、バイトさんをどこか馬鹿にしてる。 そんなにエライのかしら、司書って。
914 :
名無し生涯学習 :2008/04/20(日) 10:37:36
ウチの図書館、司書のおじょーさま職員より、司書資格を持っていない 職員やバイトさんのほうが、本のことよく知ってるし現場のことも よく理解してるの。 館長もよ。いつも現場に出ておじょーさま方以上に、せっせと配架して くれたわ。おじょーさま方は、おしゃべりばっかり。それも女子高生レベルの、 これがいい年のおんなのいうことかしらって思うことばかり。 図書館って、いいとこよね。いつまでも「かわいいオンナノコ」で いられるもの。こういうのばっかだもん、市役所では馬鹿にされるの あたりまえよね。 館長異動しちゃった。 やさしくて素敵な人だったの。人間としても尊敬できる人だったの。 本人は、異動したくなかったらしいんだけど、お役所のナントカってので 異動しちゃった。 すごく悲しい。
↑の言葉遣いが不愉快 こいつ「おじょーさま」に見下されたバイトだろwww
一人の人が、リクエスト申し込みを月に10冊も出したらおかしい? 図書館によっては、同一人物からのリクエストに応えるのは年間○冊まで、とかルールある?
917 :
名無し生涯学習 :2008/04/27(日) 08:22:38
公務員なんて一人もイラン。 給料ばっか高くて一つも働いてねえよこいつら! 日本の公共図書館全部TRCで面倒見てくれよ!
楽で安定した仕事は公務員のモノ
TRCのつくる目録は、玉石混交だけどね。
>>916 図書館によってはありますよ。
昔、自分がバイトしていた図書館では話題の新作をすべて同一人物が抑える人がいました。
(書評などに載ったり、単行本化の広告が出ると全部リクエストカードで予約をかけてくる)
そのせいか知りませんが、その自治体の図書館では現在制限がかかってるみたいです。
921 :
名無し生涯学習 :2008/04/29(火) 01:24:48
>>917 そんなことしたら、TRCが潰れるだろ。
>>921 図書館職員が全員TRCに出向すればいいじゃん。
図書館の日
924 :
名無し生涯学習 :2008/04/30(水) 22:55:14
TRCのチーフがもっと働いてくれればいいんだけど、 頭悪すぎだし、性格悪いし最低だよ。 あんな奴しかいないのかよ。
うちのチーフも性格悪いですよ。 だが仕事できるからまぁいいか。
926 :
名無し生涯学習 :2008/05/10(土) 23:45:57
最近TRC本社からキャリアのある人が配属されてきた。 今のチーフはタイムテーブル作るだけが仕事。 使用電話で席外している事が多いし、クレーム対応しない。 やっとチーフ交代だよ。
929 :
名無し生涯学習 :2008/05/12(月) 16:48:22
>>927 これまでもうさんざんそれにつられてきましたよ・・・ふっ
930 :
名無し生涯学習 :2008/05/13(火) 12:42:57
なんだダム板じゃないのかw
931 :
名無し生涯学習 :2008/05/18(日) 12:58:52
TRCなんか潰れてしまえ
opac
毎日朝から閉館までいる男につきまとわれた。 もう二度と行きません。 女性の方で行き付けの図書館がある人は 気をつけてください。 自分は地味な感じのブスなので、 池沼は話しかけても大丈夫と思ったのだろう。
934 :
名無し生涯学習 :2008/06/09(月) 08:25:51
やっと全部読み終えた 分ったことは自分には司書の道は 無理だったってこと 悔しいぜ せめて本に携わる仕事に就けるよう今から頑張っていくよ
935 :
名無し生涯学習 :2008/06/17(火) 23:11:36
責任者が代わった。 今後どんなタイムスケジュールになるのか注目する。 新しい責任者は別の会社から引き抜いてきた敏腕だと。 だが、この人も口ばかりで期待できない。
936 :
名無し生涯学習 :2008/06/24(火) 20:34:30
938 :
名無し生涯学習 :2008/06/29(日) 00:00:04
資格板から来ました 明日も勉強がんばってみます
trc
940 :
名無し生涯学習 :2008/09/10(水) 23:03:21
家から近い図書館なのに、本が借りれない 県外だから駄目ってさ この古臭いシステムなんとかしてくれ
941 :
名無し生涯学習 :2008/10/03(金) 11:51:46
引っ越せよ
942 :
名無し生涯学習 :2008/10/07(火) 16:04:37
欠陥スウェーデンハウスだけはかんべんしてくれ よその板でこんなの目についてしもたからに 国会図書館で 欠陥スウェーデンハウスの本をほぞんしょお 偽装ジャパントータルクラブ 界遺産日光の日本の三大自然環境破壊 日光霧降カントリークラブの告発本もあったらいいお 本だしサイトの アドレス張り付きまっせん↓ <欠陥住宅たいけんき&日光市と栃木県が隠す水源汚染/自然破壊ゴルフ場 >
943 :
名無し生涯学習 :2008/10/09(木) 02:37:03
あんな口だけ会社TRCに任せる自治体の気がしれない。 確かに安いよ。安いけど、それには理由があるんだよ。 そのうちワイドショーかなんかで、ワーキングプアの温床として紹介されんじゃないかな。 取り敢えず、社長をはじめ、社員みんな基本的に世間知らずな会社だよ。
944 :
名無し生涯学習 :2008/10/10(金) 22:15:35
オンボロ本の宝庫。掃除がなされていないようで、入るたびにホコリで鼻がむずむずする。
自習禁止とか無ければ隅っこの机で一人で静かに自習してるぶんならいいよね?
