1 :
名無し生涯学習:
放送大学スレのPart4です。
放送大学で学んでいる人、学ぼうと思っている人のためのスレッドです。
入学希望のかたも気軽に質問なり、意見なりを記入してください。
放送大学はCS放送を利用した正規の通信制大学です。(教養学部のみ)
◎公式HP◎
http://www.u-air.ac.jp/ その他関連リンクは
>>2-5あたりに紹介
2 :
名無し生涯学習 :02/06/02 19:00
3 :
名無し生涯学習 :02/06/02 19:01
4 :
名無し生涯学習 :02/06/02 19:02
6 :
名無し生涯学習:02/06/02 20:10
7 :
名無し生涯学習:02/06/02 23:41
旧スレより
966 名前:名無し生涯学習 :02/06/02 23:06
こんな学割取れるのかな?
現地に行って2~3日観光して、
それから帰るみたいな。
日にち空いてたらだめなのかな?
8 :
名無し生涯学習:02/06/03 00:08
ギリシャ・ローマ文学の授業の8がさっき終了。
さて、明日から、9がスタートだっ!
前期に「逸脱の社会学」落としてしまいました。
期末試験の傾向と対策があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
10 :
名無し生涯学習:02/06/03 09:49
逸脱の社会学ってラジオをなにげに聞いていると面白そうなので
ついつい次の学期に履修してしまったりするのですが。。。。
選択問題も間違えやすく良く作られているし。
授業を聞いて、テキストを良く読んで授業とテキストから
逸脱した意見を持たないことが肝要かと。
11 :
名無し生涯学習:02/06/03 11:32
あと7科目・・・・ハァハァ・・・
12 :
名無し生涯学習:02/06/03 13:07
ひとーつ、ふたーつ、
13 :
名無し生涯学習:02/06/03 13:13
現代社会とスポーツ、放送授業を見ないと答えられない設問があった。
授業内容自体は簡単なのだが試験はけっこう苦戦しそうな予感。
金がないから、2科目だけだ。
面接授業は骨があと思うね。ハードだ。
15 :
名無し生涯学習:02/06/03 15:21
脱輪せんかったけども、キー失くして会社休み。
ツモ かも。欝
16 :
名無し生涯学習:02/06/03 15:39
17 :
名無し生涯学習:02/06/03 15:40
18 :
名無し生涯学習:02/06/03 15:41
19 :
名無し生涯学習:02/06/03 15:41
20 :
名無し生涯学習:02/06/03 15:42
21 :
名無し生涯学習:02/06/03 15:42
22 :
名無し生涯学習:02/06/03 15:50
23 :
名無し生涯学習:02/06/03 16:20
24 :
臨床心理士@志望:02/06/03 18:23
25 :
臨床心理士@志望:02/06/03 18:27
26 :
臨床心理士@志望:02/06/03 19:19
27 :
臨床心理士@志望:02/06/03 20:02
28 :
臨床心理士@志望:02/06/03 21:02
29 :
名無し生涯学習:02/06/03 22:00
本日9回目の講義終了...あと6回か。
はやいもんだな。
あと6回・・・
そ、そのあとはすぐに・・・テテテーテーーストーーーーーー
(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
31 :
名無し生涯学習:02/06/03 23:09
調べ物が多くってきついよー
でも普通そうなんだろうね。
32 :
名無し生涯学習:02/06/03 23:14
あと1課目・・・
タイムリミットは水曜朝10時までとみた。
しかも田舎なんで本局まで逝かないとダメなんて・・・。
フランス語終了。
あと記述1科目!!
しかーし・・・・ドイツ語面接授業のテストが土曜日なのであったー(鬱
34 :
名無し生涯学習:02/06/04 00:31
独逸の社会学」かと思った。
>>34 6日の午後に出せばいいと言うことがわかった。
地域格差抑制のために、「消印有効」にするべきだね。
もうそろそろウェブでの提出もありだと思う。イギリスの放送大学ではそうらしい。
単位認定試験の問題は、マークシート方式ですか?
締め切りぎりぎりまで粘ろう・・・
39 :
名無し生涯学習:02/06/04 08:44
学習センターの開いている時間は何時から何時までですか?9時‐5時ですか?
>>37 記述式orマークシート方式では?科目によってちがっていたと思う。
>>39 平日&単位認定試験前 10:00~19:30(地方)20:00(大都市)
日曜&単位認定試験後 10:00~18:30(地方)
だれか、間違いは訂正してね
41 :
もうだめぽ?:02/06/04 10:02
何とか昨日最後の3つを、図書館で丸1日かけて終わらしたんですけど、
「学習の心理学」を、切り取らずに出しちゃったんですけど、
逝って良しですか?(マジです)
42 :
名無し生涯学習:02/06/04 17:39
最後まであきらめるなっ!
ギリギリまで粘れ!
いよいよダメなら、鉛筆転がしで行け!
>>41 切手とマークカード入れ忘れていなければ大丈夫でしょう(w
43 :
名無し生涯学習:02/06/04 17:42
という私はあと4科目ハアハァ・・・・
44 :
名無し生涯学習:02/06/04 17:45
「古典古代の歴史」
レポートが縦書きだ~
横書きで提出したらダメかな~?
45 :
名無し生涯学習:02/06/04 18:06
最悪、翌朝10時郵便という手があるぞ!
無論15円じゃ届かないけど、単位を落とすよりはマシな人はどうぞ
たしか書留とどっこいどっこいな値段だったと思う
昨日投函しました、ちょっと気が抜けてぼぉっとしてます
47 :
名無し生涯学習:02/06/04 21:30
EU経済史いやがらせで国際関係論コピーして全部埋めたった
話が飛んで無図化シーンやーボケー
48 :
名無し生涯学習:02/06/04 21:31
EU政治史です はい
49 :
名無し生涯学習:02/06/04 22:44
放大の法学入門って東大の法学入門のテキストと同じっぽいよ。
三田の古本屋にあった。放大が東大通信って噂は本当だったんだね。
50 :
名無し生涯学習:02/06/04 23:07
放送大学@自然の理解専攻 です。
あぁぁ・・・放送大学の試験って、こんなに簡単で良いの?
教科書持っていっていいのだったら、もっとたくさん申し込んでおけば良かったなぁ。
51 :
名無し生涯学習:02/06/04 23:30
試験?
すいません、ちょっと訊きたいんですけど、放送大学を出ても、
普通の企業では大卒とは認められないんではないでしょうか?
煽りではないですよ。
54 :
名無し生涯学習:02/06/05 00:22
いちおう全部出したんだけどそもそも記述式問題てのをやった事がないから
どう書けばいいのかわからなかったので教科書の答えが書いてある所を適当
につないだんだがヤバイかな
何か記述式問題の参考書(入門書)みたいのありませんか
>>53 大卒とは認められるかもしれないけど
三流大学出身以下の扱いだろうね。
56 :
名無し生涯学習:02/06/05 00:42
教科書開いたことない、予習復習なんてもってのほか
酒飲んで、寝転がって放送授業うけているオレは
単位認定試験に合格するだろうか?
おしえてプリーズ。
>>55 でもまじめにやれば、3竜大学どころでないレベルの高い学生になると思うよ。
がんばれ、
>>53
58 :
名無し生涯学習:02/06/05 01:31
59 :
ヒマラヤスギ:02/06/05 02:40
お久しぶりです
レポートできるだけ粘りましょうね。でもあんまり無理すると
夏風邪をひくので、気を付けてね。
私はやられました。インフルエンザなみです。
15科目完了!!!!!!!!
週末の面接授業最終テストの勉強がぁ・・・・・・・・
61 :
名無し生涯学習:02/06/05 04:05
>>50 放送大学初心者かな。試験は簡単そうで、難しい。
いつも結果がそう示すからね。
まぁ量子力学をお勧めするよ。ものすごい簡単だから(笑)
>>53 普通の企業なら大卒とかは気にしないよ。
一流大卒でも馬鹿な人間は馬鹿だからね。
俺としては、放送大学は、かなり評判いいと思うよ。
政府が運営して、正規の大学って言っているんだから間違いないよ。
卒業する頃には、普通の大学卒よりは実力ついていると思うよ。
放送大学に入学して、自分を磨きましょう!
62 :
名無し生涯学習:02/06/05 06:02
>54
ない。
63 :
名無し生涯学習:02/06/05 06:40
うちの学習センターは、まるで神戸大学通信部みたいです(w。
放送大学教養学部=東京大学教養学部通信教育課程
業界の常識です。
65 :
名無し生涯学習:02/06/05 10:55
各地の国立大学の分校(通信教育部)っぽいな
但し千葉は本部に専用棟があるため別(これこそ真の放送大学)
66 :
趣味で万年専科履修:02/06/05 12:01
>>64 確かに科目によっては東大の教授が執筆、監修してるしな。自分は大卒しようとかではなく
興味ある分野だけつまみ食いなので放大はトテーモオイシイ。
>>66 選科履修生を続けるより、全科履修生で入学した方が安いよ。
68 :
名無し生涯学習:02/06/05 12:21
あなたも東大生!?
東京大学教養学部が、さきの特殊法人見直しの答申を受けて統廃合されることが
決定していた放送大学の事業をそのまま受け継ぎ、国立大学としては全国で初めて、
通信教育課程をスタートさせることになった。
なんてニュースが飛び込んで来やしないかな? (笑)
69 :
名無し生涯学習:02/06/05 15:41
いつも思うんだけど、ここの科目は一科目2単位半年間が基本ですが、
通学の大学なんかで同じ内容扱ったら、一年間かけて4単位くらいは
付きそうな量だ。
以前は4単位科目があったんだよー。
教科書倍だったよー。
放送大学は教養学部なので広く浅くだからね。
生産システム 1.2.3.4 みたいな専門分野をしっかり勉強する科目もあったらいいなあと思う。
>>70 同意!
もっと踏み込んで勉強したい。あとディスカッションとかもしたいし、
先生にがんがん質問したい。
今日15円切手一杯買い込んで提出してきたよ。
勉強は楽しい!
ところで15円切手って、実は初めてみたけど、なかなかいいデザインだね。
72 :
名無し生涯学習:02/06/05 20:32
>>71 >もっと踏み込んで勉強したい。あとディスカッションとかもしたいし
自主ゼミ開くって言う手もありますよ。
73 :
名無し生涯学習:02/06/05 21:19
文化人類学の自主ゼミやりたいんだけど、どうすればいいの?
74 :
名無し生涯学習:02/06/05 21:26
ヨーロッパ政治史の論述していて、日本労働党つくりたくなってきた。
被搾取階級で、金なし、3k、時間なしだもん
共産党漫才
75 :
通りすがりの全科生:02/06/05 22:17
>>59 遅レスですが御自愛下さいませ。
>>東大教養学部発言の皆さん
煽りではないですが、東大は東大。放送大学は放送大学。
みじめになるのであまり発言しない方が良いと思われ。
やっとレポートが終わりました
自力で問題を解くのが できなくって
教科書を見て 時間をかけて やっと終わりました
これでは 本試験が不安です
本試験では それなりの点数を取らないと
単位は取れないんですか?
77 :
名無し生涯学習:02/06/05 22:53
>>76 大学の資料にあるとおり60%以上の正答で合格です。
78 :
名無し生涯学習:02/06/05 23:03
レポートがやっと終わった。これは明日出して間に合うな。
でも集中面接申請は明日必着だ。レポートに時間取られてて気づかなかったよ…ぐはぁ
79 :
名無し生涯学習:02/06/05 23:30
80 :
名無し生涯学習:02/06/05 23:50
レポート、なんとか今日提出~。
録画していた放送を6回分くらいまとめて聴いてしまったよ・・・
81 :
ヒマラヤスギ:02/06/06 00:14
こんばんわ
レポートは7日必着ですから、明日出す人は速達扱いでね。
>>77さん
私は今日とりあえずレポートを朝一番で出したので、一段落
という所です。ふぅ。とりあえず風邪治します。
>>75さん、
お気遣い、ありがとうございます。
>>76さん
多分、みんな同じようなものだと思いますよ。
>>77さんが
おっしゃっているように6割できれば、単位取得は出来ますから
あまり気にしすぎない方が良いです。
仮に単位認定されなくとも、2学期に再度受験もできますから
あら、フォローになってないかな?
それでは、おやすみなさい。
82 :
ヒマラヤスギ:02/06/06 00:18
ありゃ、まちがえた。速達ですよは
>>78さんでした。
関東の面接授業、今期はとりたいものがないんですよねー
それではほんとにおやすみなさい。
>>82 東京都内だったら明日の午後でも普通で間に合いますね。
84 :
名無し生涯学習:02/06/06 05:06
>>75 いやいや、別にみじめな気分にはなりませぬよ。
実際、放大は、内容や教授陣をみても東大色が
強いような気がします。
それが良いか悪いかはまた別問題ですが(笑)、
「東大教養学部通信部」というのも言いえて妙では
ありますね。
85 :
名無し生涯学習:02/06/06 05:54
別に教授の肩書き見て授業受けてないので、どーでも良いと思うよ
86 :
名無し生涯学習:02/06/06 09:30
「社会調査の基礎」って試験は、計算あるのですか?
大学で統計やったけど、さっぱり分からない。
87 :
名無し生涯学習:02/06/06 11:58
れ、レポートが終わりましぇん。
サボってたツケがまわってきた感じです。
88 :
名無し生涯学習:02/06/06 12:35
>>86 あります。テレビ講義だったとき取りました。
今は知りませんが、当時は試験に電卓は持ち込みOKで
出てきた問題も、簡単な標準偏差の問題だけでした。
>88
まじっすか。
しかもラジオだから全然わからないよー
皆さん高校の数学とかからやり直した方がいいかもしれないですね。
これだから通教の学生は‥
翌朝10時で出した。
しかも最後はエンピツを転がした。
>これだから通教の学生は‥ って、漏れ?
92 :
名無し生涯学習:02/06/06 19:57
>>49 へーあれで東大レベルなんだ。
と言っても自分、あのテキストについてけないが…。
なんか抽象的文章ばっかで読解力の無い自分には辛い。
「法と正義」なんてサパーリ。
まあみんな高校で理系進学向けに数学やってたわけじゃないからねぇ。
それに最近は通学の大学教育のレベル落ちてるからねぇ。
94 :
名無し生涯学習:02/06/06 21:48
>>88 >>86 電卓持込はなしです。(H13)
足し算と引き算ができたらできる計算しか出ませんでした。
>92
哲学系の辞典か、田中先生も推奨してるように、法学辞典を
参照すると理解の一助にはなります。
あ、数学については、私もやりなおしてます。
96 :
名無し生涯学習:02/06/07 01:25
今、全科履修生の一年次(二学期)なんですが、
前期も今期も通信指導問題を提出できなかった。。。
単位認定試験も受けたこと無い状態なんですけど、
留年とかじゃなくて再入学になるんですかね?
97 :
名無し生涯学習:02/06/07 08:12
全科履修生ですと、再入学ではなく来期の科目登録だけですよ。
したがって、もうちょっとすると郵送されてくる書類で今までものように
科目選択すれば良いだけですね。
一年次入学者は10年間は在籍できます。
98 :
名無し生涯学習:02/06/07 09:42
英語Ⅱのルミコ・バーンズが気になります..
99 :
名無し生涯学習:02/06/07 12:40
「教育の歴史」
の佐藤先生、殺したい・・・・・・・・
101 :
名無し生涯学習:02/06/07 14:08
今、別の大学通信をやっていて、スクーリングに行けないのでやめようと考えてます。
その場合、放送大学の3年次に編入できますか?編入できる場合、単位は認定されますか?
102 :
名無し生涯学習:02/06/07 14:49
>101
できると思うよ。
62単位だけど、専門は14位しか認められない
103 :
名無し生涯学習:02/06/07 15:09
>102
ありがとうございました。
今、放送大学の公式HPに行って来ました。疑問なんですが、
1学期でどの教科を履修するか、前もって決めるのですか?
申告した科目の単位をとれなかった場合、次の学期で同じ科目を再履修する時は、また履修料を払うのですか?
質問ばかりですみません。資料請求した方がいいですね・・・
>>103 学期開始前に
開講科目のシラバスもどき+履修届+振込用紙が
送ってきます.
放送大学HPに記載があっても、次学期でいきなり閉講したり
しますから、あくまでも郵送される小冊子でケテイ
履修した科目を落とした場合、次学期に限り
無料で受講可能.
閉講されても、単位認定試験は実施されます.
105 :
おおお ◆Y2WxZY5. :02/06/07 15:40
106 :
名無し生涯学習:02/06/07 15:45
107 :
名無し生涯学習:02/06/07 16:05
>104
ありがとうございます。
資料請求してきました。もう一つだけ教えてくれませんか?
全科履修生にしようと思うのですが、学部それぞれに必修の科目とかあるのですか?
または、履修科目の選択の仕方によっては、理系を避けることもできますか?
>>107 一応学部は教養学部のみ.で、文系理系の各コースがありまふ.
各コース共通の必修科目は32単位(16科目)
>履修科目の選択の仕方によっては、理系を避けることもできますか?
はい、できます.
各コース履修すべき科目のモデルが、入学後送られてくる
履修届の小冊子に記載されていますから、参考にしてちょ.
会社からの書き込みなので、手許に資料がないのです.
間違えあっても、ゆるしてね.
109 :
名無し生涯学習:02/06/07 17:27
>108
色々と教えていただいて、ありがとうございした。
放送大学のスクーリング(面接授業単位)は、
土日で済むのが多いので、受講しやすいです。はい。
112 :
名無し生涯学習:02/06/07 18:11
歴史の勉強をもっとしたいのですが、放送大学と放送大学院では
どちらが良いんでしょう?
私は、大卒のサラリーマンで、一応、専攻は歴史でしたが、もっと
勉強したいなと思ってます。
あくまで趣味の範囲での勉強ですので、キャリアを上げたいとかの
希望はありません。
アドバイスくださいませ。
>112
残念ですが、両方駄目です。
放送大学・大学院には歴史の専門課程がありません。
教養学部なので範囲は広いですが歴史ということに絞るとメニューが足りません。
専門的に深く勉強しようとすると系統立てて勉強をすることは難しいと思います。
部分的には興味を引くものもあるかもしれないので放送を見てみてください。
大学院入学は試験選抜ですので論文と英語の勉強もしておかなければなりません。
科目履修なら申し込みだけでできます。
114 :
名無し生涯学習:02/06/07 18:36
>>113 早速のアドバイスありがとうございます。
なるほど、専攻とするには、足りないんですね。
放送見てみて、考えてみます。
ありがとうございました。
クズ粕 博之×← 死んで人の為になりなさい お前にとって人生初めてのな
×クズ粕 博之×← 死んで人の為になりなさい お前にとって人生初めてのな 環境保護の意味でも死ね ! 博之よ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\ /\ < ×クズ粕 博之×← 死んで人の為になりなさい お前にとって人生初めてのな 環境保護の意味でも死ね ! 博之よ。
\_/ \ ∧_∧ // \_________
/◯)// \(´∀` )//
/=// (⌒ ○= )//
/⌒// ⅢⅢ /__ ノノ⌒
(( // ) ⊆/〓〓( ○ )
\\_/ \_/
東京都北区 赤羽北2-31-16-1311 西村博之 ←これが社会の害虫 "糞ひろゆき"
116 :
名無し生涯学習:02/06/08 00:53
がんばらなくっちゃ
117 :
名無し生涯学習:02/06/08 02:16
長野学習センターの、2軒横のイメクラいい?すげー気になる
諏訪駅とバス停のド前で入れんし。
諏訪の女工プレーあったらどうしよう
いいなー
119 :
名無し生涯学習:02/06/08 05:15
放送大学大学院は、なかなか狭き門みたいだね・・・。
他大学卒が乱入してきているからなぁ。
120 :
名無し生涯学習:02/06/08 20:25
>>文化人類学の自主ゼミやりたいんだけど、どうすればいいの?
仲間をつのって適当な場所でゼミを開くだけ。
空き教室とかラウンジとか喫茶店とか。
募り方は、学習センターでポスター貼るか、インターネット
等を使うか。
要はサークルをつくるのと同じ
自主ゼミといえば、京都学習センターで数学研究会とか法学研究会とか
あるみたいですよ。
興味のある人は各学習センターの掲示板を見たり、自分で主催するのも
よいですね。
#もっとも自分の場合は仕事と卒業でめいいっぱいで今は苦しいので、
将来生涯学習としてゆっくり学ぶ機会があればやりたいですねぇ。
122 :
名無し生涯学習:02/06/08 21:33
>117 ありがとう あるの?
行書試験のシュミレーション予ねて
長野センターで期末うけてみる
帰りの楽しみもあるし
123 :
satoru:02/06/08 23:08
やっと仕事が暇になったから
レポートのとりかかることができるよ
17日までには なんとか間にあわせないと
いけないからね
頑張りま~す
17日?
125 :
satoru:02/06/09 00:02
レポートの締め切りが 17日!!
126 :
名無し生涯学習:02/06/09 00:09
127 :
名無し生涯学習:02/06/09 00:19
面接乃物ト推定ス
128 :
名無し生涯学習:02/06/09 00:27
院も7日
129 :
名無し生涯学習:02/06/09 00:51
チョンは、17日までOK
130 :
名無し生涯学習:02/06/09 02:53
レポート終わって気が抜けてたら、
あと一ヵ月半で試験じゃ。
131 :
satoru:02/06/09 13:23
もしかして
レポートの締め切りって 過ぎているの?
