人間総合科学大学に通ってる方!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
いらっしゃいませんか?
10月入学考えてます。
2名無し生涯学習:03/05/30 18:29
通ってるというか、通信教育をうけている方、の間違いでした。
3動画直リン:03/05/30 18:34
4名無し生涯学習:03/05/31 01:26
ついにスレが立ったか。
自分も将来、入学を考えているよ。
いろんな大学の通信教育を調べたけど、ここが一番興味あることやってる。
他の大学の通信に比べて、学費がちょっと高めかなとも思うけど、
スクーリング料込みなので、それほど高くないのかな。
まだ入学は無理なので、とりあえず様子を見るために
科目等履修生になってみようかな。
5まじすれ:03/06/02 15:33
どうしても入りたいのであれば、
しばらく待った方が良いと思われ…
大卒で再学習のつもりならよそをお勧めする。
人間科学なら早稲田通教があるだろう。
入れれば、の話だがな。

Fランク以下だよ。
偏差値がどうのということじゃなくて。
大学生になりたかった香具師の質がね。
学内専用掲示板見てるとさぁ〜打つ。

詳しく知りたいのなら教えてやるよ。
6名無し生涯学習:03/06/02 15:55
>>5
*北*祉大も似たようなくだらないバカ話が多いでつよ。
7名無し生涯学習:03/06/02 21:18
大卒がどうのこうのじゃなくて、勉強がしたいだけなんでつけど、
だめですかね?>5
早稲田は学費たかすぎです。
通信であれだけとられるんなら、いっそのこと通学にしたいでつ。
最近はちょっと迷ってます。
通学でどっか通おうかと思ってます・・・。
8名無し生涯学習:03/06/02 22:19
>>5
4年生?大卒で編入?
確かにその通り!!ってトコだね。
あたしも大卒、専門外の分野なので編入したんだけど、
ちょっとね…さすがに大学に託児所作れとか〜
他大の図書館に簡単に入り込む方法とか〜
自慢げに学内掲示板に書かれてもなぁ〜討つは分かる。
だけどさ、しょうがないじゃん無試験だし。
まじすれさんの偏差値高杉?

>>7
勉強したいのであれば、あたしもよそ大お勧めするな。
理由>1.大学専用のテキストに沿ってやるんだけど(一部市販教材アリ)、
読みやすいのはほんの数人の先生だけ。それに誤植直すのだけでもひと苦労よ。
(たぶん、>5はこのことを言っているのかな)
2.大学の勉強だけじゃ、せいぜい2割がよいトコ。
残りは自分で補わなきゃ、通学のドキュン学生にもかなわんよ!
でも>7が高卒で、しばらく勉強から離れていたのなら楽でいいんじゃん。

とりあえず科目履修してみれば!

そうそう、卒業研究は自腹だから。
安く上げれば、フロッピー or CD-R代だけで済むけど、
下手すりゃ、学費1年分以上かかるよ。

長文でゴメンよ☆



9名無し生涯学習:03/06/02 23:26
>>8

そうなのか…情報サンクス。

俺も編入を考えてたんだけど、考え直したほうがいいのかな。
学歴云々じゃなくて、勉強の内容が面白そうなんだけど、
テキストもあまりわかりやすくないみたいだし、内容もそれほどでも
ないのなら、わざわざ編入しなくても自分で文献集めて勉強したほうが
いいのかもね。
10☆4年生☆:03/06/03 00:16
>>9
学位が欲しいんじゃなくて、週に1,2日でも通学可能なら、
通学で、科目等履修生は?
履修したい科目があるのなら放送大学は?
うちよりは良いよ。教授も有名どころが多いしね。
テキストは先生によりけりだけど、読みにくいし、物足りない。

あたしは、福祉(福祉デザイン)についての勉強を始めて、
人間について知りたいと思い編入したんだけど…ちょっと、がっかり。
まぁ、通教だから仕方ないにしろ、>5の言う、学生の質には驚かされました。
ほんの一部なんだろうけどね。

あたしは、いずれ院に行こうと思うけど、学術的な知識の習得が目的。
足りない分を補うのに、科目履修で母校に通い、院〜学部の講義も同時に履修してます。
人間科学と合わせると、年54〜58単位ペース。
もちろん昼間はちゃんと仕事しています。
科目履修の方は夜の講義メインで、昼間の講義は有給・早退で乗り切りました。

休みはほとんど取れないにしろ、このくらい出来ちゃうくらい余裕なのです。

またまた、長文ゴメンよ☆



11まじすれ:03/06/03 13:29
>>8
層だけど。
普通に休みとっても出来るだろ!

>>7
とりあえず科目等履修生になってみれ


12アダルトDVD:03/06/03 13:29
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/

13名無し生涯学習:03/06/03 15:04
つーかどこにあんだよ?
14まじすれ:03/06/03 16:03
>>13
校舎か?
さいたまのはすだ。いわつき。
http://www.human.ac.jp/
15名無し生涯学習:03/06/04 07:41
埼玉か微妙な位置だなあ。
16名無し生涯学習:03/06/04 12:50
にほんへんに●うがくいんってまじやばいとこらしいよ
17まじすれ:03/06/04 16:20
学内板で打つのグチグチ君に皆が同情擦れ
糞レベルでも厳しい香具師がいると思われ

青春か?

18名無し生涯学習:03/06/06 09:34
単位所得試験の情報求む
19名無し生涯学習:03/06/07 16:29
この大学のテストは記述式ですか?
20名無し生涯学習:03/06/07 18:33
記述,マークシート+記述,マークシート
先生によりさまざま。
21無料動画直リン:03/06/07 18:34
22名無し生涯学習:03/06/08 08:14
蓮田に住んでるんですけど、
ここって、(申請などなしで)ぷらっと見学なんてできますか?
校舎1つだけで、閑散としてみるみたいだから、
目立ちそうですけど…。

23直リン:03/06/08 08:34
24名無し生涯学習:03/06/09 14:07
>22
学校に電話して聞いてみてはいかがでしょう
25無料動画直リン:03/06/09 14:34
26名無し生涯学習:03/06/09 14:58
女性だってエッチなDVDが見たいそんなときは!
ここがいい!!

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
27名無し生涯学習:03/06/10 18:08
age
28名無し生涯学習:03/06/16 22:06
学費が高すぎませんか?
29名無し生涯学習:03/06/21 17:54
評判悪いんだね〜
今3年だけど、学校の掲示板なんてほとんど見ないからそんなことが書いてあるなんて・・・
はずかしい。
学校の教授は、現役のカウンセラーの人とかいて、個別に相談すると
ためになることを教えてくれるかも。

学費は、全部込みで他にお金がかからないから、
試験落ちても、無料で(あたりまえだけど)何度でも受けられるよ。
その分、プレッシャーがなくて勉強しないけど。

でも、まだまだ他の大学には劣ってるね。


30名無し生涯学習:03/06/21 23:00
私は、この大学で社会教育主事資格取りました。
玉川とか佛教も検討したけど、通信のみの大学で
課題が楽?かなと。でも、仕事しながらだったの
で、思いの外苦労しました。
31名無し生涯学習:03/06/22 12:31
なんか資格とれんの?
32名無し生涯学習:03/06/22 21:08
(*´Д`)
美少女のくっきりワレメが見るサイトがあったよ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
33名無し生涯学習:03/06/22 21:13
7/X 単位取消違憲訴訟口頭弁論 実質的差し戻し.単位取消しは瑕疵を有する.大学設置基準32条単位制条項に違反する.
法的根拠なし.学習権保障が信託された教授独立単位認定権の学長による侵害,権
限のゆえつ濫用?M大が最低に脱落した原因は落第型学年制?学則にも不利益処分た
る単位取消規定ない.和解にもちこむも被告再審理を要望した.高校でも一度取得
した単位は有効である.宮崎地裁にて飛躍上告

34名無し生涯学習:03/06/24 15:26
なんか、スクーリングがPCが受けられるって本当ですか?
仕事があるので、スクーリングにいけないんですが。
35名無し生涯学習:03/06/24 15:29
http://waseda_goookan.tripod.com/swfc.html
都の性欲 flash 爆笑!!!!

http://waseda_goookan.tripod.com/
今回の早稲田大学集団レイプ事件のまとめ

み〜や〜こ〜のせ〜い〜っよっ〜く〜

わ〜れ〜ら〜の〜暴〜行〜〜♪
36名無し生涯学習:03/06/29 00:05
>>30

単位所得試験が大変だったのですか?
37名無し生涯学習:03/07/01 23:11
New願のために休学しますという書き込みがあった…

重すぎる…

なぜに掲示板に書くかな〜
38名無し生涯学習:03/07/01 23:18
そして同じ体験をしたという書き込みも…

重い…大学の掲示板で入頑告知は重すぎる
39名無し生涯学習:03/07/02 20:05
>>36 30です。社会教育主事は6科目24単位必修なのですが、
1科目6400字のレポートの量に閉口しました。
40名無し生涯学習:03/07/02 22:54
>>30
6400字なんですか! 1つの課題で6400字!
それが6科目ですか
入学は考え物かな?
41名無し生涯学習:03/07/03 01:01
>>40
4単位の科目なら6400字じゃないの?
前に通っていた大学は、普通に20枚以上だったけど。

それより卒論。Maxで40枚は厳しいよ。
実験とかやるから、字数抑えるのが大変。
ダラダラと書く方が楽なんだよね。
今からうつ。



42名無し生涯学習:03/07/03 02:08
ここにくわしくのってたYo↓
http://goodgoods.fc2web.com/~/news.html
43_:03/07/03 02:23
44山崎 渉:03/07/15 13:04

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
45ひかる ◆AJnTBds.bg :03/07/25 14:17
ここは、いい大学だ、たぶん・・。
46今2年目:03/07/31 23:54
大卒資格だけを求めている学生と、
知りたいことを学ぼうとがんばっている年齢層の高い学生と
ふたつにはっきりと分かれていると思う。
それに卒業後何を目指すかにもよるんじゃない?

私は今まで勉強したことと全く違う分野なので楽しく勉強してる。
今日も日本科学未来館で、ヒトゲノムやDNA、脳の仕組みのコーナー、楽しく見てきた。
今まではロボットコーナーでおしまいだったのが、興味の幅が断然広がった。

何か学校に対して変えて欲しいこととか、何度かメールしたけど、
どんどん取り入れてくれるからうれしい。前例がないから・・・とか言われないし。
47名無し生涯学習:03/08/01 00:08
48無料動画直リン:03/08/01 00:26
49名無し生涯学習:03/08/01 00:29
>>46
無名の大学だからじゃない?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
51名無し生涯学習:03/08/11 20:51
この学校で社教主事取った方、情報求む。
52山崎 渉:03/08/15 16:51
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
53名無し生涯学習:03/08/17 01:20
スクーリング行くと、
学生の8割が看護婦…
54名無し生涯学習:03/08/17 23:23
素晴らしい!!!
家から近いし、なんか行きたい(笑
不純でつか?
55名無し生涯学習:03/08/18 16:47
2年前の冬に社会教育課題研究のスクーリング行ったが、
なんと受講者6人。うち5人が女性だった。
56名無し生涯学習:03/09/20 17:14
人間総合化学大学の卒業率は?ここって通信制のみの私立大学だよね?
ここの大学は難しい?(スクや試験の難易度)
57名無し生涯学習:03/09/20 19:52
日本変尿顎陰
58名無し生涯学習:03/09/20 20:52
>>56 55です。リポートも試験もとにかく字数をかけば
通りました。手抜きしなければ、簡単な方なのでは?
59名無し生涯学習:03/09/20 21:44
字数を埋めればオーケーなのですか?しかし、人間総合化学大学は通信制にしては学費が高い様な・・
通信制のみの大学だから仕方ないのかも知れませんが・・
60名無し生涯学習:03/09/20 21:46
どうでもいいが「化学」じゃないぞ
61名無し生涯学習:03/09/20 23:51
>>59 58です。もちろん的外れな回答はダメよ。
学費は高いが私立だからなぁ。設備(校舎)も新しいし。
でも、新設校だから今はいろいろ甘いのかも?
62:03/09/21 00:04

疲れた息子にこんな癒しもアリ?
http://angely.muvc.net/page044.html

美少女のビクンビクン締まるアソコが見たいならココ!!
http://angelers.e-city.tv/page044.html
63名無し生涯学習:03/10/19 00:25
短卒なので3年編入しました。編入動機は、ただ単に手っ取り早く4大卒の資格がほしかったから。
でも思いのほかスクーリングが楽しいというかためになるというか。
現場で実践するような事はほとんどない勉強ばかりなので、本気で学びたい人たちには
失礼だけど、カルチャーセンターや各分野の専門家がやる講演会のような感覚で参加・・
じゃないや出席しています。
田舎の全国的には無名な短大卒だけど、地元では一応進学校と呼ばれる高校に通っていた私の
感想ですが、レポートも科目終了試験も、かなり楽勝です。
卒業に向けての問題は、学習内容のレベルうんぬんじゃなくて、通信教育だからちゃんと
自己管理しなきゃいけないという、己との戦い。通信学習は今のところ中学の頃の進研ゼミ
を含めて、まともにやりとげたことがない性格だから、自分自身が思わぬ強敵となっている
今日この頃です。
生徒さんは看護婦や福祉関係の人が多い。もしくは自ら大病を患った人とか、身近に「人間とは」
「生きるとは」「死ぬとは」みたいなテーマを抱えている人がほとんどですね。
64名無し生涯学習:03/11/30 01:25
来年度入学を考えています。
履修項目に卒業論文があります。
皆さんはどんな内容の卒論を作成していますか?
65名無し生涯学習:03/11/30 07:31
>>64
「米中と北欧の教育体制の相違点と、日本への転用について」
66名無し生涯学習:03/11/30 17:35
64です。
>>65さん ありがとう。
通信制ということで文献研究が多いんですかね?
看護、福祉関係の学生が多いとありますが、そのような方たちはどんな卒論を作成するのだろう?

67名無し生涯学習:03/11/30 17:41
研究したいことを研究しなさい
「あなたらしさを卒論に出しなさい」みたいなこといわれますた。
68まじめ:03/11/30 19:53
学歴も欲しいけど、まじめに勉強したい。
通信って、学歴には良くないの? 
もうすぐ、アメリカに移住なんだけど、そっちでは認めてもらえないかな?
通信卒って。。
69まじめ:03/11/30 20:00
人間科学総合大学って、すっごく興味あるけど、
大学卒って認めてもらえるのかな??
70名無し生涯学習:03/11/30 22:00
アメリカは知らんが、中国では通信制の大学のことをテレビ大学と言ってたよ。
大卒といっても、中卒の工員と仕事は変わらんよ。向こうは中卒で働く人が多いからね。
ここも、テレビ大学でしょ。キャンパスもバーチャル。
看護や医療を学ぶ人にとって認められる大学かしれんが、万人に認められるとは限らんよ。
それは、どこも同じだよ。
バブルの頃、法政大学にいってた通信制の子が一流企業に就職がきまったけど三流大学以下
の人や専門卒の人でも大学卒しかいない会社に仕事が決まったもの。
卒業すれば、大卒でしょ。
通信制を努力の人と認めてくれるか、大学いけなかった人と見下すか人それぞれだよ。
放送大学を初期の頃卒業し対外的に認めてもらえなく、自分で色々働きかけた人の話を読んだよ。
自分が興味あればそれでいいじゃない。万人受けしなくても。
71名無し生涯学習:03/12/18 23:17
>>69
大卒と認めてもらえない大学なんか、あるわけないじゃん。(w
通信課程でも大学は大学ですよ。
72名無し生涯学習:03/12/18 23:24
>>71
イ オ ン ド 大 学
73名無し生涯学習:03/12/19 21:53
なまじ学生数が増えてるから
同じような大学が増えてる(例:桜美林大学大学院)
74名無し生涯学習:03/12/29 23:32
  ☆。:.+: . /■\
   .. :.   ( ´∀`)   ♪よーく考えよー お金は大事だよー
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。     
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ

「うーううー♪」   「うーううーうううー♪」
   /■\   /■\   /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)
75名無し生涯学習:03/12/30 01:16
看護、福祉関係の学生が多いのは、
臨床心理士の資格取るための大学院受験希望者が多いってことかな。
76名無し生涯学習:04/01/08 22:20
編入したいんですが、スクーリングの単位は
いくつ必要ですか?
忙しいので簡単にスクーリングにいけそうにありません。
10単位まではPCでやるスクーリング(?)があると
ききましたが、後は何単位とればいいですか?
あと、科目履修生でとった単位を
正科生になった時に認めてもらえますか?

とにかく、スクーリングの負担を教えてください。
77名無し生涯学習:04/01/08 22:47
>>76
編入の場合、スクーリングで取らなければいけない単位は12単位(6教科)。
そのうち10単位(5教科)は、CD-ROMでスクーリング在宅受講できます。
つまり、2単位(1教科)分だけ物理的にスクーリング会場に出向いて受講する必要があります。
1回出ればいいだけです。
78名無し生涯学習:04/01/18 23:46
今週末スクーリングに出ました。
生徒は医療関係者が多いみたいですね。
あとは、病気した(してる)人が「生きる」みたいな事を勉強しに来てるって感じ。
おじいちゃんもいた。見るからに拒食症みたいな人もいた。
「友達作ろう」と張り切っちゃったのか、妙なテンションの人も老若男女いて、
なかなかおもしろかったです(w
79名無し生涯学習:04/01/21 20:40
>>78
> 「友達作ろう」と張り切っちゃったのか、妙なテンションの人も老若男女いて、
> なかなかおもしろかったです(w
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  通教名物。
慶応、放大とかほど有名では無さそうな大学だから、まだまだ甘口だろう
おもしろいがイタイになると要注意。
80名無し生涯学習:04/02/11 00:15
>>77
編入を考えていますが、その方法だと、たった一回で良いんですか?
81名無し生涯学習:04/02/11 23:49
>>80
大丈夫。
ただ、その12単位は必修の科目だから、何でもいいから1回だけってわけにもいかないけれどね。
その12単位も、科目によって難易度がかなり違うらしいから、うっかりすると1回じゃ終わらないかも。
82名無し生涯学習:04/02/22 11:47
あたしも編入考えてます♪でも通学したい。。。内容はあたしのやりたい分野だから行きたいの☆通学生のような楽しみはないですか?スクーリングってほんのちょっとでしょ?
83名無し生涯学習:04/02/27 09:58
age
84名無し生涯学習:04/03/03 12:10
もっと色々教えてもらえませんか?学費は自分で払えますか?
85名無し生涯学習:04/03/03 21:15
T教授は大学のレベルを上げようと(初期は)奮闘されてたのに退職ですね。
第一期の卒業生もでるし、院も設立されたから
学部のレベルはさらに下がるんだろうかと鬱。
ポスト産能の悪寒。

本格的に勉強したい香具師は院へどーぞというスタンスだろうな。
86名無し生涯学習:04/03/03 21:28
院がある大学は良い大学なんだよ!
87名無し生涯学習:04/03/03 21:40
>>86
釣れるといいですね
88名無し生涯学習:04/03/03 21:54
何が?
89名無し生涯学習:04/03/03 21:54
カニが
90名無し生涯学習:04/03/03 21:56
(´ー`)y-'~~
91名無し生涯学習:04/03/03 22:13
魚?
92名無し生涯学習:04/03/03 23:34
慶應の通信とどっちが良いんだろぅ。。。慶應もスクーリング多いでしょ?
93名無し生涯学習:04/03/05 12:28
バイト代だけでまかないきれますか?
94名無し生涯学習:04/03/05 20:58
>>93
生活費がなければ多分OK。年間30万程度。
ただしスクーリングは本学(岩槻)が中心に構成されている。
交通費が馬鹿にならない香具師も多い。

余計なお世話だろうが、
特に事情がないならバイトでなく社員になるべきかと。
勉学は十分つとまります。
この大学に就職課なぞないし。
95名無し生涯学習:04/03/09 20:11
新設だし、大学院の受験者って多いのかな?
96名無し生涯学習:04/03/09 23:53
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

負  け  大  必  死  だ  な  w
97名無し生涯学習:04/03/10 16:46
通学生みたいな普通の学園生活楽しめるよね??他の通信よりは楽しそうな感じがする。。。
98名無し生涯学習:04/03/11 00:30
>>97
通教だし、同じという訳にはいかないだろうけど、
スク以外でも大学に行ったりすれば、
ほかの学生と交流もてるんじゃないの?
99名無し生涯学習:04/03/11 06:11
通信制専門大学は人間総合科学大学と放送大学だけですか?
  
 
100名無し生涯学習:04/03/11 11:11
惺窩大?とかもそうじゃない?なんかそんな難しい分からない名前★人間総合科学大はサークルありますか?今年短大とか出て編入考えてる人いますか?
101名無し生涯学習:04/03/11 19:44
卒業率ってどうなんだろね。

>>100
公認サークルは、確か1つ(だっけ?)ある。
人間科学研究会?だったかな。まじめなサークルだと思う。
非公認のサークルについてはよくわからん。
102名無し生涯学習:04/03/11 23:03
>>99
星槎大学
http://www.seisa.ac.jp/
八洲学園大学
http://study.jp/univ/yashima/
も通信制のみの大学。
103名無し生涯学習:04/03/12 02:10
はじめてきいた。通信だけなんだこの大学?!
104名無し生涯学習:04/03/12 15:21
明日、大学院2次試験なわけだが
前に大学院スレ立てた香具師は受けるんかい?
105名無し生涯学習:04/03/12 22:57
通信課程ONLYのメリット
・大学側(職員、教員)の対応・案内が比較的真摯
・通学課程の学生の目を気にして片身が狭くなることも無い
・大学施設に愛着を感じやすい

デメリット
・学費が高くなる
・ロンダリング志願者にはおすすめしない

とりあえず思いついただけ。追加あればドゾー
106名無し生涯学習:04/03/14 23:24
今日は大学院の発表日じゃなかったか?
どーなの、受けたヒト。
107名無し生涯学習:04/03/16 20:42
卒業すれば人間総合科学大学卒
108名無し生涯学習:04/03/17 20:13
慶応通信、中退すれば
慶応義塾大学法学部中退

史上最強のイミテーション学歴
109名無し生涯学習:04/03/20 15:14
放送大学で似たような科目とった方がいいかなあ。

興味はあるのですが、学費が高いのとレベルが簡単すぎそうで、
どの程度の知識が得られるのかと、迷ってます。
110名無し生涯学習:04/03/20 17:39
>>109
学費が高いのはその通りだけど、
与えられたテキストしかやらんつもりなん?
+αは自分でするもんでしょ。
ここ通教だしね。難しいことやりたいなら通学行け。
111名無し生涯学習:04/03/21 03:45
>101
私も卒業率が気になります。
112名無し生涯学習:04/03/31 19:45
age
113名無し生涯学習:04/04/07 15:15
今年辞めますた
114名無し生涯学習:04/04/11 13:58
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
115名無し生涯学習:04/04/12 17:00
ここのテキスト誤植だらけ
116名無し生涯学習:04/04/12 17:13
ここの学位は理科系、それとも文化系?
117名無し生涯学習:04/04/12 17:20
遺伝子とか勉強するから入るまで理系と思っていたら実は分系。
てか、はっきりしていない。
なんかここ卒業しても資格もらえないし
意味無いと思って1年で辞めたのだが
118名無し生涯学習:04/04/14 21:38
第一期で635名の卒業生。

通信では異常?正常?
119名無し生涯学習:04/04/14 22:12
すごいです
120名無し生涯学習:04/04/14 23:30
卒論通ったのに卒業できなかった人80人位いるんだね。
第一期生は何人いたんだろう?

