慶応義塾大学通信教育課程 ver.13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
慶應義塾通信課程の塾生・塾員がマターリ語らう場。
入塾希望者の質問等も歓迎。
煽り荒らしは完全無視で。 学歴ネタは禁止。(学歴版でやって下さい)
塾生は卒業めざしてがんばりましょう。
※ 学事に関しての質問は『塾生案内』『ニューズレター』を読んでから。

[公式] 慶應義塾通信教育課程ホームページ
http://www.tsushin.keio.ac.jp/
[前スレ]
ver.12 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1085046781/
[過去ログ]
ver.5 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1055404371/
ver.6 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1062014005/
ver.7 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1064236647/
ver.8 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1070585410/
ver.9 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1075987212/
ver.10 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1078876592/l50
ver.11 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1080374038/l50

[参考URL]
慶應義塾図書館
http://www.mita.lib.keio.ac.jp/
若き血
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/5194/wakakichi.htm
【慶應義塾を聴く】
http://www.keio.ac.jp/kiku/


2名無し生涯学習:04/09/20 15:28:21
慶応以外の通信やる奴の心境わからん。
かろうじてブランドが認められる唯一の
通信だしね。
3名無し生涯学習:04/09/20 19:32:22
1乙!
4名無し生涯学習:04/09/20 22:41:37
ココとFランク大の通学だとどっちが入学難しいですか。
5名無し生涯学習:04/09/20 23:37:18
オマーン国際蘊蓄祭
6名無し生涯学習:04/09/20 23:48:00
>>4
たぶんFランク大の方が難しい。
7名無し生涯学習:04/09/21 00:01:59
通学を卒業後、通信へ学士入学し卒業した僕の経験を語ると、
通信と通学の最大の違いは勉強をしている時の効率に尽きる。
通学は当然他人とともに勉強するわけで周りを気にしながら勉強をする。
一方、通信は一人で学ぶ機会が多いため全裸での学習が可能になる。
一般的に、全裸学習は着衣学習に対して3.28倍の効率が見込めると言われているが、
通信過程もその例外ではなかった。
スクーリングという鬼門はあるが、恐るべし通信!
8名無し生涯学習:04/09/21 01:00:52
全裸連合会。略して全裸連。
9名無し生涯学習:04/09/21 01:11:57
>>4
慶應の通教。Fランクは名前や受験番号が書けて
アトランダムにマークして行く能力があれば受かる。
通学は調査書も見ないしな。
10名無し生涯学習:04/09/21 05:26:34
私は通学過程ですけど、全裸にエプロンという姿で受講していますが何か?
卒業後は裸三田会に入るつもりです。全裸慶友会は存在しますか?
11名無し生涯学習:04/09/21 18:20:01
はぁ?
全裸慶友会?
事務局に申請してみれば?
12名無し生涯学習:04/09/21 22:35:21
「気品の泉源、知徳(智徳)の模範」

顔が見えなくて名無しでも、もう少し真面目にやりましょうね。
さて、しつこいですが、慶應通信の学位記・卒業証明書・学位
証明書に「通信教育課程」の記載はありません。
 後者二点については、最新のものを取り寄せて確認しなさい、
と言っても理解できない人が多過ぎて閉口します。今年の春の
ものは古い!と言っても、「春に取り寄せたものを見ているの
だが、何か?」と言う人がいるのは困ったものです。
 このスレッドも、また荒らされるのでしょうね。勝ち犬様と
か、御同輩の人が必死で出てきたりして……。

塾生の方は、雑音を無視して頑張って下さい。 初志貫徹。

監視を続けます。法塾員
(おバカなレスは止めてね)
13名無し生涯学習:04/09/21 23:31:06
夜スクの案内HPにない…
14名無し生涯学習:04/09/21 23:47:15
夜間スクーリングの詳細は、事務局からの資料を見て
慎重に受講科目を決めて下さい。長丁場になります。

http://www.tsushin.keio.ac.jp/scl_gakushu.html
●夜間スクーリングは曜日単位の授業です。
 例えば、月曜日の授業を10回(10週)受講して、1科目の履修になります。
15名無し生涯学習:04/09/22 03:22:20
ここに本物の通信制ケイオウボーイ・ガールはどれ位いるのだろうか?いや、いるワケナイ、絶対に。
16名無し生涯学習:04/09/22 03:51:35
>15
通信制のケイオウボーイ・ガールwはいるよ。
通学生のケイオウボーイ・ガールはいない。
17名無し生涯学習:04/09/22 03:56:15
>12
100歩譲って通信の文字が記載されていなかったとしても
学科名を見たら一目瞭然。通学は○○学科、通信は○類。
18名無し生涯学習:04/09/22 07:12:44
>>17
そうそう。どーでもいいことだけどね。

でも、生涯学習とか学歴板って荒れがちなのね。
卒業式の「高齢化率」高いのに・・何でだろう。
19名無し生涯学習:04/09/22 07:47:06
●学部生とは異なり、通信の学生証だけは「紙」。
●学部生とは異なり、通信が大学図書館に入るには「図書利用券」が必要。
●学部生とは異なり、通信は資料の閲覧、複写のみ可。貸出はできません。
http://www.mita.lib.keio.ac.jp/service/service/library_index.html


●学位記=ただの紙切れ・自己満
 ・・・・・・・[慶応義塾大学学則に定めた文学部の課程を修め 本大学を卒業したことを証し 学士(人間関係学)の学位を授与する]
●卒業証明書=履歴書と共に提出が義務付けられる重要証明書類
 ・・・・・・・[本塾大学文学部(通信教育課程★)を卒業したことを証明する]


●三好京三『キャンパスの雨』文春文庫(270頁)より引用
=================================================================
「おれの大学は、卒業証書に通信制の記入がない。それがいい」と喜ぶ者がい
た。嘘をつきたいのか、と思った。自分の出たコースを隠したり否定したりする
のは、自分の学習そのものを否定することではないか。慶應義塾大学の卒業
証明書には、通信教育部★の記入があり、部長の署名がある。お世話になっ
た学部であり、教授であるから当然のことだ。何よりも、名うての怠け者だった
わたしが、通信教育という課程を曲がりなりにも卒えられたことが誇らしい。だ
からわたしは経歴にも、必ず通信教育を書き加える。
===================================================================
20名無し生涯学習:04/09/22 07:48:04
●今もなお綿々と残る、通学課程の学生の授業料・卒業率の高さと、通信課程の学生のそれの低さによる差別

実は慶應義塾大学の通信教育においてのレポート添削・返却のルーズさは、とても有名である。
科目によっては1年以上かかって返却されることもあるといわれる。【朝日新聞1996年12月9日朝刊】
しかし学生は、大学の通信教育部の事務局に厳重に抗議することなどはしない。その理由として、

(1)そもそもレポート返却がルーズなのは、担当教授の怠慢が原因であり、事務局の職員に責任がある訳ではない。
   仮に、職員を通して苦情を申し立てても、教授にはその切実な苦情が届きにくい。
(2) 苦情を申し立てても、事務職員の「教授が採点しないのだから待つより仕方がない」という一言で押し切られる。
(3) レポート添削・返却がルーズなのは今に始まったことではなく、ごく当たり前のことで、「慶應のレポート返却が遅
   いのは当然のこと」と諦めている点。
(4) レポートを添削し、単位を与える権限を持つ教授は、いわば神のような存在であり、この神に対し、自分の名前
   を出して強く抗議することは、自分の成績に大いに響くのではないかという危惧。
(5) 通学の学生と比較すれば、1人あたりの学費は非常に安いために発言権が少ないとの思い込みがある。 などが挙げられる。

http://keiotrial.houmu.org/sojou0406.htm


●慶應通信が差別されていることに気付かない馬鹿を糾弾する

私はこの慶應レポート訴訟をホームページで公開して、さまざまなメールや掲示板での反論を受けました。
反論も、理論的に自己の意見を述べるものならば、それは私にとっても有益な情報、考え方として受け止
めることができますが、単なる罵倒や、噂・予想レベルでの誹謗中傷、他人を卑下して自己のプライドを保
とうとする者、インチキ法律家、差別されてることに気付かない者など、さまざまな馬鹿意見が多かったことに私は驚きました。

http://keiotrial.houmu.org/baka.htm
21名無し生涯学習:04/09/22 09:50:03
入学許可下りませんでした・・・・・・・・・・・
22名無し生涯学習:04/09/22 13:43:36
通信教育って自分で勉強しなくちゃいけないから凄く難しいよね

日常生活では他にすることもあるんだし。
23名無し生涯学習:04/09/22 15:20:00
>>21
前スレの953さんですか?
ここをまだ見てるということは諦めていないんだね?
君の最後の書き込みのあと俺も含めてレスがいくつかついているよ
俺も他の大学である程度勉強してから商学部の勉強したほうがいいと思うよ
24名無し生涯学習:04/09/22 19:12:04
>>23
前スレの953さんじゃ無いです。出願が比較的遅かったので、本日配達記録で
来ました。一ヶ月前から出願の為の書類を用意したのに、悔しいです。
25名無し生涯学習:04/09/22 20:04:01
>>24
慶應通信落下物注意!!
26名無し生涯学習:04/09/22 20:16:02
入学願書と一緒に提出する論文で、文章構成の基本ができていない人は、
後々提出することになるレポートの作成能力がないと見做され入学許可が
下りないのでは?
27名無し生涯学習:04/09/22 21:10:26
前スレで慶應通信は高校卒業後五年以内の人には超難関だという書き込みをみたが実際どうなのだろう?
>>24 君も数年待ってから挑戦したらいいんじゃないの?

28名無し生涯学習:04/09/22 21:33:06
>>27
んなこたーない
29名無し生涯学習:04/09/23 00:24:31
17及び19殿

明日、「卒業証明書」と「学位証明書」の取り寄せ手続きをし、
文言を確認してから再度書き込みをして下さい。そうでないと、
話しになりません。10年前の六法を見て「最新だ」と議論を
しているのと同じで、話しになりません。
30名無し生涯学習:04/09/23 01:24:50

 慶應義塾は単に一所の学塾として自から甘んずるを
得ず其目的は我日本国中に於ける気品の泉源智徳の模
範たらんことを期し之を実際にしては居家処世立国の
本旨を明にして之を口に言ふのみにあらず躬行実践以
て全社会の先導者たらんことを欲するものなり。
                    福澤諭吉


若き血 堀内敬三作詞・作曲 慶應義塾応援歌

若き血に燃ゆる者
光輝みてる我等
希望の明星仰ぎて此処に
勝利に進む我が力
常に新し
見よ精鋭の集う処
烈日の意気高らかに
遮る雲なきを
慶應 慶應
陸の王者 慶應
31名無し生涯学習:04/09/23 01:48:24
夏スクのときに小耳に挟んだんだけど、
最近はずいぶんと入学者を絞ってるそうな
このスレの影響もあるんでしょう

あ、学校側からの情報ではないので定かではないですが。
32名無し生涯学習:04/09/23 02:31:29
そりゃ〜、厳しくしないと、慶應のレベルが落ちるでしょ?
卒業できそうに無い人は、書類で落とされます。卒業すれば、
慶應ブランドを背負う訳ですから、通学と同等の卒業頭脳レ
ベルでないと、当局も困るわけです。昔の三色旗等に書いて
いますので、熟読して下さい。入るは易し、出るのは至難。
2チャンの影響なんて関係無いですよ。こんな2チャンは、
当局は殆ど無視していますよ。将来は、もっともっと厳しく
なります。
33名無し生涯学習:04/09/23 02:37:33
20 :名無し生涯学習 :04/09/22 07:48:04
(4) レポートを添削し、単位を与える権限を持つ教授は、いわば神のような存在であり、この神に対し、自分の名前
   を出して強く抗議することは、自分の成績に大いに響くのではないかという危惧。

///////////////////
そんなことはありません。教授だろうが事務局だろうが、改善要望事項が
あればドンドン要求すべし。慶應は、度量が大きいですよ。なんで皆、憶
測でものを言うのかが、サッパリわかりません (@_@)?
34名無し生涯学習:04/09/23 06:48:59
>>32
浅草キッドが慶應・文の通信に入学して
「俺達は慶應ボーイだ」とやったからじゃないの。

山咲千里も、通信の分際で「慶應の文学部生」ってやってたし。
(結局、中退したけどね)
35名無し生涯学習:04/09/23 07:37:10
>>34
ああ言うのは本当にやめて欲しい。自分たちは単なる売名行為の一環に
過ぎないと思っているのだろうが、真面目に学習したい人の事も考えて
やって欲しいな。

今回入学不許可になった割合ってどれくらいなんだろ?1割くらい?
36名無し生涯学習:04/09/23 09:03:43
http://www.asakusakid.com/diary/0004-tyu.html

これ見ると本気で卒業すんのかと思った。
37名無し生涯学習:04/09/23 14:07:36
34
「通信の分際」とは聞き捨てならん。
通学でも、一般入試を受けていない、知能が高いとは
到底思われない塾生が一杯いるではないか。
以後、気を付けて書き込みなさい。
38名無し生涯学習 :04/09/23 16:19:33
>>37
「通信の分際」で慶応のAV女優とかいたけど。要するに通信を利用して
学歴を多少でも売り物にすべきではないと言いたかったのでしょう。
中退するぐらいなら尚更。
39名無し生涯学習:04/09/24 14:07:07
>>24
俺も通信は生徒数を減らす方向でいるという話を聞いたことがある。
今入れないんじゃ、この先はもっと厳しくなるものと考えたほうが良いのでは?
でも、他にも通新制大学はあるわけだから頑張れ!

通信制卒だと社会的な評価はやっぱり低いのかな?
俺は卒論作成中で卒業後にはビジネススクールに行きたいんだけど、
俺の行きたいところは出た大学によっては落とされるらしいからチト不安。
40名無し生涯学習:04/09/24 17:44:24
うちの人事部長(東証二部)いわく、慶應通信卒なら通学なみに評価するってよ。
法経だけらしいが。やはり完遂能力を買うらしいよ。
根気のないのが増えてるみたいだからね。みんながんばって。
41名無し生涯学習:04/09/24 18:48:46
前スレにはられてた同好会みたいなとこのurlおしえてくだちい
42名無し生涯学習:04/09/24 19:07:57
>>40
それ、22歳の新卒なら、ってことでしょ。

慶應通信には、そんな優秀な奴は、まずおらん。
特に慶應通信の経済学部を22歳で卒業なんて奇蹟に近い。
43名無し生涯学習:04/09/25 00:09:57
普通課程で、4年で卒業した人を何人か知っています。
学籍番号と卒業年度を見ればわかります。ただ、中年
以上の人には厳しいでしょうね。
44名無し生涯学習:04/09/25 01:21:05
各人環境が異なる中での学習なので比較すること自体無意味だろ。
卒業する=完遂能力、というのはある意味貴重な資質だよな>>40
とりあえずがんばんべ。
45名無し生涯学習:04/09/25 11:35:12
慶応通信で司法書士もいるし、TOEIC920点もいるよ。もちろん賢くない人もいる。
でもTOEIC900点以上あれば、いい仕事につけるよ。
46名無し生涯学習:04/09/25 13:08:53
あたりまえだ。
900どころか800もあれば十分だよ
47スレをみてきて思った事だが:04/09/25 14:55:25
自分が所属している大学の評価を気にしてばかりいないで、主体性を持って、
まず各人が何かを成すべきだ。
やれ誰々は優秀だとか、やれ通信なら大した事無いだとか...。
問題はあんた達個人にある。慶應通信である事を、自分の怠慢さの言い訳には
使わないで、初心を思い出し、精一杯努力しなよ。
自分を肯定したいがために(主にこれは将来への不安から来ていると思われる)、
色々な人間を引っ張り出してきたり、比較したりしたくなるのは分かる。
しかしまず自分の努力だ。評価は誰かがすればよい。
まず今の自分を評価してみてくれ。満足か、不満足か。
あんた方だって、何か理想があるはずだ。
48名無し生涯学習:04/09/25 15:02:18
10月入学で結果が来た方います?
ぎりぎりにだしたものだけど全然来ない(>_<)
胃が痛いです
4947:04/09/25 15:04:24
>>42
>慶應通信には、そんな優秀な奴は、まずおらん。
特に慶應通信の経済学部を22歳で卒業なんて奇蹟に近い。

アンタがどう思おうが勝手だが、そういう人間もいるんだろう。
それよりも、そういった判断を易々と下せるアンタの頭の良さに驚きだよ。
どれほどの情報量の下にそういったことを言うのか知らないが、
少なくとも「自分が出来そうにないこと」=「奇跡」ではない。
50名無し生涯学習:04/09/25 15:05:02
いいこと言うね>>47
この腐れ板でそんなまともなレス見るの初めてかも試練。

あんたみたいなのが大挙して入ってきてくれるとさぞ
まともな活気も出るだろうな、なんてコト思ってるヤシも
少なからずいると思うぞ。少なくとも漏れはそうだ。
5147:04/09/25 15:14:18
>>50
「いいこと」じゃなくて、基本的なことだと自分では思っている。
慶應のスレッドを幾つかは意見させていただいたが、有益な情報が、
各人の不安から来る他人への攻撃群に埋もれていて非常に残念だった。
入学の時点では各々が何かを学ぼうと、学習意欲にいきり立っているにもかかわらず、
月日と共に、修学の辛さからか、比較論を持ち出したり、自分の所属する「看板」
を持ち上げようとしてたりする。「個人の努力」、「謙虚さ」、
この二つを持つのが大切だと俺は思う。

52名無し生涯学習:04/09/25 15:24:14
まあ、「いいこと」ってのは往々にして
基本的なことだったりするし、基本的なことを
いかに忠実に履行出来るかってのは、その人間が
生み出せる結果に直結してる場合が往々にして
あるんだよね。言うはやすし行なうは難し、
どんな分野でも一番難しいことの一つなわけで。

歪な中だるみがデフォになりつつあるってのは、
単刀直入にうまい言葉が出てこなんだけど、まあ
言うなれば朱に交わって赤くなるとかの類だな。
まともでいたけりゃその辺の通信生とは距離とる
必要が(普通は)ある(と考えてるヤシが多い)。
けど勉強やってりゃ話相手も欲しくなる。
その辺のバランスの取り方が難しいのよ、結局。

>「個人の努力」、「謙虚さ」、
>この二つを持つのが大切だと俺は思う
漏れもそのとおりだと思うyo。
53名無し生涯学習:04/09/25 15:26:34
まあそんなこんなで、そういう態度で勉強してる
人間ほど、普段は全くこういうとこで
発言しないってことなんだな。数的にゼロじゃないけど、
多数派でもないだろ。

例外もあるけど、要するに通信ってのはそういう
とこなんだよ、というのが漏れのここまでの認識。
当たらずとも遠からずだとは思うよ。
54名無し生涯学習:04/09/25 20:48:47
>52 そうなんだな。朱に交われば……というのは多かれ少なかれ
あると思う。そして卒業した奴の仲間には卒業生が多いんだな。
とにかくみんなガンガレ。
55名無し生涯学習:04/09/26 06:36:27
>>48
俺もぎりぎり(9月10日)に出したけど先週結果が届いた。
落ちたけどねw
56名無し生涯学習:04/09/26 11:18:07
ホントに
最近は落ちる人多いんだね。ビックリするよ。
57名無し生涯学習:04/09/26 18:38:06
樹理おまえが礼儀について語れるのか?出てくるな!
58名無し生涯学習:04/09/27 08:19:44
前スレで今期の入学許可を報告した者です。
8桁の学籍番号は何かを意味している物なのでしょうか?
それとも只の通し番号でしょうか?もし何らかの意味が
有るとすれば最初の上4桁は04なので西暦の下2桁だと
推測されるのですが。つまらない質問して申し訳ないです。
59名無し生涯学習:04/09/27 08:31:43
>>58
人に訊く前に、塾生案内18頁を見よ。
通信は基本的に独学だから、自分で調査する術を見いださないと苦労するぞ。
先が思いやられるな。
6058:04/09/27 08:37:37
>>59
塾生案内はまだ届いていません。

あと>>58
×最初の上4桁
○最初の上2桁
の間違いでした。
61名無し生涯学習:04/09/27 08:45:10
>>60
ならしゃぁないな。

上二ケタ    西暦の下2桁
次一ケタ    文学・経済・法学の順で1,2,3
次四ケタ    一桁目は普通,特別,学士の順で 6,8,9
最後一ケタ   事務処理番号
                        以上だ   
6258:04/09/27 09:48:01
>>61
ありがとう御座います。
63名無し生涯学習:04/09/27 09:48:34
4月に入学予定です。
1日15時間すべての時間を毎日学校の勉強に費やしたら慶應の通信から慶應の通学に編入する事は出来るでしょうか?
64名無し生涯学習:04/09/27 10:30:14
はっきり言って時間の問題じゃない。
編入出来るか否かは、通信での所要単位の成績と
編入試験の結果次第(編入学まではあと+α)。

三田の図書館に編入試験の過去問があるから、入学したら複写して
検討してごらん。
65名無し生涯学習:04/09/27 14:25:04
>>63
1日15時間勉強できるなら1年浪人してでも素直に
通学に入った方がいいよ。
66名無し生涯学習:04/09/27 15:40:49
東大の情報学環教育部の方がだんぜん上じゃん?
    ↓
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/education/under_g.html
67名無し生涯学習:04/09/27 16:21:02
入学許可通知と教材って一緒に来るの?
不在評が一枚だけ入ってた俺は逝ってよし?
68名無し生涯学習:04/09/27 17:35:19
>>65
正直、わたしもそう思う。時間や手間がかかり過ぎるし。

>>67
たぶん一緒には来ないと思う。教材が遅ければ、事務局に
問合せてみて。
69名無し生涯学習:04/09/27 18:28:24
>>65
そんな馬鹿げた問いをするようでは通学過程はおろか通信さえ危ない
一日15時間受験勉強したって受からない者は受からない
要は勉強の内容と能力だからね
もう少し効率のいい生き方を考えてみたほうがいいのでは?
70名無し生涯学習:04/09/27 18:42:15
落ちたorz
71名無し生涯学習:04/09/27 19:08:23
>>69>>63
>>65 陳謝
72名無し生涯学習:04/09/27 23:11:23
よるすくはじまったね
しゅっせきされたみなさんかんそうをおねがいします
7363:04/09/27 23:55:20
通信をがんばるよ
74名無し生涯学習:04/09/28 07:13:22
>>67
許可・不許可の通知は配達記録だから、受け取りが出来なくて
不在票が入ってただけだよ。たぶん許可されてるから大丈夫。
しかし最近、不許可報告多すぎないか?いくらなんでもネタだろ?
不許可になった人はどんな文面の書類だったか教えてくれよ。
75名無し生涯学習:04/09/28 09:16:27
不許可の人は高校の通信簿の成績が悪いのでは?>>74
76名無し生涯学習:04/09/28 09:40:42
ttp://homepage2.nifty.com/makun/keio/gijuku.htm
全定員1万以上でこれだからな。これ見ると明らかに定員割れしてる。
ある程度フィルター通さなきゃいけないのは分かるが、入れてやれば
いいのに、と思う香具師もいる。
77名無し生涯学習:04/09/28 10:02:20
某訴訟の件があったから面倒みきれねーんじゃねぇの?
78名無し生涯学習:04/09/28 15:53:32
>>77
詳細キボン
79名無し生涯学習:04/09/28 19:03:38
>>78
かなり有名な話だよ。「慶應 訴訟」でググッて見れば分かるよ。
80名無し生涯学習:04/09/28 20:42:54
本当にそんなに不合格者がいるの?
不合格だった人は、願書にどんなことを書いたのですか?
どんな本を選んだのですか?
高校時代の成績がネックになってるならまだしも、願書の内容で不合格になったのなら、頑張れば次回はなんとかなるんじゃないのかなー?
81名無し生涯学習:04/09/28 22:25:52
>>74
お前すごい無神経な奴だな
お前には人の痛みが分からないのか?
82名無し生涯学習:04/09/29 00:18:28
 なんだ。慶應通信の卒業率って10%以上もあるのか。つまんねぇ。
 だれだよ。九割以上は卒業できないとかいってた奴。
 やる気ない奴も多いし、楽勝じゃん。

  ttp://homepage2.nifty.com/makun/keio/gijuku.htm


 
83名無し生涯学習:04/09/29 01:06:11
願書出すときに高校の調査書は必要ですか?
84名無し生涯学習:04/09/29 01:22:00
>83 それくらい自分で調べられないようなら、慶應通信は
諦めなさい。
8574:04/09/29 05:14:44
>>81
すまん。ただあまりにも不許可報告が多いので、入学できた
者が箔を付ける為にデマを流しているのかと思った。
本当に不許可になった方には大変申し訳ない書き込みだった
と思ってる。
86名無し生涯学習:04/09/29 06:32:07
>>85
箔ってアンタ。その発想が既にやらしいよw
卒業できなきゃ箔もクソもないわ
87名無し生涯学習:04/09/29 07:30:19
まぁそうカリカリすんな、マターリいこうぜ。
88名無し生涯学習:04/09/30 08:21:01
第一校舎の通信教育部掲示板に学籍詐称のニセ通教生の
ストーカ一、セクハラ行為の注意喚起の貼り紙が
あるんだけど詳細しっている人情報きぼん
89名無し生涯学習:04/09/30 09:14:09
>>88
ニセ通教生?通学生を偽る通教生じゃなくて?
90名無し生涯学習:04/09/30 17:03:14
それは、軽油迂回・谷村神事で発生した。ニセ弁護士による
結婚詐欺未遂事件にからんでもの。谷村の前会長は既に、学
籍を失っているので、詳細と真相は不明。しかし、噂によれ
ば、前会長はいまなお、科目試験や例会に出てきている。夏
スクの時期に三田で姿を見た者も多数いるそう。
91名無し生涯学習:04/09/30 20:02:50
>>88
なんて書いてあったの?
92名無し生涯学習:04/10/01 01:20:28
色々不明なことが多いのに、しかも間接話法で、個人批判は
いかがなものかと。見たわけではないのでしょうに。
詐欺なんて、かかる側にも問題はなかったのかと一応考えるが。
93名無し生涯学習:04/10/01 05:38:06
▲朝鮮ヤクザの保険金殺人
を手伝った
警視庁創価警官



http://society3.2ch.net
/test/read.cgi/police/
1095655101/l50
94名無し生涯学習:04/10/01 15:50:06
締め切り日当日に出したのですが、昨日不在票が入っていて、今日受け取りました。
薄っぺらじゃなかったので、大丈夫だろうと思って開けてみたら許可されてました。
これから頑張ります。
95名無し生涯学習:04/10/01 22:29:11
10月入学のものだけど、ニューズレターというのが大量に届けられた。
配本はいつなんだ。。。。
96名無し生涯学習:04/10/01 22:29:59
おうがんがれー
最初の試験は1月だ
そのためには12月のレポ締め切りまでになんか書かにゃならん

10月入学は来年の4月まで入学式ってもんがないけど、
もうすでに始まったってことを忘れるなー
97名無し生涯学習:04/10/01 22:57:02
スク出席者が10年前の約半数にまで減ってるね。
年々減る一方だな…。
98名無し生涯学習:04/10/02 00:26:59
1月試験のレポートは11月下旬です。
気をつけましょう!!
新入生は10日位までには教科書も届くと思います。
おそらく教科書を読むと、あまりにも難解な文章に困惑することでしょう。
大体半分くらいの人は最初の1年で脱落する意味が良くわかると思います。
それに負けずにがんばれば卒業できます。
2年目以降は学費が振り込まれていれば、9月の中旬くらいに次の配本がきます。
99名無し生涯学習:04/10/02 00:34:56
今から【慶應・創価統合スレ】になりました。
ありがたく思えよ。低偏差値の慶應馬鹿学生。慶應の名を前にやったんだからさw
100名無し生涯学習:04/10/02 00:38:47
>>99
迷惑です。
自分の住処に帰ってください。
101名無し生涯学習:04/10/02 00:48:38
決めたから決定です
102名無し生涯学習:04/10/02 00:49:42
居心地良いし
103名無し生涯学習:04/10/02 00:52:16
外部には閉鎖的な慶應に挑戦するとはいい度胸!
気に入った!!
104名無し生涯学習:04/10/02 01:36:31
99

逝け田 公迷 喪蚊蛾っ飼い、
出場所を間違えないように。
あなた達は洗脳されているのが
まだ分からないのですか。
ここへは、出入禁止です。
いかんざき。
105名無し生涯学習:04/10/02 02:06:12
統合スレだね。
わかりました。

とりあえず、創価は手厚いサポートが受けられるのよ。
さすが庶民の味方、創価大学。
106名無し生涯学習:04/10/02 08:08:03
創価大学ってイイところだよ。
107名無し生涯学習:04/10/02 08:18:34
よくない!!
キチガイ集団の予備軍だ!
このスレから消え失せろ、このサイコ野郎。
108名無し生涯学習:04/10/02 08:22:11
ガガガガガガガガガガッ!!!!
       ∧_∧    v ~ソ                         ↓ソウカ 
      ( ´_ゝ`) _/ =― - ― = ̄  ̄`)_  - ― = ̄  ̄`) 从从"、; 从ミ
     /  j⌒ ̄  /"     __――=',       __  从"((; 从从")) 从
    /     /-ー-―   ̄ ̄   ̄"'"- ― = ̄  ̄`=  从从.∴((;".从从.%;
   〈  〆、  |_  - ― = ̄  ̄`)  __――= , ((;".从从;.%;"))>从人人人
   |  r  |   `、   _  - ― = ̄  ̄`)   _  - ― =从,,)`ノ 从从'''从从) ;;
   ヽノミ  |   \  _  - ― = ̄  ̄`)   _  - ― =从,,)>>`ノ 从从'''从从)
        |  | \_  - ― = ̄  ̄`) - ― = ̄  ̄`)―― (:: ::人:::人从::::
        |   ,|\, \_   - ―      =  ̄  ̄ `) "'"(("((; 从从")) ー
       /  /  |  |                       / /

109名無し生涯学習:04/10/02 19:14:12
米国の牛が何を食っているかの告発記事【週刊現代】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/don/1094567816/29
110名無し生涯学習:04/10/02 19:44:00
しかし結構落ちるみたいやね。縮小傾向なのかな
早稲田みたいにイーラーニングをやる気はないのかね
111名無し生涯学習:04/10/02 20:46:42
昔メールでのレポート提出が試験的に始まったときは
ちょびっと期待したんだけど、それっきりで、相変わらず郵送だしね…
112sage:04/10/02 20:47:13
通信から海外の大学への編入って、可能ですか?
113名無し生涯学習:04/10/02 21:22:29
だから、創価大学にしろって
114名無し生涯学習:04/10/02 22:08:41
馬鹿慶應は創価大学の足下にも及ばない。
115   :04/10/03 04:51:55

層化学会の会員やったら無試験やろ
バカばっかりとちがうwwwww

116名無し生涯学習:04/10/03 07:02:28
ガガガガガガガガガガッ!!!!
       ∧_∧    v ~ソ                         ↓ソウカ 
      ( ´_ゝ`) _/ =― - ― = ̄  ̄`)_  - ― = ̄  ̄`) 从从"、; 从ミ
     /  j⌒ ̄  /"     __――=',       __  从"((; 从从")) 从
    /     /-ー-―   ̄ ̄   ̄"'"- ― = ̄  ̄`=  从从.∴((;".从从.%;
   〈  〆、  |_  - ― = ̄  ̄`)  __――= , ((;".从从;.%;"))>从人人人
   |  r  |   `、   _  - ― = ̄  ̄`)   _  - ― =从,,)`ノ 从从'''从从) ;;
   ヽノミ  |   \  _  - ― = ̄  ̄`)   _  - ― =从,,)>>`ノ 从从'''从从)
        |  | \_  - ― = ̄  ̄`) - ― = ̄  ̄`)―― (:: ::人:::人从::::
        |   ,|\, \_   - ―      =  ̄  ̄ `) "'"(("((; 从从")) ー
       /  /  |  |                       / /

117名無し生涯学習:04/10/03 07:56:13
大学は創価大学だけにしょうよ!
118名無し生涯学習:04/10/03 08:59:59
大学は創価大学だけなくそうよ!
119名無し生涯学習:04/10/03 12:31:50
おいらをおこらせると怖いよ 創価をなめるなよ
120名無し生涯学習:04/10/03 14:48:02

 慶應義塾は単に一所の学塾として自から甘んずるを
得ず其目的は我日本国中に於ける気品の泉源智徳の模
範たらんことを期し之を実際にしては居家処世立国の
本旨を明にして之を口に言ふのみにあらず躬行実践以
て全社会の先導者たらんことを欲するものなり。
                    福澤諭吉
121名無し生涯学習:04/10/03 14:51:42
119 :名無し生涯学習 :04/10/03 12:31:50
おいらをおこらせると怖いよ 創価をなめるなよ
/////////////

気持ちが悪いから、なめる気にもなれません。
政教分離。 逝け堕、逝ってよし!!
122名無し生涯学習:04/10/03 15:02:12
”おいら”とか言ってるのは、実はアンチ創価なんじゃないか?
創価の評判を下げるために工作しまくってるように見える(w
123名無し生涯学習:04/10/03 15:16:48
おいら可愛いもん
124名無し生涯学習:04/10/03 16:21:32
慶応の特別課程に編入したいのですが
非社会人通信生のバイトペースはどのくらいですか?
月いくらぐらい稼げば良いのでしょう。
具体的な、一日の生活サイクルを知りたいので
どなたかご教授くださいませ。
125名無し生涯学習:04/10/03 16:46:15
層化ホメ殺しスレはここでつか
126名無し生涯学習:04/10/03 17:07:42
>>122
底辺まで下がりきっているのに、これ以上評判を下げようがない気もするが。
127名無し生涯学習:04/10/03 22:12:26
>124 マジレスすると人それぞれ。
128名無し生涯学習:04/10/03 22:22:09
しかし、おいら層化君の反応とかレスの伸び方今日は少ないなちと
つまらん。
129名無し生涯学習:04/10/03 22:25:05
>>124
意味不明な質問だな。
家が裕福でお金を稼ぐ必要がないなら、一日中でも勉強してればいいし、生活費や学費などをすべて自分で稼がなければならないなら、バイトでも社員並の時間は働かなきゃならない。
そんなの人それぞれの置かれた環境によるだろうに。
130名無し生涯学習 :04/10/03 22:44:19
>>124
俺も意味が良くわからない質問だと思う。
慶應通信はテキストを見ればわかると思うが、
もてる時間をすべてつぎ込んでも最短で卒業できるかどうかは
運次第という世界だから、
バイトやりながらだと特別課程最短の3年で卒業はほぼ無理でしょう。
とにかくあなたが何を優先に慶應で勉強したいかで、そのスタイルは
変わってくるでしょう。
131名無し生涯学習:04/10/03 23:08:11
>>124
がんばってとしか言えません。
仕事を持ちながら、家庭を持ちながら、最短かそれに近いペースで卒業される方も少なからずいます。
そういう方は、みなさん、試験前は睡眠時間、2〜3時間でがんばっていますよ。
それだけの、モチベーションがあれば大丈夫ですよ。
月にいくら稼ぐかはあなたが決める事です。
ただ、フルタイムで仕事しても、出る人は出る。
どこでも、そうだと思いますよ。
要はモチベーションです。長い道のりだとは思いますが、がんばってください。
132名無し生涯学習:04/10/03 23:51:12
>>129-131
慶応のテキスト見てないんでなんとも言えないんですが
難易度が高いということで、それがどのくらいのレベルなのかが
よくわかりません。
最低限どのくらいの勉強時間の確保が必要な内容なのかを
知りたかったので質問しました。
まぁ、たしかに人それぞれですが。

学費と本を買う金は確保したいのでバイトは必須ですが
なんとしても3年で卒業したい。
卒業は運ですか?実力じゃなく?
不確定要素に左右されるなら、ちと考えてしまいますね。
133名無し生涯学習:04/10/04 00:09:07
あなたの今現在の学力レベルがどの程度かはわからないからなんとも言えないけど、学費と本代を稼ぐ程度のバイトなら、勉強時間は十分確保できるのではないかと思います。
卒業は運じゃない。実力だよ。多少の不確定要素はあっても、それだけ時間があれば、フォローできると思うけど。
134名無し生涯学習:04/10/04 01:42:45
この大学は創価学会のご尽力によって運営されてます。有り難く思え
135名無し生涯学習:04/10/04 02:04:42
これほどまでに運に左右される大学教育というものを、聞いたことが無かった。
いいかげんですなあ。そんなんで人の一生を左右しちゃって許されるのかねえ。
136名無し生涯学習:04/10/04 02:13:09
おいら創価大学にはいるから、ここのスレッドは削除しといて
137名無し生涯学習:04/10/04 08:09:52
創価学会
138名無し生涯学習:04/10/04 11:46:47
えらい心配してましたが
入学許可通知きました
でもこれがスタートなので頑張りまっす
139名無し生涯学習:04/10/04 15:27:40
124さんへ
 最短3年で卒業はかなり厳しいと思います。特別課程入学なら、スクーりング単位
22単位以上必要だし、スクーリング単位をたくさんとったとしても、その分テキスト
単位をとらなければいけないし。スクーリング単位もテキスト単位にかえてもらえる
大学もあるようですので、そちらのほうがいいのではないでしょうか。
140名無し生涯学習:04/10/04 16:09:15
ありがとうございます。
スクーリングは曲者ですね。テキストならどうにかなると思うんですけど。
いかんせん、そのテキストの難易度がよくわからない・・・ほんとに。
難易度のほどを前もって確認する方法はありませんかね?
放送大学とココで迷ってるんですが、個人的に哲学を掘り下げたいので
慶応に通いたい。それに圧倒的に安いし。
141名無し生涯学習:04/10/04 16:13:48
>>140
哲学やりたいなら、日大通教の文理学部哲学専攻なども検討してみたら。
スレ違いスマソ。
142名無し生涯学習:04/10/04 19:11:12
難易度の話とは少し論点がズレますが、慶應のテキストは意味の無い難しさがあります。
高度過ぎる文章表現がしばしばで、内容は専門用語でカチコチです。
1回2回テキストを読んだだけでは理解は不可能です。
具体的には英語などの外国語を解読している感じです。
入学当初は辞書で語句の意味を確認しながら勉強を進めていくことになり、かなりの精神力が必要です。
この大学はとにかくどんなに理不尽な事でも我慢が重要です。
卒論の指導教授も人によりけりで、下手な指導教授にあったなら
最低4年の指導を受けることを強制されます。
これはなんら事情があって4年ではなく、たとえ2年で論文が書きあがっても
4年間は卒業させないということです。
それでも卒業したければ我慢して教授の言うことを聞かなければならないのです。
まさにここの大学は第一に「運」第二に「我慢」ですよ。
143名無し生涯学習:04/10/04 20:26:39
ありがとうございます。
難しい勉強は嫌いじゃありませんが
教授と卒論の問題は気になりますね。
これが、裁判起こってた理由なんでしょうか?

