1 :
名無し生涯学習:
放送大学スレのPart27です。
放送大学で学んでいる人、学ぼうと思っている人のためのスレッドです。
入学希望のかたも気軽に質問なり、意見なりを記入してください。
放送帝国大学はCS放送を利用した正規の帝国大学です。(帝王学部のみ)
◎公式HP◎
http://www.u-air.ac.jp/ 荒らし、煽り、叩き、学歴ネタは徹底放置しましょう。レスするあなたも荒らしです。
(2ちゃんねる専用ブラウザの使用をお勧めします。嫌なレスなども簡単に削除できる機能があります。)
その他関連リンク、連絡事項等は
>>2-5あたりに紹介★予定★
放送大学に関して質問のある人は新たにスレを立てず
このスレで質問してください。
また、放送大学と他の通信制大学への入学で迷っている人は
各大学のスレや下記のスレを見てみませう。
2 :
名無し生涯学習:03/12/25 00:24
3 :
名無し生涯学習:03/12/25 00:25
4 :
名無し生涯学習:03/12/25 00:30
5 :
名無し生涯学習:03/12/25 00:32
このスレを利用される方へ
荒らし、煽り、叩き、学歴ネタは徹底放置。レスするあなたも荒らしです。
(2ちゃんねる専用ブラウザの使用をお勧めします。嫌なレスなども簡単に削除できる機能があります。)
2ちゃんねる専用ブラウザは下記のリンクで。ほとんどが無料で利用できます。
http://www.monazilla.org/
6 :
名無し生涯学習:03/12/25 02:15
1乙
7 :
名無し生涯学習:03/12/25 02:19
乙!
しかし新スレ立てるの早すぎでは?
前スレが終了するまではここは放置いたしますね。では股。
8 :
名無し生涯学習:03/12/25 03:25
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
~(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は~い、先生。
~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,)
~(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
9 :
名無し生涯学習:03/12/25 11:16
(1科目落第点で)全科目単位取消落第学年制違憲訴訟はむちゃくちゃ
退学後単位の単位認定は落第の取り消しになり,又放送大学等で単位免除になるので
法的利益ある。市民的法的な権利義務に係り純然たる大学内部の問題ではない。
単位制条項は大学設置基準に明文化されている。学則の全科目単位取消
落第制はコレに抵触する。上位法令と法的に違反するかどうかの確認は
富山大事件の如き事実認定とは違う。即刻特別飛躍上告中。勿論法律では
勝っても本人訴訟なので裁判には勝たない。もし勝てば30年に1度ある
かいなかのビッグニュースになる。宮大被告でなく次回は文部科学大臣を
相手に本格的な国家賠償をおこす。根拠文献も入手したので,判事として
は本人訴訟を方するわけにはいかないので,八百長やるしかないようだ。
勝つことが分かったので,200万かけて弁護士と憲法学者を証人にして
やる。7000万のうべかりし利益がある.鑑定学者は当方に理論を支持
する兼子教育法先生を予定している。費用は70万いる。
10
>>1 誤:
放送帝国大学はCS放送を利用した正規の帝国大学です。(帝王学部のみ)
正:
放送大学はCS放送を利用した正規の大学です。(教養学部のみ)
わたしはインド人です。大丈夫ですか?
もうじき試験だね。(σ^∀^)σ
14 :
名無し生涯学習:03/12/27 07:48
そうですね
頑張りましょう。
16 :
名無し生涯学習:03/12/27 07:58
放送帝国大学
18 :
名無し生涯学習:03/12/27 08:33
No1にならなくていい
もともと特別なオンリー1
19 :
名無し生涯学習:03/12/27 11:15
という歌を200万枚セールスしたスマプは、紅白で大トリになりました。
No1の人気を誇る集団の歌じゃないね。
もっと惨めな奴らに歌わせた方がいい。
例えば「たま」とかwwww
20 :
名無し生涯学習:03/12/27 18:23
ぽまえら何で放送大を卒業しようとする
社会ではFランクのヴァカ大と同じ扱いなんだぞ
手近な2部を何故目指さん!
17時キッカリに帰れる人でないと2部は続かないだろ。
それと、開設科目の多さ
仏教思想から電気工学まで学べる大学はそう無い
23 :
名無し生涯学習:03/12/27 19:16
>20
そりゃできれば2部に行きたいが、8時~21時まで仕事なので無理だ。
あと、安くても年間60万以上かかる、そんな金もない。
24 :
名無し生涯学習:03/12/27 19:49
皆様、乙彼~
25 :
名無し生涯学習:03/12/27 22:56
Fランクかー。
でも、それでもいいから学ぶチャンスが欲しい。
地方に居ると二部もないし。
スクーリングも行けないし。
金もないし。
26 :
名無し生涯学習:03/12/27 23:34
近くに2部がないので放大に入った
27 :
名無し生涯学習:03/12/28 01:18
>>20 え、Fランクと一緒なの?
ちゃんと勉強してるよ。
転職に有利だと思って、放大で学んでるのに・・・・
高卒のままよりも放大卒のほうがいいに決まっているけれど、
就職を有利にするために放大に行くのは間違っているのでは?
29 :
名無し生涯学習:03/12/28 01:51
放送大学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Fランク大
30 :
名無し生涯学習:03/12/28 07:25
>高卒のままよりも放大卒のほうがいいに決まっているけれど、
>就職を有利にするために放大に行くのは間違っているのでは?
FランクDQN大に進学する莫迦どもと、マターク同ぢ思考回路!!
それで社会に出て、一生フリーター・零細/小売勤務なんかで、普通の知能労働者達にゴミ屑扱いで、馬鹿にされまくる訳だが(ゲラ
31 :
名無し生涯学習:03/12/28 08:25
放大=F大なんて嘘だい!誰か嘘と言ってくれ!...つД‘)
Fランクや二部は学生も授業も昼間の劣化コピーだけど、
放送大は全然性質が違うよん。
それと、就転職に放送大が効くかどうかは判らんけど、
多様な科目を開設しているので、放送大へ行くことによって
新しい進路へのヒントを見つける事はあるかもしれない。
ボクもいくつかみつけたよ。
34 :
名無し生涯学習:03/12/28 08:53
放大の講師陣の最終学歴が・・・
放大の人はこれまでに見たことがある。
F大出身の人っているのかな?
35 :
名無し生涯学習:03/12/28 09:50
>>33 まぁ学士の資格は取得できるので、最低レベルの4年制大学卒と同等と、企業の人事部も
判断してくれるのでは?と蟷螂の斧の妄想をしてみるテスト
・・・ヤパーリ放大卒て、転就職ではFランク以下なのでは・・・・・
36 :
名無し生涯学習:03/12/28 09:55
>Fランクや二部は学生も授業も昼間の劣化コピーだけど
そちらの方が、世間の評価もまだ少しは高まると思われ(´・ω・`)ショボーン
37 :
名無し生涯学習:03/12/28 10:05
放大て日東駒専、下手すれば成成獨国武ぐらい
を合格して、マジメに講義受けて卒業してくる
ぐらいの基礎学力が無ければ、単位を履修出来
ないのに、F卒と同等と思われているなんて、
非常に悔しい!!
みんな学歴にこだわりすぎ。
自分がしたい勉強するだけで楽しい人生だからそれでいいのでは?
砲台はいろんな人に会えるし面白いから満足してるけど。他人の評価なんてカンケイなし
>38
これからそこそこな会社に転就職する(したい)人には
学歴は非情に重要ですよ。
転就職を有利にするために放大卒の経歴を作るのはそもそも間違ってる。
勉強はまったくしていない不良学生ではあるけれど
放大生であることによってこの放大スレという居場所があるのは
漏れにとって少なからず支えになってます。
もうありきたりな学歴論も就職論もウンザリ。同じ議論が何百回と繰り返されている。
これからスレ立てるやつは以下の論点整理を併記すべし。
42 :
名無し生涯学習:03/12/28 11:50
>>39 じゃあ慶應や中央、日大の通信でたら、企業が認める学歴になるのか?
まず始めに、全ての層において共通する放送大学のメリットは、
1.時間・空間的制約を受けたくない
2.できるだけ安く目的を達成したい
という2つの側面がある。1.に関して言えば、面接授業・単位修得テストを除いて通学する
必要がなく、自宅で学習が完結する。2.に関して言えば、最大64万円を費やせば、学士
が取得できる。
次に入学者の相違点として、
○入学目的・・・就職目的派/知的探究派/学割享受派
○現状学歴・・・非大卒/大卒
と大きく二つに分けられ、さらに細かく分ければ、次の4つに分類・評価される。
1.非大卒・就職目的派
→ 中高ドロップアウト、大学受験失敗、精神障害者、ド貧乏層がここに含まれる。ただ
し、現時点で無職・フリーターをダラダラと続けてきちんと職歴を築いていこうとしないよ
うな人間は、卒業できたとしてもほとんどその効力を持たない。(ただし、超難関国家資
格の受験目的で、かつ社会的常識を持つ者を除く)
2.大卒・就職目的派
→心理学系などにキャリアチェンジしようとする者が多い。ただし、こちらも単位や資格
をとっただけで実務経験(下働きも含む)がない場合、他の有名大学の新卒よりも低い
評価を受けることがある。また大卒の肩書を取得していることが保険となり、失敗したと
しても大きな損失とはならないので、比較的安心して学習ができる。
3.知的探究派
→中高年が含まれることもあり、もっとも多い層だと思われる。数百種類の科目から選択
でき、通学よりも有名な先生が揃い、さらには平均してテキストの完成度が高いことから、
この目的の人々の期待が満たされることが多い。ただし、中には最悪な授業も含まれて
いるので、事前の情報収集が欠かせない。
4.学割享受派
→社会の歪みを利用した(悪)賢い社会人層である。交通、映画、携帯電話、ソフトウェア
など学割が利くありとあらゆる領域で甘い汁を吸おうとする者の間で知れ渡っているウラ
技のひとつである。ただし、この層が拡大すると、通信制を学生とみなさない風潮が生まれ
てしまうので、自粛してほしいものである。
以上。
47 :
名無し生涯学習:03/12/28 12:13
スルーするか有用なレスつけるかすりゃいいんであって。
48 :
名無し生涯学習:03/12/28 12:37
ムダにレスするのは、いかがなものかと
もっと効率的に情報交換しませう
49 :
名無し生涯学習:03/12/28 13:30
漏れの科目決定法
テキスト見て、興味を持ったらセンタで放送授業つまみぐいして
よかったら履修
1万円するからこのぐらいはしなきゃ
来年度開講科目は様子見だね
50 :
名無し生涯学習:03/12/28 13:59
面接授業の追加科目対象科目の発表が12月26日ですが
どこか、全国の学習センターの追加科目と追加登録可能数
わかるHP知りませんか?
51 :
名無し生涯学習:03/12/28 14:31
>50
>1
52 :
名無し生涯学習:03/12/28 14:58
>>50 教えてあげないよ、ジャン。というのは
かわいそうだから、教えてあげよう。それは、
HPの・・・(ry
53 :
名無し生涯学習:03/12/28 15:47
うわ
明日の放送ないじゃん
どうしよう 録画してなかった
54 :
名無し生涯学習:03/12/28 15:49
なんで人間の探求なんて放送するんだ?
食成機放送しろ
55 :
名無し生涯学習:03/12/28 18:38
科目の選び方
テキスト売ってる本屋に行って定価を調べ、分厚くて高いテキストの
科目を登録します。1単位あたりどの科目も同じ値段だから得をします。
56 :
名無し生涯学習:03/12/28 18:59
本当に読むのか?
あーもう、セックスしたーい
>>57 女の子?
良ければ相手しましょうか?(^_^;
>57
診断:セックス依存症
考えるほど実現できない罠
61 :
名無し生涯学習:03/12/28 21:49
電気通信法
63 :
名無し生涯学習:03/12/28 22:28
カスばっかりだな。ここは。
放大を卒業すると学士がもらえるのは、本来ならばオマケみたいなものだが、
オマケが欲しくてキャラメルを買ってしまう人がいるのと同様に、本末転倒
だとは思いつつ、理解できなくもないかな。
65 :
名無し生涯学習:03/12/28 22:39
いやいや大学院入試目的ならオマケじゃないだろ。
>63
はいはい。他人を見下して自分が優位にでもなったつもりか?
邪魔だから あっちいってポイポイッ
67 :
名無し生涯学習:03/12/29 01:48
ポイポイッ
68 :
名無し生涯学習:03/12/29 01:59
1月の試験もうすぐだが、受験票はいつ届くの?
69 :
名無し生涯学習:03/12/29 02:04
>>68 /⌒~Y⌒"""ヘ ヘ∨ ∨
/⌒/ へ \|\
/ / / /( ∧ ) ヘ ヘ
く // ( /| | V )ノ( ( ( ヘ\ て
┘/^| \ ( | |ヘ| レ _ヘ|ヘ ) _ め
/| .| | )) )/⌒""~⌒"" iii\ |
.| α _ ヘ レレ "⌒""ヘ~⌒" ||||> や に
_∠_ イ | | /⌒ソi |/⌒ヘ < ん は
_ (_ ) ヘ | ∥ () || || () || _\ ね
/ ( ) ヘ |i,ヘゝ=彳 入ゝ=彳,i|\ |
/ー ( / """/ ー"""" > !!!!
_) | ヘ(||ii ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<
| ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; フ
///// ヘ_/ ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
///// ( | ii | |LL|_|_LLL// | )( ∨| ∨)
・・・・・ ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | | ( ヘ | ヘ ) (
___ | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | | iiiiヘ ( | ( | /
/ / (|.| | | | | | iii ) | ヘ )( )
( ( /..| | |_____/ | | iii ( )( // /
\ ) )..| |ヘL|_|_L/ / / ,,,,--(/Vヘ)(/
/ ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /
まあまあ落ち着いて
1週間前ぐらいじゃないの?
72 :
名無し生涯学習:03/12/29 02:11
通信課題はいつ返ってくるんだろう?
2週間前ぐらいじゃないの?忘れた
74 :
名無し生涯学習:03/12/29 03:33
75 :
名無し生涯学習:03/12/29 11:21
>>52 教えてよ。
公式HP隅々までみたけど
どこにも載ってねーや。
まあ、俺の探し方が悪いん
だろうけど。
76 :
名無し生涯学習:03/12/29 13:00
探し方が下手な人っているね。
キャンパスネットワークの方だよ
77 :
名無し生涯学習:03/12/29 13:00
えらい、荒れてるな。このスレ
78 :
名無し生涯学習:03/12/29 13:08
厨房、工房の荒らしですか?
嵐の連中だな。イケメンだからって調子に乗って
80 :
名無し生涯学習:03/12/29 15:03
放送大学age
81 :
あと4単位で卒業:03/12/29 15:12
単位とるのにこんなに簡単でいいんだろうか。
単位認定試験って、10門しか出題されないし、面接授業は寝てただけだし。
もうちっと、手応えがほしいな。
大学院も行こうかな。
82 :
名無し生涯学習:03/12/29 17:09
>>81 行け。大学院も認定試験簡単だし、面接はねててよし。
問題は学費が高いだけだ、
あと入試は適当でもうかる
がんがれ
>>81 そんなに簡単だったらハーバード大学も簡単に入学できるよ
パスポートはとった?入学鉄続きしなきゃ。
「西洋政治思想史」は、難解だけど
なかなか面白いねぇ
テキストもいい感じよ
85 :
名無し生涯学習:03/12/29 18:45
パスポートサイズ
86 :
名無し生涯学習:03/12/29 19:23
現在冬休み中の工房ですが、みなさんは
現役高校生当時、努力すらせずに大学受験から
逃げていた人たちですよね?
87 :
名無し生涯学習:03/12/29 19:42
保守。
88 :
名無し生涯学習:03/12/29 19:44
age~
89 :
名無し生涯学習:03/12/29 19:45
定期age
>86
学生のときは戦争で忙しかったんだよ。
91 :
名無し生涯学習:03/12/29 20:32
age
煽りもつまらなくなったなあ・・・
94 :
名無し生涯学習:03/12/29 23:17
年末はお茶飲んでミカンでも食べるかあ。あぐあぐ
95 :
名無し生涯学習:03/12/29 23:35
よく見たらここ帝国スレじゃないか
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 本当だ、迂闊だったね
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/ / (u ⊃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
96 :
名無し生涯学習:03/12/30 00:06
田園都市の長津田周辺ってケーブルとかで放送大学みれますか?
97 :
名無し生涯学習:03/12/30 01:02
>>76 ありました。サンクス
ついでに空席率ワースト10を晒します。
学習センタ 科目名 定員 空席 空席率
愛媛 子ども文化・学校文化・科学文化 50 44 88%
鹿児島 ドイツ語Ⅲ 50 44 88%
高知 力学的認識とニュートン力学 40 35 88%
徳島 アトラス・地図の見方と歴史 40 34 85%
奈良 ポータブルな環境ー衣服の快適性 50 42 84%
鳥取 企業の浮沈と経営者像 30 25 83%
島根 ライフスタイルと健康 40 33 83%
東京世田谷 判例刑法研究入門 40 33 83%
東京世田谷 ポリマー材料学 40 33 83%
宮崎 青果保蔵学 45 37 82%
>97
>東京世田谷 判例刑法研究入門 40 33 83%
ハッシー?
やるなキサマ
100 :
名無し生涯学習:03/12/30 02:38
100げと
101 :
名無し生涯学習:03/12/30 03:08
>東京世田谷 判例刑法研究入門 40 33 83%
ハッシーではありませんがハッシー本は使います。
しかも欠席即単位不認定で確認テストまで実施するそうです。
泣きながら頑張ろうと思いますw
102 :
名無し生涯学習:03/12/30 04:38
>>1-101 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< 勉強の邪魔だから静かにしてくれる?
_φ___⊂)__ \_______________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|愛媛みかん|/
103 :
名無し生涯学習:03/12/30 04:54
>>86 進学きぼーんと担任に言いながら、Fランク・大東亜・日
東駒専級逝かせる金を親が持って無かったんだよ。
ウチは金が無いから、家から通える旧帝大しか行かせない
て、KittyなガチかますDQN以下の親だったんでな。
そのくせ、妹は偏差値30で入れる糞短大へ
200マソ以上払って入れやがった。
私大より安いからだと。
氏ね馬鹿以下の糞親!
>103
親を殺ってその保険金で大学へ逝けば良かったんだよ。
>>103 育英会とか地獄の新聞屋とか考えなかったのか?
106 :
名無し生涯学習:03/12/30 06:05
おいおい今学期入学者だが単位認定試験10門だけってまじですかい?
通信課題より少ないのか・・ネタだよな?
107 :
名無し生涯学習:03/12/30 06:31
>>64 ( ´,_ゝ`)プッ Fランク並の放大生はどいつも遺体ねぇ
学士資格がキャラメルで、講義内容の方がオマケだろうが
どう見たって
勉強しなくても単位認定試験に合格できる講義なんて、アフ
ォな地底レベルだ
そんな糞教育で、俺らと同じ学士の仲間になるなよなぁ
一遍芯で来い!知障放大生!
108 :
名無し生涯学習:03/12/30 06:35
立憲主義と日本国憲法の高橋和之ってホリケンに似てない?
109 :
名無し生涯学習:03/12/30 07:39
このスレ見れば、放送大学のレベルがわかる
入学しょうと思ったが、こんな学生とは一緒に学べない
110 :
名無し生涯学習:03/12/30 07:43
放送大学はピンキリが激しいからねえ
111 :
名無し生涯学習:03/12/30 07:53
私は普通科の高校に通っていたんですけど
放送大学の教養学部て全国模試の偏差値が
どれぐらいだと、カリキュラムに普通につ
いてゆけて、学士になれるのでしょうか?
勿論、4年で卒業したいと思っています。
ヨロシク
>111
大学の科目と高校の内容はリンクしてないから偏差値なんて関係ないよ。
偏差値なんて入試の時にしか関係ないから。
>111
文系科目主体でうまく科目選択すれば中卒程度でもついていけます。
冬厨がどのスレもイパーイ
_,......,,,_
,、:'":::::::::::::::::``:...、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
|::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``!
r''ヾ'::::::::::/ :: |
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: /
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛
/ `ヽ、 `/
116 :
名無し生涯学習:03/12/30 11:01
>>113 大検受からなきゃ入学資格ないわけだが
仮にどうやって卒業までの科目選定をすれば
中学教育まで受けてない香具師が、全科目を
履修:卒業できるのかね?
誰が中卒で入学できると言った。
>>111 偏差値なんか気にしてないで、大学で何をどう詰め込むかを考えれ。
何を得るのか目標があると良いと、我おもふ。
121 :
名無し生涯学習:03/12/30 12:06
>>116 本当のこと教えてやれよ。
選科履修生か科目履修生として入学して、原則16単位以上取得すれば
放送大学の全科履修生になれる。
んなことは知っている。
123 :
名無し生涯学習:03/12/30 12:31
>>111 科目によってレベルがいろいろです。
簡単な科目もあるし難しい科目もある。
高校の成績が普通なら何とかなるでしょう。
124 :
名無し生涯学習:03/12/30 14:10
このようなスレを見ると、冬休みに入ったと実感する今日この頃。
125 :
名無し生涯学習:03/12/30 14:11
>>109 書き込む人間が必ず、放大生とは限らない。
126 :
名無し生涯学習:03/12/30 14:12
上げときますよ~
127 :
名無し生涯学習:03/12/30 15:09
あげマン
放送大も駅弁に煽られるくらいに最近は出世したからねぇ
129 :
名無し生涯学習:03/12/30 16:37
放送大学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>駅弁
放大卒業したら学士会に入会できますか?
※学士会・・・旧帝大卒(東大・京大・阪大・名大・
北大・東北大・九大等)のみが入れる日本で最も
権威のあるOB組織です。
/⌒ヽ
/ ´_ゝ`)
| / すいません,ちょっとここ通りますね。
| /| |
// | |
U .U
132 :
名無し生涯学習:03/12/30 16:48
>>130 マジレスすると、放送大も帝大並みのステータスと
権威を持つので入会できる。俺も放送大を卒業
したときに学士会入会案内が郵送されてきた
液便哀れだなw
つーか、立派な合築校舎を大学内の一等地にドカーンと
建てちゃって、その最上階を放送大学が占めていますからね。ウフフ
135 :
名無し生涯学習:03/12/30 17:14
>>125 ( ´_ゝ`)フーン
放大のイメージを上げたい、放大生、放大卒は悪い事は書かない罠(w
事実を伝えたい、誠実な放大生、放大卒は本当の事を書く!と
136 :
名無し生涯学習:03/12/30 17:20
旧帝と同じだというのに、どうしてトヨタ、ソニー、松下に入社できないんだ?おまいら?
おまいらが大企業に、高卒枠での現場採用になるは不可!
137 :
名無し生涯学習:03/12/30 17:23
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ::::::::::::::::::::-=・=-、゙::: -=・=-:'、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、"|>>1 / 冫、 ヽ、 リムルル羅刹 ◆qPSzHW9JMk
l;、-'゙: ,/ `| /| | /. \
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ (( // | | / ヽ.
,、‐'゙ ン;"::::::. U .U / ゙、
138 :
名無し生涯学習:03/12/30 17:41
139 :
名無し生涯学習:03/12/30 17:41
今在学してる椰子が放大の地位向上ためにガンバりゃ良いんだよ。
放大出身の国会議員とかいないのかな?
さすがに地方自治体の県会・市会議員クラスには
ゴロゴロいそうだけど・・・。
もし放大卒の国会議員がいれば、政策・政党関係
無しに、無条件で後援会に入って応援するのにな。
やっぱ放大ブランドの学閥には憧れるしな。
ところで今度、大阪市の助役になる大平弁護士って、
通信大に通って司法試験に受かったたらしいけど、
もしかして放大出身?
それならメチャメチャ応援したる
141 :
名無し生涯学習:03/12/30 18:16
トヨタ、ソニー、松下に勤める放送大生なら普通にいると思うが
144 :
名無し生涯学習:03/12/30 18:43
ハァ
145 :
名無し生涯学習:03/12/30 18:44
>>140 大平弁護士の刺青みてみたいな?
