1 :
名無し生涯学習 :
04/01/06 12:36
ほう
3 :
名無し生涯学習 :04/01/06 13:35
. __________ _ | 放送帝国大学大学院| `)) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ´ ∧ <⌒> /⌒\ _________]皿皿[-∧-∧、 /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、 __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ |'|「|'''|「|||:ll;| /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄| /_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「| 田 田 |「|[[[[| |ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| | |「| |「|ミミミミミミ
4 :
名無し生涯学習 :04/01/06 19:41
何回でも書くが 学 費 が 高 い 以上
5 :
名無し生涯学習 :04/01/06 19:58
ここって学費高いと思いませんか??
6 :
名無し生涯学習 :04/01/06 21:33
思いません
どこと比べて高いんだ? ここより安い大学院ある?
8 :
名無し生涯学習 :04/01/06 23:37
他とくらべりゃ安い でも高い
9 :
名無し生涯学習 :04/01/06 23:37
いくらならいいんだよ?
10 :
名無し生涯学習 :04/01/06 23:38
>>7 あるよ。佛教大学大学院(通信制)は2年間で約27万円の学費だよ。
11 :
名無し生涯学習 :04/01/06 23:40
そりゃ安いね でも勉強したい科目があるかどうか
12 :
名無し生涯学習 :04/01/06 23:50
13 :
名無し生涯学習 :04/01/07 00:16
>>10 違うよ。佛教大学大学院(通信制)は初年度納付金が251,500円だよ。
一部の学科(心理)は301,500円だけど。
どちらにしろ、放送大学大学院よりは安い。
14 :
名無し生涯学習 :04/01/07 00:34
ていうか、スレ重複だぞw 整理しろヴォケw
どっちのスレにも同じ話題フルな
16 :
名無し生涯学習 :04/01/07 01:52
>>15 に訴えたいことがある
学費は高い!!!!!!!
17 :
名無し生涯学習 :04/01/07 02:20
高いね
放送大の院も2年で50マン切るんじゃないの?
19 :
名無し生涯学習 :04/01/07 02:27
提供は年100万
20 :
名無し生涯学習 :04/01/07 12:18
>>18 放送大の院は2年で約64万円位掛かるよ。
佛教大に院よりかは高いけど、通信制の院としては学費は安いと思う。
21 :
名無し生涯学習 :04/01/07 12:29
東亜も年100万
22 :
名無し生涯学習 :04/01/07 15:33
問題は放送授業という形態でこの学費はいかがなものかということ やっぱり高いと思う。 ただ全科ならそのかぎりにあらずというのが私の思うところであります。
23 :
名無し生涯学習 :04/01/07 16:02
けちけちするな
24 :
名無し生涯学習 :04/01/07 18:20
けちけちしたいよ。
25 :
名無し生涯学習 :04/01/07 19:42
高いよ
26 :
名無し生涯学習 :04/01/07 21:23
補助金、いくら入ってるか知ってる?
27 :
名無し生涯学習 :04/01/07 22:44
高いと思うんならよそ受けたらどう? 安いから放大院だと思うんだけど。
28 :
名無し生涯学習 :04/01/07 22:59
>>27 よそをうければいいというものでもないだろ。
とまじめにいってみる。
29 :
名無し生涯学習 :04/01/08 00:53
高いからか?
30 :
名無し生涯学習 :04/01/08 01:24
>問題は放送授業という形態でこの学費はいかがなものかということ 一科目2万。。。まぁまぁ 研究指導 年8万は他大で指導うけれるなら安いと思う。。。
31 :
名無し生涯学習 :04/01/08 03:15
2年で約64万円ぐらいだせよ
32 :
名無し生涯学習 :04/01/08 11:05
2年で50万切ればいいな
33 :
名無し生涯学習 :04/01/08 12:19
高くないよ
34 :
名無し生涯学習 :04/01/08 23:30
ほお
35 :
名無し生涯学習 :04/01/09 23:21
教育系の科目でお勧めある?
36 :
名無し生涯学習 :04/01/10 01:52
なにもない
仏教大学の大学院は学費値上げらしいし、スクーリングが必要 さらにいうと、国立大学の大学院より放送大学の大学院の方が安いと思う 学費の安さで、修士全科生の希望者は増えるはず 特に現職教員などは、競争率が高い教育開発から他のプログラムに流れているようなので 全体的に高水準が保たれると思います
38 :
名無し生涯学習 :04/01/10 10:27
まあそりゃそうだろう。
39 :
名無し生涯学習 :04/01/10 11:33
へえ、高いんだ
40 :
名無し生涯学習 :04/01/10 17:16
どんなテーマでもいいからさあ、 ここの院生で学会発表した奴いないの? もしいないんだったら、ホントDQN大学院 と言われても文句言えないよ。
41 :
名無し生涯学習 :04/01/10 20:47
42 :
名無し生涯学習 :04/01/11 00:00
でももう2年になるし、どこの院でも在学中に発表するよ。 普通。
43 :
名無し生涯学習 :04/01/11 03:06
放送大院は税理士免除にならない その割には学費が高い
また学費の話か。
45 :
名無し生涯学習 :04/01/11 03:14
今年は参院選があります。平和問と福祉に熱心な党に伸びてほしい。
>45 よそにどうぞ
47 :
名無し生涯学習 :04/01/12 12:14
まだ募集してるの?
48 :
名無し生涯学習 :04/01/12 15:31
なにが?
49 :
名無し生涯学習 :04/01/12 16:06
あたまわるそうだね
50 :
名無し生涯学習 :04/01/12 17:48
わるいよ
51 :
名無し生涯学習 :04/01/14 02:09
もう少し技術・情報の科目があればいいんだけど。
52 :
名無し生涯学習 :04/01/14 11:14
学費高い
53 :
名無し生涯学習 :04/01/14 12:04
>52 それしか言えんのか。
>40 >42 してますけど。 去年の春に、国内学会。 去年の夏に、国際学会で発表してますけど・・・・。 ちなみに国際学会は、スペインですけど。
55 :
名無し生涯学習 :04/01/14 12:22
当たり前
受験票きますた。 もまえらは対策してますか? ちなみに漏れは「情報化社会研究」と「情報システム科学」 どういうテストなんだろう…心配。
何か向こうは荒れてるね。 こっちはこっちでマタハリ行こう。
58 :
名無し生涯学習 :04/01/21 12:38
科目履修の出願いつまで? 今月中だったかな?
59 :
名無し生涯学習 :04/01/21 12:55
. __________ _ | 放送帝国大学大学院| `)) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ´ ∧ <⌒> /⌒\ _________]皿皿[-∧-∧、 /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、 __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ |'|「|'''|「|||:ll;| /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄| /_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「| 田 田 |「|[[[[| |ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| | |「| |「|ミミミミミミ
>58 以下放送大学大学院のホームページより引用 -------------------------------------------------- 平成16年度第1学期の修士科目生(平成16年4月入学)の 出願受付は、平成15年12月15日(月)から 平成16年2月29日(日)までです。 -------------------------------------------------- というわけで2月の末まででした。 今年は何をとるかなぁ。
61 :
名無し生涯学習 :04/01/21 17:33
数学者になるためにここに行きたいと思います。どんな研究してますか?
62 :
名無し生涯学習 :04/01/21 22:52
熊原 解析 長岡 数学史・電子計算機 隈部 基礎論
63 :
名無し生涯学習 :04/01/21 23:47
院の試験を初めて受けます。 今までどんな問題が出題されているんでしょう?
64 :
名無し生涯学習 :04/01/22 00:40
放大HP見れ
65 :
名無し生涯学習 :04/01/22 00:43
66 :
名無し生涯学習 :04/01/22 02:09
>61 詳しくは卒論の手引きに出てるよ センターでもらえる HPにもちょこっとあるけど、手引きの方がわかりやすい
皆様に質問です。 放送大学大学院の科目履修生として 単位を取得し、学位授与機構から 修士を貰うことは出来ますか。
68 :
名無し生涯学習 :04/01/22 07:03
学位授与機構の修士は文科省所轄以外の大学校が対象では?
>67 いずれにしても、論文は書かないとだめかとオモワレ。 ていうか、単位取得{した|する}んだったら、 そのまま修士論文かいたほうが楽なんでは? 評価の対象となる成果物が無いことには いくら学位授与機構でも修士は出せまい。
70 :
名無し生涯学習 :04/01/23 01:33
>67 できるなら漏れもしたい
普通に大学院行ったほうがラクに取れると思うよ、たぶん
72 :
名無し生涯学習 :04/01/23 03:41
現在、通信の大学(放送大以外)なので、科目履修生として 単位をためこんでおいて、来年度に全科生に出願しようと思っています。 ところで、レポートや試験がどんな感じか知りたいのですが、 ご存知の方、教えてください。昔、放送大の科目履修生だったこと があるのですが、その程度の知識です。 学部のようなスクーリングは大学院にはなさそうですね。 スクーリングが勉強友達を作れる最大の機会なので残念です。
73 :
名無し生涯学習 :04/01/23 09:29
レポートや試験は放大学部と同じような感じ 但しレポートは内容により不合格もありうる
74 :
名無し生涯学習 :04/01/24 03:55
>73 ありがとうございます。 レポートの枚数などは科目により異なるのでしょうか? 学部ってレポートありましたっけ?うるおぼえ・・・ ちょこちょこっとテキストから探し、記入して終わる程度と 記憶しているのですが。
今の大学では、レポート+試験5科目、 スクーリング2科目が残っているので、 放送大学大学院のレポートや試験に 必要な学習量を考えて、科目数を 決めようと思っているのですが、2-3科目が 限度かなぁ。仕事もありますし。
76 :
名無し生涯学習 :04/01/24 09:27
>レポートの枚数などは科目により異なるのでしょうか? うむ >学部ってレポートありましたっけ? 正確には通信指導
>75 通信指導は提出期限が全部同じ日だから あわててたくさん登録すると悲惨な目にあうぞ。 漏れ的には2科目が限度かと。 クオリティを保って書くならそのくらいにしたほうが無難。 仕事持ってたらそれどころじゃなくなるから 2科目でも多いくらいかも。
78 :
名無し生涯学習 :04/01/28 12:21
おととし2科目受けたけど しんどかったな
>76-78 アドバイスありがとうございます。 いろいろ考えて、4単位1科目、2単位1科目で 合計2科目で考えています。 今の大学はレポートが2単位で1回(4単位科目は2回)、 1回のレポート枚数が400字x8枚なので、レポート自体は それほど大変ではないかなと予想しています。そのための 参考資料も5‐6冊はあたりますから。 試験は記述式で1000字程度なのですが、 5題から1題出題されるので、比較的準備は楽なんです。 放送大学は択一式でしたが、全範囲から満遍なく出題 される方が気がぬけなくって大変でした。
80 :
名無し生涯学習 :04/01/28 17:51
一科目で何単位もらえるんでしょうか? 2単位ですか? そうすると一科目20000円ということでしょうか?
今日久々に2階の部屋のコンポで放送の講義を 聞こうと思ったら、全然チューン・インできなかった・・ コンポじゃダメなんでしょうか? ちなみに、東京の外れ、千葉寄り。
82 :
名無し生涯学習 :04/01/28 21:01
去年は前期で学部の方で4教科8単位とったんですが、 (テストは記述が2、選択が2。すべて博物館学関連。) 仕事をしながらでぎりぎり、という感じでした。 これと同じくらいの労力で、院の方では 何単位ぐらいが限界でしょう 学部と院の両方の経験のある方、教えていただけないでしょうか。
83 :
名無し生涯学習 :04/01/28 21:09
84 :
名無し生涯学習 :04/01/29 10:11
ここの大学院の試験受けたことのある修士科目生ってどれくらいいる? それから 経営システム1・2受けるんだけど、放大の学部科目と比べて難しいのかな? (経営システム1のテキスト後半「公企業」の説明ウザイ・・・偏りすぎ・・・)
85 :
名無し生涯学習 :04/01/29 10:28
どうウザイのかな?
修士科目生 あさって試験だから失礼します。
87 :
名無し生涯学習 :04/01/29 13:22
臨床心理プログラムの科目履修生でした。 科目履修生は「厚生労働大臣指定教育訓練給付」の対象になり 学費が戻ってくるので,欲張って,一気に9科目受講しました。 それは,無謀でした。 学部の全科履修生と常勤の仕事と院の科目履修性の掛け持ちはきつかったです。 もう,あんな思いは二度としたくありません。 7勝2敗でした。 発達心理学と認知心理学を落としました。 学部科目との難易度の比較は,一言では言い切れない。 科目差が大きいと思いました。 学部でも科目によっては,院と同水準のモノもあるような印象を持ちました。 択一式は,テキストの暗記が勝負なので,難易度は学部も院もそう変わらないような。 記述式については,学部より高い水準の論旨を求められます。
88 :
名も無き生涯学習 :04/01/29 16:16
明日から試験だ。全国の院生よ、頑張りましょう。放送大学院のレベルは決して 低くはない。昨夏の試験で6科目中、3科目落としました。
あぼーん
90 :
名無し生涯学習 :04/01/29 20:22
>88 そりゃキミがア(略
91 :
名無し生涯学習 :04/01/30 13:18
>>81 大丈夫ですよ。
放送は,一度も視聴しませんでしたが,
それでも,7科目中5科目「特A」を取れましたよ。
私の場合,ラジオやTV等の一方的な講義は,どうしても受動的になってしまい,
集中に欠けて,眠ってしまうのです…。
その分,時間の限り,テキストの暗記に全力をかけました。
92 :
名無し生涯学習 :04/01/30 15:12
_, ,_ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 負 け 犬 必 死 だ な w
>>64 本当に放送大学のHPに院の試験問題の過去問がのってるの?
一応探したけど、見つからないんだけど。
94 :
名無し生涯学習 :04/01/30 16:58
95 :
名無し生涯学習 :04/01/30 18:11
>>93 検索能力なしの基地害ですね
2chはできるのにまともな検索はできないやつは院を語らないで
ください。
96 :
名無し生涯学習 :04/01/30 18:13
_, ,_ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 負 け 犬 必 死 だ な w
>91 ありがとうございます。 ドンキでラジカセでも買おうかと思ってたところです。 って、よく思い出してみると、昔放送大の科目履修生 だったときも、やはりコンポには入らなくって、ラジカセ 買ったような記憶が・・・(ボケトル) > 私の場合,ラジオやTV等の一方的な講義は,どうしても受動的になってしまい, > 集中に欠けて,眠ってしまうのです…。 ですねえ。作家の篠田節子さんはTVの講義(何の種類か忘れたけれど)を 見ていたときに、絶対ビデオに録画しなかったそうです。教室での講義と 同様にその時その時に緊張感を持って一所懸命聞く、とおっしゃってました。 私も放送大時代は、講義を録画・録音していても、 結局はテキストだけになってしまいました。 1科目だけ、テキストにない、放送講義で使われた部分が試験に 出たことがあります(児童心理だったかな)。 それでもAを取れる内容だったので楽でしたが。
98 :
名無し生涯学習 :04/01/31 23:09
放送教材を用いる・用いないは本人の自由ですから 何が何でも視聴しなければならないというものでもないですし 私は視聴するタイプですね その方が頭に入る感じがします 放送からのみの出題もなくはないですし
>>98 たしかにそうだね。他の通信大も卒業したけど、講義があるので孤独感も苦労もなかった。
100 :
名無し生涯学習 :04/02/01 09:25
なるべく見たいけど、時間がないときは省略せざるを得ない。
101 :
名無し生涯学習 :04/02/01 11:58
私がとろうと思っている科目はラジオなんです。 TVは見る気にもなるのですが、 (全然関係ない科目でもぼーっと見たりします) ラジオは、普段聞かないせいもありますが、 ちょっと集中しにくい・・・
ラジオは録音し、速度可変つきのテレコで再生する。45分授業も20分くらいで終わる。
103 :
名無し生涯学習 :04/02/01 22:17
博士後期課程できる話とかないの?
104 :
名無し生涯学習 :04/02/02 00:31
まだない。
105 :
名無し生涯学習 :04/02/02 10:46
漏れはラジオすきだから 聴きながらの方が頭に残る 教育文化論なんて重箱の隅をつつくような出題がされる でもラジオ聴いていたら意外と覚えていた
106 :
名無し生涯学習 :04/02/02 10:53
法学の教員公募しているぞ。 某氏の後釜か?
皆さん、ほんとうに人それぞれですね。 最初から拒否もなんなので、 買い物のついてでにドンキとホムセンのぞいてきます。
108 :
名無し生涯学習 :04/02/02 11:31
_, ,_ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 負 け 犬 必 死 だ な w
君たちは他の大学卒業してから来たの? それとも放送大学から大学院に入ったの?
110 :
名無し生涯学習 :04/02/02 18:38
私は、疱瘡大學から疱瘡大學大学院です。 こういう自己紹介をするとやっぱり気が滅入っちゃいますね。 自分の卒業した大学を卑下する気はないが、やはり違う人生もほかにないのかと探してはいます。 ただ、授業はとてもよいと思います。
111 :
名無し生涯学習 :04/02/02 20:16
私ははるか昔に他大学卒業です。 ところで、2単位科目と4単位科目では勉強量が 2倍大変になりますか?レポート問題の数や 試験問題の数なども2倍になるのかな?
112 :
名無し生涯学習 :04/02/02 22:27
>103 博士課程までできればもっと魅力あるんだけどなあ・・・
113 :
名無し生涯学習 :04/02/02 22:31
博士課程ってどんなことするんですか?
114 :
名無し生涯学習 :04/02/03 00:34
さあ???
115 :
名無し生涯学習 :04/02/03 01:31
面接授業ってあるの?
116 :
名無し生涯学習 :04/02/03 03:05
臨床の人は面接授業あるけど、 その他の全科生は修論ゼミ以外ない。 科目生にも面接授業はない。
117 :
名無し生涯学習 :04/02/03 03:06
臨床の面接授業って科目生も取れるのかな?
118 :
名無し生涯学習 :04/02/03 08:22
とれない。 臨床心理の全科生だけ。
119 :
名無し生涯学習 :04/02/04 02:54
ラジオはスカパで録画。 テレビには、 「この放送は映像がありません」 という表示のみ。
120 :
名無し生涯学習 :04/02/05 09:48
「この放送は映像がありません」 が何ともいえずいいんだよな。
121 :
名無し生涯学習 :04/02/05 10:51
科目生で単位ためてる人いる? 漏れは6単位。 全科生になるのもいいし、他大学院でも有効になる場合がある。 漏れが今度受けるところも10単位までなら放大院の単位が使える。
122 :
名無し生涯学習 :04/02/05 12:16
>121 さしさわりがなければどこの大学院を受験されるのか教えてください。
123 :
名無し生涯学習 :04/02/05 22:39
どこかは書かないが、どこの院でもこういう制度はあるんじゃない? 他大学院の単位認定。 受験前に確認すればいいよ。 放大院はなかったかな?
124 :
名無し生涯学習 :04/02/06 00:43
>>119 それってMP3などの音声ファイルにできます?
125 :
名無し生涯学習 :04/02/06 12:26
>他の大学院で修得した単位は、 修士全科生として入学した後に申請して、 教育上有益と認められる場合には10単位まで既修得単位の認定を受けることができます。 と謳ってるので他大学院の単位認定は可能のようだ。 但し転入学はないそうだ。
126 :
名無し生涯学習 :04/02/07 23:08
>111 数までは変わらんだろう。 同じ時試験時間だし。
127 :
名無し生涯学習 :04/02/08 00:11
院試小論文はもう少し自身の研究に沿った出題をしてほしい 今の調子じゃあまりにも広すぎて対策が立てにくい
128 :
名無し生涯学習 :04/02/08 19:59
環シスの生活科学みたいに研究テーマにからんだ出題ならいいんだけど、いかんせん専攻したい領域ではない。 残念。
株式会社電通は、今たいへんな事件をひた隠しにしようとしている。 なにせ、これが外部に漏れたら翌年に予定している上場が不意になることは必至だし、クライアントにも責任問題で騒ぎが及んでしまう。 事件の経緯はこうだ。 電通の築地7営業局が担当しているスズキ自動車のテレビコマーシャルについて、電通の担当が数年にわたってまったく 架空の請求を続けていたというのだ。 金額は累積で3億円を超えるとのこと。 その社員はその架空の分を某プロダクションを使って自分のポケットに入れ続けてきたらしい。 スズキの宣伝部がおかしいといって調べに入ったとき、この社員はなんとプロダクションを使ってまるで広告が放送されたようにつくった 偽のビデオテープを作製、スズキに届けしらを切っていたという。 さて、本来こんな事件があればすぐに懲戒免職になりそうなものだが、まだこの社員は会社にいるらしい。 この社員こそ先日あの寺田アナと結婚した男。前のNEC社長の息子、関本雅一だ。 電通の第7局といえば、現在の成田豊社長が局長だった。 その社長は今年70歳、来年100周年のこの会社は何かとラッキー7なのだ。 その成田氏だが、相変らず自分の愛人女(脇田女史)に持たせた会社、電通アイについては社内で意見できるものもいず未整理だし、 ブロックスエンジニアリングという会社を通じて自分の兄弟に流したとされる金についても暴力団絡みの黒い噂がある。 おまけに自動車会社勤務の自分のバカ息子は麻薬関係で問題になったりする。 上場を予定している会社であるのに、とても問題含みな社長だ。 ところがこの社長は電通株を1500株も持っており、上場すれば10億以上の金を手にしようという皮算用だ。 だから、今回の関本社員の起こしたこの事件、株主総会前後ひたかくしで社内でも大戒厳令がひかれている。 たいした社長なのだ。
130 :
名無し生涯学習 :04/02/10 01:42
質問ですが、 修士論文研究レポート提出時に何か発表会のようなことをするのですか?
131 :
名無し生涯学習 :04/02/10 01:56
∧_∧ ( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい? /⌒ `ヽ / / ノ.\_M ( /ヽ |\___E) \ / | / \ ( _ノ | / ツウシンヽ | / / |ヽ(`Д´)ノ| | / / ヽ( )ノ ( ) )  ̄ ̄ ̄ | | / | | |. / |\ \
132 :
名無し生涯学習 :04/02/11 00:08
博士後期課程は難しいんじゃないか 文系の教授だって博士号もてない時代のに 砲台の学生に与えるシステムなんて自ら作るはずがない でも満期退学というのもねぇ それより実験できないのか?ここは。 実験のできない理系なんて・・・
133 :
名無し生涯学習 :04/02/11 02:54
一応化学や物理学の先生はいるけど、 実験はできないだろうねえ。 設備がないからね。 数学・計算機シミュレーションぐらいか。 あとは会社なんかで実験できる場合に結果を論文化して提出とかできるのかな?
134 :
名無し生涯学習 :04/02/11 10:05
あとは理論物理学のような理論研究だな。
135 :
名無し生涯学習 :04/02/11 10:59
数学がいいな。
136 :
名無し生涯学習 :04/02/11 13:48
>135 3人いるよ 熊原さんは顔がでかい 人気なし 長岡さんは一番人気 弁説滑らかで頭はいいんだろうけど 彼とフィーリングが合わなけりゃきついかも (漏れはちょっと・・・) 隈部さんは一番若い(41かな?) 温厚な人格者って感じ 数学教員にありがちな・・・(略)がない常識人
137 :
名無し生涯学習 :04/02/11 15:20
長岡先生に指導してもらいたい。 情報関係の研究すれば長岡先生につけてもらえるかな?