>>141
ありがとう。検討してみます。
144名無し生涯学習:04/10/04 21:18:07
142さん、それは本当ですか?
卒論指導と教授の問題は、運じゃすまされませんよ。
145名無し生涯学習:04/10/04 23:08:54
試験がAでレポートが再提出だったんだけど、レポートを再提出ではなく新たに提出したら、試験結果は無効?
146名無し生涯学習:04/10/04 23:12:20
高卒1発逆転ルート
慶應通信に入るまでに初級シスアド取得
高校卒業後幾多の経歴を経て慶應通信(経済学部)に入学
1年次 一般教養の英語と一緒に英検2級を勉強をし、資格を取得
2年次 科目試験の簿記論と一緒に日商簿記検定2級を取得
3年次 公認会計士又は不動産鑑定士の受験勉強開始
4年次 公認会計士又は不動産鑑定士2次試験合格
卒業後 大手監査法人又は大手不動産鑑定事務所に就職
     銀行証券会社に就職もあり
その後ファイナンス系大学院へ会社の金で派遣入学
順調にキャリアアップしていき、将来的には独立

147名無し生涯学習:04/10/04 23:12:46
>高度過ぎる文章表現がしばしばで、内容は専門用語でカチコチです。
>1回2回テキストを読んだだけでは理解は不可能です。
>具体的には英語などの外国語を解読している感じです。

あなたの専門がなんだか知らないが、えらく大げさだと思うんだけど…
148名無し生涯学習:04/10/05 00:00:55
うん、そう思う。
そんなにめちゃめちゃ、難しくないよ。普通です。
新書が読めて理解できる頭があれば、大丈夫!
それで、いいのかという議論は取りあえずおいといて。単位を取るだけなら。
ぶっちゃけ、教科書は無視しても、レポート書けるし、過去問を入手して対策を立てれば、教科書なしでも受かります。

教授選びは本当に重要だと思いますよ。
慶友会やスクーリングなどで、先生の評判を聞くのは大切です。
まずは、語学を6単位クリアして下さいね。
これも、そんなに難しくないんだけれど、つまずく人はつまずくから。
149名無し生涯学習:04/10/05 00:53:28
ではお聞きしますがテキストの難易度が普通と答えているあなた方は1年に何単位取っておられるのでしょうかか?
勉強に費やせる時間と取得できた単位を比較してみれば自分が通学課程並みにのスピードで単位が取得出来ているかわかるはずです。
ここで通学課程4年の卒業を「普通」と仮定します。
ある通信生の使用可能時間を週に2日(土日)フリーとして仕事の日は2時間として考えます。
通学課程の1日の平均勉強時間を8時間として計算します。
1年に31単位(4年で124単位)が通学課程で普通に取得できる単位数とします。
通学課程生は週に5日勉強するとするなら1週間で40時間の勉強時間があります。
通信制は8(フリーの日)×2+2×5=26時間とするのなら1年で20.15単位の取得が標準的といえます。
仕事をしている方々は毎日勉強できているわけではないですから、あくまで自分の時間と通学課程との比較で考えてください。
これをもとに自分が普通といえるのかもう一度考えてください。
意外とそんなことは無いはずです。(普通だと思い込んでいるだけ)
150名無し生涯学習:04/10/05 01:01:45
なるほど。
でもそれはテキストの難易度というよりも
単位取得の難易度というニュアンスに近くありませんか?
どちらも独立しているわけでは無いのですけれども。
ここらへんが齟齬の原因でしょうね。

確かに、バイトや仕事をせずに学業に専念している人と
仕事をしつつも就学に勤める人にとっては
単位取得の難易度は圧倒的に違いますね。
そして、これは僕にとって重要な情報です。
ありがとうございます。
バイトしながらだと、やはり時間的に厳しいということですね。
時間的な問題だけじゃなく、疲労の問題もあるので
時間当たりの効率も落ちてしまいますし。
151名無し生涯学習:04/10/05 01:27:11
148のご指摘の通り、教科書なし過去問対策で単位がとれるのなら、
わざわざここの通信やる必要ないのでは?
卒業してもどうせ大卒扱いされないし。
152名無し生涯学習:04/10/05 01:48:01
>>149
失礼しました。
昨年ですと、39単位です。
その前は、32単位でした。
現在、121単位です。
流れからいって、あくまで早期卒業に関する、解答ですので、ご了承下さい。
志願者の方に、あまり脅かすのもどうかと思いましたので。
私は、レポートに関しては土日で片づけます。
テストは、約10日ほど前から夜、帰宅後、2〜3時間ほどします。
私も、この勉強の仕方でいいのかなと悩む時はあります。
153名無し生涯学習:04/10/05 02:14:41
土日だけの勉強で4年で卒業できました。
それができないのは大学レベルの頭がないだけです。
通学生だってほとんどの人はガリ勉ではありません。
たしかに社会人は仕事で疲れるし時間は足りないけど
何せ年4回も試験はあるんだしレポートも好きなときに
提出できるんですから、ある意味通学生より楽です。
勉強時間の算出してる暇なんかあるんなら勉強すれば
いいのに。
154名無し生涯学習:04/10/05 10:30:25
145さんへ
 断言できませんが、たぶん試験結果は無効になるかと思います。科目試験が
合格しているなら、素直にレポートを再提出したほうがいいと思います。
155名無し生涯学習:04/10/05 10:55:11
>>152
>>153
嘘をつくんじゃない!
156名無し生涯学習:04/10/05 11:42:29
>>152
>>153
実際にこんな人達ばかりからなら4年で卒業できている人はもっと存在していても良いはず。
それが、学校の公式見解では8.5年が平均在学期間であり、
卒業率が10%未満という事実を鑑みるならば、
彼らが「うそ」をついている可能性が非常に高いのではないか?
157名無し生涯学習:04/10/05 12:49:32
>156 そんなことを検証している暇があったら勉強しろ。
うそでも本当でも証明のしようがないんだからさ。
158名無し生涯学習:04/10/05 12:50:38
実際、家庭の主婦をしていても、毎日の仕事があるから、
暇な時間を利用しているといっても時間が限られてしまい思ったよりきついですよ。
レポートは先生によっては採点が厳しかったりで結構大変。
また、土日は家族全員家にいるから勉強なんて出来ません。
主人は朝早いから、夜は勉強できなくて、昼間やっています。
ですので、趣味は勉強と思って勉強していくしかないですよ。
そうすれば気分的にも楽だし、勉強がはかどりますからね。
と、言うわけで、>>152>>153はホントかなと思います。
テスト勉強は10日じゃ出来ないしね。よっぽど天才?
159名無し生涯学習:04/10/05 13:34:22
レポートごときに苦労してる奴もいれば、楽に卒業できる奴もいる。世の中広いな
俺は、テキストざっと流し読みして要点にマーカーをつけて、
そのマーカーの部分を掘り下げた理解をするような勉強方法をしている。
これを週一回、日曜日だけやって1年で殆どの単位を取った。
テスト勉強なんかしなくても簡単に合格でできたよ。

言 う の は 簡 単

10年目の学生より
160名無し生涯学習:04/10/05 14:34:00
今、文化放送のやるMANで慶応通信で弁護士になった女性が出てるよ!
161名無し生涯学習:04/10/05 14:42:12
>>160
へーそれは立派だ。
162名無し生涯学習:04/10/05 16:43:47
うむ。
実際に慶應通教の学生なら、「一日二日で試験楽勝」なんて言えないよ。
毎日へとへとに勉強して、毎回の試験で1科目か2科目を受験できれば良い方。
受験したからといって100%合格するわけでもないしね。
これが現実よ!!
163名無し生涯学習:04/10/05 18:18:40
慶應なんてクズの集まり
おいら創価大学に行くよ。
164名無し生涯学習:04/10/05 19:10:14
慶應って通学もこんなにぺらいの?学生証
165名無し生涯学習:04/10/05 19:35:50
在学7年から8年を越えてる学生さんって、
高校3年間やりなおしてキチッと勉強してから通信やれば4年で卒業できるのでは?
合計7年。けっきょく、そっちのほうが近道ではないですかね。
というのも、たいてい、高卒の学力がないのが原因だと思うんですよ。
166名無し生涯学習:04/10/05 20:06:28
>>165 いや、そんなこと無い。
そもそも「高卒の学力」についての定義がなされていない。
例えば学士入学者なら高卒の学力があるといえるのかな?
でも学士入学で2年半の最短で卒業した人を私は知らない。
学士入学者でこの有様なのだから、
3年間高校に通いなおしても慶應通信を7年8年かかって卒業するという
状況になるでしょう。
以上の理由により「高卒の学力」はあまり関係ないのではないか?
と私は反論いたします。
167名無し生涯学習:04/10/05 21:12:25
関係あるよ。特に英語ね。
へりくつこねてんじゃねえよヴァカ。
168名無し生涯学習:04/10/05 21:18:36
慶應のスクーリングは、高卒の場合、卒業までに夏に連続8日間の休みを
8回とる必要があるので、まともに仕事をしている人なら、どうしても
最低8年はかかります。

学士入学でも、定年退職者か主婦でもない限り、スクーリングだけで4年
必要です。都心勤務で5時退社出来るなら夜スクも出られますが。
学力云々の問題ではないのです。
169名無し生涯学習:04/10/05 21:31:38
>>167
バカはあなたです。
170名無し生涯学習:04/10/05 21:36:24
166は高卒の学力と4年卒業の相関は薄いといっている。

168は166を受けて4年で卒業できない原因をスクーリングであるとしている。

167は論拠が全く無い。(バカ)
171名無し生涯学習:04/10/05 21:40:48
167の能力では慶應通信のテキスト読んでも意味がわからないんじゃないか?
172名無し生涯学習:04/10/05 23:46:18
喪蚊のガキゃ〜、うるさいぞ。
くやしかったら、自○党の金魚のウンチ(連立与党)
は辞めて、政権目指して頑張れや。ま、喪蚊のアホ
は、何をやっても永遠に無理!!!!!!!!!!
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

恥知らず!!!!!!!!!!!!
173名無し生涯学習:04/10/05 23:48:22
152です。えっと、それは事実です。
1年目は、要領が分からなくて苦労しましたが、レポート、試験は、ポイントが分かればそう難しくはありませんでした。
そうは言っていますが、恥ずかしい事にCが多いです。
偉そうな事言ってるなら、A取れよって突っ込まれそうなので、先に自分で突っ込んでおきます。
ここで、信じろと言っても難しいでしょうから、これ以上はいいません。
ただ、こんな人もいますという事です。
そして、私の周りには一年30単位以上取る人は、結構います。
174名無し生涯学習:04/10/06 00:11:45
学士入学で2.5年で卒業した人何人か知ってます。
私は3年ですけど。結局同じようなレベルの仲間が集まる
んじゃないでしょうか?
175名無し生涯学習:04/10/06 00:20:09
私は高卒で4年で慶應通信(経済学部)卒業して国立大学へ編入学しました
4年で卒業することはできないわけではありません
論文作成など通信教育部の学習方法にいかに早く慣れるかでしょうね
でも4年で卒業するのは容易でないことは確かです
私ももしかすると5年位かかるかとおもっていたくらいですから
176名無し生涯学習:04/10/06 02:13:14
おいらが創価に入って慶應潰します
177名無し生涯学習:04/10/06 09:28:23
英語は工夫さえすれば
比較的楽。
文学部しかわからんが、試験もCで良いならどうにかなる。

どちらかと言えばレポートを書き続けることが出来る学習能力があるかないか、
またはその能力がなくてもへこたれずにレポートを書き続ける根性があるかないか。

これがあるかないかが一番重要とオレは思っているのだが。
特別な理由がなくヤメてしまった人の大半は
レポート書くのにイヤになってしまったのではないだろうか?
178名無し生涯学習:04/10/06 09:58:46
まともに仕事していたら最短で卒業するのはよっぽど覚悟しないと。
勉強に費やせる時間を念入りに計画して、いい情報を仕入れておかないと難しい。
まあ、計画したところで現実その通りになる人は殆どいないでしょう。
スクと卒論(指導4・5回位が一般的)でかなり時間をとられる。
レポと試験も一発が厳しい科目(相性もあるとは思うが)がいくつかある。
学士はともかく普通の人はとにかくKU会やスク仲間から情報収集することだ。
テキストは旧かなだったらあきらめ、自分で入門書を探して読むべし。
卒業率3%なのは総合段階と卒論段階で挫折の2パターン。道のりの長さに負けてしまうのだ。
早く卒業できたとすればかなり恵まれた環境要素と運も少なからずあると思う。
179名無し生涯学習:04/10/06 10:56:23
「学問のすすめ」の巻末の方で、法学部の教授が英語の勉強の仕方を書いていた。
5000ページ読めとか何とか書いてあったが下らん。
俺は全200ページくらい(英語は30ページ位かな)SIMやってTOEIC860だし
5000ページの根拠は全く無い。
教授レベルでそんなアホなこと行ってるんだからたかが知れてるね。
180名無し生涯学習:04/10/06 15:52:33
>>179
多読は必須だとおもいますよん。
私はTOEIC900ほどですが、CNNもろくに聞き取れないし、
TIMEやジ・エコノミストも読むのが大変です。
英語ができるというのはTOEIC950くらいあって初めていえることですよ。
181名無し生涯学習:04/10/06 18:38:14
TOEICとは英語のコミュニケーション能力を測るテスト。
日本語ができても一般人が医学書を読んでちんぷんかんぷんなように
TOEICが900あっても、英語で論文が読めるとは限らない。
逆に英語の論文を読む訓練をしている人であれば、TOEIC700程度の
英語力であっても論文を読むことは可能。
182名無し生涯学習:04/10/06 18:55:32
>180 >181
いや、おれが言いたいのは、何の根拠で5000ページなのかと、、、
教授レベルでこんな事言ってるのがイタイと思った。

とにかく、”学問のすすめ”の彼の寄稿を読んでみてよ。


183名無し生涯学習:04/10/06 19:13:02
5000ページというのはそれだけ多くの英語に接しろといいたいんでしょう
184名無し生涯学習:04/10/06 21:42:22
英語に限らず「本を読め」と言うのは、卒論の指導教授が常に言っていました。
もちろんくだらない本ではなくて「身」のある本ね。
182も例としてあげられたページ数になんてこだわっていないで、たくさん本を
お読みなさい。
185名無し生涯学習:04/10/07 01:06:47
最近巷に出回ってる「快読100万語!」ってやつの受け売りだぜ、きっとよ。
186名無し生涯学習:04/10/07 02:31:17
いやたぶん、これだけやれば充分ってことはないって言いたかったんじゃないのかな
数字は5000ページでも10000ページでもなんでもよかったんだよ
187名無し生涯学習:04/10/07 04:15:28
ニューズレターなど読み終えたけど、
10月入学者向けのオリエンテーションとかはないのか。。。orz
なんだかさみしい。
188名無し生涯学習:04/10/07 13:02:37
>>187
10月入学の人も来年の4月に入学式の時に
オリエンテーションありますよ。
来年の4月入学の人と一緒にね。
189名無し生涯学習:04/10/07 15:31:36
創価大学
190:04/10/07 15:48:36
通信さえ入学許可が下りない可哀想な新○人
191名無し生涯学習:04/10/07 16:42:00
科目試験の勉強は進んでる〜? 夏スク結果は関東だと'01は11日、'02は7日、'03は16なのでそろそろかな。
初卒論指導も中旬にあるし、再レポ1本も中旬で期限だし、日々配分が難しいでつ。
192名無し生涯学習:04/10/07 16:57:00
ここ入学自体は出来ると思うけど、卒業は不可能くせー。
193名無し生涯学習:04/10/07 18:44:40
1単位ずつ積み重ねていけば卒業できるよ。
194名無し生涯学習:04/10/07 21:31:47
10月入学って入学式の前にレポート提出して科目試験受けて、ってなると。
入学式の意味が薄れる気がする。
195名無し生涯学習:04/10/07 21:56:39
入学式まで学習意欲が持つかどうか、試されるのが10月入学です。
196名無し生涯学習:04/10/07 23:04:30
慶應DQN
197名無し生涯学習:04/10/08 00:36:00
>>193
せめて2単位か4単位ごとに積み重ねたい(なんちてw
198名無し生涯学習:04/10/08 01:30:57
憲法レポート

「宗教団体を母体とする政党が政治活動をする
 ことは許されるが、政権を担うことは許され
 ない」

政教分離の観点より、本課題について論ぜよ。
4,000字以内。喪蚊の諸君、わかるかな?
難しいぜよ!
199名無し生涯学習:04/10/08 04:16:24
>>198

法学部でこんな簡単なレポ書けない奴いないだろ・・・

それと法科大学院の先生になった人ってもう卒論
みてくれないの?ロー開校で影響あった人いる?
200名無し生涯学習:04/10/08 04:27:57
>>198
簡単杉
201名無し生涯学習:04/10/08 08:16:53
どこの課題?超楽勝だな。
こんなのばっかりだったら、4年で卒業確実なのに。
202名無し生涯学習:04/10/08 12:05:25
憲法レポート

「民主主義は工場の門前で立ちすくむ」

「塀の中」の個人の基本的人権について論ぜよ。

                以上
203名無し生涯学習:04/10/08 12:07:57
200 君

400 字以内で要約せよ。

A〜Cは合格  Dは不合格
204名無し生涯学習:04/10/08 12:11:16
えらく抽象的なテーマだなぁ。
それってもはや謎解きでは(w

ほんとにそんなテーマが出されるの?
工場って言葉の含意するものが、文字通りの工場か
何かの比喩であるかによっても答えが変わってくるし
きっと出題者は、自分の意図する意味の「工場」でなければ
ペケつけるんでしょ?
テキストに「工場」について説明されているところがあるなら別だけどさ。
「堀の中」もそうだな。きわめて曖昧だ。常識的に考えれば
囚人や奴隷の収容所のことだろうが、奴隷のことか、囚人のことか
それとも、「あたりから隔離された状態」という大きな枠組みなのかによって
答えが変わってくる。最後の選択しの場合は、ちょっと心理学的な想定も
しなければならないな。
205名無し生涯学習:04/10/08 12:14:08
もし、僕が>>204で想定したように
>>202が、何の説明もなく出された問題であるならば
慶応通信の授業は、難しいのではなく
論理的に欠陥があるということになるね。
だとしたら、こんなの考えるだけ無駄だよ。
行かない!がベスト。
206名無し生涯学習:04/10/08 12:22:23
>>202
哲学的な問いですなぁw



207名無し生涯学習:04/10/08 16:00:46
試験当日に台風かよ・・・
1週間延期してくれないもんかな
208名無し生涯学習:04/10/08 17:03:55
憲法初学者の問題発表イラネ
209名無し生涯学習:04/10/08 17:04:50
「工場」の中 =「塀」の中 =「普通の会社」の中
と考えて下さい。 憲法学の古くて新しい難問です。
会社の中で、憲法はどのように生きているのか、死ん
でいるのか、どうあるべきか、という問題です。
会社の中は人権番外地で良いのか? という趣旨です。
会社は、人を殺してもいいのでしょうか?
210名無し生涯学習:04/10/08 17:11:00
208 殿

あなたは、「憲法の第三者効力(私人間効力)研究」
の大家ですね。 m(_ _)m
211名無し生涯学習:04/10/08 17:13:17
>>209
私企業使用人における基本的人権に関する諸問題について知っていることを述べよ。
212名無し生涯学習:04/10/08 17:19:53
私企業使用人の「私的自治」は認めるが、
やり過ぎの時は憲法が許さない。

あとは、判例・文献等、一杯あるでしょ。
公企業(広義では、国家も企業)の場合
はどうなんでしょうか?
213名無し生涯学習:04/10/08 17:23:24
使用人の「私的自治」?
出直してこい。
214名無し生涯学習:04/10/08 17:32:26
使用人=「会社と雇用関係にある者」

雇われ人(≠委任契約)には、「個人が自由(公序
良俗の範囲で)におやりなさい」は認められないの
ですか?
215名無し生涯学習:04/10/08 17:38:08
用語の使用が些末過ぎ。

私企業の私的自治なら兎も角(これも大変誤解を招く表現)、
私企業使用人の私的自治とは何ぞや?
だいたい私企業の使用人が、たとえ公序良俗の範囲内であるとしても
「個人が自由にや」られたら、企業側はたまったモンじゃない。
216名無し生涯学習:04/10/08 18:07:31
>公企業(広義では、国家も企業)
という前提で何を論じたいのか?

広義で国家=企業とするなら、「企業」の定義を示してからではないか?
だいたい、「国家が法人(国家法人説)」なら兎も角
公企業及び私企業における基本的人権享受範囲とその限界の差異を問いかけてるのに
国家=企業を持ち出すこと自体どうかしてるな。
217名無し生涯学習:04/10/08 21:27:40
創価大学≫けいおう
218名無し生涯学習:04/10/08 22:44:32
葬蚊代嶽
219名無し生涯学習:04/10/08 23:30:12
明日の試験は中止になったりしないんでしょうか?
220名無し生涯学習:04/10/08 23:56:52
全国でやるから、中止はないでしょうね。
たどり着けなかったらアウトです。
私は、早めに行きます。
221名無し生涯学習:04/10/09 07:16:05
今日テストの人、気をつけて!
私は明日です。
222名無し生涯学習:04/10/09 14:07:58
偶然だけど、明日の2科目だけの予定にしといてよかった...。
223名無し生涯学習:04/10/09 16:21:37
今日はあきらめたよ…
たとえ行けたとしても帰ってこられるか分からないし…
明日の3科目の勉強視よ…
224名無し生涯学習:04/10/09 16:28:21
zzz
225名無し生涯学習:04/10/09 17:14:54
orz
226名無し生涯学習:04/10/09 18:35:50
落ち着け
227名無し生涯学習:04/10/10 15:34:19
今日、会社法受けたけど、委員会等設置会社って一体ナニ?
全く書けなかった・・・_| ̄|○
228名無し生涯学習:04/10/10 15:51:22
おいおい、ちゃんと会社法やってないのか?
特例法があるだろ?
最近の会社法関連の書籍だったら、どんな本にも書いてあるぞ。
229名無し生涯学習:04/10/10 20:28:31
慶友会って入るべき?
実体がよく見えない。。。
230名無し生涯学習:04/10/10 20:37:41
>>229
微妙。
スクで情報収集できる仲間ができればとりたたてて必要ない気も。
ただ慶友会主催の講師派遣学習会など、
積極的に活動している地域であれば便利なことは便利。
非常ぉ〜に閉鎖感のある団体である場合が多いので、
試しに何度か顔出してふいんき掴んでから決めた方がいいかも。
231名無し生涯学習:04/10/11 22:25:03
ってか問題書いてもいいの?
232名無し生涯学習:04/10/11 22:57:11
問題用紙を持ち帰ったわけじゃないんだし、いいんじゃないの?
233名無し生涯学習:04/10/12 11:19:51
夏スクの結果まだぁ〜?
234名無し生涯学習:04/10/12 19:51:18
試験会場内で、何かに問題を書き残すのは
問題(不正行為相当)だと思います。
会場を出てから、記憶をもとにまとめるの
は、なんら問題は無いと思います。
235名無し生涯学習:04/10/12 20:21:36
つか>>231
不特定多数が閲覧できるweb上の掲示板に
試験問題の内容を公表するのは許容されるか否か?と訊いていると思われ。
236名無し生涯学習:04/10/12 20:25:33
>>231
大学が文句言わなければいいんじゃないの。
他の大学生の掲示板には公開されているが。
237名無し生涯学習:04/10/12 20:41:24
> 不特定多数が閲覧できるweb上の掲示板に
> 試験問題の内容を公表するのは許容されるか否か?と訊いていると思われ。

誹謗中傷ではないし、企業(大学)機密でもないので、ウェブ
サイトでの公開は問題は無いと思いますが…。

掲示される問題の信憑性の方が問題では?
また、問題を掲載したら、出題側もそれなりの対策をすると思
いますので、掲示するのはいかがなものでしょうか…。
真面目に勉強をしていれば、過去問はあまり気にならないと思
います。
238名無し生涯学習:04/10/12 20:56:24
例えば、

「憲法第九条の解釈について論ぜよ」

という問題をWeb公開しても問題は無いでしょう。
むしろ、C以上の答案を書けるかどうかの方が問題です。
9条と98条の不整合の問題(自衛隊関連)を論じる実力
がありますか?
239名無し生涯学習:04/10/12 20:58:26
受験者自らが記憶した試験内容を、ここで公開したからといって、
通信教育部学則及びこれに基づいて定められた学内諸規則に
試験問題の一般公開禁止規定の明文がない以上、
直ちに内規違反又は不正行為に該当するようには思われない。
しかし、試験問題用紙を記名式で回収している趣旨を鑑みれば、
試験問題の詳細な内容をここで公表するのは好ましい状態とは言えない。
240名無し生涯学習:04/10/12 20:59:55
引っ込め初学者
241名無し生涯学習:04/10/12 21:07:25
>>238
日本政府及び政権与党の公式見解では、何ら9条と98条の不整合は認められませんが何か?
242名無し生涯学習:04/10/12 22:10:21
240 君
君の持論を述べなさい、初学者未満君。

241 君
学説・判例を追加しなさい。ついでに、「日本政府及び政権与党
の公式?見解」は、時の権力者の都合のいい解釈にすぎない。
内閣法制局の見解の妥当性について考察を加えなさい。
そして、芦部・佐藤・小林説の論点を比較整理して提示しなさい。
243名無し生涯学習:04/10/12 22:23:39
第9条
(2)前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを
 保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

  ↑×  ↑×
 安保・自衛隊(軍隊)
  ↓○  ↓○

第98条
(2)日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを
 誠実に遵守することを必要とする。

244名無し生涯学習:04/10/12 22:42:52
最高の喪架君、出番だよっ!
245名無し生涯学習:04/10/12 22:43:44
必死の勝ち犬様、元気かな?
246名無し生涯学習:04/10/13 14:39:21
ここは法学部所属の人の多いインターネットですね。
247FLA1Dqn000.osk.mesh.ad.jp:04/10/13 18:41:37
頭イイヤツは教師とか弁護士とかサヨばっか。
右翼の知識人って、知識人の中ではマイナリティみたいな
ヤツばっかだよね。ごくわずかの。無名学者とか、漫画家とか、
そんなんばっか。
248名無し生涯学習:04/10/13 22:25:56
でてこい経済学部!
249名無し生涯学習:04/10/14 04:46:19
マイナリティ

マイナリティ

マイナリティ

250名無し生涯学習:04/10/14 05:58:41
中大通教スレの雑談にウンザリで、レポート作成に役立ちそうな慶応通教スレに来ました。
皆様は、中大より年額4万円多い学費と、ハイレベルの課題をこなしておられるので、尊敬しております。(卒論がないのは情けないけどね。笑)
さて、さっそくですが、御教示ください。どうせ暇なんだろ?ぷげら

価値尺度・価値交換・価値貯蓄という貨幣機能をふまえたうえで、貨幣数量説の問題点を明らかにせよ。
とりわけ投資との関連に着目して述べること。
251名無し生涯学習:04/10/14 07:22:57
>>248
経済学部6年生ですがなにか?
252名無し生涯学習:04/10/14 12:42:04
今日も夏スク結果来ないみたいだ。事務局はもう意地でも去年と同じ16日以降まで送らないみたいだなぁ。
はやくほっとしたいよぉ。
253名無し生涯学習:04/10/14 13:39:31
>>250
卒論は必修ですが、知りませんでしたか?
254名無し生涯学習:04/10/14 17:17:43
>>250
おいおい、まさかそれでレポート作成のヒントを得ようなんてつもりじゃない
だろうな?自分の考えも示せないで人様のご意見仰ごうとはな。
どうせ釣りだろうが。
255名無し生涯学習:04/10/14 20:01:51
250 君

慶應は卒論必修! 8単位。
2回落ちれば卒業永久不可。

君、出場所がちゃうよ〜
256名無し生涯学習:04/10/14 20:03:38
>>255
学部変更又は類変更にてもう一度卒論指導を受けることは可能。
257名無し生涯学習:04/10/14 21:22:36
>>250



わ か り ま せ ん 。
258名無し生涯学習:04/10/14 22:23:54
>>257
>>250のことはそっとしといてやれば。
てきとーに書くよ、そのうち。
259名無し生涯学習:04/10/14 23:06:05
250 へ

> 価値尺度・価値交換・価値貯蓄という貨幣機能をふまえたうえで、貨幣数量説の問題点を明らかにせよ。
> とりわけ投資との関連に着目して述べること。

寝言にしか聞こえんが…、寝言は布団の中でしゃべってね
260名無し生涯学習:04/10/15 01:29:50
夜スクで、図書館情報学って取ったことある人いる?
261名無し生涯学習:04/10/15 02:13:16
マイナリティ
マイナリティ
マイナリティ
262名無し生涯学習:04/10/15 12:23:14
>>258 3回も書いた。進展なし。先が見えない。
263名無し生涯学習:04/10/15 12:24:26
>>259 貨幣数量説が価値貯蓄機能を無視しているというのは分かるんだが、投資との絡みが理解できん
264名無し生涯学習:04/10/15 16:52:46
何で夏スクの結果がこんなに遅いの?
今日も来ないよ!
大体、入学者を減らしていて、夏スク受講者も過去最低なのに
結果通知は過去で一番遅い(明日届いてもタイ記録)とは納得いかん。
学生の質はあがっているが事務局の質は下がってるんじゃないか??
265名無し生涯学習:04/10/15 17:55:02
いや、どちらも大したことない。
266名無し生涯学習:04/10/15 22:49:46
金八先生を見てるんだが、
こんな感じなのか、今の中学は?
267名無し生涯学習:04/10/15 23:02:11
夏スク行かなかったんだけど、参加者減ったって実感あった?
268名無し生涯学習:04/10/15 23:03:36
結果通知、結果通知ってそうあわてるなよ。
遅かろうが早かろうが成績は変わんないよ。
秋の夜長なんだから、そんなこと気にしてないでテクストでも読もうや。
269名無し生涯学習:04/10/15 23:54:21
夏スクまだぁ〜?
270名無し生涯学習:04/10/16 00:14:35
>>267
10年前と比べると激減。生協でのレジ待ちもすんなり買えるのでびっくらこいた。
昼休みは30分延びたせいもあるけど、学食もかなり利用しやすい。
廊下も日吉駅前の交差点待ちも人がすぐはける。図書館も座れる席がすぐみっかった。
271名無し生涯学習:04/10/16 00:21:23
はいはい、お母さんだって日銭稼ぐのに忙しいんだから。
いい子にして待ってて頂戴ね。
272名無し生涯学習:04/10/16 00:27:25
>>270

以前はそんなに込んでたのか・・。レポ採点のスピード
とか改善される前のことは知らないんだけど、結構
いい加減な通信だった頃にそんなに学生がいたなんて
不思議
273名無し生涯学習:04/10/16 02:38:26
というか、270が10年前からいることが気掛かりだ。
274名無し生涯学習:04/10/16 02:58:54
最近は4年で卒業する人かなり増えたらしいね。
教授も親切な人増えたらしいし。法学部のK先生
は怖いが卒論指導は親切だった。他にいい先生いたら
情報キボン
275名無し生涯学習:04/10/16 05:33:01
インフレとそれに伴う貨幣価値の変化が齎すもの、だろうな
276名無し生涯学習:04/10/16 08:27:35
いや、2度目、3度目かもしれんよ
法学部を出て文学部にいるおばちゃんなら知ってる
277名無し生涯学習:04/10/16 10:35:47
通信2学部出る香具師の気持ちわからん。
278名無し生涯学習:04/10/16 10:56:18
そんなこといったら通信2大学、通学3大学でているおれはどうなるんだ
279名無し生涯学習:04/10/16 11:37:42
卒論は最低5年はがんばってもらわなきゃ
慶應のコケンにかかわる!

