1 :
名無し生涯学習:
放送大学スレのPart20です。
放送大学で学んでいる人、学ぼうと思っている人のためのスレッドです。
入学希望のかたも気軽に質問なり、意見なりを記入してください。
放送大学はCS放送を利用した正規の通信制大学です。(教養学部のみ)
◎公式HP◎
http://www.u-air.ac.jp/ その他関連リンクは
>>2-4あたりに紹介
2 :
名無し生涯学習:03/07/31 04:44
3 :
名無し生涯学習:03/07/31 04:44
4 :
名無し生涯学習:03/07/31 04:45
>>1 乙
皆さま単位認定試験おつかれ様でした。
試験の出来不出来や所感、次学期の科目登録など積る話はお有りでしょうが、
ここはひとつ「学術指向な」流れを心掛けますようお願い申し上げます。
―当スレは放送大学に関わりのない
一切のレスを煽り・荒らしと定義し、
これを完全放置する意向にございます―
●生涯何か学習してる・したい人が情報交換する板です。
●煽り、荒らし、叩きは完全無視を徹底してください。
●通教スレは1校につき1スレのみ。ただし大学・短大・大学院がある場合は独立も可。
●重複スレは削除対象です。無闇にスレを立てる行為は謹んでください。
●パート2以降を立てる場合は、レス数が900を超えてから。
●学歴優劣ネタは厳禁です。→「学歴板」にて。
●通信制大学に関する質問。→ 「大学通教入学&編入&科目履修相談」にて。
とりあえず生協が欲しいなぁ~。
>>8 そうだね、参考書籍とか安く買えるし。
放題HPの中にでもネット生協作ってくれないかな
それじゃー、仕事行ってきます。
試験終わったねえ。
でも満足行く出来じゃなかったから、不完全燃焼だよ。
さて、来週から次学期の勉強はじめるか。
まずは登録だなっと。
ネット生協、いいね。
面接授業で使う書籍、扱ってくれたら本当にいいんだけど。
つまりな、駅弁房はちょっとやり過ぎだとは思うけど、
他の痛教の大学みたいに「通信の文字を消せ」だの
「通学と差別するな」だのウジウジ言ってるよりは、
正々堂々と「放送大は旧帝並みだ!」とか言ってる香具師
のほうが健康的(?)だと思うぞw
教官は旧帝並みだが、学生が旧帝並みかどうかは、
諸君らの今後の奮起にかかっているのだ!
日々是決戦 エイエイオー!
14 :
名無し生涯学習:03/07/31 09:48
>12
そのとうり!
ネットでウダウダ言う暇があるんだったら
仕事で成果上げろ!
もちろんオレモナー(本日有給中)
おまいら試験終わったらきれいさっぱり忘れるだろう。
だが俺は違う。今現在試験で間違えたとこ必死こいて補完してる…俺だけ?
While TRUE do begin
新スレたてる。
学歴厨乱立。
駅弁排斥厨。
スレ終了。
end;
なんで何時も繰り返すの?
荒らしを煽る奴も荒らしに荷担しているとみなす
だいたい、傾向として放送大の教授の科目は試験が難しいような気がするねえ
19 :
名無し生涯学習:03/07/31 10:31
ああそうかもな
20 :
名無し生涯学習:03/07/31 10:36
放送大マンセーとか言ったり、駅弁煽っているのって・・・・
放送大学の関係者(職員)なんじゃねーの?
22 :
名無し生涯学習:03/07/31 10:51
【父ちゃん坊や】 とっちゃん-ぼうや
一人前の大人でありながら子供っぽい一面のある大人のこと。
【確信犯】 かくしん-はん
道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。
思想犯・政治犯・国事犯など。
※悪い事とわかっていて行う行為(犯罪)を確信犯とは言わない。
【フレンチキス】
フレンチキス = ディープキスのこと
【役不足】 やくぶそく
(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2)能力に対して、役目が軽すぎること。
「―で物足りない」
【知恵熱】 ちえねつ
生後六、七か月頃から満一歳前後の乳児にみられる発熱。
ちょうど歯の生える頃にあたるが、原因は明らかでない。ちえぼとり。
※勉強や仕事をしすぎて出る熱を知恵熱とは言わない。
23 :
名無し生涯学習:03/07/31 10:58
24 :
名無し生涯学習:03/07/31 11:01
ジサクジエン天国
25 :
名無し生涯学習:03/07/31 11:03
慶應や法政のスレには、事務員らしき人のレスがたまにある。
だから、放送大のスレを(職員が)見ていないわけが無い。
いつも思うんだけど、試験の監督員って、どこの人なんでしょ。
27 :
名無し生涯学習:03/07/31 11:12
でも放大の事務職員って、そこそこの
大学出てる奴ばっかだろ?
放大卒なんているのか?
深夜まで常駐してるここの駅弁厨は
単なるDQN無職厨房じゃないの?
29 :
名無し生涯学習:03/07/31 11:43
>>26 俺も思う。
バイトにも見えないし、かと言って本部の職員が総出か?
旧帝の客員教授のほうが内容の難解さにしては試験が易しいような気が。
これが各自勝手に勉強しろっていう、旧帝風?なのか。
31 :
名無し生涯学習:03/07/31 11:53
. ____
_ | (・∀・) |
`)) | ̄ ̄ ̄ ̄
´ ∧
<⌒>
/⌒\ ジサクジエン王国
_________]皿皿[-∧-∧、
/三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ |'|「|'''|「|||:ll;|
/__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「| 田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| | |「| |「|ミミミミミミ
>>18 漏れもそう思う
副学長と他の先生の分筆教材とかだと
副学長へ割いてるページ数が全然違う。
よく言えばやる気があるって事なんだろうけど。
書いてる文の内容も他の先生に比べて読み難いと言うか難解。
33 :
名無し生涯学習:03/07/31 13:51
放送大の職員のほとんど(特に女性)は非常勤だよ。
私が逝ってた短大から先輩が非常勤として就職していたよ。
試験の時だけ現れる人はバイトです。
どっかの大学から募集かけて釣れて来たんでしょう。
昔は田舎の県立高校でも東大へ行けたんだよ。
そんで、そういうクラス奴の中には、地元志向の奴もいて、
京都とか九大とか東北とかへ行ってたのだろう。
>>34 今でもたまに聞いた事ない田舎の無名公立校から
現役で理Ⅲに入る人いるよね。
どんな頭してんだろうって思う。
趣味の欄・・ピアノ
愛読書・・・こち亀 とか。
>>33 非常勤って事はそれは公務員になるのかな?
それとも単なるスーパーのレジ打ちのパートみたいなものか?
37 :
名無し生涯学習:03/07/31 18:36
ただいま23科目の単位をとった。
いちども放送みてないよ。テキストのみで単位とっちゃった。
38 :
名無し生涯学習:03/07/31 18:46
>37
自慢か?つまんねえよ。
何のための勉強だ?
興味がない科目の比率が高かったから、今学期の成績は悪そうだ。
簡単だと評価されているような科目でも、難しく感じるし頭に入らない。
入学したばかりの人には、おもしろそうな科目から履修することを
薦めます。いきなり再試験連発だったり、単位がなかなか揃わないと
やる気がなくなりそう。
>36
非常勤は公務員じゃないだろう(w
非・常勤、なんだから。
41 :
名無し生涯学習:03/07/31 19:05
>40
非常勤だろうが常勤だろうが労働基準法上はすべて労働者で違いはない。
また非常勤だろうが常勤だろうが特殊法人に雇われているなら国家公務員法の適用を受ける。
>>40 法律上、「準」公務員として扱われる筈です。
43 :
上には上が・・:03/07/31 20:52
ただいま24科目の単位をとった。
いちども放送みてないよ。テキストのみで単位とっちゃった。
44 :
名無し生涯学習:03/07/31 20:55
>>43 なんかそれだけで1000狙ってんじゃ根えの?
46 :
名無し生涯学習:03/07/31 21:07
ただいま25科目の単位をとった。
いちどもテキストみてないよ。妄想のみで単位とっちゃった。
ただいま2科目の単位をとった。
いちどもテキストみてないよ。妄想のみで単位とっちゃった。
簿記3級は取得済みだったんだけどさ
「簿記入門」で工簿の基礎が分かったから
今度は簿記2級受けようと思う
どお?
49 :
名無し生涯学習:03/07/31 21:56
どんどんパロディをどうぞ。↓
50 :
名無し生涯学習:03/07/31 22:02
ただいま1単位を落とした。
一冊のテキストも買えなかったよ。
そんな折れはトッチャン坊や。
学歴話をしてる奴は・・・
最低、
「教育の方法」
「教育の歴史」
「教育心理学」
他、教育モノを全部取ってから言ってるんだろうな。
もちろんそうだよな?それ以外はレス禁止。
誰か、「佐藤先生、BS出てたよね~」とかぐらい言ってくれ。
糞みたいな学歴話はやめよう。問題はそこから先だ。
わからない奴は、学歴板の「学歴中毒者を救済する会」にでも行ってくれ。
ちなみに俺は教育モノはひとつだけ修得した。他のも取るつもり。
別に教員免許を目指してるわけじゃないんだが。
あと、大東亜帝国やMARCHで嘘を教えていた奴にレスしておく。
各大学の名前だ。カンカンドウリツ、ニットウコマセンとかもある。学歴ネタなのでsage。
大・・
東・・
亜・・
帝・・
国・・
M・・
A・・
R・・
C・・
H・・
旧帝は旧日本帝国大学の略。
東大・阪大・京大etcの上位国立大の事。
53 :
名無し生涯学習:03/07/31 22:16
54 :
名無し生涯学習:03/07/31 23:11
>48
お前は日商簿記2級をナメてるな。
55 :
名無し生涯学習:03/07/31 23:16
>>48 がんがれ~
私は工簿が超苦手なんだが2級取れたよ。
10月試験だから、今からやればきっと合格できるよん。
俺も一度も放送見てないYO!
現代人のための哲学とか物理の世界、経済学史、簿記入門...etc
なんてな(w
57 :
名無し生涯学習:03/08/01 01:04
簿記2級は難しいと聞く
基本情報処理に余裕で通る奴が落ちたり。
で簿記の1級に1発合格する奴も税理士は苦労するようだ。
ロースクール出来て司法試験と税理士の差が無くなりそうな予感。
秋から入学するつもりなのですが、頭悪いので勉強ついていけるか不安…
今のうちにある程度、基礎をかためておこうと思うものの
どこから何を勉強していいものか…
あぁ。。。今日も本屋に行き、図書館にも行ったのに何していいのか
わからず、雑誌読んで帰ってきちゃーたし…
みなさんは入学前に何か準備とかしてましたか?よかったらおしえてください。
>>58 私はなにもしてなかったよ。
別になにもしなくていいんじゃないかと思うけど。
それを心配するくらいなら、今のうちに好きなことやっておいたほうがいいと思う。
授業始まったら時間なくなるし。
61 :
名無し生涯学習:03/08/01 01:34
次学期の科目登録がめんどくさいんだよな。
英語2と英語3がダブってるのなおして欲しいよ。
英語3取ろうにも、もし今学期の英語2が落ちてたらと思うと・・。
62 :
名無し生涯学習:03/08/01 01:36
>>56 「現代人のための哲学」はね…その気も分かる。
「物理の世界」は放送何度も見たな。
放送見てテキストに戻ってを繰り返したよ。
それでもムズイ。
>>58 とりあえず高校で学習する内容は「完璧」な理解が必要かと思います。
ご存じの通り放送大学は入学試験が無いので学校側も学生の実力を把握しておらず、
従って当然、他大でよくあるような高校の内容の補修のような親切な授業はありません。
63 :
名無し生涯学習:03/08/01 01:44
>高校で学習する内容は「完璧」な理解が
完璧なら放大を選ばなくても東大にいけるぞw
58です
とりあえず、中学1年生の数学のテキスト
この間、買いました。中学からやりなおします…
ちなみに中卒です…高校の内容は全くわからないです
65 :
名無し生涯学習:03/08/01 01:58
その前に学習の基本を身に付けたほうがいいと思います。(例えば、復習の頻度とタイミング)。
学習を支えるのは、やる気(Mind)と方法(Method)の2つのMです。
66 :
名無し生涯学習:03/08/01 01:59
>>64 専攻は何にするの?
自然の理解専攻なら数学Ⅲ・Cまでやらないとわかんないと思うけど
67 :
名無し生涯学習:03/08/01 02:01
やる気は大きいね
いつもそれでギリギリまであがく羽目になってるよ(´・ω・`)
58です。中卒なので、まずは選科履修生で入学して共通科目のうち
一般科目の中から人文・社会・自然の3分野にわたり、16単位以上を
修得しなければいけないそうなので、何を先攻したら良いものかも
自分でもわかりません…。まだ入学の資料届いてないんです。
70 :
名無し生涯学習:03/08/01 02:15
漏れも大検だから中卒だけど特に卑下した事はないな
数学は苦手というか話にならないレヴェルなので
数学が出てくる科目はほとんど取らないし。
71 :
名無し生涯学習:03/08/01 02:22
58です
まずは資料が届いてからって感じですかね…
自分も数学はダメダメなので避けたいです。
そろそろ寝ます。どうもありがとうございました。
73 :
名無し生涯学習:03/08/01 02:26
最初は何となくでしたが、気が付くと結構夢中な自分が居ました
渡辺二郎先生ありがとうございました
渡辺二郎ってあのボクシングの?
過去スレで話題のハッシー、都合によりスクーリングの講師が変更って
告示されてたんだけど、なにがあったんだ?
簿記自体は簡単なのだが、ちまちました表に記入するのが面倒
必ず行がずれて計算しちゃったりする
会計ソフトが一般的になった時代に電卓片手に帳簿に試算表や貸借対照表つける奴がどれくらいいるのだろうか。
>>高校で学習する内容は「完璧」な理解が
>完璧なら放大を選ばなくても東大にいけるぞw
まったくだw
>>57 >簿記2級は難しいと聞く
>基本情報処理に余裕で通る奴が落ちたり。
分野が違うだろうが。簿記2級受かっても普通は基本情報は受からん。
つーか、もうすぐ秋の情報処理試験の締め切りだぞ!!!
とりあえず、オレはネットワーク受験、、と。
春はソフ開玉砕したんで。。。。今度は負けんぞ
>81
俺は今年行書受験だからダブルブッキングで受験できん。
83 :
名無し生涯学習:03/08/01 13:32
>>64 放大いくより、高校に行ったほうがいいと思うけど・・・。
84 :
名無し生涯学習:03/08/01 14:06
やばい、単位成績表無くした。
来年卒業予定なのに科目届けどうしよう。。。。
>>58 取りたい科目をある程度絞ってからそれに関する本を読めばいいのでは?
科目名をここに書けば、授業内容とか試験のこととか、過去に受けた人が
教えてくれるかも。
一般科目は私はあまり受けてないんでよく知らないんだけど、とりあえず
簡単だったのは「社会福祉入門」。放送授業はちょっと眠くなるけどw
試験は教材持ち込み可で素直な問題が多いので楽だと思う。
>>81 忘れるところだった。ありが㌧
87 :
放大@全科履修生:03/08/01 17:14
友人に低学歴(駅弁大生)がいるのですが、
そいつをイジメる煽り文句を教えて下さい。
昨日、コンパの席で女の子の前で、こっぴどく
馬鹿にされてしまったので、腹の虫が治まりません。
どなたか、そいつをギャフンと言わせるような
殺し文句(学歴に関する内容)をご教授下さいませ。
88 :
名無し生涯学習:03/08/01 17:17
90 :
名無し生涯学習:03/08/01 18:21
秋から選科でまた始めようと思っているのですが、
産業と技術の専攻でTVの授業が面白いものありました?
以前とった熊谷教授の授業はいろんな会社の紹介や
セル生産方式みたいな新しい生産方式の紹介があって
面白かったのですが、もういないですね。
テキストの棒読みだったら取りたくないので教えて下さい。
91 :
名無し生涯学習:03/08/01 18:31
>>86 確かに社会福祉入門は簡単だったが、非常につまらなかった。
簡単でもつまらない科目は最初は避けたほうがいいと思うけど・・・
93 :
名無し生涯学習:03/08/01 20:27
>>90 環境アセスメント。
産業と技術では面白い部類の授業だと思うよ
>94
俺的には法学入門。
俺は95じゃないけど、俺は経済学入門。
でも凄く難解です・・・ちょっとオススメできないです。
オススメは、現代人のための哲学。二郎先生はいいですよ。
99 :
名無し生涯学習:03/08/01 23:17
100 :
放大@全科履修生:03/08/01 23:21
100
テキストが届くまで5週間ぐらいしかないのね。
専門外だが「老荘思想」。一、二をあらそう面白さだと思う。
NHKのアナウンサーがテクスト朗読してるよ。
テープもったいなくてつぶせない。
103 :
名無し生涯学習:03/08/02 00:15
あ~夏休み!
ちょっと泳ぎ疲れ干され
ク~ルベイビ~!!!
みなさんの夏休みの予定は?
私はお盆以外はバイト(午前中)です。
やっぱ学生の醍醐味は長期休暇ですよね?
お盆はキャンプにでも逝きたいな~
104 :
無料動画直リン:03/08/02 00:26
105 :
名無し生涯学習:03/08/02 00:54
ばっきゃろー
こちとら今度取った独語IIIのために今から猛特訓だ!
あ~ぁ、せっかく英語Ⅰ~Ⅵまで全部@で決めちゃおうと思ったのにⅥは
もう受けられないや。
やっと五学期目にして125単位以上になりそうだから。残念無念。
文化人類学って試験難しいのかな。
>>107 教科書持ち込みokだから全然難しくなかったよ。
109 :
名無し生涯学習:03/08/02 02:04
老荘は、得意な人にはたのしいかもしれないが
ろくな基礎知識ないまま受講すると
ちんぷんかんぷんで泣きたくなるぞw
>>109 私は漢文が未だに読めないけど、(「老荘思想」は全部読み下し文表記)
下地として、○古代中国の歴史・思想史に興味がある。
○ソクラテス以前の古代ギリシャ哲学に興味がある。
この二点が楽しむために大きく役立った。
老荘思想1~3回 までは、図書館で古代中国思想史をコピーして
必死に書き込み。あとはまた~り哲学の世界。
老荘は本当に精神衛生にいいのよ(^^)
ペットロスをこれのおかげで乗り越えられたんだもの。
これから履修しようとする方、何かの参考にして下さい。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
112 :
名無し生涯学習:03/08/02 03:18
試験会場で「ユング心理学」の受講生の多さにビックリしたんだけど…
実際に受講した人はどうでした?感想をお願いします。
どうもフロイトやらユングやらって、占いに近いような胡散臭さを感じてしまいます。
「知覚心理学」には興味があるのですが。
113 :
名無し生涯学習:03/08/02 03:20
114 :
名無し生涯学習:03/08/02 04:50
既出かもしれないが,放送大学って学習センターに通ったりスクーリングに通うのに
通学定期って買えるの?
115 :
名無し生涯学習:03/08/02 06:28
今日は普通の時間割と違うの?
116 :
名無し生涯学習:03/08/02 06:51
117 :
受験番号774:03/08/02 06:52
>>94 俺的には、立憲主義と日本国憲法
東京大学大学院教授の高橋和之の素敵な講義が聞けるから、マジお勧め。
頭のいい人というのはああゆう人を言うのだろうって感じの
先生だね。
120 :
名無し生涯学習:03/08/02 08:52
>114 JRの学割はききます
121 :
名無し生涯学習:03/08/02 13:24
ワイドショー漬けの毎日の中で、こんなにネイティブな韓国語の発音
(朝鮮中央放送のおばちゃん=朝鮮語)を聞いて、利用しない手はないと思い
「韓国語Ⅰ」をとりました。
あんなタレ流し報道でも、授業でやった単語が字幕で出ると「おぉ」と感動したし
妙なNGOのじじいが持ち帰った、子供から被害者への手紙の表書きが読めたり
(曽我さんちの娘「ブリンダ」さんは、ハングルだと「プリンだ」としか
表記できないのね・・・)と感じたり、ま、自分としては勉強してよかった。
授業のスキットも「うえだゆきお」が私好みだったので、「キムミヒョン」と
できちゃったらイヤだなあと、連ドラを見る感覚で楽しめました。
>>57 そうなのか?今基本情報処理勉強しているけど簿記2級より
難しいと思うのだが
>>80 同意
>>81 情報ありが㌧
今通信教育で勉強しているけどぜんぜん進んでいない・・・・・
課題もぜんぜん送れてねえ
今回は見送った方がいいのだろうか?