138 :
名無し生涯学習 :04/02/11 20:01
私なら隈部先生が良いね。しかし論理学はちときつい。
139 :
名無し生涯学習 :04/02/11 20:02
140 :
名無し生涯学習 :04/02/11 23:27
くまさんは2人
141 :
名無し生涯学習 :04/02/12 09:18
熊原さんの学部卒研ゼミは0人だったことがある。 ただなぜ人気がないかはわからん。
142 :
名無し生涯学習 :04/02/13 12:11
物理シミュレーションなら堂寺知成助教授だが、 京都大学に移ったようだな。
143 :
名無し生涯学習 :04/02/13 20:51
>>140 あ、そうだね。べあのほうね。
>>141 温厚そうなのにな。
数学そのものが人気がないから仕方ないか。
144 :
名無し生涯学習 :04/02/14 07:38
大学院の卒業見込み証明書が欲しいの ですが,単位数をこれ以上取っていないと だめっていうのはあるのでしょうか?
145 :
名無し生涯学習 :04/02/14 07:54
146 :
名無し生涯学習 :04/02/16 09:19
教育経営論・学校システム論難しいですか?
147 :
名無し生涯学習 :04/02/17 09:27
>143 やってる数学が特にしんどそう。 解析学どまんなかだもんな。
148 :
名無し生涯学習 :04/02/17 22:55
離散数学をやりたいんだけど、この3人面倒見てくれるかな?
149 :
名無し生涯学習 :04/02/21 23:13
全科に入る前に単位取っておきたいんだけど、 どのぐらいがいいかな? 上限とかあるの?
150 :
名無し生涯学習 :04/02/21 23:21
∧_∧ ( ´∀` ) 学会発表も出来ないゴミ院生、どこに捨てたらいい? /⌒ `ヽ / / ノ.\_M ( /ヽ |\___E) \ / | / \ ( _ノ | / ツウシンヽ | / / |ヽ(`Д´)ノ| | / / ヽ( )ノ ( ) )  ̄ ̄ ̄ | | / | | |. / |\ \
151 :
名無し生涯学習 :04/02/23 18:21
>>149 プログラムにもよるが、30単位(含む、修士論文の単位)が必須なので
取れるのであれば、楽かも?
一科目が2単位なので、修士論文を除くと11科目取らないと駄目.
上限はない。
04年度から科目生、来年本科生予定っす。 ひとまずは4科目登録しました。
>>152 お、お仲間だ・・・ 漏れは3科目登録しますた。
さて。
放送大の院は2年で約64万円位て言ってる方、 なんか学費の計算が正しくないのでは? もし全科生で最低修得単位30単位(放送授業科目22単位+研究指導8単位) で修了するとしたら、 22×1マン+8×2マン+4マン(入学金)=42マン つまり、修了までに42万円でよいってことになるよね。 入試の検定料除くと。 ちなみに臨床は確か34単位取らないといけないから若干高いのかな。
ついでに、よく比較される佛教大は 入学諸経費 52,500円 学費(年額) 197,000円 (学費は、テキスト履修科目のテキスト代金、補助教材費、設備費 を含んだ年額で、 2年目以降も必要です。) ※臨床心理学専攻は 247,000円 スクーリング履修費【講義1単位につき】7,000円 ※臨床心理学専攻 【演習1単位につき】10,000円 【実習1単位につき】14,000円 修士論文審査料 10,000円 学友会費【入会金】 500円 【会 費】1,500円 ※入学手続の際に納入すべき入学諸経費・学費・学友会費(入会金・会費)は 合計で251,500円(ただし臨床心理学専攻は301,500円)です。 (以上HPより) と、なっていて、修了までのトータルで計算すると 251,500円【入学諸経費・1年目学費・学友会費(入会金・会費)】 + 197,000円【2年目学費】 + α【スクーリング履修費・修論審査・2年目学友会費】 つまり、448,500円+αっていう計算になるのかな? このαがどん位になるか分かんないけど、誰か間違ってたら教えてください。 つーか、今頃になってこんな長いカキコしてすんません。
157 :
修士全科生 :04/02/26 09:09
>>155 多分、64万円分の科目登録するんでしょ(w
登録に上限はないからね。
>>155 8万円は留年しなきゃ×1で良いのじゃないか。
>>158 研究指導の単位数は8単位だけど、
研究指導料は1単位が2万円なので、16万円になるよ。
つか、
>>8 ×2マン
というのは
8単位×2万って意味じゃないかなあ。
ちなみにこの16万円は入学するときに2年分を一括して入金することになる。
で、1年留年するたびに4単位相当分の8万円が追徴されるって仕組みだよね。
160 :
名無し生涯学習 :04/02/27 22:41
研究指導って月何回ぐらいあるの? 数によって研究指導料の金額の意味が変わる
161 :
名無し生涯学習 :04/02/28 06:30
///
163 :
名無し生涯学習 :04/03/03 11:04
皆様はもう科目登録しました?
したですよ。金払わなければです。
165 :
名無し生涯学習 :04/03/04 00:16
漏れは今期はパスだ 転勤予定なんで忙しくなるからね
166 :
名無し生涯学習 :04/03/05 09:30
学費はいつ払うんだ?
167 :
名無し生涯学習 :04/03/05 20:55
払って来たよ
学生証も来たよ
169 :
名無し生涯学習 :04/03/05 22:19
あ 科目生の申し込み忘れた! もう無理か・・・
170 :
名無し生涯学習 :04/03/05 23:05
今回の全科生入試問題アップされてるね。 環境システムは選択する問題によってかなり差があるような気がする。 数学の人ってあんな問題が簡単にスラスラと分かったりするのかな?
>170 簡単にはわからないだろうけど… 数理システム科学はあのくらいの事が理解できないと 単位修得は難しいと思われ。 持ち込みなしでこれは結構きびちいものがあるなぁ。 でもヤマかけらんないよねぇ…こんなの。 放送大学の数学の単位とってればわかるのかな? 漏れは全科に移るときは環境システム学群やめて 文化情報学群にすることにケテーイしますた。 単位は数学まじりのやつもとるけどね。
ちゃんと理系の学部で授業受けてればどれも簡単だと思うが。 当方大学(通学)では理系でしたが、来年全科の文化情報を受ける予定。
173 :
名無し生涯学習 :04/03/06 07:00
文化情報の問題のような出題ならいいんだけどね
/
理数系って大切な学問のようですね…。
176 :
名無し生涯学習 :04/03/08 09:18
どういう点が大切だと思うのですか?
/
178 :
名無し生涯学習 :04/03/12 10:15
印教届いた?
179 :
名無し生涯学習 :04/03/12 19:22
結果来たーー
180 :
名無し生涯学習 :04/03/13 00:52
どうだった内容は?
181 :
名無し生涯学習 :04/03/13 20:36
結果はABDDの二勝二敗でした。 がっかり。
182 :
名無し生涯学習 :04/03/13 21:45
Bが3つ、Cが2つ、Dが一つでした。
学校臨床社会学 B 精神医学 B 学校臨床心理学 A○ 忙しくて放送を一度も試聴できなかったけど、 なんとかパスすることができました。 高校専修免許ゲットです。
いま学位記授与式から帰ってきました。 当初入学者数540名、修論提出者380名、修了者344名。 終了できなかった36名の内22名は単位不足。(要するに今学期の試験で22単位そろえられなかった) ということは14名は口頭試問に出席しなかったか、論文自体がDQNだったかいずれかだが詳細は不明。 単位不足の22名は、謝恩パーティで守章副学長がいってました。 ちなみに両副学長とも3月で放送大学を去るそうです。 以上、報告終わり。
185 :
名無し生涯学習 :04/03/15 22:06
専修免許は来年度から15単位必要になるんだよね。 今までは経歴換算があったのに、これからの人は大変だね。
結果キター! 情報システム科学 A○ 情報化社会研究 C なんとか落とさずにすんだ。 でもCは悔しい。 敗因はちゃんとテキスト暗記できなかったことだな。
187 :
名無し生涯学習 :04/03/15 22:18
情報システム科学って誤植等ありましたか? なければ本屋で購入してみようと考えているのですが。
188 :
名無し生涯学習 :04/03/15 23:05
本代っていくら? 聴講して貰った方がよくないかい?
>>188 2400円です。
院生じゃないので履修して高いお金払うのも嫌ですし。
190 :
名無し生涯学習 :04/03/16 01:55
情報システム科学は長岡さんだな。 ニガテ・・・
191 :
名無し生涯学習 :04/03/16 22:23
院の科目は1単位1万円だからなあ。 学部の倍。 高し。
>190 漏れも、漏れの天敵の助教授に声が似てるから苦手だけど(w でも授業は面白かった。結構細かいところで入れ込んでた。 長岡先生は大学院は指導教官にならんのかなぁ。 正直、大学院のレベルの話ではないとは思ったがな。 まあ、放送大学だから仕方ないか。 理系は教員の層が薄いよな。 もっと計算機科学っぽいのがあればいいのに。
193 :
名無し生涯学習 :04/03/17 09:30
>長岡先生は大学院は指導教官にならんのかなぁ。 希望すれば大丈夫なんじゃないの? >正直、大学院のレベルの話ではないとは思ったがな。 えっ 簡単なの? >もっと計算機科学っぽいのがあればいいのに。 禿
>193 内容はどっちかというと一般向けだたーよ。 オートマトンとかNP問題とか出てこないし。 Perlでスクリプト組めて、一般的な知識があれば 結構いけると思うよ。
195 :
名無し生涯学習 :04/03/17 22:10
Perlなんか使ったことないな オートマトン、NP問題はやってみたいな
197 :
名無し生涯学習 :04/03/18 10:00
長岡先生は学生が合う合わないがはっきり出そうだね
>196 講義ではPerlつかってたよ。 まあ無難な選択じゃないか? 個人的にはRubyとかでも良いと思うけどね。
199 :
名無し生涯学習 :04/03/19 10:27
総合情報学はどう? 計算機科学っぽい?
>>176 亀レス(おそいレス)失礼しました。
日ごろ使っていないような数学でも、町を歩いているモニュメントの美しさを考えると幾何学的な
造形美を見出します。コンピュータは情報数学の応用でしょう??
地震、火山、宇宙地球科学についての知識はこの自然科学系統で学習できますね。
201 :
名無し生涯学習 :04/03/20 11:31
>>196 詳細は公式ページからシラバスをダウンロードすればわかると思うが、、。
理系とはかなりちがうと思う。
202 :
名無し生涯学習 :04/03/20 16:28
? 誰に言ってるの?
203 :
名無し生涯学習 :04/03/21 14:15
>>184 >両副学長とも3月で放送大学を去るそうです
麻生さんはあんまり好きじゃなかったから
よかった
204 :
名無し生涯学習 :04/03/22 09:21
助教授は放送授業持てないんだな。 専任は誰もいない。
age
206 :
名無し生涯学習 :04/03/23 23:23
かおり高い授業をやってくださる先生にはあこがれる。
207 :
名無し生涯学習 :04/03/23 23:38
放大院にそんな先生いますか?
208 :
名無し生涯学習 :04/03/24 09:02
209 :
http://bulkfeeds.net/app/search2?q=放送大学&sort=date :04/03/25 00:16
210 :
名無し生涯学習 :04/03/26 02:29
良かった授業を上げて頂戴。
211 :
名無し生涯学習 :04/03/26 09:57
情報教育論なんかなかなかよかったよ 面白いし、ためになる ただもう古くなってるかもしれない ’02開講だし こんなコンピュータものは足が早い
212 :
名無し生涯学習 :04/03/27 03:16
テキスト類まだ来な~い
213 :
名無し生涯学習 :04/03/27 10:11
えっ まだかよ 尋ねてみたら?
214 :
名無し生涯学習 :04/03/28 15:05
215 :
名無し生涯学習 :04/03/30 03:27
216 :
名無し生涯学習 :04/03/30 09:30
217 :
名無し生涯学習 :04/04/02 22:03
ようやく授業はじまりますたぁ~ って、初日から録音忘れちまったよぉ
218 :
名無し生涯学習 :04/04/03 08:40
漏れは今日から HDDVD購入! 早速セッティングせねば 間に合わぬ
よっしゃ~ セッチング完了! あとはちゃんと予約録画できるかだ フフフ・・・
うむ なかなかよいな やっぱり
221 :
名無し生涯学習 :04/04/08 00:25
今年度の授業はあまり代わり映えしないね。 新科目が少ない。 深夜帯を割いて増やして。
222 :
名無し生涯学習 :04/04/10 04:27
現在もすばらしい授業が多いが、 よりいっそう薫(カオ)り高い授業をおこなってくだされば満足です。
223 :
名無し生涯学習 :04/04/10 09:41
薫(カオ)り高い授業とは何か?
>>223 文化の薫りが高く、知的欲求を満たすようなものを言うのでは?
講師が熱く語って下さっている
放送授業・面接授業は、こちらもひきこまれるです。
225 :
名無し生涯学習 :04/04/17 08:01
>>222 あなたか受けた
すばらしい授業を教えてください
手続き関係の質問です。 「学生証」に写真貼り付けて学習センタへ持って行くヒマが無い のですが、持って行かないと何かデメリットが有るんでしょうか? 例えば、4/27以降もホームページでログインできないとか。 教えて下さい。 事情:入学直後に引っ越した。郵便は転送届けで届く。
227 :
名無し生涯学習 :04/04/18 00:01
質問は上げてください >「学生証」に写真貼り付けて学習センタへ持って行くヒマが無い >のですが、持って行かないと何かデメリットが有るんでしょうか? そのままでは試験が受けられません 試験の日に手続きをすればいいのですが、事務窓口が混むことがあります それ以外のデメリットはないと思います(漏れも今期まだ出してない)
安易な人質バッシングで、本当の問題から目をそらすな。 「危険だと分かってるのに自己責任で行ったバカだ」とは、後から言える事だ。 人質が出た「あと」だから言える事だ。 当初「日本人が標的にされるなんてなんかおかしい」という意見があったが その通り!日本人が拉致されることなんて、想像できるはずはなかった。 政府は「イラクはもう戦場ではない。アメリカが制圧した」という 嘘 を 公 表 し て い た。 本当はまだ戦場だと分かっていながら、そう言わなかった。 戦場ではない、と言った以上民間人の渡航を禁止できなかった。その責任。 さらに、今回の解決に関して政府は結局なにもしなかった。 イスラム聖職者協会がうまいこと運んでくれたから尻馬にのっただけ。 あの3人は親イラク的な思想がある。「イラクを攻撃したアメリカへの疑問」が。 世論が、人質への同情に動けば、国内に親イラク感情が芽生えかねない。 そしてアメリカのイラク侵略戦争への批判が強まるのは、政府にとってまずい。 以上の事から政府はあの3人をスケープゴートにしようとした。 いつもなら、マスコミは政治家のどんな小さな「失言」にもかまびすしい。 「人質になったのは自己責任だ」というのは、人命救助に反する言葉で、 通常ならもっと他党の政治家に攻撃されていたはずだ。 そうならないのは、国会全体が、「イラクは戦場ではない」と言ってしまっていた事への責任、 また結局何も出来なかった事への責任から、国民の目をそらさせたいからだ。 染まりやすい民衆がそれにのっかって、人質批判をしていい気にっている。 ひどい目にあった人に「厳しい事」を言うのは、訳知りになったみたいで気持ちがいいのだ。
下期の科目登録に備えて、今から全科目録画してる漏れって一体(ry
231 :
名無し生涯学習 :04/04/18 01:11
全科目録画って300科目あるよ?
232 :
名無し生涯学習 :04/04/18 01:12
あっ 院か 学部と勘違いした しかしそれにしても多くないかい?
233 :
名無し生涯学習 :04/04/18 17:13
>>228 俺たちの税金つぎ込む価値があるのか、あの三人+二人に?
救助に使った数億円を仮にユニセフがやっているポリオワクチンの接種につぎ込んだら
何万人、何十万人の子供の命が救えるはずだ。それより日本人の三人の命の方が重いと言えるか?
「自己責任」という言葉も知らない奴らのために何故俺たちの税金をつぎ込む必要があるんだ?
結果的に政府に利用されたとしても3ばかトリオ(自作自演隊?)に同情する国民は少ないだろ。
第一日本人が標的になるはずもない等と考えている時点で、アマちゃんとしか言いようがない。
結局奴らの目的は、功名心にあるんだろ。小プロ市民的発想だな。
>>231-232 確かに多いね。(w
通学しなくても良いという楽さに慣れると、次は観たい科目を観たい瞬間
に選んで観たくなるんだよね。
テレビ中心の生活時間設計って、ちょっと不便じゃん。
国際関係論(’02) 情報化社会研究(’02)
236 :
名無し生涯学習 :04/04/20 22:35
>>235 国際関係論は、評価が辛口です。 気をつけましょう。
ま、 か・も・く・せ・いだから良いかな。
237 :
名無し生涯学習 :04/04/21 23:30
ここは物理に弱いからよくない。 もっと物理科目がほしい。
238 :
名無し生涯学習 :04/04/24 08:26
今物理の教授って中山教授と他に誰がいる? 堂寺さんは京大に行っちゃったし。
239 :
名無し生涯学習 :04/04/24 13:37
中学や高校の専修免許用の単位はわかりやすいけど 小学校が今イチわかんね。 修士科目生だけで小学校の専修免許用の科目全部と れる? やってみようかな~って思って検討してるんだけど。 そういうこと(免許申請関係)詳しい人いる? 頼む、教えて。
240 :
名無し生涯学習 :04/04/25 10:09
>239
>修士科目生だけで小学校の専修免許用の科目全部とれる?
可能
http://www.u-air.ac.jp/hp/ ここの専修免許の取得についての項に出ている
放大は小学校の教科に関する科目はないので
3年以上の実務経験+教職に関する科目で15単位以上(放大で取ると実質16単位になるが)取ればいい
241 :
名無し生涯学習 :04/04/25 13:18
>>240 ありが㌧
あとはあれですね、単位認定がゆるめの科目(笑)
正直な話、「院レベルの科目」のレポート&試験についていけるか
自信ないです←ヘタレ
教育開発プログラム?の科目を履修しようかと思ってましたが、取
得しやすさを考えて、他のプログラムも検討します。
院で勉強されてる方のサイトなども参考にして、情報収集します。
242 :
名無し生涯学習 :04/04/26 19:48
よくわからんのだが レポート合格してもテストがダメだったら科目履修生は 次の学期、またレポートから? 継続すれば受験資格はあるの?
243 :
名無し生涯学習 :04/04/28 16:03
>>242 再試験のみだったと思います。
私もコロっと忘れているので、ご一緒に要項などを再度読み直してみましょう。
>継続すれば受験資格はあるの?
ご自身の学籍があればOK。これも、再確認してみてください。
244 :
243 火木星 ◆N3acb7.P9U :04/04/28 16:06
>>242 学部スレと混同しています。スミマセン。
継続とは、授業料納入がすんでいることですしね。再試験できますよ。
245 :
名無し生涯学習 :04/04/29 13:20
>>221 来年度改訂が予測される科目
教育文化論
臨床心理学特論
学校臨床心理学
比較文化研究
その他、今年度以上にテキストが改訂になる模様。
246 :
http://bulkfeeds.net/app/search2?q=法曹大悪 :04/04/30 23:59
247 :
名無し生涯学習 :04/05/01 00:16
>246 非常によく集められている。 欲を言えばもっと昔のロビースレや資格全般板でやっていたやつもいれれば完璧だ。
248 :
名無し生涯学習 :04/05/02 00:36
>245 ん? 何か理由あるの?
新しく教授が着任して今 講義を録画したりしてる分、てコトだろ。
250 :
名無し生涯学習 :04/05/02 01:17
>>法曹大悪 こら
251 :
名無し生涯学習 :04/05/02 16:27
大学中退のフリーターで、来年から放送大学に編入したいと思っています。 一つ質問があるんですが、放送大学を卒業後に普通の大学の大学院へ 進学することは可能なんでしょうか? 放送大学のHN見たんですけど、 その情報はなかったです。
252 :
名無し生涯学習 :04/05/02 17:56
>>245 放送大学教育振興会の2004年度出版案内(ピンク色の冊子)
の最後に来年度刊行予定を見ると大体載っている。
ただしあくまでも予定なので、変更がなされることに注意。
>>251 大学卒業資格があれば問題なく、「受験資格」はある。
しかし、大学院修士課程に「合格」することとは別。
放送大学大学院も他大の大学院も入学試験があることをお忘れなく。
253 :
名無し生涯学習 :04/05/02 18:02
>>250 法曹大悪と言われてもしょうがないな(藁)。
故・芦部博士が憲法の講義をしたり、
星野英一博士、奥田昌道博士(もと最高裁判事)が
民法の講義をしていた時代ならいざ知らず、
R本だとかH本みたいな香具師が来て、
法学系を荒らしちゃったからなぁ・・・・・・。
あれだけ「法律学入門ABC」だとか、「刑法判例研究」と
作っておいていなくなったら・・・とはひどいよな。
いや~ん …あー、H本先生ね。そのかたはわかります。授業履修してないけど。
訂正 放送授業は収録されていなかったし…。
6月中旬になったら募集要項送るってハガキがきますた 2学期とやらですな 検討して頑張りたいです
257 :
名無し生涯学習 :04/05/05 00:40
レポート課題きますた
258 :
名無し生涯学習 :04/05/05 00:50
レポート課題難しそうかい?
400字詰め原稿用紙の字数にたとえると、2枚半くらい書かないといかんのでそれをつらいと 考えるか修業だと考えるか…というところです。
260 :
名無し生涯学習 :04/05/05 20:55
>400字詰め原稿用紙の字数にたとえると、2枚半くらい なかなかしんどいね。 科目は何?
261 :
名無し生涯学習 :04/05/06 14:24
ちょっと待て 通信の大学でも2000字くらいは書いてたぞ たった1000文字か?
262 :
259 西の独身・中年男性 ◆aqaJXd9Vf6 :04/05/06 14:30
>>260 この「2ちゃんぬる」といっても、学園の
修学ナニナニ科の手前がありますので、
「環境システム科学群」のどれか、ということだけにとどめさせていただきます。
やむをえない事情がありますので、失礼の段、お許しください。
そうスね、単位取得しやすい科目の
選択については、次学期の要項が届くころでいいのでは? と、私は思います。
263 :
名無し生涯学習 :04/05/06 23:47
>261 字数が少ないと、コンパクトにまとめなくては いけないので、かえって難しい気がする。 そんな中に自分の考えなんぞもしのばせるのは 至難の技かと (そんなもの期待されてないのか?初めてなので よくわからない)
264 :
名無し生涯学習 :04/05/07 01:25
まあな。 まとめる力も問われる。
「800字程度」と「800字以内」では雲泥の差があるしな。
266 :
名無し生涯学習 :04/05/07 08:51
さすが通信中、最も低レベルと言われている放送ならでは
レポートは多少なりとも章立てにして、 ちゃんと「まとめ」らしきものも入れた方が よいのでしょうか? 質問に沿った項目立てだけでOK?
