1 :
名無し生涯学習:
1000
3 :
名無し生涯学習:02/09/02 00:10
皆さん、レポート提出はいよいよ明日ですね!がんばりましょうね!
3~9日までの第三回科目試験受験申し込みもお忘れなくw
>>3 んだね。
今日2日は締め切り。皆大変でしょう。終わった人はご苦労さん。
…て、自分もレポート書け、ですね。
>>1~4
どうしたんだ?おばさんよー
一人で暇だな
少しは学習しろよ
他にすることないのか?
家族も友達もいないんだろうwara
言っておくが、4は1~3とは違うぞ、別人だ。
しかも、俺はおじさんだよん。(の、ハズ)
7 :
名無し生涯学習:02/09/02 03:48
やっと、レポ終わったぜぃ! 手書きレポの為、腱鞘炎になりそうだわ
8 :
名無し生涯学習:02/09/02 09:59
レポート期限日
キタ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
9 :
名無し生涯学習:02/09/02 10:00
10 :
名無し生涯学習:02/09/02 13:00
あ、危ない…レポート投函したらほっとしてハガキのこと
すーーーっかり忘れてた。
>>3さんありがとう。
で、今朝寝不足の頭でぼんやり考えたんだが、ログを読めば
分かるような同じ質問がしょっちゅう出てきてうざいので、
FAQを作って
>>2以降あたりにテンプレで入れるというのは
いかがなものだろうか。ひとくちでは答えにくい問題もあるけど。
それにまともな人はみんな忙しいと思うけど。
>>9 おじさんは書いたよ。
1本は前日郵送、もう一本はさっきゆうゆう窓口にいって”今日の消印で”といって
だしてきました。
…とっ、
>>9 おんしはどうです?
12 :
名無し生涯学習:02/09/03 00:52
>>4 おじさん、レポおつかれさまでした
私も、原稿用紙25枚分書いて手が腱鞘炎状態です。
いつも、ぎりぎりになってから慌てるんだよな~
13 :
名無し生涯学習:02/09/03 01:12
14 :
名無し生涯学習:02/09/03 01:21
私は手首痛めてて字がかけません。
レポートや試験はワープロも可能でしょうか。
>>13 レポート10枚の科目が2科目
レポート5枚の科目が1科目ですよー
>>14 科目によってはワープロでレポート作成してもOKなものがありますよ
16 :
名無し生涯学習:02/09/03 12:44
レポート書かないで夏スクだけ来る馬鹿、早く消えろ
17 :
名無し生涯学習:02/09/03 14:33
レポートが返って来んよ。
18 :
研究する何某:02/09/03 15:09
試験に間に合わせるためだけにテキトーなレポートこしらえておきながら、
返ってこないと騒ぐのもどうかとおもわれ。添削する人の身にもなって。
あぼーん
20 :
名無し生涯学習:02/09/03 16:05
添削する人も大変だとはおもうけど、
1か月かけて苦心して作成したレポートが、
4か月たっても返ってこないのはちょっと。。。
21 :
名無し生涯学習:02/09/03 16:07
2年半返って来なかったという伝説もあるぞ。仏文関係。
22 :
名無し生涯学習:02/09/03 16:11
まじですか?!それは、尋常じゃないね!
4年間での卒業が難しいのがわかる
23 :
名無し生涯学習:02/09/03 17:08
>>22 そうです、学力ではなく大学の陰謀で
卒業がむずかしいのレス・・・
24 :
名無し生涯学習:02/09/03 17:17
教授個人はいい人も多いのだが>法学部井田教授
25 :
名無し生涯学習:02/09/03 19:23
文学のレポート、10日で返ってきました。。
添削はしてなかったけど、丁寧な講評がのっててウレシイ
数年前のことだけど、
あのころは返却までに数ヶ月かかるのが常識、って感じだったのに、
近代ドイツ文学のレポートが8日で返って来てびっくりした
しかもテキストの執筆者である宮下先生自らの添削と講評。
締め切り前日に大急ぎで体裁だけ整えて提出してただけに、
なんだか申し訳ない気分だった
26 :
名無し生涯学習:02/09/04 00:50
毎度話題のレポ返却期限門題。
一部の学生、例えば弁護士婦人とか政治家婦人
なんかだと、人一倍早く返ってくることがあります。
私は、後からレポ出したこの人が先に返ってきたのを知って
ばからしくなりました。
27 :
名無し生涯学習:02/09/04 02:00
英語の3と7、どっちが簡単ですか?
28 :
名無し生涯学習:02/09/04 02:13
7のほうが簡単
教科書の本文からの抜粋で問題が作られてて、
なんだか高校の中間テストみたい
29 :
名無し生涯学習:02/09/04 05:42
>>27 英語Ⅲは英語科目の中でも一番難しいっていいますね。
テキスト以外からも問題がでるとか
30 :
名無し生涯学習:02/09/04 09:37
レスありがとう。英語7にします。10月の試験に向けて、頑張るよ。
31 :
女性専用女性の方訪れてください:02/09/04 10:26
何度話しても、メールしても、納得はしてもらえないでしょう。意味不明ですいません!それだけ、溝は深いって事です。 二人の、人生感が違うのでしょう。
32 :
名無し生涯学習:02/09/04 11:10
33 :
タマちゃん@日吉キャンパス:02/09/04 11:16
(´・ω・`)<日吉のメディアセンターに来てみたぽ。学生なのに入り口がないぽ。ボクがアザラシだから差別されてるのか、通教生だから差別されてるのか、安西塾長を小一時間問い詰めたいぽ。仕方なく、受付の裏を通って入ったぽ。むなしかったぽ。モキュモキュ。
34 :
名無し生涯学習:02/09/04 15:00
通信ふぜいの低学歴が、みんなのタマちゃんを
騙らないで下さい。
>>25 宮下先生はいつもお早いですね。しかもきちんと講評してくださる。
スクーリングも熱心にしてくださるし、ありがたいです。
36 :
名無し生涯学習:02/09/04 16:26
>>34 この場合、低学歴は関係ないと思われ
あんたバカ?
37 :
名無し生涯学習:02/09/04 16:44
ドモ初めまして。
10月から通信を受けるべく出願書類を集めています。
皆さんに1つお聞きしたいのですが、出願書類にある作文、感想文は
マジメに書かないとやばいですか??
当面は仕事が忙しく時間がなかなか取れないじょうきょうなもので。
38 :
名無し生涯学習:02/09/04 17:06
まだ半年あるんだから、いくらなんでも願書くらい真面目に書く時間あるでしょ。忙しいから不真面目でいいかなんて、そんな姿勢なら100%卒業は無理。慶應通信はお勧めしません。
39 :
名無し生涯学習:02/09/04 17:13
>>37 通信の実態は、2000年4月に100人入学して、レポートを1回でも出すのが
50人しかいません。さらに2001年3月になって次の学費を納入する人が、
10人しかいないのです。2002年3月になって、その次の学費を納入するのは5人。
この5人が、「いつ卒業できるのだろうか?」と思いながら、
苦闘の通信生活を送ります。
さて、この5人の中から、2004年3月に卒業できる人は?というと、1人。
通学と比べると、90対1ですね。あとの4人は何年かかるかわからないけど
頑張るぞといって続けます。(これぞ生涯教育!)
結局、2016年3月までの間に1人は脱落して、3人が卒業していきます。
40 :
名無し生涯学習:02/09/04 17:16
通信教育部は慶應の大切な財源です。
41 :
名無し生涯学習:02/09/04 17:33
>>40 マジそう思う。(12年在籍して辞めた男)
42 :
名無し生涯学習:02/09/04 17:46
なんで新しいスレッドになってもカキコ内容はかわらんのだろうか。
43 :
名無し生涯学習:02/09/04 17:52
44 :
名無し生涯学習:02/09/04 18:10
浅草キッドと高部知子はもう退学したの?
45 :
名無し生涯学習:02/09/04 18:12
山吹千里は?
47 :
名無し生涯学習:02/09/04 18:56
その4から抜粋・・・・・
25 名前:名無し生涯学習 :02/09/04 18:13
もう一つ同じスレがあるけど、こことどう違うの?
26 名前:名無し生涯学習 :02/09/04 18:14
>>25 こっちは前スレから人を誘導させるために作成されたものです。
スレのタイトルを過去スレと見比べれば、もともとの住人が
作ったものではないと分かります。
27 名前:名無し生涯学習 :02/09/04 18:17
誘導して何かメリットでもあるのですか?
28 名前:名無し生涯学習 :02/09/04 18:32
前スレの話題が、人目に触れると学校側にとって都合の悪いものだったのでは?という見解もあります。まぁ、本スレはver.4でいいのでは?こっちは沈めていいんじゃ・・・。
29 名前:名無し生涯学習 :02/09/04 18:34
>>27 前スレ最後あたりを良く読むと判明しますよ。
都合が悪くなり勝手に立てなのは
事務職員か内部関係者のおばさんだそうです。
もう1つの方も、その後すぐに立ちましたが、
指摘された点を直して 懲りずにそのおばさんが
立てた気配も拭いきれません。
大学や職員の批判・中傷的な内容にはすぐ反応している
ので、内部の人間は、こちらで何をいわれているか
とても気になる様子です。「・・・・には煙が立たない」
ということだとも解釈できます。
大学の運営や対応に問題があったら、なにも正攻法で
事務局に直訴せずとも、ここで大騒ぎになったほうが
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
30 名前:名無し生涯学習 :02/09/04 18:41
ここのレス1カラ3は、スレ立者のなんと 自 作 自 演 なのだ!
31 名前:名無し生涯学習 :02/09/04 18:49
前スレの990あたりから最後まで、1000をゲットするわけでもなく無駄に使われてるけど、そんなに早く前スレを沈めたかったのかな~?
48 :
名無し生涯学習:02/09/04 21:34
通信事務局は、ちょうど9月1日から
8日まで夏休みに入った模様。
せっかくの休みに他にすることなかったのか?
あの性格じゃまず友達はできないだろうがな
今後も自作自演に注意が必要だ。なんならスレ連立者を
通報するか? アカ禁で。
49 :
名無し生涯学習:02/09/04 21:53
カ~!(烏
50 :
↓こいつキモイw:02/09/04 22:39
33 :タマちゃん@日吉キャンパス :02/09/04 11:16
(´・ω・`)<日吉のメディアセンターに来てみたぽ。学生なのに入り口がないぽ。ボクがアザラシだから差別されてるのか、通教生だから差別されてるのか、安西塾長を小一時間問い詰めたいぽ。仕方なく、受付の裏を通って入ったぽ。むなしかったぽ。モキュモキュ。
慶應通教って、こんなアフォばっか?
51 :
名無し生涯学習:02/09/04 22:43
もう一方的に事務局をたたくのはやめませんか。生産性がありません。
そもそも、ワタシら通教生だって友達少ないよ。
5 :タマちゃんも生涯学習 :02/08/31 20:57
(´・ω・`)<わ~い、新スレだモキュ
いい年こいて・・・(以下略
実はコイツがハゲたオヤジだったら笑うけどな
53 :
名無し生涯学習:02/09/04 22:46
54 :
名無し生涯学習:02/09/04 22:50
学費も僅かしか納めない通信生ごときに
腹いっぱい苦情言われてたんじゃ、事務局員も
報われんな
55 :
名無し生涯学習:02/09/04 23:02
他人を卑下する者は、コンプレックスのかたまりらしいよ。
56 :
名無し生涯学習:02/09/04 23:05
みんな学歴コンプがたまってるから、ネームバリューで
慶應通信に入学したの?
57 :
名無し生涯学習:02/09/04 23:14
でも通教で友達つくるのって難しいよ。
結局、単位の競争になりさがったりして。
通教で知り合って結婚した人っていますか。
58 :
名無し生涯学習:02/09/04 23:33
慶應のヤツ!頼むからクソスレ乱立を取り締まってくれ!迷惑だ。
59 :
名無し生涯学習:02/09/04 23:52
慶應自体が、いや通信自体が糞だから、
糞スレ乱立させるのも、納得できる。
60 :
名無し生涯学習:02/09/04 23:58
基地外が増殖しているようだな。
61 :
名無し生涯学習:02/09/05 00:04
慶應自体が、いや通信自体が基地外だから、
基地外スレ乱立させるのも、納得できる。
>>前スレ969
遅レススマソ。
前スレで「三田会は通学課程卒者の…」云々というカキコがあったので
三田会は通学課程に限らないと言いたかっただけですよ。
大きいことに意義を認めるかどうかは別の次元の話では?
三田会は通信・通学を問わず「同窓会」です。卒業すれば誰でも三田会員です。
小中高の同窓会名簿に載るのと変わりないと思います。
例えば卒業年度ごとの三田会があり、通信の卒業生も含まれます。
この場合通学の全学部と通信を足した一学年6~7千人が会員になります。
ご存知でしょうが、通信を卒業した人は過去50年で1万人余りにのぼります。
その全員が通信三田会の会員なわけで、人数が多いのは当たり前と言えば当たり前。
(通学の場合はゼミ単位などに分かれたりします。)
「入会の有無を問わず会費ばかり催促」というのはどこで聞かれたんでしょうか?
最大であることは結果であって、そのために頑張っているとかでは決してないと思いますよ。
私は一会員ですが、そんな印象は微塵もありません。
慶應の場合同窓会(三田会)活動は特に盛んだと思います。
ふつう大学の同窓会は卒業年度やゼミなど以外に地域や会社、趣味など
いろんなチャンネルで組織が出来ていたりして、
自分に関係のある所にいくつか入会するのも自由です。
その場合は当然入会の意思を伝えなければ会員にはなれません。
私も地域や趣味の会など、通信以外の三田会にも出席していますが、
通信出身者もいたって普通に迎えてくれますよ。
長文&微妙にスレ違いにつきsage。
あぼーん
64 :
名無し生涯学習:02/09/05 01:45
65 :
名無し生涯学習:02/09/05 02:11
普通の三田会も入れるよ。ただ、やはり、通学とは一線をひいてしまう方が多いので、通信三田会に集まるだけでしょう。
66 :
名無し生涯学習:02/09/05 02:17
職業別の三田会もありますよね。
人脈を広げるために三田会を活用されている方もいるとききます。
(´・ω・`)その4からこっちに、移ってきたぽ。
>>38 イヤ、10月入学の願書提出締め切りは9・10なんです!!
今日も寝れない・・・。
>>39 そんなに厳しいのですか!!
漏れは通信なら乙会やってたし、研究室にこもりっぱなしの理学部卒なので
なんとかなるだろうと思っていたのですが、いきなし出鼻をくじかれたと言うか・・・
どうしよう・・・。
69 :
キショイ。氏ね↓:02/09/05 11:39
67 :たまちゃん :02/09/05 02:37
(´・ω・`)その4からこっちに、移ってきたぽ。
70 :
名無し生涯学習:02/09/05 12:38
数回スクーリングでた感想。
系欧の教員ではなく、他大の非常勤孔子とか、しまいにゃあ院生
に講義させてるのを受けて、なんじゃこりゃ、と正直思った。
もちろん良講義もあり。ただしごく一部。そうとうナメテルな、ここ。
>>68 少なくとも、過去スレろくに目を通さずに書き込む人には
大変かも知れないです。
>>70 運が悪いですね。私は他大の非常勤講師に当たったのが
一回だったかな? 院生は一回もないし、半分以上は
KOの教員でした。
その4のスレですが、sage進行で先に埋め立てちゃったら
だめですかねえ? こっちを消費してしまったら、次スレは
あっちを使えってことになるでしょ。
73 :
名無し生涯学習:02/09/05 13:43
>>37 俺も他大出身なんですが、
慶應通信で卒業するには、強いモチベーションがないと続かないと
思います。俺の場合は、法学部の井田教授の授業をうけてみたい、また
卒論を指導していただきたいから入学しました。
74 :
名無し生涯学習:02/09/05 14:12
>>37 働きながら通信で学ぶのは、時間のやりくりが大変。忙しいのはわかるけど、だからといって真面目に書かなくてもいいかなんて馬鹿な質問してくる人は、入学はできても卒業出来ないでしょう。37が大半の学生と同じ道をたどるのが目に見えるよ。
あぼーん
慶大通教に落ちた人いますか?
77 :
名無し生涯学習:02/09/05 16:00
>>76 知っているだけでも2人程います。
稀有なケースなのでしょうけど
78 :
名無し生涯学習:02/09/05 16:00
79 :
名無し生涯学習:02/09/05 16:08
慶應ってどんな怨み買っているの?またスレ立っているよ?大丈夫ですか?
80 :
名無し生涯学習:02/09/05 16:10
またクソスレがたってるし。
81 :
名無し生涯学習:02/09/05 16:16
>>80 どうも大学側に強い恨みを持つ者の犯行ではないか?
82 :
名無し生涯学習:02/09/05 16:19
83 :
名無し生涯学習:02/09/05 16:22
冷静に話し合ってください。他大学が迷惑していますよ。
84 :
名無し生涯学習:02/09/05 16:31
私は慶応に入って、本当に良かったって思うけどなぁ。
スクで一流の先生方の授業も受けることできるし。
85 :
名無し生涯学習:02/09/05 16:34
事務員は、俺らに学歴コンプを抱いてるんだろうよ。
大方、地方国立やマーチクラスの低学歴ばっかりだろうし。
だから、気持ちにゆとりを持って見下してやるくらいの
態度で、学生側も接すればいいよ。
86 :
名無し生涯学習:02/09/05 16:35
↑ こういう奴って、どこのFランク私大にも
受からず、途方に暮れて慶應通信に入ったんだろうなw
87 :
名無し生涯学習:02/09/05 16:35
88 :
名無し生涯学習:02/09/05 16:39
アフォばっかだな
89 :
名無し生涯学習:02/09/05 18:31
アフォでいいもん。
90 :
名無し生涯学習:02/09/05 18:38
事務員は全員慶應の卒業生です。
もちろん、通学だYO!
平均年収1000万だし。
91 :
名無し生涯学習:02/09/05 18:44
92 :
名無し生涯学習:02/09/05 18:56
「職員の人間性を再指導するように」と通信学部長(知人)宛に
9/1から始まった職員による荒らし行為について報告をしときました。
職員は自分たちの立場をわきまえるように。猛省を促す。
93 :
名無し生涯学習:02/09/05 19:06
94 :
名無し生涯学習:02/09/05 19:09
未だに通信教育部長は塩沢修平ちゃんなの?
95 :
名無し生涯学習:02/09/05 19:22
カチャ
;y=ー( ´ー`)・∵. ターン
\/| |)
96 :
名無し生涯学習:02/09/05 19:41
他大学の通信生です。内心、慶応に憧れてます。
自分はそれほど頭良くないので。。。。。
良かったら、慶応通信のメリット、デメリットを
教えて下さい。
97 :
名無し生涯学習:02/09/05 19:44
98 :
名無し生涯学習:02/09/05 20:01
99 :
名無し生涯学習:02/09/05 21:47
100 :
名無し生涯学習:02/09/05 21:47
100白痴
102 :
名無し生涯学習:02/09/06 11:21
>>101 92ではありませんが。
既に新学部長は、これからの生涯学習のあり方とそれについて
慶應の中でのポジションやこれからの社会に於いて慶應の通信過程が
どうあるべきかなど、時流に遅れないようにと多角的に運営の建て直しを
視野に入れていらっしゃいますよ。他大学との共存も考慮すべきですし。
徐々にではありますが、改善が計られているのは事実です。
まだ学生の皆さんへは伝わらない部分が多い段階ではありますが。
そういう新しいやり方が気に入らない方々がここへ鬱憤を晴らし
にきてるのでしょう。
事実、92のコメント以降は、職員の書き込みがなくなって、平穏?
になった様子ですしね・・・
103 :
名無し生涯学習:02/09/06 11:38
>>101 スクにおける無能講師って、自分も少し気になったよ。無能とまでは言わないけど、慶応出身の研究者を育てるために、スクが教育実習代わりに使われているような気がして...。
104 :
名無し生涯学習:02/09/06 14:18
なんで、慶応は、学生と事務員の仲が悪いの?
どちらが、見下すとかどうとか・・・。
高等教育機関で、何でこんな異様なことが起こってるの?
話し合いとかないの?
105 :
名無し生涯学習:02/09/06 18:09
それこそ 慶應 たる所以です。
それ以上でもそれ以下でもない。
106 :
名無し生涯学習:02/09/06 19:58
4か月前に提出したレポがやっと返却された。
講評欄には丁寧かつ具体的なコメントがびっしり書いてあり、自分的には
待たされた分だけ満足のいくものであった。
107 :
名無し生涯学習:02/09/06 20:08
10月入学の合否結果はいつまでに届くかご存知の方いらっしゃいますか?
108 :
名無し生涯学習:02/09/06 20:38
>>107 10月入学の人に聞いたことがあるけど、10月入学なのに、通知が来たのが10月上旬だったらしい。それなら願書の締切りを8月にして、9月中に通知すればいいのに。
あぼーん
110 :
名無し生涯学習:02/09/06 21:30
4月入学でも入学許可証の到着は4月上旬でした
いま、許可証を見てみたけど、
日付が4月1日になってました
だから、入学月の1日に許可証が発行されるので、
発送もその時期になるんでしょうね
111 :
名無し生涯学習:02/09/07 01:50
oshiete
112 :
名無し生涯学習:02/09/07 14:00
>>111
何を?
113 :
名無し生涯学習:02/09/07 15:15
私は願書を提出して、10月入学の合否判定待ちです。
いろいろ良いところ、悪いところあるだろうけど
(合格したら)しっかりと勉強していこうと思います。
10月中旬くらいには分かるのかなー
114 :
名無し生涯学習:02/09/07 15:22
健康診断書に、出願動機書に、感想文に、大変だね、申し込むのに。
もう疲れた
115 :
名無し生涯学習:02/09/07 15:52
>>114 その程度でお疲れになるなら、卒業するのはかな~り、厳しいと思われ
116 :
albergo:02/09/07 19:18
117 :
名無し生涯学習:02/09/08 00:43
教えてください
1.入学後の、科目試験は難しいですか?
2.教科書を徹底的に暗記しないと試験にはとおりませんか?
記憶力がないとダメですか?
3.マークシートではなく記述試験ですか?
4.過去門はどうやって手に入れるのですか?
118 :
名無し生涯学習:02/09/08 00:48
いいから、慶応の図書館に行って調べてこいや 以上
119 :
名無し生涯学習:02/09/08 01:14
>118
金沢に住んでいるので無理です。
121 :
名無し生涯学習:02/09/08 02:03
>>117 1.学力差があるので人それぞれでしょ。自分的には凄く難しいとは思わない 2.生涯学習なんだから、教科書丸暗記とかって知識の詰め込みはやめたら? 3.マークシートはない 4.慶友会に入る
122 :
名無し生涯学習:02/09/08 13:11
ageage
123 :
名無し生涯学習:02/09/08 17:34
10月の科目試験、大阪で受ける人いますか~?
124 :
名無し生涯学習:02/09/08 18:44
俺は某教授から本当に卒業したいなら通学受けて4年で卒業した方がいいよ
と言われた。
125 :
名無し生涯学習:02/09/08 19:21
>124 そんな金無いよ...。
>>117 不安なのは分かります。そういう不安や自信の無い自分から、成長して
何かをこの通信で見つけて、頑張って下さい。
て、おじさんも色々不安でした。が、暫くやってるとペースも出来ますし、自分が以外に出来る所、出来ない所が分かって良いかも。
人間個体の出来不出来はあんまり慶應だからと言って左右されないと思います。
とにかくテキスト読んでレポートを真面目に書いていればそうそう、出来ない問題は有りません。
で、過去問の事なんですが、あるに越した事は無さそうですが、そういうのが無くても何とかなるよ。
ついでに言うと、試験の時に他の教化の問題覚えて、試験後に思い出して速攻メモ。
これで、次の時には立派な過去問集です。(自分の受けたものも覚えておくように。万一落ちた時再度受験時に役立ちます。)
乱文ですまんが、参考になると幸いです。
自分が以外に出来る所→自分が意外に出来る所
はずかしっ!!(ちゃんと見直しをしない)ここが出来ない所…かな?
