大阪学院大学通信教育部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し生涯学習
在校生、入学を考えている人のスレッドです。
2名無し生涯学習:03/04/09 19:07
2?
3名無し生涯学習:03/04/12 14:55
俺実は迷ってる。
どうしよう。
商業の免許だけ欲しいんだよね。
4名無し生涯学習:03/04/12 21:02
学費が高そうだな
5名無し生涯学習:03/04/14 14:13
学費は安いよ。
調べた中で一番安いと思ったけど、こんなに人がいないのはなぜ?
1単位2500円だよ。
だいたい5000円じゃない?
他に安いところない?
6名無し生涯学習:03/04/15 07:55
なぜ誰もいない・・・。
7名無し生涯学習:03/04/15 11:13
近大通信の方が簡単簡単
8名無し生涯学習:03/04/15 14:18
近代って?
安い?
ここは大阪学院は簡単なの?
9名無し生涯学習:03/04/15 15:04
大阪学院は難しいよ。
その点近畿大学の通信は楽勝だよ。
値段も1単位2500円で安いよ。
10名無し生涯学習:03/04/15 15:24
近大は琵琶湖合宿があるから面倒臭い。
流通科学と経済学と商学の違いが分かる人いますか?
11名無し生涯学習:03/04/15 16:01
商業の教員免許がほしぃの。
安いのはここなのね・・・。
難しいのか。
安い分むずかしいのかな?
12名無し生涯学習:03/04/16 05:52
琵琶湖合宿なんて
たった3日やん。
普通のスクーリングより楽勝や。
近大にせーや。
13名無し生涯学習:03/04/16 07:49
調べたけど教員とれないじゃん。<近畿
14名無し生涯学習:03/04/16 08:33
>>9
頭大丈夫か事前に試験課題を3つに絞ってくれるだろ。
15bloom:03/04/16 08:47
16名無し生涯学習:03/04/16 11:44
>15
業者
17まさや ◆WYuBcIVVV2 :03/04/16 13:44
どうしようというか情報がないんじゃー。
18名無し生涯学習:03/04/17 00:05
商業?何ゆえ。情報の教員免許なら北海道の大学の通信で取れるよ。
19名無し生涯学習:03/04/17 07:48
大学は出ているから職業指導とるだけで、工業の免許はとれるのね。
それのついでに商業のほしぃ。
20名無し生涯学習:03/04/17 13:50
わたるにこうげきされてました。
21名無し生涯学習:03/04/18 07:48
誰もいない・・・。
22名無し生涯学習:03/04/18 14:17
だれもい・・・
23名無し生涯学習:03/04/18 14:19
24山崎渉:03/04/20 03:24
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
25名無し生涯学習:03/04/21 21:07
東洋大学も安いね。
スレがない・・・。
26名無し生涯学習:03/04/22 12:11
京阪神間に居住してる人にとってスクーリングに出席し易いと思うけど。
27名無し生涯学習:03/04/22 14:00
俺が住んでいるのは宮城だ。
28名無し生涯学習:03/04/22 14:13
俺も宮城だよ。
仙台から大阪まで夜行バスで片道12000円ぐらいだよ。
29名無し生涯学習:03/04/22 16:53
宿泊費はいくら?
30動画直リン:03/04/22 17:03
31名無し生涯学習:03/04/22 18:31
宿泊費は下宿で1日2000円ぐらい。
    ビジネスホテル5000円ぐらい。
32名無し生涯学習:03/04/22 20:12
あんがと。
やっぱりスクーリングがネックか・・・。
交通費と宿泊費で結構かかるね。
友達いるなら泊めてもらえるけど、そんな遠いところにいない。
33名無し生涯学習:03/04/23 08:42
宮城なら、東北福祉大学のほうが近いんじゃないの。
大阪まで来る時間と費用が勿体無い。
34_:03/04/23 09:01
35動画直リン:03/04/23 09:11
36名無し生涯学習:03/04/23 13:58
東北福祉大の方が近いね。
微妙に教員課程の単位が科目履修生ではとれないのもある・・・。
37白井種雄:03/04/24 14:13
流通科学部ではビジネススクール型の教育システムを構築してるそうです。
看板に偽り無しや否や?
http://www.osaka-gu.ac.jp
38名無し生涯学習:03/04/24 23:26
通信すか?
39名無し生涯学習:03/04/26 13:33
当校の通信は流通科学しかないよ。
40名無し生涯学習:03/04/28 18:12
、-〜ーーー〜、
 ノ   二、_、_ゝ,/,ヘ
 )   彳 __ __| |
ノ .イ6|   一 〈 ‐|,ゝ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゝ、  ,ゝ    ゝl< http://www.dvd01.hamstar.jp
 ヒ.i,| \ 「 ‐一|  \________
, -/\  \___|
  \ \  |\

41名無し生涯学習:03/04/28 20:45
総理?
42名無し生涯学習:03/05/01 13:09
質問があればメールか電話でと書いているのにメールで質問しても返事が
返ってこない。
43名無し生涯学習:03/05/01 14:17
俺はメール2回出して2回とも早くかえってきたぞ。
書き方が悪かったんじゃないか?
というか電話しろ。
44名無し生涯学習:03/05/02 07:56
教員免許持っていたら、職業指導と商業に関する科目だけでとれるよね?
商業の免許。
スクーリングいかずにとれるかな?
でもぼきとか全くしたことないんだけどどうなの?
45名無し生涯学習:03/05/02 17:16
通信教育部事務室
[email protected]
同事務室の電話番号不明
46名無し生涯学習:03/05/02 20:16
電話番号かいていいのやらどうなのか・・・。



 
47名無し生涯学習:03/05/04 06:55
>46
いいんじゃないの
48美人OL:03/05/04 07:05
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
49名無し生涯学習:03/05/12 09:39
在籍者は約600名だそうです。
50名無し生涯学習:03/05/12 12:39
少ないねぇ。
51ももえ:03/05/12 12:48
☆美人・カワイイ娘厳選の二日間無料Hサイト☆ 〜安心してどうぞ〜
http://www.yahoo2003.com/moe/linkvp.html
52名無し生涯学習:03/05/12 12:58
53名無し生涯学習:03/05/13 00:36
ここは学費が安いね。
学士は何がもらえるんだ?
54名無し生涯学習:03/05/14 07:56
あまり盛り上がりませんね。
55名無し生涯学習:03/05/14 08:43
流通科学士なんてのがもらえるらしいな。
なんかぱっとしないな。
56__:03/05/14 10:24
57__:03/05/14 12:00
58名無し生涯学習:03/05/14 12:05
レスだと思って広告だったりするとがっくり来るな。
59__:03/05/14 13:28
60__:03/05/14 14:56
61名無し生涯学習:03/05/14 15:02
なんでこのスレ集中的に広告貼られてるんだ?w
62__:03/05/14 16:24
63bloom:03/05/14 16:34
64__:03/05/14 17:55
65名無し生涯学習:03/05/14 22:17
なんでこんなにはられてるんだよ?
66名無し生涯学習:03/05/18 19:05
通信制を4年で卒業するコツ、ありますか?
67名無し生涯学習:03/05/18 19:07
産能か放送大に入ることです
68名無し生涯学習:03/05/19 12:28
今日申し込むかな・・・。
69名無し生涯学習:03/05/19 14:41
ここの大学を4年で卒業した人いますか?
70山崎渉:03/05/20 03:56
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
71名無し生涯学習:03/05/20 13:56
>68
結局、申し込んだの?
72名無し生涯学習:03/05/20 14:12
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/
73名無し生涯学習:03/05/20 14:22
まだ申し込んでなかったよ・・・。
74山崎渉:03/05/21 21:26
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
75山崎渉:03/05/21 22:44
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
76名無し生涯学習:03/05/22 07:39
ひどい・・・。
77名無し生涯学習:03/05/22 19:35
来週月曜申し込む予定。
78名無し生涯学習:03/05/23 16:38
ドイツ語を履修している人いますか?
無事、単位取れますか?
79山崎渉:03/05/28 13:49
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
80t-akiyama:03/05/31 22:47
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
81名無し生涯学習:03/06/13 15:44
>80
スレ違い。
82名無し生涯学習:03/06/13 19:08
>>80
板違い
83名無し生涯学習:03/06/18 09:21
山崎渉が居無くなったので、ゆっくり出来そう。
84名無し生涯学習:03/06/18 09:40
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

85名無し生涯学習:03/06/18 10:17
86名無し生涯学習:03/06/22 12:31
ゆっくりできねえな・・・。
87_:03/06/22 12:51
88名無し生涯学習:03/07/02 20:51
ロースクール申請中らしい。
89山崎 渉:03/07/12 11:15

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
90山崎 渉:03/07/15 13:02

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
91名無し生涯学習:03/07/15 17:10
会計関係を勉強するなら今のところここしかないのかなあ?
ちょっとHP観てみたんだけど、
ここって卒論ないの?
卒業試験はあるようだけど、どんなことやるの?
92名無し生涯学習:03/07/15 19:53
>>91
創業者一族に媚を売るだけ。
93名無し生涯学習:03/07/15 20:05
とりあえずサンプル
http://www.k-514.com/sample/sample.html
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
9491:03/07/15 20:45
>>92
具体的にどういうことをやるの?
俺、面接とか苦手だから心配なんだよ。
95名無し生涯学習:03/07/15 20:55
>>94
卒業したら大阪学院大学通信制で学んだ事をどう生かすか言えればいい。
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
9791:03/07/15 21:00
>>95
そうか、ありがと。
じゃ、俺は卒業できねーやw
98名無し生涯学習:03/07/15 21:09
>>97
アフォか、
そんなもの適当にでっち上げればいいだけ。
資格をとるのに役立てたいとか何でもいい。
9991:03/07/15 21:12
>>98
ああ、資格取得とかでいいのか。
サンクス
100名無し生涯学習:03/07/25 04:24
(σ・∀・)σ100ゲッツ!! 
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
102名無し生涯学習:03/08/13 10:48
この秋からここに入学しようと思います。
近大にしようかと思ってたけど、
こっちのほうが微妙に家から近くて
学費も安いから。パンフ見たら学校も綺麗だし。
103名無し生涯学習:03/08/13 12:11
近大ってことは法学部じゃないの?
ここは流通科学部しかないけど、いいのか?
104名無し生涯学習:03/08/13 13:49
レポート提出が面倒くさい。
105名無し生涯学習:03/08/13 14:29
>>104
じゃぁ辞めれば
106山崎 渉:03/08/15 16:46
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
107名無し生涯学習:03/08/18 08:11
他校に比べて静かやね。
108通常の3倍:03/08/18 20:21
ちょっと学生のマナーが悪いけどね(・・;)
学校はきれい。
109名無し生涯学習:03/08/18 22:50
知名度が低い・・・・
110名無し生涯学習:03/08/19 14:11
2,000字のレポート仕上げるの大変じゃない?
111名無し生涯学習:03/08/19 17:52
た・い・へ・ん デス。
112名無し生涯学習:03/08/20 00:25
関西の大学生、どうして「○回生」?
http://www.asahi.com/kansai/special/OSK200306270041.html

関西に住んで10年です。東京の大学を出た私には、「1回生」「2回生」と
いう大学生の学年の呼び方が気になります。関東では聞いたことがありません。
なぜ、そういう言い方をするのでしょうか。
113名無し生涯学習:03/08/20 15:41
´*:;,. ★ 〜☆・:.,;* http://www.gals-cafe.tv ´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*

夏なのにカノジョがいなくてこまってるそこのアナタ!

同じくカレシのいないなつきちゃんに会いにこないっ?

一週間の間、10分間はカクジツにさんごはあなたのもの♪

え?それ以上?それはぁ・・・えへっ(≧▽≦)~~*

アナタがなつきにもっと会いたくなってくれたら、かな☆

ここで待ってるから、必ず来てね!来てくれないなら…おしかけちゃうぞ♪
´*:;,. ★ 〜☆・:.,;* http://www.gals-cafe.tv ´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*
114名無し生涯学習:03/08/28 22:23
>113
しょうもない。
115名無し生涯学習:03/09/06 17:02
高校商業の免許を取るんなら、大阪学院

科目試験の課題は三つの中から出るからね。

オレ、佛大で社会の免許取ったけど、何が出るか解らないから、数年かかった。
116名無し生涯学習:03/09/06 17:19
>115
しょうもない。
117名無し生涯学習:03/09/07 00:27
>115
すこし不正確な書き込みだね。
確かに2単位科目は問題が3題予告、その中の1題が出題だけど
4単位科目は5題予告、その中の1題が出題になっています。
(注)数学系の専門科目はこのパターンに当てはまらない
可能性があります。(5題予告までは同じだけど)
118生涯学習性:03/09/08 00:19
>117

 確かに2単位科目は問題が3題予告、その中の1題が出題だけど

 えっ まじで それならいいのになぁ〜
119:03/09/08 16:21
英語Tのスクーリングはどの様な講義が行われるのでしょうか
120117:03/09/09 21:37
>118
スクの試験は違うけど、通信授業(レポ+試験)の試験では
予告されます。
具体的には、単位修得試験要綱に2単位科目は10題、
4単位科目は20題の問題が出ており、試験の2ヶ月前の
大阪学院通信に出題される問題の番号が公表されます。

121名無し生涯学習:03/09/15 20:09
昨日の卒業面接どうだった?
122名無し生涯学習:03/09/26 01:19
卒業式どうだった?
123名無し生涯学習:03/09/26 06:56
該当者無し
124sage:03/11/01 13:15
保守
125名無し生涯学習:03/11/04 10:57
>123
卒業者0名ってこと?
126名無し生涯学習:03/11/09 10:02
   公明党は清潔な党です。公明党が、今後躍進することを期待します。

また、池田大先生は世界人類の平和のために奔走してきた。
よって、先生にはノウベル平和賞の受賞資格があると思います。

127名無し生涯学習:03/11/09 10:03
>126
日蓮宗から隔離されているカルト教団は消えろ。
128名無し生涯学習:03/11/09 10:43
大作がノーベル賞だって、笑わせるな。
129名無し生涯学習:03/11/09 15:42

池田先生を批判する人が多いが、先生は世界人類の平和のために奔走してます。
その証拠に、諸外国から文化勲章や平和に貢献した賞などを頂いています。
よって、先生にはノーベル平和賞の受賞資格があると思います。

130名無し生涯学習:03/11/09 15:42
池田大先生は世界人類の平和のために奔走していません。
よって、先生にはノウベル平和賞の受賞資格がないと思います。

131名無し生涯学習:03/11/10 04:34
衆院選で公明党が議席を伸ばしました。日本の将来の為にもとても良かったです。
これもひとえに池田先生の教えが正しかったのだと思います。その事の証明になりました。
132名無し生涯学習:03/11/10 09:14
猫も杓子も大作か。
どっかいけ。
133名無し生涯学習:03/11/13 18:06
池田先生の悪口は許さない
134名無し生涯学習:03/11/13 18:10
>>133
悪口言われたくないんだったら、あんな露骨な選挙運動やめろや
年寄りとか若者とか、何もわからん連中を上手いこと利用してるだけやろ
135名無し生涯学習:03/11/14 18:10
>>133
池田大作氏のお弟子さんですね?
ホーリーネームはもういただいたんですか?
彼のシャクティパッドは絶品だそうですね。
136名無し生涯学習:03/11/14 19:41
創価学会には、ホーリーネームはありません。

137名無し生涯学習:03/11/18 11:10
井ヶ田代作オタク、ウザイ
ドッカイケ
138名無し生涯学習:03/11/18 11:15
創価学会がカルト集団のようだと思っているようですが、それは本当です。
139名無し生涯学習:03/11/18 11:16
猫も杓子も大作か。
どっかいけ。
140名無し生涯学習:03/11/18 14:52
>>133
カルトの親分を先生なんて呼ぶな、ボォケ
141名無し生涯学習:03/11/19 03:53
創価学会の悪口を言わないで下さい。
142名無し生涯学習:03/11/19 10:29
>>141
さんざん荒らしておいて、今度は書き逃げか、アホ層化オタク野郎
143名無し生涯学習:03/11/19 16:06
>>141
悪口言われたくないんだったら、あんな露骨な荒らしやめろや
関係のないスレに、層化ネタ書き込むな。逝ってよし

144名無し生涯学習:03/11/19 17:49
>>141
これでも読んで勉強汁!
http://www.toride.org/
145名無し生涯学習:03/11/20 13:40
この大学には創価教徒が多いの?
146名無し生涯学習:03/11/20 14:00
>>45
層化学会員の方でっか?
147名無し生涯学習:03/11/27 23:11
来春に、近畿or大阪学院の通信に編入を考えています。
3年次編入なのですが、学院の方が早く卒業できますか?
一概には言えないと思いますが・・・。


148名無し生涯学習:03/11/28 00:15
>147
何を勉強したいの?
勉強したい内容で決めないと続かないと思うよ。
149名無し生涯学習:03/11/29 19:18
http://www.jyouhou.ne.jp/j/index.cgi?anorio
情報エリートは入手した情報をi-modeのパケット通信料より安く
メールでお送りするメールマガジンです。情報の内容は
「人生生活において、知っていると得をする情報」
すべてです。その他、多くの一般人が知らないこと、
裏情報、裏技をノージャンルでお送りします。
(内容は懸賞の裏技,携帯電話iモード裏技など多種多様。
 伊東家の食卓の裏ワザと比べ物にならない高レベルです)
150名無し生涯学習:04/01/14 15:02
151名無し生涯学習:04/01/16 04:26
今年は参院選があります。平和問と福祉に熱心な党に伸びてほしい。

152名無し生涯学習:04/01/27 01:16
153名無し生涯学習:04/02/05 11:25
?
154名無し生涯学習:04/02/09 11:22
   ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||   .)  (     \::::::::|   .| 
  .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |
  .|'ー .ノ  'ー-‐'     ).| < やっぱ小沢政権をつくる必要があるんだね?
  |  ノ(、_,、_)\     ノ   .| 
  |.    ___  \    |_   |   
  .|  くェェュュゝ    /|:.    | 
   ヽ  ー--‐     //:::::::::: : | 
   /\___  / /::::::::::::::: \________________ 
 ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
これから日本はたいへんだ。しっかりと学業に励むように
155名無し生涯学習:04/03/04 21:49
そろそろ卒業面接の時期でけど受ける香具師いる?
156名無し生涯学習:04/03/27 14:34
教員免許取得を考えています。
地元大学ですと、教員採用試験の為のセミナー、模試など頻繁に開かれている
みたいですが、当大学通信制ではそのようなことは期待できるのでしょうか?
157名無し生涯学習:04/05/31 04:42
新学期、初スレ。
158名無し生涯学習:04/07/12 12:10
age
159名無し生涯学習:04/07/26 13:42
岸辺駅周辺には高層ビルがないね。
160:04/08/04 22:04
英語Tのスクーリングはどの様な講義が行われるのでしょうか
また、どの程度のレベルの講義でしょうか
161名無し生涯学習:04/08/04 22:23
正雀近くの川沿いの店「讃岐」のうどんは馬ー!
天ぷらうどんがお勧め
揚げたてをいれるので、ジュジュッと音が食欲をそそる
しかも安い!

あの辺でほめられる店はそこぐらい
162名無し生涯学習:04/08/10 22:50
age
163名無し生涯学習:04/08/11 15:40
大阪学院通信の学生書て通学生と同じようなカード型ですか?
10月から通おうと思ってるけど。
164名無し生涯学習:04/08/11 15:54
AGE
165名無し生涯学習:04/08/11 20:37
>>163
学生書って学生証のこと?
通学のものは見たことはありませんが、
カード型の学生証です。
166名無し生涯学習:04/08/11 23:28
カード型ってことは通学と同じやつだな。
大阪学院大学流通科学部通信教育部ってもちろん通信って書いてあるよね?
べつに書いててもいいんですけど、いちおう。
167名無し生涯学習:04/08/13 01:08
age
168名無し生涯学習:04/08/13 02:13
通信って書いてあるよね?
書いてなかったと思う。
169名無し生涯学習:04/08/17 17:21
HPで見たら、ここって登録制限単位数の合計が卒業用件単位を一緒なんですけど‥。
1科目でも落としたら即留年ってことですか?

170名無し生涯学習:04/08/17 18:23
>>169
勘違いがありますね。
通教の場合不可という概念がありません。(放大のように不可がある場合もあるけど)
申告した年度に単位が取れなかった場合は、次年度に持ち越しになります。
(大阪学院の場合は継続手続が必要。履修申告と一緒にする)
つまり、継続手続をしなかったり、学籍を失わない限り、一度登録した科目は
単位を取ることができます。
また、制限単位数についてですが、これは学費に含まれている分ということです。
追加履修費を払って追加履修すれば制限単位数を超えて履修できます。

間違いがあるといけないので、一言いっておくと試験の不合格は当然あります。
不合格の場合は、次の試験を受けることになります。
また、スクーリングの試験は1回だけ追試があり、追試に不合格の場合は
スクーリングの受け直しになります。(スクーリング受講費が再度かかります)
171名無し生涯学習:04/08/18 22:23
ここの通教を出たら就職有利になるかな?
172名無し生涯学習:04/08/18 22:34
>171
ここの通学出ても有利だとは思わないが・・・。
173名無し生涯学習:04/08/18 23:55
>>171
就職に有利とか考えるなら通教は止めた方がいいよ。
174名無し生涯学習:04/08/19 22:43
ここの通教を出て、なんかいいことあんの?
175名無し生涯学習:04/08/19 22:46
>>174
「Qちゃんの後輩でつ。」と名乗れるw
176名無し生涯学習:04/08/19 22:51
卒業したら履歴書になんと書けばいいのか?
また、在学期間中の履歴書についてもどう書けばいいのか?
177http://www.00-chan.jp/i/:04/08/19 22:53
http://www.00-chan.jp/i/
未体験の請求サイト     
178名無し生涯学習:04/08/19 23:17
age
179名無し生涯学習:04/08/20 16:35
age
180名無し生涯学習:04/08/20 17:25
>>176
書かないという選択もあるけど、書きたいなら
大阪学院大学流通科学部流通科学科(通信教育課程)在学中
とか、
大阪学院大学通信教育部流通科学部流通科学科在学中
のように書くといいと思うよ。
181大学中退男の子:04/08/21 21:37
20歳くらいの人いるかな?
182名無し生涯学習:04/08/22 20:27
■他人事ではない財政破綻
http://justice.i-mediatv.co.jp/ozawa/001106/05.html

●小沢 経済がいいと言ったって、今のままでは財政破綻はもう間近ですよ。だって当分借金しつづけな
ければ、もう予算編成できませんから。そうするとどんどん借金が溜まる一方で、これを返すには超イン
フレしかないですよ。
○福田 財政赤字が1000兆円になるのはすぐですね。
●小沢 すぐですよ。だからそれは財政破綻であり、超インフレですよ。財政インフレです。今のままで
はそれしかないのだから、解消するには。
○福田 どう考えても、他に答えはないですね。
●小沢 ないですよ。
○福田 だからもうクラッシュするのが明らかであれば、クラッシュを座して待つのではなくて、やはり
クラッシュを利用するシナリオをつくらなければいけないのではないでしょうか。
●小沢 そう。もちろんクラッシュを避けなければいけないというのが先としても、確かにそういうことが
言えるでしょうね。
 だから僕も次の世代の役人に、「その時のことをちゃんと考えていろ、知恵を出しておけ。処方箋を
役人なりに考えておかないと駄目だ」ということはずいぶん言ってきましたね。
○福田 財政当局者は何を考えなければいけないかと言えば、超インフレになった時はもう物々交換
ですよ。物々交換になるぐらいのところまでを、最悪のこととして考える想像力と構想力がなければ。
●小沢 それは本当にそうです。国民の立場から言えば、1300兆円と言われる個人金融資産を文字通り
パーにすることですよ。これがゼロになるということなのだから。だから「困るのはあなた方だよ」と僕は
一生懸命言ってるんです。
 インフレになれば困るのは一般国民であって、金持ちはますます金持ちになるだけなのだから。
 「他人事みたいなことを言っているけれど、一般の人が困るんだよ」とね。本当にそうなんですから。
 だからね、もう少し早く気がつけばいいけどね。本当の破綻が来るまえに。



183名無し生涯学習:04/08/23 01:24
age
184名無し生涯学習:04/08/28 21:06
age
185名無し生涯学習:04/08/28 21:06
age
186名無し生涯学習:04/08/29 01:53
図書館利用しまくってます。通信なのに。
187名無し生涯学習:04/09/04 22:37
>>186
賢い利用法ですね。
188名無し生涯学習:04/09/28 23:27:52
学生証と卒業証明書に通信と書かれないからかなりオススメ
189名無し生涯学習:04/09/28 23:43:28
つまり履歴書には大阪学院大学流通科学部流通科学科卒業と書ける。
通信とは書かなくっていい、と通信教育部事務室が言ってました。
190名無し生涯学習:04/09/29 18:13:24
age
191名無し生涯学習:04/10/02 17:37:30
10月1日で入学したのに、まだ学生証が送ってこない・・・。
上に書いてあるとうり通信とは書かれないみたいだね。
192名無し生涯学習:04/10/02 17:39:26
いつ頃送られてくるんだろ?学生証。
193名無し生涯学習:04/10/02 19:12:19
米国の牛が何を食っているかの告発記事【週刊現代】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/don/1094567816/29
194名無し生涯学習:04/10/20 15:53:02
ここ学費安いね
195名無し生涯学習:04/10/21 03:22:31
ここの大学の偏差値32にワラタ
196名無し生涯学習:04/10/21 18:00:58
32ってマジ!?
197名無し生涯学習:04/12/14 16:05:21
上げますね
198名無し生涯学習:04/12/21 23:51:33
在学生なんだけど、普通の全日制の大学ってどんな勉強してるのかな?
通信の場合は、スクーリングのある課目とリポート提出の課目とあるけど
普通の大学ってのは、スクーリング+リポートって感じなのかな?
199名無し生涯学習:05/01/03 12:13:11
大阪学○大学講義風景

                i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈 
.  | i          |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧  /  | ヽ  ∧_∧  /  |      
   \  \(`・ω・´) /.  ノ   \(´・ω・`) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              || ||              ||
200名無し生涯学習:05/01/11 08:41:22
ここの通信の学生って社会人とかいるの?
ぶっちゃけ大阪学院・通信の存在意義って
付属の経理専門学校生がダブルスクールで
学士資格とるためってのもあるよね?
それと通信教育部で使う教室って
通学部の使う教室とは別?
まさか事務のあるあのボロっちい建物内?
201名無し生涯学習:05/01/11 22:15:51
>>200
>ここの通信の学生って社会人とかいるの?
結構いるよ。

>通学部の使う教室とは別?
スクーリングは通学で使っている部屋を使います。

>事務のあるあのボロっちい建物内?
法科大学院を作るときに、通教事務室の建物を
もって行かれたらしい。
202名無し生涯学習:05/01/12 21:26:30
単位取れなかったら進級出来ないですか?
スクーリング課目が9課目残ってて、後は、夏期の2回を残すのみとなりました・・・
203名無し生涯学習:05/01/12 21:47:39
>>202
通教には基本的に途中で留年するという概念はありません。
希望すれば4年までストレートにいけます。
(途中で継続にして任意に留年を選択できます)
ただし、卒業は所定の単位を取れていなけばいけないので、
満たさない場合は継続で在学することになります。
継続だと学費は安くなりますが、科目の登録は追加履修になります。

204名無し生涯学習:05/01/15 14:35:29
>>203
丁寧にありがとう!
在籍期間が長くなると思ってましたが、
希望が湧いて参りました!
205名無し生涯学習:05/01/15 22:53:31
しかしここの通教って対応早いよね?
人数少ないからかな?
206203:05/01/15 23:19:34
>>204
翌年度の履修申告で、未修得科目の継続欄に○を付け忘れないように。
207名無し生涯学習:05/01/16 00:24:54
>>206
後期生だから時間がまだ少々時間があるので、忘れないようにしておこう・・・
208名無し生涯学習:05/01/17 22:59:10
ここの教員って親切?優秀?
209名無し生涯学習:05/01/21 01:10:31
ねぇねぇ一般教養って何単位か履修してないと卒業出来ませんか?
専攻課目ばっかり履修したいのですがどうでしょうか?
210名無し生涯学習:05/01/24 21:14:13
>>208
まだスクーリング行った事ないし、接触すらしてないのでわからんちん。

>>209
すればいいじゃん。
俺もそうしてる。一般教養いるのかな・・・?
だとしたらヤバイ;
211名無し生涯学習:05/01/24 21:17:31
>>209-210
http://www.osaka-gu.ac.jp/tsushin/outlines/main.html
>また、専攻科目のみを履修して卒業できるのも、大阪学院大学ならではの特徴です。
212210:05/01/24 21:28:35
>>211
あなた神様!
213名無し生涯学習:05/01/26 00:00:15
まだ一つも単位取れて無いよ・・・
しかし、人いないねここ。
頑張っちゃうぞ〜
214名無し生涯学習:05/01/26 00:26:45
>>213
スクに出てお友達を作りましょう。
取らないほうが良い科目とかがあるので、
情報を積極的に仕入れましょう。
215名無し生涯学習:05/01/26 23:28:21
>>214
スク次は7月でしたっけ?まだまだ先だ。友達になれるかなぁ〜
取らないほうが良い科目ってどういう基準でなんだろうか・・・気になる。
216214:05/01/26 23:49:53
>>215
>取らないほうが良い科目ってどういう基準でなんだろうか・
レポや試験が通らない科目。
有名な科目が数科目あるから注意してください。
例えば、レポを10回出しても通らないとか・・・

215は何年生?
私が知っている科目は3年の科目だから、1年生や2年生だと関係ない。
217215:05/01/27 00:06:57
>>216
1年生でっす。
10回も出して通らないなんてガクブル
218216:05/01/27 00:49:02
>>217
お友達の作り方ですが、朝や休み時間に
ロビーなどでグループで固まっている
人たちがいるので、積極的にコミュニケーションを
取ってみてください。

1、2年のうちは簿記(工簿含)や会計をしっかり勉強しておくのが吉です。
3年次開講の専門科目は、簿記会計の知識を前提とする科目が多くなります。
(特に1類の科目)
219名無し生涯学習:05/01/27 00:59:12
大阪学院大はそんなに難しい(卒業しにくい)のですか?