>>95>>97 今両方取って勉強中・・・・
入門の言葉見て選びました
123 :
名無し生涯学習:03/08/02 13:48
「入門」という言葉に何度もだまされるわけだが・・・
125 :
名無し生涯学習:03/08/02 13:55
>>121 DQNテレビ局が歪めて翻訳してないかチェックできるね
>>112 ユング心理学って、普通に心理学好きの人よりも、ギリシャ神話とか
ギリシャ悲劇とか、童話や民話などもよく取り上げるので、文学好き
の人の方が入りやすいような感じがします。
試験は印刷教材に一通り目を通し、放送授業を普通に聞いていれば
難なく出来る内容でした。
127 :
名無し生涯学習:03/08/02 14:10
千葉なんだが、今まで学習センターの方しか利用してなかった。
付属図書館に初めて行ったら…
「何で今まで図書館に行こうと思わなかったのだろう!?」
蔵書はともかく環境が良い。快適でした。
128 :
112=127:03/08/02 14:18
>>126 タイミングの良さにびっくし。
文学部の心理学科なんかは、ユングや精神分析が中心なのかな?
129 :
名無し生涯学習:03/08/02 15:03
10月から選科でやってみようと思うんですが、
学習センターって、選択していない科目も視聴できるんでしょうか?
>>130 見れるよ。そればかりか教材まで貸してくれたりします。
>130
できる。
133 :
全科履修生だけど...:03/08/02 16:35
友人に低学歴(駅弁大生)がいるのですが、
そいつをイジメる煽り文句を教えて下さい。
昨日、コンパの席で女の子の前で、こっぴどく
馬鹿にされてしまったので、腹の虫が治まりません。
どなたか、そいつをギャフンと言わせるような
殺し文句(学歴に関する内容)をご教授下さいませ。
134 :
名無し生涯学習:03/08/02 16:36
どうしても学歴ネタにもっていきたがっているヤシが一人いるな
>>122 漏れの友達が基本は1回で9割近くとって合格したけど
簿記2級は落ちてた。でもそれはそいつに限っての話しかもしれない。
基本は僕も受けて落ちたけど難しい。 午後なんか特に。
あとシステムエンジニアとかになろうとする人は経理についての知識も
必要になってくるので簿記を併願して勉強する人が多いんです。
136 :
名無し生涯学習:03/08/02 16:41
あ~夏休み!
ちょっと泳ぎ疲れ干され
ク~ルベイビ~!!!
みなさんの夏休みの予定は?
私はお盆以外はバイト(午前中)です。
やっぱ学生の醍醐味は長期休暇ですよね?
お盆はキャンプにでも逝きたいな~。
実り多き夏休みを満喫したい...。
>>133 前にも同じような質問を見た気もするが、
そんな友達相手にするこた無い。
コンパの女の子は「放大>駅弁」と分かって
いるはずだからな。
ちょっと昔のスーフリの幹部メンバーに放大生がいた。
うれしいやら悲しいやら。
逮捕はされなかったのか?
140 :
名無し生涯学習:03/08/02 17:08
あと何単位とったら卒業かわからないんだけど、
窓口に聞けば教えてくれるのかな?
されてないでしょ
スーフリ関係の逮捕は今6人だけなはずだから。
ほかにもっと逮捕されるべきスーフリ関係者はたくさんいる。
オウムなんか一網打尽にするのにスーフリなんか慎重って言うか
甘いよな。
>>140 電話で本部に聞いたら可愛い女の子が教えてくれるよ
143 :
名無し生涯学習:03/08/02 17:13
早稲田&慶應&放大...
放大生が逮捕されれば、放大も
高学歴の仲間入りw
大学でゼミってあるけどゼミってなんなんだ?
誰か教えてくれ
普通に受ける授業とどう違うんですか?
放大でいう面接授業みたいなもん?
確かに簿記の検定に受かっても、会計ソフトでの処理が当たり前な現在
何の意味があるの?と問われると答えられない・・・
でもね、意識して勉強すれば経理に関する全体的な流れはつかむことができるから
勉強して損だったとは思わない。
ここ5~6年、事務のPC処理の急増で、初級シスアドだけは取得したんだけど
この時も簿記の知識が影ながら役立ったような気がする。
どんなシステムだって不具合が生じる可能性があるのだから、そーいう時に
アナログな知識を持ち合わせていると結構便利だよ。
146 :
名無し生涯学習:03/08/02 17:56
今日はなんで放送の時間割がおかしいの?
今頃授業いてる奴なんているんだな
なんの授業やってるんだ?
148 :
名無し生涯学習:03/08/02 17:59
あ、司書教諭の集中講座?を・・・
でもまだほとんど勉強してなくてヤヴァイ・・・(ビデオとりだめ状態)
149 :
名無し生涯学習:03/08/02 18:05
150 :
名無し生涯学習:03/08/02 18:07
151 :
名無し生涯学習:03/08/02 18:10
うん、国語
152 :
名無し生涯学習:03/08/02 18:11
>>144 普通の大学でいう面接授業みたいなものは、
それこそ通学の大学では「普通の授業」だろw
>>151 俺も司書教諭受講中。
既存の免状は、高校理科(一種)。
155 :
名無し生涯学習:03/08/02 19:08
>>148 レポート(中間及び最終)は,印刷教材だけでなんとか書けますよ。テレビの方は面白い内容も多いけど,ラジオの方は印刷教材棒読みのものもあり,結構時間の無駄のように思われる。
私が取得した時は,中間レポートは全て記述式だったけど,去年あたりから1科目がマークシートになり少し楽になったようですね。
156 :
名無し生涯学習:03/08/02 19:09
>>154 概略は分りますた。
ゼミは卒業する上で必須なんだろうか?
それとも別にゼミに入らなくても普通の授業で
単位取れば卒業できるんでしょうか?
放送大学は無試験で誰でも入学できるのは周知の事実ですが
各試験や卒業するまでの難度っていうのは
通学の他大学と比べてどんなもんなんだろう?
・生活と福祉
・発達と教育
・社会と経済
・産業と技術
・人間の探究
・自然の理解
>>159 難度よりも社会人にとっては土日に試験受けられるかどうかが重要だよ。
>>160 普段は土日中心に1日くらい有休取って、って人が多いんだろうけど
単位落として再試験になったけど忙しくてどうしても休めない…とか
けっこうありそうだ。
>>159 前スレよりコピペ
理系(基本的に旧帝大レベル)
文系(基本的に高校生レベル)
>私見での試験難易度調査
基本系(50)大東亜帝国レベル
生活系(45)Fランク大学レベル
発達系(55)MARCHレベル
社会系(80)関関同立レベル
産業系(70)普通の大学レベル
人文系(65)地方駅弁レベル
自然系(100)旧帝大レベル
163 :
名無し生涯学習:03/08/02 23:09
>>162 各専攻を大学で評価してるのに、
なんで文系を高校で評価してるんだ?w
164 :
名無し生涯学習:03/08/02 23:11
>>160 >>161 その通り!
土日プラス前後1日ぐらいの日程だけで全ての科目を網羅できるようにすれば
無駄なカネ払わずに済んだ(泣)
最初に単位落とした自分も悪いと思うけど・・・
165 :
名無し生涯学習:03/08/02 23:12
>159
以前ここででてたけれど↓位だったかな。
2以下はその人の得意不得意で変わる程度の差。
1 ・自然の理解
2 ・人間の探究
3 ・社会と経済
3 ・産業と技術 ・発達と教育
3 ・生活と福祉
通学とはやることが違うので比べられないが、
(訓育的な学習指導や生活指導!などの社会教育が省かれている。
社会人には必要ないから。)
外国語は必修の分量が少ない。3分の2~2分の1か。
卒論を取って卒業するのとそうでないのとではちがう。
簡単なのばかり選んだりとかの反則ワザが効くのは同じだが
そもそも放送大学は”勉強したい人が来る”ところなので、
性善説とは少し違うのだけれども、反則ワザがよく効くと思う。
「人間の探求」って難しめだったのか。
興味のある科目が1科目も無いので気にもしてなかったが。
>162
試験難易度と内容難易度を分けて作って欲しいなあ。>私見での試験難易度調査
折れは共通科目のほうがいやな科目が多いのだが・・・。産業と技術と社会と経済は
もう少し簡単だと思うしね。
169 :
名無し生涯学習:03/08/02 23:21
>167
ごめん、上から難しい順だ。
>>169 そうじゃなくて
>2以下はその人の得意不得意で変わる程度の差。
に突っ込んだ訳だが。
171 :
名無し生涯学習:03/08/02 23:23
↓この()の中の数字の意味がわからないんですが。。
MARCHが55で関関同立が80ってことは偏差値とかじゃないでしょ
>私見での試験難易度調査
基本系(50)大東亜帝国レベル
生活系(45)Fランク大学レベル
発達系(55)MARCHレベル
社会系(80)関関同立レベル
産業系(70)普通の大学レベル
人文系(65)地方駅弁レベル
自然系(100)旧帝大レベル
人間の探究はたまにとんでもない難関科目があるけど、全体的には
そうでもない気もする。得手不得手によるかな。
173 :
名無し生涯学習:03/08/02 23:27
>170
ああ、そうなのか・・。
かわいそうだから3にしただけ。ほんとは離れた6だね。
少し難 2 ・人間の探究 3 ・社会と経済
少し易 3 ・産業と技術 ・発達と教育
の2つが得意不得意でと言う範囲かな?
>>108 >教科書持ち込みokだから全然難しくなかったよ。
情報ありがとう
175 :
名無し生涯学習:03/08/03 00:02
実験しないくせに「自然系が旧帝大レベル」とはお笑いだな。
せいぜい過去の理論のまとめで終わってください。
こんなんだから、世間の評価が低くなるんだよなあ・・・
>175
教養学部ということで工学部、理学部と比較しないでね。
>>176 オレの知ってる国立大(NOT 旧帝大)教養学科 自然科学コースと比較しても
単位の取り易さが放送大と同等レベルとは思えない。
ちなみにオレは175じゃない。
178 :
名無し生涯学習:03/08/03 00:24
結論的には(このスレの総意的にも)
放大≧旧帝>>>>>>>>犬の糞>>
>>>>>>>>>>∞液便
でよろしいか?
実験もない放大と他大学の理系を
比べる事は、そもそもできないだろ。
文系も放大はゼミすらないので、比べる
事はできない。ゼミこそが大学生としての
醍醐味だと、ある教授は言っていた。
過去レス見ると「通学系大学のゼミ=放大の
面接授業」と勘違いしている奴がいたのには
大笑いしたが。
スレ違いにつきsage
180 :
名無し生涯学習:03/08/03 00:28
sageも何も一番上にあるわけだがw
要は
>>162(に貼ってある、最初にそれを
書いた奴)は、他大学(通学)に逝ったことも
ないくせに、勝手に妄想こいて書いたんだろ?
いずれにしても学歴ネタウザい。
学歴コンプ厨が必死にageてるなw
183 :
名無し生涯学習:03/08/03 00:37
なんでみんな学歴ネタに釣られるの?
みんな学歴コンプ厨だから。
↑ジサクジエン天国
>>179 今じゃゼミのない大学も多いけどね。
国学院の経済や法とか。
慶応もゼミなしでも卒業できる科があったと思う。
ま、放大は入学試験ないし比べるのが間違いなのは同意だが。
というか学歴ネタはいいかげんやめようぜ。
俺らは学歴のランクとは無縁の世界で学問するのが目的だろ?
文系はゼミがあってこその高等教育。
是非、放大の面接授業でも短期ゼミを
開催して欲しい。
188 :
名無し生涯学習:03/08/03 01:17
>175
関係ないが学部ごときで
>せいぜい過去の理論のまとめで
終わらないたいそうな実験をしてるとはすごいな。
>>186 俺の弟は國學院の経済に在学中だが、
ゼミはあるぞ。現に昨日から2泊3日で
長野にゼミ合宿に逝ってる。
今は必修か否かは知らんが、ゼミ自体が
無い事は無い。
190 :
名無し生涯学習:03/08/03 02:07
なんでこんなに砲台のレベル気になるかな???砲台は1っぱからげて云々
のレベルと言うわけには、いかないんでは。東大卒業して社会人になって
また勉強したいと考える人。キャリアUPのため。云々カンヌン。だいたい、
砲台自体がレベル考えていないと思うよ。
人間ひとそれぞれ。遺伝子レベル。環境等々によりその人の個性が決まる
わけで、その人の運ではないか。それを素直に受け止める意外には、
己の幸せはないと思うよ。
その人その人の生き方があるんだから、コンプレックスの固まりで一生時間を
過ごしてもいいんでは。
これが始まると、ああ試験が終わったんだなと
>>191 つまり、いつもはこんな話題ばっかなわけ?
193 :
名無し生涯学習:03/08/03 02:45
そろそろ次学期の科目登録を郵送しなければならない時期だが、
折れは語学系の登録に悩んでいる。
英語以外で理解しやすい科目ってどれだろう?
単位認定試験のとき中国語の連中が多くいたのを見たけど、
本屋で教科書を見たら折れには難解ですた・・
>193
ドイツ語IとIIはおすすめ。
*英語と同じ系統なので似た単語も多い。
*発音はほぼローマ字読み、他の読み方もすぐ覚えられるレベル
*アクセントはほぼ文頭、外来語のアクセントはほぼ後ろなので覚え易い
*文法のきまりがハッキリした言語なので、パターンを覚えたらわりと簡単
副文なんて日本語とほぼ語順が同じ
*唯一ややこしいのが格変化。性と格によってどんどん変わる
定冠詞・不定冠詞は変化の仕方がそれぞれ少し違うし、
形容詞も語尾が変化。定冠詞・不定冠詞・無冠詞でそれぞれ変わる
数こなして覚えるしかない
*レポートと試験はマークシートでわりと簡単。
まあこういうとこで学歴の話持ち出すのもなんだけど、
中卒の自分が取れた科目だから大抵の人は大丈夫と思う。
あのねぇ~
放送大学「自然の理解専攻」に該当する科目は
高校生でも理解可能でかつ単位取得可能ですので
これを「旧帝大レベル」と認知せざるを得ない人は
知障の疑いがありますので病院逝って下さい
あーあ蒸し返すなよヴォケ
>自然の理解
おれも「ブルーバックス」レベルだと思ったな。
入学試験が難しい大学は、たいてい単位認定が甘い、ってゆうか、
入学したら、とにかく出席していたらなんとか単位とって卒業できるだろう。
いわゆる上位国公立大なんかは、高校や予備校じゃないんだから、そんな感じだろ。
自主的にやれって事。
あと、放送大の趣旨からしたら、あまりにも難易度の高い単位試験ってのもマズイだろ。
しかし、扱っている内容はかなり難しいと思うよ。まあ、教官によるけど。
簡単だと思ってる人は、それ自体が簡単なのではなくて、「簡単に」しか読み取れない
「読み手」の問題だったりしてね(w
山の麓で遊んでて頂の存在に気が付かない人もいるからねぇ
麓の住民同士でどっちが険しいと言っても詮無いことで
凄い自作自演天国(w
どうしても学歴ネタやりたければ学歴ネタ逝ってください。
大切なのは授業のレベルより個人の学ぶ姿勢じゃないの?
どんなにレベル高い授業でも寝てたりマンガ読んでたりしたら意味無いし。
最強なのは頭の良いやつで尚且つ努力してるやつだね。
もう、これだけはどうにも追いつけない。
人間には2種類の人間がいて
1つは自分で努力して上へ上っていく香具師
もう一つは他人の足を引っ張って、「自分の方が上だ」と自己満足してる香具師
学歴ネタを延々続けてる香具師は、放送大学>旧帝大と書くことにより
自己の精神的安定を得ているだけだろう。
実際、本人の努力無しに放送大学の評価が旧帝大より上がることはありえない。
そして本人には努力する気はまったくないらしいので学歴ネタ荒しは
後者に該当する負け犬だと思われる。
おわり
204 :
名無し生涯学習:03/08/03 10:35
のんのん。
放大>旧帝大にあらず。
正しくは、旧帝≧放大>>>>>駅弁。
205 :
名無し生涯学習:03/08/03 11:19
206 :
名無し生涯学習:03/08/03 11:20
専攻毎の各試験や卒業するまでの難度はどうか?
ってのが発端だと思ったけど、なぜか学歴ネタに。
いつのまにか、講義内容のレベルの話しにすり替わってるのはなぜ?
207 :
名無し生涯学習:03/08/03 11:22
>206
俺もそれ思ってた。ここの住人は学歴ネタが好きなようだ。
>>205 わざわざageてまで、話を蒸し返す
オマエも、204と同じ穴の鼻糞
ラジオとテレビと、スカパーの予約を切り替えるんメチャめんどくさいんで、
もう一台スカパー買って、テレビ専用とラジオ専用とにしよかな。
つづき
でも、ニュースとか他のチャンネルもみたいんで、
そうしたらもう一台買う必要がある。
まあ、スカパーのチューナーセットは1万円くらいでコジマで
売ってるので、買えない事は無いが、ただ、
アンテナを、3個も軒下に連ねて取り付ける事になる訳で、
それはチョッと見た目、近所から怪しいなあ、と思われそうで
悩んでいます。
「通信の文字を消せ」なんて言うよりは、
元気があって宜しい。
放送授業をパソコンで高画質録画するのには何を買ってどういう接続にするのが
ベストでしょうか?(予算5万以下くらいでどうにかなりますか?)
パソコン(WinXP,Pen4-2GHz)、スカパーのチューナー、ビデオデッキはあります。
<やりたい事>
・放送授業の予約録画
・地上波放送の予約録画
・ビデオ→PCへのダビング
・DVD→PCへのダビング
>>202 >最強なのは頭の良いやつで尚且つ努力してるやつだね。
>もう、これだけはどうにも追いつけない。
達成時間の差さえ気にしないのなら勝てないことは無いと思う、ってか思いたい。
受験エリートってのは短期間で必要最低限のレベルまで達成できる能力の優れた人。
与えられたメニューをキッチリこなせる人ですね。
さて、ワシらボンクラが彼らに勝とうと思うのなら、方法はひとつ、
ピンポイントで攻撃していくしかないね。
>>214 それをやるなら、
・TVキャプチャーカード
・DVD-ROM(パソコンに付いてないか?)
を買えば難なく出来る。
ただ、・DVD→PCへのダビング は、ちょっとだけ知識が要ります。
>216
おすすめのキャプチャー製品あります?
値段がピンキリでよくわからんです。
>193
ロシア語はキリル文字され覚えれば英語のbe動詞みたいのがないから理解しやすいぞ。。
基本的に子音の後に母音がくるから日本語のようで発音しやすいし。
>>194 >>219 御返事アリガトンございます。
さっそく検討してみまつね。
折れには語学系がきつくて・・なかなか憶えられない。
みんなはどうしているのかね。
馴染みのある英語でⅠⅡⅢと連続取得を目指してるのが多いのかな?