132 :
名無し生涯学習:02/06/09 13:32
レポートの表紙みれ
134 :
名無し生涯学習:02/06/09 15:12
>>132 串さしてるならはずせ。
またはYahooBBとか?(藁
135 :
名無し生涯学習:02/06/09 15:32
日本経済史の8 読み取り2時間半カカッタ
MEXこガンガレ
136 :
名無し生涯学習:02/06/09 15:41
アギナガ老化現象だしてるんで
余裕でMEXこにマークしたのにエクァつえー
137 :
名無し生涯学習:02/06/09 16:01
よしアト2点でX20
age
139 :
名無し生涯学習:02/06/09 20:15
W杯の実況 ここでどうぞ
140 :
名無し生涯学習:02/06/09 20:48
142 :
名無し生涯学習:02/06/10 00:00
ギリシャ・ローマ文学
授業だけならほんとおもしろい。
試験を念頭におくと
ちょっとハードだけど。
143 :
名無し生涯学習:02/06/10 00:25
盛り上がれすべてを忘れて
144 :
名無し生涯学習:02/06/10 08:15
線型は簡単になってきたね。しかし確率は更にやばくなってきた。
微積はそのまんま。
145 :
名無し生涯学習:02/06/10 12:01
放送大学って国立、公立、私立のどれにあたるのでしょうか
HPをみてもわからなかったので知っている方いたら教えてください
146 :
名無し生涯学習:02/06/10 17:16
放送大学法に基づく特殊法人で、
国立でも公立でもないですね。無論、私立でもないし。。。
147 :
名無し生涯学習:02/06/10 17:33
他国では、国立として設置しているので、当初は国立大学として
設置するつもりだったが、国家が直接放送に関与するのは法的に
微妙なところがある、ということで特殊法人になったそうだ。
148 :
名無し生涯学習:02/06/10 17:43
行政改革で、民間事業化という話も出ているが、
資料をみると、文部科学省は放送大を国立大学、
国立大学改革と同列に扱えと主張している。
文部科学省にとっては直系の子供になるので放送大学はかわいいらしい。
文部科学省はなんだかんだと文句いう国立大より放送大学。なんか複雑。
だから卒業式に文部大臣が来たりする。
NHK学園卒業式にも来るが・・。
150 :
名無し生涯学習:02/06/10 21:33
今からでもいいから国立扱いにしてほしい。
あまりにも世間の評価が低すぎる。
>>150 20代の方なのでしょうか?
おぢさんなんか、世間評価なんて全然気にならないけどね.
学校の評価より、自分自身の評価だよ.
お互い頑張ろうね
152 :
名無し生涯学習:02/06/10 22:08
全然構わないし、これから履修予定。
卒論2回めだからもう少しマトモな論文を書けると思う。
あ、ちなみに地方私大卒です。
あまりにも世間低い評価なのでちょっと悲しい。
154 :
名無し生涯学習:02/06/10 22:18
世間の評価って何?
知名度のこと?
TVでCMやってるし、結構知名度上がってるんじゃネーノ
OBからノーベル賞受賞者でも出せば
最強かもね。
でも、やる気が入学資格じゃネー(藁
155 :
名無し生涯学習:02/06/11 07:40
156 :
名無し生涯学習:02/06/11 09:16
あまり有名になって、難しくなっても困るしな(w。
地方の人間にとっては、スクーリングとか考えると、
事実上放送大学しか選択肢が無いから、もっと色々と
専攻とか増えて充実してほしいです、はい。
157 :
名無し生涯学習:02/06/11 11:51
既存の国立大学が独立行政法人化されようとしているんだから
特殊法人である放送大学が国立かどうかだなんて特にこだわる
必要はないんじゃないかな?
イギリスに追いつき追い越せ!負けるな!
159 :
名無し生涯学習:02/06/11 13:17
来月はもう試験かー
月日が経つのは早いなー
はー、全然やる気が出ない・・・
160 :
名無し生涯学習:02/06/11 13:28
窓はじまるぞー!
161 :
名無し生涯学習:02/06/11 14:42
微分積分の最後の練習問題の答え、「S=2a^2」になった?
162 :
名無し生涯学習:02/06/11 15:00
質問が出とるよ
163 :
名無し生涯学習:02/06/11 17:39
放送大は、授業・教材の公開によって、大学教育改善の
モデル的機能を果たしている(文部科学省)らしい。
164 :
名無し生涯学習:02/06/11 23:49
>>159
で し ょ
165 :
名無し生涯学習:02/06/11 23:57
U2
166 :
名無し生涯学習:02/06/12 01:00
漏れも心理士キボーンだが、
一度面接を30単位取得すると、再入学しても単位数が、通算され、
専科履修生、科目履修生、とおなじ優先順位になってしまうのは、
どうにかならないのでしょうか?
>164
何か?
168 :
名無し生涯学習:02/06/12 15:39
サッカーのファンの行動は「逸脱の社会学」を学習するにあたっていい教材になる
169 :
名無し生涯学習:02/06/12 17:02
単位認定試験近し。この暑いのにしょーがね-なー…。
「逸脱の社会学」の話しよく出てくるね。
来期とろうかな。
学習センターに行けばテキスト借りられる?
171 :
名無し生涯学習:02/06/12 20:35
172 :
名無し生涯学習:02/06/13 00:55
イングランドつゆにグロツキーだな
173 :
名無し生涯学習:02/06/13 01:23
今
情報工学が放送中
うわ
都倉教授老けたなあ
4年前のこの科目取ってたけど
顔も声ももっと若かった
>>173 同感、なんか眉毛に元気が無いぞ
んー、さらに熟成されたのでしょうか
175 :
名無し生涯学習:02/06/13 03:21
>>170 「逸脱の社会学」学習センターの図書室にあると思います。でも貸し出し
してるのかなー
学習センターによるとは思うけど、教材の貸し出しはしていないんじゃないかな。
学習センターでと問い合わせてみたらどうでしょう?
176 :
名無し生涯学習:02/06/13 13:06
学習センターにて、「健康のしおり2002」を
配布していたので貰ってきました。
さいきん、健康が気になる人(特に30代以上)は
是非一読しておきましょう。
177 :
名無し生涯学習:02/06/14 00:48
九州でわ?
178 :
名無し生涯学習:02/06/14 00:53
じつは信用してないのだ。よむだけ
179 :
名無し生涯学習:02/06/14 10:24
この「健康のしおり」、短いんだけど、みのもんたの番組では
カットされそうなストレートな発言をサラッと書いてあったりして、
なかなかです。そうそう、たばこは止めような、みんな。
181 :
名無し生涯学習:02/06/14 11:48
>>175 古いテキストやテープは、図書館(本社)にある。
現行のテキストはテープブースで借りられるかも?
182 :
俺はいつも1人:02/06/14 15:45
認定心理士の資格が欲しいんだけど、自然の理解を専攻していて
心理学の科目をたくさん合格しまくってたら資格をもらえますか??
放送大学から学士をとって、
実際に、一般の大学に学士入学または
編入する人は、どれくらいいるのですか??
184 :
名無し生涯学習:02/06/14 20:06
>>183 逆だよ。
一般の大学で学士を取った人が放大で好きなことをしてるほうが
一般的なんじゃないでしょうかね?
>>182 認定心理士については学習センターで資料を配ってるのでそれを読めばよい。
186 :
名無し生涯学習:02/06/14 21:43
実力
放送大学の講義のレベルは高いといわれてますが
法学科目は法律系の資格(宅建から司法試験まで)
の基礎講座として役に立ちますか?
188 :
名無し生涯学習:02/06/14 23:42
>>187 結論言えば役に立たないと思う。というのは、資格の入門書の方が
初学者向けに書かれていてずっと分かりやすいから。
189 :
名無し生涯学習:02/06/15 00:14
禿げ。
放送大学の法律科目は非常にアカデミックかつ教養的なので
試験勉強にはあまり役立たない。
理解を深めるのには良いかもしれないけど。
190 :
名無し生涯学習:02/06/15 01:32
いやいや行書の試験での、教養試験で
現代の行政 年金‘医療保険論
法の試験で
行政の法システム入門 民法 雇用と法 ほか
記述試験まで持ち込めた
今年は、健保のが択一で一問でそう
191 :
名無し生涯学習:02/06/15 01:35
行政の法システムおもしろかった
本編の開講、阿部Tやってほしいす
192 :
名無し生涯学習:02/06/15 01:55
今日の日記
面接授業の申込み用紙を、提出期限日ギリギリに速達で出しました。
すると今日、「受け付けません」と郵便で返却されてきました。
提出時のまま封も開けてくれていませんでした。
ええ、期限を守れなかった私が悪いのです。
でもね・・気分が悪いな・・
期限翌日には届いているのに、おそらくは登録処理は手作業なのに、
一枚ぐらい受け付けてくれたって。
送り返す手間とお金のほうがもったいないじゃないか。
・・と思っただけ。グチってみたくなりました。すまん。
W杯、日本勝利おめでとう!これですこしは気分よくなりました!
おわり。
194 :
名無し生涯学習:02/06/15 04:05
>193
あんた甘いよ。
申請してても受講できるかどうかの世界なのに、
ぎりぎりとは・・・
>194
そう?
先着じゃなくて、所有単位数で優先順位が決まっていたはずだけど。
私は地方の学習センター所属なもので。
実は受講できる面接授業をすべて受ければ今年一杯で卒業できたのです。
それが失敗。関東に受けに行く時間とカネも無いし。
だから今回の出来事が無念でした。
まあ、終ったことはしかたがないですね。
来年度一学期で卒業!を目標に再設定しておきます。
では。
>>195 空きがあれば、追加募集がHPに載るから、それを狙いなさいよ。
>>193 締め切りというのは守るためにあるのです。
たとえ一分一秒でも守れなければ本来はアウトです。
手作業云々は気持ち的には分からないではありませんが、
社会人としては当たり前のことなので気をつけられたほうがよいです。
もし社会人なのにこんなこと書かれたのであれば逆にモラルを問われるような
内容でありますね。
専業学生さんなら今のうちにこんな甘い考えを改めた方がよいです。
今期からかどうかわからないが、語学系の面接授業はテスト、レポート、出席と
厳しくなった。
そもそも英語以外の外国語1は初学からのスタートだから普通にやってればできるはず。
「3時限の出席では単位はあげません」といわれて1回目の授業途中で脱走する馬鹿がいたのには参った。
いくら”資格のために放送大学を利用している”とはいえ常識があるだろう。
ここで”資格のために放送大学を利用している”だけの人がよく言われないことがあるけれど、
こういうことが根底にあるんじゃないかな。
道具として使っているだけだから、なにやっても言い訳じゃないでしょ。
旅の恥はかき捨て・・か。
199 :
名無し生涯学習:02/06/15 10:22
いい勉強になったんじゃない?
200 :
名無し生涯学習:02/06/15 10:23
速達で科目登録決定通知書が届いた。
受けたかった「オブジェクト指向 分析・設計入門」は、落ちてた。
今回はじめての面接授業なんですが、なかなか希望する科目って
受講できないもんですね。
第二志望はとれてたんだけど、教科書持参の科目。
買わなきゃいかんのか。つらい。
再募集でおもしろい科目があれば、申し込んでみようと思うのですが、
申し込み受付の窓口には行列ができるんでしょうか?
201 :
名無し生涯学習:02/06/15 10:30
「オブジェクト指向 分析・設計入門」
取ったけどいまいちだった。
202 :
>苦学生へ:02/06/15 10:32
>苦学生へ
惜しかったな。あれって優先順位はあるがその中では先着順なんだよ。だから必ず取りたい時は
みんな初日に出す。あと遅れそうなときは当日必着の宅急便やロケット便、放送大学直近の千葉中央局だかなんだかに午前中に持っていく。
よって格言
金がなければ頭を使え頭がなければ汗をかけそれでもだめなら血を流せ
203 :
>200:02/06/15 10:39
図書室で借りてコピーしとけ。授業で必要なのでコピーさせてくださいっていうんだぞ。
あと「オブジェクト指向 分析・設計入門」は眠かったぞ。簡単なJAVAの実験だ。
キーボードとWindows使ったことないやつが足引っ張るから覚悟しとけ。
>196
はい、狙ってみます。今の学習センターまで一時間半。
でももうすぐ近所に新しいのができる!そうしたら15分だ!
>197
はい、おっしゃるとうりです。
今年度での卒業を目指し、今まで提出を忘れるなんてことがなかったので
我ながら悔しいであります。
>198
最近態度の悪いヤツが増えてますね。
誰でも入学できるからかな。若いヤツに悪人がいる。
授業開始から寝ていたり、授業中にジュースを飲みながら
教授とタメ口きいたり。
それに比べて年配の方はすごいですね。
多くの方が教授の些細な一言でもメモ書きして、
わからないことは何度でも質問している。
本当なら若いやつほどこうでないといけないのにな。
>202
放送大の学生、増えてますね。単位を多く取得していても油断ならぬ、
ということですね。
・・・血?血!
先日、鼻血経験済み。
205 :
名無し生涯学習:02/06/15 18:24
はじめての面接授業申請登録で
ドイツ語初級をとることがてきました。
だけど、私、ドイツ語なんてかたことすらしらない・・・。
英語だって、ここ十年、触れてすらいない。
嬉しい反面、あせっています。
面接授業受けるまえに読んでおいたほうがいい本とかHP、
お奨めあったらどうぞおしえてください!
おねがいします!
206 :
>205:02/06/15 18:44
関東に外国語はなかったのでそれ以外の地区ですね。
関東のことしかわからないけれど、授業の3回目くらいまで見ておくいいです。
おもに発音。読めないと単語も覚えられないから。
ドイツ語は発音から始まるからOK。だけど集中型の場合はどうかな。
ちゃんとやるなら辞書買ったほうがいいけどね。
授業と同時に取ったほうがいいな。ドイツ語が一番やさしいような気がするし。
これがフランス語だったら大変だよ!!!
がんばってドイツ語勉強してください。
207 :
名無し生涯学習:02/06/15 19:02
経験上、英語以外の語学初級の授業の半分近くは
その国の紹介ビデオ上映だったりテープによる唄
(それもロック・ポップス系)だったりするから
気楽な気持ちでいいんじゃないでしょうか?
208 :
名無し生涯学習:02/06/15 19:08
>>206さん
レス、ありがとうございます!
感謝します
209 :
名無し生涯学習:02/06/15 19:17
>>207さん
レス、ありがとうございます。
授業内容聞かせていただいてちょっとだけ安心しました。
感謝します!
210 :
名無し生涯学習:02/06/15 19:46
>>201,203
情報thanks!
やるのは簡単なJavaの実験なんですね。
「設計・分析」というからには、もうすこし高度な内容かと思ってました。
放送授業の3回目までね。
>207
放送大学の語学系面接は厳しくなってるよ。
カルチャーセンターとかわらないといわれてるので厳しくしたんだろう。
今期3科目受けて すべて合格ライン提示ありのテストあり。
テストが簡単なものはレポートの提出がある。少なくとも関東はかわったよ。
>210
高度なものをやるには前提となる知識が必要で、放送大学にはそれがないから無理。
それに5時限2日では短すぎる。データベース構築もCなどプログラミングの授業も同じで、
実験環境の構築までで半日近くかかる。
まあ内容的にはド素人向きではないので出てみるのもよいかもしれない。
まあ、通学でも授業ではそんな高度なことはやらないよ。変化が早くて教授がついていけないよ。
213 :
名無し生涯学習:02/06/15 21:30
>211
>放送大学の語学系面接は厳しくなってるよ。
確かに本来はそうかも知れませんね。ただ常々こういった掲示板等で他の、
特に、大学本部・お膝元近くの面接授業の単位合格ラインを聞いてると、
そのように思います。ただこちら関西方面(近畿ブロック)の面接授業は
私の経験上は、ほぼ出席=合格で、テストなしです。京都の場合レポート
提出はありますが、ほとんど感想文程度の内容です。まぁ誤解を恐れずに
言えば、伝統的に京都大学は(京都学習センター他等は京大系ですから)
「単位欲しかったらやるわ」みたいなところですから(笑)
というか、上から(本部から?)単位認定を厳しくしろなどと、こちら
関西方面の学習センターに指導・命令など出しても、担当講師のほぼ
120%は「わしらの勝手やろ」と聞く耳など持ち合わせていませんからね。
214 :
名無し生涯学習:02/06/15 22:22
学習センター毎にサッカーチームをつくり
トーナメント戦をやるというのはいかがでしょうか?
>>214 放大生は高齢者と若者だが群れるのが嫌いなヒキ傾向が多いから、
無理。
216 :
名無し生涯学習:02/06/15 23:12
ソフトボール大会はあったはずだよ。
やはり関東だけの展開にしとくほうがよかったんじゃないかな。
放送大学。理科系専攻を作ってやってくれ。とりあえず関東だけでいいから。
217 :
名無し生涯学習:02/06/15 23:56
夏スクーリングの科目登録、全部定員オーバーでした・・・(東京世田谷)
さすがに直前に速達で出したんじゃ無理なのかなあと思った入学一年目の夏。
>>216 何度も理系開設希望を書いてるみたいだけど、
放送大学法の改正の嘆願書でも書いて署名集めてみないと話にならんよ。
本当に希望してるのならば行動しなきゃ。
結果>労力を考えると2部とか行った方が早いよ。
既に30科目超えてるのになんで面接いつも取れるのかな~と思ってたら
>>202さんの言うような法則あるんですね。
いつもだいたい初日に投函しています。
地方のハンデはあるものの、結構世田谷や文京の授業にも当っています。
レポートと同時期なので忘れがちなのが欠点ですね。
ちなみに土日型の申請も早いもの勝ちなんでしょうか?!
220 :
名無し生涯学習:02/06/16 05:59
あれは(先着淳・早いもの勝ちと云うのは)全くのデマですよ。
この世界によくある、実しやかに囁かれる、ウ・ワ・サ。
その実は面接を取りそこなったモノが腹いせで吹聴してるだけ。
信じちゃいけません。
あくまでも大学が公式に発表している優先順位付けで決定してます。
以上
221 :
名無し生涯学習:02/06/16 15:53
じゃあ、なんで30科目超えてる人がいつも取れるの?
219さん、面接授業を30単位以上履修済みってことだよね?
新入りの私は今回2科目申し込んで1科目取れました。
222 :
名無し生涯学習:02/06/16 15:59
みんな、一学期間で何単位とってるの?
ワタシは8科目16単位+面接を取れるだけ。
はぁ、通信・放送ってしんどいねぇ。
本人のやる気がすべてだもんねぇ。
ゴルァ!気合じゃ!
理系希望書いたのは初めてだが・・・・
産業と技術なんかが中途半端だし自然の理解ももう一歩だから書いたんだけどねえ。
224 :
名無し生涯学習:02/06/16 20:30
>>221 科目によるのではないでしょうか?
必修の語学面接などはなかなか当りにくいでしょう。
また心理学の臨床モノは応募多数と聞きます。
逆に、専門で教科書が数冊必須でレポート必須な授業や、内容がハードと
分かっている講師(H助教授)などは当りやすいと聞きます。
まあこれもまことしやかなウワサにすぎません。
226 :
名無し生涯学習:02/06/16 20:40
>>216 東京なら理科大とか千葉大に理系の夜間コースがあったはず。
悪くないと思う。
227 :
名無し生涯学習:02/06/16 20:40
>221
条件さえ整えば2年ぐらいで、面接授業の登録申請で、希望講義のゲット率を割以上のコツはつかめるよ。
まぁ昔のプロ野球ドラフト指名とか、マージャン等のゲームのかけひきと同じ要領。
ちなみに私は既に30単位取得しているが、その後の申請でも常に希望の七割以上をゲットしている。
228 :
名無し生涯学習:02/06/16 22:02
>>227 当たっていない人のためにこれ以上は控えなさい。
229 :
名無し生涯学習:02/06/16 22:50
愛知学習センターの授業どう?
せきぎゅぎゅうつめカ?
駐車場あるカ?
学食うまい?
230 :
ヒマラヤスギ:02/06/16 23:04
こんばんわ
土日を利用して学習センターに行ってきました。土曜は平日と同じで
視聴覚室・図書室の利用が8時までなのに、日曜日は5時半終了は
社会人にはつらいです。 日曜も8時まで利用できるといいのですが。
今学習センターすいてます。これが7月過ぎになると、どっと混むんですよ。
みんな早目に学習センターを利用しておきましょうね。
そういえば、土曜日に行った時、2学期の願書が置いてありましたね。
早いですね。それとも私がそう感じるだけなのかな?
231 :
ヒマラヤスギ:02/06/16 23:21
そーいえば、プリンターに使う紙が何時の間にか再生紙
になってました。
予算ないのかなー こんなこと心配してもしょうがないんですけど・・
>>217 私は4~5教科が目標です。理由→カネと暇がないからです。
東京世田谷へは皆さんどんな手段でかよっていますか?
ローカルな話題で申し訳ないのですが、私は東急東横線の学芸大の
駅から歩いて行ったら、途中で道に迷ったんですけど。
渋谷からバスの人が多いのかなー。途中で人に聞こうと思っても
誰もいないし。トホホな事がありました。そんな理由で東京文京所属
なんですよね。トホホのホ
それではおやすみなさい。
232 :
名無し生涯学習:02/06/17 00:07
>>231 おれも。
同じく東横線の学芸大から歩いて
世田谷学習センタに行こうとして、
おもいっきり道に迷った。かなり困った。
>>231 三軒茶屋からバス。10分に1本。これ最強。
世田谷学習センターでの集中に出張のついでに受講させてもらうのですが、
どのルートが田舎者にでも分かりやすいですか?
#実は渋谷に行ったことありません。(笑)
また昼食を周辺で調達できるかどうか教えていただけますか?
ちなみに8月9日~10日の授業です。
>>234 生き方は
>>233が一番わかりやすい(渋谷はバスターミナルが巨大)
昼食はコンビニ、周りは閑静な住宅街が半径徒歩10分くらいは広がっている。
>>225さん
確かにそうですね。
マヌケな私は忘れてました(汗
人気の無い科目は申込者数が少ない分、取れる確立は高くなりますよね。
>>227さん
私は字牌待ちが好きだったんですけど・・・
そういう事とは違いますか?
八月の集中型は、18切符の季節なので、
頑張れば苦学生でも日本全国受講できるかも。
238 :
初心者見習い:02/06/17 14:03
放送大学と、一般大学の通信部
との違いは、なんですか?
>226
thanks!
とりあえず千葉大の単位交換授業へ行ってみるよ!
240 :
名無し生涯学習:02/06/17 18:32
テレビやラジオで授業をしてること、かな?
普通の通教は、教科書を読んで勉強するところが多い。
あとは、各都道府県に一箇所以上の学習センターが
あって、そこで単位試験や面接授業受けられることとか。
地方での試験や面接授業を設定していない大学もあるからね。
>>235 ありがとう。参考にして乗り換えソフトでいろいろ検索してみます。
>>231 あ、自分も申請は4教科しかしませんでした。
ここを読んだ限り、きっと受講者が集中してた科目だったんでしょうね。
で、日頃のアクセスを考えて、実は私も所属は文京だったりします。
「放送大学学習センター」ってバス停がまん前にあるくらいだから
>>233のカキコの通り、世田谷へはバスがいいのでは・・・
夏の面接出られる方、みんながんがれー
243 :
名無し生涯学習:02/06/17 21:01
>>242 「放送大学学習センター」で降りるよりも
「学芸大付属高」で降りるのが当たり前になっています。
244 :
名無し生涯学習:02/06/17 21:20
なんだか世田谷スレッドになってるね(笑)
245 :
ヒマラヤスギ:02/06/17 23:14
こんばんわ
>>233>>217>>244 三軒茶屋からバスというのは、気がつかなかったです。
と、また世田谷スレみたいな書き込みしたりして(笑)
でもどこの学習センターでも同じですが、行く時は、
案内図を持っていかないと途中で迷ったりしますね。
それから、周辺で昼食が調達できるか、アクセスの仕方なんかは
このスレで所属の学生に聞くのが一番かもしれないですよね。
ちなみに東京文京は駅前にファストフードと
駅ビルにファミレスなんかあります。迷った時は交番も近いです。
って学習センター自慢してどーすんだつーの
246 :
ヒマラヤスギ:02/06/17 23:14
>>238 >>240さんにプラスすると、科目数がかなり多いこと、コストが安い
ってこともあげられますよね。。夏になると集中的に放送してくれるので
それを採り溜めておくことも出来ます。
他にどんなことがあるかなー また思い出したら書いてみますね。
それではおやすみなさい。
高卒から放送大へ入学された方、
卒業後はどのような道を考えていますか?