>>116
理系文系ってわけてないらしいよ。
HPに書いてあった。
121名無し生涯学習:04/05/08 04:28
age
122名無し生涯学習:04/05/08 11:53
>>118
何人中の635人なんですか?
資料取り寄せたし、内容も興味あるけど
そこんところが気になります。
123名無し生涯学習:04/05/08 16:02
この大学は女性が大半を占めるようですね。
若い女性が多いんですかね?
それだったら男性天国なんですけど。
124通信制大学 ◆Oq2hcdcEh6 :04/05/08 17:31
>>122
入学定員が2000人だから2000人中の635人じゃない?
もしそうだとしたら、4年で卒業率30%以上になる。
留年して卒業する人もいるだろうから、卒業率はもっと高くなると思われる。
125名無し生涯学習:04/05/08 22:51
試験のレベルが低いのは事実_| ̄|○

でもテキストは面白いと思うよ
誤字は気長に二版を待て&2chで脳内変換が慣れた(ゲラ

「学内専用」の03年度卒業論文の一覧を見ると
医療看護系のテーマも多かったみたいですよ
126名無し生涯学習:04/05/09 05:41
通学への道を考えている者です。
質問なんですが、教養科目にある「英語」は必修科目で、試験がある科目なんでしょうか。
学校のHPの「履修モデル」を見ると、英語をスルー出来る様にも見えるんですが。
まだ資料が届いてなくてスクーリング等のシステムについても細かく把握してないもので・・・。

自分は勉強からは長く遠ざかっていた事もあり、はっきりいって英語は中1レベルなもので
気になってしまいまして。
127126:04/05/09 05:44
>>126の訂正
×通学
○通教

128名無し生涯学習:04/05/09 10:05
129126:04/05/09 10:55
>>128
見落としてました。とりあえず一安心です。
どうもです。
130名無し生涯学習:04/05/14 23:46
ここってどうなん?
131名無し生涯学習:04/05/15 01:22
この大学で出会いってある?
若い女の子いっぱいいる?
132名無し生涯学習:04/06/07 17:09
age
133名無し生涯学習:04/06/15 18:20
女性、それも看護士の人が多いな。
134名無し生涯学習:04/08/09 11:54
地元の者です。
最近、スクーリング(かな)で通学しているらしき方々をよくみかけます。
熱い中ご苦労様です。
蓮田−東大宮間のバス路線がもう少し学校に近ければ良いのにね。
135age:04/08/11 12:12
age
136age:04/08/12 18:13
age
137名無し生涯学習:04/09/28 15:27:21
亭主もちで、バリバリ稼ぐ必要がない奥様がただのパートよりかっちょいい肩書きの「社教」をとるために受けるなら、ベストの通信制大学だす。自己実現願望も満足させられるし。
138名無し生涯学習:04/10/12 21:52:30
よくも悪くも通信。それ以上でも以下でもない。

139名無し生涯学習:04/11/12 19:35:49
この大学に非常に興味があります。
通っている学生さん情報をお願いします。
なんでも結構です。
140名無し生涯学習:04/11/12 22:01:43
age
141名無し生涯学習:04/11/12 23:12:06
にゃ
142名無し生涯学習:04/11/12 23:37:56
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

負  け  犬  必  死  だ  な  w

143名無し生涯学習:04/11/13 01:56:43
人間を科学的に勉強する事は、いま大事な事だと思いますが・・・
生涯学習というスレですので学生の皆さん意見をお願いします。
勉強に負け犬も何もありません。
ブランドだけが生きる糧でも有りません。
144名無し生涯学習:04/11/13 02:32:44
この大学には、未来がある。
応援レス
145名無し生涯学習:04/11/13 02:33:27
創価より確実に良い!!!!!!
146名無し生涯学習:04/11/13 15:54:30
ココ良いと思うよ、学びたい学科なら。
147名無し生涯学習:04/11/13 18:28:03
第一期卒業生の卒業率は47%でした。
148名無し生涯学習:04/11/14 00:29:24
ここは学科が良いと思います。
149名無し生涯学習:04/11/14 00:38:49
あまり卒業率が高いと、産能の代わりになってしまう。
150名無し生涯学習:04/11/14 10:05:42
>>149
産能って評判悪いのですか?
151名無し生涯学習:04/11/14 11:32:14
簡単に単位を出すんで「大卒」が欲しいだけで学習意欲の低い人が多く、かなり評判は悪い。
ただ、今年から急に方針転換して評価を厳しくしたためそのような人たちが途端に単位が取れなくなった。
そうするとこの人たちが流れてくる可能性が高い。
152名無し生涯学習:04/11/15 17:41:56
一期生のご意見お待ちしています。
153名無し生涯学習:04/11/15 22:38:56
通学もできるのね
154名無し生涯学習:04/11/17 18:12:10
>>149
開講科目から考えると、医療関係者は「楽勝」だろうが、ゼロから
やる一般人は、そうでもないような気がする。卒業率が高いのは、
業界人が多いからだろう。
155名無し生涯学習:04/12/01 00:27:00
でも、正直テキスト課題と科目修了試験は、簡単だと思いませんか?
テキスト課題は子供だましみたいな5択を10問だし(これで落ちる人いるの?っていう感じ)、
試験は前日に1,2時間教科書眺めただけで、ほとんど楽勝です。
「私、こんなに頭良かったっけ?」と勘違いするぐらい易しい。
1教科だけ不合格だったので、完全に舐めちゃいけないのかもしれないけど。。。

私は都内在住なので、有給休暇取りまくってスクーリングで単位稼いでます。
スクーリングにおいては、テストなんて全然怖くないですよ。
ただ、遅刻・欠席さえしなければね。テストの点数より「遅刻せず途中休まずちゃんと出席した」
というのがスクーリングで単位をもらう鍵です。
156名無し生涯学習:04/12/04 17:14:09
>ただ、遅刻・欠席さえしなければね。テストの点数より「遅刻せず途中休まずちゃんと出席した」
>というのがスクーリングで単位をもらう鍵です。

普通の大多数の大学では一般的にそうですが、何か?

157名無し生涯学習:04/12/04 17:39:51
スクーリングのテストで100点をとれば、3日あるうちの1日ぐらい
欠席してもいいだろうと思ってる人は実際多そうな気がするが。

通信の大学に居る人って「普通の大多数の大学」のことなんて
別に知らないんでは?
158名無し生涯学習:04/12/05 04:09:09
>>157
半分くらいは学士入学とか、短大卒のようなので一応書いてみました。
159名無し生涯学習:04/12/05 10:03:22
>半分くらいは学士入学とか、短大卒のようなので

半分もいるの?それは初耳
ソースは?
160名無し生涯学習:04/12/08 23:40:16
何気に美人が多くてコンプ感じてます…
161名無し生涯学習:04/12/11 09:17:16
ココに決めました。
162名無し生涯学習:04/12/15 01:34:20
学生さん意見お願いします!
この学校ってほんとにいいですか?
163名無し生涯学習:04/12/18 00:52:19
>>160
マジで!?
ウハッ、男性天国やん!
ここって女性の方が多いんでしょ?
164名無し生涯学習:04/12/19 10:11:16
>>159
ソースなんてなくても、他の大学のhpみれば大体推測できますよ。
通今日入学者の内訳は大体で、大卒50%短大卒20%だよ。
1年次入学は10%くらい。

ところでここって来年度から栄養士関連始めるね。
これはかなり期待。
165名無し生涯学習:04/12/21 11:21:00
男女の比率ってどれくらいですか?
166名無し生涯学習:04/12/31 02:03:12
女性が多いですよ!
167名無し生涯学習:04/12/31 12:15:19
じゃあいかない
168名無し生涯学習:04/12/31 14:18:46
今年から新たな資格取得ができるんですって?
169名無し生涯学習:04/12/31 15:09:37
何が取れるの?
170名無し生涯学習:04/12/31 16:27:25
「心身健康アドバイザー」
「こころ」と「からだ」の一体化した人間に関して、それらの連動を
理解し、人々の心身の健康に関し、からだ・身体面からだけでなく、
こころ・精神面からも捉え、健康指導、健康管理、健康教育のアドバイス
を行う専門家をさします。
171名無し生涯学習:04/12/31 20:44:59
国家資格以外興味なし!
172名無し生涯学習:05/01/01 00:39:58
>>171 権威主義者ですか?
このスレに必要なし!生涯学習 斬り
173名無し生涯学習:05/01/01 01:05:33
年明けてまで斬りネタするなよ。
174名無し生涯学習:05/01/01 06:33:59
「心身健康アドバイザー」
「こころ」と「からだ」の一体化した人間に関して、それらの連動を
理解し、人々の心身の健康に関し、からだ・身体面からだけでなく、
こころ・精神面からも捉え、健康指導、健康管理、健康教育のアドバイス
を行う専門家をさします。
175名無し生涯学習:05/01/09 01:33:20
私、この大学良いと思います。
自分の学びたいことを追求したいと思います。
176名無し生涯学習:05/01/09 02:11:02
女性が多いことに感動した
177 ◆OyrpbY5NYE :05/01/09 02:25:28
感動
178名無し生涯学習:05/01/09 14:24:20
若い看護婦さん多いですね
179名無し生涯学習:05/01/09 14:25:02
看護士?介護士?
180OB:05/01/10 02:46:01
考え方では非常に良い大学です。
あなたが何を学びたいかによりますが。
181OB:05/01/10 02:47:32
↑ TO >>175
失礼!
182名無し生涯学習:05/01/12 01:14:13
スクーリングの状況を教えてください。
183名無し生涯学習:05/01/14 00:53:59
ここは、編入で卒業するのにいいと思います。
私もそうでした。
勉強も楽しいです。
184名無し生涯学習:05/01/16 14:01:13
綺麗なお姉さん達がスク通ってる通信制大学ってここですか?
185名無し生涯学習:05/01/18 00:33:32
授業内容はどうですか?
心と体、生理については充分勉強できますか?
非常に興味があります。
186名無し生涯学習:05/01/18 05:02:42
興味があって資料請求してみました。
授業内容は面白そうだけど、看護士等の仕事をしてる方が多いって事は就職活動にはあまり力入れてないんですかね?
187名無し生涯学習:05/01/18 05:03:33
興味があって資料請求してみました。
授業内容は面白そうだけど、看護士等の仕事をしてる方が多いって事は就職活動にはあまり力入れてないんですかね?
188名無し生涯学習:05/01/19 01:30:53
そうですね、授業内容は良さそうですね。
看護士さんの比率そんなに多くないように思いましたけど・・・
189名無し生涯学習:05/01/19 18:54:16
今月11日夕方に、HPから資料請求したのですが、まだ届かない…
今週中に届かなければ、再度請求すべき?
190名無し生涯学習:05/01/21 18:03:45
>>189 さん届きましたか?
191名無し生涯学習:05/01/25 19:52:24
>>190さん 有難うございます。
今日帰宅したら、届いていました!!いやはや、ほっとしました〜(ちょっと半泣き)。
でもちょっと、遅すぎやしないかい、と。
まあ、良心的に無料なのだし、文句は言えないのでしょうけど。

早速中を拝見して、ちょっとびっくり。
「今年度は定員削減している為、出願が遅いと入学できない恐れあり」
…これって、脅し?本当なんでしょうか。
日大文理(哲)かここか、ぐだぐだ悩み倒しているのですが…早く決めないとヤバいかな。
192名無し生涯学習:05/01/26 10:28:50
>>197 さん
日大もいいですよね、私も入るならここか日大と思っています。
193名無し生涯学習:05/01/26 10:53:46
>>191 さんでした。ごめんなさい。
194名無し生涯学習:05/01/30 00:48:34
勉強したい授業があれば何処でもいいですよ!
195名無し生涯学習:05/01/31 00:54:08
資料取り寄せた者です。興味のある科目ばかりで、
勉強したい科目たくさんあるのですが・・・
学費が高めでちょっときついかも(泣)
196名無し生涯学習:05/02/03 21:35:32
日大と此処と迷ってます・・・
197名無し生涯学習:05/02/04 00:04:39
2/6(日)、新宿での説明会に俺は行くぞ
198名無し生涯学習:05/02/05 22:45:25
さっきHPみたけどもう通信専門じゃないのね.
199マリチャン:05/02/06 13:10:21
編入学生です。非常に充実していますよ!授業内容もわかりやすい。今年は卒論準備の年。がんばるよ。
200名無し生涯学習:05/02/07 04:15:05
>>199さん
魅力的な授業内容ですね!
201名無し生涯学習:05/02/09 02:33:14
此処って何処がいいの?
具体的に教えてくれませんか?
色々迷ってます・・・
202名無し生涯学習:05/02/09 23:20:19
マッサージ系の学校が母体だから
おもしろい科目は確にあるね
ネームバリューは、確にないけど。
203名無し生涯学習:05/02/10 03:36:49
針灸専門学校?
204名無し生涯学習:05/02/14 01:07:37
こころ、からだ、文化に興味があるので受けたいと思います。
205名無し生涯学習:05/02/15 12:18:49
今日、入学申し込みました!
206名無し生涯学習:05/02/16 01:36:57
看護婦さんに早く会いたい!ってだめですか?
207名無し生涯学習:05/02/16 01:39:39
だめです
208名無し生涯学習:05/02/16 01:40:56
いっぱいいますよー早く来てください!
でも、授業は厳しいですよ。
209名無し生涯学習:05/02/16 01:43:38
ほとんど女学生ですよー
豊島も居ますけど・・・・
待ってるわーん
210名無し生涯学習:05/02/16 01:44:33
ふざけないで下さい!
211名無し生涯学習:05/02/16 01:44:40
>>209
あんたも、すきねぇW

212名無し生涯学習:05/02/17 02:56:12
今日、入学決定しました、
213名無し生涯学習:05/02/20 03:48:06
他に今年4月から入学する方いますか?
お話聞かせて下さい。
214名無し生涯学習:05/02/22 03:19:52
今日願書受付の葉書が到着しました。
儀礼的では有りますけど結果が楽しみです。
215名無し生涯学習:05/02/24 16:13:54
今日一般で受けてきました!!とてもきれいな大学でした。
ただ交通が不便
216名無し生涯学習:05/02/25 00:58:48
私も行こうと思ってます。
皆さんとご一緒したいです。
217名無し生涯学習:05/02/27 12:25:22
入学を検討している者です。
卒業生、在校生の学校に対する
ご意見、感想を聞かせてください。
218名無し生涯学習:05/03/02 03:02:20
カリキュラム良いですね!
勉強したい科目が満載です。
でも、卒業するのは大変そう。
219名無し生涯学習:05/03/06 02:09:22
先生は本当に良質の先生がいます。
特に非常勤講師はえっ、この先生がいるの?みたいな先生もいます。
(HPには専任しか載ってないけど)
だからスクーリングがおすすめです。
220名無し生涯学習:05/03/08 00:59:33
>>219さんありがとうございます。
スクーリング楽しみです!
221名無し生涯学習:05/03/14 00:14:54
何処が一番の通大か?
何を学びたいかによるが、社会人の人気NO1は、誰がなんと言おうと
人間総合科学大学に間違いないだろう。
まず、学生がまじめで勉学に対して真摯である点で一番だ。
また、カリキュラムも社会人が勉強したい科目提供している。
生涯学習の良い例を示している。
222名無し生涯学習:05/03/20 13:57:18
科目履修申請、インターネットで済ませました。
CD-ROMによる履修申請も同時に行えて非常に便利でした。
4月10日の入学式が楽しみです。
皆さん、頑張って勉強しましょうね!
223sage:05/03/20 18:48:46
前学長の話はよかったが。
224名無し生涯学習:05/03/20 18:53:10
卒業式もうすぐですね。
225名無し生涯学習:05/03/20 20:13:33
>>223
前学長って誰?久住眞理さんじゃないの?
226名無し生涯学習:2005/03/21(月) 13:20:37
卒業式で会いましょう。
227名無し生涯学習:2005/04/02(土) 14:27:06
入学式に出る方はいらっしゃいますか?
私は、出る予定です。3年編入組みですが。
228名無し生涯学習:2005/04/03(日) 09:10:05
>>227私出席しますよ〜。北海道からですけど。
もう、ホテル予約入れました。
229名無し生涯学習:2005/04/04(月) 13:29:54
日本文化論からはじめてます。
大変そうですが、楽しいです。
4月9日までにテキスト履修2科目は提出予定です。
230名無し生涯学習:2005/04/04(月) 17:30:38
結構、若い人が多い。
231名無し生涯学習:2005/04/04(月) 19:21:02
女の子が多い。失礼、女性も。
232名無し生涯学習:2005/04/04(月) 21:23:15
90歳の紳士もいらっしゃるとか?
生徒さんの年の幅が広いです。
233名無し生涯学習:2005/04/05(火) 11:12:12
入学式は4月10日ですよね。
皆さんはどの様な服装で行かれますか?
234名無し生涯学習:2005/04/05(火) 23:06:27
やっぱりスーツですね。
235名無し生涯学習:2005/04/05(火) 23:07:14
私は、制服で行きますよ!
236名無し生涯学習:2005/04/06(水) 12:22:16
ここ今年から通学制の学部も出来ましたよね!
気になってるんですけど、どうなんだろう・・・
今年から通われる方、何か教えて下さい。
237名無し生涯学習:2005/04/06(水) 18:34:06
>>236
健康栄養学科ですね。
今年からですから、新入生に聞いた方がいいですね。
男女共学だそうです。
238名無し生涯学習:2005/04/07(木) 11:08:31
>>236
私も気になってるんですけど、どなたか詳しい人いませんか?
栄養士目指してます。
239名無し生涯学習:2005/04/08(金) 10:51:03
ここって駅から歩くしかないんですか?
バスとか使えないんでしょうか?
240名無し生涯学習:2005/04/08(金) 11:39:33
私も4月から3年次編入したものです。
10日の入学式には仕事で行けなくて残念・・・
241名無し生涯学習:2005/04/09(土) 03:37:19
>>240
どんな勉強計画で進めますか?
良かったら教えてください。
242名無し生涯学習:2005/04/09(土) 23:34:42
明日は、いよいよ入学式ですね。
243名無し生涯学習:2005/04/10(日) 17:19:22
>>241
主に心理系に重点を置いてます。
仕事が不規則なので、1年で全部の単位がとれるか心配です。
でも、あの今年からできた健康アドバイザー?にも興味ありますね。
241さんも3年次編入されたのですか?お互い頑張りましょう。
244名無し生涯学習:2005/04/11(月) 11:38:42
昨日、入学式出席しました。先生方は皆さんまじめで優しかったです。
通信制の大学なので、この様なセレモニーでは多数出席で厳粛な式を
演出していました。しかし、その様な中で嫌みな感じは無く、むしろ
一生懸命さが感じられました。良い学校だと思いました。
式の後、植島啓治先生の特別講演が有りましたが、これがとても面白く
早く授業を受けたいなぁと言う気持ちになりました。
校舎も新しく、掃除がいきわたって、非常に綺麗で清潔感溢れていました。
通信制学科入学者が450名、通学生栄養学科50名大学院20名程度だったと
記憶します。うろ覚えです。
>>240さん私は、文化系を多めに組んでいます。お互い頑張りましょう。
245名無し生涯学習:2005/04/11(月) 11:40:24
間違い
植島啓治→植島啓司 失礼!
246240:2005/04/11(月) 23:34:04
入学式行きたかったなあ・・・・
244さん、入学式の報告ありがとうございます。
17日に開催される秋葉原での説明会には行こうかと
考えてます。
247244:2005/04/12(火) 00:36:23
>>240
是非行って下さい。良かったら報告お願いします。
248240:2005/04/16(土) 13:53:45
>>247
17日ですが予定が入ってしまいいけなくなってしまいました。
報告できなくてすみません・・・
249244:2005/04/16(土) 18:40:42
そうですか、それは残念でした。
次の機会に是非出かけてくださいね。
250名無し生涯学習:2005/04/17(日) 16:00:59
今日の説明会出た方いましたら、報告おねがいしまーす!
251名無し生涯学習:2005/04/21(木) 14:04:04
私も興味有ります。
252名無し生涯学習:2005/04/21(木) 20:51:30
栄養の人いないの?
253名無し生涯学習:2005/04/29(金) 10:00:36
この学校の情報キボン。
誰かお願い。
254名無し生涯学習:2005/05/14(土) 18:09:08
皆さん頑張ってCD-ROM学習していますか?
私は最近、人間科学概論修了しました。
今は、行動科学概論勉強中です。
255名無し生涯学習:2005/05/14(土) 22:49:00
とても高度な内容のテキスト。医学部と同等。それ以上に高級か。
これだけ広い内容を学ぶには覚悟が必要。
縦割り学問の医学部、横割り学問の人間総合。
通信だろうがなんだろうがこれからどんどん異能な人材が輩出される。
間違いない
256名無し生涯学習:2005/05/15(日) 04:17:48
教育内容は、本当に良いと思います。
向学心がある方でしたら最高でしょう。
257名無し生涯学習:2005/05/24(火) 10:57:54
ネットでレポート出せるところがいい
258名無し生涯学習:2005/05/26(木) 23:30:41
ここの校章にWASEDAってなってますけど、あの早稲田大学と関係あるんですか?
259名無し生涯学習:2005/05/26(木) 23:37:05
>>258
設置母体が西早稲田にある早稲田医療専門学校を経営している
「学校法人早稲田医療学園」だから。
http://www.human.ac.jp/sogo/en.htm
http://www.wasedat.human.ac.jp/info/access.html

早稲田予備校なんかと同じで、早稲田に学校があるというだけで、
あの早稲田大学とは関係は無い。
260名無し生涯学習:2005/05/27(金) 02:10:29
258>> そうなんですかー、早稲田も発展してるなと驚いたんですけど。
261http:// cf02.pref.okayama.jp.2ch.net/:2005/05/27(金) 09:38:57
guest guest
262名無し生涯学習:2005/05/28(土) 10:37:48
人間科学概論佐藤昭夫先生とても良いです。
263名無し生涯学習:2005/05/28(土) 17:52:57
この大学は、インターネットをうまく使って、卒業しやすい通信制にしてる。
テキスト課題はOCR(5択×10問・または20問)か
リポート提出(原稿用紙8枚か16枚)のどちらか。
OCRはネットに繋いで、
ラジオボタンをクリックして選択、完了したら送信でOK。
リポートは、WORDか一太郎の原稿用紙に入力して、
課題提出票と一緒に添付してメール送信する。
もちろん郵便も可能だけど、WINDOWSパソコンで常時接続環境があれば
通信制独自の手間がかなり減るよ。

課題で合格したら、ネットで科目修了試験の申請をして、
ネット受験(5分の3くらいの教科で可能)か会場受験で
試験を受けて合格したら単位認定。

課題やテストの難易度は、教科によりますが簡単だとおもう。
264名無し生涯学習:2005/05/28(土) 17:59:10
卒業出来るかどうかはスケジュール管理が
出来るかどうかだと思います。

テキスト課題の締め切りと科目修了試験の申請期間
スクーリングの申請期間とスクーリング開催日
このスケジュールを把握して、ちゃんと管理できたら卒業できます。
仕事と両立しながらやっている人が多いわけですから
皆さん、それなりに大変だと思います。
265名無し生涯学習:2005/05/28(土) 18:15:43
バーチャルユニバーシティというソフトももらったけど、ほとんど使ってない。
音声も可能なチャットソフトで、大学構内のCGを移動して、他の人と会話。
たまにイベントとして、教授や数人の人と討論会やっていたりもする。
これはWIN専用ソフト。

MACユーザー、パソコンを使わない人は、あまりメリットないかもしれない。
MACで申請や試験が可能かどうかわからないけど、
ネット受験などの推奨スペックでは
WindowsMe、2000、XPのOSしか書かれてないからね。

マカーは大学に確認してから入学した方がよいと思う。
266名無し生涯学習:2005/05/28(土) 18:31:43
教科は、医学的なものが多いです。
心理も医療的な側面からのものが多い。

看護士などの専門的な方は基礎の復習になるだろうし、
異業種の人間にとっては少し高度なものも含まれるといった
レベルだと思う。
テストは、テキストの内容をある程度理解していれば、合格可能。
福祉系・医療系の業種を目指している人、通学が困難でパソコン好きな人に
一番おすすめだと思う。
資格はこの大学のみでとろうと思うより、他の学校と組み合わせるべきです。
267名無し生涯学習:2005/05/31(火) 04:07:18

表彰文化論の植島啓司先生、とても面白いです。
268名無し生涯学習:2005/05/31(火) 09:26:33
表象?
269名無し生涯学習:2005/06/07(火) 21:28:13
今度の週末の国際関係論のスクーリングに行きます。
270名無し生涯学習:2005/06/08(水) 01:06:18
テキスト課題とテスト意外と大変ですね。
通学生より勉強してるんじゃないですか?
この学校、もしかすると凄い事になるかも・・・です。
271名無し生涯学習:2005/06/13(月) 00:02:17
行動科学概論CD-ROMで履修しています。
とても楽しく学べています。
272名無し生涯学習:2005/06/16(木) 01:13:56
age

273名無し生涯学習:2005/06/19(日) 15:09:18
8月に生命科学概論のスク受けます。
楽しみです。
274名無し生涯学習:2005/06/30(木) 10:20:30
ここ今栄養の学科できて卒業すると管理栄養士の受験資格得られるんだな
すごく羨ますぃ

俺はできた当初ここに入ったけど卒業しても、何の資格も得られないと思ってやめたのに。。。
275名無し生涯学習:2005/06/30(木) 10:24:33
あ、通学課程ができたんだね。勘違いしてますた
276名無し生涯学習:2005/06/30(木) 10:32:41
物凄く綺麗な学校だなここ
277名無し生涯学習:2005/07/01(金) 06:24:16
いくつになっても勉強できる教科が嬉しい。
278名無し生涯学習:2005/07/03(日) 13:32:59
Aグループ1回目の成績通知と、Bグループ1回目の科目修了試験、どうでした?
私は24日にネット試験を受験しましたが、前日に家のPCが故障!したため
急きょネットカフェで、汗だらだら緊張しつつ受験。以来しばし放心状態…。
Aグループ1回目の成績通知に愕然とし、今度こそは、と気合い入れたはずが…。
それにしても、さすが大学の試験ですな〜。問題見て、思わずのけぞりました。
さて、一週間ゆっくり休んだことだし、明日からまた勉強!
279名無し生涯学習:2005/07/05(火) 02:01:59
秋葉原に、サテライトキャンパスができる?出来た?って話を聞きましたが、どうですか?
秋葉原に行けば、本学に行かなくても、スクーリングとかも受けられて卒業できますか?
あと、秋葉原には、どのような設備がありますか?
280名無し生涯学習:2005/07/05(火) 03:05:59
>>279
う〜ん…興味を持てば持つほど、また新たな疑問が湧いてくるでしょうし
ホームページを見るとか、それが無理なら資料請求(良心的にも無料のはず)した方が
すっきりすると思うのですが…。私もそうでしたから。
281名無し生涯学習:2005/07/06(水) 15:39:17
しかしまあ、随分閑散としたスレだこと
282名無し生涯学習:2005/07/13(水) 16:56:22
サテライト近くて良いね!
駅のそばだし。便利です。
283名無し生涯学習:2005/07/17(日) 21:56:38
ここの大学は良いです。俺やめたけど
284名無し生涯学習:2005/07/18(月) 03:10:29
>>283
理由は何ですか?良かったら教えてください。
285名無し生涯学習:2005/07/18(月) 05:26:14
世代分析。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1121059709/

ここの1と11を見ておけ!

【大卒】 大 卒 は 異 常 者 【禁制】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1121576032/

ここの53から見ておけ!