昔、遠山金四郎って裁判官が刺青してたみたいだけど
検事はいるのかなぁ?
146 :
名無し生涯学習:03/12/30 18:58
>>142 ( ´,_ゝ`)プッ 高卒給与でこき使われる、現場のライン工
147 :
名無し生涯学習:03/12/30 18:59
>>142 ( ´,_ゝ`)プッ 高卒給与でこき使われる、現場のライン工だろ
>>140 無試験入学の通信制なのに、学閥とか言ってる自体
痛すぎw
よほど学歴コンプがあるようで・・・
149 :
名無し生涯学習:03/12/30 19:36
冬厨ばっかり。
151 :
名無し生涯学習:03/12/30 20:50
>>142 トヨタ、ソニー、松下等、大企業に勤める高卒工員の放大生/放大卒
て何人いるのだろう?
又、1流大卒ばかりの大企業では、高卒給料枠のホワイトに上がれる
見込みは、放大卒では全く0なのに、時間と金をかけて学士資格を取
得する理由は何?
学的探求心のお遊びに廻す金の余裕は、いくら大企業でも高卒工員に
は無い筈だしね。
152 :
名無し生涯学習:03/12/30 20:53
↑失礼 訂正します。
×高卒給料枠のホワイト
○大卒給料枠のホワイト
153 :
名無し生涯学習:03/12/30 22:04
age
154 :
名無し生涯学習:03/12/30 22:05
はいはい
155 :
名無し生涯学習:03/12/30 22:06
あと45単位。今学期で17単位取って、
なんとか来年卒業したいんだが、
理系科目が気になってきた。
いかんいかん、文系で持込可、マーク
シートの科目を探せ、俺。
156 :
名無し生涯学習:03/12/30 22:08
冬厨の季節ですね。
157 :
名無し生涯学習:03/12/30 22:08
上げます。
セックスしてれば、病むことなし
大学進学率が50%になっている日本では、
大学卒が管理職という固定観念はもう成り立たない訳だが。
しかし、世界有数の高賃金を支えるには、
末端の労働者であっても、それなりの知的訓練を必要とされる。
それは工場の工員であっても、事務員でも営業マンでも同じだな。
あまり単純な世界観でアクセス稼ぎの煽りを入れても、
結果的に飽きられて人が居なくなるよ。
160 :
名無し生涯学習:03/12/30 22:13
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
~(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は~い、先生。
~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,)
~(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
155
がんがれ!
来学期試験が出張と重ならないよう祈りつつ科目選びする俺。
162 :
名無し生涯学習:03/12/30 22:34
工員はともかく、事務員・営業マンが大卒なんて、中小企業でも十何年も前から常識だよな。
>>159て年いくつだ?
163 :
名無し生涯学習:03/12/30 22:53
(1科目の落第点で)全科目単位が取消となる,所謂落第学年制の違憲訴訟はむちゃくちゃだ。
退学後の単位認定は落第の取り消しに関連するだけでなく,放送大学等で
単位免除になるので法的利益がある。市民的法的な権利義務に係るから純
然たる大学内部の問題に止まらない。単位制条項は大学設置基準に明文化
されている。学則に明記された全科目単位取消落第制の条項は,前記基準に
抵触する。上位法令に抵触違反するかどうかの確認は市民的な法秩序に
係る。明らかな権利利益があるから司法の対象になる。富山大事件の如き事
実認定とは事案が全く異なる。いま特別飛躍上告中。勿論法的には勝って
いても本人訴訟なので裁判では勝たせてくれないが,もし勝てば30年に1度あるか
ないかのビッグニュースになる。こんどの被告は宮大ではなく文部科学大
臣にする。本格的な国家賠償をおこす。学年制は違法である,という証拠文献
も入手した。本人訴訟なので判事としては,原告を勝たせるわけ
にはいかなくて,八百長やるしかないようだ。でも市民学生が勝訴する
ことは明白である。よって,こんどは300万円用意して弁護士をつける。
入学前の年収が800万円だったから,8000万円以上のうべかりし
利益がある.証人としては,全科目単位取り消し学年制が違憲である
との理論を支持している教育法の兼子先生を予定している
164 :
セックス振興協会:03/12/31 01:22
俺は159の意見に賛同しますよ
セックス!
NHKが連夜再放送してた「映像の世紀」を観て、放大の歴史科目の放送授業もこんな濃い内容にして欲しいと思った。
既存の映像とナレーションだけだからそんなに難しくないと思う。
戦前の映像なんて著作権切れてるし。
166 :
名無し生涯学習:03/12/31 02:24
>>161 毎年後期試験と重なるように会社の行事が
入るので冷や汗物なんですが、今年は業績不振の
ために行事そのものが中止になりますた。
複雑な気分・・・ボーナスも減ったので、学費払ったら
なくなる予定。
>>165 既に履修してたら申し訳ないが、国際政治は
あんな感じで、当時の映像が豊富に紹介されてて
面白かったよ。
「映像の世紀」は結構お金かかってると思うよん。
>168
確かにそれ言える。
膨大な映像資料の編集とナレーション原稿のリサーチには相当な人員が必要だ。
少なくても民放では作れない大作ではある。
確かNHKと米ABCの共同制作だったはず。
うむ、なるほど。
延安時代の毛沢東の映像と、
カラーのヒトラーはスゲーとおもた
映像の世紀って番組の内容より音楽とナレーションで感動させられてんだよ。
メディアリテラシーを勉強するにはいい教材かもねW
君ら年末年始は何をしているのだい?
174 :
名無し生涯学習:03/12/31 13:38
175 :
名無し生涯学習:03/12/31 14:34
正月気分(のふり)
16年度1学期要項キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
176 :
名無し生涯学習:03/12/31 15:13
ほくほく
177 :
名無し生涯学習:03/12/31 15:31
178 :
セックス振興協会:03/12/31 20:30
映像の性器は、5年以上前に放送されていたような気がする。
俺はベトコン銃殺がTV放映されていたのが印象的だった。
連行されて、コメカミを撃たれて、倒れて、頭から血がピュウーッと20cm位
吹き上がるシーンだ。
あれはみんなマジ映像だからなぁ。。。
180 :
名無し生涯学習:03/12/31 22:06
来年もよろしく。
>178
あの貫通しないヘボ38口径弾丸に萎えたw
しかも戦場でリボルバーかよって。
182 :
名無し生涯学習:03/12/31 23:27
アケボノックアウトあげ
183 :
名無し生涯学習:03/12/31 23:30
__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
もう、ダメポ・・・
今年は全然勉強できませんでした。
来年こそは真面目に@狙います。
あけましておめでとう
186 :
名無し生涯学習:04/01/01 00:31
おめ!
187 :
名無し生涯学習:04/01/01 00:32
今年もがんばります
といいながら試験前になんねえと勉強しねえんだろうなあ
おめでとうを言う気力もないな ハァ
あけましておめでとうございます。
今年も勉強頑張ります。
∧||∧
( ⌒ ヽ 皆様、あけましておめでとうございます…
∪ 。ノ
∪∪
試験が迫ってくる
__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ , !,, \
( ,' _ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| ' } ``ー''"
! '、 i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、 /ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
_,,..i'"':,
|\`、: i'、
\\`_',..-i
\|_,..-┘
__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7(´⌒(´⌒;;≡≡≡
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"(´⌒(´⌒;;≡≡≡ 放大生参上
! '、:::::::::::::::::::i(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;≡≡≡
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ(´⌒(´⌒;;≡≡≡
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ(´⌒(´⌒;;≡≡≡
``" \>
194 :
名無し生涯学習:04/01/01 01:50
おっめえめめめめめめめめめめめめめめめめめめめめめmえ!!!!
曙だね♪
みんな今年の目標ある?
放大絡み以外でも。 やっぱ目標ないと人間駄目になるわ。
>>195 1.卒業研究の履修可通知が来たら卒業研究をやる。
2.ソフ開を受ける。
3.卒業に向けて残りの単位を取る。
4.大曲を仕上げる。
今年も忙しい(;´Д`)
197 :
名無し生涯学習:04/01/01 07:36
>195
資格を5つは取る。
卒業単位をすべて取得して来年の正月はゆっくり過ごす。
>197
民間の糞検定は「資格」と言わないから国家資格だけ取れよ。
199 :
名無し生涯学習:04/01/01 07:51
あけましておめでとう
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 今年もよろしく
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/ / (u ⊃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./ / | 放送大万歳!
/ / \ / ̄ ̄ ̄
/ /  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| あけましておめでとう
./ /_∧ , -つ \
/ / ´Д` ) ./__ノ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / / ⊂_ヽ、
.| へ/ / .\\ ∧_∧
| レ' /、二つ \ ( ´Д` )
| /. . > ⌒ヽ
/ / / へ \
/ / / / \\
/ / レ ノ ヽ_つ
/ ノ / /
_/ / / /|
ノ / ( ( 、
⊂ -' | |、 \
. | / \ ⌒l
| | ) /
ノ ) し'
(_/
>195
・とにかく月末の試験の5つのうち4つを合格して卒業決めてしまう。
>196
たしか卒業研究の履修は通知書など来なかった気がします。規定単位獲得後の
6、7月頃に自分からアクション起こして調べないと・・。
202 :
名無し生涯学習:04/01/01 11:35
テレビも飽きたし、マーラーでも聴くか。。。
204 :
名無し生涯学習:04/01/01 14:29
>>196 注意を要する事項。
「卒業研究は忘れず科目登録すること」
これを忘れて泣いた人をたくさん見ています。
卒業までの要件(在籍年数プラス単位数)を3月までに満たしてしまうと、今年度末で自動的に卒業になります。
卒業研究履修のもう一つの要件ももちろんですが。
205 :
名無し生涯学習:04/01/01 14:43
1 名前:ひろゆき@どうやら管理人★ 投稿日:04/01/01 00:01 ID:???
正月三が日限定で「おみくじ機能」を搭載しました。
名前欄にomikujifusianasanといれて書き込むと、
【大吉】【中吉】などに変換されますです。。。
206 :
omikuji p5025-ip05higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp:04/01/01 16:22
本当か??
207 :
名無し生涯学習:04/01/01 16:30
208 :
名無し生涯学習:04/01/01 17:46
卒業式の案内ってまだ?いつどんなんだろ?
209 :
セックス振興協会:04/01/01 18:28
さあ、今年こそセックスができますように。
放大のみんな、明けましておめでとう
年賀状1枚しかこなかったよ つД`)
神様 どうか私に今年いい事がありますように。。
212 :
omikuji lo242.043.geragera.co.jp:04/01/01 20:32
大吉
なんかここでこんな事するの空しくねぇか?
釣られるなよ~
やった、だいきちがでた!
今年こそ幸せが・・ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!
ここはピュアな人が集まるインターネットですね
216 :
名無し生涯学習:04/01/02 01:14
>>211 うち0枚…。元旦にポストがカラってどうゆうこと?
ショックなんだけど。。。唯一、会った事もないメルトモから
グリカが届いたのみ。。。泣けてくるよ。。。勉強頑張ろ。。。
217 :
名無し生涯学習:04/01/02 01:38
__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ' ∩''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\∩/ | | ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
// | | ``" \>
//Λ_Λ | |
>>1-216 | |( ´Д`)// <うるせぇ、まけぼのぶつけっぞ
\ |
| /
218 :
名無し生涯学習:04/01/02 01:59
謹賀新年、今年こそ公務員が絶滅しますように
/ l, ト.゙\ ゙,ヾ,ヾ,ヽ ゙、 ',
,.' , i ト l',',゙、 ',\、`ヽ'、ヽ ヽ ヽ l, ゙、
,.'/.,./ ,i ,i.l'、.i ',',ヽ. ヽヽ >'"´ ̄`~゙''‐ソ.! ',
,,i'','/ i .,'! .i ! !.',!.ヽ!_,,ヽ ` `` l ! ゙,
,i'' ! i ,' ! .', ',| >'"` , -___ ! .i ',
,i' ゙| .l ゙, / ,r"´゙j:::゙ヾ:l l''‐ 、 ゙、
,゙ ',. '、 __-_ {ゝr';゙゙:::リ,! !`゙'' ヽ .',
,' l '、 ,r'ヾ;::ヽ、 ゙, ゙>'-'(゙゙! l. / ゙、
. ,' !. '、 i'ゝr';;゙゙;::ハ ヽ--=''i. l ./ ',
i l ', ゙l, ゙、゙'r-'`j ,' .l´ ',
! l ゙,゙ヽ ゝ;=‐'゙ ゙ _,,, 、 i i. ',
. l ! ゙, ヽ .ノ i l. ',
! ! ヽ、 `~ ,、-! i '、
゙、 ! `゙ ' ‐- 、、、 -‐ヽ ! !゙‐,、、_ ゙、
゙、 '"`、 .! , ‐'" ,' ' i r " `' -、_ ゙、
. ヽ、 ノ .i i i i. ! ヽ, ヽ
`~´ i ',. !、 i l ,、- ヤヽ ヽ、
i i ', ` '' ! ! / ゙, ! ヽ
! ,' '/ l ! / 〈 \
>218
役人がいない国家は成立しないわけだが。
しかし、地方分権、住民自治の推進、専従職員削減の流れは回避出来ないだろう。
>220
田舎じゃ雇用対策に臨時職員として若者を雇用している町村も多い。
一応、契約更新期限が3年にはなっているが期間満了前の1ヶ月前に辞めて、1ヶ月後に再雇用を繰り返している。
準公務員は現在も増殖している。
パートタイム化する社会
そうなったときにこそ放送大学の優位性が実証される
>>221 なるほどねぇ~
田舎は公務員と土建屋と農業しか産業が無いからなぁ
224 :
名無し生涯学習:04/01/02 08:42
通教にも日東駒専とかそういう呼び方があれば面白いのに。
早慶中法とか
欧米諸国と比べ、租税・社会保険負担率は安い方から2番目(1番は米)
人口比の公務員率はダントツで1番少ない、世界有数の小さな政府だそうだ。
「現代日本の政治」にでてきた、知らなかったよ。
この第4章あたり試験に出るかな。
>225
アメリカは健康保険を民間がやってるからね。
日本は公務員が少なくても準公務員という不思議な生き物がいるんだよ。
財団、公団、大学の職員などなど。
227 :
名無し生涯学習:04/01/02 09:55
無職童貞ひきこもりにも公共投資してください
228 :
名無し生涯学習:04/01/02 11:46
>>227 手厚い福祉は小さな政府と逆行するな
自助努力してください
229 :
名無し生涯学習:04/01/02 12:05
今年こそ、友達作るぞ。
なんちゃって♪
230 :
名無し生涯学習:04/01/02 14:55
中国文学科教員の問題発言集
K・N教授・・・・・研究発表会で挨拶の際に、
「歴史の勉強になる」と言って、
某右翼漫画家(T大一直線・O・Cくん・G宣言等
で有名)の著書を読むように学生にすすめた。
H・T教授・・・・・授業中に当時の総理大臣の暴言を擁護した。
肩書が中国学者のはずなのに、
「中国のことなんか本だけ読んでいればほとんど分かる。
だから(自分は)数年前まで中国に行ったことは
一度も無かった」
と豪語した。
試験を受けなかった学生に「B」評価を与えた。
N・S教授・・・・・授業中に「人間は働かなくても生きていける」
「(自分のことを棚にあげて)中国語学科の学生は常識が
無さ過ぎる」
「セクハラは行う本人に悪気が無ければセクハラとは
認められない」
「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
etc迷言多数
Y・Y助教授・・・・退学願を提出した学生に電話で裏取引を持ちかけた。
以上のように、中国文学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化に入学・編入を考えている皆さんは、
中国文学科にだけは絶対に出願をしないようにしてください。
231 :
名無し生涯学習:04/01/02 16:07
コピペうざい
232 :
名無し生涯学習:04/01/02 16:34
試験がマークシートか記述かは
どこで情報が手に入るんだ
学習センターか?
試験の直前に一覧表が来る。
前期の試験が参考になるが、
たまに記述→択一、択一→記述と
変わることがあるな。
だから、厳密には試験直前まで判らない。
が、資料によると択一も記述も合格率はそう変わらん。
235 :
名無し生涯学習:04/01/02 20:45
あ~、とにかく勉強する気がおきない
このままじゃヤバイ。おみくじにも「学問=努力しなさい」
なんて書かれてたし。でもどうやって勉強していいのか
わかんなくなってきた。ブランクがありすぎた。テキスト読んでも読んですぐに忘れちゃうyo
あわあわあわあわわ~(@▽@)
236 :
名無し生涯学習:04/01/02 23:35
>>235 また来学期がんばればいいんじゃないの??
237 :
名無し生涯学習:04/01/03 01:14
一夜漬けしかないな・・・・
239 :
名無し生涯学習:04/01/03 04:44
風俗初めて逝った。ヘルス嬢はお肌がカサカサだった。
涙が出てきた。だけどイクことはできた。自分で手コキ♪
安いところはダメだと思った。
いちお、さっきテキスト読みますた。
だけど、同時にこのまま(勉強の仕方)でいいんだろうか
間違ってないんだろうかと狂いそうになる。勉強の仕方なんて
ほとんど忘れてるし。。。とりあえず試験3日前くらいは
死にもの狂いで頑張ってみるけど。。。やり方が間違っていたなら
無駄になってしまうのでは。。。という思いが付きまとう。。。
あがあがあががが~(@▽@)
241 :
名無し生涯学習:04/01/03 06:53
受験票きたよ
>241
オナって氏ね。
243 :
名無し生涯学習:04/01/03 08:20
ヒドい事、書くね。悲しくなるよ。
もっと余裕を持ちなよ、まだ今年が始まったばかりなのに…
>240
あきらめろ
>>240 もうすぐ試験だから焦るよね。
まだ今回で3回目の試験で文系の俺の試験対策で参考になるかどうか分からんが。
選択式の場合
自分の提出課題を見直す。センターに行って提出課題の過去問を手に入れやってみる。
前半部分しかカバーできないが、前半から出たこともあった。
後半はテキストをしっかり読む。
提出課題も試験も論述式の場合
センターで提出課題の過去問を調べる。
今までの例ではテキストの1つの章からの出題である。
でた章はもう出ないと仮定し、残りの章を箇条書きで簡単にまとめる。
見てのとおり開設したばかりの科目には使えないけどね。
あと持込可の科目はテキストにドンドン書きこむ。
ポイントには付箋を貼っておくと試験で役に立つよ。
>>245 文系科目は各章の要約を作っておくと試験直前に見直す時楽でいいね。
247 :
名無し生涯学習:04/01/03 15:04
あげ
248 :
名無し生涯学習:04/01/03 15:05
249 :
名無し生涯学習:04/01/03 15:56
単位認定試験の10問中、通信指導から6問コピペってのがあった。
来年度の授業科目案内みてると法律科目が減っている気がする。
「雇用・福祉・家族と法」なんて高圧縮科目だしw
内容は雇用は労基法、家族は民法882条以降だと思うが福祉ってどんな法律なのか分からん。
「裁判の法と手続」なんて訴訟法の講義だと推測できるが刑事なのか民事なのかすら分からん。
もっと科目名だけで内容が分かるようにして欲しい。
>250
「雇用・福祉・家族と法」は、今年度からだよ。
前期に受けたけど、福祉は健康保険、年金、障害者福祉など。
試験は記述、小六法など持ち込み可、印刷教材不可。
試験自体は難しくなかった。
252 :
名無し生涯学習:04/01/03 17:57
>>249 教科書持込可の試験の時、通信指導の問題と解答を教科書にはさんで
持ち込んでもいいのでしょうか?
253 :
名無し生涯学習:04/01/03 18:01
だめ
254 :
名無し生涯学習:04/01/03 18:16
>>250 法律がやりたいのなら、教養学部はないんじゃない?
通信大法学部、山ほどある。
255 :
名無し生涯学習:04/01/03 18:32
山ほどはないと思うがある
慶応法政中央近畿日本東洋・・
山ほどあると思うがすれ違いなのでsage
257 :
名無し生涯学習:04/01/03 18:43
創価大学を忘れてもらっては困るよ
放送大学に専門性を求めるのは間違っていたw
放大卒業したら地元の痴呆液便二部法学部への編入を考えてみるよ。
259 :
名無し生涯学習:04/01/04 02:57
>>252 教科書持込可の試験の時、通信指導の問題と解答を教科書にはさんで
持ち込んでもいいのでしょうか?
バレなきゃぜんぜん大丈夫。実際オレもそれを実践して合格した。
ただ、派手にやるとヤバイかも。テキスト見る振りして通信課題
チェックできるように加工する必要あり。
260 :
名無し生涯学習:04/01/04 03:07
漏れはテキストに書き込んでる
自筆なら文句はない
261 :
名無し生涯学習:04/01/04 06:24
創価大学
放送大は創価大の教授も授業持ってるんですけど。
学会の諸君、このスレ荒らすと大謗法です。
263 :
名無し生涯学習:04/01/04 09:46
大作クン、261 はアホですよ
大ちゃんって歳だけど、氏んだら学会は崩壊するんだろうか?
多分ね
266 :
名無し生涯学習:04/01/04 13:51
創価学会は永遠に不滅です
創価ネタヤメレ
268 :
名無し生涯学習:04/01/04 16:56
>>266 ワロタ。そう思っているのはアホのおまえだけだ罠。
269 :
名無し生涯学習:04/01/04 17:01
挿花大学・・・
270 :
名無し生涯学習:04/01/04 17:06
遭禍大学・・・不吉だw
走火大学・・・まあもちつけw
葬蚊大学・・・一寸の虫にもw
次の人ドゾー
271 :
名無し生涯学習:04/01/04 18:34
層化のあらしは、徹底無視でお願いします。
試験前でネタが乏しい時期だからなぁ(w
273 :
名無し生涯学習:04/01/04 20:14
池田先生マンセ~
274 :
名無し生涯学習:04/01/04 20:21
共産党マンセ~
275 :
名無し生涯学習:04/01/04 20:28
自民党最強
276 :
名無し生涯学習:04/01/04 20:46
自由・民主・党最強
277 :
名無し生涯学習:04/01/05 00:16
あと3週間だわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
30科目はつらいだわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーさ
でも直前で一気に詰め込むのが漏れのやり方だわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーさーーーーーーーーーーーーーーー
278 :
名無し生涯学習:04/01/05 01:09
今日は正月らしく、
天ぷらドンベエにします
特別です。
279 :
名無し生涯学習:04/01/05 01:12
やっぱり宗教は誰が何と言おうが、創価学会が一番いいですね。
280 :
名無し生涯学習:04/01/05 01:51
>>278 まだ正月気分かよ。明日仕事 ねよっと。
今日は初詣行くかな(´・ω・`)
282 :
名無し生涯学習:04/01/05 06:54
>>278 今日は正月らしく、
天ぷらとドンペリ
特別です。
と読んでしまった。正月らしく豪華だな~と思ったら
カップめんの天ぷらどんべいか。。。間違えた。
283 :
名無し生涯学習:04/01/05 08:09
漏れ、正月働いて今日から休み......
でも、ホントの休みは試験が終わってから。
284 :
名無し生涯学習:04/01/05 10:06
試験勉強がんばろ~!
285 :
名無し生涯学習:04/01/05 10:16
面接授業の追加登録っていつからだっけ?
288 :
名無し生涯学習:04/01/05 19:10
>>1
「放送大学」
名前ダサっ!!
289 :
名無し生涯学習:04/01/05 19:11
放送帝国大学
かっこいいじゃないか
試験まであと約2週間しかないんですねぇ。
試験が近いけど、「かこもん」は更新されてない?
ほとんど手を付けていない科目があるわけだが
放送授業は1回目しか見てない
教科書は通信指導の時に開いたっきり
さてこれから何をすべきか・・・・・?