>220
ロシア語の難しい点は恐るべし格変化の数と最初のうちは英単語の読みが混乱すること。
例えば昔のソビエトの略称はCCCPだが、これをロシア風に読むとエスエスエスエルとなる。
週に10回ぐらい駅弁の話を持ち出して「旧帝≧放大>>>>>駅弁」とか
書く奴がいる。どうせ一人の仕業なんでしょうけど、みんなが迷惑
しているにもかかわらず、定期的にこの話題を書き込む。無視されれば、
自分に賛同しているから反論しないんだな、と思い込んでいるようだ。
そのバカが前スレで、”駅弁の話題を持ち出すのは当然だ、とみんなが
納得するような理由”を書くようなことを宣言したのにまだ書いてない。
そんなことを書かれてもウザイと思う人が多いだろうけど、こいつに
この先も年に500回もこんなくだらない駅弁ネタを繰り返されるほうが
もっと迷惑ではないのか。
ということで、誰でも納得するような理由を書いてくれ>駅弁ネタ振りバカ
もしもみんなを納得させられなかったら、もう二度と書かないでくれ。
迷惑で不愉快なだけでなく、放大に入ろうと思っている人までおまえの
バカな書き込みを見てガッカリしたり、入学をためらうかもしれない
ことも念頭において欲しい。
>223
入学者がこれ以上増えると更なる事務処理能力低下とセンターの試験収容人員能力を超えるので募集停止になるかも。
この大学って入学してくるだけで卒業する香具師が極端に少ないから増える一方。
225 :
名無し生涯学習:03/08/03 18:08
大丈夫、毎年入学予定の定員数より
実際の入学数は少ないから
特別講義でやってた国立歴史民俗博物館に行ってきました。
おもしろかったけど、思ってたより展示が多くて疲れた。
放送大学も研究機関としての活動ができると良いのにね。
>>222-223 つか、ヴァカ学歴厨に釣られて、連続レスしてまで
熱弁奮う必要ないと思うが。
なんでここの奴は放置を知らないのだろうか?
もしかして学歴厨をさらに煽って、火に油を
注いでいるのか?w
228 :
名無し生涯学習:03/08/03 21:13
大学院スレでも書いた者だが、
「実はアカポス狙っている」下克上ヤロウはいないのか?
『大学教授になる方法』で煽られて、鼻息が荒いのだが。
戦友求む。
俺も223にほぼ同意。
放置することが解決策になるわけない。黙ってれば、駅弁ねたの人は
今後もずーっと書き続けるに違いないよな。
227のようなノーテンキ、というか馬鹿なやつも
ろくな人間でないに決まっているが。
ちょっとした心理学実験場に使えそうだなこのスレ
237 :
名無し生涯学習:03/08/03 22:25
munounaninngenntachinohimatsubushinoba!!!!!!
>>233 一々、相手にしても学歴ネタが
減るとは思えんがな。
いずれにしても、233=223?は
神経質そうな奴だな(ワラ
まさに学歴ネタ君と、踊る阿呆に見る阿呆で
いいコンビだな
やっぱラジオ科目よりテレビ科目の方が
初心者には分かり易そうですね...
放送大学出て、放送大学の教授になりたいのですが、
どうすればいいんでしょうか?
ここ以下のはずの駅弁出身者が教授なのに・・・。
二郎先生は初学者向きですか?
>
>>233=
>>223のような自作自演も
>心理学的には面白い実験体だな
よく見抜いたな、立派だ、って言えば満足かな?w
みんな、本当にあいつをのさばらせておくのが最善だと思っているのか?
相手にするとかしないとかじゃなくて、本気でウザイと思うからこそ
あいつには書く理由を書いてもらって、根絶したい。
ここに荒らしにきているという感覚はないだろうし、放大生らしい
から今後も駅弁駅弁と書き続けるけど、それでもいいのか?
ミイラ取りがミイラにって奴だね
万が一卒業できたら終わるだろうよ。それまでの我慢。
>>246 どうでもいいが、荒らしに構ってるだけ
時間の無駄じゃね?別に、無視して各々の
話題で盛り上がっていけばいいのでは?
まあ、荒らしに毎回対応して、相手にする暇が
あるのなら、無理には止めんがな
てゆーかどっちもウザい。
相手にしなけりゃつまらなくなって去ってくだろ。スルーは基本。
>>250 前スレからの流れでは、あいつが「なぜ駅弁に固執するのか?」
というようなことを誰かに質問されて、「長くなるけど書く」と宣言した。
あんなアホ毎回対応なんかしたくないから、みんなが納得できるような理由を
書いてもらいたいということ。もしも納得させられないのならあのくだらない
ねたをもう二度と書いてほしくないと
>>223が思うのと同感だということ。
あいつは荒らしという自覚はなく、ものすごくまともなことを書いていると
思っているはずだ。だから放置・無視しても無意味だろ?
とにかく、読みたくもないあいつの書きこみを読みはじめて途中で気がつく
とむかつくんだよ。
>>253=コイツ、いいかげんに学歴厨よりウザい
な。やっぱりコイツも、一種の荒らしなんだろうな。
>>253 お前釣られすぎ。つか粘着すぎてキモい。
さっさとどっか逝けよ。
あっ、俺もヴァカに釣られるとこだったw
他にやること無いのか~。
・・・ないんだよね、試験アケだもん。
まぁ、好きなようにやってくらはい。
俺は地獄の底まで、駅弁コンプ野郎を追いつめてやる。
そして二度とこのスレに来れないように、完膚無きまでに叩きのめしてやる!
258 :
名無し生涯学習:03/08/04 00:47
勤労学生だけど2学期8科目登録する予定。キツイかなー
自然科学系中心。
>>257 気の済むまでアフォ同士戯れていて下さい。
以後、誰も相手にしませんので、心ゆくまで...w
>>258 試験時限の連続する科目があったらチトきついかも。
基本的に土日の数時間で8科目だったら全てを網羅できるから
理解に要する時間は心配ない
今もヒーコラ言いながら、学校図書館司書教諭を
受講中。早く終わりたい。
♪駅弁~それは君が見た光~
僕がみた希望~
>>261 俺も取ってるよ。
5科目は相当キツいな
ドイツ語Ⅰ取った人いますか?
あの教授のドモリ具合に、毎回笑ってしまった。
反省・・・
駅弁の意味がわからない。
田舎者の意
オレも田舎者だが(w
駅弁=滑り止め
公団住宅→駅弁→市役所職員 が駅弁のゴールデンパターン。
でも、不況期には地方公務員は勝ち組だよな。
やべっ、駅弁の意味が分かんね~
これのことじゃないよね?↓
えきべん-だいがく 【駅弁大学】
駅弁を売る駅のある所には必ず大学があるといえるほど増加した、戦後の学制改革によってできた新制大学の多いさまを皮肉っていった語。
質問なんですが、3年時編入者でも面接授業は必須なのでしょうか。
大学のHPや科目申請書類見たけど載ってなかったもので。
ご存じの方、教えてください。
>273
高専や通学の短大,大学からの編入であれば、通常は面接単位20単位は
認定されるので、面接授業は必要なくなる。
>>274 レスありがとうございます。
助かりました。m(__)m
276 :
名無し生涯学習:03/08/04 09:41
合格通知キター
278 :
名無し生涯学習:03/08/04 10:37
はやすぎね?
279 :
名無し生涯学習:03/08/04 10:45
>>114 地下鉄も使えるよ。
でもバスは分からない
登録科目が決められねえ。
どーしようかな、、と思いつつ8月になっちた。
>>277 単位保障はしてくれるのか?
それにしても早稲田の奴等は、怪しいバイトが多いな
283 :
名無し生涯学習:03/08/04 12:04
ダンボール組立3級
ホームレスでも砲台生になれるの?
285 :
名無し生涯学習:03/08/04 12:08
ビデオ講義にでもしてどこの県でも受講できるようにしてくれ。
286 :
現在わかっている情報:03/08/04 12:18
学歴ネタ厨
高卒、20代後半、公務員、男性、独身、日大通信部に在籍
やっと司書教諭のリポ終わった~!
289 :
名無し生涯学習:03/08/04 12:49
290 :
名無し生涯学習:03/08/04 13:17
みんな教員免状はお持ちなの?
持ってるYO!っていうか非常勤やってまつ
>>292 おお~俺と同じだw
今の教科は採用確率薄なので
最近は他大学で他校種の免許も取得中...
>>293 すごいでつねえ~
さすが先生、ちゃんとしていらっしゃる
(自分も一応「先生」なのに家では自堕落・・・)
>>294 いやいや、うちの学校の教員(教諭)が
毎年放大で司書教諭講習受けてて、その
レポート見本があるんですよ。
それをみんなで使い回しにして単位を取得
している、クズな学校なんです...(反省)
俺は女子高の教師になりたかった(笑
>>295 じゃあ毎年その学校の教員は似たようなレポートを提出してるのか…。
>>295 いいな~
「教えて~」とまでは言えないけど、
例えばどんな本を参考にしてます?
「司書」の免状は図書館に就職するためには必須の資格なの?
>>121 自分も韓国語Iで二人の仲がどうなるのか気になった。
IIでも、結局何事も無く終わったけど、
キムミヒョンのお姉さんに、いつの間にか子供が出来ていたので、
時間の流れを感じたよ(w
私はあの助教授が結構好み(w)だったので、
ラジオになってから、結構萎えたかな。
イホンボク氏は現在NHKラジオ講座に出ており、
キム・テイ氏はとっさのハングルに出ていたようです。
>>273 私も三年次編入なんだけど、面接授業がなかなか取れなくて大変です。
心理系の実験実習を3つ取りたいけど、まだ1つしか取れない。
取りたい科目、面白そうな科目はホント、取りづらいので、
私は逆にとても不便で悔しい思いをしております(;´Д⊂)
駅弁ネタは市民権を得たようなもんだからなあ
>>300 ・学生数の少なそうな地方の学習センターを狙う
・平日や通いにくそうな日程のところをあえて狙う
・科目登録受付開始日に即投函する
>「司書」の免状は図書館に就職するためには必須の資格なの?
ただのバカが趣味でやっているんだろ
304 :
名無し生涯学習:03/08/04 20:17
夏休みなので、昼間から書き込みのできる教職員がたくさんあって、よろこばしい限りです。
さて、昨期以前に受けた受けた、教育評価、教育社会学、学習の心理学、発達と学習、
発達障害児の心と行動、障害児教育指導法といった科目は講義もテストも
とても簡単でした。
これらの科目は、教員の皆さんが新しい免許を取ったりするための科目ですよね。
こんな簡単な科目で免許が取れて、日本の教育は大丈夫かなと思う自分は
異でしょうか?
教員の皆さん、試験会場で尊大な顔をするのは止めていただきたい。
305 :
名無し生涯学習:03/08/04 20:33
>よろこばしい限り
ふざけるなチンカスヤロウ
>科目登録受付開始日に即投函する
おまえ救いようがないな。シッ!
煽りが殆どの奴にシカトされているのに
笑った。ジサクジエンでもいいから、自分で
フォローレスでも入れておけば?自分で虚しいだろ?(プ
平日の毎週申し込んだ時もだめ、
初日に投函してもだめ、
仕事があるから、追加登録受付開始時に行くのもキビしい。
あとは、地方の学習センターか・・・
これも交通費とか仕事とか考えると、難しそうだなあ~。
3年次編入でこんなに面接で苦労するとは思わなかったよ。
入学してから単位決定の通知が来るまでの間は、
人気あるものもカンタンに取れてたのに、
通知が来てからは全然取れないでつ(;´Д⊂)
知ってたら、猶予期間の間に取りにくい授業もっと沢山とっておいたのに…
……という事もありますので、3年次編入希望の方は、
面接授業を沢山受けなくてもいいメリットの他に、
こういったデメリットもある事も考えて履修計画を立ててくださいね…
311 :
名無し生涯学習:03/08/04 23:57
日本テレビに、憎き曲者、橋本裕蔵がご出馬でござる
>>309 おまえ、自分でも生きる価値がないと思っているだろ。
早速釣られてヴァカ登場!w
ヒマなんだろうな。
質問しようと思ったけど今度にしようっと。
本日23時45分頃、放送大学助教授「橋本裕蔵」が日本テレビに出演して
危険運転致死罪を解説してますたよ。
憎まれっ子世にはびこる。橋本裕蔵に落とされた人々にはしゃくでしょうが、
橋本裕蔵の日テレ出演、おめでとうございます。
パート20になってから荒れるね。
318 :
名無し生涯学習:03/08/05 00:41
橋本には興味ない。
320 :
名無し生涯学習:03/08/05 00:42
アフォばっか
321 :
名無し生涯学習:03/08/05 00:49
科目選択するので迷っているのですが、
英語1というのはどれくらいのレベルなのでしょうか?
正直英語はかなり苦手なのでついていけるか心配です。
>>321 中3レベルがこなせれば問題ないと思いますが、
分量的には中学生レベルよりもかなり多いです。
他の人の意見も参考にしたほうがいいでしょうね。
なんかいい感じに言い争っているようだ。いつものことだが。
324 :
名無し生涯学習:03/08/05 01:04
325 :
名無し生涯学習:03/08/05 01:10
>>299 遅レスでスマソ。結論から言うと必須ではありません。自治体によりますが『司書』専門職の募集は非常に少なく、『一般職』の採用で配置が図書館というところがほとんどです。
>>317 喧嘩しているのはいつも同じメンバーぽい。
327 :
名無し生涯学習:03/08/05 01:18
>>322 中学3年かー。すっかり忘れているのでした。
心配かも。。。ロシア語1を前回とって大丈夫だったので
ロシア語2にするか、勉強の為に英語を取るか迷っています。。。
レスありがとうございます
>327
ロシア語2は死ぬぞ。
329 :
名無し生涯学習:03/08/05 01:35
>>328 ロシア語は興味があって高校のときから個人的にやっていたので
なんとか。。。(でも英語全く出来ないのです。。。
でもかなり難しいのかなぁ。わたしにとっては英語1とどっちが難しいんだろう、
悩む。。。ギリギリまで粘って研究してみます。。
レスありがとうございました。おやすみなさい。
331 :
名無し生涯学習:03/08/05 02:21
英語1は語彙・単語が中学英語や英検3級より多くなっている感じ
放送大学アラビア語やってくれないかな~。
NHKと仲良しなんだし~。
333 :
名無し生涯学習:03/08/05 03:24
イタリア語もほしい。
>>217 遅レスだけど、うちはフリーソフトの「ふぬああ」+安キャプチャボードで録画している。
最初のセットアップはちょっと面倒だけど、上手く動くようになれば快適。安いし。
放送授業録り捨て目的なら、そんな高いキャプチャボードは要らないと思う。
それよりも、できればHDDの容量を増やした方が、撮り溜めにはいいかと。
335 :
名無し生涯学習:03/08/05 06:41
>>331 以外にテストがむずくて、単位落としてるわ(鬱
問題量多かったよね。
336 :
名無し生涯学習:03/08/05 07:16
英語Iは、基礎的な内容だし、勉強して損はないと思う。
高校英語の復習みたいなものだ。
英語が得意な人には不要。
338 :
名無し生涯学習:03/08/05 08:47
323 :名無し生涯学習 :03/08/05 01:02
なんかいい感じに言い争っているようだ。いつものことだが。
326 :名無し生涯学習 :03/08/05 01:12
>>317 喧嘩しているのはいつも同じメンバーぽい。
339 :
名無し生涯学習:03/08/05 08:54
荒しがウザイので、最近は放送大ML使ってる。
みんな前向きで話してて楽しいよ。
学歴ネタはほっといてMLに移動シル!
別に荒らしなんてシカトしてれば
何てこたない。いちいち相手にするから
気になって仕方のないだけ
342 :
名無し生涯学習:03/08/05 10:18
単位成績表無くしたんだけど、事務でもらえますか?
>>331 >>335-336 語学の件アドバイスありがとうございました。
やっぱり教養としてなんとか苦手な英語頑張ってみたいと思います。
ロシア語は1で文法がかなり載っていたのでそれをカンペキにマスターするために
今学期はもう一度ラジオを聞いて復習をしたいと思います。発音とか
絶対カンペキじゃない単語あると思うし。そして暗記するくらい完全に
自信がついたら2をします。そしたらかなり語学力があがりそうなので。
本当にありがとうございました。
>>332 MHKアラビア語楽しそうですよね。放送大学でもあればいいのに、、、。
>342
もらえるよ。所属学習センターの事務に言えばok
放送大学は英語を必修科目にした方がいいと思いまする。
英語1と英語2のレベルの差が激しすぎる。
348 :
名無し生涯学習:03/08/05 12:52
>346
何で?
349 :
名無し生涯学習:03/08/05 13:12
今の英語1はスキットなんかがあって多少は文章を読ませるものがある感じだね
前は文法ガチガチでまるっきり文法書って感じのテキストだった
問題25問はきつかった
英語Ⅰ、問題の数はほんとに多かったなぁ。
あー、科目登録で迷う~。
前期ちょっとしんどかったから、6科目くらいに減らそうかなぁ。
352 :
名無し生涯学習:03/08/05 14:45
>>347 レベルの差が激しいというよりもⅡは「単語丸暗記試験」みたいだった。
・・・この授業、まるっきりのサイラス趣味って感じ・・・
Rieが岡倉の時代や記述内容に特別詳しいというわけでもなさそうで、
教材自体、興味ない人にはつまらん内容。
フルコーラスで音楽を流す時間があるなら、テキストを題材にして
簡単でよく使う熟語や構文を織り交ぜたディスカッションの時間にすりゃ
いいのにと思ったよ。
ちなみに、私は岩波から出ている岡倉覚三の「茶の本」を読みますた。
>>304 えっ。教育社会学が簡単!?
あれが簡単なのか・・・?
現役(の教職員)には簡単なのかな・・・。
354 :
名無し生涯学習:03/08/05 15:05
>>121 >>300 そうそう!テキストだけ読むと普通の会話なんだけど、上田やミヒョンの
目線や間が「何か起こる予感」だった。
ミヒョン姉は常盤貴子似で好みだったのに子持ちですか(泣)
2学期は保健体育を履修するので来年Ⅱを取らねば!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おい、お前ら!どうか集まってください。
ヽ ,お客さんが少ない日本ハム・オリックス戦をみんなで満員にしよう! _。_ Ψ
⑪ (´ ゚`> _,'´BW`ヽ ∥
(ヽ(,,゚Д゚)n#'i'i'i ■8/11(月) 東京ドーム(18:00~)■ ミ(´∀` 彡∥
/`´…Y,-ヽ_)_ノ ⊂〔・Y… 〕つ
彡,._,,'",ノ ■8/25(月) 神戸ヤフーBBスタジアム(18:00~)■ Y 人 ∥
∪ ∪ (__)`J∥
真夏の夜はみんなで楽しみながら野球観戦。
モナーとギコのうちわを手に、声を合わせて選手たちを応援しよう!
うまい棒をマイクに、球団応援歌を心の限りに歌い尽くそう!
野球の好きな人も、野球をあまり知らない人も、他球団のファンも大歓迎。
会社帰りの途中参加も無問題。みなさん是非参加してください!
2ちゃんねらの力でハム-オリックス戦を満員に 2
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059573009/ 参加表明はまとめサイトにて→
http://takemetotheballgame.hp.infoseek.co.jp/ 2ちゃんねらーがどんなことするかヲチするだけの人も大歓迎。
浴衣、仮装、球団ユニ、親子連れも大歓迎。
※マナーは守ってみんなで楽しいひと時にしよう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
356 :
名無し生涯学習:03/08/05 15:22
>>353 はげどう。
教育の歴史も2回落ちました~
357 :
名無し生涯学習:03/08/05 16:54
教育の歴史ってまだ同じ先生?
亡くなっても
358 :
名無し生涯学習:03/08/05 17:19
海外出張があるので、今度の単位認定受けられるかびみょ~
平成13年度2学期入学の人でも、もう卒業研究の登録ができるそうだから
迷っているんだけど、どうしようかな。卒研履修する人の割合って
どれぐらいなんだろ?
英語Ⅱ98は超簡単だったけど、03に改定になってから
そんなに難しくなったというのはお気の毒。
獰猛~♪ はじめまして~♪
>360
いつも同じ質問をするバカがいるな。
>>357 代行の先生がいます。
でも、授業する先生は同じ。
しかし、授業が終わるちょっと前に
「お亡くなりになりました」
っていうテロップだすのは、1回で十分だと思う・・・。
見るたびになんだかダークな気分になるよ・・・(´Д`;)
また煽るしか脳のないやつが来たよ。
講師も生徒も高齢な人が多いから、開講中や卒業前に
死んでしまう人が多そうだね。
いっそon-airに黒枠コーナー作ってくれ
1学期は終わったし、そろそろ2学期科目登録するか(9日着〆やし)。
2学期は20科目が上限か。しゃあない40単位で妥協しておくか。
ついでに大学院の修士科目生となって保険も用意しておこう。
よーし来年の3月には、キッチリ卒業単位揃えるぞ。
2学期は得意科目ばっかだしな。やるぞ、おめーら。
新入生向きの情報です。
来学期の履修登録を終えてしまった人には遅すぎる話題ですが、
勉強が不安な科目は印刷教材を自前で購入し、早めに勉強を始めるという
方法があります。印刷教材は学習センターや大型書店で売ってます。
履修登録時に購入するなら1000円相当ですが、自前だと教材の厚さによって
2000~4000円ぐらいなので、かなり割高になります。
外国語は単語を調べるのに時間がかかるということもあり、語学が苦手な人に
向いている方法かもしれません。
今年4年で卒業見込みですが、10月に
地元国立の院試受けるので、受験勉強に
勤しんでいます。何とか受かるように
頑張ります!