編入を考えているのですが、やめた方が無難ですか?

試験など産能などより(コツをつかめば)簡単だと聞いたのですが、今年からこちらも難易度が急に上がったのでしょうかね。
220名無し生涯学習:05/01/27 01:03:10
>>219
試験が簡単ななのは、問題が事前に予告されているから。
具体的に書くと、2単位科目は3題、4単位科目は5題
事前に問題が予告されます。試験ではこの中から
1題出題されます。
当然、準備不足やヤマを外すと手も足も出ない状態になります。
221名無し生涯学習:05/01/27 15:07:47
>>220
Thank you!!

試験ってそうなのですか。
生徒にある意味やさしいやり方なのですね。

ネックのスクで大阪遠征、大丈夫かな。
でも大阪って行ったことないので、ちょっと楽しみなのです。
...スクで苦手科目は、さすがに辛くなりますよね。
スクが心配かな(ついて行けなかったりして)。
222215:05/01/28 23:06:24
>>218
大人数の所へ一人接近するなんてとても緊張しますが、出来るだけコミュニケーションを
取れるように頑張ってみます。

まだ一回もスクーリングに行った事がないのですが、どんな人達が多いのでしょうか?
当方、20代の社会人でして同じような年齢の方いますかね?

一応、専攻課目は全て履修にしてますので、
簿記会計になるべく力を入れて頑張りたいと思います。
色々アドバイスありがとうございます。大変助かります。
223218:05/01/28 23:15:37
>>222
>どんな人達が多いのでしょうか?
結構年齢層は広いと思います。
白髪のおじいさんから20代の若者まで。
>20代の社会人でして同じような年齢の方いますかね?
20代の社会人はいると思いますが、私の感触としては、
グループを作っている白髪のおじいさん系のほうが
付き合いやすい(情報を持っていたり、節度ある付き合いができる)
と思います。(レポート、クレクレ君に出会わずにすむ)
224215:05/01/28 23:32:03
>>223
レポートくれくれ君は嫌ですね。
自分が苦労して作ったレポートを丸写しさせてあげるなんて嫌だなぁ。
と言っても、まだ一つも出来てませんが・・・
節度ある落ち着いた人との出会いの方がいいですね。
いつまで経っても向上心溢れてる人は自分の人生における目標なんで
良い影響を与えてくれそうで楽しみです。
225名無し生涯学習:05/01/30 06:46:34
レポートの書き方が分からずに悩んでおります。
大阪学院大学通信に載っていた「リポートの組み立て方」を読んでますが、
他に良い本があったら教えてもらえないでしょうか?
226名無し生涯学習:05/01/30 10:52:12
レポートくれくれ君...そんな迷惑な輩もいるのですか。
関西弁とか解らないので会話が不安です。

この前大阪から出向した人に「これ、おもろい」と聞かれ、意味不明だった。
はやり言葉ではなく「おもろい」は「おもしろい」の意味であることを知りました。
こんな簡単な言葉でもピンとこないので、コミュニケーションがとれるか不安です。
227名無し生涯学習:05/01/31 01:22:38
>>225
レポのパターンは大きく分けて2つ。
パターン1
教科書要約
パターン2
自己の見解を述べる

パターン1は教科書に書いてあることを自分の言葉で説明すればOKなので
比較的易しいです。
パターン2は教科書に書いてあることを念頭に意見を書くレポートで、
ちょっと難しめだと思います。(レポート課題について普段から意見があれば
非常に易しくなりますが・・・)
取り合えず、シラバスを見ながらパターン1のレポートを要求しているような科目から
はじめてみては如何でしょうか?パターン1でも多少は自分の意見を書くほうが良い
科目もあります。
228東海太郎:05/01/31 06:54:30
今年度4月から1年生に入学する予定です。
東海地区からなので多少距離もありますが、関東よりは近いと思い
学費等、検討して大阪学院に決めました。
年齢も年齢ですので不安もありますが信念をしっかり持って挑みたいと思います。
お互い頑張っていきましょう。
229名無し生涯学習:05/02/03 13:09:44
>>226
大丈夫。段々慣れるし、素直にそれってどうゆう意味って聞けば良いと思う。

>>227
なるほど、自分は基本になるような課目を優先的にって思ってたんですけど、
レポートの書き方の順番ってのがありましたか。
今やってるのは、パターン2の方でした。
パターン1のを見つけたので、思い切ってそっちから先に勉強するか、
一応、勉強が進んでるパターン2でそのまま進んでみるか考えてみます。

>>228
東海太郎さん、頑張って下さいね〜
230227:05/02/03 23:27:41
>>229
>自分は基本になるような課目を優先的
大事なことだとは思うけど、最初のうちは書きやすい
科目を選ぶのが吉です。
今勉強中の科目のレポが書ける見込があれば
書いて出してみるほうが良いと思います。
231名無し生涯学習:05/02/04 01:37:00
>>230
いま勉強中の物は、まだまだ理解出来てませんので
思い切って書き易い課目へ行ってみようかな・・・
後回しにしてしまっても今まで理解した分が全て消えるわけでもないし。
ありがとうございます!明日から書き易い課目を勉強します。
232名無し生涯学習:05/02/09 00:23:49
皆さーん、どの様な勉強方法を取ってますか?
これと決めたら一課目を重点的にやったりする方法?
英語も取ったのですが、英語って気長に地道にやらなきゃならんでしょ?
少し英語に時間を割いて、並行してやって行くのがいいのかな?
情報交換しませんかぁー?

ちなみにオイラは、一課目を重点的にやるタイプなのです。
233名無し生涯学習:05/02/09 23:06:13
>>232
言いたいことの趣旨がよく分からん。
英語はスクでしか開講していないから
>気長に地道にやらなきゃならん
ということは無いと思うけど。
234名無し生涯学習:05/02/09 23:11:37
>>233
説明が下手糞ですいません。

全くと言って良いほど英語の知識の無い者が
スクに出席しても全然ついていけるレベルなんでしょうか?
235たのみます!:05/02/12 08:11:03
春から大阪学院大に通うことなったのですが、大阪学院の人がテキストを売りに行く古本屋さんを誰か教えてください。
236名無し生涯学習:05/02/12 23:08:50
>>235
知らないなぁ・・・
大学の近くの本屋回ってみたらどう?
237233:05/02/13 00:36:58
>>234
自信がないのであればしっかりと予習をしてスクに参加するしかないと思う。
また、夏スクだと連続5日間になるので、秋・冬スクで取ることをお勧めします。

>>235
通学の方かな?
岸辺駅から大学に向かう途中に古本屋があり、
通信で使っている教科書を見かけたことはあります。
238234:05/02/13 23:48:45
>>237
なるほど、秋冬でやれるようにしてみます。
239名無し生涯学習:05/02/15 01:24:15
>>195
32は嘘
240名無し生涯学習:05/02/15 09:04:16
ここにも工作員さんがいるのですか?
241名無し生涯学習:05/02/15 12:43:52
暇な奴だな・・・
242名無し生涯学習:05/02/15 23:58:29
もしも8年で卒業できないときは、どうすればいいのでしょう?
他の通信制大学への編入などは可能ですか?
243名無し生涯学習:05/02/16 00:03:22
>>242
再入学すれば良い。
他大学に編入するには、一定の単位数
(3年次編入の場合は62単位以上(うちスク15単位以上))
修得する必要があります。
244名無し生涯学習:05/02/16 00:34:51
>>243
243さん、有り難う御座います。
今在籍している大学へまた入りなおせるのですか?
そういった事はどこに書かれているのでしょうか?

245243:05/02/16 01:24:40
>>244
再入学とは、大阪学院の通教を在籍期間満了を理由に退学になった後に
再び入りなおすことです。
再入学は特例扱いなので資料には書いていないと思います。
スクーリングで出ていれば再入学の話に出会う機会があると思います。
(有名な話がある)
246名無し生涯学習:05/02/16 01:41:02
有名な話・・・???
247名無し生涯学習:05/02/16 21:47:19
>>243さん、有り難うございました。
事務室に確認してみます。
248名無し生涯学習:05/02/21 19:25:01
うぁ〜、願書出したら、誓約書、と保証書などの書類が送られてきた。
保護者の同意が必要?
いい年こいた大人に失礼な。
何でこんなモノを書かせるのか意味不明?
大阪学院大の昼間の学生のようにヤンキーじゃないよ!
これも大阪学院らしさか。
「事務室へ提出してください」
とある。
これらの書類は、郵送でかまわないですよね?
249名無し生涯学習:05/02/21 20:26:36
郵送で構いませんし、
判子と字体を少し変えて書けば見事に受け取って貰えます。
と言うか、返信用の封筒無かった?
250東海太郎:05/02/21 20:44:30
本日、入学許可証が到着しました。
あと少しで入学です。
色々な人と知り合い色々な情報を得ながら
人生を修正して行けたらと思いますね。
勉強は大変ですがしっかり取り組んでいきたいです。
わからないことも多々ありますが、一つ一つクリアー
していけたらと思います。
ここの板も貴重な情報交換の場。
もりあげつつも気長にスレを伸ばしていきましょう!!
今週末に日商簿記検定がありますが、皆様はそんな余裕はない
ですか?入学前に多少でもと思いボチボチやっていますが・・・
251名無し生涯学習:05/02/21 21:25:52
昔、受けようと何度か勉強しましたが、朝が早くて起きれなかった。
やっぱりお金が掛かってないと執着が湧かない。
252名無し生涯学習:05/02/21 22:06:28
>>249

返信用封筒入ってなかったのです。
この郵便、15円で送られてきた。
ということは、返信も第4種文部科学省認可通信教育と書けば、15円切手でいいのでしょうか?
253名無し生涯学習:05/02/21 22:13:44
>>252
>15円切手でいいのでしょうか?
多分ダメだと思う。
254名無し生涯学習:05/02/21 23:43:15
そういえばその時は、コンビニで封筒買って郵便局で出したっけな。
255名無し生涯学習:05/02/23 16:02:18
政治学概論の参考書の
「自民党 政権党の38年」
を買いたいのだけどネットで検索しても無いよ。

旭屋書店ではリスト見つけて注文したけど、
出版社から品切れで受け付けて貰えなかった。
256名無し生涯学習:05/02/23 16:05:17
参考文献とかテキストって別で購入するのですかね?
257名無し生涯学習:05/02/23 16:14:46
一応、テキストは最初に学費払ったら全部付いてるんですけど、
リポートを書くときに参考書が記載されてあって
やっぱり読んでおいた方が良いだろうとの事で
最低でも参考書は買うようにしてるのです。
258名無し生涯学習:05/02/23 19:57:07
ここの住人は図書館の使い方も知らないのか・・・
259名無し生涯学習:05/02/23 23:29:59
図書館のにはマーカーとか引けないので購入したいんだが。
260名無し生涯学習:05/02/23 23:33:30
>>258
>>255で「買いたい」と書いてあるでしょ?
文も読めないのかと言われるぞ☆

ちなみに>>257=>>255
で、「最低でも参考書は買うようにしてる」
と、ここでも書いてます。
261名無し生涯学習:05/02/24 00:07:43
わぁ〜、皆さん勉強家さんなのですね。
私は、絶対読まない(読まなくても単位にはひびかないので)です。

ここのスレは、いい意味での刺激がもらえそうです。
262名無し生涯学習:05/02/24 23:04:09
だってさ、せっかく勉強したくて入ったんだし、
「きちんと勉強した!」って自信を持って言えるようにしたいもん。

それに今だからこそ、読んだりしないと
単位取得と言う強制力が無くなった時=卒業後
には、もはや絶対読まなくなるんだろうから
今のうちに少しの強制力のある内に読んでた方がいいんだと思う。

最低のハードルを決めておかないとね。
263名無し生涯学習:05/03/04 15:37:51
すんばらすぃー
264名無し生涯学習:05/03/10 01:47:38
3年次編入を考えている者ですが、不明なことがあるので質問させてください。
1)教職を取った場合の卒業要件は、124単位(3年編入は62単位)+教職に関係する科目数になるのでしょうか?
それとも教職に関係する科目を含めて124単位取ればいいのでしょうか?

2)履修登録は年初めのみなのでしょうか?例えば、取りたくなった科目が出てきた場合には、いつでも申し込めるのでしょうか?
産能ではスクやテストの2ヶ月前に申し込めばよかったのですが、大阪学院さんではどうなのでしょうか?

スクは大阪ですので夏以外は履修は難しいですし、年間予定の学習計画が厳しいですね。
265名無し生涯学習:05/03/11 21:26:13
>>264
1について
教職科目は卒業要件外の単位になりますので、
124単位(3年編入は62単位)+教職に関係する科目数
になります。

>取りたくなった科目が出てきた場合には、いつでも申し込めるのでしょうか?
正科生であれば追加履修登録ができます。
スクはスクと同時に履修登録すればOKだと聞いたことがあります。
なお、正科生は1と2をセット履修する必要があります。
(○○論1(スク科目)と○○論2(レポ科目ORスク科目)を同時に履修する)
266名無し生涯学習:05/03/12 00:15:41
>265
お答えありがとうございます。
助かりました。

教職科目はスク科目が少ないので大丈夫ですが…。
1と2のセットですか、厳しいですね。
たぶんスクの方はムリっぽくても、2の方で単位を補う必要がありますので4単位分の追加料金が発生するわけですね。
商売上手なのですね。
秋・冬のスクは日程が飛び飛びなため履修は不可能に近いです。
267265:05/03/12 02:04:26
>>266
>商売上手なのですね。
科目履修生だと片方だけの登録ができますが、
正科生の場合は学習効果の関係でセット履修が必要らしいです。
(旧法のときはセットで修得しないと教科に関する科目として認められなかった)

>秋・冬のスクは日程が飛び飛びなため履修は不可能に近いです。
この大学を選ぶときは、秋・冬スクに参加できないと辛いので
他大学を検討してみる価値があると思います。
268名無し生涯学習:05/03/14 14:20:05
夏期集中スクに出るための宿泊費だけで10万円は軽く超えてしまいます。
この大学入学は考え直した方がいいのでは?
269名無し生涯学習:05/03/16 07:23:15
なぜにそんなにかかるですか?
270名無し生涯学習:05/03/16 09:13:03
>>269
岸辺駅の近くのビジネスホテルを調べたところ、夏は料金割引がなく
安い朝食付きの1人部屋で一泊6500円でしたので、6500*14+食費2000*14+交通費1万5千円という計算からです。
宿泊費がもっと安ければいいのですが...安宿を探しています。
271名無し生涯学習:05/03/17 00:56:28
>>270
岸辺駅周辺は岸辺ステーションホテルしかないけど、大阪駅まで
考えれば結構選択肢はあります。
立地条件やシャンプーなどの消耗品なしであれば1拍4500円ぐらいの
ホテルがあります。
272名無し生涯学習:05/03/17 17:45:34
>>271
なるほど、有益情報ありがとうございます。

大学周辺の地理がよく分からないため、調べてみることにします。
新大阪なども有力候補地ですね。
273名無し生涯学習:05/03/18 03:37:53
スクで会計学Tをとると会計学Uもぜったいとらないとだめなんですか?
274名無し生涯学習:05/03/18 09:18:32
>>273
正科生の場合は会計学1と会計学2を同時に履修登録する必要がある。
(3年次編入の場合は4年の履修登録時に例外があります)
履修登録の必要があるだけなので追加履修をすれば単位を取る必要はありません。

ただ、会計学を避けると3年次の専攻科目(1類)の会計系科目が辛くなります。
275名無し生涯学習:05/03/19 02:04:46
>>274
ありがとうございます。
3年次編入で入学するのですがどのような履修登録の仕方がいいのでしょうか?
それと例外についてもわかる範囲内で教えていただけませんか?
276274:05/03/19 02:22:30
>>275
3年次編入の場合は4年次に30単位しか履修登録できません。
したがって。1科目だけ1と2のセット履修をしないことが認められる。

>どのような履修登録の仕方がいいのでしょうか?
簿記・会計を勉強したことはありますか?
無い場合は、1年目は簿記原理と会計学を修得しておくべきです。
(会計学は簿記原理のあとがベター、簿記原理A1、A2のレベルは
日商簿記3級程度なので、このレベルの知識があれば同時履修しても
問題ないと思います)
間違っても、簿記会計を取得する前に財務諸表論などの3年次開講の
会計系専攻科目を取ってはいけません。

簿記会計の知識が十分にあれば科目履修の選択はある程度自由になります。
277名無し生涯学習:05/03/19 03:53:30
9 名前:名無しさん [2005/03/19(土) ]
ここで大阪学院のプレビューを書いてちょ。

はてな(日本最大級質問検索サイト)
http://www.hatena.ne.jp/

大学クチコミ情報
http://www.rosetta.jp/daigaku/

いいこと書いてね。


278東海太郎:05/03/19 12:56:48
こんにちわ。
今年度の入学生ですがみなさん履修登録表は届きましたか?
私はまだなのですが・・・少し不安になりまして。
279TOP:05/03/20 14:58:16
通信の事務室にTELされてみたら如何ですか?
私は、卒業生ですが試験の結果やリポートが遅いと
よく催促の電話してましたから・・・。
280東海太郎:05/03/20 18:38:48
卒業生のお方ありがとうございます。
早速、連休明けに電話してみます。
281名無し生涯学習:2005/03/21(月) 16:06:39
そうしてみて。
282名無し生涯学習:2005/03/21(月) 16:30:49
>280
がんばってね。
283名無し生涯学習:2005/03/23(水) 01:30:16
なんかこのスレ雰囲気良いですね。
せっかくだから、大阪学院で商業の教員免許状を取らせてもらおうかな…。ためになりそうですし。

負けん気を懐に持ちつつも謙虚に学ばれている皆様に勇気づけられます。
284名無し生涯学習:2005/03/26(土) 02:20:58
age
285名無し生涯学習:2005/03/26(土) 11:10:46
とりあえず1年しっかりがんばろ!
286名無し生涯学習:2005/03/26(土) 11:12:21
>282
ありがとうございます。
またお時間あれば是非立ち寄ってください。
287名無し生涯学習:2005/03/28(月) 15:09:36
ようやく履修登録表が到着しましたです。今から検討します。30単位・・・・
288東海太郎:2005/03/28(月) 17:41:25
やること沢山できました。
履修登録30単位!教職2単位!計32単位。
レポート提出がすごい数に・・・・
早速、情報収集にかかりまする!
289名無し生涯学習:2005/03/28(月) 23:17:14
>履修登録30単位!教職2単位!計32単位。
教職2単位とは随分と半端な・・・
教職は追加履修でしか登録できないので慣れるまで
見合わせたほうが吉かも。
慣れる前に大量に登録すると、積み残しが増えて
最終的に教科書変更で、新しい教科書を自腹で購入になる
ことも考えられます。
(教科書が変更になっても原則的に1年間は旧テキストで学習できます)
290名無し生涯学習:2005/03/28(月) 23:43:25
CD-ROM到着しました。

難しいリポート問題が多く、見ただけで精神的に退いてしまいました。
本当にここでやっていけるのか、不安です。
産能の方がリポートは楽でした。
早くも挫折かも?
291東海太郎:2005/03/29(火) 09:29:10
>289様
スクーリング科目が12単位とレポート科目が20単位と教職2単位なのですが
半端ですかね?
どういう感じで履修科目を選択するのかイマイチつかめてないです・・・・。
参考にしたのはスクーリングの日程・時間割と単位修得試験時間割です。
あと教職に必要な科目を最優先に考えました。
>慣れる前に大量に登録すると、積み残しが増えて
最終的に教科書変更で、新しい教科書を自腹で購入になる
ことも考えられます。
十分に考えられる要素ですね。気をつけます。
もしよければ履修登録に関することを助言頂ければと思います。
また時間あればで結構ですので・・・。 宜しくお願い致します。
292東海太郎:2005/03/29(火) 09:31:29
間違えました。
教職2単位はレポート科目の20単位に含まれます。
293名無し生涯学習:2005/03/30(水) 00:43:26
すいませんが学生証はいってなかったんですがみなさんはもらいましたか?
294名無し生涯学習:2005/03/30(水) 02:56:16

大阪学院大学@milkcafe掲示板

http://campus.milkcafe.net/oosagagakuin/
295名無し生涯学習:2005/03/30(水) 09:34:42
うちもCD−ROMはきましたが学生証はまだでした・・・
多分、機関誌と一緒かテキストと一緒にくるのでは?
296東海太郎:2005/03/30(水) 14:59:39
はやいですね。!もうテキスト到着。。。
さてと、この量はどうしたもんやら・・・
297TOP:2005/03/30(水) 15:13:15
学生証は、後ほど別に届くと思いますよ。
ご安心ください。
298名無し生涯学習:2005/03/30(水) 15:18:41
>297
ありがとうございます。
しばらく待ってみます。
299289:2005/03/30(水) 19:44:42
>半端ですかね?
いや。教職科目(多分、教師論だと思うけど)2単位が半端という
趣旨で書きました。教職科目(追加履修限定だよね)は少し勉強を始めて
慣れてから(最悪、来年から)でも遅くはないと思ったので。
また、1年のうちは憲法などの施行規則に定める科目が取れるかどうか
見極めたほうが良いと思います。

>もしよければ履修登録に関することを助言頂ければと思います。
リクエストがあったのでお答えします。
>参考にしたのはスクーリングの日程・時間割と単位修得試験時間割
当然、上記は正解なので、注意しなければならないのは、
試験時間が特定の時間に集中しないようにすることです。
勉強するときも試験時間が同じ科目ばかりしないように注意する
必要があります。例えば2限の科目ばかり先に進めると、
試験を受ける科目がなくなり、空き時間になってしまいます。
また、逆に同じ科目ばかり残すと、後で単位修得のペースが落ちます。

あと、スクーリングでは友人をつくり、情報収集を行ってください。
履修すると痛い思いをする科目が何科目かあります。
また、一定の書き方をすると高評価を得られやすい科目もあります。
300東海太郎:2005/03/30(水) 20:47:26
>299
そうです。教師論の2単位です!追加履修で機関誌が届いてからと言われました。
そう思えば来年からでもよかった気がしないでもありません。
今年度は現代憲法A&Bは登録しました。
漢字が難しくて読むのに苦労してますが・・・
レポート科目の試験は1講時は4科目・2講時は3科目・3講時は3科目にしました。(なるべく均等に)
試験を受ける優先順位は教職に必要な科目を最優先にしたいと思いました。
平均して1講時から2科目ずつ勉強する予定でおります。
単位修得試験は年間4回ありますが、なるべく早い目にレポートを提出したいと考えています。
目標は1週間に1科目と考えてがんばります。
情報収集もやってみます!
履修すると痛い科目はなるべく避けたいと考えるのが一般的だと思うので、それらの情報も調べてみたいと
思います。
お返事ありがとうございます。
また宜しくお願い致します。
301名無し生涯学習:皇紀2665/04/01(金) 01:33:00
562 名前:神戸大生 :2004/07/24 12:07:02

結局さ、甲子園大や大阪学院を叩いているのは、大学コンプレックスのフリーターなんだな。
だってそうだろ? 京大生や阪大生がこのレベルの大学叩きに血眼になるか?
親に授業料を払ってもらえず、高校卒業後そのままニートやフリーターに。そういう人が、コンプレックス丸出しで、甲子園大や大阪学院大を誹謗中傷しているわけだ。恥ずかしい。
人の大学を馬鹿にする前に、定職につけ。2chで憂さ晴らしばかりしても、何も前に進まんぞ。
302名無し生涯学習:皇紀2665/04/01(金) 01:58:34
専攻科目の第一類と第二類ってどういった思想で区分けされているのでしょうか?

科目等履修生(教職課程)としての出願を考えていまして、履修科目を選んでいたらふと気になりまして。
ご存じの方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか?
303名無し生涯学習:皇紀2665/04/01(金) 09:43:55
>>302
スクあり、スクなし
304303:皇紀2665/04/01(金) 09:44:41
追記
情報処理演習除く
305名無し生涯学習:皇紀2665/04/01(金) 23:05:24
>>303
ありがとうござます。

たぶん第1類がスクリーングありで良いんですかね?
306303:皇紀2665/04/01(金) 23:09:05
>>305
その通りです。
第1類の1(○○学1)はスク科目です。
2は通信授業科目ですが、簿記原理の様に
2もスク科目である場合もあります。

あと、第二類(情報処理演習除く )は4単位科目です。
307名無し生涯学習:2005/04/03(日) 16:19:34
今年度1年次(正課生)として入学された方、リポート作成はどうですか?
私は現代憲法A・Bで手こずってますが・・・
308名無し生涯学習:2005/04/03(日) 19:00:01
うぅぅぅ、レポートの書き方が不明です。
配布のCD-ROMにも書き方には、何の説明もないです。
提出用に同封されていたマス目のものに書くのですよね。
1回目も2回目も、あのマス目のものに書いて郵送していいのですよね?
ちょっと不安です。
最初に取りかかろうと思っていた科目「経営統計」では、公式の証明などのためにマス目を無視して自由に数式を書いていいのでしょうか?
書き方のそんなことが原因で不合格になったりすることもあるのでしょうか?
学習の進め方などの印刷物は送られてこなかったように思いますが。
機関誌に詳しく書かれているのでしょうか?
309名無し生涯学習:2005/04/03(日) 19:07:46
去年の機関誌には記入方法がのってた気がしたけど・・・
くわしくは5月の学習説明会に期待したいところです!
私は憲法ですが言い回しがややこしくてイマイチわからないです。
310308:2005/04/03(日) 20:01:53
>>309
>去年の機関誌には記入方法がのってた気がしたけど
昨年から在籍されている方なのでしょうか?

私も次に現代憲法も学習予定です。判例六法の最新版を買ってきました。
311TOP:2005/04/03(日) 20:07:37
>308さん
科目により、縦書きか書きかCOーROMに
指示されていると思います。
グラフ等を用いて書く場合は、
常識の範囲でマス目を無視してOKだと思います。
4単位科目レポートは、1回目が合格してからでないと、
2回目は提出出来ませんので気をつけて下さいね。
頑張ってくださいね!
312TOP:2005/04/03(日) 20:09:12
訂正します。
>308さん
科目により、縦書きか横書きかCOーROMに
指示されていると思います。
グラフ等を用いて書く場合は、
常識の範囲でマス目を無視してOKだと思います。
4単位科目レポートは、1回目が合格してからでないと、
2回目は提出出来ませんので気をつけて下さいね。
頑張ってくださいね!