>>292 俺は思いきって捨てた(w
残りを全部生かす為には1つくらいなら犠牲にする。
294 :
名無し生涯学習:04/01/06 00:04
↑二科目登録
295 :
名無し生涯学習:04/01/06 00:05
明日から仕事だ・・鬱。
296 :
名無し生涯学習:04/01/06 00:40
来年(来学期)にむけてがんばろう。
297 :
,,i'','/ i .,'! .i ! !.',!.ヽ!_,,ヽ ` `` l ! ゙,
,i'' ! i ,' ! .', ',| >'"` , -___ ! .i ',
,i' ゙| .l ゙, / ,r"´゙j:::゙ヾ:l l''‐ 、 ゙、
,゙ ',. '、 __-_ {ゝr';゙゙:::リ,! !`゙'' ヽ .',
,' l '、 ,r'ヾ;::ヽ、 ゙, ゙>'-'(゙゙! l. / ゙、
. ,' !. '、 i'ゝr';;゙゙;::ハ ヽ--=''i. l ./ ',
i l ', ゙l, ゙、゙'r-'`j ,' .l´ ',
! l ゙,゙ヽ ゝ;=‐'゙ ゙ _,,, 、 i i. ',
. l ! ゙, ヽ .ノ i l. ',
! ! ヽ、 `~ ,、-! i '、
゙、 ! `゙ ' ‐- 、、、 -‐ヽ ! !゙‐,、、_ ゙、
゙、 '"`、 .! , ‐'" ,' ' i r " `' -、_ ゙、
. ヽ、 ノ .i i i i. ! ヽ, ヽ
`~´ i ',. !、 i l ,、- ヤヽ ヽ、
i i ', ` '' ! ! / ゙, ! ヽ
! ,' '/ l ! / 〈 \
">名無し生涯学習:
>218
役人がいない国家は成立しないわけだが。
しかし、地方分権、住民自治の推進、専従職員削減の流れは回避出来ないだろう。
>220
田舎じゃ雇用対策に臨時職員として若者を雇用している町村も多い。
一応、契約更新期限が3年にはなっているが期間満了前の1ヶ月前に辞めて、1ヶ月後に再雇用を繰り返している。
準公務員は現在も増殖している。
パートタイム化する社会
そうなったときにこそ放送大学の優位性が実証される
>>221 なるほどねぇ~
田舎は公務員と土建屋と農業しか産業が無いからなぁ
303 :
名無し生涯学習:04/01/02 08:42
通教にも日東駒専とかそういう呼び方があれば面白いのに。
早慶中法とか
欧米諸国と比べ、租税・社会保険負担率は安い方から2番目(1番は米)
人口比の公務員率はダントツで1番少ない、世界有数の小さな政府だそうだ。
「現代日本の政治」にでてきた、知らなかったよ。
この第4章あたり試験に出るかな。
>225
アメリカは健康保険を民間がやってるからね。
日本は公務員が少なくても準公務員という不思議な生き物がいるんだよ。
財団、公団、大学の職員などなど。
306 :
名無し生涯学習:04/01/02 09:55
無職童貞ひきこもりにも公共投資してください
307 :
名無し生涯学習:04/01/02 11:46
>>227 手厚い福祉は小さな政府と逆行するな
自助努力してください
308 :
名無し生涯学習:04/01/02 12:05
今年こそ、友達作るぞ。
なんちゃって♪
309 :
名無し生涯学習:04/01/02 14:55
中国文学科教員の問題発言集
K・N教授・・・・・研究発表会で挨拶の際に、
「歴史の勉強になる」と言って、
某右翼漫画家(T大一直線・O・Cくん・G宣言等
で有名)の著書を読むように学生にすすめた。
H・T教授・・・・・授業中に当時の総理大臣の暴言を擁護した。
肩書が中国学者のはずなのに、
「中国のことなんか本だけ読んでいればほとんど分かる。
だから(自分は)数年前まで中国に行ったことは
一度も無かった」
と豪語した。
試験を受けなかった学生に「B」評価を与えた。
N・S教授・・・・・授業中に「人間は働かなくても生きていける」
「(自分のことを棚にあげて)中国語学科の学生は常識が
無さ過ぎる」
「セクハラは行う本人に悪気が無ければセクハラとは
認められない」
「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
etc迷言多数
Y・Y助教授・・・・退学願を提出した学生に電話で裏取引を持ちかけた。
以上のように、中国文学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化に入学・編入を考えている皆さんは、
中国文学科にだけは絶対に出願をしないようにしてください。
310 :
名無し生涯学習:04/01/02 16:07
コピペうざい
311 :
名無し生涯学習:04/01/02 16:34
試験がマークシートか記述かは
どこで情報が手に入るんだ
学習センターか?
試験の直前に一覧表が来る。
前期の試験が参考になるが、
たまに記述→択一、択一→記述と
変わることがあるな。
だから、厳密には試験直前まで判らない。
が、資料によると択一も記述も合格率はそう変わらん。
314 :
名無し生涯学習:04/01/02 20:45
あ~、とにかく勉強する気がおきない
このままじゃヤバイ。おみくじにも「学問=努力しなさい」
なんて書かれてたし。でもどうやって勉強していいのか
わかんなくなってきた。ブランクがありすぎた。テキスト読んでも読んですぐに忘れちゃうyo
あわあわあわあわわ~(@▽@)
315 :
名無し生涯学習:04/01/02 23:35
>>235 また来学期がんばればいいんじゃないの??
316 :
名無し生涯学習:04/01/03 01:14
一夜漬けしかないな・・・・
318 :
名無し生涯学習:04/01/03 04:44
風俗初めて逝った。ヘルス嬢はお肌がカサカサだった。
涙が出てきた。だけどイクことはできた。自分で手コキ♪
安いところはダメだと思った。
いちお、さっきテキスト読みますた。
だけど、同時にこのまま(勉強の仕方)でいいんだろうか
間違ってないんだろうかと狂いそうになる。勉強の仕方なんて
ほとんど忘れてるし。。。とりあえず試験3日前くらいは
死にもの狂いで頑張ってみるけど。。。やり方が間違っていたなら
無駄になってしまうのでは。。。という思いが付きまとう。。。
あがあがあががが~(@▽@)
320 :
名無し生涯学習:04/01/03 06:53
受験票きたよ
>241
オナって氏ね。
322 :
名無し生涯学習:04/01/03 08:20
ヒドい事、書くね。悲しくなるよ。
もっと余裕を持ちなよ、まだ今年が始まったばかりなのに…
>240
あきらめろ
>>240 もうすぐ試験だから焦るよね。
まだ今回で3回目の試験で文系の俺の試験対策で参考になるかどうか分からんが。
選択式の場合
自分の提出課題を見直す。センターに行って提出課題の過去問を手に入れやってみる。
前半部分しかカバーできないが、前半から出たこともあった。
後半はテキストをしっかり読む。
提出課題も試験も論述式の場合
センターで提出課題の過去問を調べる。
今までの例ではテキストの1つの章からの出題である。
でた章はもう出ないと仮定し、残りの章を箇条書きで簡単にまとめる。
見てのとおり開設したばかりの科目には使えないけどね。
あと持込可の科目はテキストにドンドン書きこむ。
ポイントには付箋を貼っておくと試験で役に立つよ。
>>245 文系科目は各章の要約を作っておくと試験直前に見直す時楽でいいね。
326 :
名無し生涯学習:04/01/03 15:04
あげ
327 :
名無し生涯学習:04/01/03 15:05
328 :
名無し生涯学習:04/01/03 15:56
単位認定試験の10問中、通信指導から6問コピペってのがあった。
来年度の授業科目案内みてると法律科目が減っている気がする。
「雇用・福祉・家族と法」なんて高圧縮科目だしw
内容は雇用は労基法、家族は民法882条以降だと思うが福祉ってどんな法律なのか分からん。
「裁判の法と手続」なんて訴訟法の講義だと推測できるが刑事なのか民事なのかすら分からん。
もっと科目名だけで内容が分かるようにして欲しい。
>250
「雇用・福祉・家族と法」は、今年度からだよ。
前期に受けたけど、福祉は健康保険、年金、障害者福祉など。
試験は記述、小六法など持ち込み可、印刷教材不可。
試験自体は難しくなかった。
331 :
名無し生涯学習:04/01/03 17:57
>>249 教科書持込可の試験の時、通信指導の問題と解答を教科書にはさんで
持ち込んでもいいのでしょうか?
332 :
名無し生涯学習:04/01/03 18:01
だめ
333 :
名無し生涯学習:04/01/03 18:16
>>250 法律がやりたいのなら、教養学部はないんじゃない?
通信大法学部、山ほどある。
334 :
名無し生涯学習:04/01/03 18:32
山ほどはないと思うがある
慶応法政中央近畿日本東洋・・
山ほどあると思うがすれ違いなのでsage
336 :
名無し生涯学習:04/01/03 18:43
創価大学を忘れてもらっては困るよ
放送大学に専門性を求めるのは間違っていたw
放大卒業したら地元の痴呆液便二部法学部への編入を考えてみるよ。
338 :
名無し生涯学習:04/01/04 02:57
>>252 教科書持込可の試験の時、通信指導の問題と解答を教科書にはさんで
持ち込んでもいいのでしょうか?
バレなきゃぜんぜん大丈夫。実際オレもそれを実践して合格した。
ただ、派手にやるとヤバイかも。テキスト見る振りして通信課題
チェックできるように加工する必要あり。
339 :
名無し生涯学習:04/01/04 03:07
漏れはテキストに書き込んでる
自筆なら文句はない
340 :
名無し生涯学習:04/01/04 06:24
創価大学
放送大は創価大の教授も授業持ってるんですけど。
学会の諸君、このスレ荒らすと大謗法です。
342 :
名無し生涯学習:04/01/04 09:46
大作クン、261 はアホですよ
大ちゃんって歳だけど、氏んだら学会は崩壊するんだろうか?
多分ね
345 :
名無し生涯学習:04/01/04 13:51
創価学会は永遠に不滅です
創価ネタヤメレ
347 :
名無し生涯学習:04/01/04 16:56
>>266 ワロタ。そう思っているのはアホのおまえだけだ罠。
348 :
名無し生涯学習:04/01/04 17:01
挿花大学・・・
349 :
名無し生涯学習:04/01/04 17:06
遭禍大学・・・不吉だw
走火大学・・・まあもちつけw
葬蚊大学・・・一寸の虫にもw
次の人ドゾー
350 :
名無し生涯学習:04/01/04 18:34
層化のあらしは、徹底無視でお願いします。
試験前でネタが乏しい時期だからなぁ(w
352 :
名無し生涯学習:04/01/04 20:14
池田先生マンセ~
353 :
名無し生涯学習:04/01/04 20:21
共産党マンセ~
354 :
名無し生涯学習:04/01/04 20:28
自民党最強
355 :
名無し生涯学習:04/01/04 20:46
自由・民主・党最強
356 :
名無し生涯学習:04/01/05 00:16
あと3週間だわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
30科目はつらいだわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーさ
でも直前で一気に詰め込むのが漏れのやり方だわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーさーーーーーーーーーーーーーーー
357 :
名無し生涯学習:04/01/05 01:09
今日は正月らしく、
天ぷらドンベエにします
特別です。
358 :
名無し生涯学習:04/01/05 01:12
やっぱり宗教は誰が何と言おうが、創価学会が一番いいですね。
359 :
名無し生涯学習:04/01/05 01:51
>>278 まだ正月気分かよ。明日仕事 ねよっと。
今日は初詣行くかな(´・ω・`)
361 :
名無し生涯学習:04/01/05 06:54
>>278 今日は正月らしく、
天ぷらとドンペリ
特別です。
と読んでしまった。正月らしく豪華だな~と思ったら
カップめんの天ぷらどんべいか。。。間違えた。
362 :
名無し生涯学習:04/01/05 08:09
漏れ、正月働いて今日から休み......
でも、ホントの休みは試験が終わってから。
363 :
名無し生涯学習:04/01/05 10:06
試験勉強がんばろ~!
364 :
名無し生涯学習:04/01/05 10:16
面接授業の追加登録っていつからだっけ?
367 :
名無し生涯学習:04/01/05 19:10
>>1
「放送大学」
名前ダサっ!!
368 :
名無し生涯学習:04/01/05 19:11
放送帝国大学
かっこいいじゃないか
試験まであと約2週間しかないんですねぇ。
試験が近いけど、「かこもん」は更新されてない?
ほとんど手を付けていない科目があるわけだが
放送授業は1回目しか見てない
教科書は通信指導の時に開いたっきり
さてこれから何をすべきか・・・・・?
>>292 俺は思いきって捨てた(w
残りを全部生かす為には1つくらいなら犠牲にする。
373 :
名無し生涯学習:04/01/06 00:04
↑二科目登録
374 :
名無し生涯学習:04/01/06 00:05
明日から仕事だ・・鬱。
375 :
名無し生涯学習:04/01/06 00:40
来年(来学期)にむけてがんばろう。
北海道在住の放大生で、メンヘラーです。。
今現在、とても寂しいので誰かとメール交換でもしたいと思いまして。。
内容は他愛の無い事から、放大のこと等色々お話出来たらば幸いです。
どうぞ、メール欄にメアドがありますので、宜しくお願い致します。
377 :
名無し生涯学習:04/01/06 01:29
>>297 あなたとメール交換した時の特典を書きなさい。
それでメル友になるか判断する。
378 :
名無し生涯学習:04/01/06 03:04
受験票は何時来るの?
380 :
名無し生涯学習:04/01/06 06:17
いつかくるさ
382 :
名無し生涯学習:04/01/06 08:22
テスト前に通知かなにかくるんですか?
383 :
名無し生涯学習:04/01/06 09:44
>>303 来る。
受験票とか。
(通信指導不合格の場合は、来ないのか?)
単位認定試験では受験票と学生証が必携。(忘れても受けられるけど)
マンヘラー
性ヘラー
学生用のウェブサイト、せめてSSL認証にしてほしいよなぁ。
学生番号をナマで入力するのって、いつも抵抗があるんだよね。
386 :
名無し生涯学習:04/01/06 12:07
じゃあ、自分の学生番号以外で入力すれば?
387 :
名無し生涯学習:04/01/06 13:29
学習センターのパソコン、かなりボロくて鬱・・・
388 :
名無し生涯学習:04/01/06 13:35
>>306 そうそう。しかも直リンも許している・・・
この程度のセキュリティじゃあ、IT化はまだまだだな。
2/4、無線の試験も頑張ろう
390 :
わしわし鷺:04/01/06 19:07
ふあー。ひまだー。
391 :
名無し生涯学習:04/01/06 19:11
392 :
名無し生涯学習:04/01/06 19:12
今日のセンター激混む
休み明けのテスト近々、1月25日はFPと同日試験だー
そろそろ外出しないと。
昨年末からヒッキーしてるが、顔が白くなるなあ
394 :
名無し生涯学習:04/01/06 21:36
テストとスクーリング以外家から出ませんが、何か?
395 :
名無し生涯学習:04/01/06 21:40
>315
お仕事の時や買い物の時出るだろ?
勉強しなきゃ勉強しなきゃ勉強しなきゃ…
落ちたらいやだな。はぁ。
397 :
ブラックエンジェルズ:04/01/06 22:12
↑地獄へ落ちろ
398 :
名無し生涯学習:04/01/06 23:33
399 :
名無し生涯学習:04/01/06 23:35
>310
3海特かね?
さっき学歴板で早稲田と上智の奴を論破して
やったw
これで放送帝大のステータス&社会的地位も
上がることだろう。
明日も朝から学習センター逝くからそろそろ寝よう
401 :
名無し生涯学習:04/01/07 00:28
>>316 お仕事はお家でお留守番ですが、何か?
買い物は親が買ってきて、その他はネット注文ですが、何か?
そろそろデイトレードを始めて10億稼ぎますが、何か?
>お仕事の時や買い物の時出るだろ?
仕事してないもーん。
1月分買いだめしてあるもーん。
>310
特殊無線化よ(プ
おまえは二陸特しか取れないK官レベル
CPU:Celeron2.40GHz メモリ:512MB HDD:120GB
OS:WindowsXP テレビチューナー
DVDマルチドライブ (DVD-RAM/R/RW)
以上のスペックのデスクトップパソコンを無料で2台譲ります。
欲しい方居ましたら貰ってやって下さい。
副収入徹底攻略まにゅある と検索してサイトへアクセスお願いします。
405 :
名無し生涯学習:04/01/07 08:25
406 :
名無し生涯学習:04/01/07 10:28
407 :
名無し生涯学習:04/01/07 11:14
三陸特受験ですが、なにか?
>328
二陸技様に向かってなんだ、その言葉使いは。
409 :
名無し生涯学習:04/01/07 12:08
age
レポートの結果来た?
いつ頃来るんだろう・・ちと不安
411 :
名無し生涯学習:04/01/07 14:34
テストだけ実家から受けようと思ってるんだけど、
登録してる住所に受験票が届くなら取りに帰らないといけないんだよね?
いつごろくるのかなあ。
412 :
名無し生涯学習:04/01/07 15:32
413 :
名無し生涯学習:04/01/07 15:37
414 :
名無し生涯学習:04/01/07 15:49
ハイ どこでもドアです
>333
Dead Or Aliveのことかとオモタよ。
417 :
名無し生涯学習:04/01/07 18:22
どこでもドアがあれば実家より女湯に行くに100マンペソ
>338
おまえはババ専か。
419 :
名無し生涯学習:04/01/07 19:49
宇宙語みたいなのしゃべってるのいたよ。フランス語でもなし、そんな
科目あったかな?
電波を受信すべき放大生達が、電波を発信しているスレはここですか?
受験票が来て、持ち込めるのはノートや電卓だけに変わっていてビックリ?
422 :
名無し生涯学習:04/01/07 21:41
なんか○○放送センターから電話があったんだけど・・・。
しかも特殊な養護施設に入ってる叔母あてに。なんの用があるんだ?
423 :
名無し生涯学習:04/01/07 21:56
来期は開校しない授業の単位認定試験に今回合格できなかった場合、
追試はあるのでしょうか? 初めての試験なので緊張してます。
今期の試験日程表をよく見れば、自然とわかるはずのことなのに・・・
425 :
名無し生涯学習:04/01/07 22:04
あるよ。
>>345 ごめんなさい。自分なりに読んだのですが、その疑問だけ残った
ままなんです。
427 :
名無し生涯学習:04/01/07 23:33
↑ある。大丈夫。
428 :
名無し生涯学習:04/01/08 00:51
試験で座席表見て受験者が一人だけだとなんか嫌だよな
429 :
名無し生涯学習:04/01/08 02:28
放送大入学を考えているの者ですが、やはりケーブル入るかアンテナ買ってキチンと放送見る(聴く)べきですか?
もし学習センターに通って、事足りるのであれば、取り合えずそうしたいのですが・・・。
>350
半年ごとにお前みたいなバカがいるから過去ログ嫁
431 :
名無し生涯学習:04/01/08 02:39
私も編入して今2年目(4回生)ですが
初めの半年以外は全く授業見ていません。
試験に関して言えば教科書を理解していれば合格できます
センターが自宅から近ければ尚良いでしょう。
放送授業はあくまでモチベーションを出すための物と考えた方がいいですね
真面目にその分野の勉強を深めたいのなら自宅で放送を録画して
繰り返し見るのがベストですけど。
432 :
名無し生涯学習:04/01/08 03:10
追加登録明日だな
何かお勧め面接ある?
>>350 スカパーのアンテナとチューナーの安いやつを買えば、毎月ただで視聴可能。
434 :
名無し生涯学習:04/01/08 08:44
>>355 確かに関西人です
分らないように書こうかと思ったんだけどつい自己主張してしまうんだな。
436 :
名無し生涯学習:04/01/08 10:08
後二週間…
ヤだな~はぁ。勉強してないの自分だけかな…
もれも全くしてないぞ。
勉強してない事よりも、未だにやる気が全くでないのがなぁ
439 :
名無し生涯学習:04/01/08 12:04
今日から勉強します。
440 :
名無し生涯学習:04/01/08 12:12
>357
少年マガジン
>>357>>361 の禅問答はなんか深い物を感じるなぁ
勉強も碌にせず記述式の本試験の桝目をいかにそれっぽく埋めるか
それに似た物を感じるなぁ
442 :
名無し生涯学習:04/01/08 14:31
eoiuiiiuioooiuouuuouieieoeieueoe?
眠い
幻想の世界の中でしか語れない真実もある
445 :
名無し生涯学習:04/01/08 18:43
授業料1単位4000円の頃に入学し(3年次編入)、あ
と5科目で卒業単位がそろってしまう者です(単位がそろ
えば、「強制的に」卒業させられてしまうそうです)。
まだ安い授業料で勉強し続けたいと思っているので、卒業
せずに学習を続ける方法を学習センターに訊ねたところ、
取得単位の少ない専攻に変更すればいいということを聞き
ました。ご存じの方も多いとは思いますが、ご参考まで
(今の1単位5000円を払っておられる学生の方からす
れば、「早く卒業しろ」という意見があることも承知の上
ですが)。
みなさん、ありがとうございます。
これで安心して勉強できます。
単位認定試験、お互いにベストを尽くしましょう!
447 :
名無し生涯学習:04/01/08 19:58
入学を考えているものです。
最短の四年で卒業を目指す場合、
放送授業は一学期に何科目取れば良いですか?
私は時間的な余裕が結構あるので
できるだけ面接授業に出て単位を獲得していと
思っています。
>>366 時間に余裕があるのなら、二年ぐらいで124単位取得してしまって、
あとは資格でも取ったほうがいいと思います。
私は思っていたよりも怠け癖が付いてしまったようで、二年で単位をそろえる
予定だったのに、二年半かかりそうです。
450 :
名無し生涯学習:04/01/08 21:25
>>366 もし専業学生(つまりプータローってことね)だったら、
一年で卒業単位揃えられるよ。ま、やる気あることが前提だけど。
漏れも1年計画だったけど、実際は1年半かかりそうです。
(面接授業争奪戦には、特に注意せよ)
プーなんだが16単位でおさめちゃったよ。もっと取ったほうがよかったかな?
まあ初めなんだし慣れるためということにしとくか。
452 :
名無し生涯学習:04/01/08 23:14
なんだと!
俺のあだ名は、お豆のクリちゃんだ!
454 :
名無し生涯学習:04/01/09 01:38
創価大学
455 :
名無し生涯学習:04/01/09 02:03
あしたは必ずゲットするぞ。覚悟しておケ。
やる気を出す名案は何かないものか?
人生経験豊富な諸氏にお聞きしたい。
>>368 単に割り算すれば求まりそうなものだが。
とりあえず、現実的には8~10科目が上限かと。
それ以上取ることも可能だろうが、じっくり勉強はできないだろう。
369にあるのが一番順当
落とす科目もあるだろうから2~3科目ぐらい
前倒しして多めにとるのがいいか。
放大卒業して学士得るよりなんか国家資格取った方がいいような気もする。
国家資格ってそんなに役に立つのか?
医師、会計士、司法以外どうでもいいような・・・
460 :
テクノクラーとん:04/01/09 15:00
面接授業、追加登録ゲトーーーーーー!
いいかげんアナログな抽選作業は止めてほしい。ネットで追加希望出して
乱数で順序決めて、メールで結果報告で済むこと。ムダ足とらせるな>>事務
>>380 司法・司法書士・会計士・不動産鑑定士・弁理士あたりは
まだまだ活用度大。ただし今後はサムライ業が飽和するため、営業
能力ない奴=仕事を取ってこれない奴は淘汰されるみたいだけど・・・
461 :
名無し生涯学習:04/01/09 18:19
今日、添削結果が届きました。
単位認定試験まで、間もなくだ。
大物タレントの乳首&恥毛でないと本当のビジュアルファンは
満足しない。ずばり、巨乳よりは美微乳が新鮮だよね。
そもそも試験の成績が出る前に次の学期の科目登録させる様な
システム構築能力しかない大学上層部に、ネットで抽選なんて
あまりにも大仕事すぎ。
464 :
c⌒っ*゚∀゚)っ:04/01/09 19:01
通信指導問題の結果きた?
おいら2通来たけど まだ5つこないよ
465 :
名無し生涯学習:04/01/09 19:06
ネット登録だとカラ登録が増えて取りづらくなるから反対だ。
466 :
名無し生涯学習:04/01/09 19:08
結果きたの2科目中1つだけ。はやく持込科目知りたい。
勉強方法が違うのに。
467 :
c⌒っ*゚∀゚)っ:04/01/09 19:12
>>387 明日キソウですね
ところで試験の受験票ってまだ来ないんだけど同封されてました?
