幾何入門
計算力学
楽しみだ
統計学入門
なぜ社会系?
相対論も新しい先生だね
取ろうかな?
>935
社会系でもおかしくない。
>931の追加
複素数と関数
939 :
名無し生涯学習:03/11/18 03:15
面白そうな科目増えるんだね。
もう放送大学から抜け出せないよ。
漏れも産業と技術入りなおしだ
自然と理解で出たけど
複素数と関数って、やっぱり解析学の後継なんすかね?
942 :
名無し生涯学習:03/11/20 00:00
放送大学って電験3種もらえますか?
仕事で必要なんですが
もらえません
建築系の科目がこれから増えるのかな?
「プログラミング入門」がなくなって
産技から情報系がついに消えたって感じ
電験欲しいネエ。
漏れも
948 :
名無し生涯学習:03/11/20 02:32
C言語でも教えりゃあいいのに
放送授業で
>944
増えません。
950 :
名無し生涯学習:03/11/20 07:34
産業と技術はどうあるのが一番いいんだろうね。
今所属してる自然の理解には満足してるけど、
産業と技術はあんまり魅力を感じない。
卒業するまでに産業と技術が魅力的になっていれば再入学してもいいんだけど。
951 :
名無し生涯学習:03/11/20 09:44
>>950 ご希望に添えるよう、鋭意努力致します・・・ナンチャツテ・・・。
952 :
名無し生涯学習:03/11/20 09:45
言うわけないだろw
953 :
名無し生涯学習:03/11/20 11:16
産業と技術は面接はいいのが多い
でも放送はちょっといまいち
954 :
名無し生涯学習:03/11/20 11:26
このスレどうする?
本スレに統合する?
ゲームプログラマなのでつが、
数学の歴史
初頭微分積分学
線型代数入門
確立と統計
物理の世界
科学技術と社会
カオス学入門
数学とコンピュータ
運動と力
あたりををとろうとおもっとりまつ。
3DCG関係のプログラミングを職業とされてる方、他にお勧めありますか?
>>956 私は3DCG関係のプログラマではありませんが、
現象の数理、線型代数学、認知科学も履修されると良いと思います。
なるほどありがとうございました、チェックしてみます。
>956
クォータニオン、微積、線形代数(特に行列)辺りじゃないのかな
多変数の微積分の前回の単位認定試験の問題
誰か覚えてませんか?
前回受けたのですが、ほとんど忘れてしまった。
数学基礎論の問4,誤植っぽいんだけど
「が」とあるがただしくは「か」なのでは?
来期の数学系に幾何学があるってのは本当か?
本当だ
>959
クオータニオンなんてあったんでつか、確認しとき待つ・・ってもう願書だしちゃったよ(つ_<
966 :
名無し生涯学習:03/12/17 21:49
数学はどうやったらわかるようになるんだ?
>966
勉強すればいい
どう勉強すればいいんだ?
971 :
名無し生涯学習:03/12/23 22:46
数学は
>>969しかないようだな
大学の本を持ってきても簡単なものしか解けない
辛うじて単位は取れてもなぞってるだけ
972 :
名無し生涯学習:03/12/24 00:09
金融工学勉強したい。
>>971 放送大学の数学の印刷教材は、
天下り的な記述が多いので初めて勉強する人には難しいかも。
漏れも数学はそんなに得意な方ではないので、
結構苦労しています。
具体的な勉強方法としては、
数学書を購入して勉強すると良いです。
例えば、解析学('00)の場合は、
「複素解析学概説:藤本淳夫著,培風館」を使っています。
印刷教材より解りやすいですよ。
ただ、この本一冊で解析学('00)のすべてをカバーする訳ではないです。
他にも何冊かの数学書が必要となると思います。
基本的な数学書は予め揃えておいた方がよいと思います。
全般的に役立ちそうなものは、
線型代数、微積分、微分方程式、複素解析学、幾何学に関する数学書です。
これらに関しては、大学生向けのものを購入すると良いと思います。
あと、高校の参考書なども一通り揃えておいた方が良いと思います。
これに関しては、赤・青チャートが良いかも。
その他に数学辞典なんかもあると良いと思います。
因みに漏れの使っている数学辞典は「数学小辞典:矢野健太郎編,共立出版株式会社」です。
974 :
名無し生涯学習:03/12/28 05:19
線型代数2は線型代数学になって専門科目になるね
幾何入門は統計の考え方の後継みたいだね
975 :
名無し生涯学習:03/12/28 06:34
>幾何入門は統計の考え方の後継みたいだね
全然別物のような気がするんだけど・・・
976 :
名無し生涯学習:03/12/28 06:53
線型代数学は英語講義だって。
今回は様子見だな。
>>975 まあ俺もそう思ったんだけど、on air見るとそうなってたから。
>>976 マジ?本当なら凄く履修したい!
あ、シラバスもう新しいのに更新されてるね。
線型代数学は一部英語って書いてあるけど、
長岡先生が英語で講義するってことなのかなあ?
979 :
名無し生涯学習:03/12/28 12:50
確率微分方程式を理解して、ブラック-ショールズ理論をマスター
したいのですが、どの科目を履修した方がいいですか?
981 :
名無し生涯学習:04/01/06 13:24
いやこのスレは結構いいスレに育っていると思うから次スレ欲しい。
本スレはネタスレと化しているから統合されるのは嫌だ。
982 :
名無し生涯学習:04/01/06 13:36
では、答えてください。
確率微分方程式を理解して、ブラック-ショールズ理論をマスター
したいのですが、どの科目を履修した方がいいですか?
とりあえず金融論
>>982 え?俺に聞いているの?
俺は入学したばっかりだからわからんよ。