313名無し生涯学習:2005/04/03(日) 20:24:22
>310
いえ、私は今年度からです。
たまたま入学前に去年の機関誌4月号5月号6月号の3冊を入手することが
できたので・・・
314名無し生涯学習:2005/04/03(日) 20:31:35
>310さん
判例六法は単位取得試験時に持込不可では?・・・現代憲法Aの場合ですが。
実施要領に詳しく書かれていました。
315名無し生涯学習:2005/04/03(日) 20:45:46
>>314
でも勉強する上では、判例六法は良いんじゃないんですか?
316名無し生涯学習:2005/04/03(日) 21:12:07
>315
いずれは必要になるのでいいと思いますよ。
判例付きで各条文確認しながら進めたほうが頭にも残りやすいと
思うので。
芦辺はテキスト自体難しく感じます。がんばりましょう
317308&310:2005/04/03(日) 23:02:27
TOPさん、ありがとうございました。
あの提出用紙に別紙を貼り付けようかと思いましたが、その必要はないのですね。

>>314
あ、本当ですね。今、CD-ROMで確認してみました。

確かに法学関係は、どれも勉強しにくいですね。
慣れてないせいもありますが、問題の意図する最適な答えが見つけにくすぎます。
だいたい、他の教科ですと学習していくうちに最適な(模範)解答が頭の中で浮かんでくるモノですが、法学はそうはいかないです。
あのテキスト自体、難解だからですかね。
私には、もう一段易しめの表現を使った入門書が必要になっています。
318名無し生涯学習:2005/04/03(日) 23:23:12
>>317
法律系はなれないと辛いですね。
まず、言葉の意味や読み方を正しく理解してください。
分かるようで分からない言葉が多々あります。
憲法は取っていないので通用するか分かりませんが、
論点に対する複数の考え方を述べて、それをベースに議論する
方法があります。

判例は最高裁判所のHPである程度確認できますが、
原文はなれないと読むのが難しいので、要約されている
判例六法のほうが便利だと思います。
319308&310:2005/04/03(日) 23:49:20
>>318
アドバイスありがとうございます。

う〜ん、タメになりました。
複数の考え方ですか、思いつかなかったです。

最近「yesといわせる文書力」と言う本を読んで、試験の時に使える書き方が身に付いてきたところです。
ですが、法学に関しては、いいたこと(論点)自体が自分の中で明確にならないので、理解が足らない(勉強不足)わけですね。
学習時間が他科目よりもかかりそうです。同じ状況の方が多くいらっしゃると思います。
320名無し生涯学習:2005/04/05(火) 17:06:51
ところで、スポーツ実習を受けたいのですが、どれも経験がありません。
単位取れるか心配です。落ちたら5日間が無駄になってしまうのですよね。
「シェイプアップエクササイズ 」っていうのが未経験者には一番いいように思いますが、みなさん、どうされますか?
ビッグ・プロブレムです。
321名無し生涯学習:2005/04/05(火) 22:43:24
>>320
気にせず受けろ。
スポーツ実習は出ていれば落ちないと思う。
ゴルフを狙っている人もいます。
322名無し生涯学習:2005/04/06(水) 21:13:35
けっこうにレポートが、内容的に難しくてキツイですね。

レポートのワープロ可というのは、プリント・アウトした紙を(放送大学みたいに)ホチキスで貼り付ければいいということですよね。
でもなぜ、ワープロ専用機やワード以外のワープロソフトはダメなのでしょうか?
323名無し生涯学習:2005/04/07(木) 06:53:44
>>322
>ワープロ専用機やワード以外のワープロソフトはダメなのでしょうか?
使用があっていれば問題ないと思う。

>ホチキスで貼り付ければいいということですよね。
ルール変わった?
324名無し生涯学習:2005/04/07(木) 18:49:39
>>322
>ホチキスで貼り付ければいいということですよね
何か誤解されいますね。
ホチキスはダメですよ。
ワープロ可の意味は、ファイル提出OKという意味です。
オンライン提出ということです。
一昨年から通信制も使えるようになりました
Caddieシステム上で提出できます。
ちょっと昔は、フロッピー提出でした。
325名無し生涯学習:2005/04/08(金) 23:52:52
一課目2単位のレポートにどれくらいの期間をかけますか?
テキスト読んで、参考書読んで、しかも2,3回読めって大阪学院大学通信に載ってるんだけど
仕事してたらそんな時間ないです・・・馬鹿正直に読んでるんだけど・・・
326名無し生涯学習:2005/04/09(土) 00:32:02
>>325
手を抜くのであれば、課題に関する部分を精読してレポートを作成すべし。
ただし、試験勉強を0から準備することになるのであとで苦労することになる。

>2単位のレポートにどれくらいの期間をかけますか?
基本知識に量に依存するので、最短1日、かかるものだと3〜4ヶ月
ぐらいかな。3〜4ヶ月かかる場合は、課題に関する部分を読んでも
意味が分からず放置して、ひらめいたら作成しているためです。
327名無し生涯学習:2005/04/09(土) 02:34:12
>>326
なるほど、試験勉強とレポートと通算してみるといつ時間を掛けるかの差ですね。
この馬鹿正直に読んでる時間が無駄にならないと思うと安心しました。

自分の基本知識では1日などありえないです。ちょっと自信喪失。
やはり頭の機能が違うんだろうかと悩む今日この頃。
328名無し生涯学習:2005/04/09(土) 10:53:27
>>327
えっと、もししっかりと学ばれたいのなら、テキストを後ろから読んだり、飛ばして読んで後で元に戻って再読したりと、型にはまらないというのも手ですよ。

人には自己参照モデルというのがあって、これまでに経験してきたことを元に事象を理解するそうなので、自分にとって分かりやすい部分から理解していくという方法でも良いと私は思っています。
最終的にテキストの内容が分かっていればいいので。

もちろん、こういうのにはいろいろなやり方があって、最初からじっくり読むのが好きな人はそれで良いし、変則的に読むのが好きな人はそれで良いと思います。
極論だけど、先に単位を取って、後からじっくり学ぶというパターンの人もいるかもしれないし。
329名無し生涯学習:2005/04/10(日) 20:12:25
読めるが書けないのが事実・・・・
思うようにはかどらないですね。
330名無し生涯学習:2005/04/10(日) 21:05:58
>>329
気構えないで、テキストエディタで下書きしてみたらどうでしょうか?
訓練すれば、ちょっとした時間でまっとうなことが書けるようになるよ。むしろ、そういう訓練を受けていると思うのも良いかも。

読み書きは、通学以上に速くできるよ…っていう通信のセールスポイントがあっても良いと思う。
331名無し生涯学習:2005/04/10(日) 21:39:17
なるほど・・・
憲法Aのリポですが、テキスト要約してまして字数オーバーで
自分の意見が5行しか書けなくて・・・リポの難しさを痛感してます。
332名無し生涯学習:2005/04/10(日) 21:41:01
>>330
ありがとうございます。
メモ帳使って1度、やってみます。
333名無し生涯学習:2005/04/10(日) 21:59:22
>>331
なるほど。

んーまあ、この辺は慣れもありますが、やっていると、段落をうまく付ける癖がついてきますよ。
それができるようになれば、まあ、あとは適当に書いても大丈夫なんてふうになる気がします。

ただ、こういう技術がいくら長けても中身が良くないと失格ですから、ちゃんと意見や研究、考えを訴えられるようなストックは身に着けましょ〜。
334名無し生涯学習:2005/04/10(日) 22:26:29
>>333
う〜ん。数ヶ月先には言われてる意味がわかるような自分になっていたいです・・・
今はひたすら電子手帳で意味を調べつつ憲法入門なんかを読んで目次ごとに
まとめてます。
先が不安になってきますが、とりあえず1つでも作成してみて提出してみることを
考えてやってみます。>>333さん ありがとう。
335名無し生涯学習:2005/04/10(日) 22:35:53
>>331
ワープロ不可でも下書きはワープロでしたほうがいいよ。
句読点を調整したり、言葉を選択したりすることにより
書くスペースを増やすころができる場合があります。
336名無し生涯学習:2005/04/10(日) 22:46:25
>>335
そうですねー。まあ、今、事務職の人は間違いなくワープロを使っているはずなので、そういう人はぜったいワープロ下書きにするべきですね。
ただ手書きになれている人は、うーん。

でも情報活用能力は身に着けた方がよいという観点で、本音としてはワープロを勧めたいですね。
337名無し生涯学習:2005/04/12(火) 16:18:52
リポート作成、難航しています。
「経営統計学」「民法T」「商法T」をやっています。
簡単にはできない問題が多く苦戦しています。
統計学のテキストは、初心者にはちょっとキツイ時系列が当たり前のように出てきています。
統計の入門書などでは、時系列は難しいので省くのが普通です。これをみても甘くはない、そこそこの難易度だということがわかります。
出題された問題自体は、そんなに難しくないのが救いです。
20年前に勉強した高校数学はすっかり忘れてしまい、高校参考書を片手に少しずつ読み進めています。
「分散」の扱いは、平方和をデータ数nで割る方式です(大学によっては、データ数−1)。
詳しくは書かれていないのが残念。出てきますが「−1」の方を不偏分散として定義もしていないみたいです。

配本されたテキストが、難しい場合に易しめの入門書を読んで対応するのがいいと言われています。
しかし、統計のように定義が大学ごとに違っていたり、簿記のように呼び方が違う専門用語が多かったりと、学習初心者には大きな障害となり、他の入門書を読んで余計に混乱することが多いです。
もっと初心者用のガイドや説明を書いていただけると、助かるのですが…。
338名無し生涯学習:2005/04/12(火) 17:55:31
私も難航しております。
私は現代憲法A・B・ですがA・Bのテキストは法学部や司法試験で使用されるものでした。
高校卒業後にはあまりにもキツイです。(泣)
今、憲法103条を書き写して条文の意味などをつかむ感じで読みながら写してます・・・・
339名無し生涯学習:2005/04/15(金) 09:31:26
今年度、入学された方で既にレポート提出された方みえます?
340名無し生涯学習:2005/04/15(金) 13:59:51
おととい教材が届いたばかりです。

早くこの大学のシステムを把握しないと…。
341名無し生涯学習:2005/04/15(金) 17:00:10
>340
お互いがんばりましょう!!
342名無し生涯学習:2005/04/15(金) 22:33:29
>>340
ここのシステムは単純です。
スク科目と通信授業科目で分かれています。

スク科目はスクでしか取れません。また、一部の科目を除き
夏1・2と秋・冬のスク開講科目が入れ替わります。

通信授業科目はレポ合格の後に試験受験です。
4単位科目は第一課題に合格しないと、第二課題は
提出できません。
343名無し生涯学習:2005/04/16(土) 00:16:26
>>342
なるほど〜。私の認識と合っていたので、とりあえず安心です。ありがとうございます。
ほかの大学との併修なので(すみません、大阪学院は科目等履修生としての学習です)、勘違いに気をつけたいと思っていまして。

とりあえず、気分新たに商業学概論(でしたよね)から、やっていきたいです。
流通科学≒商業学≒商学
って認識で良いんでしょうかね…。

モノの売り買いに関する学問…という認識で良いのかどうか、基礎だから間違えないようにしなきゃ。
ここで勘違いすると後が大変そうなので。
(経済学や経営学との違いを人を納得させられるように説明できることを、まずはマイブーム的な目標にしようと思っています。)
344名無し生涯学習:2005/04/16(土) 01:10:33
>>343
>大学との併修なので
たぶん、二重学籍だと思いました。
流通科学部は数年前まで商学部でした。

>モノの売り買いに関する学問…という認識で良いのかどうか
大阪学院の場合は、モノの売り買いに関する学問というよりは
経営学のほうが近いと思います。
特にメインとなるのは簿記・会計です。
345名無し生涯学習:2005/04/16(土) 01:20:23
>>344
>たぶん、二重学籍だと思いました。
うーん、科目等履修生は正規の学生と見なされないので、ちょっと違うんですよ〜。

>経営学のほうが近いと思います。
なるほど。簿記・会計がメインということなのは分かっていたのですが、これって売り買いにもかかわっているような。
いずれにせよ実学として、真摯に学びたいです。

あと大阪学院の通信は、むしろ会計学をメインとした○○って言った方がいいのでしょうか。
346名無し生涯学習:2005/04/16(土) 01:50:14
>>345
>あと大阪学院の通信は、むしろ会計学をメインとした○○って言った方がいいのでしょうか。

まあ、大学の前身が簿記経理学校だし、
http://www.osaka-gu.ac.jp/guide/cl_frame/index03b.html
通信も元々は同系列の専門学校に、大学併習コースを作るのが目的だったからね。
http://www.kbc.ast.ac.jp/course/c4.html
ただ、ここの大学の通学課程が事実上Fランク状態の今、
ここの専門学校の大学併習コースへわざわざ入学する香具師がいるんだろうか?
347名無し生涯学習:2005/04/16(土) 01:53:48
>>345
>科目等履修生は正規の学生と見なされないので、ちょっと違うんですよ〜。
いろいろと考えたがあると思いますが、科目履修生でも学籍は学籍です。
通教の場合は併修と書くと専門学校生と間違われる可能性があります。

>売り買いにもかかわっているような。
当然、関係あります。

>会計学をメインとした○○って言った方がいいのでしょうか。
流通科学で通じない場合は、私なら、会計学中心の商学を
勉強していると言うと思います。
348名無し生涯学習:2005/04/16(土) 04:47:18
ところで、ここのレポート返却って、出してから返ってくるまでだいたいどれくらいかかるのでしょうか?

学習計画を立てる上でぜひ知りたいので、お忙しいところお手数をおかけしますが諸先輩方、もしよろしかったら教えていただけませんか?
349名無し生涯学習:2005/04/16(土) 04:53:05
>>347
えーっと、そうですね、学籍というかもしれません。
ただ「二重学籍」といってしまうと、
通例、同種の2つの学校に正規の学生として在学するという、文部科学省が各大学に対して認めないように通達で周知していることを指すことが多いです。

だから、二重学籍といわれてしまうとちょっと…なんです。
ちなみに科目等履修生は、正規の学生でないことが法令上(大学設置基準等)で明示されています。
350名無し生涯学習:2005/04/16(土) 14:01:31
>>349
他大の正科生の学籍を得ることは禁止なのは周知の事実なので、
狭義の意味で使うとご指摘の通りだと思います。
でも、広義の意味では科目履修生を含めて二重学籍と表現できる思います。

>>348
>出してから返ってくるまでだいたいどれくらいかかるのでしょうか?
先生にもよるが3〜4週間ぐらいかな。
(単位修得試験に関係あれば申込か期間前に返ってきます)
だから、4単位科目の第1課題は、試験申込レポート締切日の
1ヶ月前に出して一発で合格しないと、第2回レポートの提出が
間に合いません。(3週間前だとギリギリ)
351名無し生涯学習:2005/04/17(日) 11:51:21
3年次科目ってけっこうにレポート作成キツイな。
まあ、それでも2単位取るために15回も通学するより負担は、はるかに軽いかな。
夜間部とかって、挫折する人の多いこと。授業の次の日、仕事中あまりの眠気に白昼夢を見てしまうことも多い。
すみません、独り言でした。
352名無し生涯学習:2005/04/22(金) 09:15:58
なかなかレポート返ってこないのも、嫌なものですね。
第一回の試験受けられるのかな。
関係ないけど、聖徳大の通教の初の卒業生は、10%を切ったらしい(厳しそう)。
ここ大阪学院は、留年なしで卒業できるのだろうか不安になる。
通信って学習進めるのは、簡単ではないですからね。
353名無し生涯学習:2005/04/22(金) 09:42:14
>>352
技術であって座学でないという会計学の特性上、人によっては学習に時間がかかることはあるみたい。
だけど、統計上、卒業者はきちんと出ているから、ほったらかしの大学というほどではないと思う。マイナーではあるけどね。

留年なしを狙う場合は、やはり会計の基礎をおそろかにしないことなのかなあって…。
あと、学習時間がどれくらい取れるかにもよるかな。フルタイムジョブなのかパートタイムジョブなのか、それとも自分で経営しているのか…この辺にもよるかなあ。
どうでしょ?
354352:2005/04/22(金) 16:38:58
>>353
ありがとうございます。
なるほど、技術ですか。
ここは、簿記原理、会計学だけは、他大の単位認定をしてくれないのも、ほったらかしではなく責任の意味合いが強いのかな。
放送大の単位認定科目が少ないのが、痛かった。
3年編入なので経営学しか取るものないか…。
355名無し生涯学習:2005/04/22(金) 19:37:16
>>353
>技術であって座学でないという会計学の特性上
趣旨は理解できるが全面的には賛成しかねる。
会計学の入り口の部分は指摘の通りだと思うが・・・。

>留年なしを狙う場合は、やはり会計の基礎をおそろかにしないことなのかなあって
ここは簿記会計がメインではあるが、避けることもできるので
苦手なら逃げることもできる。ただし、科目選択の幅が大幅に無くなる。

>>354
>簿記原理、会計学だけは、他大の単位認定をしてくれないのも
ここのメインの部分だからしょうがないと思う。
356名無し生涯学習:2005/04/22(金) 20:13:26
>>355
いや、すみません。工学的な例えをしたかったので。

そりゃ何だって知識もなきゃ先に進みませんよ。
357名無し生涯学習:2005/04/26(火) 01:35:54
■■■【近畿2府4県】関西の通教生、集まれ!!■■■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1114446761/
358名無し生涯学習:2005/05/07(土) 15:41:29
えー、後期で入り一つも単位取れてないのだが・・・
359名無し生涯学習:2005/05/07(土) 15:52:12
私も単位未だです。
けっこうレポートがキツイですね。
また、主題に沿わない回答だと、容赦なく不合格・再提出になります。
他大に行くことも選択肢の一つにした方が、いいですね。
大阪まで行くスクも大変です。
360名無し生涯学習:2005/05/07(土) 15:58:30
>>358 >>359
レポは慣れです。慣れるまで大変ですが、
慣れてくるとある程度のペースで書けます。

スクリングでお友達をつくり情報交換するのも
有力な方法です。
361名無し生涯学習:2005/05/07(土) 19:47:24
4月度の大学通信が来てないのに気付いたんだけど
どうすればよいだろうか。もしや4月号って無い?
362名無し生涯学習:2005/05/07(土) 21:07:58
ここの通教でたら、通学課程OGのQちゃんとセク〜ルできますか?
363名無し生涯学習:2005/05/08(日) 00:38:08
近大とどっちが学費が安くて単位とりやすいのでしょうか?
レスみてたらここも結構きつそうですがなるべく近場の近大かここに
しようとおもってるのでアドバイスよろしくお願いします。
364名無し生涯学習:2005/05/08(日) 00:44:24
>>363
その前に藻前は法律をやりたいのか?商学をやりたいのか?
何事も自分の興味のある事じゃないと続かないぞ。
365名無し生涯学習:2005/05/08(日) 07:30:53
ココが一番、高校商業の免許がとりやすい。
366名無し生涯学習:2005/05/08(日) 22:14:01
>>365
けどスクーリングの科目が多すぎて、
通信だけだと科目選択の幅が狭い気が。
367名無し生涯学習:2005/05/08(日) 23:38:09
>>366
通信教育で、高等学校教諭1種免許状(商業)が取れるのは、4つあるけどどれが良いのやら。

・日本大学経済学部・商学部 (科目修得試験が年4回と少ない)
・法政大学経済学部 (何かの免許状を既にもっていないと実質的に厳しい、科目等履修生でも二重学籍とされる)
・帝京平成大学現代ライフ学部 (情報があまりないんですけど…、あと文科省と仲が悪くて補助金が下りてないだとか)
・大阪学院大学流通科学部 (いわずと知れた会計学中心カリキュラム)

…どれも癖があるなあ。
368名無し生涯学習:2005/05/09(月) 00:43:01
>>366
他教科取得なら、スクなしでいけるよ。
369名無し生涯学習:2005/05/09(月) 01:07:58
>>368
別表第1だとスクがないと駄目なんでしたっけ?
370368:2005/05/09(月) 01:59:14
>>369
一般的に別表第1の場合は正科生で入学することになると思います。
正科生の場合は、専攻一類科目がセット履修になりますので
スクなしは理論上可能でも、無駄が多いと思います。
(卒業が必要な方は無論スク必修です)
371366:2005/05/09(月) 06:48:42
>>370
今、臨時免許で商業教えてる関係もあって
他教科取得を考えてるんだが、1と2がある科目って
1がスクーリングで2が通信って場合がほとんどだよね?
どうやって20単位埋めるのがいいのかな?
372名無し生涯学習:2005/05/09(月) 10:47:31
入学しようか迷ってるのですが、
スクーリングの最後の日に受ける試験は難しい?

373名無し生涯学習:2005/05/09(月) 21:22:13
スクーリング夏期TとUはどちらかに出席すればいいのか、
両方TとUと出席したほうがいいのか?
何方か教えて頂けませんか?
すみませんがまだ入学したばかりでイマイチ理解できていません・・・
374名無し生涯学習:2005/05/09(月) 23:51:03
>>373
片方だけで完結するので、どちらか一方でもOK。
ただし、簿記原理のように1も2もスク科目の場合は
夏1と夏2に両方参加して一気に片付けたほうがよい。

>>372
科目によりけり。
簿記原理は確実に安全科目ですが。

>>371
専攻2類の教科に関する科目をとれば解決すると思う。
375366:2005/05/10(火) 08:20:44
>>374
ありがとうございます。

HPで見る限り、2類のなかで教科に関する科目にあたるのは
 国際会計論・生産管理論・経営財務論
ですね。やはり1類の科目と比べて難しいのでしょうか?

それと、上記3科目と職業指導で16単位になるので、
残り4単位は1類の中から選ぶことになると思うのですが、
スクーリング科目(〜1)との関係が薄い(1の履修を前提としない)科目、
あるいは比較的単位修得が容易な科目などあれば教えてください。

376名無し生涯学習:2005/05/10(火) 12:40:48
>>375
大阪学院の流通科学については、あまりよく知らないんですが、
・商業学I
・流通政策I
はどうでしょうかね?

私は、これを取ったのですが…。以前、少しだけ経営学をかじったのもありまして。
377374:2005/05/11(水) 00:55:17
>>375
4単位はレポート2通になるので、試験を受けるには
レポートが1発合格を前提としても第一課題を締切の
一ヶ月前に出す必要があり、この点が厳しい。

>スクーリング科目(〜1)との関係が薄い(1の履修を前提としない)科目
基本的にどれを選んでも問題ないと思うけど(外れ科目除く)
スクに出ればイロイロと情報が得られメリットはありますが・・・。

>あるいは比較的単位修得が容易な科目
375の知識や関心が分からないので回答不能。
簿記が苦手な人に原価計算2が良いと答えても困るだけと思う。
378366:2005/05/11(水) 07:50:16
>>377
いろいろとありがとうございます。

商業の免許が欲しいと言っても、今持ってる免許は情報で、臨時免許で教えてる
商業の科目は、情報処理だったりビジネス情報だったり文書デザインだったりします。

そういう現状なので簿記・会計の知識はほとんどありません。
理系卒なので、数学とか計算は苦になりません。
小学生のときに日商の珠算2級を取りました。

こんな現状ですが、おすすめの科目があれば教えてください。
ハズレ科目だけでもいいです。
(科目等履修生の場合には出願の際に科目を決めないといけないので。)
関東在住なこともあって、できればスクーリングは避けたいと思ってます。

あと、これは教育委員会に確認する事項ですが、
教科に関する科目の一部は、放送大学で取ることも考えています。
379名無し生涯学習:2005/05/11(水) 08:53:00
佛大と大阪学院で免許取ったけど、大阪学院のほうが、かなり楽だった。
380377:2005/05/11(水) 23:27:40
>>378
>関東在住なこともあって、できればスクーリングは避けたいと思ってます。
気持ちは分かるけど、ここで免許取得を目指すのであれば
簿記原理と会計学を履修したほうが吉です。

簿記会計の知識なしに国際会計論を修得するのは厳しいと思います。
381名無し生涯学習:2005/05/12(木) 19:42:42
>374様
ありがとうございます。簿記原理などについては
なるべく夏期T・U連続で参加したほうがよいということですね。
仕事との兼ね合いも見て可能な限り出席してみます!!
382名無し生涯学習:2005/05/15(日) 16:33:28
>>342

 入学を検討している者です。
 スクですが、各期5日全て受講ですか?
 仕事の関係で平日設定が多い夏はツライ・・・かも。。。
 秋・冬だけの参加ではやはりムリでしょうか?

383342:2005/05/15(日) 23:36:25
>>382
>各期5日全て受講ですか?
その通りです。欠席は原則的に許されません。

>秋・冬だけの参加ではやはりムリでしょうか?
4年(編入なら2年)で卒業することを前提としなければ
なんとかなります。
(秋冬スクだけでも卒業要件を満たせますが、科目選択の幅が
なくなります)
384374:2005/05/15(日) 23:42:29
>>381
1と2が共にスク科目の場合は、夏1と夏2、秋と冬で受講したほうがよい。
一応、夏2(冬)が夏1(秋)からの続きという扱いになりますので、
夏1と冬で履修すると、範囲が微妙に被ったり、微妙に習わなかった部分が
出てきます。
385名無し生涯学習:2005/05/16(月) 20:47:58
素朴な疑問なのですが、簿記ATより簿記AUを先に受講することは
できるのでしょうか?
日商簿記3級レベルですがAUの内容的には解けそうな感じがしたのと、
スクーリングの日程上どうしてもAUが先にくるもので・・・
やはりAT→AUの順に受講しなければならないでしょうか?
返答のほう、諸先輩方宜しく御願い致します・・・・。
386名無し生涯学習:2005/05/16(月) 21:13:24
>383
ありがとうございます。
まだまだ仕事持ちにはツライところもありますね。
ところで皆さんは1日にどれくらい机と向かわれるんでしょう。
387名無し生涯学習:2005/05/16(月) 22:29:16
>>385
私はA2を先に履修しました。
簿記の知識が多少でもあれば問題ないと思います。
388名無し生涯学習:2005/05/16(月) 22:40:30
>387
ありがとうございます。
助言助かります。
夏期T・UでAU→ATと受けてみます。
389387:2005/05/17(火) 23:07:23
>>388
年度またぎですか?
年度をまたぐ場合は、教科書が変わると自腹になるので
注意が必要です。
390名無し生涯学習:2005/05/22(日) 20:13:09
商業の免許を取りたいんだけど、
スクーリングを受けなければダメですかね?
社会人なんで会社を1週間とか10日休んで
大阪まで行くのは難しいのですが。

教員免許は持っていないけど、一応大学は卒業しています。
391名無し生涯学習:2005/05/22(日) 20:19:33
>>390
>スクーリングを受けなければダメですかね?
スク以前に教育実習どうするの?
392名無し生涯学習:2005/05/22(日) 20:51:45
>>391
その時に有給を全部放出するつもりです。
たしか3週間でしたっけ?
393391:2005/05/22(日) 21:08:02
>>392
一部の教職必修科目はスクでしかとれない。
また、スクをさけると追加履修が無意味に多くなるので
注意が必要。
394名無し生涯学習:2005/05/22(日) 21:22:52
>>393
分かりました。
ありがとうございました。
395名無し生涯学習:2005/05/23(月) 07:15:39
>389
年度またぎではないです。
先輩方ご忠告ありがとうございます。
396名無し生涯学習:2005/05/23(月) 16:15:40
>>392
高等学校の免許状は、2週間の実習です。

ただし、大阪学院で高等学校の免許状を取っても、中学校の免許状を後で取るときはほとんどの単位が取り直しとなります。
この点は注意しておいた方が良いですよ。(中高一緒に免許状を出す課程に比べると損になる単位が出てくるので。)
397393:2005/05/24(火) 02:06:22
>>392
不親切だったので>>393を自己フォローしておきます。
確実にスクで必要になるのは、教職総合演習です。
他に、生徒指導の研究はスクを受講しないと単位がでません。
また、教育実習は、事前指導と事後指導があり受講しないと
教育実習の単位は出ません。

他の部分は、あなたの経歴(卒業した大学で商業がとれたか?入学年度いつか?)
に依存します。

>>396をフォローしておきます。
大阪学院では中学の免許を取れません。これにより取得した教育原理などの科目は
原則的に高校の免許専用になってしまいます。
中学の免許も取得できる大学で単位をとっておくと、後日、中学の免許が必要になったときに
単位の流用が簡単に行えます(理屈上は)。
398名無し生涯学習:2005/05/28(土) 20:24:39
質問です。
スク課目の簿記原理T・Uは、商業簿記3級程度と見てよろしいか?
399名無し生涯学習:2005/05/29(日) 00:11:16
>>398
簿記三級程度です。
ただし、Tは、理論が中心です。
400名無し生涯学習:2005/05/29(日) 07:55:32
先日、学習説明会に参加しましたが、人数があまりいなかった。
通信教育部に在籍しておられる総人数はどれぐらいなのであろうか?
もし、ご存じの方が、おられましたら宜しく御願いします。
401名無し生涯学習:2005/05/29(日) 11:12:32
>>399
ありがとうです。
402名無し生涯学習:2005/05/29(日) 21:50:18
>>400
500人くらいじゃありませんでしたっけ?