また、卒業生の方は現在どのような生活をしていますか?
放送大への夢と現実を考える。
248 :
名無し生涯学習:02/06/18 11:14
テキストが書店で以上に高いのは何故?
デフレ時代に怠慢だなw
それだけの内容が入ってるってことだろ
250 :
名無し生涯学習:02/06/18 17:00
きのう深夜にテレビつけたらムネオ似のおっさんが出てた・・・
251 :
名無し生涯学習:02/06/18 18:41
学習センター自慢なら京都がいちばんアクセスが簡単だと思った。
#実は文京に行くのに逆に行ってしまって地下鉄の駅から1時間も
歩いた経験があります。
新幹線のホームから歩いて20分程度で到着できるのはとても貴重。
コンビニも斜め前にあったし。
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------
〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
http://www.mttdocomo.jp/ -----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/ ------------------------------------------------
高卒→フリーター→放送大学
道に迷ってこういうことになった。
来年あたりから資格系いっとこうと思ってる。
一応の目標として卒業はあるけど、
それにこだわらず、
チャンスがあれば就職なりなんなりして、
それでも続けたければ勉強続ける。
254 :
名無し生涯学習:02/06/18 20:46
教育訓練給付金の受給資格あったら
30万くらいの資格 予備校の通信とか
やるといいよ
255 :
名無し生涯学習:02/06/18 20:49
ちなみに自分の場合は会社に証明書もらわなくても
ハローワークで手続き完了できた
256 :
名無し生涯学習:02/06/18 21:13
>>251 は~~~~~ぁ
京都センター ビルの谷間にあるから
地方からいくとわかんないとこにあるよー
そんで遅刻して教室入り口が前の1コしかないので
注目浴びそうなのでシャイなぼくうは高山までとんぼがえりした
257 :
名無し生涯学習:02/06/18 22:18
俺も夏集中面接で世田谷だ...
みんなよろしく(笑)
258 :
名無し生涯学習:02/06/18 22:27
2学期学生募集要項の冊子きたんだけど
2学期も学籍有る場合は
この冊子の用紙ではださなくていいんですよね?
259 :
名無し生涯学習:02/06/18 22:29
韓国嫉妬でもブラジルにかけてるのでかて
260 :
名無し生涯学習:02/06/18 22:35
所属は北海道だが...
札幌は北大18条門の近く。 食事は隣が大学生協(昼は混む)
今週末某センターの面接授業。 面接授業でも学割発行
してほしいと思うのは私だけか?
261 :
名無し生涯学習:02/06/18 23:12
>>260 全科履修生ならば面接授業でも学割発行されます。
ただし通常の交通費と同様、すべての交通機関とはかぎりません。
詳細は各学習センターの職員さんまで確認したほうがいい
>>256 私が受講したときは前後にドアのある教室でした。
前日にセンターに念のため電話を掛けて聞いておいたら迷わずに行けましたよ~。
ちなみに京都学習センターはAPAホテルの向かいです。
よって宿泊もAPAにしました。まぁまぁでした。
262 :
名無し生涯学習:02/06/18 23:21
いいな~朝6時起きて名神130でとばして9時40にインター降りて
えきのちかくですぐわかうわおれてやるなーと余裕してたら
地図見ても迷うはめに
263 :
名無し生涯学習:02/06/18 23:28
ほんと受けたかった京都
大学院先生の家族法授業
どうゆう内容だったのかなー
264 :
名無し生涯学習:02/06/19 06:01
京都の誰かに聞いてみましょう
青山先生萌え。
266 :
名無し生涯学習:02/06/19 10:39
小田急バスのバスカードには
学割きかないでしょうか?
267 :
名無し生涯学習:02/06/19 16:26
小田急さんに問い合わせされたらいいと思いますけど。
ややむずかしいかもね。
どこのバスもカードは無理だよ。
区間指定の回数券を扱っているバス会社なら
問い合わせる価値あるかもしれないけど。
>>247 就職のための直接的なステップにはなりにくいと思うよ。
ただ、普通の大学よりも、広くいろんな視点から勉強ができるから
本当に勉強したい人にはおすすめかな。
わりと浅く広くだから、食い足りなくなる部分も出てくるかも知れないけど
そうしたらそうしたで独学すればいいことだし。
270 :
現役一年目:02/06/20 03:22
>>247 自分もそのパターン
一応国立だし、そこそこ勉強しないと卒業できないし
こんなこというのもなんだが
願書出せば試験がないも同然の私大よりは
就活でも評価されると思ったんで
ま、就職なんてそいつのやる気しだいで
大学なんて関係ないと思ってるだけですが
今やってるバイト先でもし正社員採用されたらそのままいっちゃうかもだし
正直、就職できなくてもこれからはバイトでやってけるっしょ
ところで、その質問のわけを知りたい>247
堂寺先生萌え。
272 :
名無し生涯学習:02/06/20 08:30
ラジオとテレビを混ぜて取ったから、録画予約するのが面倒だ。
いっそのこと、もう一台スカパーのチューナーを買ってこようかなぁ。
で、テレビ用とラジオ用としておけば楽かな。
漏れは205CHだろうが500CHだろうが、お構いなしに録画してるなぁ。
たださすがに、テープを曜日別には分類してるけどね。
そうしないと、あとで頭出ししづらいから。
274 :
名無し生涯学習:02/06/20 10:59
教科別じゃなくて曜日別なの?
275 :
名無し生涯学習:02/06/20 11:16
今日は、無料放送日
276 :
名無し生涯学習:02/06/20 12:13
いいねぇ
>>274 うん、本当は教科別に分けたいなあ……と思っているんだけど、だいたい
留守中に録画予約しているから、同じ日の放送は同じテープに続けて録っちゃってる。
って、おお、今日は無料開放日か~。
まだ高いよ>DVD
280 :
名無し生涯学習:02/06/20 18:13
科目ごとにビデオデッキを用意すればうまくいくよな。
ビデオデッキ、最近安いから買ってもいいけど、置き場所
に困るかな。
282 :
名無し生涯学習:02/06/20 20:31
初めて宮城学習センターへスクーリングにいくけど、
昼とかどうしているのかおせーて。
283 :
名無し生涯学習:02/06/20 20:58
284 :
名無し生涯学習:02/06/20 21:00
http//www.stardigio.com
どす
286 :
パニックdqn:02/06/20 21:05
287 :
名無し生涯学習:02/06/20 21:13
マイペースで、楽しむために勉強し様と放送大学に入ったが
馬鹿上司に足ひっぱられると、早く卒業してえーと思う。
うちの会社は学歴重視。放送大の世間評価が低いことは承知しているが
それでも、高卒の今より、馬鹿上司を見返してやれるのではと
希望もってたり。
純粋素朴に、知識持ちたいって気持ちと
学歴欲しいっていう野心?的ココロとが
内面で混在してる。
289 :
名無し生涯学習:02/06/21 00:07
>>280 ビデオデッキ、2台あれば十分だよ。
録っておいたビデオを見ながら
科目ごとに振り分けダビング。
私はそうしてます。
原則としてダビングはいけないって、どこかで見たけど、
自分が録画したものを自分のためにダビングする分には
問題ないでしょ?
290 :
パニックdqn:02/06/21 00:10
途中でカットバージョンだったざんす。
うまいはなしはそうないです
291 :
名無し生涯学習:02/06/21 00:51
>自分が録画したものを自分のためにダビングする分には
>問題ないでしょ?
問題ないよ。
「現代社会と著作権」で勉強した。
意外なことが解って面白い科目です。
292 :
名無し生涯学習:02/06/21 02:26
良スレですね
293 :
名無し生涯学習:02/06/21 10:13
やばい、テストまで1ヶ月きったー
ついでに手首も・・・・・・・
294 :
名無し生涯学習:02/06/21 10:22
手首も「拳立て」で太くなった。
「現代社会と著作権」、今取っている。インターネットを使ってる身としては
いろいろ身近に感じる科目だよね。
……試験前はそんなこと言ってらんないかも知れないけど。
296 :
名無し生涯学習:02/06/21 11:32
うむ、二学期はそれ取ろう。
ぼくは、歳をとったら、設計学の吉川先生みたいな上品な
じいさんになりたいです。
>>270 遅レスだし何度も言うようだが・・・厳密に言うと国立ではありません。
放送大学は放送大学法に基づく「特殊法人立」です。
298 :
臨床心理士:02/06/21 17:10
299 :
臨床心理士:02/06/21 17:10
300 :
臨床心理士:02/06/21 17:10
301 :
臨床心理士:02/06/21 17:11
302 :
臨床心理士:02/06/21 17:11
303 :
臨床心理士:02/06/21 17:23
304 :
臨床心理士:02/06/21 17:50
305 :
臨床心理士:02/06/21 17:55
負けずにあげ
306 :
名無し生涯学習:02/06/21 17:56
負け犬あげ
307 :
名無し生涯学習:02/06/21 17:57
2
308 :
名無し生涯学習:02/06/21 17:58
309 :
臨床心理士:02/06/21 18:16
テレホヲヤジ逝ってよし
310 :
名無し生涯学習:02/06/21 18:41
国立大学の授業、講義は、国の財産です。
だから、公共の電波やインターネットで流れてしまうと、
問題になるらしいです。
村井純さんの「インターネット」(岩波新書)を読んでいたら、そんなことがかかれてありました。
東京工業大学時代に、将来の生涯学習の研究のために、インターネットで授業を流そうとしたけど、
国立大学だったので、出来なかったそうです。
数年前の話なので、今は違ってるかもしれません。
間違ってたらスマソ。
あー来月はテストか~
312 :
パニックdqn:02/06/21 23:29
メデイア論かんたんやぞ、甘めでいい
313 :
名無し生涯学習:02/06/21 23:50
教職の単位が極端に減っている。
314 :
パニックdqn:02/06/22 00:07
実況 日本経済史15章の講義してるぞおい
古い話であれだけど、
神奈川県のバス会社のバスカードは2割引でかえると文京の掲示板に掲示があるんだが・・。
H9年の掲示ね・・。東急は東京でもつかえると・・。パスネットができちゃったからどうなったかなあ??
購入枚数に制限があったけれど。
315はいまでも掲示中。
317 :
名無し生涯学習:02/06/22 11:58
そろそろ真面目に受講しないとまずいね。
特に再受験科目はレポートなかったせいもあってまだ全然再受講して
ないんだよね。
もちろんほとんど覚えて無いし、受講せずに試験受けて落ちたのもあるし(笑)
こ~んなダメ学生ほかにいないと思いますが・・・。
みんな、がんばろ~ね!
318 :
臨床心理士:02/06/22 15:57
319 :
名無し生涯学習:02/06/22 16:43
320 :
名無し生涯学習:02/06/22 16:46
面接授業の教科書って「講師が別途指示する」となってるのはいつ指示されるのですか?
講師が執筆した本を授業の始めに買わさせられるとか?
321 :
名無し生涯学習:02/06/22 18:23
>320
その質問はその講師の面接授業のある学習センターに問い合わせるべきでは?
322 :
名無し生涯学習:02/06/22 19:18
試験あと1か月・・
私は25日6時間目26日8時間目27日8時間目31日7時間目
難教科が始めに3つ続いてるので苦行になりそうです。
1つはまだ4講目で止まっているから。
324 :
名無し生涯学習:02/06/22 20:01
通学料金は大学と各々の交通機関が提携して割引率を決めるので、
例えば神奈川大学なら5割引で路線制限付きのバスカードを買えます。
交通機関の採算性を考えるとある程度、利用回数が必要になりますから、
通学回数の少ない放送大学に割引を課すのは厳しいかもしれません。
325 :
名無し生涯学習:02/06/22 22:28
札幌のかた、がんばってください。
328 :
名無し生涯学習:02/06/23 03:33
>>324 私は質問者ではありませんが、感謝します。
交通費はチョットびんぼう学生には頭が痛い。
329 :
臨床心理士:02/06/23 04:05
330 :
名無し生涯学習:02/06/23 10:18
今は卒業するので必死だから、とにかく単位を取るので精一杯
だけど、卒業できて落ち着いたら、また別の専攻で入りなおして
ゆっくり授業やテキストに載っている参考文献など楽しみながら
取り組みたいデス。
331 :
名無し生涯学習:02/06/23 11:33
すばらしいと思います。
332 :
臨床心理士:02/06/23 15:24
333 :
名無し生涯学習:02/06/23 16:18
放送大学は、そんなに卒業に
こだわらなくてもいいのでは?
334 :
名無し生涯学習:02/06/23 18:25
のんびり行こうよ。
335 :
名無し生涯学習:02/06/23 19:55
>>330 同様のかたが頑張っておられると励みになります。
ちなみに私はあと20単位で3月卒業を目指しています。社会と経済専攻です。
>>333 やはり何を言っても「学士」って欲しいものです。
30才を超えると事務・管理職の正社員採用は大卒前提がほとんどです。
また自分が歩いてきた道しるべとして立てておきたいものです。
次こそは既卒として生涯学習をしてみたいものです。
336 :
名無し生涯学習:02/06/23 20:36
335
本音としては同意。
なんやかやいって、まだ日本は
肩書き重視だし。
ただ、あと20単位ってとこがミソだね。
「初志貫徹」 いままでの人生で成しえた記憶があまりないです。
だから編入2年の学籍期間で絶対卒業すると本気で自分自身に誓ってみました。
本当に卒業できたなら自分自身精神的にすごく強くなれる気がする。
本当にあと少しだから頑張りたいと思います。
自分の歩いてきた足跡に咲いている花は今は自分しか見えていないけど、
それを他の人にも見えるフィルターになるのが「学士」という眼鏡だと思います。
できればそれが色眼鏡でないことを祈りたいけど・・・。
このスレ読んでたら、がんばろうと思えました。
339 :
名無し生涯学習:02/06/23 23:05
>>330 オレも。
今年入学して、卒業目指してます。
単位修得が目的だったけど、勉強してみたら、これが面白くて。
卒業のメドがたったら、授業に関連する文献などもあさりつつ、
じっくり勉強したい。
340 :
ヒマラヤスギ:02/06/23 23:42
こんばんわ
今日は、尿意と闘いながら学習センターでビデオ見てました。
だって、閉室40分前だったんです。マジで苦しかった。
最後は冷や汗が出てました(汗)
そろそろ試験が気になる時期ですねー
今学期から、一時間一科目の試験ですから空いた時間を
どー活用するか問題です。
図書室とか視聴覚室は満室になりそうだし、
近くで自習できる場所を探しておかなきゃいけませんね。
>>335 2年で卒業を目指すって、冗談でなく大変な事だと思います。
頑張ってくださいね。
と言いつつ、尿意と闘いながらビデオ見てるとあんまり説得力
ないですね(笑)
341 :
ヒマラヤスギ:02/06/23 23:50
>>339 同感
今まで一面的にしか知らなかった事が、ああこういうことなのか
って新しい視点から理解できた時の喜びってありますよね。
だから、ついつい放大に長くいたりしてね。
スイマセン良い訳も少し入ってます。
でも、授業聴いていて、なるほどねーって思う事って沢山
ありますよね。
それではおやすみなさい。
342 :
名無し生涯学習:02/06/24 00:37
今まで複数の学習センターで面接授業を受けているけど、
面接授業や試験で全国の学習センターを回っている人っている?
343 :
名無し生涯学習:02/06/24 01:12
避暑地行く感じで涼しい所にある学習センターに行く人
がいると聞いた事はあるけど、さすがに武者修業じゃないからね
いるのかな~
全国はきついね~。でもそれも楽しそう♪
僕はこの夏で9つになるよ
京都学習センタークーラー効き過ぎで寒い。
行くときは夏場でも長袖持っていかないといけないから面倒。
347 :
名無し生涯学習:02/06/24 18:44
348 :
名無し生涯学習:02/06/24 19:15
全国センターめぐりツアーなんて良いかも?
349 :
名無し生涯学習:02/06/24 22:36
ところで、レポートっていつかえってくるの?
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
どぴゅ
>>349 しおりの41ページ見れ。7月半ばと書いてある。
352 :
名無し生涯学習:02/06/26 10:28
みんな、レポート提出終わって、
まだ試験来月だと思って気が抜けてるだろ。
その通り。激しく気が抜けてます。
354 :
名無し生涯学習:02/06/26 17:46
どうして、放送大は事務のお姉さん以外は
みんなブサイ子なのか??
355 :
名無し生涯学習:02/06/26 18:23
356 :
FOR YOU:02/06/26 18:39
長い目でも素晴らしいネットワークビジネスの紹介!!
私たちのネットワークビジネスは 在庫をもつ必要がなく、
製造メーカーの製品を直接広めるものです。
私たちのグループは、製造会社の製品をHPとメールという媒体も活用して、
よい製品を広めようという集まりです。流通コストをかけないこのシステムは、
何人かの識者が本などで発言しているのを読んでみると、
人間的かつ将来有効なシステムを創っていける可能性の大きいものだと感じます。
実際、有名な大会社AT&T、GM、マスターカードなども採用しだしています。
興味のある人には、ぜひ参加して一緒にやってみましょう。
以下のホームページでの説明も御覧ください。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html who@luck.ocn.ne.jp
>何人かの識者が本などで発言しているのを読んでみると、
こいつは知識ないんか、アホが!
>人間的かつ将来有効なシステムを創っていける可能性の大きいものだと感じます。
激しく意味不明(藁)
>有名な大会社AT&T、GM、マスターカードなども採用しだしています。
だからなんだ(藁)
359 :
臨床心理士:02/06/26 21:20
鼻毛ぬきぬき ブチ ヒリヒリ ァァ カイカン
君それでも大学生ですか
361 :
名無し生涯学習:02/06/26 21:26
362 :
名無し生涯学習:02/06/26 21:42
363 :
名無し生涯学習:02/06/26 23:59
364 :
名無し生涯学習:02/06/27 11:31
こーやって、まだ来月だもん!って
マッタリしていると、ボコボコ試験D判定
E判定の嵐になるんだよな。判ってるんだけどな。
365 :
名無し生涯学習:02/06/27 13:13
でも、実際手が付きそうにない。
暗記バッカだから、忘れちゃーう。
366 :
名無し生涯学習:02/06/27 16:19
ヤン「精神を集中させろ!!」
ヤンのおくさん「あんただって・・・」
ファーブル王「
今高3なんですけど放送大学に通いたいなって思ってます。けど、人との関わりが全くないと聞きました。同年代の友達できますか?
368 :
名無し生涯学習:02/06/27 20:13
求めよ、されば与えられん。
ですよ。人との関わりを求めていけば得られるでしょうし、
また関わりたくないと思えばそれが可能なのも放送大学。
しかし、アレですよ。同世代の友人同士とのみ群れるというのは
高校までで卒業すべきだと思います。大学とは本来いろいろな
年齢層の人が交流すべき場所であるべきであり(その意味では
通学する大学ですら失格です)この機会に年配の人と、どんどん
交流していかれた方がいいのではないですか?
369 :
名無し生涯学習:02/06/27 20:21
やる気出す方法、だれかしらない?
>>368 年配の人との交流なんて、放送大学でなくても出来る。
少子化の時代だ、同年代の人と知り合う機会を大切に>10代。
フツーの大学に行っとけ。
371 :
名無し生涯学習:02/06/28 03:47
>367
私は高校卒業後、普通に4年制の大学に行き、
大学卒業後数年経った今、放送大学に在籍してますけど、
経済的事情とか何かの理由が無ければ、
高校卒業してすぐに放大に入ることもないんでは・・・と思いますよ。
同年代の友達と過ごした大学時代は私の中では
かけがえのないものですし、
今でもお互いに何かあればすぐに集まるのも
その頃の友達が圧倒的に多いです。
>370の言ってる通り、放送大学でなくても
色々な年齢層の方達と交流する機会はその気になればいくらでもありますし。
372 :
名無し生涯学習:02/06/28 08:16
そうやってバカが(370と371)再生産されるわけだね。
373 :
名無し生涯学習:02/06/28 08:26
放送大行きながら、専門学校という手もある。
お金かかるけどさ。
折れ若かったら、調理師専門学校か、家庭料理の学校に
行きたいな。
374 :
名無し生涯学習:02/06/28 10:43
でも、浪人しても大学キツそうだよー、とか、とりあえずフリーターかな?ってな奴は
黙って放送大入っとけ。
375 :
名無し生涯学習:02/06/28 10:47
>>369 ものの本によると、とにかくやり始めるのが良いらしい。
30分と続かなくても、次の日も、とりあえずやってみる。
そうしてるうちに、だんだんやる気が出てくるのだそうな。
折れは、やり始めると眠くなるんだけどな。
376 :
学んでゆけるビジネスです。:02/06/28 11:36
長い目で見ても素晴らしいネットワークビジネスの紹介!!