図書館で借りた本を風呂で読んでると堂々とブログに書いてるヤツがいるんだけど…。 何度か書いてたことあって、以前の記事は消したらしいけど最近また書いてて、 毎回めちゃくちゃムカつく。
947 :
名無し生涯学習 :2008/10/23(木) 19:16:36
age
948 :
名無し生涯学習 :2008/10/31(金) 11:17:25
読書週間です 一冊でも多くの本が貸し出されるといいな と思いながら働いています
課題で必要な資料を大学の図書館で揃えようとしたら、土日月と休みらしくて困っています。 普段外の図書館って全然使わないんですが、大学のと同じように使えるんでしょうか。 品揃え?とか、北斎の信仰とかそう言うアレなんで、必要なのってあまり一般的な書籍では ないような気もして…… 気のせいかもしれませんが。大きめのところだったらそう言うのも揃ってますかね?
>>949 お前ばかだろ。
そんなもん自分で調べろ!
第一、どの分野の本がどの程度揃えてあるかなんて
図書館によって違う。
質問なのですが 公共図書館は勉強(持ち込み自習の事を指す)するところだ っていう考え方が一般的になったのは いつごろからでしょうか? 自習することは公共図書館の目的の上のほうに来ないものなのに なぜこんなにみんなそう思っているのでしょう?いつからこうなのでしょう? たとえば 古い19xx年の小説で図書館での自習の描写があった とか 外国の偉人の伝記でそういうのがあったとか (マスクス?)ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 (ってレファレンス依頼して濃いってのはナシでお願いしますw)
マスクス -> マルクス でした すまそ
鼻水を音を立ててすする奴は死ねばいい
音をたてられるのは困るね まあ慣れるべきなんだろうけどね
資料を読みながらずーっと咳が止まらない利用者の方がいて、 心配でたまらなくなり、 お水をお持ちしましょうか? のど飴はいかがですか? ・・・と尋ねたことはあります。 その方は、 いいえ、大丈夫です、と、 ゴホゴホ帰っていきました。
>>951 日本と外国では違うのでは。外国といっても国によってかなり違うだろうし
日本人でさえ人によって意識がちょっとずつ違う気がする。
(年代や地域、なんと言っても自身の図書館経験によって差異が生じる気がする)
それに昔は単純に持ち込み学習しなかったというわけでもないような気も。
以前からいたけど利用者総数の増加にともない顕在化しただけかもしれず。
まあ小説や伝記もいいですが
日本の図書館史の本をあたっていけばそれなりに出てくるのではないのかと。
一般的な公共図書館ってそんな長大な歴史があるものでもないし。
>>956 超亀になってしまいましたが アドバイスありがとうございます。
どこから手を付けてよいか分からなくって・・・ 地道に逝ってきますw
958 :
名無し生涯学習 :2008/12/01(月) 23:43:53
逝ってらっしゃい
959 :
名無し生涯学習 :2008/12/04(木) 12:16:47
★高専学生殺害容疑者、図書館が週刊誌広告の「目」隠す
・山口県周南市の徳山工業高専の女子学生(20)殺害事件で、遺体で発見された藤村元紀
容疑者(19)の顔写真を掲載した16日付の読売新聞朝刊の「週刊ポスト」の広告について、
奈良県香芝市民図書館(川上博幸館長)は同日、白い紙で顔写真の目を隠す措置を取った。
新聞は閲覧コーナーには置くという。
図書館は同日朝、広告を確認して協議し、他の新聞に掲載された同じ広告を参考に、
少年法の趣旨に沿って目の部分だけ隠すことを決めたという。
川上館長は「少年法61条を素直に読めば、顔写真や実名を載せてはならないということに
なる。その理念に従った」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060916i404.htm
960 :
957 :2008/12/13(土) 00:20:23