>>369 頑張ってね。単位取得の報告も忘れないでよ。
>>371 また駅弁煽りか?懲りん奴だな...。
以後放置で。
>>370 なるほどね。
買わなくてもいいから夏にセンター通って予習できる。
>>360 漏れも迷ってたけど、取り敢えず質問票を送った。
>>375 おれは正規の学生だから問題ないけど、部外者でも入るだけならできるんじゃない?
でも、たぶん教科書は借りれないと思う。
センター自体には入れるが、図書館の利用は無理でしょう。
>>370 >履修登録時に購入するなら1000円相当ですが、自前だと教材の厚さによって
>2000~4000円ぐらいなので、かなり割高になります。
ふーむ。そういう面白い考え方もあるなぁ。
できるだけ分厚い教材だと、同じ科目1万円でもお得って事か。
法学入門あたりが・・
そう言えば、前に印刷教材を買ったときに、紙のカバーが付いていた。
今日から面接授業。
暑そうだ。
382 :
名無し生涯学習:03/08/06 09:21
前期全部取れてればあと2科目で卒業だけど、
一応予備で3科目追加で登録してきます。
それより就職決めないと・・・
386 :
札幌@無職学生:03/08/06 10:58
当方、今日で面接終わり。雨に降られた。
388 :
名無し生涯学習:03/08/06 19:55
漏れは明日から
降らなけりゃいいが
389 :
名無し生涯学習:03/08/06 19:59
390 :
名無し生涯学習:03/08/06 21:52
折れも明日から面接授業だ…
兵庫です
仕事は有給休暇をもらった
>>358 同じだ~!
卒業のかかった試験の日と出国予定日が重なりそう。
392 :
名無し生涯学習:03/08/07 09:31
あと三十分で授業開始だゴルァ
( ゜Д゜)
393 :
名無し生涯学習:03/08/07 09:40
漏れは2時間目から
一風呂浴びるよ
394 :
名無し生涯学習:03/08/07 09:50
↑いいなぁ…
む。今回の授業は女がイパーイ!
…だめだ、よく見たらオバンだらけだった
395 :
名無し生涯学習:03/08/07 12:49
掲示板にKO産業の求人が・・・
396 :
名無し生涯学習:03/08/07 15:25
寒がりのボケが勝手に冷房温度を上げやがる。
そんなに寒いなら厚着してきやがれ!
窓際のみんなが手ウチワしているのがわからないようだ。氏ね
授業中の感想ですた
(`Д´)
>>396 試験の時もいたよ、そう言う人。(ーー;)
何か羽織る物持ってくるか、空調の真下になんかいなければいいものを。
他に空いてる席もあったのに・・・・・。
と、試験中思った。
399 :
名無し生涯学習:03/08/07 16:04
千葉センターの隣のヨーカドーって10時からだよね
10時から始まる授業の時とか
試験の1時間目の時とかって、車どこに停めてます?
駐車場には入れるのかな?
今日、事務員の女の子にナンパされますた(実話)
>400
ネタ、ご苦労
402 :
名無し生涯学習:03/08/07 21:08
>>400 おばはん?
ところで,世田谷にきれいな女性の事務員いるね。
404 :
名無し生涯学習:03/08/08 01:57
来週から9連休の夏休みなので、学習センターの図書室で本借りて
読書三昧といこうかなー
遊学はたのし。
試験電波を発射中でつ
学習センターに行って来学期の教科書を読んできた、半分。
国際政治。主任講師はイラク攻撃中よくニュースに出てた高橋センセ。
だいぶおもしろかった。
408 :
名無し生涯学習:03/08/08 03:04
さー、試験も終わったことだし、ロンバケが始まりますよ!
来学期の閉講、開講科目の情報ありませんか?
>>409 つーか、明日で科目登録は締め切りなわけですが。
開講・閉講は春だけなのでは?
一緒に放送大学の特別講義聞きに行きませんか?
と言われますた。
一応ナンパだろゴルァ!(藁
412 :
名無し生涯学習:03/08/08 10:45
足立の7階食堂「さくら」は高い
413 :
名無し生涯学習:03/08/08 11:02
414 :
名無し生涯学習:03/08/08 11:30
あ~夏休み!
ちょっと泳ぎ疲れ干され
ク~ルベイビ~!!!
みなさんの夏休みの予定は?
私は、月・火・木・土・日曜以外はバイトで
忙しいです。
やっぱ学生の醍醐味は長期休暇ですよね?
ロンバケに入ったしキャンプにでも逝きたいな~。
実り多き夏休みを満喫したい...。そして10月
からの新学期への鋭気を養いたいと思う。
415 :
名無し生涯学習:03/08/08 12:11
(○゚∀゚○)
>>414の中の人は
/ \
/ \
~~~~
〃ヾ
(´ー`) 20代無職放大生でした
( )
|||
⊂⊥⊃
ってゆうか、今年卒業予定なんだけど、卒業旅行は何処にしようか
考え中。。。
アメリカをバスで横断しようかと、、、なんてね。
やっぱ、放送大で都市社会学を学ぶと、実地で見てみたくなったんで。
>>415 無職であることの優位は時間があること。
有効活用しよう。
>>417 仕事は有給休暇取って行くんですか?
私も来年卒業できたら、自分自身への
ご褒美として、休暇取って旅行行きたいな~
419 :
名無し生涯学習:03/08/08 12:53
8月8日12時43分頃。
日本で2番目の規模の雷が埼玉県北部で発生。
420 :
名無し生涯学習:03/08/08 13:29
質問です。
科目登録の用紙って直接、本部に提出してもよろしいのでしょうか?
421 :
名無し生涯学習:03/08/08 13:57
>420
直接本部に電話しろ。
その方が確実。
422 :
名無し生涯学習:03/08/08 15:15
>>419 明日は大宮で面接授業だよ。
ドシャ降りの予感...
423 :
名無し生涯学習:03/08/08 18:26
>>421 知障は放置しないと調子こいてアホな質問しまくるぞ
見て見ぬフリしとけよ
>>411 今話題のデート商法だよ
下心につけこまれて、高価な印刷教材を売りつけられるんだって
>424
>高価な印刷教材
ワロタ
426 :
名無し生涯学習:03/08/08 19:20
424 名前:名無し生涯学習 :03/08/08 18:40
>>411 今話題のデート商法だよ
下心につけこまれて、高価な印刷教材を売りつけられるんだって
425 名前:名無し生涯学習 :03/08/08 18:53
>424
>高価な印刷教材
ワロタ
427 :
名無し生涯学習:03/08/08 19:22
428 :
名無し生涯学習:03/08/08 19:28
今日は又すごいのがいた。
学習センターの出口を出たとこにあるベンチに
座り、11時過ぎ~12時くらいまで
キャシャーンとかガッチャマンとかゲッター
ロボの歌を3番くらいまで延々うたいあげ、
その後放大とハーバードがなんたらと言う
ラップ調のセリフを吐いてた。
サングラスかけてチェックのシャツ着た
30代前半のおっさんだった。あれは何だ??
昼休みになって人が増えたら声が聞こえなくなった
けど、いつまでいたのかな。
429 :
名無し生涯学習:03/08/08 19:41
明日(9日)から足立で面接
台風で上京できないかもしれない。
卒業かかっているのに 鬱
いっそ 休講になったほうが
430 :
名無し生涯学習:03/08/08 20:03
ひろみに会いたい人、ひろみが欲しい人、手ぇあげてっ!
はーい、その指をマウスにもってってぇ・・・
ここをclick! ☆ъ( ゜ー^)>
http://www.gals-cafe.tv 1週間毎日10分、がんばってサービスしますっ!来てください♪
・・・えっ?誰も手ぇあげてなかったってハナシ?
そんなんナシだよぉ~~~。・°°・(>_<)・°°・。
会いたいよぉ。きてくださぁい( ・O・)∞∞OOO○○○☆(〃。。〃)
文部科学省は4日、高校卒業や大学入学資格検定(大検)の合格者に限定
していた大学入学資格の要件を撤廃し、朝鮮学校など外国人学校の卒業者
や高校中退者、フリースクールの卒業生らに受験資格を認めるかどうかを、
各大学に任せることを明らかにした。
大学側が生徒の学習歴などを個別に判断して高卒程度と認めれば、来春の
入試から適用される。同省は北朝鮮による日本人拉致事件の影響で今年3月、
アジア系外国人学校の卒業生の受験資格を認めない方針を示したが、批判を
受けて再検討していた。
外国人学校卒業生の受験資格は(1)欧米系のインターナショナルスクールの
ように国際的な評価機関が認定している(2)本国で正規の教育機関として認
められている(3)個々の大学が独自の判断で朝鮮学校など各種学校扱いの
外国人学校の卒業生に資格を与える――のいずれかの場合、大検を経ない
受験を認める。同省は3月時点では、評価機関のある欧米系に限って認めて
いた。
また大検の受験者の6割を占める高校中退者のほか、不登校で高校に通え
ない中卒者、フリースクールの卒業者らについても、各大学に判断を委ねる。
このほか働いた経験や専門学校での学習歴も判断材料にする。個々の受験
生の学習歴をどのように評価するかなど細部については今後、検討する。
朝鮮人学校高等部の卒業生は年間約1000人で、インターナショナルスクール
の卒業生は数百人。高校中退者も年間10万人を超えている。
(以下略)
詳細は引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030805-00000079-mai-soci
>>428 うちの学習センターにも似たような人がいるw
たまに仕事が平日休みの時に、学習センター逝くと、
いつも同じ席で、ニヤニヤしながら咳払いを
1分に2~3回繰り返しながら、20代後半のオッサンが
いるよ。そしてこの前、隣接する国立大の学食で
鼻歌でハミングしながら、カツ丼とラーメンと
カレーを一人で平らげていた。
>>428 >>432 つか、お前ら放大の学生の恥部を晒して
楽しいか?そいつらが現役放大生って
確証が何処にあるんだ?他大学の特別
聴講生かもしれんぞ。若しくは学習センター
に隣接する駅弁の学生かもしれんだろ。
いいかげんな論拠で、放大の威厳を地に落とす
ような工作は止めれ。
434 :
名無し生涯学習:03/08/08 20:23
工作員まで出現してきたか
横レスすまんが、俺もちょっとおかしい奴なら
面接授業で見たことあるよ。
でも、それは無試験の通信大なら仕方のないこと。
そのおかしい奴が卒業できるとも限らないし、
とりあえず「学びたい気持ち」こそが入学条件の
大学だから、周りは関係ないと思う。自分なりに
自分のペースでやれれば。
436 :
名無し生涯学習:03/08/08 20:39
科目申請登録要項がまだ届かないんだけど次学期はあきらめないと
だめかなあ
>>412 食堂あるんだ。いいね。世田谷には食堂内っす。コンビニ遠いし
>>428 今度行くときはボイスレコーダーでも何でもイイから,録音してウプしてくれ
439 :
名無し生涯学習:03/08/08 22:24
>437
メニューは豊富だけどその豊富さ故にインスタント感がある。
工場で作った食材を調理したって感じだな。
その割りに高いしね。
¥2000のステーキなんて誰が食うんだよ。
ま、放大の施設じゃないからあまり文句は言えんが。
>>439 > ¥2000のステーキ
激しく場違いなメニューだな…。
>>428 そういえば以前、面接授業の最中に携帯でメール打ってるオヤジが居た。
陰でこっそりやる分にはかまわないんだが、せめてキー音を消してくれ。
ピッピピッピうるさくて気が散ってしょうがない。
443 :
名無し生涯学習:03/08/08 23:13
面接授業で激しく眠いんですが、何か?
終了間際にいろいろ質問するヴォケオバハンがウザイのですが、何か?
444 :
名無し生涯学習:03/08/08 23:41
さくらの散らし寿司みたいな定食喰ったけど
酢がきいていなかった
>>435 でもね~。可哀想になるんだよ。
私は試験の時に、明らかに挙動がおかしくて
受験票が何かも、つか、自分が何をしてるのかもわからないようで、
センターの電話使って大声でかかりつけの医師を呼びだして
「精神分裂病だ」といっていたのでみんなにわかってしまった。
いくら来る者拒まずだといっても、
勉強どころの状態じゃない人を入れるなよ。
ぼろ儲けじゃん。
>>441 えっと、この前の面接でも似たようなことあったんだけど、
「授業中に鳴らすな!」と他の受講生に叱られていました。
あと、誇り高い放送大生としては、
メンヘルの方にも動じずごく普通に接するべきですね。
特別扱いもせず、かといって、他学生に迷惑を掛けるならば
キチンと注意する。それで宜しいのでは。
別にそういう方がいるからといって、放送大学の価値が
価値が下がる訳でもない。
とゆうか、そういう話しを殊更書く人の品性こそ恥ではあるね、
そういう方が居る事が恥では無くて。
他学生に迷惑かけるなら来て欲しくないが。
こっちだって金払ってるんだ。
>>450 向こうだって金払ってるだろ。
自分の権利ばかり主張するヤツに限って(略
>>451 自分の権利ばかり・・・
きちんと対価を支払っていますが、何か?
>>452 というか、じゃあセンターで交渉するか、
直接本人及び保護者にお願いしてみれば如何か?
すくなくとも、ここで公表するくらいだから、
そういうアクションは起こしたんだろうね?
それと、大学の学費は正確には「対価」では無いと思いますが。
「金を払うから教えろ」というのは、予備校とか塾。
生徒が教師を選ぶように、教師も生徒を選ぶものなのです、本来は。
鬼のように繰り返された話だが。
希望に燃えて、来学期の科目登録
↓
先学期の取りこぼしを通知される
↓
新規登録科目と、再受験科目との合計数の多さに途方にくれる。
この地獄のループ何とかならないか・・・・。
自業自得と言えば返す言葉もないわけだが・・・。
457 :
名無し生涯学習:03/08/09 13:17
かつては勤労学生がしのぎを削る場と言われた放大だが、
ここ数年で急速に学生の質が低下した気がする。
いつからここはイイ歳して働きもせずに親のスネ噛ってるヒキ中年と
偏差値30台の学校にすら入れなかった高卒DQNの溜り場になったんだ?
>>457 つーかお前が糞。
そんな定年退職者&主婦以外に
無職なんて放大にいるわきゃ無いだろ。
ここは普通の通学大学と違って、あくまで
高校新卒の奴や無職フリーターの来るところでは
ない事は明白。逝け基地害。
460 :
名無し生涯学習:03/08/09 13:35
毎度のパターンか
>>456-457 流れ的に俺(26歳・資格浪人フリーター♂)は
話に入り辛い状況だな・・・w
でも一言言わせてもらえれば、結構放送大には
無職(バイト)の人やリストラされた中年の人も
いるぞ。平日学習センターに逝くと、昼間から
毎度お馴染みの若いメンバーが5人以上いるし、
俺もその一人・・・(鬱
462 :
名無し生涯学習:03/08/09 14:15
面接授業で前に座った女の子の股上の浅い
のジーパンの腰の部分から、パンティが丸見えでした。
あとで思い出しながら、コキたいと思います。
>>455 前期の取りこぼしが多い→今期の科目に手が回らない
→今期の科目をまた取りこぼす→LOOP
自業自得そのものだな…。
一度勇気を出して登録科目を少なくしてみる事をお薦めする。
464 :
名無し生涯学習:03/08/09 14:19
面接でうるさい香具師をぶんなぐりたいと思います
465 :
名無し生涯学習:03/08/09 14:23
>>463 少なく取った時に限って、意外にも多く
合格している罠
つーか単位落とす人いるの?ネタでしょ?
俺は"A"でも発狂しそうなのに
467 :
名無し生涯学習:03/08/09 14:36
放大のC評価→他の液便大等のA評価
はいはい。
469 :
名無し生涯学習:03/08/09 14:53
>>465 全部合格すりゃLOOPから抜けられるだろうが。
471 :
名無し生涯学習:03/08/09 15:02
>462
関東地方北部の授業でしたか
私も昨日、同じ状態を目撃しました
472 :
名無し生涯学習:03/08/09 15:05
>>470 それなら、最初から少なく取る必要ないだろ。
>>472 とりあえず一度だけ少なめに登録して、積み残しのないように
確実に全部合格する。
そうすれば次からは多めに登録しても前期の残りがないから
何とかこなせるようになり、ループ脱出。…のはず。
474 :
名無し生涯学習:03/08/09 15:25
面接では異常に太った引きこもりみたいなのが多いな。
あとは変な質問するジジババ。
475 :
名無し生涯学習:03/08/09 15:53
478 :
名無し生涯学習:03/08/09 16:48
たしかにここ数年でヒキコモリみたいな人が増えた気がする。
なんか異常に暗いんだよね・・・面接でも一言も話さないしさ。
でもDQNはいないと思う。
480 :
名無し生涯学習:03/08/09 17:36
それこそまさにDQN
【立てよ】朝鮮学校への大学入学資格付与に対して抗議しよう!!【国民】
<理由>
・ 文科省の指導要領に従っていない(不当な反日教育、日本人に対する差別)
・ 金日成、金正日の崇拝
・ 大検を合格する学力に欠けている(指導要領に従っていないため)
<文部科学省への抗議先>
daikaika@mext.go.jp
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03080601.htm <講義内容>(参考にしてください)
件名・・・文部科学省高等教育局大学課大学改革推進室法規係 宛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2003年8月7日 学校教育法施行規則の一部改正等に関するパブリックコメントにおける意見
「大学の個別審査により高等学校卒業と同等以上の学力があると認められる者で18歳に達したものに大学入学資格を付与」について
1.氏名、 2.会社名/部署名若しくは学校名又は職業、 3.住所、 4.電話番号
1.客観的学力評価が成されない可能性が高い。
各大学の主観で行われることになる。
「高校程度の学力」の基準も大学によってバラバラになり、学生の質の低下にもつながる。
2.明確な基準を設けないと、不正が行われる。
大学によっては学力ではなく、思想的な部分を重視して入学を許可する恐れがある。
この場合、高校卒業程度の学力は必要なくなってしまう。
3.朝鮮学校のように、日本に対して害を及ぼす教育をしていても、国立大学に入れることになる。
このような教育機関は相応しくない。
日本の大学である以上、学生は日本の学問の発展、日本に相応しい人格の形成に貢献する義務がある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>479 逆に、しゃべりすぎる人も微妙に鬱陶しいんだが…。
授業中ちょっと話しかけたら、その後べったりで休憩中もついてくるし…。
友達欲しいのかもしれんが、粘着するのは勘弁してください…(;´Д`)
483 :
名無し生涯学習:03/08/09 20:04
>482
それは君が魅力的すぎるからだ。
美しさは罪。
484 :
名無し生涯学習:03/08/09 20:08
リアルで友達いたり、社会で働いてる奴は
別に友達作りのために大学に来てるわけじゃ
ないからな。あくまで自分の勉強のために
進学したのだから、仲良し倶楽部に入る必要も
ない。しかし、家と学習センターの往復が主な
日課である無職半ヒキ学生は、何を勘違い
してるのか、通学系大学のサークル活動のような
ノリで休み時間ごとに席を立ち、携帯番号や
メルアドを聞きまくっている奴も見受けられる。
中には、学習センター(面接授業)を
結婚相談所と勘違いしているのか、20~30代
前半の女の子(既婚・未婚者問わずに)に
アタックしている奴もいる。
何故、こういうことをしたい奴は、同世代が多い
通学の大学に逝って、もっと青春を謳歌しないの
だろうか?