私たちの参加しているネットワークビジネスは 在庫をもつ必要がなく、
製造メーカーの製品を直接広めるものです。
私たちのグループは、製造会社の製品をHPとメールという媒体も活用して、
低価格、高品質なよき製品を広めようという集まりです。
流通コストを消費者に還元して製品を広めるというこのシステムは、
何人かの識者が本などで発言しているのを読んでみると、
人間的かつ将来有効なシステムを創っていける可能性の大きいものだと感じます。
実際、有名な大会社AT&T、GM、マスターカードなども採用しだしています。
興味のある人には、ぜひ参加して一緒にやってみましょう。
以下のホームページでの説明も御覧ください。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html who@luck.ocn.ne.jp
377 :
名無し生涯学習:02/06/28 11:43
>>374 変なこと教えるな。
Fランクにも入れないヤツが卒業できるものじゃないぞ。
378 :
名無し生涯学習:02/06/28 14:59
>>367 できる、というより、話してみて年齢が近かったらそれでいいんですよ。
金をかけて出席する、面接授業もあるしね。
379 :
名無し生涯学習:02/06/28 15:39
>>369
ヤン「精神を集中させろ!!」
ヤンのおくさん「あんただって・・・」
ファーブル王「
380 :
名無し生涯学習:02/06/28 15:56
381 :
名無し生涯学習:02/06/28 19:18
>>367 経済的な理由でもあるの? あるいは自分なりの目的とかさ
仕事しながらでも大卒の資格が取りたいというなら別だが
そうじゃなければ4年制の大学に進学する事を勧めるがなあ
124単位を、ほとんど一人でとるわけだから、それなりの
モチペーションがないと継続は難しいと思うよ。
382 :
名無し生涯学習:02/06/28 22:01
>>367 目的が無いとやはり卒業難しいですよ。通信制の場合は特にです。
私は通学も通信も経験ありますのでそれぞれの良さもそれしか仕方が無い
理由も良点も欠点もある程度私なりに理解しています。
370-371、381さんの言うことはもっともだと思いますよ。
人との交流を第一にしたい、かつそれにより自分の道を模索したい若い世代の
方であれば通学生の道を選ぶ方を是非お勧めします。
また最近は単位制の高校もあるものの大学なんかは個人個人の力量で合否を
判断されますので却って同学年を意識しないで自分のペースで学習できる環境も
よいものであると思います。本当の意味の教養・探究ですよね。
本当に124単位のコンプリートは大変なんですよ。
少し大袈裟かもしれませんが、4年をどう使うかというのは本当に大事な
ことだと思います。(通信の場合は4年で終わらない人が多いらしいです。)
383 :
CHANCE FOR YOU:02/06/28 22:04
インターネットは使い方次第で個の力を何倍もの力に変えることが可能です。
費用対効果で他の媒体にこれより優れたものは無いでしょう。
長い目で見ても素晴らしいネットワークビジネスの紹介!!
私たちの参加しているネットワークビジネスは 在庫をもつ必要がなく、
製造メーカーの製品を直接広めるものです。
私たちのグループは、製造会社の製品をHPとメールという媒体も活用して、
低価格、高品質なよき製品を広めようという集まりです。
流通コストを消費者に還元して製品を広めるというこのシステムは、
何人かの識者が本などで発言しているのを読んでみると、
人間的かつ将来有効なシステムを創っていける可能性の大きいものだと感じます。
実際、有名な大会社AT&T、GM、マスターカードなども採用しだしています。
興味のある人には、ぜひ参加して一緒にやってみましょう。
以下のホームページでの説明も御覧ください。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
384 :
名無し生涯学習:02/06/29 00:28
秋の入学を募集しているのではないでしょうか?
385 :
名無し生涯学習:02/06/29 00:30
どういう人生を歩みたいかというビジョンはあるんですか?
それによって選択は決まってくると思うのですが。
いつの間にか「履修ガイド」のブロードバンド配信始まってますね。
この調子で授業も初めてほしいですね。
手優香ラジオ位すぐできるだろと思う。
387 :
名無し生涯学習:02/06/29 09:35
放送大に興味を持つ人は、4年も昼間の大学に行きにくい事情があるからだと
思うのですけど、その人に「普通の大学行け」と言うのも如何なものかなぁ、
とか思ったりしたりして。
>Fランクにも入れないヤツが卒業できるものじゃないぞ。
そうでもないと思いますよ。直木賞作家に国公立文学部卒がメッキリいなくなったように、
大学受験に苦労するような人でも頭のいい人はいます。要は、英語と数学が苦手な人が
なかなか大学に合格できないようになっていて、国語や社会などが抜群に出来ても厳しい訳です。
そういう人は、放送大で英語と数学を巧妙に避けつつ単位を取れば卒業可能だ。
ただ、通信や放送大は、シッカリした気持ちで取り組まないとモチベーションが
卒業まで続かないよ、っていう皆さんの意見はまったく同感です。
389 :
名無し生涯学習:02/06/29 13:48
Fランクってなんですか?
390 :
名無し生涯学習:02/06/29 18:01
>>389 名前が書けたら入れるレベルの大学。
入試は実施するけど事実上無試験に等しい。
391 :
名無し生涯学習:02/06/29 18:05
>無試験
それじゃぁ放送大学だってFランク扱いだよ(笑)
392 :
名無し生涯学習:02/06/29 19:35
どーん (臨床宛て
394 :
名無し生涯学習:02/06/30 10:33
>>391 それを言っちゃ、通信のヴァカどもが
猛反発してくるぞ(ワラ
395 :
放送大万歳!:02/06/30 11:28
>>394 私的には、通信と放送大は違うと思ってるよん。
似たようだけど、通信の奴らは「通信課程」が付く付かないが
気になるような所がダメダメです。その点、放送大は最初から
「放送大学だぞ、どうだ!」って開き直っちゃっていて、清い。
396 :
名無し生涯学習:02/06/30 13:02
そうですね。
397 :
学んで働く:02/06/30 13:02
新しい生活へ飛び出そう。
今や、日本経済再生のためには、衰退産業から、発展産業、IT活用情報ビジネス、
新しいシステムへの労働力の移動、企業家精神保有者の育成が不可欠。
デジタル、インターネット等IT関連は使い方次第で、個の力を何倍もの力に変えることが可能です。
費用対効果で他の媒体にこれより優れたものは無いでしょう。
それを船井幸雄やハーバード大学での講義さえある21世紀型流通の姿ともいわれるMLM
に活用してみましょう。
興味のある人は、ぜひ以下のホームページを御覧ください。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
398 :
名無し生涯学習:02/06/30 14:12
来年度より授業のインターネット配信が試験的に行われるそうだ。
ずいぶん遅かったね~
来年だったら卒業してる(たぶん)
400 :
エンピツ体操:02/06/30 18:52
かつてエンピツ体操で名を馳せた平沢弥一郎先生が28日、髄膜炎のため亡くなられました。
享年78歳。あの痛々しいレオタード姿のお姉さん達、今はどこで何をしてるやら。
401 :
名無し生涯学習:02/06/30 20:24
>>395 思うに、放送大学人って色々な事情で大学行かなかったり
行けなかったりしてる人が多いから、そういう理由で大学
に通うってことに意味を見出している人が多いと思う。
だから通信だとか大学名とかにこだわってる人少ないよね。
402 :
ドイツ頑張れ:02/06/30 21:17
403 :
名無し生涯学習:02/06/30 21:21
授業のインターネット配信には大きな期待をよせてます。
授業をビデオにとる必要もなくなるし、全部の授業が配信されていれば、
テレビの放送を待つことなく先に学習を進めることができますね。
科目ガイドのネット配信を見てみたけど、
十分実用的だと思いました。
来年度の試験運用次第ですかね。
404 :
名無し生涯学習:02/07/01 00:10
Macじゃ観れない。サイテー
放送大学なんだからやってほしいよな。
406 :
名無し生涯学習:02/07/01 12:31
2学期の面接授業の案内が来た。
結局のところ放送大学に入るやつって
20代=大学は入れなかった、なじめなくて中退したけど学歴はほしい未練
30代=不本意な大学しか入れなかった未練
40・50代=大学には入れなかった未練
つう未練タラタラなところなんだよ
408 :
名無し生涯学習:02/07/01 15:01
>>407 慶応や法政の学校歴バカと一緒にするな。
409 :
名無し生涯学習:02/07/01 15:05
>>407 単位取れないからといって、放送大スレまで荒らしに来るなボケ!。
とっととレポート書いて夏休みスクーリングの準備でもしてきやがれ!
410 :
名無し生涯学習:02/07/01 15:11
>>407 つまらん事書いているとお前が一番未練タラタラに見えてしまうという罠
20代はわからんが、30代以降だと、仕事や生活に少し余裕が出来て、
ちょっと勉強してみるかなぁ、的な人がけっこういそうだけど。
411 :
名無し生涯学習:02/07/01 18:24
>>407 まさにそのとおりです。
ただし、20代のみですが・・・。
僕は今年で、24歳ですが、浪人しまくってしまい
いくところがなかったから、放大に行ってます。
受験勉強みたいにしていたら
半年で41単位取りました。
412 :
名無し生涯学習:02/07/01 18:34
10代のころは「学歴なんかなくったって」と
のーんきに構えてたんだけどね~
20代、30代になってくると
ごっつ生々しい話でわるいけど
学歴で出世如何がちがってくるんだよね~
413 :
名無し生涯学習:02/07/01 18:41
>>412 「学歴」だけが欲しいんだったら放大よりもっと名の通った大学の通信課程に
行った方がよいと思われ。
414 :
名無し生涯学習:02/07/01 19:27
>>413 他大学卒ですが、同じ学士ならば放送大が一番効率良くなりやすいと思った。
費用面でも学習面でも
415 :
名無し生涯学習:02/07/01 20:29
授業料は放送大学は高いですよ。
416 :
名無し生涯学習:02/07/01 20:39
私大に比べたら安い。
417 :
名無し生涯学習:02/07/01 20:51
卒業するまで全部で70万あれば足りる。
418 :
名無し生涯学習:02/07/01 20:53
>>416 入学金は安いが,単位あたりの授業料は私大と比べて安いとはいえない。
419 :
名無し生涯学習:02/07/01 21:28
授業料は気にならん。
使途不明な寄付とられなくて済むだけでOK。
417が言ってるように卒業までのトータル金額が最小で済む所が最高。
420 :
名無し生涯学習:02/07/01 21:51
cmでいいとこですよーとかいってても
やっぱりクソだった
421 :
名無し生涯学習:02/07/02 02:23
どの辺がやなの?
422 :
名無し生涯学習:02/07/02 10:16
放送授業があるぶんだけ他よりまし
>>422 え、他の通信制って、どうやって授業やってるの?
教科書だけなの?
・・・・・・それだけじゃ「授業」と呼べないよね。
424 :
名無し生涯学習:02/07/02 11:22
>>423 そのかわり、他大学はレポートが厳しいからね。
1単位(1科目ではない)あたり2000字のレポートがある。
やってみな。
425 :
名無し生涯学習:02/07/02 13:32
2000字なんて大学生にとっては、
たいした事ではないと思うが?
400字原稿用紙5枚分だろ?
小学生の作文ではあるまいし。
426 :
名無し生涯学習:02/07/02 14:47
放送大学では、それさえ省略されている。
マークシート問題数問。授業なんて見なくても合格する。
427 :
名無し生涯学習:02/07/02 14:50
>>425 おまえは大学の単位が何単位あるか知らない高卒か?
スクーリング分を引いて90単位書くんだぞ。
2000字×90=180000字=原稿用紙450枚分だろが。
これに卒論が加わる。
放送大学は卒論も無い。
428 :
名無し生涯学習:02/07/02 15:06
つか、大学になってまで授業に頼っている方がおかしい。
だいたい、放送大学の学生なんて、
ほとんどまじめに授業を見ていないよ。
>428
おまえ放送大学学生が授業ほとんど見てな事を何処でみたんだ?????(w
430 :
名無し生涯学習:02/07/02 15:13
放送大学は、
大学の定期試験がマークシートなのですか???
それって、大学と呼べるんですか・・・
そもそも放送大学は従来の通新制大学とは異なるものだし、
生涯教育目的で開学した全く新しい大学だから、従来の大学との比較には意味がない。
無駄だ。別物と考えるべき。
432 :
名無し生涯学習:02/07/02 15:36
マークシートで大学の単位がとれるなんて、
そんなんでいいんですか?
そんなんで、本当に放大当局はやる気があるんですか?
手を抜いているとしか思えない。学生のためにもならない。
もう少し当局には真剣に考えてもらいたい。
それで大卒の資格がとれるなんて・・・
433 :
廃品回収でーす:02/07/02 19:03
最近、慶応や法政の単位取れなくって半ばヤケになっている
アラシさんが多くて困りますねぇ >放送大の皆さん
福沢諭吉翁が嘆いておりますよ。
434 :
名無し生涯学習:02/07/02 20:04
そうですね...困りますね。
放送大学は他の大学とは違うって言ってるのにね。
掲示板荒らすヒマがあったら勉強しなさい。
435 :
名無し生涯学習:02/07/02 20:12
しかし、マジになって考えてみると、
放送大学は、番組や学習センターが非常によいペースメーカ
となってくれるので勉強には良い影響があると思う。
放送大学を選んで良かったです。
436 :
名無し生涯学習:02/07/02 20:17
>そんなんで、本当に放大当局はやる気があるんですか?
>手を抜いているとしか思えない。学生のためにもならない。
>もう少し当局には真剣に考えてもらいたい。
>それで大卒の資格がとれるなんて・・・
随分と身勝手な意見だな。自分の事しか考えてねぇじゃねえか。
学生のためにもならないなんて余計なおせわだよ。
俺はお前より勉強してるっつーの!
大学のネームバリューだけで選んで単位落としてるお前とは違うの。
ほっとけ!
437 :
名無し生涯学習:02/07/02 20:49
すみません…
単位認定試験って、9~15章中心で問題が出されるんでしょうか?
それともやはり最終試験ということで
1章からまんべんなく出題されるんですかね?
法学入門なんですけど、受けたことある人、
経験談を語ってくれないでしょうか?
438 :
名無し生涯学習:02/07/02 21:43
> 単位認定試験って、9~15章中心で問題が出されるんでしょうか?
科目によって違います。
439 :
AMERICAN AUTOMATIC ASOCIATION:02/07/02 21:48
給料は減るし、残業手当てもカット・・収入が順調に伸びる計算で
ローンを組んでいるのに・・どうしてくれるんだ!
かと言って今更バイトもしたくないし、転職もイヤだ!
そんなあなたに超優良ビジネスのご案内です。
仕入れもいらない、在庫もない!小売だってする必要がない!
それなのに、リピートが確実に来る! 喜んでもらえる!
興味のあるお方、続きは、こちらを御覧ください。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
440 :
名無し生涯学習:02/07/02 22:29
このスレって、413的意見多いよな、学歴だけが目的なら云々ってやつ。
412はちゃんと「生々しいはなしでわるいけど」とかって前置きしてるのに
なんで413は喧嘩ごしなんだ?!
413の言いたいこともわからないではないが、412の言ってることも
オレは頷けるぞ。
413は他の大学っていってるが、それが通学っていう意味なら30代の412には
きついだろ。ましてやこの不況に。放送大学でさえ、仕事との両立はハードなのに
通学制の大学で仕事両立なんて・・・。
441 :
姉三六角鮹錦:02/07/02 22:29
>>263 今回は家族法じゃないが、民法関連で錦織教授の「医療事故と法」の面接があるぞ。
追加登録で6席。(コード:59031)
ただし日曜日の10時にくじ引きだけどね。
奥さんが医者ということもあったり御家族が入院で大変だったりみたいだった
からかなり医療事故については切実な身近な話題で興味深そうだね。
また12月にも錦織教授の民法の面接があるよ。
442 :
姉三六角鮹錦:02/07/02 22:37
>>437 法学入門の期末は確か全体から満遍なく出題があったような気がする。
でも15分で解けるような簡単な試験だから大丈夫。A取れたよ。
>>438-442 どうも。
ちょっと勉強が遅れてるもので、残り1ヶ月は
後半を中心に勉強しようと考えてたのですが、
甘かったか…
444 :
名無し生涯学習:02/07/02 23:07
あまりにも思慮がたりない発言が目に付いたので書き込みます.
まず、マークシート問題について.
これは、学生数が多いのだから仕方ありません.
そして、マークシートだからといって試験が簡単だということはありません.
国家試験や公務員試験もマークシートです.
大学の勉強をいかに身に付けたかが問題であって、マークシートか記述式うんぬんは関係ありません.
確かに放送大学の中には勉強しなくても単位が取れる簡単な科目がある.
しかしだからといって、それは全部に当てはまる事ではない.
ものごとの一部だけで全体を判断してはならない.経験的に放送大学の勉強は大変です.
そして、卒論がないから放送大学を見下すような発言について.
卒論を必須にすることは学生数の多い放送大学にとって無理です.
意味の無いどうでもいいような論文を量産している他の大学より、よほど効率的です.
社会的に価値のある論文だけ生産されればそれでいいんです.
ちなみに、放送大学では卒論とはいいません.卒研です.
445 :
名無し生涯学習:02/07/02 23:19
>>444 ほおっておけ。あんな思考停止人間に何言っても無駄。
446 :
名無し生涯学習:02/07/02 23:35
>>440 413をよく読もう。
ちゃんと「放大よりもっと名の通った大学の通信課程」と書いてある。
~~~~~~~~
出世に学歴が絡んでくるような職場なら、おそらく「放送大学卒」よりも
「慶應大学卒」とかの方が評価が高そうな気がするんだが。
それでもあえて放大を選ぶのは人それぞれ理由があるということでしょ?
447 :
名無し生涯学習:02/07/03 00:01
がんばらなくっちゃ!
448 :
名無し生涯学習:02/07/03 09:14
マークシートだから難易度が低いか?
じゃあ、大学入試も、一般よりも推薦のほうが難しいことになるぞ!(w
んな訳ねえだろ!。
どぉしてテスト前はいつも喧嘩が始まるのでしょうか・・・(泣
(´・ω・`)アト3シュウカンダヨ オベンキョウシヨウョ
450 :
名無し生涯学習:02/07/03 09:32
法律系の話題が出ているので私も少し。
判例刑法研究(成文堂刊)橋本裕藏
面接の教科書で指定されていたので購入したのですが、
はしがきに放送大の面接授業用に書いた、とのこと。
なかなか熱心な講師も居られるのだなと思った。
451 :
名無し生涯学習:02/07/03 10:21
発端はこれ。
423 :名無し生涯学習 :02/07/02 10:19
>
>>422 >え、他の通信制って、どうやって授業やってるの?
>教科書だけなの?
>・・・・・・それだけじゃ「授業」と呼べないよね。
他大学の悪口を書けば、自分の大学の悪口も書かれると言うこと。
全ての大学は長所短所がある。
もうやめよう。
452 :
名無し生涯学習:02/07/03 10:28
>>448 比較の対象が違う。
マークシートにおける難易度の差。
論述における難易度の差。
マークシートと論述の差。
ならば、Fランク大もマークシートだから難しいのか?
453 :
名無し生涯学習:02/07/03 11:15
>>452 マークシートだから論文(作文だな)よりレベルが低いという
妄想がいかにアホウかを説明してくれてご苦労でした。
454 :
名無し生涯学習:02/07/03 11:55
面接登録だけど、冬に沖縄っつーのもいいよな。
いや、北海道でカニというのも・・・。
455 :
名無し生涯学習:02/07/03 14:34
大学の勉強というのは、単なる知識の習得だけ
にあるというものではない。したがって、マークシート
のように、単純に、○か×かで結論がでるものでは
ないのである。問題に対する自分の考えを、
いかに論理的に積み上げ、構成していくかが
問われるのである。
その意味において、定期試験がマークシート
であるということには、問題あり。
けだし、単なる知識の確認にとどまり、正解が
あらかじめ決まっているものだからである。
456 :
他大学通信卒→放送大:02/07/03 14:42
>>455 大学でマークシートだと、御用学者が広報活動につかう。
学生の反論は受け付けないから。反論したい授業はいくらでもあるのだが・・・・
>>453 マークでは、内容に異論がある場合も反論しにくい。つか評価にならない。
入試や就職試験は知識量の試験だからマークでもかまわないんだよ。
大学の学習、研究は、批判力もあわせて評価するのがあたりまえ。
マークではこれが考慮されない。現在卒論の残っている大学は
甘い評価はしないのでおまちがえなく。
457 :
名無し生涯学習:02/07/03 14:46
>>444 >国家試験や公務員試験もマークシートです.
>大学の勉強をいかに身に付けたかが問題であって、マークシートか記述式うんぬんは関係ありません.
国家試験と大学の試験が同じだと思っているのか?
身に付けたかどうかは、自分の言葉で表現できるかどうかだ。
458 :
名無し生涯学習:02/07/03 15:17
423 が出てきて納めないと、
慶應スレのように永遠に終わらないぞ(w
459 :
名無し生涯学習:02/07/03 17:49
>>457 マークシートの択一問題でも、かなり細部まで正確に理解してないと
答えられない難問もあるし、記述式の試験でも採点甘々のもある。
結局のところ出題者次第。
不毛な議論はやめてそろそろ勉強しる!!
460 :
名無し生涯学習:02/07/03 18:38
慶応か法政の通信だかは知らないが、
ブランドにこだわって単位がとれない
ヤシは、もうあきらめろ。
今からでも遅くはない、黙って放送大学にしろ。
放送大学は、いいぞ。
簡単に単位がとれる!
461 :
名無し生涯学習:02/07/03 18:50
ってゆうか、普通に勉強して単位を取得できない学校
のほうが変なのでは・・・。まあ、それをありがたがっている
人もいるようだから否定はしないけど。
462 :
名無し生涯学習:02/07/03 19:01
しかし、自分なりの考えを組み立てていく前提として、
まず関連する知識を吸収する必要があるのでは?。
その手がかりとして活用できる為に、幅広く網羅した
分野を勉強していくのが教養学部的だと思うけど。
463 :
名無し生涯学習:02/07/03 19:29
>>461 慶応や法政などの通信は、
その名のブランドを保つため、
たとえ通信といえども、卒業資格
を厳しく認定し、母体校に恥じない
ようにしているのでは?
放送大学はその分、気兼ねがないだけに楽チン。
464 :
名無し生涯学習:02/07/03 20:24
そんなにマークシートが羨ましいのか(藁)
465 :
名無し生涯学習:02/07/03 21:24
反論するのは自分の大学だけにしてくれ。
他学生は放送大学に反論禁止。
466 :
無責任名無しさん:02/07/03 21:33
真剣に勉強したいです
答えてくれるデすか
放送大学はレベルどれくらいですか
467 :
名無し生涯学習:02/07/03 21:35
>>466 入門にはいいんじゃねぇか?
本格的にやりたいことが見つかったらそっちにいけば?
何に興味があるの?それとも漠然と勉強しなくちゃ!って感じ?
468 :
無責任名無しさん:02/07/03 21:36
社会学とかマーケテイング画勉強したい
大検もってるがうけなかった
後悔してるの
いま21になりばいともあきて勉強したいとオもうように
469 :
無責任名無しさん:02/07/03 21:37
でももうすっかり英語数学世界史全て綺麗にわすれたので入試はなるたけ
楽なのがいいできれば乳入試なしがいいんですが
そういう夜間とか昼間はないですか?
470 :
名無し生涯学習:02/07/03 21:39
471 :
無責任名無しさん:02/07/03 21:41
社会人枠とはどういう試験がありますか?