「大学だけは出ておけ」という風潮は
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1100785729/

ここの354から見ておけ!
286名無し生涯学習:2005/07/18(月) 14:46:05
↑意味不明。
分析全部間違ってるし・・・。
287名無し生涯学習:2005/07/18(月) 22:59:57
285は、他のスレでも貼ってるヨ!
スルーしる。
288名無し生涯学習:2005/07/19(火) 22:35:06
>>284
通いにくいからやめますた
289名無し生涯学習:2005/07/20(水) 09:54:30
>>288
僕は、ほとんど埼玉には通わずインターネット中心に
学習してますが・・・。
通わなくても出来ますよ。
290名無し生涯学習:2005/07/21(木) 11:40:38
e-クラスも今年からスタートしてるよ。
291名無し生涯学習:2005/07/21(木) 19:15:03
後期で3年次編入学したいけど、
書類選考で落とされることもあるのかな?
292名無し生涯学習:2005/07/21(木) 21:30:16
書類が整っていれば落ちることはない。
293名無し生涯学習:2005/07/22(金) 16:00:04
たった今表象文化論インターネット試験終了しました。
60分間がこんなにも短いとは・・・。
はじめてのネット試験、楽しかったです。
次は、秋葉でのサテライトで試験受けます。
皆さんも頑張って下さい。
294名無し生涯学習:2005/07/23(土) 15:14:47
明日は、科目終了試験ですね。
皆さんは何処で受けますか?
295名無し生涯学習:2005/07/25(月) 10:14:05
昨日の科目修了試験、どうでした?
私は、秋葉原のサテライト教室で受けました。
300人ほど来ていました。皆さん非常に真面目な
学生達でしたね。秋葉原の教室はとっても新しくて
綺麗な教室でした。次に行く日を楽しみにしています。
296名無し生涯学習:2005/07/26(火) 16:52:04
7月29日から植島啓司(うえしまけいじ)先生の授業
スクーリングで受けます。表象文化論です。
非常に楽しみです。
297名無し生涯学習:2005/07/27(水) 14:17:12
ここの大学の学会に興味あります。
何か情報有りませんか?
298名無し生涯学習:2005/08/03(水) 10:18:52
>>297
HPに情報ありますよ。
会員になると面白そうですよ。
299名無し生涯学習:2005/08/03(水) 23:14:22
>>296
表象文化論のスクーリングはどうでしたか?
良かったら、感想を聞かせて下さい。
300名無し生涯学習:2005/08/04(木) 11:10:41
>>299
初日に植島先生の講義(主に映像資料を鑑賞)で2.3日目は、
勝先生の授業でした。非常に多岐にわたって素敵な授業でした。

1日7時間以上の授業を受ける為に、片道2時間以上かけて学校に
通うには今回きつかったので次回のスクーリングは大宮あたりに
ホテルを取りたいと思います。
遠くからこられる方はそのパターンが多いですね。
301名無し生涯学習:2005/08/05(金) 18:36:20
おぉ、彼氏の通ってる大学のスレだ!!
忙しそうだけど楽しそうで安心しました。
302名無し生涯学習:2005/08/05(金) 23:53:09
>>300
ありがとうございます。
充実した内容だったようですね。
私も来年度に履修する予定です。
植島先生の講義は素晴らしいですよね。
303名無し生涯学習:2005/08/13(土) 00:38:15
この学校通ってなんの意味があるのか
304名無し生涯学習:2005/08/13(土) 00:58:03
>>303
君、何処のスレッドに書き込んでるか分かってますか?
305名無し生涯学習:2005/08/13(土) 02:26:37
>>303 は、スルーで!
306名無し生涯学習:2005/08/13(土) 03:36:31
16日から生命科学概論のスクーリングに行ってきます。
とても楽しみです。
また、レポしますね。
皆さんも頑張って下さい。
307名無し生涯学習:2005/08/14(日) 03:17:29
通学の人いますか?
308名無し生涯学習:2005/08/16(火) 06:25:08
今週、ネット試験受けます。
あまり勉強してないからちょっと不安・・
今、駆け足で勉強中!
しかも、4教科も選択してしまったし・・
どうにかして全部クリアしたいんだけどなあ・・・
309名無し生涯学習:2005/08/16(火) 06:27:38
ところで、過去問題とかないのかね??
310名無し生涯学習:2005/08/17(水) 11:05:26
>>308
いよいよ今週ですね。4教科受けるんですか、それは大変ですな…。
私は、金曜日の晩〜土曜日の朝にかけて3教科受験する予定です。
会場試験日の前々日9時〜前日17時、というのは助かりますね。
今回の私のように、金曜日仕事休めなくても、深夜でも受験出来ますし。
お互い頑張りましょう!
311名無し生涯学習:2005/08/17(水) 11:35:40
>>309
過去問題集欲しいですよね。ホームページかどこかに載せてくれないかな…。
テキスト課題と違い、科目修了試験は、ただテキスト読み込んだだけで挑むと、一瞬「えぇ〜?!」と
途方に暮れる出題も。勉強の仕方が悪いのか、時間掛けた割にはほとんどB評価止まり…。
さすがに慣れては来たものの、過去問があれば、それなりに準備も出来ようものですが。
会場試験もネット試験と同じような出題形式なのかな。会場試験受験した方いませんか?
312名無し生涯学習:2005/08/21(日) 02:51:37
昨日、ネット試験2科目修了しました。
60分が短く感じ、集中しました。
さぁ、今日からまた、頑張ります。休みの間に。
皆さんも頑張って下さい。
313名無し生涯学習:2005/08/21(日) 02:53:17
あげておきますネ!
314名無し生涯学習:2005/08/22(月) 23:55:16
過去問の件は、学校に直接聞いて見ましょう。
315名無し生涯学習:2005/08/23(火) 13:00:55
微妙に尊大なレスだな…w
316名無し生涯学習:2005/08/23(火) 13:55:53
>>311
先月会場試験受けました。
日本文化論ですが、記述式でテキストを読み込んでおけば
出来そうな問題でした。
317名無し生涯学習:2005/08/25(木) 19:05:03
いやー、しかし女性が多い学校ですなぁ!
皆さん看護婦さんですかね?
結構、結構。若さと美しさがみなぎってます。
318名無し生涯学習:2005/08/25(木) 22:21:25
わたしは、今年の4月の編入しました。
秋葉原のサテライトは、駅前にありとてもきれいですよ。HPの大学院の中間報告会は、
秋葉原のサテライトでの風景だから雰囲気がわかるのでは?パソコンも4台くらいある
からネットも可能でした。
試験やスクーリングで何回か行きました。
 先日、植島先生の「表現科学概論」のスクーリングに埼玉の大学まで行きました。
たのしい授業でした。やはり、映像中心でしたよ。
>>300
 わたしも片道2時間かかります。通学は、駅から遠いだけにつらいですよね。
>>311
 Aの2回目のネット試験で表現科学概論の科目終了試験を受けましたが、
教科書にほとんど出てこない事柄についての設問で問題見たとたんびっくらこ
きましたよ。それも、設問1問しかなかったし・・・・
なんとか、合格してたからよかったけど・・・・


319名無し生涯学習:2005/08/27(土) 02:26:40
>>318
ありがとう。
320名無し生涯学習:2005/08/29(月) 12:58:17
>>316
レス有難うございます。
とにかく、試験に向けてしっかり勉強しなきゃ、ですよね。
勉強したくて入学した筈なのに、どうも間に合わせ的になってしまってorz
321名無し生涯学習:2005/08/29(月) 21:41:46
私は、ネット・会場ともにどちらの試験も受験しています。
問題(設問)については、コメントをさけますが、過去に受けた科目をあげておきます。
 
 会場試験(設問数はたしかではありません、あしからず)
・栄養と代謝(B) 持込不可 マークシート 10問
・心の防衛機制と反応(B) 持込不可 マークシート 10問
・保健学(B)  持込不可  マークシート  10問
・中・高齢者の心とメンタルヘルス(A)  持込不可  記述式 2問
・伝承医学(A)  持込可  マークシート 20問?(25問かも)
・現代社会とストレス(A)  持込不可  マークシート  10問?
・人間科学概論(B)  持込不可  マークシート 5問?10問?  記述式 1問
・がん患者の心身医療(B) 持込可  マークシート  10問

  ネット試験(私の場合 すべて記述式でした)
・現代の養生訓(A) 2問
・行動科学概論(B) 1問
・表現科学概論(A) 1問
・生命科学概論(A) 1問
・西洋文化論 (B) 1問

という感じでした。

設問を覚えているものは、数科目といか数問しか覚えていませんが・・・・
ただ、ネット試験と会場受験とは問題も異なるものが多いようです。
 
聞いた話ですが、ネット試験で設問が10問ですべて記述式という科目あるようですよ。
322名無し生涯学習:2005/08/30(火) 19:23:26
>>321さん あんがと
323名無し生涯学習:2005/08/30(火) 22:08:13
あと、訂正と追加です。

訂正 
 がん患者の心身医療 は、10問ではなく 25問でした。

追加
 国際関係論 持込可 で 記述式 だそうです。
324名無し生涯学習:2005/08/30(火) 22:12:44
さらに 追加
 会場受験 の 予防栄養学 と 比較芸術論 は 持込可のようです。
 会場受験の 生命科学概論と 表現科学概論 もテキスト持込可のようですよ。
325名無し生涯学習:2005/08/31(水) 06:48:58
池袋から新宿に向かう電車に乗って東側?を眺めてると、
最近、大きい広告が見えるね。
326名無し生涯学習:2005/09/06(火) 14:19:26
心理・身体の両方勉強したい自分としてはこの大学凄くいいんだけど資格が取れないのが痛いなぁ…
科目等履修生にしといて他の大学と組み合わせたほうがいいかな(´・ω・`)
327名無し生涯学習:2005/09/06(火) 22:02:50
>>326
どの様な資格が欲しいのですか?
資格によっては、放送大学との組み合わせも良いと思いますよ。
328326:2005/09/06(火) 22:11:53
精神保健福祉士と図書館司書が取りたいと思ってます。
色々資格が取れれば絶対ここにするのになー
329名無し生涯学習:2005/09/07(水) 23:22:08
>>326

資格取得をメインに考えると難しいですよね。
でも、教授たちはいいですよ!
330名無し生涯学習:2005/09/20(火) 15:30:34
後期入学を考えている人いますか?
331名無し生涯学習:2005/09/20(火) 23:00:37
生物系の科目がこれだけある大学ってココ以外ないよね。
332名無し生涯学習:2005/09/21(水) 00:07:32
私は、以前、科目履修生の時、後期入学しました。
 前期と同じ授業内容だけど、スクの日程は前期に確定したり、教科書の切り替えが
ある場合やテキスト課題に切り替えも前期に行われるから、可能なら前期入学の方がおすすめですよ。
 
333名無し生涯学習:2005/09/22(木) 12:21:29
人間科学科は良さげだけど通学の健康栄養学科はどうなんだろう…
資料取り寄せたけど倍率とか書いてないや。
334名無し生涯学習:2005/09/27(火) 22:33:19 ID:0
>>333

たぶん、健康栄養学科の倍率は、1倍くらいかそれ以下じゃないかな?
だって、出願期間の延長していたし、試験日も新たに追加していたような気がするから。
335名無し生涯学習:2005/10/07(金) 01:07:00
勉強中の皆さん、進行具合は如何ですか?
336名無し生涯学習:2005/10/08(土) 01:05:58
テキスト課題提出しました。
ネット試験にのぞみます。3年です。
337名無し生涯学習:2005/10/09(日) 07:58:24
私も次回のネット試験受けます。
Aグループ12/2〜3 4科目
Bグループ12/16〜17 3科目です。
今年前半怠けてていたせいで年末に
しわ寄せが来てしまいました。頑張ります。
3年です。
338名無し生涯学習:2005/10/09(日) 22:54:33
今日、ちらっと小耳にはさんだ話によると「保健学」の科目終了試験は、1回で受かる人は少ないようなことを担当のH先生が言っていました。
私も3年です、テキスト課題するほとんど出してません・・・これじゃ進級できない・・・
339名無し生涯学習:2005/10/10(月) 12:47:28
こちらの大学院で勉強している人いますか?
どんな感じですか?
340名無し生涯学習:2005/10/11(火) 00:46:27
人間関係論の島田涼子先生、素敵です。
TA(交流分析)が専門のようですが、講義がとても分かりやすく
好感が持てますし、容姿も美しく教えられる方も頑張ろうという
気持ちにさせられてしまいます。
341名無し生涯学習:2005/10/18(火) 17:36:43
通学の人の学生証と通信の人の学生証って違いあるの?
慶應とかだったら、通学の人はプラスチックで、通信の人は紙だとか・・
342名無し生涯学習:2005/10/18(火) 20:27:44
通信は、プラスティックでとても良い感じの
学生証です。
多分通学と同じではないでしょうか。
343名無し生涯学習:2005/10/20(木) 23:19:20
>>342
有難うございます。
後期入学しようと思います。
344名無し生涯学習:2005/10/25(火) 20:47:07
開校初期に社会教育主事課程を履修したが、試験はすべて
記述式。とにかく字数を多く書くこと。裏面もフルに使って
ほしい。この資格目的なら、この大学お勧め。スクーリングも
3日でよい。司書課程開講してほしい。
345名無し生涯学習:2005/10/27(木) 22:33:54
来年からここに入学予定なのですが、友達とか出来ますでしょうか?
大学なんて通うの初めてで、少し不安。。
インターネット中心だと一人で勉強しなきゃいけないような、
感じです。
346名無し生涯学習:2005/10/28(金) 20:45:39
>>345さん

 スクーリングでいろいろな方(例えば、隣や前後の席の方など)に声をかけて見ると、結構、友達とかできますよ〜。
 あとは、ネット上のHPやブログなどでも同じ学校を見つけることもできたりしますよ。
 学校の方でも、スクやオリエンテェーションなどの機会に友人作りができるように、気にかけてくれているので、そういう行事の時に積極的に参加するといいのではないでしょうか?

 ちなみに、私の場合は、スクやオリエンテェーションで顔なじみの人ができましたよ〜。そういう機会に教授と知り合いになられたという人もいますよ〜。
347名無し生涯学習:2005/10/28(金) 20:46:09
>>345さん

 スクーリングでいろいろな方(例えば、隣や前後の席の方など)に声をかけて見ると、結構、友達とかできますよ〜。
 あとは、ネット上のHPやブログなどでも同じ学校を見つけることもできたりしますよ。
 学校の方でも、スクやオリエンテェーションなどの機会に友人作りができるように、気にかけてくれているので、そういう行事の時に積極的に参加するといいのではないでしょうか?

 ちなみに、私の場合は、スクやオリエンテェーションで顔なじみの人ができましたよ〜。そういう機会に教授と知り合いになられたという人もいますよ〜。
348名無し生涯学習:2005/11/01(火) 03:21:51
いいですよねココ!
人間科学を勉強したいならココですね。
349名無し生涯学習:2005/11/01(火) 03:22:53
ユングとかですよね。
350名無し生涯学習:2005/11/01(火) 04:01:04
カリキュラムはいいんだが、これといった資格がとれないところが。。。
351名無し生涯学習:2005/11/01(火) 22:11:10
ココの生徒さんは皆さんまじめです。
スクーリング時の授業態度は素晴らしいですよ。
大人が多いですネ。
352名無し生涯学習:2005/11/02(水) 22:48:44
大阪でのスクーリング参加人数はやっぱり少ないの?
353名無し生涯学習:2005/11/03(木) 01:17:11
どうでしょう?秋葉原は多いですよ。
354名無し生涯学習:2005/11/05(土) 16:48:35
“東京大学”だったら“東大”
“近畿大学”だったら“近大”
みたいなかんじで略称があるけど、人間総合科学大学って略称はあるの?
355名無し生涯学習:2005/11/05(土) 16:55:05
ない
356名無し生涯学習:2005/11/05(土) 17:00:29
人大?
357名無し生涯学習:2005/11/05(土) 17:15:26
>>354
人間総合科学大学の英文名称"University of Human Arts and Sciences"
の頭文字から”UHAS”
声に出して発音すると「うはーっす!」w
358名無し生涯学習:2005/11/05(土) 17:33:00
>>357
評価D
359名無し生涯学習:2005/11/05(土) 18:24:25
英文名称の略称にするなら「HAS」でいいと思う。
360名無し生涯学習:2005/11/05(土) 18:28:50
総科大(フリガナ:ソウカダイ)
361名無し生涯学習:2005/11/05(土) 18:40:06
>>359
そうなると2ちゃんねる的には「蓮」と言われそうw

>>360
長崎総合科学大学
http://www.nias.ac.jp/
が、既に地元で「総科大」と呼ばれてる。
「総科大」でぐぐると、「長崎総合科学大学」の記事ばかりヒットする
362名無し生涯学習:2005/11/05(土) 19:17:09
人間総合科学大学側が正式に認めているのは「UHAS」でしょ。
http://www.uhas.net/
363名無し生涯学習:2005/11/05(土) 19:17:56
人総大ってなんかイヤだね。
カッコいい略称ないかな・・・?
364名無し生涯学習:2005/11/05(土) 20:33:11
>>363
ムリ。そもそも人間総合科学大学っていう大学名を変えることだな。
365名無し生涯学習:2005/11/05(土) 21:16:44
ここの大学の通信制は卒アルはあるの?
366名無し生涯学習:2005/11/05(土) 21:56:55
総科大いいんじゃネ。
長崎は長崎で・・・
367名無し生涯学習:2005/11/06(日) 10:14:13
総合科学大学を総科大と略すのなら、
長崎総合科学大学→長崎総科大
人間総合科学大学→人間総科大
となるべき。
両者のカリキュラムの違いを考えると「人間」を外すわけにはいかないでしょう。
368名無し生涯学習:2005/11/06(日) 15:44:28
369名無し生涯学習:2005/11/06(日) 21:36:59
人間総科大で良いと思います。
総科大だと創価大と間違えられやすいよね。
370名無し生涯学習:2005/11/06(日) 21:46:09
>>369
それはそれで「人間」革命の「創価大」と思われると思われ。
371名無し生涯学習:2005/11/07(月) 00:14:24
あっ創価、まずいな。
372名無し生涯学習:2005/11/07(月) 01:07:12
UHASでしょやっぱり!
373名無し生涯学習:2005/11/08(火) 09:55:04
>>357
ゆーはす
374名無し生涯学習:2005/11/09(水) 00:45:24
卒業研究に関して何かアドバイス頂けませんでしょうか?
375名無し生涯学習:2005/11/09(水) 01:18:47
>>374
何年生の方ですか?秋入の3年生ですか?私は、春入の3年です。

10/9日の卒研オリエンテェーションにいったので、そのメモからです・・・

 テーマ選び・・・自分が好きなこと関心はあるところ  
         漠然としているテーマより詳しいテーマ設定をした方がまとめやすい
         どの分野から選んでもよい、
 
  資料収集・・・基本文献を探す
         テキストも参考になる
         資料を見つけられない、わからない場合は、卒研係りに相談する。  
         参考文献を集めすぎても収集がつかなるので注意が必要である。
         どこで収集を終わりにし、書く作業に入る必要があるのかよく極める。
         ネットでの検索、活用(Googleなどで検索)
         
  構想メモ・・・構想メモをつくり思ったことなどを書いておく
         メモを参考にして、章立てにしてまとめていくと書きやすい

376名無し生涯学習:2005/11/09(水) 01:20:42
375の続き

卒研の手引きを読んだり、スクの際の先生の話(講義中に結構、卒研への取り組み方
とか思いを話されています。)や先輩orクラスメートから伝え聞いた話、オリエンテ
ーションでの話から、卒研は先生との共同の研究なので、先生がどのようなことを卒
研の修得目的にしているかで、内容やアプローチの方法にかなり差があることがわか
ります。
卒研、厳しい先生に当たると結構大変なようです・・・
(どなたが厳しいのかは、噂では聞いてはいますが・・・・)

ですかね・・・・
あと、ことあるごとに卒研係りに相談すればよいのでは?
377名無し生涯学習:2005/11/09(水) 02:08:25
有難うございます。
頑張ってみます。
378名無し生涯学習:2005/11/09(水) 02:12:56
ちなみに、どの先生が卒研、厳しいと噂されていますか?
379名無し生涯学習:2005/11/11(金) 13:06:51
現在、島田先生の人間関係論のスクーリング(大阪)を受講中です。
思ったより人数が少ないです。また、思ったより大変そうでもないかも。
3日間、頑張ります。
380名無し生涯学習:2005/11/12(土) 21:30:49
専門士を持ってるので3年次編入が出来ると思うのですが、
他の大学だと、編入後2年間で卒業するということは、不可能に近いというのは良く聞きます。
UHASでもやっぱり編入後は卒業まで3年以上かかってしまいますか?
381名無し生涯学習:2005/11/13(日) 14:08:39
>>380
十分過ぎるほど可能ですよ。
まず、試験はめちゃ簡単。まぁ単位を落とすことはないでしょう。
3年次編入なら、最低限必要なスクーリングは週末3日間の1回きりですし
その必修スクーリングは、本学以外の地方数か所でも実施してくれます。
卒論も、担当教官と郵便やメールでのやりとりだけでもOK。
科目修了試験も、ほとんどの科目でネットで受験でき、その試験時間は
会場試験日(日曜日)の、前々日(金曜日)午前9時〜前日(土曜日)午後5時、なので
金曜日の深夜でも、土曜日の早朝でも受験可能。勤め人には嬉しい限り。
事務局の対応も素晴らしいです。スケジュール管理さえ出来ていれば問題なし!
382名無し生涯学習:2005/11/13(日) 18:28:38
>>381
 単位は、落とすことは少なくても、オールSやAの成績を狙うんであれば、科目によって試験がちょっときついかも・・・・
383名無し生涯学習:2005/11/13(日) 19:35:35
>>378
 心理学系の授業を担当されている先生らしいです。
384名無し生涯学習:2005/11/14(月) 00:02:38
>>381
なるほど。安心しました。
385名無し生涯学習:2005/11/14(月) 00:03:42
>>382
>科目によっては試験がちょっときついかも・・・・

試験が難しいっていうのは見分け方あるの?
386名無し生涯学習:2005/11/14(月) 01:54:41
>>382
通信制大学に求めるものは人それぞれでしょうが…
「最短年数で卒業」「大卒資格」が目的なら、めちゃ簡単ですよ、ということで。
学習の広範や深度など、充実度を求めるなら、時間的・経済的に制約がある人は
それなりに大変でしょう。それにしても、他大学に比べれば随分良心的かと。
しかし…この大学の激甘評価ぶりは少々問題かも。SやAを簡単に与え過ぎる。
387名無し生涯学習:2005/11/14(月) 04:05:35
>>386
S・A評価どころか、単位自体を簡単に与えすぎちゃってるよね。質が悪くなる。
388名無し生涯学習:2005/11/14(月) 07:31:04
>>385
見分けかたじゃないけど、例えばテキスト持込可とか・・・・
試験問題も10問(10点×10題で100点)ではなく、20問くらいあるとか、記述式とか・・・
結構、スクとかで話を聞いてると楽な科目についても話題ものぼってますよ。
389名無し生涯学習:2005/11/14(月) 09:14:23
>>388
具体的にはどの科目ですか?イニシャルでも…
390名無し生涯学習:2005/11/15(火) 18:14:59
比較的に楽に単位が取れる科目もあれば、
難しい科目もある。だから、楽しいんじゃない?
391名無し生涯学習:2005/11/15(火) 22:37:27
 「保健学」は、難しそうですよ。
 「なかなか、1回の試験で合格する人が少ないと・・・」と先日、担当教員の★山先生が、
自分で言っていましたよ。
 私が受験したのは、2004年の春の試験でネット試験ができる前で、会場受験で10問の
マークシート問題でした。
やさしいのをお望みなら、避けておいたほうが無難じゃないかな?
392名無し生涯学習:2005/11/16(水) 09:16:11
>>391
ありがと〜。
先日受講した最初で最後のスクーリング、周囲の人とちょっと話した程度で
懇親会にも出席できず、情報交換出来るような知り合いが作れなかった orz
なんだか取り残されたようで心細い…。
393名無し生涯学習:2005/11/16(水) 23:25:47
>>392
私もそうですが、スクーリングは出来るだけ都合をつけて
参加した方がいいです。唯一他の学生と生の交流が出来る
場ですから。恥ずかしがらずにお互い頑張って楽しみましょう!
394名無し生涯学習:2005/11/18(金) 01:10:30
この学校興味があるんですけど、女の人は平均しておいくつぐらいの
方達が学んでるんですか?
395名無し生涯学習:2005/11/18(金) 01:25:24
>>394
平均は分からないが、UHASに資料請求したら、
グラフつきで男女別・職業別・年代別のデータも見られるよ。
20代〜30代あたりが男女を問わず多いと思う。
396名無し生涯学習:2005/11/19(土) 00:56:17
>>395
有難うございます。早速資料取り寄せてみま〜す。
397名無し生涯学習:2005/11/20(日) 17:16:46
あー、12月はネット試験6教科受けます。
大変だぁ。
398名無し生涯学習:2005/11/20(日) 21:40:41
私は5科目です。うち1科目は、ネット試験してくれないから会場行きだ…
大変だけど、お互い頑張ろうね。
399名無し生涯学習:2005/11/20(日) 22:54:18
わたしも、12月の試験はネット試験対象科目ではないので、東京のどちらかの会場での試験になります。
卒業用件に絡んでくる科目なので、今年落とすと、来年が地獄なので、がんばらなくてはなりません。
400名無し生涯学習:2005/11/22(火) 01:55:49
可愛い子ばっかり!
401名無し生涯学習:2005/11/22(火) 23:39:09
>>400
Hできますか?
402名無し生涯学習:2005/11/23(水) 01:22:50
>>401
貴方の魅力次第でしょう。
403名無し生涯学習:2005/11/23(水) 10:24:55
>>385
「病気の成り立ち」の科目試験は、設問数が多いそうです。
持ち込みOKだけど、かなりきつく、難しく不合格になった。
 「表象文化論」のテキストの方の、科目終了試験、難しくて、不合格
になったという話も聞きました。

上記は、先日あった、学生同士の飲み会で聞いた話です。

ラクにとろうと思ったら避けておいたほうが無難でしょう・・・・
404名無し生涯学習:2005/11/24(木) 07:18:32
今まで、大学まで行くバスがなかったけど、12月の16日ごろから、新たに
岩槻駅だか、小児医療センターに行くバスが、一部、大学経由になり、大学に
寄ってくれるらしいので、コレで、大学までバスが通るぞ〜
405 ◆G21qyIOiHI :2005/11/24(木) 07:54:27
#tQkb-XHO
406名無し生涯学習:2005/11/24(木) 15:31:03
>>403
飲み会ですか、なんかいいですね、羨ましいなぁ。
科目修了試験で落ちるなんて、よっぽど難しいんですね。情報ありがとう!
407名無し生涯学習:2005/11/29(火) 17:04:12
ネット試験近づいて来ましたネ!
408名無し生涯学習:2005/12/02(金) 10:19:22
今、ネット試験受験中です。
人間関係論終わりましたぁ。
60分以内に1000字〜1500字ってきついです。
409名無し生涯学習:2005/12/02(金) 16:47:06
>>408
お疲れさまです。1時間ではツラいよね、どれぐらい書けた?
まぁ、真面目に書きさえすれば、落ちる心配はないだろうけどね。
500字程度しか書けなかった私ですらAだもの。いいのかS先生…
410名無し生涯学習:2005/12/02(金) 21:50:07
>>409さんへ
800字くらいだと思うけどほとんどテキストの写しでした。
心理学は、自分の言葉で説明するの難しい!!
大丈夫かしら?
411名無し生涯学習:2005/12/03(土) 08:40:49
>>410
私も、丸写しとは行かないまでも、テキストの表現はかなり拝借していますが
今までCやD評価になったことはないですし…大丈夫ですよ、きっと。
ただ、字数がかなり足りず、まとまらない内容で、試験直後は「落ちたかも…」
と思っていても、自分なりの言葉で書いたものには、やはりSやAが付くようです。
412名無し生涯学習:2005/12/03(土) 10:34:29
>>411さん
ありがとう。
ところで、何年生ですか?
私は、編入の3年です。2年間で卒業目指してます。
だから、時間が無くて大変。有ってもなかなかやらないけどね。
413名無し生涯学習:2005/12/04(日) 00:43:38
この大学、うまくすると凄い事になる可能性秘めてると思うんですけど
どう思います?
学生の質の高さは良いと思うんですけど・・・。
大学職員じゃ有りません。
414名無し生涯学習:2005/12/04(日) 04:54:30
>>413
「うまくすると凄い事」という表現、独りよがりでさっぱり分からん。
何をするとどうなるって言うんだ?職員でないなら学生なのか。
415名無し生涯学習:2005/12/04(日) 05:41:37
>>412
私も(前期)編入の3年生です。そろそろ卒論テーマを決定する時期ですね。
2年で卒業が大前提で編入し、今のところ単位取得は順調なのですが…
今まで勉強してみて感じたのは、この1年間の勉強だけで卒論テーマを決定し、
4年次の履修科目と共に卒論に取り組むというのは、消化不良を起こしそうだと。
編入した方々が普通にしている事ですが…私は1年次に入学すべきだったかも。

4年次に進む条件のうち、必修科目一つをわざと落とし、来年再度3年生として
4年次に履修予定だった科目や、興味ある科目を履修しながら卒論テーマを決め、
入学3年目の年に4年次に進み、卒論をメインにゆっくり仕上げたいと
思ってしまいました。現在の状況では、そんな悠長なことは無理なのですが。
416名無し生涯学習:2005/12/04(日) 08:29:42
>>415
私も3年次に春に編入しました。
現在、学習を続けているなかで、通常の履修と卒研の並行は、難しいかな?と思っています。
また、いろいろと学習してきて現在、卒研のテーマとして取り組みたいと思うものがいろいろとでてきてしまいました。
卒研に取り組むには、もう少し具体的にいろいろなことを学びたくなってしまっています。
卒研を2年がかりで取り組むことも考えはじめています・・・・・


417名無し生涯学習:2005/12/04(日) 09:31:48
>>415
>>416
私も前期編入3年です。皆さん同じような感想をお持ちですね。
仕事をしながら単位を比較的順調に取得していますが、ペースが
早いなぁと感じています。勉強が楽しいのでもう少しゆっくり
じっくり出来たらなぁとも思います。
でも、自分の年(49歳)を考えて2年で卒業と言うのは最初からの
決定事項だったので頑張ります。その後大学院入学も考えています。
418名無し生涯学習:2005/12/05(月) 00:45:28
皆さん、勉強好きですね!
419名無し生涯学習:2005/12/05(月) 12:24:24
今後の参考に・・・

身体の構造と機能(スクーリング)設問22問 持込可能

表現科学概論(ネット試験) 設問1問
身体の構造と機能(ネット試験) 設問2問
中・高齢者の心とメンタルヘルス(ネット試験) 設問2問だったかな?