なんて、見当違いも甚だしいことを
今でも真顔でほざいてるセンセーさんは
どういう人格だろうか?

これは、明らかに差別であり、ハラスメント行為
ってことでいいよな。
280名無し生涯学習:04/10/16 11:41:38
>>279

そんなセンセーいまだにいるのか?
281名無し生涯学習:04/10/16 13:51:25
.     _    ∧∧   ( (       
┌─┴┴─(つ,,゚д゚)  )ノ
│ 糞スレ  |ヽ   つ━       
└─┬┬─┘(  ノ〜
    ││     `(ノ)         
    ゛゛'゛'゛
282名無し生涯学習:04/10/16 18:16:12
資格マニアみたいな人、いるよな。
全学部卒業をめざしてるらしい。
学歴社会が生んだ病気みたいだ。
283名無し生涯学習:04/10/16 20:33:35
( ´_ゝ`)フーン
284名無し生涯学習:04/10/16 21:30:58
他人のことなんてどーでもいいじゃん
バーカ
285名無し生涯学習:04/10/17 00:48:06
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八
284プンスカ

286名無し生涯学習:04/10/17 00:54:13
まあ、いまは誰でも大学いけるから。
無理して通信やる時代じゃなくなってるんだろうなあ。
受験勉強したことなくても、社会人入学とかで、
けっこう「イイ」大学入れるからね。
仕事帰りにけっこう考えるよ。
これでいいのかな、って。
287名無し生涯学習:04/10/17 01:31:15
>>286
慶應にこだわりがあるんでしょ?
それとも法政明治青学あたりでいいと思ってるのかな
288名無し生涯学習:04/10/17 01:55:46
通信だと、わざわざここで学んでいる理由がわからないんだよなあ。
「法政明治青学あたり」って、そのあたり通って学べるなら最高でしょう。
289名無し生涯学習:04/10/17 02:12:48
>>288
自分の場合、慶應通学卒だったから自然に慶應通信。
マイペースで出来るから俺的には気に入ってるんだけど…
290新入り:04/10/17 07:17:26
配本、15冊しかこなかったんだが・・・
なんかすくなくない?
整合リストがあると助かるんだけどなぁ
291名無し生涯学習:04/10/17 08:39:24
一流大では慶応以外通信無いし、内容はどうであれ慶応以外
いくつもりなかったけど。
292名無し生涯学習:04/10/17 10:54:38
>>291
法学部だけでいうなら、中大も一流ですからっ!
中大通教を甘くみるんじゃねーよ
293名無し生涯学習:04/10/17 11:14:19
>>292

私大で一流って思われてるのは早慶だけだよ。
法学部卒の俺は中央も一目置くが、一般的には中央が
いい大学ってイメージは無い。まあ中堅の日大くらい
のイメージだね。
294名無し生涯学習:04/10/17 18:54:43
12月5日に第7回経済学検定 http://www.ere.or.jp/ が行われる
前回は我が放送帝国大学の学生が見事3位入賞を果たし、
通信制大学の力を見せつけてくれた
第7回試験では貴様らも参加し通信制大学の力を見せつけてやって欲しい
我等通信制大学連合で成績上位者を独占してやろうではないか

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 申し込み締切日は22日までだから早く申し込んでくれよな
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  帝国  / .| .|____
      \/       / (u ⊃
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【資格で勝負】 通信 vs 通学 【経済学検定】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1083322278/l50
295名無し生涯学習:04/10/18 00:27:22
本日18日に夏スク結果が一斉に到着するという情報をゲットしますた。期待しませう。
296名無し生涯学習:04/10/18 14:41:29
>>295
まだかまだかと首を長くして待っていましたが、いざ来るとなるとおなかが痛くなります・・・。
全部単位が取れていればよいのですが。
297名無し生涯学習:04/10/18 17:19:29
今日も郵便何も来てないが‥。
結果遅すぎだよな−!
298名無し生涯学習:04/10/18 19:52:38
おととし、総合の心理学の成績が12月に届きました。
あれに比べたら、この時期に到着するのはましな方・・・かな
299名無し生涯学習:04/10/18 22:17:30
出席人数が減ったのならば集計もしやすいだろうに・・・
300名無し生涯学習:04/10/18 23:50:26
気長にやることが肝要です。
昔、一年以上もレポートが返ってこなかったことがあり
ますよ、私自身。 レポートが帰ってこなかった人もい
るようです。でも、昔の話。
塾当局も色々と努力しています。問題点、意見等は正々
堂々と事務当局に文書ででも申し入れましょう。
2チャンで言うのはどうかなあ … … …
301名無し生涯学習:04/10/19 01:44:27
1年以上返ってこないのは論外、
ここで問題なのは、出席人数が減っているにもかかわらず
通知が例年よりも遅いのでは努力しているとはいえないのではないか?
ということです。
302名無し生涯学習:04/10/19 02:01:46
夏スクの結果来ないから台風がまだ続くのかなとか結びつけちゃいます。
303名無し生涯学習:04/10/19 09:21:34
通学も7月下旬に試験終わって、9月上旬に結果返されるでしょ(約一ヶ月半)。
たしか。一概に、通信というより、慶應の体質じゃないかしら。
今日には関東周辺は返ってくると思うよ。
304名無し生涯学習:04/10/19 09:47:04
そんな体質が
社会から見放されるのはイツ・・・?
トウダイモトクラシ
305名無し生涯学習:04/10/19 11:27:25
ようやく届き始めましたね。おそるおそる封を開けたけど、差はあるが、それぞれ無事に合格しててホッとしますた。
12単位獲得に成功...。これでかなりのボーナスポイントの追加になりました。スクはもう行かないでも済みそうで、
そろそろ卒論などに集中できそうでつ。
306名無し生涯学習:04/10/19 12:01:39
卒論って登録してからがイバラの道ってしってったぁ? フフ
307名無し生涯学習:04/10/19 14:30:41
確かに卒論は大変です。
決められたことをやるのではなく、自分で問題点を見つけないといけない。
そして、その問題をどう解決するのかを図書館で文献にあたり、
時にはアンケートをとったりしながら研究を進めていく。
しかし、自分の欲しい文献が見つからないことはよくあることで、それを
他の文献で置き換えたりするために頭を使います。
アンケートなんかも結局1通も返ってこないこともよくあることです。
卒論をやると意外と自分で出来る研究の領域は限られているなとおもいます。
それに研究にアプロ−チする自分の手が短いことにも気づかされます。
とにかく自分でオリジナルの論文を作るのはレポ−トと比較にならないくらい大変です。
308名無し生涯学習:04/10/19 15:09:18
明日の午後、卒論面接なんだわあ。西日本在住者なんだわあ。
日帰りしなきゃならんかったのに、台風だわあ。
来年3月卒業申告済さあ、、、明日の朝、決断するわあ、、、
来月末までに提出するか、延期手続きをとるか・・・

昨日事務局に電話したら「20日に連絡下さい」とのこと。
原則は予備日などないわけで・・・つらいよのう・・・
309名無し生涯学習:04/10/19 17:38:33
>>308
諦めるのはまだ早い。
私も頑張るからあなたもがんばってくださいな。
一緒に卒業しましょう。
ちなみに私は来週の金曜だ・・・珍しく期間はずれ。
提出許可印もらえますように。

スクーリングが6科目すべてAでびっくりした。
去年とかCが混ざってたりしたのに。
園田先生、試験の後ドアをバッタンしてしまったのに単位をくれてありがとうございます( ´д`)
310名無し生涯学習:04/10/19 17:47:36
>園田先生、試験の後ドアをバッタンしてしまったの

詳細キボン
311名無し生涯学習:04/10/19 19:09:09
>>308->>309
がんばって、もうすぐだね。「提出許可印」もらえると
嬉しいよね。風邪には気をつけて下さい。
312名無し生涯学習:04/10/20 00:00:32
結果きた。
6科目全部受かってた。
次は卒論指導だ。
313名無し生涯学習:04/10/20 06:23:30
おめでとうございます。
お互い頑張りましょうね♪
314名無し生涯学習:04/10/20 13:59:08
今日は、予定通りスク行われるのか?
315名無し生涯学習:04/10/20 19:32:19
教務で、表彰された卒論を見せてもらえると思います。
御覧になっていない方は、御一見を……
自分の今までの勉強の成果を全て注入して下さい。
私は 80,000字位 にまとめましたが、読む人
(読まされる人)のことと、自分の言いたいこととの
バランスを考慮して頑張って下さいね。

製本は自分でしました。特大ホッチキス+製本テープ
316名無し生涯学習:04/10/20 20:40:13
威厳とか伝統とかを建前にしてか、
慇懃無礼な応対をするのはもう止めてほしいな。
もっと学習しやすい柔軟で親切な対応を希望します。
それが仕事なら尚更のこと。
まずは、言葉使いから直してください。
あなたの子供でも友達でも後輩でもありませんから
社会人として相応しい言葉使いを使うようにしてください。
317名無し生涯学習:04/10/20 21:44:47
>>315
随分たくさん書きましたねぇ。
4万字くらいが相場だと聞いていましたが。
318名無し生涯学習:04/10/20 23:43:16
>>317

俺は1万2,3千字でOKだったけど。
8万ッって博士論文狙えるじゃん。
319名無し生涯学習:04/10/20 23:48:47
表彰された人の論文ってレベル高いの?スクのとき
見ておけばよかった。
320名無し生涯学習:04/10/21 00:13:37
>>316
ん?事務局の対応かなにか?

通信て社会人、それもそれなりの経験をし、立場にある人間もいるから
シビアに相手の仕事ぶりを見つめてしまうことありますよね。

自分は直接事務局の人から何か嫌な態度を取られた覚えはないけど
なんというか、学内施設(図書館)の使用制限、学祭なんかへの
案内の消極性、レポート・試験結果の通知の遅さ、などには通信の
位置づけの低さというのを感じる。
やる気も萎える。

学力のまばらなこと、達成率の低さゆえなのかもしれないが、そういう
ものを引き上げる、モチベーションを引き上げる取り組みもまた重要な
のではないかと思います。

事務局だけじゃなくて、学長、よろしくお願いします。
おまいらもがんばれよ>>学生諸君(自分を含む)
321名無し生涯学習:04/10/21 01:18:10
通学生が払ってる学費や寄付金を考えると、
通信生に対する学内施設の利用制限は妥当だと思う。
図書館は他にもあるし。

他は同意。
322名無し生涯学習:04/10/21 03:48:43
>>289
だからそれはこの場合の理由にはならないってw
323名無し生涯学習:04/10/21 11:12:04
もうすぐ初回指導でちょっと不安なんですが参考文献表、成績表(塾生手帳に記入)、テーマの概略、質問の準備などでよいのでしょうか?
参考文献は今20冊ちょっとはリストアップしたんですけど、初回はどのくらい挙げとくのが妥当といったところでしょうか? 経験者の方にアドバイスをおながいします。
324名無し生涯学習:04/10/21 11:21:35
図書館の貸出利用制限は、単に通教生が校舎に来る機会が少なく、蔵書の返却の遅れなんかも加味した結果じゃないのか。
325名無し生涯学習:04/10/21 12:41:11
>321
そういった考えだと、税金を多く払った方が社会的に有利になるという論理と
大して変わらないのでは?
326名無し生涯学習:04/10/21 14:55:53
図書館を使いたければ利用料を払わせるとなどすれば良いのでは?
費用に見合う便益が受けられると考える人は利用料を払えばいいし
そうでない人は利用しなければいい。
もちろん卒論指導を受けた人限定でね。
そうでないと莫大な人数の通信生にほとんど本を持っていかれてしまうからね。
327名無し生涯学習:04/10/21 18:28:51
>>323
参考文献はもう少しあった方がいいかも‥(+10くらい)。読んだ
ものだけではなく、これから参考にする予定の参考書や雑誌など
も書いておくと、先生が具体的な助言をしてくれます。新しい本
が良い場合も、古典的なものが重要な場合もあるので。
専門にもよるので、アバウトで済みません。頑張って下さい。

指導を申し込んだ時に小論文みたいなのを出しましたよね?
そのコピーがあれば持って行かれると良いと思います。
328名無し生涯学習:04/10/21 18:32:41
327です
小論文みたいなの=「個別指導調査票」です。失礼しました。
制度が変わっていたらお許しを・・。
329名無し生涯学習:04/10/21 21:58:00
308です
「先生のご好意」で来月中旬に論文指導していただける運びとなりました。
改めて正式に書面にて郵送するとのこと。とりあえず「ほっ」。

>>309
>>311
 ありがとうございます。お蔭様で心にも一縷の望みをつなぐことができました。
 「卒業」しましょう!! お体ご自愛下さい。
330323:04/10/21 23:37:26
>>327、328
アドバイス大変ありがとうございます。緊張してきてます。コピーはとってありますが今回はこのまま持って行く
だけで、あまりオリジナルの草稿は間に合わないかも..。 まぁ、帰り道のほ〜っとしたイメージを描いてなんとか
切り抜けたいと思っています。
331名無し生涯学習:04/10/22 00:21:11
うーむ有料の図書館利用、会員制・会費制なら乗ってもいいな。
けっこういい本あるんだもん。でさ、スクの時だけの利用だと
吟味できないんだよね。

おねがいしたいぞ>>事務局様
3322001年入学:04/10/22 20:10:42
3回目の卒論指導おわった。
このままでいけば、2006年3月には卒業できそう。
当初の予定より1年延長になっちゃうけど、一安心。
333名無し生涯学習:04/10/23 01:27:12
おおーおめ♪
こーゆーカキコがあるとモチベーションがあがるね
334名無し生涯学習:04/10/24 12:16:47
「おめでとう、合格だよ。立派な論文だよ。」

口頭試問(卒論試験)で、指導教授(あの超有名なK教授)
からこう言われた時は、本当に嬉しかったです。

為せば成る 為さねば成らぬ 何事も
成らぬは 人の 為さぬなりけり

初志貫徹!!
335名無し生涯学習:04/10/24 23:37:40
あのさ、今気づいたんだけど、卒論提出基準の一般教養48単位って絶対に取ってないと卒論提出できないのかな。
専門の68単位はとりきってるんだけど、一般教養が2単位、まだ試験結果が出てないんだよね。
10月の試験結果で落ちてたら提出できないのかな。
提出できなかったら、、、、卒業できなかったら、、、、、、大学院も合格してるのに、、、、、、、、、、






             どうしよう、、、、、、、、、
336名無し生涯学習:04/10/25 00:55:21
>335 専門科目なら1月の試験で合格して3月に卒業した人を知っているが
総合科目も一緒なのかな。しっかり塾生案内チェック汁!
337名無し生涯学習:04/10/25 01:51:41
>336さん
塾生案内にも卒業予定者の案内にも般教は「基準を(48単位)充足するように」って書いてあるよ…必要とは書いてないけど。
専門はすべて満たしてるからって言っても、きっと取り合ってくれないよね…。
明日朝一番で電話してみて、ダメなら大学辞めるよ。
もう来年は大学院に受かる気もしないし。
私の2年半、いや、25年間の人生ってなんだったんだろう。

こんな夜中にレスくれて、ありがとうございます。
338337:04/10/25 08:42:33
今、事務局に電話してみました。
一般教養も1月までに充足すればとりあえずいいらしいです。
受理してくれるそうです。

よかった、卒業への望みが断たれずに済みました。
論文提出と残りの単位取得、そして口頭試問、がんばります。
339名無し生涯学習:04/10/26 00:09:45
通学だったりすると、就職が決まっていたら事務の方から先生に単位をくれるようになんて話もあったり、先生が特別授業をやって無理やり単位をくれたりすることもあるけど、通信はどうなんだろ?
340名無し生涯学習:04/10/26 00:27:05
>>339
ありえません。
単位が取れなければ卒業は延期になります。
特に慶應は通学課程だろうとそんなことはしない。
341名無し生涯学習:04/10/26 00:29:54
ないんじゃない?
4年で卒業する人の方が少ないし、
大学通して就職決めてるわけでもないだろうし、
卒業者の進路先一覧にも載らないんだろうし、
あんまり新卒扱いにもならなそうだし。
342名無し生涯学習:04/10/26 13:34:06
>337 オメ!
諦めないで最後まで試験勉強するべし。がんばれよー!@336
343名無し生涯学習:04/10/27 00:04:16
344名無し生涯学習:04/10/27 07:36:44
まぐまぐプレミアムの「週間ボイス〜最先端の英語学習術〜」
っていいよ!

最新の英語ニュース音声(MP3)と内容の訳文が毎週日曜日
に届いて英語のスキルアップに最適!。

まぐまぐプレミアムでは「週間ボイス」で探してみて
http://premium.mag2.com/

ホームページからアクセスする場合
http://www.yakuon.com/
345名無し生涯学習:04/10/28 14:50:58
卒論初回指導が先週おわり、7月科目試験、1ヶ月の夏スク、夏スク期間中の再レポ(総合教育最後の関門=経済学)と卒論調査票作り、
8月末のレポ締め、10月の科目試験、安堵の夏スク結果到着、指導直前の再レポ締め、指導用資料作り、先週の指導という気が抜けない
一連の日々から少し落ち着き、ようやく11月レポ締めまでの中落ち期間に入れました。初回指導待ち時間の心臓どきどき&研究室で話中は
汗が落ちたりと大変でしたが、先生が話をよくきいてくれるとてもいい人だったのでとてもよかったです。自分の得意分野でやれるので
来年5月までにできるだけ進められればよいのですが...。その日帰宅すると経済の再レポも4度目の正直で合格。ようやく総合教育完全制覇。
専門科目の方はあとちょっとなのでマタ〜リとやれるし...。なんだかよい一日でした。
346名無し生涯学習:04/10/28 22:07:39
>>345
良かったですね。経済なんて凄いなぁ。私は法・甲だったん
ですが、経済だったら絶対に卒業できなかったと思います。
ラストスパート頑張って下さい。
347名無し生涯学習:04/10/28 22:46:33

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【塾生注目】祭り必至、塾生がAV出演【発見】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/1458/1098944749/

> 1 名前: 名無しの塾生 投稿日: 2004/10/28(木) 15:25
>
> まずはここをご覧あれ
> http://www.love-weaver.com/gallery/011mari/gallery.html
> 序盤に学生証が出てきます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
348名無し生涯学習:04/10/29 00:04:40
349名無し生涯学習:04/10/29 00:07:35
慶応義塾大学通信教育課程 ver.14
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/1458/1098975804/


350名無し生涯学習:04/10/29 13:16:47
↑創価大学けーおーだいがくスレッド
351名無し生涯学習:04/10/30 02:24:38
法学部のものです。卒論指導の先生は誰がお勧めですか?
イニシャルで構わないので教えて下さい。
352名無し生涯学習:04/10/30 08:53:57
テーマは何?
せめて何について書きたいか決まってないと
教えようがないよ。
353名無し生涯学習:04/10/30 19:09:47
>>352

民事系より公法系にしようと思ってます。憲法、刑法、刑事訴訟
の方かな・・
354名無し生涯学習:04/10/30 19:19:22
その程度しか決めてないなら
早く出して(卒業させて)くれるS.K.教授かな・・・
355名無し生涯学習:04/10/30 19:29:15
>>354

ありがとうございます!!
356名無し生涯学習:04/10/31 08:55:25
薬湯タンのところへ行けない・・・
357名無し生涯学習:04/11/01 20:35:25
創価良い
358名無し生涯学習:04/11/02 23:40:23
レポート用にプリンタを買おうと思うんですが、A4専用で大丈夫かな?
359名無し生涯学習:04/11/03 00:11:15
>>358
360名無し生涯学習:04/11/04 01:03:12
創価>越えられない壁>慶應
361名無し生涯学習:04/11/04 14:10:58
人少ないですね。
362名無し生涯学習:04/11/05 14:31:12
慶應通信退学しました。私には難しすぎました。
363名無し生涯学習:04/11/06 14:34:06
慶應通信をやる、動機付けが充分でない場合は挫折することが多いね。
通信を卒業できるか否かは、頭の良し悪しではなく、動機付けに尽きると思う。
単位を二桁とれないで、辞めるならしかたないが、半分近くとって辞めるのは
もったいないよねぇ。
364名無し生涯学習:04/11/06 16:02:21
S元通教部長も言っておりましたが、「意思」と「能力」が
無いと(続かないと)、卒業までこぎつけるのは難しいでし
ょうね。
勿論、動機も非常に重要で、363 さんの言われるとおりです。
普通の能力と、強靭な意思・動機(理由)も必要でしょうね。
失礼しました。            (法学部塾員)
365名無し生涯学習:04/11/08 18:05:16
だからね
366名無し生涯学習:04/11/09 12:02:11
現在では、こちらのスレッドの方が発言は多いようです。
慶應ちゃんねるの「慶応義塾大学通信教育課程生専用」というスレです。
よろしければお越しください。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/1458/1098975804/
367名無し生涯学習:04/11/09 14:22:24
>>366
ありがとう。どうもそのようですね。このところ両方見るようにしています。
368名無し生涯学習:04/11/10 00:33:07
けーおーより創価ですね
369名無し生涯学習:04/11/12 01:09:05
あげ
370名無し生涯学習:04/11/13 01:17:17
今年慶應通信から院受かった人いるみたいだね。凄い奴だ。
卒業も困難なのに・・
371名無し生涯学習:04/11/13 02:34:44
ここはもうシステム古すぎ!
ばいばい
372名無し生涯学習:04/11/13 02:56:13
私は通信教育課程で勉強してて思うのである。
実は、古いテキストといえども確実にこなしていき
着実に単位を重ねていくと、社会に対する適切な価値観
および物事の判断基準が驚くほど身につくのであるということを。
化石テキストといえども現代に通じるものの見方があり、
慶應の教育はやはり、侮れないということを。。。
373名無し生涯学習:04/11/13 06:24:57
法学部だけど教員も通信の化石テキストで
学生が勉強してるなんて思ってないみたいよ。
みんな好きな教科書買うでしょ
374名無し生涯学習:04/11/13 10:07:51
院って社会人?
レベルにもよるんじゃないのかな?
375名無し生涯学習:04/11/13 11:06:00
化石テキストだけど(昭和25年とか・・)
ごくまれに役に立つものもあったりします
著者は故人だし質問もできないけど(苦笑

理解できなくて「質問票」を出したとき
「最新の参考書を参照してください」と
よく書かれたものです。

憲法は、小林さんの(最新の)著書から
出題されることもあり、化石はほとんど
役に立たないように思いましたが。
376名無し生涯学習:04/11/13 17:40:52
化石テキストの最高峰は物權法ですよね(物権じゃない、物權w)。
旧字体が多すぎて疲れるのでさっさとシケタイやら最近の基本書やらに逃げました。
結局は図書館やアマゾンにお世話になる罠。

そろそろ10月度試験の結果がくるころでしょうか。
寒くなってきましたが体調に気をつけて勉強しつつ平穏な年末年始を迎えたいものですね。
とりあえず卒論の製本をしなければ。
377名無し生涯学習:04/11/13 17:45:15
慶應って化石なの?
378名無し生涯学習:04/11/13 20:27:07
   ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
   サヴァン症候群も目じゃない!!!!!
   日本最難関の司法試験も一年で合格できる!!!
   
    ・ 速読  ・ 論理的思考  ・ 潜在能力開発(右脳開発)
    ・ 記憶力脳  ・ 文章力  ・ コミュニケーション力
    ・ 受験  ・ 司法試験(日本最難関)
   
   これらの技術を鍛える有用な本の紹介ページを見つけました!
   しっかし、フォトリーディングって凄いですね。
   この本買ってみて、一日3冊読めるようになりましたよ!
   ところで、フォトリーディングとはいわゆる、文字を画像といて右脳に送り込む方法で・・・
   難しい話は自分で本を読んでみて欲しいんですが、速読さえ身につければ、
   ”英語”だろう”数学”だろうが”プログラミング”だろうが”大学受験”だろうが、
   究極的には”司法試験”だろうが、どんな学問でも、研究者並に習得できると神田さんが言っています。
   少なくとも一日一冊の本を読むことが可能だそうです。
   どんな種類の本にも対応しています。
   もしかしたら、年間1000冊も夢ではないかもしれません。
   人にもよりますが、このプログラムを開発した人たちの中には
   一分で原稿用紙数百ページもの文章を、70%の読解率で習得できるそうです。
   ちなみに、私はまったくもってフォトリー関係のものではありません。
   自分には革命的な本だったので、皆さんに紹介したくて書き込みました。

   本の紹介はここから↓
   http://benkyouallok.alljapan.com/

   具体的なやり方紹介ページ↓
   http://www.learningsolutions.jp/press1-1.html

   ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
379名無し生涯学習:04/11/14 00:15:00
>>377
科目によって、テキストが旧漢字だったり文語調だったり。
手続もそんなに機械化されていないし、早くもないし。
学習する環境としては、とっても化石と言えるかも・・。

そんな感じだけど、卒業する人も結構いるから面白いね。
380名無し生涯学習:04/11/14 00:53:03
>>379
大学が「慶應」というブランドをいいことに通信部の手抜きをしてるという事?
それとも「慶應卒」がほしければごちゃごちゃ言うなって事?
どっちにしても何かアホらしくなる・・・
それでも慶應に入る人は何故なのか・・・
難しいと言われると挑戦したくなる人が多いのでしょうか。
381名無し生涯学習:04/11/14 00:59:54
願書提出の時に、テキスト代の振込みが含まれているのですが、
入学許可が出なかった場合、これは返還されるのですか?
382名無し生涯学習:04/11/14 02:06:41
もちろん返還されるよ
383名無し生涯学習:04/11/14 11:03:23
>>382
どうもありがとうございます。

でも手間ですよね。
最初は審査料だけかと思っていたのですけど。
384名無し生涯学習:04/11/14 12:52:54
今合格率(入学認可率?)ってどれぐらいなんだろう
385名無し生涯学習:04/11/14 12:53:09
>>380
そういう所もあるかも知れませんね。学費もそんなに
高くないから黙っていても学生は入って来るし。
時々横柄だし、面倒臭いと思ったこともあります。

私は会社から近くて夜スクに出やすいから入ったけど、
「難しいって言うならやってやろう」という人も大勢
いました(挫折も多い)。根気が続けば出られます。

入試がない分、勉強で人と競争しなくて済むけれど、
自分との闘いが結構きついものなんですよね。
386名無し生涯学習:04/11/14 13:08:58
>>384
そうそう、私も気になってます。
4月に入学申請を出したいと思っているので。
ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
387名無し生涯学習:04/11/15 12:00:05
このスレの様子だと、70%〜80%ぐらい?
学士や社会人ならまずパスじゃないのか
388名無し生涯学習:04/11/21 21:43:46
私のきいた限りでは、大体8割が入学許可されるそうです
あくまでも聞いた限りなので実際とはことなるかもしれませんが。

ちなみに、慶應は三田祭を23日までやってますから一度みにいってみるといいでしょう
389名無し生涯学習:04/11/21 21:51:00
どこで聞いたか、ちゃんと言おうよ。
じゃないと意味をなさないよ。
390名無し生涯学習:04/11/21 23:24:57
三田祭事後報告
ttp://tokyo.xonair.com/
391名無し生涯学習:04/11/22 19:25:45
落とされる人ってどんな人?
392名無し生涯学習:04/11/23 16:19:41
>>390
氏ね
393子花:04/11/24 15:38:21
落とされる人ってどんな人ですか?
394名無し生涯学習:04/11/24 16:33:10
>>393
お前みたいなやつだよ!
このオヤジギャル!!!
395名無し生涯学習:04/11/24 17:08:49
日本語が書けない人じゃないかな。
あと、熱意のない人。
大学は、卒業できそうな人を求めていると思いますよ。
396名無し生涯学習:04/11/24 17:39:51
だいぶ前のスレでも合否に関する質問が上がってたけど、
普通の高卒の方で成績が思いっきり悪かったり小論文がまともに書けてなかったりするとやばい様な話が出てませんでしたっけ。
うろ覚えですみません。
ver.2だか3だか、その辺のスレだった気がするんですが・・・。

今日郵便局で卒論を送ってもらいました。
残すは総合面接試問のみ。
2月まで担当の先生と作戦を練って準備万端で臨みたいものです。
397名無し生涯学習:04/11/24 21:37:26
>396 乙&オメ!
もう卒業したようなもんだ。ガンガッタナー(・∀・)
398名無し生涯学習:04/11/25 00:08:10
やばいよ、やばいよ。
レポート締め切りに間に合わないかも・・・・・。
399名無し生涯学習:04/11/25 11:00:58
英語1や英語2の試験は、配本時に添付されてきたレポート課題提出用紙に出ている
問題と同じ出題形式で出るんですか?
400名無し生涯学習:04/11/25 13:22:02
おまいら、慶應通教を卒業して慶應VISAカードを作りましょう!
通学生は在学時に入会できるけど、通教生は卒業後入会資格が得られます。
自分の母校の銘が入ったクレカを持つのはひとつのステータスだと思いませんか?
401名無し生涯学習:04/11/25 14:08:46
俺も在学中は>>400みたいなことチラッと思ったけど、
卒業するとそんなものにステータスなんて求めないよ。
たかが一私立大学OBになったからって偉いわけでも
ないでしょ
402名無し生涯学習:04/11/25 14:40:36
>>397
ありがとうございます(ノд`)
最後の面接で落とされる方もちらほらいるらしいので、気を抜かずにもうちょいがんばります。

>>398
あきらめちゃだめですよ!
とりあえず書きましょう。
再提出もなんのその。

>>399
大体似たような問題が出ます。
中にはほとんど同じ文章のものも・・・。
また、科目によっては巻末の研究課題がそのまま出てたりします。

403名無し生涯学習:04/11/25 20:04:40
>>402
頑張って下さい!ご存知とは思いますが面接の先生って2人なんです
よね・・。自分は直前まで知らなくてビビってしまいました。
論文がしっかりしていて、普通に受け答えができれば大丈夫ですよ。
404名無し生涯学習:04/11/25 21:16:10
ふと考えるときがある。
オールCでもいいから、ガンガンレポートを提出して試験受けまくって、
単位を稼ぎまくるのと、
年に数単位しか取れなくても、納得いくまで学習してレポートも何度も推敲
してAもしくはBの評価をもらうのと、どっちがいいのだろうかと。
405名無し生涯学習:04/11/25 22:18:40
勉強したい奴はじっくりやればいいし、単位が欲しい奴は稼げばいいし、
中間で行きたい奴はバランス取ってやればいい。
自分の目的が達成できるのが一番いい。

今更なんだが、レポート返却の送料って今どこから出てるの?
406名無し生涯学習:04/11/26 07:57:05
返信用切手を自分で貼るよね?最近は違うのかな>レポート返却
407名無し生涯学習:04/11/26 11:35:15
英語の試験は、何割できればCはもらえそうか、わかる人いますか?
408名無し生涯学習:04/11/26 15:08:58
>>406
今年度から返却用の切手がいらなくなって、封筒に入って返ってくるようになったんです。
送料がどこから出てるのかはわかりませんが、一部あたり15円といえど修了までにはそれなりの額になりますし、
出してくれるのは本当に助かります。

>>407
普通の大学では可(C)が大体6割程度だと言われていますが、慶應通信の般教の英語はもう少し低いような気もします。
個人的には、レポートもけっこう甘めだと思います。
センターレベルの英語で6割取れる能力があるなら(単位を取るだけなら)十分だと思います。

ちなみに、ドイツ語はレポートが結構厳しい(添削者によってはかなり毒舌で精神的ショックも大w)です。
和訳は重箱の隅をつついてるような添削で返ってきます。
試験の方は採点甘めです、たぶん。
409名無し生涯学習:04/11/26 17:33:07
俺は、返信用の15円切手買い込んじまってあまっている。
今じゃ、Eメールで手紙もろくに出さないし、もし出すとしても15円切手を
何枚もべたべた貼って出すのもみっともないし、使い道がないよ。
はやまっちまった・・・・。
410名無し生涯学習:04/11/26 18:22:49
>>408
あっ、申し訳ないです。卒業生なものでつい余計なことを・・。
今後は確認してから書くことにしますね(406です)。

>>409
私も卒業後、他大学の保育科(通信)に通っても余りました。
郵便局で、たぶん返金か葉書等に交換してくれると思います。
ほかに使い道がないですものね・・。
411名無し生涯学習:04/11/26 18:27:29
15円切手なんてない
412名無し生涯学習:04/11/26 21:59:24
>>411
君はどこに住んでいるんだ???????
封書が80円に変更になった平成六年に、大幅に切手の種類と絵柄が変更になり、
この時から「ミカドアゲハ」柄の15円切手が登場してるぞ。
413名無し生涯学習:04/11/26 23:15:34
15円切手が廃止されてだいぶたつ。
ここは卒業生が昔話をするスレか?
414名無し生涯学習:04/11/27 00:25:16
返信送料、通信生総数(12,000強)×15円×年間8回/人とすると
150万円弱だから、封筒代まで入れたとしても、
学校全体の年間予算1,700億円の中じゃ微々たる金額ってことなのかな。
415名無し生涯学習:04/11/27 08:44:24
150万円弱の年間費用か。四年間でも600万程度だ。
それで、四年後には通信生からも150周年の寄付金がごそっと入るんだから
採算はプラスになるんじゃないのか。その後また費用を取る形に戻せばいい。


なお15円切手が廃止されたのは、ちょうど二年前ぐらいだな。
第4種郵便物の割引制度を廃止したい為の第一段階らしい。

416名無し生涯学習:04/11/27 09:26:24
学費が少し値上がったでしょ。
それに、ふくまれているのではないのでしょうかね。

417名無し生涯学習:04/11/27 14:54:07
レポやばい。やってる人週末踏ん張りましょう!
418名無し生涯学習:04/11/27 18:22:12
>>417
こちらもレポートがんばってます!