>>484 通学の大学に行けない事情という物があるのでしょう。
>>484 確かに勘違いヴァカはウザいな。
授業中に、面接終了後のコンパの話してる
無職ふぜいの奴とかw
>>485 金銭的な面で言えば、
国立大なら生活保護受給者でも
育英会の奨学金で十分逝ける。
学力足りずにFランク私大にしか逝けない
奴なら知らんが。
488 :
名無し生涯学習:03/08/09 20:41
>30代前半の女の子
女「の子」とはつけないぞ
489 :
名無し生涯学習:03/08/09 21:02
女に話し掛けてるヤシなんて見たことないけどなぁ。
ていうか20代の女なんて見たことない。
面接授業で隣に座った娘が私の好みだったのですが、腕がアトピーで萎えました。
491 :
名無し生涯学習:03/08/09 21:26
>>489 田舎の学習センターだけど、うちは
結構多い。
その中でも看護婦が多い。
492 :
名無し生涯学習:03/08/09 21:27
>490
物を粗末にするな
なぜ?
496 :
名無し生涯学習:03/08/09 21:36
ガリの折れは友達の茄子に
「カヘキシー」と名付けられた。
今でもアダ名。
…茄子は頃ヌ
>>489 意外といるYO!
でもマジ無視くらっておとなしくなるけど(w
498 :
名無し生涯学習:03/08/09 22:01
>>491 みんながみんな下心持って、放大に
逝ってるわけじゃないだろーに
アホな質問ですまん。
レポートのフォントって、明朝、ゴシックどっちにしてる?
サイズ10じゃ小さい?
>>500 MSPゴシック。
センターのレポートの提出方法の冊子みろって
>>500 リュウミンライトの12ポイントにしているよ。行送りは18ポイントくらい
明朝体12Pが標準だと思う。
10.5Pが限度じゃないかな?
>504
公文書の標準は
明朝体12P・30文字×30行程度・余白20mm
だったと思う。
509 :
名無し生涯学習:03/08/10 00:46
「学習センター」の呼称はやめて、「**キャンパス」にすればもっと大学らしい雰囲気になると思う。
「放送大学世田谷キャンパス」「放送大学神奈川キャンパス」
って感じで。
510 :
名無し生涯学習:03/08/10 00:55
全然映らなくなっちゃった
アンテナがズレたみたい
511 :
名無し生涯学習:03/08/10 00:57
直してください
>510
もう今日の放送終わってるけど・・。
↑↑↑
一度もクリックしたことないんだけど、何のページ?
>>509 「自宅が自分の席」が多い大学に「キャンパス」はないだろう(w
516 :
名無し生涯学習:03/08/10 01:59
【放送帝国大学自宅学舎】
かっこいいね~
昨日、別板のオフに行ったら、砲台製がいた。
まったく関係ない板だっただけに、びっくり。
でもうれしかったよ・・・(´Д`;)
そういえば、大学の窓に漫画家のやくみつるが出てた時に
「校舎を模したテレビをつくって生徒に配れ」みたいなこと言ってたような・・・
519 :
名無し生涯学習:03/08/10 02:14
キャンパスかっこいいね
考えてみてば全国のセンタを全部合わせれば
普通の大学のキャンパスよりはるかに大きな規模になる
520 :
名無し生涯学習:03/08/10 02:22
そうだな。そしたら液便なんて目じゃ
なくなるな(元々そうだがw)。
そして実験棟や泊まりがけで研究する学徒の
為に共同浴場&シャワー室も完備して、
そして就職課も新設する。あと体育館や大講堂も
欲しいな。
521 :
名無し生涯学習:03/08/10 02:28
>>512 いや、他のチャンネルもダメなのよ
パラボラ風に弱いみたい
>>520 駅弁批判は構わないが(実際に法人化&少子化で淘汰されるのは必至だから)、
放大(教養学部)の自然の理解専攻の科目も碌に取れないようじゃ駅弁生と同列だな
自然の理解専攻科目でも「教養」としての知識ぐらい身に付けろよ>520以下低レベル放大生諸君
523 :
名無し生涯学習:03/08/10 03:17
↑君には、もしかしたら知識があるかもしれないけど、教養は無さそうだね。
524 :
名無し生涯学習:03/08/10 07:06
面接くだらん。授業の初めだけ出席簿に○してあとは自習だな。
オイオマイラ、楽勝科目(レポートが感想文とか)アゲて。
夜中って放送してないんだからCM入れりゃいいんでないの?
そうすれば広告収入得られるんだから学費も揚げずに済むんだけどな。
526 :
名無し生涯学習:03/08/10 08:37
528 :
名無し生涯学習:03/08/10 12:13
10月からはじめるつもりです。土日に世田谷の学習センターに行って
再視聴したいんですが、混雑するんでしょうか?
今見学に行っても、見せてもらえますか?
529 :
名無し生涯学習:03/08/10 12:20
530 :
名無し生涯学習:03/08/10 12:20
>>528 試験前以外混雑しない
面接授業期間中でさえ,図書室は混雑しない
>>531 放送授業は録画してあるし、図書室なら隣接する大学の図書館
利用させてもらった方が蔵書も多いし快適だもん。
533 :
名無し生涯学習:03/08/10 13:21
>>530 どうも
>>531 そんなものですか、よかった
ビデオ壊れてるんですよね
家でいつでも見れると思うとたまっちゃう性格なので
>>532 大学の図書館って勝手に使えるんですか?
うちの近所の私大はIDカードがないと入れません
>>533 その大学によって図書館の利用規程は違うから、HPで確認して下さい。
一般の利用を制限しているところもあるけど、うちの方は身分証(学生証)
を提示すれば貸し出しもOKです。
535 :
名無し生涯学習:03/08/10 14:20
全科履修生なのに登録し忘れた。
期限すぎちゃったんだけど半年受けられないんですか?
537 :
名無し生涯学習:03/08/10 14:32
日本変な学院
この前受けた面接授業の講師がバブリーな香具師だった。
地方国立大の教授なんだけど時計はポルトギーゼだし、靴やスーツも高そうだった。
地方国立大の教授って給料いいの?
539 :
名無し生涯学習:03/08/10 21:25
大学院の修士科目生になった奴いる?
おいらは、経営システム1と2に挑戦だ。
それよか、卒業研究何しようかなあ。ワクワクだけど、
「経営学の再構築」なんて遠大なテーマを設定したら頓挫しそうだw。
よーし、ガソガルン"!
541 :
名無し生涯学習:03/08/10 21:44
PPMにおいて、巨大なシェアで投資回収モードの「キャッシュカウ」がサイコー
だと分かる程度の知性はあるよw。
>>541 いやいや,そう言う意味じゃなくて
¬馬鹿 ≠ 知性がある
そもそもスレ違いだし。
545 :
名無し生涯学習:03/08/10 23:02
学部の全科生で修士科目も取ってるってことだろう。
併修は可能だよ。
546 :
名無し生涯学習:03/08/10 23:29
面接授業中、隣に座っていた女が熱心に
配布された書類に何か書き込んでいた。
講師の言葉をメモしているんだな、偉い!
…と思ったがよく見るとタコと魚の絵。
氏ね
>>546 >タコと魚の絵
それは多分講師と君の風刺絵だったのでせう(w
548 :
名無し生涯学習:03/08/10 23:49
面接授業で暇な専業だと思われた。
こちとら、仕事の都合で一ヶ月に一回しかとれない貴重な土日使ってるんだ。
小さな子供達に弁当持たせて保育園に預けてお迎えもあるからいつも
帰りはダッシュなんだ。
仕事と家庭に迷惑かけたくないから、単位も一個も落としたことないし、
3年で全部単位取る予定であと半年で目標達成できるか勝負なんだ。
リアルでこんなこと言ったことないけど、ちょっとむかついたから
ここで愚痴でし。
のんびりできるのは、印刷教材が届くまでのあと一ヶ月ですね。
おまえらいい加減本返せよ
図書館に張り出されているぞ学籍番号と名前
親が年老いて、動かなくなるまで働かせ、自分はらくしている。挙げ句の果てに自分を食わしてくれる親に対して暴力をふっている。ごく悪人と気づきながらもやめられない悪党=ひきこもり
>552
本を借りた人はすでに亡くなっているのかもしれない。ナムー
>>551 夏休みだーと思ってたら、放送授業が始まって、ちょっとしたら通信指導が届いて、
それをなんとか締め切りギリギリに仕上げてホッとしてボーっとしてたら、
単位認定試験の受験票が届いて、勉強しなきゃと焦り始めると試験の日が来て、
あーーー、、、、終わったー、、、と思ってたら次の学期が始まる。
以下繰り返し(w
俺はがたくさん受講しそうな科目の面接に申し込んでいる。
そうすると講義では若い男もたくさんいたりする。
同じことを考えているんだな。
おかげで専攻外の単位ばかり増えているから発達と教育に専攻変えようかな。
俺は♀がたくさん受講しそうな科目の面接に申し込んでいる。
そうすると講義では若い♂もたくさんいたりする。
同じことを考えているんだな。
おかげで専攻外の単位ばかり増えているから発達と教育に専攻変えようかな。
559 :
名無し生涯学習:03/08/11 13:09
俺は女がたくさん受講しそうな科目の面接に申し込んでいる。
そうすると講義では幼女もたくさんいたりする。
同じことを考えているんだな。
おかげで専攻外の単位ばかり増えているから発達と教育に専攻変えようかな。
>>556,557,559
>発達と教育に専攻変えようかな
まず君の頭脳を発達させなされw
561 :
名無し生涯学習:03/08/11 13:30
よく考えてみると、発達と教育ってなんかエロいね
エロい奴がエロフィルターかけると
嶋大輔ですらエロくなるんだろうな、と思った
563 :
名無し生涯学習:03/08/11 15:36
ケコーンしまつ
というわけで今年後半は登録しなかったよ。
>>552 >図書館に張り出されているぞ学籍番号と名前
図書館に張り出したってしょうがないだろ。図書館に来ないんだから。
直接連絡しろや>司書
全ての面接授業に当てはまるとは言わんが、本当にわざわざ出かけて
受ける意味があるのか疑問に思うことがある。中には「質問ありますか?」
と一言も言わない先生もいるし、レポートだって直接受講しないと
書けないようなものはあまりない。
学生と講師が質疑応答を繰り返して、放送ではわかりにくい部分や
疑問点に答えてもらうというのが本来の趣旨なんだろうけど、これじゃ
放送授業とたいして変わらないものばかり。
そんな面接授業なら、夜中から早朝にでも放送し、レポートを課して
もらうほうがまだマシなような気がする。
568 :
名無し生涯学習:03/08/12 00:03
↑たしかにその通りなんだけど
面接きびしくしたらばばあは死ぬぜ。
本音をいえば死んでほしいが。
>>568 おまえもそのうち「死んで欲しいジジイ」の仲間入りするのよ。
例えば特定の放送科目必修にして,
そこで学んだ内容を元にディスカッションとかしたい
授業の最後に、アタック25をやってくれればいいのだよ。
パネルの数が少ない奴は、単位取得ができないとか。
もちろん授業中に寝てた奴にもチャンスあり
>>570 それが当たりまえだと思ってたが…
マジでレベル低いよな
中学生の「お授業」かとも感じたことがある
仮にも大学なんだからついてけないオジ・オバ・ヒッキーは基礎知識向上させろ
573 :
名無し生涯学習:03/08/12 05:54
例えレヴェルが低くとも
液便大よりは格上。
誰でも入学できる大学は良いが、誰でも卒業できるのはマズイよな。
575 :
名無し生涯学習:03/08/12 08:08
>>571 オセロみたいにひっくり返されるのはいやだな。w
>>573,574
また学歴自慢するのかよ。いい加減にせー。
どの辺が学歴自慢なんだ。オレは高卒だぜ。
予備校の授業みたいなのを期待するのは
そもそも大学生としてちょっと違うと思うが。
まあ、放送授業とかみてると、文部科学省とかはそう思ってないみたいだけど。
>誰でも入学できる大学は良いが、誰でも卒業できるのはマズイよな。
卒業の難しい「放送大学」を俺は卒業したんだぜ、って自慢したいだろ。
でも生涯教育の場でそんなにハードルを高くしたって仕方ないだろ。
卒業することより勉強することの方が大事なんだよ。
580 :
名無し生涯学習:03/08/12 10:22
あくまで自己学習。
今の授業形式を生かすも殺すも自分次第。
放大の価値は人それぞれだよ。
みんながんがれ
>579
はぁ?オレは卒業する気なんてないよ。科目履修生だし。
えっと、俺昨日、仕事しながら考えていたんだけどよ、生涯学習とか教養とか学ぶ楽しさとかは無視して、
就職とか、学歴とか、そういうのの損得勘定を考えてみると、
旧帝・早慶vs放送大 だと、そりゃ旧帝とかのほうが得だと思う。
では、駅弁・マーチvs放送大 だと、まあ、やっぱり就職とか考えると駅弁マーチかなぁ。
んじゃ、それ以下の私大vs放送大 だとどうか。
これは結構難しいところがある。なぜなら、放送大は基本的に就職課とか無いし、
全然面倒みてくれない訳だけど、その代わり学費は激安。でも、それ以下私大は、世話してくれるけど
就職状況とかは結構厳しい訳ね、現状としては。でも学費はカナリ高め。
で、学校歴のプレステージは「それ以下私大」だと、あんまし期待できない。「学士」としての資格のみ
と思ったほうがいいかも。そうなると、放送大のアドバンテージが俄然出てくるわけ。
で、これは高校新卒で入学した場合の話しであって、たとえば多浪とか、社会人から
大学に入った場合、駅弁・マーチ程度では学校歴としての「効き目」はあんまり期待できない。
となると、この場合もやっぱり放送大が有利になる訳だ。
583つづき。
じゃあ、中には、「そんなら、そもそも大学なんか無駄ジャン?」って思う奴もいるかもしれない。
では最後は、高卒vs放送大 ではどうか?
まあ、確かに今不況だから、一流大学とか出てないと大卒であるメリットを受けれないかもしれないけれど、
10年先、20年先はどうなってるか判らん訳で、とにかく学士を取れるときに取っておいたほうが良いと思う。
今じゃ難関大学になってるけど、昔の早稲田大とかでも、ほぼ全入みたいな古き良き時代もあった訳。
放送大はスポンサーが日本国ですから、潰れることも無いだろうし。
ということで、放送大の勝ち!。
585 :
名無し生涯学習:03/08/12 10:58
学歴ネタは削除対象
586 :
名無し生涯学習:03/08/12 11:12
みんな科目届け出したか~?
587 :
名無し生涯学習:03/08/12 11:15
出したぞ~
588 :
名無し生涯学習:03/08/12 11:25
おまえら駅弁駅弁言うけどな、とうぜん発言者は駅弁大卒あるいは中退者なんだろうな?
そうでなかったら説得力皆無やぞ
そもそもこの手の学歴話は―放大がどの程度のランクかは―お門違いだ
比較対象の大学(旧帝大・駅弁大など)と放大はベクトルの向きが異なるので
そのようなベクトルは大きさで比較しても無駄
そもそもなぜ生涯学習の大学に就職の話がでる?
>>583=584
…一度、放大の理念を理解しなさい
まあ、学士入学者ならいざ知らず、
高卒DQN入学者は特に勘違い君が多いよな
ババァは一人だと静かだが、二人になるとうるせー。
久々の女学生気分なのか知らんが、若い女よりババァがうるさい!
授業中なのに、脳内に浮かんだことを口から垂れ流し続けるババァ死ね。
二人集まりゃ井戸端会議。
>>583-534 何か、単純低能な思考回路でうらやましいな。
きっと高卒→放大入学の20歳~30歳代前半の
奴なんだろうが、学士入学者から見たら
おめでたいとしか言えんなw
でも面接授業ってほんと当たり外れ大きいよね。
わかりやすくて内容も濃い、なんてのは滅多にないのは仕方ないけど、
自己紹介と雑談に1時間以上も費やされると、一体何しに来たのかと
虚しい気分になってくる。
俺が受けた最悪の面接授業は講師が自分の著書を教科書に指定し、5コマすべてをその本の朗読に使った。
レボートは本の感想文だった。
なんだよソレ(w
訪問販売の糞セールスマンよりたち悪いじゃねーかw
>>592 確かに。
面接授業でセンターいくと、どこでも1番はしゃいでるのがオバサン連中。
みんな引いてるよ。
オバサンは二人以上になるとどうしようもねぇな。
放題2年目ですが初めての面接授業に基礎数学Aを申し込みました。
レスを読んでなんだか鬱です。
司法試験うけてるやつ、放送大で300人くらいいんだね。
択一とおったの10人くらいだけど。
受けてる人ここ見てない?
>>598 数学なら少なくともはしゃいでるオバチャンはいない…と思う
>>599 そんなにいるのか?すごいな、ヲイ。
ハッシーの授業で司法試験六法らしきモノ持ってるのがいたな。そういえば。
別スレより、こちらのヴァカを強制送還
致します↓
8 名前:放送帝国大學@全科履修学徒 :03/08/12 22:44
液便ふぜいの地方国立大なら
全然楽勝。
実際俺も大検出身だが、2年も勉強
したら、そこそこの旧帝くらい余裕で
逝けたからな。
元東大教授が世田谷学習センターでやった化学の面接授業では、
同レベルの本の価格から比べたらかなり高価な自分の著書をテキストとして
買わせておいて、使うのは主に図だけ。あんなのだったらコピーして
配れ、って言いたい。
>588
その卒業生の写真では、凛々しいかどうかなんてわからないじゃないか!
男女の判別ができる程度だろ! 脳内解像度ageかよ!?
東京で100万人が一斉に水まきをして気温を下げようという
壮大な試み「大江戸打ち水大作戦」が8月25日正午に行なわ
れる。これだけの人数でやれば、計算上は気温が2度低下す
るらしい。でもサイトを見ると、登録人数はまだ400人ほど。
>>603 一般に大学の講義なんてそんなもんでしょ。自著買わせるために講義やってんだから。
自著=研究の成果=食扶持=買えやゴルァ!
>>604 解析度つーか、ジジー&ババーが多いのも
判別できるがなw
面接授業に文句があるなら、俺の巨乳を吸ってから言えってぇの。
>>599 司法試験を受けた人でここにも書き込む人は数人いるようですよ。
文京センターに行ったら昼食は牛丼太郎にしようっと。
200円というのは安いよねえ。
>>601 あのねーー。なんか勘違い。
放送大学の授業内容じゃ、司法どころか宅建・行書だって
無理だよ。
司法試験受ける人が、受験資格「32単位」得るために
放送大学利用しているだけ。
613 :
名無し生涯学習:03/08/13 01:29
>>612 そんなこと言ったら他の大学だって同じだろう?
普通は皆予備校で勉強する。
>>613 普通は、大学で法律学の基礎を学びつつ予備校利用だけど、
放送大学ではその「基礎」さえないってこと。
本当に、利用してるだけ って感覚みたいよ?
つまり受験資格取得のために使ってるだけなで
母校という感覚はないらしい。
615 :
名無し生涯学習:03/08/13 01:43
>>614 普通は法学部の学生は大学で勉強してません。
予備校で基礎からやってくれます。
司法板を見ればわかるけど、大学の成績なんてぼろぼろの人が多いです。
母校と思っていようがいまいが放送大学の生徒に変わりはないよ。
すばらしいことさ。
>>615 普通は、法学部出は予備校の「初学者用基礎一年コース」なんて
受けません。時間と金の無駄。
617 :
名無し生涯学習:03/08/13 02:01
>法学部出
そら既卒なら(ry
618 :
名無し生涯学習:03/08/13 02:04
>>616 あんたはどこの予備校のどんな講座を受けているんだ?
俺は伊藤塾の塾生だが。
俺は一応自分の大学と伊藤塾出身の合格者(京都大学卒)の話から語っているのだけど?
あんたの大学の学生はとても優秀なんだね。
どこの大学?