今年度春季三年編入組です。
可能な限りスクーリングではなくCD-ROMで受けてますが・・・
はたして良いのかどうか?
金銭的に余裕が無いので、最短での卒業を目指してますが
皆さんと同様、慌しさは否めません。
まずはCD-ROM課題が合格してないと、4年次に上がれないんですけどね(汗
420名無し生涯学習:2005/12/05(月) 21:05:45
>>419
CD-ROM受講であれば、課題を提出さえすれば、最悪、単位がもらえないということはないですよ。
421名無し生涯学習:2005/12/06(火) 20:58:23
三年生の皆さん卒研のテーマはもう決めましたかぁ?
4年になったらいよいよ論文書きですね。
422名無し生涯学習:2005/12/08(木) 09:11:34
>>421
レスの流れを、空気を、嫁。
423名無し生涯学習:2005/12/09(金) 02:06:03
>>422
レスの流れ通りなのだが・・・なにか?
424名無し生涯学習:2005/12/09(金) 03:50:21
>>413>>418>>421などの、低脳丸出しの場違いレス、いい加減やめれwww
425名無し生涯学習:2005/12/09(金) 09:01:10
>>422-424
まぁまぁ、ここはひとつ、UHAS生同士(かな?)まったりといきましょう。
卒論テーマ、悩むところですよね。あと3ヶ月で決まるだろか、どうしよう…
426名無し生涯学習:2005/12/09(金) 11:34:12
社会心理学の、会場科目修了試験(B3)の受験票届いたんだけど
初会場試験で「持ち込み一切不可」って…受からないかもorz
427名無し生涯学習:2005/12/09(金) 23:34:21
>>426
大丈夫なんじゃないかな?受かりますって・・・・
やたっらめったらな問題は、ないんじゃないの?
わたしのこの科目履修していないけど、スクの試験は楽勝だったという話を聞いたことがあるので・・・・

私は、過去に1回不合格になった科目がありますが、2回目でCで合格になったけど・・・

428名無し生涯学習:2005/12/11(日) 14:47:15
>>426
試験前にテキストをしっかり読んでおくことが大事だと思います。
当たり前のことをやっておけば、受かります。
だめならまた受ければいいのだし、頑張って下さい!
私は、B3は、ネット試験です。
ドキドキするんですよね試験画面が出るときって・・・。
なかなか手が付かないけど、そろそろ私もテキスト読まなくちゃ。
429名無し生涯学習:2005/12/11(日) 23:23:29
先日の認知心理学(A3)のネット試験を受験したのですが、あれは一体orz

とある「システム」を「指定されたキーワード数種」を使用して説明せよ、云々

テキストに「システム自体の簡単な説明」と「指定されたキーワード各種の説明」は
ありますが、しかし、そのシステムをそれらのキーワードを使って説明するには
明らかに情報不足。テキストの内容以上の知識を求められた、ということで
その知識がない私は、勝手に想像して解答するしかなく、情けなかったです。
何かについて論ぜよ、とかいうものでなく、単に知識の有無を問う設問で
テキスト外のものが出題されるのはツラかった。私が甘過ぎるのか…。
430名無し生涯学習:2005/12/11(日) 23:44:50
>>429
わたしは、専門基礎科目のある教科をネット試験で受験しました。
 そのときの試験の設問は、1問だったんですが、やはり429さんと同様に時代の話と人物名をあげて説明せよ。
というような内容のものでした。
テキストではほとんどふれられていない内容を問われる問題でした。

わたしは、この問題についてほとんど解答をすることができませんでした。
試験開始後、調べれるかぎりいろいろと探して、解答欄をうめました。

>>429さん 
 この問題の出題について、大学側にテキスト外のものを出題されて、解答で
きなかった旨を連絡され(伝えられ)ましたか?
 一応、連絡をしておけば、再試験や評価について考慮されるはずですよ。
431名無し生涯学習:2005/12/12(月) 04:52:15
UHASに資料請求してガイドブックを一通り読んだのですが、
P.57に「本学の正科生の場合、卒業後に同機構に申請を行うかたちとなります。」
という書き方がしてありました。
UHASの場合は他の大学と違って、わざわざ(独)大学評価・学位授与機構に
申請しなければ学士はもらえないのですか?

-----

文部科学省認可通信教育課程 人間総合科学大学 Guide Book2006

P.57「学士の学位取得について」

 「大学評価・学位授与機構」では、一定の資格を有する方が所定の必要な
「積み上げ単位」を習得して、「学習成果(レポート等)を作成し、同機構の実
施する審査に合格した場合に、「学士」の学位を授与しています。(学士「看
護学」「鍼灸学」など)
 本学の科目等履修生または正科生(編入学を含む)として習得した単位は、
この積み上げ単位とすることができます。なお、本学の正科生の場合、卒業
後に同機構に申請を行うかたちとなります。学位取得のための申請方法等に
関しましては、同機構が各年度に発行しております「新しい学士への途 学位
授与申請案内」を必ずご確認ください。
432名無し生涯学習:2005/12/12(月) 10:26:43
>>431
他の大学同様、普通に卒業すれば学位は取得出来ますから、どうかご心配なく。
その記述は、「大学を卒業して学位取得」という一般的な学位取得方法以外にも
とある機構の認定による、学位取得制度があるということです。

例えば、A大学を中退した後、B大学に編入ないし科修生として在籍して
一定単位を取得した人が、その学位授与機構が定める資格や条件を満たすなら
申請し、審査後、認定されることで、学位を取得出来るというものです。
ただし、積み上げる単位はどんな分野でもいい訳ではなく、一般の大学同様に
一般教養や外国語、同系列の専門科目等、定められた単位取得が必要なようです。
433名無し生涯学習:2005/12/12(月) 13:31:29
>>430
「テキスト範囲外の出題」を学校側に伝えれば、評価等での考慮があると?
では教官は、テキストの内容や範囲を十分に把握することなく問題を作成し、
あるいは教官以外が出題し、評価も教官ではしない、ということなのでしょうか。

私はてっきり、担当の教官が、範囲外は承知の上で出題しているのかと。
大学なのですし、テキスト以外の自主的な勉強はしていて当然だから、と。
434名無し生涯学習:2005/12/12(月) 20:00:57
>>432
安心しました。ありがとうございました。
435名無し生涯学習:2005/12/12(月) 20:21:20
書き込めるかな
436名無し生涯学習:2005/12/12(月) 22:13:59
>>433
もちろん問題作成及び採点、評価は、担当教員がおこなっているようです。

 もちろん、大学ですのでテキスト以外の自主的な学習は必要です。

>テキストに、そのシステムをそれらのキーワードを使って説明するには
明らかに情報不足。

ということですが、テキストやリーディングガイドでも自己学習するため
の参考図書などがあげられていないのであれば、どう学習するのか?教官
が意図する内容を学習できてそのレベルに達成できていなければ、公平な
評価ができないのではないでしょうか?
 逆に言えば、担当教官はその道の研究者でプロであるわけで、私たち
学生は、その道を学びはじめたばかりの素人です。
 教官(プロ)は、常識だと思っていても、学生(素人)にっては、常
識ではないということもあると思います。
 そのような点について配慮がなされるべきではないでしょうか?
437名無し生涯学習:2005/12/13(火) 01:19:32
>>436
あなたの文章は、構成が微妙に歪んでいる為か、すんなりとは理解し難い。
言葉を操るのが不得手なら、一旦下書き等をして、推敲なさっては如何?
反駁しようにも、一体どこを突いていいのやら…
438名無し生涯学習:2005/12/13(火) 02:06:19
>>433>>436
>>436の「考慮がなされるべき」か否かということより、>>430の「考慮されるはず」
という記述の方が、私は気に掛かります。それは所詮>>430の想像でしかないのか、
或いは>>430自身やその知人が、実際に体験した上での発言なのか…。
出題者の大学教員に対し「範囲外だから解けねーよ、何とかしろ!」と意見し
それが通るなどとは、私にはとても想像つかないのですけれど。
それこそ教員は「プロ」なのだから、例えば>>429の出題の意図するところは、
単に知識の有無を問うのではなく、敢えてテキストの範囲外の知識を問う出題を
することにより、それぞれのキーワードの理解度を測っているのかもなぁ、と。
439名無し生涯学習:2005/12/15(木) 02:37:51
>>430さん

>>429さん 
 この問題の出題について、大学側にテキスト外のものを出題されて、解答で
きなかった旨を連絡され(伝えられ)ましたか?
 一応、連絡をしておけば、再試験や評価について考慮されるはずですよ。
この書き込み、は問題ですな。
440名無し生涯学習:2005/12/15(木) 09:36:32
>>430
あなたの「考慮されるはず」という発言について、その根拠は?

あなたが実際、設問に対して指摘をし、それが「考慮された」経験があるのか、
単に、あなたにとっては当然のことと思えるからという「想像」によるものか。

もし後者なら、あなたの「試験」に関する感覚はズレているのではないか。

小・中学校の学期内テストじゃあるまいし、範囲外の出題なんて茶飯事だろう。
科目修了試験どころでなく、人生の岐路となるような、高校・大学入試ですら
とんでもない出題があるものだ。そういう場合、申告すれば考慮されるとでも?

一般的に、試験で、なんだこりゃ的出題に途方に暮れることは、よくあるだろう。
もちろん、出題者側も意図してそういう設問をしているのであって
未知の問題に対し、持てる知識を駆使してどう取り組むか、を見る為だったりする。

ただ、資格試験などで、基準となる(大概は膨大な範囲の)法律や規定があって、
その範囲内からしか出題されない、というタイプの試験もあるけど。
441名無し生涯学習:2005/12/15(木) 09:58:38
>>430>>436
甘ちゃんのおまいさんが「考慮して欲しい」と希望してるだけで
そんなもの、「考慮されるべき」ことな訳ないだろwww
442名無し生涯学習:2005/12/15(木) 16:56:26
>>436
無理に繕おうとして、結果的に文章が破綻してるぞ?
大学通教の前に、小学生からやり直せ。
443名無し生涯学習:2005/12/16(金) 04:30:30
今日からネット試験B3です。
受ける方達、心は一緒に頑張りましょうね!
444名無し生涯学習:2005/12/16(金) 08:59:16
全員が試験に落ちますように!
445名無し生涯学習:2005/12/16(金) 09:07:57
>>443
無論、試験は頑張るが…
おまいさんと心を一緒にするのは、御免被るとしよう。
>>444
「444」に相応しい書き込みだな。ホレ呪い返しだ。─怨!!
446名無し生涯学習:2005/12/16(金) 09:12:07
>>444
「全員が試験に落ちる」なんて、まぁ、ありえないだろw
447名無し生涯学習:2005/12/16(金) 12:18:39
おまえだけが落ちますように!
448名無し生涯学習:2005/12/16(金) 13:01:55
>>447
憐れだな…馬鹿丸出しw
449名無し生涯学習:2005/12/16(金) 14:53:13
今、会社でテキスト開いてます。全然頭に入らないけど。
帰宅後、深夜に3科目受験します。ええぃ頑張るぞ!
みんなが合格点に達しますように…。
450名無し生涯学習:2005/12/16(金) 18:44:09
生命と遺伝子、ネット試験受けました。
ネットで10問てのにはおどろいたぁ。
画面が小さいから問題表示して回答するのが面倒だった。
10問はきびしい!難しい!
因みに西洋文化論は、2問でした。
問題もほぼ想定内だった。
451名無し生涯学習:2005/12/16(金) 21:08:51
こちらの大学院は臨床心理士になる為の指定校ですか?
452名無し生涯学習:2005/12/17(土) 00:36:18
>>451
違います。
453名無し生涯学習:2005/12/17(土) 14:50:04
>>451
この学校是非、臨床心理士になる為の指定校になるべきですよね。
何故なってないんだろう?学校名からしても講義内容からしても
そのまんまなんだけどね。不思議。
454名無し生涯学習:2005/12/17(土) 18:46:31
そうだね。心理学分野のカリキュラムは申し分ないと思う。
放送大学同様、指定されるとしてもU種なんだろうけど。
しかし、将来指定されても、すでに卒業している人に対する措置が
あるかは微妙だし、指定校になるなら早くしてほしいものだ。
まぁでも今は、「臨床心理師」や「医療心理師」の資格問題云々で
ぐっちゃりしてるからね。成り行きを静観。
455名無し生涯学習:2005/12/18(日) 16:59:43
学校の方、臨床心理士になる為の指定校申請出してますか?
456名無し生涯学習:2005/12/20(火) 09:35:15
>>430>>436は、
自分の書き込みに対し、質問や意見が付いているにもかかわらず
まるっきり無視、完全放置の模様。何と無責任な人間だろうか。

自分の書き込みに責任持てないなら、もう一生ロムっててくれ。
匿名なら、書き逃げしてもいいとでも思ってるのか?全く…
457名無し生涯学習:2005/12/20(火) 11:19:25
>>456
沈黙もまた答えなり。
テキトーな事書き込んだら、予想外にもそこを激しく
ツッコまれたもんだから、結局、反論の仕様がないんだよ。

結論⇒「出題への意見・抗議が認められるはずない」
458名無し生涯学習:2005/12/22(木) 00:10:12
採点は本当に担当教官が行っているのだろうか?
459名無し生涯学習:2005/12/23(金) 03:04:33
この学校は大丈夫だと思うよ。
教官皆さん真面目だよ!
460名無し生涯学習:2005/12/23(金) 11:01:13
>>429です。
昨日、科目修了試験成績通知書が届きました。で、件の「認知心理学」は
何故か合格でした。あれほど勝手な、出鱈目を書いたというのに…
試験後、せめて正解を知りたくて、ネットで検索したのですが
曖昧な説明は少しあったものの、試験で要求されたような、詳細で
専門的な解説は、検索下手なせいか、見付けられませんでした。
合格していてホッとはしましたが、何だかスッキリしません…。
461名無し生涯学習:2005/12/23(金) 14:37:43
>>460
あてずっぽうのつもりが正解だったわけですね!
ラッキー!?
462名無し生涯学習:2005/12/23(金) 23:24:40
掲示板は自作自演がつきもの.
463名無し生涯学習:2005/12/24(土) 01:52:50
>>462
何ですか?
お前は、荒らしで御座いましょうか?
464名無し生涯学習:2005/12/24(土) 03:06:37
>>462
一体どのあたりが「自作自演」だってんだ…?
言うに事欠いて、脈絡ない言葉を使うなよ。見てる方が恥ずかしいから。
頭足りないのを自己申告してどうするww
465名無し生涯学習:2005/12/24(土) 21:25:52
いつから次年度の履修科目登録出来るか知ってる人いますか?
466名無し生涯学習:2005/12/25(日) 12:38:02
>>465
教務課なら知ってるだろ
467名無し生涯学習:2005/12/26(月) 01:40:30
>>466
教務課にでんわしてみまーす。
468名無し生涯学習:2005/12/26(月) 15:27:18
次年度の履修登録は、3月からだそうです。
次年度のカリキュラムが決定次第連絡があるそうですヨ。
469名無し生涯学習:2005/12/27(火) 09:06:06
>>468
ありがと〜。
470名無し生涯学習:2005/12/27(火) 12:48:38
>>468
Thanks!
471名無し生涯学習:2005/12/27(火) 20:34:54
q
472名無し生涯学習:2005/12/27(火) 23:40:42
卒業生の在学の時の感想を聞きたいです。
お願いします。
473名無し生涯学習:2005/12/28(水) 23:35:46
卒業生このスレ見てるかな?
474名無し生涯学習:2005/12/29(木) 09:31:28
このスレ見てる様な暇な卒業生はいないよ。
475名無し生涯学習:2005/12/29(木) 11:12:16
んだんだ。
476名無し生涯学習:2005/12/30(金) 21:52:38
sayonara~~
477名無し生涯学習:2005/12/31(土) 12:20:08
皆さん来年も宜しく!頑張ろう。
478名無し生涯学習:2005/12/31(土) 15:56:17
CD-ROM受講登録の5科目、まだ手付かずなんだよなぁorz
このお正月休みにやっつけなきゃ、かなりヤバイ!
最終締め切りの1月14日に間に合うかしら…

皆様、どうか良いお年を。
479名無し生涯学習:2006/01/01(日) 01:14:19
あけましておめでとうございます。
480名無し生涯学習:2006/01/01(日) 21:43:20
卒業生だよー。

在学中の感想ね。
選抜試験なしで入学できるせいか、いろんな種類の人を見れて面白かった。
あと、たしかに看護師さん多かった。
うちの病院の看護師にくらべると向上心のある人たちですばらしいと思った。
(漏れは医事ね)

最初から研究したい内容があって、その研究をまとめるために入ったから、すごく満足してる。
今は心身健康アドバイザー取得のために科目履修生なんだけど、
正科生のときほどのモチベーション維持できず困ってるんだー。

じゃ、また来るね。
481試験待ち:2006/01/02(月) 18:35:41
「身体の構造と機能」・「免疫学」・「現代社会と生涯学習」の科目終了試験の
情報をもっている方、是非教えて頂きたいです。
482名無し生涯学習:2006/01/03(火) 02:48:39
ここの学生証はどのようなデザインですか?
誰かupしてくれないかなぁ
483名無し生涯学習:2006/01/03(火) 06:08:35
upは出来ないけど良いデザインですよ。
昨日、ALWAYS三丁目の夕日を学割で観て来た。
484名無し生涯学習:2006/01/04(水) 23:49:55
明けましておめでとう御座います!
今年も楽しく勉強しましょ。
485正月レース:2006/01/05(木) 00:14:57
身体の構造と機能の試験は持ち込み大丈夫なの?
486名無し生涯学習:2006/01/06(金) 17:52:15
487名無し生涯学習:2006/01/07(土) 00:26:29
なるほど。KOの紙ペラ学生証とは大違いだね
488名無し生涯学習:2006/01/07(土) 13:00:34
>>486
お疲れ!
489名無し生涯学習:2006/01/08(日) 03:45:57
>>486
なかなか、いいですな。
490名無し生涯学習:2006/01/09(月) 01:03:08
KOって学生証ぺラなのか?
491名無し生涯学習:2006/01/09(月) 11:51:58
>>490
3枚集めると靴ベラになりまつw
492名無し生涯学習:2006/01/10(火) 01:17:07
>>491
なるほど、そんなモンですか。
493名無し生涯学習:2006/01/12(木) 17:17:55
表現科学概論のスクーリング単位を、CD-ROM教材で受講しているのですが
課題、他の科目に較べて少々難しくない?既に提出して合格した方いないかな…
設問1なんかは特に。こんな漠然とした課題で千字も書けないorz
ところで、植島先生、でかでかと名前間違えられてる…啓示ってそんなw
494名無し生涯学習:2006/01/12(木) 23:10:41
>>493
 あ〜 たぶん思ったことをきちんと書いていればOKだと思う。
 あまり、細かいことにこだわらないよ、植島先生は・・・・
表現科学概論のスクーリングは、2日半だけど、植島先生が担当しているのほとん
ど1日のみで、残りの1日半は別の先生が担当していることが多いそうです。
たぶん、先生自身で2日半担当したのは1.2回じゃないかな?
 問1ね、スベクタクルだったらI章の群集論からだけど、ここの群集論の話が、
]T章の誘惑の技術につながっているから ここの2つの章から話をまとめると
とラクじゃないかな? いろいろなところから引っ張って1000字ならないか
なぁ〜 どう?
495名無し生涯学習:2006/01/13(金) 10:36:54
>>494
ありがとうございます。凄く切羽詰まっていて、ご助言身に染みます。
1月14日が提出期限だというのに、表現科学概論だけはまるでメドが立たなくてorz

「CD-ROM教材を参照」とありますが、基本的には、テキスト参照で大丈夫ですよね。
あと、「自由に答えよ」というのは、該当する箇所の内容を単にまとめればいいのか
やはり、自分の考えも述べるべきなのか…他の科目ではその辺も指定があるのになぁ。

それと、CD-ROM教材って、スクーリング授業の撮影みたいですけど
折角多用されている映像や音声の質が悪くて見辛いし、実際スクーリングにも
モグリで行ってやろうかと画策していましたが、植島先生が全部担当して
くれないなんてショックです…何だかつまんないからやめておこうかしら。

ああ、とにかくパニクってますね、ホントすみませんorz
496名無し生涯学習:2006/01/13(金) 20:24:32
>>495
 CD−ROMは、見なくてもいけるんじゃない?
私は CDと教科書を見たけど、教科書とのつながりがよくわからなかった。
唯一、わかったのは、群集論だけでした。

しかし、CD−ROM6枚あるけどどれも映像とか音声よくないですね。

もし、もぐりをやるなら本学が東京でやったほうがいいですよ。
大阪の時は、学生に自己紹介させたらしいです。
先生は受講者名簿をもっているので、チェックをする可能性が大。
本学あたりだと受講者が多いから、チェックすることもないでしょう・・・

あと、植島先生は、他人の名前を覚えるのが特技だそうです。
あの、記憶力はすごかった・・・・
497名無し生涯学習:2006/01/13(金) 21:07:32
>>496
ご丁寧にレスして下さり、ありがとうございます。
依然として厳しい状況ですが、やっと、何とかなりそうな感じになってきました。

私は大阪在住なので、東京や本学でのスクーリング受講はちと厳しいです。
でも、大阪では自己紹介があるなんて、バレちゃいますよね、諦めようかな…

今年度の途中から、一旦登録した単位を一部変更出来るようになったようですけど
どの科目でも、実際受講してみないと「当たり外れ」が分からないものですが
特に、初年度の履修登録なんて大バクチですね。登録後に色々情報が入ってくるし…

ともあれ、ありがとうございました。496さんは、色々ご存じなんですね。
498名無し生涯学習:2006/01/14(土) 17:57:38
>>497さん
頑張って下さい!
科目の当り外れは、残念ながら有りますね。
でも、自分の学びたい科目を選べば大体いい感じになると思います。
心理学系いいですよ。
499名無し生涯学習:2006/01/14(土) 23:14:34
>>497さん

そうそう、以前スクーリングで知り合いになった方から聞いた話ですが、
植島先生の講義を受講したい場合は、「宗教人類学」のスクーリングを
とると良いと言っていました。
「宗教人類学」は、自分の専門分野だから代行?の先生に任せることなく、
ご自分のみで1日半の講義を担当するそうです。
 他の「表現科学概論」や「表象文化論」は、自分の専門分野ではないこと
もありいろいろな先生の話を聞いたほうが勉強なるだろうということで代行
の先生の授業もあるようですよ。

もしかして497さんは、春に3年次入学された方なのかしら?
たしかに、入学後にいろいろな情報がきましたよね。

500名無し生涯学習:2006/01/15(日) 00:49:51
>>498-499
ありがとうございます。14日23時54分、5科目全て送信終了しました。
表現科学概論は、結局600字を切ってしまう設問もあって不合格かも…orz