数学基礎2本はできたからあとは社会学・・・・。
この二つのうちどちらかの単位がとれれば卒論以外の単位充足やわ(´∀`)
419名無し生涯学習:04/11/27 20:11:00
慶應て馬鹿なのか?
15円切手が廃止されたことも知らないなんて…。

それに比べて、創価は優秀です。おいらは創価に行くよ。
420名無し生涯学習:04/11/27 21:07:30
こちらもレポ取り組み中。眼球が痛い…
421名無し生涯学習:04/11/28 08:51:00
スクーリングの試験対策もしなきゃ!
422名無し生涯学習:04/11/28 10:08:48
慶應通信に四月生として入学を考えてるんですが、
数学は必修科目として必ず単位を取らなきゃいけないんですか?
423名無し生涯学習:04/11/28 11:20:13
経済学部なら統計学(数学の一分野)が必修です。
それ以外は選択科目なので取らなくても良いです。
424名無し生涯学習:04/11/28 11:21:10
でも統計学は簡単です。
425名無し生涯学習:04/11/28 11:26:39
423-424さん
ご回答ありがとうございました。
426名無し生涯学習:04/11/28 11:54:51
皆さんは、英語はどの順番で学んでます?
私は、U→スク→T→?の予定でUから初めたのですが、早くもUで???に
ぶち当たり、Tのテキストを併用しているんですが。
427名無し生涯学習:04/11/28 18:20:40
放送英語は簡単だったよ。
大体Aくれるもん。
428名無し生涯学習:04/11/28 23:26:31
Uのレポート課題は、テキストに全部答えが書いてあった。
429名無し生涯学習:04/11/29 00:29:25
オレンジレンジ

「メンバーにめちゃくちゃロックが好きな人はいないんですよ。」
「ロックに詳しいとかファンクに詳しいとか、そうゆう人は1人も居ない」
「俺達の合言葉はパクろうぜ!です(笑) 」
「ここわかんないようにしようとか、ここ使ったらバレるだろ、とか話し合う(笑)」
「流行り物が好き。しかも飽きっぽい。」
「元々こだわりの音楽が無い」

http://www.bounce.com/interview/article.php/1081
430名無し生涯学習:04/11/29 00:44:09
>>428
俺も途中で気がついて、わかんねーところはテキストから拾った。
おかげで何とか埋まったわけだが、試験の時はテキストないから試験対策が
問題だな。
431名無し生涯学習:04/11/29 10:42:43
レポート返却が大学負担になったことについてだが、塾生案内はちゃんと読んだか?
別に大学が費用を負担しようと考えて、こうなったわけではない。
塾生案内には、成績評価のプライバシーの保護のために、封筒に入れて返却する
ようにしたと書いてある。
432名無し生涯学習:04/11/29 10:55:53
英語Uなんて暗記だろ?
問題ないだろ。
433名無し生涯学習:04/11/29 12:11:25
レポート用紙はあまっていて購入の必要がない場合、
提出票は無くなると事務局でもらえるようだが、提出用の封筒ももらえるのか?
434名無し生涯学習:04/11/29 19:16:31
封筒は提出用じゃなくても必要事項さえ書いて、横を少し切ればいい気がするけど?
435名無し生涯学習:04/11/29 20:55:23
卒業予定申告が厳しくなりますた。。
来年から適用みたいでげす。。
ご愁傷様。
436名無し生涯学習:04/11/29 21:30:58
皆様レポート乙。
何とか二本出せますた。

ところで塾生案内に、全学部総合で
9月度の卒業生数112名
10月度の入学者数548名って出てたね

入学許可率は、入学志願者数出てないからわかんないね
卒業率はこの数字だけ単純に比較したら(あんまり意味ないが)
112/548/9(在学4年〜在学12年が全部均等にいるとして)≒2.2%あたりって事かな?

あながち2%とか3%とか言ってるのも誇張じゃないのかもねえ


437名無し生涯学習:04/11/29 22:39:28
>>435

どんなふうに厳しくなったの?
438名無し生涯学習:04/11/30 01:08:00
詳しくはニューズレターにて。。
結構キツイ要件になってる。
また卒業率が下がるのでは??
と思う。
439名無し生涯学習:04/11/30 09:39:48
00年普通入学で、2004年での卒業率を、計算してみたら。
約0.0046% 214人に一人くらい。
99年普通入学で、5年で卒業する人は、
約0.0086%でした。 115人に一人くらい
最終的には、8%ってのが学校の見解です。
440名無し生涯学習:04/11/30 09:46:42
00年普通入学で、4で卒業する人は、です。
この計算は、2000年4月普通入学、2004月3月卒業7名に対し、00年は約1500名の入学者だったというところで計算してます。
よって、学士や準学士の人間も普通入学と仮定した、かな〜りおおざっぱなものなので、あしからず。
実際は、もう少し多いと思います。
という事で、計算しておいて言うのもなんだけれど、あんまり意味はないかも。
441名無し生涯学習:04/11/30 11:05:42
【卒業予定申告の申し込み資格の変更】

※2005年の11月の卒業申告までは現行の要件でも可。
 それ以降は、新要件が適用されます。


@総合教育科目単位48単位以上
(現行要件は28単位、外国語8単位、双方合わせて35単位以上)
A専門教育科目35単位以上、但し必修科目10単位を含める
(現行要件は35単位以上)
442名無し生涯学習:04/11/30 11:44:14
でも、最終的な卒業に必要な単位数が増えるわけではないのだから、
別に卒業率はかわらないだろ。
443名無し生涯学習:04/11/30 12:57:29
でも、卒業までに時間が更にかかることになるよ。
なにせ卒論登録できる単位数も予定申告に必要な単位数も
増えてるから卒論を書けるようになる時期が確実に遅れる、
そこからさらに論文書くのには最低1年半必要な事を考えるとね。
444名無し生涯学習:04/11/30 13:49:24
論文提出してきた。手が震えた、、、
先週からプリンタがトラブっていて、間に合わないかもと半ベソ状態だった。
製本作業中、少し破れた箇所があったけど、時間最優先でそのまま出した。
まだ「卒業」までは、・・・長い道のりだなあ・・・
「調査票」書いて投函したら、帰って寝よっと。。。今日は定休日。
明日からまたお仕事さっ。
445名無し生涯学習:04/11/30 17:17:02
>>444
プリンタが故障したら、こういう方法もある。
 ↓
http://www.printing.ne.jp/index.html

ここのサーバーへファイル(ワードでもエクセルでも画像でも何でも可)を送って
近所のセブンイレブンで印字するサービス。
446名無し生涯学習:04/11/30 18:38:28
仕事の都合もあるけど、時間さえ確保できれば論文書くのに1年半もかからんだろ。
実際、通学生だって昼間授業受けながらも半年ちょっとぐらいで仕上げてるんじゃ
ないのか?
447名無し生涯学習:04/11/30 19:14:37
オイオイ、法学部たるんでるんじゃない?
不正行為してるの法学部の連中ばっかじゃない?
448名無し生涯学習:04/11/30 19:51:59
>>446
こちらの状況ではなくて登録してからの事務手続の関係で必ず
1年半かかるのだということです。
そりゃ、書ける人は半年で書けるかも知れんがね。
あなたはまだ卒論に入れてないようなのでその辺の
状況が理解できてないみたいですね。
ちなみに
通学生もゼミに所属してから大体1年から2年は論文を書くのにかかります。
449名無し生涯学習:04/11/30 20:01:25
>>446

みんなそんなに時間かけないよ。実際書く期間は3ヶ月。
締め切り前に慌てて仕上げるんだから。
450名無し生涯学習:04/11/30 20:16:20
>>447
でも、5月のレポートを今頃見つけ出して処分している状況を鑑みるに
ひょっとして事務局でコピーを保管してるのかな?
半年前の事を今頃検証している事務局の対応激しくぎぼんぬ。。
もっと他にやることがあるのでは???
451名無し生涯学習:04/11/30 20:21:16
>通学生もゼミに所属してから大体1年から2年は論文を書くのにかかります。

>みんなそんなに時間かけないよ。実際書く期間は3ヶ月。

↑どっちが事実???
452名無し生涯学習:04/11/30 21:30:41
>>435
私もあと一年半遅かったら危なかったですよ。
総合教育科目48単位、卒論提出した現在でも2単位足りてないですし。

ああ、一月の試験で総合教育科目が通らなかったら卒業できないんだ・・・。
しっかり勉強しなきゃ。
453452ですが:04/11/30 21:36:33
>>451
私は情報収集で正味1ヶ月くらい、書くのに半月くらいでした。
ただ、書き始めるまでに時間がかかりましたよ。

ゼミに居ても就職活動や何やらで忙しくて、実際に論文にかけられる時間なんてそうそうないんです。
私も別の大学(普通の通学)を卒業していますが、理系で実験を含めても三ヶ月でした。
クソみたいな論文でしたが。

指導教官の先生がおっしゃっていましたが、卒論は博士論文みたいなすごいものから箸にも棒にもかからないような論文までさまざまだそうです。
それでも最低レベルを満たしていれば卒業は可能です。
自分がどのレベルの論文を書きたいか、それによってかかる時間は変わるのでしょうね。
454名無し生涯学習:04/11/30 21:58:49
え?学士入学で、総合教育科目?
455名無し生涯学習:04/11/30 22:42:36
総合教育科目を全て仕上げてから、専門科目を学ぶものじゃないの?
総合教育科目の単位が取り終えていない内から、専門科目にとりかかっても
レポート受け付けてくれるの?
456名無し生涯学習:04/11/30 22:55:57
>454
諸事情あって特別課程にいきました。

>455
総合教育科目はすべて履修していなくても専門科目の履修に入れます。配本されていれば。
ですから総合教育科目を全部とってから専門に入るというのはこれまた好みの問題だと思います、多分。
457名無し生涯学習:04/12/01 00:07:26
創価にしろ
458名無し生涯学習:04/12/01 00:25:06
なんか慶應通信の制度もまともに理解できないドキュンがおるよ。。
459名無し生涯学習:04/12/01 01:04:28
正直、塾生案内とか読んでらんない。
普通はシラバスとか履修要綱とかあんまり読まないだろ。
読まなくても先輩や友達と情報交換すれば十分だし。
通信は勉強に入る以前に手続き云々が面倒くさい。
460名無し生涯学習:04/12/01 01:47:32
俺は、むしろはじめに読んだがね。
そのおかげでいろいろ必要な手続は理解できた。
その結果学士入学者が最短で卒業するには最低でも入学して
2回目までの科目試験で英語は6単位取らないといけないことがわかった。
これを知らずに最短で卒業しようと思っても1年後には手遅れになる。
「面倒くさい」は命取りですよ。
真面目に読みなさい。塾生案内を。。
461名無し生涯学習:04/12/01 15:11:07
漏れもアバオアクーを出発するホワイトベースに向かい、閉じられるハッチをかいくぐるアムロのように(ガンダムネタ失敬w...)
総合教育は10月卒論初回指導の帰宅後に自宅着確認の経済学再々々レポの合格と夏スク結果の自然科学特論A評価で48単位完全
制覇してたので、今回の条件変更は少し手前で幸い引っかからずに済みラッキーでした。専門科目はもうちょいのマジック12まで
減らしてきているので、あとは来年5月に卒業予定申告の許可を貰えるように努力し、なるべく1年半で卒業できたらなと思ってます。
462名無し生涯学習:04/12/01 15:36:08
>総合教育は10月卒論初回指導の帰宅後に自宅着確認の経済学再々々レポの合格と夏スク結果の自然科学特論A評価で48単位完全
制覇してたので、
もうじき卒業できるくらい、レポートを書きまくってきたとは思えないくらい、
読みづらい文章だな・・・・・。
463461:04/12/01 16:10:23
>>462
赤ペン先生こんにちは! 文章下手くそで推敲もあまりせずいつもレポ苦労してますが、一回で合格するようにガンガリます。
464名無し生涯学習:04/12/01 16:29:41
>>460
俺はもう専門科目6単位だけだからいいよw
あとは必要なところだけよむわ。
465名無し生涯学習:04/12/01 18:14:39
慶應様
466名無し生涯学習:04/12/01 19:15:34
学問は、卒業するためにやるものではない。
学問とは問いかけて学ぶという日々の努力である。その努力の結果が卒業と
いうゴールに結びつく。この精神がないと慶應の通信は続かない。
卒業まで何年もかかるとか、卒業することだけを最優先に考えていると挫折
するよ。とにかく今は一月の試験のことを考えて、がんばろうじゃないか。
467名無し生涯学習:04/12/01 19:24:24
経済アナリストは語る
「以前なら日本興業銀行を志望していた東大・京大・一橋・国際基督・慶應・上智等
の成績上位層が、ゴールドマンサッククスを志願しています。50人の募集に対して
数千人の応募があり、東北・名古屋・九州の地方旧帝国大学と
早稲田は苦戦しており採用は無いようです。
その上の阪大・神戸クラスで若干名の採用があるようです。」
    ↑
塾生だが
東大一橋京大ICU慶應上智>>阪大神戸>>>>>>>>>>>早稲田東北九州名古屋

「早慶」と言う言葉が完全に和田さんの幻想にすぎないことがわかる。
和田さんはとんぺー/芋九とでも戯れてなさい。


468名無し生涯学習:04/12/01 22:24:10
わっかきちにもゆるもの
こうきみてるわれら〜
469名無し生涯学習:04/12/01 22:41:30
きぃぼうのみょうじょう
あぁおぎてここに〜
470名無し生涯学習:04/12/01 23:34:08
しょっうりにすすむ
わがちから
つっねにあたらっし〜
471名無し生涯学習:04/12/02 00:07:57
ばかばっか
472名無し生涯学習:04/12/02 00:09:16
創価が慶應をつぶします
僕チン偉い
473名無し生涯学習:04/12/02 12:34:30
みっよせいえいのぉ
つっどうところ〜
474名無し生涯学習:04/12/02 18:39:41
慶應てキモい宗教団体
それに比べて、創価はすばらしいな
475名無し生涯学習:04/12/02 21:33:13
横浜の慶友会に入ろうと思い
ニューズレターの12月号に入っていた
慶友会の一覧表見て、代表にメールしたのだが
何度送信してもメールが届かない
どうなってるんだ・・・_| ̄|○
476名無し生涯学習:04/12/02 21:39:42
直接例会に行きなさい。
そして入会の意思を伝えれば良いじゃないか!!
477名無し生涯学習:04/12/02 21:43:21
慶U会なんて入らないほうがいいと思うけど。
ましてやメール返信こないとこなんて。
478名無し生涯学習:04/12/02 21:55:16
横浜はねぇ〜…
マジメなヒトもいるだろうけどー
479名無し生涯学習:04/12/02 22:52:49
多分、女性だとすぐ返信くるよ
480名無し生涯学習:04/12/02 23:53:51
横浜慶友会は真面目な人の方が多いです。
別に飲み目的の会ではないようです。
皆さんしっかり勉強してらっしゃいます。
卒論生もたくさんおられます。
おそらく、会長のメアドが間違っているだけでしょうから、
当日は例会に直接いってみると良いですよ。
481名無し生涯学習:04/12/03 00:13:29
れつじっつのいきたからかに〜
さえぎるくもなきを〜
けいお〜けい
482名無し生涯学習:04/12/03 02:40:38
創価大学を無視したら慶應を撲殺しまつ
483名無し生涯学習:04/12/03 14:15:49
お〜 りくのおうじゃ
けいお〜
484名無し生涯学習:04/12/03 17:45:35
創価大学
485名無し生涯学習:04/12/03 22:23:02
京王だろ
486名無し生涯学習:04/12/03 22:32:10
卒業したら、他の通信制大学に行く?
というか、もう一度、他の通信なり、なんなりで勉強しますか?
487名無し生涯学習:04/12/03 22:33:47
慶誘拐の話題がでてるので私も聞いてみます。
大阪慶友会と神戸慶友会の違いってあるんでしょうか?
例会に行ってみたらいいことですが、
ここでのご意見はどうなのだろうと思い書き込みました。
488名無し生涯学習:04/12/03 22:38:19
俺も某慶友会に所属したことはあるが、結局集会とかは出なかった。
過去の試験問題が手に入るだけでよかった。
489名無し生涯学習:04/12/04 03:13:10
池田先生の教えさえ守っていれば、いつの日か必ず幸せになれる。
490名無し生涯学習:04/12/05 08:48:03
489 :名無し生涯学習 :04/12/04 03:13:10
> 池田先生の教えさえ守っていれば、いつの日か必ず幸せになれる。

すぐに幸せになれるんじゃないのかい?
時間がかかるのー。
喪蚊、逝ってよし。 二度と血迷うなよ!

南無阿弥陀仏
491名無し生涯学習:04/12/05 08:57:31
↑そういう釣られる香具師がいるから喜んでやるんだよ。無視が一番。
492名無し生涯学習:04/12/05 11:03:00
埼玉の慶友会に入ろうと思い
ニューズレターにのっていた
慶友会の月例予定見て、代表にメールしたのだが
一週間過ぎてもメールが届かない
一ヶ月近くたってから返信がきた
入会やめますた・・・_| ̄|○
493名無し生涯学習:04/12/05 11:35:28
それぐらいの理由で文句垂れるなよ。
通信生である以上、むこうも仕事や何かで忙しい場合もあるんだから。
ブーブー言う前にレポート書いてればいいじゃん。
494名無し生涯学習:04/12/05 14:15:55
入学式のとき、埼玉慶友会のみなさま
必死で呼び込みしてましたねぇ〜

あの呼び込みを考えると
>一ヶ月近くたってから返信がきた
というのは・・・
495名無し生涯学習:04/12/05 14:47:46
いくら忙しくてもメールチェックすらしないのはただの横着だね
496名無し生涯学習:04/12/05 18:04:09
慶友会、立ち上げよう!
497名無し生涯学習:04/12/05 21:12:55
早期卒業を目指す会でWingってあったよね?
HPがなくなっちゃったみたいだけど
興味があったので、どうなったかわかる方教えてください
498名無し生涯学習:04/12/05 22:52:31
>497 今HP故障中 活動ハシテル
499名無し生涯学習:04/12/06 06:02:15
慶友会に入ってる連中がみ〜んな卒業できるワケじゃないんだよな?
卒業できなかったヤツとか、卒業の見込みがなくなったので退学したヤツって、
黙って慶友会を去り、その後みんな噂さえしなくなっちゃうものなのか?
500愛国皇国同志会:04/12/07 08:19:49
拝啓、ホームページ拝見しました。実は先日慶応病院の内分泌代謝科を受診
したところ、元医学部長の猿田名誉教授に以下の暴言を吐かれました。
「通信教育上がりの癖に慶応面するな!!!!!」大変残念なご発言です。
事実色々な所で通信は差別や区別をされています。誠に遺憾です。
いっその事慶応義塾当局は通信教育を廃止してはどうでしょうか。
早稲田なら第二文学部も就職や身分の点で有効ですし、夜間スクーリングは
まやかしの夜学です。貴殿のホームページは大変真面目で通信生の励みです。
より一層のご発展を願って止みません。   匿名希望:右翼団体幹部
501名無し生涯学習:04/12/07 11:11:43
慶應面なんんてどうでもいい。
俺は、学びたいだけだから。。
知識こそ俺の求めるもの。
502名無し生涯学習:04/12/08 09:36:08
スクーリングもいいけどエアラインの客室乗務員と欧州旅行でもしたら?
ANAはよく締まるし、宮下敬三や和泉雅人や学者馬鹿の平尾浩三の講義より
ドイツ語の勉強になります。
尚、一般に独文の通学生はルフトハンザには乗れず、アエロフロートでコーヒーも
お変わりできません。ああは成りたくないものです。パリのエッフェル塔のミシュランの
2つ星などドイツ国費留学を私物化している奴等には分からないでしょう。
囚人番号ああ706号和泉雅人も同罪です。
503名無し生涯学習:04/12/09 22:33:56
東京タワーに2004という文字が見られる季節になったな。
トイレから見えるDHCのネオンも気になるが。
受講開始のころは、半袖で通っていたのが、今ではコートにマフラー。
夜間スクは季節の移り変わりを感じるよな。
504名無し生涯学習:04/12/10 06:54:10
通信教育に行くのと日大とどちらが良いと思う?
難攻不落の高月城を固めているのが日大医学部です。ここで防人の歌、大伴家持
の詠める歌一首「大君の辺にこそ死なめかえりみはせじ。」5.15事件の真相は
大君に対して大逆罪のあった生体解剖で定評のある三田の政治家に対する軍部の
ご勇断と言われています。いずれにせよ三田会であれ日大であれ靖国に合祀される様な
防人にはなれません。ちなみに自由民主党総裁は三田の政治家ではありません。
三田会に破防法の適用を検討されました。靖国の英霊に対して参拝の断行を
支持します。大伴家持の様な人になりたいです。池田先生万歳!
505名無し生涯学習:04/12/10 12:17:19
色んな話で多事争論ですが、通信と武蔵大学の法学部とどっちがいいかなあ。
実は武蔵の法律のゼミでマクリーン判決を研究している人が某新聞社に就職
しようとしましたがだめだったみたいですよ。ですが、通学生の独文科の和泉
ゼミの方がベルリンのカフェについて研究して就職できたそうです。
ところが、小生がベルリンでタクシーのドライバーにドイツ語で質問したところ、
現地にはカフェではなくてコーヒーショップならあるそうです。
武蔵にせよ通信にせよ学ぶ心は同じだと感じました。通信教育万歳!皆さん、
宜しく要諦して下さい。
506名無し生涯学習:04/12/11 10:50:04
KO大学通信を訴えて勝った人がいるって聞いたけど、ホント?
507名無し生涯学習:04/12/11 21:28:36
慶應義塾大学レポート返却遅延訴訟HP:

http://keiotrial.houmu.org/
508名無し生涯学習:04/12/11 21:32:50
>>507
さんきゅー

ざっと読んだけど、すごいっす。
これってフィクションじゃないよね?
509名無し生涯学習:04/12/11 22:04:48
自分は法律を専攻して卒業しましたが、卒論指導のときに7階の
研究室から眺めた夜景に感動しました。
すでに社会人だったんですけどね・・。

学歴とは公に認められないかも知れないし、評価もされないかも
知れないんですけど、慶應の通信はいいと思いますよ。
あとは「価値観の問題」と言うしかないなぁ。

卒業生ですが、書込みはこれで最後にします。お役に立っていない
と思ったので‥。では、皆さま頑張って下さい。
510名無し生涯学習:04/12/11 22:37:10
7階の研究室って706号室ですか?>507の方中傷や嫌がらせのメールは、
刑法234条の2電子計算機損壊業務妨害で10年?ぐらいの懲役に出来ます。
やってる奴は、スコポラミンでも注射して悪事を吐かせてやりましょう。
511名無し生涯学習:04/12/11 22:59:18
706って例のやつですね。レポート訴訟もそうだろうけど、「悪徳慶応義塾
を告発する」のHPの方なんて、慶誘拐や三田会の犬の嫌がらせで、メール
なんか大変らしいですよ。
512名無し生涯学習:04/12/12 08:54:02
犬なんて言わないで!動物を愛護して下さい。回し者は有効です。
513名無し生涯学習:04/12/12 13:27:23
アトロピン、スコポラミン、トロピカミド
副交感神経遮断薬
サリンの毒性と拮抗
近視性調節障害
etc
514506:04/12/12 14:45:49
慶応訴訟のHP全部読みました。
この訴訟でなされた改善は今でも続いているのでしょうか?
515名無し生涯学習:04/12/13 12:09:53
【慶應】通信教育課程を段階的に廃止 − インターネットで医師・弁護士資格

 慶応大学塾長の安西祐一郎氏は3日、同大学で行われた憲法記念の講演で通信教育課程の段階的廃止について述べた。
 通信教育部では現在、経済学部、法学部、文学部の各学部が存在し、それぞれ2006年度、2008年度、2010年度の入学者をもって入学者の受け入れを終了する。その後2017年3月の卒業生輩出と同時に通信教育課程を全廃することとしている。
 通信教育課程は1948年に開講し、我が国初の大学通信教育として発展し、経済的に就学が困難な者の高等教育に寄与してきたが、この10年の目まぐるしい技術の進歩に対応できず、1998年には学習レポート返却をめぐる訴訟が提起されるなど、多くの批判を受けてきた。
 通信教育課程廃止に伴い、藤沢キャンパスにスクーリング(面接授業)を受けなくても医学部や法科大学院の卒業資格を取得できるオンラインメディカルスクールとオンラインロースクール(いずれも仮称)を開設する。2008年までに文部科学省へ設置申請を行う見込み。
516名無し生涯学習:04/12/13 14:28:57
それ数ヶ月前にもアップしたネタでつね。
517名無し生涯学習:04/12/13 14:56:19
まあ、以前騙されたコテハンはいたが、もう過去の人。
518名無し生涯学習:04/12/13 15:51:23
偏差値高い皆さん、勉強しながらラジオ聞くのはどうですか?

「不登校中学生の俺に質問してください」というラジオです。
DJは、智明◆FbZT/n5.nEのプロフィール (メル欄は大体ageかsage)

ラジオ名:不登校中学生の俺に質問してください
年齢:14歳中二
不登校理由:病気で3ヶ月の入院。その間に2年になり、学校に行きづらくなりました。
病名:潰瘍性大腸炎

-----------特徴-----------
叩きに弱い方

--------------------------

です。よろすくおながいします。
519名無し生涯学習:04/12/14 22:13:56
残念...
520名無し生涯学習:04/12/15 12:05:05
慶應通信で年間40単位とる方法!!
通信制大学最難関といわれる慶應大学の通信を卒業するためのノウハウです!在学の方もこれから学びたい方も、また一見関係ない方も!一見の価値アリ!?よろしくおねがいします。
発行周期:毎週月曜朝7時! 最新号発行日:2004/12/13 最新号発行部数:410部


http://www.mag2.com/m/0000139752.htm
521愛国皇国同志会:04/12/16 23:22:09
通信教育の廃止について:そんなに三田会は生涯学習者に対して理解は無い
と考えます。先日、第28代の大君の陵を参拝致しましたところ三田会系高校生の
妨害テロに会いました。このスレを三田会の通学生予備軍も見ているということです。
屡早稲田大学より三田会の方が保守的であると思われがちですが、そうではない
と考えます。全共闘運動にはそれ自体意味があったというのが、当方の見解です。
決してニダウヨではありません。生涯学習という概念自体疑わしいのが名古屋市の
生涯学習センターです。ここの幹部は同市某区のいじめ自殺に責任のある元名古屋市
教育長です。これもまた保守的として人口に膾炙している名古屋市をも当方は
支持しておりません。あくまでも国体護持の見地からこれからも三田会の生涯学習
の偽善を糾弾し続けます。慶誘拐の方改めて当方への刑法234条の2電子計算機損壊
業務妨害を念のため警告しておきます。
522名無し生涯学習:04/12/17 01:21:15
>>521
三田会なんか関係ない。
勉強するために学校に入学したんだ。
その程度で辞めるくらいなら最初から慶應なんかに願書はださんよ。
523アナザ・スキン:04/12/17 18:00:04
大分難しい論議が続いていますが、初めて夏のスクーリングの時に三田の正門
付近で山崎千里さんを目撃しました。勿論、通信の方じゃなきんですが、
「慶応で初めて毛をー見せた女性」として有名です。
皆さん夜間スクは如何でしたか?毛ーを見せている千里さんだって三田会として
通信と同胞な分けですから、三田会は関係あると思います。
524名無し生涯学習:04/12/17 19:04:26
>>522
強く同意です。
525非三田会員:04/12/17 19:19:08
全国の学歴プロレタリアよ勉学せよ!
526名無し生涯学習:04/12/17 19:39:29
あーあ、とうとうマニフェストされちゃった。520さんへ。そんなに単位は
取りにくいですか。ならいっそ編入試験はどうでしょうか?
通学すれば単位は取れる仏文科出身の女子アナなんて微分ができないという噂です。
通信の一般教養の数学の群論なんて院生だって出来ない人いるし。
物理だってさどうして僕らだけ相対性原理を運動量から導いたり、ローレンツ力
というのとローレンツ変換の違い分かるんですか美奈子さん。
527名無し生涯学習:04/12/17 21:20:03
難しい話ばかりですね。夜スクも終わったし皆息抜きでもしたら?

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1099662257/35

528名無し生涯学習:04/12/18 00:28:25
一般教養の数学で群論なんて嘘を言うでない。
前回はホップ代数だったぞ
529名無し生涯学習:04/12/18 01:48:28
ニューズレターや三色旗、一年分ならいざしらず二、三年分となると
結構場所取りますよね。
何年か後になって、前年以前のものも取っておいて良かったなと思った事が
ある人いますか?
530名無し生涯学習:04/12/18 07:28:17
三色旗の、卒業論文の一覧が載っている号は先生選びの際に役にたちました。
531名無し生涯学習:04/12/18 10:01:20
527はいい息抜きでした。こういう場合。通学生の使っている独和大辞典(小学館)
でテクニカルタームは引くんですか?僕はシンチンゲルしか持ってないし、
通教は初級クラウンとか辞書は色々だけどやっぱり木村・相良かな?
532名無し生涯学習:04/12/19 16:14:32
Der Kitzler: du bist schoen.
533 ◆Jk99FF.A3o :04/12/19 16:43:20
英語読めん
534名無し生涯学習:04/12/20 00:57:04
ドイツ語だろ。。
535名無し生涯学習:04/12/20 01:54:20
>>534
ナイス突っ込み!!
536名無し生涯学習:04/12/20 07:39:30
いや、中期高地ドイツ語だと思う〜」」」。
537名無し生涯学習:04/12/20 09:19:23
現代ドイツ文学なら、独文科の客員名誉教授の宮下啓三先生です。

マスコミ電話帳に番号が載っていました。пF0466-25-3788
三色旗の卒論リストより参考になります。特に、シェイクスピアの受容が
ご専門です。通教生どうし情報交換したいと思いました。
通信教育の卒論指導では人気のある先生でした。きっとご指導下さるでしょう。

538名無し生涯学習:04/12/20 16:56:51
早大卒に共通するのは、「早稲田時代が人生の頂点」で前後がほとんど悲惨な現実だから
どうしても、ガクレキ を唯一の拠り所にするしかないんでしょ !!