金はいくらくらいですか
サークルありますか
サークルかなり期待しTるんで
サークルあるとこがいいんです
472 :
無責任名無しさん:02/07/03 21:41
でもサークルって放送大学はなさそう・・・
473 :
名無し生涯学習:02/07/03 21:43
>>468 放送大学は教養学部しかないから、本格的な社会学や
マーケティング論は期待できない。
ほんとに入門、期待してると裏切られる。
奥深く学びたいんだったら、他の大学に社会人枠で入ったら?
浅く広く知識をつけたいんだったら、放送大学で十分。
474 :
名無し生涯学習:02/07/03 21:46
社会人枠=論文が一般的。あとは口頭試問かな?
金はかかるよ、放送大は年12~20万くらいだけど、
私立は倍くらいかかる。
>>468 おまえみたいなやつは一生バイトやっとけ。
俺なんて、4年勉強してなかったが
ちゃんと微分積分の公式くらいは知っていたよ。
476 :
名無し生涯学習:02/07/03 21:59
微分積分って人生に何の意味がありますか
477 :
名無し生涯学習:02/07/03 22:01
(・∀・)475ハジブンノダイガクスレニカエレ!
478 :
無責任名無しさん:02/07/03 22:08
474
じゃあ入試で勉強は必要ないですか?
論文なら自信あります
書いた事はないけど・・・
いや、口頭試問とかなければいいのだが。
あった場合は基礎学力を問われる事になる。
論文は書こうと思ってすぐ書けるものではないよ。
練習しておかないと。
480 :
名無し生涯学習:02/07/03 23:49
>>476 うちじゃ仕事で使うから食べていくために必要です。
482 :
数学やりなおしさん:02/07/04 05:18
>>480 すみません、何関係のお仕事かうかがっていいですか?
理系関係に進みなおしたいので…。
>>480 すみません、何関係のお仕事かうかがっていいですか?
あなたの頭の中をのぞいてみたので…
484 :
名無し生涯学習:02/07/04 05:27
485 :
名無し生涯学習:02/07/04 06:20
>>469-471 2ちゃんで責任のないテキトーなことを教えてもらうよりも
ぐぐるで検索した方がよいぞ
ちなみに英語必須じゃない入試なんていくらでもある
486 :
名無し生涯学習:02/07/04 08:02
>>465 >反論するのは自分の大学だけにしてくれ。
>他学生は放送大学に反論禁止。
最初に他大学を批判してきたのは放送大学生。
487 :
名無し生涯学習:02/07/04 08:10
488 :
名無し生涯学習:02/07/04 08:11
>>486 で、キミは慶應か法政卒業できそうなのかい?
489 :
名無し生涯学習:02/07/04 08:24
ちょっと前に流行った「知の技法」シリーズとかを読んでみて、
「こういうの面白そうだ!」と思える人は、放送大学は超おすすめです。
490 :
名無し生涯学習:02/07/04 10:14
学歴ネタは学歴板でやってくれ
491 :
名無し生涯学習:02/07/04 13:58
>>477
ここだよ。放送大学
492 :
名無し生涯学習:02/07/04 21:38
493 :
名無し生涯学習:02/07/04 22:45
放送大の法学科目は教養っぽいイメージがあるがけっこう使えるぞ。
司法試験受験生のバイブルの芦部憲法は放送大学用に書下ろしたテキストが
元ネタって序文に書いてあるし。
494 :
名無し生涯学習:02/07/05 01:05
しかし業界のウワサでは弟子の戸波がほとんど執筆したとも云う
(だが事実はどうであれ司法試験受験のバイブルであることには変わりなし)
なお、放送大学の憲法では芦部以降、佐藤幸治、そして現在の高橋和之と
オールスターキャストは続行中。
試験も まじかに迫ってきましたが
勉強は どのように進めていますか?
私は まだ 科目の半分しか終わってないです
それも 読んだだけ・・・・
今 かなり ブルーです
折れも読むだけ。
テストとかまわりの人見てみると、
講義の詳細なノート作ってる人も居たな。
放送大って、アイテム(単位)集めつつ全国(学習センター)を旅しながら
謎(人生の謎か?)を解いていくロールプレイングゲームのような楽しさがある。
ときどき、モンスター(残業上司)にやられて凹んだり、スライム(他校生)に
呪文を唱えられて毒(放送大なんか意味ないよ攻撃)を受けたりしつつも、
魔道の書(単位修得状況一覧)を開き作戦を立て、共に旅する女騎士(大学の窓の
お姉さん)と今日も戦いに挑むのである!
いつもやっつけ仕事で自分が嫌になりますが
教科書→ビデオ→教科書→教科書→教科書 のような感じで進めてます
ノートはつくらない派なんで書き込みします
難しい教科は必ず参考図書を取り寄せ読むようにしてますが(判例集とか
分子生物学入門みたいなの)今回はそんな暇もない!冷や汗!!
大学図書館で資料コピーする時間もない!愕然!!
あぁ、せめて持ち込み可かマーク10問であって欲しいよぅ
2学期は真面目に勉強しますので教授おながいします!!!
500 :
名無し生涯学習:02/07/05 12:46
マーク10問なんて試験あるの?
6月に提出した課題のフィードバックがまだ無いのですが。
皆さんはどうですか?
502 :
名無し生涯学習:02/07/05 13:10
試験勉強してて、受験票来なかったらどうするべ
ちゃんと出したら、
ほぼ間違いなく来るさ。
504 :
名無し生涯学習:02/07/05 20:02
教育心理学通論、とってらした方、いらっしゃいます?
興味はあるけど難しそうで、来期とろうかどうか悩んでます。
難易度ってどんなもの?
教育心理学通論かメディア論か古典古代の歴史か
うーん、なーやーむー。
505 :
名無し生涯学習:02/07/05 20:05
なーむー!
506 :
名無し生涯学習:02/07/05 20:29
秋の面接授業の案内届く。
いつも思うが先の予定がわからないような
こんな早くに申し込みとかさせるという
ところに、利用者の都合を考えない
お役所仕事だと思う。
507 :
名無し生涯学習:02/07/05 21:19
>>506 同意。
試験日は来年だから、予定が立てにくい。
平日休めるかどうかなんて解らないし。
受験できるかどうかわからないので、
基本的に土日に試験を行う科目しかとれない。
テストは土日だけに行うように出来ないのか?
「学歴論」と「テスト土日論」は1月と7月に起こるのはなぜなんだろう?
入学する前から分かってることなのにね。
本当に願うのならそういう提起を正式に大学側すればよいのに、と思う。
#例えばまず署名からとかね。
それとも2ちゃんだから愚痴の掃き溜めのつもりなんでしょうかね?
509 :
名無し生涯学習:02/07/05 22:43
最近の放送大学のテストって少し難しくなったような気がしませんか?
マークで10問のところ12問とか増えているような気がする。10問の場合は6問正解でC、
12問の場合、8問正解でC。どっちも4問まで間違えられるけど、
12問の場合の方が2問も多く正解しなければならない。
10問でBかCかDという成績が多い私にとって、これはちょっといただけない。
っていうか、12問っていう問題数の設定って最近だよね?そんなことない?
多分、教授の判断でしてるから科目によって違うと思うけど・・・。
>>504 すごく内容面白くわかりやすくて授業楽しいよ。
そんな難しくないと思うからお勧め。
教科書を読むだけで
試験を合格できるだけの力がつくか
自信がないんです
どうしましょう~~~
512 :
名無し生涯学習:02/07/06 00:37
放送大学ができた当時の試験はひどかったよ。もう10年
くらい前だけど、当時は試験は教科書に書いてないことも
平気でだしてたし。ほとんど記述式の試験でしかも解答用紙
を5枚もくばる試験もあったし、まだ生徒数も少なかったから
そういうことできたんだろうね。
それにくらべりゃ(学生数が増えたからか?)今はマーク
シートの試験も増えたし、答案用紙が5枚なんて試験もないし、
楽なもんじゃないですか。
ただその分、授業も学生もレベルがおちてきたような気がするが
だいたい卒業研究も選択になったし、第2外国語も必修でないし、
まあ放送大学も全国化になったことだし、その分なにかがしわよせ
になっているのだろう。なんだか今の放送大学は本当にカルチャー
センターみたいだ。
勉強が進まんよ(ToT)/~~~
しかし、少しでも前に進んでおかないと
どんどん溜まっていくので20分でもやることにしている。
たった20分だけどね、
明日も早いので寝ます、皆頑張ってね。
514 :
名無し生涯学習:02/07/06 07:23
試験をめちゃくちゃ難しくても、自分のためにも社会のためにもならない。
全体的に見れば結局は徒労であるだろう。
いまの放送大学のシステムは妥当だとおもう。卒業研究が選択というのも妥当だろう。
ある程度勉強すれば、試験が受かるというのが一番いい。
わたしはマークより記述の方が楽だと思う。
その方が反論とか意見も言えてすっきりする。
思考能力の無い人達は、マークの方が楽なんだろうけど。
515 :
名無し生涯学習:02/07/06 08:30
反論はメールでできるじゃん。
それに反論できない=思考能力が無いってのは間違った考え方だと思うぞ。
卒論は復活して欲しい。
学校は大変になるだろうけどさ。それとマークシートでも手を抜かないで
5択100問とかさ。
516 :
名無し生涯学習:02/07/06 18:12
通信指導の結果が届いた。
「社会学入門」の成績は、マルかバツかの2択問題だったのにも関わらず、
15問中、正解は5問・・・。
正解率5割切ってるじゃん。さすがに不合格で試験受けられないだろうな。
鬱だ。
やっぱり軽くテキスト読むだけじゃダメなのね。
マークシートだと思ってあなどってちゃいかん。
517 :
名無し生涯学習:02/07/06 18:58
2学期の科目登録来た。
何にしようかなー
もう卒業なんで、いっそ取りこぼした科目全部申請しようかなー。
518 :
名無し生涯学習:02/07/06 19:15
>>510さん、ありがとうございます
チャレンジしてみます
519 :
名無し生涯学習:02/07/06 20:29
初年度の1学期は共通科目しか申請できなかったんですけど、
2学期から専門科目って申請できるんですか?
科目登録申請要項には何も書いてないので・・・いいのかな?
520 :
名無し生涯学習:02/07/06 20:35
こちらは千葉在住だけど、早めに提出した8科目分の通信指導が戻ってきた。
正答率9割くらい。論述等の後半での提出分はまだ戻ってこないけど…
社会人なので前期は土日の試験科目をフルで登録したけど、
後期は、試験日程と出張が重なりそうで悩みます。
521 :
名無し生涯学習:02/07/06 22:17
テストこえぇよぉ~
>>519 問題ナシです。
ガンガン申請しましょう。
今日、2教科分だけ、課題が返却!
この添削結果、自動的に弾き出してるんだろうけど、復習しやすいように
かなり丁寧に出来てるなぁ……いやはや。
というわけで、とりあえず残りの返却を待って、試験に挑みます。
まだ何もやってませんが(爆)
524 :
名無し生涯学習:02/07/06 23:51
>>516 15問中5問正解でも試験は受けられると思うよ。
でも、教科書を見ながらの中間レポートで5問正解なら本番の試験は厳しいかもね。
しかも、記憶によれば社会学入門は持ち込み可ではなかったはず。
がんばってね。
525 :
名無し生涯学習:02/07/07 00:38
>>522 そうなんですか。ありがとうございます。
ただビンボーなのであんまり申請できません。
プーなので比較的に時間はあるんですけど・・・
放送大学生は学割定期券買えないんだね。
2割引の回数券だけみたいだね。
基本的な質問で恐縮ですが回数券はまとめ買いできるのですか。
皆さんは学習センターまでどのように通われていますか?
527 :
名無し生涯学習:02/07/07 09:25
定期買えたとしても元取れる分通学しないからな。
回数券は有効期限があるのなら使い切ってから
購入した方が良いだろう。
おいらはプロバイダー料金で学割利用してる
月500円しか得しないけど
529 :
名無し生涯学習:02/07/07 15:33
窓とかで紹介される人って大抵心理学学んでるよね。なんか心理学とってる
人おおくない?
ところで、エントロピーとか符号化とかの情報理論を勉強できる科目、ご存知の方
教えてください!
530 :
名無し生涯学習:02/07/07 15:50
情報工学
今日の昼、何となくテレビ授業にチャンネルを合わしたんだけど
たまたまやってた、産業人間工学が面白かった。後で本屋にテキストを則買いに行ったよ。
別にとっていた訳じゃないけど、放送大学って家にいながら別の授業を覗けるってのがいいね。
テキストも本屋に行けば手にはいるし。
>>529 心理系多いのは、職にもっと無結びつく分野だからね。
533 :
名無し生涯学習:02/07/07 18:45
あつさばてで、勉強せずに寝てしまう日が続いている。欝
>>525 うむー、折れももっと登録したいんだけど、
金がねえー(笑)。貧乏なりに、なんとか
卒業までやっと4分の一(試験に合格すればの話だけど)
まで来ました。スパッと短期卒業めざしてがんばりましょう。
えっと、本日面接追加登録1科目ゲットできました。
遠くの学習センターまでバスと徒歩でエッチラオッチラ、
暑かったー。
536 :
名無し生涯学習:02/07/07 19:49
>>530 ありがとございます。都倉先生のですね。放送大のHPでカリキュラムを
見たら確かに符号化が出てきたので2学期はこれをとることにしました。
ところでエントロピーの計算方法も出てきますか?
537 :
名無し生涯学習:02/07/07 21:00
>>524 情報ありがとうございます。
も一度勉強しなおして、試験がんばってみます。
司書教諭のレポートはむずかしいのかな?
>>536 数学としての符号化やエントロピー量の計算とかが目的なら情報工学は向かないね。
そういうのは情報数学になるのかな?残念ながら放送大学では該当しそうな科目無いよ。
情報工学はコンピュータアーキテクチャの基礎中の基礎をやるようなもので、
符合化はあくまで2進数を扱うためにやるから、ハフマン符号化すらやらないから。
540 :
名無し生涯学習:02/07/08 00:27
>>539 またしても素敵なお返事ありがとございます。
おっしゃるとおり「ハフマン符号化」というのも勉強したいのです。
どんぴしゃの科目が放送大学にないとすると独学することも考えて
いますが、私の知る限り「情報理論」という科目名がそれに該当する
感じがするのですが、これで良いのでしょうか?
541 :
名無し生涯学習:02/07/08 00:41
教えてちゃんですみません。
放送大学の学生として登録していなくても
センターとかでビデオなりラジオなり利用することができますか?
うちCATVありませんしスカパーにも入ってないのでどんなのか知るにはセンターしかないかな・・と思ってるんですが
>>541 できません。学生証の提示が必要となります。
543 :
名無し生涯学習:02/07/08 01:52
>>542 そうですか、有難うございます。
スカパーに入るのがいいのかなぁ・・・
>541
足立学習センターとかはできるんだけどね。
近いセンターに聞いてみるのがいいんじゃないの。
545 :
名無し生涯学習:02/07/08 03:49
芦田 亮介(長岡 亮介)という記載を見つけました。長岡せんせー
苗字かわったの?ますおさんなった?
スレが落ちてる(落ちてるって言うなぁぁ)
レポート一部帰ってきました。
「子供と若者の文化」・・・すごい正答率の低さ、やる気がしょぼんでしまった。
このうえテストが1200字以内で論ぜよだったら・・もうだめぽ・・・。
548 :
名無し生涯学習:02/07/08 18:15
わたしのとこにも戻ってきました。
もー、わたし、頭抱えてます。
授業が分かるかどうか、よりもっと根源的に
質問の意味を取り違えてペケ貰ったの
3つもある・・・。それも
「適切でないもの」を選ぶだけの質問なのに。うっ。
私の頭では、「イエス(はい)」は「○」っていう
思い込みがあるせいなのと、チェックを○印でつける
くせがあるのとで。。。
こんな情けないミスするなんて、もー、もー、もー・・・
うわああああああああああああ!
549 :
名無し生涯学習:02/07/08 19:07
初等微分積分ズタボロ・・・
自分なりに時間をかけて、
結構出来たかなぁと思っていただけに
ダメージ大。
550 :
名無し生涯学習:02/07/08 19:10
今回もテストの日は有休とったんだが
また呼び出されそう
コンなんじゃ卒業できないよ
>>540 検索してみたら情報理論でいいみたい。
情報数学はコンピューター使った計算の数学だった。
「データの科学」がそういうの扱うかなぁと思って受講してみたら統計学だったり、
「計算の理論」も数学的手法(?)の解説だったりした経験が…科目名からだけでは推測しにくいなぁ…
552 :
名無し生涯学習:02/07/09 06:22
>>545 私の知る限り、’99からそのご苗字です。
553 :
cnfwsvou.s01a-unet.ocn.ne.jp:02/07/09 13:07
*お願いがあります
「学習の心理学」の問題文と回答文を教えていただきませんか?
〆切ギリギリに、問題と一緒に出してしまい、問題用紙は返却されませんでした。
結果は、何とか、ギリで6割でした。
よろしくお願いします。
ちなみに、「子供と若者の文化」は、あと1問で涙しました。
わざわざ、IP晒すこともなかったかな。
554 :
名無し生涯学習:02/07/09 14:31
>>545 (誤)回答
(正)解答
この場合、解答が正しいのではないですか。
555 :
名無し生涯学習:02/07/09 14:33
>>554
(誤)545
(正)>>553
ではないかな。
556 :
名無し生涯学習:02/07/09 16:44
通信指導結果来た。
一問間違え。後正解。
高校生のようにはしゃいじゃったYO!
557 :
名無し生涯学習:02/07/09 21:12
初等微分積分、メチャクチャ頑張ったのにおまけも含めて正解5問。
物理の世界、教科書ナナメ読みしただけで全問正解・・・
世の中努力じゃないと知ったよ。
558 :
名無し生涯学習:02/07/09 22:01
教科によって難易度は色々あるかと。
559 :
名無し生涯学習:02/07/10 00:02
>>553さん残念でした。
問題用紙は送らないようにと書いてあるのに
送ってしまった人は試験の成績にかかわらず
不可になります。これは通信指導の注意を
読まないものはもうその時点で通信制大学
生としてのルールをまもれない学生という
ことで毎年何十人もの学生が不可となっています。
560 :
名無し生涯学習(540):02/07/10 02:05
>>551 ありがとございやす!とりあえず「情報工学」「情報工学と社会」は
履修することとし、さらに放送大学院のシステム情報とかいう長岡先生
の担当してる授業がかなり近いようでこれを毎週聴く(ラジオ授業なので)
ことにしました。や~ほんと助かりました~!
561 :
名無し生涯学習:02/07/10 07:49
学習の心理学10問中5問しか当たってなかったよ。
これって不合格で試験受けられないってことかな?どうなんでしょ?
前にレポートは3割できればいいって書かれてたからそれを信じていいのかな・・なんて期待したりして。
562 :
名無し生涯学習:02/07/10 08:42
悪意の多い流言飛語にまどわされないように…
おいおい、ちょっと聞いてくれよ
おれは407だが、慶応だか法政だか知らんけど俺は荒らしじゃないよ
某大学生だぞ
放送大学の学習センターが構内にあるし、放送大学のことはよく見ているんだけどよ。そこでセンターなんかにハゲ散らかした頭の疲れ顔のおっさんが
勉強しているの見るとよ、「あぁ~あんな歳でよくやるよなぁ、でも会社じゃもう必要とされていないんだろうなぁ~」と思うわけよ
普通、会社で必要とされる人なら仕事で手一杯で勉強するひまなんてないでしょしょ?そう言った意味じゃ、若いころに勉強しておこうという気にはなるけどね
社会人が通う大学ってフレーズで宣伝してるけど
社会人の書き込みが
>>408-410か?ワラエルYo
564 :
名無し生涯学習:02/07/10 11:51
試験日程来たか?
>503
はいはい
ままのおっぱい吸ってなさいね
お坊ちゃん
566 :
名無し生涯学習:02/07/10 12:52
>>561 五割なら間違いなく大丈夫だよ。安心して。
科目によって、レポートの合格ラインは違う可能性があるけどね。
でも、レポートで五割ってことは、
本番は六割で合格だし、範囲も広がり時間も限られているから、もっと苦戦するはず。
お互い、がんばろう。
それにしても、勉強が進まないな~。
>563の間違え
568 :
名無し生涯学習:02/07/10 13:01
>>563 お年寄りは、お年寄りの勉強があるんだよ。
老年期のなんとかっていう科目もあるし、
世の中の解明されていない構造や人生の謎を解いているんだよ。
若僧には、わかるまい。
まあな、いずれあなたも歳を取って、
出世し損なって子会社に飛ばされてさ、
倉庫番みたいなことやりながら、
いったい何のために工学部でたんだろうなー
なんて思ったりするかも知れないよ。
まあね、大人の世界は、色々あるの。
そもそも、出世のために学問をするのは、
動機が不純なんだよ。
それが悪いとは言わないが、
学問が好きだから学問をする、って境地があるの。
571 :
名無し生涯学習:02/07/10 13:37
えっ、レポートって6割取らなくて良いの?
572 :
名無し生涯学習:02/07/10 14:01
話は変わるが、みんな、ウイルスには気をつけよう!
折れ、重たくなるのが嫌でワクチンソフト入れてなかったんだけど、
なんか、見知らぬ人からメールが届いて、ポチッとプレビューしたら
感染しますた。嗚呼。
>>572 通信生は様々な局面でレヴェルが低いね
574 :
名無し生涯学習:02/07/10 18:07
すいません、今期「認知科学」と「教育心理学通論」「心理学初歩」を
取ったのですが、この中で持ちこみ可の教科ってありますか?
教えてください、お願いします。
575 :
名無し生涯学習:02/07/10 19:02
認知科学、次回とろうと思ってるんだけど
授業、むつかしかった?
>>563 税金を納めない、年金払わない、何も生産しない大学生は社会では必要とされていませんが?
卒業して、それらをまともにやるようになってから言ってくれ。
577 :
名無し生涯学習:02/07/10 20:10
>>560 ちなみに「情報工学と社会」は全然数学っぽくない科目ですよ。
コンピュータサイエンスの周辺知識みたいな感じかな。
授業内容簡単なんでなめてたら試験は結構苦労したけど。
>>563 まぁ、さっさと卒業してまともに働いてみろや。きっと10年も
しないうちにそのおっさんの気持ちが判るようになるよ。
仕事手一杯で勉強する時間のない人間なんて、そもそも時間の
使い方の下手な人間。会社はそんな奴こそ使い倒す。W)
「会社で必要とされる」ことだけが、いまどき幸せなことなのかどうか。
579 :
名無し生涯学習:02/07/10 21:47
>>574 認知科学は持ち込み可だった(H13 2学期)。ほかのは知らない。
>> 577
試験ではどんな問題出ました?