それでも、この人数で、商業の免許状や会計学で定評があるから、それなりにはたいしたものだと思います。
403名無し生涯学習:2005/05/30(月) 00:49:37
>>402
すいません、質問したいのですが、
商業の免許状や会計学での定評ってなんですか?
404名無し生涯学習:2005/05/30(月) 04:10:33
>>403
定評というのは大げさだったかもしれませんが、大学通信教育で商業の免許状が取れたり、会計学が学べたりするところは少ないので、常にこの2つの要素に関しては大阪学院は検討の対象になっている…というのがいえると思われます。

…まあ、言ってしまえば、大阪学院が優れているというよりは、中には大学経営さえしっかりしていない大学があるので、大阪学院以外を選びがたい状況になってしまっているだけなのではないか…というのもありますが。
(つまり、消極的選択をすると大阪学院大学になってしまう。)
405名無し生涯学習:2005/05/30(月) 08:15:03
>>404
そういう事でしたか。
ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
406名無し生涯学習:2005/06/01(水) 00:20:27
質問です。
基本経済学Tを夏にスク受講しようと思うのですが、
テキストの欄に【別途、CD-ROMで用意、配布(CD-ROMを読み出せない人には、プリント版を配布)】
とあるのですが、これはスクを受けに行った時に貰えるのでしょうか?もしくはスク申込後に郵送ですか?
課目選択して他の課目のテキスト配布してもらった時には、送ってもらってないのですが・・・
407名無し生涯学習:2005/06/01(水) 06:41:23
>406
私も同じように思い電話で確認したところ夏スクにて当日に配布するとのことでしたよ
408名無し生涯学習:2005/06/02(木) 18:07:17
あげ
409名無し生涯学習:2005/06/02(木) 20:38:48
>>407
ありがとうございます!
助かりましたヽ(´ー`)ノ
410名無し生涯学習:2005/06/12(日) 10:37:53
あげ
411名無し生涯学習:2005/06/12(日) 15:55:37
商業の免許はココで取った。
412名無し生涯学習:2005/06/13(月) 10:09:27
>>411
スムースに取れたのでしょうか?
413名無し生涯学習:2005/06/13(月) 12:33:45
>>412
10年前だから、参考にならないけど、仏教大学に比べてかなり楽です。
スク科目は、スクにさえ出れば単位はくれるし、一般教科や教職科目も
他大学よりとりやすいと思う。
オレは仏教大学としか比べられないけど・・・・
414名無し生涯学習:2005/06/14(火) 00:02:10
10年前に取られたのですか。
レポートがすごく大変ということを除けば、楽なのでしょうね。

また今とどれだけ変わっていますかね。
産能も昔は、似たような方式のマス目レポートでしたが、今ではほぼ全教科マークシート式になっています。
レスポンスが早いので単位取得の計画が立てやすいのは嬉しかった。
大阪学院方式は、レポがかなりキツイです。提出後、通らない科目もあるので意外に時間がかかってしまいます。
415名無し生涯学習:2005/06/14(火) 00:06:24
レポは合格の基準が曖昧なので、産能のように60点というラインは無いに等しい。
採点する講師の主観オンリーだ。生徒と講師の相性が悪いと、何度再提出しても不合格をもらい続けることもあるよ。
最高、11回の再提出っていう科目があったよ。酷い話だ、泣いて諦めたよ。
社会人優遇とかして欲しいところだ。
416名無し生涯学習:2005/06/14(火) 02:03:41
HP見ましたが学費はトータルでいくらかわかりませんでした。
7万+スクーリング毎に費用がかかるみたいなんですが結局
年間いくら位になるんでしょうか?
通学年額170万って高すぎ 
417名無し生涯学習:2005/06/14(火) 17:04:14
取るスク科目にもよるけど、だいたいトータルで70万円強くらいになる見込みだよ。
418名無し生涯学習:2005/06/14(火) 17:06:32
417訂正。3年次編入の2年在学(教職なし)で70万くらいという概算。
年間35万くらいみている。
419名無し生涯学習:2005/06/14(火) 21:41:25
4年在学で70万円を超える程度です。
420名無し生涯学習:2005/06/14(火) 22:42:10
>>416
>年間いくら位になるんでしょうか?
人によるから何とも言えない。
スクを受けなけば学費は7万程度だし、スクを受ければ
その分加算がある。スクをMAXで受けて学費は12〜3万ぐらいになるかな。
ここの通信は学費が安いので、旅費や宿泊費のほうがが高くつきます。
(必要がなけば非常に安上がりです)
421名無し生涯学習:2005/06/15(水) 13:22:32
スクがネックだわ。
3年次編入を考えた場合、62単位+一括認定(15単位まで)+科目履修生時の取得科目(15単位まで)。
2年間で教職まで取ることを考えたら、入学前の準備期間にどれだけ取得単位を減らせるかが鍵になる。
3年次には、たっぷり教職科目だけでつぶれるだろうし、4年次に卒牛要件満たせるだけ単位取れるか不安になる。
さすがに学年が上がると学習内容も難しいので、単位がスムースに取れるとは思っていない。
入学前の事前にたてた計画が勝敗を分けることになりそうですね。
422名無し生涯学習:2005/06/15(水) 20:08:50
スクでられる方で、セミダブルで相部屋できれば、1泊1人4200円で済むな。
一人で泊まれば、最低料金でも6000円になる。
一緒に泊まってくれる人を見つければ、スク費用が安くなるね。
423名無し生涯学習:2005/06/15(水) 23:31:12
>>421
変だよ。
62単位は一括認定
62を超える分は個別認定では。

>>422
大阪まで足を伸ばせば4000円台のホテルはある。
424名無し生涯学習:2005/06/15(水) 23:57:34
>>423

ホテル情報は、ありがたいです。
ありがとうございます。

おっしゃるとおりです。
一括認定→個別認定ですね。

安く経費をあげるためにスク単位をどうしても減らす必要に迫られます。
漏れの場合「財務諸表論」「工業簿記」「経営学」(いずれも4単位)が個別認定してもらえそうです。
となると、スク単位は、15−(2+4+2)=7(実質8単位)でOKということになりそうです。
425416:2005/06/16(木) 00:15:32
>>417
>>420
学費についてのレスありがとうございました。
仰られる金額に差がありますが参考にします。そこまで高くは
ないみたいですね。
通信は卒業しにくいと聞くし…
学力に自信無いので慎重に考えて見ます。
426名無し生涯学習:2005/06/16(木) 00:27:30
>>424
安いホテルはそれなりなので覚悟は必要です。

>>425
学力に自信はないのであれば、まずはスクに参加すべし。
そしてお友達をつくり情報を仕入れてください。
(レポート、クレクレ君になってはいけません)


427名無し生涯学習:2005/06/16(木) 00:32:10
>>425
たぶん、思うに秋&冬スクの滞在費の違いから金額の開きはきてる感じですね。
土・日だけのスクは、ひどい。いちいち帰ってられない距離の場合、
思い切った措置としての長期滞在を考えていらっしゃるのでは…と思いました。
もちろん、自営や主婦などしかできないことですが。
428425:2005/06/16(木) 02:48:01
>>426
>>427
レスありがとうございます。
確かに独りぼっちではペースがつかめず自信なくして
諦めそうですよね。通信で学生になったら頑張ってスク参加します。

なるほど。では純粋な学費なら15万程度、というところでしょうか。
それくらいの金額なら安いですよね。
大阪在住なので滞在費はかからないのが救いです。
429中川泰秀:2005/06/16(木) 12:03:40
>>1
私は奈良在住で法経(法律学・経済学)専門で下宿するのがイヤという事になれば、通信教育の大学は近畿大学かここしかない。
いずれにしても、通信教育の大学を卒業だけ、というのは何のメリットも無いから、通信教育の大学を卒業した後、大学院に行く
ことを推(すす)める。
大阪学院大学の通信教育部に在籍しながら、大阪学院大学の昼間の普通の授業に『もぐり』で出て、大学院を受けることを薦める。
430名無し生涯学習:2005/06/23(木) 21:59:19
4月入校したのですが、リポートの提出にはる切手って15円+15円の合計30円だけでいいのでしょうか?
返信切手の80円はいらないのでしょうか?

先輩方質問よろしくっす。
431名無し生涯学習:2005/06/24(金) 00:00:24
大阪学院大学通信局部ってことは卒業したら大卒扱いになるのか?(給料とか)
専門学校卒の漏れは大卒という学歴が欲しいんだけなんだが
馬鹿な質問だろうけど教えてください。
432名無し生涯学習:2005/06/24(金) 00:53:45
>>431
企業によるのではないかと。
433名無し生涯学習:2005/06/24(金) 08:13:31
>>430
レポは第4種郵便だから、
>リポートの提出にはる切手って15円+15円の合計30円
で間違いありません。
434名無し生涯学習:2005/06/25(土) 14:19:37
>>431

単に4大卒の資格だけなら、もっと簡単な通信あるよ。
435名無し生涯学習:2005/06/25(土) 19:49:47
>431
何を勉強したかで変わるよ。
ここは、会計などがメインなので、これからやさしくなる公認会計士試験の基礎勉強がカバーできる。
教職もいいぞ。団塊教員の大量退職もひかえてる。
ここは、将来性があると思う。
漏れはちなみに産能から編入予定だ。
436名無し生涯学習:2005/06/29(水) 13:04:14
>>434
ここも徐々に単位が取りにくくなってきているのでしょうか?
試験で4単位科目20問暗記はキツイと思う。
437名無し生涯学習:2005/06/29(水) 23:26:05
>>436
模範解答を20問も作る必要はないはずだけど。
ルール変わった?
438名無し生涯学習:2005/07/01(金) 12:30:13
>437
ルール変わってません。
今年入学した者で、掲示板の見方など基本知識がありませんでした。
混乱させてしまい、ごめんなさい。
439名無し生涯学習:2005/07/02(土) 15:44:52
昔は持込可の科目もあったけど・・・
440名無し生涯学習:2005/07/04(月) 21:14:30
本当にここの通信に入っても大丈夫なのか?
今年の学士になれた人(卒業できた人数)は、たったの23人。大学通信に実名で掲載されていました。
卒業率低そうな予感。

またセールスポイントの教職一種(商業)も実習校の斡旋はいっさいしてもらえず、自分で探さなければならず大変だわ。
実際、母校での受入を断られるケースも多く、都立はダメ(東京都内に本学の登録がない大学の学生の実習は受け付けない)。
きびしいぞ。学士取るだけなら、卒業しやすい通信大は他にいくらでもあるが‥。
441名無し生涯学習:2005/07/04(月) 23:12:27
>>440
いやさあ。学士取るなら放送大学があるから、ここは会計学するために来るんだと思うけど。
442名無し生涯学習:2005/07/06(水) 09:02:31
学士とるなら、もっと簡単な通信は、いくらでもある。

しかし、商業の免許はココが一番簡単。

443名無し生涯学習:2005/07/06(水) 11:20:23
>442
異論はないが、免許をはじめて取る場合、教育実習受入高校探しは最大の課題だよ。
20代ならば、問題ないのかもしれないが、30過ぎて受け入れてもらえる高校は、普通ないからね。
444名無し生涯学習:2005/07/06(水) 11:38:31

恩師を頼るしかないね。
幸いに、大阪学院は母校での実習を認めているし、商業高校
以外の出身でも、商業科の実習は可能。
445名無し生涯学習:2005/07/07(木) 01:06:06
>>443
いや、実習がネックならさ、とりあえず高校公民でも取っておいて、後で他教科出願(免許法別表第4)で取ればいいんじゃない?

本当に簡単というのは、他教科出願のことだと今まで思っていたんだけど。
446名無し生涯学習:2005/07/15(金) 15:49:15
.
447名無し生涯学習:2005/08/03(水) 20:00:30
後期生の学費振込用紙が送られて来たのですが、進級と継続の違いって、進級者は、在学期間が四年未満の人で、継続者は、四年以上在学している人の事を言うのでしょうか?
それから一年次に30単位を登録して、今期10単位しか取れなかった場合は、残りの20単位分の課目を継続にして、後は二年次の制限単位数の32−20単位の計12単位を新規で登録すれば良いと言うことでしょうか?
それとも一年次の残り単位数である20単位と二年次の新規32単位の計52単位を登録すれば良いということでしょうか?
448名無し生涯学習:2005/08/05(金) 09:08:43
>>447
進級と継続は任意です。(1年〜3年でも可能です)
ただし、1年〜3年で継続を選択すると卒業が1年遅れることが確定するので
特別な理由がない限り選択することはないと思います。

>一年次に30単位を登録して、今期10単位しか取れなかった場合は、残りの20単位分の課目を継続
この部分はその通りです。

>二年次の制限単位数の32−20単位の計12単位を新規で登録すれば良いと言うことでしょうか?
間違いです。32単位を登録します。
449447:2005/08/06(土) 17:39:31
>>448
ありがとうございます!
しかしどんどん取らなければいけない単位が溜まって行きますね…
450448:2005/08/06(土) 18:20:46
>>449
その通りです。
たまりすぎた場合は1〜3年でも継続を選択することもあると思います。
(教科書や課題が変わって1年間の猶予期間が過ぎると教科書を買う必要が
あるのでリスクを避けるのために有効だと思います)
451宣伝:2005/08/18(木) 19:25:56
☆大阪学院大学非公式応援歌☆
 『駆けよ 大阪学院  〜我らが勇姿〜 (仮)』 Version.3
作詞・則天去私 補作・天地雷鳴 作曲・随時募集中
1.駆けよ 大阪学院 大地の王者
  颯爽と駆け抜ける 我らが勇姿
  今だ チャンスだ いざ勝負!
  輝くその名ぞ 大阪学院
  
2.燃えよ 大阪学院 たぎる闘志
  何者も恐れぬ 我らが勇姿
  敵は ひるんだ 突撃だ!
  不屈の我らぞ 大阪学院

3.行けよ 大阪学院 海原の覇者
  勇敢に立ち向かう 我らが勇姿
  まだだ その手を 緩めるな!
  栄えあるその名ぞ 大阪学院

4.叫べ 大阪学院 力の限り
  疲れを知らぬ 我らが勇姿
  情けは いらぬ 追い打ちだ!
  無敵の我らぞ 大阪学院

5.翔べよ 大阪学院 空の勇者
  優雅に舞い上がる 我らが勇姿
  勝利は 間近だ 逆転だ!
  称えよその名ぞ 大阪学院

6.歌え 大阪学院 勝利の賛歌
  無敗の伝説 我らが勇姿
  やった 勝利だ 乾杯だ!
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/oosagagakuin/1124133931/
452名無し生涯学習:2005/08/19(金) 14:39:50
最後の一行(補足)
    
  不死鳥軍団 大阪学院
453名無し生涯学習:2005/08/20(土) 21:56:52
とうとう明日が試験だ。
はじめて受ける試験なので緊張してます。
しかも基本経済学2なので全部暗記できるか不安です。
テキストがけっこういい本なので、本文を引用してしまって解答を書きたい。
でも記憶によるテキスト丸写しは、不可にならないだろうか不安です。
自分の言葉で説明できなければ、普通は不可ですよね?
全10問とも暗記がんばってみます。
454名無し生涯学習:2005/08/21(日) 00:44:22
>>453
釣り師か?
10問もやる必要はないはずだけど。
455名無し生涯学習:2005/08/21(日) 01:00:40
>454
それが、あるんだな。
ちゃんと掲示板を見てみてくれよ。ウソじゃないことがわかるから。
基本経済学2のみ、全問範囲になっているよ。
だから苦しんでいるんだが…。
456454:2005/08/21(日) 01:27:34
>>455
答案丸暗記は止めたほうがいいよ。
キーワードや要点をおさえてある程度の答案を
書けるようにすると何とかなると思います。
457名無し生涯学習:2005/08/21(日) 14:23:47
>456
ありがとう。
なるほど、その方が深い理解が必要になるので、学習効果も上がりますね。

今、終わって返ってきました。
東京試験会場には、1時間目、たった3人しか受験者がいなかった(驚きです)。
大阪学院の張り紙その他いっさい無く、扉を開けるまで試験会場かどうか不安でした。
不親切です、ドアに大阪学院の紙くらい出して欲しかった。
部屋には、試験官の方が1人だけいらして、試験会場という感じが全くしなかったです。
458名無し生涯学習:2005/08/22(月) 20:06:02
なんかこのスレ、ちょっと寂しいね。
生徒数の少なさが活気のなさにつながってるかも。
459名無し生涯学習:2005/08/23(火) 01:53:46 BE:111762847-#
後期編入学予定だkけど遠いのでスクが不安
460456:2005/08/23(火) 02:10:48
>>457
目的を達成して現在は学籍が無いので基本経済学2の件は確認できません。
ごめんね。

>たった3人しか受験者がいなかった
いつものことですね。
在学中は東京会場で試験を受けていたけど、
多くても受験者は10人以下です。
461名無し生涯学習:2005/08/23(火) 09:08:46
江夏豊
462名無し生涯学習:2005/08/24(水) 00:10:04
>460
やはり東京在住で大阪学院は、スクなどの点でデメリットが大きいのが原因かな?
でも10人以下っていうのは、人口比率からしても少なすぎますね。
463名無し生涯学習:2005/08/24(水) 00:37:03
>>462
商学を勉強したければ、日大や法政など
近場の大学が選択肢になるからだと思う。

会計を中心に勉強したい場合に大阪学院が
選択肢になる可能性がある程度だと思う。
464名無し生涯学習:2005/09/05(月) 10:56:30
昨日の再試験私1人でした・・・
465名無し生涯学習:2005/09/05(月) 11:27:46
>>464
再試験を受けるほど、SCの試験は難しいのですか?

未だSC受けたことがないので、難易度が高かったら、と思うとかなり不安です。
466名無し生涯学習:2005/09/05(月) 20:23:29
難しかったです。私には・・・・
スクーリングで、「よく」聞いてないとダメです。経験者は語る。
467名無し生涯学習:2005/09/06(火) 04:09:48
>466
苦手科目だったら、5日も眠気と格闘して受講して、最終日試験に落ちたら、その後の追試でも駄目そうだわ。
468名無し生涯学習:2005/09/06(火) 09:06:42
>>465
>再試験を受けるほど、SCの試験は難しいのですか?
科目によると思う。
一部、危険と噂されている科目があります。
469名無し生涯学習:2005/09/06(火) 22:59:30
>468
SCのこと、だいたい判りました。
有益情報、感謝します。
470名無し生涯学習:2005/09/09(金) 21:55:03
単位修得試験の結果はがきが届きました。
科目名とその横に「合格」とだけ書いてありました。
放送大学や産能短大では評価も試験結果通知にに書いてくれましたが…。

合格は嬉しいけど、ABCなどの成績が知らされないのは不親切です。
どの程度の点数がもらえたのか、気になります。
成績証明書には、評価は載るでしょうが、その他に成績一覧は送られてくるでしょうか?
471名無し生涯学習:2005/09/10(土) 00:06:49
>>470
成績は成績証明書を取り寄せいないと分かりません。
(他の方法があるかも)
472えいご:2005/09/10(土) 10:35:49
43歳高専卒、編入希望ですが、大阪学院は、どうですか、編入の方、お教え下さい。
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:29:48
>>472
もう少し具体的にお願いします。
何がどうなのか不明です。

レポートに関しては、なかなか採点が厳しく、甘く見てると何回も不合格の再提出となります。
試験は、比較的取りやすい(科目によっては、苦労しますが…)です。
文章を書く(論述)の練習を多少積まなければやっていけませんが、それを乗り越えればいい通教だと思います。
レポートも本当に必要な部分のみ掘り下げて学習することになりますので、効率よく最低限の学識が身につけられると思います。
474名無し生涯学習:2005/09/21(水) 18:51:05
>2年に進級する為に履修届を書くのですが、
>
>情報基礎演習を履修したい場合はどうすれば良いのでしょうか?
2年次は32単位の新規登録ですが、これは新規欄に斜線が引いてあるので
情報基礎演習を除いて32単位を登録すればよろしいのですか?
そして、夏期のスクーリングの時に別途、スクーリング参加申込書を提出し
結果、新規履修32単位+情報基礎演習の2単位で計34単位履修と言う事でよろしいか?
475474:2005/09/23(金) 14:21:00
誰かの返答みたいになったので書き直します。

2年に進級する為に履修届を書くのですが、
情報基礎演習を履修したい場合はどうすれば良いのでしょうか?
2年次は32単位の新規登録ですが、これは新規欄に斜線が引いてあるので
情報基礎演習を除いて32単位を登録すればよろしいのですか?
そして、夏期のスクーリングの時に別途、スクーリング参加申込書を提出し
結果、新規履修32単位+情報基礎演習の2単位で計34単位履修と言う事でよろしいか?

476名無し生涯学習:2005/09/24(土) 00:32:05
>>459 同じく。僕は四国地方。結構遠い.............
なもんで自分の仕事柄サイト制作をしているので個人サイトを開こうかなと思ってます。
この学校で同じ感じの人と交流を持ったら、一人で勉強してる感じも少しは無くなるかなと。
どうでしょうか
477名無し生涯学習:2005/09/24(土) 01:15:36
>>475
>情報基礎演習を履修したい場合はどうすれば良いのでしょうか?
追加登録でしか登録できなっかと思います。
したがって、これ以外で32単位登録してしておく必要があります。
(30単位登録でもかまいませんが、2単位分を損することになります)
478474:2005/09/24(土) 03:21:34
>>477
ありがとうゴザイマス。
そうすると、夏にスク参加申込でいきなり情報基礎演習を申し込めば良いのですね。
そして、不吉ながらそれが落ちた場合は、追加で登録できるよってことですね。
479477:2005/09/25(日) 00:40:03
>>478
>不吉ながらそれが落ちた場合は、追加で登録できるよってことですね。
すいません。上記の文の趣旨が理解できません。
情報基礎演習を落とした場合は、履修登録は有効なので
スクーリング費用のみ必要になると思います。
(他に計算機室の利用料が必要になる場合もあると思います)
480名無し生涯学習:2005/09/30(金) 23:32:21
えと....大阪学院で2chしてる人少ないのかな
所で、学生証ってすぐ届くんでしょうか?僕はまだ届きません。
481481:2005/10/04(火) 18:27:50
共通科目の心理学概論がリポート合格しません。入学してから5年間10通くらい再提出しました。ほかの商業数学、経営統計学、民法、商法、は一発で合格したのになぜ?誰か心理学を履修した方で合格された方アドバイスください
482名無し生涯学習:2005/10/05(水) 02:06:49
私も心理学概論にてこずっています。それでつまっていても仕方がないので、後回しにしています。
現在、現代憲法Aに取り組んでいるのですが、「一回で合格することは、まずありえない」と書かれていますが、本当にそんなに厳しいのでしょうか。
そういえば学生証の裏面のシールが届かないですねえ。
483483:2005/10/05(水) 06:36:44
>現在、現代憲法Aに取り組んでいるのですが、「一回で合格することは、まずありえない」とかかれていますが、本当にそんなに厳しいのでしょうか。
 厳しいです。私も4回再提出しましたが、たぶん一般教養科目が必修じゃないため、それに該当する科目を厳しくしているとおもいます。
他に文学概論、倫理学概論、などが つまると思います。だが、心理学はおかしい。
>学生証の裏面シール
後期生の方なら、9月30日以降に届くとおもたけど。通教事務室に電話かメールにて問い合わせたら
どうでしょうか?
484名無し生涯学習:2005/10/05(水) 15:58:17
現代憲法B、厳しすぎる。レポ合格は遠いと感じる。A取ればよかったな。
けっこう時間かけて図書館で調べてレポまとめたのに、不合格連発。
通信欄には「よく調べていますね」とは書かれているが、専門的な視点での私見がダメらしい。
にわか勉強では、そこまで書けないいったいどうやれば合格までこぎ着けるのだろうか?
卒業までに合格難しそうだ。
485485:2005/10/05(水) 17:59:12
現代憲法A、B、あと民法1を乗り越えれば合格の山がきずけます。
とりやすいのは商法1,2です。
というか心理学をなんとかしてくれ。
486485:2005/10/05(水) 18:07:48
>現代憲法B、厳しすぎる。レポ合格は遠いと感じる。
私も最初はまったことですが、レポートはテキストから考察して回答するという基準になっているようなので
テキスト以外の専門書からどんなにすばらしい文章を書いても評価の基準にならないようですよ。もっと簡単に考えたらいいとおもいます。
487名無し生涯学習:2005/10/06(木) 00:53:01
482で書き込んだものです。
色々な情報ありがとうございました。
憲法は厳しいようですね。とりあえず、提出する事を目標にやって見ます。
スクーリングの準備もあるし、それまでになんとかしたいです。
1年目はなんとか30単位とれたので、2年目も目標が達成できるよう頑張ります。
それにしても、しんどかった。
488488:2005/10/07(金) 07:49:30
サイバーアクセスからキャビィに入ることはできるけど、学習サポートなどの
メディア教材が利用できない。VPNの面倒な接続設定を したから使ってみたいの
だけど。どなたか自宅でキャビィを活用している方いますか?事務室と特別な手続きが必要なのでしょうか
?情報ください。
489名無し生涯学習:2005/10/07(金) 07:55:42
教職やってみようと考えているけど、周知のとうり学院は教育実習校の斡旋をしない。
母校に頼るしかないが、高校に行かず旧大検から大学という人はどうすればよいのだろう?
教育委員会に頼めばいいのだろうか?
490名無し生涯学習:2005/10/07(金) 09:34:03
>>489
大阪学院は、所在地が大阪であるために大阪府教育委員会以外は対応してくれないと思う。
交渉は自分でTELでアポ取ってするのが、通教では一般的だよ。
いざとなったら中学校の実習でも大丈夫ということになっている。
ここではなく実習板できいたほうがいい(僕様以外の人の意見は参考になるよ)。
491名無し生涯学習:2005/10/07(金) 13:03:00
教育実習は母校でないと難しいのでしょうか。
私は簿記はなんとかできるのですが、他の教科は全然できません。
母校に商業科がないのですが、実習自体はなんとかなるものでしょうか。
できたら、商業科のある学校で実習したいと考えているのですが。
492名無し生涯学習:2005/10/09(日) 23:21:49
皆さん、レポートで相当苦労されているようですね。
私は年を取ってから入学したので、レポートや論文の書き方から調べてやってます。
まだ一回もレポート提出は出来てませんがこの先不安になってきました
493名無し生涯学習:2005/10/10(月) 19:03:06
>>492
全然ok!ぶっちゃけ、レポートなんて立派なもんじゃない。課題に沿ってるか重視、です。
学校さんも、私達が疑問に感じるように、レポートだけで学習が十分にできるとは
考えていないので、レポートを出す→添削する→学習してもらう→正解なら合格  
というシステムをとっているので、最初から合格なんて思わないことです。
494名無し生涯学習:2005/10/11(火) 03:17:32
>>489 >>491
直接交渉も可能ですが(地域によっては教育委員会を通す必要あり)、
うまくいかない場合は誰かに口添えをお願いすればよいと思います。

>>492
スクでお友達をつくり情報交換をするのが近道です。
うまくいけば合格レポを見せてもらえる場合もあります。
(あくまでも交渉術しだいです)
なお、合格レポートクレクレ君は嫌われます。
495492:2005/10/11(火) 12:16:46
がんばります。

ところで学生証がきませんが(書籍はきました)、みなさんは学生証をすぐ受け取りましたか?
僕は入学許可証の記載ではすでに入学日に入っています。
ということは学生なので、そろそろあってもいいと思うのですが。
かなり後で送られてくるものなのでしょうか。
496492:2005/10/11(火) 23:55:03
っていうか来てました、学生証。


スマソ
497名無し生涯学習:2005/10/12(水) 00:29:57
あえて、こっそり言います。
スク−リングの基本経済学Tは覚悟して受講してください。
被害にあわれた方、多数おります。
498名無し生涯学習:2005/10/12(水) 09:14:43
頼むから その被害はどういったものか教えてください。
これから受けなければならないので心構えがいります
499489:2005/10/12(水) 18:39:20
489です。494の方、口ぞえって?誰に?
後三十代の場合教職採用は難しいと他レスでみたのですが?
いかに?
500名無し障害学習:2005/10/12(水) 18:46:01
秋スクでドイツ語を履修してしまった。ついてけんのか?cd聞いて最初のアルファベット?はきいたけど
英語と全然ちがうな?
吉田教授はテスト結果は気にしないとシラバスにかかれておったが実際どうだ?
落ちるな-!?しもたー!!!!!!
501名無し生涯学習:2005/10/12(水) 18:52:06
放送大学で科目履修しようかな。単位スクーリング半分みとめてもらえるし。しかし学院と両立できるかな?
1期4単位制限だからしんどいのかな?
502名無し生涯学習:2005/10/12(水) 22:38:45
つか俺なんか毎日仕事で(会社経営)朝の6時から夜の10時まで働きっぱなし...............
君らよりきっと時間ないよ。 大丈夫か俺
503494:2005/10/13(木) 01:11:27
>>499
>489です。494の方、口ぞえって?誰に?
例えば卒業した中学校の先生が考えられます。
504名無し生涯学習:2005/10/13(木) 01:16:47
>>501
>1期4単位制限だからしんどいのかな?
慣れの問題。
基本的に放送で授業があるし、科目よってはレポ及び試験がマーク式で
楽な科目もあります。ただし、レポの締切期限が厳格なので勉強が遅れると
辛くなります。
505名無し生涯学習:2005/10/13(木) 05:40:48
498の方
試験に落ちる人が多いということです。
でも、再試験は結構大丈夫みたいです。

500の方
シラバスはその先生が書いてるとはかぎらないみたいです。
理由は担当の先生が変わっても、シラバスはそのままという場合が多いからではないかと思います。
実際、吉田先生はシラバスの内容は頭に入っていないと思います。
落ちる人もいるらしいので、実際受講した人と知り合って、情報をもらえると良いのですが。
506名無し生涯学習:2005/10/13(木) 20:39:32
>>シラバスはその先生が書いてるとはかぎらないみたいです。
505方、500です。ていうか,リポ採点添削自体、教授がやってないきしない?
なんか男のなのに丸文字で女がさいてんしてる?としかおもえないことがあったけど?
裏情報ってあるかな?関東の通教はほとんど教授が採点してないみたいだけど?


507501:2005/10/13(木) 20:43:20
504さんじょうほうありがと。経営学、地域地理学とろうかな。
楽ですか?