128 :
名無し生涯学習:02/09/08 22:54
わははは、、少々の誤字脱字は問題ナシっ
ちゃんと読み取ってるからね
いちいち指摘しては通信生を見下そうとする寂しい連中もいるけど気にしない気にしない
まあとにかく、臆しないことですよね
レポートも科目試験も、自分なりに何か答案を書いてみることです。
それを繰り返してるうちに、体が覚えてきますからね
129 :
名無し生涯学習:02/09/08 23:48
131 :
名無し生涯学習:02/09/09 00:00
タイミング良く現れるところが、図星だったようだなw
>>128フォローありがとさん。
まだ、誤字ありました。教化→教科。
調子こいてすいません。
この時期入学希望者の方へ、県名+慶友会とか慶應通信教育って検索したら学習の大抵の事は出てきますぜ。下調べにご利用下さい。
って俺のページじゃないが)
基本的に仕事+独学の環境になりますんで辛いと思います。
でも、兎に角、辞めない。これに尽きます。学生証やテキストは遅い遅いと待ち焦がれていたのが、ある日を境にドシドシ…そのうちダースベーダ-のテーマ?みたいに、感じるかも知れません。最初のレポートの辛い事、同時になんとなく感動の瞬間を味わえます。
その時の、学ぶ事の喜びを忘れないで下さい。
あと、そこそこ出来ると思ってたのに、レポートや試験で評価が悪くプライドが…となる事もあるでしょう。
自分の入学時の志望動機はコピーして持っておきましょう。辞めたくなった時、それ読み返してみて、あなたの目的は十分果たせたのか自問してからにしましょう。
入る先から辞める話で申し訳ないが、卒業率が低いっていうが、単に卒業志望率が低いだけみたいです。
言葉は悪いが、安い金(どんな環境で捻出しているか、という問題はさておき、全日で入学して寄付金払うの考えたら安いでしょう)で、裏口(安易な試験)で入学したのですから、努力を惜しんだら天才以外(今度はこの使い方OKですよね?)卒業できませんがな。
入り口は広く、出口は狭い。それでこそ遣り甲斐があるのでは、と、思いつつ。
都内近県の方は、図書館(メディアセンター)使い倒しましょう。
OPACで探しておいてから来館。探して、コピって、読んで、カキカキ。
書籍取寄せ、購入よりはるかにお得です。(地方の方は地域の図書館を…この辺は慶應対応に要努力です)
という訳で、おじさんはついつい熱くなってしまいましたが、志望動機の裏には、勉強してたらパチンコやスロットに行かなくなるだろう、と考えたんです。
甘かったね。その忙しい間を縫って行くんだわ…
133 :
名無し生涯学習:02/09/09 16:23
134 :
名無し生涯学習:02/09/10 06:33
通信入学は広き門なのだから、通教生であることを学歴として比較するのは無茶だよ。
っていうか、通教制度を理解してない。狭き門をくぐり抜けて卒業してからがナンボでしょ。
いっそのこと、通教卒業生のためのスレッドがあれば、なにかと参考になるんじゃない。
>おじさん
適当に改行していただけませんか?
136 :
名無し生涯学習:02/09/10 11:26
最近、ラーメン次郎どうよ?
137 :
服飾文化研究:02/09/10 12:02
夏スクで思ったこと・・・・
女性の服装が様々で驚かされる。今時あんなにいろいろなファッションで
人が一同に集まる所はあの数週間をおいてないだろうな・・・
凄すぎるのは、地方出身者と思われるおばさんの服装・・・十数年前のデザイン
の洋服をタンスから引っ張り出してきたというスタイルの多いことにびっくり!
今時・・・肩パット? あの柄?あの型?
タイムカプセルからいろんなおばさんが降りてくる数週間だと思ってみてた・・・
138 :
名無し生涯学習:02/09/10 12:36
中央は1週間でレポートが返ってくるのか。
慶応は2か月くらいかかるのか?
きちんと見て評価してくれるなら2ヶ月くらいなら待つよ。
139 :
名無し生涯学習:02/09/10 13:52
>>136 ラーメン二郎。場所が移動したらしいよ。
>>138 科目(採点する教授)によります。
一応ちゃんと読んで下さっていると思いますよ。
あぼーん
142 :
名無し生涯学習:02/09/10 14:19
143 :
名無し生涯学習:02/09/10 14:31
うんこ
144 :
名無し生涯学習:02/09/10 16:11
社会学ⅠとⅡって、指定教科書を本屋で買ってきて、はじめれば良いんですか?
他にお金とか申請が必要なのでしょうか? 単位取られた方がいましたら
おしえてくらはい。
145 :
名無し生涯学習:02/09/10 16:22
レポート課題用の冊子もらわなかった?それ見て参考文献が書いてあったら
借りるか購入してレポート書いてみたら?どこの都道府県ですか?
慶友会で聞いてみたら詳細は判ると思うよ。
146 :
名無し生涯学習:02/09/10 16:24
ここで慶友会に参加している人が居たら
>>144に慶友会の入会方法とか
教えてあげてください。
147 :
名無し生涯学習:02/09/10 16:47
慶友会に入って勉強するより、放送大学で同じような
専門科目の講義を聴いた方が、きっかけづくりとしては
有意義だよ。放送大学の講義の良さについては、学習指導でも言われた。
148 :
名無し生涯学習:02/09/10 17:00
慶友会で聞かなくても分かるはずでしょう、
学校がくれる冊子読んでいれば…
慶友会じゃないけど、地元密着型のサークルみたいなの、あるじゃないですか。
精神疾患があると自己紹介した私がアホだったのでしょうが、即刻追い出されました。
こんなモンですかねえ。
151 :
名無し生涯学習:02/09/11 01:28
>>147 同意します。
放送大学のほうがいい講師そろってます。
慶應の教授は2流が多いし、中身のない奴が多いので避けた方が無難です。
たとえば、
法律の小林説は特認弁護士(司法試験に合格していない弁護士)だし・・・
こんな奴から教えてもらうことは世の中にはないでしょう。
効果的な恫喝の仕方だったらいいけどね。
それ以外にも、翻訳家みたいな奴とかが多い。
学問的レベルとしては相当低いと思う。
やっぱ、私大はだめだね。
法律だったら東大。
経済だったら海外。
講師陣は、放送大学のほうが1000倍いいYo!
152 :
名無し生涯学習:02/09/11 02:27
すいません。147です。
放送大学の講義を進めたのは、
慶応の先生の講義と比較するためではありません。
聴講できない通教生が、あくまで科目勉強の1つの手段としてです。
誤解なきように願います。
また、先生によって諸説が異なることは当然だと考えます。
そうした相違を感情ではなく、まあ、大げさな言い方ではありますが
学問的に説明できるようにならなくてはいけません。
153 :
名無し生涯学習:02/09/11 02:52
進めた→薦めた に訂正。
154 :
名無し生涯学習:02/09/11 02:59
>>152 おまえ、ヴぁかですか?
特認弁護士や翻訳家に諸説なんてないの。
たんにいきがってるだけなんだから。
で、学問的って何よ?
「論理的に」って意味?
それを切り出すんだったら、まずお前がやれ。
155 :
名無し生涯学習:02/09/11 03:30
何一人で興奮して怒ってんだコイツは?
156 :
名無し生涯学習:02/09/11 04:35
わけわからん。
最近の慶應スレは変なのが多いな
通信から通学、へは可能なのですか。
158 :
名無し生涯学習:02/09/11 12:26
慶應は意外とアホが多いのか?
中央のがまともだね。
159 :
名無し生涯学習:02/09/11 14:30
>>157 可能だよ。3年掛かって2年生からやり直しだけどね。
普通に予備校通って受験した方が無難。
160 :
名無し生涯学習:02/09/11 18:03
中央に経済学部があれば中央通信するのに。
なんで法学部だけなんだ。?
あぼーん
162 :
名無し生涯学習:02/09/12 09:26
↑
見るからにURLが怪しいんですけど・・・
163 :
名無し生涯学習:02/09/12 15:02
164 :
名無し生涯学習:02/09/12 15:07
幼稚舎の学長。金子郁容先生がITでボランティアをやっているそうだ。
165 :
名無し生涯学習:02/09/12 21:14
大量のスレを読んでみると、あまりに評判悪いので、戸惑っているうちに、いつのまにか締め切り過ぎてしまいました。
こうなったら、来年春までまつか。
半年かけて、入学志願の作文書きますかな。
166 :
名無し生涯学習:02/09/12 21:57
>>165 まともな人はまともだから騙されてはいけない。
自分をしっかり持って目標を定めればきっと卒業できるです。
167 :
名無し生涯学習:02/09/12 21:58
慶應はやめとけ
168 :
名無し生涯学習:02/09/12 22:02
169 :
名無し生涯学習:02/09/12 22:21
乱立する糞スレ見れば、おおかた見当もつくだろ
170 :
名無し生涯学習:02/09/12 22:22
放送大学>>>慶應通信>群馬大学
172 :
名無し生涯学習:02/09/12 22:25
173 :
名無し生涯学習:02/09/12 22:27
>>172 あれは群馬大生が荒らしているもの。
通信生は一切関係ないだろ
174 :
名無し生涯学習:02/09/12 22:29
>>173 相手にするオマエも同罪。同じ穴の鼻糞。
175 :
名無し生涯学習:02/09/12 22:31
>>173 一切関係なかったら、ここまでレスは伸びんだろ
176 :
名無し生涯学習:02/09/13 06:07
慶応通信についてどう思うか?
学長、教授陣ー通信課程なんてどうでもいい。カス連中だ。
経営陣ー金儲けに役立っている。中身はカスだがブランド目当てに馬鹿学生が金だすから何もしないでもいい。
このまま何もせずに残しとけ。
職員ーカスが郵送してきたレポートの仕分けなど馬鹿げた事務処理なんてもうやめたい。
通信課程の塾生ー学生をカス扱いの馬鹿げた異常な金儲け学校。
伝統なんて嘘っぱち。ブランドがなければとっくにやめてる
まともな人間ー日本の混乱は小泉のように中身のない人間を生み出す成金慶応にあり。
せっそうもなく1万円札だけを残して、ほんとエゲツナイ大学。
あぼーん
178 :
名無し生涯学習:02/09/14 00:08
こっちが本スレじゃないの?
中央通信>法政通信>∞慶應通信>惨脳通信>放送大学だろ?
180 :
名無し生涯学習:02/09/14 15:53
あぼーん
元彌 850キロ移動成功も客席ガラガラ
狂言師の和泉元彌(28)が14日、ダブルブッキングしていた岡山市と長野県
大町市での計3公演を行うため、ビジネスジェットなどを使い、計約850キロ
を移動するという強行軍を敢行した。岐阜県可児市と新宿・コマ劇場の公演が
重なった7月27日を上回る過密なスケジュール。すべての公演に間に合い、無
事に舞台はこなしたが、それぞれの会場で空席が目立ち「元彌人気」に陰りが
見えた。
超ハードスケジュールをこなした元彌は「完ペキなスケジュールです」と余
裕の笑みをこぼした。
ところが、肝心の客の入りはいまひとつ。午後2時からスタートした長野県
大町市文化会館の公演では、1158人収容可能の会場に、ファンはわずか332人。
「(公演の遅刻とドタキャン、能楽協会からの除名問題など)一連の騒動が影
響しているのでしょうね。こんなことになるとは…」と同館関係者は顔を曇ら
せた。
同館での元彌へのギャラは300万円。同館の入場料3000円で、入場人員は332
人だから、収入は計99万6000円。単純計算では200万円の赤字となる。
同館関係者は「元彌さんにはこういう現実をちゃんと見てほしいです」と
ぼやいた。
また、この日午後10時半から行われた岡山市後楽園での公演も、400人収容
のところに約200人の客入り。そのうち100人は当初から鑑賞が決まっていた
山陽学園大学の学生。100人募集していた一般聴講生は28人しか集まらなかっ
た。
183 :
名無し生涯学習:02/09/15 16:59
>>182 ワイドショーではおカズにされてるけど、
今更どうでもいい人だよねぇ
後楽園、自転車で行ける距離にあるけど、
いちいち見に行こうと思わないわ
184 :
名無し生涯学習:02/09/15 17:26
水道橋博士(すいどうばし はかせ)
本 名:小野 正芳(おの まさよし)
生年月日:昭和37年8月18日(40歳) 血液型:A型
出身地:岡山県 身 長:161cm 体 重:53kg
趣 味:格闘技観戦,映画鑑賞,読書,サブカルチャー研究
特技・資格:宅地建物取引,普通自動車,自動二輪(中型)
岡山県倉敷青陵高校卒、明治大学経営学部入学後3日で中退
慶應義塾大学通信教育課程在学中
玉袋筋太郎(たまぶくろ すじたろう)
本 名:赤江 祐一(あかえ ゆういち)
生年月日:昭和42年6月22日(35歳) 血液型:AB型
出身地:東京都 身 長:180cm 体 重:74kg
趣 味:格闘技観戦,コンピューターゲーム,ラーメン屋・銭湯・
焼き鳥屋めぐり
特技・資格:子守,普通自動車,自動二輪(中型)
中野実践商業高校卒、慶應義塾大学通信教育課程在学中
あぼーん
187 :
名無し生涯学習:02/09/15 18:55
■和泉元彌プロフィール■
昭和49年6月4日、東京生まれ、狂言師。自称「和泉流二十世宗家」。
青山学院初等部・中等部・高校卒業。青山学院大学第二部中退。
NHK大河ドラマ「北条時宗」の主演を務めるも酷評され低視聴率に終わる。
父の死を機に本来必要とされる職分会の推薦を得ないまま「宗家」を名乗っ
た上、「商標登録」も強行する。本業・狂言の実力はかねてから疑問視され
ており、6、7年前、能の「俊寛」で元彌は、船のすみに待機するべき場面
で真ん中に立ち、共演者をカンカンに怒らせたエピソードを残している。
公演の遅刻やキャンセル、ダブルブッキングなど本業軽視の一方でキャスター
業、歌手デビュー、写真集発売等芸能活動に意欲を示し、他方、身長詐称、
「できちゃった婚」、稽古嫌い騒動など話題提供にも事欠かさない。
なお今後の見通しとして能楽協会側は元彌を除名処分、元彌側はそれに伴い
新団体設立の予定だ。
188 :
名無し生涯学習:02/09/16 14:06
まんこ見して!!まんこ見して!!まんこ見して!!まんこ見して!!
まんこ見して━━━━━(´Д`(○≡(・∀・)≡○)´Д`)━━━━━!!!!
あぼーん
水道橋博士 は中退いたしました。
玉袋筋太郎 は休学したそうです。
つまり、初年度で消えた人たちの話題したくない。
卒業生として・・・
あぼーん
あぼーん
193 :
名無し生涯学習:02/09/16 22:47
慶應通信やりながら、他大学の科目等履修生になることはできますか?
194 :
名無し生涯学習:02/09/16 23:27
なれません。慶応の学則で禁止。
195 :
名無し生涯学習:02/09/17 00:30
え!知らんかった
放送大学の科目履修生やってるゾ~
でもそうしないと、
koのテキストと近所の図書館だけじゃ
まともに勉強できないんだもぉ~ん
・・・・ちょっと確認してみよう
196 :
名無し生涯学習:02/09/17 03:21
慶應に限らず、二重学籍は
何処の大学でも禁止だろ(科目等履修生も
含む)。
でも専門学校生は、他大学との二重学籍が
許されているんだよな(提携校も多い)。
とにかく、大学間(短大)では禁止されてる。
197 :
名無し生涯学習:02/09/17 03:56
>>196 バーカ、どこにそんな規定あるんだよ。タコ!
知ったかぶりすんな。
文部科学省に電話して聞いてみろ。二重学籍がいけないなんて規定ありませんって言われるぞ。
198 :
名無し生涯学習:02/09/17 04:28
なんでこんな喧嘩腰にしか、ものを言えない人が
多いのだろうか??いくら匿名掲示板とはいえ
相当、心が荒んでいるとしか思えない・・・
199 :
名無し生涯学習:02/09/17 06:42
あー、、でも、チョット待てよ・・
放送大学の入学願書に、
KO大在学中って書いた憶えがあるような・・
ま、今のとこ、お咎めがないみたいだから、
ヨシとしておきましょう(わははは)
とりあえず、194=196さん
学則の何条にその規定があるのか教えてくれませんか?
201 :
名無し生涯学習:02/09/17 10:01
>>200 二重学籍は禁止
でも、ばれなきゃ大丈夫
リスクは卒業していても学位の剥奪
国立系の場合は、繋がってるからばれる。
科目履修生は二重学籍の規定にあたらんから大丈夫
二重学籍とは同時に卒業を目的として入学することね
海外の学位なら同時にとっても構わない所から禁止の理由は定かでない。
>>201 うん、アリガト
科目履修生は卒業目当てじゃないんだから、
別に問題ないハズだと、ずーっと思ってたんだよ
ドキドキしながら一晩すごしちゃったヨ(^^;)
今日が休日でヨカッタ・・ささ勉強の続き・・
科目履修生を二重学籍とみるかは、大学によって違う。
大学によっては二重学籍とみるところがあるので、普通は両方の大学で
確認する。
また二重学籍とはみないが、科目履修生と他大学正科生(あるいは逆)の
二重在籍を学則で禁じている大学は多い。通信課程なら仏教大とか。
だから196は半分は合っているよ。
あぼーん
205 :
名無し生涯学習:02/09/17 16:50
>>205 仏教大通教のホームページ見ると、単位取得の出来る科目等履修生は認めていない。
207 :
名無し生涯学習:02/09/17 20:28
俺もいろいろ調べたが
佛教大学の通信課程のみ、他大学の科目履修を認めない。
その他の大学は全て認めるのにね
根性悪いね。
>>その他の大学は全て認めるのにね
全てって、全て調べたの?
手元にある東洋大通教の願書見たら他大学生の科目履修を認めない認めていない。
東洋大も調べた?
というか、本当に全て調べたの??????
209 :
名無し生涯学習:02/09/17 20:39
バーカ、どこにそんな規定あるんだよ。タコ!
知ったかぶりすんな。
文部科学省に電話して聞いてみろ。二重学籍がいけないなんて規定ありませんって言われるぞ。
大学によっては学則で禁止しているという話をしているのに、
209はキムジョンイルですか?
211 :
名無し生涯学習:02/09/17 20:49
>208
ミス
×全て
○有名どころ全て
>>211 で、東洋は有名どころじゃないって話ですか。
まあ俺も東洋が有名とは思わないが。
ウソ書いたと認めればいいのに、見苦しいよ。
213 :
名無し生涯学習:02/09/17 21:30
>>209 国立前期合格した人が、後期合格した場合
後期のみしかいけない理由説明せよ
214 :
名無し生涯学習:02/09/20 02:14
なんかきな臭いが、卒業できればそれでいい。
明日、前スレみよ。おやすみなさい。当方ドイツ文学部の通信です。
他の大学でドイツ語はないのよね(通信)。
入退院の繰り返し生活だから、通学から通信に変えましたよ。
事務の感じの悪さに、不快指数上昇中なのですが、なんか「裏」がありそう。
明日が楽しみです。
215 :
albergo:02/09/20 22:22
うんこ
217 :
名無し生涯学習:02/10/01 03:51
あげ
218 :
名無し生涯学習:02/10/01 03:52
総合科目試験の、【法学】の傾向と対策を誰か教えてくれると嬉しいです
219 :
名無し生涯学習:02/10/01 03:53
あと、【英語Ⅰ】の論述対策についての傾向と対策も。
220 :
名無し生涯学習:02/10/01 03:54
221 :
名無し生涯学習:02/10/01 04:01
222 :
名無し生涯学習:02/10/01 06:18
>>220 田舎の小学校のサイトじゃない・・・ばかばかしい
223 :
名無し生涯学習:02/10/02 04:05
オレは高卒(それなりの進学高だったが)として生きてきたが、
各資格試験の受験制限が多く
2年前、通信大学に入学することにした
どうせなら慶應がカッコいいなと思い、入学した
レポートも試験もかなり難度が高く、しらない間に力がついていて
殆ど準備なしで行政書士試験に合格した
しかし2CHでは慶應通信も行政書士も叩かれ放題・・・
そのせいでオレはすっかり自信を失い、
人に「慶應通信在学の行政書士」とは言えなくなった
ハズカシイのだ・・・
慶應で単位取るのも行政書士試験も共に、言われているほど簡単ではない
もっと認めてくれても良さそうなものだが
224 :
名無し生涯学習:02/10/02 10:43
>>223 いちいちクソまじめに受け止めないで、
軽く受け流しておきましょうね
225 :
名無し生涯学習:02/10/03 01:00
>>223 人に見せるために勉強してるわけじゃなかろー?
あぼーん
227 :
名無し生涯学習:02/10/06 13:40
今月のニューズレター、まだこないな。しょぼ~ん。(´・ω・`)
あぼーん
229 :
名無し生涯学習:02/10/06 16:05
変なカキコばっかして、このスレを潰すつもりかい?さてはその4を立てた奴の仕業だな。
あぼーん
231 :
名無し生涯学習:02/10/08 10:32
オーマーンーコー!
232 :
名無し生涯学習:02/10/12 20:02
試験中、具合が悪くなって玉砕...。(;´Д`)
233 :
名無し生涯学習:02/10/14 02:06
234 :
名無し生涯学習:02/10/14 03:37
うんこ
236 :
名無し生涯学習:02/10/20 15:50
亀と鮑
あぼーん
あぼーん
あぼーん
240 :
名無し生涯学習:02/12/17 20:28
Ver.4、このごろどうしましたか。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
(^^)
(^^)
246 :
名無し生涯学習:03/02/01 21:25
あげとく
247 :
名無し生涯学習:03/02/05 16:21
慶應の通教スレが2つもあるけど、どっちが本家だ?
あぼーん
あぼーん
慶応の入学案内買ったんですけど、授業の詳細とか書いてないのね。
どんな教授がどんな授業しているのか分からないと
小論の「学問上関心を持つ分野」について述べるの難しいです。
ヘタに色んなこと書けないしね。
放大は入学案内無料なのに、すごく興味を湧かせる資料付いてたのにな。
251 :
名無し生涯学習:03/02/14 20:23
あげとく
252 :
名無し生涯学習:03/02/15 01:43
卒論個別指導調査票は今日の消印有効だぞ。
出したか?
ところで他大学(通学課程)の卒論がネットでうpされてるけど、それらを
読んだら、どーも「卒論」って感じがしないモノが多いんだよね。
レポートっぽい感じのが多い。
卒論って、問題提起がまずあって、それに対する自分の言い分や仮説を立てて、その仮説を論証して結局何を主張したいのか?を述べるものなのは承知の
通りだが、それらの卒論を読むと単なるレポートっぽい感じのが多い。
慶應の通教が厳しいのか、はたまた他大学が甘いのか。
253 :
名無し生涯学習:03/02/15 02:02
他大学が甘いんでしょ。ってゆーか、日本の大学って、入ってしまえばだいたいは卒業できてしまうから、大学生の学力は低レベルなんだよね。
ゴメン。ちょっと訂正
結局何を主張したいのか?→結局自分の仮説が実証されたのかどうか?
>>253 うむ、やっぱそうなのかな。
でも大雑把な卒論が多かったよ。
だいたい参考文献さえ記していないものが多かったし。
卒論作成に当たっては「テーマを絞りに絞り込め」と再三注意された
人も多いと思うが、読むと意外と絞り込んでないものもあったし。
(勿論キッチリと絞り込んだ卒論もある)
正直「こんなんでOK出していいのかよ?」といった感想。
あぼーん
すみません、文学部へ入学された方に聞きたいのですが
願書の作文に「当課程での学習の成果をどのように活かしたいと思いますか」
という設問があるのですが、どういう方向で答えましたか?