早稲田程度が人生最大の誇りじゃ、哀れな一生だよな。  どプッ

539名無し生涯学習:04/12/21 10:38:06
早稲田を悪く言わないで下さい。学生運動もあるけど、危険なのは三田会の方ですよ。
通信教育の人でも三田会とのスタンスを誤ると危険ですよ。
色んな噂は本当でしょうね。兎に角評議員をやっていた537の先生に助けを求める相談を
してみてはどうでしょうか?マスコミ電話帳にも載っています。
п@0466-25-3788 失礼の無いように先生に相談しましょう。
540名無し生涯学習:04/12/21 11:00:07
慶友会病院というのがあるように、慶友会は三田会の下部組織ですから、
通教生だって、三田会のことを考えないといけないのかな?
ただ、学びたいだけとかは、だめなんじゃないかな。通信を出て教務課に就職
した先輩が、三田会の塾員だからって他の大学出身の職員に嫌がらせされた
そうです。
通信も三田会という意識をもって行動して三色旗の下にいないと危険なんじゃ
ないかな。自分も539の先生に相談してみたいです。
541愛国皇国同志会:04/12/21 16:42:48
宮下啓三先生の話題を見て今一度ご意見を述べさせて戴きます。
この人物は実は天皇制に対して不敬のあった危険人物です。
明治維新は下級宮家の岩倉具視と下級武士の福沢諭吉の功名心による成り上がりの
下克上であるというのが当方の見解です。三田会は上記の下級武士の下克上以来、
150年以上も皇室テロを繰り返した団体です。他人を必要以上に糾弾するのは、
皇祖皇宗に対して深く恥じ入るところです。
このスレは通信教育の情報交換の塾生の皆様のサイトですので、ご議論は自由ですが、
当方への私的なご意見は直接メールでお願いいたします。
三田会の方お互いスレ汚しはもう止めにしましょう。
尚、不適切で建設的なご意見でないメールは刑法234条の2電子計算機損壊等業務妨害
になることも重ねて三田会員の方へお伝えしておきます。
また、通教生の方には重ねての失礼を深く陳謝致します。
542名無し生涯学習:04/12/21 19:40:50
ここの文3って独文が専攻できるんでしょ。
でも、慶応のホムペ見ても検索かけても、独文のイマイチ情報が出てこない
この状況じゃ、うかつに志望するもの怖いなorz
543名無し生涯学習:04/12/21 23:41:51
専攻できるけど開講科目が2つしかないからなぁ・・

544542:04/12/22 17:53:45
えっ二つしかないの!?
ということは入学案内にあった「ドイツ文学」と「ドイツ演劇」だけなのか。
慶応はレポートの返却が遅いって話もあるし、だったら、開講科目から言っても、放送大学の方がよほどいいじゃん。
543よ、すまぬ。せっかく情報くれたのだが、漏れは543の後輩にはならぬ。慶応の通信は候補からはずす決心がついたよ。
むしろドイツ語に徹することになるが、慶応の外国語学校の方がいいかもしれぬ。
545名無し生涯学習:04/12/22 20:43:33
544の方やはり宮下啓三先生のテキストですね。私も相談したいです。
マスコミ電話帳で私も見ました。п@0466-25-3788 です。
丘の上から海も見たいですが、できれば紅萌ゆる丘の花を吉田山から見たいです。
546宮下先生の教え子:04/12/23 08:57:27
15年前、宮下先生の卒論指導で、卒業しました。もし、ドイツ文学で卒論を書くなら相談に応じます。
547名無し生涯学習:04/12/23 09:19:19
宮下先生、退官されてます。
548名無し生涯学習:04/12/23 10:23:56
Herr Proffeser Doktor Miyashita soll sterben!
549名無し生涯学習:04/12/23 10:39:34
4月入学希望の者ですが、皆さん夏スクの時などはどうやって時間作ってるんですか?
正社員じゃまず2週間も休み取れない気がするんですが。
550名無し生涯学習:04/12/23 10:41:02
546の方 sollen の用法が分からないので、DUDENで引きました。
:Bestimes zu tun . だそうです。意味が分からないので教えていただけませんか。
塾員の方に伺いたいです。それより吉田山の人じゃないと分からない?
なら、先生に直接お聞きします。п@0466-25-3788.
551名無し生涯学習:04/12/23 14:42:08
私は慶應通信の為に会社を辞めますた。
552名無し生涯学習:04/12/23 20:52:23
>549
休める企業は休めるよ。
夏に休めないなら、夜スクを利用するとか。
自分は夏期休暇1週間が限度なので、チビチビやってるけど。
553名無し生涯学習:04/12/23 21:50:15
>549さんへ
自分の場合、入学初年度の夏スクは体育科目とそれに絡めて1科目のみ出席したよ。
夏休みと前後の土日をあわせてなんとか8日間確保した。
一年目は訳わからず無我夢中で生真面目に無駄も多かったけど、
翌年からは徐々に「コツ」をつかんで何とかなってきたように思う。

552さん同様、年にスク単位は最高で4単位しか稼げないけど、これが「マイペース」。
漏れは西日本在住者ゆえ、毎年GW明けくらいから、宿泊施設やチケットの予約など
前準備もけっこう楽しんでやってる。SSで知り合いができたら「活用」させてもらってる。

おかげさまで本日「卒業審査のご案内」が届いたよ。
554名無し生涯学習:04/12/23 22:42:26
>553
審査案内早いですね。
1月ごろだと聞いていたのですが。
こちらもそろそろくるのかな。
555名無し生涯学習:04/12/24 00:42:45
やっぱり、日本では

私立大学っていうのは、いかがわしい民間会社って感じなんだよ。

そこに勤めている人もその周囲の関係ないものも、その自覚を潜在意識にもってるから、平気でめちゃくちゃできるんだよ。

ザンネン!
556名無し生涯学習:04/12/24 22:26:23
包茎珍宝義塾大学文学部哲学科です つまらぬものですが、どうぞお納め下さい。
557名無し生涯学習:04/12/24 23:42:08
一般的に東京大学哲学科ではドイツ観念論(主にカント)が主流だそうですが、
某義塾哲学科はカント、フィヒテ、ヘーゲルとドイツ観念論を定義しています。
シェリングは認めないかったるい授業です。ああ玉杯に花は受からないし、
紅萌ゆる丘の花も吉田山からは見られない!所詮丘の上から海が見えるだけ!!
私立はだから馬鹿なんだ。
558名無し生涯学習:04/12/24 23:54:04
そう言えば今日はイブでしたね。宮下啓三先生(0466-25-3788)が良く仰って
おられました。「自分はクリスチャンだから最高の幸せは天国に行けることなんです。:
Herr Proffessor Doktor Miyashita soll steruben!
当に、このご心境でしょう私もそう祈っています。先生の最大の幸福を!
559名無し生涯学習:04/12/25 02:04:08
どうでもいいけどドイツ語まったくデタラメだな
560名無し生涯学習:04/12/25 08:52:10
559の方へ。ご指摘有難う御座いました。550の方の仰るようにやはり三田会の優秀な人
に伺ってからにするべきでした。sterbenをsterubenと綴ってしまいました。
後、ドイツ語は初心者なので、sollenの用法が分かりません。宮下啓三先生のご幸福と
Bastimes zu tun : の事が分かりません。どうか慶応山脈の三つの尾根の一つである
優秀な三田会の皆様にご教示頂きたいです。それとも先生にご相談した方が良いでしょうか。
559の優秀な三田会の方や546の宮下啓三先生(0466-25-3788)の優秀な慶応山脈の方、
どうかドイツ語の全く分からない私に、548の文章の意味をご教示下さいませんか?
561名無し生涯学習:04/12/25 08:55:29
DUDENってなんや?
562名無し生涯学習:04/12/25 09:12:42
558のドイツ語はデタラメとは言えないんじゃないかな?これは古高ドイツ語
より古いキリル文字で書いてあるコルンの魔法の角笛と同じなんじゃないかな?
頭韻を踏んでいるようなきがするよ。「ドイツ文学」と「ドイツ演劇」しか
見ないの?「フリッツマルティーニ」ぐらい読んでね。独立時損と実学。
みんな「ドイツブランクヴァースの韻律」で博士号を取得した例の先生0466-25-3788
に聞いたほうがいいよ。元東京大学理科U類志望者。三田の色魔低脳〜!
563名無し生涯学習:04/12/25 09:50:04
第一高等学校の小田島雄志先生の足元にも及ばない宮下ですが、アルプスの
山登りがご趣味だそうです。: Bestimes zu tun: とはフィヨルドの下にでも
眠りたいんですかね?昨日はイブでしたから婦人奉仕なんかしていた馬鹿も多いと
思いますが、それより紅白ですね。ヴァルトブルグの歌合戦の方がいいですかね。
優秀な慶應義塾大学熟成の皆様宮下先生に意味の分からないテクニカルターム
はお聞きしてはどうですか?心良くお教え下さるでしょう。自分のテキスト以外の
こともご存知のはずですよ。文学博士なんだから。0466-25-3788。
564名無し生涯学習:04/12/25 09:57:27
慶應通信の学生証には通教課程の記載はあるんですか?
565名無し生涯学習:04/12/25 10:38:57
>>564
何が目的だ?ん?
566名無し生涯学習:04/12/25 20:10:30
0466-25-3788
567名無し生涯学習:04/12/26 12:57:54
>>564
通信教育課程の記載はあるよ。
それに学生証は通信は紙製です。
通学課程はプラ製。
568名無し生涯学習:04/12/26 13:19:41
>通学課程はプラ製

知らなかった・・
569名無し生涯学習:04/12/26 13:19:45
あと、卒業生名簿や園遊会(参加できないわけではない)及び、卒業アルバムも
通信教育はページが別です。学位記はちょっと記憶にありません。
570名無し生涯学習:04/12/26 15:27:48
>>569
誰も学位記見たことなかったりして
571名無し生涯学習:04/12/26 17:50:09
そう言えば通信時代は学ぶことを止めて働くように説教する先輩が多かったな。
偶然通学生の先輩と知り合い銀座のバーに連れて行って貰いました。
中学からの内部進学の方で文学部の3年生の人でした。何も知らない私は「中等部の
方ですか?」と言ったら、「普通部なんだよ!」といきなり殴られました。
流石、プラスチィックの学生証は痛かったです。今でも思い出に残る先輩です。
572名無し生涯学習:04/12/26 21:18:47
頼む。基地外は最転写から除外してくれ。
573名無し生涯学習:04/12/26 21:43:45
独文学会理事長は:Lage というのは状態という意味だと言っています。やはり
基地外の最転写でしょうか?
574名無し生涯学習:04/12/27 07:33:05
575名無し生涯学習:04/12/27 12:46:49
>>546
おいおいおい、2chでプロバイダのメールアドレスは晒さないほうがいいよ。
年配の方ってあぶなっかしいよな。
576おい、暇人共!!!:04/12/27 13:45:12
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`) 
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)

http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1104088900/

577名無し生涯学習:04/12/27 15:00:55
基地街というか馬鹿を外してくれ。
なんかみるからに足りない低能学部生みたいなのが
したり顔で薄っぺらいコメント返してくると
激しくストレスたまるんだよ。

まともなやる気ねえなら無料に
かかわらせんなそんな奴。
578名無し生涯学習:04/12/27 15:48:30
何と無く、吉田山とああ玉砕だけで書き込みをしているようですが、丘の上からは
基地外は海が見えないほど私立の馬鹿なんでしょうか。
579名無し生涯学習:04/12/27 20:47:18
慶応通信の卒論テーマ思案中です。
文Iですがなかなか卒業させてくれない指導教授もいるって聞きます。
教授との相性が卒論ではかなり重要だとの話もちらほら・・・。
評判の良い教授って誰か知ってますか??
580名無し生涯学習:04/12/27 23:22:49
俺は法学部だが>>579と同様の情報きぼん
581名無し生涯学習:04/12/28 00:14:47
それも大切だけれど、まず何をやりたいかでしょ。
582名無し生涯学習:04/12/28 01:20:54
確かに青臭い理想論としちゃそうだろうけど、
見方変えれば所詮八単位=四単位×2程度、
しかも指導教授は地雷含みだってことなら、
指導教授の評判で選ぶってのも一つの賢明な選択肢だよ。
評判いい研究室の中から自分が一番書きたいテーマで
みたいな選び方するのがいいのかもね。

583名無し生涯学習:04/12/28 01:21:55
こんなやる気の無い腐れ殿様商売してる馬鹿殿相手に本気に
なって何やりたいかなんて、アホみたいだなと思えてくるよ、
いい加減。思えばろくでもないことの方がはるかに
多かったしな。それでも昔よりましだって、それ笑うところ
なんだろうかね。途中でやめるのもしゃくだし卒論というか
卒業までの手間隙もあと少しだから続けてるけど、
もうほんと、ゴールが待ち遠しくてしょうがないわ。
584名無し生涯学習:04/12/28 01:24:50
ちなみに
>>579-580
卒業生多く出してる教授は安全であることが
多いって話を聞いたことあるけど、正確な真偽の
ほどまでは定かではない。でもあながちウソでも
ないような気はする。スクの感じとかから判断した
としても。
585名無し生涯学習:04/12/28 07:54:23
私は、学びたいだけ。純粋な通信教育生です。どうも最近通学生の様な議論が
続いてる気がします。研究室内のパワーリングなんて通信制には必要ないす。
スクーリングの感じではドイツ語関係の先生が熱心です。
私もマスコミ電話帳で見ました評議員もされていた:宮下啓三先生(0466-25-3788)
大変お人柄も良く研究室の雰囲気とか差別も無く指なんか動かさないし自分も相談
したいです。兎に角、学ぶこと研究室や卒業は姦計ありません。
586名無し生涯学習:04/12/28 10:02:37
581です。
じゃあ、三色旗の卒論のところを参考にして、在学年数が短い人をピックアップするのがいいのかも。
早期卒業している場合もあるし。
他の掲示板なら、もっと具体的に質問に答えたいが、ここだとなんか…。
文学部1類なら、A君とか、M君とかF君とか。
間違っても、T君とか、S君とか選んではいけないよ。
卒業が確実に遅れます。
ちなみに、卒論指導は最低三回と言われています(一年半)。
とにかく、まず目次、それでOKもらえたら、即書き始める。
これで、なんとかなるでしょ。
だれにしたいか、ある程度しぼれてから聞いた方がいいよ。
587名無し生涯学習:04/12/28 12:38:33
自分は独文で卒論が書きたいです。ゲーテの:Dichtung und Wahrheitについて
研究したいです。Urpflantz:という概念をUromahanに発展させたいです。「日本人女性の外性器」
という本はゲーテの植物変態学に通じるものです。例えば、林葉直子さんのヘアーヌードは
毛がカットされていない剛毛でした。慶應で初めて毛ーを見せたのは山崎千里さんです。
それをカットしてそこをはっきり見せることはじつは:Wahrheitとは言えず、林葉さんの様に
剛毛をはっきり写すことが芸術的にも正しいとおもいます。
はっきりそこを見せることは実は:Dichtungであり剛毛に覆われて見えないのが、
Wahrheitなのではないでしょうか。それともこの事はエッカーマンと対話したり、シラーとの邂逅
あるいは、1770年のヘルダーとの出会いこれがないとだめなんでしょうか。
優秀な慶應山脈の華麗な優位な人材の皆さん無知な私に是非ご教示下さい。
決してソクラテス的な無知の智ではありません。いい先生はいませんかね?
優秀な慶応義塾の皆様へ。527の方がリンク張りしたスレ参考になりました。
三田の色魔低脳〜分からないテクニカルタームはDUDENで引いてください。
588名無し生涯学習:04/12/28 14:19:12
独文にエロス論をやっている先生はいないと思いますが、bibiに何人かいると思われます。
bibiの関係で探したらいかが?
ゲーテは詳しくないから分からないけれど、陰毛とエロスの関係での論文なら、結構書けると思いますよ。
589名無し生涯学習:04/12/28 14:49:11
最近ここはドイツ文学専攻の人の多いインターネットですね。
590名無し生涯学習:04/12/28 16:00:47
センマリの後輩なんてご免っす。
皇国の興廃この一戦にあり各員一層奮励努力せよ!
591名無し生涯学習:04/12/29 10:19:45
三田会大学は最近色々噂を聞きますが、結局下級武士の福沢諭吉の下克上
以来150年以上皇室テロをやった団体だと言っている人もあるようです。
592名無し生涯学習:04/12/29 10:49:58
ドイツ文学専攻の話題が多いですが、三田会のコマンドは基本的に監獄法の
第72条のてきようがあるようです。法律志望の方、六法全書での条文のご確認を
お勧めします。ねえ、鍋谷さん。
593名無し生涯学習:04/12/30 02:16:41
>591

皇室の人が慶応の学風や伝統を嫌っているのは、

そういう歴史があるためだったのか。

594名無し生涯学習:04/12/30 07:59:55
自分は大行陛下の赤子であります。慶應義塾の偽善を糾弾し続けます。
ねえ、大渕さん。
595名無し生涯学習:04/12/30 09:25:57
官房機密費だって節約するために、スコポラミンは三田会コマンド中心に打っています。
助教授の鍋谷御令室や宮下ゼミの皆様へ。
大渕御令室は船橋教員組合ですが、成田空港反対闘争の青年同盟とは無関係でした。
シュタイナー教育なんかやっているから馬鹿なんだ。「学級における演劇活動の重要性」
宮下ゼミは教職員組合を後方支援しています。
596名無し生涯学習:04/12/31 02:09:03
慶應大学、通信教育課程を廃止
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1100335478/l50
597:04/12/31 09:04:54
死ね
598名無し生涯学習:05/01/02 03:19:06
あけましておめでとうございます。
599名無し生涯学習:05/01/02 19:03:20
今年もよろしく。

もうすぐ試験だなー・・・。
600名無し生涯学習:05/01/02 22:28:08
卒論作成中にプリンタが故障したらコンビニでプリントできるサービス。

http://www.printing.ne.jp/index.html
601名無し生涯学習:05/01/03 04:49:44
私の元彼、KOの学生っていうから付き合ったけど、通信だった。

602名無し生涯学習:05/01/03 07:35:51
塾内進学(無試験入学)者にもステイタスがあるのかな?
通信塾員壱万余名の社会での実績が、慶應のステイタス
に貢献していることも事実。

入試なんて、一時の運でしかない。
入試を経なくとも、「卒業」した人に対しては、入試
組以上に、違う慶應ステイタスを認めてくれている場合
も多々ある。(入試組とは、勉強量・バックボーン等が
かなり異なるので…、 大人と子供のようなもの)


慶応義塾大学通信教育課程 ver.13
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1095659575/
603名無し生涯学習:05/01/03 10:28:08
実際のところ慶應通信卒業するのは大変ですか?
地方国立大工学部出身者では難しいでしょうか?
604名無し生涯学習:05/01/03 10:49:28
内容等は、大学レベルなので、むちゃくちゃ難しいという事はないと思いますよ。
ただ、仕事しながらレポートを書いたり、試験勉強をしたりが大変だと思います。
挫折、中退が多いのもそのためです。
時間を上手く捻出できればなんとかなると思います。
605愛国皇国同志会:05/01/03 19:00:40
三田の橋本龍太郎一派の首相官邸への討閣活動には三田会員への処刑をもって
対抗します。伊藤忠商事は国体に抵抗する国賊の商事会社です。先日、サンデー
プロジェクトで天皇制を否定する言動が同社会長である三田会員にありました。
断固処断いたします。
606名無し生涯学習:05/01/03 20:32:41
ここを最短4年で卒業して弁護士になった女性がいたけど、
今は最短で卒業できる人っている?
607名無し生涯学習:05/01/03 21:39:28
私の友人では、普通課程(高卒)で最短5年、特別課程(短大卒)で最短
3年半、学士課程で3年。よく、一年で40単位っていう人がいるようだ
けれど上には上がいます。私の友人で70単位とった男がいます。
自分の力ではどうにもならない障害ってありますよね。私は、4年で全単
位を取りましたが、卒業論文登録後に転勤になりプライベートも忙しく、
3年のロスをくらいました。
608名無し生涯学習:05/01/04 02:10:46
25男。
別にもう学歴が欲しいとかはないんだけど、会計とかマーケについて体系的に
勉強してみたいんだよね。当然真面目にやるという前提で通学生と比べ最終的に
身に付くもののレベルってどうなのかな???そこが気になるんだ。

ちなみに当方早大文系卒。特別過程からのスタートかな???
609名無し生涯学習:05/01/04 04:11:38
>608
スタートは学士過程
単位を取るだけならそれほどの努力は必要ない。
もちろん身に付くレベルも大したことはない。

大卒なら義務教育じゃないんだから自分でやるしかないことくらいわかるだろ
610名無し生涯学習:05/01/04 08:05:12
>608早大文系の誇りを捨ててまで慶應に来る必要は無いでしょう。厳しいことを
言うかもしれませんが、通信でマーケティングなんて学べません。昔、わっこの金メダル
という国営放送の朝のドラマがありましたが、通信って当にそれですよ。
それなら、東京会計専門学校とかLEC東京リーガルマインドなんかの方が良いでしょう。
早大の方で特待生試験を受ければ5万円ぐらいは奨学金が出ること請け合いです。
611名無し生涯学習:05/01/04 11:48:21
通信の皆さんは立派です。4年間在籍して50単位しか取れずに中退してしまいました。
どうしても勉強したかったので、辛いレポートやスクーリングもしくは孤独な独学から
逃げてしまい、通学課程の文学部に2年編入して、大学院の修士で聴講をしました。
立派に通信課程を卒業できずに投げ出した自分を恥じています。結局、慶應には9年間
在籍していました。どうか皆さん投げ出さないで通信で頑張って下さい。
612名無し生涯学習:05/01/07 20:38:51
>>608
通信生は「独学」なんで先生に勉強を教えてもらうところではありません。

よって、「勉強が身につくのか?」という発想は根本的に間違っております。
思うに「すでに身についている勉強を試験で認定してもらうだけの場所」と
いったほうが的確でしょう。
勉強が身についてない人が慶應通信をはじめるのは時間の無駄ですなw
 夏スクの学食で「大学は全然勉強を教えてくれない」と文句たれているのを
よく見かけますが そもそも自身が学校の選択を誤ったことに気がついていない
ところがイタイとこですね〜 勉強の仕方をしらんやつは通信にきちゃ駄目だよ。 
613名無し生涯学習:05/01/07 20:40:24
通信生→通信制  の間違いです。失礼しました。
614名無し生涯学習:05/01/08 08:13:20
>>611です。>612の方有難う御座いました。独学ができなかった自分を恥じています。
基本的に学校の選択は間違えないようにしたいです。
615名無し生涯学習:05/01/08 09:14:24
あの日あの時あの教室で出会ったけれども、僕らは何時までも見知らぬ二人のまま。
:東京独文ストーリー。
ねえ、国営放送の宣伝部の桑葉さん。主流のセクションから左遷されたので、
ストライクゾーンが広くなりました。
通信教育生の場合就職とか恋愛はどうなんでしょうか?女子学生はストライクゾーン
は気にしなくても通信はいいのでしょうか?入学をする前に気になります。
616611:05/01/08 18:45:44
>>614さん
気に触ったらすいません。一応 あなた宛の内容ではなかったのですが。。
私は通信課程でよくみかける光景を言いたかっただけなのです。
でも、やはり学校の選択のミスって自分のミスだと思うのですよね。
そして、614さんは独学できない方だったとしても それを学校のせいに
責任転嫁している人ではないと思うのですが。。
私が「恥を知ってほしかった相手」は614さんのような方ではないですよ。
こういっても誤解が解けないかもしれませんが 
私は614さんを批判したわけではないです。すいません。
お互いがんばりましょう!
617名無し生涯学習:05/01/08 18:48:35
↑名前欄の「611」 は 612 の誤りでした。失礼しました。
618名無し生涯学習:05/01/08 20:02:14
>>617さんへ。温かいお心配り有難う御座いました。気にしないで下さい。
通信教育時代の温かかったころの仲間が目に浮かびます。
本当に4年間在籍して50単位しか取れず、中退しただけです。
本当にお心感謝します。お互いがんばりましょう!
619名無し生涯学習:05/01/09 17:05:23
今年しょっぱな及び04年度最後の科目試験まであと2週間どすなぁ。今回は10月に
落ちた科目含め3科目。あと21単位で卒業条件の下限単位取得なのですが、今年は
テストとレポートと平行しつつ卒論研究も同時進行しないと5月の指導に駒を進め
られないので(申し込みは2月半ば締め切りだし)器用にやらないと...。来年3月卒
を目指してるので、スクの専門科目上限があと4単位だけ残されてるし、いざとな
れば(去年でおしまいのつもりの)夏スクに出るという方法もあるにはあるのですが、
なるべくテキストで取り終えたいです。
620名無し生涯学習:05/01/10 13:06:23
現在では、こちらのスレッドの方も発言は多いようです。
慶應ちゃんねるの「慶応義塾大学通信教育課程生専用」というスレです。
よろしければお越しください。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/1458/1098975804/

621名無し生涯学習:05/01/10 13:25:38
科目試験の受験票が届かん・・・
622名無し生涯学習:05/01/10 17:52:58
教員免許取得のため、学士入学しようと思うのですが
3年で卒業するのは無理なのでしょうか?
過去ログ見ると、ずいぶん大変なようですが…。
623名無し生涯学習:05/01/10 18:59:35
>>622
教員免許という実益考えたら、何も慶応通信にするこたないんじゃない?
624名無し生涯学習:05/01/10 19:02:31
>>621
事務局は5日ぐらいから仕事始めらしいし、1月試験の受験票はちょっと時間がかかるんじゃないっすか。
試験5日前までに届かなければそれはちとおかしいので事務局に電話しる!
そういえば卒業審査の通知も遅い気が。

>>622
時間の使い方次第だと思います。
それからいかに要領よくレポートを書くか。
遠隔地の方だとスクーリングがくせものっすね。
625622:05/01/10 19:42:03
>>623
二重学籍を禁止してない大学を探していまして、
英語の教員免許を取れる大学というと
慶應通信しかなかったものですから…。

>>624
スクーリングは問題ないのですが
自分の場合教職関係の科目が上乗せされるもので、
なおさら大変になるんじゃないかと思ったんです。
できれば最短の3年で卒業できればと思っています。

あ、それと通信教育というからには学生はお仕事されてる方が多いのでしょうか?

626名無し生涯学習:05/01/11 23:53:48
創価>慶応
627名無し生涯学習:05/01/13 03:12:36
僕は慶應通信を4年で卒業した後、某大学の大学院に進み、
博士課程で助手になって2004年から専任講師になりました。
正直、通信卒でここまでこれるとは思っていませんでした。
今思えば、本当に慶應行ってよかったと思います。マジで。
628名無し生涯学習:05/01/13 11:01:41
>>627へ。ここは通信教育の人が真面目に語るスレです。大体、指導教授の先方の大学院への
推薦状とかはどうしたのですか?一般に通信を卒業してから学士入学をして塾内の大学院に
行く例はあります。煽情するような書き込みは勉学している我々に失礼です。
学歴版でやってください。明らかに嘘でしょう。「慶応義塾が通信を廃止とか医師、弁護士
の資格をインターネットで」とか作為的な物が感じられて大変遺憾です。
629名無し生涯学習:05/01/13 11:07:07
追伸、旧制帝大、例えば第一高等学校とかそういうところならば区別無く語学で
平等に入学させてくれます。じゃあ、貴殿は東京大学の大学院の推薦状を指導教授が
通信教育生に書いたんですね!そして、研究室内のパワーリングとか随分ご苦労されたようですね。
慶應に行って一生後悔しないような日本社会であり続けるようお祈りしておいて下さい。
630名無し生涯学習:05/01/13 11:53:48
>>628 指導教授の先方の大学院への推薦状とはどういうことでしょうか。
大学院に進むのに推薦状や研究室訪問は必ずしも必要ありません。僕は語学と
専門科目の試験と面接だけでした。正直、通信であるから駄目だと思うのは
本人次第で大学院は実力次第であり、僕は修士を2年、博士の3年目で助手になり
4年目で専任講師に公募で選任されました。因みに大学院は早稲田です。国立はわかりませんが
実力さえあれば平等に入学させてくれるのではないでしょうか。通信を廃止しろなどという
煽りをするつもりは一切ありません。
631名無し生涯学習:05/01/13 13:31:54
>>630の人へ。私も他の方と同意見です。そんなに優秀なら慶應義塾大学の通学課程に
入らなかったのが疑問です。研究室訪問が必要ないと言うのはよく社会人の大学院入試
案内とかにも書いてあります。一般的な情報を列挙して本当に研究計画書への指導教授の
はんこうや学部長の推薦の判を教務課が押してくれますかね?
早稲田はそこはそこで熾烈な競争があると思います。早稲田を馬鹿にしている。
あなたは通学課程の三田会員?それとも意図はなんですか?通信制が区別されているとか
どなたもそういう議論ではないでしょう。貴殿はどこのコマンドですか?
632名無し生涯学習:05/01/13 14:32:07
こないだから○チガイが住み着いてるな。
>>630
今後も精進して下さい。出世したら著書の経歴欄に
通信卒って書いてねw
多くの人の励みになるでしょう。
633名無し生涯学習:05/01/13 15:33:14
>>630本当に基地外が多いです。三田の政治家にでもなったら学歴詐称に留意され
通信卒って書こうね。本当に励みになる方の良いお話でした。
634名無し生涯学習:05/01/13 15:39:17
>>630の方へ。以下のスレへどうぞ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071380911/710
一日も早くお元気になって下さい。
635名無し生涯学習:05/01/13 16:16:41
まだ春になっていないのに厨が続出してますね。

なんだか悲惨な書き込みが多いのでROMしてる方へメッセーヂ。
マジレスすると院試については推薦状なんか要らないところがほとんどです。
(志望研究室のボスと面識があった方がいいのは確かですが、それは通学でも同じこと。受験時に研究室を決めない一括試験の場合はそれすらも必要ありません。)
強いて言えば奨学金をもらうのに予約採用の場合のみ学部の指導教官(通信教育課程だと卒論指導にあたってくださった先生が望ましいです)に書いていただく程度です。
慶應通信に限ったことではないですが、たたき上げの通信教育課程でもいろいろ進路はありますよ。
能力さえあれば。
じっくり勉強して、目標に向かって頑張ってください。
636名無し生涯学習:05/01/13 18:50:45
卒業試験を受けることになりました。
でもどんなことするんだろう・・・。不安。
このスレって卒業生の方は見てますか?
637名無し生涯学習:05/01/13 19:35:51
>>636目標達成目前ですね。おめでとう御座います。良く聴く噂では卒論についての質問や、
あるいは例えば「近世最も有名な日本の戯曲家は誰ですか?」とか常識的なクイズみたいなものなので、
基礎知識の確認だけだそうです。恐れることはありません。ここまで努力をされた方を落とす試験では
ないと思いますが。後は、教授が指導論文担当だった場合助手の先生がうっかり難しい質問をした場合
助教授の先生がさりげなく助け舟を出してくれるとか。色々有りますので、
ご成功をお祈りいたします。
638名無し生涯学習:05/01/13 22:16:23
>624
無事、受験票届きました。
639名無し生涯学習:05/01/13 22:43:55
一流大学の大学院入試には推薦状は不可欠です。
ただし、その資格者はゼミの指導教授などに限られて
いないようです。
640名無し生涯学習:05/01/13 23:03:17
>>631 なぜ推薦状の有無、印鑑を押す、押さないの話になるのか良くわかりません。
恐らくあなたは通信に対して相当固定観念を抱いておられるように思います。
推薦状は必要ありませんし、通信の指導教授の印鑑等も必要ありません。
少なくとも僕が早稲田の大学院に入学した当時はそうでした。当時24歳、現在29歳で
某大学の専任講師です。通信であるかどうかというのは本人がコンプレックスを
抱いているのであれば必ずそれは自信の無さに表れて劣等感を抱くようになるでしょう。
でも、僕が早稲田にいたときは少なくとも劣等感を感じることはありませんでした。
なぜなら、他人がどこの大学出身であるのかなど気にしていられないほど忙しい
からです。実際、本人がゼミや講義でいかにコミットしているかでしか評価
されません。大体、周辺で出身大学について大学院生になってまで話をして
いる人たちはえてして研究していません。繰り返し言いますが、現在その人が
熱心にコミットしているかどうかでしか評価されないのです。
 あと、なぜ僕が早稲田を馬鹿にしているのでしょうか。もし、通信から早稲田の院に
進むということが早稲田に対して失礼であるということでしたら、僕が早稲田から
門前払いされたのであるならば理解できるのですが、僕は現に早稲田の院に合格し、修士も最短で修了してドクターの
一年目で研究助手になりました。なぜ僕が早稲田を馬鹿にしているのでしょうか。
僕が早稲田を馬鹿にしていないのはもちろん、早稲田も僕を馬鹿にしていません。

641名無し生涯学習:05/01/13 23:14:20
今年の願書ってもう買えます?
通学用のしか売ってなかった。
642名無し生涯学習:05/01/14 06:48:45
>>639の方は常識的な方だと思います。それ以上は申し上げられません。>>640へ。
643名無し生涯学習:05/01/14 06:56:30
>>630,>>640証言に矛盾点が出てきました。助手にそんなに早くなれますかね。
いずれにせよ、「通信が社会で区別されているか。」というお話ではないので、
真面目に勉学している通信のスレではなくて、>>634へどうぞ。
何か意図でもあるのですか?当局のエージェントでしょうか。
明らかに大学院の入試の常識外れのご意見です。>>639の方が常識です。
644名無し生涯学習:05/01/14 09:32:25
>637 
ありがとうございます。
卒論を書き終わってから時間が経っているので、
いろいろ突っ込まれると答えられるか不安です。
冷静に対処できるようにがんばります。
645名無し生涯学習:05/01/14 10:39:43
>>643
あんた、ホント馬鹿だな。
東大でも、早稲田でも、願書取り寄せてみろよ。
推薦書がいるのは、東大の一部と早稲田の一部だろ。
君の常識は、世間の非常識だ。もう少し、調べてから書き込めよ。
この博士があふれている時代に、もう助手なんて本当にすごいです。
先生になられたら、こういう馬鹿にも会うと思います。
スルーするのがいいんです。ただのやっかみですから。
646名無し生涯学習:05/01/14 11:10:31
>>645
何か通信教育生の真面目なスレに意図的に書き込んでいるやからがいるようです。
馬鹿はおまえだ。願書ぐらいもっていますよ。三田会員のキャンペーンですか。
噂によると金銭を授受して三田会のために専従活動をされている人がいるようです。
そういうやっかみより悪質な煽情は皆でスルーして通信制の自治と学問の自由を追求
してゆきましょう。馬鹿な通学生の三田会員の方止めてください。それとも日本テレビ
の社員ですか?くわばら、くわばら。
647名無し生涯学習:05/01/14 12:06:04
慶応の文学部の心理学を受けようと考えています。「志望理由」で本を一冊
読まないといけないようですが、大学が推薦している書物を教えていただけ
ませんか?
648名無し生涯学習:05/01/14 12:56:32
>>638
こちらも受験票到着しました。
寒いですけれど体調を崩さないようにお互いがんばりましょう。

>>641
もう今年の入学案内は出ているみたいですね。
ttp://www.tsushin.keio.ac.jp/nyugaku_annai.html参照
取り扱っているところとそうでないところがあるようなので、上記URLの取り扱い書店一覧で確認するか、もしくは郵送してもらうと良いと思います。

>>647
一応、心理学関係の研究室のHPなどにあれこれと文献がのっていますのでご参考までに。
例えば、渡辺先生のところであればこんな感じで情報を出してくださってます。
ttp://characin.flet.keio.ac.jp/~swat/publication.htm
ちなみに私は法学部なので詳細にはわかりません。
あしからず。
649名無し生涯学習:05/01/14 17:52:34
教えてちゃんですみません。
慶応の大学院ってありますか?あるなら、どういう学科がありますか?教えてください。
650名無し生涯学習:05/01/14 18:49:09
>>640です。自分は何とか早稲田大学で助手に成れました。慶應のことはわかりませんが、
通信だからって偏見は無いと思います。博士の3年までいった文学研究科の人もいました。
推薦とか先生の判とかナンセンスなことばかり言われていますが、基本的にそんなものは
必要ありません。本人の実力です。通信だからこそやれる!そういう先生も多いことでしょう。
自分ももう一度チャンスがあったら今度は慶應義塾大学の大学院に博士まで進んで助手になりたいです。
ああ、通信で学んで慶應でよかった!!!
651名無し生涯学習:05/01/14 19:05:23
助手なんて何人もいないから、HPで調べればすぐわかる
652名無し生涯学習:05/01/14 22:19:14
来年度からPC使用有料化って、自分で端末持ち込んで無線LAN使うのにも該当するのかなあ。
653名無し生涯学習:05/01/15 00:58:45
>>640 確かにあなたの言うとおりだと思います。ではあなたに質問します。
早稲田大学から助手に支給される研究費と出張費はいくらですか。
そして給与はいつ支給されますか。お答え下さい。
654名無し生涯学習:05/01/15 03:51:16
>>631 ”そんなに優秀ならなぜ慶應の通学課程に進まなかったのか疑問です”。
自分は大学の教員になりたい、だからこれから慶應の通信に行くと言っている
人がいれば、いや通学課程に行かないと駄目でしょとでも言えるでしょうか、
現に通信行って大学の教員になった人に対してなんで通学課程に行かなかったんだ
はおかしいでしょ。逆に聞きたい。通信行って大学教員になった人に対して
何でそんなに噛み付くのか。大学教員になったということが信じられない、それとも
そんなにコンプレックスを抱いてあんたは日々勉強しているのか。通信制の自治と学問の追求
を言う人が何で、大学教員になった人、大学院に進もうとする人に噛み付くのかよく
わからん。最初はいやいや通信進んだ人でも勉強が楽しくなってもっと勉強したいと
思っても不思議ではない。通信から大学教員になった人がいるということは逆に励みになるだろう?
655名無し生涯学習:05/01/15 07:09:49
>>654
あの噂お前日本テレビの三田会専従社員だろう。金銭を受け取って慶應の宣伝をする任務なんだな。
>>653の方の仰る通りだと思います。
私見ですが最近このスレおかしくない?議論が変だよ。三田会の専従は数万円で書き込んでる
みたいだし、良く聴く話では年間300万円ぐらい貰ってかなりブラックな専従やってる会員いるようです。
一連の>>640の議論やなんか右翼の先生まで出てきて三田会どうするの。
ねえ、氏家さん。
656名無し生涯学習:05/01/15 07:47:19
>>655
漏れもそう思う。何か書き込みが作為的だな。例の評議員をやっていた文学部の
名誉教授の宮下啓三文学博士にでも相談しよう。0466-25-3788
助手の制度なんて詳しいでしょう。博士2年で助手になった平田さん。そのうち
非常勤から専任講師していた粂川さんに同先生退官後移入助教授されて序列が
下になりました。詳しくは慶応義塾HPで。>>651の人が言っているように
こんなのHP見ればバレるんだよ。通学課程の文学部某研究室には助手、いないでしょう。
>>653のご質問に>>640答えろ。また、その義塾研究室は定年退官を過ぎた柴田先生が主任です。
また、指導教授が夭逝されて和泉雅人がやはり移入教授をドイツ人にされて結局日本人として
トップに立てないし大変らしいですよ。
このように、私見で恐縮ですが研究室というものはパワーリングとかいろんな技があってあたりまえ。
通信でもそのくらいは常識です。>>637これもパワーリングでしょう。
勉強したいだけの人はそれでいいんですが、早稲田はどうなんですか?お答え下さい。
657名無し生涯学習:05/01/15 08:07:36
総合失調症?アスペルガー症候群?
とにかく凄い自演だ
658名無し生涯学習:05/01/15 08:38:34
>>657も自演でしょう。精神分裂病、強迫性行動障害、それとも血統妄想でもあって
興奮しているんですか?兎に角、名演技「近代ドイツ演劇」や「ハンブルグ演劇論」も
この市民悲劇に拍手喝采でしょう。というよりも「挑発としての文学史」
ならぬ「挑発としての三田会階級革命闘争史」ですかメッテルニヒやギゾー、フランス
急進派はどうなるんでしょか?諭吉さん。九州中津の下級武士のインテリゲンツィア
このスレも階級闘争の歴史の様相を呈してきました。>>657アルツハイマー症候群ではないよう
ですからご記憶も正確でしょう。「シェラントンの精神病院の患者の演じたジャンポールマラーの
暗殺と迫害」でも自演するおつもりですか?これはラーメン構造の演劇ですから二郎にでも行けば
いいでしょう。三田会員の皆様の名演技をこれからも期待します。
尚、私は書き込みは初めてです。あまり三田会員が汚いものですから。
自尊心を尊重して独立して死に方を選べる人生当に「独立自尊」ああ伊藤忠商事。
659名無し生涯学習:05/01/15 09:07:15