どもです。途中経過でソースないんですが、少し見えてきました。 当初の予想は、持ち込み禁止なのに誤解されて自習場所になった、だったのですが 事実はなんと逆のようです(昔は自習おkで最近自習禁止になった!)。 日本の図書館は第二次戦前・戦後すぐくらいは開架ほとんどなし・閉架ばかりで 机と椅子がズラー だったそうです。で本を読むというより自習する人が多かったらしい。 で、中野図書館?かどっかが欧米型図書館方式(っていえばよいのか?開架中心・貸し出し中心) をとりいれて、現在のとおり館内の机・椅子は開架の本を読んだり館内の本での調べ物の ための設備になったらしい。 というわけで、図書館は自習するところだ、というのは誤解ではなくずいぶん昔確かにそうだったが、 図書館の性格が変わったのにその考え方だけ訂正されず残っているといったのが正しい? ということは、今の図書館のアピールが足りないってことかしら? 長文スマソ。
(´・∀・)ヘー 意外だな! 報告してくれてありがとう 面白いよ
むしろ近年は、図書館とは開架が当然、貸出が当然、という固定観念が強すぎるからね。 そうでなければ図書館でない、「当然」というよりか「善」という概念で捉えている人さえいる。 なんにしろ固定観念はよくないかも。 だいたいここ30年、40年で、社会や生活のあらゆるところに変化したはずで 図書館だけ昔からずっと同じだった、なんてことあるわけない。 大学図書館はそれなりに自習も容認している、というか推奨しているところも多い。 ラーニングコモンズなんてものも出てきたし。
963 :
名無し生涯学習 :2008/12/15(月) 12:30:49
>>960 確かに、昔の図書館は、開架式でなく、閉架式で、利用者は、閲覧室のイメージばかり強かった。
なおかつ、資料費も貧弱ときていれば、目的の本があるわけではなく、資料というより、
閲覧室を利用しにくる人間が自然に多くなる。
そういう人は閲覧室=図書館と思うようになる。
それで、あんまり頭よくない人は、閲覧という言葉の読み方も意味も知らないから、
自習室だとか学習室だとか勝手に呼ぶようになる。
さらに、勉強=受験勉強、テスト勉強という位置づけの日本の環境下では、
ひとつのテーマについても、複数の資料を比較検討し、自分で思考してレポートを書く、
という習慣は身につかず、図書館の本当の意味での利用のしがいがない。
こういう延長線上に、図書館いらない、ネットで十分とか言って、コピペしてレポート出すバカが
大量繁殖し、世界的にも学力低下する21世紀の衰退日本国が出現した。
そして、いまや、図書館は、バカな受験生どころか、
大学全入時代で受験勉強すらしないバカだらけになり、
また、ニート、ホームレスの溜まり場と化している。
結局、日本人で本当の意味での学習をしている人間はろくにいない。
野蛮な国だ。
>>963 それがまさに単純思考、一面的な理解でしかない。
>そういう人は閲覧室=図書館と思うようになる。
>こういう延長線上に、図書館いらない、
ちがうな。むしろ開架&貸出重視=無料貸本屋状態のさいきんの風潮が
さいきんの図書館いらない論、不必要論になっている。
「無料自習室」だからより「無料貸本屋」とみなされている。
だから衰退しかねない状態なのだ。
963程度の言説しか言えない人間が、
>ひとつのテーマについても、複数の資料を比較検討し、自分で思考してレポートを書く、
>という習慣は身につかず、図書館の本当の意味での利用のしがいがない。
などと言っているのはブラックユーモアみたいだし、
自分こそ真の図書館が分かっていると思っているから
日本の図書館はだめなんだろうな。まじめに危機感おぼえる。
無料貸本屋状態の風潮を図書館不要論の根拠にするのは、 出版不況に喘ぐ業界人のグチ程度にしか受け取れないな。 「不要」「衰退」に繋がる論拠をもっと説得力ある形で展開してくれよ。
967 :
名無し生涯学習 :2008/12/16(火) 12:43:54
無料貸本屋→不要論ではなくて、無料貸本屋→民間委託論、低コスト化論というのなら分かる。 で、実際安くするには人的コスト部分以外ないだから、図書館の衰退というより司書職の衰退に繋がる。 で、貸出以外の本質的な図書館サービスが衰退に繋がるということになるのかな。 ただ、無料貸本屋でいいと思っている人にとっては、 別に衰退したことにはならずに栄え続けているということになる。 蓋し 無料自習室→不要論、なんてまずきかない。 多くの人は、無料貸本屋という認識が強いからね。 どうでも良いが、閲覧という漢字は大概の人が読める。(総理を除く) むしろ読めない人は暗記学習・受験勉強が足りなかった人。