法・経なら具体的に活かしようも書きようもあると思うのですが
文学部の場合、仕事に繋げられないので困ります。
ちなみに私はスキルアップなどではなく自己満足のために勉強したいので
正直言って学習の成果が活かせなくても構わないんです(汗)。
嘘も方便とはいうけど、あまり嘘でかためるのもナンだし。
257 :
名無し生涯学習:03/02/15 09:59
↑何類かしらないけど、文学部でも活かしようがあるでしょう?例えば、文学作品の書かれた時代背景や筆者がおかれていた境遇、その国の文化などを知ることによって、作品への理解をより深めたいとか…。何も、仕事に結びつけて書く必要はないと思われ。
毎年、春と秋には同じ質問が出てくるね。
257さんの言うとおり、仕事と関連付ける必要ないと思うけどね。
ちなみに私は文学部だけど仕事に繋げられるので、というか
仕事にいかすために入学したので、全く苦労しませんでした。
今週末にレポート1本書き上げるつもりでいたんだが、
どうやら失恋していたらしい。ショックというよりポカーンとしちゃって
全然進まない(んで、2ちゃんに逃避している)
彼は勉強のモチベーションのひとつだったからなあ…。独り言スマソ
あぼーん
260 :
名無し生涯学習:03/02/15 14:15
学校のせんせーになりたぁ~い
・・って内容の文章書いたら、あっさり合格したヨ
アドバイスありがとうございます。
2類志望なのですが、特にどの時代を掘り下げたいというのもなく
日本史全般について広い視野で学びたいんです。
でも、なんとなく掴めました。
ありがとうございます。
262 :
名無し生涯学習:03/02/15 16:26
>>261 話は違うが、入学したら体育実技スクーリングを取得するのに夏期と冬期のどちらかを選ぶことになる。
俺としては絶対に冬期のスキーを勧める。数日間の合宿なので、いろん
な人と知り合いになれるし、スキーで遊べるし、夜はこっそりと
酒盛りだし、最終日の夜には打ち上げで大っぴらに飲めるし(藁)。
もちろん最終日には実技テストをするけど、大したことじゃあない。
殆どスキー旅行の気分で楽しかった。
但し、実態が以上のようなので非常に人気が高いため、参加者は抽選な
ので必ず冬期のスクーリングを受けられるわけではないが、何度も応募
してみよう。何度もチャレンジする価値はある!!
俺の場合は2回目で当選して参加できた。
確か倍率は3倍ぐらいだったかなあ。
263 :
名無し生涯学習:03/02/16 00:57
あげ
あぼーん
>>262 なんだか楽しそうですね。
抽選なんて!
しかし、残念ながら私は学士入学なので
体育実技は免除されるのです。
スキー合宿行きたかった。
法学部の債権総論が受かった人いますか?
対策教えて下さい。
>>266 一回で受かりましたが、どうされました?
>>267 今年1月受けましたが自身がありません←債権総論
落ちても、4月に受けようと思っています
やはり、百選は覚えるべきでしょうか?
あぼーん
>>268 百選なんて覚えなくて良いです。
基本的な原理、意義、要件、効果を覚えれば良いです。
事例問題は、問題提起ー>論点の論理的展開ー>あてはめー>結論
の順に論じれば良いですが、なにか?!
あぼーん
>>270,271
有難うございます。何せ、親族と労働法は百選覚えるべきと
前に書かれていたので、もしかしたら債権総論もかと心配ないりました。
たぶん、それぐらいは書けたので大丈夫だと思います。
心からサンキュー!!
あぼーん
275 :
名無し生涯学習:03/02/23 02:18
スレが伸びないな
276 :
名無し生涯学習:03/02/23 16:22
来週までにレポ2本出したい。
277 :
名無し生涯学習:03/02/23 20:58
締め切りまでに2~3のレポートを出したいのだが・・
1月の科目試験の結果がまだ来ませんね。。
これでは4月の試験の計画、立てられない・・うーん
278 :
名無し生涯学習:03/02/23 21:47
質問です
レポート再提出になっちゃった場合、再提出するまで科目試験受験できない
んですかね?やっぱり。^^;
質問その2
277さんのおっしゃるように1月の結果が出ていません。
私の場合、多分落としてる気配なので、こいう場合もう一度受験申請して
良いもでしょうか?
いずれにしても情けない系の質問です・・・^^;;
279 :
名無し生涯学習:03/02/23 22:50
>>278 お答えです
返却日より半年以内に再提出すれば、試験結果は有効です。
つまり、返却より半年以内であれば、再提出しなくても受験できるわけです
でも、せっかく試験に合格しても、半年後に提出しなかったら、
最履修扱いになって、試験の結果まで無効になっちゃいます
お答えその2
うーん。。これは自分も困ってるんだけど・・
1月の試験で不合格の科目は、そのまま同じ科目を受けるつもりだし、
合格だったら、その群では違う科目に挑戦するつもりなんですけど
1月の結果が来ないから、その辺がハッキリできないんです
とりあえず、結果の通知が間に合わなかったら、どの群も前と違う科目で申請するつもりです
280 :
名無し生涯学習:03/02/24 01:27
教務担当の試験係に尋ねてみよう。
・・・と思って塾生案内を読んでみたら、「受験申し込みの注意」の
6番目(112ページ中段あたりに記されている)に以下のように書いてる。
『前回に受験した科目試験の結果が未発表のうちに、つぎの科目試験
で同じ科目の試験を受験していずれも合格した場合は、最初に合格し
たものをその科目の評価とします。』
要するに結果未発表の科目でも申し込んでも問題ないみたいだ。
ということで
>>278さん、受験申請していいんです。
282 :
名無し生涯学習:03/02/24 02:01
2度目の試験は徒労ってことか・・
・・というか、早く結果だせよ、って言いたいですね
みなさんご回答ありがとうございます^^
試験が受けられると分かって安心しました。
仕事してるせいにしてはいけないんですが、結構忙しくてレポ提出が厳しい折とはいえ
試験だけでも受けられれば何とか次へつなぐ意欲が沸くという感じでして。。。
入学して一年ですが、当初の単位取得目標(31単位)の1/4にとどまってます。
しかもスクーリング単位がほとんど。
何かしら言い訳を考えがちな今日この頃ですが、皆様とともに頑張りたいと思って
ますので、よろしくおねがいします。(当方37歳社会人)
たまに塾生案内なんかも読まないといけませんね。^^
284 :
名無し生涯学習:03/02/26 01:55
>>283 入学して一年ですが、当初の単位取得目標(31単位)の1/4にとどまってます。
遅すぎるよ、ペースが。がんがれ。
>>282 早く結果だせよ、って
Cではなく、Aで合格するようにレベルアップしよう。
そしたらば、再試験を心配する必要なし。
>>283 入学して一年ですが、当初の単位取得目標(31単位)の1/4にとどまってます。
> しかもスクーリング単位がほとんど。
まぁ、スク単位取っていれば (・∀・)イイ!!
レポ+試験・・・コツをつかめば、6科目受験で4~5科目合格になりますよ。
単位数の大きいもの&持込OK科目を狙いましょ (^▽^)
>>284 いやいや、レポートにしろ試験にしろ結果を出す遅さは昔から批判の的。
今は割と改善されたらしいけど。
どこかのホムペで読んだんだが、あまりの遅さに裁判を起こした学生がいた
らしい。その結果、大学側はスピードアップを約束したとか。
よかったらそのホムペを探してみよう。
>>283 早く単位を修得したいなら・・・。
レポート課題集をじっくりと見てみよう。意外と簡単にレポートを仕上げられ
る設問の科目がいくつかあると思われ。
例えば語学・数学・保健衛生ならば設問がシンプルで簡単だ。
「○×△について説明しなさい」といった設問の科目がいくつかある。そういった科目も簡単だ。その内容について記述されている参考文献を探してマル
写し。数時間でレポート完了。
もちろんレポートの課題が簡単でも修得したくない科目なら、わざわざレポー
トを書くことはないけど。
あとは慶友会に参加して先輩方からレポートとか試験の情報を得る。
これだけでもスムーズに単位修得がスピードアップできる。
あぼーん
288 :
名無し生涯学習:03/02/26 20:16
>>284 あー、、ちょっと舌足らずでした
早く結果だせ、、ではなくて、早く成績の通知をよこせ、と・・
まあ、私の場合、入学から3年間で4単位しかとらなかったんでw
あまりエラそうにはいえませんけどね、
でも、年度末までには、提出したレポートや試験の結果を出してほしいな
それらよりも早く、学費納入の通知が来るなんてねw
国文学系統のレポートが全然帰ってこないのはナゼ?
290 :
名無し生涯学習:03/02/26 23:04
>>289 >国文学系統のレポートが全然帰ってこないのはナゼ?
288に理由が書いてるよ。
>>288 そうそう、裁判を起こしたのはその2番目のホムペの人だ。
まだ残っていたんだね。久しぶりに見たわい。
292 :
名無し生涯学習:03/02/27 16:29
2003年度の入学案内が来ました。その中の学習の方法(スクーリング)の
ところで、「夏期・夜間スクーリング履修申告上限単位数一覧」というのが
あったのですが、これは「夏期・夜間を合わせて8単位まで申告OK」という
意味で、「夏期8単位・夜間スクーリング8単位までそれぞれ申告OK」という意味とは
違うのでしょうか? 仮に、前者の場合だとしたら、夏スクーリングで4単位取ったら、
夜間スクーリングは4単位以上は申告出来ないということで理解してよいのでしょうか?
ここからは蛇足ですが、学習プランを立ててみました。…4年間で終わらせるって、
本当に大変ですね。働いている時間以外、ずっと勉強していないとですね。それ
なりの覚悟はしていましたけど…むぅ。頑張ります。
>>292 4月入学は、その年のスク・・・上限8単位=夏+夜間あわせてOK。
いろんな組み合わせがあるけど、合計8単位でつ。
尚、語学は1単位でつ。語学は、試験に合格していないと、履修申告出来ないハズ・・・
さらに、人気科目は、仮登録⇒抽選で、受講メンバーが切れられまつ。
希望しても、抽選にはずれたらあぽ~ん!
で、これは、入学後の3月31日現在の在籍期間によって、UPしまつ。
また、入学資格(普通・特別・学士)でも、上限が変わりまつ。
学士なら、入学年度から12単位だYO。
で、入学試験代わりの論文選考、通ったんかい?
スクで知り合ったヤツは、仲間5人受けて、3人落ちたらしい。
まぁ、がんがれ フッ( -ω-)y─━ =3
294 :
名無し生涯学習:03/02/28 11:20
今回提出の英語Ⅲとその試験で語学系科目はクリア。昨日届いた1月の試験結果は半分解答のみの勝算低そうだった経済は意外でC,政治学もCと,このところ低空飛行がずっと続く。
でも持ち込み可の社会学がDで意外な結果に...。教科書のアレンジ解答だけではだめなのでしょうか?教えて下さい合格者様。でも4年で卒業の可能性を4月の
社会学の再試験につないで首の皮一枚で臨みます。
>>294 > でも持ち込み可の社会学がDで意外な結果に...。教科書のアレンジ解答だけではだめなのでしょうか?教えて下さい合格者様。
論点ズレの可能性アリ!
設問が求めているキーワードが抜けていればあぽ~ん!
296 :
名無し生涯学習:03/02/28 14:34
>>294 持ち込み可ってのは罠なんだよ。
採点が厳しくなるの当然じゃん。
あぼーん
298 :
名無し生涯学習:03/02/28 22:28
1月の試験結果今日きました。ほっと一安心。
299 :
名無し生涯学習:03/02/28 22:47
ひ、、一安心っすか^^;
私は6科目受験して、合格したのが2科目・・
英語Ⅶが3連敗です 涙
>>294 経済学が半答で合格ですか・・こちらはDでした
あぁ、今年度の取得単位
テキスト 7科目24単位
夏スクーリング 6科目12単位
まずまずの結果でした
みなさんはどうでしたか?
300 :
名無し生涯学習:03/03/01 02:43
>>299 社会人(俺)としては、299氏のように一度に6科目も受験するのは相当つらいなあ。
少数精鋭(多くても3科目)でやってコツコツと単位を増やすしかないよ。
301 :
名無し生涯学習:03/03/01 12:11
生協にトレーナーやTシャツなどの慶應グッズがいろいろ売ってるけど、着てる人いますか?
>>295 296
う~ん 論点ですか。まずまず答えられたという印象ではあったんですが,細かい解釈の違いかなぁ。今回初めての持込可の受験だったので皆参考書とか持ってきてるのに自分は教科書のみで痛かったです。確かに採点規準厳しいかもですね。科目にもよるのかな?
>>299 ミクロ経済の方だけお正月から塩沢修平本でやっていたので,そちらだけある程度ちゃんと答えられたけど,2問目のマクロの方は何か答えと違うことを書いて少しは埋めといたのですが,ちょっぴりだけそれもよかったのかも...。
自分はテキスト,夏スク合わせて28~30単位くらい2002年度取得かと思われますが,レポートの方が今6本も再提出で,締切とか有効期限に近づいたりとかで四苦八苦です。
あぼーん
304 :
名無し生涯学習:03/03/01 17:38
305 :
名無し生涯学習:03/03/02 12:23
>>301 馬鹿か・・・
ブランド目的の香具師だな
>>299様
だって1教科だったから。^_^
自分は要領がよくないのでコツコツと堅くいくしかないのですわ。
持込不可だったし、ヤマが外れたのでダメかと思っていたから。
しかもあれでAいただいてよかった~と胸を撫で下ろしているのです。
一度に六科目受験する人って
どうやって準備するんですか?
私も三科目がせいぜいだな。
あとスクーリングで年12単位って、
どんな仕事ならそんなに取れるんだろ…
夏休み1週間取るにも大騒ぎだよ
>>301様
でもよく、透明箱型バッグに教科書入れてスクーリング来ている人はいますよね。
それは、スクで意外と配布ものとか教材が増えて
しかたなく、ふくろ買ったのでは?
私も、運動靴を入れるふくろ買い忘れたので買ったことあるな
そのあと、親にあげたよ
>309様
いいえ、同じ顔ぶれで1週間持ち続けてましたよ。
(スクーリングが同じクラスだったので)しかも持ち物はそれのみ。
他のクラスでもみたなあ。
311 :
名無し生涯学習:03/03/03 14:01
あぼーん
あぼーん
314 :
名無し生涯学習:03/03/04 03:00
今年現役で慶應義塾大学商学部を一般受験して落ちたんですけど、
どうしても慶應に行きたくて浪人を決意した時、通信教育課程のことを知りました。
編入を目的に通信で頑張ろうと思ったんですけど、このスレを見てレポートが
なかなか返ってこないなら編入試験を受けるどころかどんなに頑張っても
四年で卒業するのは無理だと思い始めました。
就職や世間体を考えて、現役で通信にするか、浪人して慶應を目指すか
真剣に悩んでいます。どなたかアドバイスをお願いします。
315 :
名無し生涯学習:03/03/04 04:54
>>314 通信を出ても、就職がねぇ・・・
編入も相当努力しなきゃなんないし・・・
現役で入れる脳みそあるなら、通学にしたら?
まぁ、これから1年の頑張りが続けばの話だけどね ( ̄ー ̄)
で、慶応に入れる位の偏差値あるの?
あぼーん
あぼーん
>>314 昔、中央大学は入学試験通った人が、やっぱりKOを卒業したいという理由で
通信課程に入学した人がいたそうです。(ベビーブームで子供の人数が今の倍ぐらい)
その人が、3年頑張って通信から通学に編入した人を聞いたことがある
でも、Aが大半の成績を習得しなくては許可が下りないらしく
下手な成績ではこまるから、答案の最後にいつも
「C(ぎりぎり単位がもらえる)だったらD(単位もらえない)に
してください」と書いて
毎回の成績をAとBにしたらしよ(但し、そのことは人から聞きました)
ものすごく大変なのですが、実例はあるようです。
でも、もしかしたら今の入学試験のほうが楽かもしれません
それでも、挑戦したいなら入学もいいかもね
KOより、国立大のほうが今就職いいみたいだけど
あとは、教務と先生に相談したほうがいいかも。。。
無責任な回答ですが、やはり困難ではあることは
認識してくださいんね!
319 :
名無し生涯学習:03/03/04 13:01
>>307 前回の試験で不合格だったりして、
再挑戦科目がたくさんあるんですよ
4月の試験でも、初挑戦2科目とリベンジ4科目です
まあ、ヘタな鉄砲も・・ってやつですね
スクーリングなんですけどね、実は、仕事を辞めて行ってました
一昨年は、スクーリング後の再就職に苦労しました。なかなか採用されなくて
わずかでも収入を確保するために、本職と兼ねて家庭教師を4件やってました。
スクーリング中に授業できないことについては、どこのご家庭からも許可してもらってたので、
帰郷後もささやかながら仕事があって助かりました
ちなみに今年も、7月半ばで退職してからスクーリングに行きます
毎年、夏は楽しみでもあり、不安でもあります
320 :
名無し生涯学習:03/03/04 13:27
慶應の通信には、ヲタっぽい人とか、見るからにキモイ人とかいるん
ですかね? スクーリングで、そういう人は見かけますか?>在籍している方
321 :
名無し生涯学習:03/03/04 20:19
>>318 横浜国立大学と比べてどっちが就職いいですか?
323 :
名無し生涯学習:03/03/04 21:52
>>321 漏れは
>>318ではないが、以下の定員を参考にして、
>>322のリンク先の人数
見てみな。記載されている企業に入れる奴なんて、ほんとに学部の上位の
奴だけだって事がわかるから。
慶應義塾大学学部定員(人)
人文社会840
経済1200
法律600, 政治600
商学1000
理工917
総合政策435
環境情報435
324 :
名無し生涯学習:03/03/04 22:29
>>322 就職のことを考えると浪人して、慶應を目指すより東大・京大・一ツ橋を目指す方が
いいってことですか?
現役で慶應と一浪して東大・京大・一ツ橋でも同じことが言えますか?
>>324 正直、それらの大学であれば、学内で4年間なら4年間、受験時代と
同じぐらいに勉強にはげんでれば一緒だと思うんですが…>就職
仮に東大の学生になったとしても、放蕩の限りを尽くしていれば、
どこにも就職なんてできませんよ…。
327 :
名無し生涯学習:03/03/05 15:06
>>318 話を前に戻すようで悪いんですけど、2年編入に3年間かけて成功したってことですか?
2年編入に1年間で成功した人はいないんですか?
>>325 一緒というのは、一浪東大=現役慶應、>就職
ってことですか?
>>327 >
>>318 > 話を前に戻すようで悪いんですけど、2年編入に3年間かけて成功したってことですか?
> 2年編入に1年間で成功した人はいないんですか?
事務局に聞けばぁ?
>
>>325 > 一緒というのは、一浪東大=現役慶應、>就職
> ってことですか?
事務局に聞きませう♪
329 :
名無し生涯学習:03/03/07 00:13
ニューズレター3月号にあった学生処分・・・
レポート提出でどんな悪いことしたんだろう。ちょっと興味津々
卒業式について何か情報もってらっしゃる方はおられますか?
ちなみに当方は今のペースだと来年中には卒論入れそうな感じです。
卒業式ってのは一体なにをする場なのでしょうか。
単に通信生だけ隔離されて証書受け取るだけですか?
他大の通信だと学校によっては通学生の卒業式にも顔出した後に
通信だけで卒業式やったり、大々的にパーティーまがいのことする
ようなとこもあるらしいですけど、慶応ってどんなもんなんでしょうか。
&もし当日欠席なんて場合証書については??
まさか卒業取り消しなんてことにはならんですよね。
>>314 なにやらネタくさいが一応レスをしてみようかと。
現役なら一年浪人してもう一回慶応受験することお勧め。
2浪までなら新卒採用には際だった影響は出ないと思われるので、
2ちゃんの学歴板知識なんかを100%真に受けるのもどうかと。
普通は純粋に入った学校学部と個人の能力で評価されることになるはず。
学校よりは学部でしょ。たとえば横国と一口に言ったって全学部均一に
職が用意されてるわけではないし、慶応にしてもまた然り。
私大上位や普通の国公立なら、下位学部と文学部理学部教育学部系
以外はあまり入る以前に考えなくても本人次第って気もする。
まあその辺は言わずもがなのとこだと思うけど。
ただ、一浪してMARCH以下にしか引っかからないようだったら(かつ
二浪する意欲と経済的余裕なければ)通信選択は考慮に入れても
いいかもという感じ。あくまで「それでも大学で勉強した上で
あわよくば大学院に5年間」なんてこと思う場合ね。その場合はお勧め。
変に下位の大学行くよりは余程勉強になると思うから。
ただし就職考えれば短期卒業&学士入学は必須かと思われるので、
現実問題としては専門学校とのダブスクも考慮に入れるべきかと。
編入云々にしても、新卒採用の年齢的な最終ラインは大体「通学過程
卒業見込時に23歳~24歳以下」であればいいはずなので、そこから
逆算してプラン決めればいいってことか。それ無理だと思うなら
やめりゃいいだけのこと。システムに文句垂れてるだけの奴は
大方中位~下位の通信生なので、レポート返却が遅いだの早いだの
にはそんなに神経質になる必要なし。むしろ費やす労力をこそ
考えるべき。合格レベル以上の4000字レポート一通仕上げるのに
どんだけ時間かかるのかっていうようなことを考えた方がより現実的。
あとは年齢的に友達作るの大変っぽい気するし、それも覚悟必要かも。
結局頭そのものより精神力の問題でしょうな。
通信選択=イバラの道であることは確かだからね。
332 :
名無し生涯学習:03/03/07 12:12
通信の入学式は、スーツ着ていくのが普通でつか?
333 :
名無し生涯学習:03/03/07 15:33
>>331 ネタじゃありません。
ありがとうございました。
334 :
名無し生涯学習:03/03/07 17:50
質問です。私は親が病気で働かなきゃいけないのですが、どうしても学びたい
ということでここの通信課程を選びました
で、どれくらいの確立で落ちるんでしょうか?
みんな入学できるわけではないですよね?
それが心配です。今高校生です。あと2日で卒業です。
あと、通信課程の人は三田祭などという、学園祭には参加できるんでしょうか?
335 :
名無し生涯学習:03/03/07 18:08
確立は知りませんが、高卒は高校の成績重視されるそうですよ
もし、不安あれば別に慶応にこだわないで
他の通信大学にも願書出すのもいいとおもいます。
卒業生ですが、基本的に学びたい学部を重視したら
大学は関係ないですから(卒業したらなおさら分かったことです)
あと、三田祭はなんか通信で参加しているみたい人いましたが
私は、三田祭いったこともないのでどんな感じかわかりません
336 :
名無し生涯学習:03/03/07 21:04
そうなんですか・・・。
ありがとうございます!でも、見に行くことはできますよね。
大学の文化祭とか、すごい興味あったんで。
337 :
名無し生涯学習:03/03/07 21:28
どっかにデータ出てたけど、落ちるほうが例外だという
事実はあったりするので普通は入学許可されるはず。
高校の成績っていってもオール1とかそれに類するような
成績じゃなければまず大丈夫だと思われ。
三田祭は無理に通信で参加などするよりは
むしろ個人レベルで見に行ったほうが楽しめると思う。
あぼーん
339 :
名無し生涯学習:03/03/08 01:15
340 :
名無し生涯学習:03/03/08 16:55
4月の試験の申し込みも締め切り間近だというのに、
1月の試験結果がまだ返ってこないって、どうよ?
東洋史概説返ってきた?
試験結果発表も返却期日もうけてほしいよな。
大学側に都合が悪いところは、規定無しってことか・・・
これはフェアじゃないよな。
あぼーん
いよいよ5年生・・・。
いま、速達で卒業の通知きたよ。
344 :
名無し生涯学習:03/03/09 15:42
おめでとう、よくがんばった!
自分も数年後にはかならず・・・
>>343 乙彼~~~
日吉で卒業式ですな。
『学位記』(いわゆる卒業証書)授与は、式の後、学部に分かれて、
一人づつ手渡しされますから、誰かに、その瞬間を写真撮影して貰うと、
良い記念になりまつ。
346 :
名無し生涯学習:03/03/09 19:38
343ですが。
ちょうど12年!
在籍期限いっぱいいっぱいだった。
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡 よくがんばった! 感動した!
彡| ´-し`) /|ミ|ミ
ゞ| 、,! |ソ
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
,.|\、 ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
349 :
名無し生涯学習:03/03/10 12:44
12年って、すごい根性だわ!すばらしい。
その粘着はきっとこれからの人生にも生かされる
ことでしょう・・・ガンガレ!
350 :
入学希望者:03/03/10 15:52
すみません。質問なんですが、
今年で理系の大学を卒業して学士で文学部の2類に入学希望なんですが、
学士入学の場合は単位はどのくらい認定されているのでしょうか?
あと、大体平均どのくらいの年数で卒業できるのでしょうか?
351 :
名無し生涯学習:03/03/10 16:31
あの、通信課程ではサークルには三アkできませんか・・・?
もとより、そんな暇などないですが。全慶連などとか・・・。
あぼーん
>347様
卒業ですか!!素晴らしい!自分も頑張ります。
354 :
名無し生涯学習:03/03/10 22:52
卒業通知は速達で来るものだったのか。
あぼーん
356 :
新手の釣り士か?:03/03/10 23:04
>>350 学士入学の認定単位は文理共通三分野全部。語学は格差あり。
とはいえ、この程度のこと入学案内かなんかに書いてないか?