499さんのご推察通り、私は、05年度春期3年次編入です。
短期卒業が望ましい状況にいたので編入したのですが、今は少し後悔しています。
やっと通教の勉強にも慣れてきたと思ったら、もう卒業論文の時期になっていて…
明確なテーマを持たずに入学し、たった一年で卒業論文で取り組みたいものを
見つけるのは、なかなか難しいですね。いっそ4年次進級に必修な科目を
わざと落として、もう一年勉強しようかと、かなり悩みました。
今回の表現科学概論の合否が、一つの分岐点です。どちらでもいいかも…

皆さんは、卒業論文対策はどうされているんでしょう。
501名無し生涯学習:2006/01/15(日) 01:24:02
>>500
わたしも3年次入学なんです。どうにか進級はできるのですが、もっと学びたいと
思い科目もあり、あと2年在学しようと考えているところです。それに来期には、
心理学の基礎に関する新しい科目がかなり増えるようなので、それも履修したいと
思っています。
 卒業後に科目履修生になる学費よりも正科生の授業料の方がトータル的に安く上
がりそうなんで・・・・
 
 卒研のテーマにまだ、かなり揺れがありそれにしようか、まだ、悩んでいます。


502名無し生涯学習:2006/01/15(日) 02:30:52
>>501
そうなんですか、何だか同じような悩みですよね。
あと2年在籍のご予定なら、卒論履修の時期はどうされるのですか?
来年度4年次に進級して卒論は取らず、再来年度に卒論を履修、でしょうか。
卒論を履修して合格し、必要単位を満たして卒業資格を得た場合に
更に卒業を延長できる期間は、確か半年でしたね。

私としては、4年次に進級出来たとしても、卒論の履修は半年遅らせて
後期入学の方と同じスケジュールで取り組み、2007年9月に卒業、なんてことが
出来たらいいなと思ったりしたんですが…。

ところで、学内専用ホームページの更新、すごい疎かにされてません?
例えば「メールアドレスの設定方法」にしても昔のままで、変更箇所が
更新されておらず、結局間違った情報のまま放置されていますし…
ホームページ全体が、まるで2004年で時が止まったかのようw
503名無し生涯学習:2006/01/19(木) 01:24:40
>>502
そんなことはないでしょ!?
ホームページは、ちゃんとやってますよ。
504名無し生涯学習:2006/01/19(木) 14:11:46
HP、最低限の情報は何とか更新しているようだが
細部を見てゆくと、>>502の言うように、確かに2004年度で
止まっているかのような印象を受けるところもしばしばある。
学内専用メールアドレスの設定方法についても、あのまま
放置は良くないなw
505麻奈美:2006/01/24(火) 23:36:54
はじめまして!今回「身体の構造と機能」という科目を受験するんですが試験の詳細がわかりません(>_<)どなたかわかる方がいらっしゃったら教えて下さいm(_ _)m
506名無し生涯学習:2006/01/24(火) 23:53:26
誰か教えてやれよ麻奈美ちゃんに!
507名無し生涯学習:2006/01/25(水) 00:08:14
「病気の成り立ち」の科目終了試験を受験するのですが、どなたか情報を
お持ちの方是非教えて頂きたいです。


508麻奈美:2006/01/28(土) 01:21:48
本当にお願いします(;_;)誰か教えて下さい!心優しい方居ませんか?
509名無し生涯学習:2006/01/28(土) 01:38:07
居ないみたいですね…
510名無し生涯学習:2006/01/28(土) 09:15:18
麻奈美うぜぇ
511名無し生涯学習:2006/01/30(月) 00:11:42
テメエがうぜえよチンカス野郎。ツブすぞワレ。
512名無し生涯学習:2006/01/30(月) 12:45:29
虚勢乙
どうやってツブすんだよw
513名無し生涯学習:2006/01/30(月) 15:57:12
人間総合科学大学から、

「資料をご請求いただいた皆様へ大学説明会のご案内」

というのが届いたのですが、
そこに「学士(看護学)の学位取得の申請が可能となりました!」
と記載されていました。

これの意味が分からないのですが、
学士(人間科学)の他にも申請することにより、
学士(看護学)とダブルで取得できるようになったということですか?
514名無し生涯学習:2006/01/31(火) 05:05:03
そういうことは、大学の教務課に聞いた方がいいんでないかい
515名無し生涯学習:2006/01/31(火) 09:18:49
私も入学前、資料を見ていて疑問に思ったことは、学校に何度も
メールや電話で質問したよ。迅速且つ丁寧な解答をもらえたことで、
大学への好感度が上がって、入学に踏み切る一因になったかも。
新しいシステムとかは特に、大学に直接質問、がお勧め。
516名無し生涯学習:2006/02/08(水) 00:37:21
人を色々な角度で見る事を欲するなら、とても良い大学だと思います。
517名無し生涯学習:2006/02/10(金) 13:06:55
あのーー!
この大学って・・・・・・
通信なのになんで普通の大学なみに学費高いの?ぼったくりでそ?
518名無し生涯学習:2006/02/10(金) 20:15:10
>>517
一応マジレス

既存の多くの通信制大学ってのは、通学課程も持っていて、
通学課程のために用意した校舎や教職員の余力を使って通信課程をやっている。
だから、通信課程は通学課程の学生から集めた学費で整備した施設を使ってるから、
通信課程の学生の授業料は安くできる。

一方、ここの大学は昨年に健康栄養学科を開設するまでは、
通信課程しか無かったのだから、通信課程の学生からの学費だけで
大学の施設を整備したり、教職員の給料を賄わなければならなかったのだから、
それ相応の学費になるのは仕方ない。

放送大学も通信課程しかないが、あっちは事実上準国立大学だからね。
519名無し生涯学習:2006/02/10(金) 23:27:31
教育の内容で決めたら?
ここは、内容からいったら安いくらいだよ。
人間科学を勉強したい人にだけどね。
520名無し生涯学習:2006/02/11(土) 10:17:10
>>517
たしかに通信課程の他の大学と比較すると学費は高いですね。
学費(授業料)は、登録科目数に関わらず一律28万になっているので、
単位を取得するかどうかは別にして、たくさんの科目を登録した方がお得ですね、
大学によっては、登録科目数ごとに履修登録料がかかるところもあるので・・・・

 あとは、自分が主体的に学習行動して、様々なツールを活用しながら、事務の方や
教授にたくさん質問することが一番なのではないでしょうか?
521名無し生涯学習:2006/02/12(日) 19:45:32
健康栄養の事知ってる人いますか?
スレチだったらすみません
522名無し生涯学習:2006/02/16(木) 00:30:36
ココの通信で若いナース♀をいただけますかね?
素人ナースを年間2,3人でもいただければ少々学費高くても入ります。
523名無し生涯学習:2006/02/17(金) 01:57:33
>>522
お前は来なくて良い!
524名無し生涯学習:2006/02/27(月) 02:11:00
人間科学って何ですか?興味はあるんですけど・・・詳しく
分らないので・・・
525勤労学生:2006/02/27(月) 09:07:30
522は馬鹿か?
女子高生でも買って捕まれ。

ここの大学ってネットの更新にしても通知にしても全てが遅いですよね。
25日までに連絡するって書いてる試験結果がいまだにわからないし・・・。
526名無し生涯学習:2006/02/27(月) 22:02:22
オレの場合、学生時代からキモイ、キモイと
女子に言われ続けてて、若い女性といるのが苦痛になってしまいました
(今いる職場は漢の職場)
しかし、ここの大学だとオレの勉強したい事がほとんどできちゃうんだよね
家からも近いし
そんなオレには無理ですかのう?
527名無し生涯学習:2006/02/28(火) 21:11:02
>>525
 えっ、25日までの試験結果って、わたしのところ、22日ごろ届きましたよ。
528もこも:2006/03/03(金) 17:04:13
>>4

> ついにスレが立ったか。
> 自分も将来、入学を考えているよ。
> いろんな大学の通信教育を調べたけど、ここが一番興味あることやってる。
> 他の大学の通信に比べて、学費がちょっと高めかなとも思うけど、
> スクーリング料込みなので、それほど高くないのかな。
> まだ入学は無理なので、とりあえず様子を見るために
> 科目等履修生になってみようかな。
529もこも:2006/03/03(金) 17:06:38
>>4

> ついにスレが立ったか。
> 自分も将来、入学を考えているよ。
> いろんな大学の通信教育を調べたけど、ここが一番興味あることやってる。
> 他の大学の通信に比べて、学費がちょっと高めかなとも思うけど、
> スクーリング料込みなので、それほど高くないのかな。
> まだ入学は無理なので、とりあえず様子を見るために
> 科目等履修生になってみようかな。
ここの学費はどれくらいなんですか?大阪の短大の通信と迷ってます
530もこも:2006/03/03(金) 17:08:52
ここの学費はどれくらいなんですか?大阪の短大の通信と迷ってます(-.-;)
531名無し生涯学習:2006/03/03(金) 21:14:15
>>530  
   初年度   310.000円
   次年度から 280.000円 だよ。
532名無し生涯学習:2006/03/05(日) 07:43:00
>>531良いひとですな〜
533名無し生涯学習:2006/03/06(月) 11:43:37
人間総合科学って名前がもうだめ。
534名無し生涯学習:2006/03/06(月) 12:13:09
>>526
キモイとか言っている奴っていかにも馬鹿そうなのばかりだろ。
入学に関してそこまで考える必要はないかと。
535名無し生涯学習:2006/03/10(金) 23:06:05
4年に進級できた人いる?
536名無し生涯学習:2006/03/10(金) 23:09:15
>>533
名前でしか判断できないお前はもっとだめ。
537名無し生涯学習:2006/03/10(金) 23:25:45
必須科目多いな
それと、必須科目取得しないと
4年に進級できない
つまり、これも必須の卒論書かせてもらえない
538名無し生涯学習:2006/03/10(金) 23:26:36
>>535
4月に3年次編入したけど、一応、進級のお知らせきましたが・・・・
539名無し生涯学習:2006/03/10(金) 23:30:28
>>538
けっこう、キツくなかった?
1年であんまし面白くない
必須科目の単位集めるの
540名無し生涯学習:2006/03/11(土) 00:04:17
>>539
基礎科目がちょっときつかったけど・・・・・
でも、CDーROMにしていたから、ちょっとラクだった。
真面目に全部見たわけではなかったし・・・・
 4月からは、ネットに変わるのでそうもいかないかもしれないけどね。


 評価のことを考えないで単位が取れればいいや・・という感じで試験を
うけたから、成績はよくないけどね。

 あと、楽そうな科目ばかり選んだしね。先生によっても評価の基準かなり違うしね・・・
A先生は、全体的に甘いし、U先生も甘いよ。あと、F先生、Y先生もやさしいし・・・

 聞いた話でも、意外とみなさん簡単に進級できているよ。
最悪、基礎科目が1つくらい残っている場合は、仮進級っていうにもあるらしいし・・・・
541名無し生涯学習:2006/03/11(土) 00:16:12
質問いいですか

説明会いったとき
必須科目の生命科学概論に
化学式が出てたけど
私、完全に文系で、特に物理と化学には
アレルギー反応起こしちゃうんだけど
化学式は理解しないと無理?
542名無し生涯学習:2006/03/11(土) 00:29:23
>>541

化学式は、知っているに越したことはないけれども、完全に理解できなくいなくても
どこにそのことが、書いてあるのかをすぐに調べられれば大丈夫だと思いますよ。

 生命科学概論は、ヒトの生命誕生についてをきちんと理解することが出来ていれば、
大丈夫だったけど・・・・・
543名無し生涯学習:2006/03/11(土) 00:35:13
回答
ありがとうございます。
私立文系短大出身で、受験勉強もそっち中心にやったから
理科系や数学には自信がなくて・・
544名無し生涯学習:2006/03/11(土) 00:44:06
>>543

もし、入学されるようでしたら、がんばってくださいね。

 いろいろな年代の人がいるし、みんなバックグランドが違うので、楽しいですよ。
あと、スクーリングの際に知人が作るとその人たちからもいろいろな情報を教えて
もらえますよ。

 先日は、スクーリングの際に知り合った人たちと集まって飲み会をしました。
いろいろな情報を知ることができたし、楽しかったです。



545名無し生涯学習:2006/03/11(土) 11:53:51
だれか栄養について知ってる人いませんか?
情報ください
546521:2006/03/11(土) 14:36:27
>>545
この大学の健康栄養の試験受けたんで(入学はしないけど)ちょっとは情報あります
私で良ければ分かる範囲で答えますよ
547名無し生涯学習:2006/03/11(土) 17:10:42
>>546
ありがとうございます^^
試験なんですがどのような問題がでましたか?過去問がないもので・・・
あと筆記とマークどっちなのか教えてもらいたいです。
548521:2006/03/14(火) 11:10:39
遅くなってすみません。

国語→漢字の読み書き(読み五問・書き五問)、抜き出し問題、記号問題でした。評論と小説が一題ずつ。一ページちょっとなんでそんな長くないです。
英語→長文(一ページ程度)、文法、空所補充。全て正誤問題。
生物→全五題くらい。その内半分が正誤問題でした。全て記号問題。
化学→受けてないので分かりませんが全て記号問題。

相当悪くない限り受かるみたいです。
549名無し生涯学習:2006/03/14(火) 22:58:24
丁寧に教えていただきありがとうございます☆

あしたの試験頑張ってきますw
550521:2006/03/14(火) 23:04:31
うわーもっと早くカキコすれば良かったね
すみません

がんばれノシ
551名無し生涯学習:2006/03/18(土) 12:40:07
だれかここの栄養科いくひといない??
552名無し生涯学習:2006/03/26(日) 13:59:09
平成18年度学位授与式、いまライブで実況中!
553名無し生涯学習:2006/03/26(日) 16:17:50
>>552
見ましたよ。
素適な卒業式でしたね。私も頑張ろう。
554名無し生涯学習:2006/03/29(水) 22:41:00
4月入学制です。この学校での勉強を楽しみにしています。
人間科学について知りたいと思って入学しました。
皆さんの経験談をお願いします。
555名無し生涯学習:2006/03/29(水) 22:41:33
入学生?
556名無し生涯学習:2006/03/29(水) 23:03:00
ここって学費が高いのと、とても普通の社会人だと通えない
スク。皆様は土日のスク中心で卒業されたのですか?
557名無し生涯学習:2006/03/30(木) 12:42:41
私は、夏休みのスクを中心に、後は目いっぱいCD-ROMで
スクの代わりを取りました。CD-ROM受講は、5教科まで取れます。
558名無し生涯学習:2006/03/30(木) 16:46:18
生涯学習しても、これほど悲惨な”強姦殺人事件”はないでしょう。

足立区綾瀬の少年らは、夜8時過ぎ帰宅中の女子高生を誘拐し、強姦、陵辱の限り
を尽して殺害した。監禁は40日以上でその間、女子高生の手足をライターで炙り、
熱がるのを見て笑い転げた。肛門に瓶を入れ蹴り込み、性器を灰皿代わりにした。

法務省が作成した事件の様相/女子高生コンクリート詰め殺人事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/0/AA7836E2A5E1E03449256CFA0007BACA/?OpenDocument  

主犯以外の犯人たちは、未決勾留期間を除き、全て6年程度で出所した。
出所後は再び監禁・暴行罪で再犯したり、犯行を自慢したりと反省はない。
現在の法務大臣は「死刑判決があっても死刑執行を許可しない」と発言し、
無期懲役が仮出獄する平均服役期間は20年程度で、有期の最高刑より短い。
 犯人の実名記載の“検察官冒頭陳述” http://www.geocities.jp/zenbo2005/  

559名無し生涯学習:2006/03/30(木) 17:13:51
>>558
スレ違い!少犯へどうぞ!
560名無し生涯学習:2006/03/31(金) 00:14:33
>>556
学費は、ちょっと高めですよね。
でも、その分内容は充実していると思います。
社会人が勉強したいと思う科目が多いですから。
561名無し生涯学習:2006/04/06(木) 00:38:56
age
562名無し生涯学習:2006/04/13(木) 04:10:02
私は、ここのカリキュラムが良いと思います。
先生も良いです。
563名無し生涯学習:2006/04/17(月) 00:57:16
夏木マリそっくりの先生がいます。
564名無し生涯学習:2006/04/17(月) 01:30:16
なんか途中で学食が出来たり栄養科が出来たり、バスが止まるようになったり、
毎年新しい科目が出来たり東京キャンパスが出来たりして刻々と変わってるって感じですよね。

今2年生なんだけど、3年で辞めようか卒業までいようか迷っています。
3年いると、大体の教科は選択できちゃうから、なんか教科書が手に入ると
面倒くさくなりそうなんだけど・・。
上でもよくでてる様に確かに他所に比べると学費は高いような気もするし、
単位を62とれば他の通信に編入できるし。とか考えてしまう。
でもそんなに学校をコロコロ変えるのは良くないかなとも思う。
まあとりあえず今月のBグループの1回目に間に合わせなくちゃいけないんだけど。

ところでこの学校は平均年齢高くないですか?
栄養科は別としてそんなに若い人ばかりではないと思うのですが・・・。
565名無し生涯学習:2006/04/19(水) 13:09:03
学生の平均年齢は、かなり高いと思います。
人間科学だからかな?
566名無し生涯学習:2006/04/19(水) 19:06:02
   少年の性犯罪について少しだけ考えてみて下さい。 強姦事件

女子高生が、夜8時過ぎ帰宅中に少年らに誘拐された。少年らは、足立区綾瀬の
自宅に女子高生を40日間監禁し、陵辱の限りを尽くした後、殺害した。
体にオイルを塗って火を付け熱がるのを見て笑い、性器を灰皿代わりにした。
 裁判記録(実名記載)  http://www.geocities.jp/zenbo2005/  
 女子高生コンクリート詰め殺人事件 http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm

主犯以外の犯人の服役期間は、未決勾留期間を除き全て6年程度であった。
出所後に再犯する者があり、犯行を自慢する者も多い。 犯人の一人は、
「事件は済んだことであり、自分たちは無関係」と発言している。
主犯については、刑期満了以前の仮保釈が準備中であるという。
司法関係者の犯罪被害者への配慮は少なく、今の法務大臣でさえ「凶悪犯罪に
裁判所が死刑判決をしても、自分は死刑執行を許可しない」と発言している。
567名無し生涯学習:2006/04/19(水) 22:27:51
人間科学科の学生は、かなり年齢にばらつきがありますよ。

568名無し生涯学習:2006/04/20(木) 07:12:45
>>564

迷ってるなら、他大学に移った方がいいかも・・・・

でも、編入先の条件を先に調べて問題ないのなら、最低62単位さえあ
ればOKだからね〜

ただ、ここほど進級、単位認定が甘い大学はないだろうけど・・・・
569名無し生涯学習:2006/04/21(金) 02:22:33
>>568

そんなに甘くないよ。
570けんちゃんまん:2006/04/22(土) 04:50:52
1教科につきどれくらい勉強してるの?総時間でいうと。
あと駐車場あります?
571名無し生涯学習:2006/04/24(月) 01:52:49
>>570
1教科につき人によりますが、私は3〜4週間です。
駐車場は、ありますよ。スクーリングで毎日駐車させてもらいました。
申請を出さなくてはいけませんが。
572けんちゃんまん:2006/04/25(火) 02:48:05
>>571
ありがとうございます
っていうことはめちゃくちゃ勉強しないと単位とれないんですね^^
573名無し生涯学習:2006/04/26(水) 00:45:17
>>572
勉強したいから皆さん入学してますよ!
574名無し生涯学習:2006/04/26(水) 07:17:07
今、Web申請システムって使えないんでしょうか?
申請画面をクリックしてもサーバー上でエラーが出てしまいます…。
575名無し生涯学習:2006/04/26(水) 16:47:26
>>574
私のPCでは大丈夫ですけど・・・。
どうしたのでしょうね?
576名無し生涯学習:2006/04/29(土) 18:25:52
その後は申請出来たのでしょうか?
577名無し生涯学習:2006/04/29(土) 18:58:07
4年生の皆さん、卒論書いてます?
私は、まだ手付かず状態です・・・。
578名無し生涯学習:2006/04/30(日) 01:33:51
>>577
 4年生に進級したけど、まだ、卒論には、手付かずです。
担当教員決まって、もう大学から郵送で連絡来ましたか?

私は、教員だけ決定したのは、知っていますがまだ、指示書がきていません。
579名無し生涯学習:2006/04/30(日) 02:47:00
>>578
えっ、卒論の担当教員もう決まったんですか?
どの様な連絡がありました?
私はまだ何も連絡有りませんが・・・・・・。
580名無し生涯学習:2006/04/30(日) 15:14:28
>>579
 わたしは、MYキャンパスの成績表の下の方の「卒業研究指導教員」という
欄をみて、担当教員を確認しました。18.4.27だったか、18.4.28現在の記録
をみて知りました。
 
 そこから連絡事項とかをみると、今までの担当学生全体への連絡事項とかの過去
ログもみられます
 そこをみると担当教員の卒研に関する基本方針とかもわかるかと思いますよ。
581名無し生涯学習:2006/04/30(日) 16:06:22
>>580
ありがとう!
トライしてみます。
582名無し生涯学習:2006/05/01(月) 13:15:14
みんながんがってるなぁ
583名無し生涯学習:2006/05/02(火) 12:19:21
佐藤先生が・・・
584名無し生涯学習:2006/05/02(火) 21:45:09
今年からのネット授業の人間科学概論って先日お亡くなりなった佐藤昭夫先生が出られて
いるのでしょうか?あと、行動科学概論って、筒井先生?それとも大谷先生のどちらの先生の
授業なんでしょうか?お分かりになる方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
585名無し生涯学習:2006/05/02(火) 22:45:42
>>583 
 佐藤昭夫先生 お亡くなりになられたのですよ〜 お通夜にも沢山の方が参列されていました
586名無し生涯学習:2006/05/02(火) 23:21:59
佐藤先生の人間科学概論がこの学校の中核授業だったね。
後任はどなたがやるのかなぁ・・・難しいね。
587名無し生涯学習:2006/05/03(水) 15:12:42
でも誰かがやらないといけないからすぐ後任は決まるでしょ?
588名無し生涯学習:2006/05/03(水) 20:10:00
スクーリングは鈴木はる江先生が前年度から担当しているよ。
佐藤昭夫先生は授業中ビデオで登場しただけだった。
589名無し生涯学習:2006/05/04(木) 20:58:56
今日、卒研指導教員決定の通知と先生からのメッセージが届きました
590名無し生涯学習:2006/05/05(金) 01:25:39
私も届きました。
591名無し生涯学習:2006/05/05(金) 17:00:30
さあ、卒研だぁ!!!!
592名無し生涯学習:2006/05/08(月) 00:43:14
届きません・・・
593名無し生涯学習:2006/05/10(水) 17:33:12
ここの大学(通教の方ね)
説明聞きにいったんですけど
必須、選択必須、各科目群からの最低限単位取得必須と
必須科目多すぎて3年次編入から入ると
やりたい科目がほとんど出来ないのが難点ですね〜
追加履修でやりたい科目取ってやればいいんですけど
必須科目で時間とられちゃうし
卒論準備も仕事もあるから時間がないですし・・
(私の場合心理学系統の科目だけやりたいんですけど)
せめて、必須、選択必須を1教科減らして、各科目群からの
所定単位取得必須も無くしてくれればある程度自由に
選べるんですが・・
594名無し生涯学習:2006/05/12(金) 03:22:48
そうかなぁ?
595名無し生涯学習:2006/05/13(土) 04:05:00
>593
3年次編入したかったのに、認めてもらえなかったよ。
1年生からやってるけど、卒業まで2年の差は大きい。
挫折しそうだ…。
596名無し生涯学習:2006/05/14(日) 13:53:13
年数もそうだが金額的なダメージのほうが大きいよね
597595:2006/05/14(日) 23:36:58
う〜ん、僕は逆かな。
金銭的なモノはどうにかなっても、時間・年数は取り返せないかな。
598名無し生涯学習:2006/05/15(月) 11:38:00
>>595
短大、専門卒は
62単位一括認定って
案内に書いてあったが
違うの?
599595:2006/05/15(月) 12:07:42
専門卒だけど条件満たせず認定されませんでした。
看護師持ってるけどダメ…。
600名無し生涯学習:2006/05/15(月) 12:17:15
けっこう審査きびしいのね
601名無し生涯学習:2006/05/17(水) 04:02:42
甘く見てんじゃねえぞ。
602名無し生涯学習:2006/05/17(水) 23:37:22
この学校は、勉強したい事がはっきりしていないと
続かないですよ!
603名無し生涯学習:2006/05/18(木) 10:34:35
>>602
基本的にどこの通教でも
それは同じなわけだが
604名無し生涯学習:2006/05/18(木) 18:11:22
んだな。
605名無し生涯学習:2006/05/20(土) 08:08:59
放射線学科ってある?
学校の数が少ないから
なあ
606名無し生涯学習:2006/05/20(土) 08:10:33
それより検査だよ
607名無し生涯学習:2006/05/23(火) 03:48:52
これから卒研はじめまーす!
608名無し生涯学習:2006/05/26(金) 01:19:49
この学校って入学審査厳しいんですか?
私、人間科学って興味あるんですけど。
609名無し生涯学習:2006/05/26(金) 21:12:35
これから
ネット試験をうけま〜す
610名無し生涯学習:2006/05/26(金) 21:43:29
>>609
頑張って〜!