508489:2005/10/13(木) 20:49:19
494さま。中学卒業してから10年以上たってしまっています。多分恩師はいない。定年たいしょくっしょ?
-他に手はない?
509大阪学院小学校:2005/10/13(木) 20:56:15
学院卒業間じか。国家資格対策に法政、中大はいろ。学院に右の大学出てから入った人?
比較してどれくらい、どっちがむずい?
?
510のまいぬ:2005/10/13(木) 21:05:36
メディア授業ってどうよ?
511名無し生涯学習:2005/10/14(金) 04:39:12
リポートは誰が採点していても、合格さえくれれば文句無しです。
でも、ある程度のやりがいは欲しいですけど。
512名無し生涯学習:2005/10/17(月) 21:13:19
 大阪学院大学、地元での評価ね知名度って?関西の学習院大学?
513名無し生涯学習:2005/10/17(月) 21:36:24
>>512
大阪学院大といえば、少し前、↓に掲載された合格体験記が2chを席巻したw
http://www.kansai.com/jyukenFeature.do?feature=7057
あまりにも話題になりすぎたため、元サイトから消されてしまったので、
以下にその内容をコピペするw
---------------------------------------------------------------
ホンネの体験談集。先輩に続け!彼らはこうして乗り切った。
『オレ、な〜んも勉強せんと受かったからね。』

多くの高校では、3年生になった時点から(あるいは、それ以前から)受験勉強を始めるという人が多いようです。でも、僕の場合は、3年生の10月から受験勉強を始めました。
まず僕は、家庭教師にお願いすることに決めました。それは、友人の家庭教師がとてもかわいかったので、僕もそんな人に勉強を教えてもらいたい!と思ったからでした。
実際、それこそが受験勉強を始めた不動の理由なのです。
ところが、僕の場合、「女性である」ということには間違いなかったのですが、想像していた様な人とは180度タイプの違った人だったのです。世の中、そう上手くは行きません。
心からガッカリしました。おまけに、しっかりと受験勉強をするわけでもなく、雑談ばかりしてしまうという始末でした。そのようにして、1ヶ月が過ぎていったのです。
そんな中、11月頃に、彼女との雑談を通じて、公募推薦という仕組みがあることを知ったのです。楽して大学に行く事ができるなら、もちろんそっちの道を選ぶに決まっています。
迷わず、3つの大学に応募しました。
すると、どういう神のおぼしめしなのかは分からないですが、運よくも受かってしまったのです。
「えっ、オレってなんもしてへんやん。」と思いながら、甲高い声を上げて笑い転げていた事が今でも頭に浮かびます。
http://www.kansai.com/feature_img/c030428j.jpg

合格大学 大阪学院大学
不合格大学 帝塚山大学・大阪商業大学
514513:2005/10/17(月) 21:55:36
マジレスすれば、私大バブル期には
「二南四学院」(摂南大・阪南大・桃山学院大・追手門学院大・神戸学院大・大阪学院大)
と並び称され、関東で言うところの「大東亜帝国」に当たる
新興中堅大学群の一角としての評価がなされていた。
特に大阪学院大は、都心からの交通の便がいいことと、
その美しいキャンパスから比較的人気は高かった。

ところがバブルが弾け不況になると、大した実績も無いのに
文系でありながら年間170万円もする高額な授業料が敬遠され、
あっというまにFランクの仲間入り。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ho3.html
「二南四学院」の括りも、今では大阪学院大と阪南大が脱落して、
「摂神追桃」と代わってしまっている。

結論:大学の知名度を気にするのならやめておけ。>512
515名無し生涯学習:2005/10/18(火) 18:47:16
知名度と学力ってひれいする?学院卒業するから、ものたりなかったから、中大か
慶応か法政か生きたいんや??
516名無し生涯学習:2005/10/18(火) 20:17:24
大阪学院大出で著名人って、高橋なおこしかおらへんの?
517名無し生涯学習:2005/10/18(火) 20:21:08
通信って、早稲田でも誰か手はいれるやん?どこ行ってもおなじやから、ほんま行ってためなるがっこうに編入したい。
518名無し生涯学習:2005/10/18(火) 20:22:20
>>517
早稲田の通信は一応、入試があるぞ。
519名無し生涯学習:2005/10/18(火) 20:32:50
518さま、どないなん?
520518:2005/10/18(火) 20:41:56
>>519
↓のスレで訊け

早稲田が通信教育に
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1021348869/
521名無し生涯学習:2005/10/18(火) 20:49:32
520さま。作文と学費四百萬戸円で麺せつ試験アリまんこ、というこっちゃね
522名無し生涯学習:2005/10/18(火) 21:48:51
つーかとにかく大阪学院の通信は入学はともかく
学位を取るのが至難の業

能書き垂れないで学士を取ってから文句言えや
523名無し生涯学習:2005/10/18(火) 22:17:07
みんなんでリポートかきましょる

課題
わいらは憲法チコソ
524名無し生涯学習:2005/10/18(火) 22:38:47
しDQNだつて
525名無し生涯学習:2005/10/19(水) 17:33:21
配布されたテキストだけでは、不十分なため課題レポ作成は、調べものが不可欠になるようだが、憲法関係は国語力も問われる。
誤字脱字はもちろんのこと言い回しや適切な表現であるかどうかも、厳しくチェックされる。
返送されたレポ、赤いボールペンで修正されまくって真っ赤かだった。
それだけちゃんと採点してくれているという証明だと思うから、厳しいことはありがたいと思わなければいけないのかな。

ここで学士に成れたのは、今年たったの23人。挫折せずに学士もらえる少数派に入れるかどうか、がんばってみよう。
526名無し生涯学習:2005/10/19(水) 20:11:42
>>525
>ここで学士に成れたのは、今年たったの23人。挫折せずに学士もらえる少数派に入れるかどうか、がんばってみよう。

でも、ここの通学は大学に通えさえすれば誰でも卒業できる上に、
入試も事実上Fランクで誰でも入学できるんだよな。
慶応や中央あたりだったら、通信で卒業が難しいのも
通学とのバランスである程度納得がいくけど、
苦労して卒業してFランクの通学と同じ(下手をすれば通信ということで通学以下の)
評価しか得られないなんてorz
527名無し生涯学習:2005/10/19(水) 20:33:34
うーん。そうなんだよね。通信制はどこの大学でもFランク
フリーパス、でも卒業にはどこでも苦しい。だが卒業したら通学部の評価になってしまう。でも、国家資格では通教だからって免除にならないなんてないし、
編入学してもどこ大学だからって単位差別されないし。結論から言うと続けておいて学士取れるならどこでも
OKだとおもう。法政とかでも学院出た後編入したら60単位でいいんなだからさ。

528名無し生涯学習:2005/10/19(水) 20:47:07
527からつづくよ。俺はしごとしながら、正統派?通強制だからいえるけど、周りには情報処理1種とかすごい資格とっているやつもいた。
でもトラックの運ちゃんでとか、中卒でも係長、課長<中小企業株式会社製造業で>とかいる。そんなやつらに混じってやっている。いえるのはスタートラインが違うってこと。知識を生かすのは、本人しだい。
東大卒でタクシーの運ちゃんってのもいたんだから。ちなみにおれは、30にはいつたばかりじゃこら何めてんといてころすぞぼけかすなすしねごみ
529名無し生涯学習:2005/10/19(水) 20:54:30
526くん。おれらの間違ってんのは、通信と通学をおんなじレベルで
みてるってことじゃないかな?通教は事実上どこでもFREE
PASじゃない?F RANKだよ? だけど、通学部生のぼけがいかんのじゃ?
ぼけしねくそがきころしていてまえ
530名無し生涯学習:2005/10/19(水) 21:01:34
ICH KOMME aus OSAKA。
531名無し生涯学習:2005/10/19(水) 22:21:11
なんかおかしな人が多いですね www
だから学士取れる人が少ないんでしょうね。
きっと>>527なんか絶対取れない ww 馬鹿丸出しだしな。
ま、俺は淡々とやって取るよ ばいばい
532名無し生涯学習:2005/10/19(水) 22:59:09
たんたん?20位?
夜露死苦

533名無し生涯学習:2005/10/24(月) 04:33:14
スポーツ実習、去年もテニスとゴルフでした。
今年もテニスとゴルフでした。
来年もテニスとゴルフなのでしょうか?
どなたか、サイクルを知っている方いませんか?
534名無し生涯学習:2005/10/24(月) 20:27:36
スクーリングはスケジュールが1年毎にいれかわる。

対して、単位試験はスケジュールが固定されている。
前者は計画が立てられる。後者はリポートが受かるとは限らない。
だから、全リポートがうかったとしても、スケジュールがあわないと、留年。
単位試験のスケジュール便宜はかってもらった人いますか?
535名無し生涯学習:2005/10/26(水) 13:49:49
居ないでしょう。出来ないし。
まあ僕は自営(会社経営)なんで自分で勝手に動けるからいいけど
会社員とか大変なんだろうなあって思う。
20人程度しか年間学士取れないの分かる気がする。
もし自分が会社員とかだったらきっとスクーリングとか行かなくなるだろうなぁ
536名無し生涯学習:2005/10/27(木) 18:12:20
Qちゃんと槍鯛。御菓子鯛。
537名無し生涯学習:2005/10/27(木) 20:52:49
マラが損じゃ536わっ
538名無し生涯学習:2005/10/27(木) 20:55:11
高橋は教員取得らしい。536 高校にへ乳してちんぼこいじっちてみ
539名無し生涯学習:2005/10/27(木) 20:56:42
テキストはオリジナル多いんですか?
教職課程入学希望。
540名無し生涯学習:2005/10/28(金) 18:38:38
市販の3000円ぐらいの本です。時たま、テキスト変更したりして実費購入するのでないてしまいます。
541名無し生涯学習:2005/11/04(金) 13:58:47
SCの単位習得試験どうでした?なんか、今年は簡単すぎたようなきが?
542名無し生涯学習:2005/11/04(金) 14:04:02
独断だけど,大阪学院大学は通信の生徒数がすくないので廃止
になったりしないだろうか?ワースト1は平成帝京大学みたいだけど
学院はワースト2。
廃止になったら現在在籍している生徒だけ卒業までみてくれるのだろうか?
543名無し生涯学習:2005/11/04(金) 19:09:41
教職もあるし、採算はとれていないでしょうね。
だが、撤退する気ならとうに撤退してるはずですよ。
通信は、高い学費の通学課程の売上分でまかなわれてるんじゃないかな?

でも、学位取れた後期生の数、8人だけって…卒業率の低さを物語っているようだ。
544名無し生涯学習:2005/11/04(金) 19:20:31
ASTや短期、通学部生のWスクールになっているから卒業率がひくいのかな?つまり、科目履修で卒業する必要がない。
生徒数が少ないから他大学が単純に10倍の生徒数として、年間120人か?

学院は3年間で220人は入ったらしいから単純計算で卒業率13.6%ってことかな。
545名無し生涯学習:2005/11/04(金) 19:58:40
ただし、生徒数が少ないということにもメリットはある。
他大学通信では教授が明らかに採点していないというケースがあって問題に
なっているがここでは間違いなく教授が採点している。
つまり合格なら多少通信だから甘くはみても、教授が認めたということになる。
よその有名大学では名で劣っても教授公認で価値としては同等じやないかな?
とおもつているけど
546名無し生涯学習:2005/11/04(金) 22:40:08
学習の進め方は、とても効率的だが(要点のみおさえればOK)、毎度2単位ごとの2000字レポはキツイ。
スク単位を取るのが大阪のみで、5日間はそうそうスケジュールが合わせにくすぎる。
学費の安さと試験の受けやすさは、気に入っている。

が、しかし学習続けられないな。私もそろそろ脱落組入りかな…。
547名無し生涯学習:2005/11/07(月) 21:29:46
僕も同じくスクーリングの日程。各地方でやってくれって感じ。
地方なんだから年に1回とか2回だけなら何とかいけるから、
面接とか重要な時だけにしてほしいよ
こっちだって仕事してんだから

とか言ってちゃ落第なんだけど
548名無し生涯学習:2005/11/08(火) 07:29:49
スクーリングで出席していないのに出席票をごまかして単位試験受ける人って
いる気がする。昔は朝と夕方二回出席印押してたけど今は一回帰りに押せばいい。
午前の授業に出なくても誰かに頼んで出席票をもらうとか、午後の授業に出席する振りして
出席票をもらい帰りに午前も出席したことにしてもばれないわけだ。
何回か欠席していたのに次の日出てきて単位試験も受けていた人みたことある。
でも授業でてないと最近は授業で指示されたとこが100%でるからうからないだろうし
ばれたら退学だろうからリスクは大きいな.
549名無し生涯学習:2005/11/12(土) 17:12:15 BE:71847836-#
CDが読めない・・
550名無し生涯学習:2005/11/13(日) 20:59:10
レポートがしんどい。
2単位ごとに1通の2000字レポートは、骨折れるよ。
甘く見すぎていたな。数は少ないが落ちるレポもあって、モチベーション下がる。
スクも昔ほど楽に単位はくれなくなったし、卒業面接って何だよ、いちいち大阪へ行ってられない。
1年がんばったが、そろそろ限界、近畿福祉大が開講するので来年からそっちへ編入しようかな。
レポが楽、ネット解答だし。
ここの在校生の少ない理由が理解できました。
551名無し生涯学習:2005/11/14(月) 21:58:42
>>549 ありえるだろうねww なぜかここのCDってアパッチ読み込ませるでしょ。普通にHTMLで書きゃいいのに。
しかも俺は複数のPC使ってるから、コピー作ろうとしたらコピーできない。

>>550
だよね。ネット回答とかってどんなの?すげえな
552名無し生涯学習:2005/11/15(火) 20:12:18
553名無し生涯学習:2005/11/15(火) 20:12:41
554名無し生涯学習:2005/11/15(火) 20:13:01
555名無し生涯学習:2005/11/15(火) 20:13:21
556名無し生涯学習:2005/11/15(火) 20:45:18
>551
ネットでレポは、1〜5まで選択解答するもの。
来年開講の近畿福祉大の通信でも採用されるみたいだ。

しかし2単位ごとに2000字レポートだよ。
産能短大でいえば、毎回論文試験(2000字で論じる試験)を出すようなものだよ。
効率悪すぎて、講師も生徒も事務局も負担大きすぎるでしょう。

関係ないけど、経営統計学のテキスト気に入っています。
大阪学院オリジナルで、市販の本よりわかりやすく解説してる。
557名無し生涯学習:2005/11/16(水) 00:46:55
うーん。俺は自分が商売してるから
それでちょうど良くてここにしたんだ。だからなんとかがんばれてるんだけど、
もし他にあればなあ 乗り換えちゃうかもなあ
558名無し生涯学習:2005/11/16(水) 20:24:04
経営分析2レポかきますたっ。スク後だと
メッチャ書きやすい。杉山っち、お授業で範囲ゆっていたし


559名無し生涯学習:2005/11/16(水) 21:53:52
ぶっちゃけ、レポートの書き方が分からない。
まだ1通も書けてない。
散々レポートの書き方とかの本購入したけれど、高校で書いた事がないので、
実際に本に書いてあるように、小難しく書いていいのか分からなくて。
何か参考になる所無いでしょうか。
合格しなかったレポでもいいから、こういう感じで書けばっていう例でもあれば、
自分なりに考えられるんだけど。困った
560チンコカルピス(;´Д`)ハァハァ ◇PDG4DGZXd2:2005/11/16(水) 23:56:26
チンコから一言

レポートはならうよりなれろ!!!
561名無し生涯学習:2005/11/17(木) 09:49:43
慣れたいけど完全未経験で、雛形さえ分からないので、本当にこれでいいのか分からない。
どうせなら、最低限こういう書き方でいい。というのを分かった上で提出したいんだけど
562名無し生涯学習:2005/11/17(木) 12:12:23
甘えすぎだ〜!!
最初はみんな初心者だ、とにかく書いて出せよ。
不合格になったら、またコメント欄を見て、修正して再提出するのみ。
科目によって書き方のコツが異なるので書き方などない。
論文試験じゃないので「〜である」で書く必要はない。
563名無し生涯学習:2005/11/17(木) 19:06:42
559.561 大阪学院大の先輩として卒業してほしいのでレポ書き方をカキコする。
 まず、レポは何のために書くのか?指導教員が通強生のテキストを自学自習した学習の習熟度,理解度
を判定するために提出をもとめる。
ただし高校までの学習と違って大学の教育課題は高度に体系化されている。
たとえば高校レベルのテスト問題では「商法200条はなにを規定するか?」に対して「株主間接有限責任をさだめる。」
大学のテストは体系化した回答をもとめる。つまり「商法200条で規定する株主間接有限責任とは何で、誰がせきにん
負い、どのような機能があり、また問題点は何か?」というとこまで掘り下げる。
 この例だと解りにくいので、課題として「レポートの意義についてのべよ」
で説明しよう。
何々の意義 という課題は多いと思われるので。
@まずレポートってなんだ?とおもう。この疑問を資料で調べると「学生が研究結果をまとめた小論文」となる。
では、研究って何?と考えると深く調べることになる。つまりまあまあ調べた文となる。
A次にレポはなんのために書くの?  という疑問がおこる。これにたいして学生の研究度を測るという目的がわかる。

Bではレポには何か問題点があるのか?という指摘もおこってくる。対して「レポートは文章であり、他から引用されないか?」とか、「実際に研究過程を指導教員が確認していないのに
ゼミのように、研究結果として認めていいのか?といった問題点が指摘できる。


以上のように、レポは作文やシナリオと違って読み手をたのしませるなどの
目的ではなく、あなたの理解度を教員が判定する手段だからヘタクソぶんでもOKOKOKOKOK






564563:2005/11/17(木) 19:12:53
わかんなかったら、かきこめ!
ぜってーそつぎょうしろ!
565名無し生涯学習:2005/11/17(木) 22:53:30
>>563 もう泣きそうになったです。
僕、一人で申し込んで一人でなーーんも分からなくって、もうどうしようかと。
いい歳なんで周りにバレて、辞めるってもう言えないし、仕事してるしでもう辛くて。
助かります。がんばります。
誰か知り合いでも出来ればなあ.....
ともあれコツコツやってみます。ありがとう。本当にありがとう。
このスレは卒業まで来ますから、良かったら卒業した方、在学中の方、
来てください。ぶっちゃけ僕にはこのスレしか先輩方に会える場がありません。
566名無し生涯学習:2005/11/19(土) 16:53:38
明日の試験いけなくなった。
スポーツの試合と重なったんだけどこういう場合また
一からレポートからなのでしょうか?

567名無し生涯学習:2005/11/22(火) 21:27:09 BE:167643667-#
やっとCD読めた
ぐぐり続けて調べて、
http://127.0.0.1/
をIEで開いたら普通に見れた
早く届出さないと
568名無し生涯学習:2005/11/22(火) 23:35:27
>>567 大変だったね。お疲れ様。
ちょっとここのCDは特殊で、走りにくいPCがあるのは確か。
これから届出だね。がんばろうよ。俺も今年からだから。



っていうか単位習得試験場までかなり遠いんだよね俺。
大阪まで年間何回も出て行かないといかないし、せめてレポートだって必死でやってんだし
仕事しながらあの本読んでってのも大変なんだし、単位試験をもっと考えてもらいたいよほんと。
ネットで十分できるだろうよ
569名無し生涯学習:2005/11/30(水) 16:53:16
入学してから1レポートも出せぬまま。どうしよう俺
570名無し生涯学習:2005/11/30(水) 21:25:42
569 って何年目?
1年目なら普通だけど、2年目だつたらやばいかもね。
俺も一年目は今思うと「こんなリポートよく受かったな」と実感するリポだしとった。
字も汚くて読めんし、主語に対して述語も対応していないような、
主語、主語、主語、みたいな文章書いていたけど、うかったぞ。
571名無し生涯学習:2005/11/30(水) 21:44:34
スク行くたびに思うのは、教授はやっぱリポ課題を採点してくださっているのだなということ。
税務会計の中原教授はお授業で「課税所得を算出するための益金と損金の概念について企業会計
を根拠として導かれ、発生主義と実現主義を根拠とする権利確定主義、債務確定主義」
を、熱心に語ってくださった。まるでリポの正解はこれじゃといわんばかりですわね。
572生だしの商売クロウト:2005/11/30(水) 22:02:01
オフィス泡で教員と肉体関係になったしと、めあどおせーて。
単位もらうの、
573569:2005/12/01(木) 08:49:19
一年目

まだ一冊目の教本読んでる。まだ慣れなくて
574570:2005/12/01(木) 18:03:14
573>
書いてあることがわざわざ分りにくく書いてあるのが、
大学のテキストだから100%解ろうとするとハマルんだよね。
俺はとりあえずリポ課題に関係したところだけよんで、わかんなかったら
質問用紙だしたり、他の解りやすい本を図書館でかりたり、ぐぐったり、
ってやっているよ。スクーリングの単位試験もリポの単位試験も小論文形式だから
リポを沢山書いてだめでも練習のつもりで繰り返しかくべきだとおもうけどね。
575569:2005/12/01(木) 22:26:34
>>574 ですね。ひとまず一通り読んで、次に課題になっている部分を読み直すつもりです。
僕は子供がいるので家族と一緒の時間はもう集中力が持続しにくく、苦労していますが、
日々、少しずつでも進めています。

またきますのでご指導してもらえる時があればお願いします。
576ひまじん:2005/12/09(金) 14:58:42
イベントサークルってどうよ
577ひまじん:2005/12/09(金) 15:00:23
すまん、レス場所間違えた
578獣ちゃん:2005/12/10(土) 09:49:31
Qちゃんと槍鯛!御菓子鯛!
579名無し生涯学習:2005/12/10(土) 12:30:20
ココが岸辺レジャーランドって言われてるってマジッすか?
580名無し生涯学習:2005/12/10(土) 13:26:25
んだ
581名無し生涯学習:2005/12/10(土) 20:34:46
どこがどうレジャーランドなんですか?
582名無し生涯学習:2005/12/12(月) 06:00:58
リポ科目の試験って、2単位科目なら3題、4単位科目なら5題予告のうちから
1題出題ってのはわかったんですが、試験は論述式なんですか?
講義概要に載ってる問題に対してだいたい何字くらいの解答を要求されるんですかね?
それと学士の資格があれば教員免許を取得するのに、卒業の必要はないんですよね?
583名無し生涯学習:2005/12/19(月) 23:31:26
つーか 遠方の人の為にこれだけネットが発達してんだから、
どっかの通信高校では採用してるが、PCでネット使って画面みながら一対一でもなんでもいいから
講義受けたいな。試験だっていちいち会場まで何時間もかけて行くの社会人の地方人は大変。
ネットで出来る。

一年に一回とか大阪学院で面接とかだけすりゃいいと思う。
584名無し生涯学習:2005/12/20(火) 23:02:20
PCで試験ってカンニングし放題だな
585名無し生涯学習:2005/12/20(火) 23:39:01
バカじゃないの?かなりの低脳だなぁ 笑ってしまったよ。
学校側の人間と生徒がリアルタイムでカメラで向き合っている状況で監視されてる中で
カンニングするくらい神経使うんなら、そいつは十分  合格  だよ ww
586名無し生涯学習:2005/12/24(土) 19:41:06 BE:47898162-
パソ持ってないの?
587名無し生涯学習:2005/12/26(月) 22:26:12
カメラってデジカメかと思ってんじゃないの?>>586
駅前留学のNOVAって知ってる?あれもまあ一種のネットで相互に
カメラで繋ぐシステムだけど、あれを使うと対人の回りを監視出来るんだよね。
ルールを決めて(カメラの位置、方向、視線)やれば離れていてもカンニング防止は可能。
これで試験を行う大手もある。

カンニング対策で厳しいのはカメラ側に答えを書いて見る奴。
これは視線を監視する事で克服可能。

これだけの労力を使って試験するのと、地方から大金はたいて仕事を休んで出て行って
疲れ果てて学校をやめてしまうか。
アンケートを取ったら、賛成者は多いと思うけどな俺は。
学校側も卒業者が増えれば増収になると思うが。
588名無し生涯学習:2005/12/27(火) 22:16:00
そこまで費用を使ってまでゆるメリットが果たしてあるだろうか。
589名無し生涯学習:2005/12/27(火) 22:19:39
それを導入する費用。維持して活用する費用。いったん始めてしまった事は簡単にはやめられない。
かなり難しいですね。
590名無し生涯学習:2005/12/27(火) 22:38:57
プッ

いつの時代の経営理論を語ってるのかね。
少なくともここの学生じゃないですなあなた。

いったん初めてしまっても計算上破綻するのであれば途中からでもやめますよ。
途中で赤字が出ても、赤字を十分撤回出来る確定事項があれば事業は継続しますよ。

今の世の中、はじめてしまったから途中で簡単にやめないっていう経営は誰もしていません。
大阪学院は基本的に経営、物流に関する大学ですよ、そういういい加減な推測でレスしていると簡単に論破されますよ。
591名無し生涯学習:2005/12/28(水) 07:52:50
あのさー、カンニングできる、できないで理論展開するより
リポで論じようぜ。
590までのレスカキコの間に2月試験の解答が2科目ぶんできたぞ
592名無し生涯学習:2005/12/28(水) 17:41:38
マタマタマタマタ www (探してしまったワシ)
593通りすがりの日大生:2005/12/28(水) 18:33:39
ここの大学には「持ち込み可」の試験という概念はないのかよ?
日大はインターネットでスクーリングを行う「メディア授業」をやってるけど、
メディア授業の最終試験は実質時間無制限・何でも参照可だぞ。
594名無し生涯学習:2005/12/28(水) 21:22:04
593>「持ち込み可」は一部の科目であります。リポート通信科目では法学科目で六法全書のみ
や、経営学科目でテキスト持ち込み可などです。
スクーリングではいくつかの科目が持ち込み全て可でした。
しかし論述式なので事前に解答を組み立てて文章つくっておかないと
試験時間50分の制限ではとてもかけないのでテキスト持込み可は役に立たないです。
595名無し生涯学習:2005/12/28(水) 21:27:23
他の通教(日大、日本福祉大学、早稲田など)
はスク、リポともに試験解答は択一式およびはめ込み式でしょうか?


596名無し生涯学習:2005/12/28(水) 21:41:02
スクーリングは費用がかかって生活が楽しめなくなるし、仕事しながらや遠方だと挫折しがちだ。
しかしなんとか5年かかって30単位とりました。今思うと放送大学の特別聴講やっとけばよかったとおもう。
単位の半分がスク単位として認定されるので登録可能な28単位14科目全て
履修して14単位をスク単位認定扱いできる。14万かかるけどスク学期で
3.5学期ぶんになるからスク通うよりか安上がりで楽だ。
しかしそれだと放送大学にいってるのと内容的にはかわらないなあ。
597通りすがりの日大生:2005/12/28(水) 21:48:26
>>595
日大の場合は、科目修得試験は大半が論述式。
スクーリング試験も多くは論述式だが、科目や担当講師によっては択一式の設問もあったりする。
598名無し生涯学習:2005/12/28(水) 22:04:26
>>597
大阪学院の科目習得試験は与えられたいくつかの課題を論述する形式になっています。
「抵当権について論ぜよ」とかね。だからテキストの範囲は決まってきて、六法持ち込み可のときは
民法の該当条文を暗記しなくてよいというメリットがあるのです。
中央大などはテキスト丸一冊範囲みたいだけど、日大はどうですか?
ネームバリューは日大のほうがうえなので範囲はやはりひろいでしょうか。
599通りすがりの日大生:2005/12/28(水) 22:15:13
>>598
日大も法学科目は大半が六法持込可。
(って言うか、漏れが前いた通学の大学の法学部でも試験は六法持込可だったし、
司法試験でさえ試験場に六法が備え付けられてるんだから、
法学科目の試験は六法持込可ってのは常識だと思ってたが。)

試験範囲は昨年度までは大半の科目で公表されていたけど、
今年度から試験範囲の公表が廃止されたので一気に難しくなった。
600名無し生涯学習:2005/12/28(水) 22:16:19
大阪学院大学には一応、学友会があって通信教育部の学生も差別
なく入会できるみたいだけど誰かはいったヤシいます?
行ってもなにもないだろけどね
601名無し生涯学習:2005/12/28(水) 22:27:16
>>599
大阪学院は卒論もないし共通科目が選択くみあわせで必修ではなく比較的簡単だろうとおもいます。
599さんのレベルなら仮に教職で編入してもすぐに教員免許とれるでしょう。
勧誘じゃないけどなにかしらの興味はあるの?
漏れは公認会計士試験の足がかりになればとおもってはいったけど
18年から試験制度が変わって誰でも択一式から受験可能になったので
意味がなくなった。
602通りすがりの日大生:2005/12/28(水) 22:35:55
>>601
一応、去年日大商学部に3年次に編入学して、
もう卒業単位は揃ったのであとは来春の卒業を待つだけになったんだけど、
日大の場合、会計学系の開講科目が少ないのが不満だったんで、卒業後は
会計学系の科目が充実してそうなここか産能大かに編入学しようかと興味を持ってる。
別に税理士や公認会計士試験を目指すわけじゃないけれど、
今の仕事で結構会計の知識を要求されることも多いんでね。

教職はさすがに教育実習の時間がどう考えても取れないので無理でつ。
603名無し生涯学習:2005/12/28(水) 22:52:37
>>602
仕事しながらという制約条件があっても知識を要求されるから通信という事情と、
決めるのは本人であって余計なお世話かもしれないけどあえていっときます。
大阪学院で会計学を学ぼうとしても時間の無駄とおもいます。テキスト全部
読み設例に答え、わからなかったら1ヶ月かかってもかえってこないような
質問用紙をかくという学習は不可能なのでリポを出して科目習得試験で
単位をとるだけにおわるでしょう。通信では会計学は無理とおもいます。
れっく大学の通信とかのほうがいいとおもいますよ。
604名無し生涯学習:2005/12/28(水) 23:00:03
>>602
漏れも同じように考えて経営統計学や商業数学、会計学、税務会計、原価計算など履修し授業をうけました。
しかしリポもスクも時間的制約や、通信授業の限界から全体の初歩
の一部しか教えてくれないので不満がのこりました。
簿記論ははっきりいって3級くらいのレベル、管理会計などは利益計算や
損益分岐点と範囲はすくないです。
605名無し生涯学習:2005/12/28(水) 23:10:58
今年のドイツ語のスクーリングは5人とかしかおらんかつた。
この学校つぶれんじゃない?
606名無し生涯学習:2005/12/28(水) 23:15:32
不満ばかりカキコしてごめんなさい。この学校の教授はすばらしいです。
わざわざワープロ書きの添削文章で毎回指導してくださってありがとうございます。
ただねれないからいらいらしてるだけです
607名無し生涯学習:2005/12/31(土) 00:32:12
お前なあ

イライラすんなって!俺だって入って一個もレポートが書けずにこの休みに一つは仕上げようと必死なんだよ!!
1つも単位取れずにやめたくねーんだよ

俺だってイライラしてる イライラしたくらいで不満罵倒レスすんな大人だろ
608名無し生涯学習:2005/12/31(土) 02:53:28
計画を失敗して追加履修しなきゃならなくなりました。
国際会計論、金融経済論、国際マーケティング論この3つのうち
とりやすいのはどれ?
とったひとおしえてくらさい。
609608:2005/12/31(土) 02:54:41
608で挙げた以外でもいいのでとりやすい科目教えて
610608:2005/12/31(土) 13:46:17
Qちゃん、結婚してください。
小池よりでかいよ
611名無し生涯学習:2006/01/04(水) 12:22:50
↑誤爆ですよね??
612610:2006/01/04(水) 17:16:47
いやわしの目的はこのスレを1000にはよしたいんや
613名無し生涯学習:2006/01/04(水) 21:53:40
誤爆だろ?氏ね

614名無し生涯学習:2006/01/04(水) 21:54:53
B@F@H
615名無し生涯学習:2006/01/04(水) 21:55:44
 

616名無し生涯学習:2006/01/05(木) 17:25:28
>>612絶対誤爆。だってそのレスした日、その時間にQちゃんがTV出てたもん
617名無し生涯学習:2006/01/05(木) 21:12:33
誤爆じゃない!!