268 :
名無し生涯学習 :04/05/08 00:19
「まとめ」らしきものはあったほうが良い。
269 :
名無し生涯学習 :04/05/08 00:46
∧_∧ ( ´∀` ) 学会発表も出来ないゴミ院生、どこに捨てたらいい? /⌒ `ヽ / / ノ.\_M ( /ヽ |\___E) \ / | / \ ( _ノ | / ツウシンヽ | / / |ヽ(`Д´)ノ| | / / ヽ( )ノ ( ) )  ̄ ̄ ̄ | | / | | |. / |\ \
『オマヘ ソレハ ナイダロ』
通信指導問題の(今学期の)締め切りまで、あと3週間とすこし。
272 :
名無し生涯学習 :04/05/25 20:19
漏れまだ 手付かず
273 :
名無し生涯学習 :04/05/26 11:29
>>272 あ! オレも時間的にピンチになりそうだ。
まだ間に合う。ともにがんばろう。でないと速達利用になってしまう…。
274 :
名無し生涯学習 :04/05/26 17:57
275 :
名無し生涯学習 :04/05/27 17:55
276 :
名無し生涯学習 :04/05/29 20:29
すみません、ちょっとレポートのことでお伺いします ※文字の大きさは10.5ポイントとし、A4版1ページ40字×15行で打つこと。 とあるんですが、実際にやってみるとやたらと空白の多いものになります。 これは、冊子の回答欄に貼り付けるために、半分に切ってA5版にして 送付せよ、ということなんでしょうか? フォーマットが違っていても、中身がちゃんとしていれば大丈夫とは思いますが、 どうにも気になりましたので、経験者の方教えてください。
277 :
名無し生涯学習 :04/05/30 09:28
>フォーマットが違っていても、中身がちゃんとしていれば大丈夫とは思いますが、 大丈夫と思うよ。 何となれば手書きでもいいんじゃない? コンピュータが使える環境の人ばかりじゃないだろうし。
278 :
名無し生涯学習 :04/05/30 11:46
∧_∧ ( ´∀` ) 学会発表どころかレポートすらまともに書けない /⌒ `ヽ ゴミ院生、どこに捨てたらいい? / / ノ.\_M ( /ヽ |\___E) \ / | / \ ( _ノ | / ツウシンヽ | / / |ヽ(`Д´)ノ| | / / ヽ( )ノ ( ) )  ̄ ̄ ̄ | | / | | |. / |\ \
279 :
名無し生涯学習 :04/05/31 08:16
行間をあけなさいということ。 体裁はあまりよくないが気にしないこと。 ただ10.5ポイント「以上」となってないかい?そのときはある程度大きめにして 多少見栄えを良くすることも必要かもね?
277さん、279さん、ありがとうございます >ただ10.5ポイント「以上」となってないかい? いえ、10.5ポイントとし、ですね。 やはり >行間をあけなさいということ。 で正しいのだと思います。 添削指導のための空白ですかね? 提出してみて確かめたいと思います。 ありがとうございました
281 :
名無し生涯学習 :04/05/31 19:40
はぁ、全然すすんでないよ おまけに、熱だしてしまった 今日も暑いっていうのに・・
282 :
放送大のフェミ教授に告ぐ :04/06/02 14:10
【フェミと対峙】石原都知事が議会でジェンフリ批判
石原都知事 2004年6月1日都議会 所信表明の一部
「教育の現場をはじめさまざまな場面で、男女の違いを無理矢理無視しよう
とするジェンダーフリー論が跋扈(ばっこ)しており、男らしさ、女らしさを
差別に繋がるものと否定したり、ひな祭りや鯉のぼりといった伝統文化までを
拒否するなど、極端でグロテスクな主張が見受けられます。男と女という二つ
の性が存在することは、人間社会の基本原理であり、これを無視することは
自然の摂理と人類の文化を真っ向から否定することに他なりません。
(中略)
すでに全国各地で反対の動きが始まっております。四都県知事懇談会においても、
先月、ジェンダーフリーについて意見を交わし、全員一致で反対していくことを
確認いたしました。人としてごく当たり前の感覚を共有する多くの国民とともに、
この問題に対峙してまいります。」
(映像)平成16年6月1日(火)本会議(会期の決定、知事の所信表明等)
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/live/live.cgi?display=2&start=0&mode=0&file=c0406010&file_mode=.wmv
283 :
名無し生涯学習 :04/06/04 06:27
ああもうそろそろ〆切だな。
284 :
名無し生涯学習 :04/06/06 03:27
追い込み中です。あと1科目。
285 :
名無し生涯学習 :04/06/10 01:12
>284 間に合ったかい?
間に合った。 問題に「~の資料の内少なくとも二つを読み」ってあって、 でも一つしか住んでるとこの図書館になくて 1500字中1000字ほどまで書いておいて 8日午前中に所蔵してる図書館まで行って一部複写して 移動中に読んで構想まとめて昼出社、 ごはん休憩の間にネットカフェで続きを書いてまとめて 会社でこっそりプリントアウトして 郵便局に18時に速達で提出。
287 :
名無し生涯学習 :04/06/10 22:50
そうか よかった 苦労してるんだな
288 :
名無し生涯学習 :04/06/10 23:57
放送大の先生って一人で何人くらいの学生、研究指導してるんだろう?マジレスキボンヌ!
289 :
名無し生涯学習 :04/06/11 00:37
>288 先生によって人数に差がありそうだな。
290 :
名無し生涯学習 :04/06/11 02:02
291 :
名無し生涯学習 :04/06/11 02:16
神奈川県警座間署には政治家の私設秘書に内部情報を漏らし、 便宜を図っている者がいます。褒章の意味で署内から署長が 任命された事も有ります。 座間署が便宜を図っている相手はハンナン浅田会長と共犯 で、既に収賄などの罪で起訴されている鈴木○男の私設秘書 です。
292 :
名無し生涯学習 :04/06/11 12:15
さ、7月の試験に向けていろいろと学習しないと。
293 :
名無し生涯学習 :04/06/13 00:12
試験は8月だよーー
294 :
292 学部兼任 :04/06/14 12:14
>>293 梅雨らしい突込みありがとうございました。
295 :
名無し生涯学習 :04/06/16 23:48
レポート課題なんとか終わりました. テキストあまり読んでなくって、レポートは一部だけ 読んで書いちゃった。身についてないと、反省。 でも、600字程度だと、ごくごく直接的な説明だけで 字数制限になってしまいますね。 レポート課題の評価ってどんな方法ですか? ABCとかで返ってくるの? 最終評価はレポートと試験の総合なんでしょか? ああ、試験に向けてテキスト読まなくっちゃ・・・ 暗記不得意なんだ。ウツだな。
296 :
名無し生涯学習 :04/06/17 00:48
レポート ABCD Dが不可
>296 そうですよね、不可もありですよね。 よっぽど的外れでもないかぎりないだろうと期待しときます。 どんなコメントが返ってくるか楽しみです。
298 :
名無し生涯学習 :04/06/17 17:32
こちらで歴史系の研究ってできますか? 現在他大の史学系の通信やって、再来年院に進学するつもりです。
299 :
名無し生涯学習 :04/06/18 02:04
300 :
名無し生涯学習 :04/06/20 23:11
小和田恒の授業受けてる人いる? いい?
301 :
事前の理解専攻 :04/06/21 14:42
>>300 いいと思う。でも(当たり前だが)勉強しないと難しい。履修してお得。
302 :
名無し生涯学習 :04/06/23 00:44
教育システム論 取ろうかな?
303 :
名無し生涯学習 :04/06/23 22:46
履修したならばがんばってください。漏れも、何かの科目がんばります。
304 :
名無し生涯学習 :04/06/24 00:00
305 :
名無し生涯学習 :04/06/26 21:59
全科の要項もうでてる?
306 :
名無し生涯学習 :04/06/27 19:38
「新入学の人向け」に、センターにおいてあるし、もしアレだったら、 お近くの大型書店へ。
こ、ここは院スレか! シツレイシマスタ 「継続」のは来たけどね…。
308 :
名無し生涯学習 :04/06/27 19:41
放送大学の広報用HPでも請求できるよ。漏れも要項送ってもらって 出願したもん。受付は今月の中旬頃から始まってると思いまつ。
309 :
名無し生涯学習 :04/06/27 19:42
308でつ。漏れも間違えた。ww ここは院のスレだったのでつね。 しつれい~~w
310 :
た○しの兄ちゃん教授ちゃん :04/06/27 19:48
じゃがじゃん
311 :
名無し生涯学習 :04/06/28 23:19
院入試問題見た。 やっぱ難しいね。 倍率下がってもメンツは保ちたいんだろうな。
国際交流・様々な楽しい出会い・経験
---------------------------------------------------
Family International
http://www.familyinternational.org ---------------------------------------------------
ただいま、夏の限定イベント参加者募集中!!
ぜひ一度、アクセスしてみてね。きっとあなたの期待を裏切りません。
興味を持ったら遠慮なくメールしてね。メール待っています。
313 :
名無し生涯学習 :04/06/29 22:53
ああ、暑いなあ
315 :
名無し生涯学習 :04/07/06 21:08
今度全科生受ける人います?
316 :
名無し生涯学習 :04/07/09 21:09
中国文学科教員 問題言動集(1) N.S教授・・・・・授業中に、 「人間は働かなくても生きていける」 「(自分のことを棚にあげて)中国語学科の学生は 常識が無さ過ぎる」 「一般教養など必要ない」 「セクハラというものはその行為を行う本人に 悪意が無ければセクハラには当たらない」 「大学教授は世間を知らなくて当然だ」 etc迷言多数 H.T教授・・・・・授業中に当時の総理大臣の暴言を擁護した。 数年前まで、 「中国のことなんか本だけ読んでいれば全部分かる。 だからわざわざ中国まで行く必要などない」 と豪語していたはずなのに、 大学の仕事で実際に中国に行った途端に、 「本に書かれている中国と実際の中国は全く違う。 だから皆もできるだけ早いうちに実際の中国を 観ておいたほうがいい」 と主張を180度転換させた。 試験を受けなかった学生に「B」評価を与えた。
317 :
名無し生涯学習 :04/07/09 21:10
中国文学科教員 問題言動集(2) W.Y助教授・・・・同じく授業中に、 「第123代天皇は精神異常者」 「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、 H.I(N大教授)、I.S(作家・都知事)、 K.Y(妄想漫画家)は人間の屑」 Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に、 「私の言う通りに行動すれば、君の主張が 通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」 という内容の取引を持ち掛けた。 以上のように、中国文学科はキ○ガイ教員の巣窟です。 これから大○文化に入学・編入を考えている皆さんは、 中国文学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
318 :
九州の学生 :04/07/10 12:49
>>314 涼しい時間帯ってのがあれば、がんばりまっしょい
>>315 金が無いし、…考えていません。
319 :
名無し生涯学習 :04/07/12 21:10
>>315 受けますが、何か?
去年全科の出願に間に合わなかったけど、修論やりながら単位そろえるのはしんどそうなので、
単科で今からがんがってます。
レポの採点が戻ってきました。
320 :
名無し生涯学習 :04/07/12 23:59
漏れも科目生で単位稼いでから受けようかな?
321 :
FROM名無しさan :04/07/17 21:51
今年全科生に挑んでみます。
今年の前期から地味に科目生で
>>319 氏同様にがむばってます。
322 :
名無し生涯学習 :04/07/19 08:32
315>受けますよ
323 :
名無し生涯学習 :04/07/19 08:33
315 受けますよ
324 :
名無し生涯学習 :04/07/24 07:59
科目履修で狙い目は 持ち込み可の「教育文化論」「教育課程編成論」「逸脱行動論」「道徳性形成論」 あたりか(教育系)
325 :
名無し生涯学習 :04/08/01 08:14
科目生の方、半期に何単位くらい授業申請してますか? しかし、半期ごとに入学料とられるのはどうかなぁと毎回思う。 もったいないから10科目くらい申請したけど勉強間に合わない。
326 :
名無し生涯学習 :04/08/01 08:22
漏れは1科目ずつにするつもり 前2科目とったけどしんどいので
327 :
名無し生涯学習 :04/08/02 01:38
328 :
名無し生涯学習 :04/08/03 00:29
329 :
名無し生涯学習 :04/08/03 04:35
2年で卒業できなかった場合でも、追加費用はいらないよね? 2年で42万は安いと思うけど、単位あたりでは高く感じる・・・なんでだろ
330 :
名無し生涯学習 :04/08/03 08:55
331 :
名無し生涯学習 :04/08/04 16:06
みんな試験の愚痴でもこぼそうぜ。
332 :
名無し生涯学習 :04/08/04 17:25
>331 地域文化研究III(’02)が難しく感じた。 漏れの勉強不足だったことは否めないけど。
333 :
名無し生涯学習 :04/08/04 21:04
「逸脱行動論」 難しいですか?
334 :
名無し生涯学習 :04/08/05 00:13
>>332 漏れも地域文化研究III受けてきた。
多分単位そのものは大丈夫だと思うんだけど、あの「産業革命のその後の評価について云々」ってのは全くノーマークだった。
ちょっと焦った。
335 :
名無し生涯学習 :04/08/05 06:08
時間が足りん。 ちょっと手を抜いた持ち込み可よりも興味のある持ち込み不可のほうが楽だったかもしれない。 生涯学習受けた人います? 後期か来年受けるつもりなんだが。 >325 4科目とってました。今年7~8科目とって全科なら なんとかなるかなあと。
336 :
名無し生涯学習 :04/08/05 07:49
337 :
名無し生涯学習 :04/08/05 08:13
>>335 どの科目時間足りなかった?
生涯学習論履修してたよ。あまりに突拍子もない問題だったから、やってきたことが全然出せなくて悔しかったな。
岩永教授はレポートの添削状況とか講義の内容とか、誠実な感じがして、漏れ的には好感度No.1だ。
それにしても10科目履修したんで、死ぬかと思った・・・・
338 :
名無し生涯学習 :04/08/07 00:33
女性の係員に学生証つき返されたときは悲しかったな
339 :
名無し生涯学習 :04/08/07 00:41
,,.. -──- 、, ,. ‐'"::::::::::::::::: ....:``'-、 ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、 /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,. / ヽ /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i! / i あははは! i ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、 / / ここ底辺がいっぱいいる!! | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i / l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙ `、 !::::/l ...::::::/``ヽ l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐'''' ',/'/..::::::::::/ l'ヽ;、 i:::::>、:ヾ,' / _,.. -‐'ヾi ,レ'::::::::::;r':.. / i_\ i:::i. `'‐,ゝ i" '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../. ノ 'i !::\ `ヽ ':, l{ ..:::::/::L,. ‐'":::::;/ ! l::::::::`''‐r\ ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''"::: !::::::/ i:::|、\ ヾ´. i ヽ 、''‐-、_::::::::::::::::: /
340 :
名無し生涯学習 :04/08/07 08:59
若い職員で態度の横柄なヤツらなんとかならんのかね 自習室も7時まで勉強しようとしたら、なんか係のネーちゃんがジーッと見てるんで、仕方なく6時くらいで切り上げた。 そしたら、そのネーちゃんも帰ってやんの。勤務時間とかどうなってんだ??
341 :
名無し生涯学習 :04/08/08 14:36
あげ
342 :
名無し生涯学習 :04/08/09 05:17
時間が足りなかったのは言語の1。予習不足ではあるのだけど。 なんかね、ちゃんとある程度わかってることでも、字数制限に従って うまく要約しようと思いながら書いてると、時間一杯使い切るって感じだった。 大学入試とか、大学での試験とかは、出来るにしても出来ないにしてもたいてい半分くらい余してたから、 ちょっと驚いた。
343 :
名無し生涯学習 :04/08/11 13:15
344 :
名無し生涯学習 :04/08/12 16:43
age
345 :
名無し生涯学習 :04/08/13 10:38
さあもうすぐ出願の〆切だ。 まだ履修科目が定まらん。
346 :
名無し生涯学習 :04/08/13 20:18
「逸脱行動論」 取ってみるよ
347 :
名無し生涯学習 :04/08/14 15:26
修士全科生の受験する方、研究計画書書き終えましたか? やっぱり章立てって必要だよね? これで左右されると思うと緊張する。
348 :
名無し生涯学習 :04/08/14 22:25
そうだな 1次選考だもんな 研究計画書って
349 :
名無し生涯学習 :04/08/15 08:55
修士全科生の方は研究計画書はどのくらいで書き終えましたか?
350 :
名無し生涯学習 :04/08/16 03:37
>>340 それ東日本(東北・北海道含む)ですか? 西日本ですか?
351 :
名無し生涯学習 :04/08/17 00:31
コンピュータ関連なら どのプログラムがいいの?
>>351 指導できる教員がいないと思った方が・・・
age
社会心理学なら大橋先生になるのかしら?
帝京にするよ
生徒じゃないけど、放送大学大学院のCM(?)で流れてる、 曲はなんて言うの?あの、毎回違う風景を紹介してるCMの曲。 いつも途中で終わっちゃうから、フルコーラスで聴いてみたい。
>>356 せ、生徒って・・・
いくらなんでも・・・
自分で調べたら、それかはわからんけど89年に 和田薫って人が放送大学講座の曲作ってて、 2001年に難波弘之って人が、放送大学大学院のテーマ音楽作ってるけど、 もっと古い曲っぽいから、両方違いそう…。
後、吉岡しげ美って人と、坂本洋って人が怪しいけど、 どれもその曲のCDは発売してないからわからん…。 では消えます。スレ汚しスマソ。
360 :
名無し生涯学習 :04/08/29 01:40
そろそろ科目生の〆切だな 書かねば・・・
消えたけどJASRACで検索したら、多分わかったので書いときます。 難波弘之 大学院科目番組用ブリッジ音楽(NHK放送大学用) これを記録したCDは無いそうです。残念…。
362 :
名無し生涯学習 :04/08/29 09:43
>361 サンクス でもCD出してほしかった まあ業務用音楽だから仕方ないか
363 :
名無し生涯学習 :04/08/29 17:10
ここ、授業と教科書は難しい割に、やけにリポートと試験は簡単だと思わない? 慶應通信のリポートなんて1単位あたり2000字(つまり2単位で4000字)、 試験も1000字だよ。学部より簡単な大学院なんて価値あんの?
364 :
名無し生涯学習 :04/08/29 22:30
院の評価は研究論文の内容だと思っていたけど。 レポートの字数は確かに少ないかな。
釣られるな
慶応通信生って在学生がうざいだろう?
昔、慶応蹴ったのに慶応の在学生に馬鹿にされるのもしゃくにさわるので (通信だって優秀なやつはいるだろうに慶応通学生は短絡的だ) 中央通信にした。ここは法学部しかないのがいいね。
慶応の話題は慶応スレで
慶應通信卒業するのと、 放送の学士+修士が同レベル、あるいはやや優しいとしても、 修士の方が魅力的ではあるね。
370 :
名無し生涯学習 :04/08/31 23:17
情報教育論に興味を持っています。 どんな感じの内容か教えていただけませんか?
371 :
名無し生涯学習 :04/09/01 17:30
今回大学院受験する修士全科生の方は、願書提出終わりましたか?
>>370 どこに住んでんのかな?
関東だったらテレビやラジオですぐに見られるよ。
関東以外の人はCS衛星でないとみられないけど。
373 :
名無し生涯学習 :04/09/01 23:33
374 :
名無し生涯学習 :04/09/01 23:39
>371 出してません
>371 今日郵送しますた。
376 :
名無し生涯学習 :04/09/03 00:14
>375 結果よろ
377 :
名無し生涯学習 :04/09/03 00:34
>371 まだ提出していません。 はぁ、ださなきゃ。
378 :
名無し生涯学習 :04/09/03 01:32
質問なのですが、願書の志望動機欄や研究計画の内容は、手書きかPCで文書作成 してもいいとあるのですが、パソコン・ワープロなどで作成された方は 紙をどうやってはりつけましたか? A4サイズの用紙に指示してあるサイズで入力して印刷して貼り付ければいいのかな? 卒業論文は、まだ作成中で資料集めの段階なので(うちのゼミが遅いっていうのもある) 概要は書けないのですが、合否に反映されるかなとかなり心配。
379 :
名無し生涯学習 :04/09/03 04:13
>>378 のりでペタリでよいのでは?
レポートはそれで出したけど。
研究計画とかは書いたけど、もうちょっと寝かしてから出願するです。
380 :
名無し生涯学習 :04/09/03 13:35
のりで貼るときは、固形のり(プリットのり)の方がしわにならないです。
>367 修士全科生の同級生には、慶応どころではない方々が多数おられます。 勤務先でムッとするようなことがあり、違う世界に行くには修士号ぐらいは あった方がよいのではということで、時間的な都合で放送大学院に来られたのでは という感じです。 他の大学の教官を本務とされている指導教官の方も、そのような方々と議論は、 とても大学院レベルではなく、勉強になると言われています。 科目履修生でそれなりの単位を取得されれば、ぜひ全科生に来られては
382 :
名無し生涯学習 :04/09/04 00:14
放大は入試問題がムズイというか幅広すぎて対策が立てられん
383 :
名無し生涯学習 :04/09/04 01:15
心理学担当教員・法学担当教員 募集しているね
384 :
名無し生涯学習 :04/09/04 21:13
誰の後任なんだろう?
385 :
名無し生涯学習 :04/09/05 02:42
あのう、願書についてなのですが、志望理由書を書くときに 放送大学大学院をさす場合「貴校」とするのですか? なんとさせば良いか分からなくて…。 ですます調では甘いですか? である、などの論文調で皆さん書いてます? 例えば 放送大学大学院の●●の●●が●●であるため志望しました。 ●●の魅力は放送大学大学院でしかないと思います。 とする場合、なんかおかしい…。 締め切り間近なのにやばい。
386 :
名無し生涯学習 :04/09/05 06:44
である調で書くべし
387 :
名無し生涯学習 :04/09/05 13:04
>>385 貴校は採用試験っぼいね。
放送大学大学院でいいんじゃないの。
388 :
名無し生涯学習 :04/09/05 13:29
学費が安いからとか本音書いたら落とされる?
389 :
名無し生涯学習 :04/09/05 14:12
あ、私も「学費安い」って書きそうになった^^ 研究計画書、なんか今の時点じゃ具体的に書けないよーー。 〆切まで時間あるけど自信なくなってきた私は、 「教育開発」志望の22歳OL。
390 :
名無し生涯学習 :04/09/05 19:09
大丈夫、提出締め切り前日に研究計画書を書いた私は、 「環境システム」在学中の当時21歳サラリーマン。
391 :
名無し生涯学習 :04/09/06 15:15
研究計画書の書き方が分りません。 「教育開発」倍率高そうだから別のところにかえよっかな。 不純ですんまそん。
392 :
名無し生涯学習 :04/09/06 16:41
>391 私も直前で希望プログラム変更しました。 私の場合、倍率高いからではないけれど。 やりたいプログラムを直前で思い切って替えてみました。 締め切りまで時間があるとはいえ、今週がんばらなくっちゃなぁ。 願書未提出者の方はいつ頃出す予定ですか?
393 :
名無し生涯学習 :04/09/06 19:17
環境システム入りたいけど 1切るのかな? 倍率
394 :
名無し生涯学習 :04/09/06 21:43
そんな悲しいことを言わないでください
395 :
名無し生涯学習 :04/09/07 00:12
教育開発って倍率高いの?2倍ほどじゃね?