968 :
名無し生涯学習 :2008/12/16(火) 13:01:26
追加でさらにどうでもいいが、 全入時代で受験勉強すらしないバカな大学生は、図書館こないよ。 ひどく馬鹿にしているが、無料自習室だと思って自習しに来る大学生なんてむしろ優良顧客。 だから最近の大学図書館は、いかに学生を呼込むかがトレンド。 こぎれいな学習コーナーつくったり、飲食可にしてみたり、学生の選書ツアーしてみたり。 資格や就職関係の本を置いているところも増えたね。 まあいろいろあるようだ。
>>960 たぶん中野じゃなくて日野図書館でないかな。
閉架式だった昔も、閲覧室で図書館の資料見てる人も自習している人も両方いたと思う。
自習している人が多すぎて図書館の資料を見る人の席がなくて困る、
という事態が生じれば、きっといまと同じようにこれでいいのかと問題視されたのだろうけど、
そこまで利用者が多くなかったのかもしれない。
970 :
名無し生涯学習 :2008/12/16(火) 16:30:00
>>968 本質が分かってないアホな見立ては恥ずかしいぞwww
971 :
名無し生涯学習 :2008/12/16(火) 16:54:50
>>967-968 なんで無料貸本屋だと民間委託になるの?
本当に安くするには人的コスト以外ないの?
なんで大学生が図書館で自習すると優良顧客なの?
図書館は全部TSUTAYAに委託すればいい。 バイトがバーコードでピッとするだけだし 在庫管理や売れ筋揃えるのなんていかにも得意そうだ。
過疎スレだと思ったら急に賑やかに…
>>967 >無料貸本屋→不要論ではなくて、無料貸本屋→民間委託論、低コスト化論というのなら分かる。
そうか、これはそうかも。
>>970-971 見苦しいだけかも…
>>973 分かるんなら教えてくれよ、見苦しいなんて逃げるんじゃなくて。
無料貸本屋あdとなんで民間委託論になるのか。
975 :
名無し生涯学習 :2008/12/16(火) 21:24:21
俺も民間に委託したほうがコスト増になると思うから謎 図書館なんて今でもほとんどがマック並みの賃金でやってるパートやバイトだし 民間がやれば儲けもなさないといけないのに… 貸本を有料化する道が一切あり得ない状況で民間委託も糞もないと思うけど
確かに。 今のご時世、放漫経営でブクブクに太った巷の公立図書館なんてあるの? もしそんなことが許されるような状況だったら、逆に民営化なんてあり得ないしね。 そんな甘い汁をわざわざ手放すようなことはしないし。 この辺り、中央官僚も地方の小役人も、構造は同じだしな。
977 :
名無し生涯学習 :2008/12/17(水) 01:21:57
あのねえ、かつての図書館が、図書館=閲覧室状態だったと言ったからといって、 なんで今の図書館が貸出し重視=無料貸本屋論になるの?? 著しい論旨の飛躍だ。 あのねえ、はっきり言うけど、昔は民度が低かったの。 下手に本置いておくと持っていかれちゃったの。 今でも問題になっているが、前はもっとそうで、 今、持って行ってしまうやつも、若い人ではなくて、昔の民度低い連中なの。 それで、昔は閉架式にせざるをえない面もあった。 でも、閉架式で閲覧という方式だと、長い時間開館していなければならず、また、大量の書庫出納は困難だった。 そうなると、自分で探して借りてもらおうという方に行くのは自然な流れ。 開架で貸出ししなかったら、持ってかれ放題。 とにかくタダですぐ券つくって貸しますよというだけで、かなり無断持ち出しは防げます。 今は住所不定まで増えてしまったのと、頭おかしい人が増えたので、貸出ししているのに無断持ち出し増加状態。 貸出し重視が間違っているのではなくて、レファレンス軽視が間違っているの。 貸出しとレファレンスは相補的な関係にあるのを見極められず、貸出しかレファレンスかなどという奇妙な選択を考える人間の頭が納豆なわけ。
978 :
名無し生涯学習 :2008/12/17(水) 07:09:25