コチラは、あさって会場試験に行ってきます。
初めての試験なのでひとまず会場にしてみました。
次回はネット試験にも挑戦してみるつもり。
611名無し生涯学習:2006/05/27(土) 00:12:29
27日にテキスト読んでネット試験デース。
17:00までだから頑張りマンス。
612名無し生涯学習:2006/05/27(土) 22:19:58
今日ネット試験で発達心理学終わりました。
結構問題が多くて時間が足りなかったです。
でも、何とか終わって安心です。
後は成績がどうですかねぇ・・・。
613610:2006/05/28(日) 18:05:51
>>612
お疲れさま。
コチラは会場で生命科学概論・表現科学概論を終えました。
出来はともかく終えてホッとしてます。
成績イイと良いですね。
614612:2006/05/29(月) 11:46:22
>>610.613
試験はどうでしたか?会場は秋葉ですか?
615名無し生涯学習:2006/05/31(水) 09:43:34
卒業研究、研究プラン概要書提出期間ですね。受諾してもらえました?
A1試験受験後、朝まで掛かって仕上げてギリギリに提出したのですが、
さっき携帯から確認してみたら、受諾されてました。よかった〜。
卒研担当の先生が同じ人って、どれぐらいいるのか、どうやったら分かるんでしょうね…
616名無し生涯学習:2006/06/02(金) 02:33:27
この学校は、生涯学習においてBESTだと思う。
2ちゃんでいろいろ言われているが、学際的にも
専門的にも真面目に取り組んでいる学校だと思う。
皆さん、自分なりに頑張って下さいね。
617名無し生涯学習:2006/06/06(火) 23:59:40
>>615
 わたしもなんとか研究プラン概要書OKもらえました。

 わたしは、面接指導の際に、担当の先生に今年の受け持ち学生数を聞いてみました。
今年度は、わたしを含めて12名だそうです。秋組みは7名いるようです。


 先生に直接聞いてみるか、卒研の担当の先生のページのディスカッション
ルームの書き込みをするのが一番だと思いますが・・・・
 
618名無し生涯学習:2006/06/10(土) 18:26:10
春期スクの結果届きました。
が〜ん。思ったより成績悪かった。
不合格ではなかったからいいけど・・・・ネットで再受講したいくらいです
619名無し生涯学習:2006/06/12(月) 12:37:20
>>618
不合格でなければOKだよ!
620名無し生涯学習:2006/06/14(水) 06:54:43
>>619
ありがとう
621名無し生涯学習:2006/06/14(水) 22:13:01
このスレって3年も続いてるんだね^^
最初の方は荒れてたけど、進むにつれて良くなってきているような・・・
私も今年の春期3年次編入組です。
スクは2回ほど出席しましたが、やっぱりほとんどが看護師さんですね。
質問も医学的なことが多かった。臨床心理士志望の方が多いそうです。

授業は一般の大学のように五月蠅いガキがいないし、みんな進んで質問する。
基本的に静かでいい雰囲気。マジメな大人の大学って感じです。
教科にもよると思いますが、結構難しいかも。編入で卒業を目指すなら
スケジュールをしっかり組んで消化しないと大変ですよ。

やる気のない人は絶対卒業できないな・・・と思います。
622名無し生涯学習:2006/06/14(水) 22:23:09
HP観たら免疫学は「空飛ぶ寄生虫」の藤田紘一郎先生ですね。イイカモ
スクでいろいろ話してみたい。

確かに3年前と比べて授業内容、講師陣も充実していますね。
開講当時に入学した人はちょっと損したかも。
かなりレベル的に上がってますよね。
623名無し生涯学習:2006/06/14(水) 23:27:40
>>622
昨年、藤田先生の講義受講しましたよ。
講義、おもしろかったですよ。
 でも独特のお考えを持つ方です。賛同できるかは、受講生次第ですけどね。
 別の科目の先生は、その考え方を否定している人もいるので・・・・
624名無し生涯学習:2006/06/15(木) 00:00:14
教師によって考え方が違っても良いと思うな。
生徒がどの先生を支持するかだと思うから。
僕は、宗教人類学、表現科学の植島先生が面白かったな。
皆さん、スク受けて良かった先生他に言って見て。
625名無し生涯学習:2006/06/15(木) 00:07:57
>>624
 表現科学は、3日間とも植島先生の講義でしたか?

626名無し生涯学習:2006/06/15(木) 00:37:22
1日目は、植島先生のみ、2日目は、植島先生の教え子の先生と二人、
3日目は、植島先生の教え子の方のみでした。ごめんなさいその方の
お名前を書いたノートが今見つかりません。でも、その方も真面目で
若い良い先生でしたよ。
627名無し生涯学習:2006/06/15(木) 00:44:40
>>624
表現科学は、3日間のスク、すべて植島先生が担当されたのですか?


628名無し生涯学習:2006/06/15(木) 02:31:16
>>625.627
626と一緒だったよ。植島先生は、2日間だった。
でもとても面白かったよ。
629名無し生涯学習:2006/06/15(木) 17:03:16
「植島先生は初日のみ」と聞いているので、表現科学は受講しません。
妙に難しそうだし・・・課題もテストも。

スクで面白かったのは島田先生です。初日からいきなり机をどけて、
イスを丸く並べてのディスカッション方式。
全員発言を要求されるので(パスもあり?^^)、イヤでもやる気になります^^
テキストはほとんど使わないので、課題は自習で。
でも期待以上のモノを得れるかと・・・
630名無し生涯学習:2006/06/15(木) 20:39:58
>>629
明日から、島田先生の人間関係論を受講しに行きます。
ちょっと、楽しみです。

 私が、表現科学を受けたときは、3日間とも植島先生でしたよ。
 課題は、教科書通りだけど授業は、教科書の中でも適当な単元のみを扱った
だけでした。
 毎時間、ほとんどVTR中心でした。
631名無し生涯学習:2006/06/16(金) 16:36:04
ネット試験の場合、受験票は来ないんでしたっけ…?
632名無し生涯学習:2006/06/16(金) 22:33:58
>>631
 ネット試験には、受験票はないですよ。
 変わりに、ネット試験のを受験のところ(そこだったような気がするけど・・・
確信なし、でも、ネット試験のどこかのところにあったはず。)をみると登録申請し
た科目がわかりますよ。
633名無し生涯学習:2006/06/17(土) 15:09:41
>>632さん
そうなんですか、よかった。何で来ないんだろう、と心配していて…。
ご親切に、ありがとうございました。
634名無し生涯学習:2006/06/18(日) 20:09:49
ネット試験いいですよね便利で。
随分と慣れました。
635名無し生涯学習:2006/06/26(月) 00:30:19
始めてネット試験落ちてしまいました。
くやしいです。甘く見ていたのかなぁ・・・・。
つぎ頑張ります。
636名無し生涯学習:2006/06/28(水) 17:13:58
>>635
それは残念でしたね。何の科目?
まぁ、次受かるための、今回は予行演習だったということで。
637名無し生涯学習:2006/06/29(木) 01:34:01
>>636
有難う御座います。
ネット試験で途中通信が途絶えて送信できなくなったんですよ。
でも最終的に受け付けてもらえたので回答は、送れたと思うのですが
そこが、気になっています。
次頑張れば良いかなと思い、前向きにやってみます。
科目は、発達心理学です。
勉強は、楽しいのでこのまま進んでいくつもりです。
638名無し生涯学習:2006/06/29(木) 09:54:36
>>637
通信トラブルとは、災難でしたね。焦ったりすると解答にも響くでしょうし…。
私も「PCやYahoo!BBさんに、何事も起こりませんように…」と祈りつつ
受験してますが、毎回やはり、ネット試験特有の不安は消えずドキドキします。
年度末最後のチャンスでトラブッたら…と思うと、ちょっと怖いかも。
ここの大学は、諸事情を汲み取り、結構柔軟な対応をしてはくれるようですけど。
8月までは毎月試験…お互い頑張りましょう!次回の無事合格をお祈りしています。
639名無し生涯学習:2006/07/11(火) 03:04:10
>>638

頑張ってみます。有難う!
640名無し生涯学習:2006/07/12(水) 23:18:09
おっし。ここみて願書出す決意が固まった!
無事に入学できるといいなぁ〜〜。通信制だけど。
641名無し生涯学習:2006/07/12(水) 23:26:35
>>640
書類選考のみなので99.999999%合格できますよ〜

642名無し生涯学習:2006/07/13(木) 09:58:53
>>640
私も願書提出まで約1年半、他の大学と迷ったり色々と悩んだりしていたのですが
今、最終的にここに決めて、本当に良かったな〜と思っています。
最初に、提出物や試験の日程をしっかり把握し、年度全体のスケジュール管理が出来れば
きっと良い通信大学生活を満喫出来ますよ。あと+αの充実度は自分次第です。
643名無し生涯学習:2006/07/22(土) 21:31:57
7月15日にあったスクーリング、行かれた方はいらっしゃいますか?感想を聞かせて下さい。
644名無し生涯学習:2006/07/23(日) 21:01:44
>>643
1回目の特講のことでしょうか?
 今回、受講しました。 倫理に関してでしたが、いろいろな意見があるんだな
ということを感じました。
 今回は、課題は提出しない予定です、うまくまとめる自信がないので・・・
645名無し生涯学習:2006/07/24(月) 02:17:24
>>644
そのまま、自分のペースで良いと思いますよ。
646名無し生涯学習:2006/07/24(月) 15:14:49
昨日、試験会場で隣り合わせた人が、フレンドリーに話し掛けてくれたのに
当方、最後の足掻き中だった為、きちんとお相手出来なかった…ショボンorz
647名無し生涯学習:2006/07/27(木) 15:59:54
>>644
有り難うございます、いろいろな意見に触れる機会は大切ですよね。今回は行けなかったので、次はぜひ行きたいと思います。

648名無し生涯学習:2006/08/01(火) 09:53:58
>>646
それは仕様がないですよ。気にしない、気にしない!
649名無し生涯学習:2006/08/13(日) 14:50:33
皆さん暑い日が続きますが、勉強は楽しく進めていますか?
スクーリング情報など有りましたらお願いします。
8月18.19日ネット試験待ちの社会人学生です。
650名無し生涯学習:2006/08/14(月) 21:56:05
先週、秋葉原サテライトで人間科学論受講しました。
幅広い内容で面白かったです。
佐藤優子先生やさしくて、とてもいい先生です。
履修して本当に良かったです。
651名無し生涯学習:2006/08/17(木) 19:15:25
卒業研究のテーマが見つかりません。9月中に申請だけど。
みなさん、どんなテーマですか?
652名無し生涯学習:2006/08/18(金) 23:52:16
とにかく自分の好きなことをテーマにしたらいいですよ。
僕もそうしようと思っています。
トライしてみましょう!楽しく!
653名無し生涯学習:2006/08/23(水) 01:35:10
640です。無事に合格出来ました。先輩方これからよろしくお願い致します。
654名無し生涯学習:2006/08/23(水) 14:01:37
>>653
おお、御入学を決められましたか。UHASへようこそ。
新しい学校で、毎年システムが改善されていってるから、新入生が羨ましい限り。
お互い、頑張っていきましょうね。どうか充実した大学生活を。
655名無し生涯学習:2006/08/25(金) 21:15:38
>>653
良かったね。スクーリングで他の学生と積極的に会話することを
お勧めします。頑張ってね。
656スレッドブレイカー・ドラ:2006/08/25(金) 21:16:14
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■□■■□■■□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■■□■□■■■□■□■□■■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■□■■■□■■■□□□■■■
■□□□□□□■■□□□□□□■■□■■■■■■□□□□□□□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■□□□□□□■□■■■■■□■
■□■■■■□■■□■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■□■
■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■□□□□□□□■
■□■■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■□■
■□■■■■■■□■■■■■□■■□□□□□□■□■■■■■□■
■□■■□□□□□□□■■■□■■■■■□■■■□□□□□□□■
■□■■■■■□□■■■■■□■■■□■□■□■□■■■■■□■
■□■■■■□■□■■■■■□■■■□■□■□■□■■■■■□■
■□■■■□■■□■■■□■□■■■□■□■□■□□□□□□□■
■□■■□■■□□■■■■□□■■■■■□■■■■■□■□■■■
■□■■■■■■□■■■■■□■■□□□□□□□■□■■■□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
657名無し生涯学習:2006/08/26(土) 17:54:52
↑スルーで行きましょ!
658名無し生涯学習:2006/08/27(日) 04:18:08
>>654>>655 ありがとうございます。今の仕事に役立てる為に入学を決意したんですけど
卒業するまで頑張ります(`・ω・´)
まさかこの歳になって大学生になれるとは思わなかったよ
659名無し生涯学習:2006/09/13(水) 08:44:06
文部科学省のページを見ると、博士後期課程の新設を申請しているようだけど、学費はどれくらいになるんでしょうね?
660名無し生涯学習:2006/09/19(火) 08:30:43
NHK学園の不祥事
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1156675667/
西山と福田は人間性に問題がある
661名無し生涯学習:2006/09/21(木) 18:21:41
心理統計学がわかりにくい!
教科書なんとかしてくれ〜

662名無し生涯学習:2006/09/22(金) 19:43:54
さっきアマゾンで参考資料を注文してきました。でも
『自律機能生理学』という本が絶版!!!
おかげで本来の値段よりも高い値段で購入orz
絶版になっている本を参考本として指定しないでほしい・・。買えない本がもう一つ
あるのですがどうしたらいいのだろう・・。次の休みにまた本屋めぐりかな・・
663名無し生涯学習:2006/09/25(月) 18:22:17
インターネット授業、結構いいですね。
比較文化論ですが、非常に分り易くて
時限終了後とに確認テスト。親切です。
664なにそれ?:2006/09/28(木) 15:49:32
大学の学部ならまだしも、百歩譲って修士は認めよう。
博士課程を通信課程でするって、よくわかんない。
博士号をばかにしてんの?博士ってなんだかしってるの?
カルチャースクールみたいなもので取る博士ってなに?
665名無し生涯学習:2006/09/28(木) 22:13:05
博士とは〜自立的研究能力と学識とを有する者に授与される学位(広辞苑)でしょ。
だったら通信でもいけるんじゃ?文科省がOK!っていうならいいんじゃ?
マーチ以下は通学も通信の差がない気ガス。
もちろんカルチャースクール的な学生にはドクターはおろかマスターも無理だろうけど。

ところで通信で研究って…よくやれるよなーって感心だよ。
666名無し生涯学習:2006/09/29(金) 14:29:59
話の流れを無視してすいませんけれども、>>662ですが、
『漢文訓読法』(中国古典学会)という本を探しています。東洋文化論で使用するのですが
どこを探しても見当たらないのです。
普通に本屋にいけば見つかりますか?検索してもこればかりが引っかからないもので・・。
667666:2006/09/29(金) 18:07:42
orz
さっき大学から資料が届きました・・・。参考資料・・本も全部入ってたんですね・・・。
さっき旦那に「ご感想は」と聞かれたので
「OTZ」
と答えてきました・・・。あぁ・・・まぁいいや・・いいことにしておこう・・。
668名無し生涯学習:2006/09/29(金) 19:41:21
探していた本、手に入ったんですね。
勉強がんばってくださいね♪
669名無し生涯学習:2006/10/05(木) 19:57:47
あの〜 情報がほしいのですが、
「高齢者の健康増進〜介護予防と栄養問題〜」の試験についてなのですが、
試験時に参照物の持込は可能なのでしょうか?また、テキスト以外の資料も
OKなのでしょうか?
  
 どなたか情報をお持ちの方よろしくお願いいたします
670名無し生涯学習:2006/10/16(月) 02:04:24
↑誰か知ってる人いないの〜
671名無し生涯学習:2006/10/18(水) 19:34:07
3年の編入考えてます。
スポーツトレーナーをされていてこの学校に
在籍の方っていますかね?
672名無し生涯学習:2006/10/19(木) 15:31:18
>>671
前にスポーツトレーナーをやりながらこの学校で勉強している人のHPを
見たことがありましたよ。いろいろ検索してみたら如何でしょうか?
673名無し生涯学習:2006/10/19(木) 15:54:32
マーチ未満にしとけ。
マーチクラスならやはり通学卒業の価値はある。
偏差値50未満の大学なら、偏差値的評価では
通学も通信も同じようなもんだな。あとは世間
の聞こえが通学のがマシって程度だろ。
674名無し生涯学習:2006/10/20(金) 21:55:07
皆さん卒研頑張ってますか?
675名無し生涯学習:2006/10/21(土) 23:23:26
私は、今月頑張ります!
676ゆう:2006/10/28(土) 00:49:20
誰か脳機能における3つの統合系についてレポート書いた人いたら、教えてください(>_<)
677名無し生涯学習:2006/11/01(水) 13:31:40
うえしまけいじは前の大学セクハラでやめさせられてるから気をつけろ。

その辺の女妊娠させては捨ててるしな。金で解決して。

あの男がほかの学者より貧乏なのはそのせいだから。
678名無し生涯学習:2006/11/02(木) 03:00:07
>>677
根拠を述べよ!
でないと訴えられるぞ。
679名無し生涯学習:2006/11/08(水) 15:56:52
この大学で学べて良かった。
受けたい授業ばっかりで楽しいです。
これからも頑張ります。
680名無し生涯学習:2006/11/09(木) 01:19:36
島田涼子先生素適です。
681名無し生涯学習:2006/11/11(土) 14:04:03
どなたか院生、院卒の方、ここの大学院について詳しく教えてください。
1.スクーリングの時期、日程について
2.修士取得について、何か特殊なことについて
3.おおよそ1日あたりの勉強量、送られてくる教材の量、質などについて

できれば、宜しく御願いします。
682名無し生涯学習:2006/11/11(土) 22:00:22
>>677
なんかミクシィにも同じような噂が立てられていたなぁ。
私がもみ消したけど。
同一人物?
683名無し生涯学習:2006/11/14(火) 22:31:15
295 :考える名無しさん :2006/08/17(木) 12:22:23
こういうマジメな東大出身の先生方はまさに「研究する人生」でして
若いうち性欲を発散させてこなかった場合がじつに大半であります。
宗教学者の植島啓司もセクハラで関大を辞職になってます。
植島ファンはどうしても認めたがらないんですけど。
684名無し生涯学習:2006/11/14(火) 22:33:43
685名無し生涯学習:2006/11/15(水) 10:01:29
53 名前: umehara fan 投稿日: 02/05/03 00:54

ちゃんと講義をしない先生だそうですね。
セクハラで問題になっていると『噂の真相』に出ていた。
セクハラを口実にやめさせられたとか。
http://mentai.2ch.net/philo/kako/1014/10145/1014565355.html
686名無し生涯学習:2006/11/15(水) 13:36:36
>>677 682 683 684 685
真相がさっぱり分らんねえ。
具体的な根拠示せよ。
687名無し生涯学習:2006/11/15(水) 13:37:41
>>677 682 683 684 685
真相がさっぱり分らんねえ。
具体的な根拠を示せよ!
688名無し生涯学習:2006/11/17(金) 11:11:22
確証がどの記事もないから気にするなってことですよ。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/491/1162684168/
689名無し生涯学習:2006/11/19(日) 00:39:46
以下、ただの噂ですよ。

43 名前:名無しの関大生 投稿日: 2003/07/25(金) 00:57
粛清と言えば宗教学教えてたU島が有名やな。確か週刊誌沙汰にもなったんやろ?

49 名前:名無しの関大生 投稿日: 2003/07/25(金) 15:05
植島はセクハラか何かで週刊誌に載ってたような・・・・
植島の研究室は通称「女風呂」って呼ばれてたらしい。

138 名前:名無しの関大生 投稿日: 2003/10/22(水) 07:59
U島は、研究と称し、研究費でバリ島などに女子学生を引き連れては、
「お気に入り」とエッチ三昧。それに参加した元同級生の女から、
「昨日は後ろから髪の毛引っ張られて、バックでやられちゃった〜」
と自慢気に食堂で話していたのを聞いたことある。Sプレイが好きらしい。
あと3せとかも好きだと言っていた。恐るべし、U島。
俺も仲間に入れて欲しかった。

144 名前:名無しの関大生 投稿日: 2003/10/23(木) 08:27
138に通報された138ですだ。
俺は別にU島嫌いじゃなかったよ。
単位甘かったし。
まぁ、前妻は同じ東大の同級生、今の奥さん(別居中)は、
自分の教え子ってゆーんだから、ちとは信憑性あるやろ。
しかもさー、U島の取り巻きってお高い女ばかりだけど、
美人が多かったんだよねー。
男なんか相手されなかったよ。俺含めて。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/491/1058197947/
690名無し生涯学習:2006/11/21(火) 11:43:39
ま、個性のある先生ではある。
691名無し生涯学習:2006/11/22(水) 01:03:02
皆さん、卒研どうですか?
頑張りましょうね。
692名無し生涯学習:2006/11/22(水) 01:31:37
島田涼子先生に卒研お願いしたいです。
交流分析、とても気に入りました。
先生によって生徒も変りますよね。
693名無し生涯学習:2006/11/22(水) 03:02:24
島田先生美しいです。
694名無し生涯学習:2006/11/22(水) 14:01:01
島田先生、授業の中でよくS○Xと言う言葉を使いますね。
素適です。
695名無し生涯学習:2006/11/25(土) 21:33:57
メールでレポート課題の提出をしようとしているのですが
メールの設定がダメらしく受信は出来るが送信できない…
本学サイトの設定の仕方(pdfファイル)も参照して設定はしてみました。

何度試みても
サーバーと通信しようとして、タイムアウトが発生しました。
とエラーが出るばかり。
課題の締め切りまであとわずか どなたか助けて下さい
696695:2006/11/25(土) 22:15:34
加入していたプロバイダの25番ポートブロックの実施による影響を受けていたようです。
送信ポートの変更で回避できました。
お騒がせしてごめんなさい…
697名無し生涯学習:2006/11/27(月) 01:03:10
>>696
良かったですね!
698名無し生涯学習:2006/11/27(月) 01:06:27
卒業研究今月の末までに草案提出ですが皆さんどうですか?
頑張りましょうね。晴れて卒業まで!
699名無し生涯学習:2006/11/27(月) 07:07:28
卒業研究ほとんど進んでいません。
そのため、先日大学に来るようにと・・・・とお呼び出しがきました。

面接の結果、担当教授からは、12月中提出での許可もらっています。

できるだけ早くやらなきゃ・・・・
700名無し生涯学習:2006/11/27(月) 21:15:04
ここまで評判の良い大学も珍しいですね。

他の大学のスレ見てると、レポート帰ってくるのに3ヶ月とか半年とか
かかる事があるって書いてあるんだけど、ここの大学ではどうですか?
701名無し生涯学習:2006/11/28(火) 10:52:00
大体一ヶ月半から二ヶ月以内には結果が出るよ。
教務の人の対応も良いし授業も充実しています。
この大学はおすすめです。
702名無し生涯学習:2006/11/29(水) 21:40:45
>>701
700です。レスありがとうございます。
>教務の人の対応も良いし授業も充実しています。

これも重要ですよね。
とくに、教務、事務の対応が悪いっていう大学が多かっただけに、
ここの大学の評判の良さが気になります。

とりあえず資料を請求したので、これから検討に入ります。
また何かあったら質問させてく下さい。
703名無し生涯学習:2006/11/29(水) 22:25:01
>>702
いつでもどうぞ。
ちなみに私は4年生です。
充分検討して、決定してくださいね。
704名無し生涯学習:2006/12/03(日) 01:00:12
来年、院の方、受けるか迷ってる。
研究指導って平日なのかなぁ。
スクーリングも金曜日多いのかなぁ?