396 :
名無し生涯学習 :04/09/07 00:35
昨年2.9
397 :
名無し生涯学習 :04/09/07 00:45
私も教育受けようかなと思っていたんですが、学校の先生とか多そうでやめました。 やっぱり教員が優先なのでしょうか? まあ、優先、というよりも先生は優秀だから合格されるんでしょうけど。 どうしようかな~~。
398 :
名無し生涯学習 :04/09/07 15:14
総合文化プログラム 文化情報科学群にも学校の先生多いから こっちを志望してはどうか? 14日出願締め切り MARCHとか地方の国立レベルでも 十分合格可能だろ
399 :
名無し生涯学習 :04/09/07 21:55
>>398 ごめんね、ボクも地方の国立大卒です。
このレベルで充分合格かどうか不安ですが、「教育開発」がんがってみます。
400 :
名無し生涯学習 :04/09/07 22:28
なにも謝らなくても・・・・・・
401 :
名無し生涯学習 :04/09/08 00:32
え!!?? ここって地方国立大の人も多く受けてるのー? ・・・地方3流大学では厳しいのかな(泣)
402 :
名無し生涯学習 :04/09/08 02:27
>392 卒業証明書が届き次第。くそっうっかりしてたぜ。
403 :
名無し生涯学習 :04/09/08 22:50
願書に英語力を証明するモノを添付ってあるけど。 英検持っているけど、その賞状(?)みたいなのを両面コピーで提出でも良いのかなぁ。 添付って願書の封筒に同封するってことかな。添付する場所ないし。
404 :
名無し生涯学習 :04/09/09 05:23
>>403 工房のときの「賞状」の表だけをカラーコピーして一緒の封筒にいれますた。
昨年だけど。
405 :
名無し生涯学習 :04/09/09 05:26
あわわ。からーこぴーでつか。 白黒じゃまずいかなぁ…。私も工房のときのなんだけど(藁)
406 :
名無し生涯学習 :04/09/10 19:38:46
英語検定の証明書(2級)なんてとっくに無くしているので私は何も書きませんでした。 それより研究計画が心配。
407 :
名無し生涯学習 :04/09/10 23:53:37
本日出願しました。 研究計画書はプリントアウトしたものを貼り付けました。 教育志望ですがテーマは「保育」関係です。放送大学ではマイナーかな?
408 :
名無し生涯学習 :04/09/11 13:12:32
, -,:' / ̄) i{'r‐-、 `ヽ、 . _...,,o‐y ,:'- '⌒ ⌒ヽ. `ヽ' , (o( ,' / / 、 `ヾ. ヾ, ,:'´//7,' ,' .,' ,:' ! } i !', ':, ':, ゙:, ,' / ,' {l. ! {/ ,イ / }| !|', !. ', ', ゙, ハ〃 ! !| | | ∠/ ,:'-ノ} /リ l ,ム. ! } |! 合格したら教えてね ハヽ、ゝ!| l | ,:',;='ィ'、'´ ,'.ノ ノ.,;lノ=、l .,' ,' ,' ノ { l l ', |'ヲi(_ノ.} ´ i(ノ.}゙!ノ,:',:''´ みんなでお祝いするから! ', h. ', ',゙、 ':゙゙_.ノ. ':゙_ノ〃ン ':, { ',', ':,':, 丶 ,' l .} ヾ ':,':, ':ヾ、._ 「´/ ,' | .,' `ヾ-、`ヽ_ `´ _,.ィリ.ノ ,' リ';',ヾ| ` ‐┬ ´ _ノノ,'/ ヾ,、-- 、 _ | ´ノ' f ヾ、..___ ヽ、 ー‐'' /_......_ \
409 :
名無し生涯学習 :04/09/11 13:43:53
ここ出たら面接の非常勤講師ぐらいはなれるかな?
410 :
名無し生涯学習 :04/09/11 20:30:13
>>409 面接の非常勤講師ってスクーリングの?
他の経歴があったら可能性はあるんじゃない。
411 :
名無し生涯学習 :04/09/11 21:59:31
考えてみたら面接の講師って大勢いるね そのうち放大院卒の講師も増やす動きになるかもね その方が学校運営上なにかと都合がいいだろう
412 :
しんちゃん ◆yipWTf.ZZw :04/09/12 02:29:30
そっかー
414 :
名無し生涯学習 :04/09/12 08:20:40
漏れも講師やりたい!
415 :
名無し生涯学習 :04/09/12 12:27:24
単位認定試験の結果まだ?
416 :
名無し生涯学習 :04/09/12 13:47:39
さて、明日願書を提出してきます。「教育」プログラムのかた宜しく^^
417 :
名無し生涯学習 :04/09/12 22:32:40
明日出す香具師は速達に汁!!
418 :
名無し生涯学習 :04/09/12 22:39:17
419 :
名無し生涯学習 :04/09/13 00:25:55
>>418 ありがとう!
・・しかし今からでは時すでに遅し。それに
>検定合格の年度・回次、級、受験番号・・を明記
って、何回や受験番号なんて覚えてる人なんているのかな(笑)
420 :
名無し生涯学習 :04/09/13 16:26:07
速達で出してきますた。(;^^)
単位落とした マークシートだと思って油断した (゚∀゚)アヒャ
422 :
名無し生涯学習 :04/09/13 21:05:38
普通に20単位取れてた。16か14しか取れないべな、って思ってたんでつが・・・。 良かったよぉー。
423 :
名無し生涯学習 :04/09/13 22:12:27
>>422 乙かれー
ちなみに漏れはA5個C1個
○Aってむつかしいんだね。
424 :
名無し生涯学習 :04/09/13 22:53:36
425 :
名無し生涯学習 :04/09/14 00:39:26
>422 乙ですー。 AABBで8単位とれますた。 いけたと思った科目がBでうへぇと思った科目がAだったですよ。
426 :
名無し生涯学習 :04/09/14 06:24:43
漏れはABC揃い踏みだった。
さて、研究計画書はバッチリ?だから面接の準備でもしよっかな。
428 :
名無し生涯学習 :04/09/15 09:38:58
阿部齊教授がお亡くなりになりました。謹んでご冥福をお祈り致します。
429 :
名無し生涯学習 :04/09/16 00:19:01
430 :
名無し生涯学習 :04/09/18 23:12:03
全科生出願終わったんだから 出願数とっとと発表すればいいのに
431 :
名無し生涯学習 :04/09/18 23:52:08
>>430 え、どうなんだろ?
毎年こんな願書締め切った時点で発表してた?
432 :
名無し生涯学習 :04/09/19 07:10:41
いつもはしてないけど、こんなのすぐできるでしょ 数数えるだけだからね
433 :
名無し生涯学習 :04/09/20 16:31:01
あわてるな。 三連休はどこも同じ
434 :
ぷらんぷらん :04/09/21 01:04:42
今年も心理は倍率高いんでしょうね。 次は教育プログラムかな?
435 :
名無し生涯学習 :04/09/21 06:34:01
年々下がってきてるけどね 今年は環境が1切るかな?
436 :
名無し生涯学習 :04/09/21 14:11:56
ウチ、環境。 「1」切ってればちょっとうれしい。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
驚異の速読本発見!
こんにちわ。
最近能力開発の本を読み漁っていたのですが、その中で驚異の速読本を発見しました!
なんと今までの10倍も本が早く読めるんだそうです。
しかも、その速読本のすごいところは、文字を文字として認識するのではなく、文字を画像として右脳に送り込む方法なんです。
私は・・・さすがに10倍とまでは行きませんでしたが、一日3冊の本を読むことが出来るようになりました。
おかげで、なんと現役で東京大学に入れるほどの成績向上が見られました!!!
多分この本を使えば各種国家試験などにも役に立つんだろうと思います。
皆さんも一度読んで見てはどうですか?
(ちなみに、私はこの速読本関係者ではありませんよ汗)
http://my.post-pe.to/tensai/ http://benkyouallok.alljapan.com/ http://jumper.jp/benkyou-all-ok/ (転送URLが削除されることもあるので3つほど書いておきます どれもみな同じところです)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
438 :
名無し生涯学習 :04/09/21 19:41:09
環シス 1切ったら来年受けるよ
439 :
名無し生涯学習 :04/09/21 23:13:07
魅力ないのかな? 環シスって。
440 :
名無し生涯学習 :04/09/21 23:50:50
ここの修士出て 博士号は指導教授の母校や息のかかった大学院に論文提出 なんて うまくいくかな?
441 :
名無し生涯学習 :04/09/22 02:46:49
↑非常に難しいのでは?
442 :
名無し生涯学習 :04/09/22 06:34:08
まあそうだろうな
443 :
名無し生涯学習 :04/09/22 22:31:42
可能性はあるかもしれんが それが狙いなら最初から通えばいいのでFA?
444 :
名無し生涯学習 :04/09/23 00:02:32
放送大学大学院の修士課程は生涯教育の枠に入るんでしょうか? 私は以前、こちらの学部に通っていたことがありますが、 面接授業で一緒だった方達の大半が「勉強」をやる気はあるものの、 学問的に自ら調べて「研究」するという視点はあまり持っていないように感じました。 しかし修士ともなるとやはり異なるのでしょうか? 実際修士に通う方の意見を聞いてみたいです。 偉そうなことをいって申し訳ありません。
445 :
名無し生涯学習 :04/09/23 01:32:05
「生涯学習の枠」ってのがどういうものを指しているかわからんですが。 まだ受けようとしてるところなので偉そうなことはいえんが (全科生スレもみてみるとよいでしょう) 俺の場合は、 修士の資格が欲しいので今年全科の出願をしました。 研究は、仕事とも多少重なるから、自分でやってやれないことはなくて、 まあ実際やっているわけですが、 学問としての先行研究がどういうことになってるかってのは、 直接指導してもらった方がわかるだろうと。 あと図書館とかで資料探すための資格が得られるとか、そういうメリットを得たい。 (科目生として)試験を受けたときのまわりの人を見ると、 修士でも「勉強」してるっぽい人は多かったような気がします。 でも、まあそんなもんじゃないかな。 通学でもそんなもんだろ。ある意味たかが修士なわけで。 (あー、これは理系の見方かもしれない) 研究したいと思って、学問的な「研究」の水準をクリアできる人なんて 全国で何人かいたらいいんじゃないすか。 で、まわりはどうであれ、研究したい人は自分で研究していくってことで。
446 :
名無し生涯学習 :04/09/23 03:08:42
ああん、教育に出願しましたけど合格して欲しいわ☆ by中学校非常勤講師24歳(女の子)
447 :
名無し生涯学習 :04/09/23 10:50:16
_,.. ---- .._ ,. '" `丶、 / ` 、 ,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ. . ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ . ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.', ,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l . ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';| l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' . ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | | ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! 皆さん、合格して |::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ .. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ **ができますように。 ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| . /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ . /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、 ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:| !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
448 :
名無し生涯学習 :04/09/23 16:40:30
↑の**が気になる。とても気になる・・。
>>445 全国で何人っていう認識はまずいだろ。とくに博士取るつもりで
修士やってるのなら。修士で査読つき論文(当然ファーストで)
出してる奴ちゃんといるよ。もちろん夜間の社会人修士学生でもね。
とはいえ、「ちゃんといるよ」ってぐらいではあるけれども。
451 :
名無し生涯学習 :04/09/26 10:46:22
24歳は女の子ではない
452 :
名無し生涯学習 :04/09/26 11:15:42
同感
乙女ならいいですよねー;^^)
処女ならもっとよい。
456 :
名無し生涯学習 :04/09/27 16:53:09
457 :
名無し生涯学習 :04/10/01 19:39:32
17年度選考倍率 文1.8倍 環1.4倍 政1.8倍 教2.5倍 臨25.7倍 となっております。
458 :
名無し生涯学習 :04/10/02 00:28:30
環が増えてるな
459 :
名無し生涯学習 :04/10/02 19:19:43
そんなところより、おいらは創価に行くよ
460 :
名無し生涯学習 :04/10/03 09:25:19
おっ 教が減ってるな 来年は狙い目かな?
461 :
名無し生涯学習 :04/10/03 12:28:31
創価が放送大学を潰します
462 :
名無し生涯学習 :04/10/03 17:05:44
教育、この倍率じゃあねえ・。 一次で100人は落ちるだろな。
463 :
名無し生涯学習 :04/10/04 21:55:56
環境人気盛り返したかな?
464 :
名無し生涯学習 :04/10/05 02:42:56
教育はセンセイが殺到するから2次は厳しいよ。
465 :
名無し生涯学習 :04/10/05 17:03:58
全体に倍率下がり気味だね。
質問なんですが…。 ここの臨床心理プログラムを終了すれば、 臨床心理士の試験資格は得られるのでしょうか?? 臨床心理のかたいらしたらお願いします;
467 :
名無し生涯学習 :04/10/06 06:35:51
修了+実務 質問はあげろ
468 :
466 :04/10/06 18:57:29
さげちゃってすみません; いま理系大学四年なのですが、ここから大学院への入学は 可能なのでしょうか…??文系ですらないのでどうかと思いまして; あと実務とは、みなさんどのようなところで経験されているのでしょうか? 経験者のかた、もしよろしければ…; 質問ばかりで申し訳ないです;m(__)m
469 :
名無し生涯学習 :04/10/06 21:52:01
過去スレにさんざん書いてある
470 :
名無し生涯学習 :04/10/07 03:10:17
放送大学なんてよく行けるね 物好きだね おいら創価に行くよ あそこは手厚いサポが受けられるし
うん、まぁすでに院卒だし。
472 :
名無し生涯学習 :04/10/07 21:25:12
創価学会
473 :
名無し生涯学習 :04/10/07 23:04:59
放送ドキュン
474 :
名無し生涯学習 :04/10/08 06:28:34
そろそろ入試だな。 一次結果きた?
475 :
名無し生涯学習 :04/10/08 12:49:35
今日発送だから早くて明日かな。 ドキドキドキ
476 :
名無し生涯学習 :04/10/08 14:27:40
私は九州だから、連休明けでしょうね。 心理は厳しそう。
477 :
名無し生涯学習 :04/10/08 18:59:22
なにせ臨25.7倍だからな。
478 :
名無し生涯学習 :04/10/09 10:39:08
まだこねええ@大分
479 :
名無し生涯学習 :04/10/09 12:57:39
〒バイク、午前中便我が家前通過@さいたま
480 :
名無し生涯学習 :04/10/09 15:33:59
合格通知来ました@東京 うぐいす色でA4が入る封筒。 ペラペラだったから落ちたカナと思ったら、合格通知?と2次の受験票が入ってました。 因みに「政」です。
481 :
名無し生涯学習 :04/10/09 16:19:09
合格通知きました@埼玉 雨で封筒はしめってるし、中の受験票と合格通知も濡れてた…。 ちなみに政策経営プログラムです。
482 :
名無し生涯学習 :04/10/09 18:49:21
なんの試験
483 :
名無し生涯学習 :04/10/09 20:02:45
合格通知きました@富山 速達・簡易書留でした。 ちなみに「政」。
484 :
名無し生涯学習 :04/10/09 23:19:18
合格通知きました@新潟 同じくうぐいす色封筒、速達・簡易書留でした。 ちなみに「教」。 どなたかライバルいらっしゃるかしら??
485 :
名無し生涯学習 :04/10/09 23:25:50
特論→レポート 修論→作文 これが通信制の大学院w
煽りに乗らぬようにしましょう。
487 :
名無し生涯学習 :04/10/09 23:56:11
合格通知きました@さいたま市 ちなみに「政」。2次倍率っていつもどれくらいかなあ。
488 :
名無し生涯学習 :04/10/11 10:38:45
>487 昨年の結果ならHPにあるよ
489 :
名無し生涯学習 :04/10/11 18:37:28
煽りに乗らぬようにしましょう。
491 :
名無し生涯学習 :04/10/12 01:50:40
で、2次の面接ってのはぶっちゃけどういうことを聞かれるのかな。 論文はどうにかなると思うんだが、問題は語学だ。 いきなり外国語の論文渡されて趣旨をまとめろとか(アボーン) 会話が英語だの中国語だのになっちゃうとか(ショボーン) せっかく1次通っても、それじゃ何にもならんなあといまから頭が痛い。 文化なんだが、だれか知ってる人、教えてくれないかな。
492 :
名無し生涯学習 :04/10/12 01:56:58
はいはい
493 :
名無し生涯学習 :04/10/13 03:38:48
あ、それ、わたしも知りたい。会社勤めしているので、肝心なとこだ。
494 :
名無し生涯学習 :04/10/13 06:13:53
環の面接で論文の英語問題の不出来を指摘された
496 :
名無し生涯学習 :04/10/13 09:58:20
特論→レポート 修論→作文 これが通信制の大学院w
497 :
名無し生涯学習 :04/10/13 10:01:53
特論→レポート 修論→作文 研究指導という科目があるw これが通信制の大学院w
498 :
名無し生涯学習 :04/10/13 12:43:26
2年前だが 文化情報は、「英語のスピーチ原稿」読んで、600字に要約だった。 2次は、面接官3人に研究テーマについて15分ぐらい聞かれた。 入ってみたら教育関係者のゼミ生が多かったから、 出身大学もそれなりだろ。
499 :
名無し生涯学習 :04/10/14 02:44:30
それは論文試験?面接試験?
500 :
ひよこ名無しさん :04/10/14 23:29:47
放送大学って保育士の免許取れる?
501 :
名無し生涯学習 :04/10/15 19:58:36
取れん
502 :
名無し生涯学習 :04/10/15 22:04:58
去年 同じく文化情報「英語の論文とエッセイの中間位のA4一枚」を要旨を日本語で述べよ。 ディズニーやマクドナルドがどうたらこたら。 大学のリーディングの定期試験くらいのレベルか? まあ、英語読めますという最低限度の試験
503 :
名無し生涯学習 :04/10/18 02:20:31
二次面接で必要な証明写真はやっぱり私服よりスーツで撮るものですか? それと、スピード写真でもいいのでしょうか。 みなさんどんな感じで用意しました?
504 :
名無し生涯学習 :04/10/18 06:35:13
スピード写真でもいい
505 :
名無し生涯学習 :04/10/21 02:47:32
>504 ありがとうございます。 私服でOKですかね。やっぱりスーツで撮ったほうがいいのですかね。
506 :
名無し生涯学習 :04/10/21 18:38:02
写真の服装は各自で決めることだが、私服だと熱意を疑われる。
507 :
名無し生涯学習 :04/10/21 19:00:41
普段着で逝ったが 合格した。べつにジーンズでも構わない。 重要なのは研究内容。語学力・・。
508 :
名無し生涯学習 :04/10/23 00:02:41
だからその、語学ってのでびびらせるのはやめてくれ~~~~(;;
509 :
名無し生涯学習 :04/10/23 03:04:37
みなさん、日曜日に向けて順調ですか? 勉強対策をしていないという猛者はいらっしゃいますか?
510 :
名無し生涯学習 :04/10/23 07:41:01
勉強対策しづらいね 自分の専門の本を読むぐらい 範囲が広すぎて雲を掴むようだ
511 :
名無し生涯学習 :04/10/23 14:53:07
過去問の英語の問題は、著作権の都合で載っていないとなっていたところを 図書館で探したりして読めばよかったなぁと今更後悔したりして。 英語より、専門の本読むのに集中しよう。 これから学習センター近くのホテルに向かうけど、本たんまり持って行きそうな自分がいる。
512 :
名無し生涯学習 :04/10/23 15:02:48
英語はあきらめ、基本的に研究計画で出した内容を再度整理してるぐらい やばいかな・・・文化情報に出願中
513 :
名無し生涯学習 :04/10/24 03:36:15
新潟の受験者はどうなるんだ?????大丈夫なのか???
514 :
名無し生涯学習 :04/10/24 15:19:18
受験しました。英語は例年より簡単だったような気がしますが。どうでしたか?
515 :
名無し生涯学習 :04/10/24 16:41:03
環の受験者いるー?
516 :
名無し生涯学習 :04/10/25 19:16:28
政策経営の受験者いらっしゃいますか?
517 :
名無し生涯学習 :04/10/26 00:02:33
漏れは違う。
518 :
名無し生涯学習 :04/10/26 08:59:50
政策だけど。
519 :
名無し生涯学習 :04/10/26 15:57:05
今回受験された方は手ごたえどうでした? 小論文試験がだめぽだったと思っていても合格した方いまつか? 小論文だめぽでも、研究計画書の内容で浮上できたら…。
520 :
名無し生涯学習 :04/10/26 19:50:06
面接でパフォーマンス見せろ!
521 :
名無し生涯学習 :04/10/26 19:52:58
みせつけたるでぇ。
522 :
名無し生涯学習 :04/10/26 21:13:15
その意気や! 良し!
523 :
名無し生涯学習 :04/10/26 21:45:10
>522 ありがとう。ちょっとなごんだYO!
524 :
名無し生涯学習 :04/10/26 22:51:54
だめでも面接受けるぞー。たった1%でも可能性があれば・・・ 面接うけなけりゃその時点で不合格ケッテーだもん
525 :
名無し生涯学習 :04/10/27 06:28:35
そうだよ がんがれ!
526 :
名無し生涯学習 :04/11/02 11:01:37
面接っていつ?
527 :
名無し生涯学習 :04/11/03 01:24:20
528 :
名無し生涯学習 :04/11/03 09:50:38
面接受ける人 状況教えてね!
529 :
名無し生涯学習 :04/11/07 07:10:50
がんがれよ!
530 :
名無し生涯学習 :04/11/07 15:12:52
諸君!五線符に感謝して 蔓に専念 (時に成長) 釣に専念 (時に教育) 弦に専念 (時に調和) してさ・・・ ; |: |; |! |l、 !:・} ;::./ , , , ,:::"";, ;::::! ,,〆 ,,,〆彡彡彡彡彡感謝彡 ;ヽ: /´ /´ ー ニ ‐ -‐ ノ ; :.、 / / ミ:、ニ - ニ -‐ノ ; ヽ,,._/ ,/ ミミ;;ヽ_二_,,ニ,;-ノ 丿 " ミミ;;;;;;λ ニ -_;;ノ . ; ヽ. 丶 ミミ;;;;;;/;;;〉''""" ; ヽ、 ミミミ;;;;;/;/ ヽ. "''ヾ;;;/ノ ヽ., ヽ、,,.. ヾソ__,,,rミニゝ 巛早いとこ皿を成らそうじゃないか! ; ゙l' r''"゙゙゙´ |_! ヾヽ || ,〃 |l〃 ,;|| ,〃|| .; ''゙` || || .-''゙`
531 :
名無し生涯学習 :04/11/09 22:35:02
※ 出願者数に誤りがありましたので、訂正いたします。(平成16年10月18日) 訂正内容 ・総合文化プログラム(文化情報科学群)の出願者数及び倍率 (誤) (正) 245人 → 244人 (1.8) (1.7) ・出願者数の計 (誤) (正)
532 :
名無し生涯学習 :04/11/09 23:20:28
533 :
名無し生涯学習 :04/11/12 18:23:24
日曜日緊張するなぁ。
534 :
名無し生涯学習 :04/11/12 18:31:41
がんがれよ!
535 :
名無し生涯学習 :04/11/12 18:55:38
>>534 どうもありがとう。
今週風邪でダウソして思い通りに勉強できなかったけど
最後の悪あがきしてみたいと思う。
受験する人このスレにどれくらいいるかなぁ。
536 :
名無し生涯学習 :04/11/12 19:07:24
風邪なら今日は早く寝るこったな 日曜日にはコンディションよくすること! 病気のために普段の7割しか力を出せなかったと言うのは勿体無いからね
537 :
名無し生涯学習 :04/11/12 19:11:26
うーん、寝ている間にみんながんばっているだろうなと思うと。 寝たいけど、勉強しなきゃと思っちゃうYO!
538 :
名無し生涯学習 :04/11/12 21:47:30
日曜は面接でしょ? そんなに今勉強することあるの?
539 :
名無し生涯学習 :04/11/12 23:15:57
けっこう面接の質問でつっこまれるということをきいたので 念には念をと思いまして。
540 :
名無し生涯学習 :04/11/13 13:30:58
とうとう明日だ~。 以前の小論文の時より書き込み少ないね。 みんなネットしている余裕ないほどがんがっているのかな…。
541 :
名無し生涯学習 :04/11/13 19:11:46
報告よろ~
うああーーーーん。 面接はずしまくって、先生ぴくぴくさせちまったよー。 終わった。。。 本当に終わった。。。orz 旅に出ます。 みんなさようなら。
543 :
名無し生涯学習 :04/11/13 20:31:19
お元気で。
544 :
名無し生涯学習 :04/11/13 20:32:47
ここの入試は難しい?
545 :
名無し生涯学習 :04/11/13 20:55:56
>>542 え?面接??