以上、水戸納豆でした。
>>975 現状の図書館でも非正規職を多くつかっているけど
それでも更に委託の部分を大きくしたら、事実もっと安くできてしまう。
比喩的にコスト増にはなるという言い方もできなくもないが、
実際、直接にコスト増になることはまずない。
(別にだから民間委託しろと言っているわけでない。
それで失うものも大きいからやたらするべきでないと考えているけど)
>>976 民間委託と「民営化」と違うんだけど
そのへんをごちゃにしちゃう人いる。
民営化というからには、委託料などではなくて
対価をとって独立採算すること。
980 :
名無し生涯学習 :2008/12/17(水) 07:38:27
今日は大学休みだから10〜19時で図書館に居座ります。
>>979 >事実もっと安くできてしまう。
>実際、直接にコスト増になることはまずない。
別にそんなのさじ加減一つでどうにでもなる話で、
官か民かで一律にコスト比較できるわけじゃない。
脳内根拠だけで断言するのは説得力ないよ。
だから、もともと委託をすすめろと言っているわけでない。 端的に言うと、 委託してもコスト減にならないという、多くの場合事実に反した根拠のない主張するより、 委託したら短期的には経費はやすくなるかもしれないが、それじゃ上手くいかない面もあるし長期的にみたら困ることも多い と主張すべきということ。
委託推進じゃないのは読めば分かってるの、バカじゃないんだから。 問題にしてるのは委託すればコスト削減できるって事実認定なわけで。 事実に反した根拠の無い主張と言えるとしたら、それは事実を提示した場合だけ。 つまり実際に民間委託してコスト減になった具体例を立証するのはそっちなわけ。 そもそも議論の仕方が分かってない。
AをBにすればコスト減になる。 この命題を所与の条件として議論を展開するのは出発点からして乱暴すぎるし怠慢だ罠。 本当A→Bで本当にコスト減になるの? どれくらいコスト減になるの? 実際のサービスの質は変わらないの(もしくは変わってもいいの)? 本当にコスト減になるとして委託しないとそれは実現しないの?・・・etc 現状のAをBにするなら少なくともこれらの疑問には答えないと。 自分はAのままでいいと思ってるとかは関係なく、コスト減になると明言するなら当然のこと。 それを、「AをBにしてもコスト減にならないと事実に反した根拠の無い主張」などど 己が思考停止してるだけなのに平気で立証責任を転嫁しちゃうあたり、アホちゃうんかと(ry
>つまり実際に民間委託してコスト減になった具体例を立証するのはそっちなわけ。 そんなことない。 あなたのほうから民間委託してコスト増になった例を出してもいいし(なかなかそんな例きかないけど図書館以外ならゼロではない) そもそもあまりに一般的にコスト減目的の委託があるんだから、それが違うという持論なら自分からどう違うのか具体的に示せばいい。 図書館を委託や指定管理者にする理由や目的として経費減をあげている話は 少しぐぐる程度でいくらでもでてくる。 というか、むしろ理由にそれをあげていない例を見つけるのは難しそうだ。 >そもそも議論の仕方が分かってない。 まったくあなたのこと。 委託いやだという感情論だけが先にあり、少しでもそれに触れた他人のレスがいやでとりあえず文句をつける。 ただの感情論にすぎないからツジツマがあわなくなって、反論のための反論にしかならなくなる。 今後気をつけたほうがいいよ。
986 :
名無し生涯学習 :2008/12/17(水) 10:13:42
本当にコストを削減したいなら元気なのに暇こいてるジジババにボランティアをしてもらうのが一番だよ。 駅前の放置自転車撤去ですら活躍してるんだし図書館でのちょっとした雑務や清掃なんて楽勝。 なんでも民間にやらせればコスト減とかいえるほどのスケールがある業務でもない。 しかもこの手の委託は単なる随意契約になってさほどコストも下がらないことも多い。
987 :
名無し生涯学習 :2008/12/17(水) 10:17:38
>984 全てに反論できる納豆論理
>>985 いやむしろ委託大歓迎w
本当にサービスの質を落とさずにコスト減になるならね。
でそれが誰もが実現できることなら全国全ての図書館は委託すればいいよ。