まあ本気ではじめるつもりなら、平均年数なんかより
全入学者の半数近くが初の夏スク前後で消えるってこと
知っといたほうがあんたのためだな。卒業までの年数に関しては
最短は二年半~三年弱、最長は12年。こんなことこそ学校に
聞けよとは思ったりするんだが。
>>351 質問自体が滅茶苦茶。あんたは何がいいたいの?w
釣り士→釣り師の間違いだった。勝手に変換されちまったYO。
>>356 >
>>350 > 最短は二年半~三年弱、最長は12年。こんなことこそ学校に
> 聞けよとは思ったりするんだが。
そそ。通信は、受動態では、生きられない。
尚、最長期間は、12年目の所得単位によっては、
延長の道ありでつね。
>
>>351 > 質問自体が滅茶苦茶。あんたは何がいいたいの?w
三アkできませんか・・・?→参加できませんか
だと思われまつ。
しかし、こういう誤字脱字書いたら、レポ採点もして貰えず、突っ返されるわな(w
早稲田も通信できましたね。学費はここの15倍ほどですが(笑)
通信を差別するくらいなら、
学費を上げて、
入学者を絞ったらいいのにねぇ。
361 :
名無し生涯学習:03/03/13 08:57
慶応通信の就職率ってどうなんでしょう?
362 :
名無し生涯学習:03/03/13 09:58
質問です。
今現在関西の私立大学に在籍していて4月から3年になります。
9月(?)に慶應通信を受けようかと思っています。
仮に受かった場合は今いる大学は辞めなければいけないのですか?
おそらく辞めないといけないんでしょうが、、、
通信について全く知識がないのでどなたか教えてください。
(^^)
>>362 自分で事務局に確認しましょう。
その位できないと、通信での勉強は、ムリ!です。
>>362 2重学籍になるので、もし慶應通信に入るならば、今在籍している学校を退学しなければいけません。
366 :
名無し生涯学習:03/03/13 23:58
>>362 とりあえず、今いる大学を卒業した方がいいんじゃない?
367 :
名無し生涯学習:03/03/14 23:16
学士の三年目です。
学生証の更新手続きをしたら期限が9月だった。
秋に卒業できる状態じゃないのに。。。
振込金額の¥40,500って半期分だったんでしょうか?????
9月にもう一回学生証更新と振込するんでしょうか?
学士入学の先輩教えてほしい!
あぼーん
>>367 > 振込金額の¥40,500って半期分だったんでしょうか?????
> 9月にもう一回学生証更新と振込するんでしょうか?
その通りですYo
次からは、9月更新で、配本分抜いた学費になりまつ。
370 :
名無し生涯学習:03/03/16 16:22
テレビ番組「新婚さんいらっしゃーい」を見ていたら、
スクーリングで出会った男女が結婚したそうな。いいなあ。
371 :
名無し生涯学習:03/03/16 16:45
スクーリングや、慶友会で出合って結婚って、結構いるよ。
知ってるだけでも、そういうカップル5組はいるもの。
373 :
名無し生涯学習:03/03/17 17:33
頑張って卒業しろよ
>>369 サンクス。
369さんも学士ですか?
卒業見えてまつか?
375 :
名無し生涯学習:03/03/18 09:57
文各部英米文学専攻の方はいらっしゃいますかぁ?
やはり慶応は他大学と比較すると難しいのでしょうか?
当方、日大・聖徳・佛大と慶応を迷っております・・・。
376 :
名無し生涯学習:03/03/18 14:18
377 :
名無し生涯学習:03/03/18 16:11
>>375 難しいというのは学習内容のことではなくって卒業することね。
そりゃ難しいな。
でも文学部は他学部よりも卒業生が多い。
378 :
名無し生涯学習:03/03/18 17:49
卒業できない通教って意味あるのでしょうか。
379 :
名無し生涯学習:03/03/18 18:54
生涯学習だからいいんじゃないの・・・
図書館立ち入り自由で本読み放題よ♪
慶応の蔵書はチトすごいものがあるよ。
380 :
名無し生涯学習:03/03/18 23:13
慶応の場合、夏スクなしでは卒業できないのでしょうか?
たとえば自分は仕事が忙しいので土休日だけのスクにしたいのですが。
381 :
名無し生涯学習:03/03/19 00:21
まあ、たしかに、
慶応でも金・土・日の3日間で単位とれるスクーリングを、
そろそろ導入してくれてもいいかなぁ・・なんて思います
1回1単位でもいいから、ね
今のところは、残念ながら地方の人なら夏スクは欠かせないですね
夜スクにも行って見たいな
商学部の通信課程を、経済学部の通信課程から独立させてほすぃー。
年間学費はどのぐらいかかるんでしょうか?
384 :
名無し生涯学習:03/03/19 13:34
コミコミで13万くらいかな?
地方だと、交通費、滞在費もかかるよ
学費は、配本さえ終われば、ぐんと下がりまつ。
(学費=テキスト代込み)
地方からのスク参加は、お金かかるよねぇ ( ´Д⊂ヽ
あと、以外にかかるのは、参考文献代。
近所に多きな図書館でもあればいいけど、そうじゃないと、
全て、入手しなきゃいけないから、1科目1万は、掛かるんじゃないかな?
専門書って高いから。
ちなみに、漏れは、楽天ブックスで買うてます。
>384、385
ありがとうございます。
387 :
名無し生涯学習:03/03/19 20:38
学生証って通信生は区別されてる?
早稲田の通信はどう?
388 :
名無し生涯学習:03/03/21 02:07
>>385 個々の科目ごとに参考文献買ってるのか?
んなことしてたら、たちまち金欠になる。
近所に図書館がないということだが、休みの日に纏めて借りに行くに限る。
カネを使うなら、卒論の参考文献代に回しなよ。
389 :
名無し生涯学習:03/03/21 03:19
でも、自分で参考文献買うやつほど
成績良いような気がするぜ。
まず、欲しい(あったらいいな・関連など等)本を、古本屋で探しまつ。
どうしても、見つからないときは、楽天で買いまつ。
図書館の本には、書き込みが出来ないので、漏れには、不向きなのでつ。
卒論の時には、大学の図書館で、コピーしまくりました。
1000円カードを5枚使いましたが、そうそうたる参考文献が揃いました。
∑(・o・;) アッ! 漏れ、今、文学部でつが、法学部も出てまつ。
卒論のは、法学部の時のことでつ。
391 :
名無し生涯学習:03/03/21 13:41
自分は極貧なんで、自分の学びたい分野の科目については用語辞典・基本書・専門書を買い、お金に余裕がある時は参考文献を買うって感じです。それ以外の科目はALL図書館で、自分では買ってません。勉強するにもお金と体力が必要だよね。しょぼぼん…。(´・ω・')
あぼーん
393 :
名無し生涯学習:03/03/22 02:11
>>390 391
う~ん名案!!今まで以上に図書館など利用して頭使いお金セーブします。
394 :
名無し生涯学習:03/03/22 09:38
>>391 お金が無くて、時間がある人は必要な文献をカードなどにメモ書きして
いくといいです。大変だけど。
お金がある人は、複写か購入だね。
395 :
名無し生涯学習:03/03/22 19:53
東門の前のベローチェって、前はシャノアールじゃなかったっけ?
396 :
名無し生涯学習:03/03/22 21:24
>>393 お金があるならセーブする必要はないんだよ。お金と時間はたっぷり学問に注ぎませう。
397 :
名無し生涯学習:03/03/23 06:02
398 :
カツオあげ:03/03/23 12:35
| /
| /l
| / / ソ,
| / / / l, / l,
| ,,, / / / / / l、/ / l、, /i
|- '; ''''''~~ " "~,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;' ヽ、, ./ l
|,_、 ヾ,;;;; /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\,彡 / /
|ヾソ 、 ヽ;;;~フ;;;;'''''_ _ _ _ _ _ _ _ _'''''''';;;;;;; ヾ / /'
| / /:::::レ- ' "/ _ _ _ _ _ _ _ , - ' "l L,
|, __ / - ' " , 、- - ' '" ` 、\,
| ' ' -----------''''' ' ' " 'ヾ, i,
| リ,
|
|
ドスッ!
399 :
名無し生涯学習:03/03/24 09:48
文学のレポ再提出があと2日の期限に...。課題の本は精読し、準備はできたけど前回自分の書いたものは
他の人もリサーチしてるので観点変えてレポ書き直してみようとアドヴァイスされたのですが、有名な作品
だといろんな角度から専門家によって調べつくされてるようで、きりがないように思うしどうしたらよいもんでしょうか。
パスした方はどのようにやりましたか? まあとにかく提出しないとアウトですが(汗)...。
400 :
名無し生涯学習:03/03/24 14:18
400げっちゅー
学位記もらってきたよ。記念品は、これって文鎮?
あと、日付が23日になってたんだけど、いいのか?
402 :
名無し生涯学習:03/03/24 17:18
ソツギョー式は今日でしたか。おめでとさんです。
403 :
名無し生涯学習:03/03/24 22:32
おいらも卒業したい・・・
もう4年半たっちまった・・・まだ卒論登録もしてない・・・
入学した時は今ごろ卒業してる予定だったのになあ・・・
>>401 おめでと!!
これで、アナタは、立派な塾員でつ。
keio名のメールアドレス&HPのURLの使用権利が出来ました。
簡単に、登録できますから、登録しましょ。
まぁ、どっちも転送のみのアドレスだけどね ( ´∀`)y─┛~~
405 :
名無し生涯学習:03/03/25 03:35
卒業するとメールとスペースもらえるのか
他も探してたけどここにしようかな?
>>405 > 卒業するとメールとスペースもらえるのか
だからぁ・・・
「転送用」の!!
自分で、持っているメール&スペースに転送するためのモノだってばぁ・・・
407 :
名無し生涯学習:03/03/25 22:17
>>401 私も昨日、学位記をもらってきました。
年度三田会のお仲間だね。よろしく。(^^)
> 記念品は、これって文鎮?
私もちょっと「?」と思いました。
文鎮にしては少し軽くて、ペンダントの先に付けるには重過ぎる感じ!?(笑)
でも、大学が贈ってくださった卒業記念の品だから、大切にしようと思います。
> あと、日付が23日になってたんだけど、いいのか?
この件は、以前、大学の事務局に問い合わせたことがあります。(ある書類に
卒業年月日を書く必要があったので)
慶應義塾大学の場合、3月卒業月日は3月23日と決まっているんだそうです。
だから、今年の卒業式はたしかに3月24日なのだけれど、それによって卒業
年月日が変わるものではない・・・というような話でした。
>>407 おっ、おめでとう!!
なるほど、安心しました。てっきりミスプリかと思ったので。
横浜でのパーティーのゲストはパパイヤだったらしいね。
あぼーん
410 :
名無し生涯学習:03/03/26 01:18
2年目になります。
学費払い込んで、学生証の更新も済んだけど、教材はいつ頃から届くのでしょうか?
>>408 > なるほど、安心しました。てっきりミスプリかと思ったので。
安心してもらえて、よかったです。(^-^)
知らなかったら、ミスプリだと思っちゃうよね~。
私、必要があって、「卒業後、早めに卒業証明書がほしい」と事務局に申し込みしていて、
今日、それが届いたのですが、やはり卒業証明書も卒業月日は3月23日になっていま
した。
> 横浜でのパーティーのゲストはパパイヤだったらしいね。
あ、そうなんですか! 私、記念写真の後すぐに帰ったので、、、(って、私、パパイヤって誰かも
知らないのだけど(^^;)
あぼーん
413 :
名無し生涯学習:03/03/28 01:57
>>401,407
卒業おめでとう!
自分は5年前に卒業しましたが、
記念品はやっぱり文鎮でした。
アレでしょ?丸いやつ。
学位記授与の時に前に座っていたおばさんが、
「ペンダントヘッドね!」と言っていたっけ。
>>413 >
>>401,407
> 卒業おめでとう!
おめでと!!
良く、頑張りました (´^ω^`)ニコニコ
漏れも、それ、貰った。
ペーパーウェイトちゅう、西洋風文鎮でないの?
裏に、卒業年度が記載されてるんだよね。
いま、書き込みよんで、大慌てで探してしまった(w
413さん&414さん
先輩方のご登場に感激しております。お祝いのお言葉まで頂戴し、本当に
ありがとうございます。
> ペーパーウェイトちゅう、西洋風文鎮でないの?
あ、ペーパーウェイトというものでしたか!!!
私、物知らずなもので・・・何に使えばよいかわからなくて、金庫(!?)の奥に
眠らせてしまうところでした。
age
417 :
名無し生涯学習:03/04/03 03:42
/:
∧∧ / :
(,,゚Д゚/ : <再提出レポと格闘しながら保守
_ / つ/) _ :
~(⌒)__) /| ,, :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,
あぼーん
419 :
名無し生涯学習:03/04/04 00:30
12,13に初めてテストをうけるものです
みなさあああん おたがいがんがりましょう
と いいつつAGE
420 :
名無し生涯学習:03/04/04 01:12
そういえば、高部知子や浅草キッドはちゃんと単位取ってるのか?
慶応通信を卒業した有名人て知ってる?
421 :
名無し生涯学習:03/04/04 02:02
>>420 浅草キッド、入学後すぐに退学。
高部は知らん。
川上麻衣子は卒業したらしい。
>川上麻衣子は卒業したらしい。
してねーよw
ろくに単位も取らずフェードアウト
今年から、通信はじめます。
入学式は、出たほうがいいでつか?
その場合、スーツでないと浮いてしまうでしょうか?
424 :
2年目@経済:03/04/04 22:15
2年目。今日はテキスト類がどかどか届いたよ^^
425 :
名無し生涯学習:03/04/05 00:00
慶応の通信は卒業が大変らしい・・・
426 :
名無し生涯学習:03/04/05 00:09
≫423 あたしも考えてるけどやっぱスーツのほうがいいのかなぁ?たとえばスーツだとしたらやっぱ黒とかにしなくちゃいけないの?白を買おうかと考えてるんで。
427 :
名無し生涯学習:03/04/05 08:51
うちらの時はみんなスーツでしたねえ
うわっ真っ黒!!って思ったもん。
あー恥かくとこだった。よかった、スーツにしといて。
429 :
名無し生涯学習:03/04/05 14:00
3年目のテキスト、送られてキター!! 今年は専門科目いっぱい攻略したいです。がんばるぞ。
430 :
名無し生涯学習:03/04/06 01:45
入学を考えてるんですけど、受かるのは難しいですか?また、落ちる人っているんですかー? 教えて下さい!
>>430 課題について、的確な文字数の論文書ければ受かります。
でも、落ちている人もいます。
432 :
名無し生涯学習:03/04/06 03:20
マジっすか?
433 :
名無し生涯学習:03/04/06 03:52
文字数いっぱいに書いて落ちたけど。
434 :
名無し生涯学習:03/04/06 10:57
ええええええ
入学できないってこと??
大学にとっては入学金やらナニやら入るから、簡単そうだけど・・・
ってか、来週のテストの話しようよ
オイラはまだレポ2つかえってきてません・・・・
遅すぎ・・・
あまり強調しないほうがいいよ
本当に入学出来ないひと多いみたいだから
出来なかった人は、慶応なんてそこら辺の大学と一緒
単に縁が無かったと思うべきです。(深く落ち込まないでください)
在学生は来週の試験頑張りましょう!!!
436 :
名無し生涯学習:03/04/06 14:30
10月入学は次のテキストがくるのは10月なのれす。四月には来ません。
437 :
名無し生涯学習:03/04/06 14:33
新入生じゃないけど、入学式の申し込み葉書が入ってたよ。また入学式に行ってもいいってこと?
438 :
名無し生涯学習:03/04/06 15:04
日本語が読めて、書ければ落ちたりしないでしょ。
大学が判断しなくても、ダメな香具師は自然淘汰される訳で・・・
一緒に入学した学士入学者も、3年目に突入することなく
今回、振込をせずに・・・これで自然消滅。
スクリーングで稼いだ単位だったから、やっぱ30~40万は
使ったんじゃぁないでしょうか?
取得した20単位は、これで消えてしまったわけだ。
日常は、仕事が忙しすぎて、勉強する時間なかったと本人曰く。
ちょっと高い通信教育費だったね。
漏れは卒業しる! 学士3年目で80単位ゲット!
来年には、晴れて卒業できるだろう。。。て、甘いか?
あぼーん
>>438 言いたい気持ちは分かる
でも、卒業した人間から言うけど
知ってる人で、落ちた人います
でも、一流企業に勤めている人で、
真面目なしっかりした人でしたよ
正直、自分より頭が悪いとは思えない
だから、君のような発言は良くないよ
落ちた人は、本当に違う大学で頑張ってください。
応援しています。
441 :
名無し生涯学習:03/04/06 15:34
卒業したんだ~! すごーい♪何年かかりましたか?
卒論って、大変でしたか? 良い教授に巡り会わないと意地悪されたり
執拗に書き直し求められるってホントですか?
どんなテーマで、どんな風に完成させるのですか?
まだ未知の世界なので、すごーく不安ですごーく怖いです。
遅ればせながら、「ご卒業おめでとうございます」尊敬~
442 :
名無し生涯学習:03/04/06 16:00
>>441 その辺、自分も知りたいです
教授によっては、最初から3年以上は書かせる、
なんて宣言してる人も居るようだし。
デキが悪くて書き直しならともかく、
教授のポリシーなんかに、いちいち付き合ってられないですからね。
あぼーん
某慶友会で一緒の人は、友人5人で受けて、3人落ちたと。
漏れも、一回卒業して(法学部)、また、入学した(文学部)けど・・・
法学部の時の卒論は、希望の指導教授に直談判して、OK貰い、
了解済みだからと、こっちからの教授指定を事務局に認めさせた。
卒論の一覧表がニューズレターで配られるから、卒業生の学籍番号とかから、
必要年数を推定することも可能だし、
スクーリングやらなんやらで、良さそうな教授に直談判することも出来るよ。
なにも、事務局からの指定を待つ必要はなし!!
でも、科目の方の単位が取れてないと、先生の方ものんびりするからねぇ。
兎に角、単位だけは、しっかり、取らなきゃ。
法学部んときは、卒論だけを残してますって、言うたら、
公式指導2回の他に、その間に2回やってくれて、1年で卒論出した。
1年間、卒論にかかりっきりだったけどね。
といいつつ、今は、単位ほぼクリアしているのに、卒論テーマが絞れ切れずに、
教授を決められないσ(゚д゚)
まぁ、のんびり、やろうっと。
在学生も、卒業目指して頑張ろう!!
あぼーん
あぼーん
卒論はさほど大変ではないですよ(自分は、特にそう思った)
ただ、平日に指定された時間にいけるかが重要です。
結構、先生の都合が優先されるので
仕事しながらだと大変ではある。
年数は、むしろ先生とは関係なく
ちゃんと、卒論らしい論文を書けているかだと思う。
448 :
名無し生涯学習:03/04/07 22:32
<卒論>
ダメな教授、良い教授
情報求む!
駄目か良いかは相性が大きい
なりより、卒論の内容をちゃんと考えていることが重要
とくに、今流行だからという理由で課題を書くとどんな先生でも
応対悪いよ
あとは、地道に課題を見つけてね
450 :
名無し生涯学習:03/04/08 06:53
慶応通信って1度大学を卒業してるような人間でないと講義についていけないんだろうか?
地方の悪ガキばっかりが集まる私立高校出身の俺じゃ搾取されて終わりかな。
451 :
名無し生涯学習:03/04/08 09:43
>>450 いかにも!その通りである。
レポも試験も論旨の明確な説得力のある文章が書けないと
にっちもさっちもいかないのよ。
体質も古いまんまなので、科目によってはテキストを理解
するのも教授の方針を飲み込むのにも地道な努力を要するよ。
時間があればなんとかなるかも・・・
でも甘くない!手強いぞ!という感じだ。
>>450 んなわけないだろ。難しいとか言っている奴の頭が単に悪いだけなんだよ。
大卒って言っても、年月が経てば、知識なんてほとんど残ってないんだから、
そりゃ難しくも感じるわなw。
基本的に学力より、経済力、日常の余裕、その他の豊かさ必要
結局、全くの貧乏人だと卒業が難しいと思う。
とすると、通学と変わらないのもね
あぼーん
>>450 欲をかかずに、地道にやれば、大丈夫だと思うよ。
問題は、卒業までに約10年続ける忍耐力があるかどうかね。
通信なんて、独学そのものなんだから、自分の努力次第でしょ。
あと、学費や参考文献代、スクーリング費用が捻出できるかどうか。
そっちの方が、問題かもね。
慶応じゃない他の大学の通信をやって、大卒資格取って、
それから、慶応に入る人も、けっこう、見かけるよ。
遣り通す意欲があるなら、頑張ってみたら?
最初から諦めたら、なんも、出来ないよ。
私が入るとき2chがあったら
正直、入学しなかったかも・・・・
457 :
名無し生涯学習:03/04/08 19:08
学士3年目のテキスト選択したんですけど
まだ届きません。勿論4月入学者です。
どうでつか?
458 :
名無し生涯学習:03/04/08 21:00
選択したテキストは後期配本だから5月ごろじゃないか?
459 :
名無し生涯学習:03/04/09 02:18
460 :
名無し生涯学習:03/04/09 02:29
【芸能】水野晴郎、大阪芸術大学の客員教授に就任
1 :冥土φ ★ :03/04/04 21:24
映画評論家で監督としても活躍する水野晴郎氏(71)が
大阪芸術大学芸術学部の客員教授に就任することが4日分かった。
水野氏は同日、大阪市北区で行われた同校の入学式に出席。
「自分が学び培ってきたものを若い人に伝えたい」と語った。
年4回ほど予定されている映画フィルム上映会で解説などの特別講義を行う。
わが先輩、水野先生の活躍に合掌。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
465 :
名無し生涯学習:03/04/09 06:55
卒業には6,7年かかると思ったほうが無難かな。
急ぐなら産能か放送だろうか。
あぼーん
あぼーん
卒業したといいつつも
毎日2ちゃんじで悪態ついてるだけじゃ~
・・・
469 :
名無し生涯学習:03/04/10 10:36
卒業すると図書館フリーパスみたいなものが会費制で
受理できるとか? 利用されてる方いますか?
それは、理工学部も医学部の図書館も利用可能なのでしょうか?
貸し出しは無理ですか?
在学通信生は、日吉と三田のみだったと・・・
>>469 KEIOカードのことかな?
いわゆる、クレジットカードのことでつよ。
カード会社と提携したアレで、今お持ちのカードから、変更OKでつ。
通信生は、卒業しないと持てません。
KEIOってすぐわかる独自のデザインでつ。
図書館はじめ、慶応病院や各種の指定施設での割引がありまつ。
貸し出しは・・・知らんスマソ
471 :
名無し生涯学習:03/04/10 23:17
>469
慶応カードです。
三田、日吉、藤沢、矢上の図書館には入れます。
信濃町の図書館は利用できないです。
貸し出しは無理です。
ちなみに塾員なら慶応カードがなくても、年間500円ぐらいで図書館の入館証を入手できます。
慶応在学中は、学生証で三田や日吉以外の、例えば信濃町や矢上の
図書館て入れますか?
まだ日吉しか入ったことないです。
ただ、いつもカウンターの後ろ通るのはなんだかなという気がします。
有料でも入館専用カードあったら入りやすいのにと個人的に思います。
473 :
名無し生涯学習:03/04/11 08:55
学生なのに、カウンターの後ろを通るなんて、おかしいよね。初めて日吉に行った時、固まっちゃったよ...。
474 :
名無し生涯学習:03/04/11 10:08
そういう待遇の差別って、外国人に指紋押捺を義務づけているような
制度と変わらないと思いませんか?
学生証が今時カミだったりすることも・・・
そういうあからさまな蔑視制度はいかがなものか
475 :
名無し生涯学習:03/04/11 10:50
>474
しかたがないだろ
慶応大学っていうのは、日本をそういう差別国家にするために造られた大学なんだから
長年の伝統や校風なんだから誰にもかえられないんだろ
476 :
名無し生涯学習:03/04/11 12:27
何でも平等にしろってのは、日本人の悪い癖だな。多く金を払える人間が
相応の待遇を受ける。至極当たり前のこと。漏れも通信課程だけど、この
学費であの図書館を利用出来るってだけでも、破格の待遇だと思ってるよ。
感謝しとる。
毎日通ってる学生と、年に2~8回ぐらいしか利用しない
通信とは、待遇違ってもしかたないのでは?