  狂  犬  注  意
660名無し生涯学習:05/01/15 09:27:47
強 権 注 意。
自衛隊法第78条(命令による治安出動)
内閣総理大臣は、間接侵略その他の緊急事態に対して、一般の警察力をもっては、
治安を維持することができないと認められる場合には、自衛隊の全部又は一部の
出動を命ずることができる。

田町近辺にはGSDFの一個中隊ぐらいで十分鎮圧できるでしょう。
尚、自由民主党総裁は三田の政治家ではないと思いますが・・・・・。
>>659スコポラミンは狂犬病の予防注射ではありません。動物を愛護しましょう。
ねえ、信濃町の皆さん。ワシントン条約にご注意下さい。
661名無し生涯学習:05/01/15 09:30:56
そういえばこの間、学校行った時、黒ヘルのマスクしていた椰子がいた。
夜スクの時間帯に登校してきてから、たぶん通信生だと思うけれど。
一人で革命かしら。それとも仲間がいるのかしら。
662名無し生涯学習:05/01/15 09:34:39
>>657あなたこそ、>>634へどうぞ。
663名無し生涯学習:05/01/15 09:44:45
>>661
>>640です。早稲田ではそのぐらいでは革命とは言わないです。自分も早稲田で
学びました。全共闘運動にはそれ自体意味があったんです。免疫の無い通学生の
ご発言だと思います。「純粋培養の独立自尊」これも恐ろしい革命ではないでしょうか?
やはり早稲田に学んでよかった。通信、そして早稲田視野を広げて助手になれました。
驕りではありません。慶應の通学生って意外とつまらないですね。私は通信が好きです。
664641:05/01/15 12:45:37
>>648
ありがとーございました。
665名無し生涯学習:05/01/15 13:59:24
>>653  早稲田大学から助手に支給される研究費は年41万円、出張費は
年9万円、給与支給日は毎月15日です。教員扱いなので図書館の貸し出しは
60日です。
>>656  宮下啓三に聞く?早稲田の助手に誰がなるのか、慶應の通信出身の
人間が早稲田で助手になることについて何で慶應の宮下先生が出てくるのですか。
恐らく噛み付いている人は、まだ通信に入学したばかりで卒業後の先行きが
見えないほど単位が残っているからでしょう。通学ならば年間取得単位に上限が
ありますが、僕がいたとき通信には上限はなく、僕は3年次終了時で既に130単位取得
していました。
>>651 ”助手なんて何人もいない”。何人もいるでしょ。例えば早稲田の文学部ならば
37人いる。理工なんて100人そこらいる。慶應通信の人間がそのまま慶應の院に
進んで助手になるならば研究室のパワーリングというのもあるかもしれません。
でも、慶應通信の人間が早稲田の院に進んで、何で慶應の研究室のパワーリングの
話になるのですか。
666名無し生涯学習:05/01/15 15:14:33
さすが慶應。 みんな言うことが違うね
667名無し生涯学習:05/01/15 17:33:23
助手なんか研究者としては最下位なんだから、
2ちゃんなんて止めて研究に没頭しろ
668名無し生涯学習:05/01/15 18:00:56
>>667 お前が研究しろ、悔しかったら卒業予定申告の印鑑もらってみろ、
この腐れ外道め!
669名無し生涯学習:05/01/15 22:30:35
>>611,>>614です。研究の話題で盛り上がっていますね。>>616の方とか温かいお言葉をいただきましたが、
再び申し上げたく存じます。>>665さんへ。通信を貫いて早稲田でのご成功誠にお祝いいたします。
何か宮下啓三先生のことが、ちょっと前後関係は分からないのですが、出ているようです。
この先生へのパワーリングは未だに某研究室内では無視出来ないようです。
早稲田の方には関係ないでしょうが、某研究室の大学院の入試問題の専門科目はその先生の皆さん良く論じて
いらっしゃる「近代ドイツ文学」と「近代ドイツ演劇」が模範解答となっています。
ちなみに博士課程も同様です。また、夏スクなどの講義は意外と専門科目の模範解答をそこの先生方が文学史で
解説しています。随分話題に上っている先生なので一言老婆心ながら申し述べさせて頂きました。
>>656の話も本当です。早稲田は良かったですね。通信を投げ出した自分も悪いです。
失礼致しました。
670名無し生涯学習:05/01/16 05:16:19
>>646 "願書くらい持っていますよ”。じゃああんたは卒業の見込がたったと
いうことだね。おめでとう。で、大学院に行くんですね。いや、願書持っているんなら
まだ出願していないんですよね。語学難しいぜー。入って初めて自分の認識の甘さに
気付かされるよ。あと大学院に行く以上、研究者になるつもりなんですよね。
まさか就職の箔をつけるために行くんじゃないよね。もしそうなら相当苦しいとだけは
言っておきたい。ほんと大学院の語学はしんどいよ。ま、せいぜい頑張れや。
671名無し生涯学習:05/01/16 05:50:00
今回初めてレスさせて頂きます。何か議論が熱く行われているようですね。
ここまでのレスを見て一つ言わせて頂きます。慶応通信から早稲田の院に
行かれた方の話がありましたが、この方が本当に早稲田の院に行かれたか
どうかは別にして、言われていることは残念ながら真実です。研究費、出張費、
そして給与支給日など全てその通りです。慶応通信出身の人間が早稲田の院で
助手になれるか、そして教員になれるかということですが、これも残念ながら
可能性が無いとは言えません。私自身、10年ほど前に早稲田で非常勤講師を
しておりましてそこで助手の方と知り合いになったのですが、彼も慶応通信
出身だということでした。正直驚きましたが、相当優秀な方でした。私は
早稲田の学部から院にそのまま進んで残念ながら助手にはなれずに他大で専任講師に
なりましたが、助手になれずとも教員にはなれます。経験者として言えることは
やはり研究好きな人でないと大学院生活は相当苦しい。通信というものが
どういうものか私にはわかりませんが、優秀な方が大学院に進んで研究者になる
という可能性は普通にあるとしか言えません。あと研究者の視点から冷静に
言わせて頂きますと、反論している方は文章構成力がないように思います。
反論される場合は、必ず実証的に証明を行って頂きたいと思います。煽りを行うと
正常な議論が出来ません。これは通信の方でも普通に当てはまる条件だと思います。
672名無し生涯学習:05/01/16 08:51:42
>>670,初めて書き込む者です。慶応義塾大学の文学研究科の英語の第二外国語は
大学入試レベルです。原千作とかまあ伊藤和夫ここまでやってれば受かるレベルです。
むしろ意訳したり、下線部和訳を落とすのが大きいです。下線は美誠社の英語構文150
程度です。基礎をはずすとそこが配点が大きいです。たいていno~more~thanとか
no~less~thanとかにしか下線は付いていません。私は二語の英語は60点ぐらいとって
いた某通学課程卒業生です。>>669の専門科目の話も本当です。通信教育の例のテキストは
皆さん入手に苦労されています。
673名無し生涯学習:05/01/16 19:11:28
>>672 原千作ではありません。仙作ですよ。誤字に気をつけませう。
674名無し生涯学習:05/01/16 20:11:59
慶應通信なんてキンタマ以下の糞外道の集まり。
ちゃんと玉袋の裏も洗えよ
675名無し生涯学習:05/01/16 20:45:43
>>628、629、631、639、642、643、646、651、655、656.
おいお前ら言いっ放しか。何か反論しろよ。せっかく先輩が希望ある
こと言ってくれているのにお前らこそ煽って終わりじゃないか。この腐れ外道が!
676名無し生涯学習:05/01/16 21:21:19
通信必死だな。
677名無し生涯学習:05/01/16 22:30:57
>>672です。>>673,>>674の仰る通りです。一般に慶應は修士を出ても非常勤はありません。
塾内の女子高の無資格高校教師とかも博士じゃないとやれません。
国立やそこそこの女子大なんかの方があるらしいですし、教育歴を付けるために修士終了で十分
やって行ける大学も多いようです。これでは、>>675の方に言われている方々も反論出来ないでしょう。
やっぱり>>674の言うとおりであると認めたい私です。某学部通学課程卒業生。
678名無し生涯学習:05/01/16 22:40:09
>>677です。申し訳ありません。>>674のご発言を「慶應通信なんて・・・」
というところを「慶應なんて・・・」と読み間違えました。通信の批判では
ありません。悪しからず。
679名無し生涯学習:05/01/16 23:19:13
なんだかひところ慶應通信を名のって暴れてた
奴と同類の奴が出てきたな。このスレもパート
1,2くらいは面白かったのにな。
680名無し生涯学習:05/01/17 00:00:23
ということで、慶応通信の人間が大学院に進んで助手になりその後教員にも
なれる、ということでいいんですね。但し露骨に学部の出身を気にする様な
学校やゼミでは、やはり通信卒の人間は受け入れてくれないということですよね。
私も頑張って大学院に行きたいです。
681名無し生涯学習:05/01/17 02:41:47
>>643 お前、偉そうな奴だな。そんなに偉そうなこと言ってるからには
さぞかし単位取得されてるのでしょうね。矛盾点?助手にそんなに早くなれますかね?
なめんなお前、卒業してから文句言え!矛盾点なんて出てきてないんだよ。
お前が現実を知らないだけ。
682↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:05/01/17 03:06:09
存在無価値
683名無し生涯学習:05/01/17 11:54:08
       彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡 確かに慶應通信生には
      彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡 紙の学生証くらいしか
     彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡 存在意義はないか
    彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡  彡彡彡 もしれない。
   彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡   - -    ]  しかし、彼らも
  彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡    - ---   [ 使いようによっ
  彡彡彡彡彡彡彡彡彡     彡彡巛   ) てはかなり使
 彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡    彡  _)   )えるものではあ
 彡彡彡彡彡彡/ ̄ ̄彡彡    ∠=≡  ( る。それだけ
 彡彡彡彡彡彡| |   彡彡        )  \ 基地外という
 彡彡彡彡彡彡||   彡彡             \ ことが逆に
 彡彡彡彡彡彡\ ̄彡彡         (    ) 有利になる
 彡彡彡彡彡彡彡 ̄彡彡       _ノ ⌒─ こともあるのだ。
 彡彡彡彡彡彡彡彡彡       _ノ《《《巛巛巛》》
 彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡     |巛巛《      )安心しろ。
 彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡    巛《 / ̄ ̄今度うちの
 彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡  《巛\\ 実行部隊として採
 彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡》》》》》 \\用する予定だ。
彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡》》》》》》》\ノ
彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡》》》》》》》》》》》》》》》
彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡》》》》》》》》》》》》》》》》》
彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡》》》》》》》》》》》》》》》》》
684名無し生涯学習:05/01/17 22:34:45
>>656 おいお前、何言ってんだよ。慶應通信から早稲田の院に進んだ人間の
話がされているのに、お前が言ってんのは慶應通信から慶應の院へ進んだ場合の
話だろう。お前はコンテクストもわからんのか。作為的だと?こんな文脈も
読み取れんのか。情けない。お前が反論出来ないのも自らの読み違いを認めている
からだろ。
685名無し生涯学習:05/01/18 19:42:20
>>684
通信教育の基地外です。今度実行部隊に入れて下さい。馬鹿が多くて嫌になりました。
社会の救済措置で生きている訳ですから。お互いつまらない言い合いは止めましょう。
皆、馬鹿なんだから、所詮通信教育の人間で、通学生だとしても私立なんだし、
松本智津夫さんとでも活動して少しは社会の一角を動かしたという手ごたえのある
人生を送りましょう。紙の学生証の社会の落ちこぼれ、引きこもり無能の皆様へ。
はっきりいって、死ね。
686名無し生涯学習:05/01/18 19:54:40
>>685 文章の意味がよくわからない。お前が通信教育の基地外なのか。
それとも他の奴のこと? まあ後者の方だろうが、通信を馬鹿にする以上、
お前は立派なステイタスを持っているはずだよね。それを示して下さい。
どうせ示せないだろうけど。外道だもんね、お前が。あ、外道の意味も
わからないか。いくらなんでも辞書ぐらい引くスキルあるでしょ。頑張って
調べてね。き・ち・が・い・さ・ん。
687名無し生涯学習:05/01/18 21:06:21
大学の試験は大抵論述式なので、要点をとらえてあって大方間違っていなければ
まず合格だと思いますが、数学や英語や統計学の科目試験は論述式じゃないですよね?
全体の何パーセントぐらいできれば合格なのか知っている方いますか?
688名無し生涯学習:05/01/18 21:37:33
北海道在住で、今年度の入学を考えている者です。
つかぬことをお聞きしますが、
「15単位以上取得すること」とされている面接授業について、
これに落ちた場合、再試験は地方主要都市でも受けることは出来るのでしょうか?
それとも、もう一度三田又は日吉キャンパスで受験しなくてはいけないのでしょうか?
誰かご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
689名無し生涯学習:05/01/18 21:49:45
通信教育部と通信制課程の違いはどこですか?
690名無し生涯学習:05/01/18 23:26:49
687
最低、65%は取って下さい。

688
地方スクーリングはありません。

689
学校教育法を見てください。

685
逝ってよろしい。

塾員より
691名無し生涯学習:05/01/18 23:36:54
>>688

今年度の入学は無理でしょ?もう募集してないし。
4月からの入学なら、正しくは「来年度」

で、慶応通信では面接授業の再試験はやむをえず受験できなかった人のためのあるので、
落ちた人への再試験はありません。一発勝負です。
慶応通信は授業料が安い分、よそに比べたら不親切ですけどね、
それを乗り越えて最後まで頑張りとおせたら、自分が一回り大きくなれたって実感が湧いてくるでしょう
苦労した分得るものは多いと思います。
692名無し生涯学習:05/01/18 23:53:07
687さんへ
 履修科目にもよりますが、最低は40%です。できれば、60%はほしいところです。

688さんへ
 15単位以上ということは学士入学ですね。そもそもスクーリングには追試がありません。
 スクーリングの最終日の試験で落ちれば不合格です。事情があり、試験に出席できなかった
 は再試験を教員が許可したものに限り受けられますが、三田です。中には出席とレポートだ 
 けという科目もありますが。

689さんへ
 通常、慶應義塾においての組織上の名称が通信教育部であり、事務局が設置されています。
 通信教育課程は教育のカリキュラムが通信を主とするものだからです。

まもなく塾員より
693名無し生涯学習:05/01/19 00:06:03
ああわが義塾
慶應 慶應 慶應
694名無し生涯学習:05/01/19 13:11:29
>>686お前しつこいんだよ。もう議論は通信制の真面目な話に移ってるだろう。
お前みたいな馬鹿だけに言ったんだよ。もう、試験だろう。お前死ねよ。
基地外じゃないよ、テロリストだろう。死んでくれよ。しつこいんだよ。
死んでくれ三田会死んでくれ通信の一部の馬鹿。死んでくれ。海は死にますか、
山は死にますか。三田会はどうですか。ああ、わが義塾、低脳、低脳、低脳。
死んでくれ私立の馬鹿。死刑囚の集まり三田会。死んでくれ!!!!!
695名無し生涯学習:05/01/19 13:27:18
>>690お前こそ逝け。三田会死ね。基地外どころじゃすまないぞ。
慶応義塾の皆様のご不幸を心よりお祈りいたします。
三田会の脱会と塾員の汚名を返上し高卒以下の学歴にすることを文部科学省に
申請するつもりです。学位は学校教育法で決まっているため残念ながら取り消せません。
通学課程卒業生。通信の馬鹿へそこまでして三田会員になりたいか。>>686お前なあ
俺だってステータスなんて無いんだよ。お前通新卒の塾員なのかよ。卒業アルバムや
三田会名簿もページが違うだろう。俺はお前みたいな一部の馬鹿が嫌いなんだよ。
おまえらしつこいんだよ。三田会は死体の山になるんだよ。利口なやつはちゃんと知ってて、
脱会してるやついるからな!!!自尊心を尊重してやるから、独立自尊で死に方選べよ。
もう、同じこと言いたくないから誰も喧嘩売らないでスルーしろよ。
しつこいと本当にお前ら死ぬぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
696名無し生涯学習:05/01/19 16:28:54
>>塾員だよ。それは別に通信卒の私が望んだことではなく、
慶應が決めていることでしょ。私らに言われも困る。苦情の
窓口が違うんだよ、ボケ!一部の馬鹿と言うが、どこが馬鹿なの?
馬鹿はお前でしょ。お前は通学課程卒業生というが、普通通学課程の
人間は精神的に余裕があるから通信なんて相手にしない。お前が相手に
しているってことは、心に余裕がない証拠だよ。よっぽど慶應在学中に
いやなことがあったか、今ストレス塗れでもがき苦しんでるだろ。
”俺だってステータスなんて無いんだよ”ってか。ステータスないのは
お前が馬鹿だからだろ。”本当にお前ら死ぬぞ”ってか。死なねーよ。
殺せるもんなら殺してみろ、アホが。
697名無し生涯学習:05/01/19 16:34:56
>>694 冷静に考えて気が狂ってるのはあなたとしか言えない。以上。うんこ。
698名無し生涯学習:05/01/19 17:33:05
もういい加減にしたら?
見苦しい。
試験も近いんだし有益な書き込み切望。
699名無し生涯学習:05/01/19 17:38:07
ここって成績どれくらい入れるの??
あと、月に何回学校行くの??
700名無し生涯学習:05/01/19 17:43:49
栄光の23get
701名無し生涯学習:05/01/19 17:44:03
>>698 試験も近いんだから有益な書き込み希望って何?まさか過去問
教えろなんていう甘いことを言ってるの?励まし合いならわかるが、
過去問や傾向教えろなんて言うならば、そういうさもしい書き込みを
希望しているお前の方こそ見苦しい。せっせと自分の力だけで勉強しろ。
やっぱりお前もうんこ。
702名無し生涯学習:05/01/19 17:54:18
いや、うんこじゃないだろ。チンコだろ、やっぱ。
703名無し生涯学習:05/01/19 18:35:23
>>696 und >>697 sollen sterben.
704名無し生涯学習:05/01/19 19:37:06
Der Geist des Korrespondens Kurs ist ganz Unrat.
705名無し生涯学習:05/01/19 20:27:38
僕はマンコかクリトリスの方がいいです。出来ればピンク色の。
706名無し生涯学習:05/01/19 20:40:02
>>527:Es gibt den Kitzler der praktischen Vernunft.
Empfehren Sie bitte zu schauen!
Diese satzen sind fuer alle Korrespondens Kurs Studenten viel zu spass!
707名無し生涯学習:05/01/19 20:43:05
>>706:Das aufsatz zeigt ueber Emmanuelle Cunt.
708マルオ:05/01/20 06:26:10
過去問おしえたるで。
709名無し生涯学習:05/01/20 13:12:52
訴訟やった奴って、バカ?
ttp://keiotrial.houmu.org/
710名無し生涯学習:05/01/21 01:07:44
通信から通学課程にあがれる道が一応用意されてはいるが、実質どうなの?
通信でやっていて、数年後に金と時間に余裕ができたら、その時に所定の単位が
取れていれば、編入試験を受けて二年生になれるのか?
卒業までに、平均八年ちょっとかかるくらいなら、三年ぐらい通信と仕事に打ち込んで
四年目から通学して計六年で卒業した方が効率がいい気がするんだがな。
711名無し生涯学習:05/01/21 01:22:56
編入試験受かったら、なれますよ。がんばって下さいね。
効率よいかどうかはその人次第です。
712名無し生涯学習:05/01/21 03:36:38
実現すれば、通信卒と通学卒は天と地の差だよ
713名無し生涯学習:05/01/21 15:44:58
明日明後日は試験です。
みんなガンガレ!
俺もガンガル!
714名無し生涯学習:05/01/21 16:23:19
試験日、東京はなんとか天気はもちそうだな。
雪国や悪天候になりそうな地域で受ける人、道中気をつけてね。
715名無し生涯学習:05/01/21 21:41:57
慶応通信の試験問題が流出したらしいです

http://koreo.clicksitayatu/chu-bo-dayo/majide.mpg
716名無し生涯学習:05/01/22 00:32:28
この一週間、朝日捏造祭りで遊んでしまって勉強してない
今は反省している
717名無し生涯学習:05/01/22 11:47:52
慶応なんかテロ集団の集まりでしょ?
僕珍みたいに創価に行こうよ。
おいら立派な先生になるしね。
718名無し生涯学習:05/01/22 17:48:06
確かにテロ集団の集まりだ罠。ぷー死ねよな。
719名無し生涯学習:05/01/23 09:05:32
皇室テロリストの三田会員の独立自尊の処刑にズームイン!
720名無し生涯学習:05/01/23 16:17:23
そもそも民主主義に専制政治の象徴である天皇が存在していること自体矛盾している。
719は国家権力の犬!!
721名無し生涯学習:05/01/23 18:26:02
頭悪いというか、学会以上のカルト集団でしょ。
僕珍小泉をやっつけたいよ。
722愛国皇国同志会:05/01/23 21:52:27
>>720象徴天皇制について:三田会はやはり天皇制に反対していますね。
自由民主主義の社会ですから自由なんです。
日本国憲法第一条の誤解があるようです。象徴とは例えば神道的な土着の信仰とか
自然への畏敬とかおよそ日本なるものを言います。一人間が象徴であるというのは
言語学的におかしいんです。つまり象徴とは神道的自然崇拝の神のことなんです。
日本国憲法第一条は「天皇は神である」と定義していることになります。
つまり「元首」のほうが外交的にも民主的なんです。
カルト集団は恐ろしい三田会です。自由民主党総統は三田の政治家ではありません。
>>720にお伺いしますが例えば三田会の経済同友会系の伊藤忠商事とかの計画経済の
半社会主義なら誰でも平等に一万円札が持てるのでしょうか。
要するに貴族の義務を履行する三田会員の専制国家が九州中津のインテリゲンチィア
の福沢諭吉さんの野望の150年間の皇室テロの実態なんです。
ここは通信教育のスレッドですから当方へ直接三田会員の方のご意見をお願いいたします。
先日も広島の方から貴重なご意見を頂きましたことを御礼申し上げます。
723名無し生涯学習:05/01/23 22:26:43
きもい団体発見。ろくな香具師いないな。
724花クリニック研究所:05/01/24 20:00:33
通信教育の学生さんの中でメンタルな問題に悩んでいる人はいませんか?
当クリニックに相談してください。
また、ご家族の中に通信教育生をやりながら家庭内暴力や引きこもりでお困りの
お子様はいらっしゃいませんか?当院がご相談に応じます。
また、凶暴な統合失調症の重度の引きこもりや家庭内暴力の方は終身精神障害施設
への強制送致も行っております。関連の日大医学部が責任を持って収容できる病院が
あります。ご連絡はお気軽に当方へ。
п@03-3375-1161 FAX 03-3375-6305
当医院は責任を持ってご家族のお悩みを解決いたします。クランケの終身施設への
ご紹介とtoetenも承ります。
http://homepage2.nifty.com/hana-clinic/
725名無し生涯学習:05/01/24 22:44:20
あげ
726名無し生涯学習:05/01/25 09:54:30
四期試験も終わってあとは来週の卒業審査を待つのみ。
卒業できるのかなー。
727名無し生涯学習:05/01/25 10:06:47
>>726へ心配なら一人で悩まず、>>724へ。
728名無し生涯学習:05/01/25 12:26:51
>>727
オマエモナー
729名無し生涯学習:05/01/25 14:51:58
>>728
皆で相談しよう!!!!!
730名無し生涯学習:05/01/25 18:48:58
>>729
相談しよう♪そうしよう♪
731名無し生涯学習:05/01/25 21:25:06
すみません。今年ここを受験しようかと思っているものです。
通っている皆様に質問があります。私は現在大学院に通ってます。
哲学系ですが将来的に経営に携わりたく経済学を学び公認会計士などを
目指そうかと思います。質問の内容ですが、

・他の大学院に在籍した状態で学士入学出来るのか?
(いわゆるWスクール)
・経歴に通信を入れるのは義務なのか。
・2年半で最短で卒業できるらしいが、2005年4月入学で、卒業見込み証明書
が発行されるのは2006年4月以降でつまり2007年新卒の就活は可能なのか?

特異なケースですが、解答を宜しくお願い致します。
732名無し生涯学習:05/01/25 23:56:36
A+ 東大 京大
A  一橋 東工 東北 名大 阪大 北大 九大 神大
B+ 筑波 都立 横国 上智 千葉 阪市 早稲 慶応
------------- <<学歴フィルター>> ------------------
B  新潟 金沢 岡山 広島 熊本 同志
C+ 埼玉 長崎 信州 静岡 滋賀 明治 中央 立教 立命
C  茨城 宇都 群馬 山口 徳島 鹿児 青学 法政 関学 関大 南山
D+ 弘前 福井 山形 山梨 岐阜 大分 三重 和歌 香川 愛媛 宮崎 西南
D  岩手 秋田 福島 富山 鳥取 島根 高知 佐賀 琉球 日大
E+ 北見工業 新設の県立 大東亜帝国 愛愛名中 摂神追桃 東洋 駒沢 京産 近畿 専修 甲南 龍谷
E  関東上流江戸桜 地方私立 非Fランク短大・専門
F+ Fランク大
F  高卒・★慶応通信★
733名無し生涯学習:05/01/26 00:06:15
>>731
目標が曖昧すぎる。
経営に携わるってどういうことか考えてみなさい。
経済学を学び、CPAを取得することが最短距離なのかな?

あと、あなたの学びたいことを考慮すると、
ファイナンス系やりたいんですか?
経済学でファイナンスやゲームを本格的に学ぶならわかるけどね。
CPAの一義的な意味は監査だよ。企業内会計士で内部統制を主に
業務とする人も増えてるけど。。
IBDやMA専門の会社でも監査経験は活かせなくなもない。

経営を学びたいなら
数年間は投資の期間だと思い、海外大MBAでも行きなさい。
国内では最低でも一橋、慶應、国際大MBAくらいでないと。
そこで優秀な学生たちと組織論やヒューマンパフォーマンスや経営管理、財務会計を
しっかり学びなさい。そしてリーダーシップというものも。

こんなとこで「経営」は学べません。
この通信製の阿呆さ加減を見て、泣きを見るのはあなたです。
734名無し生涯学習:05/01/26 01:11:33
>>732
慶應義塾大学の通信教育課程はおすすめしません。
理由は、公認会計士という目的があるならそちらの勉強を優先させるべきだと思うからです。
慶應通信での勉強は資格向けというよりも、学者向けといったほうがよいでしょうか?
とにかく、効率の良い勉強は出来ません。テキストもわかりにくいですし、それ以外に参考文献として数冊の
専門書を読む事を強要されます。
とにかく公認会計士が第一目標なのでしたら今からでも予備校で勉強をして早期合格をするべきです。
また、通信制の大学でも一応正規の大学の課程ですのであなたの場合二重学籍となるので大学院を辞めるか
または修了しない限り入学許可は下りません。
卒業予定にしても、卒業見込証明書を事務局で出してもらえるようになるのには、
卒論のテーマが確定しており、それについて指導教員から印鑑をもらい、
(論文が書けない段階にない人はこの段階で印鑑を拒否され卒業が半年延びます)
更に一定の単位を修得している場合です。
したがって、誰でも予定どうりに卒業見込みがつくというものでもありません。

繰り返します、あなたは慶應通信に入学するべきではありません。
以上です。
735名無し生涯学習:05/01/26 06:22:39
突然の書き込み失礼します。
来年度(四月)の普通課程の受験を考えている者です。

当方、高校を卒業して5年以内で調査書等を重視されると思うので、
近年合格なされた方、もしよろしければ、どれ位のレベルの高校
(高校名も考慮されると思うので・・)だったか、
また、評定平均など、できたらでいいので、
ぜひ教えてい頂きたいです。よろしくお願いしますm(__)m
736名無し生涯学習:05/01/26 11:32:11
>>735
よく考えてください、高校卒業後5年以内の人は、
そもそもなぜ通学課程の大学を受験しないのか?
そしてなぜ通信教育課程で勉強する必要があるのか?
そこが最大の疑問点です。
大学側としては、高卒5年以内の人は、よほどの理由がない限り、
大学受験という壁から逃げた人だと考えるでしょう。
それを否定できる人が入学できるというわけです。
そのための判断基準としては@高校時代の成績A志望理由書があげれれるというわけです。
そもそも慶應通信は卒業率が低いのは周知の事実です。
それでも大学は卒業できる見込みのある人に入学してもらいたいのです。
ですから、
あなたはなぜその成績(良いのか悪いのか知りませんが)で大学に行かなかったのか?
なぜ、今のあなたに通信教育が必要なのか、志望理由書で誠意を持って答える必要があります。
(評定を今更かえることは出来ないので考えるだけ無駄。)
大体大学の教員も志望理由書でその人のレベルが判断できるようです。
ただ、一つ言えるのは逃げで大学受験を避けてきたような人は入学しても
卒業までのハードな道程を突破することは出来ません。
ちなみに卒業している人は学士入学者が1番多く、
退学者は普通課程が多いです。
よく考えて出願しましょう。
737733:05/01/26 12:17:05
>>734
この人(732)、目標が曖昧なんだよ。
「経営に携わりたい」ってのがね。
別にCPAになることを第一の目標にしてるわけではないし。
(そのへん間違えないよーに)

まずは経営に携わりたいということはどういうことか。
そもそも経営者になりたいのか。
それとも事業会社のマネージメントをやりたいのか。
分野は?製造業か。金融か。流通業か。はたまた基幹産業か。
そのために何をすべきか。MBAを取得するか。事業会社の経営企画にいくか。
コンサルティングファームに入るか。などを冷静に考えた方がいいってこと。

しかし、734のあなたはあんまり頭よくなさそうだね。。

あ、慶應通信は止めたほうがいいです。
時間の無駄ですよ。
738名無し生涯学習:05/01/26 18:11:33
>>737
どの辺が頭悪いの??
739735:05/01/27 00:21:03
>>736
レスありがとうございます。とても参考になりました。
通学過程も最後までがんばるつもりです。
滑り止めでマーチがセンター利用で決まったのですが
慶應は小さいころからの憧れなので、通信でも
受かればそちらにいきたいと思っております。
家の事情で2浪は無理なので・・・というのも理由の
ひとつですが、やはり慶應で学びたい!というのが
一番強い気持ちです。
740名無し生涯学習:05/01/27 01:49:58
マーチがいいよ。
人生を狂わす可能性のある、通信はやめといた方がいい。
もし、どうしてもというのなら、卒業後学士入学で入ったら?
学士の方が、卒業楽だよ。
741735:05/01/27 02:46:59
度々書き込みありがとうございます。
お金の問題もあり、院にはいく予定はないので、
どうしても大学で慶應に入りたいんです。
宅浪していたので、一日10時間は勉強する習慣はついています。

高校はそこそこ有名だったと思うのですが、評定3.0(5段階)なもので・・・。
とにかく自分の慶應への思いが伝わるよう、論文は慎重に
書かなければですね・・。
742Frankfurt Algemeine:05/01/27 09:33:38
Prime Minister order GSDF ;atack against MITA.