ググるだけっつーのがなんともねw
失敗例や挫折例は表面に出ないしね、逆に委託せずに成功した例も山ほどあるしね。
単純に民間委託はコスト減を目的に進めるものだとしても、
民間委託すればイコールコスト減だというところから議論しても意味が無いと言ってるの。
それに民間委託すればコスト増みたいな言ってもないことにすりかえるのも止めてくれる?w
民間委託すればコストは下がるけど司書はじめ図書館としての質は下がる(衰退する)から 必ずしも望ましくないって感じのことを上で言ってるよね。 つまりコスト削減の副作用?というかその犠牲として質の低下があるとすれば、 それって厳密な意味でのコスト削減にはならないんじゃないの? だって現行のサービスのレベルを下げたり、対象を狭めたりすればそりゃ人件費等は削減できるだろうよ。 それを以ってコスト減とか言われても・・・ せめて質は維持させた上でのコスト比較でコスト削減を実現できないとね。 で本当にそれが出来るなら図書館の質を低下を杞憂するひつようもないし、反対する理由も無い。 分からないかなぁw
990 :
名無し生涯学習 :2008/12/17(水) 10:32:02
さすがにあきれるな。委託の賛否に論議をすり替えている。 誰かさんじゃないが納豆?理論だな。 >本当にサービスの質を落とさずにコスト減になるならね。 そんなこと言っていないし、 >委託したら短期的には経費はやすくなるかもしれないが、それじゃ上手くいかない面もあるし長期的にみたら困ることも多い と表面上の経費削減にとらわることへの疑問ははじめから言っている。 脳髄反射的にレスする人だね。
すりかえてないよw 委託しても必ずしもコスト削減にはならない、 民間委託すればコスト削減は当然みたいな論調に疑問を呈しているだけ。 しかも単純に何かを切り捨てることで(≒サービスの質低下)コストを削減するなら それは民間委託じゃなくてもできるでしょって言ってるの。
>>990 >脳髄反射
そんなヘンテコ日本語を使っちゃいけません!
993 :
名無し生涯学習 :2008/12/17(水) 11:04:55
だからジジババにやらせろってw 民間にやらせるよりもっと安上がりだww
994 :
名無し生涯学習 :2008/12/17(水) 11:18:28
おいおいお前ら、この不毛なやり取りのそもそもの始まりは何なんだよ??? 官ではできないけど民にやらせればコストが削減できるってこと?
民では契約社員とバイトだけにしてしまえばいいから削減できる 官ではそこまではできない よのなかそれでいいかは別の問題
996 :
名無し生涯学習 :2008/12/17(水) 11:40:04
某区立図書館だけどほとんど契約社員みたいなパートばかりだよ。 民間委託しても業務を完全に丸投げしてるところなんてほとんどないんでしょ? そこまでできないというのは丸投げしてるところがそんなに多いの?
糞つまらない流れだが読んじまったじゃねーかw 民間委託は短期的にはコストが下がるけれど長期的には質が下がっちゃうし反対 vs 民間委託で本当に質が維持されつつコストも下げるなんて芸当が実現可能なら賛成 ニュアンスもふくめて解釈すると↑みたいな感じだ 結局大差ない見解なのに何でもめるのかねw
>>996 ん?逆でしょ
そこまでできない=丸投げしていない、だから
でも、丸投げしている自治体もある つうか指定管理者制度は本来大幅に権限を委譲するのが制度の主旨だから でも部分的な業務委託のような指定管理も多いからややこしい なんにしても自治体によってかなりちがう
>>997 ちょっと違うか。
>民間委託で本当に質が維持されつつコストも下げるなんて芸当が実現可能なら賛成
後者も反対だから、それは言い回しではなくはっきりさせるべき。
図書館関係者は本当に議論下手。
サービスがどうなろうと、自治体経費からの支出が減ればコスト削減になるのは事実。
それをコスト削減にならないというレトリックと事実をすり替えてしまう。
こういう稚拙な感情論を振りかざす人が多いせいで、
かえって図書館の委託がすすんでいると思うぐらいだ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。