明日じゃないのか…。場所によって日時が違うんだっけ…。
うわー、明日だよ。
どんなこときかれた?
>544 どーだろ。 もう終わった話さ。。。 ふっ。。。 >545 自分が誰かばれるのやだからあんまり言えないが、 予想してるのと全くちがう方向からやられる可能性アリ。 がんばりやー。
547 :
名無し生涯学習 :04/11/13 21:29:18
>>546 うー、明日が気になるYO!
面接官って3人くらいかな。
予想しているのと違う方向かぁ。
私としては、研究計画書と志望理由書についてひつこくきかれるのかなぁと
考えていたんだけど…。
548 :
名無し生涯学習 :04/11/13 22:22:31
今更なんだけどさ、小論文の試験で、英語は全部回答できたんだけど(合っているかどうかは別にしてね) 2問目の研究計画書に近い題目を選択して論じる問題の解答が、たぶん5割も書けませんでした。 これって落ちているよね…。 面接…受ける前に。
549 :
名無し生涯学習 :04/11/14 01:02:29
今日面接に行くのに怖じ気づいてしまう。
550 :
名無し生涯学習 :04/11/14 18:54:47
>>548 他の人がもっと出来なかったならば、合格します。
他の人がもっと出来ていたならば、不合格です。
競争試験はただそれだけのことです。
551 :
名無し生涯学習 :04/11/14 22:11:49
面接終了 文化情報科学群で日曜面接っていう人いてますか? 私は土曜日でしたが、集合時異常に受験生が少なかったもので・・・ 本校の図書館3階のAVルーム?での集合を見て少ないなーっておもったもので
552 :
名無し生涯学習 :04/11/14 22:25:18
最初の入試は多かったな
553 :
名無し生涯学習 :04/11/14 23:08:05
帰ってきました。 できるだけのことは伝えられたと思うので結果待ちです。 土曜日・また日曜日の午前中はどのくらいの人数がAVルームに集合だったのかなぁ。 気になる。
554 :
名無し生涯学習 :04/11/15 02:21:16
放送大学部生ですが、卒業後放送大学院への進むことを考えています。 ぶっちゃけ、試験は難しいのですか? また、コースごとに併願は出来るのでしょうか?
555 :
554 :04/11/15 02:24:35
あと、放送大学部時代の成績や、卒業研究の内容は考慮されるんですか
556 :
名無し生涯学習 :04/11/15 06:47:22
>コースごとに併願は出来るのでしょうか? おいおい・・・ 何を研究するつもりなんだ?
学部みたいにある程度科目の融通が利く(or途中でコース変えもok) なのかと思った。
558 :
名無し生涯学習 :04/11/15 20:51:59
政策経営だけど意外と面接はあっさりしてたな。 もう落ちているのか余裕で合格なのかさっぱりわからん。
559 :
名無し生涯学習 :04/11/15 22:15:34
私も政策経営です。 受かっているのか落ちているのか…。
560 :
名無し生涯学習 :04/11/15 23:36:49
数学の教員はネチネチと・・・
>>560 気になる・・・
誰ですか?イニシャルだけでもお願いします。K1?K2N?
562 :
名無し生涯学習 :04/11/21 17:42:58
age
563 :
名無し生涯学習 :04/11/21 23:33:43
564 :
名無し生涯学習 :04/11/27 15:43:17
もうそろそろ合格発表かな?
565 :
名無し生涯学習 :04/11/27 23:15:38
修士科目生の要項貰ったけど なんかあまり変わり映えのしない内容だな 改訂新科目がなさそう
566 :
名無し生涯学習 :04/11/28 18:49:52
567 :
名無し生涯学習 :04/11/28 21:29:56
新規開講のはないね
568 :
大学生 :04/11/29 12:00:16
今、放送大学大学院の受験を考えているのですが、 専修免許を取得するために3年間の実務経験と書いてありました。 大学院修了後に3年間の実務経験をすれば専修免許がもらえるのですか。 それとも、3年間の実務経験を経てから入学しないと専修免許はもらえないのでしょうか。
570 :
名無し生涯学習 :04/11/29 21:07:10
571 :
名無し生涯学習 :04/11/29 23:07:52
>>568 マルチだからマジレスしたくないけど、かわいそうだからマジレスしておく。
別表第3での上進で取得する単位は1種免許取得後でれば経験の時期は
関係ない。また、修士の学位も必修ではないので科目履修生で15単位そろえても
OK。ただし、県によっては放送大学の単位を免許申請に使えないとしている
教育委員会もあるので、教育委員会への事前問い合わせは必須。
また、どの科目が免許申請に使えるかは放送大学の資料を見ると分かります。
572 :
名無し生涯学習 :04/11/30 11:53:15
573 :
名無し生涯学習 :04/12/01 22:14:56
あーやっと出した出した 通信指導 今日送れば明日着く
574 :
名無し生涯学習 :04/12/05 01:16:28
通信指導を提出したのに単位認定試験を受験できなかったことがある人いますか?
575 :
名無し生涯学習 :04/12/05 08:35:01
院じゃまだないけど 学部じゃある 択一式全部はずれ
576 :
全科生 :04/12/05 17:31:37
>>574 とる科目にもよるだろうけど、記述式が多いから
試験は受けられると思うけど・・・
試験で落ちるのは、いっぱいあるよ。
さて、論文 論文・・・
577 :
名無し生涯学習 :04/12/09 21:30:07
>542 で どうだった?
578 :
名無し生涯学習 :04/12/11 23:32:38
>>530 の意味を誰か教えて!
スレと関係なくて申し訳ないが
どうしても気になる
579 :
名無し生涯学習 :04/12/12 01:38:48
封筒が厚かったのでもらった瞬間わかりましたが、 合格通知でした。2年間がんばろう。
580 :
全科生 :04/12/12 07:19:43
>>579 頑張ってください。 2年間はあっという間です。
もっと時間が欲しいです。でも8万円かかるしな(w
581 :
名無し生涯学習 :04/12/12 09:29:17
オメー オメー
582 :
名無し生涯学習 :04/12/12 11:25:17
留年したら8万かかるの?
583 :
名無し生涯学習 :04/12/12 11:39:44
学費値上げもきたーーーーー
584 :
名無し生涯学習 :04/12/12 12:03:52
本当に学費値上げ?
585 :
579 :04/12/12 19:00:31
皆さんありがとうございます。
>>582 科目申請要項によると留年したら研究指導1年分の8万円は必須です。
>>584 公式HPによると科目生の入学料が値上げになっています。
>>577 うかっちゃった。。。。
絶対落ちたとおもたのでなんかまだ実感わかない。
587 :
名無し生涯学習 :04/12/12 23:07:11
おめでとー がんがってください
落ちたつもりだったのに受かった。 安心はしたけれど、困った…。
589 :
質問です :04/12/13 19:15:44
大学院入学資格にある「大学を卒業した方と同等以上の学力があると認めた方」とは、 具体的にはどのような人が該当するのでしょうか。 ご存知の方は、お教えください。
590 :
名無し生涯学習 :04/12/13 19:53:02
大学を卒業した人。
591 :
名無し生涯学習 :04/12/14 06:26:42
予め審査がある
593 :
名無し生涯学習 :04/12/15 22:54:53
困るなら辞退しろ
594 :
名無し生涯学習 :04/12/17 06:33:53
>580 留年で8マンなんてどってことないでしょ よそに比べたら
595 :
全科生 :04/12/17 09:53:43
>>594 我が家には痛いのです。
かみさんに怒られます。
596 :
名無し生涯学習 :04/12/17 23:00:19
怒られたらええがなそんなん。
597 :
名無し生涯学習 :04/12/18 21:59:36
大学院の単位認定って学部より難しいのですか? 放大学部生だが院の科目を取ろうかと思っている(面白そうなのがあるから)
598 :
全科生 :04/12/19 00:52:31
>>597 取る物によりけり。
放大は行ってないのでわからないのだが、論述問題が大学院は
多いので、それが書ければ大丈夫です 多分
あと少しだ ふーー
599 :
名無し生涯学習 :04/12/19 02:38:35
通信指導や 試験は 英語か?
600 :
全科生 :04/12/19 07:35:57
科目によるでしょう
601 :
名無し生涯学習 :04/12/24 00:06:05
>>589 漏れは、2年制の専門学校卒で約1年半働いた後に事前審査に申請してみました。
そこそこ難易度の高い国家資格所有(大卒程度と言われているレベルの、情報系で
いうとテクニカルエンジニアぐらいのレベルかな)
それと、会社で取り組んだISO関係の業務について記述した。
JIS規格の改訂についても関わっていたので、ついでに書いた。
まあ、ほとんどハッタリみないな内容だったけど、事前審査に合格しましたよ。
事前審査の合格率は8~9割ぐらいのようです。
ただし、事前審査に合格してもその後の入学試験に合格する人は1割くらいみたいですが
私は今、大学院の2年生です。
あとは、修士論文の結果まちですね。
602 :
名無し生涯学習 :04/12/25 04:50:09
落ちたと思っていたのに受かるとは、どういうことやねんとぶちくさ言ってみる ロッテンマイヤーさんみたいなオババにこってり絞られたのに、なんで 受かっちゃったんだろう・・・。素直に入った方がいいのか、それともばっくれるか、 真剣に考え中。 受かってから悩んだ人、いないかな=?いたら体験談ぷりーず。
603 :
名無し生涯学習 :04/12/25 06:58:52
いやならやめたほうがいい 煽りじゃなくてマジで あとがつづかないよ
604 :
名無しさん :04/12/25 09:29:08
冬のソナタの歌は盗作だよ
>602 ノシ 妻の理解を得たので、おれは入ることにしました。
606 :
名無し生涯学習 :05/01/06 22:00:44
通信指導結果まだ?
607 :
名無し生涯学習 :05/01/06 22:02:04
まもなく単位認定試験だから間張ろう。 ところで日本文化研究って難しかった?
608 :
名無し生涯学習 :05/01/07 15:53:01
age
609 :
名無し生涯学習 :05/01/11 21:17:23
本日、大学院の「精神医学」の通信指導の結果受領。 10問中、1問不正解。残念。通信指導の問題が郵送された日に 回答を送付したのだが。早すぎたか! 試験まであと3週間、そろそろ試験勉強にとりかかるか~。
口頭試問終わった方います?
611 :
名無し生涯学習 :05/01/12 20:00:13
科目生です。認知行動科学 通信指導 Bで返ってきました。 ちゃんとコメントも添えられており、感激しました。 学部は心理学だったので、Aをもらいたかったですけどね。 試験は教科書持ち込み可ですね。 主に後半からの出題か、全般を通して、論ぜよ、問題か?
↑ 「~~について三つ挙げ、述べよ。」 でした。
613 :
全科生修了予定 :05/01/14 01:25:40
>>610 大体、8、9、10の日に終わってるんじゃないかな。
客員教授の場合は別だけどね。
614 :
611 :05/01/16 18:37:37
ありがとうございます。
復習して試験に臨みます。
>>612 612 :名無し生涯学習:05/01/13 12:22:56
↑
「~~について三つ挙げ、述べよ。」
でした。
ぶっちゃけた話、環境って理系にカテゴリングされるのか?
616 :
全科生修了予定 :05/01/16 20:21:58
そうとも限らないみたいだよ。 環境保全のプロセスとかだったら文系だしね
なるほど「そうとも限らない」わけですか と、いうことは、「そうかも知れない」わけですかね? 当方、弁理士資格の取得に向けて、二次試験の論文試験の 選択科目の免除を狙っているものです。 環境での修士論文が「理系っぽい」場合は免除対象論文に なるのか知りたいなぁと思っています。 ほかに、こういう人いませんか?
618 :
名無し生涯学習 :05/01/17 08:33:18
>617 弁理士の選択免除なら普通、行書取るのでは? といいつつ、当方も税理士試験の院免除の対象 になるのなら全科生受けてみたい。
619 :
611 :05/01/18 20:31:30
>>615 2次の過去問見ると、理系でした。
自分は心理(実験系)の出身なので、数学、生物、化学、物理とても歯が立ちそうにありません。
健康科学、認知行動科学系の設問もありましたが、健康科学からの出題のようです。
1昨年は、タバコの害の実験計画せよ、という問題でしたので、できそう。
強いていえば、生活科学系の設問は文系でもいけそうですが、研究計画と合わなくても
いいんですかね。
620 :
名無し生涯学習 :05/01/18 21:38:52
下期よりの科目生です。今回はじめて試験を受けます まもなく期末の単位認定試験です。 皆さんどのように対策なされていますか? 私は精神医学、総合人間学、総合情報学です。 ちなみにレポートは精神、総合情報が全問正解、人間学がB評価で帰ってきました。 単位認定にはこのレポートも影響しますか? 先輩方よろしくお願いいたします
環境が理系「的」なのは分かったけど、取れる修士号は 修士(教養)だったっけ? 修士(教養)って理系なのかな?
修士(技術) 何のこっちゃ。
修士(技術)なんてないけど、
>>621 が言ってるのは
修士(教養)は修士(工学)のなかに入るのか否か
ってことだろうと思うぞ
たぶん入らないだろうけど
624 :
名無し生涯学習 :05/01/19 21:40:30
修士(学術)なんだけど・・・
「心の科学」受けた方~ 試験の問題傾向はどんな感じですか? テンプレのサイトにも掲載されてなかったので どなたかお助けをぉ~;;
うわぁ
>>625 、スレ間違いました・・・
ごめんなさい・・・
失礼しました。
>>615 、617、619
主任教授が納得して研究計画を通せば、きちんとした客員教授が付くと思います。
ただ、主任教授が以前在籍した大学の教え子が多いみたいなので、あなたの研究計画書が理科系で理系の教授の目にとまり、通った場合は、理系の論文形式で行きますが、あなたの研究計画書が文系の教授の目にとまり通った場合は、文系的な論文になります。
砲台院の場合、研究室を志望して願書を出せなので必要とする授業科目に希望する教授の科目を筆頭に挙げて、まず最初に希望する教授の目にとまるようにして、可能ならその教授の弟子に、自分のやりたい事に近いことをやっている弟子が居るかどうか調べたほうが良いです。
その教授の弟子は、いずれもどこそこの教授をやっており、きちんと名の通った人が行うことが多いです。
ただ、あくまでも「修士(学術)」ですけど・・・・
さる環シスの生物系の教授は、 「こんなのは、高校の部活程度だ!」と、どんどん落とすそうです。 なら、研究計画と通さなきゃ良いのに・・・
>>617-618 弁理士の選択科目免除を狙うなら、行政書士のほかに情報処理技術者試験の
初級システムアドミニストレータと基本情報技術者以外に合格する方法もある。
春試験ならソフトウェア開発技術者、秋試験なら情報セキュリティアドミニストレータが
お勧め…ということになっているらしい。資格板の弁理士スレは。
>>629 ええ承知してます。その板には常駐していますし(^^ゞ
当方、現在、理系私立F大卒で知財業界に身を置いているのですが、
知的財産業界は、弁理士になったとしても理系修士じゃないと定年
まで安泰じゃない業界なので、
弁理士選択科目免除資格+修士号、つまり理系の修士号
が欲しいのです。(できるだけ安く)
行書や情報処理で免除になっても、理系修士号を別途取らないと
いけないのなら、いっそのこと理系修士号の取得にのみ執着して
みようかな?と思い質問した次第です。
631 :
名無し生涯学習 :05/01/22 07:44:20
ちなみにソフトウェア開発技術者は秋にも実施されることになった
632 :
名無し生涯学習 :05/01/22 08:15:10
環シスの入試問題は雲を掴むようだ 対策が立てられん 範囲広すぎ
633 :
名無し生涯学習 :05/01/29 11:17:44
放大院卒教授 出でよ!
634 :
名無し生涯学習 :05/01/30 08:28:23
試験終わったら書いてね
635 :
名無し生涯学習 :05/01/30 19:57:44
いやー疲れた。1日4つは欲張りすぎた。 記述式で50分っていうのもきついや。
636 :
名無し生涯学習 :05/01/30 23:28:43
試験内容は?
637 :
名無し生涯学習 :05/02/03 20:43:42
>>636 科目によるぜ。マークシートもあれば、1,200字以内の記述式もある。
638 :
名無し生涯学習 :05/02/04 23:50:17
>>637 じゃあ科目によってワークロードは全く異なるんでしょうか?
無理やり単位取得しようとして詰め込むと大変なのかなあ。
639 :
全科生修了予定 :05/02/05 01:54:28
世の中甘くないぜ・・・
640 :
名無し生涯学習 :05/02/05 14:55:20
>>638 そのとおりだよ。
試験のまえにレポートもあるから注意。
でも単位とりそこなっても次学期に限り(在籍していれば)
追加料金なしで再チャレンジできるぞ。
どなたかお教えください。 放送大学の大学院ですが、先ず、科目生として必要単位(22単位)を修得。 その後、全科生として入学、研究指導(8単位)のみ履修する。 こんな方法も可能なのでしょうか?
仕組みとしては可能と思われ。 おれは去年の前期4科目取って、後期3科目取るつもりが家の事情でレポ出す余裕が無くなった。 4月から全科生でつ。
>>642 ありがとうございます。
>4月から全科生でつ。
うらやましいですね。
今年前半は都合が付かないので、秋期から、先ず、科目生として
始めようと思っています。
644 :
名無し生涯学習 :05/02/06 21:49:15
>>641 オレもそれ汁。
645 :
名無し生涯学習 :05/02/06 23:14:59
第2次選考小論文試験問題公表まだかよ
646 :
名無し生涯学習 :05/02/07 01:21:55
質問なのですが、科目登録を出して3月に振り込み用紙がくるということですが、 そのときは、金額だけ用紙に書かれているのですかね?
647 :
名無し生涯学習 :05/02/07 01:23:45
たんけー好きだよ
648 :
名無し生涯学習 :05/02/07 01:39:03
今日の遺伝子のお話、 面白かったなぁ。 漏れも放大に入ろうかな。。
649 :
名無し生涯学習 :05/02/07 09:27:04
↓ツウシソ ∩___∩ | ノ ヽ/⌒) あばばばばばば /⌒) (゚) (゚) | .| / / ( _●_) ミ/ ∩―-、 .( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ \ ヽノ / / ( ● (゚) |つ / / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば | / 、 (_/ ノ | /\ \ \___ ノ゙ ─ー | / ) ) \ _ ∪ ( \ \ \
650 :
全科生修了予定 :05/02/08 01:20:49
修了したくないな・・・ でも修論も出したし、必須科目も取ってしまった・・・
651 :
名無し生涯学習 :05/02/08 22:13:22
<<650 なんでですか?
652 :
名無し生涯学習 :05/02/18 06:23:58
おはようございます。
653 :
名無し生涯学習 :05/02/18 17:08:11
夕方になりました。こんばんは。
654 :
名無し生涯学習 :05/02/18 18:53:13
>>651 >>650 が言いたいのは、このまま修了せずに在学していたいからだろう。
残りたい人は残れるようにするべきだ。
655 :
651 :05/02/18 23:23:54
>>654 なるほど。確かに研究に終わりなんかない。
ありがとう。
656 :
名無し生涯学習 :05/02/22 17:47:14
修士全科生として再入学するか、修士科目生・修士選科生として 再入学する道もあるんじゃないかな。
657 :
名無し生涯学習 :05/02/23 16:41:45
もう学位(修士)の合否結果きた?
658 :
名無し生涯学習 :05/02/23 16:42:32
まだでしょう。 今年は何人の修士が生まれるのかなあ。
659 :
名無し生涯学習 :05/02/23 16:43:43
昨年、論文だして落ちた人何人いるの? 放送大学大学院は入るのも出るのも大変だなあ。
660 :
名無し生涯学習 :05/02/27 18:24:39
単位認定試験の結果まだ?
661 :
名無し生涯学習 :05/02/27 22:39:18
放送大学大学院では日本漢文学を修士論文に出すことは可能でしょうか? 菅原道真をやりたいと考えていますが。
662 :
名無し生涯学習 :05/02/28 21:57:42
修士選科生 けさ申し込んだ 前は科目生しかなかったから便利だ
663 :
名無し生涯学習 :05/02/28 22:00:47
修論も作文と大差無し! (( (`Д´) (`Д´) (/ /) (/ /) )) < ̄< < ̄< ハイッ! ハイッ! ハイハイハイッ! ( `Д) (`Д´) / ノ /ノ <| |> > > < > 通信大学院! _(Д´ ) _(Д´ ) ヘ| |\ ヘ| |\ < < ザッザッザッ 通信大学院! ( `Д)_ ( `Д)_ /| |ヘ /| |ヘ > > ザッザッザッ
664 :
AA気持ちええなあ :05/03/01 09:21:01
♪ ハイハイハイ
665 :
そうだ :05/03/01 09:32:21
シャワーを浴びたあと 印刷教材を開いて学習しよう
666 :
名無し生涯学習 :05/03/05 13:16:01
来学期分学費払ったぞ。がんばろう。
667 :
名無し生涯学習 :05/03/05 23:26:02
修士選科生ってのができたんだな
668 :
名無し生涯学習 :05/03/07 00:55:45
修論 落ちた
669 :
名無し生涯学習 :05/03/07 09:21:31
>>668 俺は、全科2年連続、落ち~
元気出して!!
670 :
668 :05/03/08 01:22:40
671 :
669 :05/03/09 11:27:11
Dear,nice guy. Never give up to U. Take it easy!
672 :
名無し生涯学習 :05/03/11 12:36:31
せいせきまだですか?
673 :
名無し生涯学習 :05/03/15 19:36:11
試験の成績きました。 経済政策ⅠA 経済政策ⅡB 地方自治政策ⅠB 芸術文化政策ⅠA○ 環境工学Aでした。 一日で論述5科目、うち持ち込み可1科目のみは 肉体的につらかったです。 1、2科目落としてもいいと思っていたのですが 多少採点の甘さを感じました。 (もしくは自分の目標値が低いだけ?)
674 :
名無し生涯学習 :05/03/16 14:16:23
日本文化研究は難しかった。
675 :
名無し生涯学習 :05/03/16 14:27:26
修論も作文と大差無し! (( (`Д´) (`Д´) (/ /) (/ /) )) < ̄< < ̄< ハイッ! ハイッ! ハイハイハイッ! ( `Д) (`Д´) / ノ /ノ <| |> > > < > 通信大学院! _(Д´ ) _(Д´ ) ヘ| |\ ヘ| |\ < < ザッザッザッ 通信大学院! ( `Д)_ ( `Д)_ /| |ヘ /| |ヘ > > ザッザッザッ
676 :
名無し生涯学習 :05/03/16 23:17:22
全科生さんに質問です。 修論のゼミは大体どのぐらいの頻度で行われるのでしょうか。
677 :
名無し生涯学習 :05/03/17 00:05:40
修士選科生合格! やったぁーーーーー!!!
678 :
名無し生涯学習 :2005/03/23(水) 00:30:58
選科生とか科目履修生とかでも学生控除受けられますか?
679 :
名無し生涯学習 :2005/03/26(土) 23:21:34
道徳性形成論 修士選科生で履修します 受けた方試験なんかどうですか?
680 :
名無し生涯学習 :2005/03/27(日) 07:20:35
入試過去問まだ載らないのか?