Qちゃんレスがないの
618名無し生涯学習:2006/01/05(木) 21:38:17
いやみんな
ともかく明日から仕事だ
俺もリポ、単位試験、資格検定の準備
会社のいらいら、いろいろやることがありすぎて
人付き合いが無くなっていっているが、カキコと飲み友達
と教授の添削文章だけが世間との気をゆるせる接点だ
がんばろうぜ
619名無し生涯学習:2006/01/06(金) 10:50:10
>>618早く初めてのレポート出して気を許せる教授の文章を見たいです。
620KOJK454542:2006/01/06(金) 20:54:07
>>619
じゃあ、早くかいてよ。
スクにはいったの?
スクに行くと先輩とコンタクトとれても、とれなくても、リポ進むようになるよ。
スクは要点絞ったノートを超高速でとらされるから、この経験がリポにいきるようになるぞ。
621名無し生涯学習:2006/01/07(土) 01:20:53
>>620すいません。スクどころかまだレポートも一回も出していません。
2レポート書いたのですが(PCで原稿を書いたので書き出さなくてはなりませんが)まだ提出していません。
まだ自信が無く、勇気がないですので、もう少し見返して出します。

スクとかはまだ行けません。地方の試験も受けなくてはなりません。
622名無し生涯学習:2006/01/07(土) 07:36:17
自信があっても合格しなリポあるから早くだした
方がいいよ。憲法Aとか。
出す→添削→出す→添削 という赤ペン先生みたいなシステムとっているので
どうかげいいのかなやんでたところを適当に書いてだせば指摘してくれるよ
623名無し生涯学習:2006/01/07(土) 21:00:29
よーーし だしてみよっかな 何度も繰り返して合格  か
624名無し生涯学習:2006/01/07(土) 21:43:54
なんというか、通教ってやつは自信がありすぎるやつ
ないやつ、できないやつ、できすぎるお方、真っ二つにわかれるからな。
大卒後の社会とおなじ。誰でも無試験で入れるということは、いろんな方がいるわけ。
リポが受からないからといって自信なくさなくてもいいよ。7年かかってもふつうくらいじゃない?

なんつったって相手は大学教授だから、政策決めてるお方だから。

625名無し生涯学習:2006/01/07(土) 21:46:38
だってさ現役税理士とかが勉強しにくんだよ?
ツウ教あなどるなだ
626名無し生涯学習:2006/01/11(水) 20:44:21
627名無し生涯学習:2006/01/11(水) 20:45:14
628名無し生涯学習:2006/01/19(木) 15:30:26
ナチスは権力を握ってから8週間後に動物虐待を禁止したが、ユダヤ人から絞り出した油で石けんを作って使った」
(ティル・バスティアン著『Der Mensch Und Die Anderen Tiere』)。
記録に出る動物保護法は、およそ2200年前、インドのアショーカ帝王時代に遡る。
動物を供え物にするのを禁じ、各所に動物病院まで設けた。
史上最悪の動物保護法は、17世紀に日本で出てきた。
江戸幕府第5代将軍・徳川綱吉は、1685年に「生類憐みの令」を制定した。
最初は「重病にかかった生物を捨ててはならない」というくらいで、江戸城にのみ適用された。
2年後には、犬や馬・牛はもちろん、魚・へび・ネズミなどを殴ったり傷つければ、処罰するよう強化された。
それ以降、ニワトリ・貝・エビの料理を禁じ、60回の布告令が加えられた後、やがては全ての生物を傷つける場合、
人間が処罰を受ける、というとんでもない法に発展した。

629名無し生涯学習:2006/01/19(木) 22:37:33
あなたの言いたいのは法は人類の根本理念でなくてはならないということですか?
法が人類のエゴにより作り変えられるとき、そのエゴはエスカレートし破滅に向かっていく。
ナチスしかり、綱吉しかり、そして現在の憲法改正もという事?



630名無し生涯学習:2006/01/19(木) 22:40:29
あ、現在の動物虐待禁止条例から、人間が罰せられるのはおかしいということ?


631名無し生涯学習:2006/01/20(金) 21:32:44
エーともっと簡単に言えば、法は人が人として過ごして行く上で統制を取るため
安全に過ごすために必要な空気みたいなものですよー ってことですか?
632名無し生涯学習:2006/01/21(土) 21:32:01
公認会計士試験制度が平成18年度からかわる。
三次試験の口述試験が廃止されて、一次の短答試験、二次の論文試験のみになり、以上を
パスすると監査法人の研修生となるが、会計士補ではなく会計士としてあつかわれる。
また会計士専門大学院を修士履修すると短答試験で財務会計などが免除になる。また短答試験は二年間合格した科目に関して科目免除される。
よって、合格者が2倍になるという。

また新しく統計学が試験科目としてくわえられた。
こうした試験制度改定は監査法人がわの会計士不足にくわえ不況の中監査人の
人件費を抑えたいという思惑から、試験の難易度を緩和して大量に会計士を供給して問題解決するということと、
IT社会に対応して優秀な人材を取捨選択するためだという解釈が識者によってなされている。
633名無し生涯学習:2006/01/21(土) 21:47:12
対して司法試験に関しても新試験制度が実施されるという。
法科大学院を修士履修したものにかんして受験資格があたえられ、それ以外のものは、
予備試験合格者に受験資格があたえられる。どちらも三次の口述試験がなくなり短答式と論文のみとなる。
 公認会計士試験も司法試験も似通った制度改正がされているとおもえる。
両者とも試験制度を緩和して実践力を重視した適性検査のような傾向がよみとれる。
 そんな現状から資格に受かっても実務でついていけずに退職する人がおおいのではないかな?
とおもう。つまり真に実務で役立ち適性があるひとをもとめているのではないかな。

634名無し生涯学習:2006/01/21(土) 21:54:32
学校教育制度に関しても資格試験のような適性や実践力重視の制度改正されても
いいとおもうのだけれども、あいかわらず知識偏重の教員採用制度だ。
大阪学院大学の商業高校教員免許状も高橋尚子ファンでもない限り将来性は0だな。
635名無し生涯学習:2006/01/21(土) 22:26:05
大阪学院大学の教員免許に価値があるというひと、反論または意見ください。
636名無し生涯学習:2006/01/21(土) 22:28:27
>>635
教員免許は教育委員会が発行するものであって、大学が発行するものではない。
637名無し生涯学習:2006/01/21(土) 22:31:39
そんな反論いらん。教職課程をとる意味じゃ。そんなことカキコしとるからリポもうからんのや
638名無し生涯学習:2006/01/21(土) 22:33:33
>>636
漏れの職場の上司にあんたみたいなのがいるよ。
間違い探しじやなくて人のきもちをすこしはわかれ
639名無し生涯学習:2006/01/21(土) 22:36:17
>>637
それなら商業高校教員免許状に価値があるかないかだけの問題だろうに。
640名無し生涯学習:2006/01/21(土) 22:54:22
>>639
大阪学院大学の在学者スレだから、きいてるの。
無駄なことぬかすなせらひつこんでろ。
それに何かしらのメリットがあるだろ?
関西圏につよいとか、内容が他大学のツウ教よりよいとか。
教員免許というと就職することばかりかんがえるからいかんのや

641名無し生涯学習:2006/01/22(日) 10:25:51
日経の記事
http://www.nikkei.co.jp/kansai/univ/29638.html

> 自治会相談役の並木清子さん(70)はこれまで、道ばたに座ったり、
>夜中まで騒いだりとマナーの悪い学生が多いことに閉口していた。
>一時は大学を地域から追放する運動を起こすことを考えたことさえあった。
642名無し生涯学習:2006/01/22(日) 13:08:19
>>637貴方は相当なバカですね。産まれ付きのバカ。たまにいますけどね。
自己中心的で自己が満足する為には他人を害してまでも平気で事を済ませようとする人が。
疑う余地の無いクズですね貴方は。

大阪学院の教員免許に価値があるか(教職課程を取る事に関して)どうかなんて、
教員になりたい、免許所持したいなら取らなければならないだろ。
取れば、目的は達成できるだろ。取ればいいだろ、価値はあるだろ。

教員過程で脱落して自己能力の無さを受け入れる事も出来ずに、
学校側を非難するその姿勢。最低な人間だな。

君みたいなクズが教員になれなくて良かったと安心してるよ。
643名無し生涯学習:2006/01/22(日) 13:48:59
>>642
それはおまえだ間抜け!
俺は大学を非難した書き込みなんて一言もかいてないぞ。
それに教職課程は専攻しとらん。
人のカキコの意味がわからんくせに、憶測だけで判断するな!
ガキの屁理屈こねてんじゃねーよ、ぼんくらが。
自分の憶測と思い込みでひとを批判してなにもわかったらん。
自己中、能無しはお前だ
644名無し生涯学習:2006/01/22(日) 14:35:13
>>643 十分貴方は、大学を非難している。
先の書き方だと万人が「ここの大学の課程はレベルが低い」と受け取るだろう。
文法も分からない君の低脳さに失笑だが。

>>教職課程は専攻

だね。しないほうが無難。即落第だろう。

>>人のカキコの意味がわからんくせに、憶測だけで判断するな

釣りにすぐ本気でレスしてるそのアホさ。もはや救いようがない。
ここは2chであって、君のようなあまりに世間慣れしていない、日本語の理解力の低い人間が
いくら論じても無駄

まあとりあえず頭が悪そうだからここにくる誰にだって論で勝てないよ
言い切るわ
645名無し生涯学習:2006/01/22(日) 15:02:23
>>644

お前のカキコのどこが論だ?根拠がないことは論とは言わんのじゃ。
だからリポもうからんのだ。
646名無し生涯学習:2006/01/22(日) 15:32:07
>>644
大体お前のは論でも批判でもなんでもなくて、人のことを馬鹿だくずだ、低脳だと
馬鹿にしてその後に根拠のないことをならべたてる。
それを指摘すればここは2CHなどと屁理屈をこねてそのくせ自分では貼り付けなんぞしている。
自分を正当化して自我の崩壊をふせごうとする。典型的な防衛機制、コンプレックスのかたまりだね。
暇つぶしにカキコんだがココまでくいついてくるとは。
647名無し生涯学習:2006/01/22(日) 19:27:27
ここの学生、へんなの多いね
648名無し生涯学習:2006/01/22(日) 19:52:07
>>647
通りがかりか?
入学きぼうならやめとけ!!
レトルトカレーでいえば東京のツウ教がククレやリーなら
ココはオリエンタルカレーや
649名無し生涯学習:2006/01/22(日) 23:05:53
なんかどこかのおかしい人がギャーギャー騒いでますね ワロス
650名無し生涯学習:2006/01/22(日) 23:19:22
IDさらしていえまぬけ
651名無し生涯学習:2006/01/22(日) 23:30:53
↑このオッサンワロス!精神病院に搬送お願いします
652名無し生涯学習:2006/01/23(月) 19:09:22
リポート受かってからぬかせアホ。
653名無し生涯学習:2006/02/26(日) 16:12:17
大阪の近畿福祉大?
前につうしんきょういく学部の18年設立予定が無期限延期になったってきたへ
654名無し生涯学習:2006/03/04(土) 08:05:23
ここで、商業の免許とって高校教員やってる人多いよ。

俺もその一人。

昔は単位とりやすかったけどね。
655名無し生涯学習:2006/03/05(日) 05:03:50
一度も学習してない
学生証を取得しただけの
にゅー速で晒されたカルパッチョ状態になってしまった
656名無し生涯学習:2006/03/05(日) 08:38:49
自分も似たようなものです。
ある程度まとまった時間がないと書くことまとめられないし、レポート合格ってけっこうキツイね。
結局去年、2単位しか取れなかった。何度も「否」で返されてくるレポート科目もある、けっこう凹む。
657名無し生涯学習:2006/03/05(日) 10:36:47
俺は20年前に通信卒業したけど、当時は簡単。
単位試験も持ち込み科目もあった。
今は、どこも難しいね。
658名無し生涯学習:2006/03/05(日) 22:11:11
>>656
スクーリングとかで友達作って情報交換している?
ハズレ科目に専念しすぎると単位修得が進まないので
情報交換してハズレ科目を把握することは重要です。

659名無し生涯学習:2006/03/14(火) 23:33:59
結構今も簡単だと思うけど。
そりゃ昔にかなわないけどね。
660名無し生涯学習:2006/03/15(水) 03:59:36
情報交換は一番大事だと思ったよ。
661ななしのnana:2006/03/15(水) 22:02:07
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ?
おぉれ情報睾丸してないじょょょょぉ?
WWWWWWWWWWWWWWWWロオス?
でも卒業したじょ?
662名無し生涯学習:2006/03/16(木) 23:05:31
頭がいい場合は交換不要
663名無し生涯学習:2006/03/17(金) 20:30:15
スクの時に、いろんな人に声かけるといいよ。
664名無し生涯学習:2006/03/18(土) 10:18:53
9ちゃ〜んを毎日オカズにしてまつ。
665名無し生涯学習:2006/03/18(土) 11:20:26
666名無し生涯学習:2006/03/19(日) 18:52:24
簡単だからね
667名無し生涯学習:2006/03/28(火) 22:03:38
2ちゃんではおかずにならないから
おかずくれ〜
668名無し生涯学習:2006/05/15(月) 19:06:13
9ちゃ〜んを毎晩コリコリしてまつ。
669名無し生涯学習:2006/05/20(土) 16:43:12
悲惨な女子高生の強姦殺人事件
  被害者を40日監禁した家族は京都に住んでいます。
  主犯は出所した後に大阪で働くことを計画中です。尼崎や東大阪を検討。
  
「ミナ* 伸*」は、足立区綾瀬の路上で夜8時過ぎ帰宅中の女子高生を誘拐し
自宅2階に40日間監禁し、暴行虐待した。監禁中に、女子高生の陰毛を剃り、
全裸で踊らされ、異物を性器や肛門に挿入した。気まぐれに手足に揮発性油を
塗りライターで点火し女子高生が熱がるのを見て、「垣*孝*」らは笑い転げた。
最後は邪魔になり、殺害してコンクリート詰めにして棄てた。

女子高生コンクリート詰め殺人事件の犯人
   = http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP40EAC32C83857
    http://www.geocities.jp/zenbo2005/  
670名無し生涯学習:2006/05/21(日) 21:56:22
oguの単位試験、確かに出題範囲が事前に発表されるがそう簡単に行かない理由
がわかった。
それは出題の基になるテキストが一般の専門書ということだ。
よそは通教ように要点整理されたテキストである程度ポイントを最初からしぼれる。
しかしここは普通に売ってる本。
これから仕事であたらしい世間の論点がでてきても専門書しらべてレポートかけるだろうよ。
671名無し生涯学習:2006/05/26(金) 00:47:08
>>670
>それは出題の基になるテキストが一般の専門書ということだ。
>よそは通教ように要点整理されたテキストである程度ポイントを最初からしぼれる。
そうかな?
他でも専門書を教科書にしているところが多いと思うけど。
問題が最初から分かっているので、試験対策で苦労しないと思いますが・・・。
苦労するとすれば、教科書を読んでも、ネットで調べても
何を書いてよいか分からない問題があるときぐらいかな。

672名無し生涯学習:2006/05/26(金) 14:23:44
>670
採点者の基準の違いも大きいよ。
甘い採点する教科もあるので、だいたい合っていれば単位が取れるのもある。
ただ、文科省の指示なのか、ゆとり教育脱却のためなのか?
毎年年を追うごとに、レポートも含めて採点基準が厳しくなってきている感があり、レポでも通らない厳しい科目が増えてきている。
法学科目のように一字一句正確に、しかも深い理解がないと不合格となる科目も多い。
ここの卒業率の低さ(毎年20人程度しか学位授与されない)をみると、相当な苦労を強いられるのが分かる。
ここの通教は卒業を目指すよりも、学位授与機構に申請するための科目や教職科目を集めるために利用する方が利口だといえるかな。
全ての科目がキツイのではないでしょう。
673670:2006/05/26(金) 19:52:56
672さん、指摘thanks。
 そうしたいろんな選択肢をあげられているということは
実際どういう利用法がベストっすか?
674名無し生涯学習:2006/05/27(土) 17:01:45
テス
675名無し生涯学習:2006/06/17(土) 22:35:02
明日の試験頑張っていこう!!

5月から商法改正になって、新テキストと新法対応六法が持込可になったのはいいが、昨日やっと本が届いたので、まだ全部は読み終えていない。
どれくらいの内容を書けば、「可」をもらえるのかな?

受験前に事務局から確認の電話があった。親切だなと思った。
676名無し生涯学習:2006/06/18(日) 16:07:35
単位修得試験、終わった、終わった(^。^)。
東京会場、今回は3人受験者がいた。

新商法がらみだったので、勉強が追いつかなくてどこまでできたか不安だ。
今年から、出題は1問だけにしてくれたのかな?
それとも新法で混乱していて、シラバスも大阪学院大通信で対応(今月までテキストも未決定)だったし…。
とりあえず、みなさん、おつかれ〜!!
677OGU:2006/06/23(金) 22:04:04
この学校、商業科の高等学校教諭が通信制から多数でているらしい。
大阪学院通信6月号では、カウンセリングの研究論文で安田教授が教職課程の
学生3人の話をかかれていたが、教育実習生は3名しかいなかったのだろうか?
この3名も銀行員一人に情報系の講師経験者2名。全くの商業専門外の方が
教職をとったことはあるのだろうか?
しりたいところ。
678OGU:2006/06/23(金) 22:12:30
商業高校の教育プログラムについてもしらべてみたが、商業科と情報教育を
分けて専任者を置くところと、両方を同一の講師で指導するところがある。
高校教諭商業を目指すとすればこれからはコンピューターリテラシーが必須だろうか?
実践的なコンピューター商業教育ならパソコン財務会計主任者資格とか役立つだろうか?
679OGU:2006/06/23(金) 22:19:07
六月試験は思いもよらない科目がてこずってしまった。
商法2は商法改正によってテキスト持込かというおいしいおまけがついて助かった感
はある。問題も「会社態様と社員の責任経営参画の根拠」というテキストでは整理されてかかれてあって
わかりやすいものであった。
680名無し生涯学習:2006/06/24(土) 03:25:42
合格・不合格のはがきはいつ頃くるんでしょう?
知ってる方おしえてください!!
681 :2006/06/24(土) 21:16:13
680>>>>>15にちくらいでくる。
しかしコンクリ殺人のカキコが生涯版はおおいな。
加害者のようなヤシが通教で第二の人生ロンダしてるとおもっとんかいな?
682名無し生涯学習:2006/06/24(土) 22:13:08
なにも言わないけど
http://milky.geocities.jp/pino8886/
ココおすすめ
683名無し生涯学習:2006/07/01(土) 22:28:01
スクは2期のみだと返信封筒に学割いれてくれるらしい。
スクはよく短大のほうでやるけど現役ムスメに変な目でみられた。
発情したのかな?
685名無し生涯学習:2006/07/04(火) 15:25:35
キタ━━(゚∀゚)━━!!
686中川泰秀 ◆7.xM81bzoM :2006/07/04(火) 22:03:07
私は天才大阪学院の卒業生だぞ
687名無し生涯学習:2006/07/14(金) 03:02:16
>675
おつかれ
東京3人って少ないですね
2単位でも4単位でも出題は1問だったと思うけど
>新テキストと新法対応六法が持込可
月一の冊子には書いてない様なんだけどどこで知ったんですか

事前に勉強もしていて持込可で書けるだけ書けたのなら合格でしょうね
六法使える場面あったんかなせっかく持ち込んでも50分は厳しい
688名無し生涯学習:2006/07/18(火) 12:26:03
【容疑者在籍の大学、悩み深く 苦情相次ぎ、就職へ影響も】
http://kddi.asahi.com/kansai/news/OSK200607170139.html


 17日に殺人容疑で再逮捕された9人のうち3人は、事件当時、現役の大学生。容疑者が在籍していた東大阪大(東大阪市)や大阪府立大(堺市)の悩みは深い。

佐藤容疑者=退学=が在籍した東大阪大。短大部卒業生の徳満、佐山の両容疑者と、殺害された藤本さんを含め計4人が事件の関係者となった。

 事件後の数日間、大学のホームページの掲示板への書き込みが1日3千件に上った。

学生の指導方法に疑問を投げかける声が目立ち、「国からの補助金を返せ」などの非難もあった。

 同大学は03年に短大から「こども学部」の単科大学となり、今の4年生が初の卒業生になる。幼稚園教諭や保育士などを目指す学生が多い。

事件後、毎年数人の学生を実習生として受け入れている府外の公立養護施設から「迎えるのは好ましくないという意見がある」と、来年度の受け入れ保留を示唆する連絡が入った。

就職活動などで訪問先の企業に連絡を入れると、「あの事件の大学ですか」と言われた学生もいるという。

落ち込んで常駐のカウンセラーに相談したりする学生も少なくない。

689名無し生涯学習:2006/08/03(木) 23:02:30
ここの大学の「レポート:課題」って毎年変わるの?
690名無し生涯学習:2006/08/10(木) 18:41:33
>>689
変わったり変わらなかったり。
テキストの変更があっても課題内容は変わらなかったりと色々ですが
あまり変更は無いようです。
691名無し生涯学習:2006/08/13(日) 23:45:47
単位試験の問題範囲なんだけど、リポート課題と同じ問題がでることがあるよね。
今まで18回くらい単位試験受けてきたけど試験問題とリポート課題が試験のとき同じだったということは
なかったと思う。
実際に同じだったという人いますか?後輩たちのために参考になると思うけど。
692名無し生涯学習:2006/08/20(日) 20:14:23
試験、おわったわー。
しんどかった。しんど、震度、シンドバット。
ゆうなーーーーーー
693中川泰秀 ◆5xTePd6LKM :2006/08/21(月) 17:07:56
通信教育の大学なんか、そこまでレベルの低いところに行く必要は無かろう。
694名無し生涯学習:2006/08/21(月) 19:14:16
わぁあおおお。中川さまついに登場。
ツレチャッタァ,超ラッキーー。
695名無し生涯学習:2006/08/21(月) 19:22:20
FAの偽中川です。
696名無し生涯学習:2006/08/24(木) 05:55:38
創価大は


いちばんすばらしい大学だ



ありがとうございます池田先生
697いけだ大クサ:2006/08/24(木) 19:51:03
↑↑
くたばりやがれ
クズ大が!!!!
698名無し生涯学習:2006/09/01(金) 23:15:11
大阪学院大学板
http://jbbs.livedoor.jp/study/7245/
699名無し生涯学習:2006/09/02(土) 09:03:14
それが、ここ1単位2500円とディスカウントな通教なのよ。
星槎の1単位7000円しかも教科書別売りに比べたら、1/3よ。
700名無し生涯学習:2006/09/04(月) 10:54:57




701名無し生涯学習:2006/09/04(月) 17:43:19
教科によっては、厳しい科目が落とし穴みたいにあるよ。
10通以上出してもレポ不合格食らう科目もある。
昨年、今年と漏れの憲法Bなんかレポ自体通らないぞ。
民法はレポは通ったけど、単位修得試験の採点が厳しすぎ。
不合格通知受けとると、本当にテンションが下がるわ(+_+)
単位の取りやすさはどうか...簡単には単位出さない姿勢がみえる通教だ。
通学の偏差値からは、不釣り合いなくらいに高い学力が要求される。やりがいがあると見るべきかどうか、考え方次第だが...。
702名無し生涯学習:2006/09/04(月) 19:09:30
↑↑↑↑
字がきたなくてよみにくいとかじゃねえの?

おれも最初じがきたなくて否になった回数がおおかったが、
ワープロ可の科目はワードで表とか入れるようにしたら
100パーうかるようになった。
703名無し生涯学習:2006/09/05(火) 20:45:17
わーい
8月試験全部うかったぞ
教授のみなさん  事務室の方 ご指導 対処 ありがとう
704名無し生涯学習:2006/09/10(日) 19:35:20
 ここの単位試験って明らかに試験に出ないようなのが、試験範囲として
指定されることがあるな。リポートで課題とされたようなものや、学説として
テキストにも、参考書にも載っていないものとか。こうしたのを省くと
試験範囲は2単位科目で3題だけど2題と変わらんかったりするね。
705名無し生涯学習:2006/09/10(日) 19:50:15
憲法a.bともにうからない。20通だしてるんだけど、どうなってるの。
706名無し生涯学習:2006/09/10(日) 22:07:27
>702
ありえないよ。

>705
毎回、不合格時の朱書きのすざましいこと。
注意事項を参考に再提出しても、違った難癖が付いて不合格食らうんだな。
オフィスアワーを使って、思い切って質問とか勉強熱心ぶりをアッピールして、名前を覚えてもらって、再提出したら合格もらえるよ。
人情に訴えることも必要。世渡りの巧さを学ばせるのもこの通教の教育のサブテーマだから。
押してもダメなら、ひいてみなよ。そこは大阪、浪速節ですよ、担当教官に媚びよ。
大阪学院大とは、普通の通教ではない。
707名無し生涯学習:2006/09/10(日) 22:20:38
 赤ペン先生の独り言 どうしてこういう答えを書いてきたのかな、と、
考えた道筋を大切にしています。その子の考えにそって指導
をしてあげたいですね。子どもが考えた道筋は、計算などの

書き方から見えてくることもありますし、答案全体から見え
てくることもあります。ただ正解だけを教えるのではなく、どこまでできていたかも子どもに伝えることで、自信とか、次へのやる気につなげていきます。

708名無し生涯学習:2006/09/11(月) 21:11:20
卒業面接試験をうけるだけになりつつある。
卒面ってどんなこときかれるの??
経験者のかたカキコもとむ
709名無し生涯学習:2006/09/13(水) 20:57:37
教職課程になると単位とりにくいって、あんのかな?

俺が見た感じ、スクでもだめっぽいのは落としとったけどね。
710名無し生涯学習:2006/09/13(水) 21:02:04
 この大学、私学定員われの少子化時代にあって
真っ先にきえゆる感あるが、通信はユーキャンみたく
放置プレイだしちからいれてくれんのかな?
711名無し生涯学習:2006/09/13(水) 21:07:59
心理学10通落としたけどやーっとうかり、単位試験も
とりました。
勝因は諦めないこと。
なにわのド根性よ。
712名無し生涯学習:2006/09/13(水) 21:13:48
>>710
むしろ通信のほうが真っ先にヤバイんでないの?