619 :
名無し生涯学習:03/08/13 02:07
牛丼太郎は大塚とは逆の方向に歩けばすぐ見つかるよん。
>>618 塾長の髪に違和感を覚えます。
もしかして・・・・
621 :
名無し生涯学習:03/08/13 02:12
もともと放送大学は大学であって大学ではないようなもので、性器の大卒資格が
もらえるのはおまけみたいなもの、だと大学上層部のあるひとが口を滑らした。
これヒミツにしといてね。
623 :
名無し生涯学習:03/08/13 02:47
髭
>>614>>616は知ったか厨。
現役東大生だって大手予備校の入門講座取ってるのに。
基礎をきちんと教えてくれる大学教授って果たしてどれだけいるんだよ。
そんなもの、今の大学に期待してる受験生はほとんどいないだろ。
ロースクールが出来たって、結局予備校に通う羽目になると予想する
ヤシもたくさんいるのに。
625 :
名無し生涯学習:03/08/13 03:27
>>624 はげどうですな。
しかも法学の場合、訳わかんない少数説とってる教授しかいなかったり
したら全く使えない罠
刑法で主観主義とか、憲法でバリバリの改憲論者で講義と言うより現行憲法
にケチをつけるのが好きな人とか。
それでなくても、大学はその性質上、判例・通説を叩いて自説を展開する人
ばかりなので、資格試験には不適合な事が多い。
ところで、今度千葉の学習センターに試しに行ってみようと思うのですが
混んでいますか?放送大学の学生でなくても、教材を視聴できますか?
あと駐車場ってありますか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
文京センターの近くの牛丼太郎は、茗荷谷駅を降りて道路を渡らずに
後楽園方面(右)に3分ぐらい歩いたところにあります。
・自著強制的に買わせるヴォケ教師の対策
→当たり前だが、地元図書館などあらゆる手段を使ってレンタル。
→それがムリならアマゾンドットコムで1週間前に購入し、授業後ソッコウ返品。
コレ最強(ヴォケ教師様が書かれたその教科書は、丁寧に扱ってねwww)。
・マジで就職考えていて、かつ勉強が苦じゃない若い放送大学生
→これも当たり前すぎて申し訳ないが、国立大学院ロンダor最難関国家試験ロンダ
(司試か会計士)に全資源を投入してください。いわゆる(年収)勝ち組に入る方法は
これ以外にほとんどありません(ハイリスクの起業を除く)。
国立大学院の場合
カネ…初期費用最低80万。残り費用は出世返済ということで育英会で繰延べ。
知識…過去問を激しくゲットして、ゴールから必要なものを逆算する。
時間…親スネがかじれない人は、働いて100万~150万は貯めておくべし。残りは勉強。
(深夜コンビニなどの生活逆転バイトではなく快適オフィス派遣社員がオススメ。
時間の融通・時給・疲労度すべてにおいて放大生向き)
・
哲学とか心理学とかいわゆる心系ともいうべき科目はババア必ず来るよな
それに対して数学とか理科系とか数字を使うような科目には絶対こない。
>>622 すごいオマケだな(w
まぁ、講師の質を考えると当然なんだけど、好き嫌いは別にしてね。
オマケであろうがなんであろうが、学士の資格が取れるのだからいいジャン。
なんだかんだ言っても、たとえば多浪の香具師とか社会人が駅弁・マーチクラス出ても、
就職先とか自分で探さないとダメだし、それ以下の私大だと、なおさら。
そうなると、私立で4年間約500万円、国公立でも約200万だ、通学その他、
昼間学校で拘束される時間等考えると、本当に元が取れるのか、かなりリスキー。
だから、学費の安い放送大という選択も悪くない。
学士入学とか生涯学習だとか、そういうニーズの人はそういう風に利用すれば良いが、
オイラなんか今の仕事辞めて悠長に駅弁大とかマーチ程度の学校に行くほどお金持ち
では無いし。
叩かれるの承知で言うならば、アメリカみたいに転職がしやすい社会ならば、スキルアップとして
有名大学を出れば新卒でなくても十分メリットがある。実際、借金してでもMBAとか取りに行く
香具師がいる訳だし、それは、それでも十分計算が合うからする訳よ。
でも、今の日本では、大手企業は新卒採用終身雇用であって、中途入社ってのは基本的に非常に
不利だし、そもそもごく一部の職種くらいしか実施していない訳。そのいい例が公務員だね。採用に
年齢制限の無い公務員ってのは、(一部例外を除いて)まず無い。
だから、放送大だと有名大みたいにブランドにならないとか言ってる奴はバカだと思う。
どの大学出たって、結局、状況はあんまり変わらない訳よ、不況だし。
「リスクが少ない」という、消極的な理由ではあるが、しかし実は悪くない選択、それが放送大。
まぁいずれにせよ勉強しなさい、ってことだ
ところでおまいら、印刷教材だけでその科目を完結してないだろうな?
参考文献までフォローして初めてその科目を制覇したと言えよう
この前どこの大学でたかしらんが自称大学卒の奴に
学士って何?と質問された。こいつは本当に大学を出たんだろうかと甚だ疑問
>>632 専業学生ならいざ知らず、社会人学生は無理。
>>633 まず「自称」の部分に疑問を感じなかったのかと問いたい。問い詰め(ry
637 :
名無し生涯学習:03/08/13 11:37
638 :
cnfwsvou.s13a-unet.ocn.ne.jp:03/08/13 13:02
牛丼情報サンクス。
639 :
名無し生涯学習:03/08/13 14:51
選科の学生でも通学定期作れます?映画の学割とかはどうなんでしょう
640 :
名無し生涯学習:03/08/13 15:02
すみません。
図書館司書教諭の夏季集中講義を受講しているんですが、
課題が5つあります。
一つ一つ郵便で提出するようになっていると思うのですが、おそらく
受講しておられる方は多いだろうし、郵便局側で行方不明にならない
か心配です。
これ以外の講座でもみなさんは配達記録をつけて発送するか、A4の
袋にまとめて発送するか、対策をとっておられますか?
教務課窓口まで直接もっていかれる方もいらっしゃるのでしょうか?
641 :
名無し生涯学習:03/08/13 15:03
堤さやかちゃんの引退記念作です。
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービー観てちょ
http://www.exciteroom.com/
>>639 学割証の発行は全科生のみ
映画は・・・たぶん大丈夫じゃないかと思う。
学生証提示してもそんなにまじまじと見られたことないし。
ただし見るからに中年以上の奴は
「学生で」って学生証出すのに勇気が必要だろうけどなw
644 :
名無し生涯学習:03/08/13 17:13
>>637 レス、詳しい情報ありがとうございます。
大変参考になりました。
645 :
名無し生涯学習:03/08/13 17:24
「学生証」気にしないけどな
まだ中年でもないけど・・・
博物館とか必ず提示してる
>643
東京じゃ、誰も気にしないけどな。
>>639 定期は無理じゃない?回数券が買えるだけだったような。
DVD-R/Wとキャプチャカードを購入。
玄人志向の奴で総額2万ちょい。えへへへ。
これで放送授業Divx化計画開始。
放送大の魅力・・・それは大学のようで大学ではないような曖昧さ。いやこれマジ。
おまいらそこいらの人が放大生だと分かった時どういうリアクションとる?
漏れはいまだに試験以外の時に放大生と遭遇したことがない
以外な奴が放大生だったらどう反応したらよいのやら・・・
>>635 確かめようがねえじゃねえかよ
そんなこといったって。
あなた本当に大学でましたか?卒業証書見せてくださいっていえるか普通
653 :
名無し生涯学習:03/08/13 20:26
全科生で体育実技のみ登録
10年間在籍して学割をフル活用するつわものは実在します。
入学金プラス5千円で済むそうです。
卒業を目的としない全科生は学則14条違反で除籍にしてほしい。
>>653 放送大学としては金になる奴はなんびとたりとも入学させるのが基本
悪いけど、やはり放送大学は大学じゃないと思うよ。大学の「予備」かな?
ここって、教授たちは学問的に「必要なことしか」話せないし、公開される
から教科書的な「当たり障りのないことしか」しゃべれない。
また学生は一方的に教わるだけで、教授に食って掛かって反論したり、討論
しかけることもできない。
大学が中学・高校と違う面ってそこだと思うんだよ。
頑張ってる学生には悪いんだけどね。
>>652 いや、そうじゃなくて
>こいつは本当に大学を出たんだろうかと甚だ疑問
は大学卒を前提として
>学士って何?と質問された。
ことを「大学出ててそんなことも知らんのか」と考えたのだろうが
たぶん実際は「大学出てないから知らんかった」
大学卒で放大に入ってるんだったら学士入学やし
知らんわけがない
だから自称なんて調べるまでもなくウサン臭いんで
なぜそこを疑問に思っ(ry
>>646 >東京じゃ、誰も気にしないけどな
あのなあ。
わざわざ「東京じゃ、」なんてつけるなよ田舎っぺ。
「俺、生粋の日本人だけど」って前置きする朝鮮人と同じことしてるってことに気づけ。
コンプレックス丸出しじゃねえかよ。w
学士入学という言い方は放送大にはない。
大卒で「学士」を知らん奴は実在するぞ
「○○学部(イマドキの長ったらしい学部名)卒って何学士になるの?」と訊ねたら「学士テナニ?」と・・・
防衛大学校を出て学位機構から学士貰ったら、3年編入できるのかな?
>660
できる。
つーか防大出て任官拒否して他大学に
逝く事自体アフォ
663 :
名無し生涯学習:03/08/13 21:24
>>642 ありがとん
通学しないけど通勤のたしになればと思ったけど、無理ですか
と思ったら
>>653が言うようなツワモノもいるのか
国際学生証も前科じゃないと作れないかな・・・
665 :
名無し生涯学習:03/08/13 21:42
>657
おまえの思考は浅いな。
もっと放大で教養を身につけて物の考え方を習得しろ。
>>666 意味が分かりません
「東京」の前置きが
(1)一般性を述べるためにわざわざ「東京」と具体性に欠く表現にした
(2)東京の実態が(住んでいないために)未知であるから「東京」と言わざるを得なかった
の二通りのどちらかを「思考が浅い」と判断したのかに触れられていませんので
説明して下さい
>>668について、「Jビーフ」「小野ヤスシ」「平成不況」を文中に含め、4000字以上で論ぜよ。
>653
それは無理。
履修登録が何期か連続でないと除籍になる。
671 :
名無し生涯学習:03/08/13 23:41
>>651 派遣で行ってる会社の同僚(その人も派遣)が放大生と判明。
向こうは最近まで専業主婦だったそうでもう卒業間近みたい。
自分は始めたばかりの選科だけど、フツーにお互い頑張ろーねと話したよ。
673 :
名無し生涯学習:03/08/13 23:47
>>668 誰かを煽りたいのかもしれんがアンタも意味不明だよ
どっちも地方出身ぽいしどうでもいいじゃん
俺も社会人だけど、やっぱり社会人
だからといって、通学系の大学よりも
甘くされたり(悪く言うと下駄履かせ)
するのは嫌。
やっぱり卒業した後に、通学大卒の奴等に
見下されないためにも、例え忙しくて
卒業まで5年以上かかろうとも、同じ条件で
単位認定(レポート&試験の採点含む)して
欲しい。そうじゃなきゃ、世間から「あ~
通信卒ねw」と言われても仕方ないと思う。
676 :
名無し生涯学習:03/08/14 00:03
>>642 映画はOK。
クラシックのコンサートもOK。
auの学割もOK。(これは既出)
さすがにクレジットカードの学生カードはダメだった。
>>675 そんなんだから通教は馬鹿にされるんだよ
仕事があるから勉強できないなんていうやつは最初からやらなきゃいい。
スクの試験なんて、決して難易度の高いものでもないし、社会人でも
十分合格できるぐらいのカリキュラムになっている。
合格できないのは実力がないだけ、それを教授がどうとかシステムがどうとか
いうほうがどうかしている。
あ、スクじゃなくて面接授業な。
679 :
名無し生涯学習:03/08/14 00:46
本部の教務課って平日何時までやってる?
>678
面接授業なんて最低4コマ出れば1単位貰えるのは常識。(一部例外あり)
放送大学は地方国立大教授にとって年金が支払われるまで食いつなぐ重要組織なのだ。
地方国立大退官後、放送大学の地方学習センター客員教授となる。
これを天下りとは言わんだろうけど。
682 :
名無し生涯学習:03/08/14 01:42
でも、理事長職は文部事務次官が天下ってたりする
>>639 全科でも通学定期はだめ。JRで割引が可能なのは面接授業の往復運賃だけ。特急券も駄目。
私鉄は知らん。一部バスは回数券が買えたはず。
その他の学割は映画・美術館・ソフトのアカデミック割など結構ある。
>>655 >から教科書的な「当たり障りのないことしか」しゃべれない。
そんなこた~ない。
野心的な科目もあった。過去には。
>>657 気にするな。東京に住んでる人間の大半は地方出身者だろ。
>686
さんきゅー。
明日まで出さないといけない課題があるんだけど、間に合わないなら
直接持っていこうかなと思って。
でも郵送で間に合いそう。郵便事故さえおきなければ。
心配だから直接もっていったほうがいいかな・・・。
しかしイベントがあって混んでそうだな、本部の付近。
688 :
全科履修生:03/08/14 10:21
地下鉄でも定期は使えます。
JRは「研究」と名目で実家に帰るのに使えます。
もち携帯も。
689 :
名無し生涯学習:03/08/14 10:24
定期券は買えないだろ
>>646=
>>666 「俺は気にしない」ってんならわかるけど、「東京じゃ、誰も気にしない」って。ハァ?
個人の意見を個人の意見として出さず、
わざわざ地方性を持ち出すオマエは田舎っぺか、地方から出てきたばっかの奴だろ。どーせ。w
おまえの思考は浅いな。
もっと放大で教養を身につけて物の考え方を習得しろ。
ってそっくりそのまま返すよ。w
なんか放大スレってコンプレックスのかたまりの人が多いの?ささいなことで
すぐ反論レスしあったりして、みっともないな。
693 :
名無し生涯学習:03/08/14 11:00
>>690 確かに地方の人は地域を塊りとして
「ここではああだ」みたいな意見の出しを方をしてくる
傾向がありますね
694 :
全科履修生:03/08/14 11:09
695 :
名無し生涯学習:03/08/14 11:19
おととし入学金2万と授業料25万振り込んで、
スカパーも見れるようにしてビデオも買ったけど
結局何にもしなかった(´・ω・`)ショボーン
696 :
名無し生涯学習:03/08/14 11:21
697 :
名無し生涯学習:03/08/14 11:30
>>695 社会人ですか?
てか25科目も登録できるの?
698 :
名無し生涯学習:03/08/14 12:26
>>691 わざわざ他スレから出張して放大生煽ってる方が(ry
699 :
名無し生涯学習:03/08/14 12:41
699
700 :
名無し生涯学習:03/08/14 12:41
700ゲート
702 :
名無し生涯学習:03/08/14 13:07
うんこしてくる
703 :
名無し生涯学習:03/08/14 13:36
auの学割は全科生のみです。選科もできるというのはデマ。
auではそういう決まりにしているようです(店員に確認済)
放送大学にヒキって何人くらいいるの?
705 :
名無し生涯学習:03/08/14 14:26
相当数。
>>674 > 卒業した後に、通学大卒の奴等に見下されないためにも
ていうか、社会人なら学歴なんて今更あまり関係ないじゃん…。
そんなの気にするって事はそもそも職場の人間関係が良くないんじゃ…。
私の場合は同僚にも別の大学だけど通信やってるのがいるし、理解の
ある職場だもんで、上司に通信やってるって言ったら褒められた(w
つーかその上司がたまたま放大の本部を見学したことがあって、あそこは
すごいよなーとか妙に感心してた。
なんで他の奴らが盆休み取って休みまくっているのに
俺だけ週休一日で働かなけりゃならねーんだ?
給料も変わらねーだろうしよ
ふざけんなヴォケ
708 :
名無し生涯学習:03/08/14 15:07
まあ、世間じゃ誰も大学なんて認めてないからw
>708
俺は最終学歴を放送大学大学院卒にする予定ですが、何か?
710 :
名無し生涯学習:03/08/14 16:34
711 :
名無し生涯学習:03/08/14 18:38
>709
かっこいいです。
放送大学大学院卒>>>>>>>>ケダモノ早稲田大学学部卒
また学歴厨か。
713 :
名無し生涯学習:03/08/14 19:01
今学期は国際政治しか取ってないのですが、学習センターで
勝手に中国語とかの放送授業を見る事は可能なのでしょうか?
714 :
名無し生涯学習:03/08/14 19:05
放送大学大学院なんて、行っている奴以外誰も知らねえっての(ゲラゲラ
715 :
名無し生涯学習:03/08/14 19:10
>>714 じゃあ、お前は放送大学大学院生というわけかm9 ´,_ゝ`)プッ
716 :
名無し生涯学習:03/08/14 19:14
>>715 放送大学大学院生ですが、放送大学なんて大学じゃないと思っています。
別に、自慢する気にもなれません。ああ、恥ずかしい。
金が無いから、仕方なくここにいるだけです。
717 :
名無し生涯学習:03/08/14 19:17
>>713 前に同じ質問したら、OKというレスもらった(レス番探せなかったけど
親切にテキストまで貸してくれるとか?
学位に興味なければ、聴講のみで十分な気がする・・
>>717 そうなんですか、そりゃ親切な
本当は中国語取ろうと思ってたんですが、まだ勉強のペースとかが
わからないので、(今学期入学)国際政治しか取らなかったんですよ。
来学期はもっと単位取るつもりなので、今のうちに勉強しておきたいんです。
いまやってる面接授業でも「3コマ出席で単位あげるよん♪」という先生が
ちらほらいる。まだ「最低4コマ出席」というのに統一されてないよ。
本当なら全出席するのが当然なんだろうけれど、何ヶ月も前に申込みを
させるようなシステムが悪い。
資格の方が大卒より重要だと思うんだが・・・
>>627 ありが㌧
ちょうど仕事も辞めて放送大学に専念したので参考になります
>>709 私もその予定です
>>720 学歴の方が重要だよ
学歴ないと面接すらしてくれないとこあるから
>720
両方必要。
>670
体育実技は在学期間中有効。よって、最初に科目j登録すれば
10年間有効 つまり科目登録状態が続くそうです。
事務局で確かめた訳ではありませんが。
725 :
名無し生涯学習:03/08/15 03:28
所属している学習センター以外の学習センターで視聴することは可能ですか?
726 :
名無し生涯学習:03/08/15 03:41
>>719 1コマ目に誰かに頼んで出席簿に記入してもらえば、授業なんて楽勝だろ?
こんなの、通学じゃ常識。当然、その勤勉学生に謝礼は怠らないマナーは
忘れるなよ。
727 :
名無し生涯学習:03/08/15 04:40
そこまでして面接の単位取らなきゃならない人ってご苦労ですね
編入で面接単位クリアしてて良かったです
>>709 あ、俺も最終学歴を放送大院にする気になってきてる。
最初は、近所の大学の院でロンダしようかと思ってたけど。
>>727 放送大の面接は当たりが出ると結構・・・。
放送授業だけとは勿体無い。
他の大学生と比べた放送大生の弱点
・外国語が弱い 中以上の大学の学生さんと比べた感じ。これはカリキュラムのせいだな。
けど、下限は中以下の大学生よりは上。これは単位認定が実情の入らない客観式だから。
・論文・レポートを書いたり指導してもらったりする機会が少ない
これは、マンモス大学だからある意味仕方が無いかもしれない。
・基礎分野にムラがある、詰めが甘い
教養学部なのに矛盾しているかもしれないけど、教官は一流なのですが、
「その筋での超一流」ゆえに、自分の専門分野を重点的に取り上げる傾向があるように思う。
「入門」なのに全然入門でないという事はよくある。
・教官、研究者等とのコミュニケーションの機会が少ない
通教の弱点ですね。
放送大で勉強した率直な感想です。けど、上記の点をシッカリ認識すれば、
逆に自分で意識してカバーするようにすれば良いと思っています。
なんか、偉そうに書いてごめん。
730 :
名無し生涯学習:03/08/15 06:19
をりゃ!今日の面接の帰りは日本橋でパーツ漁ってくるぞ!
>1コマ目に誰かに頼んで出席簿に記入してもらえば、授業なんて楽勝だろ?
面接授業に出たこと無いンとちゃう?