681 :
名無し生涯学習 :2005/03/27(日) 18:55:43
>>678 税金の学生控除なら12月31日に在籍していれば全学生種OK。
年金の学生納付特例は科目などではX。
682 :
名無し生涯学習 :2005/03/29(火) 22:49:23
>>681 ありが㌧
年金の学生納付の特例までありが㌧
まあ、所得税もかからない程度の稼ぎなんで、全然関係なさそうでした
683 :
名無し生涯学習 :2005/03/31(木) 13:52:20
印教今来た 新学期に間に合った
684 :
名無し生涯学習 :皇紀2665/04/01(金) 02:27:22
685 :
名無し生涯学習 :2005/04/03(日) 06:02:12
5時59分からの1分間のオープニングがかっこよくて好き
686 :
名無し生涯学習 :2005/04/03(日) 20:03:20
環境の全科入学を目指して、選科で単位取得中です。 数理システム科学の教科書を見て卒倒しそうになりました。 なので学部の数学を履修することにしました。 今期は、まず初等微分積分学から始めます。昨日、学習センターで2回まで視聴、道のりは遠そうです。、
687 :
名無し生涯学習 :2005/04/04(月) 21:26:43
確かに遠い
688 :
名無し生涯学習 :2005/04/06(水) 23:33:12
>>687 こちとら、数学は、高等学校数学II・Bで止まっています。
一応、大学でも少しやったけど、覚えているのは重微分と行列くらいで…、数学III・Cレベルすら怪しい。
卒業とか関係なしに、数学が分かった方が良いだろうということで、高校数学からやり直しているけど、本当に道は遠そう。
689 :
名無し生涯学習 :2005/04/12(火) 17:30:25
Open Forum(放送大学大学院教育研究成果報告) 買う?
>686 カオスだフラクタルだのやってるね
691 :
名無し生涯学習 :2005/04/12(火) 18:53:15
重微分って何? 初めて聞いた。
692 :
名無し生涯学習 :2005/04/12(火) 18:56:29
>>691 言葉が間違っているかもしれないけど、簡単にいってしまうと、微分した計算式をさらに微分すること。
使い道は、ええと、うろ覚え。
693 :
名無し生涯学習 :2005/04/12(火) 19:55:04
高階導関数
694 :
名無し生涯学習 :2005/04/12(火) 20:00:24
695 :
名無し生涯学習 :2005/04/12(火) 21:22:58
>686 何を研究したいのかな?
696 :
名無し生涯学習 :2005/04/17(日) 23:38:29
選科・科目生age
697 :
名無し生涯学習 :2005/04/23(土) 20:40:39
Open Forum買ってきた。
698 :
名無し生涯学習 :2005/04/30(土) 19:59:38
放送大学大学院卒は普通の大学院卒と比べて、 どのくらい就職活動の時、不利?
700 :
名無し生涯学習 :2005/05/01(日) 06:06:54
ミイラ
701 :
名無し生涯学習 :2005/05/01(日) 07:25:01
通信指導 不合格もありえるんだな
702 :
名無し生涯学習 :2005/05/01(日) 10:14:32
703 :
名無し生涯学習 :2005/05/01(日) 19:36:11
>>695 ここでいうと、認知行動科学系になるかな。
西川先生が居る間に、全科に入りたい。
前期、認知行動科学を受講して数学の素養が絶対必要と思った次第。
数理システム科学レベルは必要ないかも分からんが、自分が被験者で数学の認知過程を追うと考えれば
それも有効だと自己満足の目標かもしれん。
704 :
名無し生涯学習 :2005/05/01(日) 22:39:43
僕は20代なんだけどもっとわくわくする交流があるといいな
705 :
名無し生涯学習 :2005/05/02(月) 22:33:09
706 :
名無し生涯学習 :2005/05/03(火) 22:55:49
>>705 そりゃあなたアッチですよアッチ・・・
フフフ、一度試してみる?
おじさんおばさんが放送大学の院に行くのは分かる。 若い人は通学行かないと職がないのに。 意味のない学歴より身のあるものが自立には重要。 ロースク・医学部・薬学部行けばまだ勝ち組になれるかも。
708 :
名無し生涯学習 :2005/05/04(水) 08:16:02
レポートやってるかい?
709 :
名無し生涯学習 :2005/05/04(水) 17:39:01
>>708 情報システム科学 さすが手応えあるな。perl instしてみた。こりゃラジオで聞いただけじゃどうにもならん。
710 :
名無し生涯学習 :2005/05/04(水) 18:25:59
情報システム科学はperlがでるの?
711 :
名無し生涯学習 :2005/05/04(水) 20:01:59
ゴメン就職してるんです。だだ、いまは学部で数学を勉強したくなったので、やめるかも 趣味レベルでこの院の先生方と交流(大袈裟か)できるのはドキドキものだけど
712 :
名無し生涯学習 :2005/05/04(水) 21:03:52
レポート出したら修士号! (( (`Д´) (`Д´) (/ /) (/ /) )) < ̄< < ̄< ハイッ! ハイッ! ハイハイハイッ! ( `Д) (`Д´) / ノ /ノ <| |> > > < > 通信大学院! _(Д´ ) _(Д´ ) ヘ| |\ ヘ| |\ < < ザッザッザッ 通信大学院! ( `Д)_ ( `Д)_ /| |ヘ /| |ヘ > > ザッザッザッ
713 :
名無し生涯学習 :2005/05/05(木) 17:04:57
「教材の是非はともかく、性教育の現場は間違いなく行き過ぎと思います。今や小学1年生に『ペニス』や 『ワギナ』を覚えさせるのは当たり前、男性器と女性器を備えた人形でセックスの仕方を教えたり、コンドーム のつけ方実習に生理用ナプキンの用途、男性器の模型から牛乳を飛ばして“射精”を実演する授業が 全国ではびこっている。男女共同参画法の施行(01年)で『ジェンダーフリー』がブームになって以来、 男女間の性差別をなくそうとランドセルの色まで同じにする学校が増えた。性の問題も男女を分けず、 あえて小さいうちからオープンに教えようというのですが、どう見ても早すぎますよ」 教育関係者によると、「はい、みんな一緒に~セックス! セックス!」と小学4年の子どもに大声で連呼 させていた教師が都内の私立小学校にいたが、「教師は『いのちの授業』と主張し謝罪しませんでした」という。 こうした性教育は「保健」や「生活」「道徳」の授業を通して、多い学校で年間約30時間も行われるから ビックリだ。その一方、「ゆとり教育」「学校週5日制」で肝心の学科の授業時間が減り、子どもの学力は 低下するばかり。 はい、みんな一緒に~ ∧_∧ (゚∀゚ )ー┐ セックス! セックス! しヽ し′ 彡 > 彡) / / / (_(__) ∧_∧ ┌ー( ゚∀゚)セックス! セックス! 丶J /J ( ミ < ミ 丶 丶 丶 (__)_)
714 :
名無し生涯学習 :2005/05/07(土) 00:19:58
平成17年度大学院修士全科生第2次選考小論文試験問題うpまだか!
やっぱり、臨床心理士は放送大にしようかな。 学費51万円は安いし。しかし、倍率23倍…。 本気じゃない奴、受験しないでくれ。 俺も教員目指しているから、あまり本気じゃないけど…。 佛教大も受験してみよ。
716 :
名無し生涯学習 :2005/05/14(土) 23:49:30
あ
717 :
ウルトラマン :2005/05/15(日) 00:59:16
放送大学のテレビ授業見たけど単に本読んでいるだけの型道理の授業でした。 通学過程に見られる生きた授業ではなかった。単に大学出ましたというだけの目的でやるならいいかもしれない。 大学院も同じだろう。俺は修士の学位をもらいたいだけで放送大学大学院に入りたい。
718 :
ウルトラマン :2005/05/15(日) 01:13:07
放送大学のいいところは授業料が安いというところ。趣味なのだからそうでなくでは 大変だ。それにしてもほかの通信制大学院は学費が馬鹿高い。それなら通学するよ。
719 :
名無し生涯学習 :2005/05/16(月) 16:56:30
修士論文できた人いますか。
720 :
名無し生涯学習 :2005/05/19(木) 14:22:53
できた
721 :
ウルトラマン :2005/05/19(木) 18:49:40
俺放送大学大学院はいるのやめた・。修士にならなくてもいいから。博士になりたい。 博士なら一味も二味も違う。しかしそれまでにかかる学費を考えたらやめるほうがいいと思う。 ウルトラの星に帰ろう。
722 :
名無し生涯学習 :2005/05/20(金) 09:27:56
通教の大学院を出てればロースクールに行かなくても 弁護士になれるという事はありませんよね? 弁護士を目指す人間にとって何かメリットがあればおしえてください。
723 :
名無し生涯学習 :2005/05/23(月) 20:49:39
>722 目からビームが出せるようになる
724 :
名無し生涯学習 :2005/05/24(火) 16:40:19
おーい
725 :
名無し生涯学習 :2005/05/28(土) 21:57:46
通課題やりはじめました。でも情報系の授業ってこんな感じがやっぱりいいのだろうか…
726 :
名無し生涯学習 :2005/05/29(日) 00:46:17
目的はなんだろうね
727 :
帰ってきたウルトラマン :2005/05/29(日) 18:34:14
放送大学院もやがて博士課程を作るだろうから放送大学の大学院に入ろう。 ねえ放送大学の関係者がこれを見ていたら期待を裏切らないで。
728 :
帰ってきたウルトラマン :2005/05/31(火) 22:05:27
俺エントロピー学会に入っている。環境システムのみんなはここに入ったらいいよ。 環境のことを考えるならね。化石燃料は有限なのだから考えておかねばならない。 このままだと人類は80年前後で滅亡すると言う学者もいる。エントロピー学会は 誰でも入れるよ。
729 :
名無し生涯学習 :2005/06/01(水) 23:06:02
センタじゃなぜ 院の印教を売らんのだ?
730 :
帰ってきたウルトラマン :2005/06/02(木) 00:39:33
印教ってなに?
731 :
名無し生涯学習 :2005/06/02(木) 16:53:25
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
732 :
名無し生涯学習 :2005/06/02(木) 23:48:33
印度哲学教育
733 :
帰ってきたウルトラマン :2005/06/03(金) 18:59:00
俺東洋大学の二部のインド哲学科の聴講生になったことがある。学生は真面目 かわいい女の子がいた。東洋大学は実に真面目だ。**大学電気工学科に編入学したらそこは 実に不真面目。いまはどの大学も同じなのだろう。
734 :
名無し生涯学習 :2005/06/05(日) 15:32:24
「道徳性形成論」 まだできぬ・・・・・・・・
735 :
名無し生涯学習 :2005/06/06(月) 22:11:28
「道徳性形成論」 今日もまだできぬ・・・・・・・・
736 :
帰ってきたウルトラマン :2005/06/07(火) 00:03:48
俺修士選科生になって一年で4科目ずつ取って6年かけて単位をそろえてから 全科生になって修士論文を書いて卒業して修士になろうかな。何しろ普段あまり 時間がない。そのころ会社も退職して、そのころ放大にも博士課程が出来るだろう。 そしたら志願者が殺到してテレビでニュースになるな。彼らを蹴散らして合格するのだ。 今から準備せねば。
737 :
名無し生涯学習 :2005/06/07(火) 21:16:47
ふ~ やっと「道徳性形成論」 出せた もっと推敲したかったけど 仕事会議会議じゃたまらん 隙間時間に執筆だよ
738 :
名無し生涯学習 :2005/06/08(水) 00:07:54
物質環境科学1「生命維持にとって不可欠な酸素の役割3つ。」 アセチルCOAの生成、クエン酸回路、β酸化の3つでいいのか? でも前の二つって電子伝達系でNADをNADHするだけで反応としては、 同じでは? 他に考えるにしても、化学発光って生命に不可欠じゃないだろう。 テキストp83の「TCAサイクル過程、β酸化、電子伝達及び 酸化的リン酸化などに使用される」って、 β酸化以外同じことを言い換えているだけな気がするのですが。 化学式をたくさん書いて、先生にごまをするしかない。 明日も仕事です。期限ぎりぎりまで頑張ってる人、頑張ってください。
739 :
名無し生涯学習 :2005/06/08(水) 01:09:05
情報システム科学 perlのスクリプトやっとできたよ。 プログラムなんて大学以来だから10数年ぶり。 もうちょっと手直ししたかったのだが、時間切れ。 千葉県内だが速達で出しときます。
740 :
名無し生涯学習 :2005/06/09(木) 20:39:55
修士論文完成した人いる?
741 :
名無し生涯学習 :2005/06/10(金) 15:20:48
>740 まだいないだろうよ
742 :
名無し生涯学習 :2005/06/15(水) 11:20:55
放送大学大学院を卒業した方に質問です。 私は放送大学大学院在学中ですが、修士号のメリットがありましたら教えて下さい。 学位証は立派なものですか?記念品なんかはありますか?
何だこのアホは,小学生か?
744 :
○○監視要員募集 トヨタ本社 :2005/06/15(水) 13:30:50
ベテラン出稼ぎ農民の豊田さんは、こう言って笑った。 きのう入った見習い工は、出勤せず1日で遁走か。 870 :出稼ぎ農民 豊田 :04/09/01 16:13 ID:2u0unwk+ ガソリンスタンド 元町店 「盆と正月には大量にやめる。」 「あんな怖い工場には地元のもんは、 だれもいかんよ。死んでまうよ。 :自動車絶望工場 :2005/03/21(月) 22:01:05 ID:BtcaqRQR 68 :愛知県 トヨタの恐怖:05/02/26 00:26:02 ID:5x24CLu+ :トヨタ絶望工場 :04/09/22 20:21:33 ID:YgLCKp9l 「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった という話はきかんな」 「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」 「班長、組長には、手がないのが多いな」 「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」 「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」 「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た のもあるよ。一人行方不明になってしまって」 「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ 可哀想にな」 昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生 したとの報告。
745 :
名無し生涯学習 :2005/06/15(水) 21:59:33
a
746 :
名無し生涯学習 :2005/06/15(水) 22:00:45
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
747 :
名無し生涯学習 :2005/06/15(水) 22:01:17
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああああああああああああ
748 :
名無し生涯学習 :2005/06/15(水) 22:01:48
あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ
749 :
名無し生涯学習 :2005/06/15(水) 22:03:35
あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ あ、行 使いすぎたかな? あああ あ
750 :
名無し生涯学習 :2005/06/21(火) 21:12:31
募集始まったな!
751 :
名無し生涯学習 :2005/06/21(火) 21:13:34
そうだな。
まぁ今危ぶまれている年間自殺者3万人なんていうのもさぁ 何だかんだ言ってお友達と楽しく戯れていた全共闘世代のジジイがほとんどで そんな奴らのノスタルジーとニートの絶望的な孤独を一緒にされちゃあかなわないよね。 まぁ政府も腹の底じゃあ、このままズルズルと大人になって勝手に死んでくれりゃあ本望 とか思ってるだろうケドさあ、俺達には一人一人明確な敵がいるんだよね。 原因があっての結果。 勉強しなきゃ立派な大人になれませんよなんて乳幼児でも知ってることを やらなかったらこうなった、なんて言い切れるほど楽天家じゃないんだよね。 アホみたいな受験戦争、家畜のような体罰教育、友達からの陰湿なイジメ、見知らぬ大人のいやがらせ バブル期に子供にだけ苦労させて親やセンセや同級生は泡まみれで遊び放題。 敷かれたレールの先に娯楽があると鞭打たれ、苦難を乗り越えたどり着いたら就職難。 ゴミのように切り捨てられていく俺らの10代、20代。 いつの間にか自分より馬鹿が出世して、自分よりブサイクが結婚し、自分より足の遅いヤツがオリンピックに出ている。 両親を恨む者、先生の居所を探す者、同僚の近況を探る者、誰でもいいから殺してやりたいと思っている者 そんなヤツらがじっと己の部屋で計画を練っている。 まぁはっきり言わせてもらえば、あんたら、幸せ家族を気取っているのも今のうちだね。 鬱ブームだかなんだか知らないが、テレビ一つ落ち着いて見られなかったような俺らに 勝者、敗者とか貧乏さん番組なんてメディア戦略は通用しないね。 殺されるまえに、必ず殺す。 そう、この先10年。 被害者の過去2-30年を遡らないと犯人が割り出せない そんな一家まるごと惨殺事件が続くだろうね・・
753 :
名無し生涯学習 :2005/06/23(木) 17:20:26
>>752 10代、20代のみなさん、しっかり働いてね。
年金は君らのてにかかっている
(´,_ゝ`)プ☆━━━━━ッ!!
>家畜のような体罰教育 いや、すくなくともここに関しては キミらの世代は恵まれてるから いまだから問題になってるだけで、それがあたりまえだった時代もあるんだよ
756 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 00:41:38
全科出願する?
757 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 07:33:28 BE:411113197-#
758 :
名無し生涯学習 :2005/06/26(日) 20:30:14
転職は卒業してからがいいかなあ
759 :
名無し生涯学習 :2005/06/27(月) 01:31:11
あげた そろそろ本気だすかな
・これが正真正銘。最新の確定版。
●●最新版! 最大手予備校=河合塾 入試難易ランキング 2006●●
70.0: ICU(教養-国際) 早稲田(法・政) 早稲田(経) 慶応義塾(法)
67.5: 中央大(法) 早稲田(商) 慶応義塾(経) 上智大(法)
65.0: 立教(社会) 上智(経) 上智(総合人間) 上智(外国語)
同志社(法) 立命館(国) 同志社(文) 慶應義塾(文)
早稲田(一文) 早稲田(教育) 早稲田(国際教養) 早稲田(社会科学)
62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法) 立教(営) 立教(文) 立教(心理)
明治(政) 明治(文) 立命館(文) 立命館(産業社会) 立命館(政策)
慶応義塾(商) 同志社(社会)
60.0: 法政(文) 法政(社会) 立教(経) 明治(経・商・営) 明治(法)
学習院(法) 学習院(経) 学習院(文) 中央(商) 青山学院(国)
同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)
57.5: 同志社(政) 同志社(経) 同志社(政策) 法政(経・営)
立教(観光) 立教(福祉) 中央(経) 中央(文) 青山学院(法) 青山学院(経・営)
津田塾(学芸) 関西学院(法) 関西学院(商) 関西学院(社会)
関西(法) 関西(社会) 関西(経・商) 立命館(経・営) 早稲田(二文)
55.0: 関西学院(経)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/
761 :
名無し生涯学習 :2005/06/29(水) 23:34:37
あげたいパソコン
762 :
名無し生涯学習 :2005/07/08(金) 22:43:03
「道徳性形成論」 戻ってきた 成績はともかく受験資格ありということなのでよかった コメントで自分が不足してるなと思った部分がバッチリ指摘されていた さすが院教授 外さないね
763 :
名無し生涯学習 :2005/07/10(日) 01:10:00
はいはいよい仕事したの みんな知ってるよあんたの本性
764 :
名無し生涯学習 :2005/07/11(月) 01:06:11
そのうち全科生として入学したいと思っています。 漢文(唐詩)で論文を書き、卒業したいと思うのですが こういうので書くことが認められるか、知りません。 千葉の本部に聞けば教えてくれますか?
765 :
名無し生涯学習 :2005/07/11(月) 02:18:01
きみいくつ!
766 :
764 :2005/07/12(火) 05:47:38
34歳社会人です。
767 :
名無し生涯学習 :2005/07/12(火) 21:10:47
放送大を卒業し、科目等で院の単位を2教科とったが、あんまり簡単に単位がとれるのが面白くなかった。 で、某私学の通信制院に入ったが、手ごたえありすぎ。 4単位とるには、最低でも4,000字を3本提出し、不可なら合格まで提出し続ける。 平行して修論だから、よくみんな仕事と両立しているなあって感心するよ。 放送大院なら簡単に修士だよな、ってちょっと後悔もしています。
768 :
名無し生涯学習 :2005/07/12(火) 21:26:21
入学試験に受からなけりゃ、全科履修にならないんだゼ。 その上で修論てことで、よろしく。
別に全科の入試も難しいとは思わんけど。 でも、単位とるのが難しいところが良い大学かっていうと、 おれは単位は楽でその分修論に集中できる大学の方がいいと思うが。 放送大学の院だと、仕事しながら、その仕事を生かした修論を書く上で、 必要最小限の他分野の知識とかを得るための単位だったりするし。
770 :
名無し生涯学習 :2005/07/15(金) 16:00:37
いやあ、単位を楽に取れるとか大変だとかと言うのではなく、 「論文を書く」ということに関してどれだけ鍛えられるかということで。 修論は独創性・中身ももちろん大切ですが、「論文」になっているか、ってことで。 ある有名な学者が公然と言ってのけてるんですよ。 「放送大学の修論の指導は本気でなんてやってられない。」って。 どういう意味かは聞きませんでしたが。 いまは、専門職大学院もあり、 必ずしも論文重視ではない方向もみえてきましたが。
771 :
名無し生涯学習 :2005/07/23(土) 12:54:57
学部の試験終わったらすぐ院の試験か しんど・・・
772 :
名無し生涯学習 :2005/07/23(土) 16:21:27
放送大学大学院の修士科目生でとった単位って、 他の大学院に入るとき、修了単位に認定してくれるのだろうか? 経験者がいれば教えてください。
773 :
名無し生涯学習 :2005/07/27(水) 06:21:41
腹が立ったというか、がっかりしたというか。
放送大学の大学院の講師にウムムという人物がなっていました。
私としては放送大学も落ちたもんだな。というのが素直なきもちです。
その講師は新日鉄窒素水俣工場のとても重要な人物で
いま気がふれているといわれている人のお父さんです。
そんな人をどうして放送大学は雇うんでしょうね。
私は放送大学の大学院を3度落ちました。
けれどもそんな人を雇う放送大学の大学院に入らなくてよかった。
入っていたら直ちにやめたいと思います。
それにしても腹が立つ。
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1114311635/
774 :
名無し生涯学習 :2005/07/29(金) 07:34:42
放大院 「産業と技術」の上に相当する学科がない。 技術関係で修論書きたいんだけどな。
775 :
名無し生涯学習 :2005/07/29(金) 12:08:17
通教の大学院を卒業するメリットを教えてください。
776 :
名無し生涯学習 :2005/07/29(金) 13:24:58
メリットは自己満=マスターべーション
華麗に777
778 :
名無し生涯学習 :2005/07/29(金) 23:14:11
さあ学部試験終わったし、院に集中するか。
779 :
名無し生涯学習 :2005/07/30(土) 02:23:15
>>776 他にありませんか?大学院出ていると人に言えますか?
780 :
名無し生涯学習 :2005/07/30(土) 17:39:55
履歴書に記入するとなんて突っ込まれますか?
781 :
名無し生涯学習 :2005/07/30(土) 19:40:13
研究していない、もしくはしているかどうかわからないより、 レベルは不明でも第三者により研究内容が認められている方がよい。
782 :
名無し生涯学習 :2005/07/30(土) 20:58:48
>
>>779 まあ放送大学大学院は他の院より入るのは難しいから・・・・
783 :
名無し生涯学習 :2005/07/31(日) 00:40:28
放大学部の卒研を取れば院試に有利ですか? 教授の引きで入れるとか・・・
784 :
名無し生涯学習 :2005/07/31(日) 00:41:27
(必ずしも不利とはいえない。)
んなこと考えるほど院の入試難しくない
786 :
名無し生涯学習 :2005/07/31(日) 02:14:57
博士課程設置きぼんぬ
787 :
名無し生涯学習 :2005/07/31(日) 07:34:08
院試に学内選考を実施してほしい。
788 :
名無し生涯学習 :2005/07/31(日) 12:59:44
>>787 そんなことをしたら、修士論文すらかけない学生が大量に増える
悪寒がする。
ただでさえ、事情もなく2年で修了する学生の率が低いんだから
さぁ・・・・。
789 :
名無し生涯学習 :2005/07/31(日) 19:44:59
道徳性形成論 受けた 問1 道徳性発達過程の構成要素を1つ挙げ論ぜよ(600字以内) 問2 「高齢化社会」の道徳性発達の特徴を挙げて論ぜよ(600字以内) だったと思う 受けた人修正よろ 問1はナントカ600逝ったけど 問2は400超えるのがやっと 50分1200字はきついよ Cでいいから合格きぼ~~ん!