468 :
名無し生涯学習:04/01/09 19:22
受験票まだ来ない。
470 :
c⌒っ*゚∀゚)っ:04/01/09 19:26
いかん全然勉強してない。
暮れと正月は家の行事に引っ張り出されて勉強どころじゃなかったよ。
女は家事、男はエンドレス酒の席で田舎は大変だ。
今からがんばります。
472 :
名無し生涯学習:04/01/09 19:49
受験票は、今日来ないとなると休み明け(火曜日)の予感・・。
473 :
名無し生涯学習:04/01/09 20:11
通信指導の結果は科目ごとに来るんだから、受験票を同封するわけないじゃんぺ
474 :
名無し生涯学習:04/01/09 20:23
475 :
名無し生涯学習:04/01/09 20:56
今日面接の追加申し込みの抽選行ってきた。60人はいたなぁ
立憲主義と日本国憲法10問中半分しか正解しなかったよ。
しっかりテキスト見て解答したのになぁ。
調べてこれなら持込不可の単位認定試験はどうなるんだ。
心配になってきた。
477 :
お豆のクリちゃん:04/01/09 21:20
紛争と民法: 6/10
立憲主義と日本国憲法:3/10
ゲノム生物学: 5/8、無条件正解って何?
479 :
名無し生涯学習:04/01/09 21:40
初等微積分学 9/10
問9はどうしても答えが合わなかったからどれでもない5番にしたんだけど
やっぱり不正解だった。
どこで計算ミスしたのやら。
480 :
名無し生涯学習:04/01/09 22:23
紛争と民法テストもむずかしいよ。個数問題あったよ。正解はいくつとか。
481 :
名無し生涯学習:04/01/09 22:43
俺のような高卒DQNでも立憲主義~の通信指導は二問間違いだけでした
いえーい
482 :
名無し生涯学習:04/01/09 22:45
>>402 カンニングできんだから全問正解が当たり前だろ。
あー、今日は追加登録の日だったか
だるくてぶっちぎってしまったよ
484 :
名無し生涯学習:04/01/09 23:21
はあー試験イヤだナぁ 絶対お腹鳴るし
485 :
名無し生涯学習:04/01/10 00:05
368です。みなさん、ご親切にありがとうございました。
できるだけ一杯取って、早く次ぎのこと準備することに
決めました。
486 :
お豆のクリちゃん:04/01/10 00:40
もちろん、全部当てずっぽうでした
確度いいだろう
487 :
名無し生涯学習:04/01/10 00:51
通信指導って、10問のうち何問正解すれば合格なの?
488 :
名無し生涯学習:04/01/10 01:12
>404
漏れも行こうと思ったけどめんどくさくなった
うちのセンターたいした科目ない
489 :
名無し生涯学習:04/01/10 01:13
>>408 過去ログ読め。
今まで散々書いてあるから。
おんなじものばかり見てるほうはうっとおしい。
490 :
名無し生涯学習:04/01/10 01:51
>>411さん、ありがとうございました。
回答に、合格って書いていなかったもので大いに不安でした。
ああ、良かった! 次は単位認定試験ですね!
492 :
名無し生涯学習:04/01/10 02:54
現在放送大学の学部生ですが、放送大学で学士を取って
慶應の院生になることは可能でしょうか?
493 :
名無し生涯学習:04/01/10 03:00
ほい。
494 :
名無し生涯学習:04/01/10 03:08
プーの人、そんな科目登録して自分で学費払えるの?
自分(フリーター)は1学期、5科目(5万、1年で10万)くらいしか
登録できない…経済的に。センターに行く交通費とかも考えると。
495 :
名無し生涯学習:04/01/10 03:16
496 :
名無し生涯学習:04/01/10 03:30
>>402 立憲主義の通信指導は、9/10正解で去年Cだった。
テストが出来ん買ったのか・・?
去年の行書レベルの問題がでるぞ
497 :
名無し生涯学習:04/01/10 05:14
宇宙と、地球とその歴史、自信有ったのに・・・6/10、6/10
>>417 通信指導の成績と単位認定の成績は無関係。
499 :
名無し生涯学習:04/01/10 08:24
>>391 >通信指導の結果の封筒
今学期入学か?
通信指導の結果と受験票は別郵便でくるよ。うちは田舎のせいか受験票はいつも速達。
>>418 本試験では「宇宙とその歴史」は簡単だったけど「地球と・・・」はかなり難しかった記憶がある。
501 :
名無し生涯学習:04/01/10 08:31
>>419 >通信指導の成績と単位認定の成績は無関係。
これって本当にそうなのかな?
過去に択一式で試験直後答え合わせして明らかにD評価だと思ったのに、結果通知がBだったことがある。
他にもいくつか不審に思った科目が有るので、講師や科目によっては通信指導の成績を考慮してくれているのかと思った。
502 :
名無し生涯学習:04/01/10 08:50
大学行ってこよ~と思ったら
幕張周辺は朝からハゲしく渋滞中
ヤメタ
503 :
名無し生涯学習:04/01/10 09:37
さあ追加履修で余ったやつでも見に行こうかな
504 :
名無し生涯学習:04/01/10 10:04
505 :
名無し生涯学習:04/01/10 10:33
fuck
506 :
名無し生涯学習:04/01/10 11:35
HP
面接空席
更新してくれよ
リアルタイムで出ないのか?
507 :
名無し生涯学習:04/01/10 11:48
>>422 単に、下駄履きでBになっただけでないの。
平均点が悪杉で。
508 :
名無し生涯学習:04/01/10 12:55
ロースクールランキング【確定版】
<SSSSSS>放送帝国大学法科大学院
<SSSSS>東京大学法科大学院
<SSS> 中央大学法科大学院・一橋大学法科大学院
<SS> 京都大学法科大学院
<S> 神戸大学法科大学院・上智大学法科大学院
<AAA>
大阪大学法科大学院
<AA>
横浜国立大学法科大学院・早稲田大学法科大学院
<A>
東北大学法科大学院・名古屋大学法科大学院・千葉大学法科大学院
慶応義塾大学法科大学院・明治大学法科大学院・同志社大学法科大学院
<BBB>
北海道大学法科大学院・九州大学法科大学院・立命館大学法科大学院
<BB>
大阪市立大学法科大学院
<B>
岡山大学法科大学院・広島大学法科大学院
コピペウゼ
510 :
名無し生涯学習:04/01/10 14:03
それにしても、オレの同世代(20代)はキモい奴が多いな。貧乏人・ヲタク・対人障害・ヒキコモリその他変質者のオンパレード。
ただしごく稀に、清楚で知的な雰囲気の女性が熱心に学習している。おそらく向上心の強い努力家なのだろう。凛としたその姿勢に
心を打たれ、清々しい気持ちになる。
ちなみに「キモいのはオマエモナー」という罵倒は一切受け付けないのでヨロシク。
>431
ヲマエモナー
512 :
名無し生涯学習:04/01/10 14:07
>>1 放送大学と産能大学通教!どちらが社会の評価は上?
513 :
名無し生涯学習:04/01/10 18:50
あなたは自分が「勝ち組」だと思いますか?「負け組」だと思いますか?
もし「勝ち負け」のない社会が存在するとしたら、そこで生きたいと思いますか?
514 :
名無し生涯学習:04/01/10 18:50
日本編入額淫にきけ
515 :
クリクリお豆ちゃん:04/01/10 19:13
我が母校がない・・
危険物取扱乙4に小学校二年生の女の子が受かったんだってねぇ。
517 :
田舎のおじん:04/01/10 19:59
受験票きた。
英語6の「英和辞典or電子辞書持ち込み可」ってのは、画期的だな。
電子辞書持ち込んで良いのは今回から?
518 :
名無し生涯学習:04/01/10 21:07
田舎のおじんはすっこんでろ
519 :
名無し生涯学習:04/01/10 22:33
レポートが返って来て
「大変良くお勉強されています。今後は少しずつ自分の言葉で
まとめましょう」というコメントをいただきました。
これって良い方? 悪い方?
>>440 「テキスト丸写し」ということを婉曲に言っているかもしれない。
521 :
名無し生涯学習:04/01/10 23:37
誰か理系スレをたててください
522 :
c⌒っ*゚∀゚)っ:04/01/10 23:47
放送大学で理系ってあたの?
523 :
名無し生涯学習:04/01/10 23:52
自然の理解とか産業と技術の工学関係とか
さあ勉強するぞと思ったらなんか寒かったのでつい…
ってなんで今までセーターなんか編んでたんだろう_| ̄|○
525 :
名無し生涯学習:04/01/10 23:55
タイマーを勉強の為に買った。
なにしろ、長時間集中するのが大変なので、一日のうちいつでも
いいから、15分ずつすべての科目を勉強しようと思います。
526 :
名無し生涯学習:04/01/11 00:15
来学期20科目を取ろうと思っているのですが、無謀でしょうか?
科目内容は所謂「楽勝」科目ばかりで、なお且つ自分の興味のあるものを取るつもりです。
ちなみに来学期は仕事はしない(してもバイト程度)つもりなので、時間は作れると思います。
527 :
名無し生涯学習:04/01/11 00:17
別に大丈夫だけどそんなに急いで卒業したいの?
>>448 2年次編入組なので、単位数を多めに取らないと、3年以内に卒業できないのです。
できれば最短で卒業したい。(急ぐ理由はなにも無いですが)
それと、面白そうな科目をあれもこれも取ると、どうしても20科目になってしまう。
しばらく働く気がしないので、どうせなら今のうちに沢山勉強しておこうかと。
短時間や土日のみでも良いから
働いていたほうが良いよ。
社会復帰しづらくなるから。w
530 :
名無し生涯学習:04/01/11 03:01
今年は参院選があります。平和問と福祉に熱心な党に伸びてほしい。
>451
とっとと憲法を改正して軍事行為が行えるようにする政党の方がいい。
景気回復には戦争が一番。
>>450 僕もそれを心配しています。
今気づいたんですけど、放送授業って、最大20科目までしか取れないんですか?
533 :
名無し生涯学習:04/01/11 04:36
社会復帰って何?
534 :
名無し生涯学習:04/01/11 07:10
試験期間が近づきましたが、私は今学期の試験がパァに
なってしまっているので勝手に次学期の話題を…
「国際政治」と「文化人類学」が新装開講となりましたが
中身も大幅に変わってる模様です。
どちらも今学期履修していたのですが、
「文化…」は履修制限も無いので次学期にW受験ケテーイ
「国際…」は履修制限有り、かつ次学期の試験は新旧同時ウーム…
しかしながら高橋先生は多忙な中、防衛庁にも講義に行かれたりしてますが
寝る暇あるんでしょうか?
卒業見込証明書はあるけど、
単位修得見込証明書ってあるのかな・・・
発行してもらった人いますか?
536 :
最速野郎からのコメント:04/01/11 08:53
>>447 放送授業-最大20科目
初学期は確か放送授業30科目まで登録できたと思います。
あと面接授業は土日型・集中型があり、日程が重複しない
ようにとれば最大10単位程度はとれると思います。ただし
非関東地区は最大3科目しか申請できないし、心理学系
などの人気授業は取れない可能性が高いので要注意です。
537 :
最速野郎からのコメント:04/01/11 09:01
447さんの既修単位数や予算によりますが、最短一年で
卒業単位を揃えることは可能です。科目選択において最
も重要視することは、「日程」です。例えば、放送授業
は「単位修得試験」を見て重複しないように選択して、
そして共通科目/専門科目など卒業要件を満たすように
バランスよく選んでいく必要があります。また、面接
授業は、繰り返しますが、日程から逆算して「人気の
ない科目」から順番に選んでいく必要があります。
次の選択ソート軸は、難易度です。テキスト分量/内容
/択一問題か記述問題か/テスト時テキスト持込可否など
複数の視点から難易度を算定していきます。そして、最後
に「興味・関心」に応じて残りを選べばいいと思います。
538 :
名無し生涯学習:04/01/11 10:34
学習センターにビックカメラの求人票が
貼ってあったのですが、何か?
>>454 「社会復帰」
アルバイトも含めて、「働く」という意味で使った。
長い期間はたらいてないと、職業意識が薄れる。
>>452 アンタ自身が軍需産業の役員クラスか議員・官僚でもない限り
自分の首を締めるだけだぞ。
541 :
名無し生涯学習:04/01/11 11:00
>>459 え、どこの学習センター? (w
珍しいなオイ。
542 :
名無し生涯学習:04/01/11 12:21
名古屋…開店したから。ポイント10%だって
そだなあ、大学なんだからアルバイト情報も貼り付けて欲しいよ。
例)学習センター内の軽作業 2名募集
とかさ。
544 :
名無し生涯学習:04/01/11 13:16
>464
時給650円
650円でも良いYO。
交通費出るんなら、絶対やる。
547 :
名無し生涯学習:04/01/11 14:56
ヲイヲイ、いい年して時給650円って・・・虫けらみたいな奴らばっかりだねw
貴重な時間を切り売りして一生過ごせやww
>>447 何科目か落とした時のことを考えて後期の試験日程もよく見てから
決めないと半年後に大変なことになるよ
549 :
名無し生涯学習:04/01/11 18:15
ビックカメラは新卒より転職者のほうがいいと言ってるらしい。
しかしビックカメラは交通費一日500円しか出してくれないよ
551 :
名無し生涯学習:04/01/11 22:57
別に人に認めて欲しくて放送大学に学部入学したんじゃないけど。
世間が思うよりも放送大学はレベルが遥かに高いよね。
六大学と同じくらいのレベルなんじゃないの?
正直言って、自分の学力よりずっと上の内容なので、ヒイヒイ言っている。
卒業本当に出来るのか?>自分
>472
六大学ってのは?
マジにわからないので教えてください。
553 :
名無し生涯学習:04/01/12 00:16
東大、慶應、早稲田、明治、法政、立教だっけか。
>>472 授業のレベルと学生の学力レベルと試験のレベルは一致していない。
556 :
名無し生涯学習:04/01/12 00:23
たぶんマーチと6大学を間違えたのでは
557 :
名無し生涯学習:04/01/12 00:28
マーチって何?
すみません、授業のレベルの意味でした。
学生の学力とそれが一致しないのはその通りですね。
で、放送大学って授業のレベルはかなり高いですね?
559 :
名無し生涯学習:04/01/12 00:33
>>478 明治大学(M)、青山学院大学(A)、立教大学(R)、中央大学(C)、法政大学(H)
マーチ、そうです。六大学じゃないよね。
慶応大学は経験上そうとう授業のレベルが高いのを
知っているから…
>>479 >で、放送大学って授業のレベルはかなり高いですね?
そうなの?科目によるんじゃない?
漏れ、専門学校卒で3年次に編入した40代のオサーンだけど、
それほど苦労もせずに2年で卒業できた。
高校は当時近隣県にも知れ渡る有名なアホ高校だった。今でもだろうけど。
562 :
名無し生涯学習:04/01/12 00:50
>>472 そんな君に素晴らしい曲を贈ります。
ご存知「世界に一つだけの花」です。どうぞ!
♪小さい花や大きな花 一つとして
同じものはないから
NO.1にならなくてもいい
もともと特別な Only one
・・・そうじゃないか? 自分の為に勉強しているのなら、比べてどうする?
563 :
名無し生涯学習:04/01/12 01:36
英語I通信指導の訂正キター
今更ながらこのスレの>1を読みワロタ。
せっかくモバイル買ったのにアク禁。買う前に教えろよドコ○・・・
566 :
名無し生涯学習:04/01/12 09:30
>>482 てゆうか、大学はレベルが高いとこほど
単位取るのは緩い傾向があると思う
灯台、兄弟しかり。
逆に、二流三流大とかのほうが
単位とか授業とかワリと熱心で厳しいところがあるよ。
567 :
名無し生涯学習:04/01/12 09:33
あと、62単位とるのと124単位とるのとでは、
単純に2倍の労力で取れるとは言えないかも。
増えてくると取り辛くなる
>>482 俺も40代だが、
前の大学で学んだときより、どの科目も理解しやすく、
以前に学習した科目はより深く分かります。
意外とおっさんになると理解力がアップするんじゃないかな。
しかし、2年で卒業とはがんばりましたね。俺は4年計画で2年目です。
569 :
名無し生涯学習:04/01/12 09:48
誰か理系スレを立ててください
570 :
名無し生涯学習:04/01/12 11:34
需要が問題だ。
必要なら、誰でも立てられるよ。やってみたら。
団塊の世代がここ5年で定年を迎え、
その子供が30代に入り、20代人口が急激に減っていく。
特に地方は若者層の人口が少なく、たとえば、不況なのに
パートアルバイトが集まりにくくなってきてる。
大学も余る時代なのかなぁ。
・・と、↑こんなことを、学習センターの窓から
同居してる大学の学生さんの群れを眺めながら
ウツラウツラと考えていた。
573 :
名無し生涯学習:04/01/12 12:27
歌舞伎、美術館など学割がきくのが嬉しくて
学生になって良かったなあと思っています。
自分が大学生になれるなんて、夢のよう。
頑張って始めての試験、ベストをつくすぞ!
574 :
名無し生涯学習:04/01/12 13:25
自己満足の人生
他者の評価に支配される人生
576 :
名無し生涯学習:04/01/12 13:52
577 :
名無し生涯学習:04/01/12 14:03
社会と経済専攻なのですが、今の専攻よりも発達と教育の科目をたくさんとる事になりそうです。
もし発達と教育に専攻を変更すると、以前取った心理学系の科目は、専門科目として
認めてもらえるのでしょうか?
>>488 そだね。それはいえるかも。
漏れの場合外国語とと面接授業の履修を全部免除されたことが大きかた。
平日の休みが取り辛いので、土日に試験があるような科目を登録したり、
やむなく平日に受けるときは無理やり1日に集中させたりしたので、
必ずしも自分の好みぢゃない科目も多く履修した。
そりはそりで面白かったけどね。
継続入学して勉強を続けてるけど、こうなると趣味か道楽だね。
学割の恩恵も享受してるし。
もっと若いうちに勉強の楽しさに目覚めていればと小一時間。
>>489 理解力ねぇ。漏れの場合は何とも言えないなぁ。
ただ漏れの場合、ある程度速読ができるようになったので
テキストを繰り返し読むのが苦にならなくなった。
これで記憶力や理解力をの衰えをカバーしているものと思われ。
特に試験前には助かってる。
ビデオもサンヨーのフルボイス時短ビデオデッキを使ってるので、
放送授業の視聴時間も半分の時間で済んでる。これも助かる。
もっともほとんどの科目はテキストの読み込みだけで事足りるんだろうけど。
>>487 では、入学試験がなく、
単位取るのがそれほど難しくないということは...(汗
最近気付いた事だけど、その科目におけるテキストと放送の位置関係を
知ると勉強しやすくなるような気がする。
テキストが薄い(おおむね150ページ以下)科目は、テキストが放送の
要約になっている場合が多いので、テキストを主体に勉強して、放送は
わかりにくい部分の補完と位置付ける。
逆にテキストが厚い(おおむね300ページ以上)場合は、放送でテキスト
の要点をかいつまんで説明してくれているので、放送を主体に勉強して
余裕があれば更にテキストを読み込むようにする。
581 :
名無し生涯学習:04/01/12 16:20
パンフを見て入学を考えている者です。あまりにも初歩的なことかも
しれませんがどなたか教えてください。
授業はテレビとラジオとのことです。テレビ授業はスカパーと契約し
て今使っているテレビで受講するとしても、ラジオで受講する方法が
いまいち分らないでおります。
ラジオ授業を聴くにはもスカパー等の何らかの契約が必要なのですか?
それとも単にラジオを一台買えば周波数を合わせるだけでいつでも聴
けるのでしょうか?
>502
ラジオの授業はスカパーの500chで受信可能です。
ラジオ(FM)は77.1MHz(東京局),78.8MHz(前橋局)があります。
>>498 もちろん認めてもらえると思います。
念のために学習センターか放送大学にお問い合わせください。
>>503 ありがとうございます。もう1つ教えてください。
スカパーはテレビだけだと思ってましたが、スカパー契約すると
テレビ本体でラジオも聴けるようになるということでしょうか?
585 :
名無し生涯学習:04/01/12 17:13
やはり、進歩のためには戦争が必要なのでは?
>505
そうです。
テレビ放送もラジオ放送もスカパーのチューナーが受信しますので、
ラジオ放送はチューナーに接続したテレビ本体で聴くことになります。
ラジオ放送では画像が出ませんが、テレビ画面の下部に
「この番組はデジタルラジオ放送です」
と表示されます。
>>507 なるほど。大変よく分かりました。
ありがとうございました。
>505
放送大学の放送を受信するのにスカパーのCSチューナーが必要ですが、
スカパーと契約しなくても放送大学の放送を視聴することができます。
私のスカパーは放送大学専用ですので、そうしています。
またケーブルテレビ(CATV)でも放送大学の放送を再送信しているところもありますが、
テレビ放送のみでラジオ放送はないというところもありますのでご注意を。
>>509 ということは、放送大学の授業はスカパーの放送番組ではなく、
単に受信のためにスカパーのCSチューナーが必要ということ
なのでしょうか?それらの機材は電気店でいくらくらいで販売
しているのでしょうか?
590 :
名無し生涯学習:04/01/12 18:15
CSチューナーとアンテナのセットで9,800円。量販店にある。
>510
放送大学の放送はスカパーの放送番組だけど、
スカパーと契約しなくても受信できる。
放送大学に限らず通販など、
スカパーと契約しなくても受信できる放送は他にもいくつかある。
間違ってBSチューナー買わないでね。(w
593 :
名無し生涯学習:04/01/12 19:55
>>499 >ビデオもサンヨーのフルボイス時短ビデオデッキを使ってるので
何ですか?それ?DVD版もありますか?教えて君でスマソ
資料とりよせてみたんですけど、
仕組みがよくわからないです。
大学生になったことがないので。
>>514 DVDはMITSUBISHI
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/index.html の”なめらか2倍速(音声・字幕)”なんかどう?
現行機種ではDJ-P510, DJ-P220などが対応してる。
漏れのは旧製品のDJ-P210だけど、
・画像はまったくギクシャクしないわけではない。ときどき引っかかるような感じになる。
・音声は間引きされているようで、かなり聞き取りにくい。BGMはそこそこOK。
・音声はたぶんステレオ再生だと思う。(確かめないとわかんない)
字幕付きの洋画は(漏れは英語を聞き取れないので)重宝しているが、
邦画をなめらか2倍速モードで見るという気は起こらないなぁ。でも見ることあるけど。
これでCD聴いても音が悪いから(当たり前か)あんまり使っていない。
DVDの2倍速を望むのなら、パソコンで見たほうがいいんじゃないかな?
Power DVDとか、Win DVDなどのDVD再生ソフトは、
音声2倍速、字幕はそれ以上の倍速まで対応しているよ。
こっちはあんまし詳しくないから、あとは自分で調べてね。
>>516 何がわからないのかわからないので答えようがありません。
資料をもう一度よく読んで、不明な点を明確にして、
近くの学習センターか放送大学本部にお問い合わせください。
>>514 DVDって、DVDレコーダーのこと?
だったらスマソ。漏れも知りたい。
600 :
名無し生涯学習:04/01/12 21:26
>>1 こっちに貼っとくか!ほれ、放送大のテキスト丸写し、カンニングし放題について答えろよ!ヴァカ放大生!
★産能スレ
916 :名無し生涯学習 :04/01/10 14:13
>>1 産能大学通教!と放送大学!どちらが社会の評価は上?
917 :名無し生涯学習 :04/01/10 14:22
>>916 放送は学士資格取得可能だけど、産能通信は学士資格取れないんじゃなかったっけ。放送の方が上か。
918 :名無し生涯学習 :04/01/10 14:42
産能も学士取れるよ。べつにどちらも社会的評価は無いでしょ。私立の無名大学と同等ってことです。
919 :名無し生涯学習 :04/01/10 16:06
どう考えても、放大の方が上だろ 教授陣、教育内容とも雲泥の差。学生の質も同様。
920 :名無し生涯学習 :04/01/10 17:14
>>919 たしかに産能はテキスト丸写しでパス、カンニングし放題バカのすくつでつね。(w
921 :名無し生涯学習 :04/01/10 18:14
>>919 どちらも通信制だろ。評価はされない。放送大を指定校にしている会社ってあるのか?