"I am not a politist of MITA. IT is onry fomer Prime Minister Ryutaro
Hashimoto and his political menbers. They are very dengeros person
includ "Sucide Bomber not Potencial" Prime Minister said Wednesday.
He request to apology to MITA, but no response returned: Prime Minister
dicided atack against MITA by GSDF. If possible ASDF and MSDF.
The Imperial Household Agency Officials said.
743名無し生涯学習:05/01/27 10:02:59
とにかく、この受験前の大事な時期に悲観的になってないで、受験勉強した方がいいよ。
追い込み、がんばれ〜。
744名無し生涯学習:05/01/27 10:56:18
>>742
僕ちんこれを見たら受験する気なくなったよ。
やっつけるのは小泉信三のほうだよ。カルト集団は恐いです。正しい自由民主
の小泉政権であって欲しいです。
745名無し生涯学習:05/01/27 14:02:10
>>735
受験板にお帰りなさいな。
ここはあなたの居場所じゃない。
通信は通学とはかけ離れてるから。
慶應というブランドにあこがれているのなら、通学課程に行かなければ何の意味もないと思うよ。
746735:05/01/27 16:52:45
>>745
やはり通学とはかけはなれているのですか・・・。
とはいっても通学の方はE判しかでたことがないので、できるだけ
やってはみますが正直自信がありません。
4年で卒業できればの話ですが、それなりに評価されるようなので、
がんばってみようかなと思っていたんです。
いろいろ見ていると、頭のいい方が多い上に最近はむずかしいと聞き、
選考通るかが一番の悩みです。選考結果よりセンターで決まった所
の入学金の振込みの方が時期的に早いので(;^^)
747名無し生涯学習:05/01/27 18:14:29
735へ>私は今法1年生ですが、高校のレベルは偏差値でいうと48くらい
   でしたよ。
   2浪して通信も受けて引っかかりました(2浪した割には勉強しな
   かったので落ちたわけですが…orz) 
   本当に通信でもやる気があるなら受けてみる価値はあるけど、サボ
   ろうと思えば幾らでもサボれるわけなんで、そこらへんをよく考え
   たほうがいいかと・・・
748名無し生涯学習:05/01/27 18:47:50
マーチでもいいから通学課程にいきなよ。
そして良い友達をと彼女をつくりな。
4年間の学生生活はとてもおいしいよ。
それから慶應通信に学士入学したほうが最終的に効率がよいと思う。
通信ではまず人と出会うことがないしふさぎこみがちになるよ。

マーチで学ばなかった学部を慶應通信で補えば広い知識も養える。
センターで合格している大学があるなら、それは幸せなことだと思うよ。
749735:05/01/28 02:50:19
>>747
貴重な情報ありがとうございます。747さんはきっと
高校の成績が優秀でいらしたのですね。
私の場合は今年の受験勉強はがんばりましたが、
高校時代は成績を見てのとおり落ちこぼれですから・・・。

>>748
レスありがとうございます。
少し通信を甘く見ていたかもしれません。上にも書いたとおり
宅浪していたので籠もるのには慣れてますが、
やはり4年間ともなると通信と通学の精神面の差はおおきいですよね。

慶應通信受かりそうなら入学金納入しなくていいと思っていたのですが
甘かったですね。。。
750名無し生涯学習:05/01/28 23:03:45
どーしても「慶大卒」になりたかったさ、漏れは。
社会人1年目で夢を諦められず、慶應通信に入学。
学業優先のため転職、6年目に念願の卒論登録!
がー、、、人生いろいろで「満期」、「再登録」。。。
やーっと来月「卒業試験」。さあ、何年かかってるでしょうか。
「生涯学習」と思っていたから続いたんだと思う。
最終的に「卒業=自己満足」で納得できれば、それでいいじゃん。
でないと、外野からボロクソに言われるたびに凹むぜ。

ガッコの成績なんて、社会に出たらあんまり関係なさそーじゃん。
もっと自分を信じてもいーんじゃなーい?って、高校行ってない漏れに言われても
うれしくないかもな。カッコつけ長文スマソ。
751名無し生涯学習:05/01/29 00:02:43
いや、偉いよ。
もっと自信持て!
752東大落ちA方式慶應経済卒外銀勤務:05/01/29 04:02:23
現役で慶大に入れない阿呆がうだうだぬかすな。
人には分相応ってのがあんだよ。
頭悪いできない糞は糞のまま。
どう粋がったって糞のまま。

それでも背伸びして、通信とゆー日陰で
慶大卒とゆー学歴がほしい糞は
ビチ糞だよ。単なるな。
753735:05/01/29 08:52:12
>>750
それでも最後までやりぬいたところがすごいです。
高校行かずに通信てことはとても努力されたんですね!

うかるかなぁ・・

>>752
自分は学歴とかいうより慶應の経済で学びたいというのが本音です。
通信卒でも通信を隠していくつもりもありませんし、
学歴だけほしくて入った人はやめてしまうだろうし、
卒業した方はすごいと思うのですが・・・。
754名無し生涯学習:05/01/29 12:57:25
通学生にも色々いる。卒業生にも色々いる。
だから、通信のくせにと思っている人もいるし、通信でも塾生として認めてく
れる人もいる。通信のくせにと思っている奴は、慶應を卒業したということよりも、
慶應に入れたんだぞということに重きを置いている奴が多い。
こいつらにとっては、必死こいて学んでいる通信生よりも、大学合格後気が抜けて
留年している奴らでも、通信生より価値が高いと思っているようだ。
755名無し生涯学習:05/01/29 17:49:59
735へ>高校の評定平均は3.4だったような…!?優秀とは言えませんよ、
   この評定を見ると。しかも出席日数も学年を上げるにつれ多くなって
   いったわけですし。確か3年間の欠席日数は2か月分くらいとったよ
   うな気がします。
   正直な話、私の場合は通信教育は最後の砦みたいなものでした、それ
   まで通信がどんなものか知らなかったし。
   周りにも「通信」とはいう言葉を濁していたけど、実際気にしている
   のって自分自身だってことがわかったんですよ。 
   今、価値のあることをしているなって思えます。
   夏スクだって夜スクだっていろいろな年代の人と知り合えるいい機会
   でもあるので。
   私はバイトしながら勉強していますが、バイトなので融通の利かない
   会社にいるのでそこが難点です(><) 
   でも、早めに休み希望出せばOKなんで救われていますが。
756Dream-Store:05/01/29 17:53:12
白ロム専門店の中で限界の値下げでの格安販売!!
携帯端末をお探しの方は一度見に来てください!
今ならN900iが、なんと\19,500!!

皆様のアクセスを心よりお待ちしております。

http://www.dream-store.net/
757735:05/01/30 09:51:54
>>755
本当に参考になりますm(__)m
4年で卒業するためにも勉強中心でやっていこうと思うのですが、
>>755さんは何年くらいで卒業できそうですか?

758755:05/01/30 23:19:18
735へ>ほかに聞きたいことってありますか?  
   私は6年くらいはかかりそうです(><)
   今年2年生なのですが、最近はさっぱり勉強していません。
   しかし、これから慶応通信に入ろうって思っている方
   がいるだけでも、心強いですよ(勉強しなきゃ!って)
   735さんはもう願書購入とかしたのですか?
   
759通信2年目:05/01/31 09:26:25
>>754
通信でがんばってる?
がんばってない奴の方が多そうだがね。
がんばっていてもがんばってるって勘違いしてる馬鹿ばっかだよ、実際は。

ポテンシャルでも通学>>>>>通信だよ。
全国の有名・難関国公立私立高校出身が多い通学の方が優秀なのは当たり前。
いくらだらけて遊んでいても、通学の奴らは3年生になったら
そのポテンシャルを発揮する。

つかレヴェルが違うんだよ。通信とは。
通信は2流、3流、底辺高校出身者は当たり前。
そいつらがいくら頑張っても通学には勝てないし、
勉強してるぞ!って言えない。
レヴェルの低い自己満足で終わってしまう。
慶應義塾卒という学歴がほしいがために。

ま、全ての通信生とは言わないが、大半はそうだよ。


あーレポートがんばっか。
760735:05/01/31 13:37:38
>>755
買いました!最近は論文がすごいですね(;^^)
10年前には何もなかったと聞いていたのですが・・・

私が知りたいことは大体教えていただきました!本当に感謝です!
私は経済志望なのでお互い卒業厳しそうですね。
>>755さんをぬかす勢いでがんばります!
あと>>748さん勘違いされてるようなのですが女です。
反応遅くてすいません。男のフリしたほうがよかったですか・・・
761名無し生涯学習:05/01/31 16:20:37
2月末のレポ期限は年間でも短めの期間なのでちょっと焦りまつね。科目試験先週終わり、ようやく参考文献を
借りて来て読み始めますた。
762名無し生涯学習:05/02/01 00:02:19
用が無くても毎日のように慶應に通ってる人いますか?
モチベーション維持のために通いたいのだけど居心地悪いのかな…?

>>760(735)
ちょっと遅いかもしらんが…
説明会によると評定平均は滅茶苦茶悪い(2.0前後とか)以外は気にしないでいいって。
志願理由書がちゃんと書けてればいいらしいし、評定は高校のレベルとかもあるしね。
あと各科目はほとんど見ないから平坦な成績でもでこぼこしてても関係ないらしい。
俺も評定はあんまり良くないけどきっと大丈夫だよ。
763735:05/02/01 00:21:18
>>762
そうなんですか!
センターで決まった大学の入学金ふりこまないですみそうです^^
4月受けるんですね。私は2月19日の説明会は受験真っ盛りで
いけそうにないので、本当に助かりました。
一応最後まで一般あがいてみたいと思います。
764名無し生涯学習:05/02/01 22:41:56
ツウシンなんてやめとけよ。ツウシンなんて犬の糞以下。負け犬の吹き溜まり
だよ。ツウシンは、どこもかしこも傍流学歴。ツウシンなんかに入って、勉強
してる気でいるやつは、おめでてぇーヴァカって言うんだよ。これ常識。
765名無し生涯学習:05/02/02 09:14:32
また僻みですか
766名無し生涯学習:05/02/02 14:02:57
>>764
と論文で落ちた者が申しております。
767名無し生涯学習:05/02/02 20:37:18
通信を志望しています。誰か教えて頂けませんか?
書類選考は論文試験なんですか?
難しいと自信がありません。東洋大学の文学部哲学科に推薦合格しています。
簡単な作文と面接でした。通信はそんなに難しいのですか。
慶應卒業は大変ですか?
768755:05/02/02 22:11:40
767>論文試験だけど、然程難しいとは思わなかったですよ。 
  ただ、通学課程に合格しているなら通信にあえて行かなくても
  いいかと思います。
  ちなみに卒業はかなり難しいと聞いています。
  ただ、それでも卒業している方がいるので要は自分次第かと
  思いますが…

735さんへ>願書購入済みですか。でも、センターで決まっている
      ところがあるならそっちに行った方がいいかと思うんで
      すけど・・・!?
      
769名無し生涯学習:05/02/02 23:24:00
>767 現役なら通学課程のほうが、大学生活で得る友人や人脈、経験など
学問以外のものを通して学べると思います。
通学が決まっていて、それに通える環境があるならまずはそちらへ行くべき。
卒業後、それでも慶応で学びたいと思ったら通信に入れば(・∀・)イイ!!
770名無し生涯学習:05/02/02 23:49:59
高卒でいきなり通信はやめたほうがいい。
わざわざ大学を卒業するのに遠回りする必要はない。

卒業なぜこの学校は卒業率が悪いのか調べたことはあるのか?
そのための何か対策を考えているのか?
卒業できない場合、後の事を考えてこの学校を志望したまえ。

それにしても、憧れで学校を選ぶところが子供の発想だと思う。
771735:05/02/03 00:04:43
>>768(755)
通学は現役でいった友達の話を聞いてても魅力を感じないんです。
適当に通ってサークル入って飲み会やって・・・。
慶應の通学に入れればそれが一番いいとは思うんですけど(;^^)

>>767
指定校なら推薦受かってるのに蹴ったらあなたの高校は来年から
指定校推薦枠がこなくなってしまいますね・・・。
自己推薦でも蹴ると大学によっては指定校推薦減らされたり
するのでよく考えてください。
772名無し生涯学習:05/02/03 00:12:52
僕珍高卒でいきなり通教初めてはや7年目突入だね。
学会生活楽しみだな。
773名無し生涯学習:05/02/03 00:34:31
>>772
卒業の見込みはあるの?
高校卒業してすぐに入学したのならそれなりの学力はあったんだろう?
774名無し生涯学習:05/02/03 01:14:35
何を言っているのですか?僕珍ってKOボーイじゃありませんよ。
775名無し生涯学習:05/02/03 01:20:00
>>767
もし、通信志望で学費とか払った後じゃなきゃ、
学会か日大に来れば?
776名無し生涯学習:05/02/03 06:22:04
通信課程は、何か職業をもって働きながら通ったほうがいいような気がする。

僕のでた大学にも通信あるけど、90%職業もった社会人で
高卒ですぐ入ってきた人たちは、全く続かないみたい。
孤独だし、大変なんだね。。
続いているのは、正職もって働いている人ばかり。

通信で勉強するのは、しばらく働いて学ぶ目的や意欲が高まってからにしたほうがいいと思う。

777名無し生涯学習:05/02/03 11:28:12
みんな普段レスあまりしないのに、こういう悩める若者の人には即やさしい気遣い
のレスをくれるのには心が洗われますです。というか結構ロムってる人多いのでつね...。
778名無し生涯学習:05/02/03 16:14:13
IQが120くらいあり
地道に勉強できれば
卒業出来るよ
779名無し生涯学習:05/02/03 20:16:31
逝って宜しい。バカもん!



764 :名無し生涯学習:05/02/01 22:41:56
ツウシンなんてやめとけよ。ツウシンなんて犬の糞以下。負け犬の吹き溜まり
だよ。ツウシンは、どこもかしこも傍流学歴。ツウシンなんかに入って、勉強
してる気でいるやつは、おめでてぇーヴァカって言うんだよ。これ常識。
780名無し生涯学習:05/02/04 12:39:21
もうすぐ卒業試験でつ。
うまく乗り切れるかなあ。
今までの苦労が報われるといいなあ。
781名無し生涯学習:05/02/04 14:59:57
>>780
がんがれー。
私はもう終わりましたけど、案外楽でした。
今までの卒論やらレポートやらの苦労を思えばどうってことないですよ。
782名無し生涯学習:05/02/04 17:25:47
慶應にするべきか、日大にしておくべきか、
無駄遣いなのか。
783名無し生涯学習:05/02/04 17:33:44
>>782
無駄遣いなんか思うだったら、大学逝くの諦めろ。
784名無し生涯学習:05/02/04 17:39:20
ちみに言われたくはないぎょぎょ。。
785名無し生涯学習:05/02/05 06:49:08
ところで、
浅草キッド、高部知子は卒業したんか?
786名無し生涯学習:05/02/05 23:41:41
>>780
私も終わりました。
私の場合、最初の10分ほど論文の説明をして、あと50分茶話でした。
その場で、合格って言われましたよ。
一応、そらで論文の内容説明が出来れば良いのかなと思います。
がんばって下さいね。

>>785
浅草は出てません。一生出れないだろうと…。
高部さんは、結構熱心にやっているとは聞いた事ありますが、どうなんでしょう?
まだ、卒業はしてません。
今年、卒業式で見たら報告します。
787名無し生涯学習:05/02/06 13:07:16
私も卒業試験が終わりました。テーマは Urromahnについてエチオピア物語
について書きました。独文科の和泉雅人教授がご自信の指導教授であられた
中田先生の学説をご指導して下さいました。大変厳しい口頭試問でしたが、
幸い助教授の平田先生が助け舟を出して下さり。合格となりました。
ほっと一息ついているところです。やはり案ずるより産むが安しですがきちんと
やらないと三田会員にはなれないです。厳しい十字架を背負ったような気がします。
788名無し生涯学習:05/02/06 16:05:27
789名無し生涯学習:05/02/08 04:46:16
法学部です。卒論テーマに知的財産法を選びたいと思ってるんですが、
担当されてる指導教授はいらっしゃるんでしょうか?
790名無し生涯学習:05/02/08 09:13:18
>>789
名前は忘れてしまいましたがいます。
女性の先生で、助教授だったと思います。
791名無し生涯学習:05/02/08 14:43:28
「天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず」福沢諭吉

「学歴は人の上に人をつくり、人の下に人をつくる」慶應生
792789:05/02/08 16:20:08
>>790
ありがとうございます。
そういった、「どの教員がどの専門を担当してるか」
はどのように調べればよいのでしょうか?

当方、今年の4月に法学部入学を考えている者です。
793名無し生涯学習:05/02/08 17:21:11
>>792
スクーリングなどのイベントの際に卒論や学習の相談会がありますので、そちらで詳しく教えてもらえます。
794名無し生涯学習:05/02/08 17:35:32
 知的財産法ならば君嶋祐子助教授です。スクーリングでの講義や講師派遣でしかお目にかかれないとおもいます。
 なお、テキスト科目では知的財産法は開設されておりませんが、単位を取るためだけに入学するのではないはず
 でしょうから、自己の興味ある分野に研究意欲をもたれることも重要であると思います。
795名無し生涯学習:05/02/08 19:05:44
>>793
>>794

貴重な情報ありがとうございます。
当方知的財産に興味を持っておりまして、
中央大通信と慶應通信のどちらにするか迷ってます。
中央の方は、テキスト科目で知財法があるんですよね。
あぁ、どうしようかな…
796名無し生涯学習:05/02/08 19:33:39
>>795
どうするもこうするも、知財を学習の早期に学びたければ
科目が設置されている大学に決まってるだろ?

ただな、法律学ってのは、非常にシステマティックな学問だから
基礎的な学習方法を身に付ければ、概ねどの法律分野も制覇出来るもんだ。
基礎を充分養った上で、卒論を知財法で書くなら慶應でも充分だと思うぞ。
まぁ、一口に知財法と言っても
特許法なのか、著作権法なのか、またその周辺法なのかで
指導の内容も違ってくるだろうし、現段階では何とも言えんな。
いわゆる「六法」分野以外の特別法は、
一般法に精通した上でないと学習も進まないぞ。
797名無し生涯学習:05/02/08 20:59:02
>>796

理工系大学院卒なんで、今から法学部入るのは
きついんですよね。4月から社会人だし。

なるほど。やっぱり六法に精通しないとダメですか。
自分もそう思ってました。
ありがとうございます。
798名無し生涯学習:05/02/08 21:08:27
>>797
なら、今いろいろ話題の特許法関係かな?
そうすると知財法に手を付ける前に
憲法・民法(財産法>債権法)・商法・民事訴訟法をある程度履修しなきゃ。
場合によっては国際私法も。

さっき「慶應でも充分」って言ったけど、
それは卒論進行のイニシアチブを自ら握って進める場合であって
社会人一年生には、ちとキツいかもな。
やはり、科目が設置されている大学に行った方がソツなく会得できると思うぞ。
799名無し生涯学習:05/02/08 21:15:32
>>798

なるほど。
親切にありがとうございます。

たしかに、卒論を自分で進めていけるだけの
知識となると自信ないです。
となると、社会人入学できる法学部ということになりますね。
色々と探してみます。

800名無し生涯学習:05/02/09 09:13:17
>>781,786

ありがとうございます。
卒業試験終わりました。
前の人が遅れてて15分遅れで始まりました。
緊張しないと思ってたけど待ってる間に不安になってきました。
指導担当の先生じゃない人にいろいろ突っ込まれましたが
指導担当の先生にもフォローされながらわりとリラックスしてできました。
最後に「卒業できますよ」って言われました!
よかった〜!!
おかげさまで報われました。
今まで会社休んでスクーリングとかきてたから卒業できないなんてなったら
会社の人たちに顔向けできないし。
終わって次の日とかは満足感でいっぱいだったけど
冷静になったら終わったんだ・・・ってなんだか急にさびしくなりました。

次何しよう・・・って今本気で考えてます。
801名無し生涯学習:05/02/09 12:05:14
慶應通信の公式ページが新しくなってます。
何年ぶり?
802名無し生涯学習:05/02/09 13:11:34
>>797
知的財産法は貴方こそどうでしょうか?通信で基礎を学び,>>796の方の仰るとおり
大系を学ばれてはどうでしょうか?知財法と言えば一般に工業所有権四法や著作権法
不正競争防止法あるいはパリ条約、トリップス協定などの国際条約と広範囲に渡って
おります。目的にもよりますが通信に学びながらLEC東京リーガルマインド
とか早稲田司法セミナーへ行けば弁理士試験も可能です。特に前者の場合簡単な
奨学生試験で優待入学も可能です。一度チャレンジしてはどうでしょうか?
よけいなお世話とお叱りもあるでしょうが、そういった通信の学び方もあると
思います。
803名無し生涯学習:05/02/09 16:08:30
>>802
将来的には弁理士を取るつもりです。
ただ、LECとかの教材を試しに読んでみたのですが、
絶対に法律を体系立てて学んだほうが良いと思いました。

ただ、>>798さんがおっしゃっているように、通信過程よりも、
社会人学生として大学に入学したほうが良いのかなとも思います。
そこは、時間や経済面との兼ね合いですが。

何にせよ、アドバイスありがとうございます。
804名無し生涯学習:05/02/09 17:53:28
終わったアーーーっ!! 卒業試験終了!!

指導担当でない先生に、卒論テーマを決めるきっかけとなった本を
書かれた先生が着席されていて、超緊張していた上に大感激。
声は震えるわ、感激のあまり涙は出るわ、窒息死するかと思った。
「よく通信教育を続けられましたね、おめでとうございます」って言われた。

今思うに、握手してもらえばよかったなー・・・って、
涙や鼻水拭ったあとじゃあ・・・ね、、、 ちと心残りだな。。

 教訓: 参考文献など「引用」する場合は、必ず著作者を確認すべし。
   いい加減にすると、この学校では「ご本人」が登場する場合がある。
   SS,NS,レポート添削、卒論指導、卒業試験など、心の準備も必要。

                 by 地方在住者(ド田舎もん)
805名無し生涯学習:05/02/10 13:21:45
通教部長が公式HPで授業内容は通学と変わらない水準って言ってるけど本当なのかね。
806名無し生涯学習:05/02/10 13:53:40
授業内容は同じかもしれんが、学生側の理解度は同じではないな、残念ながら。
もちろん学部生より優秀な学生もたくさんいるけどナー。
807あいこ:05/02/10 18:03:37
こんにちは。皆さん。ここにスレするのは初めてなのですが
入学し勉強するならどの学部がいいのか迷っています。
将来、自分の小さくてもお店あるいは、会社を持ちたいとゆう漠然とした夢があり
語学を使って貿易関係の仕事もしたいともおもっています。
海外に携わりながら、自分の城をもちたい、こゆうこと思う方も私だけじゃなく
いらっしゃると思うのですが。
在籍されてる方など内情をしっているかた、あるいは私があこがれるような
職業の方のご意見がききたいです
よろしくお願いします。
808名無し生涯学習:05/02/10 18:05:19
ゴリエモンブタエモンどんなもんだいpig僕デブエモン
809名無し生涯学習:05/02/10 20:02:15
わたしも迷っています
法学部か文学部

やってみないと、わからんしな
わたしの頭では・・・
810名無し生涯学習:05/02/10 20:18:40
>>809
通信部は、学習の大部分が孤独な独習なので、
最初の段階で「何を学びたいか」という目的意識を
明確に持っていないと、挫折する確率が非常に高い。
更に言えば、その目的意識を持続させることも絶対必要。

まぁ、学習の内容自体(学部とか科目とか)は、
在学中に変更することも可能だが、せめて「どうして自分は学ぶのか?」という
理由付けは必要だね。

それがハッキリしないのなら、街のカルチャースクールにでも
行く方が、余程、マシな教養が身に付くね。
811名無し生涯学習:05/02/10 20:31:22
>>809
学部変更も可能だし、まずはどっちかに入って、一般教養やってからでも遅くないですよ。
812名無し生涯学習:05/02/10 23:23:47
>>804
卒業おめでとう。
他人にはよくわからないところもあるだろうけれど、
いっぱいいっぱい頑張ったんですね!
君のような人がいると励みになります。

本当におめでとう。
813名無し生涯学習:05/02/11 18:53:33
>>804
読んでいて、感激した。
こっちまで鼻水出そうになった。
自分も近い将来、同じ涙を流せるようにがんばるぞ!

ご卒業おめでとう!!

814名無し生涯学習:05/02/11 19:05:00
哲学好きの俺と、ファッション好きのサトシは古くからの付き合いだ。
だがおかしなことに、
俺はファッションに関心がなく、サトシは本が嫌いなのである。
それでも、うまくやっていっている。
ある日、サトシが彼女のヒロミと一緒に俺の部屋に来た。
しばらくした後、サトシが俺の本棚を見てこういった。
「おまえもやっとファッションの勉強をするきになったか」
しかし俺には意味が分からない・・・
そんな気はない・・・
言葉が出てこなく、ただサトシを見るしかなかったが、あることに気付いた。
「サトシだって哲学好きだったんだろ?」
俺は言った。
だが今度はサトシが腑に落ちない顔をしている・・・。どういうことだ・・・?
ヒロミに目をやると、俺たちのやり取りを見て笑っている。なぜだ?
ヒロミには分かっているのか?
哲学・・・ファッション・・・
815名無し生涯学習:05/02/12 17:01:17
>>813
正直言って、そこそこの忍耐力あれば誰だって卒業できるよ、こんなとこ。
別に感動することじゃねーべさ

そこそこの忍耐力すらないやる気ゼロの糞が95%を占めてるから
難しく(?)見えるだけであって、普通に勉強すりゃ、
凡人でも余裕で卒業可能。

おめでてーな
こんなことで感動するなんてよ
816815:05/02/12 17:09:23
生活保護受けている片親の糞貧乏クンが東大合格して、
苦学生なのに司法試験を3年次に合格して国1法律をトップでパス。
日銀の内定蹴って、外務省に行き、ハーバードLLM留学。
そして以後、国際貢献のために尽力を尽くす。

まぁそんな奴がいれば本気で感動するけどな。

通信卒業程度で感動すんなや
世の中厳しいこといっぱいあるで
817名無し生涯学習:05/02/12 17:21:38
慶應の場合は、その名前だけで寄って来るおばかさんが多いからね。
できれば、他大出てから慶應卒業した人の感想希望。
818名無し生涯学習:05/02/12 19:27:06
>>816
おまえのほうもぜんぜん感動しねーよカスがww
819名無し生涯学習:05/02/12 19:32:25
悲壮感煽ってるだけだな。環境次第で感動できるタイプ。
つか、生保で片親ってそんな奴ら吐いて捨てるほどいるしな。
820815:05/02/12 21:59:47
>>819
あほ。その家庭環境で育って、
東大卒・外務省・海外LSなんてのは
はい捨てるほどいるのか?
ばかかてめーは。
よく読め。ごみ
821名無し生涯学習:05/02/12 22:17:06
荒れてんな
822名無し生涯学習:05/02/12 22:59:51
815は終わってるな。
悩みあんのw?
823名無し生涯学習:05/02/13 02:56:42
入学って高校の内申書重視なの?
入るのって結構難しい?
824名無し生涯学習:05/02/13 03:41:42
お前じゃ無理
825名無し生涯学習:05/02/13 04:38:51
てか入試の論文かなりめんどくせーな!みんなやっぱ8割方は埋めました?
826名無し生涯学習:05/02/13 04:54:42
>>823=825
お前じゃ絶対無理・・
827名無し生涯学習:05/02/13 09:42:14
馬鹿な慶応より
創価にしなさい

おいら本当によかったよ
828名無し生涯学習:05/02/13 23:05:27
創価は放置でおねがいします
829早稲田:05/02/13 23:36:46
入試って書類出してから合否発表まで何週間です?
830名無し生涯学習:05/02/14 01:21:36
教えてほしいのですが
昔文学部にいた冨安先生は今どこにいるのでしょうか
知って言えうかたがいらっしやったら教えてください
831名無し生涯学習:05/02/14 01:24:35
>>830
パチンコ屋に就職
832名無し生涯学習:05/02/14 01:35:43
↑830(訂正)知っている方がいたら教えてください
833名無し生涯学習:05/02/14 15:29:56
815は通信すら卒業できなかったんだろう。
悔しい気持ちはわかるが、八つ当たりしてもしょうがないぞ。
現実をよく俯瞰しような。ゴミ^^
834名無し生涯学習:05/02/14 18:24:16
法律の勉強をしたいので、法学部の有名な中央大学か慶應で悩んでいます。
司法試験に直結した無駄の無い指導の仕方という事を前提に、慶應の勝る点・劣る点を
教えて頂けますでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
(中央のスレにも同じ質問を書きますが、ネタではありませんのでご理解お願いします)
835名無し生涯学習:05/02/14 18:45:40
従来型の司試なのか?
法科院からの新・司試なのか?
まぁ、何れにしても直結はしないな。

通信教育部を予備校と勘違いしているような質問だが、
多分、どこの大学でもあくまで大学教育としての法学しか望めない。
「直結した無駄のない指導」を求めているなら各種試験予備校の門を叩くべし。

前提条件が破綻したので、後の質問は却下。
836名無し生涯学習:05/02/14 18:58:58
>>835
司法試験に直結・・・というのは大げさでした。
まず現行司法試験を受験します。(高卒なので)

どうして通信(法学部)を受けるかというと、私には基本が出来ていません。
高卒の私は試験科目である一般教養を身に付けていません。
卒業論文も書いた事が無いので、論法などの書き方を知らないのです。

専門予備校に行く人達は、一般教養や論文の書き方、最低限の法律を知っているでしょうし、
教える側も、それなりのレベルを想定した上で指導すると思います。

一般教養を学びながら法律の勉強が出来る法学部通信教育が私には適してると思います。

在学生の方や、同じように中央か慶應(法学部)で悩んでいる方、ご意見お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
837名無し生涯学習:05/02/14 19:26:38
>>836
では、自分の知っている限りで。
現行司試の場合、
第一次からの受験は、
大学入学センター試験が大得意でもない限り、絶対勧めない。
一般教養は第一次試験まで。

第二次試験からの受験を目指して、第一次試験免除の所要単位取得を目的とするならば
多分、他の大学に行ったほうが容易だと思う。

第二次試験は3回ある(短答・論述・口答)。
何れも現行司試の場合、大学での学習が直結するとは言い難い。
なぜなら、大学の単位取得で求められる知識は、限られた範囲の学習で済むからだ。
自力で司試の範囲を学習するならば、どの大学を選んでも大差はないと思う。

むしろ、現行司試を本気で考えているならば、
予備校の入門クラスに行った方が余程無駄がない。
入門クラスは初心者を相手にしているから、
大学の一般教養を終える程の学力があれば充分ついていける。

一つだけ良かったと思えることは、自力学習の要領を掴めたこと。
838名無し生涯学習:05/02/14 19:29:32
つづき

しかしなぁ〜
今さら現行司試を始めるのは、時間・金銭・労力の無駄だと思う。
素直に簡単な大学卒業して、
在学中に法科院の受験勉強したほうが近道のような気がするよ。
839名無し生涯学習:05/02/14 19:37:17
特別課程で出願すると退学証明書いるんだあ。
退学してもし通信不合格なら泣くに泣けないよな。
ここで学びたいんだけどどうしよう。うーん。
840名無し生涯学習:05/02/14 20:51:09
>>839
何で今いる大学をわざわざ退学してまで来ようと思うのか?
841名無し生涯学習:05/02/14 20:54:21
842名無し生涯学習:05/02/15 10:11:14
まぁ 慶應通信の学生は法学部卒業した学力で司法試験もパスできると誤認しているやつ多すぎだよな〜 
まぁ みんなそうやって自分がアマちゃんだったことに気づいて大人になっていくものだけどなぁ〜
まぁ 慶應通信の単位すら満足にとれず 一年後には消えて「あっけなく挫折」ってのが 90%以上だな〜
まぁ 一日10時間体制で一年間勉強するだけの忍耐力すらないやつは絶対無理〜 

843さすらいの慶應通信司法浪人 ◆5tPgTbun3s :05/02/15 10:23:12
( 842と同一人物 )
いまから法律家めざしたいなら 放火大学院いきな。
年間200万超の学費を2年〜3年間払った挙句に
合格率3割未満?程度で三振アウト制度(最初の受験から三年以内に合格できないと
受験資格失効)という強烈な制約があるけどね。
まー 学費+5年分生活費で1000万円は見積もらないと。。w
844名無し生涯学習:05/02/15 10:26:09
>>843
択一ぐらい受かるようガンガレ!!
845名無し生涯学習:05/02/15 13:51:55
願書で健康診断書を出さないといけないの?
846名無し生涯学習:05/02/15 15:32:25
\オールウェイズ ルック オン ザ ブラーイト サーイド オブ ライフ 〜♪/
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄   
  __       __                         __
∧|_|∧     | ∧∧     __    /■\     ∧|_|∧  
( ´∀`)   ( ゚Д゚)   |  |    ( ´∀`)    ( ・∀・)
⊂》    》⊃][⊂]   ]⊃] ((( ))) [⊂]   ]⊃][⊂]    ]⊃]
  | | |      ||  |     ( TдT)   | | |      | | |
  (__)_)    〜|  |   [⊂]   ]⊃](__)_)    (__)_)
    |  |      ∪∪     | | |     |  |        |  |
    |  |      |  |      (__)_)    .|  |       |  |
  /~~~\    /~~~\       |  |    /~~~\     /~~~\
                    |  |
                   /~~~\
薦めるだけ進むぞ!(・`ω´・)ノ
847名無し生涯学習:05/02/15 22:10:45
慶大彩京クラスってしてる?30人しかいないのに去年5人も卒業生出した
んだって。埼玉らしいよ。私入会しま〜す。でも6年で会員ゼロになるかも
しれないな。こないだ埼玉慶友会とどっちがいいかな。まような〜。
848名無し生涯学習:05/02/15 22:33:19
通学課程卒ですが、来年度通信で教職の科目等履修生に出願しようと思います。
よろしくおながいします。
849名無し生涯学習:05/02/16 02:01:45
うわー、やってもうたー。
志願理由書を書き損じた…。
修正液使ったらダメなのかな?
850名無し生涯学習:05/02/16 02:15:33
全然平気でしょ。
851名無し生涯学習:05/02/16 11:32:46
>>849
落ちたとき、修正液使ったことを思い出せ。
俺は自分のザーメンで修正して落ちた。
852りん:05/02/16 12:02:31
通信部に入学するのって大変でしょうか?
もし学士入学するとしても高校の調査書が必要なのですか?
評定平均どれくらいないといけないんですかね(+_+)
すいません質問多くて・・・。
853さすらいの慶應通信司法浪人 ◆5tPgTbun3s :05/02/16 13:49:23
学士なら ほぼ入学できるっていうよ。
一説には慶應通信の競争率は10倍?程度というけど真偽不明。
でも、入学できないやつも多いのは事実みたい。だが、学士で落ちたのはきいたことがない。
数百程度の小論文(3つぐらい?)のみなんで「評定平均」とか関係ないですw
書類だけ出せば「入学許可証」が届くので
まずは学生証で学割使って映画でもみにいってから 4/29に入学式にカモ〜ン
854名無し生涯学習:05/02/16 16:56:17
>>853
10倍!?
というか通信の募集は三学部合計で1万くらいですよね。
10万人もの人が受験するとは考えられないし、つまり実際の入学者は極少数?
855名無し生涯学習:05/02/16 18:08:46
>>853
準学士でもOKですか?
856名無し生涯学習:05/02/16 19:43:06
実際の入学者数はというと、
4月 900〜1000人
10月 400〜500人
もちろん3学部の合計の人数です。
卒業までの平均在籍期間は公式見解で8年半です。
入学者数にたいして卒業率は一ケタ台とか。。
857名無し生涯学習:05/02/16 23:49:58
90年代終盤に学生数がかなり多かった時代があり、大盛況でした。
各地方慶友会でも数十人〜数百人の会員を有するところが多かったです。
因みに学生数の減少は盛況さを欠いてしまいましたが、質は向上して
いるようです。
私の友人は優秀な部類の人で
普通4〜6年、特別3〜5年、学士3〜4年です。私は学士ですが英語が
苦手で英語を最後に回した関係で卒論のみになるまで4年かかりました。
そしたら転勤になって忙しくなって仕事が落ち着いたので2年半なんにも
してなかったのですが1ヵ月半で120頁(8万字ぐらい)書けました。
寧ろ、何をやるかとか数値よりも緊張感と充実感をどう調整するかの
世界です。
858名無し生涯学習:05/02/16 23:54:55
質問なのですが社会人になってから通信に通い卒業した場合、
履歴書にはどのように記入すれば良いのでしょうか?
また一般入試などより差別されますか?
859名無し生涯学習:05/02/17 00:24:57
履歴書だと学歴と職歴分けて書くから問題なかろう
860名無し生涯学習:05/02/17 00:57:18
>>853
なんて親切な方。。良く解りました。
ありがとうございます!
頑張ります!
861名無し生涯学習:05/02/17 08:01:02
ツウシソ
862名無し生涯学習:05/02/17 15:34:47
>>861
性格暗い キモイ
863834:05/02/17 20:07:25
>>837&838