なんで、そんなことに僻むのか不思議だよ
勉強しなよ、みんな・・・
478 :
名無し生涯学習:03/04/11 13:43
新婚さんいらっしゃいで、KO通信卒のカップルが出てたね。
SCで知り合って7年後結婚だそうだ。おくてなカップルとサンシに
いわれてたけど、、、
479 :
名無し生涯学習:03/04/11 15:46
って テストじゃーーーん
みんな~
ふぁいっ!!
480 :
名無し生涯学習:03/04/11 18:13
ってか、学生が自分の大学の図書館に入るのって、入口から入るのが普通じゃないの?高い金を払う払わないにかかわらず、学生なんだからさ。
粘着だなw
勉強しろよ
三田の図書館は、入り口一緒でなかったっけ?
卒論の時に、随分通ったけどなぁ・・・
入り口がどうのこうのなんて、気にしちゃぁいけない。
通学生と通信生は、待遇が違うのは、当たり前でしょ。
それでも、スクーリングや試験後の講演とか、恩恵もあるんだし。
ソフトの学割が使えるのも、うれしいよね。
んで、もっぱら、見たい本は、見たい部分だけ、せっせとコピーしとりまつ。
コピーカード使うと (`・▽・´)イイ!
後、図書館は、湘南キャンパスにもありまつよ。
日吉や三田で、貸し出し中の本も、湘南には、あったりする。
483 :
名無し生涯学習:03/04/11 21:42
慶應通信MLでは最近「こんにちは」を「こんにちわ」とか
○○○ですぅーとか、塾生案内に書いてある事を聞いてくる
バカ丸出しおしえてババァがいて、気分悪。メイミー
>>483 それ、某慶友会の掲示板にもいる。
語尾に ~ とか、擬音イパーイで、ROM専の漏れは、読み飛ばしてるけどな。
うざ杉。
おまいらさー
歩行喫煙とかメディアセンターでジュース飲むとかやめれよな
みっともない
486 :
名無し生涯学習:03/04/12 18:56
試験会場の控え室でみんな勉強しているのに
携帯メール打ち続けるのもやめれ!
しかも下品に飲みのもをクビクビ音を立てて飲むのもな!
若い女!
487 :
名無し生涯学習:03/04/12 19:41
どうだっていいよそんなこたぁ
488 :
名無し生涯学習:03/04/12 21:24
英語2・・・なんじゃありゃーーー
教科書読んでなきゃできないじゃないかぁ~~~
489 :
名無し生涯学習:03/04/13 05:00
当たり前だろ。それが通信。
>>484 ヤホオで検索したらわかった。
逝ってるな
491 :
名無し生涯学習:03/04/13 13:08
塾生新聞読んだよ~。通学ってカンニングすると、実名晒されるんだね。通信も毎回毎回ニューズレターに学籍番号が載ってるけど、真面目に試験受けてる者にとったらすごく不愉快だよ。通信も実名晒せばいいのに。
492 :
名無し生涯学習:03/04/13 13:23
>>491 通信は別。当然。
だって関係ないじゃん。慶應義塾大学と(w
大学がこづかい稼ぎでやってるようなもんだからな通信は
494 :
名無し生涯学習:03/04/14 01:01
持込可の科目が減ってショック!
おいコラ!、慶応のウンコども!
万札のユキチはなんで素敵ですか?why? george, why yukichi?
496 :
名無し生涯学習:03/04/14 08:02
だから、訴訟が起きたんだな。当然だな。
慶応通信は、詐欺まがいだからな。
あぼーん
498 :
名無し生涯学習:03/04/14 12:27
山が当たったラッキーな方。
外れて落ち込んでる方。
7月こそは・・・と、試験が終わると思うものだ・・・
499 :
名無し生涯学習:03/04/14 15:23
試験後もレポ再の他に5/26のレポ・デッドラインなど、また次にいろいろとあるし...
500 :
名無し生涯学習:03/04/14 17:12
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!サブウェイが潰れてCoCo壱に改装してるよ!
あぼーん
あぼーん
503 :
新4月入学生:03/04/15 01:12
お聞きしたいのですが、よろしいでしょうか?
今回配本される以外の総合科目は、履歴できないんでしょうか?
また、専門科目は、第一年次には履歴できないのですか?
私は4月に入学したものなのですが、その辺りがよくわかりません。
ご回答の程、よろしくお願いいたします。
504 :
名無し生涯学習:03/04/15 01:47
>>503 履歴??ハァ??
誤字脱字には気をつけろよ。
レポートも試験も合格しないよw
505 :
名無し生涯学習:03/04/15 01:51
>>503 2003年度
塾生案内 P94~
レポート課題集 P1~
同上 P3~
↑を嫁!
506 :
名無し生涯学習:03/04/15 01:53
あぼーん
508 :
新4月入学生:03/04/15 11:42
すみません、履修でしたね。お恥ずかしい・・・。
ご回答くださった皆様有難うございました。
509 :
名無し生涯学習:03/04/15 12:43
新入生諸君へ告ぐ
塾生案内&レポート課題集をよく嫁!
疑問のほとんどは、解決する。
他力本願では、慶応通信は、卒業できねーぞ。
510 :
名無し生涯学習:03/04/15 18:29
わからないことがあったら、塾生案内の最後の方にある索引を引きなさい。
通信のシステムそのものがわからない人は、最初のページから熟読しなさい。
それもできない人は、もうやめなさい。
>>509 禿同。この前の試験の時、漏れに電話で「試験会場はどこの教室でやるの?」とか聞いてきた香具師がいた。
しかも香具師は漏れの受験しない科目だった。
そんなのは北校舎の1Fの掲示板見て調べろ!
逝ってよし。あぼーん
512 :
名無し生涯学習:03/04/15 22:52
513 :
名無し生涯学習:03/04/15 23:26
514 :
名無し生涯学習:03/04/16 02:29
515 :
名無し生涯学習:03/04/16 15:18
通信制大学卒の肩書きいらね
516 :
名無し生涯学習:03/04/16 15:50
高部知子とか浅草キッドって結局卒業できたの?
あぼーん
518 :
名無し生涯学習:03/04/17 02:26
>>516 浅草は入学年度に早々と自主退学した。
過去ログ読めや。高部は知らん。
あぼーん
あぼーん
(^^)
522 :
名無し生涯学習:03/04/17 09:30
卒論申請のタイミングって・・・
523 :
名無し生涯学習:03/04/17 11:05
あのぅ、卒論登録すると図書館が二年間使えるそうですが、二年を過ぎると、本を借りれないのですか?
>>483 S県S市在住
イトーヨーカ堂に勤める38歳
S慶友会、I慶友会、N慶友会、そのほか各所に所属
入学式で勧誘するらしいがどこに所属しているのか見物
全部、本人が掲示板にカキコした内容
慶友会のイニシャルは慶友会の名誉毀損になりかねないから
S県S市も実名をあげてたっけ....
526 :
名無し生涯学習:03/04/18 00:17
>>524 > イトーヨーカ堂に勤める38歳
たしか、クビになってるよ。
勤務状態の悪さで…
某慶友会では、亭主のHPまで宣伝してた(w
527 :
名無し生涯学習:03/04/18 09:52
メイミーって本当にキモぃ!
あぼーん
529 :
名無し生涯学習:03/04/19 22:45
夏スクの案内がきましたね^^
530 :
名無し生涯学習:03/04/20 00:31
うそぉぉぉん!都内なのにまだ届いてない...。(-_-;)
531 :
名無し生涯学習:03/04/20 02:32
>>528 きましたねぇ案内
でも ビンボーな上に仕事もやすめなさそーだし・・・まいったなぁ・・・
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
533 :
名無し生涯学習:03/04/21 11:43
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!夏スクの案内がまだ来ないよ~!
534 :
名無し生涯学習:03/04/21 15:40
535 :
名無し生涯学習:03/04/21 16:02
地学レポの『環境問題と資源問題の関係』が再提出になってしまいました。
既にパスされている方がいましたら、是非アドバイスください。
おねがいします。
あぼーん
537 :
名無し生涯学習:03/04/21 19:39
>535 そんなんで引っかかってちゃーチッチッチッ
538 :
名無し生涯学習:03/04/21 21:07
539 :
名無し生涯学習:03/04/21 22:06
>>535 慶応通信って結構レポート厳しくない?
よっぽと暇でないとなかなか単位取れないんだわ。
540 :
名無し生涯学習:03/04/21 23:57
だって、慶應は通信で最も厳しいんだから。
あぼーん
だから、学位記に「通信」って入ってないんじゃないの?
成績証明書には、入るらしいけど…
543 :
名無し生涯学習:03/04/22 02:32
>>537 他の一般教養科目はもう合格してるんですが、何故か地学だけ(涙)
537さんは、合格されたみたいですね。
>>538 はい。再提出は2度目なんですよ。講評の解説が漠然としていて・・・
>>539 そうですね~。 良いレポート書けたと思って提出したものが、
再提出になって返ってくるとショックですね。 科目試験受験の為に
手抜き状態で仕上げたものが、稀に合格していることがあるのは不思議ですが。
次回のレポート提出期限まであと1か月程、お互いがんばりましょ(;´Д`)
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
548 :
名無し生涯学習:03/04/22 10:46
夏スクの案内がやっとキタ━━(・∀・)━━ッ!! お騒がせしますた。去年は英語を二科目履修していて結構大変だったけど、今年は英語から解放されたんで専門分野に集中出来そうだ。
549 :
名無し生涯学習:03/04/22 19:00
慶應通信、学位記に通信と書かれなくても、
学籍番号で通信がバレバレ。
550 :
名無し生涯学習:03/04/22 19:12
でも、たとえば
アメリカの大学院とかに行く場合とか
外国の会社に働く場合、
慶応の大学卒ということになるのですか?
学籍番号なんてわからないだろうし
それなら他の無名私大よりは優遇されそうですよね?
そうでもないの?
551 :
名無し生涯学習:03/04/22 19:14
なんたって
1万円札の方が作った大学だもんねえ。
そう考えると通信の学費でがんばれば慶応卒なら
頑張り応えがありそうですよね。
海保先生亡くなったんだね…
英文学のレポート準備中だったのにー!!・゚・(ノД`)・゚・。
あぼーん
あぼーん
555 :
名無し生涯学習:03/04/24 12:09
今年入学したんですが、
入学式って皆さんどんな格好で参加されたんですか?
オリエンテーションがメインと考えればそんなたいそうな格好する必要はなさそうだし、
でも名目は入学式だし。
と思うと格好がわからなくなってきます。
参加された方のお話が聞きたいです。
556 :
名無し生涯学習:03/04/24 12:31
何を言ってるの~。ちゃんとした入学式!スーツが無難。安西塾長、大森通教部長の挨拶はもちろん、應援指導部のパフォーマンスもあります。スーツを買えとは言わないが、あまりにラフなのは避けた方が。通信の学生はだいたいみんないい大人なんだから、ジーンズとスニーカーなんかでは…(汗)。
557 :
名無し生涯学習:03/04/24 12:36
>>555 三田の入学式?それとも地方のオリエンテーション?
558 :
名無し生涯学習:03/04/24 13:54
入学式は、フォーマルな服装で行くのが常識ですし、マナーです。
通信課程の入学式だから・・・とか、足元を見るようではいけません。
地方であっても同じです。
皆さんありがとうございます。
入学式は三田です。
私も最初は、スーツが基本だろ!と思ってたんですが、
入学式といえどもオリエンテーションのようなものです。
みたいな事が書いてあったのをどこかでみて、
ラフじゃなきゃ浮くんじゃなかろうか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
と考えてしまいました。
通信だからって足元見たわけではないですよ。
誤解させたようですみません。
皆さんの書き込みのおかげで、なんとなく感じがつかめました。
最初の予定通りスーツで行こうと思います。
ありがとうございました。
地方はお弁当が出るそうですね~。いいなぁ。
560 :
名無し生涯学習:03/04/24 21:54
>>入学式は名目上で実際はオリエンテーション…
「入学式→全体オリエンテーション→学部別オリエンテーション→講演会」の行事が一日かけて行われますが、オリエンテーションが占める時間が比較的長いというだけでは?入学式は塾長、理事、学部長…勢揃いで、祝辞、塾歌斉唱などがありますから。名目上なんかではありませんよ。
561 :
名無し生涯学習:03/04/24 22:38
去年入学した者ですが、まあそこそこ「よそいき」程度の服装でよろしいのではない
かと思います。大人が多いので会場につくと、誰が生徒なのか付き添いなのかわから
ず、それもまた通信の面白さだなぁなどと思いつつ。。。
でも大人だからってあまりにお金かけてゴージャスなのもヘンです。
女性でJJやCancamの最先端みたいな人もいましたがちょっとヘンでした。
要は「学問をするために入学した」「その大学の入学式なのだ」というわきまえがあ
ればいいのではないでしょうか。
私はジャケットとスカートでした。
会場に行くと「やはり通信入学の垣根は低いのね」と思うような雰囲気も残念ながら
ありますが、一方で非常に真摯な眼差しの老若男女もいることに感動します。
どちらに属し、卒業を目指すか、です。恐らく一年目で挫折する人は大勢いることで
しょう。ひとにぎりではあるが、きっとそこにいる、いずれ卒業を果たす眼差しの
入学生に出会い、刺激を受け、頑張ってみるためにも、ぱりっとした気持ちで臨まれ
ることをオススメします。
あと、ですね、まあここにいらっしゃる方は大丈夫だと思いますが。
私の隣に座った男性の体臭がきつくてきつくて・・・・^^;;
汗と頭髪の不潔っぽさがたまりませんでした。
当日は、こざっぱりとしてお出かけ下さい^^。
(巻き髪、ゴージャス、香水プンプンのねーさんも気をつけられたし。)
以上です。
(経済学部@神奈川)
当日は慶応の卒業生でもある私のBFが入学式後迎えに来てくれました。
彼のくれた入学祝いは古書店で手に入れたという「学問のススメ」の初版本。
通学生卒の彼ですが通教に学ぶ私をとても応援してくれてます。
皆さんも励みになる友達、仲間をもたれてこそ卒業を目指せるものかもしれま
せんよ。挫折は簡単です。絶対やりぬく気持ちで頑張りましょう。
(ちょっとノロけはいってしまいました。すみません)
563 :
名無し生涯学習:03/04/26 14:27
>>559 三田は弁当は出ないが大学周辺の店が「入学おめでとう!」モードになってる。ローソンのオサーンが「入学おめでとう!ローソンはあちら→」みたいな看板持って立ってた。ローソン必死だな…と思いつつも嬉しくもあり、自分はそのままローソンに吸い込まれていきますた(笑)。
向学心のある方へ
おすすめの本がありますので、参考までに書いておきます。この本で、『情報と遊ぶ方法』を学ぶ事が出来ます。難解ですが、為になりますので、、見てみてください。
日本を代表する優れた知識人の一人に、松岡正剛さん(東京大学客員教授、編集工学研究所所長)という方がおります。
おすすめの著書が、「知の編集工学」¥640~(文庫版)です。
この本の内容は、普段、我々が行っている、『情報を編集する方法』には、64通りあり、例を挙げますと、
『まず、ある情報を【収集】し、それを【選択】し、【分類】し、【流派】毎に分け、【系統】立て・・【要約】し、【推理】し、【削除】し、【引用】し、最後に、
【総合】的にまとめる。』という風に、行っていると書いてあるようです。
こういう技法を、本で知るのも、良いのではないかと思い、参考までに、お知らせ致しました。情報を扱う上で、賢くなるかかも知れません。
編集工学の参考ページ:
http://eri.netty.ne.jp/seminar/1111_houhou.htm
565 :
名無し生涯学習:03/04/26 16:59
俺も通信卒。
テキストって、今も内容が古くくさくて堅苦しくて無味乾燥としてるのか?(全部とは言わないけど)
使わなくていいのなら、そんなテキストはさっさと捨てるべし。
市販の書籍の方が遙かに読みやすい。買うか借りるかして勉強した方が
精神的にいいと思われ。
あぼーん
567 :
名無し生涯学習:03/04/26 20:47
今度、三田での入学式に出るものですが、
主人が付き添いに行きたいって言ってるんですけど、
付き添いの人の席はありますでしょうか。
568 :
名無し生涯学習:03/04/26 23:30
うん!
好きなトコに座るんで、どこでも空いてる席へ ドゾ。
569 :
名無し生涯学習:03/04/26 23:38
お昼を食べる場所を探しておいたほうがいいかもね。
あの辺に行った事がない人だと、あの目の前のコンビニしか目に入らない。
かくいう自分もコンビニで長蛇の列に並んだ一人^^;
ファーストキッチンとかミスドとかのある通りには色々あるので目星をつけておこう。
入学式初日にコンビニのしけた菓子パンは悲しい(笑)
簡単な食べ物を持って行くのもいいかもね。(手弁当まではいらないけど)
スクーリングで色々お店を覚えたかなぁ。
帰りにはついでに六本木ヒルズ見物なんてのもいいかも。
570 :
名無し生涯学習:03/04/27 00:02
あ゛~、私も食べる物に困りました。混み混みで。(-_-;)
大学周辺はいろいろあるけど、昼に買いに行くと並んでて大変。私もケンタで並んで買って、ベンチで食べました。(西校舎ホールも解放してるけど)
ちなみにミスドは潰れました。でも、正門前にケンタ、コンビニ、定食屋が。東門前にはタリーズ、モス、ベローチェ、ローソン、すかいらーく、うどん屋、ラーメン屋…と色々あるので、食いっぱぐれる事はないと思いますが。
田町駅から大学までの途中にも、ドトール、マック、エクセルなどがありますよ。
571 :
名無し生涯学習:03/04/27 00:14
えーミスド潰れたんですかー。まぁ。
何気に正門前のモスバーガーでしたっけ、あそこはきれいで居心地が良いですね。
夜スクのときはいつも利用してました。
そうそう、みなさん、西門を正門と勘違いしないように^^;
大きい門ですが、周辺にはほとんどお店はありませんので。
正門です、正門の側。
572 :
名無し生涯学習:03/04/27 00:31
ミスドはつい最近潰れたよ。一番店が色々あるのは東門の前の道(桜田通り)ですかね。東京タワーがド~~ンと見えます。初めて見た時「うぉぉ~、ドラマのワンシーンみたいぢゃ!」と思いますた。私も一応は都民なんだがf(^_^;)
573 :
名無し生涯学習:03/04/27 01:18
>>571 ん?勘違いしてないか?モスの斜め前は東門だぞ。
東門…桜田通り沿い。東館のとこの門。モスの前。
正門(南門)…ケンタの前。左脇に警備室あり。
西門…通教分室がある方向。生協近くの門。
北門…通教本室(北館)の近くの門。
574 :
名無し生涯学習:03/04/27 13:25
1~2年で、ほとんどの人がいなくなりますが、なにか?!
あぼーん
あぼーん
577 :
名無し生涯学習:03/04/27 21:26
本当にたった1,2年でほとんどの人がいなくなるのですか?
4年目の私は卒業できそうね。
578 :
名無し生涯学習:03/04/27 22:08
>>577 1,2年もかからないでしょ。学士入学以外は半年ぐらいでどんどん消えていきます。
初めてのレポート作成で思うように書けず挫折。
完成度に満足もD判定返却で挫折。
レポートはクリアも試験が通らず挫折。(特に語学)
やっと取得した単位数もたった1,2単位であまりに遠いゴールに愕然として挫折。
579 :
名無し生涯学習:03/04/27 22:09
なんでみんな、そんな簡単に退学していくのさ?自分は極貧で学費がヤバくて(;´Д`)ハァハァ… だけど、負けないよ!つらい時は、泣きながら慶應讃歌を歌う…。必ず卒業するよ!
慶友会に入りたいと思っている新入生の皆様へ
DQN慶友会にはくれぐれも気をつけて。
HPではあたかも健全に活動してます、っていうのがあるけど・・・
実は全く活動していないDQN慶友会がある。それは・・・
慶應プ○○○ー○
>>580 慶應プレステージでしょ。漏れの知り合いはそこの元会員だぽ。
その知人は退学しますたw
582 :
名無し生涯学習:03/04/28 01:06
リバティも全然駄目だね。つーか馬鹿ばっかり
横文字は、ニフティ以外どうも
乗りでやってる
卒業している人もしくは真面目な人間は
敬遠してますよ
>>582 ケーイングは3年連続で今年も卒業生が出たそうです。凄い。
リバティは何かと評判悪いようですね。
584 :
名無し生涯学習:03/04/28 03:05
レポート書きは参考文献を読んで内容を理解し、設問に従って解答文を組み立てていく作業なので面倒だし、こういった作業を継続するのが大変なのはよくわかってる。
だがレポート書きを何度もこなしていくとコツが掴めて慣れてくる。そう感じ始めるとそんなに難しくなくなっていくものだ。
特に保健衛生・体育理論なんて楽な部類だ。英語に至っては高校生レベルの知識があれば誰でも容易に解答できる。
まあ時々設問が難しく、採点がとても厳しい設問もあるが、そんなときには慶友会などの仲間・先輩を遠慮なく頼ってみ。教えてもらえ。全部自分だけでやるのは流石に苦しいから。
本当に大変なのは、言わずと知れた卒論制作だ。自分でテーマを模索して決め、論文の構成等を組み立てて独自の主張を論ずる面倒さよ。
漏れはこれにはマジで悩まされた。卒論のテーマと構成を考えるのには、ありとあらゆる本を読んでから問題意識を模索して決めなければいけないから。
今じゃ卒論の書き方のノウハウや他大学(もちろん通学生ね)の学生の卒論がネットにUPされている。これらが参考になるかどうか知らないが、一応覗いて読んでみるのもいいと思う。
書き忘れたが、レポート書きが根っから苦手な人は、レポートの書き方のノウハウ本を読んで参考にしてちょ。ネットでもそれはUPされてるよ。
とはいえ、結局は設問の内容らしきことが書かれている参考文献を探し出して、それをとにかく読んで内容を理解せんことには、レポートは書けない罠。
内容を理解するまで、とにかく気合いを入れて参考書を読もう。
もう一つ。
レポート卒論等で頼りになる慶友会について。
漏れの体験からすると、慶友会は年輩の方々がいらっしゃる古くからある会の方が頼りになる先輩が多いみたいだ。卒業者とのネットワークもあるとか(注:これは都内のいくつかの慶友会限定で言ってます)。
若手ばっかりの慶友会は、全然ダメとはいわないけど・・・・ちょいと物足りないかもしれない(遊び仲間をつくるにはいいかも。)
絶対そうとは断言できないが、いくつかの慶友会に所属し・比較して確かめてみるのもいいかと思われ。
とはいえ慶友会については、漏れが知ってることは10年ほど前のことだからなあ・・・あんまり参考にならないかもしれない。
588 :
名無し生涯学習:03/04/28 03:45
KU会は、通信文学会がいいでつ。
横文字系は、だめでつ。東京○ニークラスとか言うところは、
○ニーのデジカメP1やVAIOのように、壊れてまつ。
589 :
名無し生涯学習:03/04/28 07:12
経済学を通信で学ぶにはやはり慶応でしょうか?
経済っていったら慶応が有名なので・・・
でも慶応通信はあんまりいい噂を聞かないのですが
他の大学の方がいいでしょうか?
590 :
名無し生涯学習:03/04/28 10:40
放送大学がいいでしょう。
なんばらばんばんばん♪
592 :
名無し生涯学習:03/04/28 17:35
>>589 経済学部は3つの学部の中では卒業率・学生数ともに最低。
勉強する内容が難しく、レポート・試験・卒論等の評価が厳しいのかもしれない。
ちなみに卒業生の数では文学部が一番多いかな。
あぼーん
訂正
× 卒業率・学生数ともに
○ 卒業率・卒業生の人数ともに
595 :
名無し生涯学習:03/04/29 00:26
>>592 他学部と比較してなんか意味あんのか?経済学部について知りたいんだろ。文学部のほうが卒業しやすいとか言われてもな。
596 :
名無し生涯学習:03/04/29 00:39
経済学部で学ぶと会社経営できる知識がつくの?