929 :名無し生涯学習 :04/01/11 20:26
>>920 ↓これはどう説明する?砲台生よ!
★放送スレ
440 :名無し生涯学習 :04/01/10 22:33
レポートが返って来て「大変良くお勉強されています。今後は少しずつ自分の言葉で
まとめましょう」というコメントをいただきました。これって良い方? 悪い方?
441 :名無し生涯学習 :04/01/10 22:36
>>440 「テキスト丸写し」ということを婉曲に言っているかもしれない。
601 :
名無し生涯学習:04/01/12 21:46
ヒマだから、歩いて北京にでも行ってみよっかなー。
うん。今オセアニアは夏だよ。
だったら君、資格徒労よ。
今日は仮性人の日です。各地でアフォが気勢を上げてます。
泳いで韓国ならなんとかなるんだっけか。
沈没船から財宝を発見して、一気に大富豪。
ドーバー海峡くらいにしとけや。
>>516 単位を取得するとかからもうわからないんじゃないのか?
時間割を自分で組み立てることからして理解できないんじゃないか?
金持ち喧嘩せず
>>529 本人が何も言わない以上、憶測でモノを言うのはどうかと。
>>516 近くの学習センターに行って、説明してもらえばどうかな?
すいませんが、受験可能かはいつごろわかるんですか?
それと試験結果はいつごろわかるんですか?
>>532 > すいませんが、受験可能かはいつごろわかるんですか?
もうそろそろ来てもいい頃。
> それと試験結果はいつごろわかるんですか?
来期の科目申請が終わってから。
おっと、先を越された。
>>532 もうそろそろ試験通知が届く。(1月中旬)
成績通知(試験結果)は3月中旬。
次学期の科目登録申請は1/27~2/10。
以上、「学生生活の栞」のp3”平成15年度 学年暦”を参照のこと。
速攻のご返事、ありがとうございます。
615 :
名無し生涯学習:04/01/13 00:44
>>504 そうですか。一応大学にも問い合わせてみます。ありがとうございました。
諸々の事情で通学制の昼間大学に進学できません。
通学生の夜間大学も通信制大学も困難です。
そこで放送大学に進学し、学士号をとりたいと思っています。
ところで放送大学をどのくらい成績(80%以上Aとか)で卒業すれば
大卒総合職としてトヨタとかソニーのような人気企業に入社できますか?
放送大学で大卒資格をとって、何か役に立った事ってありますか?
618 :
名無し生涯学習:04/01/13 02:50
>>538 放送大学を卒業すれば、創価大学に学士編入できるよ。
619 :
早寝早起き早2ちゃん:04/01/13 04:10
>>537 ところで放送大学をどのくらい成績(80%以上Aとか)で卒業すれば
大卒総合職としてトヨタとかソニーのような人気企業に入社できますか?
ムリでしょう。ていうか、ココでそんな基本的なことを聞いている時点で、
あなたの低脳さがわかるので、二重に不可能であることがわかります。
>>538 放送大学で大卒資格をとって、何か役に立った事ってありますか?
難関国家資格(司法試験・会計士試験)の一次試験が免除されますよ。
大学院進学の際に受ける試験の受験要件が満たされます。
就職目的とか言っているバカがいますが、
「高卒・正社員仕事実績アリ」の人間と「放送大学卒・無職やフリーターなどを
していて仕事実績ナシ」の人間を比較した場合、100%前者が評価されます。
620 :
名無し生涯学習:04/01/13 04:41
↑キツいね。もっと優しく答えてあげてよ…。
>>537 確かにムリに近いかもしれませんが、学びたいという姿勢は
人として、とても大切だと思います。あなたのその姿勢を
評価してくれる社会で頑張ってみては?
頑張ってください。
HPの在学、卒業生のメッセージってオタっぽいの多いな
入りたいけど40代や50代のおっさん、おばさんも多いのが嫌だな。
もっと年近い奴がいる環境も大切だな。
>>543 俺は99年入学したんだが、当時と比べて若者は確実に増えてる気がする。
ちなみに今年25歳になる。
早く卒業してぇ(;*´д`)
543は20代?
オババ、オジジも多いけど自分が学習センターに行く時間は
OLさんっぽい若い人が来てたりするよ。
オババさん達は15時以降はゾロゾロ帰っていくなぁ…。
625 :
名無し生涯学習:04/01/13 09:02
ビックカメラの求人、香川でもみたよ
626 :
25歳無職相場師:04/01/13 09:52
学のない俺らには相場しか儲ける道はないぜ。さてと、
あしぎんでも仕込んでくるとするか。あ、その前に
「簿記入門」終わらせるか。ファンダメンタル分析も
やりたいし。
627 :
名無し生涯学習:04/01/13 11:52
受験票来たよ。持ち込み可だけど記述式だー。
地域福祉論の回答きたけど、10問中6問が
範囲外からの出題があったとして全員正解だった。
誰か猛抗議したかな。
628 :
名無し生涯学習:04/01/13 12:08
>>548 前に何の科目か忘れたけど第13回の講義内容から出題されたことがあった。
そのときも範囲外で全員正解だった。ぼけた講師もいるんだよね。
受験票キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!
記述式2科目「よくまとめられています」キターーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
「中小企業の挑戦’03」の添削の文字が汚すぎて読めないキターーーーーー!!!!
631 :
名無し生涯学習:04/01/13 13:36
そろそろ勉強するか。といっても印刷教材読むだけだけど。
>>537 SONYやTOYOTAなどの、いわゆる一流企業には
どんなに成績が良くても放送大学卒では就職は無理だとおもいますよ。
一流企業に就職するには、一流大学を出る必要があります。
放送大学は名前は大学でも、一般的な通学課程の大学とは違い、
生涯学習的なものです。
極端な言い方をすれば、学歴目当てでなく、趣味的な感覚での入学が無難です。
633 :
名無し生涯学習:04/01/13 17:39
深津絵里カワイイ
あややの写真集ほしい。だれかうpして。
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
/ ヽ__/ ヽ
/ \
/ \ / |
| ● ● |
|. (__人__) | <やる気がでてきますた。モキュ!
ヽ /
/ \
/  ̄ ̄ヽ / ̄ ヽ
ヽ_______/ \__/
[[二二二二二二二二二二二二二二二二
SONYはそうでもないと思うけどな
高専卒で行った奴知ってるぞ
636 :
名無し生涯学習:04/01/13 18:20
ぼくは学歴目当てで放送大を選んだ訳なんだが。。
成績の良い奴は旧帝の院に行くとか資格を取るとかすればよいのだ
>>45 >>46 俺みたいな、高校中退中卒ドロップアウトで
裕福層の元鬱、ひきこもり。働かずに勉強してて、
かつ今後の将来を考てて、半年で共通科目の16単位を取り、
高卒の資格(放大のみ)をゲットし、現在2年目で
既に専門単位のすべて(118うち半分以上が自然系)を修得しようとして、
工学系の国家資格も並行して勉強し情報処理旧一種、電気工事士一種を取り、
さらに東大の大学院を目指して、真剣に物理学者になろうとしてる、
DQNか有能かよくわからない人間はどこに分類されるんですか?
638 :
名無し生涯学習:04/01/13 18:36
このまえセンターに行ったら、看護師らしきねえちゃんが入学の説明を受けていた。
640 :
名無し生涯学習:04/01/13 18:57
toyotaは強い企業だけど、
必ずしも良い会社とは言えないと思うけどな・・・
イノベーション経営(’01)によると、
「先進国追尾型」「業界横並び」ではない、例外的な会社は
ソニー、ホンダ、富士フィルムだそうだ。
643 :
名無し生涯学習:04/01/13 19:13
松下と東芝
644 :
名無し生涯学習:04/01/13 19:45
>>556 意外と大企業って高専枠が多いから、いっぱい行ってるよ。
旧帝、上位国立大・早慶を除いて学士レベルだと高専卒と専門知識に
おいては大差ないから、年齢が若い分だけ給料が安くて済む高専卒は
お買い得な存在。
試験中は天気が大荒れになるね。関東の話だけど。
646 :
名無し生涯学習:04/01/13 19:52
学歴房は関連スレへどうぞ
大企業行きたいならもっと勉強しとけ
>>556 高専は大卒より基本給が安く即戦力になるので就職率が良い。これ常識。
>>558 卒業してからどうしたいのかが問題だと思われ。
就職したいなら1、就職する気がないなら3か4
648 :
c⌒っ*゚∀゚)っ:04/01/13 20:00
会社は個人を使っているがいざというとき何にもしてくれないぜ
649 :
c⌒っ*゚∀゚)っ:04/01/13 20:04
試験のとき印刷教材持ち込み可の場合通信指導問題も
持ち込み可ですよね。
650 :
名無し生涯学習:04/01/13 20:30
放送大学の実況スレたてたらくる人いるかなあ?
みんなで発言を交わしながら見ればいい勉強になると思うんだけど。
651 :
c⌒っ*゚∀゚)っ:04/01/13 21:11
放送大学実況いいですね
おいらは選択しているのは録画して後日エンコードしているんだけど
そうじゃない科目は実況してみたいです。
>529のおっしゃるとおり、理解できてないんです。
学習センターではそういうことも教えてくれるのでしょうか。
私がやりたいことは、とある職業につくための勉強です。
それになるために4年通うべきなのか、それとも足りない部分を
補う形で通うべきなのかとか、それすらわからないんです。
653 :
c⌒っ*゚∀゚)っ:04/01/13 21:24
654 :
c⌒っ*゚∀゚)っ:04/01/13 21:26
>>573 大学卒業するたまには全科履修生になって124単位所得することになります。
専門学校卒なら編入制度があります。
大卒を目指さないで、勉強したい科目だけを選んで勉強することも可能です。
655 :
名無し生涯学習:04/01/13 21:26
656 :
名無し生涯学習:04/01/13 21:52
ありそうでなかったな。感心!
>>573 とある職業ってぼかさないでちゃんと書きなよ、だからみんな憶測でしか回答
できない。
学習センターでも相談にはのってくれるだろうけど、放大のサイトにもQ&Aは
あるよ。
資格取得のための勉強なら、資格によって何年以上在籍するとか規定があるよ。
とるべき科目もだいたい指定されることもあるし。
就職のために大卒の資格が欲しいのなら、4年以上在籍しなきゃ卒業できない。
資格とかでなしに仕事に必要な基礎知識を得たいだけなのなら、それこそ1科目
から好きな数だけ履修して好きな期間で納得のいくまで勉強すればいい。
しかしまず何の仕事をしたいのかわからなきゃ、答えようがないね。
658 :
名無し生涯学習:04/01/13 23:40
近々試験ですが
英語Ⅰと英語Ⅱの合格勉強方をご教授下さい。
レポート結果が最悪でした
感情と認知の添削結果が返ってきた。
「この例は適切ですか?もう一度考えてください。」
とスタンプされていた _| ̄|〇|||
質問を出しとくかな(´・ω・`)
660 :
名無し生涯学習:04/01/14 00:24
>>482 2年で放送大学の4年制大学卒業で、学士資格取得できたの?
2年なら短大卒で準学士じゃないの?
>>579 英語1の勉強法はわからないけど、英語2はLesson1からLesson15までの英文全部と、
印刷教材の後ろの方にあるDialogue Scriptsの文章の意味を理解しながら読む。
因みに漏れは語学が激しく苦手なので、翻訳ソフトの力をかりました。
漏れの持っている翻訳ソフトは機械的に訳していくので、
おかしな翻訳の部分があったけど、
そこは意味が通るように単語をチェックして自分で翻訳しました。
662 :
名無し生涯学習:04/01/14 00:54
>>581 よく読め。
> 漏れ、専門学校卒で3年次に編入した40代のオサーンだけど、
3年次に編入したって書いてあるだろ。
>>580 もれも”感情と評価”の結果が返ってきたけど、
自筆での添削はなく、講評がゴム印で押してあった。
マークシートの記入を忘れたらしく、
「マークシートが正しく記入されて
いません。以後ご注意願います。」
というゴム印も押してあった。
無効・未提出にされなくてよかった。
665 :
名無し生涯学習:04/01/14 07:11
>>584専門卒で短大卒業と同等として準学士の資格を取れるのは
情報処理系の極一部のはず
普通、専門学校2年通っても準学士でないから、短縮できないのでは?
まぁ貴方が情報処理の学科卒でそうだと言うなら別だけど
学資は半分で済んだのかな?
>586
そ。情報処理系の専修学校卒。
「専門士」なんていう称号、初めて知ったよ。
667 :
名無し生涯学習:04/01/14 09:03
試験勉強だよーーー!!!!
辛いよーーーー!!!
誰か
ベンチャー企業論と、朝鮮の歴史と社会と、物理の世界の試験のコツつか分かる人いませんか?
なんかもうわけわかめ
>>589 私も朝鮮の歴史と社会取ってるよ。
授業はほとんど聞かず、印刷教材読んだだけ。
っていうか、テキストを読むだけで十分のような気がする。あれは。
個人的には、あの印刷教材読むより、市販本読んだほうがいいと思う。
「それ違うだろ」みたいな記述が所々見受けられるので。
>>571-572 実況するヒマがあるなら、集中して授業を聞くべきだと思うんだけど。
授業中に雑談するのと変わらんでしょ。
ま、せっかくたてたスレも早々になくなったようだが。
670 :
名無し生涯学習:04/01/14 10:08
今日は朝から5回分をまとめて聴講したよ。まんこ
671 :
カレー味の運賃:04/01/14 10:13
俺は34歳のお兄さんだけど、勉強中に
18歳~20代前半と、40台以上の人間と隣り合わせになるのは嫌い。
理由;
・臭いから。(前者は香水で、後者は体臭で)
・疲れるから。(前者は散漫で、後者は自立してないから)
逆に、同年代のお兄さんとお姉さんが近くにいると安心する。
672 :
名無し生涯学習:04/01/14 10:17
記述式課題で、少しだけほめられますた。
いや、お兄さんだよ。
>>590 仲間だったんですね。
ラジオ講義ってほとんど眠くなる教科だと思う今日この頃
朝鮮の歴史はどんなこと勉強すればいいんですかねぇ・・・
676 :
名無し生涯学習:04/01/14 11:07
>>595 うん。自分だけは歳を取らないと勘違いしてる。w
678 :
名無し生涯学習:04/01/14 11:35
俺も金さえあればマーチクラスには十分
逝けたんだけど、やっぱ放大きてよかった。
授業&単位試験&学生の質共にレベルは高いし、
何と言っても俺の知的探求心を存分に満たしてくれる。
試験までラストスパートだ。
今は旧帝の院にロンダ予定。何の目的意識もない若い
通学学生とは年期&意気込みが違う
いや、事実お兄さんだよ。
681 :
名無し生涯学習:04/01/14 12:04
循環器科学を受講してる人いますか?
私にとってすごく難しいのですが、医療従事者には簡単なんですかね。。
はぁ、間違いなく試験落ちるよ・・・
682 :
名無し生涯学習:04/01/14 12:05
683 :
名無し生涯学習:04/01/14 12:08
情報工学と社会受けてる人いません?
どんな問題なのかわからんよ
>>565 >>568 オレは頭を使う仕事を前提として話した。
体を使う仕事なら高専でも可能だろうね。
685 :
名無し生涯学習:04/01/14 12:26
これから学習センター逝ってオナってくるよ。
687 :
名無し生涯学習:04/01/14 12:48
添削結果が来ましたが、記述式の場合、模範解答は付いて無いんでしょうか?
ほんの一行「回答が抽象的」と書かれていただけなので、いまいち納得できないでいます。
ちなみに計算科学です。
どなたか「good!」と書かれた方がいらっしゃったら、記述内容を教えてください。
688 :
名無し生涯学習:04/01/14 13:01
601 名前:592 :04/01/14 11:59
いや、事実お兄さんだよ。
>>603 うん。34歳のおっさんとは仲良くなりたくもない
690 :
名無し生涯学習:04/01/14 13:13
どうやら妖精さんがこのスレにいるようですね
>>605 「頭を使う仕事」っつーのが何を指しているのかがよくわからない。
いわゆる事務屋のこと?
だったら高専卒は少ない罠。
693 :
ボクボク詐欺士:04/01/14 14:59
>>608 課題内容と解答をUPしてみ。
1学期「計算科学」Cのオレが添削してやるからww
とりあえず、具体例をコンパクトにまとめて盛り込めばいいと思うよ。
>>613 簡単に分けると、
スーツを着るか作業着を着るかってこと。
高専は作業着の方でしょ?
オレがTOYOTAやSONYなど一流企業に就職するには一流大卒の必要があるって言ったのは、
TOYOTAやSONYで作業着を着て仕事をするのではなく、
スーツを着て仕事をする人のことを前提として言ったってこと。
>>596 とりあえず、印刷教材を読むことかと。
気になったところをペンで線引くとか付箋はるとか。
そんな程度でいい気がする。
「本当のこと」を知りたければ、市販本を読め。
余談ですが、私的勉強法は、
・マーク式:印刷教材を読む(持ち込み可の場合は流し読み←科目による)
・記述式 :印刷教材+担当講師の著書(なければ関係書籍)
担当講師の著書を読むと、その先生の考えがわかる。
教育社会学('98)はそのおかげでポイントつかんでいたにも関わらず、
再試験にも落ちた。_| ̄|○ナサケナイ・・・
696 :
名無し生涯学習:04/01/14 15:34
2年修了時に大学退学してるんだけど
放送大学に入学するときは
とりあえず3年に編入する形にしといた
ほうがいいのかな
前の大学では全然単位とれて
ないんだけど。
ちなみに放送大学で必要単位とったら
他大学に編入しようかと
考えてます
697 :
名無し生涯学習:04/01/14 16:01
忙しい奴だな。大学くらい一つの所に
腰を据えろよ
698 :
からかい詐欺市:04/01/14 16:02
>>614 UPしようと思うんだけど、メールにしようと思うんだ。
だから、メアドと、クレジットカードの番号と氏名をさらしてくれるかな?
おねがいねvv
>>614 アドバイスありがとうございます。
自分では結構巧く纏めたつもりだったんですが、
客観的に読むとまだまだ・・・だったんでしょうね。
試験も記述式となっているし、自信が無くなりました。(T_T)
モウダメポ
今から印刷教材を読み返してみます。
>>592 32歳にもなって、知性も分別も中身もない人だね。オキノドクニ
あっ、34歳か。失礼。(プッ
702 :
名無し生涯学習:04/01/14 16:46
受験票今日来たよ。
幸いなことに、記述式なのは「老荘思想」ひとつだった。
自信がない科目で持ち込み不可なのは「アーツ・マネジメント」だけ。
これで試験準備ばっちりできそうです。
703 :
名無し生涯学習:04/01/14 17:17
脳味噌のメモリー誤作動ですか?
704 :
名無し生涯学習:04/01/14 17:41
>>618 落ち着きがないっていうより
ちょっと心の病気なんで・・・
できれば普通の大学卒業したいんですけど
>>615 所謂ホワイトカラーのことを指すわけ?
だとしたら「頭を使う」「体を使う」っていう分類は不適切。
製品開発や設計などの技術屋と、営業の平社員を比べて、どっちが
頭を使ってるか…。
>>617 必要な単位が取れてないなら3年次編入は認められないかも?
707 :
名無し生涯学習:04/01/14 18:13
>>615 スーツで実験とかしてるアホは居ないだろ。
技術屋なんだから作業着は当たり前。
まぁ作業着とは言っても上下ツナギとかニッカポッカではなく、
ノーベル田中みたいな格好。
高専卒は現場配属になることが多いとはいえ、ツナギやニッカポッカを
使う立場。
ライン工とか大工とかになるわけじゃない。
設計や開発の部署でも作業着ってところは多い。
技術系の会社でスーツを着て仕事をする人ってのは、ほとんどが営業。
708 :
名無し生涯学習:04/01/14 18:33
一流大学を出てsonyとかに入っても、
しょぼしょぼの役職者にしかなれずに終わる人も多いわけだが。
学校のセンセーが言ってるほど世の中そう単純ではないのだ。
>>617 ここの大学への編入は単位は関係ないよ。
710 :
名無し生涯学習:04/01/14 18:58
だからさあ、最終学歴が「放送大学」というハンデを持ってしまった
香具師は、大手企業を狙わずにとりあえず中小企業に入って実績作れ
ってーの。
営業のイロハも知らない、会社組織の表裏も知らないチンカス学生は
ここじゃなくて「転職板」とかで実社会の現状を聞いた方がいいよ。
ボコボコに煽られるだろうけどw、ココでくだらない助言しているマ
ターリ野郎たちよりもリアルなコメントが得られると思うよ。
以上、趣味に生きるマターリ社会人からの「助言」でしたw
711 :
名無し生涯学習:04/01/14 19:08
成長産業ってのはどんどん変わるからねぇ。
高値の会社に入るのもいいけど、そういう会社は
上が詰まってるしな。
安値のうちに潜り込んでおくのが理想だよな。
目利きが要求されるけど。
712 :
名無し生涯学習:04/01/14 19:15
ただ、経済がソフト化してきてるから、
昔ほど一流大学の威光が効き難くなってきてるかな。
>>574 見たら早速、倉庫入りしてたんでワラタ
>>579 英語Ⅱはテキストの英文を読んで、こんな事言ってるんだなって
分ってればいけると思う 英語と日本語の要約を繰り返し熟読
するのがいい。
英語Ⅰは発音とか文法とか細かい問題が出たなぁ
勘のいい人は勉強しなくても出来るけど、苦手な人はこまめに
教科書チェックするしかないかな
個人的には英語ⅡよりⅠの方が難しく感じたし、過去ログでもそういう人の方が
多かった。
テキストだけでなく放送授業も英語Ⅱが一番人気らしいね。
先生が若い女性でやる気がでるだとか。
今まで試験を受けた約40科目の経験だと、「持ち込み不可の記述式」には
簡単な科目が多く、「持ち込み可の記述式」や「持ち込み可の択一式」
というのは結構難しいのが多かったんだが。分野にもよるかな。
「持ち込み不可の記述式」 もしも持ち込んだら超簡単に答えられるような難易度
「持ち込み可の記述式」 教材を見ながらでもそう簡単には答えられない
「持ち込み可の択一式」 同上
716 :
名無し生涯学習:04/01/14 20:44
私は帰国子女で、現役の通訳なので英語の授業は楽勝と思っていましたが、
レポートで二問ミスをしてしまい、反省しています。
「英語 I」の内容はかなり高度なので注意が必要ですよー。
「英語 II」の方は、興味深い内容である上に、先生達が素敵な人たちだし、
飽きさせない工夫がある優れた講義だと思います。私のお勧めの科目。
717 :
名無し生涯学習:04/01/14 21:03
しかし試験範囲が本一冊ってのも辛いよね。
普通の大学ならページ数とか範囲が決まっているんだが・・・
帰国子女の人は喋れてもGrammar駄目な人が多いもんね
でも高度って程でもないと思うが・・(^^ゞ
英語Ⅱの教科書では理枝先生は確か眼鏡かけてたのに別の教科の写真では
眼鏡かけてなくて別人のように可愛かったって過去ログに書いたら
その眼鏡がいいんだよ~とか言われた。好みも様々でつ。
719 :
名無し生涯学習:04/01/14 21:07
>>639 理枝センセって、俺より若いんだよなあ。自分より年下の教授がいるなんて
軽いショックだったけれど、謙虚な気持ちで勉強しておりまする。
サイラスさんって普段何してんだろ。
720 :
名無し生涯学習:04/01/14 21:10
英語1はかなり特殊な科目だと思う。
英語が自信ない人は取らないほうが良いと思われ。
721 :
名無し生涯学習:04/01/14 21:24
( ´_ゝ`)フーン 負 け 犬 ど も 必 死 だ な
722 :
名無し生涯学習:04/01/14 22:57
おまいら!今年の四月に入学するんでよろしくお願いします。
ところで俺は北海道学習センターに所属する予定で、スカパーとかに
加入せず学習センターで土日に集中して視聴しようと思ってるんです
が、ビデオテープや機材は十分にそろってますか?