名簿を読み上げて一人一人の顔を確認する講師は多い。
名簿に釘付けで顔をあげない講師は半分以下だと思う。
二度も返事したらばれる可能性大。
・・さんは3時限目欠席、っと、
あれ、・・さんはまだ着席してないですねえ、授業始めるのちょっと待ちましょうか、、
ってかんじ(w
前に毎時限ごとに色の違うカードほどの大きさの紙を配って名前を書かせて出席取った先生がいた。
筆跡のチェックもできるし賢いね。っていうか俺たち全然信用されてないじゃん。w
面接授業、漏れは目立ちたくないから、いっつも俯いてるわ。
逆に、壇上に上がって、熱弁を奮いたがる輩も中にはいるわけだが。
でしゃばりたいヤシがいるもんでな、そんなのに限ってババアが多い
そうそう。
ヲッサンは、たまに「おお、やるなー」って発言するやついるけど、
これがオバハンだったりすると悲惨。筋違いなことに熱弁ふるったりして。
あと、なぜか若い子ぶったようなしゃべりかたするババァ。
オマエだよ。
鏡で顔見てみろ。
>>73[789]
そんなおまいらはオバハンに夢も希望もないヒッキーと認知されている訳だがw
ババァ、形振り構わず必死で反論!w
放送大学で各科目の概要を学び、もっと深く勉強したいなら関連した資格を取りなされ。
例えば、法律なら行書や海事他、電気工学なら電験、無線、電工など。
俺は電子回路の勉強をしたいのだが、電子工学に関連する国家資格が見当たらない(笑
>>740 手元が震えて、リンク先が意味不明になってるよ、オバチャン・・・(w
745 :
名無し生涯学習:03/08/15 13:35
明日からの盆休みの最終土日、面接授業逝ってきます・・
兵庫でつ・・
つまらんことだが昼飯に悩むね。
学校の近所で食うか弁当持ちにするか。
>>741,743
別に俺はババァでもオバチャンでもないよw
>手元が震えて、リンク先が意味不明
アホかお前
73[789] = 737,738,739
正規表現も知らんのか( ´_ゝ`)プッ
俺はね そんなオバチャンと同席にいるおまえらも同列だと言ってるわけ
非難する立場でもないだろ 似た思考回路持ってるんだからw
>>726 「いいよ~」と気軽にOKしておいて○つけない、これ最強w
>>728 当たり:メチャクチャ面白い(ためになる)内容
&3~4コマ出席+短いレポート提出で簡単に単位GET
>>729 外国語科目は、放送と面接を連動するとかの新たな試みが必要かも。
>>746 > 73[789] = 737,738,739
> 正規表現も知らんのか( ´_ゝ`)プッ
正規方法、って、、、w
あのな、そんなんじゃリンク飛べないだろ?オバチャン。
初心者は初心者板にいくか、
わからないなら背伸びしないで「オバチャンに教えて下さい」って言えよ。
素直じゃないと嫌われるぞ?ババアなら尚更な。
>>746 正規表現でリンクを書くことになんの意味があるのか甚だ疑問ナリよ
>>740 おまいは一体全体どこへ飛ばす気だよw
昼間っからちんぽこばかし弄ってるわけにゃーいかねえんだよ
751 :
名無し生涯学習:03/08/15 14:40
>>746 いい歳した女性が2chで「ネナベ」なんかして 寂しくならないんでしょうか?(w
753 :
名無し生涯学習:03/08/15 14:49
________
/::/_-=≡///:: ;; ''ヽ丶
/ ============ \:::::\
| ================ 彡::::::|
≡ ∵∴∵∴,∵∴∵∴ |:::::::::|
≡_≡=-、__, - -=≡=_ 、 |:;;;;;/
|| ,●> | | ●> |─´/ |
|ヽ二_,( )\_二/ >6 |
| ∵∴ ()() ヽ ∵∴ |__/
(∵∴|_/ヽ_'\_/∵∴ | | <ワシも仲間に入れてくれい!
\∵∴\ ̄  ̄/ヽ∵∴ / /
\ \ ∵ ̄ ̄∵∴∵∴/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これはこれは、丹保学長(w
似てねえーーーーーーw
>>749 別にすぐ上の3つを指すだけだからリンク機能無視したカキコに
敢てしただけです
>>748 >正規方法、って、、、w
正規表現をホンマにしらんようだな…別に困らんけどね…
>>750 >おまいは一体全体どこへ飛ばす気だよw
それは気づきませんでしたw
まぁ「いい確率で」糞広告にヒットしたということでw
>>752 釣りは放置させてもらいます
757 :
名無し生涯学習:03/08/15 14:57
758 :
名無し生涯学習:03/08/15 15:01
________
/::/_-=≡///:: ;; ''ヽ丶
/ ============ \:::::\
| ================ 彡::::::|
≡ ∵∴∵∴,∵∴∵∴ |:::::::::|
≡_≡=-、__, - -=≡=_ 、 |:;;;;;/
|| ,●> | | ●> |─´/ |
|ヽ二_,( )\_二/ >6 |
| ∵∴ ()() ヽ ∵∴ |__/
(∵∴|_/ヽ_'\_/∵∴ | | <諸君の未来は明るいぞえ。がんばって下さいよ!
\∵∴\ ̄  ̄/ヽ∵∴ / /
\ \ ∵ ̄ ̄∵∴∵∴/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>756 >正規表現をホンマにしらんようだな…別に困らんけどね…
もしもし?ブラウザーでもかちゅでも使えんリンクをここに張ってどうすんの?
こういうのを真性馬鹿っていうんだろうね。
わかんねぇからって意地張るなよ、婆さん。w
760 :
名無し生涯学習:03/08/15 15:20
>>759 つーか、
>>740はこのスレと全く関係ないところに向けて
レスしてたんっすよ
ほんと面接授業でも2chでも、オババははた迷惑な奴ばっか
リンクの貼り方を知らない馬鹿vs「正規表現」を知らない馬鹿
>>756 > 正規表現をホンマにしらんようだな…別に困らんけどね…
ハ ァ ?
今2chに書き込んでるの自覚してますか?
>>256 新しいこと覚えて使いたいのは山々だろうけど、わかりやすく言えばTPOってのがあるわけ。
ここ使ってコミュニケートしてる限り、ここで使えなきゃしょうがないだろ?
言い換えれば記述試験なのにHBの鉛筆で丸塗っててもダメみたいなこと。
わかるかな?オバチャン。
>>764 ていうかおまいもリンク先間違ってるぞw
おまいら
あんまり苛めると
おばちゃん
ピーチーエーに訴えちゃうからっ!!
>>765 うわ、本当だ!w 言ってるそばから自分がリンク間違えてすまんです。
正しくは
>>756さんにレス。
769 :
名無し生涯学習:03/08/15 16:17
↑バカ
ババァ、傍から見てていい加減痛いぞ
ったく
771 :
名無し生涯学習:03/08/15 16:21
つかどっちもウザイ。
ババアもウザイが、ババアを放っておけないおまいらもウザイ。
同レベル。
問題はババァに向かってババァって言うことだろ。
そんなこと言われりゃ誰でも怒るって。他に呼び方があるじゃん。
歳増の女性とか妙齢の女性とか。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
>>773 熟年女性とか、シルバーウーマンとか、山崎パンとか
>>773 そうだな
引籠り→インドア派
低能→大器晩成
デブ→恰幅のよい人 等々(w
なんか荒れてますなぁ
誰ですか、事の発端は
なんだよ
みんな暇だなあ
>>780 それ「以降」を読まないとわからないね。
しかし
>>735は、その後こんな展開になるなんて
思ってもみなかっただろう・・
783 :
名無し生涯学習:03/08/15 17:30
とりあえず浮上してみろ
プハッ!
>>738 そうそう、田だ講師と話したいだけだろってのがミエミエ
>>784 しかし
>筋違いなことに熱弁ふるったり(
>>738)
しているオバハンを傍観してる
>漏れは目立ちたくないから、いっつも俯いてる(
>>735)
奴に自分の意見を言わしても「熱弁」の内容と大差ないだろうな・・・
何も話さない>多弁だろ
無駄なお喋りほど見苦しいものはない
>>787 >何も話さない>多弁だろ
それだったらそもそも「面接」授業が成立しない
しゃべってナンボやろ?間違ったって誰かがその場で指摘すれば済むし
それもと何か TV画面と同じ振舞いをリアルの場で望んでいるのか?
内容が無意味でも内容が存在しないよりかはマシ
>>788 面接授業にそこまで熱いものを期待していない。
だって「教科書何ページから大きな声で読んでください~」なんて
小学校みたいな授業やる奴だっているわけだし
何でもいいからしゃべればいい、ってものでもないだろう。
(おばさんは)恥をしらないからかなぁ…と思うこともある。
婆専のやつらは、ウハウハだろうよ。面接時
にゃーすけ ◆hXvyVozAPo ぴーすけ ◆Kw.yT7wdcs
,-、 ,.-、 / // 丿丿 人
./:::::\ /::::::ヽ / // ノノ ,," i
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::| l // _,,...彡''" |
/,.-‐''"´ \:::::::::::| i _,,,..--―''" .|
/ ヽ、::::|. | }ヾ、、 ,,,...="゙ |
/ ヽ|. | ( _ ` _ |
l l | `~`tゥ、、 /、'゙ー' >-{
.| ● | .| i:: "~ ヾ |
l , , , ● l | |:: /" 、 |
` 、 (__人__丿 、、、 / .| .|::: {、 ,_ 入 |
`ー 、__ / | i:: .:::ノノ ,|
/`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´ | `i:: :/^-^_ヽ_ ,,7|
./ ___ l __ | `ヽ:: ゝこニノ ノ
l ./ / |/ | .| ` 、..___,,,... '
>>791 見た目じゃわかんないけど、三十路以下限定ねw
>794
ヘンな詮索はやめたほうがいいぞ。いろんな人がいるんだからな。
行方不明(ゲラ
>>796 無理やりこじつけて脳内展開する人がいるから気をつけろ
ってことじゃないすかね < いろんな人がいるんだからな
とか。w
>797 :↑ :03/08/15 18:58
>行方不明(ゲラ
えーっと・・・・・どのへんが面白いのかな? ゲラ、って
>>796 そこを突かれてはせっかくの
>>786の俺様理論が通らなくなるから
それ以上余計なことは言うなということでしょう
>801
皮肉か?言われた方は堪ったもんじゃないぞ。
右っかわはどう見ても、ブ(ry
,-、 ,.-、
./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \:::::::::::|
/ ヽ、::::|
/ ヽ|
l / ( l
.| ● \ |
l , , , ● l 醜い争いごとは嫌いだよ
` 、 (__人__丿 、、、 / 終戦記念日に、縁起でもないよ
`ー 、__ /
/`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
./ ___ l __
l ./ / |/ |
`ー-< / ./ ./
`ー‐--{___/ゝ、,ノ
,-、 ,.-、
./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \:::::::::::|
/ ヽ、::::|
/ ヽ
l l
.| ● |
l , , , ● l
` 、 (_人__丿 、、、 /
`ー 、__ / 女(ウキュたん除く)にゃんて利用価値があるか
/`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´ どうかでつね。ようするにただの道具にゃん。使えない女
./ ___ l __ なんているわけねーだろにゃん。
l ./ / |/ |
`ー-< / ./ ./
`ー‐--{___/ゝ、,ノ
,-、 ,.-、
./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \:::::::::::|
/ ヽ、::::|
/ ヽ|
l l
.| ● |
l , , , ● l
` 、 (__人__丿 、、、 /
`ー 、__ / ぼくちんも従軍慰安婦ほしぃにゃん
/`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
./ ___ l __
l ./ / |/ |
`ー-< / ./ ./
`ー‐--{___/ゝ、,ノ
806 :
名無し生涯学習:03/08/15 20:25
おう、スレが荒れてんなあ。
おまいら、もっと優しくなれよ…
>>面接で名前読み上げ
マジか?
少なくとも2,3科目をマジメに全コマ受けた時は、まったく
そんなことはなかったぞ。そもそも50人クラスとかだったら
全員読み上げるのに時間かかるだろ。
まあ、教師に探りを一応入れているが(1コマ目終了時
にレポートの出題内容を確認するなど)、もう少し傾向
分析する必要があるかもな。
808 :
名無し生涯学習:03/08/15 20:47
俺も放大の院に逝こうと思っている。
地元国立の院でも良かったんだけど。
俺みたいに卒業後も、比較的時間に
ゆとりがある無職(フリーター)っている?
俺は面接授業に友人を逝かせている。
別に顔チェックなんてないからなりすましは可能。
>>808 将来定職に就く気があって、時間にゆとりがあるなら
その地元国立に行くことを激しく勧めるが。
811 :
名無し生涯学習:03/08/15 21:09
働いたことなくても放送大学大学院に受かるの?
もし受かるんなら受けてみたいな。
俺もアルバイト学生(24)だけど
結構フリータ多いんだね。
うちの学習センターにも同類が10人
以上いるよ。面接なんて逝くと結構
フリーターが多いから、雰囲気的に
普通の大学っぽくてイイ!
でも学習センターや面接に年輩がいると
気分が萎えるんだよな。なんか公民館の
生涯学習講座みたいでw
813 :
名無し生涯学習:03/08/15 21:18
俺は25歳。
高校中退して漫画家目指したけど挫折。
すっぱりあきらめて、大検受験して合格した。
来年の4月には夜間なり通信制なり大学生になっていたいけど
予算は現在2万円、年末に20万くらいで
4月くらいには35万。
就職してる兄がいるから10万前後なら借りられる。
現在は郵便局で集配のアルバイト。
勉強事態は得意だから公務員になりたい。
警察官、刑務官、郵政外務をねらってるけど
2次試験で落ちそうだから保険として大学を出ておきたい。
それに28歳で卒業できれば、大卒の新卒として受験できる。
勉強「事態」もお嫌いのようで・・
816 :
名無し生涯学習:03/08/15 21:26
>>228 絵に描いたようなダメ人生ですね。
いっそ青木ヶ原の樹海にでも逝かれたら
いかがでしょうか?
>>813 就職のために学歴づくりとして放大を利用しても結構だが
>警察官、刑務官、郵政外務
という公職は募集に年齢制限(公開・非公開問わず)があるので
一度募集要項を調べることをお勧めします
818 :
名無し生涯学習:03/08/15 21:34
>>813 液便やFランク私大逝くくらいなら
放大に来い。刑務官や警察なら29歳まで
受けられるから大学卒業後に2回受験できるな。
通信制なら在学中に試験を受けたって良いし、
受かっても(仕事に慣れて一段落ついたら)、
二足のワラジが履ける。まあ前向きにガンガレ
817 だけど 少しくどく言うと
>>818 さんの
>刑務官や警察なら29歳まで
は「みかけの求人」の可能性がある(場所によっては)
確かに受験はできるだろう
採用には29歳に近い程 抵抗を受けます(私の知人の証言)
新人29歳というとおそらくは直接の上司より年上あるいは同年代になる
公職には驚くほど旧体制(年功序列:しかも無言の圧力)のところがあるので
そういうところを「是非調査を」と言った次第です
820 :
名無し生涯学習:03/08/15 22:25
私の友人は28歳で刑務所の看守に
受かったよ(しかも高卒でw)
水を差すようなレスでスマン...。
あと今は社会人経験した25歳以上を
採用する向きもあるらしい
郵政外務で30代採用ってザラに
あるじゃん。教員試験断念組が
保険で受けると聞いたが
822 :
名無し生涯学習:03/08/15 22:35
だいたいのレスを見たんですけど、放送大学は漏れみたいなダメ人間が
イパーイいそうなので、とても親近感を覚えました。
みなさん宜しくお願いしまっす!
823 :
名無し生涯学習:03/08/15 22:39
つーか、最初から公務員志向なら、高卒→公務員試験、初級公務員になる→そんでマッタリ
放送大で学歴もゲット!→昇格試験もウハウハ!
ってのが最強だ(w
あのね、最近思うんだけど、、、、
放送大スレが
だんだん。。。。
ニュー速化(+じゃないよ)してるような・・・・
827 :
名無し生涯学習:03/08/15 23:15
ここの板、放大スレ以外は無人に等しい…
板の名を放送大板にしる!(`Д´)
>822
ここは特殊。
少人数の面接とかで愕然とするなよ。
>>828 そもそも学外の人間も自由に書き込めるしな。ここは。
駅弁修士らしき奴もチョロチョロしてるからね(w
面接授業で自著を買わせる講師ってどうよ。
やたら本ばかり買わせる他大に比べて、放送大に来る講師は割と控えめで
良心的なんだが、やる人はやっぱりやる。
特に、全員に配布しておいて「要らない人は買わなくてもいい」というのは
非常に嫌らしいやり方だと思う。
>>831 この本売れなかったし。とただで配ってくれる先生も板よ
ほぼ単行本一冊分くらいの分量のレジュメのプリント貰った事もある(w
しかし、
このスレって、
なにげに一日に50も80もカキコあるよね。
835 :
名無し生涯学習:03/08/16 00:37
来学期入学します。
暇つぶしに学習センターに行ってビデオとかを見てみたいのですが、
学習センターって部外者でも利用できるんですか?
836 :
名無し生涯学習:03/08/16 00:50
漏れは入学前にビデオ見せてもらったよ
それで入学を決めた
>>834 同じような質問がループしてるだけだけどね。
ここに失望に負けた人ハッケーン↑
>>832 あ、漏れもそういう人に当たったこともある。激しく読む気になった。
ビデオで勉強するのって、代ゼミのサテラインとか、LECとか、TACみたいだ。
日々是決戦!
842 :
名無し生涯学習:03/08/16 09:55
今から授業でち!
気合いで受けるぞゴルァ
( ゜Д゜)
843 :
名無し生涯学習:03/08/16 10:33
いい年こいて「でち」「でつ」など
使ってる奴はキモいね。
実際は面接授業でいやに張り切ってる
若ハゲデヴ眼鏡なんだろうね
>>807 特殊な例だが、50人クラスで全員に自己紹介をさせた講師がいた。
時間が勿体ないんじゃボケ!
845 :
名無し生涯学習:03/08/16 12:54
授業中ナンデスガ、ヒトリデ胸モミモミ女ガイルノデスガ・・
846 :
名無し生涯学習:03/08/16 13:04
847 :
名無し生涯学習:03/08/16 13:07
~1001ストッパーが壊れた!?~
タバコ板のスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。
1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1006 名前: 名無しは20歳になってから 投稿日: 03/08/15 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ
1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/08/15 06:25 ID:AxlwdY4A
お~い、まだ書けるぞ?
書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1060952411/
>>842 ほんとに開始直前だね。センターから携帯端末で打ってるの?
849 :
名無し生涯学習:03/08/16 13:55
↑正解
こなれた講師は自己紹介や自分の意見をいわせるようなことは面接でしない
なぜなら意見の相違に対して他の受講生がマジレスして暑くなることを避けるためと
極端な意見が出た場合対処できないから。
例えば、日の丸君が代を強制しるような環境がないから、引きこもりや不登校が増えるんだ
なんて意見出した奴が過去にいたけど、それ以後その授業の空気が非常に重くなった。
>850
引きこもりや不登校が多いのは我が国に徴兵制がないからだよ。
軍隊で心身ともに鍛えればいいのだ。
もちろん上官の命令に不服従なら銃殺刑。
>>851 オマエがまず予備自衛官に登録してから言え
自衛隊なんて、今時時代遅れだろ
854 :
名無し生涯学習:03/08/16 17:17
¶:3ミ
↑
バカボンのパパなのだ(よく見てね)
横からなのだw
「天才バカボン」って、主人公より脇役の方が目立っている唯一の漫画じゃないか?
>852
高校出てから二年間朝霞にいましたが、何か?
>>850 こなれた講師かもしれんけど、能力の無い講師って読めるな。
859 :
名無し生涯学習:03/08/16 19:25
今日の徳島学習センターで
面接授業中に携帯を2回も鳴らした人。
反省してください!!
860 :
名無し生涯学習:03/08/16 19:26
それから、携帯のキー操作音も
ついでに消してくれ!!
861 :
名無し生涯学習:03/08/16 19:29
教授に注意されても何度も携帯鳴らす奴って何なの?