>>596 それは無理。
商学部でも無理。
しいていえば、MBAでしょう。
598 :
名無し生涯学習:03/04/29 01:03
入学式だから早起きしなきゃいけないのに、興奮して眠れないよ~・゚・(ノД`)・゚・。
あぼーん
600 :
名無し生涯学習:03/04/29 01:31
今日は、入学式ですか?
変な慶友会には、入学早々引っかからないでね!!
601 :
名無し生涯学習:03/04/29 01:42
ニフも慶友会としてはどうだか?
なにしろメイミーという爆弾抱えてるみたいだし。
その上勘違いの香具師は自分のサイト告知してるしな。
602 :
名無し生涯学習:03/04/29 01:44
漏れも眠れないよー
明日持って行くものはバナナと・・・ムニャムニャ
603 :
名無し生涯学習:03/04/29 02:05
>>601 あそこはメイミーもキモイけど掲示板のerikoも脳内キティぶり全開だね。今日の入学式にはその二人がいるらしいからそれだけでニフは要注意(w。新入生は遠巻きにしてどんな奴らか見ておくのが一番でしょ。
604 :
名無し生涯学習:03/04/29 02:14
>>602 バナナは忘れても大丈夫だぞ。東門の近所のスーパーにモンキーバナナだっけ?(ちっちゃいバナナ)が売ってるぞ。
605 :
名無し生涯学習:03/04/29 02:49
新入生の皆さん。入学式は、早く行かないと、立ち見になりまつよ。
その場でお金をK○会に払ってはいけませんよ。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
609 :
名無し生涯学習:03/04/29 11:41
>>596 経営学なんかも学べるみたいだけど全然役に立たないかな?
それともMBAへの布石くらいの意味しか無いのだろうか
あぼーん
611 :
名無し生涯学習:03/04/29 12:40
エラーです!
あなたにはこのディレクトリを参照する権限はありません。
出直してきてください
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 逝ってよし! |
|_______|
∧∧ ||
(*゚ー゚) ||
/ づΦ
612 :
名無し生涯学習:03/04/29 12:44
日本編入学院トウサンまじかか????
613 :
名無し生涯学習:03/04/29 15:53
>>603 >
>>601 > あそこはメイミーもキモイけど掲示板のerikoも脳内キティぶり全開だね。
OnもOffも関係なく、掲示板に暴露してる過去があるもんな。
読んでて ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
普通・・・あそこまで、書くかぁ。
( ゚д゚)ハッ だから、脳内キティなんだな。
あれ、読んでるだけでも書かれた相手に同情したな。
関わり合いにはなりたくねぇな。
614 :
名無し生涯学習:03/04/29 18:06
慶友会なんて、正直必要ないだろ。
615 :
名無し生涯学習:03/04/29 19:56
え、えっと・・・慶應通信の卒業生です。
私の場合、入学後一年くらいは慶友会の先輩方にいろいろ教えてもらいました。
自分、ちょっとトロいところがあるもんで、事務手続きとか、塾生案内読んでも
いまいちピンとこないことがあって。(T-T)
だから、その頃、教えてくれた先輩方には感謝しています。
けど、その後、慶友会の揉め事を見たりして、、、結局二年目からはスク仲間
と情報交換したり、どうしてもわからないことは事務局に直接問い合わせたり
して、卒業まで何とかやってました。
616 :
名無し生涯学習:03/04/29 20:54
お友達は欲しいな~とは思うんだけど、変な人と知り合うんではないかと思うと、慶友会に入るのも気がひけて…。
実際去年のスクで、キモイマンや教えてオバチャンに遭遇しましたし。
スクでまともな人と知り合えないかな~と思うんだけど、去年の専門の少人数のクラスでは、慶友会かどうかはわかりませんが、グループが出来上がってて、話しかけづらかったです。
今年のスクは、友達出来るかな~。
出来るといいな~♪o(^-^)o
慶友会 慶●昴
大学は君らだけのものではない
事務局は彼らの行為を許しているのか?
618 :
名無し生涯学習:03/04/29 21:49
619 :
名無し生涯学習:03/04/29 22:27
620 :
名無し生涯学習:03/04/29 23:31
621 :
名無し生涯学習:03/04/30 00:09
んで、入学式はいかがでしたか?新入生のみなさん^^
入学式の慶友会の大事な勧誘の時なのに・・・。
ビール飲んでいい加減にやっているDQN慶友会をハケーンしますた。それは・・・
茨○慶友会と栃○慶友会
623 :
名無し生涯学習:03/04/30 09:01
入学式に歌を歌った、応援団の人は
音痴だった。
ですので、みんな顔が笑っていた。
あぼーん
入学式とオリエンテーションに赤ん坊連れてきてた人が居た
一体なんなのなのだ?
>>625 > 入学式とオリエンテーションに赤ん坊連れてきてた人が居た
そんなのは、まだ、マシ。
スクーリングにつれてくるのもいる。
いま、自分がやらなくてはいけない優先事項も分からないのかね。
不特定集団の中や通勤電車に赤ん坊を乗せる暴挙には、唖然とする。
また、そう言うのに限って、文句ばかり言う。
627 :
名無し生涯学習:03/04/30 17:38
入学式にも卒業式にも参加しなかったから、後になってちょっと後悔。
少なくとも卒業式には出るべきだったな。
628 :
名無し生涯学習:03/04/30 18:23
講演会の為に三田へ行ったら、新入生と間違われて慶友会に勧誘されまくりますた(笑)。
そういえば去年の入学式で、関場常任理事(だったかな?)が慶友会に勧誘されたって話をされてました。
通信は年齢が幅広いから仕方ないんだろうけど...誰だよ、理事に慶友会のパンフ渡したのは~(笑)。
講演会では、遅れて来て席を詰めてもらって座る人がいた。しかも講演会のプリントをもらってなくて、隣の人にボソボソ聞いてた。
講演会だけでなくスクでもこういう人いるよ。
先生の話に集中出来なくて迷惑なんだけど~。
慶友会 慶●昴
入学式前日から場所を占領することを事務局は承諾したのか?
1号館横、道にテープでバカでかく「ス●ル」と張るな
1号館前の備え付けイスに「昴」と書いた紙を張るな
入学式で数多くの慶友会が勧誘していたが慶●昴だけだぞ
前日から占領するオバチャン並みの根性の厨房集団
年寄りは早起きして来い
通学らしき学生もあきれていたよ(藁)
630 :
名無し生涯学習:03/05/01 01:25
昨日友人が入学式に出たというのでいろんな慶友会のチラシを
見せてもらった。で、ニフはどうかと聞いてきたので掲示板を見せた。
そしたらメイミーやerikoの書き込みを見て引きまくった友人は「ここだけは嫌だ」といった。
そりゃ掲示板に狂ったように普段の会話まで書き込みされるような慶友会なんて
怖くて誰も近づけない罠。
631 :
名無し生涯学習:03/05/01 03:36
勉強も仕事もできなくて、暇なんだよ。すばるは。
632 :
名無し生涯学習:03/05/01 11:22
慶友会なんて、ネットが無かった時代は存在意義があったけど、今ではただの
サークルに成り果てているわな。
633 :
名無し生涯学習:03/05/01 11:34
>>626 試験の日にも子供連れてきてる主婦いるよ。
それも、慶友会の自習室に幼児姉妹を放置で
自分は何科目も受験中。
子供は、教室中央でお菓子広げてピクニック状態!
暗黙の内に、周囲は二人を見守る立場。しかし誰一人
見ていてほしいと頼まれてはいないはず・・・
こんな無責任な親の神経は計り知れない!
自習室は託児所なのか??????
こんな非常識の母親が大学通ってどうするんだ?
他に学ぶべきことがもっと沢山あるだろう!
と。。。いうことが日常茶飯事のDQンの集まりが
通信生ですよ。ホント余計なところで相当疲れる。
634 :
名無し生涯学習:03/05/01 11:59
新入生のみなさまへ。
数ヵ月後の夏季スクーリングでは、たくさんのDQNの集まりが見られます。
お楽しみに。正常な人は、DQNに関わらないようにしてください。
卒論指導でさえも、多くのDQNがいますので、お気を付けください。
635 :
名無し生涯学習:03/05/01 12:04
何だここは?
4流通学課程の大学入試も突破できなかったうんこ集団か!
636 :
名無し生涯学習:03/05/01 15:12
>>629 それが事実だったら事務局にいうのがいいかと。
そうすれば昴はかなりのダメージ食らうはず。
637 :
名無し生涯学習:03/05/01 16:08
>>633 > ホント余計なところで相当疲れる。
分かる・・・。
あと、試験の日、天気がいいと、子どもが庭で大騒ぎというのも、ちょっと。
幼稚園の庭・町の公園と大学の庭を混同するなよ~と思うが、気が弱いので
言えない、アタシ。
638 :
名無し生涯学習:03/05/01 18:40
メイミーはニフの他にも池の掲示板にもしょっちゅう書いてるけどアドバイスが出鱈目だらけ。
>>636 いうまでもなく大学の職員ならいやでもわかる(^o^)
1文字1㎡はあったな・・・・・
それが3文字「ス・バ・ル」 道だぞ、道!
それだけでも腹立つのにイスに「昴」と書いて貼り付ける
>>631 僕の場合、職場がGW休で図書館に行ったのYO(^^;
640 :
名無し生涯学習:03/05/01 22:10
論理学(総合)くらい、簡単に A で合格したよ。
それが何でできないの?!・・・と、子一時間・・・
641 :
名無し生涯学習:03/05/02 14:00
>>640 > 子一時間・・・
子供連れで一時間問い詰めないでください。(笑)
子1時間でも論理学はAが取れるのでつね!w
643 :
名無し生涯学習:03/05/02 14:34
社会学史1、2は、自分で本を購入してレポート提出から始めるだけで、
特別な履修申請とか履修料金とか必要ににらないという理解で正しいでしょうか?
どちらも持ち込み可のようですが、単位取得の難易度について
ご存じの方、併せてご回答ください。
あぼーん
645 :
名無し生涯学習:03/05/02 16:52
あ~メイミーの発言は読んでるこっちが恥ずかしいゾ!
たのむ、消えてくれ(懇願)
>>645 専用ブラウザの「あぽ~ん機能」が効くといいのにね (・∀・)ニヤニヤ
>>643 入学年度で、違うんではなかったっけ?
レポートは、IとⅡと、別の文献にしなきゃ行けません。
レポ課題集P169嫁!
試験は、問題を読みこなす読解力と、論述力があればOKだと。
ただし、持ち込み可の科目は、採点が甘いか、辛いかの両極端ですから、
ご油断無く。
648 :
名無し生涯学習:03/05/02 19:04
学士の卒業要件の15単位とは
英語のスクーリング(R1,W1)の
2単位を含んで合計して大丈夫なのか?
専門科目だけで15単位なのか、明確に
書かれていないんだが、
どっちでしょう?
あぼーん
>>648 学士の語学は、放送英語と通信とスクーリングの単位が互換されるから、
スクーリングで語学単位を取らない場合もあり、つまり、人それぞれになるわけで・・・
ってことで、とにかく、スクーリング単位15以上なのでつ。
塾生案内のp224~225嫁!
651 :
名無し生涯学習:03/05/02 22:00
高部知子ってマジで慶応通教4年に進学したの?
怪しいんだけど・・
>>651 慶應通教に、学年はない。
在籍何年っても、あんまり言わない。
入学年次を言うことは、あるけど・・・ ××期入学って。
653 :
名無し生涯学習:03/05/03 09:56
レポートって字数が決まっていますよね。
参考文献をレポートの最後に書きたいけど、それって字数には
入りませんよね。
654 :
名無し生涯学習:03/05/03 09:58
科目試験とレポートではどっちが大変?
655 :
名無し生涯学習:03/05/03 10:48
653 入れません。それに制限字数以内でなくても合格するよ
字数にシビアになるより内容にシビアになること!
654 おいらは試験が大変
656 :
名無し生涯学習:03/05/03 13:17
ニ○系の eriko 相変わらず、うぜぇ ( ゚д゚)、ペッ
関係ないスレまで、書き込みすんな
657 :
名無し生涯学習:03/05/03 16:22
ニ○系はメイミー、erikoだけじゃなくアイタタタがいっぱい、オエッ
あぼーん
659 :
名無し生涯学習:03/05/03 21:30
4月に入学した者です。
オリエンテーションには出ましたが、わからないので教えてください。
慶友会には入らなくてもよいと解釈しましたが、入らないと友達はできませんか。
二○慶以外で、いい慶友会があったら教えてください。(関東近郊)
>>659 慶友会なんて、五十歩百歩・・・みな、同じ。
ここでは、ネット上にあるから、ニ○慶が、やり玉に挙がってるけど、
中に入れば、皆同じ。
ガキじゃないんだから、その中から、自分で選ぶしかない。
友達欲しいなら、試験・スクーリングをチャンスと考えるんだね。
661 :
名無し生涯学習:03/05/04 02:24
(´・ω・')お金がなくて、夏スクに行けないや…。皆さんは、頑張って下さい!
662 :
nanasi:03/05/04 10:49
現在某大学に通いながら、慶応通信課程に入学したいと考えています。
これって可能ですか?
663 :
名無し生涯学習:03/05/04 11:56
>>662 無理です。
普通の大学と同じ扱いですので。
私は退学証明書?みたいなの出した記憶があります。
664 :
nanasi:03/05/04 15:05
>>663 教えてくれてありがとうございます。
そっかー、やっぱり無理かー・・・。
専門学校はダブルスクール可能なのに
大学となるとダメ、というのは少し変な気がしないでもないです。
665 :
名無し生涯学習:03/05/04 15:28
少し変な気がする事自体
大学の規定を知らないから言える発言ですよ
大学同士で二重在籍は、ダブルスクールではありません
れっきとした、規定違反です。
666 :
名無し生涯学習:03/05/04 16:25
>>664 学校教育法をよく読んでください。
専門学校は学校教育法に規定する学校ではないのです。
あぼーん
668 :
名無し生涯学習:03/05/04 20:13
4月入学生です。
バカにされるような質問で申し訳ないのですが
夏期スクーリングは1科目1コマですよね?
なんだか講義要綱見ると1科目2コマのスペース取って
書かれてるんですが、これは2クラス授業する、てことで
良いんでしょうか。
あぼーん
>>668 確かにバカにされるような質問だなぁ。見たとおりですよ。見たとおりのことが理解できないようでは、塾生案内を理解することもできませんよ。敢えて厳しいレスを返しますけど。
見たとおり、1科目1クラス2コマです。短期間に2単位分の授業を行うのだから、1科目は2コマやらないと2単位分にならないのです。
>>668 夏スクは、午前と午後に別れていると考えればOK。
コマ数なんて、考えるのは、無駄。
語学と何かの科目(実験系だったかな?)以外は、1期7日通って、試験に受かれば2単位。
語学は、1単位。
それだけのこと。
夏スク用書類&塾生案内を穴の開くほど嫁!
672 :
名無し生涯学習:03/05/05 01:28
うん。質問をするのは向学心の表れだと思うけど、何でもかんでも聞けば
いいというものではありませんよ。ここにくれば仲間がいる、と思っての
書き込みのようですが、ここで仲間が助けてくれるのはは自助努力をして
いる人に対するものであると思ったほうがいい。
670さんの厳しくも愛のあるレスに同意。
あぼーん
674 :
名無し生涯学習:03/05/05 08:29
でも、同じ科目の講義を二時限続けて受けるという概念が小~大学(通学)に無いから、解りづらい書き方ではあると思うな。
履修登録は1期午前英語(途中休憩時間10:30から10分)、午後体育(休憩時間15:00から10分)みたいな書き方でよいんでは?
>>674 >同じ科目の講義を二時限続けて受けるという概念が小~大学(通学)に無いから
小学生のとき「図工」が、中学生のとき「技術家庭」が、高校生のとき「芸術科目」が2時限連続じゃなかった?
大学なら理工系は2コマ連続なんて、ざらにあるし。
ま、いずれにせよ教えてもらえて良かったね。
あと、お金を振り込む訳けだけど、取得単位数によって振込用紙
違 う か ら 気 を 付 け て ね
また、
>>668 さんなんかみたいな方は、多分履修仮登録するんだろうけど
期間が
早 い か ら 気 を つ け て (5月16日)卯
つーか俺は今年でスク単位全部とっちまう事に…
テキスト学習がそもそもの基本なんだから
レ ポ ー ト も 書 い て ね(5月26日)
(↑これは自分に言い聞かせている)
677 :
名無し生涯学習:03/05/05 10:28
普通過程の4年次配本予定だった『都市構造論』の配本がなかったから
おかしいなーと思って、今年の配本予定みたら科目自体が無くなっていた。
去年まではあったのに突然無くなった気がするんですけどー
この件はニューズレターとかに記載されてましたか?
なんでわざわざ一文字あけて書き込みしてるんだろう
こういうキチガイがいるから荒れるんだよな・・・
相手がアフォだと思ったら放置すればいいだろ
お前はニフ慶にでも行ってろ
>>677 >この件はニューズレターとかに記載されてましたか?
記載されてました。2月と3月、2回も書いてありました。
680 :
名無し生涯学習:03/05/06 18:22
erikoやメイミーがレスつければつけるほどニ○慶ってイメージダウンしてるね。
それにそんな脳内キティのレスをまっとうに信じる新入生が哀れ。
681 :
名無し生涯学習:03/05/06 18:26
七月に学科試験があるけど、
学科試験のテスト範囲ってテキスト全部ですよね。
学士入学である私から見て、通学生のほうがホント楽。
テキスト全部がテスト範囲はまずなくて、
だいたいここからここまでって範囲を
教えてくれるんだよね。
それで、合格するって通信の学生は卒業したら立派だよね。
あぼーん
あぼーん
684 :
名無し生涯学習:03/05/06 19:57
eriko・メイミーに続くバカ丸出しはみかだな
あー調子に乗ってる樹理もウザい
685 :
名無し生涯学習:03/05/06 20:53
夜スクの講義要項の申し込みって、いつからだったっけ?去年はもう申し込んでいたような…。記憶違いかな?
>>687 (・△・)!
スマソ・・・夏スクだとばかり・・・
逝ってきまつ(((((っ-_-)っ ソロリ ソロリ
689 :
名無し生涯学習:03/05/07 08:30
レポートの添削が7ヶ月経っても返却されないのは普通なのでしょうか?
690 :
名無し生涯学習:03/05/07 09:09
>>689 いや、そんなに遅いのは、普通じゃないかも。
なんの科目?
事務局に問い合せて催促したほうがよいかもね。
691 :
名無し生涯学習:03/05/07 09:09
東洋史系ならあり得るな
692 :
名無し生涯学習:03/05/07 09:25
3ヶ月経っても返ってけなければ事務局に問い合わせしる!って何かに(塾生案内かニューズレターかなんか)書いてあったぞ。
あぼーん
694 :
名無し生涯学習:03/05/07 22:38
すみません。過去レス読んでないんですが、
慶応通信過程を卒業できた学生の割合って
どのくらいなのでしょうか?
695 :
名無し生涯学習:03/05/07 22:56
696 :
名無し生涯学習:03/05/07 23:13
あ~ありがとうございました。
今コレ見つけました。
>>通信の実態は、2000年4月に100人入学して、レポートを1回でも出すのが
50人しかいません。さらに2001年3月になって次の学費を納入する人が、
10人しかいないのです。2002年3月になって、その次の学費を納入するのは5人。
この5人が、「いつ卒業できるのだろうか?」と思いながら、
苦闘の通信生活を送ります。
さて、この5人の中から、2004年3月に卒業できる人は?というと、1人。
通学と比べると、90対1ですね。あとの4人は何年かかるかわからないけど
頑張るぞといって続けます。(これぞ生涯教育!)
結局、2016年3月までの間に1人は脱落して、3人が卒業していきます。
厳しい実態なんですね。
697 :
名無し生涯学習:03/05/08 00:23
卒論担当の教授を決めるに当たって、こっちが指名せずに事務局にお任せしたが、決まった先生は一応コンスタントに卒業生を送り出してる人なので、ちょいと一安心ですた。
「担当の先生によっては殆ど卒業生が出ない人もいるらしいから気をつけた方がいい」というアドバイスがあったものだがら、戦々恐々とした気分だった。
とはいえ、来週卒論指導なのだが。その準備がまだ整ってない。焦る。
みなさんも卒論担当を決める際には一応そのことを考慮に入れておきませう。
俺は経済学部なのだが、経済学部では寺尾氏はカナーリの卒業生を送り出すことで定評がある。とはいえ、俺の担当は寺尾氏ではないけど。
699 :
名無し生涯学習:03/05/08 03:42
>696
へー通信って厳しいんだね
100人入学して
その中から
4年後に卒業が1人
16年後に卒業が3人ですか。
25歳で入学したいと思ってるけど
29歳で卒業は非常に難しいのですね。
残りは41歳で卒業なんて、すごい。
16年でいくらかかるのだろう
200万円くらいか。
700
701 :
名無し生涯学習:03/05/08 09:59
>699
16年もいられないはず。
12年までで、途中で一番長く休学しても15年のはず。
今後、再入学は出来なくなったからね。
702 :
名無し生涯学習:03/05/08 10:19
え?再入学できなくなったの?貧乏だから一度退学して、一年くらいお金貯めてから復学しようかと思ってたんだけど。
703 :
名無し生涯学習:03/05/08 11:13
696の引用は単なるたとえ話だろ?
実際の2000年4月の入学人数はどのくらいいたんだ?
704 :
名無し生涯学習:03/05/08 12:06
卒論対策ですが私(文学部)の経験では、
卒論指導教授の決め方ですが大した学問的知識もない事務局員が大雑把に勝手
に決めてしまうというのは事実です。このことは先生方の間でも不評であり、
自分の専門外の論文を書きたがっている生徒がなぜ自分の元に送られてくるのか
分からないとよく言っておられました。
私はスクーリングを受講し好印象が残った某先生(他学部でした)にぜひとも
指導していただきたいと思っていましたので事務局が決めた先生にお会いした時、
失礼を承知で「某先生に卒論は指導担当していただきたいのですが・・・」と
言ったところ、快く仲介して下さいました。後から知った事ですが先生方も卒論
の指導というものは責任・指導力ともに大きな負担がかかるもので、生徒は1人
でも少ない方が良いと考えておられるようです。そんなところ先生も自分の指導
を指名、希望してくる生徒に対しては本当に全力投球で指導してくださいます。
卒論はまさに最大の難関ですから指導教授ぐらい自分で決め、悔いの残らないよう
にして下さい。先生とのつながりは卒業後も続きますし、ここまで来ての挫折ほど
悲しいものはありません。
なかなか卒業させてくれない先生がいるのもまた事実です。卒論に関し、事前
リサーチは本当にいろいろと必要だと思います。
あぼーん
706 :
名無し生涯学習:03/05/08 20:51
メイミーさん。こんにちワン。
まだ、予定イマイチわかんない樹里りんで~す。
どうだ!ひくだろ?慶應M○
707 :
名無し生涯学習:03/05/08 21:44
文学部一類の場合、良心的な教授といえばどなたなんでしょう。
>>708 なるほど。んじゃ、改めて。
>>707 今月の三色旗に名を連ねている教授陣は卒業生を出す、と見ていいんじゃないかな。
でも、漏れが今指導受けてる教授は今年卒業生を出してないけど、漏れのことは来年出してくれる見通しだよ。
あと、スクーリングで見極めるのも手だね。
何よりも大切なのは、「あなたが良心的に取り組むこと」だと思うけど。
711 :
名無し生涯学習:03/05/08 23:45
>>707 文学部は元々卒業生がカナーリ多い。
その中で結構多くの卒業生を送り出してる先生は、岩松研吉郎氏、高橋正彦氏、宮下啓三氏、桧谷昭彦氏、松村友視氏など
ちなみに、
>>711に書いた担当の人は、どこかのHPに載っていたものを保存してたので、それから抜粋。
HPのアドレスは忘れたので、自分で探してね。
>>706 ニ○慶で、メイミーが泣いてやがる ( ゚д゚)、ペッ
MLでイヤな思いしているとかなんとか。
で、その話を振った相手に、一発かまされてやんの。
おめぇーがいるから、MLでイヤな思いしているヤツがいるんだろが (゚Д゚)ゴルァ!!
しかし、この時期、どこの慶友会でも、教えて君大増殖で、ウザイ!
塾生案内とか、ちゃんと嫁!
714 :
名無し生涯学習:03/05/09 12:00
>>713 ニフの掲示板ロムって何やってんの?