580 :
名無し生涯学習:02/07/10 21:52
>>579 あんまり覚えてないけどOSI基本参照モデルとかそんなの。
情報処理の試験っぽい問題だった。
「学歴論」が1月と7月に起こるのはなぜなんだろう?
入学する前から分かってることなのにね。
本当に願うのならそういう提起を正式に大学側すればよいのに、と思う。
#例えばまず署名からとかね。
それとも2ちゃんだから愚痴の掃き溜めのつもりなんでしょうかね?
583 :
名無し生涯学習:02/07/10 23:11
持ち込み可というのは、たまに前の学期と変わるときがあるから、断言できないよ。
受験票と一緒に送られてくる一覧表をまとう。それで記述式かマークかも解るよ。
数年前までは、試験始まるまで、マークか記述か解らなかったから、親切になったものだ。
認知科学か~、私は,H13 1学期とったけど、恐ろしい科目でした。
持ち込み可だったが、ほとんど役にたたず。しかも、本番は12問。
レポートは、8問だったが四問正解でした。
私の得意というか専門に勉強している科目だったんだけど、かなり難しかったです。
本番は、明らかに教科書にも放送教材にも出てこない問題がありました。
ちなみに、私はCでかろうじて合格した。
合格率が極めて低かったせいか、次の学期は難易度がさがったと思われる。
10問だったらしいし、問題もやさしくなったというレスがあった。
科目の難易度も学期によって変わるから、放送大学は恐ろしい。
ちなみに、
「認知科学」と「教育心理学通論」は、持ち込み可
「心理学初歩」は持ち込み不可 と予想される。
>>566 レスありがとうございました。大丈夫そうでホッとしました。
試験難しそうですよね。合格できるかなぁ?
585 :
名無し生涯学習:02/07/11 05:34
586 :
名無し生涯学習:02/07/11 10:06
>>551 情報理論=情報を定量的に扱う学問ですよね、ウェーブレットとか。
放送大学には情報理論の科目はありません。
たぶん独学になるので数学板の方がいいと思われ。
587 :
名無し生涯学習:02/07/11 11:40
台風が受験票の郵送に影響を与えてるかな?
>>565 >>567 イタスギ 間違えないでよ(●´~`●)
>>569 >まあな、いずれあなたも歳を取って、
>出世し損なって子会社に飛ばされてさ、
>倉庫番みたいなことやりながら、
>いったい何のために工学部でたんだろうなー
>なんて思ったりするかも知れないよ。
>まあね、大人の世界は、色々あるの。
>>ここまで自分をさらけ出せる
>>569ってシバラシー。
確かに役に立つか、立たないかつぅーぷらぐまてぃずむ的発想は嫌気が差すけどさ・・・
別におっさんが勉強するなっては言ってないよ
自作自演ありがとうな!
>>576 性格わるいね。
あきれるよ・・・ほんと。
人の批判ばっかで、なんかやってて楽しいの?
厨房がいたって無視すればいいじゃん。
分かった・・!!
分かった!!
この人って大人になりきれていないくせに色々言ってるんだろ。
もうちょっと大人なら頭冷やせ!!
そうだよな。
スレ立てしてるやつの事デンパよばわりするくせに、スレ立ててるくらいだからさ~。
それで、人を厨房って言うから驚き!!!
しかも2ちゃんでやってるからすごいよ。
(実際の現場でも言うけど)
誰が書いてるのか数人は知ってるよ。
前々からここ見てたけど、いい話題出ないジャン?!
それっておかしくない?
ようはキミのココロ事態が「腐ってる」んだよ。
厨房だから自分気づいてないかもしれないけど、そんなの時がたてば自分でいつかさとるだろ?
もうちょっといい話題だせよ!!
同じ2ちゃんねらとしてあきれるよ。
こんなスレ続くなら、削除依頼だすよ?
脅しじゃないからな。
他の板の人もこのスレひどすぎるといってたしね。
皆来てもあまりの1の悪さにレスしないって知ってる?
知らないから、やってるんだよね?
今後たぶん厨房減るよ。
皆これ見たらアホ臭くて出来なくなるよ。
レスしてる本人が厨になってることもあるしね。
いいか!!
もう一度言う!!
「お前、もう少しいい話題出せ!!」
590 :
名無し生涯学習:02/07/11 19:40
認知科学ってそんなにむずかしいんだ・・・
次回とるの考えようかな・・・。
>588
あんたいったいこのスレで何が言いたいの?
593 :
名無し生涯学習:02/07/12 00:53
法と裁判2択3択アリなので注意
>588
うざい>(●´~`●)
595 :
名無し生涯学習:02/07/12 02:32
現象学入門・・・。
全然理解できません・・・。
596 :
名無し生涯学習:02/07/12 06:24
受験票きてんの?
>>594 やれやれ忙しい合間をぬって、こうして来てやって見れば、この程度の書き込みか。
大の大人がこの程度の書き込みしかできないとは、、、(わらい
君は人を失望させることしかできないのかね?
君はいったい何人の人間を失望させれば気が済むのかね?
君が何年生きてきたかは私は知らないし、知りたくもない
しかしこの程度の薄っぺらい書き込みを見ると、
まさに君の人生そのものを投影しているのではないかと考えずにいられない。
そう、君の薄っぺらい人生観、人間観
それが、そのまま書き込みとなって滲み出し、ここに現れているんだよ。
君に尋ねたいことがある
君を尊敬するといって慕ってくれる部下や後輩は今までに何人いたのかと
部下に慕われ、後輩に慕われ、そして人に慕われ、人生のよき手本として
今まで何人の人間に慕われきたのか、そしてそんな生き方をしてきたのかと問いただしたい。
こんなことを書いているようでは、君は今までに誰からも慕われず、
人の手本となるようなことは何もせず,ただぼんやりと自分しか見つめずに
ダラダラと人生を送ってきたんじゃないのかね。
そこのところを人生の先輩として自覚していただきたいものであるが
私も鬼ではないので君にそこまで無理強いはしない
ただ君のような薄っぺらい人生しか持ち合わせていない人間に
ここで語って欲しくはないだけなんだよ。わかるね、
だからこんな駄レス返す前に考えて欲しいんだよ
君なんて誰からも慕われていないし、
生きている価値なんて、これっぽっちもないということをね
598 :
名無し生涯学習:02/07/12 09:25
既卒の者です。
レポートの件ですが、記述の評価が芳しくなくても
マークシートでそれこそ0点でも
提出さえすれば、単位認定試験を受けられるのでは
ないでしょうか?思い込みでしょうか?
599 :
名無し生涯学習:02/07/12 09:26
まあ、生きている価値が無い人ってのは居ないよ。
大阪の小学生刺した犯人だって、彼は彼なりに、
(その罪は許されざる事ではあるが)何らかは意味の
ある人生を送っている。
ちょっとクールダウンしてみようね。
600 :
名無し生涯学習:02/07/12 11:25
>600
貴重なご意見ありがとう。
602 :
名無し生涯学習:02/07/12 12:12
課題って、10問中5問正解だったらクリアーだよね。
8問中4問正解の場合はどうなの?
既出も知れないけど、誰か頼む。
603 :
名無し生涯学習:02/07/12 13:15
>>602 2年前だけど「言語学」でレポート10問中4問正解だったけど
試験受けられたよ。もっとも試験落ちたけど。
604 :
名無し生涯学習:02/07/12 13:22
「学習の心理学」の問題文と解答文の詳細キボンヌ。
取ってる人いないの?
605 :
名無し生涯学習:02/07/12 17:17
通信指導のレポート1問しかやらないで提出したら
不合格だった・・・
まぁ当然と言えば当然か
606 :
名無し生涯学習:02/07/12 18:16
607 :
名無し生涯学習:02/07/12 18:58
全科目受験可能だったけど、仕事が忙しくて、試験が受けられそうもありません。
この場合は、黙って試験に行かなければ、来期受けれるようになるのでしょうか。
ああ、試験は土日にしてほしいです。けど、あの科目数じゃ難しいですね。
イギリスのOpen University (放大の手本)では、ネットで受験ができるらしいですが。
>>604 学習センターに問い合わせたら?
おいてるところもあるから。
ものを頼むのであればもっと丁寧にしないとこんなとこじゃ無視されるよ。
610 :
名無し生涯学習:02/07/12 20:16
授業のビデオテープを借りられれば
録りそこねた分を家で夜ゆっくり見れるのになぁ、と思って、
このスレでもいつだか、貸し出ししているかどうかの話題が
あったような気もしたけど、直接聞くほうが早いと思って電話してみたですよ。
そしたら、お姉さんの言うことには
「地方では貸し出ししてますけど、関東では著作権の問題がありますので・・・」
だそうで。
著作権って地域限定なんですか?
・・・んなバカな
611 :
名無し生涯学習:02/07/12 20:26
>>610 たしか茨城では貸し出ししてたぞ。東京、埼玉、神奈川、千葉限定?
って・・・茨城は関東じゃないんかい?!ひどいぞ(笑)
612 :
名無し生涯学習:02/07/12 22:37
>>610 憶測ですが、地上波で受信出来るか否かって事だと思いまつ。
有料放送(スカパー)でしか受信出来ない地域だとダメなのかなと。
613 :
名無し生涯学習:02/07/12 22:39
あれ、逆かな?
地上波の放送の方が著作権にひっかかるのか。
みんな~試験前だけど
ちゃんと勉強しているかい?
俺は まだ 放送授業のテープを
3回目までだよ
本当にやばい状態だ
みんなはどれくらい勉強してる?
一日に3時間はしてるのかな?
615 :
名無し生涯学習:02/07/12 23:02
>>614 あせっても仕方ない。
といいつつ月曜は年休とって勉強に当てる予定。
持ち込みの為にノートを作成しなくては。
617 :
名無し生涯学習:02/07/13 00:30
>>602 「社会学入門」。問題文が正しいか誤っているかの2択問題で、
15問中5問正解で、受験資格を得られました。
2択問題だから、適当にマークしても7問ぐらいは正解できちゃうんですけどね。
みんなテキストを参照せずに課題を提出してるのか。
俺なんていつもテキスト見まくりだYO!
619 :
名無し生涯学習:02/07/13 02:03
>600
漏れも!
620 :
名無し生涯学習:02/07/13 07:19
>615
今月末に初試験を迎える者です。
ノートなら試験に持ち込めるのですか?
621 :
名無し生涯学習:02/07/13 09:19
合格とも不合格ともかかれて無い
>>620 受験票に指示がありますのでそれまで待ちましょう。
悪意アル情報がほしいのならば別ですが、大事なことは自分で調べましょう。
>>610-613 憶測ですが、関東地方の学生数が多いので貸し出しが大変だからじゃないの
でしょうか?(数が足りないとか)
それに言われているように地上波もあるのだから、ということですね。
ちなみにスカパーは無料チャンネル分ですよ。尤も機材は有料ですが。
#地方ですが、所属する学習センターでならば借りられました♪
624 :
名無し生涯学習:02/07/13 09:42
>>620 持ちこめる教科と持ちこめない教科がある。
いつでも持ちこめるようにノートをきちっと整理しておくのが通。
印刷教材持ち込めても、ノートにまとめるなどの作業しないと、時間が足りないよ。
626 :
名無し生涯学習:02/07/13 14:28
単位認定試験の受験票きたよー!確率統計もきたよー!ヨカター!
627 :
名無し生涯学習:02/07/13 14:47
情報工学の解答の訂正がキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
やったー、これで全問正解になった!!
628 :
名無し生涯学習:02/07/13 17:33
おめで㌧~
さてと、うちにも受験票が来たよ。
持ち込み不可の科目が意外に多くて、ちと不安。とりあえずノート整理しなくちゃなぁ・・
629 :
名無し生涯学習:02/07/13 17:46
(;´Д`)まだ来てないよ。
630 :
名無し生涯学習:02/07/13 18:27
生涯発達心理学、受験票キター
でも持ち込み不可でマズー
必死で覚えなければ・・
631 :
名無し生涯学習:02/07/13 20:09
レポートもまだもどってきてないのあるし
受験票もまだ・・・。
不安です~。
632 :
名無し生涯学習:02/07/13 21:17
おれもまだ筆記のレポートはもどってこないな。
633 :
名無し生涯学習:02/07/13 21:30
アーツマネジメントもどってきてないな。
受験票はきてるけど。
>>625 付箋とマーカーを効率良く利用すべし。
ある程度の書き込みも可能だよん。
ところでウチまだ受験票が届かない。
来週前半出張で不在なのに不安が続くかと思うと鬱だな~。
635 :
名無し生涯学習:02/07/13 22:24
論述の通信指導(レポート)は返却が遅い傾向あり。
やっぱりコンピューターが採点するマークシートと違って、
担当の教授が(ひょっとして助手あたりが?)一枚一枚
目を通して採点(評価)しなけりゃいけないからね。
今までの経験で最も遅かったのは試験前日の返却だった。
636 :
名無し生涯学習:02/07/13 22:38
記述式レポート返却が遅いとはいえども、受験票がきてるのだから、
採点そのものは終わっていなければならないはずだ。
提出しさえすれば無条件可なら別だけど…
しかし遅くなると判っていて期限ぎりぎりに出すのが理由の一つだ>自分
>>635 六本教授(日本の法システム)は御本人の朱記がありました。
ちょっとうれしかったです。
638 :
名無し生涯学習:02/07/14 01:54
まぁ先生方も、楽しようと思えば楽チンな?(学生側にとっても!)
マークシート型じゃなくて、論述をレポートとして課して来るんだから
学生も奮励努力しなくっちゃあ。
639 :
名無し生涯学習:02/07/14 05:51
著作権の試験は記述だー!
640 :
名無し生涯学習:02/07/14 09:38
おすすめ面接教えて!
641 :
名無し生涯学習:02/07/14 10:49
>>639 てっきりマークシートだと思ってた。
確認してビクーリ。
持ち込み可だけど、キツイなー。
>>639 やっぱり初物はどんでん返しがありますねぇ。
今期はあきらめて来期に真剣に受験します。かなり勉強不足です(泣
643 :
名無し生涯学習:02/07/14 14:05
>>639 そういった情報はどこに書いてあるのですか?
645 :
名無し生涯学習:02/07/14 16:12
送られてくる受験票に同封されている、試験時間表に持ちこみの有無
ならびに解答形式が明記されています。
646 :
名無し生涯学習:02/07/14 20:01
しっかりしようよ、すかぱー!!!
ちょっと雨風あったぐらいでどうしてこうしょっちゅう
受信不可になっちゃうわけ?
怒るぞ、をい!
>646
アンテナの方向を微調整し受信信号強度を上げるといいです。
地域によってはひとつ大きいアンテナを使用する場合があります。
649 :
名無し生涯学習:02/07/14 21:41
>643
足立
関東全般の情報が知りたいの
650 :
名無し生涯学習:02/07/14 23:30
とうとう15回目の放送か。
がんばろう。
651 :
名無し生涯学習:02/07/15 00:42
>650
がんばろう!
652 :
名無し生涯学習:02/07/15 09:27
皆さんどの位で卒業しているのでしょう?
最短期間ですか?私は3年に編入して
卒業するのに4年かかりました。
もっと頑張ればよかったと思っているのですが・・
653 :
名無し生涯学習:02/07/15 09:44
>652
いいんじゃないの?
ゆっくりで
654 :
名無し生涯学習:02/07/15 10:08
>>652 働きながらだったらそんなもんじゃねぇの?
655 :
名無し生涯学習:02/07/15 12:33
仕事が忙しくてどうしても来学期科目登録できないのですが
1科目も登録していないとどうなっちゃうんでしょうか?
全科履修生です。
休学届を出して休学するか、それとももう一回入学し直さなければならないでしょうか?
656 :
名無し生涯学習:02/07/15 12:41
======2==C==H======================================================
2ちゃんねるのお勧めな話題と
ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:115274人 発行日:2002/07/015
どもどもー、取り繕う為に稚拙でも必死の書き込みをしてしまった、苦しいひろゆきですー。
最近どうも気になることがあるですよー。。。
おいらの企業と闘う姿を称賛する声がだんだん小さくなってきた気がするですよー。
日本生命と闘っていたときは、おいらは間違いなくヒーローだったのに、最近じゃすっかり唇がロナウジーニョですよー、、、うぅうぅ
それからもう一つ、珍走団に土下座させられた時ですけど、あの時おいらが震えていたのは風邪をひいていたからなんですよー。本当に本当ですよー。隊長にも聞いてみてくださいよー。
絶対に恐くて震えていたんじゃないですよー。信じてよー、、、うぅうぅ
ついでにもう一つ、元削除人の皆さん!お願いです!
おいらが彼女の手帳と携帯の着信履歴を盗み見てることや、おいらが本当はログをとってることを言いふらすのはやめてよー。。。うぅうぅ
以前は一緒に自作自演の厨房をからかって遊んでいたじゃないかー、、、うぅうぅ
んじゃ!
657 :
名無し生涯学習:02/07/15 13:08
↑なんで放送大学って嫌がらせが多いんだろう?
658 :
名無し生涯学習:02/07/15 14:36
うちって郵便早いのかな・・・えー、記述式の課題が却って参りましたー!
都倉せんせーって豆ですね。ばっちしお返事いただきました。
んで確率統計83点でした。みなさんどーでした?
150~200点満点くらいかと思うんだけど一応合格。問5の解説が
ないのがちょっと痛い。
659 :
コギャル&中高生:02/07/15 15:04
660 :
名無し生涯学習:02/07/15 15:18
科目によって違うかも知れないが、ここで何度も話題に上る
通信指導(レポート)の出来と単位認定試験資格の関係だが
先日返送があった通信指導(マークシート型)、10問中、
正解が1つだったが(こんな悪いのの初めてだよ。まぁ実際、
いいかげんに解答したからね…)
今日来た受験票では難なく受けられる模様。
661 :
名無し生涯学習:02/07/15 15:26
唯一提出できた記述式がさっきもどってきた。かなり調べて
書いたんだけど間違いだらけ。。
しかし間違いの1つ1つに丁寧な解説が書きこんであり、総評&
励ましの言葉まであった。
前学期で閉講された科目だから不安だったけど、担当の教授が
自ら採点してくれていてほっとした。試験準備まにあうかなぁ。。
仕事で結局試験が受けられない・・・・
今日、再試験のみの継続で願書を出したよ。
>>657 いや、ここはまだマターリしてるって。
中大スレや、近大スレなんか目も当てられない。
受験票キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
でも準備不足な罠
664 :
名無し生涯学習:02/07/15 19:18
記述式の課題が却ってきたけど
一言も書き込まれてなくて、なんだかサミシカッタよぅ。
印刷された紙がペラっと貼ってあって、
試験を受けられることだけは分かったけど・・・。
>>661 フラ語4?<違ってたらスマソ
自分は受けたことないんだが、同じような評判を聞くので
666 :
10000ゲットキャンペ-ン:02/07/15 19:39
667 :
名無し生涯学習:02/07/15 21:42
家族法の試験3回ダメです
試験官に改ざんされていると思い込んでいる自分がコワイ
でも泉久雄マニアだから(名作、目で見る民法読本持ってる
許す
668 :
名無し生涯学習:02/07/15 22:38
ノートまだつくってないのに
来期どの授業とろうか、気持ちがぷるるん。
頼む、勉強してくれー、自分っ!!!w
669 :
名無し生涯学習:02/07/15 23:19
>>668 ノートは14終了した位に作ると
効率的やね
670 :
名無し生涯学習:02/07/15 23:21
大学院の単位互換アりってほんとですか?
手続きおしえてください
>>668 がんばってノート作ろうと思ったら、印刷教材のみ持ち込み可能だったよ。
672 :
名無し生涯学習:02/07/16 00:52
>670
えーと、質問してる大学院って、放送大学の大学院のこと?
で、互換というのは、大学院で修得した単位を大学卒業の単位と
して取り扱うということかな?
それなら、修士科目生として修得した単位なら出来るよ。
ただし今年度の1学期に大学卒業予定(見込み)の方は既に手続きの
締切り(5月31日)過ぎてます。2学期卒業見込みの人は10月1日から
11月30日まで。申請書は所属学習センターでもらえます。
なお大学院で修得し、大学の単位として認定された科目は所属専攻以外
の専門科目として扱われます。またその利用単位は30単位まで。
そして大学の卒業要件単位として申請認定された単位は、その後、大学院
の修士過程に進学した場合に修了要件単位としては二度と使用することが
できないことをお忘れなく。
>>668 同じく。本屋で、次取る予定のテキスト立ち読みして
どの科目がいいか考えるのが、一番楽しい現実逃避の手段。
記述のレポート戻ってきました。
受験票も来ました。
試験はしょっぱなから記述式、そして択一・択一・記述と続きます(持ち込み無し)。
「家族と生活ストレス」「子どもと若者の文化」
前回履修された方いらっしゃいましたらなにかしらのヒントをおながいします。
上の2教科が今回×だとすると次回の履修科目の組み立ては・・・あーーーもう駄目!!
675 :
名無し生涯学習:02/07/16 09:43
初等微分積分は今回が改定後初試験。
ノートは持ち込み不可になってました・・・
印刷教材は持ちこまなくてもいいからノート持ちこませて欲しかったよ。
微分方程式でたら終わりだな(w
676 :
名無し生涯学習:02/07/16 10:41
著作権がウツラね~・・・ふぁっくタイフー
677 :
名無し生涯学習:02/07/16 11:39
>>674 「家族と生活とストレス」は試験論述60分間書きまくりですよ。
自分は放送で友達いないからまさに独習。これは大変なほうかな?
感性がこういう心理方面にお得意な人はいいけど、そうじゃない人は
「何がこの章ではいいたいのか?」くらいさっとまとめておくと
試験で楽かも。
???っていう試験ではないから、がんばれば落ちることはない。
ただし舐めきった答案だと落ちると思うからがんばってます!みたいには
分からなくてもしないと超まずいかもしれない。
ちなみにテキスト持ち込みでの一本勝負になるはず。
678 :
コギャル&中高生:02/07/16 12:31
679 :
名無し生涯学習:02/07/16 13:17
「社会調査の基礎」って計算問題出るんですか?