ここの通信は元々系列の関西経理専門学校の生徒に、
大卒資格や教員免許を与えるために作ったものだから、
通学課程のほうも事実上無試験で入学できる今となっては、
専門学校の大卒併修コースなんて入学する香具師もいないだろ。

本学でしかスクーリングを実施しないし、
一般向けの入学案内も通学課程のものと共用なのも、
系列の専門学校の生徒さえなんとかなればいいという
やる気のなさから来てる物だし。
713名無し生涯学習:2006/09/13(水) 21:44:40
↑↑↑
俺もそう思うんだが、生徒数が減っていった
結果、前身の専門学校にもどって、八州学園のようになるのではとおもう。
通学の生徒がこない状況になるのだから、エクステやオープンキャンパス
など本業以外で生き残ろうとするのでは?

どっちにしてもその前にそつぎょうできて安堵
714名無し生涯学習:2006/09/13(水) 21:58:45
ほかの通信遣ってないけど
ここの通信はお徳ではある。
勉強に対するモチベーがたかめられるから。 
リポが20日程度で帰って来るにもかかわらず、
赤ペンでの猛烈な添削と再提出の要求。質問用紙を出せば30日かかるときもあるが
ワープロで丁寧に解説してくれる。
このきょういくのおかげで
確かに学力は上がったと思う。
715名無し生涯学習:2006/09/13(水) 21:59:52
716名無し生涯学習:2006/09/13(水) 23:20:05
ここの大学の科目履修を考えているのですが、
実は高校の他の教科の免許を取得することを考えています。
その科目の教職に関する科目だけが2単位足りず、それだけでいいのですが、
そうゆう入学動機って大学にばれますか?
あとで教育委員会に申請するときに大学に連絡はいくものなのでしょうか?
もしよろしければ意見をお聞きしたいです。
717通りすがりの日大OB:2006/09/14(木) 07:35:39
>>716
別にいいんでないの?
ここの大学はどうだか知らないが、通信制大学の科目履修生制度の多くは、
教員免許がらみの利用を考えて作っているところが多い。

参考までに日大の場合は、卒業率10%とか言われているけど、
その実態は通信が難しいんじゃなく、教員免許目的で入学した学士入学者が、
教員免許に必要な科目が取れたら退学していくからという面も大きい。
教員免許目的の入学者が大半を占める玉川大や明星大は、
この「単位取得退学者」の割合がもっと多くて、
これが見かけ上の卒業率を引き下げる原因になっている。
718名無し生涯学習:2006/09/14(木) 19:14:28
>>716
教育委員会から連絡というより、大学に教員免許用の
単位習得証明書を申請請求するときに教員免許専用の
本籍地が記載されたものを請求する必要があるためそのときに
事務室の人にはばれますわね。
しかし、通信教育に自信がないから1科目からとか、目的も人それぞれなので
登録時にはばれません。
ばれてその結果、リポートや単位試験のハードルが厳しくなるという
こともないはず。
719名無し生涯学習:2006/09/16(土) 11:48:27
>>708
雑談レベルだから気にするな。
720名無し生涯学習:2006/09/16(土) 21:53:38
↑↑↑↑
じゃあ、雑談しに大阪までいかないけないのかい、
東北から。
卒業あきらめよかな
721名無し生涯学習:2006/09/22(金) 19:39:07
722名無し生涯学習:2006/09/22(金) 19:54:45
卒業しようと思うなら、SCに積極的に参加できなきゃ無理無理だ。
滞在費など、けっこうかかる(1泊6000円*5+食費1500*5=37500円 夏期なら2回連続とるとすると、学費の他に7万5千円はかかる計算だ)。
単位もここ1,2年は厳しくなる一方だ。
精神力と資金に少しでも不安があるなら、他大へ行く方が利口。
723名無し生涯学習:2006/09/22(金) 20:50:09
722よ つまり、通信科目であるリポート科目はとりにくいから
スクーリング科目で単位をとれということか?

 愚か者め!!!!
通信の意味がないではないか!
11年在籍した長老も泣くであろう。
724名無し生涯学習:2006/09/24(日) 15:46:53
政治学概論と経済学概論と生命の科学の課題わかる人いますでしょうか?
CDが読み取れない。
725名無し生涯学習:2006/09/27(水) 20:20:31
後輩のために自爆覚悟で単位取得に優しいOr厳しい教授ランキング発表
 やさしいランク
1位 小倉教授 税法会計系
2位 木村教授 経営学 4単位なのだけど
3位 石倉教授 理系なのにやさしいよ
 厳しいランク
1位大久保教授 憲法Aはエーツとなる
 2位有澤教授 細やかさと論理性を備えた殺し屋
3位 野口教授 感性が一致しないとアウト
726中川泰秀 ◆5xTePd6LKM :2006/09/29(金) 07:24:59
通信教育の大学では学説が見えてこない。
727名無し生涯学習:2006/09/29(金) 13:14:36
725さんありがとうございます!
とっても参考になりました!自分の履修科目の教授陣は入ってなかったので
よかったのやら不安なのやら・・
がんばります!
728名無し生涯学習:2006/09/29(金) 21:45:51
スクーリングに行く人のために、大学周辺の外食情報。
1.大学の1号館のまえの横断歩道を渡り正雀駅に行く前にあるお好み焼きやの
キチャリという店ここは注文してから出来上がり遅く昼はパス。
2.1.と同じルートでjr岸辺駅に行く途中にあるラーメン大王、ここは味はいいが
夏のスクではきつい。
3.1,2のルートにあるニューカンパニーという店。居酒屋だが昼は600円の
和定食をやっていて長期スクには栄養的に○。
4.正雀のほうに平和堂のショッピングモールができて、ガストや毎度おおきに食堂ができた。
729名無し生涯学習:2006/10/07(土) 00:07:07
ゴルフの授業受けられた方、いますか?
スポーツ実習はそもそも、単位は取りやすいのでしょうか?
730名無し生涯学習:2006/10/08(日) 21:04:22
ゴルフ難しいよ。
女性ならミニスカでやれば合。
731名無し生涯学習:2006/10/14(土) 18:14:01
ここの大学、女子ゴルフつよいよね。
何でだろ?
732名無し生涯学習:2006/11/03(金) 14:27:43
>>729
これは落とすことは無いと思う。
733名無し生涯学習:2006/11/08(水) 17:28:06
保守
734ハナハナ:2006/11/10(金) 17:01:34
1年次配当科目で履修科目などでアドバイスお願いします。
よろしくお願いします。
735名無し生涯学習:2006/11/16(木) 01:02:02
>>734
簿記原理は必ず履修したほうがいい。
2年次の会計学・工業簿記
3年次の会計系の専門科目の基礎となります。
736名無し生涯学習:2006/11/16(木) 21:05:58
>>734
科目をなににするかより、スクーリンク゛の日程が夏も秋も冬もいつでも
受講出来るものにしたほうがよい。
漏れも単位は取れたけどスクーリングの関係で卒業がのびてしまったので後悔している。
737名無し生涯学習:2006/11/18(土) 12:33:38







糞大学wwwww



偏差値40以下の





超クソ大学


この大学いってるやつの親
全員しね


738名無し生涯学習:2006/11/19(日) 18:00:19
糞大学で諸ココw


マジで早くつぶれればいいのにw
739名無し生涯学習:2006/11/20(月) 20:36:47
>>737
それは通学課程のランキングだろが。
740名無し生涯学習:2006/11/20(月) 20:55:26
おい
ここのくそ大学から
ほかの大学のすれあらしがいるぞ。

どうにかしてくれ

まあ大学のレベルと比例するもんだなあとおもったよw



まあとにかく




   く そ 大 学 
741名無し生涯学習:2006/11/20(月) 22:56:45
19日の試験どうでしたか?
モレは、何かまた不合格くらいそうです。
どうして法学系の科目は、合格基準が高いのだろうか?何回受けても落ち続けることも予想される。
だいたい漢字や文章の中の誤字脱字にまで、イチャモンつけるくらいの講師だから大変なのは覚悟の上だけどね。
文系特に法学系の人は、日本語にうるさくて、頭が固いから嫌いだ。
742名無し生涯学習:2006/11/20(月) 23:18:16



社会のくずが集まる大学

それが大阪学院大学ww


朝鮮&在日大学ですwww

生徒の60%がチョン&在日ですwwww


きも〜〜〜〜Www
743名無し生涯学習:2006/11/21(火) 15:07:18
「合格レポートのコピーを売買しませんか」

たくさんの反響ありがとうございます

メールにて「売りたい科目名」と「課題ナンバー」、「買いたい科目名」と「課題ナンバー」を記載してやり取りをします



売りたいレポート
民法1 no 1,3
憲法 no 2,3,4

買いたいレポート
刑法 no 1,2
文学 no 1

お支払いは口座に振り込むのがよいでしょう
お互いを信頼し、トラブルを避けましょう
トラブルに合っても一切責任は負いません
744名無し生涯学習:2006/11/21(火) 18:27:23
19日の試験おつかれさま。
ところで財務諸表2を受けたんだけど、二社の財務諸表から比率分析をせよ
という問題だったんだが、問題の資料のうち会社法の制定で貸借対照表の資本の部が、純資産の部になったというのは
わかったんだけど、わかんないのは、固定、流動どちらにも引当金はふくむのだが
貸倒引当金が貸し方に表記されていたのがおかしい。通常は貸倒引当金は売掛金と受取手形の下にマイナス
として表記されるのだけどなんで貸し方?
あと損益計算書も資料としてあたえられていた。たぶん引っ掛けと思う。
745名無し生涯学習:2006/11/24(金) 01:00:27
>>741
>法学系の科目は、合格基準が高いのだろうか?
だいぶ前の卒業生です。専門の法学系科目20単位とりましたが
問題が予告されているのでたいしたことはありません。
(教養の憲法についてはよくわりません)
746名無し生涯学習:2006/11/25(土) 16:05:14
ワープロでのレポート提出の仕方がわかりません。
原稿用紙部分と差し替えてと書いてありますが・・・・・
普通に折ってたたんで、送ればいいのかな?
747名無し生涯学習:2006/11/25(土) 19:12:38
原稿用紙部分と差し替えればいいんじゃね
748名無し生涯学習:2006/11/26(日) 19:36:41
>>746
藻前釣りか?
レポート用紙の裏表紙にワープロでの提出方法がかいてあんだろ?

ついでだが、数式を要する科目とか、貿易英語、表を使用する科目
また一部法律条文を多用する科目は一行20文字でなくてもよく
ワードで8ptエクセルで6pt使ってもいいからな
749名無し生涯学習:2006/11/26(日) 19:47:04
ここの法律学系は非常にとりにくいというから卒業生として、一筆。
受からない人は、ほかの科目と同書き方してない?
リポートという同じ型での学習だが、科目分野それぞれにあったレポの
かきかたがある。
法律科目は法律が社会でどう運用されているかではなく
その基礎知識を性格に把握させることを目的としているからそうした欠き方すべき
750名無し生涯学習:2006/12/09(土) 10:46:33
マジでこの大学おわってんな
だって全学科変世知40以下だぜ?
どんな大学だよ。
この大学はいるやつのきがしれん。
だって就職率大阪一最低率もってんでしょ?
おわってるやん
751名無し生涯学習:2006/12/09(土) 17:48:09
92 名無番長 2006/12/09(土) 10:59:38
だれか「大阪学院大学」と検索して
そこの「大阪学院大学」ってすれ
荒らしてくれ!!

そこにいるやつFランク大学なのに他の大学のスレ荒らしてるんだ(偏差値50くらいの大学)

ちなみに大阪学院大学という大学は偏差値40以下の測定不です。


ぜひ皆さんこの大学のスレを荒らしてください。
よろしくお願いいたします。
752名無し生涯学習:2006/12/09(土) 20:55:13
単位試験の結果がきたぞ。
合格とだけ  なんか シンプル
うれっちー オア 実感なし
753名無し生涯学習:2006/12/16(土) 11:32:37



大阪学院大学=超糞大学www



754名無し生涯学習:2006/12/16(土) 18:10:53
この大学に通ってる生徒の
家族は全員死ね。

家族全員バラバラにされて殺されれば良いのに。

首チョンパってねw
755名無し生涯学習:2006/12/22(金) 15:16:22
第一回目のリポート不合格だったんだが
どうやったら覆るかな?
756名無し生涯学習:2006/12/27(水) 22:30:41
アンチ死ね
学費払えない貧乏人だろ
757名無し生涯学習:2006/12/30(土) 06:38:23
124単位以上教職でないのにとったんだけど、
こういう場合成績証明書とかには記載されるのだろうか?
758名無し生涯学習:2007/01/03(水) 14:34:03
mixiに大阪学院大学 通信教育部のコミュニティがありますので、もしよければ活用してください。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1695105
759名無し生涯学習:2007/01/06(土) 14:18:35



















糞大学ですwwwww








760名無し生涯学習:2007/01/07(日) 18:39:58
はー

やれやれ・・・
761名無し生涯学習:2007/01/08(月) 00:18:58
「合格レポートのコピーを売買しませんか」

たくさんの反響ありがとうございます

メールにて「売りたい科目名」と「課題ナンバー」、「買いたい科目名」と「課題ナンバー」を記載してやり取りをします



売りたいレポート
民法1 no 1,3
憲法 no 2,3,4

買いたいレポート
刑法 no 1,2
文学 no 1

お支払いは口座に振り込むのがよいでしょう
お互いを信頼し、トラブルを避けましょう
トラブルに合っても一切責任は負いません
762名無し生涯学習:2007/01/15(月) 07:36:56
通信大学への入学を考えている者なのですが
入学資料の受付って毎年いつくらいに開始されるんでしょうか?
他大学の資料は請求した資料が届いているのですが…少し不安になりまして
763名無し生涯学習:2007/01/21(日) 04:19:17
連絡してみれば?
764名無し生涯学習:2007/01/26(金) 10:16:39
佐伯恒治死ね。
765名無し生涯学習:2007/01/28(日) 12:15:58
そんなこと言っちゃダメだお
766中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY :2007/01/28(日) 15:10:30
通信教育の大学の定員は6000人。
1年で2000人辞めていくから(中退ではなく、学費未納による除籍)、
3年以内にみんな やめていく計算となる。
卒業諮問に集まる通信教育の学生は十数人。
それほどまでも脱落者が多いのが通信教育の大学だ。
767名無し生涯学習:2007/01/28(日) 18:00:48
大学が馬鹿なら集まるのも馬鹿ばっかりだなw
768名無し生涯学習:2007/01/29(月) 14:33:11
来週日曜日に初めて単位修得試験を受けるのですが、
教職関係の科目は合格しやすいでしょうか?
試験範囲の問題の解答を作って試験に臨めば合格できますか?
経験された方、アドバイスよろしくお願いします。
769名無し生涯学習:2007/01/29(月) 17:55:52
↑うっせーよ馬鹿!
勝手にやってろ!
770名無し生涯学習:2007/01/29(月) 19:32:18
>>768
非常に厳しいらしいですよ。私は教職とってませんが、スクーリング
での情報交換によると。
771名無し生涯学習:2007/01/30(火) 09:10:20
770を書き込んだ者ですが
私が思うに大阪学院大学って底辺私大なのでその時点で負け組ですよ!
772名無し生涯学習:2007/02/03(土) 11:30:44
大阪学院に入りたくない理由(世間一般の声)
・糞偏差値低いし(偏差値36)生徒のがら悪すぎ
・馬鹿大学の癖してなぜこんなに授業料が高いのだ?ぼったくりだ!糞大学め!
・犯罪者排出大学
・朝鮮人と韓国人が80%いる
・就職率まじ悪すぎ(先ほどから自慢している税理士だが、実際はコネで何とか入り3年たたずに首になっているケースが多い)
・定員割れ。生徒50%足りず無念(現在消え去る大学ランキング5位に入っている。5年後の将来、学院大が消えている可能性大有り。)
・とにかく     糞    
・書ききれません
773名無し生涯学習:2007/02/05(月) 18:42:57
 卒業式に出るのだが、高橋尚子特任教授もでるのかな?
Qちゃん僕と結婚してくださいっていってみよ
774名無し生涯学習:2007/02/05(月) 22:58:21
糞大学さっさとつぶれてしまえ。
ここの生徒全員うざいんだよ。かすどもが
775名無し生涯学習:2007/02/06(火) 02:46:44
と、途中で挫折して辞めた人間がほざいております。
776中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY :2007/02/06(火) 11:19:24
通信教育は学費が安いから関係ないだろ ? >>772
777七師:2007/02/06(火) 11:31:50
777げっと!
778名無し生涯学習:2007/02/10(土) 15:47:35
糞大学www
闇しか入らないくら〜〜〜い大学www

きもいから死ねってゆうかなくなれw
779名無し生涯学習:2007/02/11(日) 15:42:32
sageでほざくとは寂しい香具師だな
780名無し生涯学習:2007/02/14(水) 18:51:01
卒業を前にして商法改正だって。
商法も簿記論も財務諸表論も勉強したのにそれが微妙に現実と
ずれちゃう結果になってしまった。悔しい。
781名無し生涯学習:2007/02/16(金) 03:57:35
でも基礎にある考え方は変わりない
それが生涯学習の基本でもある
782名無し生涯学習:2007/02/16(金) 22:01:12
大阪学院大学を卒業したひとが
ここの教授になっているという例が多いみたいだね。
783名無し生涯学習:2007/02/19(月) 06:11:13
大阪学院大学はFランク大。少子化で廃校まっしぐら!
http://www.geocities.jp/gakureking/F.html
784名無し生涯学習:2007/02/19(月) 21:36:18
大阪学院大学高校に麻薬を吸っている人がいます。
名前は、山内 駿です。

2007年卒業した、3年生です。
このままではいけないと思い、報告しました。
785名無し生涯学習:2007/02/20(火) 01:41:11
784は、間違いです。
すいませんでした。
786名無し生涯学習:2007/02/20(火) 02:06:43
削除依頼してほしいんです。
おねがいします。
787名無し生涯学習:2007/02/20(火) 14:21:21
06年度の入学者数(07年度の定員)

大阪産業 2487(1930)
関西外国語 2311(1950)
大阪経済 1769(1425) 
大阪工業 1696(1520)
桃山学院 1683(1375)
大阪電気通信 1600(1210)
大阪芸術 1583(1245)
摂南 1526(1270)
追手門学院 1524(1290)
阪南 1247(1015)
大阪商業 1196(1000)
大阪国際 1119(910)
大阪経済法科 929(400)
大阪学院 845(2125)
太成学院 462(360)
788名無し生涯学習:2007/02/20(火) 14:25:00
吹田市は、地域連携を積極的に推進することを目指し2日、大阪学院大学と「連携協力に関する基本協定書」を締結しました。
これは、「歴史と文化が息づき都市機能と自然が調和するまちづくり」を目指す吹田市と、「視野の広い実践的な人材の育成」を目指す大阪学院大学が、
歴史的・文化的資源の活用や知的・人的資質の交流により、産業、教育、文化、まちづくりなどの分野において双方の発展と充実を図るものです。
大阪学院大学の白井善康総長は「これまで以上に地域連携を深めていきたい。特に学園祭には、たくさんの地域住民の方を招待したい」と話していました。
789名無し生涯学習:2007/02/20(火) 14:35:18
高橋尚子 - マラソン選手
岡野昭仁 - ポルノグラフィティボーカル 中退
鳥肌実 - 芸人・演説家
福田充徳 - お笑い芸人(チュートリアル)
山田雅人 - 俳優、タレント
上ノ薗公秀 - ラジオディレクター、構成作家。 経済学部
男色ディーノ - プロレスラー。経営科学部
少路和伸 - 画家。 経済学部
中村好夫 - お笑い芸人(爆裂Q)、漫画原作家。経済学部
笑福亭仁福 - 落語家、プロの草野球選手兼監督

私も行きたい。
790名無し生涯学習:2007/02/20(火) 14:39:17
………………………………………………………………………………

教員採用数

大経大0人
桃山学院大0人
追手門学院大0人
神戸学院大0人
大阪国際大0人
……………………………………………………………
教員採用数

甲南大学 3人 まとも
大阪学院 7人(大学院を含めると43人) まとも
関西大学22人(大学院を含めると60人) まとも

……………………………………………………………

意外だが現実、今年卒には大手やキャノン内定もいる。
極一部の人は頑張っている!おまえらもガンバレ!
791名無し生涯学習:2007/02/20(火) 14:41:31
私は、授業とあわせて週25時間勉強することを目標にしています。(年間、1250時間)
最近は、もうちょっとできそうな気もしています。
授業1コマ(1.5)時間に対して、予習・復習・宿題込みで、1.5時間というところですが、
授業についていくだけなら、これで何とかなるように思います。

8月末の定期試験で単位を落とさぬよう、夏休みは、遊びにいかずにたっぷり
勉強して埋め合わせるつもりですが。

また、長時間勉強している他大学の専業学生の皆さんと競争するためには、この短時間の勉強の密度が
高くなければなりません。この密度をどれだけ高められるかが、今後3年間のポイントだと思っています。
792:2007/02/20(火) 14:45:14
天下の名門・大阪学院は、関西を代表する私立大学の雄なのです\(^○^)/
設備の充実度は関西一なのです\(^○^)/
立地も最高で、お洒落なキャンパスなのです\(^○^)/
正義大阪学院は永久に不滅なのです\(^○^)/
邪悪中傷者は退散するのです\(^○^)/

フェニックス\(^○^)/  フェニックス\(^○^)/  大阪学院\(^○^)/
793名無し生涯学習:2007/02/20(火) 14:56:58
関西医薬系私立大学>>
同志社大>関西学院大>立命館大>関西大>
京都外大>甲南大>龍谷大>近畿大>関西外大>関西福祉大>
佛教大>京都産大>大阪経大>大阪藝大>桃山学院大>
神戸学院大>京都文教大>京都橘大>摂南大>
天理大>大阪工大>大阪音大>宝塚造形藝大>京都精華大>追手門学院大>
大谷大>奈良大>阪南大>大阪体育大>大阪電通大>京都造形藝大>流通科学大>
大阪産大>四天王寺国際仏教大>大阪商大>京都嵯峨藝大>聖和大>帝塚山大>
帝塚山学院大>神戸藝術工科大>京都学園大>花園大>神戸国際大>大阪経法大>
大阪成蹊大>東大阪大>大阪青山大>大手前大>近畿福祉大>大阪人間科学大>
神戸山手大>京都創成大>常盤会学園大>四条畷学園大>千里金蘭大>姫路獨協大>
大阪観光大>兵庫大>羽衣国際大>プール学院大>甲子園大>神戸ファッション造形大>
英知大>相愛大>種智院大>芦屋大>太成学院大>関西国際大>大阪国際大>奈良産業大>
大阪学院大←プッ・・・。




こんなことかかれてましたけど、
俺は、学歴より、その人を見るべきだと思う。
マナーの悪い人や人に迷惑かける人は、いけないです。
ここの大学の人がすべてそうとは限らない。
がんばっている人もいます。
だから、そんなに批判しないでほしいと思う。



794名無し生涯学習:2007/02/20(火) 21:13:37
ホームページに載ってなかったので、教えて欲しい。

1.単位修得試験の会場は関西以外にもあるの?当方、東京在住。
2.単位修得試験に教科書やノートは持ち込めるの?全科目持ち込み不可、それとも一部科目で持ち込み可能?

基本的な質問で申し訳ない。
795名無し生涯学習:2007/02/21(水) 18:27:39
794>>
1.単位修得試験の会場は関西以外にもあるの?当方、東京在住。
2.単位修得試験に教科書やノートは持ち込めるの?全科目持ち込み不可、それとも一部科目で持ち込み可能?
 1 このスレをよくよめ。3人しか東京はいなかったとあるぞ。
 2このスレをよくよめ。持ち込み全部可が一部、でも簡単とあるぞ。
結論 もっっとよくしらべろ
796名無し生涯学習:2007/02/21(水) 22:31:21
ちゃんと嫁!
797794:2007/02/22(木) 00:52:30
>>795、796
ありがとう。
あと申し訳ない。
798名無し生涯学習:2007/03/01(木) 12:50:08
素直でよろしいw
799名無し生涯学習:2007/03/02(金) 20:28:28
この大学がバブル期に偏差値57だったらしい。
800名無し生涯学習:2007/03/03(土) 22:27:54
800もらったお
801名無し生涯学習:2007/03/08(木) 02:46:40
佛大のネット工作が酷すぎたため、ウィキやミクシィでも大問題となったww
:学籍番号:774 氏名:_____:2006/10/07(土) 16:15:04 ID:AVptbafe
あまりにも酷い中傷のためウィキにブロック依頼をかけられてしまった大学。
佛教大学が発信元と見られる他大学への誹謗中傷が酷いためウィキで
ブロックされてるようだww
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BE%9D%E9%A0%BC/61.215.252.152%E3%80%81202.254.199.29
mixi掲載に関わる学生の処分について 2006.11.20

       SNSmixiへの掲載記事に関わる学生の処分ならびにお詫び
 
 2006年11月16日(木)、標記サイトに掲載されました本学学生による記事の内容につきまして、学外の良識ある方々から違法行為にあたるのではないかとのご指摘を頂戴致しました。
 11月17日に当該学生を呼び出し事実関係の調査を行い、警察にも問い合わせましたが、その記事の内容については学生本人による事実無根の創作であることが判明致しました。
 当該学生につきましては、世間を騒がせ、本学へも迷惑をかけたことによる厳重注意処分としました。
 近年、インターネットに関するトラブルが急増していますが、本学学生諸君には、学生の本分に則り、節度ある態度・自覚ある行動を希望します。
 尚、ご迷惑をおかけしました方々に対しまして、衷心よりお詫び申し上げます。
                                                                                 2006年11月20日
                                     学生部長 笹田教彰
http://subwww.bukkyo-u.ac.jp/view/dsc_tpc.php?id=1448&place=top&fr

802名無し生涯学習:2007/03/08(木) 21:20:18
???
803名無し生涯学習:2007/03/10(土) 22:33:12
なんかあったのか?
804名無し生涯学習:2007/03/12(月) 00:52:57
何もないよ
805名無し生涯学習:2007/03/12(月) 10:23:40
今ここの通教に入学を考えているのですが、
レポートは何字程度書かなければいけないのですか?
また、単位認定試験の難易度を詳しく教えていただきたいです。
806名無し生涯学習:2007/03/18(日) 00:45:01
学校に聞けYO
807名無し生涯学習:2007/03/27(火) 16:08:38
>>801
この学校には関係ないじゃん
808名無し生涯学習:2007/04/10(火) 23:00:17
今年の4月(今月)3年次編入学した者です。
ここって編入学(2年・3年問わず)で入学してくる学生って多いですか?
また、3年次編入学で入学した場合ストレートに2年間で卒業する学生って
多いですか?教えてください。
809名無し生涯学習:2007/04/10(火) 23:49:01
俺も今月中に出願しようか迷っているんだけど、2年間で卒業できるか心配です。
忙しい会社で働いているのでなかなか勉強時間が取れないのですが・・・
810名無し生涯学習:2007/04/13(金) 19:04:19
時間的な問題もありストレートは難しいな
811名無し生涯学習:2007/04/14(土) 19:53:56
今年の4月に入学して既に1つでもレポート完成した人っていますか?
(そういう人って皆無に等しいですよね・・・・)
812名無し生涯学習:2007/04/15(日) 12:24:50
↑ 通教 でぐぐって体験者のHPを参照すべし
813名無し生涯学習:2007/04/16(月) 03:31:40
スクの授業で卒業単位になるのは最大で何科目ですか?
814名無し生涯学習:2007/04/20(金) 05:10:31
 はじめまして、私は本学の生徒の法学部4回生です。就職は決まったのはいいのですが(証券の営業ですが・・・。正直俺でも入れるので誰でも入れます。)時間を有効に使いたく、バイトするよりも勉強しようかと思い昨日通信を登録しに行きました。

概要としては
@レポートは2000字程度。
A費用は一科目につき12000円(学生だけなのかは分かりません)
Bレポート提出の後、およそ2週間後に合否の返答が手元に返ってきます。
C提出締切日はH19 4月16日(月)から2週間おきです。〜7月9日(月)
D試験日は6月17日(日)、8月2日(木)、11月18日(日)、2月3日(日)の4回だけです。時限は3限目まで。
E一日で試験を受けられる数のMAXが6科目です。(但し、時限により受験できる科目が決まってます)
F通信における{レポート提出→合格→テスト受験→合格}合格率は3割位だったと思います。勿論一般の方も含めてです。

大阪学院の通信の仕組みが分からない方の一助になればと思い書かせていただきました。
では、おやすみなさい。眠いので何がしたかったのかよく分かりませんがw
815名無し生涯学習:2007/04/21(土) 20:21:46
やっとレポート合格です。
単位習得試験ですが、ほとんどの科目が3問範囲に指定されていますが、3問全てが出るのでしょうか?
その中から、1問?それとも科目によって様々なのでしょうか?
816名無し生涯学習:2007/04/21(土) 20:23:52
全部でるぞー
3問以外からもでることも
817名無し生涯学習:2007/04/21(土) 20:58:26
それって基本経済学の試験範囲じゃないですか?
たしか、あの科目は全てが試験範囲になってるはずですよ。
818名無し生涯学習:2007/04/21(土) 22:43:27
そうです。
絶対うかりません。 

819名無し生涯学習:2007/04/21(土) 23:05:51
あきらめないでください。
820名無し生涯学習:2007/04/23(月) 22:18:15
>>814,816
全部出題されて、しかも合格率3割くらいかぁ・・・・・
レポート合格後の道のりも、意外と険しいのね。
821名無し生涯学習:2007/04/24(火) 11:11:57
それだけ甘くないってことだ
822名無し生涯学習:2007/05/09(水) 22:42:41
今から出願しても間に合うかな?
823名無し生涯学習:2007/05/10(木) 00:18:08








何このくそ大学wwww

お前らが就職できるところなんてトビしかねえよw

低学歴がwww

どうせなら高卒のほうがよかったなww

まぁせいぜい一生後悔しろやwwwwwm9(^ω^)(^Д^)9m



824名無し生涯学習:2007/05/13(日) 01:18:00
ここって車での通勤できるの?
825名無し生涯学習:2007/05/13(日) 09:43:12
できない。
できるわけない。
826名無し生涯学習:2007/05/13(日) 10:17:41
>>823

あんたも落ちこぼれ組か?

