>>943 それぐらいなら大丈夫だと思う。
もし郵送が遅れるようなら本部に電話すればいいんだし。
947 :
名無し生涯学習:03/12/26 01:26
なかなか笑いのツボを抑えておる奴じゃな。
949 :
名無し生涯学習:03/12/26 04:06
>949
李登輝の国は良い。
951 :
ふざけんな:03/12/26 05:19
厚生労働省は25日、介護保険料の徴収を20歳以上を軸に拡大する方針を固めた。
1月中にも大臣官房に準備本部を設置、具体的な制度設計を行い、2005年の通常国
会に提出する介護保険法改正案に盛り込む。早ければ2006年度にも新制度をスタート
させたい意向だ。
952 :
名無し生涯学習:03/12/26 15:22
必死だな、日本政府w
ていうか笑っていられるのも今のうちか・・・
953 :
名無し生涯学習:03/12/26 16:41
今日、文京学習センター何時までやってる?
今年度、あるいは来年くらいに
卒業が見えてきたんですけど、
放送大に入学してよかった。
955 :
名無し生涯学習:03/12/26 16:57
をめでとう
956 :
名無し生涯学習:03/12/26 16:58
↑
ふ~ん。
これは専攻しなきゃよかった。。。って科目おしえて
957 :
名無し生涯学習:03/12/26 18:12
>>956 “専攻”じゃなく、“科目登録”ね。
来年度から無くなるからいいけど、「医療保険年金」(順番違った?)
間違いだらけの上に、制度がどんどん変化しているから、何の役にもたたないし。
覚えればいいのか、覚えちゃいけないのか・・・。
わたしはこの1科目だけ。
ちなみに、担当の先生は、国の審議会の委員だっていうのに、よくこんな科目引き受けたと思うよ。
958 :
名無し生涯学習:03/12/26 18:34
医療保険年金専攻したんだすけど これ馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
ボブサップに10万円賭けたのに、今ごろになって「曙はひざが故障して
いるし、ネコパンチだから賭け率は10:1にしよう」だと。
冥土の土産に放送大学の学士をどうぞ!!!
961 :
名無し生涯学習:03/12/26 21:19
帝王学士
962 :
名無し生涯学習:03/12/26 21:30
みんなのこれは良かった科目・良くなかった科目と、その理由を教えてよ
963 :
名無し生涯学習:03/12/26 22:07
>960実際に漏れの通う学習センターには冥土のみやげに通ってる
老人が数名いる。ただ、学資を取れるかどうかは疑問。
964 :
名無し生涯学習:03/12/26 22:09
良かった科目
フランス語3 理由 死ぬほど簡単だから
悪かった科目
フランス語1,2 理由 死ぬほどむずかしいから
ちなみに俺の成績 フランス語1,2 共にE
フランス語3 ○A
ちなみにおれの成績
965 :
名無し生涯学習:03/12/26 22:23
放送大学で
奨学金取れなくなるって本当ですか?
966 :
名無し生涯学習:03/12/26 23:20
学習センターも明日で年内業務終了だね。次は1月7日かぁ
967 :
名無し生涯学習:03/12/27 00:19
良かった科目→現代人のための哲学
自分の人生観や世界観を考えるキッカケになった。
閉講になっちゃうけど。。。もっと渡邊二郎先生の講義受けたかった。。。
現代人のための哲学なんかに影響されているようではまだまだ未熟者だよ。
キミなんか、五木寛の「大河の一滴」を読んでも感動しそうだな。
超ベストセラーだったから文庫を買って読んだら、中身はカラッポ、
幼稚な人生訓の羅列に終始していてガッカリ。
あれほどウマシカ向けの本はない。
>968
俺が今年読んだ本は国家試験参考書と問題集、放大テキストのみ。
970 :
名無し生涯学習:03/12/27 00:42
>>968 そういうお前の良かった科目はなんだ?
あ、理由もな。
971 :
名無し生涯学習:03/12/27 00:44
>超ベストセラーだったから文庫を買って読んだら
……プッ。オマエも未熟じゃねーか。
超ベストセラーだったから文庫を買って読んだら、中身はカラッポ、
幼稚な人生訓の羅列に終始していてガッカリ。
……プッ。オマエも未熟じゃねーか。
968は今、うんちく王決定戦SPをみているのでカキコできません。
974 :
まんこボーイ:03/12/27 01:18
今年、沢山の官能小説を読みました
975 :
名無し生涯学習:03/12/27 01:19
渡邊二郎は良かったよ
美と詩の哲学は面白かった
>>940 > タイガーフェースって何?
怖い顔のことだ。
977 :
名無し生涯学習:03/12/27 01:57
よかった科目・患者からみた医療・自分も入院した事あるから共感した。
978 :
名無し生涯学習:03/12/27 02:12
濱田隆士教授の地球科学関連の科目はよかった。
先生の人柄が伺える。
うん、難しかったけど面白かった。
980 :
名無し生涯学習:03/12/27 03:52
濱田隆士教授の地球科学系は簡単ではなかったけど、ノートとって受験すれば取れなくはない。
持ち込み可だけど印刷教材以外から良く出すからノートは必須
981 :
名無し生涯学習:03/12/27 04:50
放大職員の給与って
国家公務員の相当級・号より良いんだね
独法よりも少し良いくらい
982 :
名無し生涯学習:03/12/27 05:18
やさしい人次スレよろしく
983 :
名無し生涯学習:03/12/27 05:53
濱田教授の科目がどんどん減っていって
(´・ω・`)ショボーン
985 :
名無し生涯学習:03/12/27 09:37
濱田隆士教授単独の授業ってもうないね。
986 :
名無し生涯学習:03/12/27 10:05
943、そうだったのか。全然読んでなかった。
わざわざありがとう。
俺も丁目と番地の間あけてないかも。
まぁお互い頑張ろうぜ。
968
大河の一滴なんか買って読むなよ。
あんなん2、3ページ立ち読みすれば、
同じ内容が言葉替えて何度も語られてるって分かるだろ?
ホント資源の無駄遣いな本だぜあれは。
988 :
名無し生涯学習:03/12/27 11:11
オマエラ「教養学部」だったら、もっとマシな本読めよ。
恥ずかしいぞ
989 :
名無し生涯学習:03/12/27 13:11
脳の健康科学はとてもよい
990 :
名無し生涯学習:03/12/27 15:48
>989
そお?
難しそうだから敬遠したんだけど
興味あるので取ろうかな?
991 :
名無し生涯学習:03/12/27 16:04
千葉センター行ってきました
けっこう混んでました
992 :
名無し生涯学習:03/12/27 16:42
千葉センターつて、温泉付きの娯楽センター???
993 :
名無し生涯学習:03/12/27 17:06
今頃の時期そんなに混むかい?
994 :
名無し生涯学習:
年内最終日だったからじゃない?