レス遅くなりまして失礼しましたm(_ _)m

おっしゃる事、御もっともです。
私の中でも1次から受験する事は、かなり自信が無いですし遠回りというのは分かっているのですが、
"無学の自分が司法試験を受けるんだ。1次位合格できなくて、司法試験に合格なんて甘い!"という
恥ずかしながら青くさい考えがあるのです。(ありました。)

でも現行が終わろうとしている今の時期、やるべき事は最短コースを選ぶことですね。
慶應も中央もどちらもそれなりに大変でしょうが、慶應は特に大変そうなので中央を選ぶ事にしました。

中央の通信4年間のカリキュラムを見たところ、さすがに法学部(司法試験?)に力を入れている中央らしく、
1年目からかなりの量、法律の勉強をするようです。
(青くさい)私としては"弁護士を目指すなら一般今日も身につけないと・・・"と考えてしまいますが、
今やるべき事をやります。
そして同時に来年から(大学の勉強に余裕ができてから)予備校も通うつもりです。

お陰様でやっと決心が着いたので、司法試験受験計画も立ちました。
ローを目指すのは、仕事の都合上・・・といいますか、仕事が好きなので、今の仕事を犠牲にして(辞めて)まで
司法試験に合格したいという訳では無い・・・というより、司法試験には合格したいですが、仕事を辞めるつもりは
無いので、ローには行きません。

現行、または23年から始まる予備試験を通過しての司法試験に合格できなければ、それはそれでいつかは
自分の実力として諦め、しかし、やはり法律を学び知識として活用・人助けをしたいので、法に関わる他の資格
に変更しても良いと思っています。(今は司法試験、やる気満々ですよw)

最後に・・・837さんも司法試験を目指してらっしゃるのでしょうか。
そうでしたら、学ぶところは違いますが、お互いに合格出来るよう頑張りましょうね♪
人生で初めて学びたいと思った事、達成出来るまで頑張ります。どうもありがとうございました。
864名無し生涯学習:05/02/17 20:39:18
>>863
あなたはまず受かりません。大学の課する勉強量なんて最低限で
いいと思う奴じゃないと合格できません。一次試験を一度でも
視野にいれた時点で痛すぎ
865名無し生涯学習:05/02/17 23:39:30
>>864
お前脳みそ空っぽだろう?そんで、友達いないだろ?
自分と他人一緒にするんじゃねえよ!このキチガイ!
もうここに書くな、消えろクズ!
866名無し生涯学習:05/02/18 01:50:28
自作自演ご苦労様m(__)mプ
867さすらいの慶應通信司法浪人 ◆5tPgTbun3s :05/02/18 03:03:16

.∧__,,∧
(´・ω・`)  お茶入りましたよ。
( o旦o ) 
`u―u
868名無し生涯学習:05/02/19 12:01:51
これからエルタワーの説明会行ってきます ノシ
869名無し生涯学習:05/02/19 12:15:26
>>868
おう!頑張ってこいよ!帰りに王将の餃子と朝日スーパードライ買ってきてくれ。
870名無し生涯学習:05/02/19 17:52:17
馬鹿創価、かかってこいや!!
871名無し生涯学習:05/02/19 21:55:09
来年度夏・秋のスクーリングでどんな科目が開講されるかって今から分かりますか?
教職課程科目等履修生の要項買ったんですけど載ってませんでした(´・ω・`)
872名無し生涯学習:05/02/19 22:27:49
みなさんは、レポート書くときの参考文献をどうやって選んでますか?
二、三冊読むというのが基本とされていて、課題集に数冊紹介されていますが、
その紹介されている中から選んで書き上げてます?
それとも、紹介されている中から一、二冊選んで後は独自で見つけたものを利用しますか?
それとも、紹介されている本などお構いなく無視して、独自で見つけた本のみを
利用していますか?
873868:05/02/19 22:38:18
>>869
先輩すいません。オリジン弁当しか近所にありません。

願書はこの前三田まで買いに行った。しかも予備まで買ったのに。。
エルタワーでご自由にお持ちください状態で無料配布してますた・・・orz
他の大学の願書も参考にもらってきました。

更新されたサイトのプリントアウトされた資料と、
各学部の教科書1冊と昨年のスクーリングの資料や今年のスケジュールと
入学されてからじゃないと見れない
塾生案内やレポート課題集、学習のすすめ、三色旗などが閲覧できるコーナーがありました。

いろんな年齢の人が来てました。
来年の人が過去ログで見れるように書いておきますね。
874名無し生涯学習:05/02/19 23:03:23
>>872
学部や科目によるので一概には言えない。
もっとも、一般教養についてはとりえあず
挙げられているもの全部に目を通しておいたほうが無難。
875名無し生涯学習:05/02/20 00:37:29
レポあと9日ですね。あとちょっとで卒業単位充足なのですが、残りに文学系多く、散々課題作品数冊を読みふける日々...。
そろそろ書きたいところ。
876名無し生涯学習:05/02/20 03:08:44
クレクレですみません。
願書の書類の健康診断書は普通の個人病院みたいな所でも書いてもらえますか?
エックス線や聴力とか視力まであるので
レントゲン科と耳鼻科と眼科が揃ったような大きい病院じゃないとだめなんでしょうか?
877名無し生涯学習:05/02/20 06:29:58
三田会って入ったら得なの?
878名無し生涯学習:05/02/20 08:18:37
 個人病院どころか、小さな診療所で十分です。私は近所の
内科医院にでかけてちょろっと書いてもらいました。時間も
短めでした。内科でも視力板みたいなのcや鉄のUみたいな
のを持っていてコーンと叩いて響かせて「この音聞こえます
か?」なんてちょろちょろでした。
 いくらだったか忘れましたが。
879日本大学部祭:05/02/20 11:53:59
我が部祭実行委員会は天下統一の為に貴校に対して宣戦を布告する。
 攻撃を避けたければ全ての講師を日大に差し出せ。
880慶應通信事務室:05/02/20 12:36:27
>>879
それは勘弁してくれ。
通信在籍のレポート未提出者をすべて差し出すのでそれで許してくれ
881名無し生涯学習:05/02/20 14:13:27
>>879
ついでに在籍10年組も付けちゃうからw
882名無し生涯学習:05/02/20 16:35:18
さらにセクハラで問題起こしたヤシもおまけ汁
883名無し生涯学習:05/02/20 17:07:28
ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/     r─────────
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │   ノ  
.  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /    '⌒i  「ぼくちん創価にしたよ」・・・?・・・それだけですか・・・?
    `ヽ {    └--‐'  /      `ー────────


         , イナ=、-、`'ーゝ   )ノ l/_,.へ    ト、
        人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠  ) ,  },レ'   
      く       (cト} ’ ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ     それだけなんですか!?
  ,.-‐、   ノ   ..`ー‐─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('  
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)       
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'   
  ヽヽ )ヽ(_        , -─‐- 、`"´     l   
   ヽ、__,ノ        /ー──-- `ゝ     ,'
      (_,.        { , -─-、 /    /
       ノ        `'ー----`'    /
884名無し生涯学習:05/02/20 18:50:15
通信→通学は可能でしょうか?
あと学割はききますか?
885名無し生涯学習:05/02/20 19:09:47
>>通信→通学は可能でしょうか?
2年次編入可能
卒業後学士入学可能
但し、狭き門。
>>あと学割はききますか?
制約がかなりある。
鉄道の旅客運賃の場合、通常はきかない。
スクや卒論の時など学校行事に限り学割は使用可能。
携帯電話や映画の料金は学割がきく。
886名無し生涯学習:05/02/20 19:23:17
2年次編入というのは通信の1年次終了後ですよね?
あと狭き門ってどれくらいですか?
887名無し生涯学習:05/02/20 19:39:25
2回の試験とスクーリングで30単位を取ることの苦しさが
理解できない人に狭き門を説明しても無意味。
どうしても知りたいなら大学に自分で聞け。。
888名無し生涯学習:05/02/20 19:45:46
http://www.gakuji.keio.ac.jp/academic/shingaku/nihen.html

募集若干名→定員がない=積極的に学生を取ろうとする意思がない
889名無し生涯学習:05/02/20 19:53:34
>>885
適当に教授とかに金撒けば楽勝なんじゃないのか?
で、お前弾はどんぐらいあるんよ?
890名無し生涯学習:05/02/20 20:02:20
>>889
そう思うなら自分がやってみればいい。
891884:05/02/20 20:35:22
レスありがとうございます。
今年通学課程の入学試験を受けたんですがダメっぽくて、しかも一浪であとがないので通信の入学を考えてます。
ちなみに高校は通学→通信で計3年で卒業しました。
どうしても慶應を諦められないのです・・・。
892さすらいの慶應通信司法浪人 ◆5tPgTbun3s :05/02/20 20:52:09
>2年次編入というのは通信の1年次終了後ですよね?

これは 通信二年目に編入試験受験資格が発生したはず。
編入試験合格したら2年生になるから 
三年目に「二年生」になったとおもう。
よって 最短で卒業に最低5年かかる。
893名無し生涯学習:05/02/20 21:37:29
通学課程の学生を見ると、通信教育の学生の方が頭良さそうに見える
894名無し生涯学習:05/02/20 22:54:59
>>880 >>881
おいおい、俺が連れて行かれるじゃねーか
895889:05/02/21 00:19:02
>>890
別にオレは通学したいと思わん。
以上
896名無し生涯学習:05/02/21 00:23:26
何度もすみません。法やSFCは出願次に1年以上在籍してなければならないみたいなんですが、経商は見込みだから出願OKみたいですね。
897名無し生涯学習:05/02/21 00:54:23
この時期は創価の匂がするな。
898名無し生涯学習:05/02/21 01:10:30
まあ、あまり2年次編入なんかあてにしないほうがいい。
慶應通信は人生が狂うくらい不合理な学習環境だ!!
それを甘受するなら止めはせんがな。
若さゆえの衝動という事もある。冷静にな!
899名無し生涯学習:05/02/21 02:22:27
>2年次編入というのは通信の1年次終了後ですよね?

>>これは 通信二年目に編入試験受験資格が発生したはず。

2年次編入か。実際に編入に成功した奴っているのかな。俺は英語が弱いから無理だな。
塾生案内見る限りでは、一年目で条件を満たすのは不可能だろうね。
だから、順調にいけば二年目に出願資格が得られるという計算になるよね。
二年目で資格を満たせなかった場合は、三年目四年目以降でも出願は可能なのかな?
入学後何年目までと決められているんだろうか?
900さすらいの慶應通信司法浪人 ◆5tPgTbun3s :05/02/21 04:33:21
多くの人はスクーリングを3年ぐらいうけて30単位程度まではとれるが
在籍三年目で60単位以上とれている人は入学者の5%いるかいないかぐらいだと
思われる。(10%は絶対にいない)
 あと、通信課程は単位取得の勉強を教えてくれないので なかには全然間違った
勉強をしている人も多い(法学ならいきなり全条文の暗記を始めている人とか・・)。
あとは、単位とれてないのに偉ぶるために「単位数詐称学生」もいる。
弁護士詐称学生とか 金持ち詐称学生とか。。。さすがにオレオレ詐欺は聞かないけど。

 「先生」という「あてになる権威者」の存在がないので 
「学生」同士の会話では「合理的選択の基準」がみえてこないんですね。
この「虚実混同の世界」で溺れるひとは多いんじゃないかなぁ〜と常々感じます。
(結局 退学間近の通信生は【慶應通信の知り合い=飲み友達】という環境かなぁ?
 毎週末 朝まで熱く人生を供に語っていた慶應通信の飲み友達も最後はある日突然
 あっけなく消息不明とか?ww ) 

「通信課程は究極的な弱肉強食の自己責任学習環境」な〜んて思います。

>二年目で資格を満たせなかった場合は、三年目四年目以降でも出願は可能なのかな?
これはOKでしょ。

901名無し生涯学習:05/02/21 08:34:10
>>900

飲み会やるほどの人間関係なんかできませんでした
902名無し生涯学習:05/02/21 11:23:27
電話して直接聞きました!
編入条件は学部により異なる、編入試験は通学生と一緒に行うとのことでしたよ。
903名無し生涯学習:05/02/21 13:45:36
真鍋ってテレビに出演すると「国立だからかしこい。」
とかいわれるけど、全然間違いだよね。
国立っていってもよっこくと芋九とんぺでは格が全然違う。
よっこくやらちくばやら外大やらお茶やら首都大やら
地底を越えてるんだから
正しくは
「超地底だからかしこい。」もしくは
「首都圏国立だからかしこい。」といわなけりゃだめだよな。
904名無し生涯学習:05/02/21 14:24:25
>>903
真鍋からはあまり知性を感じないのは同感。
だが、君の文章からも知性は感じられない。
905名無し生涯学習:05/02/21 14:28:43
訂正
だが、君の文章からは微塵の知性さえも感じられない。
906名無し生涯学習:05/02/21 20:44:48
8月の1ヵ月くらいのスクーリングはどれくらい通わなくちゃいけないんですか?
907名無し生涯学習:05/02/21 23:59:29
>>906
好きなだけ通え
908名無し生涯学習:05/02/22 00:14:41
今年4年目、やっぱひとりで勉強するのって大変だなぁと感じる。
仲間が欲しい。で、慶友会入ろうかな、と思案中。
やっぱ地元系だよね。
909名無し生涯学習:05/02/22 00:19:08
>>906
日曜日以外毎日。
1期間は必ず日曜日を含むので実質8日仕事を休まないといけない。
社会人向けの通信教育ではないということは確かだな。

しかし、少し調べればわかるような質問を平気で書き込みしてくるヤツ多いな。
慶應通信に入学を考えている人に忠告!!
そのような甘い姿勢では、この大学では通用しないぞ!!
910名無し生涯学習:05/02/22 00:21:57
>>909
概ね同意
911名無し生涯学習:05/02/22 01:03:43
慶友会に入るなら、入学式に来て色々話を聞く事がいいよ。
はじめは、色々と分からない所とか聞いてたけれど、60単位過ぎるとあとは、過去問もらうだけだったな。
慶友会の困る所は、卒論登録する頃になると、教える立場に自動的になってしまう事、教えるのは構わないけれど、もっと聞きたい事もあるんだが。
912名無し生涯学習:05/02/22 02:26:42
高校卒業5年以内に出願して落ちた人はいますか?
913名無し生涯学習:05/02/22 05:50:54
スクーリングの授業は充実してますか?


これを楽しみに入学しようか考えてます


914名無し生涯学習:05/02/22 08:26:01
今からここで質問する人って説明会とか行くつもり無いんだろうか。
事務局に直接電話して聞いたり資料見せてもらいに行ってもいいのに。
915あびる慶應通信司法浪人 ◆5tPgTbun3s :05/02/22 09:24:10
ないでしょ。
916名無し生涯学習:05/02/22 09:58:14
この質問ならここで答えてもいいかな。

>>912
例年、許可通知が届く頃に
噂話として塾生・塾員から直接聞いたり、
このスレに「落ちた」とのカキコが数件ある。
大抵は、高卒数年以内の若年層だった希ガス。
917名無し生涯学習:05/02/22 19:45:26
やっぱ過去問をもらえるんですか。。。慶友会。
傾向分からずに闇雲に試験受けるよりはいいんでしょうが、本来の姿じゃ
ないような・・・でも、卒業率の一翼を担っているものかもしれないです
ものね。悩みます。

通学卒業生の知り合いも「○○の課目は完璧にカンニングだった」という
くらいですからね。ご愛嬌ってとこですかね。・・・
918名無し生涯学習:05/02/22 20:27:06
何が愛嬌だよ。ふざけるなっ!!
塾生としての自覚と誇りを持ちなさい!!
919名無し生涯学習:05/02/22 20:44:10
慶友会って途中から入れるもんですか?
920名無し生涯学習:05/02/22 21:07:47
>>919
いつでもOK。
921名無し生涯学習:05/02/22 22:32:29
どうもです。
東京付近でよさそうなところってどこだろう…。
あんまり活動が熱心なとこもちょっと引きそうです。
922塾員:05/02/22 23:01:10
1.横浜慶友会2.慶應通信文学会3.東京三田クラスは凄い。
僕は慶大彩京クラスで卒業しました。僕ら5人も卒業しちゃいました。
当時の会員が30名、埼玉県にいるよ彼ら!!大して活動してないから
逆に卒業できた。今年も2人卒業するよ。それでも論文登録生6人
残っているし。過去問も、学習会も充実。お酒は熱心だけどね。
923名無し生涯学習:05/02/22 23:07:01
ありがとうございます。埼玉県民なので彩京クラスよさそうですね。
924名無し生涯学習:05/02/22 23:34:23
過去問、もらったことあるけど、よくみたらテキストの演習問題やレポート課題が主だったよ。
そのままが出題されることはあまりなかったけど、正式名称を略称にしていたり、複数の問題を
組み合わせて論述するものだったり、試験終了後、後悔することしきり・・・

ここで問題なのは、だれも100%正解を知らないということ。当然ながら教えてくれる人もない。
なんだかんだ言っても最低必要限度の学習努力はしないと、単位は取得できないと思うよ。
「過去問は(いい加減な記憶による)問題のみであり、回答例や正解はない」<--- 当然だと思うが。
たとえ解答があったとしても、制限時間内で完璧に書き上げることは難しいのでは?
法・経は時とともに変化する要因が多いので、科目によっては正解が異なることもあり得る。

・・・シラバスが3冊以上になったら、前向きに努力しようね。
誰のためでもないよ、自分自身のためにね。。。 楽じゃないさ・・・通信と言えど。
925名無し生涯学習:05/02/23 00:13:31
出題傾向を知る上では過去問は役に立つと思いますけどね。
もちろん自分の知識をある程度養った上での話ですが。
926名無し生涯学習:05/02/23 00:35:26
創価が入り込んでいるが
慶應よりも創価の方が良い大学なのか?
927名無し生涯学習:05/02/23 09:46:51
>>926
目くそ鼻くそ犬のクソ
928名無し生涯学習:05/02/23 10:24:52
レポートが3ヶ月も経っているのに戻ってこないぞー!

どうにかしてくれ! 裁判で争うかーーー!!!
929名無し生涯学習:05/02/23 10:55:39
>>928
そんなもんじゃないの?
職員の数と生徒の数で行ったら俺もそれくらいかかってる。
(英語とかは早かったような気がするが、論理学とかは
けっこうかかるんでないの?)
930名無し生涯学習:05/02/23 11:30:21
うそー。事務局はうそつぎだなー。
前に3ヶ月以上での返却は1.5%程度で、さらに改善すると言っていた。
931名無し生涯学習:05/02/23 11:42:16
俺はレポート出したら次の勉強はじめてしまうので、
あまり返却までの日数気にしないが、(出したこと忘れることがあるくらいだから)
俺たちのわかり難い日本語の長文をわざわざ読んで採点してくれるわけだから、
それだけでも時間がかかるんじゃないのかな?
俺の場合、自分で後で読み返すと訳わからんレポートも結構あるしね。
文章とか考えが綺麗にまとまったレポート作れれば返事も早くくるのだろうが、
俺みたいに質に低いレポートを乱発する奴がいる限り、返却時間の改善は
難しいんでないのかな?
932名無し生涯学習:05/02/23 13:34:03
>>931
いい人だね。君は。
933名無し生涯学習:05/02/23 15:04:10
教育心理学のレポートをだしたら、二週間で返ってきたから、逆に早すぎてビビった…。orz
934名無し生涯学習:05/02/23 15:46:46
sfcなら通信からでも意外に簡単に編入できるんじゃないの。去年50人中45人許可でしょ。
935名無し生涯学習:05/02/23 16:27:48
1年目でも文、経済、商は頑張れば編入試験うけられるんじゃないの
936名無し生涯学習:05/02/23 16:40:36
>>933
SFCは学部入試問題の英語が解けるレベルなら入れるんじゃない?
937名無し生涯学習:05/02/23 16:41:00
×>>933 ○>>934
スマソ
938815:05/02/24 02:15:05
あほか。
総合・環境への編入はほとんどSFC内部だけ。

つーかよぉ
あほばっかだな。
慶應の入試うからねーのにくんじゃねーよ
くせーからよ。
通信卒業しても職なんてないぜ。
大手企業の総合職なんてねらえねーしな。
あと通信から司法試験受け続けているあほがいるがまぢいらね。
元々あほなんだからむりすんなっつの。うぜーうぜー
ちったぁてめぇらの実力をみろ。ヴぉ家が
939名無し生涯学習:05/02/24 02:25:16
ところで皆さんは入学許可通知は出願からどのくらいで届きましたか?
場合によっては1ヵ月以内に届くということもあるんでしょうか?
940あびる慶應通信司法浪人 ◆5tPgTbun3s :05/02/24 09:04:04
4月1日 過ぎたころだったような。。
941名無し生涯学習:05/02/24 12:38:20
>上の方で10月入学の方はギリギリに出しても2週間後くらいに届いてるみたいなんですが・・・どうなんでしょうか?
942名無し生涯学習:05/02/24 13:52:11
レポあと5日。がんがりませう。
943名無し生涯学習:05/02/24 15:09:29
二週間後なんてアリエンティ。
ギリギリに出したら、4月(10月)上旬になってから通知がくる。
944名無し生涯学習:05/02/24 19:21:24
審査には3、4週間かかります。
そもそも、この大学は事務手続きが遅いので有名なのに、
アホな質問するな。
バカは不許可がまだ通知されていないことだけでもありがたいと思わないと。。
945名無し生涯学習:05/02/24 19:44:05
慶應にしようか創価にしようか
946名無し生涯学習:05/02/24 22:25:10
僕珍いいこと教えてあげようか?
『愛』をもって先公やってね!


947名無し生涯学習:05/02/24 22:34:34
僕珍、八王子に住んでいるなら、すぐに細かい場所特定出来るぞ。
948名無し生涯学習:05/02/24 22:44:40
創価厨房よ!!!!

文句があれば、このスレを荒せ!!
949名無し生涯学習:05/02/24 23:15:27
つーかよぉ
あほばっかだな。
慶應の入試うからねーのにくんじゃねーよ
くせーからよ。
通信卒業しても職なんてないぜ。
大手企業の総合職なんてねらえねーしな。
あと通信から司法試験受け続けているあほがいるがまぢいらね。
元々あほなんだからむりすんなっつの。うぜーうぜー
ちったぁてめぇらの実力をみろ。ヴぉ家が


950名無し生涯学習:05/02/24 23:54:31
ツウシンのあほどもへ

お前ら、慶應づらするのやめてくれねえか。すげー迷惑なんだよ。
毛並みが卑しい上に、学力だって、俺ら学部生よりも遥かに下なん
だからよ。おめーらくせえよ、ほんとに。士農工商ツウシンとは、
よくいったもんだぜ。
951名無し生涯学習:05/02/24 23:58:12
ツウシンは、精薄の吹き溜まり。全部まとめて、三田から消えろ。
ヴォケが!!
952名無し生涯学習:05/02/24 23:58:47
 >>949 こいつ、通学か?通信か?ひとつ間違えている。
こんな馬鹿こそどこも相手にしない。
1.通信を卒業しても職はある。僕の友がやってのけた。
  通信教育部から通学の就職課へ推薦してもらっていた。  
  落とし穴。。新卒扱いなので給料が下がる。
2.司法試験は出た大学に関係なく合格する。
3.そもそも、私も大手企業にいるが慶應通信出身だ。
4.くせーのはこのくそ野郎だ。くそだからくせー。
聴いたことでもないのにほら吹くな馬鹿。その口調からすると
偏差値38だな。結局、レポートも書けないオバカさん♪
あるいは?就職戦線敗北者?
うちでは、通学課程と通信課程が混在しているが、特に問題は
ない。
953名無し生涯学習:05/02/25 00:11:16
 三田から消えろ?消える理由はないよ。毎日のように大学へ
行っていても成果が残せず、たっぷりある時間が無駄に消えている。
毛並みというが、ジュネーブ生まれの友人は、毛並みはよかった。
学力をいうなら俺も元はWASEDAだボケ!
 士農工商ツウシンというなら、それはそれでいいが三田から消え
ても日吉にもいる。加藤教授も通信じゃないか。大学がやっている
事業に不服があるのなら、おまえ、チベットSFCへ消えろ。
 前に、森先生の西洋法制史の最中に七色のカードを持って立って
いたアンポンタン3人衆がいたが、どうせそいつらも同じだな。
批判する前に、他人の楽しみを潰す発言は下品そのもの。
 いつかは自分の存在無価値に気づくのが落ち!!!!!!

 
954名無し生涯学習:05/02/25 00:12:54
952

1は、事実ですかな?何時の時代のことですか?
この就職難の時代に、通信教育課程卒という学歴
が評価されるとは、にわかに信じ難いお話ですな。
それから、レアケースかもしれない事例を以って
「通信を出ても職はある」と一般化して断言する
のはいかがなものか?

2 確かにどこの大学を卒業しても「司法試験を
受験すること」は可能でしょうが、非エリートの
通信生に合格するポテンシャルがあるとは思えま
せんな。合格事例をご存知なのでしょうか?

3貴兄は、慶應通信卒業の学歴だけで、大手企業
に入社したのでしょうか?
955名無し生涯学習:05/02/25 00:15:28
夏スクに、在籍もしてないのにセクハラしにきていた奴が
いたらしいが、多分その手の人間だろう。それにしても
わざわざ慶応通信のスクーリングにセクハラしにくるなんて
マニアックだよな。普通の人はスクーリングやってるなんて
ことすら知らないはずなのに。
956名無し生涯学習:05/02/25 00:38:52
>>949=>>954は通学?卒業してたら何年卒で何学部何学科?
957952&953:05/02/25 01:10:41
1.通信をでても就職先はある。但し、通信のみで卒業した場合の
  成功事例だが、霞ヶ関にある不動産を手がけている某企業だが
  悪くはない。通信法学部を5年で優秀な成績で卒業した塾生で
  ある。面接が塾内で3回あった。事務局、通信教育部長、そし
  て就職課。勿論、正規の塾生としての求人だったが、彼は突破
  した。優秀といっても、主席ほどに優秀ではない。200x年
2.通信生にも可能性はあるというだけ。純粋に文理解釈を!!
  でも、だれかが言っていた。女性がひとり合格したと。
3.大手企業に入社したのはWでだ。けれども、みんな自分に自信
  をもって、さらに腕を磨けば、なんとでもできる。
  慶應の学位が出るのですよ。胸を張って。
わたしは4年で卒業した。2年6ヶ月はとてもじゃないが、企業人
には無理だ、まして私は4人も子供がいる。家庭サービスしないと
皆が可哀想だ!というよりは怨まれる。
 研鑽してください。源流はいずれ大河になる。
958名無し生涯学習:05/02/25 01:18:00
程度の低い無限ループをいつまで繰返すんだ?
959名無し生涯学習:05/02/25 02:24:55
まあすでに就職してる人間が学習をしている場合もあるわけでw
「大手企業」とか「総合職」とか「司法試験」という単語に何か
ごたいそうなイメージを被せて語っておられる方がいるのには
今時驚きです。
960名無し生涯学習:05/02/25 05:04:35
実際のところ通信の競争率どーなのよ?
961名無し生涯学習:05/02/25 06:11:41
今時だからこそ「大手企業」とか「総合職」とか「司法試験」
という単語がたいそうなものなのです。「中小企業」「事務職」
「簿記程度の資格」はもはや無価値だしね。この現状を
間違ってるとは思うけど、現実だからな・・
962名無し生涯学習:05/02/25 06:20:31
大事か否かはお前のことだから知る由もないが
仮に大事だとするならこのスレに来ている時点で(ry
963あびる慶應通信司法浪人 ◆5tPgTbun3s :05/02/25 07:48:59
今日は冷えるね〜。
964名無し生涯学習:05/02/25 07:50:35
しかも、資格だ学歴だ書き込みも寒いしな
965名無し生涯学習:05/02/25 17:50:22
もうとりあえずレポートでも書こうぜ。
また試験の季節が巡ってくるなー。
966名無し生涯学習:05/02/25 17:53:02
先月の試験結果キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
これで残り6単位だ…(&卒論)
967名無し生涯学習:05/02/25 19:03:19
ニューズレターの二月号が、見あたらなくなってしまった。
そろそろレポートの締め切りだとおもうが、正式にいつだっけ?
968名無し生涯学習:05/02/25 20:32:37
2/28(月)です。
969名無し生涯学習:05/02/25 20:54:52
1月結果さっき見てきたら来てた。3科目それぞれABCとばらばらだけど合格してて同枠の別科目受験可
となりレポにも身が入りそう。
970名無し生涯学習:05/02/25 20:58:53
創価にすれば、リポートにも身が入るよ
971名無し生涯学習:05/02/25 21:27:34
>968
ありがとう。
972名無し生涯学習:05/02/25 21:31:19
そうか。
973名無し生涯学習:05/02/25 21:34:06
>>970 広宣流布のつもりなら、一般市民に言え。此処では、
    いわば福沢教!!
974名無し生涯学習:05/02/25 22:51:45
俺は福澤教だ!
「ジャストミート」「ファイヤー」
975名無し生涯学習:05/02/26 00:39:00
東洋大学のやれやれおやじが慶應を馬鹿にシテマツ。
腕に覚えのある方求む。
976名無し生涯学習:05/02/26 03:25:48
馬鹿したいやつは、好きにさせておけ。
そういう人に、ムキになってかかっていくということは、こちらのレベルも
その程度の教養と人格に落とすことになる。
教養ある人間なら、人を馬鹿にすることの方が愚かで恥ずかしい事だと
わかるであろう。
977名無し生涯学習:05/02/26 09:38:49
創価といい、東洋といい


糞だらけだな
978名無し生涯学習:05/02/26 09:49:59
貴様と同等だな
979名無し生涯学習:05/02/26 12:40:28
予定通りいかないもんだな。
次の試験までに、六教科もレポ書ける人たちって、なんなんだろう。
二教科ぐらいがやっとだと思うんだがな。
980名無し生涯学習:05/02/26 13:10:09
真面目にやりすぎてもイクナイ
981名無し生涯学習:05/02/26 14:29:49
昨夜夜中にやってた勘九郎主演の福沢諭吉ドラマ見たよ
20年前の作品ながら感動しました。
982名無し生涯学習:05/02/26 16:26:18
レポートを書くとき、タイトルや参考文献は文字数から無視して良いようですが、
文字数の4000字以内というのを、君たちはどう判断してますか?
A.本文の記載した文字を、一字一字数えて4000字以内。
B.本文の記載した範囲が、400字詰め原稿用紙10枚以内。
C.その他(具体例を教えて下さい)
また、文字数について指摘を受けてしまったことがある方いますか?
983名無し生涯学習:05/02/26 17:17:30
>>981
きみは池田先生の思想が足りないからDQNなんだよ。
学会に入ることを強制します
984名無し生涯学習:05/02/26 20:05:45
試験は通った、あとはレポートが合格して返ってくれば卒業できる。
神様…どうか春には院の入学式に出られますように…。
985名無し生涯学習:05/02/26 23:43:02
>>982
Wordの文字カウント
指摘されたことはない。
986名無し生涯学習:05/02/27 09:19:33
>>984
前、書き込んでいた人だよね?
合格おめでとう〜
卒業出来ると良いね!
987名無し生涯学習:05/02/27 12:21:17
過去において、1999年S.S法学部「日本政治史」藤井徳行・兵庫教育
大学教授は、授業終了直後に学籍番号と名前を読み上げて、2名を呼び出し
た。「事務局から君たちの採点を優先させるように言われた。」と公表。
今回の貴君の場合、レポートの添削を急がせるように事務局にお願いする
のが得策であろう。事情が事情だ、院にいくならそれも伝えろ。
988名無し生涯学習:05/02/27 12:43:49
テキストが全面書き換えになると、その科目は一年後に廃止になる。
まあ、それはそれで仕方がない事だと思う。
書き換えになったテキストを、頂くには購入費がかかる。これもしかたないだろう。
しかしだよ、新たにその科目用に教育費を払わなければならないのはどういう事だ?
年間の教育費払っているにもかかわらず、なぜ追加料金取られなきゃならない?
皆は、この件については納得してるの?俺は腑に落ちないんだが。
989名無し生涯学習:05/02/27 12:56:34
>>984
レポートは、事務局に事情を話すと1週間くらいで帰ってきますよ。
卒業係はとても、熱心に対応してくれます。
990名無し生涯学習:05/02/27 12:57:45
じゃあ、そろそろ1000とっても良いですか?
991名無し生涯学習:05/02/27 16:22:03
>>990
その前に次スレたてますか。

>>986
ありがとうございます。
首の皮一枚で望みをつないでます。

>>989
卒業係さんが2月に入った頃から督促をかけてくれているらしいのですがなかなか…。
この時期は先生も試験やら採点やらで忙しいようで。
逆にギリギリまでレポートを出し続けて申し訳ないような気もします。
992名無し生涯学習
創価にしないとストーカー