土日は混んでてなかなか見たい放送が見られないという状況が発生し
ますか?
家は地下鉄駅近郊にあり、また学習センターまでは割と近いので通う
ことは全く困難ではありません。
一学期8科目16単位を目安に考えてます。
平日は仕事しており、また残業も多かったりするため家では時間配分
が自由にできるテキスト中心に学習しようと思ってます。
723 :
名無し生涯学習:04/01/14 23:09
724 :
名無し生涯学習:04/01/14 23:21
>>643 別に放送なんて見なくても単位はとれる。 以上だ。
>>645 単位を修得するためだけの学習をしようとは思ってません。
放送授業はテキストでわからない・足りない部分を補足する意味合い
があると考えてるので、なるべく全て視聴したいのです。
恐らく放送大学では基礎中の基礎しか教えてもらえないと思ってます
が、基礎をきちんと理解した上でさらに興味を持つものがあれば別に
本を買って勉強しようと思ってます。
726 :
名無し生涯学習:04/01/14 23:40
まぁ,
>>645 の言うとおりだけれども,放送教材,あたれば普通におもしろいよ
私,学習の心理学の今田先生好きです
教諭 教え諭す
教授 教え授ける
つまり大学では高校までにない自発的かつ貪欲な学習態度が求められるわけです
面接授業の単位の試験っていつやるの?
面接試験が終ったらすぐに試験やるのかそれとも
別の日に試験をやるんでしょうか?
729 :
名無し生涯学習:04/01/15 00:44
今田さん?関学の学長かぁ。
730 :
名無し生涯学習:04/01/15 01:21
>>646 放送を見ても無駄です。なぜならテキストをなぞるだけだから。
>>649 面接試験の時間中です。ただし試験をやるかどうかは先生による
>>646 教科書は2000円ほどで手に入るので、入学しなくてもいいのでは?
基礎中の基礎はスカパで学べます。
732 :
名無し生涯学習:04/01/15 01:37
>>651-652 冷め過ぎだよ
あんた達も放大入った時は熱いもの持ってただろうに。
新入生の方のレス読んでると、俺も入った時の事
思い出して、だれてるけど頑張ろうって思うもん。
733 :
名無し生涯学習:04/01/15 02:00
あー、ぜんぜん勉強がはかどらないyo・・・
734 :
名無し生涯学習:04/01/15 02:10
俺なんか新科目が11科目ぐらい?
再試験が3科目ぐらい
まったく手をつけていない 故に何科目あるのかも分らん はぁ
全部やろうと思うからキツイのかな
今日から1日1科目 7科目なんとか出来そう
あとは落してもしゃあないか
735 :
名無し生涯学習:04/01/15 02:15
>>653 確かに冷めすぎだな
新入生のコメントと比べて爆笑したw
736 :
名無し生涯学習:04/01/15 02:29
仕事との資格勉強と単認試験の平行は辛い・・・あまく見過ぎた・・・
737 :
名無し生涯学習:04/01/15 05:59
生き抜きにファミコンしてる。初代のね
738 :
名無し生涯学習:04/01/15 06:24
羨ましい
時々無性にドラクエⅢとかナムコ三国志がしたくなる時がある
>>656 しかし、単位取得目的じゃなく勉強したいなら、本屋でテキスト買って、
放送授業見たほうがどう考えても圧倒的に経済的だな。
740 :
名無し生涯学習:04/01/15 06:51
>>660 オレは修士号を持っている社会人。
勉強したいだけなんで、テキスト買って放送授業を見てすますつもり。
ただ、学習センターのライブラリ(ビデオ・オーディオ・印刷教材)を
見たいので選科生になるつもり。
単位登録はしないつもり。
これなら年間7000円ですむ。
おまけに学生扱いになるので学割使えるし。
741 :
名無し生涯学習:04/01/15 07:20
今の自分を見てると確かに冷めているなぁと思う。
もう一度入学した頃の気持ちを取り戻したいな。
742 :
名無し生涯学習:04/01/15 09:34
レンタルビデオみたいに、バーコードか何かで管理してるセンターあるね。
あれだと科目登録とか全部チェックされてるんだろうか?
744 :
名無し生涯学習:04/01/15 11:17
>>561はある意味正論。
でもこれって先生が悪い。
特にラジオ科目は教科書を朗読しているだけの授業が
あるのも事実
>665
?
747 :
名無し生涯学習:04/01/15 12:41
退屈だなあと思う授業があるのは事実。
ただ、それでも全体的に内容は素晴らしいけれどね。
748 :
名無し生涯学習:04/01/15 12:59
ラジオ授業は最適だよね。
寝たいときに
>>637 > 「英語 I」の内容はかなり高度なので注意が必要ですよー。
英検3級レベルで、ろくに勉強しなくても楽勝でA取れたんだが…。
得手不得手の問題じゃネーノ?
逆に英語2は真面目に勉強して内容を把握してないと以外と手こずる。
>>643 試験直前でなければそんなに混まないから大丈夫@北海道
750 :
名無し生涯学習:04/01/15 15:31
英語2以外の科目もやる気でそうな先生にして欲しいね
国語学概論て、どなたか取った方います?
新しめの科目だから、情報が無い・・・。
前期試験からすると、本読むしかないんだろうなぁ、とは思うんですが。
試験は何パーセント点数をとれば単位はとれるんでしょうか?
753 :
名無し生涯学習:04/01/15 19:48
>>
60%
英語Ⅰは難しいというよりも、印刷教材が悪すぎて
文法がわかりにくくなってしまっていると思います。
フツーに高校卒の人なら、英語科目なんてAを取るのが
当たり前だと思う。
俺にレスをくれた皆さん、サンクス。
放送授業なんか意味無しというレスを多数見かけたので、>643で俺が
心配してるようなことは無さそうですね。
と思ってたら>670さんの書き込みがありました。
そうですか、大丈夫そうですね。
まぁ、集中放送とかゆとり期間中にやってる特別講義、結構面白そう
なのがあるので最終的には家でも視聴できるようにすると思います。
あと経済的なことを心配してくださった方々もサンクス。
ミソジ独身リーマンの俺にとって、年間約20万程度の出費は全く問題
ありません。
当初は選科履修生を考えてましたが、編入ができて(俺は準学士です)
ついでに学士も取得できるので編入学することにしました。
最初に書いときゃ良かったですね。
卒業したら選科履修生として、再入学するつもりです。
そんなわけでこれからヨロスク。
あ、ちなみに産業と技術専攻です。
756 :
名無し生涯学習:04/01/15 21:02
>>563 そうなのか?
トヨタ自動車・ソニー・松下なんかの大企業で働いている
高知能の高卒工員が一番多いんじゃないかな?
暗いと不平をいうよりも
進んで明かりをつけましょう
人体の構造と機能、暗記すべきことが多すぎて、
点取れる気がしねえ・・・
通信課題の過去問はどうやって手に入れるんでしょうか?
>>679 各部位の名前を覚えまくる必要あるのかな。
機能の流れ的なことだけ把握してればいいだろと思ってるのだが。
胆汁は肝臓でつくられて胆嚢にためられて使う時に十二指腸に送られるとかさ。
二郎先生の担当科目が一つ終わった。
二郎確実6単位が二郎確実4単位になってしまった。
2ちゃねらも認める理枝先生、二郎先生の授業は要チェックってことですね(・∀・)
764 :
名無し生涯学習:04/01/16 01:28
英語1は意地悪な問題が多いので、点が取りにくい。
一般教養の英語は高校英語よりもやさしいと思っていると
案外苦労する。
765 :
名無し生涯学習:04/01/16 01:29
英語2はいい授業だよね。英語4も来学期取るつもりです。
766 :
名無し生涯学習:04/01/16 02:00
↑やめとけ
英語6はぜんぜん勉強しなくても質問に常識で答えたら単位もらえました。
小説の方はストーリーおさえとかないとツライですが小論文の方は一般常識で
どうにかなります。著者と見解が一致すればね(笑)
しかしもっと真面目に授業受けたかったな。読みこなし方を丁寧にレクチャー
しようとしてくれてたよ。でも難しかったの・・・
もう、時間がないので、通信指導の問題を中心に
勉強していますが意味がないですか?
あと一週間だな、試験まで。
なんとかせにゃ~ならんぞ!
770 :
名無し生涯学習:04/01/16 06:49
通信指導で出た問題は本試験では扱われない確率が高い。
りさタン級の女子は放大にいますか?
772 :
名無し生涯学習:04/01/16 08:49
あらやだ
773 :
名無し生涯学習:04/01/16 09:31
>>691 そのまま出たというケースも聞きますが?
774 :
名無し生涯学習:04/01/16 09:37
通信指導の復習は意味があるよ。とくに印刷教材が専門的になりすぎている科目は、担当講師のお情けからか、通信指導とまったく同じ設問が出たりする。
試験のポイントがつかめない、勉強のしかたがわからないといった場合、通信指導を復習しておけば、いいことがある、かも。
少なくとも気休めくらいにはなる。
ベンチャー企業論も小テストをやればマシになりますか?
776 :
名無し生涯学習:04/01/16 09:47
通信は無理っぽいんだけど放送は卒業したら他大学の二部とかに編入できるの?
777 :
名無し生涯学習:04/01/16 10:31
>>697 編入試験を受験できるかって意味?
それなら、受験可。
>>697 だったら最初から二部に逝けばいいのに…
イメージの歴史(’00)
第15回 20世紀の日本ー東京の公共彫刻
担当講師:若桑 みどり(川村学園女子大学教授)
すげえ、あほフェミニスト。こんなのが放送大学の授業なんだ。おどろき。
780 :
名無し生涯学習:04/01/16 13:21
テキストが文章だから読む気しねえんだ
あれが漫画だったら2チャンネルの合間に読もうかと思うんだが
再試験科目と新規科目が目前に迫ってる場合 やっぱり再試験科目
の勉強すべきですかね?
781 :
名無し生涯学習:04/01/16 14:02
すいません質問です。
前の大学で100単位くらいとりました。3年次編入の場合、最高62単位までは認定されるって書いてあったんですけど、これって必ず62単位は認められると解釈してよろしいでしょうか。
782 :
名無し生涯学習:04/01/16 14:11
>>702 100単位も取ったんだったら卒業した方がいいのに・・
多分大丈夫だと思うよ
俺の場合は62単位にちょっと足らなかったけど。
>>702 文章をよく読め。「最高62単位まで」と書いてあるだろう。
最高=必ずじゃない。
>>682 短銃はロシアでつくられて中国にためられて使う時に日本に送られるとかさ。
>>702 俺なんて10単位くらいでここに編入してきたよ
>>706 それって編入っていうのか?何年次に編入したの?
>578
レスどうもありがとう
認定心理士の資格が欲しい、ということです。
>>708 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jpa/pgist.html 第2条 認定資格の条件はつぎの各項を満たすものとする。
(1) 16才以降少なくとも2年以上日本国に滞在した経験を有する者。
(2) 学校教育法により定められた大学、または大学院における心理
学専攻、教育心理学専攻、または心理学関連専攻の学科において、
別表に掲げる科目を履修し、必要単位を修得し、卒業または修了し
た者、および、それと同等以上の学力を有すると認められた者。
とりあえず卒業は必須。あとは定められた科目の履修。
学習センターにパンフか何か置いてなかったっけ?
>最高62単位までは認定されるって書いてあったんですけど、
>これって必ず62単位は認められると解釈してよろしいでしょうか。
そんな読解力しかないんじゃ、放送大学はキミにはきつすぎる。
なんか試験が近づいて、いらついてるの多いみたいだね
知性は、人に対して垣根や階層を生むためではなく、
人に対して橋をかけるためのものではないだろうか。
それじゃぁ自分はまだまだ修行がたりないなぁ。
あと1週間ですが、思うように勉強が進まず。焦っております。
課題返って来た。
あーそういう風にそういう専門の単語を使って書けばいいんですね、
テキストにも放送でも説明無かったから「形式」ってもんが
じぇんじぇん分かりませんでしたよゴルァ
でも試験範囲をハッキリ書いてくれたからちょっと楽に。がんがろう
794 :
名無し生涯学習:04/01/16 21:59
>710
最高62単位までというのは
「100単位とってても62単位だけしか認められない」
「50単位とってた人は50単位認めよう」って解釈できない?
もしかして放送大学にある科目に準ずる科目しか認定されないってこと?
if(単位数<62)
{
認定単位=単位数;
}
else
{
認定単位=62;
}
ということだ
>>715 ほとんど大丈夫だとは思うけど、専門性の強い学部にいた人は
一部認められない科目があるのかも?
だいぶ前に短卒か専卒の人が全部は認定されなかったって
書いてたような。
797 :
名無し生涯学習:04/01/16 23:19
いよいよ明日からセンター試験だ。
今日1科目について15コマ分をまとめて聴講しました。
おもしろかったー
798 :
名無し生涯学習:04/01/17 02:15
あーそろそろセンターも混むな。
>>709 この資格ってパン買ってシールを集めると、
絵皿がもらえるキャンペーンと似たようなもんだな
800 :
名無し生涯学習:04/01/17 08:55
まあね、でも一級建築士だって「最初は容易に」取れてたんだよ。
今は難関資格だけど。
ぎゃぁあああああ!!!!!
試験だよぉおおおおお!!!
>721
そうそう。
尋常小学校卒の田中角栄も建設大臣の時に無試験で取得したしね。
>716
ちゃんと変数宣言しろよw
804 :
名無し生涯学習:04/01/17 11:23
>>既修単位認定の話
芸術系にいた私の場合、専門科目はほとんど認定されませんでした。ご参考までに。
805 :
名無し生涯学習:04/01/17 12:08
今週から試験始まります。試験が教科書・ノート持込可らしいのですが
通信指導問題と解答って持ち込んじゃだめでしょうか?
以下の3つの中でどこまで認められるか教えて下さい。
1.通信指導問題と解答を教科書に挟んで持ち込む。
2.通信指導問題と解答のコピーをノート貼って持っていく。
3.地道に通信指導問題と解答をノートを書き写す。
噂によると3.ならOKらしいですが、実際のところどうでしょうか?
806 :
名無し生涯学習:04/01/17 12:51
今日行こうかな、でも雪降ってるし混んでそうだし。午前中は
どうでした?
807 :
名無し生涯学習:04/01/17 13:09
>>726 通信指導問題/解答
必要な箇所を編集して
テキストサイズに加工してテープなどで貼り付ける。
試験中はテキストを見るフリしてチェックする。
これでバレたことはない。ていうか、過去ログ嫁。
>>726 地元の○○学習センターに問い合わせてみました。
1.×
2.×
3.○
持ち込み可能なのはあくまでも印刷教材、ノートのみで
通信指導の問題や解答は持ち込み不可との回答でした。
また「こちらのセンターでは前例がありません」とも言われました。
通信指導問題・回答の持ち込みが不正行為とみなされるかどうかをたずねたら、
こちらも「前例がありません」とのご回答でした。
各学習センターで見解が異なる可能性もなきにしもあらずです。
>>729 >通信指導問題・回答の持ち込みが不正行為とみなされるかどうかをたずねたら、
>こちらも「前例がありません」とのご回答でした。
受験者が不正行為をして、センター側から受験無効、懲戒を与えた前例がないということのようです。
810 :
名無し生涯学習:04/01/17 13:42
ド素人ばっかりだな ガムでも喰ってろ
811 :
名無し生涯学習:04/01/17 14:26
>>715 選科履修生か科目履修生になって、大学卒業必要要件である124単位
に足りない分だけ単位を修得すれば良いんでないの?
その後学位授与機構に申請して試験に通れば「大学卒業と同等」とし
て自分の専攻分野の「学士」の学位が授与されるよ。
この方法を使えば今まで修得した100単位は無駄にならない。
あと24単位修得すれば良いわけだから。
まぁ、これはこれで結構大変だと思うけどね。
自分で各専攻に係わる単位とか周辺科目の単位とかに分類しなきゃ
いけないし、「学業成果報告書」というレポートも提出しなくては
ならない。
専攻にこだわらず大学卒業という肩書きが欲しいだけなら、素直に
編入した方が楽だと思う。たとえ62単位しか認めてもらえなくても。
>731
いつまでも卒業できない放大ベテは氏ねよ。
おまえみたいのが居続けるから学費が上がるんだよ。
以前に本部に電話で質問したら、ノートというのはワープロ打ちでもOKと
言われました。
ということは、ノート持込可の科目では、添削の現物ではなく、
スキャナーなどで取り込んだものを加工してプリントアウトすれば
問題ないということだと思います。
印刷教材だけ持ち込み可の科目で、添削を試験中に見ている人を
見かけましたが、試験官には何も注意されていませんでしたので
その辺はユルユルかもしれません。
そもそも印刷教材にメモをとる人は多いと思います。書き込まれた
文章が添削問題なのかどうかをいちいち判定するというのは現実問題
として無理があるので、書き込み禁止だとしたら境界線をどこに引く
のかという問題が出てくる。
814 :
名無し生涯学習:04/01/17 15:40
γ___
/ \
/ ヽ _____
( ((|__|____|__||_| )) /
( (( □━□ ) < イヒッヒッヒー
(6 J |) \______
ヽ ― ノ ∧Λ∧
- ( ´д`)
~ ┘ └ │)\ +
/ \\ /| │) │
/ ノ ∥│ │) ノ
>734
通信指導持ち込みについての回答は、当方が所属するセンターでの原則論で、
実際にはお目こぼしや、監督員も知らないという部分もあると思います。
なお、
>3.地道に通信指導問題と解答をノートを書き写す。
については
ノートだけでなく放送教材に書き写すのもOKという回答をいただいています。
ていうか通信指導の回答自体が印刷教材に説明されているはずなんだから、
該当箇所にしおりつけて線でもひいとけばいいじゃん。
でも一度ミスった問題って復習すればもう忘れないだろと思うんだが、
それすらやれないのか?
通信指導の答えやキーワードは試験に出ない気がする
ある科目では半分くらいが通信指導の問題とまったく同じ問題だった。
選択問題の場合は直前に見直しておく価値大いにありというのが漏れの結論。
>>738 おまえ試験受けたことないだろ。
同じ問題・似たような問題出るに決まってるだろ。
ド素人ばっかりだな。つまらんなつまらんなつまらんな
もっと高級なテクニック書け
821 :
名無し生涯学習:04/01/17 19:13
兵庫センターは神戸大の正門のところにあるんだけど、
そこから階段を上った経済学部の前に震災の慰霊碑がある
東日本の人間には神戸の震災は遠いところの出来事って感じ。
823 :
情報通信省:04/01/17 19:55
こんにちは。のびたくん。
この1年で受講し、かつ、有意義だった科目を記そうと思う。
・立憲主義と日本国憲法・・・新聞の見方が変わった。意味が分かった
・日米欧の企業経営・・・・・同上
・現代社会と著作権・・・・・講師に希少価値あり
その他の皆さん
・経営学
・経営工学
・中小企業の挑戦
・イノベーション経営
・地域?経営
・法と裁判
・紛争と民法
・ゲノム生物学
・バイオテクノロジー
書いてら面倒になったのでヤメル
受験表が来てないんだけど。みんな来たの?
月曜日にキター
受験表こない
学習センターに明日聞こう
827 :
名無し生涯学習:04/01/17 20:55
他の大学はスクーリング最低でも30単位とらんといけないってあるのに、
何で放送大学は20単位でいいんでしょ?
これって、法律で決まってるんじゃなくて、
各大学で自主的に決めてるだけなの?
そんなことは放送大学か文部科学省か総務省にキケー
スクーリングと面接授業って微妙に違う気がする
>>741 ・゚・(ノД`)・゚・
私も亡くした子供の分までがんがるよ!
831 :
名無し生涯学習:04/01/17 22:05
>741
みんなそれぞれいろんな思いで放送大学に来てるんだな。と改めて思ったよ。
>>748 大学設置基準
第32条 卒業の要件は、大学に4年以上在学し、
124単位以上を修得することとする。
大学通信教育設置基準
第6条 卒業の要件は、大学設置基準第32条第1項の定めるところによる。
2 前項の規定により卒業の要件として修得すべき単位数124単位のうち30単位以上は、
面接授業又はメディアを利用して行う授業により修得するものとする。
ただし、当該30単位のうち10単位までは、放送授業により修得した単位で代えることができる。
834 :
名無し生涯学習:04/01/18 00:27
今学期の集中面接でドイツ語Ⅰを取っているのですが、
来学期の面接授業で、又ドイツ語Ⅰ(センター・講師は別)を取ることって、
可能でしょうか?
835 :
名無し生涯学習:04/01/18 00:33
国際政治の高橋先生のテストは、800字指定だったら800字ぴったりきっかり
じゃないと×なんですか?
中間レポートの場合は、わざわざ600字きっかりにしました。
それと、レポートの添削?って、本当に担当講師が書いているんですか?
めちゃめちゃ忙しそうなのに、信じられない。
837 :
名無し生涯学習:04/01/18 00:41
>>757 おれも信じられない
というか、本当にみてるのか?てな感じのレポート返却もある
レポートになんにも書いて無いときあるもん。
自分で問題解決できない、自分で問い合わせることもできない香具師が多いな。
わからないけど担当を中心に助手とかに頼んでるんじゃないの?
勉強しなきゃ。
誰かいい方法教えてくれ。
とりあえず今日は寝ろ
841 :
名無し生涯学習:04/01/18 04:49
入学を考えているのですがいくらくらい軍資金あればいいんですか?
1単位の授業料が5000円ってどんなもんなのかな。
どんなもんと言われても……そんなもんです。
>762
よほどのアホじゃない限り100マソあれば卒業できる。
844 :
名無し生涯学習:04/01/18 07:08
短大を留年すると思うのですが、学費が払えません。
退学して砲台行くのと、金貯めて他の学校行くのと、どっちがいいですか?
>765
お金貯めて他の大学に行った方がよい。
846 :
名無し生涯学習:04/01/18 09:02
>>765 まずは短大を続けれる方法が無いか学校で相談してみるのがいいと思う。
んで、それでも無理っぽかったら、次を考えてみる。
学力とか進路希望とかが判らないので一般論としてだけど、
お金貯めて他の学校に行くのもいいけど、それするとお金貯めるまで
1年ないし2年は卒業が遅れるだろう。その年齢の遅れによる就職のハンデと、
そこの学校を卒業した時の就職状況をよく比較してみるべきかな。
もし、その大学を卒業して、そう就職に有利とも言えないのならば、
放送大学へ入学して最短で卒業するという手段も浮上してくるな。
847 :
名無し生涯学習:04/01/18 09:10
>>762 国公立大なら一単位あたり約2万円、私立なら3万円。
単純比較は出来ないですけどね。
848 :
名無し生涯学習:04/01/18 09:52
849 :
名無し生涯学習:04/01/18 09:56
>>738-740 昔うけた「エネルギー工学と社会」その改訂前の「エネルギー工学と産業社会」は
通信指導から10問中6問もまったく同じ問題が出ました。しかも解答の選択肢の
順番もまったく同じ。
つまり、通信指導と解答持ち込んだら10問中6問でCは確実。
ちなみに俺は2個とも@だった。
ゲームのルールはいたって簡単。安く買って高く売ることだ。
>>765 就職or国家資格の取れる専門学校に入りなおすか
受験しなおしてそれなりの大学入りなおすか
なんか就職に結びつく事を考えないと
放大に入って卒業したとしても就職には全く結びつかない
数年後にまた同じお金の問題で行き詰まってると思う。
もう物理の世界いいや・・・
安く買ってそのまま、さらに値下がりしたり0になって紙くずになったら
どうするのさ?
あー仕事がおわんねー。勉強できねー。テストダメポ
勉強時間ゼロで試験いっぱつ本番のぞむ人いない?
受けに行こうか敵前逃亡するかどうか迷ってます。
わーい777でつ(´Д`)
今年度新設科目履修したんだけれど、出題傾向がつかめず不安だ・・・。
「患者から見た医療」、1学期履修した方いらっしゃいませんか?