ここでいちいち報告しなくていいよ。
お前の存在こそ、ココで相当ウザイんだけど。
聞きたい奴は聞けばいいし、答えるも答えないも
ココみた人の自由でしょう。共有できるような
内容もしくは、知ってることなら答えるもまた勝手。
長く?通信にいるからって、偉そうにする必要もないでしょう。
メデタイ香具師だ。
必死になりすぎなのは713の方でしょう。714さんも相手にしなければいいだけじゃないかな?
717 :
名無し生涯学習:03/05/09 18:44
>>713『教えてくん増殖でうざい』ってことだけど、君は、入学したてのときは
レポのことや勉強等についてまったく誰にもきかないで、やってきたのかな?
通信ごときで、先輩ずらすんのは、ダサw
マターリとオマエモナーの精神で逝こう!
私は日本の大学を中退して海外の大学に進みを卒業した者で、現在日本の大学の通信制を考えています。
当方の英語力は英検1級合格、TOEIC最高965点程度です。
一応日本のそこそこの大学に通ってまして単位は38単位ほど取得済みです。
慶應の通信は大変らしいということはインターネットで情報収集した中でわかったのですが
相当レポート提出まで時間を要しますか?
個人差、科目の差などあるでしょうが、どのくらいの時間を目安にすればよいでしょうか?
720 :
名無し生涯学習:03/05/09 20:10
だけどぉ~あまりにおばかな質問ばかりだとぉ~さすがにウンザリしちゃうわねぇ。
721 :
名無し生涯学習:03/05/09 21:15
>>719 矢張り個人差があるのでなんともお答えしようもないのですが、
公務員のように残業もなくルーティーンジョブでないのなら、かなり
厳しいと思います。
それだけ英語力もありしかも海外でバチェーラーを修得されてるのなら
私なんかからすると行く必要がないと思うのですが。
海外の大学を出てその英語力ならそれだけでステータスが上のような気もするのですが。
722 :
名無し生涯学習:03/05/09 21:47
返されて不合格になったレポートで
折角、何冊も参考文献や資料を読んで、
自分の言葉でまとめて書いたのにも関わらず
「書き写しのようだ」
と、言われて悔しかったことってない?
723 :
名無し生涯学習:03/05/09 21:56
724 :
名無し生涯学習:03/05/09 22:18
同じく。
725 :
名無し生涯学習:03/05/09 23:53
他スレ(慶應通信不合格だった俺って。。。)でハケーン
> 55 :卒業生 :03/05/05 11:58
>> 卒業までそんな感じで進めていける根性無いと入っても…って事。
> 同感です。科目によっては、レポートの講評に頭くらくら…とか、私もありました。
> そういう時は、しばらく何もする気がおこらなくてね…、返却されたレポートを机
> の引き出しに入れたまま、数ヵ月寝かせたこともあります。(笑)
> で、ある日、気を取り直して、もう一度講評を読み、自分の至らないところを冷静
> に分析。次は再提出に向けて、資料を集めたり、本を読んだり…、そんな感じ。
>
>
>>1さんのことはわからないけど、誤字はもちろん要チェック。その他、志望理由書
> に明らかな間違い、自分勝手な決めつけ(自分の経験だけで単純に一般化とかね)、
> 論理的ではない話の展開…そういうものはないですか? ご自分用に控えがあるの
> なら、もう一度よく読みなおすといいです。
> で、何となく自分の悪いところが、元気を出して再トライだよ。頑張れ!!!
>
> 56 :わわわ :03/05/05 12:03
>
>>55 > > で、何となく自分の悪いところが、元気を出して再トライだよ。頑張れ!!!
>
> す、すいません。「何となく自分の悪いところが、わかったら」です。
> そう書いたつもりだったんだけど、「わかったら」が抜けてました。
> ま、こういうこと、レポートでもあったりします。気をつけましょう。(笑)
多かれ少なかれ、レポートには苦労がつきものかもな
726 :
名無し生涯学習:03/05/10 00:19
慶應の通信出の人は慶應ボーイとか言われるんですか?
おしゃれなお店に行ったり高級な服着たりしてるんですか?
727 :
名無し生涯学習:03/05/10 00:50
728 :
名無し生涯学習:03/05/10 01:12
719さんは通信なんて行くことないだろう。
履歴書に慶應の通信なんて書いても自慢なんかならないぞ。
そのまま向こうでマスター取ったほうがいいよ。
729 :
名無し生涯学習:03/05/10 01:42
でもメイミーってニフに限らず他の掲示板でも相当うざがられているぞ。
Iに入ってるダチがいってたが、相当困ってるってよ。
>722
>723
>724
オイコラ慶応のトリプルうんこどもおまえ達はまだ分からんのか
論文は思い切って独創性が必要だわかったかにちゃんねるふうにかきました
というのが素晴らしく個性的でありそれこそ未来の慶応ボウイであり即卒業って
いうか即退学?であり私が指導教官なら合格を授ける
授けてくれ
当校の新入生がご迷惑をおかけしまして、
誠に恐縮しております。どうか彼の精神的成長を
暖かく見守りつつご指導よろしくお願いいたします。
メイミーさん、もしか二人っきりでもよい?(笑)
ふたりっきりでも良ければ、ナイチョでメールでもよいですにゃ。
あぼーん
735 :
名無し生涯学習:03/05/11 02:03
>>726 >慶應の通信出の人は慶應ボーイとか言われるんですか?
そんなイメージは、とっくの昔に崩壊してると思ってたが、まだ世間では根付いてるのかい?
とにかく通信生には関係ないよ。高齢者の学生だっているし。
>おしゃれなお店に行ったり高級な服着たりしてるんですか?
そんなのは、人それぞれだし。
慶應の通学生には、そういったことに関心のない連中だっているし。
736 :
名無し生涯学習:03/05/11 10:22
あぼーん
あぼーん
739 :
名無し生涯学習:03/05/11 11:25
10月入学を考えています。
一般教育科目の日本史・文学・哲学・論理学についてですが、内容的には
どんな感じのテキストなのでしょうか。また、どういうレポート課題が出される
のですか?履修した方で、事前に学習しておいたほうが良い事や、持って
おくと助かる参考書などがあれば教えて下さい。
また、テキストでやるのとスクーリングで単位を取るのでは、やはり難易に差がある
ものなのでしょうか?(例えば、スクーリングでやったほうが分かり易いとか、
単位が取りやすいとか)あと、単位数の大きい科目は、テキストよりもスクーリング
を活用したほうが学習の効率が良くなりますか?
今のところ、哲学(4単位)と論理学(4単位)をスクーリングで履修して、
文学史と日本史をテキストで履修していこうと考えています。
ごめんなさい。文学史→文学 (訂正)
742 :
名無し生涯学習:03/05/11 13:26
樹〇とかいうヤツ、MLやめますってみんなに不快な思いさせて、
何の気になしに戻ってきますた。
陰でうぜーって思われてるのに気がついたかと思ったら違ってた。
自分のサイトで自分の仲間だけで盛り上がってればいいのに。
ネット知らない人間をこけ下ろして裏で笑ってれば!
743 :
名無し生涯学習:03/05/11 14:26
樹〇とかいうヤツ タチ悪そうだな
あぼーん
745 :
名無し生涯学習:03/05/11 16:15
俺もuzeeeeって思ってた。
オフしようって言い出したんだけど、タバコアレルギーなのでカラオケしよう!だって。
(゚д゚)ハァ?
自分のこと樹〇っちとか言ってキモいんだよ!
30毒女、理想高しで嫁いけずと見たんだが、どうよ?
746 :
名無し生涯学習:03/05/11 17:30
何のMLですか?MLなんてあるんだ・・・
747 :
名無し生涯学習:03/05/11 17:50
メ○ミーの泣きの原因は、○里か?
MLメンバーも、エライ災難やな。
両方(゚⊿゚)イラネ
>>739 >どういうレポート課題が出されるのですか?
毎年、課題集が配られるので、配られてみないと、分かりません。
>履修した方で、事前に学習しておいたほうが良い事や、持って
> おくと助かる参考書などがあれば教えて下さい。
課題集に、参考文献が明記されます。
でも、課題によって、参考文献も異なるので、一概にコレとは、言えません。
> また、テキストでやるのとスクーリングで単位を取るのでは、やはり難易に差がある
> ものなのでしょうか?(例えば、スクーリングでやったほうが分かり易いとか、
> 単位が取りやすいとか)あと、単位数の大きい科目は、テキストよりもスクーリング
> を活用したほうが学習の効率が良くなりますか?
スクーリング科目は、語学系1単位・それ以外は2単位だと。
スクーリングとテキスト科目との単位数の範囲が決められているので、
どっちをどうとも、言えません。
まず、入学できるかどうかが、先だと思われます。
今春も随分、落ちてますからね。
>>749 そんなレスでは、
>>739さんは はぁ? で終わっちゃうじゃないか。
1つくらい例を出してやるとかさぁ…。
751 :
名無し生涯学習:03/05/11 22:08
このスレで有名な樹〇タソ
またMLでやってくれましたね・・・
樹里っちがかくし芸の(?)の中国語カラオケをします(←ジョーダン)
じゃー、とりあえず6・1のスケジュールあけておきますね。
〇〇ーしゃんも〇〇ーしゃんもBOOKしておいてくださいませ~。
そして、今日も涙のレポレポに戻りま~す。しう~ん(T_T)
鳥肌たつぜ、マジデ。
752 :
名無し生涯学習:03/05/11 22:41
だからさぁ
なんでここでニフ慶を晒して楽しんでんのかな
自分はニフ慶ROMだけど結構楽しんでるし、学ばせてもらってるよ
そんなに不快なら、見なきゃいいじゃない
それだけのことだよ
こんなとこで陰口叩くようなやり方って卑怯だよ
そうやって晒すために掲示板見張ってる751のほうが、
気味わるくて鳥肌たつわ、まじで
753 :
名無し生涯学習:03/05/11 22:45
ニフ慶じゃねーよ!すっこんでろ タコ!
754 :
名無し生涯学習:03/05/11 22:51
私も慶應MLに参加していましたが、
先述の方が個人的にメールを送ってきたり、
なんだかイヤな気分になったりでやめてしまいました。
掲示板はイヤなら見なければいいけれど、MLは
送られてきて、開封するまでは内容がわかりませんからね。
雑談もokだと思うし、勉強の話ばかりでなくてもよいと
思うけれど、もっと大人数が見ているという意識を持って頂きたいものです。
755 :
名無し生涯学習:03/05/11 22:52
エチケットを知らない人が参加している「ニフ」も「ML」も、大変でつねぇ・・・
お茶でも飲んで、また~り汁!
|∧w∧
|*´ー`)
|o旦o
|―u'
私も慶應MLに参加していましたが、
先述の方が個人的にメールを送ってきたり、
なんだかイヤな気分になったりでやめてしまいました。
私も慶應MLに参加していましたが、
先述の方が個人的にメールを送ってきたり、
なんだかイヤな気分になったりでやめてしまいました。
私も慶應MLに参加していましたが、
先述の方が個人的にメールを送ってきたり、
なんだかイヤな気分になったりでやめてしまいました。
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__∧∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>757
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__∧∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>758
オイッ、慶應プレ○○ー○。
HPであたかも健全に活動していますとかいってるけど・・・
実際は全然活動してねーだろ!!
さっさと解散しろボケ!!
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__∧∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←慶應プレ○○ー○
ageんなヴォケ!
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__∧∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>760
sageんなヴォケ!
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__∧∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>761
>>742 >>743 >>751 >>753 わかったわかった。君(ら)がその女性(たち)から気になって気になってしょうがないのはわかったからさ。
小学生のとき居たよね。「実は好きなんだけど、意地悪してる」男の子。(^w^)プッ
素人童貞逝ってヨシ!
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__∧∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>763
>>764 わかったわかった。図星だったんだね┐(  ̄ー ̄)┌
いいんだよ、人を好きになることは悪いことじゃない。
すません、ここって二フ・ML・プレ・スバル以外の他のKU会の方も
ご覧になってるかと思いますが、他の所はどうなんでしょう?
マターリいけてるんでしょうか?
でしたら、その団結力の良さを見せ付けてちゃって下さい。
もしくは、あそこのKU会は、ここが良い! みたいな話を聞きたいのです。
よろしくお願いします。
767 :
名無し生涯学習:03/05/12 01:12
このほど岩手県滝沢村の助役に就任した熊坂伸子氏(50歳)は、医師で岩手県宮古市長
の熊坂伸裕の妻。弘前大学時代に夫と知り合い学生結婚。数年前、慶応文学部通信を
卒業し、現在東北大経済学研究科の博士課程在籍中。最近、指導教官も連著で著書を
出版した。
>>766 どこでも、良いことと悪いこととありまつよ。
人間関係も、どこでも、同じでつ。
二フ・ML・プレ・スバル等が、ここでは、ネタにあがってまつが、
それは、ネット上に公開されて、目立つだけのこと。
ようは、自分がその渦の中に巻きこまれないようなスタンスを取れば良いだけのことでつ。
769 :
名無し生涯学習:03/05/12 12:35
夏スク英語の体験談きぼんぬ
>>769 担当者によって、全く異なるので、体験談は、むりぽ!
昔にくらべりゃぁ、当たりはずれは、少なくなっているけど、それでも、
講義の様子は、全く、違うぽ。
771 :
名無し生涯学習:03/05/12 13:25
社会心理学特殊:鈴木淳子ちゃんの夏スクって
文・経・法の共通科目じゃなかったっけ?
今年は、文・法だけに認められることになったの?
なぜ、経済は取れないのか????
最近の事務局は間違いが多いからな~
慶応通信も訂正だらけだし。。。、仕事できない香具師増殖中らすい。
あ~レポ添削も3ヶ月過ぎても返ってこないしさっ!
772 :
名無し生涯学習:03/05/12 13:35
>>771 裁判にもなったよね?それでも改善されてないの?
773 :
名無し生涯学習:03/05/12 16:11
鈴木淳子タンは、Aをくれますた。
でもひとつだけ謎が…。
淳子タンは「心理学的にみて、教室で座る位置と成績は関連がなくはない」とかなんとか言い残していきますた。
んじゃ、自分が座ってた位置はどういうタイプの人が座るのか、気になるよ。
ってか、空いてる席に座っただけなんだが。f(^_^;)
774 :
名無し生涯学習:03/05/12 17:17
>>769 RもWも先生によって全然違う。
自分はWは当たりだったと思う。RもWも予習復習や課題で大変だったのに違いないけど、Wの先生は、とにかくみんなに単位を取らせてあげようって雰囲気の先生だったから精神的に救われたかな。
評価が極端に甘いってことはないと思うけど、出席して頑張って課題とテストをこなせばCはくれるって感じ。
逆にRは大ハズレ。評価はさほど厳しくないと思うけど、講義の負荷がものすごくてスク中ずっと大変だった。先生も怖かったし(笑)。
あと学生同士の英語力の差にびびりますた。
775 :
名無し生涯学習:03/05/12 20:25
>>749 スクーリング科目は、語学系1単位・それ以外は2単位だと。>
なるほど。ということは、私が考えていたような、哲学や論理学(4単位)を
丸々スクーリングで履修するという事は出来ないわけですね? テキスト2単位+
スクーリング2単位 =4単位 の形か、4単位テキストで全て履修する形の2通りという
事で理解して良いでしょうか?
あと、噂によると、テキストの中身が凄く古いって過去スレで見たのですが、そんな
に内容的に古いのでしょうか?
776 :
名無し生涯学習:03/05/12 21:15
"こばわん。"とは如何なる意味?(
>>751)
ダレカオシエテ
777 :
名無し生涯学習:03/05/12 21:24
↑こんばんは
778 :
名無し生涯学習:03/05/12 22:08
あぼーん
すみませんが、どなたか教えていただけないでしょうか…?
781 :
名無し生涯学習:03/05/12 23:06
>>780 自分は学士なんで、総合科目の履修の仕方はよくわからないけど、
基本的に、テキストはテキスト、スクはスクで別物なので、テキストの論理学の4単位をスクとテキストに分割するなんてことはできないんでは?
ただし、名称の同じ科目でも、スクとテキストの両方とも履修できます。
782 :
名無し生涯学習:03/05/12 23:18
テキストとスクを分割なんてできません。
それをやるなら、テキスト4単位とスク二単位を取ると言う形になりますね。
あくまでも、論理学や哲学のテキストは4単位で、スクは二単位です。
秋入学を検討中ですが今年22歳、高3時の評定が重視されると聞き躊躇してます。
惨憺たる……迄は行きませんが、どちらかと言えば劣等生でした(恥
志望理由書の内容次第とも聞きますが、一旦落とされた場合でも
卒業後四年を超える来年に再度受けなおせば可能性はあるでしょうか?
>>780 卒業要件見たよ。
総合科目は3分野科目と保体と語学。
3分野については「★各分野ごとに二科目以上6単位以上」かつ「★3分野あわせてテキストで24単位以上」「★3分野のスク単位で卒業要件に入るのは12単位まで」という条件があり、
★三つを満たすように履修すれば、スクでもテキストでも両方でもOK。
論理学の4単位というのはテキスト科目の論理学なので、スクとテキストの2単位づつに分割して履修することはできません。
テキストで4単位、スクの論理学で2単位、計6単位を履修することは可。
先日、ある新入生が漏れにこんな質問をしてきた。
「テキストとか本まる写しで合格する教科を教えてください。
あと、レポート課題で、~をまとめなさい、とあるのは、論
じないで本まる写しonlyでまとめるだけでいいんですよね?」
こんな香具師は絶対に卒業は無理!
逝ってよし。あぼーん
786 :
名無し生涯学習:03/05/14 00:10
>>785 こんな調子で全部のレポートが合格できるほど甘くない、と教えてやりましょう。
いくつかこんな調子でレポート作成できても試験ではそんなの通用しないし。
小手先のテクニックばかりでは後々卒論作成できないし。
787 :
名無し生涯学習:03/05/14 00:36
>>785 禿堂!
こういう香具師がツギハギレポート提出するんね。
で、評価はもちろんD。再提出の繰り返しで自然消滅だな。
あぼーん
789 :
名無し生涯学習:03/05/14 01:24
ま、数ヵ月後には、大半がいなくなってるので。
>>785 そういうDQNな香具師を著作権違反未遂で通報しますた
791 :
名無し生涯学習:03/05/14 14:54
卒業する為には楽に取れる科目も必要だ。
そういう意味で楽な科目はないこともナイ。
792 :
名無し生涯学習:03/05/14 15:17
漏れが楽と感じた科目・・・一般教養の英語系か。
英語なんて高校レベルで解けるし。
あとは体育実技か。漏れはスキーに参加したが、殆ど遊び感覚だったな。
793 :
名無し生涯学習:03/05/14 19:22
英語?ドイツ語の方がずーっと楽だよ。
線形数学も試験は楽ちんだった。
794 :
名無し生涯学習:03/05/14 19:59
ドイツ語は第2回のレポの先生が全部正解するまで再提出させたのでちょと時間かかった。
795 :
名無し生涯学習:03/05/15 09:51
日本史概説Ⅰのレポートで漢文で書いてある条文を引用する場合、
レポート用紙にどう書いたらいいか悩む・・・・。
漢文だけで書けばいいのかなあ。
原文にはカナとか記号がないはずだからね。
796 :
名無し生涯学習:03/05/15 10:45
何かレポートの採点が凄く厳しいみたいですね。
私は学士入学で入ったのだが、
それまで、一度もレポートに落ちたことがなかったのに、
通信に入ったら、初めて不合格を出してしまった・・・・・。
講義に出ない分、出席が成績にならない分、厳しいのかなと
思いました。
それと、文学部では高度な国語力が求められるような気がします。
797 :
名無し生涯学習:03/05/15 19:24
文学ーですからねぇー
798 :
名無し生涯学習:03/05/15 19:57
>>796 世間の通学生のような感覚で慶應通信でレポート書いたり試験をうけると、採点の厳しさに最初は戸惑うだろうね。
一方、スクーリングは厳しくないけど。
卒業だって世間の通学生に比べれば厳しい。だが世間ではそんなことは評価してくれない。己自身を鍛えるためだけの修行のようだ。
799 :
名無し生涯学習:03/05/15 20:51
卒論は、修士課程よりちょっと下くらいのものを求められますからねえ。
800 :
名無し生涯学習:03/05/15 20:56
卒論はもしかすると通学生の感覚では
大学院並みのレベルなんじゃ・・・・・・。
レポートがこんなに厳しいんではそう思わざるを得ない。
>785
慶応通教のレベルなんてそんなもんだろ?
苦労に対して割りにあわない通教No.1
802 :
名無し生涯学習:03/05/16 23:41
レポート提出まであと10日。
頑張るぞー。
あぼーん
804 :
名無し生涯学習:03/05/17 01:54
慶應はレポ何枚(何文字分)書くのですか?
805 :
名無し生涯学習:03/05/17 04:24
>>804 何枚というよりは基本的に1単位あたり2千字以内という決まりがある。例えば4単位の科目は8千字以内。
だからといって1枚以内でスカスカの内容だと不合格になる。
塾生案内には以下のようなレポートはボツにされると記してある。
「受験資格を得るためだけ、あるいは再提出期限を更新するためだけに再提出された極度に短いものなど、添削担当者が内容面で添削不可能と判断した、レポートとしての体をなしていないもの。」
大憲章の意義4,000字も書けねえよぉヽ(`Д´)ノ
807 :
名無し生涯学習:03/05/17 14:11
4月の科目試験の結果は去年と同じく20日頃に着でしょうか?
総合科目は自然科学系を残し他はほぼ合格し、不合格レポの方をしらみつぶしにやっつけています。
なので、今回のレポ締切は西洋史概説1だけかも。今日ローマ帝国の本いろいろ借りてきますた。
レポート提出がんばりましょう。
808 :
名無し生涯学習:03/05/17 15:20
日本編入学院って・・・
809 :
名無し生涯学習:03/05/17 15:30
>>806 2単位の科目だからといって4,000字のレポートを書かなければいけない、ってわけじゃないんだよ。
極度に短くなく、かつ上限の4,000字以内に納めればいいだけ。
つまり2,500~3,000字ぐらいでも内容に問題がなければ合格すると思われ。
810 :
名無し生涯学習:03/05/17 17:42
総合科目について質問です。
例えば、法学の単位をスクーリングで2、テキストで4単位取得して、
総合科目として6単位、マルマル卒業必要単位に数えられるのでしょうか?
811 :
名無し生涯学習:03/05/17 18:14
810>>
認められるに決まっとろ~が。
塾生案内よく嫁!
812 :
名無し生涯学習:03/05/17 18:38
ドイツ語を8単位履修したいんですけど、入学案内見ると4単位選択って
あるじゃないですか。残り4単位はどうやって履修するんでつか?
3分野科目に振り替え出来るのでつか?
813 :
名無し生涯学習:03/05/17 19:05
とにかくみんな、塾生案内を一度よく読んでみなって。読むの面倒だから2ちゃんで聞けばいいやなんて依頼心の強い人は、卒業できないよ。
815 :
名無し生涯学習:03/05/17 20:22
>>812総合科目の語学は必修(8単位)と選択(4単位)の二種類あります。選択の語学の4単位は3分野科目に振り替え可能です。
あぼーん
>>809 ぼやきにわざわざレスどうも
それは重々承知してますが(今までも3,000字程度でA貰ってるのがある)
そこまで到達するのもしんどい感じなんで。
まあ適当にでっち上げますけどね。
4月の試験結果キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
819 :
名無し生涯学習:03/05/17 22:38
お、、結果きたのか。
だったら、地方住まいのオレのとこは月曜到着かな
>>817 大憲章の意義ってことは、西洋史特殊3ですね?
わたしは3000字ほど書きました。成立後のマグナカルタ観などを中心に書くといいですよ。
題名にマグナカルタの文字がある文献を使えば何とかなると思います。あと、イギリス史の本1冊とテキストだけ。
GOOD LUCK!
821 :
名無し生涯学習:03/05/18 00:20
ここ今見て、今日は結果来てなかったと思い込んでたけど、来た人もいるみたいなのでポスト見に行ったら来てました。
予想よりもよくて真夜中に悦に入ってます。後は、26日のやつと再提出レポもやらなくちゃ...