680 :
名無し生涯学習:02/07/16 14:28
>>665 あたりです。講義の雰囲気そのままって感じの添削でした。
681 :
コギャル&中高生:02/07/16 14:37
682 :
名無し生涯学習:02/07/16 16:38
>>677さん情報ありがとうございます。
「家族と生活ストレス」を今期履修してる者です。
でも、それって、60分間論述かきまくりぃ~?!!!
そんなに大変なんだ・・・
気合入れてかなきゃな・・がんばろうっと。
>677さん
ありがとうございます。持ち込み無しっていうのが辛いところです。
>682さん、がんばろうね。
684 :
名無し生涯学習:02/07/16 19:01
>>667 今回は六法持ち込みなんだからなんとかなる!
がんばれ!!
>>676 がんばれ!!
記述式でも印刷教材の持ち込みがOKなんだから随分マシだよ。なんとかなる。
述文と結論さえちぐはぐでなければ大抵の科目で合格できるから大丈夫。
ただ論述が薄いとCどまりであることは言うまでもないけど。
ちなみに成績は別として自分がいままで一番キツかった科目は「現代法の諸相」
だったよ。でもがんばったらB貰えたし、努力が大切だと思った。
>>684 カンチガイして教科書持ち込んだら
試験管ねーチャンにけしごむでマークをスイープされちゃったよ
おかげで家族法は司法書士レベルかも
伊藤真シリーズで勉強しちゃっとよ
>>672 ありがとうございます
法学の復習したいので科目登録したいのですが、レポートとかあるのでしょうか?
虎穴にいらずんば虎子を得ずの精神でやりたいのですが
レベルはいか程でしょう?
687 :
名無し生涯学習:02/07/16 21:46
>>685 イトマコ読むまでも無く、教科書で十分だと思うけど?
教科書読んだだけで(放送は時間がなくて見れず)、レポートもまずは
何も見ずに解いたけど(もちろん後で教科書で見直し)、全問正解だった。
イトマコの本で期末テストに必要以上の内容をするのはどうかと思うよ。
もちろん教養、というのならば意味は分かるが、4回めの再試験にならない
ようにするためなら教科書やVTRをじっくりやったほうが良いと思うよ。
ま、リスクもやり方も結果も自分で選ぶものなんだけど・・・
>685さん
前回受けました。
家族法は教科書3回読んで参考図書1冊に目を通したら大丈夫、だと・・・。
判例法も念のためチェクいれましたが杞憂でした。
六法持込でしたが開かなかった気がします。
>>688 法学部ですか
判例百選の解説まで読んでます
それに比べると伊ト真は甘いですなー
仕事中思い出して復習できるくらい
691 :
名無し生涯学習:02/07/17 12:19
あー、
試験まで10日切った・・・。
わわわわああああああ!
692 :
名無し生涯学習:02/07/17 15:59
>>683 あら、今回はテキスト持ち込み不可なんだ。もしかしたら穴埋めだったらいいですね。
前回までは持ち込みで、200字以内でみたいなのが連発で大変だった~;;
よく自分でも受かったと思う(奇跡キラ!)
えー、札幌人さん、お互いがんばりましょう。ちなみに私は今期超楽な科目しか
取ってないのでふにゃふにゃ状態れす。
693 :
ギャルギャル集合:02/07/17 15:59
694 :
名無し生涯学習:02/07/17 16:08
>札幌人さん、
682です。ありがとうございます。お互いがんばりましょう。
ちなみに「家族と生スト」を受ける日は、
他に4教科受験です・・(涙)
気持ちばかりあせって、ちょっと空回り気味。
コーヒー飲んで、今夜はがんばろうっと!
695 :
名無し生涯学習:02/07/17 21:58
やっと半分くらい終わったよ・・・
696 :
コギャル&中高生:02/07/17 22:02
697 :
名無し生涯学習:02/07/17 22:34
↑アンチ放送大ウザイ!
コピペ荒らししてるヒマあったら勉強シル!
698 :
名無し生涯学習:02/07/18 01:30
皆さんは何科目登録していますか?
私は、10科目登録したことがあったが、その時4科目落とした。
経験的に5科目ぐらいが限界かな。
699 :
名無し生涯学習:02/07/18 02:32
私は産技なんですが、職場の米国人のアイデンティティが多少でも
理解できるかも・・・と「現代アメリカ思想」登録したら
サパーリ???状態。もう疲れました。寝ます。
だめだ、全く手に付かない。
あ~、42たい
701 :
名無し生涯学習:02/07/18 11:56
「臨床心理学概説」「カウンセリング概説」をすでに取った人いる?
なにしろ初めて試験受けるので、ちょっと不安。
両方マークだけど本読んだだけでできるんだろうか・・・?
(ノートまとめはできんかった)
702 :
名無し生涯学習:02/07/18 12:45
25日から試験だ。がんばろ
703 :
名無し生涯学習:02/07/18 18:42
「イメージの歴史」を受講済みの方。
試験の情報をお願いします。
704 :
名無し生涯学習:02/07/18 21:07
705 :
名無し生涯学習:02/07/18 21:34
今回で試験が最後(再試験に限る)の問題って措置でやさしくして
くれないんでしょうか?
このところ仕事忙しくて・・・こんな時間です。でも2ちゃん見てるけど。
でもかなり甘えたい気分です(鬱)
706 :
ドーガーの弟子:02/07/18 21:56
ああまたまた30科目シケーンだよ・・・・。
後期から入りたいんだけど
受付期間っていつごろからいつ頃までですか?
公式逝っても書いてなかった・・・
あと資料請求しても届かないんで知ってるヒトいたら教えてください
よろしくおねがいします
平成14年7月9日
■平成14年7月8日午前10:10頃~9日午前10:10頃に
ホームページから資料請求を行った方へ
7月8日午前10時頃から9日午前10時頃までに放送大学ホームページの
資料請求のシステムに障害が発生し、資料請求が受け付けられない状態となっ
ておりました。「申込み」ボタンを押した後に下記のようなエラーメッセージ
が表示された場合は資料請求は受け付けられておりません。ご請求いただいた
皆様には誠に申し訳なく、深くお詫び申し上げます。
つきましては、上記の期間に請求していただいた方には大変恐縮ですが、
再度、資料請求を行っていただくか、または下記までご連絡いただきます
ようお願い申し上げます。
なお、行き違いにより資料が重複して送付された場合には、ご容赦願います。
連絡先 放送大学学園情報システム課
TEL 043-276-6221
043-276-5111(代表)
>>698 私も5科目。正直、これ以上増やすと厳しい……
>>707 年間教務スケジュールのとこを参照。
放送大学への入学はインターネットから行うことができます。
公式サイト
ttp://www.u-air.ac.jp/ の左上のインターネット出願手続きからスタートしてください。
インターネット出願手続
●手続の流れ STEP1:住所・氏名等の出願情報を出願票に入力します。
STEP2:引き続き登録したい科目の選択を行います。
STEP3:STEP1、2で入力した内容を確認し送信します。
STEP4:受付内容が表示されます。控えとして印刷してください。
注意
708は放送大学HPからのコピーです。
712 :
名無し生涯学習:02/07/19 00:51
後期から入学予定なんです
すっごくどうでもいいことなんですが
学生証ってどんな感じですか?
どの学部の専攻がお勧めですか?
自分は発達と教育を考えてるんですが・・・・
みなさんはどの専攻ですか?
マジレスしよう。
どの専攻で入学しても、大差なし。
入学後に専攻変更ができるから。
>714
サンクス
念のため、注意点を付け加えよう。
卒業するには「所属専攻内科目の指定の単位数」が必要。
さっさと卒業したいなら、
選択したい(興味のある)科目が多い専攻にすべし。べし。
入学案内は、各地の学習センターにも用意してありました。
入学後も、試験やその他で利用する機会が多いので、一度
下見がてら行ってみるのもいいかも。
718 :
名無し生涯学習:02/07/19 09:41
719 :
名無し生涯学習:02/07/19 10:52
セミナーハウスって利用したことある人いますか?
>716.717
サンクス!
あと科目履修でようす見て半年入るか,
全科履修で直接3年次に編入学するか悩んでるんだけど
科目履修でとった単位はプラスされるんですよね。
残り64単位ぐらいなんで2~3年はかかると見積もってるんですが・・・
>>720 卒業目的だけど、ついていけるか分からないから、
とりあえず科目履修してみよっかなーってこと?
3年次編入できるってことは、他大出てるんだよね?
それだったら、問題ない(十分ついていける)と思うけど。
722 :
名無し生涯学習:02/07/19 12:49
そういえば、まだ学生証にハンコもらいに行ってないや・・・。
明日行くか。
723 :
名無し生涯学習:02/07/19 13:13
労働と生活の心理、返ってきたけど、
紙1枚が添付されてて、何も評価されてないけど、
どういうこと?
教育の社会学は、テキスト丸写しで、「よくまとまってます」だってさ
724 :
名無し生涯学習:02/07/19 13:35
>>722 学生証にハンコがいるんですか?自分で写真貼るだけでOKなのかと思ってた。。
725 :
名無し生涯学習:02/07/19 13:42
>724
逝って良し
726 :
名無し生涯学習:02/07/19 18:10
>>424 同じく。学習センター遠いもんだからテスト前には行きたくないなー
ハンコなし学生証でテスト受けられませんかね?
728 :
名無し生涯学習:02/07/19 19:54
試験当日に発行手続きしてもらえ。
(試験会場となる学習センターによっては混雑が予想されるが…)
国際関係法の世界人権宣言、A規約、B規約、小六法にあるのか
読むのめんどくさい
国連憲章検索するのめんどくさい
あーめんど
730 :
名無し生涯学習:02/07/19 23:45
>>729 そのあたり出題されそうなんですか?
前回落としているので是非教えてくだされ。
731 :
土井たかこ委員長:02/07/20 00:40
>>730 1回目ですが?難しいの?
とりあえず人権(難民の定義の拡大や人権宣言から現在の経緯)が範囲広いので
仕事中にかんがえてる
読んでないので分りません
732 :
名無し生涯学習:02/07/20 02:06
まだ受験票きてないんですけど、大丈夫かな
>>731 難しいというよりは、私が不得意科目でしかもあまり勉強していなかったです。
”関係法”というくらいで、いろいろな準拠や流れや考え方がありますから。
どっちかというと刑法や最近作られた特別法などのあまり解釈ばかりに頼らない
ような法律が理解しやすいです。
民法が一番苦手です。なんとかCで一発合格でしたがヒヤヒヤしてました。
今回も落ちる様でしたら、今学期から開講分で履修しなおします(泣)
734 :
名無し生涯学習:02/07/20 09:08
>>732 それはやばい。
離島かどこかですか?今度の月曜日に来なかったら本部に電話
した方がいいと思われ。
735 :
あきらめた人:02/07/20 09:16
みんな、がんばれよー
既出だが、マーク式の試験であればまずは受けてみるべし。
まぐれで合格することもあるからな。
737 :
名無し生涯学習:02/07/20 23:02
がんばろーね!
738 :
名無し生涯学習:02/07/20 23:28
暑いね・・・
739 :
日本経済氏:02/07/20 23:30
戦後インフレーション
生産力の衰退と戦時中に大量に発行された通貨量の不均衡が
爆発的なインフレーションを生んだ。そこで、通貨量の減少
のために預金封鎖と新円への切り替えを実施したが成功しな
かった。通貨量の減少はドッジラインまで引きずられること
になった。次に、生産力の回復のために傾斜生産方式を実施
した。この方式は一定の成果をおさめたが、復興開発金庫に
よる融資の開始が更なる通貨流通量の増大をもたらしたため
インフレに拍車がかかった(復金インフレ)
このような状況下で、アメリカから招かれたのがドッジである。
ドッジラインの内容は①日銀引き受けの赤字公債の発行禁止と
復金の業務停止②超均衡予算の確立③企業赤字を政府が補填し
ていた価格差補給金の廃止④単一為替レート などである。
その結果戦後インフレは終わったのだが、企業の資金不足による
倒産(安定恐慌)がおきた。
740 :
名無し生涯学習:02/07/21 00:56
価格差補給金は傾斜生産方式に導入したもので
消費者価格をさげ需要をあげ、供給のはけ口にするもので
利益のさがった生産者に損失補てんするものです
741 :
名無し生涯学習:02/07/21 03:16
選科履修生だけど、クレジットカード学生のん作れるノン?
作った人いるのん?
www4.plala.or.jp/tamamocross/kamoku/index.html
↑どうすか?
今学期落ちたら来学期その科目は無料で受けられるんでしょうか?
744 :
名無し生涯学習:02/07/21 08:12
>>743 受けられるよ。
通信課題クリアしてれば、次学期のみ通信課題も免除になる。
745 :
まじですかぁ?:02/07/21 08:43
番組のあとに入るCMがうざい。音楽だけにしてくれ。
748 :
名無し生涯学習:02/07/21 14:05
>>742 けっこう役立つサイトだね。お気に入りいれた。
>>742 人によってずいぶん主観が違うのでやはり自分で判断すべきなのは
いうまでも無いですが、まったく分からない人にとってはガイドに
なるね。 だけど余りにも感じ方が違う(笑)
750 :
名無し生涯学習:02/07/21 18:05
いきなり、16科目32単位に挑戦します。
取り易いものを選んだつもりなのですが・・・
少し多いでしょうか。
751 :
名無し生涯学習:02/07/21 20:49
>>750平均よりは多いでしょう。放送大学は社会人が多いですから。
仕事などを持っていない放送大学の学生をメインに生活するつもり
ならば良いのではないでしょうか
25日あたりから日本に台風が近づきそうです。
無事に試験を受けることがでしょうか?
個人的には延期キボンヌ
755 :
名無し生涯学習:02/07/22 01:35
>>751 ありがとうございます。
後者なので、がんばってみます。
756 :
名無し生涯学習:02/07/22 02:45
試験だ試験だワッショイワッショイ!
あー
758 :
試験だワショーイ:02/07/22 03:58
放送大学って校医っていましたっけ。
ある免許を取ろうと思っているのですが、
健康診断が必要になるようなので、校医が
いれば診断書を書いてもらおうと思ってい
るのですが。ご存知の方がいらっしゃれば
教えてください。因みに世田谷学習センター
所属です。
759 :
名無し生涯学習:02/07/22 08:52
10科目以上はとりすぎだと思う。
人間の限界を超えているような・・・。
761 :
名無し生涯学習:02/07/22 14:35
試験頑張って合格し、ベイNKホールへ行こうぜ!
書きますよ
( ̄ー ̄)ニヤリッ
763 :
名無し生涯学習:02/07/22 17:09
>>750 ..っつーか、どうやって勉強の時間配分してるの~~~??
すごすぎる。
764 :
名無し生涯学習:02/07/22 21:11
イメージの歴史はジェンダーの歴史とタイトル変えれ
美術史とおもって受講したらフェミ史じゃったよ。
765 :
名無し生涯学習:02/07/22 21:25
試験まであと少しだ~
がんばれー!!!
766 :
名無し生涯学習:02/07/22 21:44
>>759 そんなことはない。
科目を効率よく選べば,毎日残業なサラリーマンじゃないなら
それほど過酷ではない。
>>764 最終回結構おもしろかったけどね。
あの先生、NHKの「人間口座」とかでも十分やっていけるんじゃない?
よければお教え下さい・
Air univ.を1年間受講を考えておりますが、お金がなくて
CATVとかじゃなくて16CHで視聴したいのですがどうすれば映りよくなりますか?
酒豪住宅で屋根の上にはアンテナつけられなくて市販のUHFVHF対応のでも
(\5000前後)効果あるのか疑問でして、、、、ちなみに東京在住です。
769 :
名無し生涯学習:02/07/23 03:23
試験前にアフォなこと書いてすいません。私は社会人学生です。
みなさん「名刺」ってどうしてますか?
私はチバの全科ですが、勉強の参考にと仕事と全然関係ない方々とお会いする
機会が増えてきて、会社の名刺を出すわけにもいかず困っています。
近所で(できればロゴ入り)作ってくれるところがあればと思うのですが
どなたかご存知でしたら教えてください。
>>769 あなたがどこに住んでいるのかわからないので「近所」がどこなのかもわかりません。
本当、通教生ってレヴェル低いですね。
>>770 チバと書いてある
>>769 名刺用紙かってきてパソコンで作ったら?
印刷屋に頼むと100枚単位だし、そんなにはけないでしょ。学校じゃ。
ミシン目もきれいに切れるし、最近のプリンタ使えば品質はプロと遜色ないよ。
>>768 ベランダがあるならスカパーがいいと思うけど、
取り付けは無理なのかな?
古いパーフェクTVのセット(1衛星のみのヤツ)なら、中古でも
数千円で入手できるし、視聴は無料だからリーズナブルかと。
773 :
名無し生涯学習:02/07/23 09:44
>>771 プライベートな名刺は、手作りの方が好感度高いような気がする。
774 :
名無し生涯学習:02/07/23 10:09
ウチは16チャンネルで受信してますよ。UHFが受信できるアンテナともし
映りが悪ければブースターという増幅器を購入すればうつるんじゃないかな。
でも
>>772さんが言うように、パーフェクTV値段が安ければ、そちらの方が良いかもしれないですね。
一度秋葉原に行ってみたらとど゜うかな。
775 :
名無し生涯学習:02/07/23 14:33
プライベートな手作り名刺・・・イタイな。絶対欲しくない。
776 :
コギャル&中高生:02/07/23 15:06
777 :
名無し生涯学習:02/07/23 16:26
わーい
777
司書教諭の講座を今やっていますが、
放送を全部みなくても、教科書まとめて
レポートだしてもいいのですか?
779 :
名無し生涯学習:02/07/23 18:24
>>778 いいよ
僕はあなた方が知識を得てくれればそれでいいから
>772
スカパは無料なんですね、中古がどこで買えるか検索してみます・
>774
ブースター、覚えておきます。早速今から電気屋行ってみます。
774さんはそれでクリアに映ってますか?我の部屋は真南です。
お二人ともどうも有難う。でも秋葉迷いそう(笑
781 :
名無し生涯学習:02/07/23 20:21
単位認定試験の難易度は、どのくらいなの?
この前の通信指導のマークシートくらいなのかな?
スカパーは基本料金があって、仮登録(数週間)しないと見れない
んじゃない?
あさってから試験だ
わっほーー
スカパー基本料金は200円です!
ん、放送大のチャンネルは、契約しなくても映るよ。。
でも、ついでだから、善良な学生は、グリーンチャンネルには加入しよう。
放送大しか観ないのなら、もちろん基本料金も加入手続きも
仮登録もイラン。
788 :
名無し生涯学習:02/07/24 11:12
明日から試験!
「家族と生活ストレス」が持ち込み不可&記述式なので、
今、必死に勉強してる。ストレスたまる。
普段は手で文章なんて書かないから、記述は苦労するだろうなぁ。
>>786,
>>787 加入しなくても見られたんですね。つい入ってしまいました。
789 :
名無し生涯学習:02/07/24 12:23
皆テストがんばってねー
俺はもうだめぽ
790 :
コギャル&中高生:02/07/24 13:14
791 :
名無し生涯学習:02/07/24 18:18
>>789 あきらめんな!
...って自分にも言ってる(w
792 :
名無し生涯学習:02/07/24 18:40
うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ぁぁぉぉぉぉぉぉぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぉぉぉぉぁぁぁぉぁ
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああああああああああぁ
ああああああした明日から試験だあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぉぉーー
793 :
名無し生涯学習:02/07/24 21:06
事ここに至っても、勉強に集中できない私って・・・。
794 :
名無し生涯学習:02/07/24 21:13
もう開き直ってやるだけやる。
俺は今期4教科だからなんとか。
明日1限目からテストなのに2ちゃんやってる私って・・
796 :
名無し生涯学習:02/07/24 21:43
明日、プログラミング入門と、情報基礎管理学の試験。
でも、ビデオは10コマ目までしか消化してない~。
これから5+5=10×45分=450分/60=7.5時間
間に合うのか?
797 :
名無し生涯学習:02/07/24 21:49
>>796 プログラミング入門は11コマ目以降を捨てても、10コマ目までを
しっかり覚えれば合格点取れる。がんがれ!
798 :
名無し生涯学習:02/07/24 22:42
初めての試験。
ドキドキドキドキ。。。
>>796 情報基礎管理の高橋センセ、なにげにヲタっぽいね。
2ちゃんに書き込める能力があれば大丈夫、Cはクリア。
利益予測の章とか、2年前は出題されたです。
もう一度、読んでおこうね、がんばって!
800 :
名無し生涯学習:02/07/24 23:27
プロ入って言語なに?もちろんCだよね?
>>800 具体的な言語の入門ではなく、アルゴリズムとかやります。
特定の言語に即していません。
あえて言えば、多く出てくる例はPascalです。
日本経済死 バラバラに論じてるので
テーマ別にまとめるの大変だー
外国の影響についてまとめ中
>>800 あと、assembly言語とかもやります
804 :
名無し生涯学習:02/07/25 06:56
シクシクシクシク
805 :
名無し生涯学習:02/07/25 07:01
泣くな!
。。。。。。、
鉛筆余分に持ってけよ。
806 :
名無し生涯学習:02/07/25 07:03
ほんじゃま、今から
一時限目の試験に行って来るよ!
はぁ、テストが始まるよー
何回受けても緊張するなぁ・・・
でも(`・ω・´)ガンバルゾ
808 :
名無し生涯学習:02/07/25 08:58
今回が初試験です。
そろそろ行って来ます。
やっぱ緊張するわ。
809 :
名無し生涯学習:02/07/25 09:59
私も初試験でつ。はぁ、緊張する~
>>796 私もプログラム入門と情報基礎管理学を取ってます
プロ入の方は勉強不足で絶望的とも思われますが、
これから試験に行きます
頑張りましょう
811 :
名無し生涯学習:02/07/25 11:32
人生かかった試験だというに今期ほとんど講義視聴できなかった。
逝ってきます
812 :
名無し生涯学習 :02/07/25 13:47
これから生活者の経済の試験です。しかも再受験・・・がーん
前でた問題さっぱり忘れてる。思い出せないぞー!困った困った
813 :
名無し生涯学習:02/07/25 14:07
夕方の現代モード論が初テスト。
ただいま勉強中です。
皆さん、頑張りましょうね~!
814 :
名無し生涯学習:02/07/25 14:15
シャーペンは駄目と書いてあったけど、マークシート用のシャーペン(1.3mm)
を使っても注意されるのだろうか?これでマークしたいんだけど・・・。
今司書教諭の講座きいてます。飽きたよ。
半日ずっとだし。レポートどうやってかこう。。
放送見たり聞いたりするので精一杯だ。
期日までにだせるのか??やばい。
816 :
名無し生涯学習:02/07/25 15:24
今日のとこは終わりマスタ。
まぁまぁってとこ?