あぁ、、もう時間がない。集中力のなくなった自分の脳みそに鬱。
858 :
名無し生涯学習:04/01/18 14:46
放大生としての誇りってみんな持ってますか?
>>778 普通に授業受けてればわかる問題だったよ。
自分は受けてよかったと感じた科目。
>776
1年前、15科目登録した時があり、その時、勉強時間の配分が
できずに何もせずに本番にいきました。
全部受けて何となくマークしたり、記述はそれっぽいことかいたら
9科目合格した。残り6科目も出題傾向が掴め、次回の再試験の
勉強に役だった。どうせなら受験した方が良いと思うよ。
>>781 心強いお言葉です。お金も勿体無いし取り合えず行くだけ行きます。
初めの2日間に11科目ぐらい集中してるのがな・・・
もうちょっと科目が散ってくれれば良かったんだけど。
2~3科目ゲットできればってことで。神様助けて
>>776 持ち込み可/択一問題ならぶっつけ本番可能。
>>783 2日間だけ我慢すればいいんで、一応行って来ます
自業自得ですわ。。
勉強しないのは忙しいからかな?又は、やる気が起きないとかかな?
オッス、オラやる気なし!ファンドオブファンズ!
866 :
名無し生涯学習:04/01/18 15:55
>>醜
放大生としての埃まみれになって士ねよ、カス
867 :
名無し生涯学習:04/01/18 15:58
>>爪楊枝
メンヘルだったら早く白い鉄格子の部屋にイって療養しろ、クズ
868 :
痴笑のご発言:04/01/18 16:04
投稿時間:2004/01/03(Sat) 20:59
投稿者名:醜
Eメール:
URL :
タイトル:もう一度質問
スレッドが下に行ってしまったので再度投稿させていただきます。
すこし時間がたち考えてみたのですが、私は時々放送大学関係の掲示板を見ます。
その掲示板では、放送大学の「学歴」としてのネガティブな側面(つまり学歴的に
見れば放送大に行く事は無駄である)に関する発言がよく見受けられます。(多分
2chの見すぎかもしれませんが。)通信制大学にそのような面が存在するの事実
です。しかし、「通信制」に対し、ネガティブになっている人が多い気がするので
す。自分が籍を置く集団に対して、自ら低い評価を下してしまうというのは、悲し
い心境なのではないでしょうか?多分この怒りはこの掲示板の住人に対してという
よりも、2ch生涯学習板の住人に向けられるものだと思います。皆さんの意見を
聞きたいです。
869 :
痴笑のご発言:04/01/18 16:05
>>785 漏れは後者です。
やっぱ放送授業見ないと駄目ですね。
直前にならないと焦らず、直前になりすぎるともう駄目だ~
みたいな。
俺は国立大卒なんだけど、13年位前の授業料は前期15万、後期15万だったよ。
入学金は18万だったっけな?
872 :
名無し生涯学習:04/01/18 16:44
10年後は少子化で一人あたりの国公立大学授業料が
500万ぐらいになったりして・・・ガクガクブルブル
でも放送大学は100未満に抑えられて大量学生ウマーとなるかも。
>>791 放送なしでテキストだけひたすら読むのってかなり忍耐力いる。
とりあえず1回目と15回目だけ見ておくと講義の概要がわかる
事が多いので時間のない人にはおすすめ。
>>794 それを見越して教科書の薄っぺらい科目ばっかり
登録したんだけどやる気がないと意味ないですね。
1回目と15回目は読むようにしてみます。
次の学期の科目登録しずらいな
ちゃんと勉強してたら大方取れると見越して新規登録出来るんだけど
全部落ちと見越して1科目か2科目程度にしとこうか。
>>795 テキストが薄い科目はテストが難しいというのは定説。
テキストに詳しく書いてないことを放送で説明していて、
その内容について出題されたりする。
>>793 授業料増加もありうるけど、
10年後は全ての大学を平均して入学の倍率が1倍以下になるようなので
さらに大学の統廃合を進めるか、放送大学のように門戸を広くするか、
それに伴って教育のあり方も考えなくてはならないと思われ
人気のない大学はさらにつらくなるだろうな
>>796 それマジですか?
うわーじゃあ今回はキツソウだ。
逆にちょっとワクワクしてきた。
>>796 定説じゃなくて噂でしょ。いったい何を根拠に。。。
もれが人柱になって何科目取れるか試しに行ってくら
880 :
現在35才!:04/01/18 18:52
あの素朴な疑問なんですけど、放送大学を卒業すれば法科大学院の
受験資格はあるのでしょうか?
881 :
名無し生涯学習:04/01/18 18:55
ねえよ
882 :
名無し生涯学習:04/01/18 19:04
あるよ。
あるよな ただ法学部じゃないんで3年行かないと駄目なんだろうけど
884 :
名無し生涯学習:04/01/18 19:08
文科省の方向性をみてると、大学の削減はあまり考えていないようだ。
イギリス、アメリカのようにもっと進学率を上げる方向だな。
>>796 もれ、専門科目だけでも40数科目受験したけど、
テキストの厚さと難易度の相関関係は見出せてない。
だいたい難易度ってのが自分の感覚が基準で客観性がないよな。
886 :
現在35才!:04/01/18 19:40
早稲田ロースクールの受験資格に「学士の学位を授与された者」
とあり、放送大学のサイトには、「学士の学位が取得できます」とありますので
受験資格はあるでしょうが、出身大学も合否の判定の判断材料になりますから
無試験で誰でも入れる通信大学じゃ合格の可能性は極めて低いんじゃないかと
思います
出身大学なんて同点のときに考慮される程度。試験で1点でも高けりゃ
関係ない。
888 :
現在35才!:04/01/18 19:48
889 :
名無し生涯学習:04/01/18 19:54
放送大学って、年間の履修単位登録の上限ってありますか?
やる気になれば、年間で半分の62単位取れたりします?
自分的には最初の2年間でできるだけ単位を取って、124単位をクリアし、
残りの2年間は別の勉強に時間を割きたいので。
ロースクール合格者の点数と出身大学は公表してないのか?
そうすれば一目瞭然なんだが
>>810 過去ログ見た感じでは可能みたいですよ
実践してる人もいるみたいだし
英検で準1級以上取ったら単位認定とかしてくれないの?
_____
/ ̄.....//.... θ ̄>
∠|::::::::::::::U:: τ ::::::< 人生終わってる
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
 ̄∠/ ̄
いくらやる気があっても、単位が取れるとは限りません。ある程度の学力が
必要です。
すでに入学している人が、しおりに書いてあるような基本的なことを
理解できずに同じような質問を定期的にすることから類推すると、
単位を落とす率が高かったり、ろくに勉強もせずに択一問題で勘で
答えて運良くCゲット、なんていう人が多いような気がします。
放送大生がバカというよりも、「日本にはこんな人ばっか」というのが
実情でしょう。
>>810さん
サンクスです。他の大学はあるみたいなんで、
ずっと気になってました。
>>815さん
あれ? 書いてありました?
募集要項取り寄せて、見てみたんだけど、
見当たらなかったんで、上限はないのかな?と思いつつ、
不安なんで聞いてみました。
でも、書いてあるって事は上限があるって事なのかな?
今改めて、探してみても見つけられないので、
やはり私は815さんの言うとおりバカみたいです。
明日、時間のある時に大学に確認してみます。
897 :
名無し生涯学習:04/01/18 23:47
結局放送大学を最短最楽で卒業するにはどの科目がいいんだろ?
やはり持ち込み可&マーク式を拾うのが一番?
今、科目登録申請要項を見てるんだが、
マーク、持ち込み可の表記が消えている
どうしたものか?
898 :
名無し生涯学習:04/01/19 00:05
>818
過去スレ全部読め
>>818 マジレスするとやる気と根気だな
持ち込み可は学期によって変わるし
持ちこみ可&択一で選ぶととてつもなく分厚い教科書が来たりもする。
記述の場合は本番で適当に書いてお情けもらったり出来るが
択一の場合は生か死かの世界だからね
900 :
名無し生涯学習:04/01/19 00:31
>>816 上限
過去ログ嫁嫁嫁嫁嫁。オマエが望む情報はすべて書かれてある。
ていうかオレが書いた。感謝しろ。
話しがループするのは仕方ない罠
人間の営み自体が繰り返しだから。
902 :
名無し生涯学習:04/01/19 00:46
>>822 おっ意味深だねえ。歴史は繰り返されるってか。
ところで放送大学卒業したら、大企業でも就職できますよね?w
904 :
名無し生涯学習:04/01/19 04:26
はーーーこんな時間まで試験勉強してたー
>>825 おつかれ~
今から勉強。
誰か児童家庭福祉受かった人、ポイント教えて下さい。
906 :
名無し生涯学習:04/01/19 06:37
>>544-545 遅レスですが、レスサンクスです。
自分は今25だけどもし通うなら夕方からになりそうなんで同世代も多そうですね。
この手の学習方法は長く続けるのにはやっぱ友人を作るのが重要だと思うので安心しました。
907 :
名無し生涯学習:04/01/19 09:07
持ち込みマーク式も、
持ち込み不可マーク式も
記述式も、
合格率はそう変わらないのだ。
908 :
プロスタグランジンD2:04/01/19 11:05
酒でも飲むとするか
909 :
名無し生涯学習:04/01/19 11:26
急きょ出張が入って日曜と火曜の試験が・・・ 泣きたい(つДT)
910 :
名無し生涯学習:04/01/19 12:15
あー無職クマのプータローさんは気楽でいいな♪
世界がこれからも平和でありつづけますように♪
>>828 持ち込みマーク式でやたらに難しい問題が出たり
記述式はわかんなくても一生懸命考えて書いたら部分点がもらえたり
912 :
名無し生涯学習:04/01/19 14:00
7月の参院選は必ず投票に行く
福祉と平和を考えている政党に伸びてほしいから
あのさ。フェミニストDQN、左翼DQNな教授の授業や試験って、
どういう風に切り抜けたらいいのかな?
やっぱり、その教授が気に入るような解答をかくべきなのかな。
それが間違いだと確信していたとしても・・・
>>834 記述?
教授にもよるだろうけど・・・
教授の意見と異なる意見をもっているのなら、堂々と意見を書けばいいんじゃないかな。
ただし、その意見が正しいと言えるだけの根拠と資料が必要。
これがないと説得力に欠けるだけでなく、正当性が低くなる。
それが面倒なら、教授の気に入りそうな無難な意見を書くほうが早い。
「DQNな・・・」と言ってるくらいだから、こっちがいいのかもね。
3年前、教養と知識を増やしたいと思って入学したが
今ではただ単位を取っているだけのような.....
>>835 はぁ・・・。最近、学問のなんたるかを考えさせられる事が多い。
思想の押し付けは、気持ちが悪くなってくる。
やっぱり理系の方がいいのかも。
マジで酷すぎる教授がいるよ。公正中立という言葉を理解せずに、
公正や平等という言葉を使い洗脳してくる教授。
詳しい科目は控えるが、教育や歴史関係。
もちろんすべての教授がそうではない事を断っておく。
>>837 まぁ・・・難しいところですね。
ただ、文系も理系も、同じくらいきついと思いますけどね。
教授批判したくなる気持ちもわかります。
金払って授業を受けているんだから、それも当然かもしれません。
しかし、ここはあくまで大学。受身一辺倒ではダメですよね。
教えてもらう「だけ」の場ではないわけだし。
「おかしい」「酷い」と思ったときに、どう行動するかにもよるんじゃないですかね。
文句をいうだけが行動じゃありません。
ある意味、チャンスであり、きっかけだと思います。
理論系は答えが一つじゃないから、いろんな理論がでてきます。
明らかにおかしいだろ!という壁にぶつかることは、誰でもあると思います。
918 :
名無し生涯学習:04/01/19 18:39
今さらながら思ったんだけど、>605の言う「高専」って
○○高等技術専門学院のことを言ってるのではなかろうか。
確かに略しちゃえばそうなるよなぁ。
でもこれはいわゆる職業訓練校であり、高等教育機関である
高等専門学校の方の高専とは明らかに違う。
普通「高専」って言うと高等専門学校のことだろうけどね。
たま~に居るんだよね、勘違いしちゃってる人。
まぁ、どっちもマイナーな学校だし間違えても実害は無いが。
間違われる側からすりゃ迷惑な話だろうけど、頑張ってくれ。
919 :
名無し生涯学習:04/01/19 19:00
教育学系は左バネが強いねぇ
その、良くないと思う教授の名をあげてみるのもいいと思う。
相性もあるだろうし、後から授業取る人の参考にもなるし。
921 :
名無し生涯学習:04/01/19 20:12
8科目も登録した試験日が仕事で・・・・・・・
どうしよう 絶対受けたいが・・・・
922 :
名無し生涯学習:04/01/19 20:55
社会人辛いな
923 :
名無し生涯学習:04/01/19 21:35
>>587 >そ。情報処理系の専修学校卒
なぁ~んだ!オサーンのいたクラスは女の子でイパーイだっただろ?(ゲラ
専門学校のこの学科で男を見かけるのは、短大で男を見かけるのと同
じぐらい珍しい。
こんな糞学科は、一般事務になりたい女の子が教養次いでにパソコン
も覚えておくか!程度で逝く地底の学科だ。
専門分野の授業が、極端杉るほど少ないからな。
専門技術のみで生きていきたい漢にとっては、マターク通う意味無し!
ここを男が出ても、社会での就職先は皆無と言ってイイ!
しかもFランクのヴァカ大以上に、完全無欠で全入全卒!
オサーンは今勤めている会社に、コネクションのみで入ったな!
人間の腐ったコネ入社の超ヴァカとは、砲台卒の風上にも置けんわ
い!
逝ってよし!
924 :
名無し生涯学習:04/01/19 21:40
Once more again!
>>587 >そ。情報処理系の専修学校卒
なぁ~んだ!オサーンのいたクラスは女の子でイパーイだっただろ?(ゲラ
専門学校のこの学科で男を見かけるのは、短大で男を見かけるのと同
じぐらい珍しい。
こんな糞学科は、一般事務になりたい女の子が教養次いでにパソコン
も覚えておくかぁ~程度で逝く地底の学科だ。
専門分野の授業が、極端杉るほど少ないからな。
専門技術のみで生きていきたい漢にとっては、マターク通う意味無し!
ここを男が出ても、社会での就職先は皆無と言ってイイ!
しかもFランクのヴァカ大以上に、完全無欠で全入全卒!
オサーンは今勤めている会社に、コネクションのみで入ったな!
人間の腐ったコネ入社の超ヴァカとは、砲台卒の風上にも置けんわ
い!
逝ってよし!
925 :
現在35才!:04/01/19 21:41
早稲田のロースクールにメールで次のことを質問しました
「放送大学で学位を取得して、早稲田のロースクールを受験する場合
通信制の大学ですと合否の判定で不利になるでしょうか?」
返ってきた答えがこれです
「早稲田大学大学院法務研究科にご関心をお持ちいただき、ありがとうございます。
お尋ねの件ですが、学士課程を通信制で修了したか否かといった
学士課程修了の態様による有利不利はありません。」
早稲田大学
法科大学院開設準備委員会
926 :
名無し生涯学習:04/01/19 21:44
Once more againⅡ!
>>587 >そ。情報処理系の専修学校卒
なぁ~んだ!オサーンのいた専門学校のそのクラスは女の子でイパーイだっ
たろ?(ゲラ
専門学校のこの学科で男を見かけるのは、短大で男を見かけるのと同
じぐらい珍しい。
こんな糞学科は、一般事務になりたい女の子が教養次いでにパソコン
も覚えておくかぁ~程度で逝く地底の学科だ。
専門分野の授業が、極端杉るほど少ないからな。
専門技術のみで生きていきたい漢にとっては、マターク通う意味無し!
ここを男が出ても、社会での就職先は皆無と言ってイイ!
しかもFランクのヴァカ大以上に、完全無欠で全入全卒!
オサーンは今勤めている会社に、コネクションのみで入ったな!
人間の腐ったコネ入社の超ヴァカとは、砲台卒の風上にも置けんわ
い!
逝ってよし!
927 :
名無し生涯学習:04/01/19 21:44
アフォはほっといてと・・・。
入学に際して微分積分でも復習しとこうと思い、初等微分積分学の
テキストを買って勉強始めたは良いけど結局昔の教科書引っ張り出
して因数分解から復習してる漏れは逝って良しでつか?
いやぁ~久しぶりにやってみると、すっかり忘れてるもんだね~。
まぁ一度やってるからまだ因数分解くらいは思い出せたけど、この先
思いやられる。
さすがに10数年ものブランクがあるからなぁ。
こりゃヤバイっす。
でもちょっと楽しい。
928 :
名無し生涯学習:04/01/19 21:46
>848
コネ入社の草オサーン必死だな!(ゲラ
929 :
名無し生涯学習:04/01/19 21:51
>>848 漏れも「安河内の英語をはじめからていねいに(東進ブックス刊)」
で再勉強してる
入学まで1年以上かかりそうな悪寒・・・
1> 荒らし、煽り、叩き、学歴ネタは徹底放置しましょう。
931 :
名無し生涯学習:04/01/19 21:53
>848
頑張ってるね。10年ブランクがあっても徐々に思い出すから
根気よく続けると良いと思うよ。
933 :
名無し生涯学習:04/01/19 22:00
>>853 思い出すのに、又10年かかったら悲惨だな・・・
>>850 なつかしいなw俺もその参考書持ってるよ
時間があるなら、入学すれば?
その参考書と英語Ⅰを組み合わせて自分のペースで勉強すれば
さらに理解が深まると思うよ
935 :
名無し生涯学習:04/01/19 22:32
936 :
名無し生涯学習:04/01/19 22:33
はー、自分の限界が超えられない。いつもできることだけをして過ごしている。
試験も仕事もただこなしているだけ。くだらない人生だ。そつなく生きるノルマ
を消化する。消化試合だ。だけど一回きり。「いつか」なんていつまでもこない。
世の中というのは、期待以上につまらない。というよりもこの脳には、楽しむ
機能が欠落してしまったのか。すでに昆虫レベルの喜怒哀楽。アイボにも負けた。
誰かオレに感動を与えてくれ このままだと暇つぶしに○殺しをしてしまう
そうすると世間はもっと戦慄を覚えテレビにくぎづけになり世界が震撼するだろう
60億匹もヒトがいるんだから、なんてことはない。
テストが近付くとこういう人が増えるんですか?
>857
なんか気持ち分かるよ。自分も毎日が同じ事の繰り返しで
つまらないし、毎日消化試合してる感じだ。
それでも、やらなければならないことがあってそれを
こなして満足してるだけ。
○殺しは考えたことはないけど、テロとかあって人が不幸になると
楽しいと思うことはあるけどね。
現実逃避したいのでは?気持ちは分かるが・・・。
はぁ・・・もう勘に頼るしかないなぁぁぁ。
940 :
名無し生涯学習:04/01/19 23:35
今年入学を考えている者です。専攻で迷ってます。社会と経済を学ぶか
人間探求で歴史を学ぶか。実際に専攻している方がいましたら、こっち
は飽きやすいとか、面白くないとか、思ったより難しいとか、時間がか
かかるとか、大体のイメージを教えてください。
「社会と経済」の法学(憲法、民法、刑法、商法)は難しかった。
942 :
名無し生涯学習:04/01/19 23:50
>>857 60億匹もヒトがいるんだから、なんてことはない。
ワロタw
>>861 ていうかあんたの興味しだいだろ。要項取寄せて確認しる。
(補足:「国際政治」は、ほぼ満場一致で面白いらしい。)
皆様に質問です。
①放送大は「教養学士」しかもらえないのでしょうか
②放送大は学位授与機構から修士をもらうことが
できるのでしょうか
>>864 > 放送大は「教養学士」しかもらえないのでしょうか
教養学部しかないので、学位は学士(教養)のみになります。
> 放送大は学位授与機構から修士をもらうことが
> できるのでしょうか
一般の大学と同様に、大学側で学位を授与することができるため
学位授与機構を経由する必要はないと思います。
放送大学の大学院を卒業すると、修士(学術)の学位を得られます。
もしも別の分野の学位(工学、経済学など)が必要であれば、それ
らの学部のある大学に入学卒業するか(卒業すれば学位ゲット)、科
目履修生として必要な単位を修得して学位授与機構に申請して審査
・試験等を受けて通れば修士の学位を得ることができます。
>>861 放大の場合専攻に関係なく、好きな科目を勉強できる。
とりあえずどちらかの専攻を選んで後で変更することも可能。
>>848 漏れも長岡の高校参考書1~3まで買った。
数学は積み重ねっていうけど取りあえずどこからかでもやってみるしかない。
がんがれ。
947 :
名無し生涯学習:04/01/20 09:00
HPを一読すれば判るような質問に対しても丁寧に答えてくれるスレッドは
2ちゃんねる内でも珍しい。質問者は感謝すべきだね。
>861
いざとなれば、途中で申請すれば専攻も変えられる。
迷う気持ちも分かるが入学して体験してみるのも有りだと思う。
1年の頃は両方の科目を履修してみると良いと思う。
自分の志さえしっかりしていればどちらの授業も楽しめるだろう。
ニュースで見たけど早稲田は入試結果が優秀な学生の授業料を全額免除するそうだ。
だからと言って完全に無料になるわけじゃなく施設利用料など15マソ/年かかる。
ということは4年で60マソ。
放送大学とほぼ同じ費用で早稲田が卒業できる。
貧乏で優秀な香具師は放大を辞めて早稲田へ逝ったほうがいいぞ。
>>861 他の人も言ってるけど・・・
やりたいことが定まらないのなら、途中で専攻を変えることもできるし、
専攻外の科目も自由に取れるわけだから、とりあえず適当でいいと思う。
>飽きやすいとか、面白くないとか、思ったより難しいとか、時間がかかかるとか、
これは本人のやる気と興味次第なのでなんとも。
ただ、卒業するためには、興味のない科目や面白くない科目も
とらなきゃいけない場合もでてくるので、その辺はあきらめるしかない。
とはいえ、そういうものが意外と面白かったりすることもあるので、
一応フォローしとく。
951 :
名無し生涯学習:04/01/20 11:04
>>870 残念ながらそんな優秀な奴は年に一人いるかいないかだ。ここは貧乏と言い訳して本当は楽して大学を卒業したいだけの奴ばっかりだよ。
本当に貧乏なら奨学金も確実に借りられるし、寮にも入れるよ。
実際、普通の年収だったオレの家庭でさえ奨学金は借りられたし、
寮にも早めに手続して入寮できた。「金がない」と言っている奴は、
既存の制度を活用できない「アホ」なんだよね。国民年金の学生控除
の手続方法や、国の教育ローンの申請方法もわからないし調べようとも
しない低脳ばっかりが、こぞってラクチン放送大学に入学して卒業間近
で後悔する。ほんとお笑いだよねw
952 :
名無し生涯学習:04/01/20 11:09
953 :
名無し生涯学習:04/01/20 11:19
>>873 放送大学入学動機が「貧乏だから」という奴は、ほとんどが「バカ」。
以上。
954 :
名無し生涯学習:04/01/20 11:31
ま、あえて
>>872 >>874に釣られて答えてみるならば、
「貿易を決めるのは絶対優位ではなく比較優位なのである」(経済学入門'00/p.23)
のだよ。
それが判らない香具師は早稲田に行っても無駄だろう
955 :
872=874:04/01/20 11:45
>>875 使い方が間違っているような気が・・・
リカード・モデルとどう関係があるのか説明してよ。
ちなみに「君の言いたいことが分からない人」と
「早稲田で免除受けようとする人」にはまったく
関係がないんじゃないの?まあ、それはよしとするが
956 :
名無し生涯学習:04/01/20 11:52
>>876 あれ?お判りになりませんか?