822 :
名無し生涯学習:03/05/18 18:41
昨日、前回試験結果届いて居ました。全部、単位取れてて嬉しかったです♪
英語の単位が後1科目だけ残っていたのですが、英語の2を受けて、2は楽だと聞いて
はいたものの、文法が超苦手な私は7を滑り止めに受けまして、両方げっと!
英語2科目とも受かった今だから言えるけど、なんだ、英語の2、こんなに楽勝なら、
英語の7なんかとらないで、2だけ受験して、7の分の郡で他専門科目を受験しておきゃ
良かったなぁ☆みたいな・・・。
とにかく、松井司先生(既にタイカンなさってますが教科書書いて下さってる先生)と
松井司先生の秘蔵っ子の星浩司先生の英語2は最高♪
松井司先生は、通信生びいきで、神様みたいな先生です!!!
>>818、
>>820 重ね重ね恐れ入ります。今文献2冊追加で図書館に頼んでるんですが
何とかなりそうな感じがしてきた…
824 :
名無し生涯学習:03/05/19 19:59
レポートの提出期限は26日ですよね。
ところで、二単位以上は4000字と字数制限がありますが、
これって、レポートの用紙が10枚分って事ですよね。
この、4000字とは本文の分の量なんでしょうか。
問題が二問あるので、どうしても、区別をつけるために
一問目と2問目の間を空けてしまうことになるんですよ。
そしたら、参考文献と引用を含めたら、12枚になっちゃいましたけど、本文が
4000字以内におさまっていれば問題はないでしょうか。
すみません、初めてレポートを出すので誰か教えて下さい。
825 :
名無し生涯学習:03/05/19 21:10
レポートにテキストの文を引用する場合、
それって、レポートに書く?
聞くまでもない、当たり前なことかもしれませんが。
笑わんどいてください。
笑うどころか呆れてものが言えん
>>824 ワープロ専用用紙と手書き専用用紙では、同じ4000字でも、枚数が違う。
4000字が10枚って・・・もしや、原稿用紙使うつもりなのか?
塾生案内良く嫁!
828 :
名無し生涯学習:03/05/19 23:15
なんか 異常に疲れると思うのは漏れだけか・・・?
829 :
名無し生涯学習:03/05/20 00:43
え、26日締め切り?^^;
いつも2日頃だったから今回もそのつもりでいましたー。汗
ひえぇぇ、死ぬ気でやらねば。
>>828 ( ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲んで、また~り汁!
831 :
名無し生涯学習:03/05/20 09:26
>>824 僕が学生してた頃は本文で4000字って
いうふうに考えてよしでした。
最後の参考文献や出典・引用スペースは
字数外って事で。じゃないと、これだけ
でも結構な字数になるでしょ。
今はどうかな?
いつもだいたい2000字ちょいで提出
して合格してたけど(評価はまちまち)
832 :
名無し生涯学習:03/05/20 09:34
参考文献や出典・引用スペースなんか、別紙添付で出せばいいだろが。
833 :
名無し生涯学習:03/05/20 13:33
>>827 レポートの用紙って手書きなら一枚20×20で400字でふ。
したがって4000字なら10枚
原稿用紙のわけないでしょ。
>>833 横レスすまんのぉ・・・
>>824は
>ところで、二単位以上は4000字と字数制限がありますが、
>これって、レポートの用紙が10枚分って事ですよね。
裏表書くから、1枚だと800字になると思われ・・・
ページ数なら10だけどね ( ̄ー ̄)ニヤリッ
835 :
なんちゃって真面目な通信生:03/05/20 18:53
俺なんかあと4科目で卒業やで。
ここに来るまで本当に色々なことあったけど。
最後まで走りつづけるつもりっす。
俺でよければレスするよ。
>>835 気を緩めず、ガンガレ!!
しかし・・・
卒業して、半年から1年過ぎると、禁断症状が出てくるのが多いよ。
2学部どころか、3学部制覇とか、院に進んだのとか ( ̄ー ̄)ニヤリッ
837 :
名無し生涯学習:03/05/20 19:38
>>834 あ゛~~裏があるんだ~。
すみません、初めてレポート出すんで。
838 :
名無し生涯学習:03/05/20 19:56
放送英語の結果っていつも遅いのかな?
839 :
名無し生涯学習:03/05/20 20:37
>>853 当方、今年入学のものです
卒業までどのくらいかかりましたか?
卒業までいくには どー言ったところに注意を払っていくべきでしょうか?
先輩のアドバイスおねがいします。
>>839 つっこみどころ満載やで、おぬし。
853は卒業生が書くちゅーことになってるんだな、それ。
もちろん835のまちがいっちゅーのもわかるが、835はまだ卒業してへんやろが。
841 :
名無し生涯学習:03/05/20 22:47
通信から通学への編入試験がありますが、現実に合格する方はいらっしゃるのでしょうか?
マジレスでお願い致します。
842 :
名無し生涯学習:03/05/21 01:39
843 :
名無し生涯学習:03/05/21 01:43
織●被告が通信→通学編入したらしい。
過去レスより。
844 :
名無し生涯学習:03/05/21 10:27
一般教養科目で比較的簡単なのはどの科目でつか?
845 :
名無し生涯学習:03/05/21 16:14
>>844 前にも書いたが俺的には英語と体育実技。
体育理論と保健衛生も簡単だな。
あと高校で数学をキチンとやってた人にとっては数学か。
しかし簡単なものを選ぼうとしてはいけない。(気持ちはよくわかる)
そんな科目は少ないから。
あぼーん
847 :
名無し生涯学習:03/05/21 17:01
慶應の体育実技ってどんなのがあるの?
あぼーん
849 :
名無し生涯学習:03/05/21 19:26
学士で入学で3年目。そろそろ息切れ・・・
総合科目の1単位から始めて卒業までいく者は「すごい」と思う!
棘の道のりのようだよね。根気と信念とだな。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
852 :
名無し生涯学習:03/05/22 10:13
締め切りまであと、5日
ラストスパート!
853 :
名無し生涯学習:03/05/22 22:33
レポートの手書きって苦しいよ…。(;´Д`)ハァハァ…。誰かパソコンちょうだい!
854 :
名無し生涯学習:03/05/22 23:12
パソコン無いのに、なんでカキコできたの?
>>853
856 :
名無し生涯学習:03/05/23 16:55
>>856 中古さえ買うお金がありません。ってか、夏期スクーリングに出席するお金も危ういし…。・゚・(ノД`)・゚・。
858 :
名無し生涯学習:03/05/23 19:11
史学概論、総合科目の結果に続いてキター。 Cだったけどの科目試験での初の専門科目合格なので自分的にはよかったのかも。これで歴史哲学にも進めるし、比較的得意な方の歴史科目をまず攻略していきたいです。
859 :
名無し生涯学習:03/05/23 20:36
861 :
名無し生涯学習:03/05/24 11:38
スクーリングで教え方が上手い教授(講師)を教えて下さい。
862 :
名無し生涯学習:03/05/24 13:32
大平哲さんの経済学は声がうるさいけどバイタリティに溢れてて、テストは自己採点も含まれてていい方なのかも。
863 :
名無し生涯学習:03/05/24 16:53
教え方が上手い人ねえ・・・・俺が受けた授業に限ると下手な人なんていなかった。親切丁寧な先生ばかりだったが。
上手いというより抜群に面白かった先生なら、何年か前に既に慶大を辞めちゃったけど村田昭次さんかな。話しにグイグイ引き込まれるほど面白かった。あの人の講義なら何度でも受けてもいいと思うぐらいだった。
間違いスマソ
×村田昭次
○村田昭治
刑訴の安富さんも、おもしろかったよ。
ただ、最近、若手が多くなってきてるからね。
スクーリングで、初めて、講義します・・・なんて方もいてはるから。
そういう方も、最初と最後では、別人のように、成長しはるし・・・
866 :
名無し生涯学習:03/05/25 01:36
イギリス文学の高宮先生はよかったですよ
今年の夏も教鞭とられるみたいですね
文学部の方にはおすすめです
868 :
名無し生涯学習:03/05/25 01:51
The program which can recognize itself.
イギリス文学と言えば・・・松田先生も (`・▽・´)イイ!
解答が、どうしても、言葉で書けなかったので、図解説明したらOKだった(w
文字だけ書き込んだ人は落っこちてたのに・・・
社会学系は、おおむね(・∀・)イイ!!
870 :
名無し生涯学習:03/05/25 18:24
今年の春に慶應通信に入学した人は何人ぐらいなんですか?
やっぱり、通信自体の志願者が減ったり、法政通信に学生を取られたりして、
学生は減ってきていますか?
>>870 減るといっったって、学校側は、入試選抜をして、人数を減らしてますからねぇ・・・
いままでの卒業率が低すぎましたから、今度は、人数より、内容重視の方向にシフトしているのでは?
でもさぁ、何人入学しようと、問題は、卒業する人数だと思うけどね(w
872 :
名無し生涯学習:03/05/25 19:02
そうね~
実態はどうなのかな? 早稲田もできたしね。
慶応のネームバリュウだけでは・・・って時代かもね。
事務局の対応が横柄で、感じ悪いし。
よっぽど、教授陣ほうが親切だしね。
そろそろ「淘汰」か?
レポート返却や試験結果の発送も、科目によっては
いつまでも放置されてるしね。もう確認する気にもならないよ。
873 :
名無し生涯学習:03/05/25 19:25
レポートやってますか?どうも今回は内容より科目試験エントリーだけが目的になりそうかも。
874 :
名無し生涯学習:03/05/25 19:31
>>871 入試じゃなくて、あれは書類審査です。
あと、漏れとしては、来る者拒まずっていう従来の通信課程より、
DQNは徹底的に排除して、少数精鋭にしてもらいたいな。放送大とか
法政通信のサポートが充実して、地方の学生も、前みたいに入学が見込めない
んだから、極端に差別化していかないと、やっぱり通信は生き残れない
と思うよ。
876 :
名無し生涯学習:03/05/25 19:46
卒業率が悪いのは、単にDQNが多いからですよ。
877 :
名無し生涯学習:03/05/25 21:14
日本史概説のテキスト読んでたら
藤村氏の遺跡がまだ載っていた。
中高生の教科書からは外されているから
いいかげん外して欲しい。
>>878 うそをうそと見抜け・・・(略)って事かな?
つーか教材は古くて読むに耐えない(←単にズル)事多し。
だって、活字が欠落してたり、現在に合わないものもあるのでは、
それとも、古典って事で勉強しろ、ってことかな。
・・・土日を現実逃避して今に至ります…レポ1本は書きたい
879 :
名無し生涯学習:03/05/26 02:04
レポート終了~~♪
さんざんサボってたんだけど、本気だして一日で2本まとめました
さて、朝から仕事だし、寝るとするか
880 :
名無し生涯学習:03/05/26 08:29
今日は仕事がやすみなんで、気が緩んで、昨日は何もしませんでした。(^^;)これからレポート頑張りまつ。
881 :
名無し生涯学習:03/05/26 08:48
いよっし、こんな時の為に残しておいた英語をやるかぁ~
・・・もうダメぽ
882 :
名無し生涯学習:03/05/26 09:56
手書きのレポートって修正テープ使ってもいいの?
883 :
名無し生涯学習:03/05/26 11:00
884 :
名無し生涯学習:03/05/26 11:33
885 :
名無し生涯学習:03/05/26 11:39
皆さんありがと。ボールペンで書いていたら書き間違えちゃってさ…。(´・ω・`)ホッ
887 :
名無し生涯学習:03/05/26 12:52
何でレポート提出票に年齢書くんだろ?同じ内容でも、若い人が書くのと年輩の人が書くのとでは評価が違うのかな?年輩の人ならもっと高度なレポートを要求されるとか?
888 :
名無し生涯学習:03/05/26 13:50
確かに気になりますよね。でも科目によってよいアドヴァイス的な講評だったり、同等な立場のもっと丁寧な感じなものだったりといろいろあるみたい。
さて、レポは一応あと200字で1800字に一応届きそう...。この後、手書きがあるので急いで書いても1:15くらいかかりそうです(汗)。
890 :
名無し生涯学習:03/05/26 14:39
あと2ついけるか?
お願いしますよ 漏れ
891 :
7年前に卒業しますた:03/05/26 16:20
>>878 まだ古くさいテキストが使われているんだ。
手抜き・怠慢以外の何ものでもない。殿様商売かよ。
ひょっとして初版が昭和27年のテキストってまだある?何のテキストだったか忘れたが(法学系だったか経済系だったと記憶してるけど)あれには正直ムカついたよ。そんなテキストはさっさと捨てて書店で売っている書籍で勉強した。
世間で使われているありとあらゆる学習教材が慶應のテキストと同じ調子だと、あっという間に見放される罠。
892 :
名無し生涯学習:03/05/26 18:28
書けた~♪(^o^)/これでゆっくり名探偵コナン見て、こちら本池上署見て、東京ラブシネマ見れるわ~♪
893 :
名無し生涯学習:03/05/26 20:10
>>891 国語学のテキストなんかテキスト自体が何だか古文。
古すぎ。
昭和27年なんて事ないわ。
もっと古い。
894 :
名無し生涯学習:03/05/26 20:35
漏前ら!!
書体が古いからなんだ!!
内容が古いからなんだ!!
間違いなくすばらしいテキストを使ってるんだ!!
そんな趣も楽しめないなら やめちまえ!!
895 :
名無し生涯学習:03/05/26 20:41
今、レポートを窓口で出してきた。
そんで帰りに科目試験のはがき出そうと思ったら、ないぽーーーー!!
どうやらレポートの封筒の中に入れてしまったようだ。
鬱だ・・・氏のう。
896 :
名無し生涯学習:03/05/26 22:39
>>894 書体や内容が古いと、その部分を新たに新書を買って補ったり、
自分なりに修正を掛けないといけないので、その分時間がかかるわけです。
趣とか悠長な事言っている場合ではにゃい。
897 :
名無し生涯学習:03/05/27 00:06
西洋哲学史Ⅱだったかな、あれはたしか昭和23年ですよね
まあ、何でも新しければいい、というものでもないと思います。
西洋哲学史Ⅱのテキストは確かに古いけど、
すごく分かりやすいし、執筆した先生の、哲学と哲学を学ぶ通信生への、
愛情ある厳しさが伝わってくるような感じがします。
国文系も折口先生のテキストが読めるわけだし。
古い=価値がない、学習の邪魔とも言い切れないわけですね。
現代英語学はいい加減全面書き換えしたほうがいいと思うが・・
898 :
名無し生涯学習:03/05/27 00:14
レポート書き終えた後は充実感があって気分イイ!(・∀・)
899 :
名無し生涯学習:03/05/27 00:18
901 :
名無し生涯学習:03/05/27 00:32
レポ投函してから、気張ってる間は気付かなかった睡眠不足の感覚と眼精疲労がチョト現われたよ。ブルーベリーエキス飲みます。
でも今日はしばしの安らぎですね。よかった7月エントリー...。
902 :
bloom:03/05/27 00:34
903 :
名無し生涯学習:03/05/27 08:44
なんと、2日間、一睡もせずに徹夜でレポやってしまった・・・
目の上の筋肉がぴくぴく痙攣してたから、
夕べは12過ぎに倒れる様にして寝たよー。
904 :
名無し生涯学習:03/05/27 14:04
七月の学科試験ではボールペンかペンで解答を書きますね。
間違ったら、二本線を引いて消すのか、それとも修正液なのか
誰か教えて下さい。
905 :
FOREVER:03/05/27 14:06
モデルさんや女優さんはなぜ、あんなに健康的で綺麗なんでしょうか?生まれつき!?
いえいえ違います。日々隠された努力があるからです。貴方もいつまでも健康的で綺麗になりませんか?
モデルの中でのブームにも着目していきましょう(^^)v
http://www.forevershop.net/
906 :
名無し生涯学習:03/05/27 14:09
>>904 どちらも可。時間がないときは、2本線が、早いでつ。
907 :
tohtoshi@message:03/05/27 19:31
生涯学習は社会に出てから、学校で学び損ねたことを取り戻すにも有効かな。
夢を叶えるために始める人もいたり、生き甲斐を感じるために始める人もいるだろう。
それとも、何か新たな挑戦をしたくなって好きだった学科を深く学とか。
創作意欲を催してきたとか、憧れの芸を学びたくなったとか、
何れも、生きる上で生き甲斐を見つけるためとかもあるでしょう。
今日よりは明日とよりよく生きたいと思う気持ちこそが、他の動物には見られない
人間の存在する理由でもあります。
さらに、正しく有益な生き方とか人生観を学ぶ心掛けも大切な事柄です。
よりよく理想や究極に近づいて行くとすること、それが自己実現でもあるでしょう。
生涯学習で自らの生き甲斐を見つけて有意義に暮らして下さい。
この件に関する出典の説明がHP↓にあります。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
908 :
名無し生涯学習:03/05/27 19:58
>>906 ありがとうございました。
二本線でも修正液でもいいんですね。
909 :
名無し生涯学習:03/05/27 23:41
慶應通信は、学生の年齢は高めですか?若い人いますか?
910 :
名無し生涯学習:03/05/28 01:28
911 :
名無し生涯学習:03/05/28 02:22
>>909 高校を卒業したての奴から老人まで多彩。割合的には30歳代が若干ながら多いかな。20歳代も多いと思われ。
いや、おばさん達の方が多いかも(特に文学部)
若い連中と知り合いになりたかったら、そういった奴らが多い慶友会に入会すればいい。
912 :
名無し生涯学習:03/05/28 06:16
燃え尽き症候群・・・。
もう、何もしたくないよ・・・。駄目駄目ちゃんです・・・。
科目試験迄、逝っちゃって、イイですか?
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
>>912 試験まで、お茶でも飲んでマターリしる!
|∧w∧
|*´ー`)
|o旦o
|―u'
915 :
名無し生涯学習:03/05/28 17:10
下がりすぎage
916 :
名無し生涯学習:03/05/29 01:34
ったく・・・・!
今頃着いたよ、試験結果。
917 :
名無し生涯学習:03/05/29 02:45
>916 どうだった?
>914 きゃわいい♪ありがと♪お茶飲んで、マターリ汁しる!♪
夜食の定番(悪魔の誘いとも言うw)ラーメンもドゾー
パキッ ∬∫∬ ∬∫∬ ∬∫∬
∧_∧ _______ _______ _______
( ´・ω・) \ゑゑゑゑゑ/ \ゑゑゑゑゑ/ \ゑゑゑゑゑ/
( つ|| ||O \___/ \___/ \___/
と_)_) |___| |___| |___|
夜食の定番(悪魔の誘いとも言うw)ラーメンもドゾー
パキッ ∬∫∬ ∬∫∬ ∬∫∬
∧_∧ _______ _______ _______
( ´・ω・) \ゑゑゑゑゑ/ \ゑゑゑゑゑ/ \ゑゑゑゑゑ/
( つ|| ||O \___/ \___/ \___/
と_)_) |___| |___| |___|
スマソ・・・
2重投稿になってしもた・・・
<(^^)> ユルシテ チョンマゲ
よしゃー!今回の試験で9月卒業が決定しました。
では、みなさんも頑張れよ7月試験
>>921 おめでとうございます
入学から 何年かかりましたか?
あと、アドヴァイスとかもらえたら幸いです
923 :
名無し生涯学習:03/05/30 06:25
>919 ありがとう!お陰で、6杯全部、頂いちゃいました♪
げふぅ~。食い過ぎ♪
たゆまず努力すること
926 :
名無し生涯学習:03/05/31 02:01
日本人ってお人よしが多すぎだよな。
慶応だいがくもそれをよくわかってるんだろうな。
927 :
名無し生涯学習:03/06/01 03:50
>927 そんなあなたは、何人ですか?
929 :
慶應経済通信生:03/06/01 14:04
今度、転部試験を受けます。勿論、慶應経済。
930 :
名無し生涯学習:03/06/02 00:00
>>929 おお、私も転部試験受けます。
文学部→法学部です。
まだまだ先だと思っていたら来月ですね、お互いがんばりましょう。
931 :
名無し生涯学習:03/06/03 06:58
7月に初めて学科試験を受けるんだけど、
試験って各会場、さらに受験科目ごとに教室が違うんでしょうか。
すみません、今年入学ですので、ダレカ教えて下さい。
932 :
名無し生涯学習:03/06/03 07:06
934 :
名無し生涯学習:03/06/03 16:10
>>931 漏れは三田でしか受けたことがないから、他の会場のことは知らん。
三田では受験科目ごとに教室は違うっす。
試験当日、第一校舎のロビーに教室の割り当てが貼ってあるから、それでわかる。
935 :
名無し生涯学習:03/06/04 00:00
>>931 どこで受験するんでしょうか?
それによっても違ってきますからね
地方会場の場合、受験者数が少ないから、全員同じ部屋で試験をします。
でね、座席の列によって、
持ち込み可の科目を受験する人の列、
持ち込み不可の科目を受験する人の列、
英語など特定の科目を受験する人の列、
というように、どの列に着席すべきか、黒板に示されています。
特定の科目、というのは、答案用紙に、あらかじめ問題が刷り込まれてる科目のことです
あとね、控え室ってのも用意されてあって、そこで自習もできます。
試験の日は教授との懇親会とか試験後の講演会とか、
試験以外の楽しみがいっぱいありますよ。ではがんばれ~
936 :
名無し生涯学習:03/06/04 00:34
937 :
名無し生涯学習:03/06/04 02:51
三田の自習室は、狭すぎ。もっと準備してほすぃ。
938 :
名無し生涯学習:03/06/05 10:37
>>934,935
遅くなりましたが、ありがとうございました。
あと一ヶ月頑張らなくちゃ。
939 :
名無し生涯学習:03/06/05 11:50
産能卒業のくろたまって33歳の人がチアガールをやりたがってますが、
サークルには入れますか?
この人、サークル一括禁止ということに逆恨みしてフォーラムをぶち壊して
くれたんです。
940 :
名無し生涯学習:03/06/05 12:01
>>939 慶應は卒論を書く資格がないと、
図書館の利用も制限する大学です。
941 :
名無し生涯学習:03/06/05 12:42
>>939 他大学の学生を受け入れてるサークルだったら入れるよ。
その他は、サークル次第。
942 :
名無し生涯学習:03/06/05 13:05
943 :
名無し生涯学習:03/06/08 11:44
学科試験まであと一ヶ月切ったア~~。
944 :
名無し生涯学習:03/06/08 14:27
漏れは今回、科目試験はパス。
今、夏スク民訴の予習をやっておりまつ。
945 :
無料動画直リン:03/06/08 14:34
946 :
名無し生涯学習:03/06/08 15:44
中央大学通信教育の板は、すごく面白い。
みんなも遊びに来いよな。
947 :
名無し生涯学習:03/06/09 02:27
夏スクの履修仮登録okもらったんだけど、事情があって見送りします。
これって心象悪いかなぁ?(;_;)
ごめんなさーいい、事務局の方。
948 :
無料動画直リン:03/06/09 02:34
949 :
名無し生涯学習:03/06/10 13:56
夏スク申込、あとちょっとで締め切りですなぁ、そろそろ出さないと...。今年は専門科目を結構受けられそうだけど最後までなかなか決定しにくい授業もありますねぇ。
テキスト代は今のところほどほどで済みそうだけれども。
慶友会から独立して、なんとか同好会っていうのができたらしいが
その同好会の板に質問したら、同好会のオバサンが違う慶友会の板で
質問してる。同好会に質問した人物は結局慶友会板にカキコしてたYO
>それから、恐れ入りますが「○○慶」にもう一度行って頂いて「●●さん」に何かレスをお願いできますか?一行でもいいんです。
>自己紹介なんて大それたものでなくてもかまいませんから~
>「●●さん」は▲▲部の先輩でとても素晴らしい方、これからも
>色々な質問に答えてくださるはずです。どうぞよろしくお願いします。
DQN同好会より2CHのほうがマシ(藁
952 :
名無し生涯学習:03/06/10 23:08
家庭の事情により休学しようと思うのですが、経験者いらっしゃいますか?
休学理由を証明する書類を提出しなければいけないのですが、
決まったフォーマットがあるわけでもなく、どうしようかと思っています。
953 :
名無し生涯学習:03/06/10 23:11
慶友会なんて今時入っている奴って・・・(ry
つーか、慶友会って名前ダサすぎw
jtakさんって最近聞かないけど一体どうなったの?
すごい張り切っていた感じのする人だけど。
あと、通信から慶應大学院に行った人っているの?
955 :
名無し生涯学習 :