790 :
名無し生涯学習 :2005/07/31(日) 21:15:16
前回 認知行動科学で500字3問 持込可だったが埋まったのが1問だけ。あと2問は要旨だけしか書けず。 文字を書くのが遅いことに気づき落胆した。
791 :
名無し生涯学習 :2005/07/31(日) 22:28:44
「逸脱行動論」通信指導 10000字って ほんとう?
792 :
名無し生涯学習 :2005/08/01(月) 13:35:37
>>791 「少年による逸脱行動」研究に際しての量的アプローチに対する質的アプローチの優位性とその限界(あるいは問題点)を箇条書きでそれぞれ5点示せ。
(1200字以内)(せんにひゃくじ!)
以上
※解答は横書きで書いてください。
※ワープロ使用不可
793 :
名無し生涯学習 :2005/08/02(火) 07:44:48
794 :
名無し生涯学習 :2005/08/10(水) 09:11:22
全科 受ける?
795 :
名無し生涯学習 :2005/08/11(木) 23:41:49
放大学部からどのぐらい受かるんだ?
796 :
名無し生涯学習 :2005/08/12(金) 08:43:16
>794 よその院受けるよ。
797 :
375 :2005/08/12(金) 12:20:26
レポート1出した。
798 :
名無し生涯学習 :2005/08/12(金) 15:36:07
レポート出したら修士号! (( (`Д´) (`Д´) (/ /) (/ /) )) < ̄< < ̄< ハイッ! ハイッ! ハイハイハイッ! ( `Д) (`Д´) / ノ /ノ <| |> > > < > 通信大学院! _(Д´ ) _(Д´ ) ヘ| |\ ヘ| |\ < < ザッザッザッ 通信大学院! ( `Д)_ ( `Д)_ /| |ヘ /| |ヘ > > ザッザッザッ
799 :
名無し生涯学習 :2005/08/12(金) 23:39:21
>797 どんなだ?
800 :
名無し生涯学習 :2005/08/15(月) 10:27:50
私は科目生として在学中なのですが、 履歴書には「放送大学院 文化科学研究科 修士課程 入学」の後は「同大学同学科在学中」でOK? それともどこかにちゃんと「修士科目生」って入れないとだめでしょうか・・・?
801 :
名無し生涯学習 :2005/08/15(月) 10:52:58
そもそも科目生は「入学」ではない。
802 :
名無し生涯学習 :2005/08/15(月) 13:42:23
803 :
名無し生涯学習 :2005/08/15(月) 19:52:38
「入学」と書いていいのは、「正科生」だけだと思うが。 ちゃんと入学試験に受かってからだな、「入学」はw
804 :
名無し生涯学習 :2005/08/17(水) 17:45:33
放送大学大学院を卒業して他大学の博士課程に行った方はいますか?
805 :
名無し生涯学習 :2005/08/18(木) 09:51:46
放大院は自分の専門以外の授業科目を取らないといけないからなあ・・・
806 :
名無し生涯学習 :2005/08/22(月) 13:42:14
放送大学で取れる修士(学術)って英語で言うとどうなりますか? Master of Arts? Master of Philosophy? Master of Science?
807 :
名無し生涯学習 :2005/08/23(火) 00:42:15
放大生でこの院志望の人ってどれだけいるのかな?
808 :
名無し生涯学習 :2005/08/23(火) 09:28:43
学部生に支持されない院は衰退する。
809 :
名無し生涯学習 :2005/08/24(水) 18:23:51
真の東京主義者・慎太郎氏の遺志を継いで 首都圏大学群には「首都大学」の称号を授ける。 「帝国」などと気持ちの悪い称号をしかも、「旧」とか付けて 後生大事に名乗ってる「辺境地底」のかすどもを、粉砕しよう。 <例> 「首都大学早稲田」・「首都大学駒沢」・「首都大学日大」 「首都大学東京国大」・「首都大学SOPHIA」・「首都大学社学」
810 :
名無し生涯学習 :2005/08/24(水) 22:55:37
>>806 学術修士 Master of Arts and Science
811 :
806 :2005/08/25(木) 10:05:42
>>810 ありがとうございます。
これって放送大学が公式に発表しているものでしょうか?
大学の英語のサイトも見ましたが無かったようですし。
812 :
名無し生涯学習 :2005/08/28(日) 22:32:02
未だに迷ってる。 それにしてもまとめページ、目茶苦茶重いですね。。
813 :
名無し生涯学習 :2005/08/31(水) 17:59:17
出願締め切り揚げ
814 :
名無し生涯学習 :2005/08/31(水) 23:14:38
願書書いた?
815 :
初子 :2005/09/05(月) 18:33:37
学費払ったよ
816 :
名無し生涯学習 :2005/09/08(木) 02:06:56
皆さん研究計画(1000字以内)手どんな感じでかかれましたか、今回文化情報学群受けるんですが、 要するに文化人類学の一テーマの選定、環境社会との接触頻度もしくはその度合い、当地言語の習得学習。とうについて 二年の期間を最低限定すれば事足りるのでしょうか。何かもう二つくらいは添付しなくては企画書としてはペケなんじゃないかなと、 今週末までに書き込まなくてはいけないので少々不安です
全科生です。文化人類学じゃないので細かいところはよく判りませんが 1)テーマの選定をきっちり絞り込む (どこで、誰を、どういう視点で。社会なのか制度なのか文化なのか。文化ならば祭祀なのか音楽なのか・・・) 2)先行研究について軽くでも触れる (メソッド、地域、分野…) 3)それを踏まえて1年半の間で何をやるのか (成果を上げれるのか?実行可能なのか?) 論文読んだことがあるなら、それの序論にならって書けば。 要はやりたいことが見えてるかどうかってことさえ伝わればいいんじゃないかと。 通いの院にも行けるけど何らかの理由で放送大学にしてて、時間的余裕がある程度あるんじゃないと、 当地言語を入学後取得するのでは間に合わないと思うが。
818 :
初子 :2005/09/09(金) 10:03:38
環シスですが。 学習センターで相談してみても良いよ でも1番は自分が何をやりたいかが明確になっていること そのアトは>817さんに続く
819 :
石川竜也氏 :2005/09/09(金) 14:07:08
天才です!
820 :
ドン :2005/09/10(土) 11:01:10
願書を何とか書き込みました。最初から企画内容は決まってたので、とにかくラフスケッチから初めて三回ほど推敲し、字数あわせを終えて これから郵便で発送します。一次は何とかなりそうだが二次の小論文がガンです、もう情けないくらい漢字が書けない 漢字ってパッとひらめいて書くのが、一度つまずくと何でこんな簡単な字が出てこないと情けなくなって来て・・・PCのワードのせいでも有るけど 今度はTOIECなんか受けずに漢字検定を受けるのが先のようだな俺の場合い。筑駒の甥っ子よりスコア悪いだろうな・・・ 全科合格するぞ!十二月までは小論文と面接の対応準備してます。
ドンちゃんがんばるのだ! 僕も応援しているのだ。
822 :
名無し生涯学習 :2005/09/10(土) 12:03:26
道徳性形成論 Aだった まあまあ満足 @はもっと書かんとダメか
823 :
科目生 :2005/09/11(日) 17:19:09
経済政策Ⅰ A 学校臨床社会学 B 一夜づけなんで単位取れただけでも・・
824 :
名無し生涯学習 :2005/09/16(金) 22:34:58
1教科1マソじゃなくて、1単位1マソだったのかYO・・・('A`) ちゃんと全科生になって、学位とれっかなぁ。。。
825 :
名無し生涯学習 :2005/09/20(火) 21:05:25
印教来た。 1冊だから郵便受けに入った。
826 :
名無し生涯学習 :2005/09/23(金) 09:15:36
>>787-788 卒研生に対する教授推薦ならいいんじゃないか?
卒研で見込みのある学生のみ推薦する。
ダメなやつは本人が望んでも推薦しない。
卒研履修の呼び水にもなるだろうし、一石二鳥だと思うが。
827 :
名無し生涯学習 :2005/09/24(土) 16:49:51
情報システム科学 B で通過。 2学期は、複雑システム科学を履修。印教見ると手強そうです。
828 :
名無し生涯学習 :2005/09/24(土) 17:43:56
放送大学大学院で修士号を取得した場合、官公庁・民間企業 から評価されますか? それとも、ただ単に「生涯学習として修士号を取得した人」 という見方をされるのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。
829 :
初子 :2005/09/24(土) 18:37:11
修士は修士です 評価は学位だけでないと思いますよ でも修士持ってないと 博士後期課程への進学は難しいです 理系の企業では修士持ってないと採用されないOR求人がないこともあります
学部での成績がよくないと、入院に影響しますかね?
831 :
名無し生涯学習 :2005/09/24(土) 22:34:51
>830 すると思うよ。
うわ・・・俺成績表をみたら @1 a6 b4 c4 現在合計96単位(編入学) まずいな・・
833 :
名無し生涯学習 :2005/09/25(日) 01:54:54
漏れは英語わからんからなあ・・・
834 :
名無し生涯学習 :2005/09/29(木) 18:26:26
どうしよう。選科にいってみようかな。 明日までに学費振り込まないと、取り消しか。。 みんなはもう振り込んだよね。 来年、本科生になれなかったら、痛いしな・・・。 ・・・悩む。。(;´Д`)'`ァ'`ァ
835 :
受験生 :2005/10/05(水) 08:17:34
院の小論文の時間は午前ですか?午後ですか? 唐突ですみません。教えてください。
836 :
初子 :2005/10/08(土) 18:52:47
亀レスです 今日当たり 合格通知と一緒に 2次試験の案内が着いてると思います
837 :
名無し生涯学習 :2005/10/09(日) 20:32:11
昨日速達で一次合格が来ていた、どの程度の難易度なのかは解らないが研究計画と過去の 研究発表については詳しく書き込んだつもりだ。問題は二次試験の小論文だ、今年に入って 研究現地の基礎調査は二回しているが小論文と面接でどれだけそれらをプレゼンテーションできるか その事が問題だ。残念ながら一次通過祭りの気分じゃないな。
838 :
名無し生涯学習 :2005/10/10(月) 00:25:29
私も一次合格者です。 だいたい一次でどのくらいの倍率まで絞るんですかね?
839 :
名無し生涯学習 :2005/10/10(月) 01:43:42
落ちた…
840 :
名無し生涯学習 :2005/10/10(月) 01:44:58
落ちた
841 :
名無し生涯学習 :2005/10/10(月) 05:43:23
なぜ?臨床心理?
842 :
初子 :2005/10/10(月) 09:42:16
>838 2倍ぐらい だから 教育と臨床心理は 落ちる人が 珍しくない その他で 落ちた場合は 研究計画書を 自分なりに 再検討して 来年に 備えましょう
843 :
名無し生涯学習 :2005/10/11(火) 00:48:52
臨床心理の授業ってどうですか? 現在臨床心理を受講されている方お願いします。
844 :
名無し生涯学習 :2005/10/15(土) 11:45:09
放送大学大学院って育英会の奨学金貰えないのかな? 放送大学のサイトくまなくみたけど、探せなかった。 奨学金貸与されなきゃ何十万も勉強につぎ込めないよ。
845 :
名無し生涯学習 :2005/10/15(土) 21:03:02
来年の四月頃所属学習センターの掲示板くまなく覗いてみ・・・ 日本育英会のポスター貼ってあるぞ、大学のサイトで育英会の紹介なんてやると思うか? 大学、大学院共に奨学金制度は施行されている、もしあんたが全科履修生なら受給(?)の視覚はある。 あくまで全科だぜ、今年の試験はもう終わってるし来年試験に受かったとしても 大学院の最高額毎月十万円受け取れるは再来年てっこた、その上返却義務があることも忘れん事だな。 甘いよな、考え方が。
846 :
名無し生涯学習 :2005/10/15(土) 21:27:43
訂正 今年の試験→今年の受験受付、一次の書類選考はもう終わってる。 再来年ってこた→再来年ってこった
847 :
名無し生涯学習 :2005/10/15(土) 21:33:21
なんって事だもう一つ訂正が有った。 視覚→資格 二年で修士取れたとしても約四十万円弱、安いと思うが、それでも奨学金 が必要な学生がいるとは正しく想定外だったな。
848 :
名無し生涯学習 :2005/10/15(土) 21:57:11
放送大学大学院で修士号を取得しても 就職・転職・日々の業務には役に立たない。 通信制大学院は「生涯学習」のために存在している。
修士には違いないから博士入学の役には立つよ。
850 :
名無し生涯学習 :2005/10/15(土) 22:19:00
>>849 博士課程の受験資格にはなるだろうが、博士ったて
意味があるのは七帝大・一橋・東工大・早慶などの
一流大学大学院の博士だけだろw
文系なんか博士号を取得するのが非常に困難だし
学者を目指す人以外で文系博士号を取得しても
全く役に立たないし。
理系博士なら民間企業・官公庁の研究者として活躍する道も
あるけれど、文系博士は学者を目指す人以外は意味無し。
851 :
ドン :2005/10/15(土) 23:02:38
何だか今週の週間朝日か文春だかの、週刊誌の電車広告になってきたぞ。
東大か医学部か? 実を取るか名誉を取るか?
オイラは修士論文をそのままメディアに直結する予定。
修士なんてぶっちゃけた話自分の周りには石投げりゃ誰かが”痛いー!”と叫ぶのがゴロゴロ
そんな環境、特に理工系では当たり前、じゃなんで教養系で修士号?
この学校の特色は、生涯学習。となれば自分が過去二十五年生業にしてきたのは写真を中心とした映像文化
これを院のプログラムとコラボれば何か面白くなりそう、そうして私はやりましたね・・・短期スパンでは二年後には
修士論文が各メディアにある意味での商品として流通する、もしくはさせる。その後の戦略もN.YやLODに住む知人と考えてはいる。
要は使い方さ、二十年前の修士論文書いたら次は後期博士課程みたいな単進行だけが大学院の存在とは今はもう
考えては居ないな、少なくとも自分は。
>>850 意味無しとは言うがなぜこれだけの院が存在しえる意味とは何か、学者の為のだけの
大学院ってのも機能不全起こすと思うね、現実にそうなんだけれどさ。少なくとも大学と大学院の内容が違うんだからさその辺り探ってみたら?
>>848 「生涯学習」の意味が分かってないとこのようなバカ発言になってしまう。w
853 :
名無し生涯学習 :2005/10/15(土) 23:24:29
>>851 俺は大学も大学院も、七帝大・一橋・東工大・早慶などの
一流大学&一流大学大学院以外は潰すべきだと思っている。
本来、大学&大学院はなかなか行けない所であるべきだと思う。
一流大学&一流大学大学院以外の大学・大学院なんて
「なんちゃって大学&なんちゃって大学院」だよ。実際。
大学&大学院は元々はエリート養成機関だったが
今ではサラリーマン養成機関となっている。
これではいけないと思う。
戦前のエリート養成機関に戻すべき。
それが本来の「大学&大学院」だよ。やっぱり。
大学生&大学院生がこんなに増えてるのはおかしいと思うよ。
>>850 意味があるかないかは本人が判断すること。
そして「意味なし」とする850はかなり哀れ。
855 :
名無し生涯学習 :2005/10/15(土) 23:33:51
>>853 阿呆か?日本の大学全てがなんちゃって大学だろーが。
それに、七帝大・一橋・東工大・早慶が一流?
日本で一般的に一流というのは東大くらいだろ。
856 :
名無し生涯学習 :2005/10/15(土) 23:45:14
>>855 阿呆か?日本に一流大学は存在しない。
ハーバード・プリンストン・エール
コロンビア・ダートマス・コーネル・ブラウン
ペンシルベニアのアメリカの東海岸に位置する
私立大学が一流だろ。
アイビーリーグと言われるやつね。
七帝大・一橋・東工大・早慶は
学部生で在籍して卒業後に
ハーバード・エール等のアイビーリーグの
大学院に進学する人もいるし。
857 :
ドン :2005/10/15(土) 23:58:17
何だか学歴厨担ってきたぞ、書きたかったことは東大やら一ツ橋やら早慶や上智のkとじゃない。 もし君たちの一部が放送大学の学生証を持っていたなら即効近くの学習センターに行って図書室で 「比較文化研究」若者とジェンダー、宮本みち子を数回読み返すことを進める。 青年期がどの様に形成されてきたのか、その知見は自分とは何かを知る上で幾ばくかの光明になると思う。 ネガティブもしくはポジティブに生きていくかそれぞれの無意識の選択、ここまで出来たと考えるのとこれしか出来なかったでは生きているうえでの 幸福感が全く逆転しちまうよな~確かに東大は一つの知のシンボルでは有るがその必然性を語るのはこの場になじまないと思う。
859 :
名無し生涯学習 :2005/10/23(日) 16:46:52
入試受けた人 報告代路
860 :
名無し生涯学習 :2005/10/23(日) 20:31:02
いやだ、来年受けろ。
試験受けてきました・・・
862 :
名無し生涯学習 :2005/10/30(日) 22:47:47
英語がまったくできませんでした・・・ 英語できなくて受かったひといます?
863 :
名無し生涯学習 :2005/10/30(日) 23:36:16
むり
864 :
名無し生涯学習 :2005/10/31(月) 22:22:15
>>862 そうかな~文化情報科学群を受けたが、そんなに難しい印象は無かったぞ。
それとも、釣りか? 小論文に比重はかかってるとは思うけど・・・
あの程度の英文読解できないと、原書講読必須なら付いてけ無いと思う。
865 :
名無し生涯学習 :2005/11/01(火) 13:40:37
修士論文書くとき みんな普通に英語の論文読んでいた。
866 :
名無し生涯学習 :2005/11/06(日) 10:54:33
国文学ぐらいじゃないのか英語使わない分野。
867 :
名無し生涯学習 :2005/11/10(木) 22:29:24
さあ今週は千葉で面接だ。 どんな事を質問されるのか、怖いもの見たさだな。 まずは行ってみよう!
868 :
氏名黙秘 :2005/11/11(金) 10:32:35
待ってる時間が いやなんだよね 前の黒板に「静かに」とか 張ってあったけど 隣の人としゃべってた 響き渡ってたけど ・・・・・去年の話です もう1年たった
869 :
氏名黙秘 :2005/11/11(金) 10:39:16
PS. 研究計画について聞かれたよ 面接官A:これは・・・博士のレベルですね もっと絞りなさい 氏名黙秘:絞れるよう 考えてみます 落ちればお伝えする手段はないですが 面接官B:これ(相手先)は、協力してくれないでしょう 氏名黙秘:してくれますが・・・(心の声:何も手助けしない学校側に言われたくないよ)
870 :
名無し生涯学習 :2005/11/12(土) 17:42:02
編集局の記事審査部か資料部に左遷され記者でなくなったら辞めることは今から決めているが、 その可能性も一気に高まり、地方支局に飛ばされることも考えられる。 日経が天然記念物級の古く汚れた組織で、自由濶達どころか「不自由統制」 極まりない社風であることは、私が何度も指摘してきた通りだ。 前科の固まりのような組織なので、私は本当に殺られかねない。人 事権をちらつかせて部下を脅すとは、最低の行為だと思う。
871 :
名無し生涯学習 :2005/11/12(土) 17:52:01
デリヘル ヴィーナスに元アイドルが・・・
872 :
sage :2005/11/12(土) 22:28:17
面接試験受けてきました 面接官は二人、そのうち一人とはまったく会話にならなかった
873 :
名無し生涯学習 :2005/11/13(日) 15:52:56
さてと、数理科学の勉強でもするか
874 :
名無し生涯学習 :2005/11/13(日) 20:04:09
面接の担当教官の研究室にまで試験前に行って傾向を探る受験生がいるとは・・・ それで合否が左右されるとは思わんが、アンフェアーだとは思わないのかね・・・ おばさん、オマエだよ!!何か不愉快な気分で面接を待っていた、お前の隣には 座りたくなかったな!!プンプン!!!
875 :
名無し生涯学習 :2005/11/13(日) 21:12:14
初子元気か?文待つ。
876 :
名無し生涯学習 :2005/11/13(日) 21:34:23
レポート難しいよ!
877 :
名無し生涯学習 :2005/11/13(日) 21:35:27
すみません教えてください! レポートなんですが、教科書を丸写しだと不合格となるそうですが、 皆さんはどういう風に書いてますか?? なんか私、丸写しになりそうなんですけど・・・。 自分の言葉をちょこちょこ加えれば合格しますか??
878 :
名無し生涯学習 :2005/11/13(日) 21:37:15
いいんでない? 気長にやりたまえ。
879 :
名無し生涯学習 :2005/11/13(日) 21:38:34
さっきまで千葉の本部で院の面接受けてきた。 一ヶ月後が楽しみ。ど~なってるかな?
880 :
名無し生涯学習 :2005/11/13(日) 21:39:19
無事に試験を終わらせることが出来ますように。 空腹でへこんでるけど、俺も頑張る……!
881 :
名無し生涯学習 :2005/11/13(日) 21:39:49
レポートの書き方扱ったサイトならネット上に結構あるよ。 探して参考にしてみたら。
882 :
名無し生涯学習 :2005/11/13(日) 21:52:24
自作自演とはこのことか・・・
レポートか。最初の頃一つの科目に三日くらいかけたなあ・・。 今じゃ一日で三科目ほど書くけどw
884 :
名無し生涯学習 :2005/11/13(日) 22:18:57
>879 どのプログラムを受けたんですか?
885 :
名無し生涯学習 :2005/11/13(日) 23:00:18
何か変だな、ちょっと違う香具師が入り込んでるみたいだ。 それとも部外者か?
886 :
初子 :2005/11/14(月) 10:55:08
>875 拝啓 秋も日増しに深まってまいりました。こちらでは山々が紅葉を見せ始め、季節の移り変わりの早さに驚いておりますとともに、元気か、とのあなた様の突然の問いかけにも驚いております。 ご無沙汰していますが、その後お元気でお過ごしのことと存じます。 先日参りましたフィールドでは、人々のやさしさに触れ、風の寒さに比べ心は温かくなったように感じております。 次のフィールドワークは11月18日から短期で出かける予定です。暖かさを分けていただいた後は、レポートを3通ほど仕上げなければなりません。そうして寒くなった心を、次のフィールド行きへの糧として、12月の最後のフィールドワークに飛び立ちたいと思っております。 年内にデータ収集を終えると、後は修論作成のみです。できることなら、初夏までに仕上げ、次の執筆に掛かりたいと考えております。 とりあえずの感もございますが、近況報告にございます。 朝夕寒くなりますので、くれぐれもご自愛ください。 敬具 2005年11月14日 初子
かしこじゃない・・・
888 :
名無し生涯学習 :2005/11/14(月) 20:49:50
ははは、、、まあ「かしこ」でも「啓具」でも細かい事は言わない。 フィールド・ワークと称してあちこちを徘徊しないように。 父はじめみんなが心配している、おりお見て、こずかいでも貰いにセンターに 顔を出しなさい。とはいえ元気で何より。
889 :
名無し生涯学習 :2005/11/14(月) 20:55:18
ははは、、、まあ「かしこ」でも「啓具」でも細かい事は言わない。 フィールド・ワークと称してあちこちを徘徊しないように。 父はじめみんなが心配している、おりお見て、こずかいでも貰いにセンターに 顔を出しなさい。とはいえ元気で何より。
890 :
名無し生涯学習 :2005/11/14(月) 22:06:04
888は中華圏ではtriple happinessなんだけど。 889は2ちゃんでは粘着かな?