仕事あるからシミュレーションしておかないとダメなのに、
HPや資料だけじゃわかんない。
705名無し生涯学習:2006/12/03(日) 12:28:20
来年4月院に博士課程OPEN決定ですね。
誰か入学考えている人いる?
臨床心理学があると良かったんだけど・・・。
706名無し生涯学習:2006/12/04(月) 14:03:53
>>704
直接教務に連絡してみた方が早いですよ。
707名無し生涯学習:2006/12/04(月) 16:37:38
研究計画書、書かなきゃ。
708名無し生涯学習:2006/12/09(土) 18:49:48
友達ができません
709名無し生涯学習:2006/12/09(土) 20:03:52
>>708
スクのとき
勇気を出して話しかけて下さい。
みんな同じ状況ですから。
710名無し生涯学習:2006/12/11(月) 00:12:59
対応が良かった教務の職員の方が、何人もいなくなってしまいました。何か起きたのかしら・・・?
711名無し生涯学習:2006/12/11(月) 04:04:28
えっ、何か起きたの?
具体的に知ってること教えて!!!!!!
712名無し生涯学習:2006/12/12(火) 14:10:06
>>710
何人いなくなったの?
713名無し生涯学習:2006/12/16(土) 04:37:32
さっき単位計算したら、旨くいっても1単位卒業に足りないことが
分かった。特講受けようと思う。あー焦った・・・。
皆さんもたまには単位の計算しておいた方がいいですよ。ってみんなは
やってるよね。4年生の愚痴でした。
714名無し生涯学習:2006/12/22(金) 02:21:02
このスレまじめだな
715名無し生涯学習:2006/12/23(土) 07:05:38
修了試験の申請期間が迫っているのに
レポートを添付したメールの開封通知も来ないし
提出したレポートの採点結果が帰ってこない…
科目によってはそういうものなのかな? ちと困る。
716名無し生涯学習:2006/12/23(土) 12:45:41
>>713

あと、1単位ですか・・・・・
わたしも4年生です。わたしは、今年中に卒業用件を満たせないので、もう1年大学に残ります。
先日、単位数確認用にと成績表が届きました。

もし、第4回目の特講で単位をと・・・・お考えだったら、第4回目の特講では、
4年生は卒業用件の単位数に、3年生は進級用件の単位数に、はカウントされないそうです。
理由は、特講の評価決定が、4月以降になるからだそうですよ。

717名無し生涯学習:2006/12/23(土) 14:27:18
>>716
713です。
えー?そうなんですか?教えてくれてありがとう!
じゃぁ、履修登録したけど受けるのやめようと思っていた科目
試験受けなきゃ。一応テキスト課題だけは出しておいたので・・・。
単位計算しておかないと大変ですね。他の皆さんもくれぐれも忘れずに!
718名無し生涯学習 :2006/12/24(日) 01:31:35
このスレ全部読ませてもらって、上のほうにも何度か出てたけど
ここってこれといった「資格」は取れない、あくまで自分のために勉強する系の
ところですか?。
私も当時はわりと有名で人気だったのに今では知らない人のほうが多い短大
卒なので、大卒資格がとれるということは良いのだけども。
ここと他の通信大学迷っています。勉強内容はこっちの方が良さそうだし・・・
かと言って中途半端に資格を取ったとしてもそれが仕事と繋がるかというと微妙だし。

ここの大学で勉強中or卒業した方で仕事に繋がったかたいらっしゃいますか?
719名無し生涯学習:2006/12/24(日) 02:44:38
生涯教育ですから、あくまで自分の勉強したい科目分野で
選ばれた方が良いですよ。ここの特徴、資格に関しては、
学校のHPを見れば分かると思います。
非常に人気のある学校だという事は事実です。
720名無し生涯学習:2006/12/24(日) 05:12:40
>>718
勉強内容で考えたら。
721名無し生涯学習:2006/12/25(月) 13:31:22
ここと武蔵と明星、玉川で迷ってる人多いみたいだね。
722名無し生涯学習:2006/12/25(月) 13:33:07
武蔵→武蔵野
失礼!
723名無し生涯学習:2006/12/25(月) 21:14:44
>>713
科目余裕を持って履修しておいてよかったですね。
卒研も完成であと判定待ちですよね。かならず合格だと思いますよ。
すごいなぁ〜

724名無し生涯学習:2006/12/25(月) 23:08:29
713です。
今、卒研書いてる(打ってる)ところです。
まだまだ完成までは程遠いです。でも頑張ってみます。
3年編入2年間で卒業目指していますので。
でも、やっぱり通信は孤独ですし自分との戦いだなぁ。
時間があればゆっくりスクリーングを多くとって余裕で
楽しく勉強した方が良いと思います。と思う反面そうすると
また時間があるからって自分に甘えて時間もぎりぎりになってしまうかも
知れませんね。とにかく前へ進みます。
725名無し生涯学習:2006/12/26(火) 09:57:59
来年度入学を考えて要項など取り寄せ中です。が、先日知人に「この大学は
学位授与機構に認可されていない、記載されていない」と言われました。
どういう意味なのかわかりません。
文部科学省認可、卒業と同時に人間科学の学士称号が与えられるということで
大卒資格なんですよね?
726名無し生涯学習:2006/12/26(火) 12:11:06
文部科学省認可 大卒 人間科学 学士 
大学評価・学位授与機構では、高等教育の様々な学習の成果を評価し、
大学卒業者以外の方々で、同等の水準の学力があると認められる学習者に
学士の学位を授与しております。ご専門の分野での学位の取得を希望される方は、
専門学校や短期大学での取得単位を基礎として、人間総合科学大学の単位を
積み上げ単位として申請することが可能です。
727名無し生涯学習:2006/12/27(水) 08:47:05
たしか「もっとまともな大学選んだら?」というようなことをいわれた
と思います。正規の大学(?)と解釈していいんですよね?
積み上げ単位として申請できるのですから。
仕事の関係上、体と心両方バランスよく学びたいと思っています。
編入された方の経験談などよかったら聞かせてください。
728名無し生涯学習:2006/12/27(水) 12:33:01
3年編入で来年3月卒業希望のものです。
私の場合現在の仕事に役立つ履修科目と学士号で
この学校を選びました。スクーリングを最小限ににして
主にインターネット授業とCDROMによる学習、ネット試験で
単位を取ってきました。心理統計学以外はどれも勉強に
入り易いと感じています。こんなに簡単に単位とっていいのかな
と思う科目も中にはありますが、自分自身では満足しています。
特に交流分析、表現科学等は、面白いですよ。次はここか何処か
他の大学院修士を狙おうかなと思っています。
729名無し生涯学習:2006/12/27(水) 12:48:18
http://www.student-blog.com/juken/ranklink.cgi?id=jerome
この人たちみてると、昔がなつかしい。もっと頑張っておけばよかったな、
って思いました。俺たちも頑張らなきゃ!
730名無し生涯学習 :2006/12/27(水) 21:13:52
>>725
私も、ネット検索で色々見てたらここは認定されていない大学というのが
出てきました。私もいまいち意味がわからない・・・。
正直武蔵野大学とこことですごく迷っています。両方資料取り寄せました。
武蔵野大学はもうすぐ願書受付だし早く決定しなきゃいけないところ。

ちなみに、ここは資格といえば心身健康アドバイザー(でしたっけ?)しか
とれないのでしょうか??
731名無し生涯学習:2006/12/27(水) 21:29:46
>>730
http://www.human.ac.jp/
で確認してください。
正規の大学です。大学院博士課程も認可されました。
732名無し生涯学習:2006/12/27(水) 22:12:38
人間を学ぶのにこれだけ多様なカリキュラムの提供ができるのは、
通信大学ではいまのところここが一番かなと思っていますが
どうでしょうか?ただ知識として修得するだけでなく、実践に
繋げられるような授業内容(テキスト内容)であるといいのですが。
733名無し生涯学習:2006/12/28(木) 00:13:44
↑それは、自分次第ではないでしょうか?
734名無し生涯学習:2006/12/28(木) 00:45:32
2ch初めての投稿です。
文部科学省認定の正規の大学です。
資格は一切取れませんが、人間科学学士は取れます。
それ以降は自分の求め方でしょう。
同窓会、mixiで聞いてみるのも手だと思います。
735名無し生涯学習 :2006/12/28(木) 01:57:43
すごく真面目な雰囲気ですね。
生徒は男性も多いですか?女性のほうがやはり多いですか?
736名無し生涯学習:2006/12/28(木) 03:48:53
>>735
大学のHPでデータを公表していますよ。
良かったら覗いて見てください。
圧倒的に女性が多いと思いますが。
737名無し生涯学習:2006/12/28(木) 08:36:32
725です。
やはり多少資格や権威にこだわっていたところがあったと思います。
でもこれもせっかく入ろうとしている初めての大学に誇りを持ちたかったから。
基本に戻り、学びたいことがこの大学にはあるから!という路線で行きたいと思います。
いろいろとありがとうございます。
738名無し生涯学習:2006/12/28(木) 14:28:47
>>725.737
学習は自分の為ですから、自分自身が選んだ学校が
最良だと思います。どうぞ夢を持って
自己実現に向けて頑張って下さい!
私も前へ進みます。また、何かあったら
書き込んでくださいね。
739名無し生涯学習:2006/12/28(木) 17:26:35
>>738
その通りですね。あらためて気持ちが整理できたように思います。
ところで自宅学習では私の場合最大の敵が自分自身になりそうです。
スクーリング以外で、できればご近所さんとか似た者同士とか、
そういった仲間探しができる方法はありますか?
740名無し生涯学習:2006/12/28(木) 22:53:54
>>739
734さんが書き込んでくれたmixiはどうですか?
まず、mixiに入って人間総合科学大学で検索して
管理人さんに承認してもらうと色々相談に乗ってもらえます。
試してください。
741名無し生涯学習 :2006/12/29(金) 23:00:08
こちらの学校は大学院でないと資格はとれないんですよね?
学科に入学してから極めたければ大学院へという流れなんでしょうか?
742名無し生涯学習:2006/12/29(金) 23:52:12
>>741
人間総合科学大学
http://www.human.ac.jp/
で確認してみてください。
いろいろ分かりますよ。
743741:2006/12/30(土) 00:09:28
>>742
公式サイトは見ています。
確認でこちらに書き込みさせて頂きました。
744名無し生涯学習:2006/12/30(土) 01:49:29
>>741
どの様な資格がお望みですか?
人間科学の学習だけでは駄目なのですか?
学科を卒業で学士大学院で修士、博士となります。
大学院は、別に他へ行っても良いと思いますよ。
お望みの確認にはならないでしょうが、書き込んでおきますね。
少しでも協力できればと思っています。
745741:2006/12/30(土) 20:52:47
>>744
レスありがとうございます。
通信制の大学の資格というのは、調べたところどこの大学でも同じようなものを
扱っていると思うのですが、人間総合科学大学は「資格」を大きく謳ってはいない
ですよね?資料を取り寄せたのですが、「産業カウンセラー」の受験資格は学科卒業で
取得できるのでしょうか?“人間科学士の学位を取得すると、取得できます”と
書いてありますが大学院でなくても取得できるという意味でしょうか。
それと「心身健康アドバイザー」は“学会の会員になると”、という説明がありますが
会費とかあって怪しげなのですが、需要ある資格なのでしょうか?。

私は看護士でもないし心身関係の仕事をしているわけではないので(むしろ全く関係ない仕事)、
いまいち決心がつかないのです。ただ、短大卒なので大卒資格をとれるのは
良いのですが、親に「勉強の道は賛成だが資格をとれる通信大学を」と言われて
いるので悩んでいます。勉強内容はこちらの大学がとても良さそうだったので。

長くなりスミマセンが、わかる範囲で教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
746741:2006/12/30(土) 20:57:14
連投スマソ
このスレ最初のほうを見ていると、内容がわかりにくいとか
あまり評判良くないけど、それは改善されていますか?
747名無し生涯学習:2006/12/30(土) 21:55:28
正規の資格は、社会教育主事任用資格を希望すれば取れる。
心身健康アドバイザーに関しては、まだ出来たばかりで良く分からない。
産業カウンセラーに関しては、卒業と同時に受験したらどうですか?
うーん資格かー、資格も大事だけど、何を今自分自身が勉強したいか
によって未来が変わっていくんじゃないかなぁ・・・・・。
748741:2006/12/31(日) 01:22:35
>>747
レスありがとうございます。
あくまで自分の為に勉強する大学というわけですね。
私は身体が弱くて仕事もフルでできるわけではないので
資格を取ろうかと思い立ったので資格資格言ってるのですorz
(もともと心身のことを勉強したくて、この大学が気になったのです)

今はここの授業に興味があるというのが一番頭にあるので、
科目履修してみようかな?短卒でも入学できますよね?
749747:2006/12/31(日) 01:54:56
>>748
僕も短大卒で3年編入です。
まず、好きな勉強で学士取るのもいいと思いますよ。
ここはいい人多いですから
きっと友達も出来ますよ、スクーリング行って
恥ずかしがらずに話しかけられれば。
スクーリングは、頑張って行って見て下さいね。
750名無し生涯学習:2006/12/31(日) 02:48:06
下記の大学は正規の大学通信教育ですが、(財)私立大学通信教育協会には加盟していません。
放送大学教養学部(生活科学コース、産業・社会コース、人文・自然コース)
武蔵野大学人間関係学部(人間関係学科)
八洲学園大学生涯学習学部(家庭教育課程、人間開発教育課程)
LEC東京リーガルマインド大学総合キャリア学部(総合キャリア学科)
早稲田大学人間科学部(人間環境科学科、健康福祉科学科、人間情報科学科)
倉敷芸術科学大学 産業科学技術学部(コンピュータ情報学科、起業学科)
九州保健福祉大学社会福祉学部(臨床福祉学科)
帝京平成大学大学院情報学研究科(情報学専攻(M))
ビジネス・ブレークスルー大学院大学経営学研究科(ビジネス・アドミニストレーション専攻(P))
放送大学大学院文化科学研究科(文化科学専攻(M))
中京大学大学院情報科学研究科(認知科学専攻(M))
吉備国際大学大学院臨床心理学研究科(臨床心理学専攻(M・D))
社会福祉学研究科(社会福祉学専攻(M))国際協力研究科(国際協力専攻(M))
倉敷芸術科学大学大学院芸術研究科(美術専攻(M))産業科学技術研究科(機能物質化学専攻(M))
人間文化研究科(人間文化専攻(M))
東亜大学大学院総合学術研究科(法学専攻(M)、人間科学専攻(M)、環境科学専攻(M)、情報処理工学専攻(M)、デザイン専攻(M))
九州保健福祉大学大学院社会福祉学研究科(社会福祉学専攻(M・D))
保健科学研究科(保健科学専攻(M・D))
神戸常盤短期大学看護学科
(平成19年4月1日開設予定)
環太平洋大学次世代教育学部(学級経営学科)
サイバー大学IT総合学部(IT総合学科)世界遺産学部(世界遺産学科)
751741:2006/12/31(日) 19:32:33
>>749
レスありがとうございます。
科目履修だけでは大卒資格はとれませんよね?
スクーリングは行くつもりはありません(;´Д`)
友達作るのもいいけど、変わった人も多いときくので
人見知りしなさすぎる私は危ないと言われたもので・・・。
学費がちょっと他より高めなのも少しひっかかりますね。
質は良さそうだけど、それを活かせるかわからないので
やめようかなーと思い始めてます。
大卒資格といっても、通信制では一般の人にはまだ認められなさそうだし・・・。



752名無し生涯学習:2006/12/31(日) 20:15:46
>>749
適当にしておけ!
付き合ってやるほどのものじゃねえ。
753名無し生涯学習 :2006/12/31(日) 22:32:17
ここの方々がとっても真面目で純粋なのはよくわかりました。
754名無し生涯学習:2007/01/01(月) 00:37:28
私もu先生に家に連れ込まれて裸にされてビデオ撮影されました。
性器もなめられました。どうしよう。。。
755名無し生涯学習 :2007/01/01(月) 23:41:35
ここ入って得した、良かったなぁって思ったことある?
自己満足とかじゃなくて他人に認められたことで
756名無し生涯学習:2007/01/03(水) 03:26:26
ここの大学の話をすると、みんな自分も勉強したいって
答えが返ってくる。まあ40過ぎの人たちだからもう一度
面白そうな勉強をしてみたいと言うことなのだが・・・。
757名無し生涯学習:2007/01/04(木) 02:00:34
明けましておめでとうございます!
今年も宜しく!
758名無し生涯学習:2007/01/05(金) 03:19:21
人間の心と体を学ぶ学校だから資格とかではなく
自分の為に栄養を与えるのでいいんじゃない。
人間、生涯、勉強意欲ってあると思うのね。
ここの人はそんな人たちが多いと思う。どうよ!
759名無し生涯学習:2007/01/07(日) 21:38:13
私は専門学校卒です。大学の経験がありません。この大学での
「レポート提出」とはどのようなものですか?
760名無し生涯学習:2007/01/11(木) 00:58:42
課題に対する感想文と思ってもいいんじゃないかな。
761名無し生涯学習:2007/01/11(木) 22:49:55
ありがとうございます。
感想文ですか。。。
もっと図書館で調べものしたりといった印象があったので。
一回で提出するレポートの量というか枚数はどのくらいですか?
762名無し生涯学習:2007/01/12(金) 01:30:42
インターネットでしかレポート提出していないけど
字数が決まってる場合が多いよ。
1000字以上とか1500字以上とか。
763名無し生涯学習:2007/01/12(金) 22:27:04
そうですか。
他の大学ですが、いっぺんに3つも4つも
レポート提出を抱えて慌てている知人の大学生を
見たことがあって青くなっていました。通学生でしたが。
編入希望ですが提出の頻度は厳しいのでしょうか?
他の学生の書いているレベルもわからないし少し不安です。
764名無し生涯学習:2007/01/12(金) 23:53:56

私は、今頃になって卒業研究をルーズリーフに綴じています。
みなさんは、製本にださているのでしょうか?それともご自分で綴じる作業
をなされいるのでしょうか?
765名無し生涯学習:2007/01/13(土) 17:27:05
皆さん、卒研の進行状況どうですか?
766名無し生涯学習:2007/01/15(月) 00:36:50
>>764
みんな自分で綴じてると思うよ。
学校で卒研のファイル見ると手作りだもんね。
767名無し生涯学習:2007/01/22(月) 02:51:41
この大学、1年から入学する人と3年から編入する人の
割合ってどうなの?
768名無し生涯学習:2007/01/22(月) 06:34:27
しらねーよ
769名無し生涯学習:2007/01/22(月) 09:20:54
>>767
大学のHPにもそのデータは載ってないね。
7:3て感じじゃないかな?
770名無し生涯学習:2007/01/22(月) 12:08:10
今年の入学式は、いつかな?
771名無し生涯学習:2007/01/23(火) 20:58:53
今年の学位授与式は、いつかな?
772名無し生涯学習:2007/01/23(火) 23:34:41
えっ?入学式ってあるの?
地方からの参加もできるの?
773名無し生涯学習:2007/01/25(木) 03:08:14
こーゆー時に、在校生の誰かが親切に教えてくれたりする学校ならイイのに。
774名無し生涯学習:2007/01/25(木) 11:50:38
>>771

平成19年3月25日(日)
大学院学位授与式  10:00〜
大学学部学位授与式 13:00〜
式場 秋葉原コンベンションホール(秋葉原ダイビル2階)
>>770
大学のHPにまだ掲載されてないけど、確か4月頭だったと思うよ。

775名無し生涯学習:2007/01/27(土) 08:31:39
>>774
ありがとー。
776受験生:2007/01/27(土) 17:14:58
一般入試ってマークなんですか?記述ですか?
知ってる方いたら教えてください!
777名無し生涯学習:2007/01/28(日) 03:01:44
777
778名無し生涯学習:2007/01/28(日) 04:26:44
科目終了試験頑張りましょう
779名無し生涯学習:2007/01/28(日) 21:01:28
>>772

入学式は もちろん大学、大学院とも蓮田にある本学で合同でありますよ。
式典のあとは 各科に分かれてオリエンテーションなどがあります。
地方からの参加はもちろん、科目履修生でも入学式に参列できますよ。
780名無し生涯学習:2007/01/28(日) 23:08:46
通信大学でも入学式があるなんて。うれしい。
家族連れでもいいのかしら?
781名無し生涯学習:2007/01/29(月) 07:14:54
>>780

 あらかじめ大学に断りをいれておけば、大丈夫だと思いますよ。
でも、式典のときの座席はたぶん、学生本人と家族は別々になって
しまうのではないかな?

782名無し生涯学習:2007/01/31(水) 22:58:03
>>780

入学式は、4/8らしいですよ。
783名無し生涯学習:2007/01/31(水) 23:05:23
>>774
ご親切にありがとう。

あぁ〜入学式は、4月頭=1日かぁ。
入学式の後、研究についてオリエンテーションだから、絶対、出席必要だよね。
でも、その日は出られないや。
地理的にも西日本からは、遠すぎるし。
スクーリング前日からの移動も考えれば、仕事もかなり休む事になるし。

仕方ないか。院入学、諦めるわ。書類の準備はしたんだけどね。
784名無し生涯学習:2007/01/31(水) 23:38:26
>>781 782

承知しました。ありがとう。
入学式の後もいろいろあるんだね。
やっぱり当日は一人が身軽みたいね。
785名無し生涯学習:2007/02/01(木) 03:19:42
独り身が身軽って・・・親と一緒に出る気だったのか?
786名無し生涯学習:2007/02/01(木) 11:24:09

出たって良いじゃん
787名無し生涯学習:2007/02/01(木) 11:31:16
>>786
ありがとう。社会人がなにしろ多い大学なので親とはいかないまでも、
それぞれの奥さんや旦那さんが見に来るってありじゃなぁ〜い?
子供に親の入学する姿見せてもいいと思うけどなぁ
788783:2007/02/01(木) 12:52:50
>>782
ありがとうございます。
わぉ・・・カキコしてる間にレス入ってたんだ。
だったら、行けそう。希望が湧いてきた。
・・・合格しますように。
789名無し生涯学習:2007/02/02(金) 13:16:35

787 そうだよ。その為の入学式なんだから。
家族が来て見てくれたら、もっとモチベあがるじゃん。

と書いてる漏れも、おそらく4月入学(まだ出してないが)
一緒に頑張ろうねー
790名無し生涯学習:2007/02/03(土) 00:57:55
授業内容も良い大学ですから、楽しんで学習してください。
生涯学習ですから。誰が何と言おうと関係ないです。
自己実現に向けて進んでくださいね。
791名無し生涯学習:2007/02/03(土) 22:36:02
もう院の方は、後期日程の受付始まってるね。
792名無し生涯学習:2007/02/04(日) 12:40:51
院に行く人いますか?
793791:2007/02/05(月) 10:27:21
受験予定でしたが、諸事情で受験中止になりそうです。
スクーリングが金曜日絡まなかったり、連休でやってくれてれば、受験できたかも。
これは、ワタシの都合だけ考えた場合なので、仕方のないことだけど。
794名無し生涯学習:2007/02/05(月) 11:00:10
病院ならさっき行ってきた
795人事査定:2007/02/06(火) 09:39:41
通信の大学を出られても、会社就職の際、人事考慮はほとんど高卒扱いです。
ラッキーに採用されても初任給が大卒初任給になるだけで、
昇進などにはハンディありです。
定年退職されたり、個人的に勉強されるご趣味なら通信制はおすすめですが、
新卒の方は通学の普通の大学がいいですよ。社会に認めてもらうには。。。
796名無し生涯学習:2007/02/06(火) 14:43:51

795のサポートじゃないけど、この学校はとっても良いとおもう。
ただ、既に何か職業(医療系)を持っている人が、更に自分のスキルや学力を
広げたい向き。何か新しい事をはじめる人には
バックグラウンドがない限り難しいと思う。

とっても良い大学だから、尚更惜しいです。
797名無し生涯学習:2007/02/07(水) 17:13:51
この学校に入って人生間違えたな
798名無し生涯学習:2007/02/08(木) 12:32:18
>>486さんが学生証のデザインを過去にupしてくださっていましたが、どなたかもう一度upお願いいたしますm(__)m
799名無し生涯学習:2007/02/09(金) 20:48:00
生涯学習なんだが・・・・・・
800名無し生涯学習:2007/02/10(土) 00:22:41
800!
801名無し生涯学習:2007/02/10(土) 19:31:06
あげ
802名無し生涯学習:2007/02/12(月) 23:23:03
3年編入の場合の入学時かかるお金が41万!
上がったね。良い学校だけどちょっと他と比べると
高くない?
803名無し生涯学習:2007/02/13(火) 09:38:14
>>795 一般的な会社だと、学士という資格じゃなくて、バイトや遊びや趣味、旅行なども含めて、
どんな社会経験を積んだか、というのが大きいからな。クソマジメに単位だけ取りました、ってのは
暗い奴、と勘違いされる危険が大きい。
やっぱ偏差値とか有名さも大きいしな。なんだかんだ言って、会社の面接官は普通の社員の持ち回りなことが多い。

でも、資格、特に教職とか、福祉関係とか、あとは、大学院へ行くためのステップとか、
通信でも問題ない事も多い。
授業のレベル自体は、下手な通学の一般教養より高いことが多いしな。
(全大学見ての一般論としてな)

卒業とか単位関係なく、純粋に勉強だけしたいなら、放送大学の教科書買って放送だけ見るのをお勧めする。
お金は教科書代しかかからないからな。
ただ、一般通学大学で4単位のものを2単位に押し込んでたりするから、密度高すぎることもあるが。
804名無し生涯学習:2007/02/13(火) 09:43:47
教職も、ステップアップにはいいけど、新規の就職だと卒業大学名見られるのであしからず
805名無し生涯学習:2007/02/13(火) 16:43:40
だから生涯学習なんだが・・・
806名無し生涯学習:2007/02/13(火) 22:58:26
入学するんじゃなかった…………
807名無し生涯学習:2007/02/14(水) 21:31:32
入学してよかった!
ずーっと思ってたことが実現しました。
ありがとう!今年卒業です。
次は何処の院に行こうかな。
808名無し生涯学習:2007/02/15(木) 19:50:28
院の博士課程に行く人います?
809名無し生涯学習:2007/02/15(木) 22:49:23
>>803人間総合科学大学と放送大学は、レベルはやっぱり高いんですか?
810名無し生涯学習:2007/02/16(金) 11:09:45
3年次編入です。
学びたい科目は決まりました。
その後履修登録時3年次と4年次の科目の振り分けの
ポイントを教えてください。
811名無し生涯学習:2007/02/16(金) 22:13:48
僕も3年編入でしたが履修登録3年次に一気に卒業までの科目を選びました。
気を付けなくてはいけないのが、3年から4年に進級する条件基礎科目を含めた
単位数を3年次に取っておかなければならない事です。うろ覚えですけど
確か、基礎科目16単位を含めた30単位だったと思いますが・・・。
確認してみて下さい。
812名無し生涯学習:2007/02/16(金) 22:50:44
基礎と基幹はさっさと履修してしまうとして、そのほかの科目
についてはよくわからなかったもので。
3年次に一気にですか。それでもOKなんですね。
基礎4科目、基幹2科目含めて全部で21科目は多いの?
813名無し生涯学習:2007/02/17(土) 05:58:24
もうちょっと学費安かったらなー
興味あるんだけど
814名無し生涯学習:2007/02/17(土) 20:54:58
>>813私も同じです、放送より高いですから、別のスレ?で私も含めて何人かの方に人間総合科学大学は、いいところという事を教えてくれた方が、いたんですが(ありがとうございます)私は早稲田、北海道情報、放送とどれがいいか最後まで迷いました…
815名無し生涯学習:2007/02/17(土) 21:51:08
>>812
展開科目TUVで15科目を3年次に登録してそのままです。
816名無し生涯学習:2007/02/18(日) 17:55:30
>>815
4年目の卒論作業を考えると学びたい科目の多さと
2年で卒業という目標の狭間で葛藤します。
817名無し生涯学習:2007/02/18(日) 19:46:27
 この大学は、比較的評価の方法も甘く、単位がとりやすいので短期での卒業が
可能ですよ。
 4年次の卒業研究は、担当教員によっていろいろな意味であたりはずれがあります。
自分が主体的に行動できる人であれば問題ないですけと・・・・・


でも 学びたい科目が多いので在学中にどれをチョイスしていけばよいのか悩みます。
そのため 卒業後に科目履修生をされている方もたくさんいらっしゃいますね。

 
818名無し生涯学習:2007/02/18(日) 19:47:48
卒業研究の発表会に日程は、3/24(土)に決定しましたね
819名無し生涯学習:2007/02/18(日) 23:00:39
卒業までに登録した科目すべて履修している必要はないんですね。
卒業要件さえ満たしていれば。
履修しそこなった分はその後希望で科目等履修として継続するもよし
ということですね。
820名無し生涯学習:2007/02/19(月) 18:03:49
4年次修了で8単位の卒研指導含めて124単位取ればいいのですよ。
勿論それ以上でも。
821名無し生涯学習:2007/02/19(月) 21:53:38
3月にココの大学に受験しようかと思ってるけど、
面接あるらしいカラ迷い中
面接って何聞かれんでしょうか。
822名無し生涯学習:2007/02/20(火) 09:50:29
>>821
面接は無いですよ。
志願書および入学志願動機作文の書類選考です。
823名無し生涯学習:2007/02/20(火) 16:35:58
大学院は、面接あるでしょ。
試験当日(土曜)のコスト計算すると、受験料・交通費・日当(有給無いから)など併せて、
10万円近くになるから、受験するのやめた。これで落ちたらシャレになんないし。
せめて、他の院みたいに試験が日曜日だったら受験できたのにね。
824名無し生涯学習:2007/02/20(火) 16:38:40
それと、まぁこれは単なるワガママだけど、
スクーリングは連休があったら、それにあわせるか、日曜日だけとかにして欲しい。
そうでないと、西日本の社会人が通うのには、まだまだこれは不便なシステム。
朝9時に学校に着くには前日の夜に出るしかない。でも、仕事の都合で無理なこともある。
何とか、サテライトでの講義をしてほしい。それなら土曜日でも構わない。