827名無し生涯学習:2007/05/13(日) 18:01:08
じゃあ大型バイクでの通学は?
828名無し生涯学習:2007/05/16(水) 00:39:07
ここの大学出て大卒扱いしてくれると本当に思ってるんですか?どこの会社も大学の名前を見る事を忘れないでおこうね
829名無し生涯学習:2007/05/21(月) 15:35:57
>>828 あんた馬鹿?学歴を手に入れて
大企業に就職しようなんて思ってる人
なんてほとんどいないんじゃない?
吸収した能力を活かすのは自分なんだよ
決して社会が動かすんじゃない。
>>828は古いタイプの人間ね。視野を広げな
830名無し生涯学習:2007/06/05(火) 21:10:06
今から14年前(平成5年)には花園大学入学者には大阪学院大学を落ちて花園大学に入学する人が少なからず存在した。
現在でも大阪学院大学>>>入試の難易度>>>花園大学じゃね?

831名無し生涯学習:2007/06/10(日) 14:32:56
オメー花園を馬鹿にしすぎ
832名無し生涯学習:2007/06/10(日) 21:36:38
こんなスレもあります。

【経理・健康・医療】AST College【南森町・扇町】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1181224394/l50
833名無し生涯学習:2007/06/18(月) 07:09:55
単位習得試験受けました。
3問すべて出ると思ってたら1問しか出ないのですね。
通信の厳しさ再認識・・・・
834名無し生涯学習:2007/08/30(木) 21:04:17
それで厳しいか?
835名無し生涯学習:2007/09/12(水) 11:49:00
 ∠__::::::::::::::....  ::::::' ノノ.:::/         \
    ̄7ー-、:::::::   ´.:::/ .:::::..           \
    l::..ラ´.::. .:: .:::::::``ヽ:.::::.::::..:. :. :. :.  ::.. :.   \
     l/::::/:: .::: .:::::/-!:: :::. :: ::.::.:::::.:::.::. ::::.::.:. ト-ヽ、
.    /.::,.イ::: :: ::.:::‐ナ‐-、|:.::::. ..:. ::!::ハ::::::!:::::::::l::::::!
   //!::i:.:.:./::::// ,r==、ヽト、:::.:::|:,r=、:::|:::!:::::!::::/
  ´  l::!:::::l::::/l::::!/ ,r=、`  ヽ:::|,=、 }イ:/:::/|:/
     l|:::::ハ/::!l:::l 、 {{ o}}.:.:::::::::ソ{o}}, '/イl::/。´
    。 ヽ|::::::::l:ヽヽ` ̄ _   、  ̄ j:::メ'、 o  _,. -‐  
   ○ ゚ lハ:::::ヽ::`ド‐ /‐`=ァ _, ィ´::ノ二 -‐_二 -‐:::
     ,. '´ ̄``丶ヽ!``゙'==彳_:⊥'-‐´_, ィ´::::::::::::::: .::
   /       ヽ、ー_.. -‐'´ _..-‐'´-_'´-― 、   .:
. /、      ..:::_,. -‐'´.::::: _,. '´ ̄ ̄`ヽ:::::::::::.. j .::: /
´  ヽ:....:::,. -‐'´..::::....::,. <        ` ー 、:/..::/
     }/!`ヽニー-,. '´   \         ⌒ ヽ、-、
   / /  ,.イこラ`ヽ     ヽ       ::::::::::::::::ヽ:ノ
 /  /  i::::`ー'::::::::ヾ     ',       :::::::::::::::::::::!
'´    !  !:::::::::::::::::::,.'      !        ::::;:::::::::/
     !   `    '       !          ''''´イ
     ヽ              / }\         /
      \          /    \     /
       ` 、     _,.イ       ヽr―‐ '
           ̄} ̄          ハ
             /          {!    ト、
836名無し生涯学習:2007/09/19(水) 15:57:04
なぜか人少なすぎ
837名無し生涯学習:2007/09/30(日) 20:45:46
今期始める人いる?
838名無し生涯学習:2007/09/30(日) 23:24:18
ここは学費が安いですね。
839名無し生涯学習:2007/10/11(木) 17:50:22
私は今年の4月に編入学した3回生(3年次生)の者です。

後期に入って早速レポート落ちてしまいました・・・・・。
(ちなみに落ちたレポートは外国為替論です。編入学して初めてのレポート落ちです。)

外国為替論のレポートってなかなか合格できないものなんですか??
合格した方、コツみたいなものがあれば教えてくださいお願いします。
840名無し生涯学習:2007/10/14(日) 12:01:42
外国為替論履修予定なのに。。
841名無し生涯学習:2007/10/21(日) 15:15:04
経営組織論、基本テキストだけでレポートとれた?もうくじけそう・・・
842名無し生涯学習:2007/11/09(金) 22:50:18
また外為論(外国為替論)落ちたよ・・・・。いい加減にしてほしい!!
それとマーケティング論の評価ってかなり厳しいの??
後期に入ってこの2つのレポート何回も提出してるけれどずっと落ちっぱなし。
前期は順調だったのに・・・かなり鬱。

今年の4月に3年次に編入したんだけれどなるべくストレートで卒業したいだよなぁ・・・
(将来的なこともあるから・・・・。編入当初は学業とアルバイトを両立してたけれど
 身体と精神的に不調をきたして今は学業のみで学生という身分にすがり付いている
 状態。しかもまだ通院中。学校辞めたくないし、卒業して就職したいからがんばっ
 てるけれど・・・・。ちなみに今年で22歳)
なんかこのままいくとダブり(卒業延期)になりそうな予感。
この大学も含めてずっと学生生活が長いからホントに将来不安で不安で・・・・
来年までに卒業したいよ!!!
843名無し生涯学習:2007/11/15(木) 01:25:00
関西

AA:同ピン(同志社)
A:関関立(関西・関西学院・立命館)
B:産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)
C:外外経工佛(京都外語・関西外語・大阪経済・大阪工業・佛教)
D:摂神追桃(摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院)
E:南産商法(阪南・大阪産業・大阪商・大阪経済法科)
F:帝神京園(帝塚山・帝塚山学院・神戸国際・京都学園・花園)
N:奈院芦獨(奈良産業・大阪学院・芦屋・姫路獨協)
844名無し生涯学習:2007/12/21(金) 00:04:53
がんばってる??
845名無し生涯学習:2007/12/21(金) 20:40:08
俺今年卒業したけど後悔してる。
この大学通教はネームバリューもないし、内容も要点だけレポート、単位試験
で解答すればよく、実社会で通用する知識は身につかん。
簿記検定で流通科学部の学習成果を確認しようと、あのユーキャソと平行しつつ受験したが3級すら合格せず「サクッと受かる」で
で2級までうかったよ。いま、通教に不信感を持っているが、中央大学に学士入学して司法書士、ロースクールをいけるか模索中。
846名無し生涯学習:2007/12/23(日) 00:29:18
がんばってるね。
847名無し生涯学習:2008/01/08(火) 00:34:06
最近、急に単位修得試験の採点が厳しくなってるよね。
レポは法学系以外なら楽に合格くれるけれど、試験が受からない。
教科書以外の参考書も調べていっても今年に入ってからは、不合格くらってばかり。
問題の数は少なくなった分、かなりハイレベルな解答を要求されるのかな?
来年は他に行こう。
848名無し生涯学習:2008/01/13(日) 18:21:31
レポート大変だなー
849名無し生涯学習:2008/01/26(土) 06:35:27
ここはいつでも入学できるんだね

頑張って教員の免許とろうと思ってます

4年なら28歳

本当は考古学の道に行きたいのですが無理なのでここで勉強してがんばります
わからない事などよろしくお願いします
850名無し生涯学習:2008/01/26(土) 13:48:56
入学当初は、やる気に満ちていたが、2,3年経つと気持ちが腐ってくる。
やってみればわかるよ‥。
851名無し生涯学習:2008/01/26(土) 17:15:10
試験申し込むの忘れてた。。
852848:2008/01/27(日) 12:17:52
>>849
よかったら仲間にさせてもらえませんか?
853名無し生涯学習:2008/01/27(日) 22:45:22
確かに仲間がいないと心が折れちゃうね。
854名無し生涯学習:2008/01/27(日) 23:39:40
ここの学習だったら、仲間がいても折れると思うな。
855名無し生涯学習:2008/01/27(日) 23:56:41
でも丁寧に見てくれているとは思う。
それに値段も良心的だと思う。
もっと単位を取りやすい大学もあるから
他大と併用していけばいいのでは。
まあ頑張ろう!
856名無し生涯学習:2008/02/04(月) 04:13:04
一人でも折れない俺がいる
857名無し生涯学習:2008/02/04(月) 15:08:40
それはすごい(^^)//""""""パチパチ。

レポは2007年度に全部合格したけど、
試験が受からない、結局2007年度は、2単位しか取れなかった(/_;)
くやしいけど4月からは、他へ行くつもり。
858名無し生涯学習:2008/02/04(月) 18:52:44
試験ってどんな感じなの?
859名無し生涯学習:2008/02/06(水) 14:11:22
試験は最低限でスクばっかりだと
必要な試験は何科目ありますか?
860名無し生涯学習:2008/03/03(月) 22:31:39
age
861名無し生涯学習:2008/03/09(日) 15:15:58
ここの流通科学部って2年間在籍して単位取ればで税理士試験資格得られるん?
一応商業科になるん?
862名無し生涯学習:2008/03/09(日) 20:22:31
>>861
http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/qa/qa03.htm
税理士試験の受験資格は、
「大学3年次以上の学生で、法律学又は経済学に属する科目を含め62単位以上を取得した者」
で、出身学科は関係ない。

ここの大学の場合、
http://www.osaka-gu.ac.jp/tsushin/subject/index.html
共通科目で「法学概論」「経済学概論」なんかが開講されているから、
これらの科目を含めて2年間以上在籍して62単位以上取れば受験資格あり。
863名無し生涯学習:2008/03/13(木) 03:21:08
安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆キモい
864名無し生涯学習:2008/03/15(土) 02:54:28
経済学部新4回生で就活全くする気のない安本昌隆ですけど…なにか?
865名無し生涯学習:2008/03/15(土) 03:17:07
静岡の超田舎もんなんだけど…みんなよろちくび!
866名無し生涯学習:2008/03/15(土) 03:48:03
みんなぁやっちゃんてよんでよ
867名無し生涯学習:2008/03/15(土) 03:56:22
実はやっちゃん≠安本昌隆です
868名無し生涯学習:2008/03/15(土) 04:02:02
やっちゃんだおみんなのことこんなにあいちてるんだお
869名無し生涯学習:2008/03/15(土) 14:38:02
ここって通信の科目等履修生でもちゃんとした学生証はもらえる?
あと書類選考で落ちることってある?
870名無し生涯学習:2008/03/15(土) 22:02:32
安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆安本昌隆
871名無し生涯学習:2008/03/16(日) 02:00:45
経済学部4回生になります安本昌隆です。就活する気は一切ございません。早く静岡に帰りたいです
872名無し生涯学習:2008/04/02(水) 19:07:44
高専>京大・東工>大学校≫電通・農工・芝工・工学院≫日大・早大>慶應・成蹊≫高卒(農・水)>高卒(工・商)≒一橋>(以下要再教育)>中卒≒高卒(普通)>(以下矯正不能)>ソウル大≒東大(笑)
873名無し生涯学習:2008/04/12(土) 20:54:17
こんにちは 質問です
入学をを考えているのですが 事務所のほうでお話をきいていて
学院大学での単位修得試験のやり方なのですが 1つの科目につき、3つの問題試験項目があり、
そしてその中から試験のある日より前に1つの(出る)問題の発表があるという形式でよろしかったでしょうか?
874名無し生涯学習:2008/04/13(日) 13:43:59
私は高校生3年生の時、両親が旅行中に、2コ下の弟にレイプされました…
お風呂に入っている時にガムテープを片手に突然入ってきて、必死で抵抗するも、力づくで無理矢理……。
それ以来、大学に進学して家を出るまでの約7ヶ月間、毎日のように弟にされるがままでした。
以前から私のことを見る弟の目線や目つきが恐かったのを覚えています。
じっと睨みつけるように私の事を見ていましたが、変に刺激してはマズイと思い、目線に気が付かない振りをしていましたが、まさかこんな事になるとは正直思わなかったです…。
弟に襲われた事は家庭崩壊とかが恐くて、両親には言えなかった…。
友達にも誰にも言えなかったです。
875名無し生涯学習:2008/05/03(土) 17:11:38
質問です。
「共通科目」の科目はレポート・単位修得も専門に比べやはり比較的容易ですか?
876名無し生涯学習:2008/05/13(火) 06:31:48
科目にもよりますよ。
877名無し生涯学習:2008/05/13(火) 23:51:57
>>874
その後は?
878名無し生涯学習:2008/05/28(水) 01:27:40
安本昌隆とからんで
879名無し生涯学習:2008/05/28(水) 08:58:16
安本昌隆 命!
880名無し生涯学習:2008/06/19(木) 01:34:11
本気で勉強しないと卒業は難しい
大阪学院の通信は大人向け
881名無し生涯学習:2008/06/21(土) 09:39:30
社会人が多いですか?
882名無し生涯学習:2008/06/21(土) 18:24:50
就活生ですが、この大学の通信って就職で内定もらえるんですか?
失礼な言い方ですが、教えて欲しいです。
883名無し生涯学習:2008/06/21(土) 19:49:13
>>882
既に就職している人が入学するのが通信です。
884名無し生涯学習:2008/06/22(日) 01:10:54
この学校は普通に就職できるんですか?
885名無し生涯学習:2008/06/29(日) 23:05:15
本人次第
886名無し生涯学習:2008/07/12(土) 02:59:14

全国大学図書館
ttp://www.jla.or.jp/link/univ.html

他大学生ではなく一般人として行った方が利用しやすい場合アリ

887名無し生涯学習:2008/07/28(月) 17:18:41
スクーリング夏の第一期終るのにだれも書き込まない
888名無し生涯学習:2008/08/01(金) 20:30:53
過疎ってるな。スクに参加してないから書き込めない。
889名無し生涯学習:2008/08/02(土) 17:21:41
みなさんは、なぜこの大学の通信を受けようと思ったんですか?
大学卒業の資格が欲しかったからですか?
890名無し生涯学習:2008/08/03(日) 07:12:18
>>889

大学の単位が欲しかった

それで3年くらいになったら編入、転入を考えてる
891名無し生涯学習:2008/08/03(日) 22:39:27
>>889
とにかく安い。経営や会計を学べる。
レポートの返却が早い。
レポートの字数が適度。
すでに大卒なので卒業資格は要らない。
892名無し生涯学習:2008/08/10(日) 03:08:21
>>889
卒業生だが理系の大学卒業後に商学が勉強したかったから
893名無し生涯学習:2008/08/24(日) 18:20:15
テスト終了
894名無し生涯学習:2008/08/31(日) 20:04:47
名前を変えてほしいし

流通学部でいいし

流通科学部って、、

経営学部とあわせないとなんかおかしいよ
895名無し生涯学習:2008/09/11(木) 01:12:19
>>894

> 名前を変えてほしいし

> 流通学部でいいし

> 流通科学部って、、

> 経営学部とあわせないとなんかおかしいよ
896名無し生涯学習:2008/09/12(金) 23:26:43
おまえらそんなに大卒証明書が欲しいのか?
通信なんて、意味ないのにw
897名無し生涯学習:2008/09/15(月) 11:08:44
全入時代に通信を卒業したという事実はすごく評価される。若輩者にはワカランだろう。
898名無し生涯学習:2008/09/23(火) 18:29:02
甘くはないぞ。誇りだろう。
899名無し生涯学習:2008/09/27(土) 06:48:12
学ぶのは良い事だよ うん それを馬鹿にするのはつまらない人間です
900名無し生涯学習:2008/10/03(金) 08:45:48
通信課程は単位取りやすいのか?取りにくい科目はあるのか?そこんとこ知りたい。
901名無し生涯学習:2008/10/04(土) 12:29:28
取りにくいのは個人差
あなたが頭が良いか悪いかそれによって違ってくる
902名無し生涯学習:2008/10/08(水) 00:12:33
↑コイツ馬鹿かwww大学の単位なんかオツム関係ネェんだよボケっ 縦と横が要領よけりゃ〜やってけんだよ わかるかいwww
903名無し生涯学習:2008/10/08(水) 03:01:56
さすが大阪人。

下品だね。
904名無し生涯学習:2008/10/11(土) 22:38:42
在学している人の意見はどうなっていますかな?あればよろしく頼みます。
905名無し生涯学習:2008/10/16(木) 23:46:29
何もないのか?????
906名無し生涯学習:2008/10/21(火) 07:05:39
人いないねぇOTZ
907名無し生涯学習:2008/10/25(土) 09:05:12
大阪学院の通学も通信も経験した私が思うに‥

『看板学部であった商学部は通信課程でのみ生きている』
という事です

本当に勉強したい人が集まってます
908名無し生涯学習:2008/10/28(火) 20:48:19
今の流通科学部は商学部に戻すべき

経営学部のホスピタリティもなくすべき

理想は
商学部商学科
商学部経営学科
経済学部経済学科
法学部法律学科
外国語学部英語学科
国際学部国際学科    情報学部情報学科  
情報学部企業情報学科
909名無し生涯学習:2008/11/10(月) 02:26:19
もうちょっと学部を整理できんのか学院は・・
910名無し生涯学習:2008/11/12(水) 19:06:25
無勉で入り、肩書きだけ大卒という中学レベルの学力しかない奴を高い給料払って採用するか、
高卒を安い給料で採用するか、あんたが企業の採用担当だったらわかるやろ。

又就職氷河期が来るぞ。

大学は卒業した後の就職の事もよう考えて決めな。ただ遊びに行くんちゃうぞ。
911名無し生涯学習:2008/11/12(水) 19:08:58
自分の果たせなかった夢を、せめて我が子だけには・・、と勉強もろくにせんバカ息子をとにかく大学と名の付くだけの
無勉で入れる大学に簡単に行かせてしまうバカ親。

単に就職時期を引き延ばすだけの無駄な進学が、本人の先の就職の為に良くない事をきちんと指導しないバカ教師。

この2つによって日本の最底辺大学はなりたっております。
912名無し生涯学習:2008/11/13(木) 12:20:55
とバカが申しております。
913名無し生涯学習:2008/11/14(金) 00:10:30
>>910 >>911
通信に持ってくる話やないやろ
ここは生涯学習の場やぞ
914名無し生涯学習:2008/11/15(土) 14:24:39
ここは、指定の教科書は自分で別に購入するのですか?
大学によっては教科書も一緒に送付される(つまり学費込)ところもあるんだが…
教養科目は通信共通ので専門は各自で購入なのかな?
915名無し生涯学習:2008/11/26(水) 13:17:13
今月の上旬に学生証と教科書届いたけど

来年の前期の試験に間に合うには何時まで煮レポート合格しとけばいーのかな?
916名無し生涯学習:2008/11/26(水) 20:36:39
>>915
横レスで申し訳ありませんが、送られてくるテキストは市販本をテキストとしているものですか、
それとも学院大編集発行のオリジナルテキストでしょうか?
917名無し生涯学習:2008/11/30(日) 21:31:41
>914
子弟の教科書は送られてきますが、シラバスに載っている参考書は自費なり図書館なりでどうぞ。

>915
次の2月試験のレポートの締め切りは、1月8日です。
ただし、4単位科目は2通目の締め切りです。

>916
オリジナルではなく市販本です。
918916:2008/11/30(日) 22:24:19
>>917
ありがとうございます。
市販本の場合、別途教科書を買わせる所も多いだけに良心的です。
919名無し生涯学習:2008/12/01(月) 19:23:53
本当に良心的です。
テキストもしっかりしているものが多いと思います。
920名無し生涯学習:2008/12/11(木) 21:25:06
図書館職員は司書資格持っているのですか?レファレンスが最悪です!
921名無し生涯学習:2008/12/11(木) 22:01:46
司書持ちの人を雇うと、時給が高いから使わないって聞いたことがあるけど。
922名無し生涯学習:2008/12/12(金) 19:17:56
>>920
司書資格は全員が持っているわけではありません。
どう最悪なのか判りませんが、対話が成り立っていない場合、
聞き方に問題があるかもしれない(結構あるらしい)ので、
同じ聞き方で他の図書館でも試してみてはいかがでしょう?
もっとも、司書資格のない者がレファレンス業務に携わるのは論外です。

923名無し生涯学習:2008/12/16(火) 21:40:55
今の学生数は何人くらいいるのですか?
924名無し生涯学習:2008/12/17(水) 19:15:16
通信教育部の在籍総数はわかりませんが、スクーリングなどは結構活況を呈しています。
925名無し生涯学習:2008/12/18(木) 16:35:32
>>923
パンフレットに載っていたころの総数は650。
昔からある通信教育課程の科目生を含めた学生数は凡そ1割減くらいだから、
500代後半くらいではないだろうか。
平成20年3月、9月の卒業生(正科生)は合わせて30名くらい。
これはすぐ確認できる。
>>924の言う通りだとすると、スクーリングの教室は狭いのかも。
926名無し生涯学習:2008/12/20(土) 23:42:45
思ったよりも多いんじゃないかな。単科なのにね。
927名無し生涯学習:2008/12/26(金) 23:37:55
千人満たないけど…ORZ
928名無し生涯学習:2008/12/27(土) 01:44:10
卒業率はどのくらいなんでしょうか?卒論ありますよね?
929尚子:2008/12/30(火) 00:02:59
休み中っぽいね。じゃあね。
930名無し生涯学習:2009/01/19(月) 01:12:07
学院通教生は掲示板なんて見ないのか?
みんな、今年も頑張ろうな!!
931名無し生涯学習:2009/01/19(月) 23:09:36
乙WWW
932名無し生涯学習:2009/02/01(日) 17:39:09
試験おつかれ
933名無し生涯学習:2009/02/01(日) 20:09:39
>>932 お疲れ様でした
卒業目指して頑張りましょうね
934名無し生涯学習:2009/02/15(日) 10:47:28
21年度の入学を考えています
大学中退で就職したサラリーマンです。
入学資格を満たしておきながら
落ちるってことはあるのでしょうか?
935名無し生涯学習:2009/02/15(日) 23:09:41
>>934 まず落ちないよ
春から頑張ろうぜ
936名無し生涯学習:2009/02/16(月) 00:41:15
ありがとう!がんばります!
937名無し生涯学習:2009/02/16(月) 11:10:25
法律系科目に関して。
民法1民法2商法1商法2税法のうち、
民法1は単位取得が難しい感じがしますが、その他の科目はどうでしょうか。
難易度を不等号で表すと、
民1>>民2≧商法1・2>税法
といったとこですか?
938名無し生涯学習:2009/03/01(日) 23:50:49
入学願書きた
学生証送付用の封筒って自分で自分の住所とか書いて
切手も自分で貼って送るの?80円でいいのかな
939名無し生涯学習:2009/03/02(月) 14:40:08
>>938 釣りですか?
940名無し生涯学習:2009/03/03(火) 23:23:10
いや、まじで意味がわからん
941名無し生涯学習:2009/03/04(水) 12:48:44
>>938 返信用封筒って普通そうだろ 社会の基本ですよ
942名無し生涯学習:2009/03/05(木) 21:06:12
各種申込書を請求するときも、返信用封筒は必須となります。
頑張ってください。
943名無し生涯学習:2009/03/22(日) 17:26:07
どうなるの?
944名無し生涯学習:2009/03/23(月) 02:17:06
レポの採点ってシビアですか?
945名無し生涯学習:2009/03/23(月) 08:38:24
非常識なやつが多いのは通学部にバカが多いのと一緒だなw
通信制とは言え、
こんな糞なガッコとかかわるやつの気がしれんわw
946名無し生涯学習:2009/03/24(火) 00:08:31
さぁ新学期だ
皆さん頑張りましょう!
947名無し生涯学習:2009/03/26(木) 15:03:56
今春の入学数はどのくらいいるのですか?
948名無し生涯学習:2009/03/26(木) 15:13:24
【千葉】ポッキーが爆発 「チョコの成分が原因」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1237906995/
949名無し生涯学習:2009/03/28(土) 17:40:52
950名無し生涯学習:2009/04/03(金) 18:18:51
入学数いくらいるのですか?
951名無し生涯学習:2009/04/04(土) 22:54:56
ったく誰もいないのかワラワラ
952名無し生涯学習:2009/04/09(木) 06:16:44
桜間は最悪です。気をつけてね!
953名無し生涯学習:2009/04/11(土) 22:35:48
なんじゃここは 意味無し
954名無し生涯学習:2009/04/16(木) 12:58:37
すこやかセンターってどこにあるの?
955名無し生涯学習:2009/04/20(月) 16:04:09
質問します。通学の学費は高いらしいけれども、通信の学費は安いのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら…よろしくお願いします。
956名無し生涯学習:2009/04/20(月) 17:47:27
大阪学院と中央が確か一番安いんじゃなかったかな?
957名無し生涯学習:2009/04/21(火) 09:05:29
>>955
たとえ通信制でもここは避けるべき。
自己の経歴に汚点が残る
958名無し生涯学習:2009/04/21(火) 11:27:52
>>957 ここは生涯学習の場ですから関係ないですよ
959名無し生涯学習:2009/04/27(月) 01:43:48
>>955
慶応とか法政以外どっこいどっこい。

しっかり自己管理を行って卒業できることが大切。

960名無し生涯学習:2009/05/02(土) 00:09:58
かつて異常に高額な学費を要した大阪学院が通信に関しては激安の授業料

不思議
961名無し生涯学習:2009/05/06(水) 00:43:48
えっえ 激安なの?
962名無し生涯学習:2009/05/06(水) 02:21:43
年間で振り返ってみたら、かなり高額じゃね?
963名無し生涯学習:2009/05/06(水) 03:55:01
これで高額だったら、何処の通大にも行けないじゃん
964名無し生涯学習:2009/05/12(火) 00:26:05
ということは、1番安いのでしょうか?
965名無し生涯学習:2009/05/12(火) 22:31:56
>>964
学費だけなら安いほうのグループ。
ただし、スクが大阪でしか行われないので、
近畿以外の地域だと旅費がかさみます。
966名無し生涯学習:2009/05/22(金) 14:42:16
まだおやすみですか?
967名無し生涯学習:2009/05/24(日) 16:23:18
明日から始まりますか?
どぅでしょうねNEXTDOOR
968名無し生涯学習:2009/06/02(火) 23:54:15
みんな頑張っております。
969名無し生涯学習:2009/06/03(水) 00:15:00
卒論ってありますか?
970名無し生涯学習:2009/06/03(水) 00:18:28
>>969
ゼミも卒論もそもそも科目として存在しない。
http://www.osaka-gu.ac.jp/tsushin/subject/special/index.html
971名無し生涯学習:2009/06/03(水) 01:25:09
卒論は無いが試験は厳しいな‥
972名無し生涯学習:2009/06/14(日) 08:19:18
大卒は三年編入できますか
973名無し生涯学習:2009/06/14(日) 23:50:11
>>972
できる。
974名無し生涯学習:2009/06/18(木) 06:34:30
編入の割合って…どのくらいだろうね?
975名無し生涯学習:2009/07/01(水) 22:11:40
さみしいぞ がんばれ
976名無し生涯学習:2009/07/03(金) 00:38:08
誰か俺みたいに30代のおっさんいない?
レポートはつらいけど頑張りましょう
977名無し生涯学習:2009/07/03(金) 17:37:19
>>976
OBでよければ
978名無し生涯学習:2009/07/06(月) 14:07:04
今は何をされてるのですか?会計士でも…
979名無し生涯学習:2009/07/07(火) 10:45:19
昔は会計士や税理士を多数輩出したそうだが、最近はどうなんだろう
980名無し生涯学習:2009/07/07(火) 22:50:50
38
981名無し生涯学習:2009/07/07(火) 23:30:48
レポ難しい・・
982名無し生涯学習
試験結果こないなぁ・・・