筆記試験では数人しかいなかったので、 面接ではたくさんいることに気づき(全国試験だから当たり前だけど)驚いた。 二次でどれだけ落ちるものなんですか? 俺は環境システムだけど。
892 :
名無し生涯学習 :2005/11/15(火) 14:02:10
a
893 :
名無し生涯学習 :2005/11/15(火) 14:06:07
>>869 >氏名黙秘:してくれますが・・・(心の声:何も手助けしない学校側に言われたくないよ)
なぜ学校側が助けねばならないのか・・・院、ナメてんのか?
894 :
氏名黙秘 :2005/11/15(火) 19:04:22
893 >なぜ学校側が助けねばならないのか・・・院、ナメてんのか? なめてなんかないよ W大学の院生がたくさんあちこちの自治体や企業と協力して研究などを しているんだけど、どういうツテでやってくるかというと、研究室の 教授からの関係が一番多い。当然、教授連中は学生の研究テーマに適する 団体をチョイスするわけだし、連絡、挨拶ぐらいはある。 学生が、直接開拓する共同研究先もあるが。 >面接官B:これ(相手先)は、協力してくれないでしょう この面接官に見られるように、 適したところと、話をつけてやろうじゃないかという 気概が見えないところが、砲台らしいところ。 研究において、学校に助けてもらおうとは思っていない。 自分一人では困難な状況になったとき 大学や研究室、教授によって、困難な状態を打開できるのなら、 手助けは、してほしいとは思う。今回は自力で脱出したが。 たぶん、他の大学院生のほうが「恵まれている」というより 「甘えている」んだろうな。>869さすが砲台製
895 :
名無し生涯学習 :2005/11/15(火) 19:53:09
面接は研究計画書を中心に質問された。ところで面接官は受験者の論文と英語の成績知っているのかなあ?論文&英語試験時回収された受験票には成績が記入されるであろう欄があったような
896 :
名無し生涯学習 :2005/11/15(火) 19:57:56
先日の面接で、該当学群の教授にしきりに研究室に来なさい、来なさいと 強く勧められた。それも受かっても、受からなくてもと研究計画と小論文の 作文を手にしながら。助教授もしくは助手と見受けられる補佐は頷くだけ、きっと 後者が荒く選別したんだろうな・・・彼(教授)に論文の傾向とか良し悪しとかを相談は するだろうけど、もし受かったらだがね、研究対象にわたりをつけるのは俺だからな~ マア、いい大人が何にもせずに結果だけって訳にはいかんだろ。
897 :
名無し生涯学習 :2005/11/15(火) 22:03:43
先日の大学院の面接受けた方、こちらにいらっしゃいますか? 面接官の一人に「これ(計画書)にある内容ですが、うむー、あー、うむー、あなた、ほんとにするのですか?」とおもいっきり正面から突っこまれ、しどろもどろした挙句、その後のことはは記憶にありません。10分だったのか20分だったのか・・。 帰宅して数週間分の疲れがどっと出ました・・。
898 :
891 :2005/11/15(火) 22:10:45
899 :
名無し生涯学習 :2005/11/15(火) 22:23:34
>>895 漏れは漏れが書いた小論文の答案そのものを試験官が持っていて言及された
900 :
898 :2005/11/16(水) 00:10:48
>>899 あぁそうか。文系の二次試験は小論文形式なんだね。
理系(環境システム)は英語+専門選択1問だった。
901 :
名無し生涯学習 :2005/11/16(水) 19:55:15
研究計画書の一例(滑っていたら来年はこのように書こう) 1:研究題目 2:研究の目的、あらかじめ立てる問い 3:先行研究の状況 4:本研究の意義 5:本研究を逐行するための準備状況 6:本研究の方法 7:本研究を逐行するための日程(出来るだけ具体的に。二年ないし三年かかっても良い) 8:本研究を逐行するために必要な経費の合計とその内容(項目と金額) なんてこった、比較文化研究(’05)の通信指導の内容で項目付ければよかったのか!! いまさら、後の祭りだ・・・どうりで面接教官の手元にある俺の提出物にアカが一杯付いていたんだ、納得。 論理的な枠組み、論文としての正当性に彼らはこだわっていたな~その問いに答えられなくなって、考えているところです と答えると”正直でよろしい”との言葉・・・もうダメボの世界でしたね。
902 :
895 :2005/11/16(水) 21:00:23
やはり成績は知られているようだなぁ。こちら文化情報の受験者だか筆記も面接も出来たといえば出来たが、いまひとつ確信が持てる手応えを感じることができなかった。合格通知までかなり空いてるし緊張の日々が続きそうだ…
903 :
901 :2005/11/16(水) 22:09:19
な~に、済んじゃった事です。いまさら緊張してど~する・・・ ひどいのは、試験管の研究室まで試験前に押しかけているオバサンだった、俺の後に 面接だった彼女、得意げに”私、○○先生が面接担当なんです、先日も研究室に伺って・・・” 参ったな、あれには。事前交渉は無しにして欲しいよな~フェアーネスて言葉は 民主主義の第一歩、アメリカのガキだって知ってるんだけどな、その程度の事は。
904 :
名無し生涯学習 :2005/11/16(水) 23:39:53
院に進むにあたって、面識がなければ挨拶に1度は伺うのは常識だぜ? 大勢を相手にする講義を聴講するわけじゃないんだ。
905 :
名無し生涯学習 :2005/11/16(水) 23:44:12
それからダイヤモンド社からかなんかで、研究計画書の書き方みたいな本が出てたはず。 キチンと下調べしておけば、何も問題はないはず。 先生も挨拶の時の打ち合わせで、他の面接官にフォローしてくれるし。 院は研究しに行くところだから、自分で情報集めてキッチリ掛からんと、上がっても苦労するよ。 特に文系はアカポスがないんだから、よっぽどの気合がないと。
906 :
名無し生涯学習 :2005/11/16(水) 23:57:06
あと
>>896 のケースは良くわかるな。
先生はいい人なんだけど、それを利用して確かに妙に徒弟制度を適用したがる、どうしょうもねえドクターとかいたもんな。
そんでスキあらばマスターのアイディアかっぱらってさっさと紀要に投稿してみたりとか。
でもそいつはドクター期間満了して気が狂ってどっかいっちゃったけどネ。
とにかく少人数の世界、気苦労は絶えんね。
>>903 そんな厚かましいおばさんの面識はプラスに働かないから大丈夫。
>>904 っていっても誰のところに行くべきか放送大学では分からないのが普通では?
908 :
901 :2005/11/17(木) 08:05:19
>>904 常識? もう止めてくれよその程度の決定論は。少なくとも自分の”常識”じゃない。
通学の学部から院にあがるならともかく、卒論すら取れないんだぜ(在籍期間の縛りで)
面識を作る?君アポ無しで研究室訪れる?それも昨年は院落ちました(彼女曰く)なんて
言いながら・・・繰り返すが通学なら講座からあがっていくのは当然あると認識するが、
放送大学、通信では受験生は殆ど他大学の卒業生だと思うがね、俺は自分の卒業大学と放送大学(編入)
を併記したが、二十年前の卒論まで質問されて閉口した。さて商売商売と・・・
まず日本語を勉強してね
910 :
901 :2005/11/17(木) 19:18:52
↑ 切り返しが甘い。 日本語指摘するなら面倒でも句読点くらいつけろ。
911 :
名無し生涯学習 :2005/11/17(木) 20:00:55
どうであれ距離があり過ぎて行けない。行くことも思いつかなかったけど。
914 :
名無し生涯学習 :2005/11/17(木) 20:57:07
↑ よほど暇と見える。 一日中PCの前に座り込んでるんじゃないのか? 俺の用語用字必携(三省堂)には「句読点」はあるが、「読点」の表記は無いぞ。 日本語やり直せとは片腹痛い、ハハハと高笑い。
915 :
910 :2005/11/17(木) 21:19:35
>>913 人類学における決定論、もしくは哲学のかどちらで説明したらよろしいか?
かなりの異差があるのは知ってのとうり。認識論も同様と・・・
ちなみに人類学に於いては”安易で不完全な、そして偏狭で一方的な弁解である場合が多く、
真の説明にはならないものである”(ガーバーリーノ)とあるが用法に間違いがあるとは思えない。
916 :
891 :2005/11/17(木) 22:35:57
そんな議論は良いから、もっと情報交換とかでマターリしたいな。
917 :
名無し生涯学習 :2005/11/18(金) 07:54:13
新しいモラトリアム心理への変化 1:半人前意識→全能感 2:禁欲→開放 3:修行感覚→遊び感覚 4:同化(継承者)→隔たり(局外者) 5:自己直視→自己分裂 6:自律への渇望→無意欲・しらけ 比較文化研究(’05)宮本みち子 この科目のリポートが一番時間がかかる。架空に想定した研究計画書がどうしても 現実感を持って構成できないのは仕方が無いことだが資料から集めだすと時間がたりない。
>>914 「読点」がない国語辞書なんて有るのか。「どくてん」じゃなくて「とうてん」と読むんだぞ。
・・・よく読めば「用字用語必携」とは。w
919 :
名無し生涯学習 :2005/11/18(金) 20:22:03
920 :
916 :2005/11/18(金) 22:24:54
>>919 例えば、
面接官は二人いるがどういう組み合わせだとか
二次の選択問題の難しさはどうだったかとか
どの問題を選ぶかは合否に関係あるか
とかそんな四方山話。
921 :
919 :2005/11/19(土) 08:50:55
>>920 例えば、に従いましょうか。
面接官は特に。よく話す方とそうでない方の2名。
二次は選択でしたか?800字の小論文を書いてきました。
政策経営プログラムです。
922 :
920 :2005/11/19(土) 09:27:21
私の方も少し年配の先生と若い先生のペア。 やはり年配の先生が7割ぐらい話をされてたと思います。 環境システム(理系)は、 英語と、+ 「研究計画と一番関連が深い」1問 ということで、数学、物理、などから1問選ぶ問題でした。 数学を選択したのですが、数学科の大学1~2年生ぐらい であれば回答できるぐらい?の問題でした。
923 :
921 :2005/11/19(土) 14:15:04
>>891 >>922 数年の流れを見ると、来年はもしかして、教育開発や臨床心理以外は、
募集定員に対して、受験者数は割れてしまうのでは?と思いました。
二次試験の回答について何か言われましたか?
研究計画書についても、何か聞かれましたか?
924 :
922 :2005/11/19(土) 14:53:04
(
>>891 も俺です)
二次試験のできについては面接でコメントされました。
面接の質問の大半は研究計画書の内容についてでした。
(あと、もし入学したら・・・という仮定での話が少し)
過去の受験者数と合格者数ってどこかで見られますか?
925 :
924 :2005/11/19(土) 14:59:29
>>二次試験の回答について何か言われましたか? についてのレスとしてはピントがずれていたかも。 数学の方は特にそうですが、あまり個人の創意が 発揮されるような問題でもないので、 「どの程度できたか」 というぐらいしかコメントがないんだと思います。
926 :
921 :2005/11/19(土) 17:05:09
>>925 >>過去の受験者数と合格者数は
大学院のHPで。倍率も出ています。
二次試験の出来は何も言われませんでした。
なぜ??
よって、何もわかりません。
質問に対し、研究計画書の回答と重複すると、
それはわかってるというふうに返されました。
こちらの準備してある回答が空振り。
予測のつかない質問に、
「あの~」「え~と」ばかり繰り返しました。
面接の感触としては、月並みですが、
合否は研究計画書内容かと思えましたが‥。
927 :
925 :2005/11/19(土) 18:35:48
去年のはすぐ分かるところに出ていましたね。 おっしゃる通り、教育開発と臨床心理(特に後者)の倍率は高いですね。 (でも他のコースの倍率がまあ程よいところかと。) 私が受けた環境シスの面接の感じでは、研究計画の内容と 二次試験と、いずれかに重点を置いているのか自体 判断しにくい感じでしたね。 それにしても合格発表まで長い・・・
928 :
926 :2005/11/19(土) 19:42:06
長いね。 だけど、済んだものはしょうがない。 しばらく私物化してしまったけど、 読点だの句読点だのと、言い争いをしていた人は どこへ行ってしまったのでしょう?
929 :
名無し生涯学習 :2005/11/21(月) 19:46:14
可愛い娘多かったなぁ
930 :
名無し生涯学習 :2005/11/21(月) 21:25:47
政策経営プログラムと総合文化プログラムは 重なる部分が多い。 社会科学系の学問分野は特に。 どっちを志望しても良さそうな研究分野は結構ありそう。 (例えば社会学)
931 :
926 :2005/11/22(火) 00:23:25
>>929 中高年のオジサンばっかりだったけど?
老人もいた。
932 :
名無し生涯学習 :2005/11/22(火) 09:03:53
臨床心理は若い女性も多い。 総合文化プログラムも、年代は幅広いと思われる。
933 :
名無し生涯学習 :2005/11/22(火) 12:03:52
私は総合文化プログラムで面接受けました。 確かに集合したんですが政策経営プログラムの人も混じっていたみたいです。 面接は15分程度で特に意地悪な質問は一回だけ(最近の発表論文は読みましたか?という質問でした) 意地悪というと語弊がありそうですが、それぐらいでした。 他は研究計画の説明やどのように研究するのか、研究する環境や時間はあるのか? 学外に指導してもらえる人はいるのか?働きながらではあるが、大丈夫か? などでした。 研究環境や学外の指導者など、実際に既にコネクションしている大学時代の恩師 のことや、近くに大きな図書館があり、文献、資料とも探しやすいと説明しました。 会社のことも問題ないと答えたのですが、肝心な研究計画について、あんまり 核心の部分を説明できずに終わってしまいました。 結果が12月の半ばにどんな結果が返ってくるか、かなり不安ですが、これで試験は すべて終わりましたんで、ホッとしました。 偶然父親が単身赴任で近くにいたので、宿賃は助かりましたけど、 もし来年またとなるとしんどいかなーって思っています。
934 :
名無し生涯学習 :2005/11/22(火) 12:26:27
930 そう思ったから倍率低そうな文化情報を受験した
935 :
926 :2005/11/22(火) 18:16:51
>>933 そうだな。
それと、座ってる人の人数を
数えてる人がいたね。
2つのプログラムの入り混じってるのを数えても
無駄なのにと思った。
当方、今年限りの勝負。
今年落ちたら、もう受けないな。
936 :
934 :2005/11/23(水) 00:39:09
が一次試験で落ちた…
遠くからの人、面接のためにどこかにとまったりした? 俺は東横イン津田沼。
938 :
名無し生涯学習 :2005/11/23(水) 14:41:12
>>937 同じく。
幕張。
夕朝食無料。
正午前の暇つぶしはイトーヨーカ堂で。
939 :
名無し生涯学習 :2005/11/26(土) 03:01:06
面接担当者は2人だった。 10分程度で、志望理由や研究計画など聞かれた。 筆記試験の答案用紙が手元にあったなぁ。 一次の提出書類と筆記のコピーを両面接担当教員 が見ながらの面接でした。
940 :
名無し生涯学習 :2005/11/26(土) 18:26:17
そろそろ課題提出の期限だね。
941 :
名無し生涯学習 :2005/11/26(土) 20:05:58
進んでる?
まだぜんぜんorz
943 :
名無し生涯学習 :2005/11/26(土) 22:13:50
通信指導 逸脱行動論 1600字 書くのめんどくさい でもこの週末にやらねば 平日にはムリ
944 :
名無し生涯学習 :2005/11/26(土) 22:22:14
明日頑張れ
945 :
名無し生涯学習 :2005/11/27(日) 19:25:39
1日中数理システム科学のことばかり考えていた。 選択式の問題で特に理由もなく自分は問1にしたんだけど、問2にしたら速攻終わった。(W 一日時間無駄にした気がする。 物質環境科学2もやらなければならないのに… 平日の金稼ぎ帰りに終わるかなぁ…
946 :
名無し生涯学習 :2005/11/27(日) 19:33:13
ロウスクールって3年で500万円も費用がいるらしいな それで、合格率が4割だとか
速達で出せば木曜投函で間に合うかなぁ・・・
948 :
名無し生涯学習 :2005/11/27(日) 22:13:29
4割を高いと見るか低いと見るか、だ。
949 :
937 :2005/11/28(月) 01:03:22
>>938 俺はとりあえずすることがなくて、本部に早めに行って控え室に入ったら、
(ご記憶だろうと思いますが)一回入ると気軽に出入りできない状況で、
前の集合時間の人にまじって1時間以上そこで本を読んでいました。
帰りはメッセでやっていた "Cycle Mode" という自転車の展示会に
寄って(これは予定の行動)、スーツ姿で自転車の試乗をしてましたw
>>914 >日本語やり直せとは片腹痛い
片腹痛いって国語辞典に載ってるんだね。時代劇おそるべし
951 :
名無し生涯学習 :2005/11/28(月) 16:27:47
載ってたね。 医学辞典はどう?
医学辞典はしらないけど、小学館新選国語第八版に 「片腹痛い」は「傍痛し」の旧仮名遣い「かたはらいたし」の誤った表記だ。とあるが、 「かたわらいたし」の項目には「そばで見ているのが心苦しい」などのほかに 「おかしくてたまらない」という、時代劇の「片腹痛い」の意味もある。 「かたはら」について「片腹」の表記は誤りとしても、意味は間違いではないようだ。 なぜ「傍痛し」に「片腹痛い」の意味があるのか気になったので金田一父子の新明解古語辞典をみてみると、 「かたはらいたし(傍痛し)」には、「4、はたで見ていて気の毒を通り越し、可笑しくて堪らない」とあり、 はたで見ているということに根拠があるようだが、痛しと可笑しの関係がしっくりこない。 (角川古語辞典の「かたはらいたし(傍痛し)」には可笑しいの意味は載ってなかった) そこで、小学館の国語大辞典をみてみると、「片腹痛い」の解説によれば、 「傍痛し」は古くは発音・表記とも「かたはらいたし」であったが、「片腹痛し」と意識され、 平安末期以降「は」が「わ」になっても「かたはらいたし」の発音が残ったとある。 ということは、発音についても時代劇の「かたはらいたい」は誤っていないということか。 そればかりか表記についても、「すべて、いとも知らぬ道の物語したるかたはらいたく、ききにくし」<徒然草>や、 「其いましめにあひながら某をつかまんとは、<略>かたはらいたし事おかし」<浄・出世景清‐四> は「かたはら」の発音であれば片腹の漢字を当てても違和感ない。 というより、作者自身が片腹をイメージしていたなら片腹の字を当てるべきでは。 以上、「片腹痛い」について
この話題はもうやめて、と思ってたけど、↑は少し勉強になったな。
954 :
951 :2005/11/28(月) 20:06:06
>>952 わかりやすい講義ありがとう、だ。
俺は、今まで、片方の腹が痛くなるくらいおかしいから、
そういう言葉があるのかと思っていたw。
955 :
名無し生涯学習 :2005/11/29(火) 00:45:15
多様なバックグランドを持つ人材が求められているといいながらも、夜間のロースクールは筑波だけ。 放送大学でロースクール作らないかな。
956 :
938 :2005/11/29(火) 22:31:55
>>949 (937)
最初は受付した順に名前を呼んでいるのかと思った。
そのうち、何かの脈絡があって
数人まとめて呼んでいるのかと思い始めた。
20分前に入ったので、資料を読んでいても、
いつ自分の番号を呼ばれるか気が気じゃなかった。
957 :
名無し生涯学習 :2005/11/30(水) 01:33:27
面接試験では「こんな研究やってくれる教授はいないよ」っていわれて鬱な気分です・・・ こんなコテンパンにいわれても受かりますかね?
958 :
荒らしFoooooooo!!!! :2005/11/30(水) 01:39:45
しらねえよw
959 :
名無し生涯学習 :2005/11/30(水) 02:13:34
↑優しいな
960 :
荒らしの天才 :2005/11/30(水) 04:35:52
優しい=それを言ったお前は死ね!雑魚が!
961 :
名無し生涯学習 :2005/11/30(水) 07:53:59
↑おまえこそ死ね!死ね!死ね!死ね!
962 :
名無し生涯学習 :2005/11/30(水) 07:56:25
963 :
名無し生涯学習 :2005/11/30(水) 17:29:40
研究の指導をできる教官がいないのなら、 受からないと思います。
私は 「少し分野が違う教官がついても大丈夫ですか?」 と聞かれました。
965 :
科目生 :2005/12/01(木) 23:59:47
みんな課題は出した?
966 :
名無し生涯学習 :2005/12/02(金) 01:46:34
>965 はい。
968 :
名無し生涯学習 :2005/12/03(土) 18:02:16
合格発表まで2週間きったな
え?あと一週間ぐらいじゃなかった?
970 :
名無し生涯学習 :2005/12/03(土) 23:24:57
<<968 正解
971 :
969 :2005/12/03(土) 23:41:34
本当だ。今確かめたら12/16(金)発送と書いてある。 まだ2週間も待つのか。長いなあ。
972 :
名無し生涯学習 :2005/12/07(水) 02:45:50
放送大学大学院の入試は期間が長い
973 :
名無し生涯学習 :2005/12/07(水) 20:59:36
974 :
名無し生涯学習 :2005/12/10(土) 13:16:27
975 :
名無し生涯学習 :2005/12/11(日) 08:40:17
age
976 :
名無し生涯学習 :2005/12/16(金) 21:45:37
ageage
977 :
名無し生涯学習 :2005/12/17(土) 16:23:09
合格通知来たー!!
978 :
名無し生涯学習 :2005/12/17(土) 16:44:48
さっき来たよ。
合格しちゃった!
980 :
名無し生涯学習 :2005/12/17(土) 23:21:29
↑普通だろ
981 :
925 :2005/12/17(土) 23:27:44
私も合格できました・・・ うれしい。 それにしても、11/14 の面接からこれまで長かった。
982 :
921 :2005/12/18(日) 01:05:22
>>925 おめでとうございます。
私も合格できました。
983 :
925 :2005/12/18(日) 01:22:43
>>982 おめでとうございます。
でも(私の方は)これからが大変そうです。
984 :
921 :2005/12/18(日) 19:36:34
>>925 お互いに仕事の支障の無い程度に、まあ、頑張りましょう。
私は他の大学院での単位を持ち込みますので、多少楽です。
スキーの時季が済んだら、徐々に論文の準備にとりかかろうかな。
985 :
925 :2005/12/19(月) 03:38:15
>>984 他の大学院におられたのですか。
私の方はテーマが当初の希望通りに行くのかも含めて、担当教官と話をしないと・・・
いずれにしろ、仕事との両立も心配です。
986 :
名無し生涯学習 :2005/12/19(月) 16:28:21
>all 合格おめ! 小論文の英語は難しい?英検何級くらいの実力が必要? 当方は文化情報科学群を希望。 私は英検2級を3年前に落ちて(3回目)、英検はあきらめました。
落ちました 本当にありがとうございました
988 :
名無し生涯学習 :2005/12/20(火) 17:13:24
ageage
989 :
名無し生涯学習 :2005/12/20(火) 19:38:21
二次試験では落ちないって情報だったけど、ガセネタだったか。
>>987 じゃぁまぁとりあえず修士選科生か修士科目生として単位を取りつつ次を目指せば?
992 :
名無し生涯学習 :2005/12/21(水) 13:28:51
age
1700人が出願して530人合格だって?
>>986 過去問が放送大学のサイトにあるので見てみたらどうでしょうか。
995 :
986 :2005/12/21(水) 23:10:45
>>996 スレ乱立は良くないよ
このペースで選科生・科目生だけにする意味無いよ
999
1000ゲットォォォォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。