何かを見落としておられるように思いますが。
まあ、明日から試験なのでこの辺で。
957 :
名無し生涯学習:04/01/20 12:06
おっと、試験は明後日からでしたね。
958 :
ワサビ地区:04/01/20 12:17
サシミとスシの方がやや白い
>>872 >ここは貧乏と言い訳して本当は楽して大学を卒業したいだけの奴ばっかりだよ。
今さら何言ってんだ(゚Д゚)ゴルァ
>「金がない」と言っている奴は、
既存の制度を活用できない「アホ」なんだよね。
真昼間から2chに書き込んでいるお前が「アホ」言うな(゚Д゚)ゴルァ
>こぞってラクチン放送大学に入学して卒業間近
で後悔する。ほんとお笑いだよねw
笑えねーぞ(゚Д゚)ゴルァ(゚Д゚)ゴルァ
まあまあ、落ち着いて。
オレは最近あしぎん株でかなり儲けたから(名古屋の事件知っているよね?)
そもそもリーマンやっている必要ないの。それ以前に日本と米国の株式・債券・
先物あたりでポートフォリオ組んでて30%の勝率出しているから楽勝に
稼いでいるわけ。で、暇だから放送大学でお勉強でもしようかなって感じ。
ま、バカな貧乏人にいくら説明してもわからないだろうけどね。
1> 荒らし、煽り、叩き、学歴ネタは徹底放置しましょう。
「子供と若者の文化」の過去問キボーン
>883 過去問サイト見れ
>>884 サンクス。
そんなサイトあったんだ。
今まで知らなかった(TT)
>883
2年くらい前に履修したとき単位認定試験は記述だったような気がします。
自分で「・・について400字で書け」という想定問題を5つくらい作って原稿用紙に
まとめてヤマはりました。
「情報機器と世代間のコミュニケーションギャップについての関係」
「ネットやケータイなどのメディアが子供に与える影響」
「メタ・コミュニケーションとは」「活字文化と子供」「映像文化と子供」などなど。
はずれましたがこじつけで書いてなんとかマス目埋めました。
「メディア論」「コミュニティ論」教科書2回しか読んでないよ、
今週なのにやばいっす。
放送大学から通常の大学へ編入することはできるでしょうか?わけあって今すぐ
通常の大学へは行けないので、1年か2年ぐらい放送大学に居て、その後通常の大学へ
編入できたらいいな、とは思うのですが、不可能ですかね?
あともしかしたらですが大学院へ行きたくなった場合、大学の成績も考慮されますよね。
となると放送大学の授業はそれぞれ難易度が全然違うらしいので、あまり難しい科目を取って
成績を下げるのはまずいでしょうか?
初心者まるだしの質問ですが、検索ではよくわからなかったのでお願いします。
967 :
名無し生涯学習:04/01/20 17:05
放大のレポートの課題ってワープロ打ちあり?
手書きじゃなきゃだめとかかな?
自分が取ってるドイツ語3には
「ワープロ使用可。ワープロを使用する場合には、ホチキスまたはのりで
はがれないようにしっかりと冊子の解答欄に貼り付けてください。
また、ワープロ解答が2枚以上になる場合には、解答の中央下に
ページ数をふって下さい。
文字の大きさは10ポイント以上、行間を空けて打つこと」
とあったので、科目によってはありでしょう。他の科目については知らないので
他の方フォローよろ
969 :
名無し生涯学習:04/01/20 17:25
とりあえずこのスレは初心者に対して丁寧な回答する人多いな。
相当いい人か、もしくは相当ヒマ人のどちらかだな。
>>放送大学入学予定者へ
過去ログ嫁、カスども。
過去ログを見ればすぐにわかるような質問や、
放大生なら絶対に知っているような質問をするのは、
テスト前だから我々の勉強の妨害をしようとしている
他大学の学生です。
>>889 過去に提出した記述式の通信添削は全て、ワープロ使用可でちた
>891
今CMで生徒募集~なんてやってるから、純粋に興味もった人かもよ
>>ヤクザ
そうじゃなくて、現在放大生だと言っておきながら栞に書いてあるような
初歩的な質問をする人のこと。
それから、まだ願書を提出しただけなのに、これから送られ
てくる資料に書いてあることを質問してくるせっかち。
「しおりと募集要項は別物なんだよ!!」と言いたい。
「募集要項に載っていない事項は、今の段階ではあんたは
知る必要がないことなんだよ!」とも言いたい。
>894
まぁそうカリカリすんなよ
嫌ならスルーした方が荒れないよ
976 :
名無し生涯学習:04/01/20 19:09
258 :(これコピペして広めてください。) :04/01/19 22:09 ID:/+Grve/g
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【 強制徴収の対象となっている皆さんへ 】 (これコピペして広めてください。)
強制徴収から逃れるには、払う意思がある事を保険事務所に伝えるだけでOKです。
あとはノラリクラリとかわしまくって下さい。
払う意思があるという事を明日にでも連絡して下さい。
それだけで、強制徴収は不可能になります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
官僚による6兆円の運用失敗など、取るに足らん。
年末の番組で元野村の植草氏が思わず語ってしまった事実がある。
「 国民年金制度発足時、その時点で給付年齢に達していた人達は、一円も払わずに高額な年金を受給している。
制度開始時の国民年金は400兆円の赤字を背負って開始され、その赤字はこれからの世代が負担しなければならない赤字である。」
この発言の直後、一緒に出演していた自民党議員は物凄い形相で睨み付けていたよ。
また、年金は、「少ない掛け金で確かな老後を」を合言葉に、当時の自民党が選挙公約にして票集めに利用された悪制度。
当時の掛け金が今の価値とさほど変わらない100円であった事も莫大な赤字の一端。
ちなみに当時の首相は、岸信介(安倍幹事長の祖父)。現在の森派のルーツ。
なお、年金キャンペーンは、60年安保の煙幕として使われた(今のイラク派兵と同じだね)。
↑ こういうのもやだね
978 :
名無し生涯学習:04/01/20 19:32
>>1 ホントに産能通教や放送大学で得られる学士資格て
一般社会で、4年制大学卒業者と認めてくれるの?
なんかFランクのヴァカ大卒と、本屋なんかの小売
店採用を競っても、全部総負けて路頭に迷いそうな
気がするのだが杞憂かなぁ?
この地底レベルの学歴以下だったら、高卒と何も変
わらないじゃないか!
1> 荒らし、煽り、叩き、学歴ネタは徹底放置しましょう。
980 :
名無し生涯学習:04/01/20 20:34
学習センターがとても遠くて、面接授業が宿泊を必要として費用的に
負担がとても大きいです。
面接授業の免除を申請とか出来るのでしょうか?
その分の単位は習得試験に振り替えとか。
981 :
名無し生涯学習:04/01/20 20:37
>>901 ほら、こういうアホな質問するやつが来た!
>901
そんなことはできません。
もよりの学習センターか放送大学にお問い合わせください。
>>903 ども
そうですかだめですか。
いちお地元の学習センター相談してみます。
://///////
質問する前にせめてリンク先だけは行ってよく読んどけよ
>>900 ひとが真剣に悩んでるのに、煽りとはなんだ!!
986 :
名無し生涯学習:04/01/20 21:10
>>899 申し訳ないですが、あなたの文章は完全な煽りですよw
>906
これは失礼いたしました。
その件は私にはわかりかねますので、
もよりの学習センターか大学本部にお問い合わせください。
>907さんへ
放置でお願いします。
989 :
名無し生涯学習:04/01/20 21:20
>>907 失礼しました 余裕ないもので
でも、宝大卒業生がよく経験して、実社会での無力さを感じる事実なのでしょうか?
私の書込んだ事柄は?
よく夢にうなされます
あああああ、明後日テストだ!
やべえ焦る、久しぶりに
992 :
名無し生涯学習:04/01/20 21:40
>>909 すみません、暇なのでちょっと遊ばせてください。テストは
来週からなので、忙しい方はスルーしてください。
>>899 男性なら普通に就職口はありますよ。あなたは女性ですか?
>>899 あと放送大学に在籍している人の多くは、すでになんらかの
職業に就いておられる方ですよ。あなたは無職なんですか?
994 :
名無し生涯学習:04/01/20 21:54
>>914 いえ、ある程度の規模のチェーン系の本屋のレジ打ち/商品管理の
職程度でもいいから転職先として確保できれば、私の所得はかなり上がります
それぐらい極貧です
宝大で教育を受けるに際しても、こうこつ貯金をして学資を貯めました
995 :
名無し生涯学習:04/01/20 22:15
>>915 チェーン系の本屋のレジ打ち/商品管理の
職なら大卒の資格不用でしょ?
高卒で入社して、働いて放送大を卒業するのがよさそ。
放大を出てそれを履歴書に書けるが、現実の会社が
それをどう判断するか 微妙。(あえていっちゃった)
>>915 そもそも仕事で本当に必要なのは学歴ですか?そうじゃないでしょ。事務だったら
正確にそして素早くこなす事務作業能力、また営業だったらお客さんとの信頼関係を築ける
コミュニケーション能力と商品を売り込む技術、また企画だったら市場ニーズを調査して
競合他社との差別化を図るような商品開発・プロジェクト立案など、単なるペーパーテスト
だけでは測れない能力が必要になってくるわけですよね?その辺の実務的な要請を無視して
学歴改造だけを考えてもたいした効果はあがらないでしょう。そのあたりどうお考えですか?
997 :
名無し生涯学習:04/01/20 23:23
998 :
名無し生涯学習:04/01/20 23:31
金曜有給で土曜日の会社休日にまとめて5科目試験を受ける。
一夜漬けでいけるかな。持ち込み可も3つあるがどうも心配。
1000 :
ワサビ地区:04/01/21 00:00
学歴なんて自己満足じゃネエか
放大卒で満足な奴もいるし、早稲田卒を蔑視する奴もいる。
たとえば俺は早稲田卒を評価していない
そんで、俺は旧帝院卒だが、必要な知識を得るため放大を利用してる。
放大システムは、体系的知識を得るためには高効率で安価だからだ。
持ち込みOKの印刷教材には索引がないのはなんで~
しこしこと自作の索引を作ってはみたが、ノート持込不可なので、
またしこしことテキストに書き込みせねばならん…ハーしんどい
1002 :
名無し生涯学習:04/01/21 00:57
1003 :
名無し生涯学習:04/01/21 01:03
>>918醜 オレはオマエがどうしてそこまで
「砲台生の誇り」「砲台卒の就職成果」
にこだわるのか、興味深い。過去ログを
読めばだいたい想像できるだろ、ここの
学生の目的とレベルが。だから、どこで
質問しても同じ事だ。放送大学は就職
予備校ではない。放送大学はネガティブ
な動機(貧乏とか精神疾患とか)で入学
している者も少なからずいる。よって、
通常の大学入学者とは、異なって当然だ。
大人だったら現実を受け入れろ。お前が
現実社会で頑張れば、「放送大学」の
イメージも変わってくるかもしれない。
すべてはお前の「認識と行動」次第だ。
1004 :
名無し生涯学習:04/01/21 01:16
パンフ見たけど中年の学習センターって感だった。
ばっかだなあ若い子も多いのに
1006 :
名無し生涯学習:04/01/21 01:40
私、上げときます。
私、下げときます。
1008 :
名無し生涯学習:04/01/21 02:02
1009 :
名無し生涯学習:04/01/21 03:16
>>924 787 :名無し生涯学習 :04/01/18 15:55
>>醜
放大生としての埃まみれになって士ねよ、カス
788 :名無し生涯学習 :04/01/18 15:58
>>爪楊枝
メンヘルだったら早く白い鉄格子の部屋にイって療養しろ、クズ
で、どうしてそんなに情熱を持って私を嫌うなんですか?
あなたが私の考えに反対する理由は理解できましたが、
そこまで情熱を持って私を憎むまでするのには、あなた側の理由があるでしょう。
>>916 いえ、今は例え本屋、電器屋などでも4年制大学卒業を
募集の最低条件資格として従業員募集要綱にはっきり
書いてくる時代です。
一般世間を全然分っていらっしゃらない。
高卒では採用試験を受ける事すら出来ないのが現代です。
1012 :
名無し生涯学習:04/01/21 06:10
電器屋くらいなら高卒でも募集しまくってるじゃねえか。
なにいってんだこの人は
そうですか。私の在住地では、そのような状況です。
失礼ですがお住まいはどちらの方でしょうか?
1014 :
名無し生涯学習:04/01/21 07:33
自然の理解の科目選択ガイド見た。
線型代数学の紹介少しだけしてたんだけど、
長岡先生のとなりに外人の先生がいたよ。
シラバスに講義の一部を英語で行うって書いてあったけど、
わざわざネイティブを呼んだみたいだね。楽しみ。
1015 :
名無し生涯学習:04/01/21 09:03
>>932 >本屋、電器屋などでも4年制大学卒業を
>募集の最低条件資格として従業員募集要綱に書いてくる。
>高卒では採用試験を受ける事すら出来ないのが現代です。
マジレスするとどの地域でも高卒でも募集してるよ。
http://www.hellowork.go.jp/ で求人情報を検索してみ。
(本屋、電器屋があるかどうかは地域次第)
放大卒業しても通常の大学と同様には一般会社は評価しないよ。
ただし公務員試験・資格試験(司法試験・不動産鑑定士など)は
正規大学卒と同等。そっち狙うがいいよ。
932こそ一般世間を全然分っていらっしゃらない。
1016 :
名無し生涯学習:04/01/21 09:18
あとさぁ
>>915をみると極貧って書いてあるな
自衛隊に入隊したほうが生活安定する。
自衛隊で給料もらいながら自動車運転とか
いろいろ生活手段を得る資格が取れそうだし。
放大より砲台のが適切
1017 :
名無し生涯学習:04/01/21 11:18
1018 :
名無し生涯学習:04/01/21 11:35
つーか学生証の発行手続きまだしてねえや
明日試験なのに
ところで教材持ちこみ可の試験とそうじゃない試験があるけど
この差はなんなんだろう。持ちこみ可=カンニングしても難しいってことなの?
例えば学習心理学と知覚心理学、内容的には(難しさ的に)そう大差ないような気がするけど
後者は教材持ちこみ可だし。
今期入学者なんで優しく教えてくれるとうれしいです。
1019 :
名無し生涯学習:04/01/21 12:04
>>930醜 で、どうしてそんなに情熱を持って私を嫌うなんですか?
あなたが私の考えに反対する理由は理解できましたが、
そこまで情熱を持って私を憎むまでするのには、あなた側の理由があるでしょう。
------------------
まず、ガキのように「ないものねだり」するオマエみたいな奴が目障りなんだよね。
あと、考えに反対うんぬんの話じゃなくてさあ、オマエさんざんここや
他の掲示板で質問してまだ放送大学をめぐる状況を理解できないわけ?
だとしたら相当アホだぜ。世間知らずもここまでくるとお笑いだな。
1020 :
名無し生涯学習:04/01/21 12:07
>>醜悪
>本屋、電器屋などでも4年制大学卒業を
>募集の最低条件資格として従業員募集要綱に書いてくる。
>高卒では採用試験を受ける事すら出来ないのが現代です。
とか、世間知らずなことを書いているのはどうせオマエだろ?ネット
使えるんだったら、こんなところでくだらん妄想書いていないで検索
してこいヴォケ。まあ情報収集もできない奴は、一生日雇い労働者に
なっとけばいいんじゃない?w
1021 :
名無し生涯学習:04/01/21 12:07
学生証無いと試験受けれないと思います。早急に手続きをしましょう。
既出ですけど、持ち込み可も持ち込み不可も単位の合格率はあまり変わりません。
持ち込み可のほうが若干高い程度。
1022 :
名無し生涯学習:04/01/21 12:13
今の大学進学率は約50%になっています。
今後少子化が進みますから、さらに上昇していくと思います。
そうなってくると、かつての「大卒」とは意味合いが違ってきます。
特に、今は不況なので大企業の採用者減のあおりで、今まで高卒採用者が主力
だった中小企業にも高学歴者が応募してくるようになり、人材難で苦労していた
中小企業が、ここぞとばかり大卒者の採用を希望するような傾向があるようです。
1023 :
印象ですが・・・:04/01/21 12:16
>>939 漏れの実感(以下のリストは易→難の順)
・持ち込み可/択一式・・・・・・索引さえあれば楽勝科目。索引なくてもなんとかなる。
・持ち込み可/記述式・・・・・・ある程度読み込んで、ポイントのまとめは必要かも
・持ち込み不可/記述式・・・・ある程度まとめて、ポイントの記憶が必要
・持ち込み不可/択一式・・・・もっとも詳しくやるべき科目。通読要約記憶3セット
1024 :
名無し生涯学習:04/01/21 12:19
1025 :
名無し生涯学習:04/01/21 12:28
今年卒業のおれの経験では、
択一式・記述式、持ち込み可・不可で試験難易度の相関関係はあまりないと思った方がいい。
あくまでも科目(担当教授)による。
1027 :
名無し生涯学習:04/01/21 12:56
意味不明な択一問題が時々あるしな(w
1028 :
名無し生涯学習:04/01/21 13:07
>>887 編入試験を受けることは出来るでしょう。
編入できるかは実力しだいです。
編入する大学は決まっているんですか?
大学によって単位認定する科目が違うので確認したほうが良いでしょう。
1029 :
名無し生涯学習:04/01/21 15:11
相談です。
ずっと文系の学科を取ってきました。
けど、理系の分野も少し取ってみたいと欲が出ました。
理系はすごい苦手なんですけど、でもチャレンジしてみたいのです。
初心者にとって取っ掛かりになる理系の講義ってなんでしょうか?
教えて下さい。
過去ログに書いてあったらすんません
英語の教科の試験って英作文問題はあるんでしょうか?
1031 :
名無し生涯学習:04/01/21 17:31
線型代数入門
初等微分積分学
あぁ、数学に限らんのね。
生物学関連の科目は、わかりやすいと思うがどうかな。
来期から動物生態学の科目も日高教授から長谷川まりたんに変わったようだし、楽しみかも。
明日から試験
用意はいいかい?
>>932 とりあえずバイトで入れれば、勤務態度が良ければ→準社→正社と昇格
出来るとこが多い。
>>950 一番いいのは、使える数理リテラシーだと思われ。
次に、物理の世界あたりでいいんじゃないの?
数学的にも初等微積や線型より優しいと思う。
為になるしね。
物理の世界受けてるけど量子とか素粒子とかわけわかんないんだけど
皆さんレスありがとうです。
>>952 基礎から習いたいのは山々ですがついていけるかしら。。
>>953-954 あー生物よさそうですね。
>>957 使える数理リテラシーですか、テキストを大手の本屋さんでみてみます。
全くの理系音痴なので、外国語を勉強するくらいドキドキですが
刺激もまたいいかも♪
皆さん試験頑張ってくださいね。
>>951 >英語の教科の試験って英作文問題はあるんでしょうか?
そういう質問をする前に、このスレの頭のリンクには訪問しましたか?
「○○入門には計算問題は出ますか?」「辞書は持ち込めますか?」とか
いちいち質問されたくないので行って見て下さい。他にも、あなたの
ためになる情報を得ることができるはずです。
>>959 面白いことは面白いけど試験で出ると計算できるかわからないよ・・・
1042 :
通りすがり:04/01/21 20:07
>>961 そんな冷たいこと言うなよ。皆仲間だろ。
1043 :
名無し生涯学習:04/01/21 20:31
試験直前だということもわきまえずに質問攻めにするのは配慮不足だよね。
最近、カスタマーサービスと勘違いしている人が多いと思うのはオレだけ?
学生証どっかいっちゃった。
入学希望者、初心者はやふー掲示板へ逝ってくれってか?
あっちは書き込み少ないけど、丁寧に答えてくれる人多いよ
>>949 お答えありがとうございます。どこだろうと全く認めてもらえない、ということはとりあえずないのですね。
大学はこれから決めるところです。決まったら問い合わせてみることにします。
ありがとうございました。
入学希望者が手っ取りは約答えを知りたくて質問するのは理解できる。
が、すでに入学している学生が、ここのリンクさえも訪問せずに思いつきで
質問をするのはいただけない。
「英作文は出題されるか」に関しては、英語科目を全部履修した人は
ほとんどいないだろうから答えたくても答えられないだろう、という
返事しかできない。また、過去に出題されなかったからといって、
これから先も出題されないとは限らない。そんなに知りたければ
担当教授に直接質問してみて欲しい。
1048 :
名無し生涯学習:04/01/21 20:54
入学希望者・・・英作文があるかどうかなんてまだ知る必要ないです。
既入学者・・・リンクを訪問しないと、この先困るのでは?
1049 :
名無し生涯学習:04/01/21 20:57
>966
だから試験終わってからにしろってぇの。わかんねぇのか?
受験票・学生証・えんぴつ・けしごむ
OK?
1051 :
名無し生涯学習:04/01/21 21:40
必死こいて教科書に書き込みして要点を抑えたと思ったら、
その科目は教材持込不可だった…
まあ、いい試験勉強になりました。
東京は寒いらしいね。みんな、暖かくして受験しましょう。
学生証やっと見つかった・・・小説の栞代わりに使ってた。
>>973 オレ、カード投げに使ってたせいでベッドの下にあった
1054 :
名無し生涯学習:04/01/21 21:48
過去問のサイトには私は行かない。
それで単位取っても面白くない。
1055 :
名無し生涯学習:04/01/21 22:01
>>937 イラクに送られてあぼ-んだ w
大体あそこは中卒・高卒でしかいられない超池沼が入っていく所だ。
入隊試験は試験官が回答全部教えるし、平仮名もまともに書けない
重度の池沼でも必死になって入れる。
放送大学で自らの知的能力の向上を思い立ち、日々努力する者達が
いく所ではない!
1056 :
名無し生涯学習:04/01/21 22:02
「かこもん」は参考にはなるけれど得点には直結してないよ。
参考にして傾向を探るのもスキルのうち・・・かな。
1057 :
名無し生涯学習:04/01/21 22:04
放送大学と慶應とどちらにするか迷ったが、放大にして本当に良かったと
思っている。なんといっても、授業が毎回素晴らしいので感激しています。
1058 :
名無し生涯学習:04/01/21 22:29
明日 試験じゃなくてよかった どうも明日は雪つもりそうです。
会社行くのは辛いけど。 明日は長崎のランタン祭り初日です。
観光客とかも辛そうだ。
1059 :
名無し生涯学習:04/01/21 22:36
>978
確かに放大の授業は素晴らしいな。
よし!えんぴつ買ってきた
今日は放送授業を子守唄にして寝よ
1061 :
名無し生涯学習:04/01/21 23:21
鉛筆削りは持ち込み大丈夫ですか?
1062 :
名無し生涯学習:04/01/21 23:22
パームトップ付き鉛筆削りは持ち込み禁止です。
ありがとうございます。でも、パームトップって何ですか?
私のはトンボの小さいやつで、鉛筆と色鉛筆が削れます。
不安になってきた。没収されたらどうしよう?
>983
マルチポストかこわるい
1-15、どこを省略できる?もう時間ない。
15回目からは出ないよな。
>>976 いつの時代の話やねん w
就職難の時代でDQN企業が多い中
まだ良い就職先じゃあないのか?
1068 :
名無し生涯学習:04/01/22 00:39
1069 :
名無し生涯学習:04/01/22 00:40
h
試験慣れしてるはずなのに、前日ともなると震えが止まらないな
みんながんばるぞー!って
一教科も手ーつけてないや(鬱
1072 :
名無し生涯学習:04/01/22 01:16
俺以外のみんなは来学期の再試験だな
明日集中力が高まるのを期待して下着は紺にします(青持ってない)
こうなりゃワコールだろうがウイングだろうが縋りたい。
>992
すごすぎw
更なる猛者が…勉強 や ら な い か
1074 :
名無し生涯学習:04/01/22 02:40
俺なんか今期は全科目諦めてるから試験勉強する気もないけどね
今学期、レポート提出の後、後半をまだ全然勉強してなかった。
試験期間くらい必 死 に な れ よ>漏れ
……あと6時間ちょいか……
ま、まあ択一だし、「流れ」をつかめれば行けるさ'`,、('∀`) '`,、
1077 :
名無し生涯学習:04/01/22 04:13
慶福人民放送大学万歳!
1078 :
名無し生涯学習:04/01/22 04:15
あと5時間で試験開始です
1079 :
名無し生涯学習:04/01/22 04:16
1000
1080 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。