でも、いくらなんでも無理か。ここの院に行きたかったけど諦めます。
825名無し生涯学習:2007/02/21(水) 02:18:23
諦めずガンガレ!!
826名無し生涯学習:2007/02/21(水) 07:22:43
院の講義は、基本的にサテライトですよ。
827名無し生涯学習:2007/02/21(水) 10:00:17
心身健康科学特論T・Uは、蓮田まで行かないとダメでしょ?
西日本でサテライトあればなぁ。
828名無し生涯学習:2007/02/21(水) 10:32:14
>>827続き
いくら朝一番に出ても、最短の「のぞみ」で東京着が10時なんで。orz
朝9時に間に合う場所ならなんとかなんですが、
西日本が生活圏では、時間通りに行けないという話です。

>>825さん
励ましてくれてありがとうございます。
研究指導だけなら行けそうなのですが…orz

>>826さん
情報ありがとうございます。
829名無し生涯学習:2007/02/21(水) 15:00:01
>>823
受験だけで10万、高〜
そりゃ萎えるわ
830名無し生涯学習:2007/02/21(水) 21:41:27
今週末にここが参加する合同説明会に行く予定なんだけど、
ここは聞いておいたほうがいい!とか何かあるかな?
スクーリング、学習方法、・・・色々ありすぎてまとまらんですorz
831名無し生涯学習:2007/02/24(土) 19:56:45
ここの大学卒業したら心理系の職業に就職できますか?
832名無し生涯学習:2007/02/24(土) 20:58:16
できません。
833名無し生涯学習:2007/02/24(土) 23:41:22
出来るとも出来無いとも言いかねる。
834名無し生涯学習:2007/02/25(日) 11:13:35
>>830
インターネット試験について聞いておいた方が良いと思う。
835名無し生涯学習:2007/02/27(火) 09:14:27
>>828訂正 → 東京着09:00
836名無し生涯学習:2007/02/27(火) 13:23:58
このスレ、ゆっくりと、それでも動いていますね。

新学期、皆さん頑張って下さいね!
それぞれの思いを胸に楽しい生涯学習始めてください!
837名無し生涯学習:2007/02/28(水) 12:20:59
卒業決定!やったぁー!
これで3月25日学位授与式に出席できるぅー。
いろいろあったけど、達成できてよかった。
次は放送大学大学院に挑戦します。
838名無し生涯学習:2007/03/01(木) 00:30:30
前期の正期生出願して合格発表待ちだが、不合格はあり得るの?
1000人募集だと出願すれば出願すれば誰でも合格しそうな感じですが?
いかがな感じでしょうか?
839名無し生涯学習:2007/03/01(木) 01:17:27
提出書類に不備が無ければ合格だと思います。
通信は、入ってからが勝負ですからね。
自分に負けずに、頑張って下さい!
840名無し生涯学習:2007/03/01(木) 07:24:39
>>837
ご卒業決定おめでとうございます 

すごいなぁ〜 次は 院なんですね。


私は、卒業の確定はまだ もらえずです。
うまく 卒業できたら
今春から 2年ほどはここの科目履修生の予定です
(とりあえず 残っている心身健康アドバイザーの基礎科目を
履修しておきたいのでね)

英語が駄目なので 院にいける実力もないですし・・・・

841名無し生涯学習:2007/03/01(木) 12:04:12
>>840
心身健康アドバイザー資格獲得に向けて頑張って下さいね。
結構履修科目ありますものね。
842名無し生涯学習:2007/03/04(日) 12:47:42
人間総合科学会に入会している人いますか?
843名無し生涯学習:2007/03/04(日) 15:45:22
>>841さん

励ましのお言葉ありがとうございます
844名無し生涯学習:2007/03/04(日) 23:19:19
このスレいいね
845名無し生涯学習:2007/03/05(月) 14:25:19
もう卒業認定書類届きました?
学校に電話をしたら、既に発送しているとの事でした。
846名無し生涯学習:2007/03/05(月) 19:20:20
私は、人間総合科学会に登録はしていますが……



847名無し生涯学習:2007/03/05(月) 22:31:17
人間総合科学会の良いところを教えてください。
848名無し生涯学習:2007/03/06(火) 07:01:36
>>847さん

良いところは、学会誌が送付されてくるところです。かね、

849名無し生涯学習:2007/03/06(火) 12:50:28
悪いところは?
850名無し生涯学習:2007/03/06(火) 16:41:34
学生で居る間に会員になると入会金が要らないので検討中。
851名無し生涯学習:2007/03/07(水) 20:32:40
う〜ん 悪いところは 知名度のない 学内の学会というところでしょうか?
まだまだ 発展途上ですね。
852名無し生涯学習:2007/03/08(木) 02:00:52
同感です。
様子見ですね。
853名無し生涯学習:2007/03/08(木) 07:42:57
この学校での友達作るのって難しいですか?
854名無し生涯学習:2007/03/08(木) 07:52:48
>>853貴方次第ですよ
855名無し生涯学習:2007/03/08(木) 16:53:05
スクに行かないと学生に会えないからなあ。
行ったとき積極的に話しかけてみたら?
856名無し生涯学習:2007/03/10(土) 12:24:48
>>853
自分から 積極的に動くしかないですよ。

>>854 同感です。

スクに行くのが、一番で自分から 話してみるのが一番。そのうち、何回か
会うに人がいて、顔見知りになり友達になりますよ。
857名無し生涯学習:2007/03/10(土) 22:25:05
自分から動かないと友達出来にくいことは確かだな
858名無し生涯学習:2007/03/11(日) 23:25:51
当然だよ
859名無し生涯学習:2007/03/12(月) 00:31:18
秋葉原でスク受けられるなんて最高!
いいなぁ、今の学生。前はサテライト無かったもんなぁ・・・。
友達作るにもチャンスいっぱいあっていいね。
860名無し生涯学習:2007/03/12(月) 22:01:06
萌え〜
861名無し生涯学習:2007/03/13(火) 05:29:11
素人には秋葉怖い・・・
862名無し生涯学習:2007/03/13(火) 11:47:40
一度行ったら病みつきよ。
863名無し生涯学習:2007/03/13(火) 12:46:28
で、25日式典行く人いますか?
864名無し生涯学習:2007/03/13(火) 22:24:01
卒研発表会ってどのくらい人来るのかな?
865名無し生涯学習:2007/03/14(水) 04:12:09
結構の数になりそうですね。
24日本学ですね。
866名無し生涯学習:2007/03/14(水) 23:30:19
卒研の発表者ってどうやって決めているですかね〜?
867名無し生涯学習:2007/03/15(木) 10:11:41
希望者を募り、その中から学校側が選別。
868名無し生涯学習:2007/03/15(木) 23:26:25
どんな基準で学校側は発表者を選別してのかな?
869名無し生涯学習:2007/03/16(金) 01:28:51
発表に値する卒研と認められれば選ばれるのでは?
870名無し生涯学習:2007/03/17(土) 00:45:39
それはどうかな
871名無し生涯学習:2007/03/17(土) 12:29:59
卒研の発表者ですが、7〜8人に絞られたそうですね。
皆さん、発表を聞きに行きますか?
872名無し生涯学習:2007/03/18(日) 18:29:54
卒研の発表者ってそれしかいないんですか?
873名無し生涯学習:2007/03/18(日) 23:27:54
特講に行きました、 みなさん 友達探してますね。
874名無し生涯学習:2007/03/19(月) 12:01:32
遠慮せず、ほんの少し勇気を出して話しかけてみてください。
皆さん同じ様な気持ちでいると思いますよ。
がんばって!
875名無し生涯学習:2007/03/20(火) 05:12:23
新たに入学が決まった人、
楽しい大学生活をエンジョイして下さいね!
876名無し生涯学習:2007/03/20(火) 14:25:27
えんじょい・・・w
877名無し生涯学習:2007/03/20(火) 19:42:57
結構友達探していらっしゃる方多いですね。
このスレはいい人多そうですね。
878名無し生涯学習:2007/03/20(火) 21:44:36
いい人多いけど変なのも多いぞw
879名無し生涯学習:2007/03/21(水) 11:42:46
学位授与式もうすぐですね。
いいなぁ、卒業。わたしもがんばろっと。
880名無し生涯学習:2007/03/21(水) 15:03:39
早く卒業したい
881名無し生涯学習:2007/03/21(水) 20:40:24
卒研さえきちん最終期限までにだせば、卒業できますよ。
普段の科目は、最低単位数はおさえておかないといけないけど・・・・
882名無し生涯学習:2007/03/23(金) 14:00:59
いよいよ明日卒業式だね。
883名無し生涯学習:2007/03/23(金) 15:56:16
もうそんな季節か〜
884名無し生涯学習:2007/03/23(金) 17:55:58
入学式っていつ?
885名無し生涯学習:2007/03/23(金) 17:58:09
卒業の人、おめでとうございます。
入学の人、入学式行きますか?


sageちゃった
886名無し生涯学習:2007/03/23(金) 19:19:37
卒業式は明後日ですよ〜。
日にち間違えないでね〜。
おめでと〜。
887名無し生涯学習:2007/03/23(金) 20:33:22
入学式は 4/8ですよ。
わたしは、参加しようかなと思っています
888名無し生涯学習:2007/03/23(金) 21:22:59
入学式行くといいですよ。
やる気がでます。
また、学校全体や教室を実際に見る事で、その後のスクーリングの
イメージをつかめます。
参加おすすめです。
889名無し生涯学習:2007/03/24(土) 11:26:57
参加しま〜すノシ
890名無し生涯学習:2007/03/24(土) 11:48:07
私も入学式参加します。
>>889さんお会いできるかもしれませんね。
891名無し生涯学習:2007/03/24(土) 23:23:12
わたしも入学式に参加します。
>>889さん >>890さん よろしくお願いします
892名無し生涯学習:2007/03/25(日) 00:21:58
私は、明日卒業式を迎える者ですが、入学式の件でちょっとアドバイスがあります。
式が終わると、教室で簡単な親睦会が行なわれると思います。
その席で、ちょっと勇気を出して隣の方と話をしてみて下さい。
きっと良い出会いが生まれますよ。教授たちも協力してくれます。
素敵な入学式を体験してください!ご入学おめでとうございます。
893名無し生涯学習:2007/03/25(日) 00:36:32
>>892さん

ご卒業おめでとうございます
いよいよ卒業式ですね。 明日 私に学位授与式に参加します。
お会いできるかもしれないですね。
894名無し生涯学習:2007/03/25(日) 03:08:57
パーティーで合えるかもですね。
話のなかで分かりますよね。
895名無し生涯学習:2007/03/25(日) 15:00:09
こんなところにスレがあったのか…

前回、今回と特講に出席したのですが、
専門的な知識を見せつけるように見当違いな質問をする
空気読めない白髪のバカ親父をどうにかして欲しい。
先生に「あなたの方が詳しそうなので、機会があったら聞かせて下さい」とか、
前回も「こちらは統計的に出している。あなたの個人的なレアケースを出されても困る」と、
適当にあしらわれて ワロタ
896名無し生涯学習:2007/03/25(日) 20:12:35
↑いました、いました。
あと、ちょっとぽっちゃり系の女性、質問というより話しが長く、
何質問してんだか分んない。
897名無し生涯学習:2007/03/25(日) 21:45:48
>>895さん >>896さん

特講を受講されているですね。すごい えらいなぁ〜 きちんと話を聞いていて・・・・
わたしなんて、話の内容ちゃんと理解できていないから 質問なんてできないですもん。

レポート書くのいつも苦痛です。

898名無し生涯学習:2007/03/26(月) 01:02:56
今日、学位授与式を終えました。
皆さん、自分の為に頑張って楽しく勉学に励んでくださいね。
この学校は、学生の意識の高さでは他の追随を許しません。
主に早稲田医療学園の生徒さんが頑張っている故でもありますが、
とても真面目な学校だと思います。
人間をこころ、からだ、文化の3領域から総合的に探求する姿勢で
学生一人一人が、自分自身と向き合う事の出来るカリキュラムになっています。
生涯学習のコンセプトとしては、非常に良いスタイルだと思います。
特にインターネットを駆使したスタイルは、今のところここが一番ではないでしょうか。
勉強したいと思った方は、是非トライされたら良いかと思います。



899名無し生涯学習:2007/03/27(火) 01:37:28
卒業率は、どの位になったのでしょうね?
534名の今年の卒業生。
かなり高いと思います。皆さん頑張りましたね。
900名無し生涯学習:2007/03/27(火) 01:40:32
ここを卒業すると、キャリアにどうプラスになるのか
いまいちイメージできない。やっぱり医療系の人向けなんだろうか。
資格もあまりとれないし。。。
901名無し生涯学習:2007/03/27(火) 01:51:07
747 :名無し生涯学習:2006/12/30(土) 21:55:28
正規の資格は、社会教育主事任用資格を希望すれば取れる。
心身健康アドバイザーに関しては、まだ出来たばかりで良く分からない。
産業カウンセラーに関しては、卒業と同時に受験したらどうですか?
うーん資格かー、資格も大事だけど、何を今自分自身が勉強したいか
によって未来が変わっていくんじゃないかなぁ・・・・・。
902名無し生涯学習:2007/03/28(水) 02:02:25
>>900
人間科学は、今いくつかの大学で取り組んでいる学問領域です。
勉強してみると、人生に役立つ事が多いですよ!
決して医療系という事ではなくて、学校の方針にあるように
人間を、心、身体、文化の3領域から探求するのです。
903名無し生涯学習:2007/03/29(木) 08:44:50
卒業研究のテーマ決めましたか?
904名無し生涯学習:2007/03/30(金) 09:17:06
どーか楽に死ねる方法を誰か教えて下さい。
リアルじゃいつも笑顔で怒る事も滅多にないと言われている自分。
恋人も親友と言ってくれる友達も自分に想いを寄せてくれる人もいます。
でも本音は誰一人にも言った事がありません。
今までの日記でも楽しくないのに嘘の気持ちを書いています。
もう疲れました。
最近はどう死のうか悩むばかりです。
905名無し生涯学習:2007/03/30(金) 16:55:12
>>904
重いテーマだね。とにかくがんがれ。
906名無し生涯学習:2007/03/31(土) 10:30:02
>>904
卒論のテーマに汁
907名無し生涯学習:2007/03/31(土) 21:32:06
4年生の方 卒業研究のテーマ申請終わりましたか?
908名無し生涯学習:2007/04/02(月) 16:29:28
終わりましたよ。
今年1年頑張って卒研完成させます。
出来るか心配・・・。
909名無し生涯学習:2007/04/03(火) 14:59:12
最初から不安にならずガンガレ
910名無し生涯学習:2007/04/04(水) 03:09:42
ここの大学は、真面目な人が大多数だという事が分かった。
911名無し生涯学習:2007/04/04(水) 11:41:49
真面目で何が悪い!
912名無し生涯学習:2007/04/04(水) 23:44:20
ここのシステムは、いいよ。
単位が取りやすい、学生向けに良く考えられている。
卒業生より
913名無し生涯学習:2007/04/05(木) 13:42:08
それは心強い
914名無し生涯学習:2007/04/06(金) 03:00:04
皆さん、大学決める前にその大学の勉学システムを調べた方がいいぞ。
後で後悔しないように!
自分の意思がハッキリしていて、一人で勉強が、すでに出来る人なら
放送大学が最適だがな。
人間総合科学大学は、その手前の人向きだと思うよ。ある程度進むべき道を
その人の履修登録科目に沿って学校側から、示唆してもらう事において。
915名無し生涯学習:2007/04/06(金) 16:07:18
調べないで申し込む人そんなにいるのかい?
916名無し生涯学習:2007/04/08(日) 02:19:08
いない!
917名無し生涯学習:2007/04/08(日) 09:27:34
今日が入学式ですね
918名無し生涯学習:2007/04/08(日) 17:12:10
実況映像見ましたか?
919名無し生涯学習:2007/04/08(日) 20:42:10
なんだか 先生方がかなり入れ替わったような気がするのですが・・・・・
920名無し生涯学習:2007/04/09(月) 19:03:26
大学と同じように、院の試験も日曜日にしてください。
921名無し生涯学習:2007/04/12(木) 01:47:34
UHAS@Myキャンパスの更新が遅い〜

3月の特講の課題がちゃんと受理されているのか不安。
前に、ネットで提出した課題が放置されていて試験申請に間に合わず、
大学と直接連絡を取り申請期間が終えた後に課題の評価をもらい、
試験申請も特例で許可してもらった事があったからなぁ

今年度分のテキストも間違いがあったし
忙しい時期なのはわかるけどさ
922名無し生涯学習:2007/04/12(木) 01:49:01
間違いって 訂正じゃなくて
違うテキストが届いたって事ね。

訂正も多いけど…
923名無し生涯学習:2007/04/13(金) 21:53:19
だから間違い多いじゃん
924名無し生涯学習:2007/04/14(土) 01:59:04
慶応よりいいじゃん!
925名無し生涯学習:2007/04/15(日) 00:40:10
最近、事務の問い合わせをしても 以前に比べると回答される時間が遅いですよね。
「後ほど調べてご連絡します」ということもおおいですし・・・
926名無し生涯学習:2007/04/15(日) 03:15:48
でも事務の人頑張ってると思うよ
927名無し生涯学習:2007/04/17(火) 18:26:51
具体的にどんな感じでがんばってるのだろうか
928名無し生涯学習:2007/04/18(水) 00:11:56
対応いいけど?迅速に答えてくれるよ。
929名無し生涯学習:2007/04/18(水) 00:13:09
問題ないと思うけど?
930名無し生涯学習:2007/04/19(木) 19:44:26
いいじゃん
931名無し生涯学習:2007/04/20(金) 23:10:31
何か問題あったのか?
932名無し生涯学習:2007/04/24(火) 22:46:57
ない。
933名無し生涯学習:2007/04/25(水) 02:55:41
いか
934名無し生涯学習:2007/04/25(水) 22:25:40
からす
935名無し生涯学習:2007/04/26(木) 21:13:42
ここも慶応スレでつか?
936名無し生涯学習:2007/05/01(火) 11:25:31
皆さん、勉強は進んでいますか?
スクーリングの状況は如何ですか?
良かったらお知らせ下さい。
937名無し生涯学習:2007/05/04(金) 20:25:34
やっと心理統計学Sの小テスト1回目に到達しました
938名無し生涯学習:2007/05/07(月) 00:21:03
>>937
CD-ROMですか?
テスト失敗すると次に受けられるまで
時間掛かるんですよね?頑張って下さい!
939名無し生涯学習:2007/05/07(月) 21:41:17
>>938
ありがとうございます ネットなんです。 
この科目だけ 他の科目と異なり 各回ごとの自動集計の小テスト以外に 
数回ごとに課題となっているの小テストの提出もあるんですよ、後日採点
結果が届くもの。双方の成績で評価が決まるそうなんです。
940名無し生涯学習:2007/05/09(水) 19:07:02
頑張って
941名無し生涯学習:2007/05/11(金) 16:04:38
下さいね。
942名無し生涯学習:2007/05/13(日) 12:20:06
ネット授業だが、いまだに2000年の授業収録のやつを使っている科目もある。
ゆえに出生率などの統計データが古い。どう思います?
943名無し生涯学習:2007/05/13(日) 23:10:39
特に何も思わない
944名無し生涯学習:2007/05/14(月) 21:30:51
>>942
どの科目でしょうか?
945名無し生涯学習:2007/05/15(火) 01:57:04
>>944
いまのところわかってる範囲では人間科学概論と行動科学概論です。
946名無し生涯学習:2007/05/15(火) 09:57:08
院の講義も、そんな感じ?
947名無し生涯学習:2007/05/15(火) 20:18:55
>>945

まず人間科学概論・・・これは、大学の人間科学の基礎を作られた 故 佐藤昭夫先生の講義のだからでしょうね。

行動科学概論も 筒井末春先生の講義だからそのまま使用しているのではないでしょうか?
948名無し生涯学習:2007/05/15(火) 23:34:41
佐藤昭夫先生の人間科学概論ですが、昨年CDーROMで受けました。
とても面白かったです。惜しい先生を亡くしましたネ。残念です。
949名無し生涯学習:2007/05/16(水) 00:13:45
>>942です
人間科学の佐藤先生はお亡くなりになられていたんですね。。。

大事に講義を聴講したいと思います。
ありがとうございました。
950名無し生涯学習:2007/05/16(水) 00:15:38
>>947
ありがとうございます。
951名無し生涯学習:2007/05/16(水) 00:28:17
佐藤昭夫先生がお亡くなりになられたのはいつごろでしたっけ?
952名無し生涯学習:2007/05/16(水) 19:51:25
>>951
佐藤昭夫先生は、昨年の4月11日にお亡くなりになりました。肺がんだったようです。
ご冥福をお祈りいたします。
953名無し生涯学習:2007/05/17(木) 21:13:10
学ぶにはいいですが、働くには最低の場所です。
954名無し生涯学習:2007/05/17(木) 23:11:01
>>953
学校教員の方ですか?
早稲田関係の学生はそんな事を思わせない
雰囲気ですが・・・
955名無し生涯学習:2007/05/18(金) 04:45:57
>>953
何かあったのですか?
956名無し生涯学習:2007/05/18(金) 18:32:56
957名無し生涯学習:2007/05/18(金) 19:45:55
>>956
サンクス!読んだけど、サテライトキャンパスって受付とか
入学相談とかやってんの?サテライトは、あくまでスクーリング授業と
科目終了試験、入学・卒業式程度だと思うけど・・・。
958名無し生涯学習:2007/05/18(金) 19:46:39
抜き打ち検査やるなら、埼玉の本学だろ。
959名無し生涯学習:2007/05/18(金) 21:39:54
やめてください。そんなことされたら、クビになっちゃいます。
960名無し生涯学習:2007/05/19(土) 00:23:02
>>959
誰?
学校職員の人は、みんな対応良いけどな。
961名無し生涯学習:2007/05/19(土) 03:14:31
佐藤昭夫先生の講義が収録されたCD-RMは、今や貴重な物となりましたね。
人間総合科学大学の宝です。
962名無し生涯学習:2007/05/21(月) 17:56:34
私も佐藤昭夫先生の講義が収録されたCD-RM持ってます。
大事にしようっと。
963名無し生涯学習:2007/05/21(月) 20:01:45
私は、8教科分(基礎科目・基幹科目)すべてのCD-ROM購入しました。
本当に貴重なものですよね。
964名無し生涯学習:2007/05/22(火) 01:10:34
島田涼子先生、色っぽいですね!
貴重なCD-ROMの一つです。
965名無し生涯学習:2007/05/23(水) 10:58:26
>>964
スクーリングで、機会があったから思い切って話しかけてみたんだけど…。
スクーリングの授業では気さくな感じで、かなり好印象だったのが、一変。
高飛車でびっくりした。ああ、授業は営業なんだ、ある意味プロなんだなぁと。
気になったのが、これはやはり仕方ないというか当然なのかも知れないけど、
仕事に対してかなりの自負がある分、畏怖というか謙虚さに欠けてる感じ。
あと、自分は凄いんだ、美しいんだっていう自意識というか、プライドがかなり高い。
事実、仕事で地位を得ているし美人なんだから、いいんだけどね。
966名無し生涯学習:2007/05/24(木) 12:12:25
>>965
情報サンクス!
そうなんだ、いい人そうだけどいろいろあるんだね。
人気教授は、大変だね。
967名無し生涯学習:2007/05/24(木) 22:22:38
島田先生の人間関係論、とてもよかったです。
精神分析では特殊な用語がたくさん出てきて少々理解が困難でしたが、
症例が豊富で、また説明も分かりやすく、とても理解の助けになりました。
これこそがスクーリングの醍醐味だと思いました。
先生は熱意をもってのびのびと講義されていました。
さまざまな人がいることへの理解、そのための人間関係論。
多くの先生方との出会いもまた楽しんでいきたいと思っています。
968名無し生涯学習:2007/05/24(木) 22:42:29
まるで、授業後に提出する感想文のようですね…
969名無し生涯学習:2007/05/25(金) 07:54:36
素直でいいんじゃない。
970名無し生涯学習:2007/05/26(土) 18:51:41
明日は、第1回目のAグループの会場試験ですね。
971名無し生涯学習:2007/05/27(日) 02:43:09
頑張って!
972名無し生涯学習:2007/05/28(月) 20:45:18
院入試、お願いだから日曜日にやって!
973名無し生涯学習:2007/05/29(火) 16:25:47
いつでもやって!
974名無し生涯学習:2007/05/29(火) 18:57:41
ボランティア関連の卒研だとどの先生が強いのかなぁ?
975名無し生涯学習:2007/05/31(木) 19:08:07
院入試は、日曜日にお願い。
976名無し生涯学習:2007/06/01(金) 23:18:26
院の学費 高すぎるよ・・・・・ 通信なのに・・・・
977名無し生涯学習:2007/06/02(土) 21:22:25
でも、他も似たようなモンだよ。放大院は除いて。
私からすると実際、スクーリングは、
はっきり言って遠すぎる(前日の夜行バスでないと行けない)んだがな。
978名無し生涯学習:2007/06/02(土) 23:28:50
放大院が安くて、内容もいいよ。
ここもいいと思うけど。
979名無し生涯学習:2007/06/03(日) 21:04:54
右から〜
右から〜
何かがきてる〜
980名無し生涯学習:2007/06/05(火) 23:05:45
ここは単位が非常に取り易い。
卒業したかったら、ここだな。
981名無し生涯学習:2007/06/06(水) 12:54:57
入試が日曜なら行く。
982名無し生涯学習:2007/06/06(水) 22:04:45
卒研も担当の先生にかかってるけど、規定枚数クリアーできればOKだしね。
983名無し生涯学習
>>974
福祉関係の科目を担当して先生ではないでしょうかね〜?
具体的な内容でも変わるでしょうが・・・・・