マナーモードの設定の仕方がよく判らない人。
863 :
名無し生涯学習:03/08/16 19:47
授業妨害したいんじゃないの。
てか端っから、聞く耳を持っていないとオモワレ
ジッちゃん、オバちゃんの学生さん、全然嫌じゃないけど、
オバちゃんでさ、休憩中も昼食時間もズッと喋ってる人がいるんだけど、、、、
別にいいんだけど、、、
けどあれだね、オバちゃんって、子供の話しとか近所の人の話しとかしか
しないねえ・・・
865 :
名無し生涯学習:03/08/16 19:52
スレンダーなイケイケ系のギャル。
ブーツにTバック、そしてタトゥーとこの女只者ではない雰囲気があります。
サングラスをかけてフェラの後は目隠しをされ本番シーン。
挿入部のアップではHなオマンコをあらわにして喘ぎまくります。
援交女の淫らな無修正動画をここでゲット!!
http://www.geisyagirl.com/
>>850 なんとなくわかる。若い学生相手なら好きに言わせてもサラッと過ごせるけど、
オジサン、オバサンとかがマジ話したら、ちょっと困るだろうなぁ。
867 :
名無し生涯学習:03/08/16 19:55
まー、どこも他愛のない会話が大半よ。
今日傘持ってこなかったからびしょ濡れでさ、とかね。
アエラに小泉首相の高い支持率は何だ?という記事が載ってるんだけど、
それによると、オバちゃん達で高い支持率なんだそうな。
痛みを伴う改革で、この層は年金も退職金もガッポリ、「逃げ切り」世代なんだって。
んで、一番低い支持率なのが20代の男性。これは、就職も無いし、
社会保障負担は増えるしで、一番痛みを感じてる世代。
869 :
名無し生涯学習:03/08/17 11:10
おい、小泉!
放大でも始球式しやがれ
小泉は無能。
竹中はもっと無能。
871 :
名無し生涯学習:03/08/17 12:12
小沢一郎に一度は総理をさせてみたい
872 :
名無し生涯学習:03/08/17 12:36
↑同意する
873 :
名無し生涯学習:03/08/17 17:30
通信教育課程設置の趣旨は、過去と現代では変容しているのではないか。
過去においては、本当にやる気のある学生が経済的に苦しくて、仕事を
しながら勉強をする手段であったと思う。
しかし、現代では学士号を取得して有利に就職活動をするために利用する
ものへと変容していったのだと感じる
874 :
名無し生涯学習:03/08/17 17:37
>>873 ぬるい考察だ。
今は学士入学の割合が増え、それらは
ローへの期待の現われだ。 つまり、
学士の学位というよりその先への期待感が
大きい。 にっちもさっちもいかずに高卒で
入ってくる人間は年々減っている。
その意味では、本当にやる気のある学生が
経済的に苦しくて、仕事を しながら勉強を
する手段であることに変わりはない。
結果がどうであるかは別だが。
あぼーん
>874
わけわからん。何を法律に期待するんだ?
それとな、
大学と言うのは高卒で入って勉強するところだよ。
877 :
名無し生涯学習:03/08/17 19:07
はじめまして。
私は3年次編入学するのですが、面接授業のシステムがわかりません。
過去ログを読むと「必要ない」とは書かれていましたが、一方では「必要な科目もある」とも書かれていました。
科目により「必要」と「不必要」なものとがあるのでしょうか?
>>877 全科生への3年次編入だと必要な面接単位20単位がまず認定されるから
そうなれば面接授業を受ける必要はないってこと。
でもまた最近はオヤジが不況だリストラだで、
国公立ならなんとか行けるかも知れんが、
私立大なら無理無理、ましてや東京で下宿なんて夢のようって香具師とか、
結構いるんじゃないのか?。
無理してでも専門学校に行ける程度ならとりあえず行くだろうし、
それも経済的にキツイ、親に学費出せとは言い辛い香具師なら、
通教か放送大学しかないだろうなぁ。
二部は時間が拘束されるし、都市圏しかないからな・・・
>>879 漏れの大学(私立)では学費払えずに退学する人結構板よ
ただ、
>>874の指摘する通教の今日的変容ってのをあえて言うならば、
たとえば不登校とかヒキコモリの受け皿としての役割、そして、無試験である
という点で(言葉は悪いが、)学校教育からこぼれ落ちた生徒の受け皿に
なっている所が、率直に言ってあると思う。
それが、不登校、ヒキコモリの理由の大半であるとは言わないが、学力の
不足がその大きな原因の一つとなっているのも事実だろう。
しかし、通教はそういう香具師にはハッキリ言って厳しすぎる。むしろ、Fランク大に
その進路を取るべきであるのが賢明であるのに。そして、脱落していく。
>>881 基礎学力がない人だと、独学じゃつらいからなぁ。
身近に勉強見てくれる人がいなけりゃ、まず挫折するね。
コレほんとに聞きたいんですけど、私は今日本の会計士の勉強をしているのです。
日本の会計士をとった後は米国公認会計士もとろうと思っています。
実は大学行くのあきらめていて、放送大学に今年の10月入学しようと思っているのですが、
米国の公認会計士を受験する資格を得るためにとっておかなければならない科目を教えていただけませんか?
タックでの成績はいいので、ここ数年で日本の会計士の資格は取れそうですので、ぜひお願いします!
そのほか10月入学に関してアドバイスありますか?
884 :
名無し生涯学習:03/08/17 23:51
>>883 マジか?オレも会計士目指して放送大学に所属しているぞ。
実は単位一桁しか取らずに大学中退したから、砲台で1次免除権を得るつもり。
しかも、米国公認会計士を視野に入れていたこともある。共通点が多いな。
885 :
名無し生涯学習:03/08/18 00:05
886 :
名無し生涯学習:03/08/18 00:22
さて、日米ダブル会計士取得の是非だが、おいらもBBSで有資格者に
いろいろ相談したんだが、少なくとも日本の労働市場においては
やはり USCPA<<<和CPA だそうだ。つまりオマケで取っても
いいけど、亜米利加でバリバリやらないなら、費用対効果は薄いんだ
って。参考までに。
ところでチミはTなのか?「ここ数年」で受かるっていうのもビミョーな表現だが、
おいらはLの04コース(535コマ)で2月スタートだから、
カナリぶっ飛ばして勉強してもギリギリだがな。
ちなみに低学歴を帳消しにする方法は、院ロンダ、難関サムライ業、起業による
成功以外にないことは言わずもがな、ですね。
887 :
名無し生涯学習:03/08/18 00:31
明日も早いので一言だけ。
君は関西?
ネタにマジレス、かもしれないが、戦友(の幻想?)に出会えたので、
ちょっとうれしい。
みなさん、お休みなさい。今日も合格の夢を抱いて眠るうぅzzz…
888 :
名無し生涯学習:03/08/18 01:21
当方愛知なのだが、心理学研○法で授業中堂々とメールうってるか、爆睡してるか
どちらかしてなかったネーちゃん・・ボタン音うるさいし、さすがにあれは教授に
対して失礼だろう。ますます砲台のレベルが下がるからやめてくれ。
どちらかしてなかったー×
どちらかしかしてなかったー○
失礼・・・
890 :
名無し生涯学習:03/08/18 01:23
>>890 こわそうな女・・だった。肝っ玉SSクラスなもんでスマソ
試験結果っていつ頃来るんだろ?
今回は受験した科目の半分ぐらいが落ちている悪寒。
あと1回落とした科目って再試験でも落とす可能性が高いような気が。
去年の成績通知書の日付は9/6だったから、
やっぱ、それくらいになるんじゃないかな?。
英語Ⅰの試験だと老若男女が受けに来てるのに
英語Ⅱになると老人が極端に減っているのにはワロタ。
みんな語学系は面接授業で単位稼いでいるんだろうな。
あと○○年以前の専門学校は放大への編入が認められていないけど
これも改めてあげれないのかな?
家政系の専門学校出てる伯母も放大に来たかったんだけど、
適用対象外だったんで断念した。
896 :
名無し生涯学習:03/08/18 12:47
>893
9月上旬
897 :
名無し生涯学習:03/08/18 12:48
>あと○○年以前の専門学校は放大への編入が認められていないけど
>これも改めてあげれないのかな?
ほんとだね
もっと柔軟でもいいのにね
898 :
名無し生涯学習:03/08/18 13:12
思うんだが、放送大学の放映内容のビデオってある?
もしあるんなら、公共図書館には全部を配備すべきだと思うんだが。
900 :
名無し生涯学習:03/08/18 13:24
大学資格に関係なく教養として見てみたいから。
で、いちいち番組録画をするのが面倒。
図書館で貸し出しがあれば借りて見たいから。
901 :
名無し生涯学習:03/08/18 13:39
国立大の大学図書館になら
全部じゃないかもしれんが
一部のビデオは揃ってるぞ
>>900 そうじゃなくて「配備すべき」っていう根拠はどこに。
~~~~~~
>>877 単に、卒業したいだけなら、面接は受けなくても大丈夫。
でも、資格を取りたいのだったら、取らなきゃいけない面接授業もある。
例えば、認定心理士は、「実験・実習」と名が付く単位を3つ以上取らないとならない。
しかし、「実験・実習」は、定員が少なく定められている為、高倍率で
なかなか受ける事が出来ない。
だから、何か取りたい資格があるのであれば、よ~く調べてみたらいいと思う。
また、面白い面接授業もあるので、受けたい面接授業があれば、
既取得単位が認定される前に、急いで取るのが良いと思われる。
↑2学期目の土日・毎週型までが、チャンスです。
904 :
名無し生涯学習:03/08/18 18:27
技術士の一次試験って、共通科目は免除になるの?
905 :
名無し生涯学習:03/08/18 19:22
>904
理工系学部卒だけだったと思ワレメ
906 :
名無し生涯学習:03/08/18 21:11
aaヒマだなあ。
CPAの話だけど、大学で150単位取得してないと受験資格にならない州も
あるとか。日本の4年制大卒であったとしても、認定する側の認識不足で
3/4の単位しか認められない場合もあるらしい。セメスター制だと明記して
もクォーター制として見られたりするのが原因だとか。
放大の面接授業は成績がないから、単位が全くカウントされない
ような気がする。
908 :
名無し生涯学習:03/08/18 22:11
近頃のカキコは粘着質のバカばかり
909 :
名無し生涯学習:03/08/18 22:22
USCPAの方はあんまし魅力感じないんだけど・・・
少なくとも国内での価値って高いの?
>>900 放大の設立趣旨からいうならば、学習センター以外にも
公立図書館に放送教材が配備されててもいいかも知れないね。
でも、もっといい方法は、ストリーム配信だと思う。
ネット上で呼び出せればラクだろうよー。
911 :
学習支援サイト案:03/08/19 00:24
最近学習について思ったこと。
いろいろ勉強する教材やら機関はあるんだけど、なかなか続かないってことあるよね。
放送大学でもレポートや単位試験があるけど、終わってみたらあんまり身について
いなかったとか。
もし、自分の勉強の達成度や成果を測ることができたら結構やる気でないか?
自分なりの課題を設定し達成していくのを支援するサイトがあったらみんな利用する?
912 :
名無し生涯学習:03/08/19 00:27
>>909 ガイシュツでスレ違いだが
2006年度から和製CPAも科目合格制になるので、そちらがいいに決まってる。
50万の予備校代払うなら、断然こっち。
英語ⅠからⅥまであるけどそれぞれレベル的にはどんなもん?
大学院進学を考えたら
放大での科目選択とかでしておかなければいけない事ってなんでしょう?
前に聞いたのでは第2外国語を取っておく
卒論を取っておく
でしたがこれらは必須なんでしょうか? 他にも何かありますか?
あと国公立と私立では難度がやはりだいぶ違うんでしょうか?
916 :
名無し生涯学習:03/08/19 09:30
ハァ…今日も面接授業だ
仕事休んだ…
職場の皆様スマソ
917 :
名無し生涯学習:03/08/19 10:14
>>915 >あと国公立と私立では難度がやはりだいぶ違うんでしょうか?
当然だが、これは大学による。
国立でも院の授業の半分が学部生と一緒、みたいな存在意義不明の
ど駅弁も存在する。
918 :
名無し生涯学習:03/08/19 10:23
院って第2外国語がいるんですか?
何語がいいでしょうか?
>>914 英語1 中3~高1 英検3級
英語2 高2~高3 英検準2級~2級
3と4は不明
放送大の英語は何気に難しい・・・・
英語ⅠからⅡに来るとその差に、ちと驚いた。
試験はⅠの方が難しかった気がする。
Ⅱの結果はまだだけど勢いに任せて来学期Ⅲをとってしまった。
出来ればⅢもrie先生の方がいいなぁ
おっさんだと何気にやる気がうせそうで。
rie先生めがね、とると結構美人だし。
英ⅡでMy Way♪がかかった時はなんか涙腺が緩んでしまった。。
922 :
名無し生涯学習:03/08/19 12:52
何を言う
眼鏡こそいいんだよ
英語Iは試験対策しなくても基礎知識だけでほとんど出来ると思う。
英語が特に苦手じゃない人なら、スキットに軽く目を通しておく程度で
@~Aは取れるんじゃない?
英語IIは本文読んだり単語を覚えてないと出来ない感じだった。
(’98の時の話なので改訂されて変わったかも?)
924 :
名無し生涯学習 :03/08/19 12:58
今度入学しようが考えている者です。
図書館についてですが、本部所蔵の図書とか映像資料を学習センター
の図書室に取り寄せして借りることは出来るのでしょうか?
家が東京文京には近いのですが、千葉に行くには遠いので、気になる
所です。
あと、貸し出しは何点まで可能なのでしょうか?
教えてください。
926 :
名無し生涯学習:03/08/19 13:02
センターに行くと爺婆に混じって
たまに20代の無茶苦茶可愛い子がいるな。
可愛くても、砲台にいる女に興味は無し。
学習支援サイト案
じゃあ、勉強量に応じてポイントが付き、そのポイントを貯めると
文房具とか商品がもらえるシステムならどうよ?
あと、「資格試験の合格宣言」をして、実際に合格したらさらに
ボーナスポイントがもらえるっていう仕組みもついていたらどうよ?
来期の払込用紙、早く来ないかなー。
いつもギリギリになってから教科書が届くから、ゆっくり読めないんだよね。
漏れは試験結果を早く知りたい。
>>930 休み中にセンターに通う、これ最強。
おれはもうすぐ国際政治読み終わるよ。
学習支援サイト案
箇条書きでサービスのアイデア列挙します。一押しがあればレスきぼーん。
メインサービス
・カンタンに学習計画表が作れて、予定と実績などを一覧表示
・ケータイに今週、今日の課題を送信し結果を返信する、簡易な更新システム
・期間別学習状況の管理(ex月間学習量と効率のグラフ表示など)
・学習量に応じたスコアを貯めていき、各種プレゼントと交換
・学問分野別総合サイト(BBS、Web上討論、勉強OFF会情報、優良サイト集、など)
サブサービス
・様々なランキング(オススメ科目、参考書、学習量、など)
・他の学習者の進み具合がグラフで表示される(自分の位置が確認できる)
・古本屋、オークションなどの横断検索により格安で書籍を入手するシステム
・ネットで予約できる一部の図書館(ex大阪市立など)への予約代行&宅配システム
・学習スポット情報(図書館、喫茶店、自習室など)によりどこでも学習可能
いかがでしょうか?
他にほしいサービスなどの意見を待ってます。
934 :
名無し生涯学習:03/08/19 17:41
>932
俺もやってる。
持ち込み科目2つくらいなら2ヶ月で何とかなる。
>929
壁にグラフが貼ってあって
頑張った子には、ごほうびシールを貼らせてくれる
そんな感じを思い出させてくれるサイトを作りたいのでしょうか?
937 :
名無し生涯学習:03/08/19 18:48
>>932 盆休みと仕事の週休(土日等)を駆使して
学習センターに通い詰められたのですか?
激務の中ご苦労様です。尊敬します。
私も見習いたいものです。
>>937 われ嫌みか?仕事してないと放大に
通っちゃいかんのか?時間が有り余って
いたらいけないのか?氏ねカスが
誰もそんなことは一言も言っていないと
思うが・・・?
暑さによる被害妄想か?
>>939 最後の一言が余計なんだよヴォケ。
937みたいにわざわざageてまで、言うのが
カスだと言ってるんだよ。
放大は何も今さら勉強したって手遅れな
社会人や生理もあがったような婆さんだけが
来るところじゃなくて、フリーターだっているだろ
ってことが言いたかったんだよハゲ。
放大以外の大学だってアルバイトすらしてない
過保護学生は山ほどいるだろ。そいつらに
比べたら、フリーターしながら学ぶ勤労放大生の方が
1000万倍マシ。
分かったか?盲目が
941 :
名無し生涯学習:03/08/19 19:41
938=DQN
942 :
名無し生涯学習:03/08/19 19:43
↑被害妄想爆発。
>941
ごめん、もうひとつ上のレスだった
944 :
名無し生涯学習:03/08/19 19:59
最近の放大スレはなんかおかしいな
900越えると荒れ出すのは今に始まった事ではない。
それより、はやくLOTR二つの塔みたいよ~
946 :
名無し生涯学習:03/08/19 20:02
無能が入学しすぎたから…
947 :
名無し生涯学習:03/08/19 20:12
948 :
名無し生涯学習:03/08/19 20:25
>>912 それは確かにガイシュツなんだが・・・
USCPAに価値は無いってことでOK?
949 :
名無し生涯学習:03/08/19 20:27
会計士は科目合格制になるのか・・・
どうせヒキだし、受けてみようかな・・・
950 :
名無し生涯学習:03/08/19 20:31
>>932 逆に平日はセンターまで行ってテキスト見られないから、集中放送を視てる。
棒読みっぽいラジオ放送分を中心に…。
科目登録した授業を集中放送で録画して,それで安心してしまうんだよなあ
953 :
前科履修生:03/08/19 22:13
俺ここ 卒業したら どっかの院にいって
院 ロンダするねん いうひひひひひ
>>940 「時間が有り余っているフリーター」を勤労学生とは普通言わない…。
てゆーか通学の大学生でも週4~5日バイトしてる奴もいるし…。
>>937 いや、おれは専業の学生です。
今のゆとりの期間の内に何とかもう2科目読了したいと思っています。
>>955 えーと、>938を見ると働いてないことにかなり強烈なコンプレックスが
あるようですが・・・・・・・・・・・・・。
なんか仕事したら?
叩くつもりはないんだけど、放大でバイトすらしない専業学生って
何か事情を抱えてる人が多いの?
障害や病気で通学が難しいとか、引きこもりとか。
経済的な事情で放大を選んだならバイトは必須だろうし…。
958 :
名無し生涯学習:03/08/19 22:53
荒れるからやめれ
>>957 答えはただひとつ
偏差値25の馬鹿、という事ですよ
>>960 心配するな。それでもキミは放大生で
ある以上、地方国立大(液便)よりは
世間の評価も実力も、格段に上なんだから。
>>957 俺も専業の学生だけど、確かに家があまり裕福
じゃないから放送大に逝った。
でもバイトはしていないけど、通学部の大学なんて
年100万前後の学費と、生活費の一部まで仕送り
してもらってるんだから、通信の学生は、例え
バイトをしなくても、学費+生活費なんて
通学部に比べれば月とすっぽん。それだけで
親孝行だと思うが?
親に養ってもらっている以上、親孝行しているとは言えない
964 :
名無し生涯学習:03/08/19 23:16
そんなこと言ったら、世の殆どの現役
大学生&専門学校生は親不孝者ばっかだな
965 :
名無し生涯学習:03/08/19 23:23
ほんと、低脳な奴らばっかだなw
>>933 学習支援サイトのアイデア
やはりこれだけ生涯学習やら社会人再教育が盛んになっている現状において、
自分の学習を管理し、成果を発表していくことがさらに必要になってくると思います。
というのも、勉強を続けて3日坊主に終わってしまい満足な成果を得られない
方が多くなっていると思えるからです。ですので、学習支援サイト(仮)は
いろんな動機づけの一つとして考えてくれたらいいと思います。どうでしょうか?
責任持って運営してくれや
有料なら誰も利用せんだろうがな
968 :
名無し生涯学習:03/08/19 23:48
えー有料にするつもり?
馬鹿馬鹿しい
969 :
名無し生涯学習:03/08/19 23:59
>>966 ゴールやらマイルストーンは自分で設定するのだろうけど、
それができる人には需要が無いような・・・。
それができない人にはそもそも大学教育は(ry
でも、生涯教育の理念とは微妙かな。