まだまだ頑張るぞー
817 :
名無し生涯学習:02/07/25 15:30
818 :
名無し生涯学習:02/07/25 15:35
>814
注意はされないよ
俺も今0.5のシャープでやってきた
820 :
名無し生涯学習:02/07/25 15:49
今,生活の経営終わりました。わかってるのだけで三つ間違えてる・・・。
もうだめさ,ららら・・・。
これから情報基礎管理学だ。これも再試験。
821 :
名無し生涯学習:02/07/25 16:51
地球とその歴史受けて来たよ。難しかった。2つはカンで書いた。
途中から放送見ないで勉強したからなー。
今後この科目取る人にアドバイス。
印刷教材よりもビデオが中心になってるので必ず見るように。
参考文献にも目を通しておくように。
印刷教材は、図に出てる情報を頭に入れておけばいいと思う。
てか、この科目の印刷教材は学習の流れを把握するものでしかない。
あーたぶん自分、再試験。
生物学の歴史なんて印刷教材だけ読んでりゃよかったのにな。
(初心者おすすめ科目だ)
自分高校中退だけど、大学の勉強ってもんの洗礼を初めて受けた気がするよ。
面白くなって来たから、もうちょっと時間欲しかった。
久しぶりに学習センター行ったけど、若くてかわいい女性が多かったぞ。
823 :
わーい@全滅:02/07/25 16:57
追試で、スマンカッタ!!
\\ 追試で、スマンカッタ!! //
+ + \\ 追試で、スマンカッタ!!/+
. ___ . ___ . ___ +
/. ――┤ /. ――┤ . /. ――┤+
./(. = ,= | ./(. = ,= | ./(. = ,= |
+ . |||\┏┓∩|||\ ┏┓∩|||\┏┓/ +
(( (つ ノ (つ 丿 (つ つ ))
ヽ ( ノ ( ヽ ノ ) ) )
(_)し し(_) (__)__)
ヽ(`Д´)ノ
地球とその歴史('00)は難しすぎた・・・
テキストに載ってない問題が半分以上(´Д`)
>>825 小学生じゃないんだから、「応用」くらいできるようにしたらどうでしょうか。
827 :
名無し生涯学習:02/07/25 21:31
対称性の数学はひとりぼっちでした…
828 :
名無し生涯学習:02/07/25 22:33
天体物理学入門3人
829 :
名無し生涯学習:02/07/25 22:40
応用っていうか講義ちゃんと見て理解してないとほとんど解けない
>地球とその歴史
830 :
名無し生涯学習:02/07/25 22:43
>829
んだんだ。なんだかカルトQやってる気分になったよ
831 :
3年編入生:02/07/25 23:16
カオス学入門は易しくて助かったよ。
ありがとう、合原先生。
一眠りしたよ~
ほぼ完徹で全部見ていきました(嗤)
情報基礎管理学は、13,14日目の内容がけっこうでててびっくりだった。
見ていってよかった。
プログラミング入門は、確かに前の方ばかりだったように思った。
一応、出来たような気がするが、受かってるのかな~、いつ判るかな~、
落ちてたら、後期にもいっかいチャレンジしたいが‥‥‥‥‥
833 :
名無し生涯学習:02/07/25 23:51
逸脱の社会学よむだけになってしまったな
これでパスだったらdqn救済科目だな
再試験でもうけないな
アタマに擦り込む実益ないな
834 :
名無し生涯学習:02/07/26 02:03
数学基礎論('99)
統計の考え方('00)
数学好きはチャレンジ!
835 :
名無し生涯学習:02/07/26 07:52
>数学基礎論('99)
統計の考え方('00)
みんな学習センターに行くだろうから印刷教材見て決めたらいいと思うよ
おはよ~
ところで、みなさんは後期の受験科目、決めました?
前期でプログラミング入門と、情報基礎管理学を修めていたら、次はなんか
いい授業ないですかねぇ?
無かったら、何か自然科学分野に進もうかと思います。
837 :
名無し生涯学習:02/07/26 09:53
>836
哲学、取ってみた・・・
ついてけるかな
838 :
名無し生涯学習:02/07/26 10:17
微積分入門2
3問残してしまった・・・
あーぁ、Bだな
839 :
名無し生涯学習:02/07/26 11:01
数学基礎論は本当に印刷教材を何度も何度も読み返さないとわからないね。
それでやっとこさ光明が見えてくるって感じ。
隈部先生が講義の中で「手垢がつくまで」って語ってたけど、
本当にそう。
この科目のラジオ講義は必須。
テキスト通りなんだけど、
講義がないと記号の読み方が分からなくてパニックになる。
840 :
名無し生涯学習:02/07/26 12:26
確立と統計がさっぱりわからない、
ポアソン分布の問題だけしかわからんかった。
統計の考え方の方が簡単でした。。。
本日の1時限を回避、来期送りしてしまつた。
勇気ある撤退といっておこうヽヽ(`Д´)ノ ウワーン
842 :
名無し生涯学習:02/07/26 15:07
>>840 試験中の俺の頭ん中・・・「釜江~!ゴルァ」
843 :
コギャル&中高生H大好き:02/07/26 15:24
845 :
名無し生涯学習:02/07/26 20:18
「社会福祉の国際比較」受けてきました。
解答にやたらと1が多かったんだけど大丈夫かなぁ?
前日の情報基礎管理学は失敗。ちゃんと見とけばよかった。
変にCで単位取りたくないからDにしてくれないかな。
科学と技術の歴史なんてとらなきゃよかった。
>845
わたしもそうです・・・
最後が11111とつづきました。
>845>847
わたしもです11111
849 :
名無し生涯学習:02/07/26 21:25
数学基礎論の試験は予想以上に受けにきてる人が多かった。
そして30分退室もそれにほぼ匹敵する人数でした。
どこまで書けば合格か判らない記述式で途中退室と言うことはどういうことか言うまでもない。
始めから周りの書き込む音が聞こえないんだもんなぁ…
中間レポートで甘くみすぎた人が多かったんだね。
私はなんとか表側が埋まるくらい書いておきましたが、合格点到達できるかなぁ…
ラジオ一回も聴いてないし。
851 :
名無し生涯学習:02/07/26 22:13
だれか日本の自然受けた人教えてくれ
タコ漁の現状何にした? 豊漁不漁が安定しないにしたんだけど。
やっぱ海外依存なのかなー
852 :
名無し生涯学習:02/07/26 22:36
今日の社会福祉入門、持ち込み可だったせいもあるけど、
簡単すぎて手ごたえ無し。
あんなんで単位もらっちゃっていいのか?
853 :
名無し生涯学習:02/07/26 23:17
>>852 いいんじゃん?
ガリ勉してもとれない鬼科目もあるし(藁
速読完了
あれ叩きだよね
と自己暗示
855 :
名無し生涯学習:02/07/27 00:40
十代、二十代の人も多そうでヨカタ
この時期、センターに同年代多くて嬉しいよ
856 :
名無し生涯学習:02/07/27 00:44
なんか今期から試験の会場変わってない?
今までより広いところで沢山の科目の試験を同時にやって、日程は
短期間。経費削減のためかなー
センターに知り合いいないから何が何やら
858 :
名無し生涯学習:02/07/27 09:32
時間が短い。
859 :
コギャル&中高生H大好き:02/07/27 09:40
860 :
名無し生涯学習:02/07/27 09:54
放大で司法試験に受かった人って何人くらいいるの?
去年女の人が1人受かってたのは知ってるけど。
860> 放送大学には籍をおいていたけど
確か 一次試験から 合格していたぞ
それに 司法書士の資格も持っていたし
862 :
名無し生涯学習:02/07/27 10:16
>861
ま放送大学じゃなくても大学よりは受験機関中心でべんきょしてるけどね
逆に放送大学に籍おいてなくても授業だけ訊いてる友達もいたし。もう
5年くらい前の司法試験んときだけど。
さてと、行くかな
放送大学に興味を持っている社会人です。
センター通うのに学割定期は購入できるのでしょうか?
865 :
メンタル系は女が多い:02/07/27 17:13
こころの健康科学
今期一番自信があったのだが暑さのせいかボーっとして
ソーシャルワーカーは学会資格に○をつけたり散々だった。
自己採点ではぶっちぎりの落第。
鬱だ、しのう・・・
866 :
名無し生涯学習:02/07/27 17:43
今日の成果
隣に座った女の子がかわいかった。
そんだけ。
そういえば校医のことだれか聞いてたよね。
きょう文京で健康診断かなんかについて学校医がきて8/17かなんかに保健室で行います、
という掲示があったから世田谷でもやるはずだ。
ま、だめなら文京で。
>865
定期は買えません。
回数券またはパスネットのカードなどが買えます。
名前や学生番号書くのって、試験時刻開始前にやるもんなんだろーか。
昨日、初めて一科目受けてきたんだけど、開始直後にガシガシ書いてたら
試験官が立て続けに2人くらいやって来たんですが。
……一体なんだったんだろう(^^;
単なる学生証の確認の見回りだとは思うんだけど。
さあ明日も試験だ。
870 :
名無し生涯学習:02/07/27 19:55
>>865 おれも危うく「学会資格」にマークする所だった。
4択のうち消去法で2つまで消せるんだけど、残り2つで迷う問題が多かったけど、他の人はどう?
自己採点では、ギリギリ6問正解。
問題が10問ってきびしいと思った。問題自体も難しいし。
今回はじめての単位認定試験だけど、かわいい女の子が多くて驚き。
というか若い男があんまりいない。おじいちゃんはいっぱいいるけど。
871 :
名無し生涯学習:02/07/27 20:04
>>870 四問ぐらいは楽勝だったけれど残りは手こずらされた。
というか間違えた・・・。
あの女の子たちは本当に放大生なんだろうか。
信じられない
こころの健康化学って
過去門とかレポートと比べても
難しかった気がするよ
正解がはっきりわからない
からなんとも言えないけど
ギリギリか 危ないくらいかな
憂鬱
873 :
名無し生涯学習:02/07/27 20:43
初等微分積分、答えがわからなくて2問も上記に答え無しにマーク
しちまったYO!ヽ(`Д´)ノウワアアアン
874 :
名無し生涯学習:02/07/27 20:57
俺も初等微分積分学とってるけど、
問題見た途端、眩暈が・・・。クラッシュ。
まだまだ修行が足りぬ。
>>866 今日の試験会場は加齢臭に満ちた部屋でした。
876 :
名無し生涯学習:02/07/27 21:03
マクローリン展開が2問もでてたけど、まったくノーマークだったから
おそらく俺は間違えた。
最初の方もまったく自信無し。来期頑張るさ。
877 :
名無し生涯学習:02/07/27 21:22
>>870 千葉では若い女性は少なかった。
マークシートで10問だけだとリスクが高い。
5分で解答終了してしまったし…
英語Ⅰ受けた人いませんか?
879 :
名無し生涯学習:02/07/27 21:24
福岡はびっくりするくらい若い女性が多かったが。
880 :
名無し生涯学習:02/07/27 21:26
881 :
名無し生涯学習:02/07/27 21:45
私の受ける試験が本日で終了しました。
今回の総括としては、この時期に試験を受けるのは無謀だということ。
とにかく、暑かった。
882 :
名無し生涯学習:02/07/27 21:52
初等微分積分学受けてきました.
秒殺されました…
明日の試験はがんばろう…
883 :
名無し生涯学習:02/07/27 22:05
教室内、自分以外全員英語Ⅰ受験者だった
心ぼそかった
884 :
名無し生涯学習:02/07/27 22:10
誰か初等微分積分自信のあるやつ解答キボーン。
886 :
名無し生涯学習:02/07/27 22:22
明日は宗教への招待を受験します。
受ける人どんな勉強してる?
887 :
名無し生涯学習:02/07/27 22:33
こころの健康科学、出題分野が偏ってたように思う。
たしかに難しかった・・・。
888 :
名無し生涯学習:02/07/27 22:34
今期分の試験が終わった~!
最後の線形代数Iで撃沈したけど、11科目受けて8科目は取れたと思う。
残り10単位を切ったはずだから3月の卒業目指してがんばるぞ!
889 :
名無し生涯学習:02/07/27 22:38
>868
パスネットも買えるんですか?回数券だけかと思ってました.
どういう申請すれば買えるんでしょう?教えてください.
890 :
名無し生涯学習:02/07/27 22:38
891 :
名無し生涯学習:02/07/27 22:45
>線形代数
取るだけ無駄な努力。
892 :
名無し生涯学習:02/07/27 22:46
>>869 開始前に書くように言われませんでした?
シャープペン禁止して鉛筆を貸し出してた試験官もいたからなぁ…
意思統一ができてないのかなぁ?
それよりも試験官ってほんとにセンターの職員なんだろうか?
日本語がままならない人が居たんですけど…
893 :
名無し生涯学習:02/07/27 22:50
>>892 今日は見たことも無いねーちゃんが試験官やってたぞ!
あれは誰だったんだろう?
894 :
名無し生涯学習:02/07/27 22:51
そもそも未だにシャーペンが駄目ってのがわからん。
マークシート黎明期からシャーペンでやってるけど一度も読みとりエラー
でたことない。
HBの芯と塗り方さえ守ればまず大丈夫だと思うが・・・・
895 :
名無し生涯学習:02/07/27 22:51
>>890 レポート前と試験前しか勉強しないなぁw
じつはテレビもほとんど視聴してなかったりする駄目学生。
>>891 自然の理解専攻だから一応は受けてみないと。
予定では来期に線形代数IIのつもりだったけどやめたよ。
残り単位は専攻の単位で埋めようかと。
>889
パスネットは少し情報が古い。
神奈川の交通会社のものについてだった。まあ東急、小田急と神奈川だからね。
この件は、いまだに文京に掲示してあるのだが・・
最新の情報は学習センターに確認してほしい。
898 :
おおおおおおおおおおおおおお:02/07/27 23:11
行書模試きたー 卒1年おくらそ でも景気回復しんやろな
899 :
名無し生涯学習:02/07/27 23:15
>>895 その勉強で受かるコツを教えてくれ!
教科書精読かい?
900 :
名無し生涯学習:02/07/27 23:24
900げと
ちょっと気が早いが950取った人が次スレ立てって事で。
901 :
名無し生涯学習:02/07/27 23:41
レポート前に8章までとりあえず読む。
試験前に最初から15章まで読む。きちんと読んでおく。
テキストのどのあたりにどんなことが書いてあるか大まかに知っておくのが大事。
自然の理解は持ち込み可が多いし、マークシート式だと簡単。
問題文中のキーワードを巻末の索引でページを探せば答えがたいてい判る。
邪道だから参考にしないようにね。
902 :
名無し生涯学習:02/07/27 23:52
>896
明日も文京で試験があるので確認してきます
>>892 開始後にと言ってたと思うんですけど、そういえば周囲で鉛筆の音がしていたような。(汗
単なる自分の聞き間違いか、あるいは言い間違いか、どちらかかと。
ともかくTHXです。
886>
宗教への招待は 持込だから
僕は勉強はしません
このやりかたで 間違いないはずです
905 :
名無し生涯学習:02/07/28 00:04
27日で今学期の試験はおしまい。
文京学習センターの2階への階段で
オパーイの絵を眺めるのも、しばらくおあずけです。
じじいの絵うますぎる
907 :
名無し生涯学習:02/07/28 00:38
>>901 数学系科目は計算しないと解けない問題が多いので、
マークシート式でも結構大変だよ。
>>895 線型代数1は定理や定義を頭に叩き込んでおかないと辛いかも。
908 :
名無し生涯学習:02/07/28 00:45
長岡市ね
うんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん
910 :
名無し生涯学習:02/07/28 01:58
W杯で刺激受けて次学期はドイツ語申し込んだんですけど、
難しいですかね?
保健体育だよ。
必須だからイヤでも受けねば。。
912 :
名無し生涯学習:02/07/28 03:04
マジ質問
試験範囲は基本的にテキストから出ていますか?
それとも放送内容からですか?
913 :
名無し生涯学習:02/07/28 03:47
宗教への招待、難しすぎ。
凡人のボキには分かりません。
助けてくらはい
9:15分って早いな・・・
914 :
名無し生涯学習:02/07/28 03:48
>>912 科目によると思う
個人的事情で放送見てない人の為にもテキストからが多いとは思うけど。
915 :
名無し生涯学習:02/07/28 03:55
禁断症状が出ている人が全国で100人はいると思う
テストは体に悪いね・・・・
みんなガンガロウ
916 :
名無し生涯学習:02/07/28 04:01
そろそろ受講してよかった科目を教えて
来期の参考にシル!!
917 :
名無し生涯学習:02/07/28 04:13
いくらマーク式だといっても、
テキスト持ち込み不可で解ける訳ねえだろ!
と思った科目が少々あった。
918 :
後は「環境社会学」と「雇用と法」:02/07/28 04:43
大阪センターは2時半ごろから冷房が壊れてタオルを持って受験した。
事務所はパニックに陥っていた
919 :
名無し生涯学習:02/07/28 05:21
今回で兵庫センター受験は終わり。
2学期からは姫路サテだ。
920 :
名無し生涯学習:02/07/28 06:28
921 :
名無し生涯学習:02/07/28 06:35
>>910 おれもついドイツ語Iを申し込んじゃったけど、難しくて捨てたよ。
922 :
名無し生涯学習:02/07/28 07:17
>>908 今は長岡じゃないみたいだね。芦屋だっけ?
923 :
名無し生涯学習:02/07/28 07:20
>線形代数
>取るだけ無駄な努力。
線型さ~30分でみんなぞろぞろ帰ってったんだけどどうゆーこと?みんな若い人で
自信ありげな感じに見えたけど。俺なんてギリギリまで頑張っちゃったぞ!
924 :
名無し生涯学習:02/07/28 07:32
そろそろ出発します!みんなもガンガレ~
925 :
名無し生涯学習:02/07/28 08:14
ドイツ語は面接授業の方がいいぞ!
通信は根性が必要。
さて出かけます!
926 :
名無し生涯学習:02/07/28 08:21
>>923 線型代数1は,問題そのものはそんなに難易度高くないからでは。
(大学や高専で線型代数を習ったことあれば簡単かも。)
俺の場合,計算をよく間違えるから時間ギリギリまでひたすら検算してた。
927 :
名無し生涯学習:02/07/28 08:58
高齢者の心と身体は問題5問しかなかった。
そのうち2問は間違い確定。鬱だ、氏脳・・・。
928 :
名無し生涯学習:02/07/28 10:39
>927
五問ってある意味きついな
韓国語Ⅰ→マークシート&簡単
アーツ・マネージメント→論述か?
心理学入門→マークシート&楽勝
では、行って来ます
930 :
名無し生涯学習:02/07/28 12:46
愛知は今大変!
大学の模擬講義の日と重なって、
試験会場付近まで高校生でいっぱいなり。。。
931 :
名無し生涯学習:02/07/28 12:47
生涯発達心理学、テキスト持ち込み不可なんて・・・・
932 :
名無し生涯学習:02/07/28 13:03
>928
前回の「生活文化史」は記述式で2問だった・・・
933 :
名無し生涯学習:02/07/28 13:05
>>921,
>>925 げっ、難しくて根性いるんですか。
がんばろ。
そうか面接授業という手があったんだ。鬱。
○×入門(マーク式)→時折、地雷を踏むことがあります。入門なのに・・・
935 :
名無し生涯学習:02/07/28 15:36
>>932 2問!?・・・・ロシアンルーレットのような・・・
1問間違えたらアウトじゃん。
936 :
名無し生涯学習:02/07/28 15:52
とりあえず選科でやってみようと思ってるんですけど、
通信・面接ともに取得した単位って、
あとで全科で入学した時に、既得単位として
認定されるんでしょうか?
937 :
名無し生涯学習:02/07/28 15:53
>>935 記述式は採点する人の匙加減でどうとでもなるとおもう。
通学だと教授に嫌われて落とされる事があり得るかもしれないが、
通信ならそんな心配は無いだろうし。
1問がまるまる空欄になってたら確定だとは思うが…
とにかく埋めておくことが出来れば望みはある。
むしろデジタルに切り捨てるマークシートよりもいいかもしれないぞ。
938 :
名無し生涯学習:02/07/28 15:56
>>936 されるよ.
募集要項を読んでみてね。
ただし、全科じゃないとほとんど面接は定員に入り込めない…
939 :
名無し生涯学習:02/07/28 16:01
>938さん
ありがとうございます。
面接授業は英語や福祉なんていう人気どころを受けたいので、
特に選科では入れなさそうですね。
でも、奇跡を信じて登録してみます。
>935
>937も書いてくれてるけど、マークシートと違って1か0ではないから、
ちゃんと把握さえしていれば大丈夫と思う・・・
この科目はしっかり印刷教材に目を通しておけば大丈夫かな。
「歴史」だから流れと背景を把握しておいて、あとは文章をまとめる力が
あればまあ大丈夫かと。
でも問題少ないとマジで焦るねー
941 :
名無し生涯学習:02/07/28 16:09
>>937 わっ、ホント~?
ある科目で記述2問だったんだけど、
用語を一部間違えちゃって・・(汗)
一応、2問とも、フルに書きこんだんだけど、
お願いっ!教授さま~、大サジに採点して~!!
何を勘違いしてたのか、保健体育は持ち込み可だと思ってた。
問題用紙渡されて「え?」の状態。。。バカバカバカ私のバカ!!
943 :
名無し生涯学習:02/07/28 16:44
>>942 なんかかわいいねw
30と31に試験が集中してるので最後まで気が抜けない・・・
944 :
名無し生涯学習:02/07/28 16:57
試験期間中の学習センターがあんなに混んでいるとは思わなかったよ。
席がひとつも空いてないんだもん。
普段はガラガラで快適なのになあ・・・。
945 :
名無し生涯学習:02/07/28 17:35
第1学期の試験やっと終わりましたぁ~。
14科目受けたんだけど結構きつかった。
第2学期は、もっと科目数を減らす予定です。
946 :
名無し生涯学習:02/07/28 18:04
>>944 しかもエアコンなし。扇風機だけで蒸し暑さ炸裂。
今年入学して今回初試験
8教科登録したのですが全滅の気配
続けられるか心配になってきた・・・鬱
試験中になるとレスが増えますね。
皆さん勉強しましょう。
949 :
名無し生涯学習:02/07/28 19:39
「雇用と法」の試験はワラタ。
仕事中にパチンコに行くな~っ
950 :
名無し生涯学習:02/07/28 19:46
951 :
名無し生涯学習:02/07/28 20:53
誰やー車に10円パンチしたのは